◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1611416565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df60-rvE3)
2021/01/24(日) 00:42:45.97ID:8XSUl2Hj0
“使える英語”の習得を目的とした場合、音読には効果があるのか?について議論したい。

関連スレ【音読の効果が分からない】は、TOEIC等の受験を英語学習の最大の目的とするスレ主が立てたものだったため、前提条件に何かと制約があった。

ここではその前提条件を取っ払い、純粋に言語としての英語の上達、つまり“使える英語”の習得を目的とした場合、音読には効果があるのか?について議論したい。

前スレ【英語学習における「音読の効果」】にもこの「“使える英語”の習得を目的とした場合〜」という前提条件を無視した発言をしてくる方がいたようなので、ここでハッキリさせておきたい。

以下、>>2->>4でこのスレッドでの「音読」の定義について記しておくので、まずはよく読んでから参加してください。
くれぐれも見当違いな意見を書き込まないよう、ご注意ください。

またこのスレッドでの「音読」の定義をよく読んでいないと思われる書き込みは、基本的にスルーでお願いします。


前スレ
英語学習における「音読の効果」
http://2chb.net/r/english/1558273154/

関連スレ
音読の効果が分からない [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/english/1448683686/
2名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df60-rvE3)
2021/01/24(日) 00:43:07.21ID:8XSUl2Hj0
スレ主権限として、この件について議論する上で、あえていくつか前提条件を設けさせてもらいたい。

まず、「目指す“使える英語”の内容」なのだが、Listening(聞く)、Speaking(話す)、Reading(読む)、Writing(書く)のうち、どれかに偏ることなく、それぞれの力を万遍なく身につけること、としたい。
3名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df60-rvE3)
2021/01/24(日) 00:43:21.94ID:8XSUl2Hj0
また、「目指す“使える英語”のレベル」は次のような感じで。

英語圏の国でネイティブと対等に議論ができ、その下準備に大量の文献を読みこなし、自分の考えを整理し論文や企画書としてまとめる事のできるような英語力。

オフには人生相談をしたり、されたりするような深い付き合いとなるような人間関係が構築できるくらいの英語力。

簡単で浅く表面的な日常会話やTwitterでの短文のやり取り、はたまたTOEICのスコアは900を超えているけど会話は苦手だなどといった低レベルの英語力は目的としていない。
4名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df60-rvE3)
2021/01/24(日) 00:43:34.67ID:8XSUl2Hj0
また音読にはさまざまなやり方や段階があるが、この辺も最初に定義づけをしておきたい。
音読を肯定する場合も否定する場合も、この定義づけをしっかり行なった上で発言すること。

1. テキストあり、音声なしの音読
2. テキストなし、音声なしの音読(暗唱)
3. テキストあり、音声ありのリピーティング
4. テキストあり、音声ありのシャドーイング
5. テキストなし、音声ありのリピーティング
6. テキストなし、音声ありのシャドーイング
5名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
2021/01/24(日) 01:24:21.28ID:9aZ5YDrZd
暗唱、リピーティング、シャドーイングなら効果あるに決まってるじゃん。否定する人はほとんどいないよ。シャドーイングはたまに否定する人いるけどね。スレッドの意味ないね。
6名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 02:45:20.89ID:/cdzaQMC0
You’ve always been too damn loud, Spooky!
7名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/24(日) 15:16:09.74ID:YCVQDxd5a
>>5
効果あるにきまってるじゃん、当たり前じゃん
なのにそれらがやりづらい英単語帳が主流でベストセラー
一語一語を赤シートで隠してやっちゃいけないカタカナ音読がまだまだ主流。それに社会人はTOEIC900と表紙に書いとけば買う。内容より表紙。
当たり前ができないガイジ民族かよ
8名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 16:37:31.51ID:/cdzaQMC0
2.5.6は音読じゃないだろ
9名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f29-M0ij)
2021/01/24(日) 16:52:40.71ID:FC06gT1G0
>>4
テキストなしで音読だという音読狂信者基地外の定義がおかしいのであり、音読狂信者基地外がスレ立てして自分の教義に合わないやつは排除しようとするスレはおかしい
この音読基地外は自分の中で結論決まってて聞く耳持たないのに、音読に効果はあるのかと反対意見が出て当然のことを抹殺するのが目的のスレを立てている
音読でないものを音読と言い張って音読洗脳する宣伝スレに過ぎない
前のスレでも暴れていた音読狂信者基地外だし、スレ立てでさらに自分の都合の良いように書き換えているのか悪質
音読は効果はないが前スレの結論であり、音読狂信者基地外がいかに頭がおかしいか証明した
このスレ主は音読狂信者基地外で音読商売でもしている詐欺業者なんだろ
気持ち悪いからスレ削除申請出して二度とスレ立てするな
音読狂信者基地外は他でやれ
10名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 17:11:17.94ID:/cdzaQMC0
落ち着けお
テキストなしで音読だなんて言ってやつはいないとおもうぞ
11名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd7f-U1WJ)
2021/01/24(日) 17:38:31.95ID:hS8XhjYXd
>>8
>>9
このスレッドで「音読は意味がない」とか「シャドーイングやリピーティングを音読とは呼ばない」とかいう意見は意味がない

だって、スレ主の前提条件(>>1->>4)からも分かるように、このスレッドでいう音読というのは森沢氏の「音読パッケージ(音読をシャドーイングやリピーティングで挟みこんで行う音読トレーニング)」のことを指してるのだということが分かる

つまり、あくまでも文字がある素材(つまり書籍やスクリプトがある英文)を使うことが前提のリピーティングであり、シャドーイングなのだ
だから「音読」で問題はない

このトレーニングは、最終的には日本人学習者に多いとされる文字依存から脱却して、初見の英文でも「テキストなしでリピーティング」できるようになることを目標とした初〜中級者向けのトレーニング方法

しかし初〜中級者は最初からそんなことができるはずがないので最初は音読やテキストを見ながらのリピーティングやシャドーイング(=結局これも音読)を絡めるわけだ

という事でこのスレッドで「音読は意味がない」とか「シャドーイングやリピーティングを音読とは呼ばない」とかいう意見はスレ違い
12名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd7f-U1WJ)
2021/01/24(日) 17:46:56.63ID:hS8XhjYXd
それとここで音読は否定してるけどリピやシャドーは肯定してる人って、どんな英文でも最初からテキストやスクリプトなしでリピやシャドーができる人ってこと?(当然、初見の英文で自分のレベルよりやや上の英文)
13名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 18:38:17.33ID:/cdzaQMC0
>森沢氏の「音読パッケージ(音読をシャドーイングやリピーティングで挟みこんで行う
音読トレーニング)」のことを指してるのだということが分かる

すまん、わからない
14名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 18:50:31.41ID:/cdzaQMC0
>>12
黙読する(ぶつぶつさえも言わない)

黙読しながら模範音声を聴く(ぶつぶつさえも言わな)

模範音声を聴きながら声を出す

こういうことなんじゃないの?
15名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-U1WJ)
2021/01/24(日) 19:43:46.37ID:8XSUl2Hj0
>>14
なるほど
だとしたら、最初は声を出さずに黙読から始めるのは何か理由があるの?
なぜこの時、声を出さないのかな?

まぁ、いずれにしてもテキストのあるものを教材としている限りは「音読」でいいんじゃね?
そんなに必死になってたかが言葉に拘ることもないと思うんだけどね
呼び方なんてどっちでもいいやん

流石に音声だけの教材をリピートしたり、シャドーしたりすることを「音読」とは言ってない
16名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 19:54:51.66ID:/cdzaQMC0
>>15
>テキストのあるものを教材としている限りは「音読」でいい

だめだね、スンナ派の主張は文字読みながら声に出すことがNGみたいだから
どうやら口を開くと文字情報が頭に残らなくなる構造らしい
17名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-S/MU)
2021/01/24(日) 20:46:07.19ID:PjEPfufwd
おれ日本語でもシャドーイング出来ないわ…
18名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f29-M0ij)
2021/01/24(日) 21:24:28.30ID:FC06gT1G0
>>11
何言ってんだこのバカは
スレ主の目指さとこは>>3にあるように低レベルではないのに、お前は森沢のいい加減な定義といい、初中級者向けとか矛盾してるのわからないのか
スレ主自体が高度な英語を目指すと言いながら、なぜか低レベル情弱を食い物にしているやつの定義を参考にしてるのがイカれている
テキストなしはどう考えても音読ではない
音読狂信者基地外のスレ主とお前みたいなガイジは何でも音読に含めて日本語もわからんゴミクズ
音読はテキストありで発生するのみ
日本語の定義をおかしくするな
19名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 21:30:17.26ID:/cdzaQMC0
黙読とシャド・リピは効果あるけど音読は効果ないって言う理屈がわからんは
音読ってのは黙読とシャドを同時に行ってるようなもんだろ?

違うのかい?
20名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 21:44:58.35ID:/cdzaQMC0
>>18
78名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)2021/01/24(日) 05:07:08.48ID:n5e6RJ9id>>81>>97
If you say or read something out loud, you say or read it so that other people can hear you: I had to read the paper out loud in front of the whole school.
Cambridge dictionary
音読は音声を真似する事ではなく、暗唱のように繰り返す事でもない。辞書にそんな事書いてない。



これを音読の定義だとか言ってるガイジよりマシだと思うぞ
21名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/24(日) 21:49:04.02ID:M4Hwq1s1a
日本の英語教育の弊害じゃん
当たり前の事が当たり前にできない。
音読しない事を肯定しだすんだから。カタカナ英語を肯定するようになるんだから
22名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/24(日) 21:57:58.41ID:M4Hwq1s1a
当たり前の事を否定するようになる日本の英語教育w
喋らないことやらないことを肯定w
23名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/24(日) 22:25:09.29ID:/cdzaQMC0
>>21
いやいや、教育界では普通に音読やってるだろ
文部科学省だって音読推奨してるし
24名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/24(日) 23:21:50.91ID:M4Hwq1s1a
>>23
大半が赤シートで隠してカタカナ英語発声しながら覚えてますよ??
そういう英単語帳がベストセラーですよ??
これが音読ですか??もちろん音声無しです。ユーチューブで受験勉強動画見てくださいよ。みーんなこんな感じですよー
25名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/24(日) 23:23:54.82ID:M4Hwq1s1a
音読やりやすそうなDUO3.0はDUOだけは健闘してますけどねー
受験勉強レベルの英単語帳の話ですけど
26名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/24(日) 23:25:29.66ID:M4Hwq1s1a
>>23
でも実際はカタカナ英語。音読否定派さえ育てましたねw
27名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/24(日) 23:45:06.12ID:M4Hwq1s1a
>>23
音読推奨してるだろー、やってるだろー、日本の英語教育サイコーだろ
じゃあ、音読って意味ないんじゃね?に繋がりますよ?
そんな日本人が英語をペラペラ喋れるようになってないんだし
28名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 00:38:13.38ID:rkToDzJd0
>>24
もちろんそれは音読だよ

>>27
音読はやればいいってもんでもないし量が少なきゃ効果はない
つまり適切な方法である程度の量をやらないと効果は出ない
29名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f29-M0ij)
2021/01/25(月) 00:46:12.19ID:exfR3XAM0
>>28
いってる事が詐欺業者と同じでw
怪しい健康食品やダイエットと同じで効果が出ないのは効果が出るまでやってないからw
音読狂信者基地外って詐欺業者と同じと自分で証明したな
30名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 00:47:50.41ID:rkToDzJd0
>>25
カタカナ英語が絶対悪いってもんでもないだろ
DUOだって発音がカタカナ表記してあるしw

トヨタの社長を見習えよ
あれだけ恥ずかしげもなく堂々と話せば大丈夫だよ
31名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 00:49:49.10ID:rkToDzJd0
>>29
スンナ派は健康器具をかって一切使ってないのに効果が
出ないって文句言ってる馬鹿と同じ
32名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 00:55:59.82ID:3VzU7Ddha
>>28
音読の定義広すぎません?
いや、音読の定義は広くてもいいとしましょう。効果は下がりますよね。カタカナ英語音読で良いってのは、相手に伝える気の無い音読ですよ。音読って何のためにするのかわからないですけど、カタカナ音読では伝わりづらさは改善されない。効果は減りましたね
33名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 00:58:39.32ID:3VzU7Ddha
今じゃ音源がツークリックで使える時代とか言ってませんでした?
音源の真似をしながら音読するべき
34名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 01:09:55.24ID:rkToDzJd0
>>32
>>30参照

>>33
いくら真似しても日本生まれ日本育ちが英語圏人と同じになるのは無理、諦めろ
シングリッシュやらチングリッシュみたいにジャパングリッシュで十分、まずはそこを目指せ
35名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
2021/01/25(月) 01:19:37.46ID:KvW9pcv7d
発音がカタカナで良いなら音読しなくても良くない?
36名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
2021/01/25(月) 01:27:36.80ID:lezoM77Dd
>>34
それを英語で書いてみて。全く英文が書けない奴に勉強方法を語る資格なし。
37名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfe3-oRbG)
2021/01/25(月) 01:32:18.17ID:kH7C/65j0
音声を似せるのは当然として、ある例文本には30回音読するまで和文ー>英文をテストするなって書いてあったけど
自分のような凡人は一週間以内に30回以上読まないとまるで記憶に残らなかったわ 忘却曲線だね
38名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 01:51:44.46ID:rkToDzJd0
>>36
what's the point
Writing in English here won't earn me a single penny Spooky
39名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 10:13:27.21ID:pKnKCZ1t0
音読否定派の主張をまとめると

1、間違った発音が身についてしまう
2、音読やる暇があるなら他やった方が良い(効果じゃなくて効率の問題)
3、読みながら声出すと読書に集中できない

この3つ位なんだよな

1は、精読、音声リスニングやシャドー等をした素材を音読すればいい
2は、一日何時間もやるわけじゃないし5ちゃんやるひまがあるなら出来る
3は、個人の能力の問題だから仕方がない、止めろとしか言えないし、一般論ではない
40名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 11:48:07.15ID:3VzU7Ddha
>>34
だからといってカタカナ音読は効率悪い
リスニングにも響いてくる
41名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 11:55:15.75ID:pKnKCZ1t0
>>40
精読、音声リスニングやシャドー等をした素材を音読すれば良い
42名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 11:56:39.16ID:pKnKCZ1t0
又は、リスニングしながら音読すればOK
43名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 11:58:54.02ID:3VzU7Ddha
>>42
カタカナ音読の時間は無駄
44名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 12:00:49.22ID:3VzU7Ddha
>>41
別でする
この考えが効率悪い
45名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 12:07:45.20ID:3VzU7Ddha
例文圧縮型の英単語帳なら、テキストありなしシャドーイング、短文平易ながらリスニング、それらをしながら英単語を覚えて維持しておけます
46名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 12:22:08.99ID:pKnKCZ1t0
>>43
>>39 の2参照

>>44
>>39 の3参照
47名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 12:24:52.23ID:pKnKCZ1t0
>>45
テキストありシャドーイング、それはまさに音読です
48名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 12:28:13.97ID:3VzU7Ddha
>>47
カタカナ音読を挟む余地無し
日本の英語教育ではカタカナ音読蔓延
49名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 12:30:14.02ID:3VzU7Ddha
カタカナ音読は無駄な努力
50名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 12:32:42.40ID:3VzU7Ddha
なのに今でも赤シートで隠しながら一語一語カタカナ発音しながら覚える受験生。そういう英単語帳がベストセラー
51名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 13:46:59.17ID:pKnKCZ1t0
カタカナ発音ガ―って言うけどさあ
世の中ほぼ全ての物は初めから上手くは出来ないだろ?

蝶だって毛虫→さなぎを経て成虫になるし
自転車だって初めは補助輪つけるだろ?
そりゃ補助輪がない方が良いに決まってるけど
初めからいきなり乗れる奴はいないんだよ

母国語だって「あぶあぶバブバブ」からスタートしたろ?
52名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 14:02:31.79ID:3VzU7Ddha
>>51
音源を真似した方が良いってことの反論にならない
53名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 14:05:28.98ID:3VzU7Ddha
カタカナ音読はやらないよりマシだろうという妥協案

妥協しながらの努力、カタカナ音読の弊害

リスニングにも悪影響、スピーキングにも悪影響
効果よりも悪影響が多いカタカナ音読
妥協すると損
54名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 14:07:35.86ID:3VzU7Ddha
努力しても最終的に日本人がカタカナ寄りの英語になるのは仕方がない。
しかし、わざわざカタカナ音読を取り入れてカタカナ英語に寄せる必要は無し
55名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 14:19:28.80ID:3VzU7Ddha
なんだ日本バンザイのネットウヨクの人か
だからカタカナ音読、日本の英語教育を肯定するのか
日本バンザイするためには音読肯定派や音読じたいを裏切りそうだw
日本の英語教育に取り入れた音読=これも正しい音読だになってそうw
56名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 14:37:57.93ID:pKnKCZ1t0
>>52
音源を真似した方が良いってことには反論はしてないからな

ただシャドーやリピーのデメリットは
聴き間違えて、そのまま覚えてしまうことだよ
同音異議語とか発音してない音とかな
それを補うのが音読でもある
黙読じゃそれは補えない
57名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 14:40:03.51ID:pKnKCZ1t0
>>53
>>54

>>39 の1参照
58名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/25(月) 14:45:43.61ID:pKnKCZ1t0
カタカナ発音は日本生まれ日本育ちなら必ず通る道
逆にこれを通らなきゃゴールにはたどり着けない
回り道はない

英語教育を肯定するというより現実を受け入れろ、あてにするな
つうか過去には戻れないんだし
59名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-U1WJ)
2021/01/25(月) 17:54:47.70ID:fX3Z54IK0
議論が盛んなのはいいけど、こっちを先に終わらせてくんないかなぁ

英語学習における「音読の効果」
http://2chb.net/r/english/1558273154/
60名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 19:13:52.31ID:3VzU7Ddha
>>58
学習効果よりも思想を優先しだすんだからもういい
音源がすぐに手に入る時代に、どう考えてもカタカナ音読は必要ない。せっかく音読トレーニングするのであれば、英語音源を真似して音源すればいい話だ
思想を優先して当たり前の事が当たり前にならず否定したり肯定しだすから怖い
61名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 19:35:12.38ID:rkToDzJd0
>>60
それ思想の問題なのかねえ
じゃあ>>56に対してはどう思うの?
62名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 20:06:48.55ID:3VzU7Ddha
>>61
別々にやろうとしたらそうなるわな
誰でもわかりそうなもんだが。対策も誰でもわかりそうなもんだがな
63名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 20:08:46.60ID:3VzU7Ddha
とにかくトレーニングの仕方が下手くそ
64名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 20:33:01.29ID:CotCHYtfa
受験レベル≒英検2級、準1級
一番使う所、コアの部分をカタカナ音読するってw
一番音源で音読した方が良いレベル。
準1以上になってくると日常で使わなくなってくるんだからさw
65名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 20:33:32.03ID:CotCHYtfa
DUOとAIOやっとけばいいのに
66名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 20:39:14.50ID:rkToDzJd0
>>65
で、君はどれだけ話せるの?
67名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 20:55:06.48ID:CotCHYtfa
>>66
日本の英語教育を受けたものだからしれてるよ
やり直すなら、迷わず今のやり方で勉強するわ
68名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:21:20.94ID:rkToDzJd0
>>67
まずカタカナ英語が出来るようになってから言おうよ
最低でもネイテブ8歳児とカタカナ英語で普通に会話できるレベル
または子供向けアニメがスラスラ理解できるレベル

お前らが言ってるのは
逆上がりすら出来ないのにいきなりブレトシュナイダーやろうとしてるようなもん
内村航平もびっくり
69名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:22:35.79ID:CotCHYtfa
>>66
カタカナ音読の効果を教えて下さい
こっちは当たり前の事を書いてるだけ。
こちらの実力まで聞き出して、なぜカタカナ音読をそこまで肯定する
70名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:24:29.46ID:CotCHYtfa
>>68
それの弊害になってるのがカタカナ音読、日本の英語教育
71名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:26:05.59ID:CotCHYtfa
>>68
この人、ほんとに英語の勉強を積み重ねてきてるのだろうか
72名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:31:52.87ID:CotCHYtfa
音読の効果よ。やることによる効果を無視しだした
何のために音読するよ。カタカナ英語を少し肯定しだしたぞ
73名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:33:22.73ID:rkToDzJd0
>>71
昔英語しかしゃべれない家に数週間ホームステイしたけど
カタカナ英語でなんとかなったよ
74名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:34:50.55ID:CotCHYtfa
もうあなたに音読いらねえんじゃねえかなw
あんまりあなたには黙読も音読も関係なさそうなんだが
75名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:35:42.11ID:rkToDzJd0
>何のために音読する

俺は主に単語やフレーズを記憶に定着させるためだな
未知語を含む文とか
76名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:37:15.77ID:CotCHYtfa
英語がうまくなるためにカタカナ英語は必要なん
より上達に役に立つ事をしよう
77名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:42:28.94ID:rkToDzJd0
>>76
65名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)2021/01/25(月) 20:33:32.03ID:CotCHYtfa>>66
DUOとAIOやっとけばいいのに

 ↑
Duo3.0見たことあるの?
君の好きなDUOも単語の発音がカタカナで記載されてるぞw
でもあれは役に立ったよ
78名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:45:59.43ID:CotCHYtfa
>>75
発音を良くする為にはやらないんだw
79名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:46:48.24ID:CotCHYtfa
>>77
関係ない
音源があるぞ?
80名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/25(月) 21:49:02.22ID:g1XJE/bFd
>>56
『聴き間違える』と言ってる時点で音読以前の問題。
そもそもの勉強法が間違っている。

正しいやり方をすればシャドーイング、リピーティングのほうが、
圧倒的に効果がある
81名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:50:11.10ID:rkToDzJd0
>>79
ん?だから模範音源がある文章を音読すればいいだろって話になるんだがw
82名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:52:47.07ID:CotCHYtfa
しょぼいトレーニングも認めろやってことか
まあ効果あるでいいんじゃねえか
テキストなし(時には有りの)シャドーイングのが効果あるだろうけど
83名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:53:07.80ID:rkToDzJd0
>>80
『聴き間違えない』人ならならそもそも
音読もシャドーイングもリピーティングも不要だろ
なに言ってるんだよw
84名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:53:56.51ID:rkToDzJd0
>>82
一番良い音読のやり方は

自分が興味ある動画を英字幕出して、ぶつぶつ言い(音読)ながら観ろ
スピード落としてもいいから
85名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:55:05.50ID:CotCHYtfa
>>81
でもお前、音源使わねえんだろ
86名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:57:22.54ID:CotCHYtfa
>>84
日本の英語教育はどうしたよ?
87名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:58:14.56ID:rkToDzJd0
>>85
時と場合によるけど、大体音声あるから
88名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 21:58:39.71ID:CotCHYtfa
音源使わない音読でもいいんだって言ってるから、それを否定してるのにw
89名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 21:59:10.86ID:rkToDzJd0
>>86
ここは
>使える英語”の習得を目的とした場合
90名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 22:01:13.42ID:rkToDzJd0
>>88
音源使わない音読の場合は、記憶に定着するためのときか、
各単語の発音はわかってる場合かな
91名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 22:02:23.57ID:CotCHYtfa
受験勉強レベルの時に音源音読が一番必要だろw
一番日常でも使う英語のコアの部分なんだからw
DUOとAIO音源音読でいいよね
92名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 22:13:02.20ID:rkToDzJd0
>音源音読でいいよね

ワロタ
結局音読じゃねえかよw
93名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/25(月) 22:26:32.70ID:g1XJE/bFd
聴き間違っているかどうかは、音源をスローにする、
ディクテーションする、音読した自分の声を録音する、

など。音読するだけで、間違いに気付いたり矯正されたりすることは、
ほとんど無いだろう。時間の無駄
94名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 22:31:44.13ID:rkToDzJd0
うん、特殊能力の人には無理なんじゃね
95名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/25(月) 22:32:16.15ID:g1XJE/bFd
>>92
あんたがいつも言ってる音読って、ただテキストに書いてあることを読むだけでしょ?

感情込めろとか棒読みするなとか言ってるけど、
結局のところ音読は所詮、音読。
96名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 22:33:43.58ID:rkToDzJd0
>>95

>>84
97名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/25(月) 22:37:25.64ID:g1XJE/bFd
興味ある動画を英語字幕で見ることには賛成。

しかしいちいち声には出さず、音声と字幕に集中
98名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 22:49:45.40ID:rkToDzJd0
>>97
一度に一つのことしか出来ない奴はそのほうが良いと思うぞ
99名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
2021/01/25(月) 22:49:48.70ID:CotCHYtfa
>>92
なぜかカタカナ音読も日本の英語教育も養護しだすからな
英語の字幕で…とかいうのに
100名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/25(月) 23:03:37.68ID:g1XJE/bFd
>>98
それ、あんたがいつも言ってる音読のやり方のことだね(笑)

自分の手元にある教材なら、オーバーラッピングするわ
101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 23:11:09.14ID:rkToDzJd0
>>99
別にカタカナ音読が良いと言ってるわけじやねえよ
真似して行った結果、カタカナ発音になるのは仕方ねえっ言ってる
102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/25(月) 23:13:23.78ID:rkToDzJd0
>>100
お前は文字見ながら口開けると文字情報が脳に残らず口から出ていっちゃうんだろ

わかるよ、俺も飯食うと糞したくなるから
103名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/25(月) 23:18:51.74ID:g1XJE/bFd
>>102
あんたもね(笑)

手元にテキストがあれば、シャドーイングやリピーティングではなく、
聴き間違えるからと、ひたすら音読。

音源聞きながらテキスト読んだり、リスニングしちゃうと音声情報が鼻から出てそう(笑)
104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/26(火) 00:05:58.58ID:BekFEN+P0
>音源聞きながらテキスト読んだり、リスニング

そんなの誰でもやってるよw
105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/26(火) 00:29:15.41ID:BekFEN+P0
なんで音読スンナ派って
音読VSその他学習方法って構図になるんだ?

音読するやつは、黙読もリスニングもシャドリピも音読の10倍はやってると思うけど
106名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/26(火) 00:50:58.43ID:RkVWLT98d
>>105
10倍!?

なるほど、つまりそれは音読の効果は限定的と言ってるようなもんだわ(笑)
107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/26(火) 00:55:05.64ID:BekFEN+P0
>音読の効果は限定的

当たり前だろ馬鹿
万能薬なんてこの世にないは
108名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/26(火) 01:04:41.15ID:RkVWLT98d
万能薬は無い!音読の効能は10倍以下(笑)
109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/26(火) 01:05:35.52ID:BekFEN+P0
学習方法は10以上有るからな
110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/26(火) 01:06:40.07ID:BekFEN+P0
なんでお前らはりんごVSみかんみたいな話になるんだよ
両方適度に食えよ
111名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
2021/01/26(火) 01:17:22.32ID:RkVWLT98d
音読は言うならば、日本人の臭っいおっさん(てめえのこと、腐ったりんごとみかん)の臭っい息で、
ハアハア言ってるだけみたいなもんだからな(笑)

そんなことするくらいなら、ネイティブ美女を想像しながらネイティブの音源聴いてるほうが、
圧倒的に効果的だし、モチベーションも上がってくる(笑)
112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/26(火) 01:38:03.30ID:BekFEN+P0
>>111
で、お前はどのくらい英語が出来るんだ?
ネイティブ美女と普通に会話ができるぐらいなのか?
113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/26(火) 12:44:36.33ID:70qPuNrs0
スンナ派ってまさか
全然英語が出来ないのに音読は効果ないとか言ってるのか


まさか・・・
114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-U1WJ)
2021/01/26(火) 15:02:29.78ID:O8631ByR0
>>113
一連の書き込みを見てる限りでは、そういう方が多い気がします

英語ができないというか、それ以前の「英語ができるようになりたいなぁ〜」と思って、いろいろネットで調べてる段階の方ばかりなのだと思います(実践はまだ、もしくはまだ始めて間もない)

ただその期間が長過ぎる気がします
僕にも昔そういう時期があったので、人のことは言えませんが(笑)

「音読は気持ちいいからやっている」
早くそういう状態になれば上達は早いんですけどね
流石に最初は苦痛ですからねぇ^^;
115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/26(火) 15:27:34.13ID:70qPuNrs0
仮に音読しないで上級者になったとしても
だからと言って音読が不要という結論にはならないんだよな
音読してたらもっと早くそうなれたかもしれないし
116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fc8-DpYD)
2021/01/26(火) 20:36:10.34ID:MuzuzWeW0
I’m not in a hurry
117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/27(水) 00:04:17.19ID:sv+NfMeP0
Now hurry your ass up!
118名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
2021/01/27(水) 01:55:21.42ID:iDBoDaZzd
>>115
ならない。その音読タイムを英作文や和文英訳、ネイティブとの会話に充てたらすぐにペラペラ。
119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-U1WJ)
2021/01/27(水) 02:44:23.82ID:A3Pd087d0
>>118
その和文英訳や英作文も声には出さないの?
120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-U1WJ)
2021/01/27(水) 02:45:39.43ID:A3Pd087d0
語学の勉強なのに、ここまで頑なに声に出さないのはなぜ???(笑)
121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f33-LfLT)
2021/01/27(水) 07:35:37.72ID:Ub0uKrQD0
英語の効果的な学習法はないのだから音読でもいいだろう。
効果的とか言ってるのはすべて釣り。
122◆playRNgtQM (ワッチョイ 5f5d-rvE3)
2021/01/27(水) 09:46:18.88ID:HJA92+tf0
音読のみでTOEIC受けてみる。
123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-U1WJ)
2021/01/28(木) 02:00:39.07ID:ddvbXpes0
ようやく向こうのスレッドが終わったw
124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-U1WJ)
2021/01/28(木) 02:06:08.33ID:ddvbXpes0
さて、こちらでも音読を否定してる人に聞きたかった質問を貼ってもいいかな?

● 音読はしない!音読は無駄!と言ってる人に質問

単語や熟語、例文などを覚えるときも音読はしないの?


● 音読はしないけどリピやシャドーはやるという人に質問

教材はもしかして、最初からテキストやスクリプトが無い音声だけのものを使ってるってこと?

それともテキストはあるけど、最初からまったくテキストは見ずにリピートしてるってこと?
125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
2021/01/28(木) 02:15:00.79ID:/7iCaoBm0
>>118
お前はビラビラだろw
126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
2021/01/28(木) 10:36:23.94ID:PkgTGPir0
母国語を習う子供の絵本・児童書の音読

=外国語を習う大人のテキスト等の音読

必要かどうかはあなた次第
127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/29(金) 00:14:31.32ID:HjCrjkwi0
おーい、スプーキー\(^o^)/

早く>>124に答えろよ

どこいった?
128名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/29(金) 08:03:54.63ID:5Bb8/ZJ7d
>>124
黙読してからリピーティングする。リピーティング=テキスト見ないで音声真似する。

音読=テキスト見て声に出す。音読はしない。
129名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
2021/01/29(金) 09:34:18.80ID:nHAF5h3zd
>>125
キモ
130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
2021/01/29(金) 09:57:09.45ID:da5tAERT0
黙読してからリピーティングするのは効果ある ←うんわかる

黙読してからリピーティングして音読するのは効果ない ←分からない

リスニングして音読するのは効果ない ←分からない
131名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3a60-aNTx)
2021/01/29(金) 19:09:52.77ID:SqgIpe9D0NIKU
>>130
> 黙読してからリピーティングして音読するのは効果ない ←分からない

テキストのレベルや本人のレベルにもよるけど、効果の有る無しよりも、最終的に正しくリピーティングできてるかどうかテキストを見る必要はあるよね?

聞き取れてない箇所をテキトーにリピーティングしてても、それこそ無意味だと思うし

> リスニングして音読するのは効果ない ←分からない

これも同じ
リスニングしても必ずスクリプトを見て確認するよね?
だったら目で見るだけじゃなくて口に出してみたら?と言いたいw
132名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM3e-Au/e)
2021/01/29(金) 21:42:22.23ID:OQNnwlZsMNIKU
1、2回、確認程度に音読するなら別にいいのよ。

ところが狂信者の中には『音読こそが最高の勉強法!』とまで主張するバカまでいて、
それに騙され、音読に最も勉強時間を割く被害者まで出てくる始末。

ほんと音読は時間の無駄だね。
133名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5e5a-X97i)
2021/01/29(金) 23:23:43.45ID:HjCrjkwi0NIKU
>音読こそが最高の勉強法!

少なくともこのスレ(前スレ含む)にはそんな事主張するキチガイはいないぞ
お前は誰と戦ってるんだよ
134名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-K58+)
2021/01/29(金) 23:31:12.29ID:/f4aWudzdNIKU
正しい音読はかなりのトレーニングだよ
特にリスニング力あがるね
135名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM3e-Au/e)
2021/01/29(金) 23:46:10.01ID:fIdgeXQnMNIKU
リスニング力上げたけりゃリスニングするのが一番。
今は音源速度を上げ下げできるし。

黙読による速読を身に付けて英語力を上げた人もいるな。
音読が効率的なトレーニングなんて具の絶頂だわ。
136名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5e5a-X97i)
2021/01/29(金) 23:49:03.80ID:HjCrjkwi0NIKU
>>135
でもお前英語できないじゃんw
137名無しさん@英語勉強中 (ニククエW c596-rFzU)
2021/01/29(金) 23:49:15.37ID:lg88pn200NIKU
>>135
根拠は?
138名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
2021/01/29(金) 23:50:18.97ID:OhRZtL8U0NIKU
愚の骨頂
自分は「ぐのこっちょう」と音で覚えているからまず大丈夫だが、音読したんだっけな
とりあえず、音で覚えるのは大事ね
139名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM3e-Au/e)
2021/01/29(金) 23:50:49.32ID:fIdgeXQnMNIKU
あっ間違えた、愚の絶頂。

音読なんてしてたら黙読するスピードも遅くなるし、
記憶力も落ちる。音読なんかしなくても速読と暗記力を高められるようにしろよ。

誰でもできるようになる(音読狂信者を除いては)
140名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
2021/01/29(金) 23:52:58.59ID:OhRZtL8U0NIKU
愚の骨頂ね
とりあえず10回ほど音読してみてはどうだい
141名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM3e-Au/e)
2021/01/29(金) 23:57:02.73ID:fIdgeXQnMNIKU
な、これでまともなオツムを持っていれば、愚の骨頂、
君もいちいち音読しなくても(黙読で)この言葉を習得できた。

音読は時間の無駄ということがよく理解できたはず。
142名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6632-lieV)
2021/01/29(金) 23:58:45.97ID:gVB/f5sS0NIKU
>>141
素晴らしい事例です
143名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
2021/01/30(土) 00:16:06.15ID:19QpeBNRd
>>141
あんたスゲーな(笑)
メンタリストDaigoみてえな誘導力だな
144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
2021/01/30(土) 00:28:05.20ID:cYJogW3X0
正直草

それはそれとして、暗記力という言葉が出たけど、音読やシャドーイングで向上が望める発話速度は暗記とも大いに関係がある
たとえばフレーズや例文を覚えたいとして、音によって瞬間に記憶出来るのはわずか2秒ほどの範囲でしかないので、発話速度が遅いとごく短い範囲しか一度に記憶できないことになるので、学習効率がめちゃめちゃ悪い
145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 00:36:12.02ID:8xP2qjQw0
>>141
お前は幼稚園も小学校も行って無いのかw

無菌室にでも入ってたん?
146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
2021/01/30(土) 00:51:18.88ID:uacDGY/N0
>>141
覚える → 忘れる → 間違える → 覚える ・・・ この繰り返し

音読は不要!まさしくあなたの勉強法は脳科学的にも合理的です!
147名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FFc9-K58+)
2021/01/30(土) 01:21:57.88ID:mo8v0KE5F
実際に声出さないとSpeakingの練習にならんだろー
で副次効果としてリスニング力も上がるよってことよ
だって自分に口から出た正しい発音聞いてんだから
あとやっぱ実際に口から出すっていうアウトプットはカタルシスも生むんだよね
これは黙読じゃ無理よ
148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/01/30(土) 01:26:52.70ID:bK5CAQLF0
>>135
「英語力を上げた人もいる」って・・・
またネットで見つけたの?(笑)

で肝心のあんたはどれくらい英語力があんのよ?
149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/01/30(土) 01:36:48.83ID:bK5CAQLF0
>>139
だからその音読をしてる人は黙読は一切してないという謎の前提、どうにかなんないかな?

あんたが1つの学習法を狂信的に信仰してるからって他の人もそうだとか思うなよ・・・どういう思考回路してんのよ(笑)

音読は英語のトレーニング
黙読は楽しみの読書

まったくの別物
後者は下手すると好きな本を1日2時間以上は読んでるかもだけど、前者は英語学習の一番最初のウォーミングアップとしてせいぜい20分程度
無駄な時間だとは思えないね
150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/01/30(土) 01:42:35.47ID:bK5CAQLF0
>>147
いや音読はスピーキングではなくて、どちらかと言うとリスニングやリーディング(高速で直読直解する力の向上)に効くトレーニング

スピーキング力をつけるには場数を踏むことだと思うよ
独学だったらオンライン英会話しかないね
151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-bDzS)
2021/01/30(土) 14:03:05.14ID:W/VLcWxJ0
以前英語初心者だったころ受験英語で染みついた
「日本語に訳しないと意味が分かった気にならない」
「そのためにどうしても文章を行ったり来たり返り読みをしてしまう」
という癖がとれずにだいぶ苦労した。
要はどうしても日本語に訳してしまうという頑固な習性に悩んでいた。
それで優しい文章で音読するということを繰り返して、直読直解できるように相当練習したな。
音読は返り読みできないので頭から意味を取っていくしかない。
発音の練習は別に教材を買って並行して進めた。
科学的な効果はわからないけど自分にはいい練習だったと感じている。
152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 14:37:12.40ID:8xP2qjQw0
スンナ派に質問

アナウンサーの訓練生は毎日練習で音読します
プロのアナウンサーは毎日本番前に原稿を音読してます

さてこれは無意味なのでしょうか?
153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6629-6kYC)
2021/01/30(土) 21:12:08.11ID:5rfDfY5E0
>>152
アナウンサーは原稿朗読自体が仕事だから、朗読訓練してるだけで、日本語学ぶ為に朗読しているわけではない
あまりに基地外論理で知能が絶望的な池沼だな音読信者って
154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 21:23:09.52ID:8xP2qjQw0
>>153
アナウンサーの仕事は原稿朗読だけなのか?
原稿朗読だけだとしても、日本語が完全出来るんなら何度も原稿を音読する必要は無いはずだよなw
155名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/30(土) 21:27:24.47ID:Tnay/83Pd
>>151
I bought some fruits in bulk on line.
私は買った フルーツを まとめ買いで ネットで

日本語に訳そうが黙読だろうが返り読みなんて中学生の頃からやった事ない。音読は英語が苦手だった人向きの勉強方法なのかもしれない。知らんけど。
156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 21:41:18.76ID:8xP2qjQw0
本番で原稿朗読するようなアナウンサーは失格

アナウンサーが本番前に原稿を何度も音読するのは原稿を暗記するため

な、これで音読の重要性がわかったろ?
157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 21:43:42.92ID:8xP2qjQw0
>>155
せめて20語以上で
158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-bDzS)
2021/01/30(土) 21:52:14.89ID:cmefQjsV0
>>155
大学受験では和訳問題がたくさん出るからねえ。
大学に通るためには英文を自然な日本語に直すことを訓練される。
授業でも英文の意味を理解しているかどうか確かめるために日本語で意味を言わされた。
このせいでのちのち苦労した。
まあ私に英語の才能がないからだろうけど。
159名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/30(土) 21:55:57.79ID:i8JZWP/Ld
>>131
>テキストのレベルや本人のレベルにもよるけど、効果の有る無しよりも、最終的に正しくリピーティングできてるかどうかテキストを見る必要はあるよね?

聞き取れてない箇所をテキトーにリピーティングしてても、それこそ無意味だと思うし

聞き取れないって一度黙読してるんだから、テキスト見る必要ないんだよ。もし一度見ても聴けないレベルならそれはリピーティング向きじゃない。リピーティングって聴くより話す為の物だから。


>これも同じ
リスニングしても必ずスクリプトを見て確認するよね?
だったら目で見るだけじゃなくて口に出してみたら?と言いたいw

リスニングしてる時はリスニング目的でしか勉強しないし、スピーキング目的ならそれしかやらない。スピーキング向き教材はリスニング向き教材より下の物を使うのが一般的。話す方が難しいからね。なんか勉強方法が効率悪いしめちゃくちゃ。
160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 21:59:28.73ID:8xP2qjQw0
>>159
>every single words


おい、スプーキーお前は音読しないから
こういう間違い書いて、指摘されても何が間違ってるかすら気が付かないんだよ

音読したくても、シェアハウスだから出来ないのか?
161名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/30(土) 22:11:33.80ID:En9To2htd
>>130
黙読してからリピーティングして音読するのは効果ない ←分からない

黙読した後音声真似したのになんでもう一度テキスト見る必要があるの?ネイティブの発音やらイントネーションも真似してる訳だよ。黙読では発音やイントネーションはわからないでしょ。だからわざわざ音声使ってるの。一度黙読したのは聞き間違いをふせぐ為。リピーティングした後に音読する位ならば、リピーティングしたやつをもう一回言うよ(暗唱)

音読信者は効率悪いやり方してるんだね。
162名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
2021/01/30(土) 22:20:28.93ID:hg5VnUrDd
>>150
音読はアウトプットじゃないからね。実際口に出すならネイティブと話すか独り言が英語の滑舌練習と英作能力とどっちも使うから、音読より現実的。
163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 22:30:16.97ID:8xP2qjQw0
>>161
452 名前:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-by6Z) 2021/01/21(木) 12:14:00.18 ID:BR7xYpKTd451
私は親も彼氏も小金持ちだから働かなくて良いんだよ。


スプーキーw
無職子供部屋未使用おばさんのお前には音読不要どころか英語能力も要らねえだろw
164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6629-6kYC)
2021/01/30(土) 22:59:28.83ID:5rfDfY5E0
>>156
アナウンサーは原稿暗記なんかしてかないが
お前はアナウンサーの前にプロンプターがあって前向いて原稿読んでることも知らず、暗記してると思ってたんだ
恥ずかしいね無知の馬鹿って
165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/30(土) 23:30:27.39ID:8xP2qjQw0
>>164
ほおおおおw
じゃあ舞台役者が台本音読するのはあれはなんでだ?
落語家は?漫才師は?

あいつらみんな舞台で原稿読んでるの?


お前学芸会ではいつも木の役だったろw
166名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
2021/01/31(日) 00:09:31.43ID:LM40pnz3d
公共電波のニュースキャスターや大衆の面前で喋ることを仕事にしているプロと、
英語学習を一緒くたにしている時点で音読信者の脳ミソはたかが知れてるわな。

そもそも音読しなけりゃ暗記できない、理解できない、
そこの君たち、そんな脳ミソになりたくないだろ?
167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 00:16:35.58ID:/biF4leH0
>>166
ほほおおおおw プロw
じゃあアマチュアは?

お前はガキの頃から陰キャだったろ、だから
学芸会では無生物やセリフのないの役ばかりだったんじゃね

俺は美少年で人気者だったからいつも主役だったは
だからセリフ覚えるために台本を音読いつもしてたよ

陰キャはいいねえw
168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 00:18:25.21ID:/biF4leH0
>そんな脳ミソ

セリフ覚えるために台本を音読しねえやついなかったはw
169名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
2021/01/31(日) 00:23:17.83ID:LM40pnz3d
美少年(笑)

『音読には効果がある!』と同じくらい信憑性が低い

(^-^;
170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 00:32:33.37ID:/biF4leH0
まあ、美少年は置いておいて

台本覚えようと思ったら普通は声に出すよ、もちろん声が出せる環境にいればだけど

つまり音読は効果あるのさ
171名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
2021/01/31(日) 00:47:38.73ID:fsvQtI9Td
美少年(笑)

ニュースキャスターや演劇やら舞台やら、そりゃそうさ、
大勢の人前でてめえの声を晒す、声に出して練習するのは当たり前だわな。

翻って英語の学習者は極一部の人と話すという人がほとんど、
わざわざ音読する必要はないわな(笑)

自分の学芸会の台詞を覚えるのに効果があった!
ああ、そうですかあ(笑)
172名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
2021/01/31(日) 00:51:54.31ID:0QSHrgp3M
『学芸会の台詞を覚えるのに音読は効果があった!』

やべえな、こいつw
173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 00:53:22.07ID:/biF4leH0
>>171
どうでも良いけどさあ、スンナ派って働いたこと無いの?
プレゼンとかする時に資料読みながら声に出して練習したり覚えたりするだろ?
コンビニバイトとかライン工しかやったこと無いの?

悲しいねえ(笑う)
174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
2021/01/31(日) 00:56:18.63ID:IsKNNCtP0
>>173
普通の人はそういうことも脳内で処理しますよ(苦笑)
175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 00:57:14.92ID:/biF4leH0
>>174
東大出のやつも声に出してプレゼン資料読んで覚えてたけどw
176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
2021/01/31(日) 01:00:53.67ID:IsKNNCtP0
>>175
プレゼンはアウトラインを纏めたら、いちいち声に出したり暗記しませんよ(苦笑)

東大という名前を出せば人を納得させるとでも思っているのでしょうか(笑)
177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:02:46.74ID:/biF4leH0
>>176
プレゼンじゃなくても

一流国立大出のやつも研修中に資料声に出して読んでたけどw


結局、陰キャ底辺には音読要らないだろってことじゃん
178名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
2021/01/31(日) 01:04:08.21ID:sqRBlHoZd
ウソをついてまで何が何でも音読には効果あると思わせたいこいつ、何者?w
179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:05:10.63ID:/biF4leH0
そう言えばこの前役所行ったら国家公務員も声に出して条文読んでたはw
国土交通省だけどw
180名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
2021/01/31(日) 01:08:07.40ID:clPO+4zuM
情報処理能力が高い人ほど、脳内で情報を処理する。
時には声に出すこともあるが、音読が速読に優ることはない。
181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:08:52.45ID:/biF4leH0
まあ国交省の役人はバカばっかだけどなwww
182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:10:22.43ID:/biF4leH0
東大生だってアイツラ決して頭良くないよ、記憶力が優れてるだけw

どうやって記憶するかって聞いたら音読するんだってさwww
183名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
2021/01/31(日) 01:11:54.77ID:sqRBlHoZd
美少年(笑)

東大(笑)

国家公務員(笑)
184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:13:27.48ID:/biF4leH0
いや、勘違いするな俺は東大出でもないし国家公務員でもないからwww
185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
2021/01/31(日) 01:16:09.10ID:IsKNNCtP0
美少年の俺や東大生や国家公務員が音読をしていたから音読には効果がある

でもいろいろと突っ込まれたから、東大生や国家公務員はバカ

この一貫性の無さ、このスレを読んでいる人なら音読信者の主張がよくおわかりでしょう(苦笑)
186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:18:57.90ID:/biF4leH0
>>185
音読の対義語は黙読
黙読の概念が誕生したのは明治になってから
明治の前半までは読書と言えば音読w

音読して育った馬鹿だらけでよく産業革命や日露戦争勝利やら成し遂げたなあ
黙読してたら世界征服してたってかw(笑)
187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:21:07.12ID:/biF4leH0
>>185
馬鹿でも音読すれば
東大生や国家公務員にすらなれるってことだからなんら矛盾してないぞw
188名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
2021/01/31(日) 01:24:02.42ID:sqRBlHoZd
ほんと矛盾だらけで、全く音読の優位性を証明できていない(笑)
189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:28:39.71ID:/biF4leH0
でもどこが矛盾してるか言えないんだろ(笑)
190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
2021/01/31(日) 01:32:08.39ID:IsKNNCtP0
>>186
明治時代の人達は音読ではなく多読によって英語を習得しました。

決して音読によって英語を習得したのではありませんよ。そもそも音源がありません
191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:34:07.37ID:/biF4leH0
>>190
「読み書きそろばん」って言うけどこの「読み」って音読のことだから

音読のおかげで我々の先人は開国後わずか30年で白人国家に勝利したという事実を忘れてはいかん
192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
2021/01/31(日) 01:37:50.89ID:IsKNNCtP0
読みイコール音読、ではありませんね。黙読もあります。

英語の音源の無い明治時代は尚更です。
193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:40:22.07ID:/biF4leH0
>>192
「読み書きそろばん」って言われてた頃の話なw
今どきそろばんやらんだろ

明治時代の前半は読書と言えば音読なんだよ、ググってみ
194名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
2021/01/31(日) 01:40:29.91ID:clPO+4zuM
音読信者の屁理屈ばっかり。
誰も信用しない。
195名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FFc9-K58+)
2021/01/31(日) 01:44:22.36ID:cVO+LeK/F
音読否定はマジでちゃんと聞き取れんのけ? 喋れるんけ? のぉ?
196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:44:54.45ID:/biF4leH0
>>194
ひとの話は信用するな、それにここは5ちゃんだぞw

自分の体を使って証明してみろ
197名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
2021/01/31(日) 01:45:46.19ID:clPO+4zuM
速読 >>> 音読

これだけは断言しておく
198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 01:47:35.60ID:/biF4leH0
>>197
同じ時間やるなら音読だろうな
199名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
2021/01/31(日) 02:06:19.23ID:3EUYCYQCd
音読信者、論点ズレまくり(笑)

東大生は(笑)
国家公務員は(笑)
明治時代は(笑)
200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 02:16:48.32ID:/biF4leH0
興奮すんなよw
201名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/31(日) 02:57:50.25ID:pydR28zzd
今時美少年なんて言う?お年寄りしか言わないよ。
202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 03:28:00.19ID:/biF4leH0
>>201
子供部屋未使用おばさんのくせにジャニーズ知らんのか
203名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FFc9-K58+)
2021/01/31(日) 03:37:18.03ID:cVO+LeK/F
音読否定派ってgirlとかpearlとかworldなんかを正しく発音できなそうw
204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
2021/01/31(日) 08:32:39.89ID:7qTEZkJ50
音読否定派って発音の練習はしたことないの?
LとかRとかTHとかVとかFとかいろいろ舌や唇の動きがどうで、とか基本を身に着けたうえで
それを実践で鍛えるために実際の単語や文章を何度も読んで練習するだろ。
黙読では練習できないし、発音は数をこなして慣れるのが必要なので音読が効果的。
英語らしい発音ができるようになったら実際に声に出して読むのが快感になってくる。
205名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
2021/01/31(日) 10:46:48.87ID:tlJ1Y0rad
>>204
発音は音読ではやらない。リピーティングでやる。

音読 文字を目で追いながら声に出して読む事。

リピーティング 音声を聴いて真似する事。
206名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
2021/01/31(日) 10:56:53.78ID:tlJ1Y0rad
https://media.studytown.jp/english-study-method-repeating/
リピーティングを行う際に最も重要なのは、絶対にスクリプトを見ないことです。スクリプトを見ながらの実践は、リピーティングではなくただの音読になります。
207名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
2021/01/31(日) 11:23:27.62ID:tlJ1Y0rad
信者は音読と発声の区別がつかない。発声=音読だと思ってる。
208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
2021/01/31(日) 11:30:07.00ID:7qTEZkJ50
>>207
発声するのに音読が効率的だということなんだけど。
209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 11:39:25.47ID:/biF4leH0
>>205
文字見なかったらそれが間違ってるかどうかわからないじゃん
同音異義語とかほとんど発音しない文字とか細かい部分が覚えられないんだよ
ネイテブでさえ聞き取れない部分だってあるのに
だからお前の英語は間違いだらけなんだよ
210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
2021/01/31(日) 11:52:31.61ID:7qTEZkJ50
>>205
音読の方が圧倒的に量をこなせる。
手軽だし。
211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 12:02:26.83ID:/biF4leH0
音読スンナ派は家の壁がペラペラなんだろ
木造アパートやシェアハウスじゃ音読はきついだろ

その点音声聴きながら発音は歩きながらでも出来るからな
音読だと難しいけどw

この季節じゃあ公園とか寒くてきついし
店や図書館じゃ出来ないし
212名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
2021/01/31(日) 12:34:37.41ID:Lahzpidcd
>>210
じゃあ他の信者とは意見が違うみたいだね。他の信者はただ読み上げるだけでは効果ないと言ってる。
213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 12:45:58.20ID:/biF4leH0
922名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)2021/01/23(土) 01:40:37.53ID:3R7/gNsKd>>926>>927
良く考えたら音読はやっぱり頭使わない。英語を英語のまま理解してるし文法は頭に完全に入ってるし。
sとかaとかtheみたいな細かいやつは間違えるけど基本英語脳。


これが典型的なスンナ派の勘違い
末尾Sや冠詞、前置詞、無音部分、などを音読しないから覚えられないんだよ

そこ間違えて英語脳もクソもねえんだよ
214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/01/31(日) 13:44:25.86ID:Ft6fPr2e0
>>205
>>206
それは当たり前
要はそれが最初からできるのか?って話

英文のレベルと自分自身のレベルにもよるけど、話を単純化するために、学習者のレベルをこれまでまったく英語の勉強をした事がない中学1年生としようか

この子に中学1年生の教科書を一切見ずに音声だけでリピーティングしてごらん?と言ったら100%できないよw
下手すると大学まで出てる社会人でも同じ
英語が話せない世の中のほとんどの日本人に同じことをやらせても、多分ほとんどの人ができないはず

それほどテキストなしリピは難しい(シャドーの方が簡単)

こんな状態で最初から音読(音声の有る無しを問わずテキストを読むこと)なしでやるのは絶対に厳しいね
というか効率が悪い
というか危険だね

最初は流れてくる音声をしっかりテキストで確認させないとダメ
冠詞や三単現や複数形のsなんかを1つ抜かしてもダメだし、語順や副詞の位置なんかも正確に把握しないとダメだし、発音の確認も最初は目でそのwordを見ないとね

そもそも言語は目と耳と口、すべてを使わないとダメっしょ?
学習効率も悪くなる
215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/01/31(日) 13:50:22.35ID:Ft6fPr2e0
>>207
その「信者」って言葉やめなさいってw
そもそも何の信者なのよ?www

音読は昔から語学学習の基本中の基本
つまり音読は王道

それに反旗を翻すのは勝手だけど、「信者」というのはどの分野でも異端に対して使う言葉だから、どちらかというと音読を否定している側が「信者」&「信仰」という言葉がよく当てはまるんだよ?(笑)
216名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/31(日) 14:03:24.59ID:ETHWn4hCd
>>214
それは当たり前って。質問されたから答えただけなんだけど。話の流れを読もうよ

いきなり声に出して読むなんて出来ないから黙読しながら聴くのが先でしょ。初めて英語習う人は読み方さえわからないんだから。knife←これの読み方もわからないのに音読しろとか無理なんだよ。いきなり中学一年生ではとか条件が刷り変わってるけど。
217名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/31(日) 14:11:13.12ID:ETHWn4hCd
黙読しちゃいけない事になってんのか?聞かれたのは、『あんた』はどうやってんの?と言われたから、答えたんだけど。

音読否定派が黙読を否定する訳ないでしょー。信者って理論めちゃくちゃ。上のブログ主は中学生一年生に向けて書いた訳じゃないでしょ。理論がめちゃくちゃ。
218名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/31(日) 14:23:17.27ID:ETHWn4hCd
十分なインプットと発音習得をしたら、音読しないでネイティブと会話した方が良いよ。余計な訓練やってるからいつまでも話せない。話し相手がいないなら英語で独り言でも良い。
219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/01/31(日) 14:24:05.63ID:Ft6fPr2e0
>>217
その前にあんた、このスレッドの説明を読んだんか?
それこそスレチだろw

それと基本的に「信者」とか「信仰」とかいう謎の言葉を好んで使ってるのは音読を否定してる連中だけ
220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/01/31(日) 14:26:51.11ID:Ft6fPr2e0
>>218
だからその

音読をやってる人間はネイティブと会話してない
とか
音読をやってる人間は黙読で多読はしてない

とかいう謎の仮説がそもそも意味不明w
221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 15:01:32.82ID:/biF4leH0
>>218
だけどスプーキー、お前全然英語出来ないじゃん
222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
2021/01/31(日) 16:00:46.48ID:e4crzu/N0
リピーティング(テキストを見ないものとして)も難しいからね普通に
半ば暗唱のようなものだし
シャドーイングは初心者がやるのは無謀と書いたけど、リピーティングはまた別の方向性で難しい
短めに区切るなりして難易度の調節もできなくはないが
さらに、リピーティングは一通り聴いてから繰り返すという性質上、音声に付いて即座に繰り返すシャドーイングと比較すると、自分の脳内の音声がそのまま出てしまう危険性も高い
ある意味ではシャドーイングより難しいし、上のブログにあるように上級者向けと言っても良い

いずれにせよ、シャドーイング・リピーティング共に、下準備をしっかりしてからやるというのは注意したいね
223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-SnIz)
2021/01/31(日) 16:26:50.41ID:cpaQhPQJ0
>>3
君それ出来るの?
そこまで行けば邦画やドラマの同時通訳も出来るだろうな
日本人でそこまで行くには1日中勉強して30年かかるらしい(植田一三 談)
224名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/01/31(日) 16:28:37.61ID:J+VK6vArd
>>222
リピーティングは聴いた物を覚えておかなければならないからある意味難しい。最初は黙読+リスニングで準備しないと出来ないね。とは言え短文はそうでもないよ。

駅はどこですか?
(値段は)いくらですか?
ここで食べます。

みたいな初級者向けだとポーズがついてる事が多いからそこまで大変じゃない。
225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/01/31(日) 17:21:33.62ID:/biF4leH0
例えば歌の歌詞を覚えるとしよう

1、歌詞カード見て声に出さないで覚える
2、歌詞カード見ながら歌って覚える

100人中99人が2だろw
シナイ派lってガイジなの
226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
2021/02/01(月) 10:54:42.40ID:rYJIoSq+0
さまざまな英語のテキストの本書の使用方法に
音読しろって書いてあるんだけど、

英語のテキストの執筆者ってのはそろいもそろって音読教の信者なのかね?
227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/01(月) 13:52:06.99ID:L2tiWL1G0
>>226
自分よりもずっと英語ができる人間にそんな事言ってもねぇ^^;
アホの子みたくなってますけどw
228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/01(月) 13:53:29.21ID:L2tiWL1G0
>>226
で、君は何の「信者」なのよ?
229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
2021/02/01(月) 15:23:00.07ID:rYJIoSq+0
>>227
え?
音読を勧める人の事を音読教「信者」って言うんだろ?
能力関係あるの?
230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
2021/02/01(月) 17:35:49.24ID:rYJIoSq+0
>>228
俺かい?
俺は俺の旗を振ってる
231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/01(月) 17:40:30.47ID:L2tiWL1G0
>>229
んっ?「勧める人」が信者????
意味わかんね

「勧められて入信した人」が信者だろ?
「勧める人」は教祖だろw
232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/01(月) 17:43:47.49ID:L2tiWL1G0
>>230
白旗振ってんの?
もう英語の上達は諦めたんかい?w

本当に語学って、習得のスピードはセンスが関係するからさ、まぁ地道に頑張れよw
233名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/02/01(月) 18:39:14.50ID:RkZI8jg+d
本書いてるからってペラペラとは限らないからね。むしろ実際に話す所を見せてるYouTuberが信憑性ある。
234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/02/01(月) 20:25:20.56ID:d735+IWQ0
>>231
教祖だけじゃなくて信者も入信勧めると思うぞ、
昔近所の草加学会のババアがうざかった
235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/01(月) 22:31:20.71ID:L2tiWL1G0
>>234
>>231
ってことはこのスレッドではどちらかというと音読否定教の人間がメチャ必死になって布教活動してる、という印象が強いんだけど、これは音読否定教への入信を勧めてるってこと?

これ、絶対に入らなきゃダメかな?^^;
今のまま音読してちゃダメかな?
入信しないと呪われたりすんのかなぁ?
メチャ不安なんですけどw
236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/02/02(火) 00:07:09.88ID:GTDsgJ1Y0
>>235
心配すんなよ、音読は効果あると思うぞ
237名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW 3a60-aNTx)
2021/02/02(火) 02:38:06.23ID:wIl927RW00202
>>236
いや、あんたも音読否定教の信者にならないと痛い目に合うかもよ?
英語学習はズバリ「信仰」だからねw

いかに楽に英語を習得するか?

毎日こればかり考えていて、いつまで経っても実行に移さず、いつまで経っても英語が上達しない・・・

こういう悪循環にハマるとついつい何かにすがりたくなっちゃうんだよね^^;
238名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
2021/02/02(火) 19:39:10.27ID:GTDsgJ1Y00202
なぜスンナ派がここまで頑なに音読を拒絶してるのか不思議で仕方なかったけど
それがやっとわかったよ、ちょっと背筋が寒くなったけど

マルチタスクがこなせない人
いわゆるアスペルガ―症候群ってやつ
話聞きながらメモとったり電話しながら運転したりするのが苦手とか

アスペの人たちは必ずしも知能が劣ってるわけではないから
むしろ学校の成績は良かったりするし
仕事も内容により素晴らしい成果を上げる人もいる

このような人たちの、外国語学習方法だと
黙読やリスニングのように1点集中形の学習はまさにうってつけ
2感を使うシャドーイング等は難しく感じられ、
3感を使う音読はまず無理

音読は「文字を見て文章を理解する」「読み上げる」「声を聴く」
という典型的なマルチタスクだから

脳がパニックを起こすだけだから音読はやめた方が無難かもしれない

【マルチタスク アスペルガー】で今すぐ検索
239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/02(火) 23:12:17.92ID:wIl927RW0
>>238
なるほど
妙に説得力があるけど、そもそも言語処理自体がマルチタスクなんだけどね

もともと2つ以上のことを同時にこなさなければならないのが言語処理

聞きながら理解して、即座に自分の考えをまとめながら話す

ただこのマルチタスクを、その都度いちいち意識して行っているようでは、その言語はコミュニケーション手段としては使えない

母国語だったらこうした能力は自然に身につくけど、第二外国語だとそうはいかない

その処理を無意識のレベルで高速で行えるようにするためのトレーニングが音読
スピーキングや発音のトレーニングではない
240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d17-f9mH)
2021/02/03(水) 16:29:57.59ID:t2Zoz6Df0
英語がわかるかどうかでネットで入ってくる情報が段違いに変わる
http://2chb.net/r/news4vip/1612332569/11
241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/03(水) 16:48:42.83ID:BEqnrw5W0
何でもいいけど、音読否定する人ってなぜ他人にそれを強要しようとするんだろ?
わざわざ下記のようなスレッドを立ち上げてまで主張することか?

音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1
http://2chb.net/r/english/1611290714/

しかも1人の人間が寝る間も惜しんで必死に音読否定に関する投稿をしてるのを見てるとちょっと怖すぎる
行動が異常過ぎてもう着いていけないんだけど・・・

ここまでやる理由ってなんなんだろ?
うちらが想像もできないような悔しさを抱えてるとか?
ここまで必死になることか?これ
不思議で仕方がない
242名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/02/03(水) 17:26:00.12ID:iwX9snt4d
>>237
いかに楽して習得するか?音読のような楽な方法では話せるようにならない。大量のインプットの後に、英作文、和文英訳、ネイティブと会話など頭を使うやり方をしなければ話せるようにならない。

>>241
強要してないし、他人に話せるようになってほしいとも思っていない。一生、話せないまま音読してて欲しい。
243名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
2021/02/03(水) 17:57:06.35ID:iwX9snt4d
>>241
一人がって動的IPアドレスの説明読まなかったのか?ここのおじいさん二名は英語のみならず日本語が通じない。

219
その前に、じゃなくて自分の間違いは訂正しないのか?信者は日本語が通じないばかりで無く性格が卑劣。

スレチと言いながら、信者は否定スレに一日中書き込んでいる。
244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/03(水) 18:20:45.97ID:BEqnrw5W0
>>243
分かった、分かった
もういいじゃんw

あんたは音読せずに1人で英語の勉強を続ければいいだけの話
他人の勉強法にとやかく言うのは止めなよ

音読で成果を上げてる人間はこれからも音読を続けてくだろうし、成果が上がらなかった人間は音読を止めるだろうし
それは勝手じゃね?

俺は前者だから自分の子供にも音読させてるし、その子供も音読で英語のセンスが磨かれてるのか、英検やTOEICなんかでも結果が出てる

それを見て周りの父兄が英語を教えてくれと来るから同様に音読を勧める
そういう循環は自分自身の経験に基づいているわけだから仕方がないよな?
とやかく言われる筋合いはない

とこんな感じのことを言うと、何故か音読否定する人間は、音読以外の英語学習はしていないという錯覚に陥るけど、なわけないじゃん!(笑)
245名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbd-OH1i)
2021/02/03(水) 18:24:49.12ID:0UW9RxSOp
音読以外のその勉強で英語力が上がっているのに
「音読したから英語力が上がった」って言うのが滑稽で仕方ないんでしょ
246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
2021/02/03(水) 18:49:44.64ID:BEqnrw5W0
>>245
> 音読以外のその勉強で英語力が上がっているのに

その根拠のない上からの謎の決めつけがダメなんだってばw
子供っぽいよ(本当に子供かもだけどw)

だって、あんたには会ったこともないし、あんたと俺とではどちらが英語力が上かも分からない状態でしょ?www

その言い方が「自分だけでそう思ってればいいのに・・・」とか思っちゃうわけよw
247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/02/03(水) 19:38:19.53ID:zpCI5wpW0
>>243
おいスプーキー、
今までお前がここまで頑なに音読を拒絶してるのか不思議で仕方なかった
だけどそれがやっとわかったよ、
俺たち健常者には到底理解不可能な世界があるんだってことがな

音読はADHD(隠れアスペルガー)のおまえにはマルチタスクになるから無理みたいだな
俺が悪かったよ、もう勧めないよ、頑張れよ
248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
2021/02/03(水) 19:40:00.26ID:zpCI5wpW0
>>243
おっとすまん、「頑張れよ」はお前らには禁句だったな



頑張らなくても良いんだよ、スプーキー
249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/05(金) 03:37:27.58ID:wwfFX4fp0
音読否定者の隔離版はこちらです!(^^)

音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1
http://2chb.net/r/english/1611290714/
250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/05(金) 12:59:20.33ID:aUF2OWxU0

そっち見て来たけど音読否定派って完全に病気ですやん
アスペというより糖質
251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/06(土) 14:48:20.86ID:2awQuIqV0
「スンナ派が言うにはな、文字を見て声を出すなって言うんや」

「ほなそれ黙読やないかい」

「俺も黙読思ったんだけどな、声も出せっていうんや」

「うーん、ほな黙読と違うかー、もう少し詳しく話てや」

「文字を見た後で声に出せっていうんや」

「ほなそれ、音読やないかい、その特徴は完全に音読やないかい」
252名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/06(土) 15:26:48.45ID:v/iCs9tCd
文字を黙読した後に文字を見ないで音声を真似して言うのはリピーティング。文字を目で追いながら言うのは音読。

音読信者は音読=発声。英語で独り言もネイティブとの会話も全部音読と呼ぶ単細胞。
253名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/06(土) 15:30:00.07ID:v/iCs9tCd
1ヶ月近く何度も説明してるんだけど理解しない。あ、ネカフェジジイだけか。他の信者はそこまで馬鹿じゃないから一応理解したみたいだね。
254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/06(土) 15:50:46.74ID:2awQuIqV0
「暗唱婆が言うにはな、読んで声を出せっていうんや」

「ほなそれ音読やないかい」

「うん俺もそう思ったんやけどな、読みながら同時に声を出すな言うんや」

「うーん、ほな音読と違うかー、もう少し詳しく話してや」

「文字を読んだ後で声に出せっていうんや」

「ほなそれ、効果は同じやないかい、その効果は完全に音読と同じやないかい」
255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
2021/02/06(土) 18:00:28.23ID:NU+6C2IT0
>>252
>文字を黙読した後に文字を見ないで音声を真似して言うのはリピーティング。

これはリピーティングではなくリード&ルックアップという音読練習のやり方のうちの一つ。
リピーティングは音声を聞いた後にポーズが与えられて、そのポーズの間に聞いた音声をそのまま復唱(リピート)する練習方法。
256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-UcqE)
2021/02/06(土) 19:04:49.63ID:yNCQljNF0
>>252
>>254
面白い落語を考えるねw
257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/06(土) 21:40:29.11ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違い@】

音読を否定する人って大抵は判で押したように

音読は流行りものであり、有名な塾講師や有名な書籍の著者が音読を広めており、こうした流行りものに飛びつくバカ信者たち

みたいな論調で押そうとするよね?(笑)
えっと・・・もしかして若い人たちなのかな?^^;

音読って流行りものじゃないよ?
昔から世界中で言われている語学学習の王道中の王道なんだけど、もしかして知らないの?
258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/06(土) 21:40:50.19ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いA】

よく國弘氏や森沢氏、安河内氏なんかの名前が挙がるけど、別に音読は彼らの専売特許じゃないぞ?^^;
彼らが広めたみたいなことを言ってる人がいるけど、音読ってそんな最近の学習法ではないんだけど・・・(笑)
そもそもこの人たちが有名になったのは平成に入ってからやん(笑)

音読はもっともっとずっと前から(数百年前から)有効だとされている、もはや「常識」に近い語学学習法w
これだけ長く続いている学習法なんだから当然、有効だったってこと
分かるよね?

全然役に立たなかったとか言ってる人は要はやり方を間違えてるってこと

ちなみに個人的には音読といえば代表的な人物はシュリーマンだよね
音読をする上であえて影響を受けた可能性があるとしたら、それは中学時代に読んだシュリーマンの伝記だね
259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/06(土) 21:41:11.87ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いB】

語学学習をする上で音読がどれくらい有効で、どれくらい王道中の王道かというと、それはありとあらゆる実績のある英語塾、進学塾が推奨してる(というか強制的に課している)ことからも分かる

鉄緑会、平岡塾、グノーブル、SEG、CATAL、トフルゼミナールetc...

ちなみに塾じゃないけど灘の中高も音読を課してることで有名だよね

それと子供向けの英語塾で小学生で英検1級や準1級合格者を多数出しているようなとこは、100%音読に力を入れてるよね

だから音読は正解だとか言ってるわけじゃなくて、実績が無数にある、もはや常識に近い、議論の余地すらない英語学習法だってこと
260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/06(土) 21:41:20.93ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いC】

繰り返すけど、やったけど英語力がつかなかったって人は下記のように100%やり方を間違っていただけなんだと思うね

例えば以下は意味のない音読・やるだけ無駄な音読

・ただ字面を追っているだけの音読
・ただの棒読み音読
・声に出しているだけでまったく読んでいない
・そもそも絶対量や時間が少ない
・頭をまったく使わずに音読
・丸暗記しちゃってる音読
261名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/06(土) 21:58:45.01ID:GNE7wjznd
登場人物
英太郎=音読爺さん 高学歴 色々なブラウザから書き込みます。1人5役

ネカフェジジイ=ワッチョイ bf5a-ad2Z 中卒 ネカフェ住まい 無職
262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-UcqE)
2021/02/06(土) 22:10:51.51ID:yNCQljNF0
>>260
では正しい音読方法は?
263名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/06(土) 22:11:26.23ID:GNE7wjznd
>>255
これは,スラッシュリーディングなどチャンク単位(まとまった意味単位)の英語を一時的に頭の中に入れ(read),声に出している際は視線を上げて文字から目をそらし(look up),文字情報を音声化させるトレーニングです.


それは音声使わないやり方でしょ。
264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
2021/02/07(日) 07:32:44.96ID:J0nAXau80
>>263
>文字を黙読した後に文字を見ないで音声を真似して言うのはリピーティング。

これはいつ音声聞くの?
265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 08:14:30.68ID:F+9HF/ID0
>>252
呼び方や定義なんてどうでもいい事なんだけど、語彙力のない君のために指摘しておくと国語的には、リピーティングもシャドーイングもオーバーラッピングもリプロダクションもすべて「音読」の一種なんだけど(笑)

「その場で思いついて発した自分の言葉」以外のものを声に出して“読み上げる”行為はすべて音読(read aloud)
つまり、一文字一句まったく同じ文を繰り返し発することができるのならそれは「音読」
266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 08:25:41.75ID:7o0wysj70
健常者なら黙読してリピーティングする前に音読するよな

>>238←やはりこれだろな
267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 09:23:28.81ID:F+9HF/ID0
>>266
いや、だからリピーティングも音読の一種だけどねw
268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 09:49:27.66ID:7o0wysj70
>>267
>>266でいうリピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」ことな

「聴いた直後に発音する」のはタスクが一個づつだから彼らにも問題ないんだよ
「読みながらの発音」だと一度に行うタスクが3つになるから彼らには対処出来ない

【マルチタスク アスペルガー】で検索
269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 13:32:42.81ID:F+9HF/ID0
>>268
> >>266でいうリピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」ことな

いや〜だからそれですら音読の一種だって

>>265でも言ったけど、

国語的には「その場で思いついて発した自分の言葉」以外のものを声に出して“読み上げる”行為はすべて音読

音読を否定する人たちは妙にそこにこだわるけど、呼び方や定義なんて正直どうでもいい事なんだけどね
270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 13:40:35.63ID:F+9HF/ID0
>>268
> >>266でいうリピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」ことな

ちなみにそれをリプロダクションと言います
繰り返すけど、呼び方や定義なんて正直どうでもいい事なんだけどね(笑)
271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 13:40:53.36ID:7o0wysj70
>>269
それだと例えば上官の命令を復唱しても音読になるぞ

ラジオとかから流れた会話を真似て口に出しても音【読】とは言わんよw
272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 13:43:27.68ID:7o0wysj70
リピーティングとリプロダクションの違いはなに?
273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 13:53:03.63ID:7o0wysj70
リピーティングとは、聞いた英語の音声をもう一度自分の口で復唱する英語の学習方法です。

 ↑
ググって見たけど、ほとんどのとこがこんな定義だから

リピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」で合ってないかい???
274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 14:08:59.27ID:F+9HF/ID0
>>271
ここはEnglish板だし、英語が上達すれば定義や呼び方なんてどうでもいいことなので、これ以上この話題を続けたくないんだけど・・・(笑)

あくまでも僕個人の考えだと前置きさせてね

>>265でも言ったけど、その例だと「一文字一句まったく同じ文を繰り返し発することができない(=一字一句正確な再現が難しい)」わけだから音読とは言わないです
別の言い方をすると文章が存在する(=一字一句正確な再現が可能)限りは「音読」だね
275名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 14:15:21.86ID:gJ1rBKnad
リプロダクション
例えば、1センテンスや5センテンスなど、自分でリスニングする長さを決めます。そして、英文を聞いて覚え、口ずさみます。

通訳はメモ取るけど、聴いた事覚えておく訓練が必要だからリプロダクションするんじゃない?知らんけど。
276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 14:27:31.83ID:F+9HF/ID0
>>273
合ってますよ
なのでテキストを見ながら、またはチラチラ見ながらでも「模範音声を聴いた直後に発音する」のはすべてリピーティングだという認識です

リピーティングするのにリテンション(英文の保持)する必要があるのがリプロダクション
つまり、リプロダクションは「テキストを見ないリピーティング」と同義です
277名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 14:29:44.13ID:gJ1rBKnad
>国語的には「その場で思いついて発した自分の言葉」以外のものを声に出して“読み上げる”行為はすべて音読

じゃあドラマで俳優がセリフ言うのも音読なのかね?
278名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 14:39:20.87ID:gJ1rBKnad
定義を勝手に決める人と話してもらちがあかない。
https://english-showering.com/alc-hearing-marathon-learning-methods
1)シャドーイング 聞こえた英文をそのまま少し遅れて声に出すこと
2)ディクテーション 英文音声を聞いて書き取ること
3)音読 英文を声に出して読むこと
4)オーバーラッピング 音声にぴったり合わせて音読すること
5)リピーティング 音声を聞いた後で声に出すこと
6)リプロダクション 聞いたり読んだりした英語をそのまま口頭で再生すること
279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 15:03:52.14ID:F+9HF/ID0
>>278
定義を勝手に決めてる?
そのリンク先の人が勝手に決めてるってこと?
280名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 15:05:57.59ID:gJ1rBKnad
>>276
だからそれも音読だってと否定したのに合ってますよ。ってレスの流れ読む能力ないのかね?笑
281名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 15:07:42.24ID:gJ1rBKnad
>>279
レスの流れ読む能力ないのかね?
282名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 15:12:19.80ID:gJ1rBKnad
ちょっとググればわかるのにリード&ルックアップの説明もリプロダクションの意味も勝手に想像で書く英太郎。間違いを指摘されると無理くり正当化する。しかも別ブラウザから別人のふり。

とりあえずまずは検索してから話す事だね。
283名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 15:17:30.41ID:gJ1rBKnad
ワッチョイW 1f60-nVYxは都合悪い質問>>277は答えない。英太郎=アツスレにいる連敗王
284名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 16:24:29.78ID:gJ1rBKnad
https://eigohiroba.jp/t/428
音読やオーバーラッピングはスクリプトを見て行うので、ハードルは低め。一方でリピーティングやシャドーイングは最終的にスクリプトを見ずにできるのが目標なので、かなり難しいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音読バカはオーバーラッピングよりシャドーイングが簡単だと思ってる。
285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 16:33:39.05ID:F+9HF/ID0
>>281
んっ?
本当に何の話?
ごめん、レスの流れが本当に読めない
悪いね
詳しく教えて
286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 16:34:58.72ID:7o0wysj70
>>283
>じゃあドラマで俳優がセリフ言うのも音読なのかね?

カンペやプロンプターを見ながらセリフ言ってたら音読だね
覚えてたら言ったら暗唱だろね

いずれにしても俳優は本場までに台本を何回も声に出して読む
つまり音読する

さて、彼らはなんで台本を音読するんでしょうか?
そう、セリフを覚えるためだよね

母国語でさえ声に出して読んで置かないと、セリフを覚えられないに
スラスラ言えないんだよ

ましてや外国語なら・・・・・・

もうわかるよな
287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
2021/02/07(日) 16:35:19.44ID:F+9HF/ID0
もしかして誰か別の人の発言と混同してる?(笑)
288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 17:21:45.54ID:7o0wysj70
>>238
おい、スプーキー>>286に答えてくれ、都合が悪いから答えられないのか?
289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 17:57:29.76ID:7o0wysj70
>>238 ☓
>>283 ○
290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1796-sqPv)
2021/02/07(日) 18:56:23.33ID:F6VHIJ/D0
>>1
英語の大家や業界有名人で音読を否定する人って見た事ないなあ
TOEIC界隈ではあるけど・・でもその人は過去のミクシー日記読むと父親が死んだ日も音読しまくってたというオチ
逆に西きょうじ、スタサプの関、肘井、音読奨励は多い
291名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/07(日) 20:55:21.23ID:ZXW/V3fid
>>290
関先生は英語話せないって自分で言ってたよ。

文法が強くて有名な人ではなく流暢で有名な人じゃないと。点数取るのと話せる技術は違うからね。
292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 22:10:23.80ID:7o0wysj70
金フレでおなじみのTEX加藤氏もDUO3.0の著者も音読推奨
293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-UcqE)
2021/02/07(日) 22:13:13.14ID:ZIMXbRYm0
まあ音読ってやったほうがいいって言っとけば無難だからね

コロナの専門家が自粛しようっていうのと同じ
294名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
2021/02/07(日) 22:50:32.05ID:ZU+vNhoEd
292
だから話せるのと、英語の解説書けるのは別物だっていってんのに。なぜ信者は日本語が通じないんだろう?

286
練習中は暗唱に決まってんでしょ ドラマで覚えたセリフ言ってる状態は何か聞いてんだよ。音読でも暗唱でもなく演技だろ。笑笑笑 言いたいのはワッチョイW 1f60-nVYxの定義がおかしいって事。

音読信者の特徴 日本語が理解出来ない。
295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/07(日) 23:54:21.51ID:7o0wysj70
英語の解説書いてる人で、「この本は音読しちゃいけません」って言ってる人いるのか?

練習中は台本音読するだろw
296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/08(月) 12:14:33.18ID:rnMVR8TI0
ユーチューバーとか匿名以外の客観的に英語が出来る日本人で
音読を全否定してる人っているの?

例えば誰?
297名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/08(月) 14:36:51.36ID:SgWtVSbCd
通訳のエバンス愛が否定はしてないけど英語習得に音読やってないって言ってた。

わさわざ全否定する人いないんでは?何もメリットないし。英語が流暢で、音読で習得した人いるの?繰り返すとか、真似する以外で。まずいないよね。繰り返すか真似したのが原因で音読そのものじゃない。

別のイギリス英語話してる通訳もシャドーイングの繰り返しで習得。同時通訳の誰かは、和文英訳。通訳のケンペネしずこは、毎日子供と英語話して習得。

音読で話せるようになった人いないよ。通訳で誰かいる?本を書いてるだの脳科学だのはあてにならない。国広さんと言う人は音読を繰り返したからだし、シュリーマンは音読したあと暗記したからだからね。

時間かけたわりにリターンの少ない音読をするなら、暗記、英作文、英会話をしましょう。
298名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/08(月) 14:45:45.94ID:SgWtVSbCd
普通に考えてわかると思うんだけど、負荷の高い和文英訳、英作文、会話の方が比較にならない程効果高いよね。

両方やってますとか言うなら、負荷の高いやつだけにした方が良いね。効果の薄い音読は非効率。
299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/08(月) 15:12:06.69ID:rnMVR8TI0
>英語が流暢で、音読で習得した人いるの?

ほぼ全員じゃないかと思います。
300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/08(月) 15:18:56.72ID:rnMVR8TI0
>通訳で誰かいる?

通訳の人がやってるかどうかは分からないけど、
通訳(そのれベル)になる前はほぼ全員やってると思います。

>和文英訳、英作文

通訳や翻訳家目指すなら必要でしょうけど、
英語を話せるようになるという目的なら音読の方が良いです。
301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1796-I8v9)
2021/02/08(月) 15:32:02.20ID:RdGiB4Xo0
双方極端だな 
音読は万能ではないが有用
音読だけでは話せない・・が音読した人が会話練習すると上達は速いってかんじでしょ、
302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/08(月) 15:37:48.23ID:rnMVR8TI0
>全否定する人いないんでは?

英語教育の専門家なら効果がないんなら全否定するはずでは?
専門家で推奨する人が圧倒的に多いのに否定する人は皆無
おかしいですよね?

>通訳のエバンス愛が否定はしてないけど
英語習得に音読やってないって言ってた。

やはり否定はしませんよね
英語力が高いからもう音読する必要ないのでは
学生の頃とかはきっとやってたはずです。

>別のイギリス英語話してる通訳もシャドーイングの繰り返しで習得。

おもにシャドーイングを行ったというだけであって
シャドーイングだけしかしなかったということではないです。
303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/08(月) 15:39:52.94ID:rnMVR8TI0
>音読で話せるようになった人いないよ。

それは確かにそうです。
素振りだけしててもホームランは打てるようにはなりません
しかしだからといって素振りが効果無いということではありません。

>繰り返すか真似したのが原因で音読そのものじゃない。

音読も、繰り返しと真似そのものです。
304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/08(月) 15:46:05.00ID:rnMVR8TI0
>>301
そんな感じでしょうね
このスレにも音読万能とかそれだけやればなんて言ってる奴はいません。
305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/08(月) 22:03:58.33ID:RSIL3nA90
>国広さんと言う人は音読を繰り返したからだし、
>シュリーマンは音読したあと暗記したからだから

えええっそうなの、じゃあ音読は繰り返せば効果あるんだw
あとシュリーマンが暗記出来たのは大量の音読が下地になってるんだw

へー、じゃあ音読はかなり効果あるってことで良いんだねスンナ派さん
306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17fd-L71U)
2021/02/08(月) 22:17:10.68ID:bwlUwvuM0
>>305

Who cares? Just keep practising
307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-6qHG)
2021/02/08(月) 23:03:35.46ID:HxMieise0
同時通訳者、外務省参与、エジンバラ大学客員教授として活躍した
國弘正雄さんね。

ダウンロード&関連動画>>

308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/08(月) 23:31:58.57ID:RSIL3nA90
>>306
Well, I don't give a rat's ass what happens as long as my place don't get shot
309名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/09(火) 00:24:36.40ID:HZECZfeId
>音読も、繰り返しと真似そのものです。

つまり音声を真似しない。繰り返さない、たとえば1日一時間音読するとして繰り返さずどんどん進む音読は効果が薄いって事だよね。否定派はそこを効果ないってみんな言ってるんでしょう。それで通訳が音読中心で英語を習得した人の名前は出せない訳だね。
310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/09(火) 00:31:02.16ID:HfNVaU2x0
ただ何も考えずに音読しててもだめだろね、聞き流しと同じじゃないか?

ところで
音読やったことなくて通訳までなった人、または音読全否定してる通訳の人いるの?
311名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/09(火) 00:35:30.12ID:HZECZfeId
>和文英訳、英作文は必要ない。

じゃあどうやって英語話すの?頭の中のイメージもしくは頭の中の日本語を英語にするんじゃないの?
あなたの言う音読って、リピーティング、シャドーイング、コピー、暗記暗唱の事でしょ。そういうのは誰も否定してないんで。一時間繰り返しもなく音声の真似もしない音読がどういう理由で英会話に効果的なのか説明してよ。脳が活性化した所で一回じゃ覚えないよね。
312名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/09(火) 00:41:42.42ID:HZECZfeId
>>307
何回も国広さんは音読を『繰り返した』から話せるようになったって書いてるでしょ。

ここの音読爺さん二人は頭おかしいよ。(一人は何回もブラウザ変えて別人のふりしてる)昨日も本出してる人や脳科学者はあてにならないって書いたら、本出してる人の名前を羅列して。

繰り返さない、音声真似しない音読に効果はないって事なら、書き込みやめた方が良いね。こっちは、それ以外は否定してないんで。
313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/09(火) 00:59:02.10ID:HfNVaU2x0
えええっ、繰り返さない、音声真似しない音読に効果はないって

逆に言うと、音読は繰り返しやって、音声真似すれば効果があるってことか

じゃあ音読は効果あるんじゃんw
314名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
2021/02/09(火) 04:30:53.63ID:fDMIxUfhd
310
だからエバンス愛って書いてあんだろ。頭おかしいな。

313
何回同じ事書かせんだよ。繰り返すのは暗唱、真似するのはリピーティングやコピーで音読じゃない、上に表載せただろ。頭悪すぎて話にならない。
315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
2021/02/09(火) 08:29:59.60ID:B10trkrm0
>>314
繰り返し何度も読むのは音読ではないの?
あなた文章を一回だけ声に出して読むというのを1年間もやり続けたの?

729名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)2021/02/07(日) 13:07:03.72ID:gJ1rBKnad>>735
>>727
それで20代の時英会話に興味持ってて、一年間音読を長時間と映画1日一本見たけど効果なかったんだよね。

効果あったのはリーディング+読解と英作文。音読は負荷が低いのに、やった気になるから危険だよね。
316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/09(火) 11:09:56.79ID:FtWMJV1G0
>>311
>一時間繰り返しもなく音声の真似もしない音読が
>どういう理由で英会話に効果的なのか説明してよ。

1回読もうが、同じものを繰り返し読もうが音読は音読です。
テキスト付属音声を聴きながら、テキストを声を出して読む、それも音読です。

英語の前にまずは国語からやり直そう
317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
2021/02/09(火) 11:20:19.49ID:FtWMJV1G0
>一年間音読を長時間と映画1日一本見たけど

リスニング自体を否定する人はいないと思うけど、
上級者以外は、自分のレベルよりかなり高い物をただ聞き流してても殆ど効果はない。
というのが多くの人の意見

あなたが1日一本見た映画はそう言うことで結果が出なかったんだと思う
音読もそういう感じでやってたとしたら結果は当然出ない
318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/09(火) 21:49:42.40ID:/Gr+8KXs0
>>314
「エバンス愛 音読」でググった結果

英語コーチ&通訳翻訳者のエバンス愛です。

音読、今日からでもやったらいいですよ!

そして、どの段階であっても、
やれるならやったらいいです。


もろ音読教祖でワロタwww

お前の大好きなエヴァンス先生w
裏切られてどんな気持ちだスプーキー?
319名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
2021/02/10(水) 01:11:59.97ID:mgHNSJsDd
>>316
普通繰り返せば、覚えてしまうのでそこから先は暗唱でしょう。数回読んだらもうテキストから目を離しますよね。あなたに国語力がないのです。

その上主旨を無視して、言葉の一部について書いている。つまり繰り返さない真似しない音読に効果はないって事ですね。

たとえば7回目を言い終わった時に覚えてしまったとして8回目からはそらで言うとします。まだ記憶が定着していないため、定着させる為にさらに10回読んだとします。8〜18を暗唱と言います。8回までは文字を見ているから音読で良いです。ただしその時点では、まだそらでは言えません。つまり繰り返しても音読には効果がないと言う事ですね。繰り返したら音読じゃないと言うのは訂正します。ただ繰り返しても繰り返さなくても音読に効果がない事になります。
320名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
2021/02/10(水) 01:19:02.90ID:mgHNSJsDd
エバンス愛
文法を定着させるための音読
・正しい発音を身につけるための音読
・英語の語順のまま処理できるようになるための音読
・単語を覚えるための音読
・英語らしい表現を体に叩き込むための音読

など、音読にはいろんな目的があり得ます。

ちなみに、ここまで偉そうに言っておいて
ちゃぶ台をひっくり返しますが、
私は音読はやっていません。
321名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
2021/02/10(水) 01:26:02.77ID:mgHNSJsDd
文法を定着させるための音読

文法を定着させたいなら同じ問題を繰り返すのが効果的。それは単なる暗記。

・正しい発音を身につけるための音読

音声を真似するのは音読ではなくリピーティングやコピーと言う。

・英語の語順のまま処理できるようになるための音読

それは黙読でも出来る。文の後ろを見なきゃ良いだけ。


・単語を覚えるための音読

覚えるまでやるのを暗唱と言う。音読じゃない。

・英語らしい表現を体に叩き込むための音読


完全にフレーズ暗記。音読じゃない。

同じような事何度も書いてるけど頭の中に脳が入ってないのだろうか?
322名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
2021/02/10(水) 01:33:16.80ID:mgHNSJsDd
素人が勝手に音読の定義を決めないで長年英語関係やってる会社の定義にしたがいましょう。

https://english-showering.com/alc-hearing-marathon-learning-methods
1)シャドーイング 聞こえた英文をそのまま少し遅れて声に出すこと
2)ディクテーション 英文音声を聞いて書き取ること
3)音読 英文を声に出して読むこと
4)オーバーラッピング 音声にぴったり合わせて音読すること
5)リピーティング 音声を聞いた後で声に出すこと
6)リプロダクション 聞いたり読んだりした英語をそのまま口頭で再生すること
323名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
2021/02/10(水) 02:17:25.55ID:mgHNSJsDd
ちなみに暗唱と音読は似た言葉ですが、意味は違います。 音読は文章を見ながら声に出すことですが、暗唱は文章を見ずに声に出します。2016/12/10
seishun-englishbu.com
324名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/10(水) 02:19:20.66ID:pKqTrKx20
>繰り返しても繰り返さなくても音読に効果がない

は?7回音読したから8回目に暗証できたんだろ
効果あったじゃん、何言ってるんだ、理論が破綻してるぞ(笑)
325名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
2021/02/10(水) 02:19:40.60ID:mgHNSJsDd
あんしょう
【暗唱・暗誦・諳誦】
《名・ス他》文章などをそらで覚えていて、口に出してとなえること。
326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/10(水) 02:20:49.97ID:pKqTrKx20
>>320
エバンス愛先生がブログ内で・・・

ちなみに、私は英語は音読をやりませんでしたが
(「音読が大事」と教えてくれる先生に出会えなかった)

大学でフランス語を勉強した時は、
死ぬほど音読をやらされました!爆  笑

そのおかげで、フランス語は
英語よりずっと早く伸びましたよ〜。フランス


音読やってたら英語ももっと早く身についたってさ
327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/10(水) 02:22:39.89ID:pKqTrKx20
>>321
全部音読だ馬鹿w

国語辞書100回音読してこい(笑)
328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/10(水) 02:38:24.35ID:pKqTrKx20
>同じような事何度も書いてるけど頭の中に脳が入ってないのだろうか?

ワロタwwwwwwwwww
今度は音読爺さんじゃなくてエバンス愛に噛みつき初めた (爆笑)
329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
2021/02/10(水) 02:44:21.58ID:pKqTrKx20
>>322
ちなみにそれ管理人のウサカメって人のブログみたいだぞ

それウサカメって人の見解で
アルクの見解でもなければ公式HPでもないんだけどw
330名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
2021/02/12(金) 10:03:38.08ID:H1iE3Ujyd
黙読は試験対策に有効
https://rth.co.jp/article/single-article.html?pageId=112
頭のなかで、文字を音声に変える脳内音読をやめることで、音声化する前に文字を見ただけで文章を理解できる習慣が身につきます。
331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
2021/02/12(金) 12:26:05.61ID:FQae9W5M0
 ↑
楽読で速読を習得するまでの費用
総額 約¥140,000(税別)

なんだこれ、ぼったくりじゃないかよ
332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
2021/02/16(火) 19:35:09.65ID:rUjIC0Xs0
どう?お前ら音読してる?
333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
2021/02/17(水) 00:23:22.14ID:dt0epVq70
>>332
あんた音読を否定してる連中にちょっと構い過ぎじゃね?
時間がもったいなくね?

だって語学学習において音読なんてもはや当たり前過ぎて、その是非を議論する余地などないものだからね
つまり意味のない議論w

議論をするのであればそのやり方かな
きっと音読に挫折したり、効果がなかったとか言ってるやつはやり方を間違ってたんだろうね

多分、声を出してるだけでまったく読んでいないか(もちろん英語の語順で、英語的な思考で)、音読の目的をスピーキングや発音の練習だと根本的に勘違いしてるかのどちらか
334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
2021/02/17(水) 15:49:01.58ID:yw9fXM5Z0
やり方もそうだけど
それよりも、やってもいない、
又は、やり方は正しいけど量が絶対的に足りてないのではないかと思う

耐性がなくて何やっても中途半端に終わるタイプ
335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af5a-8xZU)
2021/03/01(月) 20:34:18.81ID:dOG5y0gg0
こっちは過疎ってるな
336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1260-5VFb)
2021/03/13(土) 07:39:54.99ID:M01BLf150
>>335
音読は言語を学習する上で当たり前のこと
議論するまでもないことなのでこれが正常
特に問題はない
337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d5a-DXr7)
2021/03/13(土) 13:24:58.69ID:b92BZjxO0
やるのは当たり前でも、やり方とか効果とか色々あるだろ
338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1260-5VFb)
2021/03/13(土) 14:33:20.05ID:M01BLf150
>>337
そこは議論の余地はある
339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d5a-DXr7)
2021/03/13(土) 15:17:26.09ID:b92BZjxO0
意味のわからない文章をひたすら音読しててもあまり効果ないだろ
340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1260-5VFb)
2021/03/13(土) 15:27:12.66ID:M01BLf150
>>339
もちろん
でも最初からスクリプトを見ちゃうのもどうかと思うけどね
最初はテキストを見ずにひたすら聞いてリピートを試みるとこからスタートした方がいい(多分、最初はできないと思うけど)
341名無しさん@英語勉強中 (オーパイ 825a-ta4B)
2021/03/14(日) 14:24:35.68ID:IOAU65IT0Pi
人と読むものによるだろそんなもん
342名無しさん@英語勉強中 (オーパイW 1260-5VFb)
2021/03/14(日) 16:01:47.00ID:dYWAvuXQ0Pi
>>341

341 名無しさん@英語勉強中 (オーパイ 825a-ta4B)[] 2021/03/14(日) 14:24:35.68 ID:IOAU65IT0Pi

そのワッチョイは流石にかわいそうwww
今後、オーパイさんとか言われそう
343名無しさん@英語勉強中 (オーパイ 825a-ta4B)
2021/03/14(日) 18:13:51.96ID:IOAU65IT0Pi
>>342
お前が言うなw
344名無しさん@英語勉強中 (オーパイW 1260-5VFb)
2021/03/14(日) 18:19:01.50ID:dYWAvuXQ0Pi
>>343
オーパイはさー
なぜにそんなに執拗に噛み付いてくるの?
欲求不満なの?
345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8233-+G40)
2021/03/14(日) 22:47:33.21ID:TTyst6jn0
>>344
お前はわざとか?わざとなのか?
346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1260-5VFb)
2021/03/14(日) 23:19:43.63ID:dYWAvuXQ0
ほんとオッパイはしょーもねーなーw
347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2966-BwZU)
2021/03/23(火) 09:59:20.50ID:BzlA8xyd0
音読否定派の人は
文字を見ながら音声を聴いて同時に発音するのはどうなの?
348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0976-+5L2)
2021/03/23(火) 12:36:17.79ID:qWC2t7930
実際の所、音読って精読や静聴と比べてどうなの?
どちらを比重おいた方が良いとか無いの?
SLAのセオリーでも、なんでも良いけどさ…

音読だろうが何だろうかやれば身に付く訳で、一番重要なのは最適な学習の比率として音読とそれ以外をどう組み合わせるかだと思うな
ググればすぐわかるような話しじゃなくてさ
349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2966-BwZU)
2021/03/23(火) 14:07:10.91ID:BzlA8xyd0
音読する人で精読や静聴はしないなんて人はいないだろ、その逆はいても
ほとんどの人間は黙読の割合の方がかなり多いと思うよ
350名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
2021/04/15(木) 05:11:47.34ID:GuRAcQ+Mp
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
351名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
2021/04/15(木) 05:11:53.24ID:GuRAcQ+Mp
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1260-cgkD)
2021/04/15(木) 06:48:34.61ID:a1CSxR2W0
>>350>>351を書いた人があまり賢くない人なんだろうなってことだけが、文章からよく分かったw
353名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-9DYP)
2021/04/15(木) 13:35:30.88ID:LJ4Br3ird
>音読する人で精読や静聴はしないなんて人はいないだろ、その逆はいても
ほとんどの人間は黙読の割合の方がかなり多いと思うよ

精読や精聴って言うのは黙読しながらやるものだから。精読や精聴したらもう声に出す必要ないんだよね。

それでも音読するのは文字を覚えたの人とか、返り読みする人とか訳読してしまう初歩の人。初歩の人は音読した方が良いよ。上級者だと音読する時間があるならネイティブと会話するだろうし。

上級者でもマニアになると抑揚とかストレスとか直したいからそれに音読使う人はいるかもね。基本海外や外資系で英語で仕事してるような人はそういう細かい事こだわってる暇ないからね。目的がお金なのに完璧な英語目指してもしょうがないし。

なので音読は初歩の人。または抑揚マニア。
354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9766-x7Vx)
2021/04/16(金) 10:23:42.99ID:SEwx7IGT0
>初歩の人は音読した方が良い

その理屈で言えばほとんどの日本人の英語学習者は音読が必要と言うことになるぞ
なぜなら一般的な日本人でTOEIC900越えや英検一級保持者や東大合格者でも
会話力で言えばネイテブ5〜6歳児程度(英会話初心者)より劣るから

ネイテブの中学生より会話力が上回るっていうんなら確かに要らないな
355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f620-KpGY)
2021/07/19(月) 23:46:02.55ID:VkGJVSVs0
アパートに住んでるから音読すると近所迷惑になる
悲しい
356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 959d-p0fO)
2021/07/21(水) 20:15:49.74ID:9i97AfoL0
英語は音読だ
ダウンロード&関連動画>>

357名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラT Sp75-cPZO)
2021/07/21(水) 20:22:39.72ID:WYbuVidfp
おおおおんどくwwwww
358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aec5-rniU)
2021/07/21(水) 22:29:12.53ID:gKTUP4gq0
大きな声でやるんじゃなくて、それほど大きくなく音読できるものだよ。
誰か人がいて相手に話しかけるくらいの声だったら大丈夫でしょう?
しかも小声だったら。
悲しがっていたら英語はできるようにならないんだよ
359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-AQWl)
2021/07/22(木) 18:18:21.24ID:xzn8N4Zr0
>>358
気になるのが日本語の最小の音と英語の最小の音に差がないかな?ってところ、英語って腹式呼吸で発声するから、日本語よりも大きい声に聞こえる。だから日本語と同じ感覚で小さい声で音読してると、あまり意味のない音読になりそう
360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-bSA8)
2021/07/25(日) 11:41:18.75ID:HX5P5Uuc0
具体的に英文を使って音読を実践してくれると、音読って大切だなあってあらためて
思う 
ダウンロード&関連動画>>

361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f20-59xu)
2021/10/21(木) 08:09:59.14ID:P69er42p0
>>360
いやむしろこんなの、音読なんて意味なしを証明するような話じゃん。
どこのネイティブがこんなチンタラ発音するんだよw
まあ音読なんて言葉通り解釈すれば、手本音声なしで本を声に出して読む。
ってだけの話だからな。文字通り解釈すれば、そりゃ>>360みたいになる。

スピーキングにしてもリスニングにしても日本人にはマシンガントークのように
聞こえるネイティブ音声を聞き取る、またはネイティブと同じペースでしゃべれるようになる。
のが最終目標だろ。>>360みたいにネイティブ音声の手本もなくただ我流で、
あるいはありえないような低速非ネイティブの音読を真似るだけなんてアホなトレーニングを
繰り返した所で、ネイティブの省略、音声変化しまくり、マシンガントークは
永遠に聞き取れるようにならないし、まして相手にペースを合わせた普通の会話なんて
出来るようになる訳がない。まさに時間の無駄、無意味その物w

必要なのはネイティブ音声の猿真似な。それも教材とかによくある超スロー、
クリア再生、じゃなくて、ネイティブの普通の日常会話の猿真似だ。
その音声を一音一句逃さず、聞き取って完璧にリピートする。
その繰り返し。まあ一番、聞き取り会話困難なのは本の朗読なんぞではなく、
省略語使いまくりの普通の日常会話だから、教材も本の朗読ではなく、
海外ドラマとか洋画の類だろ。それぐらい考えて分からんかねえ…。
362名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-CVYM)
2021/10/21(木) 12:46:55.18ID:uIx7+1VRd
>>361
なんか英語が苦手そうな人の意見で草
363名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7f-3dKD)
2021/10/21(木) 21:26:51.94ID:ZcmXufZQM
それ、あなたの感想ですよね?
364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-CVYM)
2021/10/21(木) 21:42:13.71ID:b7ujVRzw0
>>361
それいつまで経っても英語が使えるようにならない人の意見くさくて草
365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 655a-JNSU)
2021/10/24(日) 01:02:38.43ID:ARcwYoll0
>>361
模範音声聞きながら音読しろよ
366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 219d-iXiw)
2021/10/24(日) 20:12:17.61ID:Ob+Z8Htz0
361ってS井K三さんなんじゃない?
とにかく音読だけじゃなく、世の英語教師全員を否定・批判・扱き下ろすS井さん。
367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 655a-JNSU)
2021/10/25(月) 01:29:19.30ID:veUyJXY00
昭和じゃあるまいし音声なんていくらでも聞けるのになんで読むだけなんだよ
368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 05be-YW30)
2021/10/25(月) 23:28:54.03ID:QoaeWSD+0
11月にぐんぐん音読の新版が出るらしいね
369名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa45-iXiw)
2021/10/26(火) 09:39:29.66ID:6qfIkHiWa
>>360
この人はちょっと何したいのか分からんな

洋書を正確に音読しているけど、それは会話力に直結しない
文法や読み書きのレベル上げるなら、昔の先生みたいなカタカナ発音でもいいわけだし
370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-+6TG)
2021/10/26(火) 09:54:27.19ID:qj2BBglq0
スピーチだけ英語でその後は日本語ってパターンで、スピーチだけ頑張りたいんじゃない
全員が会話することを目的にしているわけではないし
371名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa45-iXiw)
2021/10/26(火) 10:31:48.61ID:6qfIkHiWa
>>370
それならスピーチ原稿の音読すりゃいいやん、他人のコメントの意味も理解してないし、素っ頓狂なことを言い出す知恵遅れ級のバカだな
372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-+6TG)
2021/10/26(火) 10:45:13.19ID:qj2BBglq0
音読におススメなスピーチ原稿を教えて
373名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa45-iXiw)
2021/10/26(火) 11:18:04.16ID:6qfIkHiWa
>>372
お前は板の水増ししてるだけの知恵遅れピットクルー奇形チョン猿だから、まず中一レベルの英語からやり直すべき
374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-+6TG)
2021/10/26(火) 11:22:27.06ID:qj2BBglq0
なんだおススメも出せないのか
375名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa45-iXiw)
2021/10/26(火) 11:29:35.51ID:6qfIkHiWa
>>374
馬鹿丸出し
漠然とスピーチとか言い出したあげくおすすめだって・・・気持ちわる
知恵遅れのピットクルー奇形チョン猿の思考力などその程度
376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-+6TG)
2021/10/26(火) 12:14:28.53ID:qj2BBglq0
音読の練習になるスピーチ原稿なんて存在しないのか。。。
377名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-rTeo)
2021/10/26(火) 14:33:34.53ID:Djtiortxd
ジョブズの奴で良いんでないの?解説も沢山出てるし。
378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 199d-48dE)
2021/11/02(火) 09:54:51.00ID:5sNrGD0j0
>>369

会話力に繋がる、とおっしゃっている。たぶんあなたよりは英語力がある先生だと
思う(笑)
ダウンロード&関連動画>>

379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a255-RHIo)
2021/11/10(水) 22:47:14.07ID:cVWnNfqv0
>>369
発狂ダッピ猿がなんか言ってらあw
380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3655-+VBe)
2021/11/23(火) 08:47:43.53ID:vgXbF5yc0
できる
381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6a-ZQOw)
2021/11/29(月) 09:15:45.39ID:eKW1azRZ0
ダウンロード&関連動画>>



ここでも4人の英語の先生方が「音読」「暗唱」は必要だ、と言っている。
わかりやすく有益な動画だった。
382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-z0N8)
2021/11/30(火) 00:23:50.47ID:sUMa1NoP0
『音読』

は、宗教、スピリチャル、オカルト、疑似科学、自己啓発、などに分類される
383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca55-Z6Z9)
2021/12/05(日) 08:57:27.67ID:nSKHetBI0
丁寧に
384名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-9ZSH)
2021/12/05(日) 10:28:27.23ID:t61B/sVer
もう何年も毎日NHKの教材を2時間シャドーイングしてて、俺にシャドーイングはいいよ!と言ってくるアラフォーの同僚(シャドーイングが趣味らしい)が居るが、相変わらず文法も発音も適当でたどたどしいんだよな。

若いときでないと意味がないのかね?スポーツや楽器も子供の頃にやってるかで大きく変わるし。
385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0033-Lz9/)
2021/12/05(日) 17:35:37.56ID:i4rZ3IEy0
何年も勉強してもたどたどしいのは普通だよ
無職や学生で英語にフルコミット出来る人はともかく
仕事の合間の勉強だと相当上達早い人でもそういうペースになる
386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-oWHg)
2021/12/05(日) 23:10:27.34ID:BVlbdSrw0
>>384
毎日2時間もシャドーイングできるという精神力が素晴らしい。
シャドーイングは集中力が必要だしそんなに長くはできないな。
387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 875a-2z5X)
2021/12/15(水) 23:55:32.51ID:f+8MHSfS0
>>384
訛りってのは日本語でさえ簡単に変えられないからね
福島から出てきて20年くらい東京に住んでるやつと久々に合って
「新聞屋がー新聞屋がー」言ってるから何のことかと思ったら
「渋谷」のことだった
388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8bb7-JkZk)
2021/12/17(金) 22:29:10.83ID:p4oRqETQ0
文法とか単語を確認した上で、
単文を音読(リピーティング等)でも効果ありますよね?
389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da60-ZfLM)
2021/12/17(金) 23:28:53.75ID:oK5wbXtH0
>>388
もちろんです
言語ですから
390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8bb7-JkZk)
2021/12/18(土) 00:40:20.49ID:JkzCH9pX0
訂正
単文→短文(短い文)


短い文でも効果は結構ありますよね?
得にAIOとか、神速マスターとか、圧縮例文で文法解説もあるやつとか。
391名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF8a-wZve)
2021/12/18(土) 00:48:20.30ID:zrHcEpO/F
>>388
文法と単語を確認する時に間違った発音で確認しても意味がない。どちらかと言うと、しっかり単文の音声を聞きつつ音読練習し、音に慣れるにつれ単語の意味や文法の知識を紐づけるのがいいと思う。すこしだけ音先行(リスニングと音読)のイメージ。
392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f35d-vhsJ)
2021/12/30(木) 00:20:09.55ID:QnltJhXk0
経験上あんま意味ねえわ
たどたどしい音読するより大量にインプットするほうが先
文章を見た瞬間に頭の中で勝手にネイティブの音声が聞こえてくるまではあんまやる必要ない
なんとなく頭に残ったフレーズを口ずさむぐらいはありかな
393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5760-PZNr)
2021/12/30(木) 02:53:11.22ID:d2J2Ls1I0
>>392
たどたどしい音読?
あんたどんだけレベル低いのよw

そのレベルだと余計に音読から英語の勉強に入った方がいいかもよ
多分、自分でも言ってるように、たどたどしい音読になっちゃうんだろ?

だったら、それはしっかり文意を把握してから音読してないから
それと最初は仕方がないこと
ちゃんと最初はリピーティングから入らないとダメだぞ
394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb7-wNeR)
2021/12/30(木) 03:09:00.95ID:yh+qxA6P0
初中級者には瞬間英作文、
中上級者には音読が効果的とかあったっけ?

こういうデータもあってさ、

>門田教授は著書『シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学』のなかで、音読による語彙・文法の定着効果を調べた2005年の調査を紹介しています。
>日本人高校生に、内容理解を終えた英文を1回5分間、3週間音読をさせたところ、以下のような結果が出たそうです。

>その結果、毎回、既習の課の音読を行うことで、3週間後には、英語学力の上位・中位・下位を問わず、大きく成績を伸ばしていることがわかります。
>これは、短時間の音読の繰り返し練習により、英文が暗誦状態に近づき、その結果使える語彙や構文の内在化に成功し、コミュニケーション活動がうまく行えるようになることを示しています。
https://studyhacker.net/english-ondoku-kouka
395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb7-wNeR)
2021/12/30(木) 03:10:07.93ID:yh+qxA6P0
高校生が中上級者とは思えないから、やはり単語文法等をしっかり理解した文章を音読が効果的なんだろね
396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7733-nHKY)
2021/12/30(木) 04:51:21.55ID:u7XLQUN80
発音をよくするのは無理だとおもう
397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7733-nHKY)
2021/12/30(木) 04:53:50.76ID:u7XLQUN80
英語も発音を良くするのは非常に困難だと思う

なぜなら
@数十年アメリカに住んでいて読み書きは優秀でも発音が駄目な人が多い
A日本語でさえ方言を直せなくて苦労している人が多い

中にはできる人もいるけどそれはプロ野球選手みたいなもので極稀
アメリカ人は馬鹿でも英語を話せるとかいうのも

日本語と英語の両方を身に付ける脳を持っていないのが私達ってこと
だからもしアメリカ人だったらどんなに頑張っても日本語ができないになってるだけ
398名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM97-2X1d)
2021/12/30(木) 08:32:00.04ID:3k+3VSGMM
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f35d-vhsJ)
2021/12/30(木) 22:01:09.83ID:QnltJhXk0
>>393
俺ふつうにペラペラだけど
むこうのメディアをふつうに字幕なしで見るレベルよ?
たどたどしいってのは文書見て頭の中でネイティブの音が流れないレベルの人のことよ
つまり過去の俺とかそのへん平均的学習者のこと
ゴリゴリ音読してきたという昔の達人と言われてる人でも発音ヘッタクソじゃん?
400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-cwVC)
2021/12/30(木) 22:16:12.05ID:Xwlfkr870
音読の定義がバラバラだよね
念仏、大きな声でカタカナ発音、テンションがおかしいネイティブ風、クセのない完璧な棒読み、オーバーな演技、ナレーション、自然な演技
ここではどこからが音読かな
401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb7-wNeR)
2021/12/30(木) 22:20:40.35ID:yh+qxA6P0
>>399さんは音読じゃなくどうやってぺらりんこになったの?
402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5760-PZNr)
2021/12/30(木) 23:34:30.85ID:d2J2Ls1I0
>>399
その発言がもう初学者臭くて草
面倒だからさー自分の英語が上達したらきっとこうなるんだろうなぁという根拠のない妄想や膨らみ過ぎてる期待をイチイチぶつけてこないでくれよw

あのねぇ、俺10年以上海外に住んでいて「俺はペラペラだ」なんて思ったことは一度もないぞw
ペラペラになりたいという向上心はいつでもあるけど
403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0333-g2Am)
2021/12/31(金) 07:30:39.87ID:55OJCFgG0
日本語が上手い外国人でも発音はおかしいのが多いのだから
一部の耳や脳が良い人以外は発音を気にすると英語ができるようになれない
404名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd92-QEbR)
2021/12/31(金) 17:52:01.20ID:gEq9gvOhd
パックンですら発音が英語に引っ張られてるの沢山あるんだし、あまり発音に拘ってもしょうがないんでは?
しゃべる内容と、言いたいことが通じるかが問題で。
405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b9d-XlUc)
2021/12/31(金) 19:35:33.01ID:rigjC7wf0
日本語は引っ張られても通じるからいいんだよな。
結局どこまでが通じて、どこからが通じないのかが分からない。後、自分がどんな日本語を話しているのかを理解できていればかな
406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed60-xTlS)
2022/01/01(土) 23:30:03.56ID:7yTSvXYU0
英語の学習は結局のところ脳のニューラルネットワークを鍛えて英語専用回路を強化することだと思う
耳で聞く、口を動かす、手先で書く、目で読むと身体機能を総動員して刺激を与えることで
より早くより強力にニューラルネットワークを鍛えられるんじゃないかと俺は考えてるよ
407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6a-76Y4)
2022/01/18(火) 23:48:19.53ID:fPeaSZk00
普通に音読についてわかりやすく解説されている。やっぱり意味がわかっていないと
正しく音読できないことがわかるし、音読させてみるとその人が意味もちゃんと
理解できているかどうかがわかるものだ、と思った。だから音読と意味解釈は表裏一体
ではないか、と。ダウンロード&関連動画>>

408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/19(水) 09:05:41.16ID:h1FFAsXc0
>>407
意味が分かりません
そもそも内容を把握しない音読なんて存在するの?
音”読“でしょ?

「発声練習」と「音読」を混同してませんか?

音読の目的は発声・発音練習ではありません
それどころかそういう効用は音読には一切ないと思います

音読はListening・Speaking・Reading・Writing、英語4技能すべてにおいて有効となる、英語を英語のまま即座に理解し、使うための練習手段です
409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 91b7-Lsc+)
2022/01/19(水) 22:36:17.15ID:1XFKOFE00
文法&単語を理解してなくても、ローマ字で読めるからね。
日本語でも、難しい感じで読めるが意味が分からない言葉もあるじゃん?
410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 91b7-Lsc+)
2022/01/19(水) 22:43:06.58ID:1XFKOFE00
難しい漢字で
411名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-5xNL)
2022/01/19(水) 23:28:43.19ID:Va+ndc3Md
>>409
意味分かるけど読めない漢字って思い浮かばないけど、例えば?
412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/19(水) 23:43:07.02ID:h1FFAsXc0
>>409
>>411
漢字はむしろ意味は分かるけど読めないというパターンの方がずっと多い気がする
413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 91b7-Lsc+)
2022/01/20(木) 00:29:43.66ID:GdRiF6v90
>>411
【意味分かるけど読めない漢字】とは言ってないよ。

>>412
例は任せたw
414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/20(木) 10:12:47.42ID:Wbj+F/P70
>>413
412です
んっ???あなたは「読めるが意味が分からない」言葉があるって主張じゃなかった?

私の

> 漢字はむしろ意味は分かるけど読めないというパターンの方がずっと多い気がする

はそれに対するリプです

多分、私は409さんの発言の意図や言いたいこと・意味がよく分かっていないかもです^^;
誰に対するリプなのか分からない上に、何の脈略もなく突然、断片的な発言をされたのでw
もう少し詳しくお願いします
415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 91b7-Lsc+)
2022/01/20(木) 12:12:11.09ID:GdRiF6v90
とりあえず英語に戻って・・・。

スペルが分かれば『口に出して読む』ことは出来るけど、単語と文法が分からなければ文章全体の意味が分からない。
つまり、『口に出して読めても意味が分からない』ってことが起きるわけだ。

問題は『読む』って言葉の解釈になるわけだけど、
・音に出すだけで意味が分からないのを『読む』とは言わん派(狭義派)

・音に出すだけで意味が分からないのも『読む』と言う派(広義派)

がいるってこと。
で、言葉はその場その場で使われ方が違うから、広義的に使うこともあるし狭義的に使うこともある。
広義的に使ってる人間に、狭義派が、それは違うって突っ込むってのがこのスレの伝統だね。

英語界で『音読』を提唱してる人達も、そんな狭義的には『音読』を使ってないってことも、意識すべきかと思う。


あと一つ。
『意味が分からない文章』って言っても、単語一つも分からないってことはほとんどないと思う。ちょっとだけ曖昧でも流して読んだりとかさ。

つまり『意味が分かる文章』ってのは、『単語&文法を確認してしっかり分かるようにした文章』ってのが、このスレでの文脈に近いかと。
416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/20(木) 13:59:53.99ID:Wbj+F/P70
>>415
個人的には英語学習において

> 音に出すだけで意味が分からないのも『読む』と言う派(広義派)

が存在するというだけで違和感を感じます
英語学習をする上でそれに何の意味も見いだせないのですが、そんな人、本当にいます?

仮に本当にいるとしても、そんなことを言ってるのは英語がまったく使えない初学者や苦手な人でしょうから、その発言は無視して良いのでは?

あと音読はもちろん、意味のない発声練習をするにしても、そもそも音源なし、スクリプト無しでやるわけがないのだから、読み方が分からないということにはならないと思うのだが
417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-rHZD)
2022/01/20(木) 16:18:36.83ID:Vdoi4/K80
意味のある英語の発声練習方法教えて
418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/20(木) 18:36:39.42ID:Wbj+F/P70
普段は音源を聞きながらリピートして完コピを繰り返す
この場合は発声練習のための音読なのでシャドーである必要はないと思います

あとはオンラインでもいいからひたすらネイティブと会話して、その都度細かく修正してもらうしかないんじゃないかな
419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f99d-1+BL)
2022/01/20(木) 20:13:57.24ID:Vdoi4/K80
日本語の外郎売や五十音(アメンボ赤いなアイウエオのやつ)みたいなのはないですかね。それの男性アナウンサーや俳優の音源ないですかね
420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/20(木) 23:02:18.18ID:Wbj+F/P70
何それ?
何がしたいんですか?

“She sells seashells by the seashore.”みたいなやつ?
421名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H16-Lsc+)
2022/01/20(木) 23:21:15.98ID:ZO+NvlFBH
>>416
>そんな人、本当にいます?

しっかり調べないで聞いたりするだけとかはあるね。
音読もしっかり調べないでとかは結構あるんじゃないかな。
音読を提唱してる人の瞬間英作文本は、ほとんど英文法の説明がなかったりとかもあるし。
422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f99d-1+BL)
2022/01/20(木) 23:22:37.48ID:Vdoi4/K80
それボイトレ動画で見ますね。全発音の早口言葉があるといいんですよね、Comma Gets A Cureもプロの動画は見当たらないし

会話などの上達ではなく英語におけるいい声と発声方法を学びたい
423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/21(金) 08:46:50.36ID:Vyj18HCl0
>>421

「英語を英語として理解する力を身につけ、リスニング力と速読力を鍛える」という音読本来の目的や効用からすると、それではまったく意味がないですよね
時間の無駄だとさえ思えます

音読を>>422さんのような目的で行う方もいるので、無下に否定することはできませんが・・・(笑
424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd6d-xEnJ)
2022/01/21(金) 10:09:46.67ID:NTnxi7q30
> 音に出すだけで意味が分からないのも『読む』と言う派(広義派)

意味が分かるってのも1か0かって訳ではなく実は相当に個人差があって、単語はまあ調べれば分かるとして英文法の理解のレベルで効果は違いますよね
425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-rHZD)
2022/01/21(金) 17:47:59.30ID:R6v6d4rQ0
>>423
滑舌・発声練習に向いている文章と、上手い(プロの)お手本ないですか?
426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a91d-Lsc+)
2022/01/21(金) 21:33:19.44ID:GKoKJ6Pe0
>>423
もちろん俺はしないけど、スピードラーニングなんか、そのコンセプト(しっかり調べないで聴くだけ)だし。
427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/22(土) 10:49:35.73ID:v0ZmJRYt0
>>425
そんなのいくらでもネット上に転がっってる

ただ単なる道具に過ぎない言語において「プロ」の意味がよく分からないんだけど(笑)、単なるネイティブじゃなくて「プロ」じゃなきゃダメなの?
何のプロ?

それをやる目的は?
要は英語圏の国でアナウンサー職かなにかに着きたいの?
それとも「話し方教室」か何かの講師になりたいの?

そもそもその前に、あんた英語は英語圏の国で日常生活で困らないくらいに使えてるの?

そんな意味のないものを学ぶ意図や目的がよく分からないのだが、正しい日本語を学ぶのに国営放送(NHK)のアナウンサーの話し方を教材にしている人がいるくらいだから、ネットでBBCとかVOAのアナウンサーの話し方をお手本にリピやシャドーをすればいいんじゃね?
無料で手に入るし
428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/22(土) 10:51:05.36ID:v0ZmJRYt0
>>426
本当にそうなの?
だからスピードラーニングだとまったく英語力が上がらないのか
納得
429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-rHZD)
2022/01/22(土) 12:02:31.92ID:4Qwl1Y2Z0
>>427
そんなに自分の声に自信が持てるのすごいですね。あなたの英語を聞かせてください
430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9260-usBS)
2022/01/22(土) 13:36:04.12ID:v0ZmJRYt0
>>429
発音に自信なんかまったくないよー

でも学生時代(カナダの大学です)から今(日本で働いてます)に至るまで、その自信のない発音で困ったことは一切ないけど
間違いなく通じてるだろうし、聞き返されればまた答えればいいだけでしょ?
国営放送のアナウンサー並みに綺麗な英語を話す必要性があるとは思えない

そもそもネイティブの話す英語でもすべてが綺麗なわけではないからね
学生時代、ダラスから来ていた友達の英語は音がこもったように聞こえてホント聞き取りにくかったし、クラスの半数近く学生はノンネイティブだったんだけど、英語はペラペラでもみんなそれぞれクセがあって慣れるのが大変だった

今もケニアの人間と仕事をしてるけど彼女の英語は独特の訛りがあって移りそう・・・というかちょっと移ってる(笑)

要は完璧な発音を目指す必要は一切ないと思うよ
個人的には
431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f99d-1+BL)
2022/01/22(土) 14:26:33.25ID:4Qwl1Y2Z0
>>430
元々いい声(発音ではない)なんですね。うらやましい
432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-sHvG)
2022/01/22(土) 18:17:21.40ID:v0ZmJRYt0
>>431
「いい声」???はぁ???
あんたのいう「いい声」っていったい何?(笑)
それ英語力とどういう関係があるのん?^^;

私は多分、聞き取りにくいであろうダミ声だけど何か?
433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-sHvG)
2022/01/22(土) 18:24:19.75ID:v0ZmJRYt0
>>431
これは煽っているわけではないので勘違いして欲しくないんだけど・・・(真面目な意見です)

あなたの言っていることは英語力とはまったく関係のないことだと思います
スレチなのでこちらでいろいろ聞いた方が良いのでは?

【声全般】声が通らない・声がこもる【喉・声帯】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/body/1503267719/
434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-3gLR)
2022/01/22(土) 19:23:23.34ID:4Qwl1Y2Z0
ダミ声ってよく響いているじゃないですか。それで低音なら英語におけるいい声だと思います。
声の高低や声量もありますが英語は感情表現に声の響きが結構ありますし、感情が高まると声が高くもなりますが日本語よりも響きがより強くってますし、そういうのも意識して音読しているんですよね。
なのであなたの英語での発声方法を教えてください
435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-sHvG)
2022/01/22(土) 20:24:20.16ID:v0ZmJRYt0
>>434
ごめんなさい
これまでの英語学習において発声方法を意識したことはないです
昔、音読中心の学習をしていた時は当然、感情を入れて読んだり、極端に抑揚をつけて読んだりしてましたが・・・
お役に立てず申し訳ない
436名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f36-ZwRN)
2022/01/23(日) 09:47:23.98ID:VoT2NCB90
声の質と発音の良し悪しは関係ない。
437名無しさん@英語勉強中 (ペラペラT SD3b-fO3Y)
2022/01/27(木) 12:52:47.20ID:XmNYMog0D
真面目にご相談なんですが、私は音読中に舌が攣って詰まります。
発音訓練もしたのですが、単語レベルの訓練教材ばかりで、
長文を流ちょうに話せるように段階的に訓練する教材も見つかりません。

音読のメリットとして「正確に発音できる言葉は正確に聞き取れる」という話を良く聞きます。

よしんば、それが正しくても自分のカミカミ音読のカタカナ英語では音読やっても効果あるか疑わしいです。

なお、この場合の音読はシャドーイングやリピテーションも含みます。最初にテキスト読んで内容理解して、
音声聞いて音読・リピーティングやっても、(単語ではなく長文では)全く音声と同じように発音できません。

「1日30分位でも毎日音読すれば効果ある」と聞いても、自分のカタカナに近い音読では効果が疑わしく
モチベーションが続きません。

音読・リピーティング・シャドーイングは発音下手でも大丈夫ですか?
ダメなら長文レベルで発音を練習・矯正できる本や教材はありますか?
438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-sHvG)
2022/01/27(木) 15:28:13.65ID:you/s6pb0
>>437
最初はみんなそうだと思うのですが、回を重ねていくごとに(読みながら高速で文構造が捉えられるようになるにつれ)流暢に読めるようになりませんか?
この回数には当然個人差はありますが。。。

これはひとつの英文を何回くらい読んだ上での悩みなのですか?
最低100回くらいは読むとして、何回くらいまで頻繁に噛んでしまうのでしょうか?

それと今はひとつの英文の話をしていますが、これをずっと続けていると1年もするとさすがに何百本も英文を聞き、読むわけだから流石に発音が良くなってきませんか?
常に大量の英文を耳から聞いているわけですし・・・
439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfe3-B0tG)
2022/01/28(金) 01:30:23.62ID:BgN8xG1y0
>>437
一つの文法例文を3日以内に50回音読してください
やってるうちに飽きてきてだんだん早く読まずにいられなくなるし
わからない発音部分は調べずにはいられなくなりますし
数日かけて短期間に繰り返し読むと自然と頭と口に残るものです
それが500文くらいになると基礎はできてしまいます
440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-J4jq)
2022/01/28(金) 04:17:35.61ID:6z4RrK8K0
タングトリルとかやって舌を使う練習からしたほうが良いような。
そして喋らない時や日本語でも舌が攣るなら、それは病院で見てもらったほうがいい
441437 (ペラペラT SD6d-21ac)
2022/01/28(金) 19:53:04.67ID:5CoggLjuD
>>438-440
皆さん、ありがとうございます。m(__)m
442名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H2e-UlBy)
2022/01/28(金) 23:20:53.94ID:IgYf0+qaH
>>439
三日で50回ってなんかデータ等ありますかね?
僕は二週間くらいで70回になってます。
443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ee3-cw64)
2022/01/30(日) 18:23:08.80ID:8zaGjzwR0
>>442
データは無いですね 自分のレベルと文のレベルにもよるし。
中学向け長文を1日5回x20日くらいだと全く覚えなかったけど
文法別単文を「一週間以内に50回」の場合でもかなり覚えた。二週間で70回っていうのも妥当な範囲だと思うがうっかり間に4日も空いたらリセットしてしまうかも。
いずれにしても自分の脳では短期間にある程度の回数をたたみかけないとまるで記憶に残らなかった
444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-kUtp)
2022/01/30(日) 19:57:05.12ID:89CDXgsi0
>>442
昔、有名な音読パッケージをやっていたのですが、森沢氏の指示する通りに

テキスト有りリピーティング
普通の音読
テキスト無しリピーティング
シャドーイング

を合計1日30回音読しましたが、それなりの効果はありましたよ
3冊やって600点前後だったTOEICのスコアが1年半で900点を超えましたから
当然、それだけをやっていたわけではありませんが・・・
445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-yw1q)
2022/02/08(火) 23:34:40.67ID:sGXdZk1z0
結果を出してる奴は何かやってる
446名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-K2bM)
2022/02/09(水) 13:55:50.89ID:tQoz70fyd
中学生子供が英語に苦手意識持ってたから、とりあえずスラッシュリーディングからかなと思って音読やらせてみてる。
最近の学校の教科書いいな。ページにQRコードあって読み込んだら音声データ流れるようになってるわ。昔のCDとかに比べて気軽にできていいわ
447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9232-aRa0)
2022/02/18(金) 10:27:47.23ID:+ZRl7plb0
他の皆さんは、効果のあった回数(何日以内に〜回等々)はどれくらいですか?
人により違うんでしょうけど、回数の参考にしたいです。

英語の習得って筋トレの反復とか、その他の技術を習得する時の反復練習に似てるよね。
身体を使って落とし込んでくみたいな。
特に音読とか瞬間英作文を反復する場合。


>>443>>444
おお、ありがとうございます!
448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e5f0-UBfN)
2022/03/16(水) 10:52:29.60ID:T+3NOEsh0
音読は最強の学習法だよな
449名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM71-Ay1K)
2022/04/29(金) 13:55:30.47ID:sEQEYnRkMNIKU
英語は大きく息をして子音の破裂音や摩擦音を使うからある程度大きな声で音読したいけど近所迷惑だから控えてる
450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3b7-ptNb)
2022/06/18(土) 22:14:15.95ID:oxoNqw7x0
森沢本以外で音読の素材でオススメあります?

・中学レベル

・単語
・英文法

も同時に学べると嬉しい。
・速聴英単語2400 の中学パート
・例外で覚える英単語・熟語1800
・中学版システム英単語

辺りを考えてる。
451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3b7-ptNb)
2022/06/18(土) 22:21:09.58ID:oxoNqw7x0
あと、速習版 英語耳 も考えてる
452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a60-qNv8)
2022/06/19(日) 08:12:58.05ID:r4U2d4Cu0
>>450
んっ?
音読のテキストを探してるの?
それとも瞬間英作文のテキストを探してるの?

それと「森沢本以外で」ってことは森沢本は既に終わってるってこと?
だとすれば

・中学レベルで単語と英文法も同時に学べると嬉しい。

ってどういうこと?

森沢本で音読(みるみる)や瞬間英作文(どんどん)を各1冊づつでもやった人間がまだそのレベルであることが想像できない
453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1730-rH+x)
2022/06/20(月) 21:09:14.81ID:c2v79vRp0
>>450
森沢本以外ってことは、みるどんやってないってことだよね

音声パッケージと似たレベルでオススメなのは

•エンジョイ•シンプル•イングリッシュ
•究極の英語リスニング1
•究極の英語リーディング1

あたりかな
文法説明ないけどシンプルな英語で内容もまぁ面白い

文法&単語も同時というと音パケでなく瞬間英作文用しか浮かばないから「話すための英文法超入門編」とか

それより最近の教材は内容が充実してるから、中学生向けか高校生の入門教材で詳しい説明と音声があれば何でも使えると思うよ
454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e55-sER5)
2022/06/21(火) 06:49:35.76ID:pWJ+XD/e0
発音練習がんばるぞ
455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6d9-Ozlv)
2022/06/21(火) 07:34:58.19ID:BAWFQJDE0
>>447
センターとかで解いた後に問題の長文を音読一通りやるくらいだが大体音読は1日2000語くらいかな
発音分からない単語は訳と発音をGoogleで調べて発音してる。あとは字幕の文字追いくらいしかやってないからシャドーイングとかは一切やってない。
456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9d-sbT5)
2022/06/27(月) 20:41:30.44ID:Wu6y1H5w0
これで音読したらいいんじゃね
ダウンロード&関連動画>>

457名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacf-NvsD)
2022/07/07(木) 23:21:18.13ID:ajLcND+Ca
ジョブズのスピーチを暗唱して英語力アップ
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da08-1xaO)
2022/07/17(日) 08:46:50.80ID:DX8Q10Sc0
chromeのアドオン(3種類ぐらい)使って、ネットフリックスで練習すればいいんじゃあるまいか。
459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da08-1xaO)
2022/07/18(月) 06:47:53.31ID:eUKFjqL30
Language Reactor便利だけどね。
意訳と機械翻訳の両方が表示できるし、
ワンフレーズごとに自動ストップ可能だから、繰り返し聞くのも簡単。
単語の発音も別に聞ける。
これが普及すれば日本の子供の英語能力は別物になると思う。
460名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa5d-KxVo)
2022/07/24(日) 00:22:03.30ID:mwIMIXPja
スティーブ・ジョブズ スピーチ 暗唱編:

スタンフォード大学卒業式の講演を世界最速で暗唱する! Kindle版

ただし、ニーズを調査することを目的としていますので、

冒頭部分のみを収録しています。

既読ページ数が多ければニーズがあると考え、

最後まで完成させる予定です。

さらに文法・語法解説も作成中です。
461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d5b7-tMUl)
2022/07/31(日) 20:27:56.06ID:ymOY7t1d0
音読パッケージ 購入しました。
皆さんは音読何ヵ月辺りから効果を実感しましたか?
462名無しさん@英語勉強中 (プチプチ a95a-ejVR)
2022/08/08(月) 19:52:55.69ID:ZvR2DHn100808
効果あるに決まってるよな
逆に言語能力取得するのに声ださないって有りうるの?
463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-Htvk)
2022/08/09(火) 07:59:36.06ID:pw03mTAa0
>>462
音読を目の敵にしてかたくなに否定する人たちはいるけどね。
http://2chb.net/r/english/1621906290/l50
464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a95a-jAKK)
2022/08/11(木) 15:11:10.72ID:XVOT7m3c0
>>463
なんだろう音読に親でも殺されたのかね
465名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-TkCD)
2022/09/19(月) 13:59:35.14ID:prUNb1zpx
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-ZdqV)
2022/09/24(土) 16:04:16.17ID:XYhN2Pwq0
音読は効果がありそうだと思った
ダウンロード&関連動画>>

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212231106
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1611416565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「英語学習における「音読の効果」【2周目】 YouTube動画>7本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
英語学習における「音読の効果」
英語学習における最大の間違い
吃音(どもり)持ちの英語学習
ドキュンにもできるお勧め英語学習法41
ドキュンにもできるお勧め英語学習法40
ドキュンにもできるお勧め英語学習法42dqn
記憶力を上げて英語を簡単に学習する方法を見つけた
英語独学初心者に学習法のアドバイスをくれるスレ
【語学】LとRの聞き分け5日で90%に 英語の新学習法開発、脳活動を可視化 情報通信研究機構
電子辞書って英語学習に良いの?
どうすれば英語の音読が楽しくなるか考えよう
【IELTS】EngVid.comによる英語学習【TOEFL】
識者「翻訳AIもあるし専門分野を伸ばせば英会話ができなくても向こうから話を聞きに来るから英語学習は不要」これ正論だよな
何故日本人は英語教育を受けているのにも関わらずLの発音が出来ないのか?
一般的な理系は英語論文を読み漁ろうとせずに、徐に日本語の解説本や翻訳を探し始める。永遠にグローバル標準に辿りつけない
洋書の英語学習本スレ
中年ひきこもりの英語学習7
中年ひきこもりの英語学習8
英語音声学について語ろう!
中年ひきこもりの英語学習11
中年ひきこもりの英語学習3
中年ひきこもりの英語学習1
現実逃避としての英語学習☆2nd
どんなサイトを利用して英語学習してる?
英語学習ゲームを作ったので遊んでみて
英語圏の【古典・準古典文学】を英語で読む
EX-word RISEで英語学習してる人いる?
米英語話者もニューヨーク州知事の英語発音を見習え
中年ひきこもりの英語学習13【SAHでもノリと光】
ロマンス詐偽に騙された振りをして英語を学習しよう
▲▼◆■英語学習の悩みを書いていくスレ■◆▼▲
▲▼◆■英語学習の悩みを書いていくスレ■◆▼▲ 2
【衝撃】 すべての中毒症状に効果あり!? 「食欲を抑える脳内神経回路」を米大学が特定! 夢の“やせ薬”実現間近か[12/29] ©bbspink.com
【コロナ】伏兵現る 日本の薬局にあるガスター10(ファモチジン)投与の有無で有意に治療効果 米国NYの病院とコロンビア大学★3 [チンしたモヤシ★]
「コロナワクチンの予防効果は自然感染より遥かに劣る」イスラエルから驚愕の研究レポート! 英BBCも子どもへの接種に”疑問”報じる★6 [ラッコ★]
【医学誌ランセント】 アストラゼネカ製ワクチン、英国型変異株に有効率70.4% [影のたけし軍団★]
英語って舌の位置を確認しながら発音するけど
【悲報】「キャノーラ油で認知症が劇的に悪化する」 英科学誌が衝撃の研究結果を発表
アメリカ大嫌いだってのに英語学ばなければいけない
【しつけ】悪いことをした時にお尻たたくのは逆効果、約束守れない等の問題行動に繋がる 日米チーム、幼児調査★2
スマホで英語学習
Vtuber を観て 英語学習
通勤時間、移動時間で英語学習
Kindle Unlimitedで英語学習
英語学習サイト・ソフト・アプリ
英語学習サイト iKnow! part29
porpor 英語学習コンシェルジュ
やり直し英語学習者が集うスレ part2
ChatGPTは英語学習を変える (234)
【多読】黒坂岳央のやり方で学ぶ英語【ハードコア】 (60)
読み終えた英語語学本の感想・使い方を書き残すスレ (43)
詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさ語るで2
マクドナルドのフライドポテトがハゲに効果的と横浜国立大学が発表
【コロナ検査】社会学者「なんで受けたがる?特効薬もないわけですし、検査結果がどうであれ、対応は変わらない」★13
【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」
英語学ぶのに何使ってんの?
英語板に初めて来た人は必ずお読みください
英語習得して役に立ったことってある?
時代遅れ「英語のままに」英語は日本語で学び考えろ
英語できるキャラの発音がカタカナ英語だったときー
中学英語から全く覚えてないワイに色々教えるスレ
中学生だが脱英語難民のためにwebで英語を覚えたい
04:58:44 up 42 days, 6:02, 0 users, load average: 69.89, 78.43, 77.41

in 0.037482023239136 sec @0.037482023239136@0b7 on 022418