エヴァ作りたそうなグリッドマンの人ら使えばいいよね
>>4 もう二年もないのに集めてなかったら問題だろ 宮崎、庵野、新海、押井、片渕、原は新作作ってる 米林も作ってるのかな 宮崎とスタッフが被りやすいと思われる米林が一番苦労しそうだ
カラー二号機が「鈴木敏夫からワイン貰って今飲んでる」とツイートしているが これはシンエバアが完成しだい庵野以下カラーが全力で宮崎駿のお手伝いをするよ! ということなんだろうな
>>9 シンは三部だし22年が終わるまでは手伝えないよ 庵野の発言に深い意味なんて無い ってのはおまいなら常識のハズだろ?
これは深い発言でもなくストレートな意思表示だよ シンは三部作であると!
まあ来年は100年に一度と言われるアニメ映画豊作年だからな エバはやんなくていいよ
宮崎新作は2020夏予定だったが無理って話聞いたな
>>10 SAOの監督もオリジナル作ってるが、 脚本が正解するカドの人で不安になる 圧倒的覇権オーラ 鈴木の超古臭いカビが生えた絵で勝てるとお思いか?? >>29 勝つ必要も対抗する必要もないな エヴァには鈴木の絵が最適な解であるだけだ 鈴木の絵の方がずっと良いね。 エヴァファンも鈴木の作画を望んでいる。
>>13 今の所新劇に西暦表示はないけど序が旧エヴァと同じ2015年だと仮定して 破の後の2020年、21年、22年の三年間の世界がメインに描かれるんじゃない? 序が2015年ならQは2029年だろうし2020年付近の出来事一番見たいじゃない >>10 湯浅政明の新作はOVAのイベント上映だから対抗馬にならない。制作期間半年だよ? >>10 2019年は何もないよ。2020年の年末だろうからあと2年も待たされる。2年待つくらいだったら存在しないものとして忘却した方がよさそう。 次は4.0じゃなく3.0なんだからQのDパートで急に時間が飛んだりはしない 放浪シーンの続きからとは思わないけどさほどQから時間はたってなさそう そんでQの世界を作り変えて2.0→1.0になって破から始まる新世界になるんだよ 何回も初めからループしてた世界を作り変える 4
>>39 @湯浅政明が映画館で見るのもイベント化してきてると言ってる。 A乙女と同じ金稼ぎを第一としたスイーツなカップル&女の子向けメロドラマ。最近はどこもかしこも女の子&カップル向けのスイーツメロドラマで金稼ぎげになってる。 B乙女と同じやり方。そして同じく乙女は映画ではなくテレビアニメの拡大版。作画がいくらよくても作画だけでは映画にならない。 Cポスターの時点でキャラのみに意識が向くようになってる時点で映画ではない。 >>41 配信で無かったことにされたQの続きも無いと思うよ >>41 3.0は3.0でもヱヴァンゲリオンの3.0じゃなくてシン・エヴァンゲリオンの3.0と1.0だからな 槍でやり直した、の説明が無いまま 破の続きのシンがずっと展開されたら それはそれでメタ感あって面白いかも。 Qの作劇の手法そのままだけど
88 名無しさん必死だな 2018/12/30(日) 17:11:55.79 ID:JsLKaP0l0 シンカリオンでエヴァコラボにかなり乗り気だったのを見ると 仕切り直したい気持ちはあんのかな庵野だけに
Qの続きと空白14年が21,22年なら 腑に落ちる気がしてきた Qのナンバリングが3.Φなのも理解できる
NGE⇨EOE⇨序⇨破⇨シン(急+完結編) 2021⇨Q(急じゃない次元)⇨2022
シンエバアの作監は坂本さんにやってもらおうよ 総監督 庵野 監督 樋口、雨宮 総作画監督 坂本 完璧な布陣やね
鶴巻にシンジとの関係は進展することはないと言われたアスカ
カプ厨以外はアスカとシンジの関係など興味ないだろ アスカ単体で好きな人、シンジ単体で好きな人は多いだろうけど
Qは作りなおしてほしい ネルフの仲良し連中が個性的な仲間を加えてホワイトベースごっこ レイもアスカも年取らないし敵の首領はグラサン変えたオヤジ 14年何してたんだよこいつら 子供だまし通りすぎてお粗末だわ もう少しマトモな「14年後のエヴァ」を描ける奴いなかったのかよ
新劇もシンゴジも庵野が心から作りたかったモノとは違うんだよなあ
そもそも1から作れる人ちゃうし...... でも本人は全部思い通りにやりたいやろし......
次は村上龍の5分後の世界やヒュウガウイルスをやってほしいね
>>80 いや有名な話だよ? 庵野と大月がずっとロボット刑事のリメイクを目論んでた件 でもどうしても金が集まらなくてしかたなーーくエバ新劇をやったんじゃん (株)カラー 2号機@khara_inc2 鈴木敏夫さんから頂いたワインを開けました (株)カラー 2号機@khara_inc2 社長も納会即席サイン会 シンエバア完成後にジブリの仕事するの確定じゃん。これ
>>64 総監督 富野由悠記 監督 庵野秀明 メカデザイン 松本零士 プロデューサー 石原慎太郎 これが面白そう 46: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [sage] 2018/12/31(月) 10:03:59.67 ID:9KMstgRzM.net [1/1] AAS >>41 だから以前から言っている 支配者層、レプテリアンが作ったのだと エヴァは単なるアニメではない ケンモメンってガチで知的障害持ってるんだね・・・ てか、新劇が平成の内に完結できなかった事を庵野はどう思ってるんだろうか? 庵野も早く新劇を完結させて新企画をやるつもりだったんだろうけど ここまで時間が掛かったのは大きな誤算な気がする。 で、毎年恒例だけど1日なにか更新されるかが楽しみだね。 まぁ、無い方にかけるけどね。
いまだに主要の面子のなかにマリ入ってる違和感が拭えない 結局なんやねんコイツ……
もともと特撮を作りたくてカラーを立ち上げた ゴジラを作ったから目的は達せられた
>>91 まぁ、それは思う。 マリの正体なり空白期間の説明を含めた 作品を若手に作らせなかったのがいろいろと不味かった気がする。 ゴジラは東宝のお偉いさんに土下座されて仕方なく引き受けたんじゃないの?
>>92 エバア新劇の後もアニメ界の未来の為にハイティーン向けのアニメを作り続ける その為のカラーだ。つってなかった?庵野 新劇に関しては、ぶっちゃけアスカですら大した付き合い無いからな シンジにやたら入れ込ませても不自然になるだけかと マリなんてチラッと会っただけだし 元々人付き合い苦手で流され主人公のシンジがQの環境でミサトくらいしか親しい(親しいといっても…)相手のいない借りてきた猫のような状態であんな大騒ぎするのも変な話
歳取らせなかったのが一番の失敗だよ 安っぽいもん エヴァの呪縛 とか
ご都合主義がこうも重なるとな Qでそれが頂点に達し客が全員ドン引きするという事態を引き起こした
103 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 19:28:48.62
安っぽいTVドラマみたいなもの みんな関係者、大学のサークル内、身内の中で事件が起こる それを世界規模、人類と神、神話にしただけ 規模と世界観が大きいようで超狭い、良くも悪くもオタクの観点、オタクの狭い視野 神とは、人類とは…それを知りたいユイはゼーレとも繋がる ゲンドウはユイに惚れて 彼女と共に世界を牛耳る存在を知り、権力を知的好奇心をも得る 実験中にユイは初号機に取り込まれ、ユイを取り戻したいゲンドウ ついでに最後の選ばれた人類になってリリスと同化した彼女と融合し、地球(と周囲の星々)の神になりたい その為に計画を立ててゼーレを利用し、それをユイを好きだった冬月が手助けをする ゲンドウを野良犬のように見ていたし、人間としては好きになれんがユイへの愛は本物だからだ マリはゲンドウの級友で、実験メンバー シンクロ深度の限界を超えた事で人を超えている、やめているから不老不死に近い シンクロ率の危険性、限界があると人類が知った際のモルモットみたいなもの エヴァに近い存在、ヒトではナイモノ、だから危険でEVAになかなか乗せてもらえなかった (眼帯アスカ、破ラスト以降のシンジもヒトではナイモノになった) ゲンドウ、ユイ、冬月、マリ、赤城博士、みんな身内のサークル内 たまたま日本の地下に眠る巨大な球、黒き月、巨大な卵で神になりたいリリス リリスと結び付いて選ばれる種、要はサバイバル受精競争です 人類も含めた様々な遺伝子と能力や容姿を持った使徒=精子が卵子(リリス)と結び付きたい 使徒は、どれも人類の別の形、可能性の一つだった&これからもそう 生命の実を選んだ使徒は単体、孤高で孤独で不老不死と強大な力を持つ 知恵の実の人類は弱い体と短すぎる寿命だが、性交による自己増殖が可能 小さな赤いコアで無数にバラバラに地表に広がる、 それぞれがバラバラな個性と自我と才能という個体差を持つ、 進化や天才や指導者たる得意な人物、個体を生み出す可能性がある、そこが知恵 本来なら全人類の代表として優れた人物が選ばれるべきだった そこをユイとの再会、ユイと一つになる為にゲンドウは利用する 冷たいどころか、歪でも異常でも深い愛情の持ち主 使えるモノは赤城博士と娘の体と心も利用する、息子も利用する だが、どうせみんな一つに、一人に融合されるのだ。という気持ちもあったのかもしれない ゲンドウ、ユイ、シンジ、レイ(本来は劣化コピー版だったはずのレイが自我を持つ&リリスでもある半人、半神状態に) この4人の家族内の世界、問題に全人類の運命が握られる迷惑な話でもあるw
本スレらしきとこが荒らされてたからこっちに 全く未見のエヴァ初心者の質問なんだけど アマプラに序と破があるから見ようと思ってて 、見る順番やテレビシリーズとの違いなんかはググって把握したんだけど 評価高い破を楽しんで見るなら、関係なくてもやっぱりテレビシリーズと旧劇とやらを先に見たほうがいいのかな?
106 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 20:01:35.72
>>105 公開順が一番いいと思うよ TVシリーズを見て旧劇を見て新劇の、序、破、Qでベスト 他のEVAファンと同じ苦悩や疑問や謎を楽しめるw 107 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 20:06:10.03
>>105 個人差はあるけど、最高の睡眠不足を楽しめるはずw 最近つまらないTVが、更につまらなくなる、この季節に EVAを観るのは最高のタイミング、賢い選択だと思います 様々な考察はあるけど もう完結までの殆ど謎は解けた、今後の展開も読めた形だと思うので 何か質問があれば、ここで聞けば良いと思います 様々な考察と議論で楽しめるし、多くのEVAファンから教わったりできるはずですよ >>106-107 即レスありがとう! せっかく序と破が無料で見れるから初体験しようと思ったんだけどやっぱりテレビシリーズ見たほうがいいのかあ… エヴァ見て年越ししようと思ってたからもうエヴァのことしか考えられない じょはなんて見る価値あまりないよ テレビ版とEOEこそエヴァのすべて
N響“第9”演奏会 交響曲第9番ニ短調作品125 合唱付き (ドイツ語: Sinfonie Nr. 9 d-moll op. 125)
112 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 20:43:26.32
>>108 EVAが売れたのは、ただのアニメじゃないからだよ キリスト教などと 実際の人類や他の動物の存在理由や進化の形も関連する 生物が増えるだけなら単性生殖でいい、つうか完全に優れてる でも人間の女性には更年期が有る SEXして子孫を残す為だけなら、若々しくて瑞々しくて衰えを見せない容姿 80歳でも妊娠できた方が有利 でも男性に魅力を出せて抱かれて子孫を残せるのは限られた期間 男だってブサイクや遺伝子異常の無い健康で容姿も健康状態も良い女性と 子孫を残せる、性交できるのは優れた男だけ そこで遺伝子が篩にかけられてる、選別され、淘汰されてる 気持ち悪い容姿や性格、馬鹿や異常者は、対象にならずポイされているわけ 要らない遺伝子は排除されて淘汰されて消えていく 気持ち悪い話だが フランス人などが、アフリカなどの植民地で黒人を奴隷にし 本国に連れ帰って、強い息子が欲しいと 容姿端麗の優れた知能の上級奴隷に愛する妻を抱かせて子孫を作らせた話も似ている 主人、夫としての自分の遺伝子は混じらないのにw 確率などで考えたら、君も俺もみんなも宝クジどころか とんでもない確率で受精可能な時期にタイミングで卵子に辿り着いた一等賞 生まれてきただけで選ばれた存在なんだよなぁ 113 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 20:47:47.29
>>109 TVシリーズを見ている前提で 序、破が作られていて、その上で難解なQが控えているので TVシリーズを先に見た方が絶対に良いですよ 新しい作品ほど、一種の資格、パスポートみたいなもんで TVシリーズや旧劇などを観ているからこそ楽しめる。そんな部分が強いです 序、破までなら先に観て それからTVシリーズを観て、また再度、序と破を観るのもアリといえばアリです でも少し勿体無いかな 意味不明に陥りやすい部分もありますしね ぶっちゃけ、TV本編でわかる設定なんてたかが知れてる上 TVでこうだったやん!て言うても、新劇は別物だからって言われるだけだから、つべあたりで「よくわかる�vみたいな動画みるだけで十分やろとおもう まぁ、TV版のゼルエル戦までと、ラスト2話が一番面白いんだけど EOEは好き嫌いある。映像は凄い。
好き嫌いなんてなんでもある くだらないことは言わないように
117 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 21:01:39.08
>>114 先に観てるから言える事じゃないかなぁ TVシリーズもLD版で細かな別Verを観て楽しめたし そこは誤差の範囲でも TVシリーズを観ているか、観ていないか。は大きな違いになると思う 毎日抜き納めはアスカでやっていたが今年はねこ娘で抜き納めする事にする 平成最後の抜き納めがねこ娘になるとは去年野今頃は予想もしなかったな。これも時代の流れか
やっぱ、第3新東京市の雰囲気が1番面白い ジオフロントからビル生えてきたり モノレールあったり サターンのゲームとか糞みたいなのばっかりだったけど、あの街を行ったり来たりできる所だけは最高だった
中高生ならリビルドされた新劇だけ観ればいいよ 庵野さんが今の素直な気持ちをフィルムに投影したのが新劇だし 今からエヴァ観るなら新劇だけで充分だと思う ハマればTV版と旧劇観るのもありだと思うけど
全集であれだけファンサービス言ってるのに 素直な気持ちを投影はおかしい
どうみてもファンサービスじゃないしなぁ…… まともな終わり方するとすら思えんし
まとも=ファンサービスとでも?? くだらないことは言わないように
庵野はツンデレなんだよ その一部がアスカに投影されてる
125 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 21:49:29.35
ぶっちゃけ、特撮好き、特撮オタクの庵野の作り上げたEVAの根底にあるのは ウルトラマン(現代兵器で立ち向かわせるのはゴジラ)なんです 第3新東京市は オモチャですが、これを見ると分かりやすいです ダウンロード&関連動画>> VIDEO 科特隊本部基地の独特な形を見て気付いた人がいると思います NERV本部のピラミッドの基になっているのは、誰の目にも明白です 要は本部基地を怪獣、星人に破壊されたら終わり これと神話と卵子と精子の受胎、サードインパクトという防衛撃退ゲームにしたわけです カラータイマーは、勿論アンビリカルケーブル断裂後の活動限界です 十字架に関しては、この辺とかだと思います(7:00あたり) ダウンロード&関連動画>> VIDEO 考えすぎレベルで見れば、これも動きを封じるベークライト注入ですw ダウンロード&関連動画>> VIDEO 126 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 21:56:28.06
勿論スタジオカラーのウルトラマンの変身音もそうです ミサトの着信音もそうですねw
でもケンモメン的にはウルトラマンとかもイルミナティーが作ったと思ってるんだろ?
>>105 だけど皆さん色々教えてくれてありがとう 本当は最終作公開日直前にまとめて見てそのまま流れで 最終作見て絶頂する予定だったけど、序と破の無料配信知って迷ってる エヴァがウルトラマンのオマージュなのは、今更あえて出すことでもないやん、考察スレなんやし ウルトラマンはプロレスが元やし だからエヴァは動きがあえて遅かったり、馬乗りでガンガンやったりして、重量感あって覚醒時の動きが際立ってたのに マリとかいうカス出てきてから台無しですよ神 もう色々台無しですよ新劇 さっさと終わるかタイトル変えろや神……
破が良かったからに決まってるじゃん FFだって8が1番売れたんだぜ?
134 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2018/12/31(月) 23:58:31.59
>>132 破が良かったのと 想定を超えた謎だらけで、EVAの謎解き要素で言えば最高だったからかもw ファンなら謎解きしてやらあ!と二回、三回と映画館に行った人もいたかもね どうでもいいけど カラーのサイト少しだけ更新があったね。 何処の写真だろうか?
>>130 本スレにも聞いたら、先に旧劇見て違いに驚けとあったから、やっぱり旧劇から見ようかなと というか、先に新劇から見たら旧劇では驚けないのかなと疑問に思ってる とりあえずド素人がこれ以上書き込むのも申し訳ないのでこのへんにしときます Qの予告が良かったからであって破が良かったわけではない 旧作の改悪に過ぎない
>>135 新潟とかの東北っぽいような。なぜ沼地みたいな汚い光景を新年に出す。 >>138 ロリ萌え深夜アニメスレから出てくるなよ 破はTV本編で1番盛り上がるシーンの詰め合わせみたいなものだから、面白いのは当然だろう。 Qでそれを超えろってのは、庵野の全盛期超えろっていう酷な話だ。そんなのは本人にも無理だろう。だってもう歳だし。 序のラミエルのギミックだけは新しかった。それが新劇の評価になるのはまず間違いない。
パヤオと同じく老害。しかし、本人の知識と技術には貴重なものがあり、スタッフ観客含めそこから出てくるものを支持している。 しかし、出てくるまでにものすごい時間がかかる。出てきても実現するのにめちゃくちゃ労力と人件費がかかる。 よって、価値ある老害。
157 名無しさん必死だな (ワッチョイWW edee-RcXz [60.236.92.160]) sage 2019/01/01(火) 09:41:47.79 ID:aGExCHcm0 エヴァ新劇場版今年公開かと思ってたら来年だった… 待たせ過ぎじゃないですか?(´・ω・`)
>>145 実現するまでは新人含めて雇用を生んでる と考えれば老害とまでは言えない 価値のある老害ねぇ・・・ 最近の富野や松本零士はどう?
>>132 満を持してのカヲルくんの出番が増えたからに決まってるだろ >>142 Qのコレクターズエディションが少し前に出たんだから配信される訳ない 嫌儲でエヴァのスレが立つとかなりの確率で「エヴァは単なるアニメではない。イルミナティーが作っている」って書き込みまくる奴がいるが定期的にこのスレにも湧くよな? という事はケンモメンがエヴァ板にいるって事だろ?
>>151 それな…… そして見せられたものがあれという…… 6号機も動かなかったのに、1 3号機も棒立ち、カヲルが命を賭してやったことと言えば間違った情報でシンジを誘導したことだけ、しかも見るからに怪しいゲンドウ()ごときに踊らされて…… パッと出エロ担当の糞キャラマリより扱い悪いとか…… >>152 はあ??それ君の妄想世界の中だけだからwww 158 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/01(火) 15:36:38.47
あけましておめでとうございます カラー10周年記念の時の展示物 シン・エヴァンゲリオンの設定画(?)と言われてる横長のイラストも 槍を持ったシン初号機(?)が水の流れる茶色い岩肌のような岩窟状の場所に立ち 見据える先に縦長の門 あれって、要は産道(膣)だよなぁ 人類が他の形態の別の人類の可能性たる使徒を排除し 選ばれし4人のシンジ、レイ、アスカ、マリが残される 多分、アスカとマリは親子で融合 シンジとレイもユイもシンジに吸収される形で融合 両方の母の公認カップルになって性交し融合するかもしれない 闘って殺し合って一旦終わるかもしれない ヨハネの黙示録的な展開が予想される 産道の部分も神と子羊の玉座から流れ出る命の水の川 黒き月(白き月になるかも)は神を生み出す子宮 そこでシン化した初号機(レイ(半リリス)とユイを内包、融合?)と人類の神となった子羊のシンジ その羊水、LCLと共に外の世界、新たな世界へ神として産まれる→曲が流れてエンディング 新劇の世界は、旧劇の世界の後の世界、 シンジが単独の人類の代表ではなく、思うようにならないけど他人がみんなが存在する世界を選び 全人類の統合と融合ではなく、分離、拒絶、共生の自由な世界を選んだ後の世界 楽譜の反復記号も一度、旧を演じた後に少し違う世界を再度演じ、 2回目は繰り返さずにそのまま先に進むのを表している 次は多分、人類がシンジの下に統合融合されて終わる 元祖OP、少年よ神話になれ。が達成された形 シンジが神として人類の代表、新たな神となって産まれた先に 殺したはずのアスカが白き月の方で同じように神として産まれ出ていてオチになっていたり 弱々しいアダムと強がりのイヴで終わるかも
159 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/01(火) 15:41:27.92
>>154 たかだか2000年ちょっと前の人間を 死後に神格化して理想化して生まれたキリスト教 でも世界で絶対的な支持力もあって、信じるのも多いから そんな神話や聖書を題材にしてウルトラマンとくっ付けたアニメだし 宗教絡み、宗教と金や権力の話とゴッチャにする人も出て来て普通だと思う そんな解説?妄想?動画もあったし >>155 でも美しいシーンもあったからな ピアノもよかったし 完全には嫌いになれない部分もあるからな 自分は破はほとんど魅力を感じなかったが Qはまだ面白かったんでリピートした カヲルくんの存在はそれだけ貴重だった
Qの登場人物は旧劇の14年後でシンジだけ新劇ならまぁあの扱いは納得するなあ
やっぱQが急じゃなくて 3.0じゃなくて3.Φで かつシンが3.0+1.0なのはなんか 仕掛けがあるって考えたくなる。 14年後、っていうのは大きな仕掛けのうちの 一個でしか無いような。
>>152 マジ? そんなの出たならもっと話題になってないか? 最新作だけ後日になるとは思えない 公式が無かったことにしたんだろう
【謹賀新年】エヴァ、再起動! https://t.co/MCdqSNo8BP 各社にて月定額見放題配信開始しました! 「序」「破」。お正月のお供にぜひ。 そして勿論「シン・エヴァ」動いています。 今年はいろいろお知らせが舞い込むかも(!?/笑)。 どうぞ、お楽しみに♥ #エヴァ #エヴァンゲリオン https://t.co/9ArMvZQqch 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 野原みさえが29歳だから、アスカもマリも結婚してて全然おかしくないんだよね、マリは性格からしてマトモな男は相手にしないだろうけど、アスカは「姫」とか呼ばれてるってことは、シンジに勝手に操立てて�ニかいう、なんでそんな気持ち悪い話にしたんだろ まぁ、女キャラをリアルに描けないのはキャラクターで売ってるアニメの宿命だけど じゃあなんで14年も飛ばしたのさってなるよね 今ん所あのオモチャみたいな戦艦飛ばしたかったくらいしか思いつかんけど(笑)
ネルフとゲンドウが全く大きな脅威に見えない ヴンダーのブリッジクルーが典型的なアニメキャラばかり カヲルがアホ 自分が気になったのはこの辺だけかな
178 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/02(水) 21:38:26.64
>>176 マリは人をやめてるし身体は若くてもオバサン 昭和歌謡曲ばかり歌うのもゲンドウのチョイ下の年齢だから >>176 今どき29で独身の女いくらもいるわ 男はもっといるだろうがな みんなの記憶からQの存在が消えるのを只ひたすら待っていた8年間だからな
>>177 意外と大塚明夫おじさんの台詞回しがキッツイよね 184 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/03(木) 00:14:07.38
カヲルはアダムから第13番目の使徒への降格 ゲンドウの仕組んだ策略にハマったのと同時に 色々な事を説明してくれた 序→破→Q→シンの流れの中でも重要な舞台設定 Qが旧劇の最後のアスカの首を絞めてる場面以降に みんなが個々の細かいコアを持ちお互いを拒絶しながらも共生する世界に戻ってやり直した (反復記号の意味がこれ) 人類の代表たる子羊、シンジの選択通りにやり直した世界 海は赤く染まり、あちこちにハゲワシの量産機は散らばって残ってる 旧劇の量産機のエントリープラグを見れば分かるように 量産機には、それぞれカヲルのコピーが入っていた 月面に飛ばされた量産機の1機だけが、6号機として再生される だから、建造方法が6号機だけ違う、特殊な機体だと説明されている 月面には、カヲルの棺がいくつも並んでいる レイと同じくスペアがストックされているが 微妙に知らない部分もある、持っていない共有している記憶が欠落している部分もある 使徒を食ってS2機関(不老不死の生命の実のチカラ)も取り込んでいるし 第一の使徒アダムも取り込んだ万全の形 残るは、ヨハネの黙示録通り 4人の騎士、シンジ、レイ、アスカ、マリで戦い、 シンジをベースにユイ、レイ(リリス)の親子+半リリスの初号機vsアスカ+マリの親子でデスマッチ 最後はシンジとアスカで性交か 13号機のダブルエントリーシステムを利用して 新世紀のアダムとイヴとして神になるしかない 4本の槍でロンギヌスの槍とカシウスの槍で自身を貫く、 セルフ・ゴルゴダ自己犠牲、新たなキリスト、新たな子羊の生贄による 新たな人類の誕生、受肉 黒き月か白き月内部の子宮を使ってシンジのシン化の神化の進化を遂げて 岩肌のような産道から新たな世界へ産まれ出てエンディングしかないと思う
ミサトおばちゃんの台詞もめっちゃキツかったわー(´・ω・`)
186 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/03(木) 01:18:30.02
真希波・マリ・イラストリアスの名前も 綾波、式波(敷波)、真希波(巻波)と駆逐艦の名前で揃えているのに イラストリアス級のイギリス航空母艦の名前まで付いてる これはEU側の人物だというのを出す為だけでなく 母艦の部分に意味がある アスカの母親で間違いないと思う EVA開発実験に参加して卵子提供者になったり エントリープラグ深度実験、シンクロ率の限界を探った際に ヒトではなくなった その結果、不老不死に近い半人半神の使徒化 だからアスカの2号機以前に マリの開発した、マリの2号機だったのでシンクロ率も高く、裏コードも知っていた
多分EOEから新劇が時系列で繋がってるのは 本当ぽい
>>179 >181 自演ご苦労。お前の願望はどうでもええわ Qがないのは少し前にコレクターズエディションが販売されたからだし 去年の10月まで神戸エヴァ展でQも展示されていた 無かったことにしたいなら展示すらしないだろう お前エヴァ見るのやめろや もうお前はただのエヴァアンチだ >>182 エヴァ特報でQの続きを見せてか? 頭おかしいんじゃねえのお前 ちなみに345万も視聴されて4万も評価されてるがなw ま、こういう所じゃお前みたいなのが声大きいだけだから 悪い印象持たれるよなw あの特報は何を見せたかったんだろ。 8号2号のキカイダー合体はやめましたよってことを取り敢えずファンに知ってほしかったんかな......
Qがないのは少し前にコレクターズエディションが販売されたからだし Qがないのは少し前にコレクターズエディションが販売されたからだし Qがないのは少し前にコレクターズエディションが販売されたからだし Qがないのは少し前にコレクターズエディションが販売されたからだし 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
てことは使い物にならない改2はミュウツーばりの自己再生して都合良く復活したりはしませんよってことやな そんなことよりヴンダー直さなきゃならんだろうけど、そっちは上手い理由付け見つかったんかな
>>192 おい基地外 Qのコンボパックが2015年に発売されて 外国版が16年に出たの知らねえのか惰弱 アホっぷりを晒すのも大概にしとけ >>192 それにな、付け加えるとQはAmazonで今だ売り上げ110位だ 少しでも売れてるんだろう しかし敵も味方も知り合いばっかで、アニマを笑えない状況になったな。 舞台変えても同じキャラ使い回さないとファンの不満買うからだけど、一気に同人っぽくなった。
>>192 アンチの気違い度がよくわかる ネットで声が大きく粘着質なのも納得 まぁアニマ読んだことないけど あれって面白いんか? ていうか今だと何処で読めるん?
>>196 あ、なるほど エヴァ見たことない人に序破をタダで見させてQを買わせる魂胆か >>194 その商品の通販サイトのリンク貼ってみてくれる? 基地外が自演しまくりで大暴走しているな(笑) ありもしないQのコンボパックとやらを何が何でも信じ込ませたいらしい てかコレクターズエディション→コンボパック ってだいぶ意味合い違ってなくない?(笑)
まじで庵野がエバアで一番見せたいのはピアノ線かもな
コレクターズエディションが出ただのコンボパックが出ただの虚言まき散らしてQ信者は某半島人みたいだな
>>202 Amazonみりゃわかるじゃん バカなんかお前 Evangelion 3.33 You Can (Not) Redo Collector's Edition Combo Pack これで検索すれば出てくるだろ 検索も出来ん知的障害者が。ホラ謝れよ
ディスク2枚組だけど何の映像入ってんの? 巨神兵も突いてんの?
本編90分ちょっとしかない映画の円盤を二枚組にする意味がないよな
やなこったい 海外の訳のわからんメーカーが出した廉価版のことなんか知るかよww
217 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/03(木) 13:56:08.63
>>211 他のEvangelion 3.33(Qの事ね)も2枚組のは、 基本的に同時上映だった巨神兵が付いてるよ 他にも宇多田ヒカルのED曲とかが付いてたりする 序→破→Q→シンの流れの中で 旧劇をリメイク風、使徒数を減らしてある序→破までは、 TVシリーズと旧劇を観てれば、普通な感じだけど Qは一気に話が変わるから、何度も見直して謎解きしたり 解説動画を見てから、その部分を再生して確認する楽しさもあるかも そういう意味では、序→破はamazonプライムや動画サイトで観て Qは円盤買って観たい人が多いかもですね 常識的に考えて最新作を外すのは考えにくい つまり無かったことにされたんだよ
>>219 そんな簡単なことすら理解できない基地外さんには笑ってしまうよね >>220 もっとスタッフたちに余裕を持って作らせてあげて欲しいねよ 画面クオリティーがイマイチなのは庵野のせいだよ 223 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/03(木) 15:28:40.25
>>218 amazonなんかで似たようなのが色々売られてるけど プレステや国内のプレイヤーでは再生出来ないリージョンのも混じってるので そこだけは要注意です 値段だけでなくリージョンで選ぶようにしてください 新劇自体か旧と比べて印象が薄く もう全部忘れそうだよ 特に破は印象的な場面もなくだらだらしてただけだし
>>223 はーい てか買うつもりないですw 国内盤持ってるし ミサト対ゲンドウって使徒対ネルフと比べると大分スケールダウンしてるよね じゃあどうすれば良かったのって特にアイディアは浮かばないけど 正直大人(?)達の戦いが魅力的では無いように思うので それと完全に距離をおいて1人で放浪するシンジの画像にはちょっと共感を覚える どうやって生きてくんだよとか現実的な事は置いといて
ANIMA一巻につき1400円もするやん つか完結しとらんのかい
292 名無シネマさん(広西チワン族自治区) (ガラプー KKfe-oRvJ [05004013550069_vq]) sage 2019/01/03(木) 15:25:58.69 ID:q1xZ36FDK SWは最後のジェダイをルークが悪い夢見てたとかにして 今年のEP9をEP8の作り直しにして、かつ面白くて改めて今後EP9作るみたいなことにするば SWは多少持ち直せる
新劇も14年飛びましたとかやめて、戦艦とばしたいなら他のアニメでやって ラスボス髭親父(実父)とかやめて、急でシンジレイの救出とか家族関係の再生とか丁寧に描いて、完結編で人類がインパクトを乗り越えるラストにつなげてほしい
TVラストや旧劇のラストに不満な人々に向けて再び旧劇の焼き増しを叩きつける リソースが勿体無い。もうこれ終わったら映画なんて2度と無いだろうに…… エンターテイメントとはファンをガッカリさせることなのかね……
>>229 で書いたの何もやらなくてもいいから艦隊戦はやめてほしい…… あのエヴァの完結編を見に行って、空飛ぶ戦艦に乗ったゲンドウとミサトがガンダムseedのマリューとナタルみたいなことしてたらもう悪夢や 庵野はハモンとランバラルが好きだから オトナのロマンスパートもあるよ!
>>235 そして数年後 松本「・・・エヴァの著作権って俺のモノだよな?」 238 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/04(金) 01:04:33.06
>>229 あれは、ヨハネの黙示録に龍が出てくるからだよ ゲンドウと冬月のセリフじゃないけど、 メチャクチャな展開のようで、実は忠実に計画通り 4人の騎士、4人のホースマン、4人の天使 シンジ、レイ、アスカ、マリの4人 ちゃんと、もう4人とも人間をやめてる、超えてる 獣とサタンも出てくる 獣は、裏モード・ザ・ビーストで、そのまんまw 大淫婦バビロンとサタンは、今後の展開と解釈次第かな 240 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/04(金) 05:56:21.46
>>239 TVシリーズと旧劇ベースの世界を終えて、アスカの首を絞めるシンジのあのラスト 神としての容れ物、身体としてリリスが巨大化して シンジとの融合に備えていた、あの巨大綾波と一体化して 無限のエネルギー、不老不死で孤独で完全で完璧な神になるか 元の世界で他人とATフィールドを張り合い、拒絶する世界か選んだ後 その後、また全ての人達が小さな小さな赤いコアを持ち 序→破→Q→シンときている、続いてきた世界が今の新劇の世界なんです 旧劇のカヲルは死にました 量産機の一体が月まで飛ばされて(戻されて)月面に、 それを再生し外装を新規に付けたのが6号機です つまり、ゲンドウ達もゼーレも全ての人達が記憶を失ってやり直した世界なので いきなり壊れかけ死にかけの量産機をEVAを月面で見つけた形です だから、6号機だけが独特で特殊なんです そこにレイ(リリスのカケラ)のダミーシステム同様にカヲルのストックも棺に眠る形で月面にありました 白き月、月面にはアダム(カヲル)が、地球には黒き月が眠りリリスが どちらの神の素と人類が融合するか…というのも人類の代表になった子羊の選択です カヲルは…第一使徒アダムでありながら自由意志を尊重し、シンジの弱さを愛します 神の素、大天使的なポジションにいる自分と違って 人間は、特にシンジは…脆くて弱くて優柔不断で揺らぐ、そこを認めた上で好きなのです だから自分を選ぶよりもシンジが自分らしく選べる世界を支えます ゲンドウは初号機との融合でユイとの再会と融合で自分が人類代表になるのが目的です だからカヲルから見れば、ゲンドウはシンジの敵でもあり、リリン(人類)を動かす王でもあるんです なので、第一使徒から第13使徒にまで格下げされてカヲルは殺された それによってシンジがブチ切れますが槍はロンギヌスとカシウスの2本ではなく 両方ロンギヌスの槍でした…つまりシン化(神化)が途中で止まるのも計算通りだった シンジが傷付き、カヲルも死ぬ、舞台が整い シンジ、レイ、アスカ、マリの4人のEVA乗り、4人の騎士、4人の馬(EVA)乗りを 人間を超えた使徒化(シン化、神化が進んだ天使化)させる為に利用したんです Qの段階を終えて、シンではヨハネの黙示録の子羊の婚宴も待っています マリに『姫』と呼ばれているし、アスカなのは多分確実です EVAと同化しながらの巨大SEXになるか、お互いに貪り食らう形になるか 旧劇のレイが上になり、身体が溶け合うような騎乗位融合になるかは不明です >シンジレイの救出とか家族関係の再生 こんなつまらないストーリー庵野がやるとでも? くだらない妄想は控えるように
? まぁ、まともなストーリーを描けないからその辺からは逃げるだろうけど 変なのが居るなぁ……
まとも気取りしてる自分が変だと気付かないの? エヴァ向いてないと思うよ
>>242 お前が向いてないよ 二次創作でも見とけ >>242 「まとも」な作品なんて受信料や税金で作ってるNHKにでも求めればいいんじゃいの? なんでエヴァなの?馬鹿なの? ロボアニメに宗教的モチーフいくらかワードとして取り込んだ結果、ファンが勝手に色々妄想して考えてくれたって、昔呼んだ対談で庵野がそんな感じの話してたけど いつのまにか監督自身が芸術家気取っちゃってる それも女子供が巨大兵器に乗り込んでお喋りしながら戦うアニメで シンエヴァは美しい最後を迎えるらしいけど、向き合うべきものを間違ってほしくはないねぇ この状態から一話で完結する。まぁ出来なか無いだろうけど、4部作で見たとき全く美しく無いよね
これ見ると 手放しで絶賛してる信者の脳は未だに中学生のまま時を止めてて、エヴァの呪縛()がいかに端的に彼らを表現しているかがわかるな
誰が手放しで絶賛してるの? 極論に逃げて「まとも」気取りでつか?
On the judgement day When your name is called And the oceans rise And the mountains fall Will the blood of Christ Sanctify your soul? Will you follow Satan And the hell below?
まともとか言ってる奴、急に荒らし始めたぞw どうせ近親厨だろうw
エヴァの世界は魂が不滅故に 人も使徒もATフィールド(肉体)をまとって何度も再生 人の世界を作り出し、インパクトによって滅びることを繰り返す 死海文書というシナリオ(呪い)にそった 同じ物語を繰り返す それは大ヒットコンテンツにとりこまれた過ぎた 作り手と受け手の有り様の暗喩
>>246 ケンモメンいわく勝手な妄想ではなくガチでイルミナティーが作ったアニメらしいぞ 254 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/04(金) 08:37:42.58
>>246 良くも悪くも庵野監督は メンヘラな部分が芸術性というか人を惹きつけるんだと思う 昔の小説家や芸術家と同じタイプかも ダメだからこそ、その内面が気になる 精神世界の描写が凄いんだと思います みんながシンジを見守るミサトやカヲル君になった感じで ついつい優しく見守ってしまうのかも 結婚前のイカガワシイ場所にあるボロアパートもそうだけど あそこに住んでたら アニメーターが疲れてフラフラになって帰る先が、あんな場所じゃ精神病むよw 新劇でシンジが逃げ出して彷徨う繁華街の映像あるけど あれよりもダメな場所です 安いキャバ嬢、立ちんぼ売春婦、ヤクザもん、薬やってるホスト 青と赤のネオンで紫色、そこにピンク色が射し込む通りです 結婚の少し前は、急に浮かれて明るい表情でしたね 綺麗な女の人と手を繋いでパチンコデートしてるのを何度も見かけましたw >>256 この親父はサイテーというショッキングな展開は上手いよな エヴァはエヴァの呪縛にかかったアスカをシンジが真実の愛のパワーで救うお話だよ
まぁ下らないけどそんなんでも話の軸があればまだマシだよ ストーリーなんて作者の技量ひとつだし
>>256 これアラサーがやってると思うとスゲーキショいな…… かわいい💞 安野モヨコ? @anno_moyoco あけましておめでとうございます。(監督より) 監督がハンバーガーに初挑戦!… ではなくてベジタリアン用に 全て植物性のもので出来た インポシブルバーガーと言うものです。モヨコ
インポ・・・下ネタ・・・バーガー 何かを思い出しそうな・・・うっ頭が!
ケンモメンならかなり深読みして庵野はレプテリアンで人肉を使ったハンバーガーを食べていると解釈しそうだよな あいつらマジでやべー集団だと思う
272 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/04(金) 18:24:07.34
>>257 マリがアスカを姫、お姫様と呼ぶのは アスカが人工授精とEVA計画、人類補完計画&神の子選別の計画により作られた子、仕組まれた子で 多分、卵子提供者はマリです 自分の子宮、腹を痛めて産んではいないはずです 旧劇の精神を病んだママ!が、代理出産の産みの母でしょう マリから見てシンジは 同性愛で好きだったユイの息子、同じ研究者グループの仲間で恋敵でもあったゲンドウの息子 マリから見たアスカは レズビアンでありながら、この世に誕生した唯一の娘 自分と一緒でEVAに乗りたがる自分の分身、娘、自分の姫です シンクロ率が高いのもヴンダー内で同じ部屋で暮らすのも当然です 今後のストーリーの予言書というか計画書、台本の筋書きはヨハネの黙示録にあります 子羊の婚宴、本来は子羊=キリストなのですが 今回は次の新世紀、神を決める世紀、シン=神世紀です 婚宴の準備に2000年も掛かったと書かれているのも キリスト誕生と死後、そこから2000年で次の子羊=シンジ(新児、神児)です 子羊に選ばれた花嫁は、王の娘ですので 第一使徒アダム、カヲルがリリンの王と呼ぶゲンドウの娘、レイでも解釈次第でワンチャンあり得ますが レイ=リリスの肉体を用いた魂の無い容れ物ですので リリスは…天使、使徒でもあるので、少し無理があると思います 心を持ったポカ波、黒波の変化次第では可能性はあります (新劇ではアスカの扱いが冷たいのも気になりますよね) 王の娘が人間だとするなら、アスカ以外にはいません 4人の騎手、4ホースマンは、シンジ、レイ、アスカ、マリの4人で 7つの封印のうち、そこの封印は既に解かれています マリは同性愛ですし、娘の幸せを願う事になるでしょう ただ旧劇と同じ首絞め『…気持ち悪い…。』で終わらせないのは確かです 白い巨大化したシン化EVAを依り代にし 巨大アスカと巨大シンジの壮絶な闘いがクライマックスの目玉に それが終わった末の『この後、めっちゃSEXした』が子羊の婚宴として描かれると思います その後は新たな黒き月か白き月の子宮から新たな身体で神様になって産まれ出て 命の川の水が流れる産道、膣を歩いて…おめでとう!でクラシックが流れてエンディングです 旧劇をエンタメで超えるのってかなり難しいよね どうやって超えてくるのかみものだけど
>>275 旧劇はあらゆる要素をブームの頂点 と言って良いタイミングで「終わらせた」 から凄かった。 新劇の終わりはあれほどの熱狂にはならないから ヲタ批判のような現実世界との交錯は省かれるとなると 創世記の終わりをキッチリ描くしか無い のかなぁ ならば終わらせない、続けるしかないのではなかろうか
1.0で序の時系列に戻るんなら続くだろうな シンアスレイの物語はおわるんだろうけど あとシリーズ化を見据えて敷居を下げて普通に面白いエンタメにしてくるかもな 他の人でも作りやすくするために
282 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/05(土) 06:57:25.57
来年のクリスマスなら現実的
マクドナルドスレに庵野の画像貼ったら大人気だったよ
>>277 Qのおかげでエヴァの呪縛(コンテンツ依存)から解かれた人は多い ※一層深まった一部はもはや手遅れ もう庵野にはオタクに言いたいことはなさそう シンゴジラは日本大丈夫をやった、庵野の視点がマクロになったな 最後のエヴァも日本人へのメッセージになるのでは エヴァ世代も社会を支え動かす中堅層の年齢が多くなったしね シンゴジラが日本大丈夫だってwwwwww お前の頭大丈夫かw
あの1人放浪するシンジって事後なんじゃね アイアムアヒーローみたいな終わり方するんじゃないだろうな……
アイアムアヒーローの終わり方いいよね これぞ真の現実へ帰れって感じ
帰れっていうかようやく人生の本当のスタート地点に立ったって感じじゃね てかアイアムも最後は謎とか全部放ったらかして主人公1人の精神的な成長を描いて終わってんだよな
>>285 アンチなの? シンゴジラもQみたいに発狂してた人がいたね 展開においてきぼりにされて怒ったり 登場人物の日本への尽力や日本を諦めない姿勢を冷笑する人がいたな 今は同性愛要素を入れた映画だけが爆発的ヒットする時代だからな アナ雪しかりボヘミアンしかり
295 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/05(土) 16:29:31.05
>>292 少しだけ話が長くなります 全く同じ世界ではありませんが、漫画版では同性愛者です 基本的にその設定は新劇の方でも有効だと思います ユイを愛し告白し その返事、気持ちに応えて送ったのが赤いメガネ ゲンドウは恋敵でもあり、愛するユイが認めた唯一の男なので 同じ研究者仲間でもあり、マリも認めている存在です EVA研究、実験の中で 初期EVAは形になっても人間が操作、介入出来ません、暴れる大きな赤ちゃんです そこで母子間の通い合う絆、A10神経を利用して制御する方法を考え付きます その結果、初号機に取り込まれてしまった、融合したのがユイですが ユイが自ら提唱し、志願して、望んだ形でもあります 通常の制御方法、 エントリープラグで内部に入る、使徒(天使)の肉に入ってヒトの形を保ちつつ介入する 操作の伝達率はシンクロ率として表せますが それは良くてもシャアとザクの関係までです 操縦者と機械、道具の関係です ただのロボット的に動く、使える人造人間ならともかく シン化、神になるEVAには、それを制御するには EVAの操作に融合する母親と息子or娘という犠牲になる組み合わせが必要なわけです パイロット不在でも、暴走状態でも制御できるのも中に母親が入っているからです 息子や娘を救う為なら、母は強し、死に物狂いで守ります、戦います ユイはシンジの為に初号機に自ら入って残った ゲンドウへの愛よりも母性愛、ゲンドウの妻よりもシンジの母である事を選んだわけです 自分の息子を人類の代表として神にするのを選んだ母親 ゲンドウやマリも冬月もゼーレにまで惚れさせて人類とアダムとリリスと使徒達まで 我が望みのままに振り回すんだから、とんでもないビッチ…人類の母代表となり得る強烈な女性です おとなしい見た目と裏腹に…一番狂ってる、最高の混沌と最高の純粋さを持ってる人物です 296 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/05(土) 16:38:31.65
それに対し 劇中で偉そうにしてるゲンドウ、 利用できる手駒にする為に手篭めにする赤城親子の両博士を抱くぐらい 妻に捨てられてもリリスの欠片、足がヒトの形で突き出てる分 リリスの身体を使って、愛する妻の形&ロリ化させたレイでオリエント工業するだけで精一杯です 可哀想に…と冬月が支えて見守ってくれますが、レイにもまた結局フラレるのは決定事項でしょう マリはEVAとの深度実験でヒトの限界を超えていたり、無茶している問題児 ヒトを最初にやめていますし 第3使徒と同じように時が来るまで使徒封印呪詛パジャマでも着せられて幽閉されていたのかも 多分アスカの人工授精に使われた卵子提供者はマリです 処女懐胎の聖母マリアのように処女(可能性アリ)のレズビアンの子供がアスカなら シンジと並ぶ神になれる可能性が高い特別な子供です 真希波・マリ・イラストリアスの名前にも込められた意味があります 真希波(巻波)は、綾波、式波(敷波)、と同じく駆逐艦の名前 アスカはTVシリーズ、旧劇の惣流(蒼龍)の名前 空母の名前を取り上げられて駆逐艦の名前になり シンジ、アスカ、レイは同列です マリも真希波の方では同列ですが、イラストリアスは英軍空母の名前です 異なる国の異なる種類の軍艦のダブルネーム 子供達には駆逐艦の名前を、アスカの母でもあるマリには空母の名前も持たせたのかも さらにマリは、もう多くの方が勘付いてるように聖母マリアのマリからだと思います マリの狙いは、神になりたいというより 一度は身を引いたものの、今も愛するユイとの融合です リリスとアダムの身体で溶け合い一つになるのなら、同性愛者レズビアンでも関係ありません でも多分、娘のアスカの為に身を投げ出して守ります 空母ネームの法則(?)からマリとシンジの世界になってもおかしくはないけど 母の愛を何よりも求める、大切にする庵野なら、そうすると思います 本来は使徒も人類のそれぞれ個人も精子として、卵子(リリス)を追い求めて 我先にと受精して一等賞が神に、新たな人類になれる生存サバイバル競争だったのが 人類はユイ争奪戦のような戦いが繰り広げられているのが、面白い所だと思います 神話の規模、スケールで描かれてるのに やってる事はサークル内、学部内での女の子のハートを射止める争奪戦ですw
ゲンドウ君はもう少し 大きな役割を与えられると思うけどな。 EOEではイマイチ失敗してた息子vs親父 庵野がリベンジ賭けるならそこだし 時代にも合ってる
>>295 エヴァとイルミナティは関係あるのかね? 自己レス糞長文の人はスレ立ててそっちで勝手にやってくれればいいのにね
むしろ公開予定時期まで二年切った作品が動いてなかったら問題だろ
中断や紆余曲折があったとはいえ8年のきかんがあったわけだからね 何かやってくれるよね
308 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/06(日) 00:42:28.76
>>297 ゲンドウは偉そうにしながらミジメで 赤城親子を親子丼で食べながら抱きながらも、心はユイに一途 ユイが『ああ見えて可愛い所もあるのよ、あの人。』と話させる性格ですが 月面で冬月と6号機(旧劇の量産機の残された一体、世界を巻き戻す際に月面に戻された一体)と 生身で微笑むカヲルを見て、死海文書の外伝の存在を考えます 終わったはずの世界を 新劇場版として新たに描く脚本こそが…死海文書外伝にあたるのですがw ある意味、メタ的な意味合いが込められていて面白いですよね さらに一番重要な第一使徒アダム=カヲルを存在しないはずの第13使徒に堕とす その上でカシウスの槍を持たない、ロンギヌスの槍を2本の状態で シン化、神になる儀式を完遂出来ずに途中で中断されるように舞台を整え、仕込んでいます 仰るように、新劇のゲンドウの言動と行動は、今まで以上に何かを感じさせ…切れ味も一味違います それ故にリリンの王とカヲルに言わしめる人物ですが Qでは歳を取っているけど、キール議長と同じバイザーをしています (アスカ、シンジ、マリ達のように人間をやめて、超えていて、目が光るのを隠す為?) 今回は、旧劇の逆行させて胎児化させたアダムではなく、ネブカドネザルの鍵が武器です ネブカドネザルといえば、バビロニア、バビロン、TVシリーズでも名前の出たマルドゥク(マルドゥック) ヨハネの黙示録に登場する大淫婦バビロン、マルドゥクの神像とEVAを形作る神話のパーツが見えてきます そしてエヌマ・エリシュの中に、こういった記述が出てきます 『ティアマトはこれらの神々の説得に応じ、アプスーの死への復讐を企てた。ティアマトは力を強め、これらの神々も力を合わせた。 ティアマトは戦いに勝利するため、2番目の夫キングーに天命の書板を与えて最高神の地位に据え、さらに11の合成獣の軍団を創り出した。 最終的にマルドゥクがティアマトに勝利し、ティアマトの遺骸を用いて世界を形成する。』 キリストが選んだ弟子12人だけでなく メソポタミア神話の原初の母が息子と11の合成獣の怪物の軍団で戦う アニメにキリストや関連する神話を持ち込むのだけでも凄いのに こんな所まで巻き込んで取り込む、話を膨らますのは…流石ですよね 風呂敷広げるだけならネット時代、簡単かも知れない。でも畳むのは難しいはずだ。庵野さんは畳むの下手だよね、前から。
>>308 シンジとアスカは新世界のアダムとイヴになる ゲンドウは一言で言えばクズやな まあだいたいクズだが…
amazonプライムで序・破久しぶりに見たけどやっぱ面白いな Q公開時の失望を思い出した
じょはなんてただの旧作の改悪やん 破予告からのQの流れが一番面白い 展開予想見事に大外れ
325 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/06(日) 13:32:00.13
>>318 ウルトラセブン12話で 敵を被曝星人と紹介した月刊小学二年生が発端の騒動による封印とは違うと思います 序→破→急で終わるはずが、ペース配分の見誤りと お得意の途中で間に合わなくなると逃げる、脱線する、 話に逆に新要素を盛り込んでしまう 急で終わらなくなり、シーンを足すどころかパートを削除して巨神兵で誤魔化す 名称もQにQuickeningと混乱を誘う 急で新劇場版の要素が本格的に出て来たのに 急すぎて観客が付いてこれない、畳み掛ける展開が相撲の突っ張りのように さらに観客の理解や共感を没入感を突っ張りで突き飛ばして意味不明に陥らせた 結末を見せるはずが、神の誕生(出産)で終わる世界を 急速化の方のキュウにしてしまい、胎動(Quickening)で中途半端にさせて 6年以上放置するという大罪…w それでもQを無かった事にしたら、それこそ許されない 意味不明な部分を説明しつつ、理解させて引き寄せて 観客と制作側のシンクロ率を高い状態で完結させないとダメなので みんなで考察しながら楽しんでいきましょう >>325 間に合わなくなると逃げるQ ⇨DEATH AND REBIRTH ですね。 じゃあシンはEOEばりの傑作として期待大 ですね。 329 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/06(日) 13:58:09.04
>>328 繰り返してから、2回目は…そのまま進行する反復記号も 手法としたら似たようなものですよねw それがQを、余計にややこしくしてると感じます せめて旧劇の後のやり直した世界だというのは もっと明確に説明されてても良かった気がします 海が赤くなってるとか、そういう断片から普通は読み取れないですよね TVシリーズの放映版とLD版の違いみたいに ちょっと設定変えただけかと思った人が殆どだと思います 自分も最初は全くピンと来ませんでした >>317 何で飯時にやるんだよおおおおん実況出来ないじゃないか >>297 ゲンドウは旧と違って婿入りじゃなくなってるのもパワーアップしてる感 >>322 あれ見たときワクワクしたなぁ。 全体的な流れはカヲル君話の焼き直しだろうと予想できたがそれまで微妙に改変加えてたから何が変わるか?って期待してたんだが・・・ 今ん所一番出来の良い所が嘘予告って まぁ、予告が一番楽しい映画って結構あるしね
>>334 予告というか予告編かな 予告編が良くて本編はもっと良いってのが理想だが予告編がピークなのは詐欺だと思う これエヴァのマリだろ? 340 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/06(日) 19:19:37.38
>>336 多分だけど 旧約聖書の民数記、バラムと使者とロバのシーンの再現かな 東の山々、ペオル山の頂 ゲンドウがベルフェゴール(ペオル山のバアル)という暗示、皮肉でもあるかも 顎髭のある怠惰、好色を司る悪魔 AKIRAの大佐みたいなノマドルックのゲンドウと冬月による 荒野のロードムービーが観たい
>>342 バラルの扉じゃなかった? それも設定段階で消えたらしいけど 346 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/06(日) 22:59:10.03
>>342 バラルの扉の向こうにあるのは人類の魂の集う部屋です 設定の捉え方では、リリス側のガフの部屋でも表現できない事はないですが適切ではありません アダムから生まれた不老不死に近い生命の実の力を持つ単体の使徒は アダムのガフの部屋から魂が生まれて肉体を得ます TVシリーズ旧劇でリリスから生まれた人類は第18番目の使徒です リリスのガフの部屋は空っぽです リリスから生まれたレイも空っぽです ユイと融合させる事で、サルベージ計画から取り出したモノ リリスとユイの部分を合わせ持つ、半人半神の存在です だから、記憶も無いし人間味が薄いお人形なのです 人は寿命が短く非力ですが、知恵の実の力でSEXで子孫を残せる、科学を用いる 進化できる無限の可能性を持ったクズみたいな力しかない、神の分散した姿です 単体で1つの力を持つアダム系使徒と その1つのコアを 人口の数だけバラバラになった人類と考えれば命の儚さ、肉体の脆弱性はイメージできると思います 産めよ増やせよ。が出来るタイプの使徒が人類だと思って間違いがないです つまり、アダムorリリスと融合し黒き月or白き月の宇宙船を兼ねる子宮で神になるのですが 他の単体の使徒と違い分散して砂つぶの様な小さなコアを個人がそれぞれ持っているので アダム系使徒の様に大きなコアに一つにまとまる必要があるんです その為の魂の集会所、容れ物がバアルの扉の奥の部屋です 下品な言い方すれば、魂の金玉です、精巣です (多分シンで月が割れて中から地球にもう一つの子宮、白き月が降ってきます) 人類みんなが死んで逝くのが、コアが壊れてバアルの扉の中に戻るのが ゲンドウ、ゼーレのどちらにも人類が神になる為の準備が進んだ好ましい状態です ゲンドウはユイとの再会、自分が人類代表の神になるのが目的 ゼーレはゲンドウの好きにはさせたくない、 人類が一つに補完されて新たな人類で神として生まれるのが目的、目的と手段と手順が少し違うのです それをふざけんな!人は人だ、まだ生きている!と意思表示、反抗するのがヴィレです ここまで来ちゃったら融合、統合、統一化されて新たな人類で生まれ変わった方が早く感じますがw あのころは皆中学生だったりしたから、シンジが置かれた状況が多少不自然でも、それが不自然に見えなかったんたろうね
しかし、次のシンの情報公開はいつになるかな? 早くて5月あたりかな?
TVのコントラストいじれば、ハッキリと映ってるよ>扉の中
994 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 89de-Mx/A) 2019/01/07(月) 19:14:19.03 ID:8bjdi+Wj0 もうQは失敗だと認めて破の続きから作り直すのが一番いいだろ
エヴァの女は変な女ばかりだ レイとアスカどっちが好きかなんて聞かれてもどっちも嫌だとしか…
レイなんて実在したらかなり気味が悪い アスカのほうが良い
360 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/07(月) 20:10:39.47
洞木ヒカリとか、いい子じゃん ソバカスあるけど 大人になりゃメイクするし、目立たなくなる 性格は、いい奥さん間違いなし
17 なまえないよぉ〜 2019/01/07(月) 20:18:13.64 ID:Yy40b96w 『Q』はなかったことにして『急』を作れよ
とりあえずアスカとミサトは地雷筆頭 他キャラも男女問わずアレなのでペンペンしか選択肢がない
登場人物が変なのは平成のアニメの特徴だな 昭和はそうでもなかったが
84 なまえないよぉ〜 sage 2019/01/08(火) 10:56:29.31 ID:ig75K1+7 >>4 Qの続きならもうどうでもいいわ Qを無かったことにして破の続きを作るというなら楽しみなんだが カラーが必死になって序破配信の宣伝をしているな まるでQなんてものbヘ端から存在しbネかったかのよb、に
いや昨日立ってた嫌儲のスレでは序破よりQ農法が好きって人すごく多かったよ >>366 ネガキャンしてもなかったことにはならないよ Q否定するなら新劇自体を否定しないと どうせ粘着萌え豚キャラ厨でしょうね 僕が「娯楽」としてつくったものを、その域を越えて「依存の対象」とする人が多かった。 そういう人々は言っても変わらない。やっても仕方ないことが、よく分かりました。
>>370 じゃあなんでQだけ配信しないんですかあ????? Qはアスカが28になったし萌え豚には決して受け入れられないんだろうな
もういいよ だだの願望や妄想は 矢口もシンゴジで言ってたろ?
Qに文句言ってる連中は萌え豚に媚びないで主要メンツのビジュアルちゃんと14年分老けさせろよって主張だから、逆じゃね
>>371 Qの評価が低いのが気に入らないからって、一纏めにしてラベリングするのはみっともないよね。 アマゾンの低評価レビュー見ても、変なこと書いてる人ばかりじゃないしさ。 もうアンチはエヴァ見るのやめろ あっちいけ Qの続きを示唆してる特報で視聴数350万、 高評価4万、低評価が1560の時点で察しろ お前らみたいなアンチは声がデカイから目立つだけ
382 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/08(火) 17:54:23.18
冬月『君のやりたい事は分かるが、これは問題だぞ』 『彼らが【急】な変化について来れるとは到底思えない』 ゲンドウ『旧態依然なままで安心するのは無価値な惰眠を貪る惰民のする事だ』 『【急】は【旧】ではない、やり直した世界で変化が無くてどうする』 『我らが目指す新世界は、奴らの使い慣れた寝床では無い』 冬月『序破急の言葉さえ知らぬ人類か、…我々は増えすぎたのかもしれんな』 ゲンドウ『面倒だ。【Q】に変えてしまえ』 『監督も老人たちもウルトラQが好きだったと聞いている』 冬月『Qか、色々な意味を持たせられて悪くないな』 『Quickening:胎動なんて素晴らしい解釈もできる』
>>381 そう言う下らないことを書くことでしか己を維持できないんだよ >>382 Qがつまらない人はごく少数だから全く当てはまらない 現実逃避まさにここに極まれりだな エバア最終話のシンジそのもの
111 なまえないよぉ〜 sage 2019/01/08(火) 18:22:36.07 ID:8e7sQdTR >>1 まず、Qをなかったことにして破の続きから作り直せ 北野武のスタッフの間でみんなやってるかはなかったことになってるって聞いたが事実なんだろうか
庵野は最後の最後は逃げないから 期待してシンを待ちましょう
逃げても良いんですよ その先にはさらなる地獄が待っておりますがね
116 なまえないよぉ〜 sage 2019/01/08(火) 22:47:01.89 ID:xW0172pC >>111 そんな気配もあるじゃないか 色々新劇配信してるけどQはしてないし ぶっちゃけ補完計画以外イベントがなんもないからね たった1つのものを引っ張るしかない ホモとここはどこ�ナ繋ぐくらいなら3部作で良かったんだよ、どうせやること決まってるんだし それか、破をあんな急ぎ足にしないで、二本に分けて、マリだのカオルだの、ちゃんと役割あるキャラならそっちの話をやりゃ良かったんだ ほんと糞だわ 何年も待たされて、TV版の部分から外れたら尽く糞なんだもん何がエヴァの呪縛だよ進歩ないどころかセンス腐ってるんじゃないか 新しいもん作れないなら大人しくリメイクだけしてりゃ良かったんだよ その方がどんだけマシだったか
Qなかったことにされたら頑張って作ったスタッフ陣が気の毒だが、 待たされたファンに比べたら大したことはない
407 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/10(木) 07:40:04.72
ぶっちゃけTVシリーズと旧劇で完成して終わったものだから 今さら新劇でやるからには、 今までと同じじゃ意味がないし、ぶっ壊さないといけない しかも旧劇の後にシンジの願いでリセットされた後の世界だから 余計に、ややこしくなる Air/まごころを君にでシンジが神になる為の依り代として 全人類はコアが自我境界線をATフィールドを失い、 死んでLCL化し小さく弱いコアに還った それが集まり母なるリリスの元に帰り新しい人類、新しい神になる準備は全て整ったのに シンジは、人が未熟でお互いに傷付ける事があっても 他人と共存する、仲良く幸せになれる可能性のある世界を選択し リリスにレイの心もプラスされた巨大な依り代は、不要になって死んでいった その際に噴き出した大量の血も月面に残っている事からも 旧劇の続きの世界だと分かる 月面タブハベースのタブハの名称は 聖書のキリストがパンと魚の奇跡を行なったイスラエルのタブハから 元々はギリシャ語でHeptapegon(七つの泉)を意味し呼ばれていた地名 ゼーレの7つの目、見る=知識、知恵を意味する ゼーレのマークと言えば、林檎=アダムとイヴの失楽園の林檎と蛇 蛇にそそのかされて神の言いつけを破り、知恵の実を食べてしまう その事で楽園を追われ人類は原罪を背負った 要は知恵がついてお互いの裸体に性的興奮を覚えるように知恵がついた 性行為により子孫を増やせる能力を得た事が罪とされた そこが唯一リリスベースの使徒、人類の特徴でもあり 人口が増えても、1つの巨大なコアを分散して行く形になるので 一人一人の寿命や身体能力は低いが、知恵=科学の進歩で肉体の弱さをカバー出来る形の人類 例えばアダムから生まれた使徒サキエルがアダムに到達すれば 一人のサキエル型の神、新しい人類が生まれて他の使徒や人類は滅びるシステム EVA初号機(リリスベース)にレイ(リリスベース)とユイを保存し、 アダムを融合させたゲンドウが神の子に、最後の人類、人類代表になった形で融合すれば アダム(生命の実)とリリス(知恵の実)の両方の力を持った新人類として ゲンドウ・アダムとユイ・イヴで生まれて 使徒の力を持ったまま、人類が生まれて増えて行く創造主を超えた存在になれる これがゲンドウの最終目的だった(もしも多少失敗してもユイと融合できればOK)
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ エヴァの呪縛・・・ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー’´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
細田 最近だと例えば、ロボットが出るテレビアニメの劇場版とかさ、 アウトプットが映画というだけで、実際はキャラクタービジネスをやっているだけじゃないですか。 いや、モチーフはロボットでもいいけど、せめて新作を作ろうよって思うんですけど(笑)。 そうでなければ、クリエイティブな可能性は広がらないし、アニメーション映画に与えられた 社会的な使命というものを、ちゃんと果たすことにつながらないじゃないかと思うんですよね。 http://www.cyzo.com/2009/07/post_2341.html そんなTVアニメの巨大ロボ物映画に15年もかけちゃった…
>>407 ゲンドウはユイと融合したら神になるの? >>411 しかし庵野の方が評価が上がっているんだよな 主にゴジラが理由だが 岡田が言うようにエヴァは終わらせずに合間に別の映画を作るのが庵野の最善手 アニメーター見本市などに数億もの金をドブ捨てしたのに?
ゴジラで全てひっくり返ったからな アニメ出身者で初めてヒット実写を作った
昔から庵野が絵を描いてたゼネプログッズを買っていたからな
んー今更そんなこと言われてもって感はあるね EOEは面白かったなぁ
>>423 キャラ投票なのに序破Qに別けるのが謎だな 作品で別けずミサトやリツコやゲンドウを入れればいいのに Qはなかったことになった!と言い張ってた近親厨w 公式で序破Qの振り返りアンケしてて草
Qのカヲルとか完全に雰囲気だけで人気取ってるやろ 破のラストで華麗に登場して14年も準備期間あってゲンドウに騙されただけだからなコイツ しかもコイツ 6号機の時も同じ騙され方しとるアタマ鳥畜生雰囲気イケメン脳内ピンクホモだからな
Qは無様だけど、それが今の庵野の実力なのだから、そこから逃げてはいけない だから槍でやり直す(爆)ことはしなかったのだし、打ち切られるジャンプ作品のように、突き抜けたラストを期待してる
>>436 エヴァアンチはほっとけ Qは海外版が出たのが2016だしもうしばらくしたら 配信開始されるだろう 相手にするな >>410 完全に同族嫌悪やな 言ってることはその通りだとは思うけど、そのまま自分に返ってくるやろいっつも似たような女キャラばっか出しやがって >>433 本当に何だったんだろうねあいつ 14年間でやった事と言えば髪型変えたくらいか >>434 最後だけ妖怪ウオッチみたいで笑えるww 高校生になった碇シンジ 448 名無しが氏んでも代わりはいるもの sage 2019/01/11(金) 11:04:29.53 ID:??? 俺が作ってるのに??
>>437 世間的にはシンゴジの庵野だよ Qとかファンからも公式からも無かったことにされているから 破の続きから作った方が誰も損しないよ Qは配信されていないから黒歴史決定だな それが良いよ
そういえば、今日オープンした須賀川市の円谷英二ミュージアムに 庵野は行かなかったみたいだね。 いろいろ世話になってるようだから 行くのかな?って思ってたけど行かなかったのね。 しかし、今制作状況はどうなってるんだろうか? 流石に、アフレコはまだ出来ない状態かな?
カヲルきゅんは14年かけてネルフで 最高に逆立つワックスを作ってたんだよ
カヲルさんは人類補完計画とかグラサンとかより一番大事なもの持ってるから 人を信じる気高き心ってヤツをよ!
そらカヲルさんの尊さを伝えるために作られた映画だからな
Qのカヲル君は顔もヘンだったし、やはりQはなかったことにするのが正しい判断ですね!
お前らカヲルさんを馬鹿にしてるけど世間的にはカヲルさんはエヴァで最高人気の知的イケメン先輩だから
カヲル君の顔ヘンすぎね? 特に下の真ん中 >>469 馬面とゆうか…馬そのものだな!!wwwww🐴 いりまああああああああああああすうううううううううう
師匠が全カット修正してるわけじゃねんだよ! 庵野のせいで時間が圧倒的に足りなかったからな!
だからその馬カヲルを描いたのは師匠じゃないんで責めるなら担当アニメーターを
破は作画がそこだけ全く違うから追加シーンがどれか分かりやすかった記憶
破の地上波放送時だかに公開されたQの予告ってシンジが目覚めたらいきなりカヲルがそばにいる的な内容だったけどその時点ではヴィレが初号機奪還→黒波がシンジ強奪→ネルフではじめて目覚めるって脚本だったのかねえ
シンエヴァとかもはやどうでもいいけど 【急】はちゃんと映像化してほしい あとアニマ
>>407 新規のエヴァファンです。 あなたの解説のおかげでエヴァの世界観をかなり理解出来たと思えたんですが・・・ マリとアスカの親子説に関してお聞きしたいんですが、 破でのマリ2号機搭乗ゼルエル戦で「良い臭い、他人の臭いのするエヴァも悪く無い」 という2号機内でのマリの独白はどういう意味なんでしょうか?母親が娘に対して独白でも 他人呼ばわりは不自然ではないでしょうか? シンエヴァはなんていうか、良くてあの荒廃した世界の維持がやっとだろうし、事後処理みたいな話になるのが目に見えてる
こんな感じ? 戦争する大人たち 荒廃した世界を放浪する14歳 母を象った少女との別れ 明かされる世界の真実とゲンドウの大願(どうでもいい) 決着 それともまた顔芸インパクトはじまるん?
パチンコに画像を提供したいだろうから 派手なシーンは入れると思うよ ただ絵が劣化しているのでパチンコももうあまりモリアが理想がないね
放浪は最後なんじゃね説 黒レイはその前に死んでて、思い出として寄り添うイメージだけの描写なんじゃね説 そして顔芸うわぁー!といつもの心理描写は絶対入れてくるやろ
モリアの理想 また新たなるキーキャラクターの登場か
シンは破の続きだろ 無かったことになったQの後の予想なんて意味は無い
鈴木と井関の糞絵シンエバアを存分に楽しめ!!!www
暇だからタイトルの意味について誰か語ってくれ FINALから3.0+1.0になった意味とか 反復記号ついてる意味とか そもそもタイトルが新劇場版じゃなくなったこととか
新からシンは言葉遊びでしょうね おもしろいからという単純な理由
シンは疑似シン化のシンじゃないんか until you come to me のラストも、綾波レイの面影で終わってた 3.0+1.0 はああいうことでは ていうかuntil you come to meはQの内容を踏まえたものなのに、TV版のアスカ混ざってんのは何だったんだろう 雪降ってて、気候が回復してるから放浪シーンは明らかに全てが終わった後だね 確かにアイアムアヒーローっぽい
最初はQの直後にシン公開予定だったが客の反応を見て変えたようだな
522 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/12(土) 20:05:11.54
>>493 レスありがとうございます 解釈が難しいところですよね マリは、元は人間でも、ある意味ではレイに近いです レイは…リリスの肉体にユイの身体の融合、心が空っぽ ゲンドウ→シンジ、アスカとの衝突と擦り合わせの中で少しずつ人間らしく マリは元は人間でも半分使徒化している、人間の枠を外れている存在 心はあっても人間ベースでも、もう人間ではない 両極端、真逆の存在とも言えると思います 人類以外の使徒は、不老不死と圧倒的な力を持つ代わりに基本的に孤独です マリが卵子提供者説に関しても、そうであっても アスカが自分の血縁に当たると知らされていない まだ知らない可能性もあると思います あとは、コアが人工授精での【アスカの産みの母】ベースになっていて アスカとのシンクロ率の向上を狙ったモノなら、 マリにしてみれば、他人のニオイになるのかもしれませんね クンクン嗅いでるのも人間の嗅覚を超えた、使徒的な獣のような嗅覚に見えますしw 破冒頭のシーンでの、やっとEVAに乗せてくれた!発言でも分かるように マリとEVAを遠ざけていたのも カヲル君が2号機を使ったように、使徒としてEVAを利用する可能性があり ユーロは、それを恐れていたのだと思います 実験と研究に散々使われた第3使徒を仮設5号機で撃退するのも 完全なEVAに乗せるのを恐れて四肢をもいだ状態での換装にしたのかな?とも予想しています 全ての使徒の撃退で儀式と封印が解かれて行くので ゼーレ側、ゲンドウ側としても便利な駒の加持が ネブカドネザルの鍵を入手し、邪魔なユーロと第3使徒、5号機も共倒れの形で排除で終わらし マリを日本へ向かわせたんだと思います 当初のマリの目的は、愛するユイとの融合なはずです アスカや他の人物との絡みで変わって行くかもしれません >>520 庵野が鬱になったから作れなかっただけでは… サイトからシンエヴァ予定年が消えたのはQ公開3日後?
525 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/12(土) 20:37:43.60
>>514 >>516 until you come to meに関しては、全ての人類の母リリスが 私に帰り(還り)なさい。という意思と リリスと融合したユイの意思でもあると思います 名曲、魂のルフランもルフラン=リフレインですので 魂が何度も繰り返してやり直して肉体だけが入れ替わる 人類の儚さと脆さと、だからこそ生まれる様々な感情と知恵と科学 良くも悪くもリリンの特性ですよね 反復記号:│┃も:‖ではなく、先の線の方が太いです 一度繰り返した後に新たに演奏がスタートする、そういう記号ですので TVシリーズ、旧劇をアスカの首を締めて終わった後の世界がリセットされて 一旦やり直した後の世界を新劇で描いています 序→破の宇多田ヒカル楽曲、Beautiful Worldもシンジや登場人物の気持ちに当て嵌めると最高ですね until you come to meの中で こちらを見つめるレイのシーンは、 TVシリーズ第1話でこちらを見つめる会った事もないレイのシーンと繋がりがあります 旧劇で世界をやり直した際のスタート地点が、あそこです だから、シンジの願いを聞き遂げてやり直したレイ(+リリス)が現れる TVシリーズでは青い海だったのが、赤い海に変わって 砂浜から、青い海を取り戻す浄化施設でのタイルに切り替わるのも 旧劇ラストでゲンドウの掌のアダムまで取り込んで巨大綾波レイ+リリスになり シンジの願いで神にさせず、一度世界をやり直したのが序→破→Q→シンです だから海は赤く、こう変化したというのを見せて説明しています TVシリーズアスカから、新劇アスカまでの変化を描いて見せているのも同じです 反復記号で一度繰り返された後、今度は新たな演奏(その先の新たな世界です) シン・エヴァンゲリオンは、新でもあり真でもあると思います >>520 いやいや シンゴジ所信表明と10周年囲み取材で語ってる通りだよ 客は関係ない 自分の分身であるシンジが追い詰められまくる映画作ったらそら精神も悪くする
オタクに叩かれるのはもはや快感なんじゃねーの 嫌いなオタクに不快感を抱かせられたって事だし
エバオタ叩きで鬱になった上に 評価してくれるのがエバオタだけってもう何がなにやら……
お詫び エヴァQの話は一切無かった事にして下さい。 庵野秀明 つーか、新劇は全部旧と比べるといまいちなんだから Qだけいかんわけではないしなあ
せめて作画だけでも頑張って欲しいよな なんであんだけのメンツ集めてんのにショボいんだよ
3〜4年かけてあれだけのメンツ集めたにしちゃあショボすぎなんだよ! Fateなんて社内の無名アニメーターばかりで2時間もの長編を1年きっかりで仕上げてんだぞ! 1章が完成後に2章目の脚本を書き出したと聞きビビったわ やる気があればエバアだって1年で充分作れる内容だ!
>>541 エバに影響受けてるぽいシーンがいくつかあったな 主人公の腕がもげて他のやつのをくっつけるとことか 包帯ぐるぐる巻きなの あとオナニーシーンもあったし本番もあったし近親相姦レイプも
一番人気のセイバーっていう使い魔がビーム出しまくってたな 凄まじい破壊力だったよ 監督が「5秒の爆発カットに原画900枚を投入した」と自慢してた
庵野の言う「アニメの魅力はセックスとバイオレンス」を体現しまくってたよFateは 全編エログロどバイオレンスのみ シンエバアもこの路線に回帰して欲しいんだけどな
フィクション満載の人体破壊描写なんて汚いだけやろ 中学生しか喜ばんわ
ブンダー飛ばしてごっこ遊びに興じてる今の庵野に期待できるのか
>>548 なら見てきなよ 大規模公開のアニメ映画でああいうのは中々見れんぞ ちなみに明日は全国のTOHOシネマズとイオンシネマで1100円均一だ
むしろ中学生喜ばしてやれよと思うわ 変に意識高いだけの自己マン映画のが幼稚だわ
中学生こそそういう映画を求めてると思うよ 愛だの恋だの家族の絆だの萌えロリキャだのにうんざりしてるかと
>>554 おまえが意識低すぎセケンガイッパンガーキョロキョロ村社会住民なだけじゃないの? >>554 おまえみたいな奴が昨今のアニメや音楽AVまでもつまらなくしてることがよーくわかるな R18指定くらいの勢いでやってくれよシンは ヌルいんだよ新劇は テレビと違い好き勝手やれるのが映画の強みだろ
当時中高生に見せたいと言っていたがそいつらも今や立派な30過ぎのオッサンオバサンだ シンは大人向けに好き勝手作っていいんだぞ庵野
ユーフォテーブルとFateはその点凄い 元はエロゲだったことを隠しもせず監督とスタッフ達が真に作りたかったエログロ全開のカルトムービーに仕上げてきやがった
世界を崩すの事は造作もない。→破でエヴァンゲリオン魂を全部ぶっ壊した だが、作り直すとなるとそうもいかん。→Qで何やったらいいかわからなくなった 時と同じく、世界に可逆性はないからな。→人の心にも。後悔はしてるけど今更後戻りできないしんどい 魂が消えても、→エヴァからエヴァンゲリオン魂が消えても、庵野が消えても、 願いと呪いはこの世界に残る。→エヴァが続いてほしいという願いはこのリアル世界に残る 意志は情報として世界を伝い、変えていく。そういうやつらがエヴァをまた新しく作り直したりするだろう いつか自分自身の事も書き換えていくんだ。→エヴァも旧世紀以外の別の可能性が作られてもいい Qが初見視聴者がシンジとシンクロするように作っていることから考えると 「これは君の望む幸せではなかった」庵野はQを自虐ネタとしてやってたのかな、だとするとそれはそれで寒いが 私は好きにした、君らも好きにしろってか?
メタ遊びが好きな庵野だけど ちょい考えすぎかもそれは
>>560 30過ぎのジジババに向けてロボアニメ作るならキャラとメカ刷新しないとダメだわ Qは作ってる途中で失敗作だと気付いたが止めるわけにもいかんので急遽タイトルを変更して、後でシリーズから外せるようにしたんだろうな
戦争モノやるならアニメ感丸出しの浅っさいキャラやらカラフルなオシャレメカから卒業せんと
確かに戦争物としてのエヴァが観たいな ブンダーみたいな架空のおもちゃメカじゃなく10式戦車のほうが燃える
ギリで1話に出たVTOLまでだな。デザイン的に許せるのは ちゃんどブラシで表面に汚しを入れてな
ハーモニー処理の天才高屋法子ちゃんが関係者にいるんだから有効活用せーや庵野!!
>>570 いや実在の兵器には興味ないよ バカ右翼の殺人兵器でしかない ああいうのはゴジラの噛ませの自衛隊でも見てればいいじゃん エヴァには不要 正攻法でサクッと作ったのがシンゴジ もう何も作れないくらいエネルギー使い果たしたのがQ 君ら全然わかってないね
>>547 原作の奈須きのこは庵野信者だが、何故かフェートはエヴァオタの心には突き刺さらないんだよな エヴァはかっこいいんだけど、フェートは団地でコスプレ外人が戦う絵面がダサいんだろうな 全力であのQしか作れないのなら庵野は終わっているね
まあFateのデザインワークスは総じてダサいがセイバーオルタだけはカッコ良かったよ
>>577 君だけだよ エヴァオタに刺さればシンゴジ級にヒットするコンテンツになるけど既にボヘミアン以下 アニメを作るのは労力がいるらしいからな だからゴジラみたいな実写は庵野にとって必要
>>579 極論に逃げるのはセケンガイッパンガーキョロキョロ君の典型例 まー 昔のミリタリーチックなゾイド今映画でやっても面白いかもな 少年向けを否定する訳では無いし、オモチャみたいなのに乗った子供がうおー!て叫んで逆転とかそれはそれで興奮さしてくれるんだけど エヴァもそういう興奮あってのエヴァらしさだとは思うんだけど、そろそろヲタっぽさの無いものも観たい
>>583 このスレで君だけなのは変わらないじゃん >>584 全然似てないだろw 貞本と山下いくとの凄さだな この二人がいたエヴァは幸運だった >>590 最初期のデザインはドラム缶体型だったってマジ? うん バスターマシンの出来損ないみたいなデザインだった
逆にあの糞ダサいデザインでここまでのし上がったfateは凄いやろ ストーリーだって、最後の一人が願い叶えるとかゴミ以下だぞ オチもテンプレだ どんだけキノコが優れた才能持ってたかわかる まさかその才能がソシャゲに沈むとは思うまい……
(えっ、、、こ、こうやろ) ・fateオタ→キモオタ ・エヴァオタ→知的文化人 (……このスレでそう習ったで)
フェイトの対極がAKIRAだよ 超能力スーパーバトルなのに全てにおいてAKIRAのセンスが上回っているからな アニメは80〜90年代が最高
グリッドマンやエウレカよりエヴァの方がかっこいいからな
今日6時からアベマの新劇放送に高橋洋子が来るんだよな シンの主題歌は高橋なのか?
610 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/14(月) 14:16:36.00
エヴァンゲリオンに使われる曲、題名や歌詞は ネタバレ直球かってぐらいに意味があるものばかりだから シンでは、どんな曲や歌を使われるのか楽しみw 水前寺清子の三百六十五歩のマーチは、マリの歳バレと懐かしさと意外性でズッコケた
613 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/14(月) 14:59:13.94
>>611 そう、でも新劇で使うなんて思ってもなかったから面白かったw 仮設5号機、マリ、第3使徒と北極ベタニアベースと新要素盛り沢山 そんなシーンに水前寺清子は…凄いセンスだと思いました ターンAガンダムの1話、メリーさんの羊…とも少し被って見えました 久しぶりに破の円盤見直してるけどやっぱ良く出来てるわー
625 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/14(月) 22:21:07.87
>>619-620 序→破までの流れは洗練されてて素晴らしいですよね 良くも悪くも定番、鉄板の礎の上に考えられて作られている極上の料理みたい 何度見ても良いシーンがたくさんあって飽きません Qは、支離滅裂に近いけど 細かい描写の裏に制作側の意図や説明が隠されているので それを何度も見て探したり、調べていく宝探しの発掘作業に似た面白さがあります コッチは、ダメな意味でも何度も見る必要がありましたw >>629 破のリメイクシーンよりも19話の方が良かったよね 俺は、破でちゃんとアスカ、レイと交流させて、3号機戦でアスカ殺してマリに、ゼルエル戦でレイ殺してカヲルにバトンタッチした方が良かったと思う けしてマリが好きとかではなくて(むしろ嫌い) 物語を別軸に引っ張ってくれるキャラとしてちゃんとマリやカヲルが機能してれば、14年後ーとかやらなくて済んだと思う
時間飛ばした効果が何かあったようには、今のところ思えないけど 14年すっ飛ばしてカヲル死ぬ話やっせいで、なんか間抜けな奴みたいな感じになっちゃったし(それまでラストで散々引っ張ったのに結局何もしてない) マリも単なる賑やかしだし(同上) アスカなんて謎のテコ入れでオタ属性のサイボーグみたいなっちゃうし 破で進んだゲンドウシンジの関係性もリセットでQでもまるで進まず、最後でもどうせやらんだろうし レイは死ぬの決まってるのにリセットされて、最後でも殆ど喋らず雰囲気キャラのまま死ぬんだろうし つか、ゲンドウやコウゾウと戦うとか、もっと他にいないのかよラスボス…… 14年経過して増えたキャラがヴンダーの愉快なクルー達だけなのかよ……他に人いないのかよ……
Qという映画自体が何らかの仕掛けを 持ったギミック説を唱えたい まあメタ思考遊びになる気がするけど
>>634 見逃したが何故か明日の10時と17時からも放送あるらしい 同じ番組を流しまくるんだよな アベマ >>634 見逃したが何故か明日の10時と17時からも放送あるらしい 同じ番組を流しまくるんだよな アベマ >>634 見逃したが何故か明日の10時と17時からも放送あるらしい 同じ番組を流しまくるんだよな アベマ もう何も作れないほどエネルギー使い果たした大変だったっていうくらいだからね んでそのあと正攻法でサクッとシンゴジ Qの全集が待ち遠しい
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。 当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、 誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。 2007年初秋を、御期待下さい。 原作/総監督 庵野秀明 Qはエンタメでしたか?
>>645 意識低すぎの君には理解できなかったんだろうね つまり監督の言う「誰もが」に君は含まれてなかったのだろう エンタメじゃなかったら何なのか 自分が気に入らないのはエンタメ作品じゃないとか思ってそうで怖いんだが
プ じゃあQを観た人の99.999%は意識低過ぎってことか 秘宝のレビュアーたちも全員意識低過ぎなんやね
99.999%wwwwwwww セケンガイッパンガーキョロキョロ村社会脳こええw
99.999% 全員 極論に逃げてごまかすいつもの人だね ご苦労様です
Qは女神アスカがクズシンジを見捨てなかった神映画だと皆が思ってるよ
どうでもいいけどエヴァヲタなら99.9999%って言いなさいよ
何だこりゃ なんでこんなに荒れてんだ エヴァはQから見て面白かったから序破も見た 単体で見るなら面白いぞ。途中からなので意味不明な所が多かったが。
>>635 誰もそういうふうに観てないから アスカ活躍したら神とか、カヲルかっこいいとか、そんなんばっかでしょ >>662 そういう人の声が大きいだけじゃない? >>635 みたいに大なり小なり失望した人は 多くは何も言わずに去ったんじゃないかな 破の後の予告が面白そうだな Q?何だそれは? というコメントがアベマで多くてワロタ
>>662 それも一つの見方としては間違ってないでしょ アスカやカヲルが活躍するだけで作品の評価が上がるのは仕方ない こんなモンが「庵野の再来!」とか舐め腐るにも程があんだろwwww >>666 既に貞本漫画とか、まわりにむらがる最近のパクリアニメ見ても 制作者がキャラ御用達視点しか持たない ファンも諦めてキャラの出番を待つしかなくなっているんだよ あのEOEとシンゴジを作った男だよ 必ずやってくれるよ
物語の為のキャラクターであって欲しい Qの登場人物達は派手すぎて世界観にそぐわない 極端な言い方をすると、誰も寒そうじゃないし、汚れてもいないし、お腹空いてるようにも見えない
バトルもの作品なのにバトルにカタルシスがないのが致命的 アスカとシンジの戦いとかもっと燃えるものに出来ただろうに
そもそも、 「「 エヴァンゲリオン第13号機 起動 」」 から、戦う相手がアスカってどうなの TV版では殺し合うしかなかった2人が新機体に乗って戦うのに相応しい場面なの?あれは 一番ガッカリしたよ
>>672 ブンダーのメンバーとか唐突に借りてきたよそのキャラクターみたいだったからなあ あの連中はかんべんしてほしかった Qのピアノ線演出見たでしょ? つまりあれはエヴァ内の演劇ですよ という示唆じゃないの? TV26話の学園パートにあたる部分。
旧作でアスカとシンジの男女としての関係は描き尽くされたんだからアスカを敵対組織のライバルパイロット役としてリサイクルするって言うのは良案だと思ったんだがどうもそういう方向には行きそうにない
>>674 まああれは戦うというより スカマリが勝手にケンカふっかけただけだが Qはシンジの夢の世界だったってことにすれば何の問題もないよな 作品テーマにも合致してるし
>>672 ジブリキャラじゃあるまいしそこは描かなくていいでしょ >>680 あまりにも話の筋が飛んでる感じも 夢っぽいといえばそうだね Q >>673 てかアスカとシンジの戦いとか別に見なくていいし 使徒との戦いが見たいわけで ミサトさんと加持さんのベッドでの戦いなら見たいが 君の見たいものと監督の作りたいものが一致してない ただそれだけのこと
abemaでエヴァが最近のアニメだったらミサトに過去の男は出てこないだろうなと言われていた 確かに、そうかもな 美人に男がいないってのは不自然だけど
>>690 いやというほど永井豪から影響受けてるのに? エヴァ向いてないんじゃない? 694 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 01:38:28.88
>>630 破ラストのポカ波を助ける所は、毎回ジーンと来ます 今までの弱々しいシンジじゃなくて男らしい、 受け身ではなく、意志をはっきり示してるのも良いですよね TVシリーズ〜で助けられず、3番目の綾波になるのが当たり前になってたし 人物としては、もう出れなくても 初号機に引き込んで融合出来た、保存出来ただけでも以前とは気分が違い、 新たな展開だと実感できます その分、それさえ計画の範囲内だったゲンドウの腹黒さと 黒波への違和感も以前より強く感じるかも あとは、月面タブハベースのシーンは何度見てもワクワクします まだ何か見逃しているヒントや事実が無いか、画面に見入ってしまう 序ではアダムの棺が並ぶ中から、カヲルが目覚めるシーン Air/まごころを君に。で神にする為の用意された肉体でもあった巨大綾波+リリスが不要となった後に 首から血飛沫を噴き出して、月面も赤く染めた、あのシーン あの血飛沫の痕もちゃんと残ってますよね TVシリーズ→シト新生→Air/まごころを君に→神になるより他人との共存の世界をシンジが選び 使徒と人物達だけがリセットされて 序のmark6になるEOEでは量産機だったモノのなれの果てに、干からびかけた身体に点滴してるシーンも好きです 6号機建造というより、特殊な再利用なのが分かるし そこにヒントを得たのか、存在しない第13番目の使徒にカヲルを堕とす為の第13号機をゲンドウが作る (ATフィールドが無いし、多分リリスから作った特殊なEVA) 破の最初の仮設5号機も新しいエヴァンゲリオンを見ているんだという実感でドキドキしました 2号機登場時の デコイのコアが破壊された後のコアが回って上昇する際のBGMとアングルも気持ちいいです 696 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 01:58:24.84
>>630 (続きです) 破の0:21:20あたり 日本海洋生態系保存研究機構の赤い汚染された海の水を 生命の住める生まれる青い海の水へ戻す巨大な施設にも注目です これこそが、生命の樹、セフィロトの樹の構造そのものなのが分かると思います ヒントもクソも無い、直球で制作側からの説明です Googleで検索してもらえば、詳しく解説されたサイトなどがありますが、 画像検索で【セフィロトの樹】を表示させると 大きく分けて2種類です 他のセフィラ同様に、中央のやや上段に【ダアト】が有るのが分かると思います これと、【ダアト】の表示が無いもの、ここが大きな違いです ダアト、これが神に隠された知識、知恵のセフィラです 基本的には、生命の樹は生命の実です 不老不死の神の持つ生命、アダム型使徒などが生まれて持つ能力です リリスから生まれた人類以外のアダム系使徒は全て生命の実なのも、それが理由です 人類は、隠されたセフィラ 知恵の実を食べた唯一の種族です 単体で無敵に近いパワー、不老不死に近い単体のアダム系使徒と違って群体です 日本海洋生態系保存研究機構に話を戻すと 作中だと紅い海をセフィロトの樹のように根から吸い上げて青く浄化するシステムです そもそも浄化が目的というより、表向きの理由であって 赤い海水は凝縮されて、mark6の点滴など EVAの体液として利用されてる可能性もあるかもしれません 序→破となるにしたがい、mark6のシーンにも変化があり 点滴、謎のタンクが増えて 序での干からびたミイラのような姿から、破では…肉付きがよくなっていますよねw 使徒との戦いがネタ切れだと感じてるからバトルを艦隊戦やエヴァ同士の戦いにシフトさせてきたんじゃないのかね
そもそも旧作時代からエヴァの戦闘ってそんなに楽しくないということに気づいた わけもわからず初号機が暴走して勝つってケースが多いし エヴァ自体がバトルよりも対人関係の丁寧な描写にフィーチャーした作品だしなあ
エヴァは可愛いアスカとシンジのイチャラブぶりを愛でる作品だからね
シン・ゴジラとエヴァといい描かれているのは「自然災害への対処」なんだよなバトルというより
2号機のアダムスの器との戦闘は良かったよ ああいうのをシンジがやってくれたらみんなカタルシスを得られるのでは
エヴァ同士の戦闘でも旧作に全く及んでない 旧作24話の初号機vs2号機 airの2号機vs量産機戦は緊張感があった qのエヴァ同士の戦いはママゴト感が拭えない
>>698 いや単に当時の庵野がヤマトやりたすぎただけなのが真相だろう そのヤマト物真似芸もナディア36〜39話に比べたら大幅に劣っているもんな
アスカとのラブコメが人気なのは破の売上、視聴率、abemaのコメントなどが物語っている 時代がLASに追いついた
アスカとの関係はもうお腹一杯、新キャラと絡ませてほしい サクラとか
>>700 それは正しいな 可愛いアスカを皆が求めている それは数字が証明している >>712 間違いないっすね LASとヤシマ作戦系が求められている 庵野がやりたい艦隊戦って第二次大戦あたりの艦隊戦だろ? 現代は遠距離からミサイル撃つだけだが庵野がやりたいのは肉眼で見える距離で艦砲を撃ち合うやつだろ? エヴァの世界観でそんなアナログな戦法描いたら失笑ものだな
atフィールドが中和できる距離で戦わないといけないんだから砲戦でもええんでわ
カプ厨が入り込む余地がない硬派なロボットアニメが見たいなら他に選択肢があるだろ ボトムズとか
カプ否定派こそ現実が見えていないわな アスカの着替えシーンが人気あるからね かわいいアスカのシーンが求められてる
エヴァは凡百の萌えアニメとは違う、高尚なんだって思いたいんだろうけどそれはとんでもない勘違いち過ぎません エヴァは旧作の頃から萌えでオタを釣ってきたアニメ
>>728 萌えが前面に出ていないのが良いんだよ 前面に出されたら引く 周りの女キャラがシンジにシビアだったからな 新劇はそういう高級感が失われた感が否めない
可愛いアスカこそ求められているんだよ 現実を見なさい
アスカちゃん萌えが必要だとabemaのコメントで分かった
シンゴジにも出ていたアスカ 公式に認められたエヴァのシンボル
ええっ シンゴジのどこにアスカ出てたよ? ま、まさかカヨコなんちゃらパターソンがそうだと言うんじゃないよな??!?
bakashinji(bakashinji)でシンゴジラに出演してたアスカさん 艦隊戦やるって言ってもNERV側には艦隊を運用出来るような人員がいないだろう
シンジ結局屁垂れたまま終わるんやろなって感じがプンプンする
>>744 なかったことなったQの設定を考えても意味は無い >>746 ミドリ…ミドリッ(ドピュ 最低だ俺って >>738 アスカはエヴァのシンボルだな 間違いないっすね アスカはエヴァのメインヒロインだからね シンジが一目惚れするのも無理ないよ
アスカはシンジのことを何となく意識しているが、シンジはホモだからね
eoeであんだけ汚れたイメージがついてるシンジがヒロイックに活躍しても嘘くさい、同人臭いだけなんだよな
泣いてるかオナニーしか活躍してない主人公シンジ 次回はどんな変態プレイを魅せてくれるのか
Qにおけるシンジの罪っていうのは旧劇における罪って言うのをメタレベルで示してるわけでしょ あれだけ無様を晒しといて今更英雄にはなれないし世間様から厳しい目で見られて当たり前っていう
シンジは碌な事しないからエヴァにのらなくていいや 勃起してるだけで良し
やっぱシンジが戦犯として処刑されないと生き残った人類的にも収まりがつかないと思うんです
閃ハサもハサが銃殺されて終わりやろ?EOEみたいにハッピーだがアンハッピーだか分からん終わり方よりよほど悲劇としてのカタルシスがあると思うんだが
好きな女の子を救えれば人類がどうなってもいいとか抜かす時点でヒーローの器ではないわな かと言って自分の手を汚してダークヒーローになる器でもない 本当に半端な奴だなあ
好きな女の子じゃなくて母親だろ 近親厨はドサクサに紛れて捏造するなよw
アスカが主人公でええんちゃう?仲間のため人類のために、戦うっていうヒロイズムをQの時点では持ち合わせてるんだから
Abemaのコメントではアスカ人気だったからな アスカの可愛さが最重要なんだよ はっきり分かるね
>>766 Qは無くなっただろ 最新作が配信されない時点で気づくだろ Qのアスカこそ三下ですから あの世界にはヒーローになれる器の人間はおらん
>>769 配信されないQの話そのものが意味ないわ シンは破の続き >>772 意味あるね 最新作が配信されないのはシンが破の続きだからだ 反論は? EOEみたいに深いものをもう作れないんだから浅いもので妥協するしかない
781 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 18:12:07.34
>>698 そもそも使徒がもう残っていないのが、辛い ヨハネの黙示録をバックボーンにしたのはいいけど 封印を解いて行く過程までは、謎に満ちた神秘性とドラマが濃厚で濃密 戦闘や対人関係も面白い、笑えるシーンも出せる でも、世界が終末に向かって行くと 人は何割、何割で死んでいく 敵らしい敵もいない、ただ冷えて辛くて寂しい世界しか残っていない ゲンドウの策略で第13号機で第13番目の使徒に堕とされたカヲルがトリガーになったから またカヲルのスペアで量産機のように アダム系インフィニティがワラワラと残り9体〜11体出る可能性はあるけど しょせん雑魚戦 ラスボス不在でゼーレも居ない ヴィレは役不足感が酷い ゲンドウの手駒も少ない もう壊す世界そのものが残っていないのは絵面として寂しいと思います あとはマリが本性を出して、アスカとの絡みを見せるシーンとユイとの回想シーン ゲンドウの残りのレイを使った悪ガキでの悪あがき 雪の降る冬の時代を見せて、月からの白き月の落下シーン 大破したヴンダーから初号機の復活 萎んだ婆リリスが若返って シンジ(もしかしたらアスカとの2人で)をアダムとリリス(最初の妻)双方を取り込んで 後妻のEVAによる、アダムとイヴ以前の人類最初の夫婦喧嘩の仲直りをさせつつ 新たな神になって新たな世界の扉、次元を開いてオシマイか 四季のある、一気に海が青くなった清浄な世界で、アスカと2人でやり直すかの二択…の予感 裏使徒とか予定外の使徒とか 何でも出そうと思えば出せるよ
783 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 18:18:43.10
>>745 今回は、男らしさを出して終わると思うよ ポカ波を救った時もそうだった 旧劇ではアスカの大活躍が目立った反面 シンジの体育座りのウジウジとイジけてる姿へのイラは凄かったし シンジは、まぁ何にしても主役でどんな形で終わってもいいけど 今回は、特にミサトの落とし所が分からない…w 785 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 18:26:43.01
>>782 終わりと始まりは同じ。は死と再生の事でもあるけど 第一の使徒のアダム、カヲルを 存在しない第13番目の使徒にしたゲンドウの狙いで 第13使徒カヲル(アダム)〜24までの使徒が出る可能性はあるんですよね 既に死海文書も外典で話が進んでるし ただ、つまらないのはカヲルがトリガーになった事で 旧劇での量産機との戦闘のように 同じ形の量産型使徒になる可能性が高い事かも >>764 フェートの正義バカも「桜を救えさえすれば後は町民が何万人死のうが知ったことか」 とか言い出しちゃったよ? >>774 しつこいなLRS厨 もぅエヴァ見るのやめて失せろ Qは序破と配給先が違う事、2016年に海外版が発売された事 それに来年公開が確定したら今年の後半ぐらいから配信開始されるだろう もう黙っとけ アスカがツンデレでレイがクーデレかと思ってたが、もしかしたら全員メンヘラとかヤンデレの類いだったんじゃないかと思った
>>787 2016年とか何年前だよ Qは今後も配信されないよ(笑) Qとかエヴァのネガキャンにしかならないからな もっとも、カラーも最近になって、それを認めたわけだが
791 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 18:43:49.88
>>788 むしろ、元々そうだったと思うw 良く言えば内面、精神世界を如何に描くかで 人物のキャラが立ち、思惑や狙いが感情が見えて面白かった 冷静沈着でクレバーなリツコも 自分を律する事が出来ない、律子 頭は良くても…結局は肉欲と愛欲に身を委ね 母親と同じく ゲンドウを愛してるのに利用されるだけのつまらない、ただの女で終わって その両極端な両方の面を持っているから、人間らしくて良かった 貞本漫画版のリツコは、Air/まごころを君に。のラストとは少しだけ違うので 読むと面白いですよ Qは25〜26話やEOEを熱烈に崇拝する人達からもダメ出しされたからなあ
>>792 シンゴジに繋がったから作って良かったよ 庵野は日本のゴジラを救った英雄だからな さっさと失せろLRS厨 自分の思い通りの展開にならんからとケチつけんなカス エヴァはお前だけの為にあるんじゃねえんだよ 幼稚園児かよテメー
>>795 最新作が配信されない現実から逃げているのはキミだよ カップリングとか正直どうでもいいですわ はよ死んで
無思慮さえ故にシンジは童貞のまま死にます カプなどありえない
>>783 庵野が自分ageするの難しそうだけど他の監督が頑張ったらあるかもね>男らしく終わるシンジ ミサトさんは今回も死にそうな気がする シンがなかなか公開されないこと自体、庵野がモチベーションを維持できないシンジのようなダメ人間であることを物語っているね
シンジが死ぬことによって庵野自身の暗黒面を振り切ることができるんだよ シンジ殺すしかない
>>765 クローンではあるが母親そのものではないだろ ユイと綾波並べて同じ人間とは言えない >>801 シンジがシンゴジに寄せていくスタイルと見た エヴァ以外の庵野作品はむしろアスカ的な要素が際立つよね
シンゴジに出てくる大人達のように立派なエヴァキャラは想像し難い
エヴァだけで庵野のメンタリティを語ること自体無理がある
エヴァも本来アスカを主人公にするはずだったしな。庵野的には 貞本らに強く説得されて男の子主人公にしたんだよな
アスカみたいなキャラは脇でこそ光る 主役にしたらダメだ
シンジは戦犯扱いで他の女とは付き合えないだろうしほぼ自動的に式波ENDなんだよな 式波は惣流の陥った悲劇が設定段階で事前に排除されてるのもデカい
初期に女主人公と女教官の話を思い付いたとは聞いた事あるがアスカと明言されてたっけ
812 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 19:26:38.60
>>799 ミサトさん、破での 『行きなさいシンジ君!』 『誰かの為じゃない!』『あなた自身の願いの為に!』でジーンと来て …からの、翼が…これって…のお間抜けさんは、苦笑いしました Qで、あの後に起きた事をシンジに口頭でいいから説明して欲しかったですね ミサトからの説明なら、観客もシンジも素直に聞けたし分かり易かったはず 上空に持ち上がったネルフ本部の地下側の逆ピラミッドの上から カヲルの案内と説明で壊れた世界を見ながら聞かされるのとは、また違ってたと思います シンでは、良い意味でミサトさんらしい、 新しい価値のある良い死に様を見せてほしいですね 本来ならセカンドインパクトでの生き証人として 父親の槍を用いたリリスをアダムと直接接触での実験の内容や 語られていない母親の話 シンジ達、運命を仕組まれた子供達の前の世代、 運命を背負わされた最初の子供として別のストーリーも描けそうな人物だと思います 式波も戦犯男を世間を敵に回して守ろうっていう殊勝なキャラじゃねーだろ やはり銃殺エンドしかない
一度世界を滅ぼしてもう一度世界を滅ぼしかけた男が顔がいい女とくっつくってムシがいいにも程がある 観客も到底収まりつかんでしょ きっちり死んでもらわないと
>>812 アスカもそうだが基本無口でむすっとして言外の態度で拒絶オーラっぽいものを出すのはやめて欲しいわw ミサトさんが死ぬ展開なら俺はEOEとそこまで変わらんと思うな ポジティブな場合ならシンジに色々託して死ぬとかだといいな ミサトさんってあの時南極にいたのにセカンドインパクトが起きた理由を分かってないのは何でだろうな 14歳だったからシンジみたいによく分かってなかっただけか? EOEではダメダメなシンジを罰しきれない、惣流をあてがってしまうという半端さがあった 今度こそ全てを奪って殺してほしい
817 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 19:49:46.78
>>810 同感ですが 観客の期待、予想を裏切るのが至福の喜びの庵野なら まさかのマリとシンジの融合やカップル誕生 マリが愛していたユイ(貞本漫画版設定)との再会エンドもワンチャンだけはあるかもw アスカの空母の名称である惣流(蒼龍)を変えて式波にし 綾波、式波(敷波)、真希波(巻波)と駆逐艦の名称でパイロット達を揃えたのは 黙示録の4騎士、4ホースメンでしょうし 今度は新キャラのマリだけが、 マリ・真希波(巻波、駆逐艦)・イラストリアス(英海軍空母)と空母の名前を持ち 駆逐艦と空母のダブルネームを持っているのも気になります 貞本漫画版のイギリス留学したマリ それだけの意味なら、みんなが慣れ親しんだ惣流・アスカ・ラングレーを式波にしたのと 空母ネームをマリに付けたのが不自然な気もします そこでアスカの人工授精の卵子提供者が、マリの可能性も出てくるんですが シンが出るまで、どうなるか分かりません 普通にアスカとシンジのどつき漫才、夫婦漫才で終わりそうな気がします 加持さ〜んベッタリ設定も削除されてるし、シンジを恋愛対象にしていますしね レイはヒトをやめてまでサードインパクト起こす勢いで助けたのに あたしの事は助けてくれないんだ?とQでも怒ってるのもフラグ立ってるかも >>811 そんな設定で作っていたらトップと同じで一部の馬鹿オタだけが崇めるアニメになってたな 819 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 19:59:22.04
>>815 セカンドインパクト世代のシンジ達と同じような役回り しかもミサト1人の役割ですもんね ミサトのお母さんがアダムとリリスの橋渡し ユイのような役割を担う実験だったのだとしたら 今度は直接アダムとリリスを接触させずに シンジと新たな子供達の為に、新たな人類の世界の為に 自ら犠牲になる覚悟、取り込まれる前提で…そのつもりで コアにダイレクトエントリーした実験も セカンドインパクトでの失敗を踏まえて、先ずは人類とアダムとの融合を果たす…なら筋も通りますね 庵野が狙うEVAのガンダムのような新作シリーズ、外伝も自由に作られる世界 自分が関わらなくても作らなくても 新たなアニメーター達が作る世界を狙うなら ミサトを主人公にした外伝みたいのも出てくるのかも >>817 駆逐艦で4ホースメンになるならシンジの碇が中途半端な気がする 俺はマリの空母ネームより当て字が真の希望で真希波になってるのが気になる(Qから希望連呼されてるんで) アスカは加持さんloveと母親の事とシンジに負けてコンプレックスを感じるって闇堕ちまっしぐらな設定が式波だとすっかり無くなってるのが待遇良すぎて笑うわ 惣流好きだからその辺りはかなり複雑 破アスカはシンジへのloveもほんのりでレイに対して身を引いたとも取れる行動を取ってたのにQではガツガツしてるのも草生えるで 822 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/16(水) 20:18:38.61
>>820 ユイが旧姓だと綾波ユイに変更されてて ゲンドウも六分儀ゲンドウから、元々が碇ゲンドウになっていますよ 六分儀が消えて ゲンドウがユイの碇の姓を名乗る設定がなくなりました シンジは、碇シンジであり 母親の旧姓だと綾波シンジになっています EVAパイロットの名前を無理矢理に駆逐艦ネームで揃えているんですよね >>822 設定変更は勿論知ってるけどそれは無理矢理揃えてるんじゃなくてお前が無理矢理解釈してるからじゃないの? シンジはユイが死ぬまでは碇じゃなくて綾波シンジだったって設定が出てきたらまだ分かるが >>823 何言ってんだコイツ シンジが母方の姓を名乗っても法律上は問題ない 現実では裁判所で母方の苗字に変えることも可能 綾波シンジね、考えたこともなかったわ そう考えるとシンジとレイはやはり兄妹だな >>824 いや何言ってんだコイツはこっちの台詞なんだが… 法律上で可能なのは分かるが実際綾波シンジにしてないだろ 綾波シンジを考えた事もないって>>822 で自分で綾波シンジって言ってない? >>825 は?ユイの子供なんだから綾波シンジでも可能 馬鹿? >>811 どうせまたアスカ厨かLAS厨の痛い妄想でしょ というか何かにつけてずっとLRS厨連呼してる人は何なの頭の病気なの >>827 いやTV放送の頃に、どのアニメ誌だったかのインタビューか対談記事で 「最初はお姉さまとノリコみたいな感じにしようかと考えてたんです」 みたいな発言があったのを覚えてるよ でも漠然と女の子の主人公ってだけで、アスカが主人公とは言ってなかった 834 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 00:19:45.54
>>825 わざわざ、観客からしたら変えなくてもいいと思える部分 公式設定を 碇or六分儀の名字から 碇or綾波の名字に変更しているんだから そこまでしてEVAパイロットの名字に駆逐艦ネームで揃えたい理由があると思うのは当然だし、普通だろう 漫画を読んでも分かるけど貞本は突き抜けなものは無いが一般にも通用する感覚の持ち主だよな
セケンガイッパンガーキョロキョロ君は時代遅れだよ?
世間一般と言うかファンだよね エヴァのファンはLASを求めていた
この板アスカとくっつけられたくないアスカ嫌いのモンペジストがずっと暴れてないか 別にシンジはお前の物じゃないんだからアスカとくっついてもどうでもいいだろうに
定年間近の億万長者にとってそんなことはどうでもいい
伊藤監督もオリジナルアニメもっと作れと言ってる https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00010000-bfj-ent &p=3 ――18年12月に発表された「アニメ産業レポート2018」によれば17年のアニメ市場規模が2兆円を突破し、5年連続で拡大しているとあります。 市場が大きくなっているという実感はないのですが、18年も独立などでアニメのプロデュース会社が増えました。ただ、そんなに現場を預かる人間が増えて いるわけではないので、どういう風に回すつもりなんだろうとは思います(笑) せっかくアニメの本数を増やすのであれば「この原作を取ってきました。やりましょう」ではなくて、オリジナルのアニメ企画を作る会社がほしいですね。 そういうコンテンツを生み出さないで、業界ゴロみたいな人が増えても仕方がない。 原作枯渇と言われて、だからこそ昔の作品のリバイバルやリメイクが増えているんですが、原作ファンのそんなにいない作品(失礼)をアニメ化するくらい ならオリジナルの方がいいのではと思いますね。 リスキーな面はあると思いますが、トライをしないとアニメ業界自体が萎んでいってしまいます。なので、「ゾンビランド・サガ」のように体力のある スポンサーがいるうちにそういった開発をしなくては、と思います。 自分もまだ全然表に出していませんが、件のスクリプトルームを使ってもう一つオリジナル企画を仕込み中です。こっちはオリンピックが始まる頃には何がしか 発表できるといいなあ。 正論すぎる・・・ >>843 竿みたいなゴミ映画を作っておいて何を馬鹿なことを言っているのやら 頭悪いんじゃないのかコイツは エバ新劇にも言えることだもんなー もっとストーリー作りがんばれ!と
えっ SAOはストーリーマシなほうだろ つか原作ありきなんだから伊藤のせいじゃねーし
原作が別人のSAO作ってた奴がオリジナル作れとか発言が意味不明だな
庵野も実は本命企画が別にあってシンエバアと同時進行してる可能性あるよな EOEの時もラブポと一緒に作ってたじゃん
>>850 だから今オリジナル映画作ってるし、その次もオリジナルやると言ってるじゃんか >>850 監督とは思えないほど浅い発言ばかり ボヘラブ見て、音楽の力ですねって・・・そりゃ素人か小学生の感想だろ 家でCD聞いてろくらい言えんのか アニヲタが幼稚すぎるのがアカンのや このスレにもアスカちゃんラブ〜💕💕💕シンジとくっつけ〜しか言わないアホが居着いてるし
>>852 本人乙 勝手に下らない映画を作ってろ 今までロクなアニメ作ってないから興味ないけど >>853 よく見たらメチャクチャなこと言ってるよな 人気ない原作ならアニメにするなとか さすが竿(笑)の監督だな 人間性がヤバいわ やっぱ弟子は師匠と同じこと言うんだなw 伊藤は細田の下で何作が助監やってたよ 細田「TVロボットアニメの劇場版(笑)せめてロボットでも新作やろうぜ!」
>>857 伊藤の場合はファンが少ない原作をアニメにするならオリジナルやれという単なる商業目線でしかないけどな まさに中国人に批判されてる馬鹿監督が伊藤だわな アニメ業界のことなんて知らないよ。 エヴァとは無関係だしエヴァ以外のアニメは見ないし。
高尚なものを望むんならそもそもアニメなど見るなって話しでね
>>854 リアルではブスすぎて恋愛できないからアスカに自己投影してシンジとくっつけて いい気分に浸りたいんだろうな ヲタやカプ厨は幼稚って話をしてるのになぜ高尚なものを望むならアニメ観るなって話になるのか 極論に逃げてごまかすのが好きな人ねぇ
869 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 17:49:15.37
考察じゃなくなってるなw
同じオタク趣味でもエヴァでカップリング論争とかやってるの底辺感があるのは否めない ガンプラ作ってるガノタのほうがまだ社会性ありそう
庵野は萌えアニメ馬鹿にしてるくせにキモオタを釣るために萌え要素入れちゃう自己矛盾人間だからな
874 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 19:11:35.40
>>873 表向きロリコンを否定するロリコン オタを否定するオタなんかと一緒w 自己否定と自己矛盾を抱えた拒絶型が庵野かも でもその苦悩やメンヘラ的な部分も理解した上で才能を認める周囲が支えて 庵野は庵野として形作られてるのかなぁ 駿の寵愛を受ける業界のエリートだったのになんであんなに自意識を拗らせてしまったんや
876 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 19:44:11.56
元々が才能はあってもコミュ障なのと 表現の仕方がスネてる、斜に構えすぎて斜め後ろを向いちゃってる人だしね ダメな部分が魅力なのも庵野だと思う 綺麗な優しいジャイアンって、どこか薄ら寒いのと一緒で 逃げちゃダメだ。が分かってても逃げたり悩んだり迷走するのが庵野のかも
>>834 俺もユイの設定を変えたからには勿論ちゃんと理由があると思ってるがそれはシンジも駆逐艦ネームで揃える為だとは思えないんだが エヴァパイロットって単位ならカヲルも駆逐艦じゃなきゃおかしいし単にヒロイン3人を駆逐艦ネームで揃えただけに見える シンジとヒロイン3人で駆逐艦で揃えられてると思ってるのはエヴァパイロット=4ホースメンって発想にとらわれてるからじゃないか? そんなキレる程当たり前の解釈とは思えないが >>873 馬鹿にしていないと思う ストパン評価するくらいだからな アスカやミサトが好きだし 庵野は萌えも好きだけど萌え(快楽)ばっかじゃダメなんだとやたらと自制しようとするタイプなんじゃね それがエヴァの作風であるいい事→悪い事の繰り返しに現れてる そして行きすぎて自罰的になり鬱ると
880 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 20:10:03.70
>>879 庵野は、複雑なコジらせたタイプのツンデレだよねw オタなのに他のオタは否定し馬鹿にしようとする 重度のオタクが、お前ら分かってないなぁwとやるのと一緒 同じ趣味の同好の士なんだし、オタ同士で仲良くすればいいのに出来ないタイプ 岡田が言うにはコミュ力が高くてビジネスの話が上手く、常に彼女いる人らしいが
映像で喋ってるのを見るとやはり雄弁なタイプでは無いな、と思う
内部事情なんか全く知らないが、エヴァって監督とその他スタッフのコミュニケーション不足はあると思う じゃなきゃここまで迷走はしてない Qはコミュニケーションが出来ていれば誰かが止めただろ
884 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 20:40:37.84
>>877 まず、822の書き込みは自分ですが 824は違いますよ だからキレてなんかいません ヨハネの黙示録の黙示録の4騎士、4ホースメンは 物語のバックボーン、シナリオ的にまず間違いないでしょう わざわざカヲル君とのQuatre Mains(4手連弾曲)でも馬が並んで共に仲良く駆けますよね それなら物語の辻褄が合いますが 4騎士を否定して考えてみると、逆に色々とおかしくなってしまうと思います でもカヲル君は第一の使徒でありアダムで、ゲンドウにより第13番目の使途に堕とされた その為の13号機ではなく、第13号機と呼ばれる特殊なEVAです 第13使徒、カヲルにする為の機体です 初号機に似せてありますが 目は4つ、耳にも見えるラインも4つ、倍の力を持つと言われるマルドゥック(マルドゥク)なので腕が4本です カヲル君は、TVシリーズ→シト新生→Air/まごころを君に→序→破→Qとシンジに心を開き 本来は敵対する競争相手のアダムなのに 自分の命よりもシンジの幸せを考えてくれた存在です だから、物語の重要な人物であるシンジと共に一緒に仲良く駆けたいのです それでも殺されてしまう リモコンを握る艦長専用パスワードで管理されたリモコンを握るミサトにではありません ゲンドウにです リリスより生まれしEVAを駆る4騎士、4ホースメンにはなれないのです シンジ、アスカ、マリ、黒波の4騎士で物語と世界は進み 次にシンでカヲル君が現れるのはシンジの儀式を遂行する為のセフィラの一つ一つ 旧劇の量産機と同じように9体か、今度は数も揃えて10体での形になると思います ワンチャン、存在しないはずの13番目の使途に第一使徒のカヲルが落とされた事で 14〜24までの新たな使徒が発生する可能性もあるので それらをセフィラの駒にして数を揃え、巨大化アダムとしての登場になるかもしれません アダムと、その最初の妻リリスとの融合 その橋渡しにユイとポカ波を取り込んだ初号機(次の妻の名前であるエヴァ)と人類の代表のシンジとなれば 生命の実と知恵の実を取り込み、最初の人類の2人と後妻の不和も解消され 人類が神と並ぶ、神を超える最高の結末、エンディングになると思います 886 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 20:45:29.17
>>881 1年に1回しか風呂に入らない母性本能をくすぐる天才だった 才能さえあればダメな人ほどモテるんだよね 太宰治タイプ 完全に病んでるしメンヘラだけど才能もあって 私がなんとかしなきゃ…と思わせてしまう、引き込む 普通のイケメンの薄っぺらなモテよりも強い精神的結び付きになるから 異性としての女性だけでなく 母性本能としても 人としての魅力でも惹かれるから強烈 887 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 20:46:50.81
>>883 共に作品を作り上げるタイプじゃなくて 1人の天才というか異才、鬼才、奇才、変人に周囲が支えてあげる形だから とやかく言えないのは、あるのかもね 富野や押井は独断先行しているイメージある だから客に何を言われても独断先行
889 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 21:09:22.88
>>885 生まれつき使徒、アダムだから 一緒に共に運命と時間を世界を駆けていきたい、生きていきたいのに それが叶わぬ…悲しい運命の2人だと思います でも今回は、新劇ですので シンジの願いを叶えるべく、結果的にカヲル君も幸せな世界になるかもしれません 自分個人としては 登場人物の殆どが幸せな世界、新たな形になるように模索する作品だとも考えています 黒波を、あのウケの悪い黒いプラグスーツにしたのも ヨハネの黙示録の4騎士の第3の黒い騎士でしょうね トウジの黒スーツとの差別化、 強いインパクトで観客の意識を向かわせる為の黒いプラグスーツだと思います 頭部やカラーリングで零号機に見せてた本来は黒いEVA、mark9 ゼーレの用意していた機体、全身コアで本当はEVAと呼べないシロモノ 綾波レイに見せている黒いプラグスーツの黒波が 綾波レイを演じて、それが乗っていた零号機に見せてシンジを迎えに来る …結構怖いシーンです 890 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 21:12:44.87
>>888 逆に正々堂々としてるから、文句も言えない巨匠ですよねw 庵野は良くも悪くもオタクという、 文句言えば効いちゃう…そんな部分も庵野の良さだと自分は思います ユイから見た優しい部分や甘えん坊の部分のあるゲンドウ あれと似た ダメで意気地なしで、コミュ障なのに人懐っこい、弱さもあるのが庵野さん最大の武器かも 客の方を向いてくれる時があるのが庵野の良さだな ゴジラも日本のゴジラ好きのための作品となった
>>880 俺エヴァオタだけど否定や馬鹿にされたなんて感じたこと一度もないけど? 君がただの萌え豚キャラ厨ってだけの話では? >>880 それっておまえのことじゃないの? 言葉は鏡っていうやん? 895 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 21:47:39.65
一番の問題は時間がたち過ぎていろいろ考察した事も忘れちゃったことなの
901 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/17(木) 23:21:00.57
考察ですらない アスペのバカの一つ覚え
君らが自己紹介ばかりするからおかしくなるんじゃないの?
>>889 あ、これはうなずける点があるわ 確かに黒波はシンジの事知らなかったんだよな あれ零号機に擬態させて二人目のフリしてたのか ゲンドウがやらせたのかな ねずみ男「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだねぇ・・・。逃げたって良いんじゃねぇか?」 こういう精神は大切だよな?
いや待て >>904 は今まで全く気づいてなかったのかよ 最近Q初見した人だったらわかるが 他のキャラクターだって代わりはいません エヴァという作品も代わりはいません
板野にコンテやらせたら大不評だったオリジン一話の冒頭みたくなるんだが?
どうでもいい事だけど エスコンにカラーが関わってたみたい。
>>918 富野総監督、庵野助監督のガンダムが作られれば有り得るかも ヘイトとかいうキモオタアニメを見てきた なんかキモかった 戦闘シーンだけは無駄に作画よかったけど
>>923 現場が恐ろしいことになりそうだな と思ったが庵野は逆シャアのスタッフだったんだっけ? アスカも綾波もいないなんておかしくね? >>914 あれは板野を使いこなせなかったんだろう 庵野なら上手く付き合うはず コナンが古い?現在進行形で超絶第人気じゃんか 去年の映画が興収80億超えだぞ 流行語大賞にも選ばれたし(安室の女)
>>922 念のため証拠を貼っておくね。 ムービー作成の時に協力した感じかな? 親が子供連れて行けるアニメは強いんだよな エヴァも生き残りたいならそういう方向性にできねーのかな
>>930 今もやってるが90年代の作品だろ?エヴァと同じくらい 庵野は何をやってるんだよ! 旧世紀版から見てる立場からすれば自分の子供を含めて青少年に見せたいアニメか、って言われたら否なんだよなあ 教育上悪影響が強すぎる
>>934 おまえいつから上から目線で語るようになったんだよ >>935 だからシンは破の続きなんだろうね☆ Qは配信されないし☆ >>937 上からに聞こえたなら申し訳ない 自分自身がエヴァの影響でメンヘラ気質になってしまったという自覚があるんで子供にはその轍を踏ませたくないんよ アスカ(28)が最近のアニメキャラにも対抗できるようにする為に必要な事って何?
>>938 破の続きは決まりだな やはり、そうなったか 943 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/18(金) 23:12:19.84
>>904 ですです 今までの「綾波ィ!忘れちゃったの?」 →『いいえ知らないの。たぶん私は3人目だから』と違って 綾波レイのフリではなく、 シンジの求める救い、相手の…ポカ並みのフリをしている、騙してる感がすごいんですよね 黒波だけなら、まだいいんですが 通常のEVAではない、mark9は… 本来の黒いカラーリングと独特な形状の頭部を隠していて、 シンジの苦しい、寂しい心の隙を突いて 甘く忍び寄るような闇というか…ドス黒さを感じます 本来は零号機で顔と一体になっている一つ目に見える部分が 零号機よりも飛び出していて… 零号機では、ありえない生物的な動きで ギョロっと…ヴンダー側のシンジを…横を向きます そのシンジを探したい、追い求めてる強い本能的な部分が怖いです カタツムリやナメクジにつく寄生虫のロイコクロリディウム あれが葉の裏で鳥に喰われないように隠れて過ごすカタツムリ達の生態を狂わせて ワザと鳥に食われて卵を鳥に… その循環で宿主を変えて寄生し続ける、アレにコントロールされた巨大化した眼のようで不気味でした >>931 証拠もくそもカラー公式が割りと前から呟いてんだよなあ 946 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/18(金) 23:35:15.20
>>939 その気持ちは分かるかも 息子には幼稚園の頃に未来少年コナンを見せたら 画面に食い入るように夢中になってたよw 娘はプリキュアが好きだった頃でイマイチの反応だった >>945 吉アさんが関わってたのね いや、ここ2日ぐらい無線封鎖して気づかなかったのよ。 子供に見せたいならアンパンマンでも見せればいいんじゃない? 選択肢はいっぱいあるし
思春期の子供に見せたくないな 30代で見てたら「こういう文化もあるんやね」で終わりだろうがね
まあアニメはもともと大人が子供にみせたくないものだったんやで
>>940 邪気眼 不老によるロリババア属性 パワー系ツンデレゴリラ これ以上何を盛るんや >>951 テレビも見せたらダメなものだっのに今では子供がスマホで課金ソシャゲ 変な世の中になった 柳沼和良@yaginuma_san 俺は、初期のガイナの人たちが天才だったと褒めた重鎮の一人wだと思うけど、本当にエヴァの絵柄だけで見る気がおきない。 OVA時代の絵いつまで使うんだ・・(;´Д`) エヴァ始まった時から古い絵にして逃げたのは分かっているだろう・・? TOPを狙え!2は名作だが、美貴本さんをキャラデザにしないと金が降りないだけの為のもので。エヴァがああいう絵なのはそんなもんの匂いがして。 達之とエヴァの絵を見た時、ガイナはどうした!?とショックだった。 ガイナがAICになった。 WITで、美樹本さんの絵のアニメが最近やっていたが。 俺はショックだった。俺がアニメーター終わり際に、俺が高校生の頃のアニメの絵に戻る。この凄いループ。 高校生の頃は好きでしたよ、そりゃ・・でも俺らの世代の絵は一度も出来なかった。誰でも。 線を減らせ!って話も、2000年ころに一度減ったが、ここまでメガゾーン2並に戻っちまった・・ 進撃はあれはあの絵じゃないと表現できない良さが出ていたから認めるけど。 初期のガイナの人たちは昭和30年生まれ。 俺は40年。 占星術で占うとぜんぜん違うんだよね、星の運命。 彼らは焼き直しが嫌いじゃない。 40年は新しいことばかり求める、アクエリアスだから。 洒落にならない占星術、当たりまくり、ギクギク。
だから板野はいらんて 鶴巻、まさゆき、樋口の3人で書けばいいじゃん
968 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/20(日) 17:59:35.80
考えることのできない、14年経っても子供のお馬鹿さんがスレを荒らす 5ch死海文書に記された通りだな
そりゃ25年間もエバにしがみついてる奴なんか全員ガキだわw
エヴァファンの総意は樋口と板野のコンテを見たいこと
板野なんか見たくねーつってんだろ 旧エバに板野いなかったろ!
>>978 式波には思い入れ無さそう つまり今は興味ないんだろう >>986 それは何故? 今日もAbemaのコメント欄でアスカは人気だったよ 993 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2019/01/22(火) 00:43:39.70
キャラへの好き嫌いだけで考えるのはお猿さん以下
ミサト「シンジ君…あ、あなたいつも誰と話しているの?!」
>>989 Abemaみたいに横にコメント流れる方が良いね ニコニコよりも カラーはニコニコと仲良いみたいだが ニコニコ終わりそうだな カラーはAbemaTV寄りになったのか?
mmp
lud20190715231940ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eva/1545974490/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ373 YouTube動画>3本 ->画像>70枚 」 を見た人も見ています:・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ447 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ443 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ441 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ444 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ445 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ361 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ407 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ429 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ432 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ362 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ360 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ386 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ384 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ399 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ417 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ378 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ383 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ381 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ398 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ371 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ369 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ357 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ394 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ388 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ451 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ351 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ411 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ345 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ280【エヴァ】 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ391 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ440 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ354 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 468 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 472 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 489 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 469 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 477 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 487 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 471 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 491 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 490 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 481 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 483 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 492 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ404 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 473 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 468 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 475 ・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ337 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版ループ説考察スレ ・ヱヴァンゲリヲン・エヴァンゲリオン ループ考察 2 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q質問スレ Part5 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q アンチスレ ・ヱヴァンゲリヲンは何故失敗したのか考察するスレ ・【謎・伏線検証スレ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版*112 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版2071 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1898 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1970 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1907 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1917 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1908 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1918 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1935 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1933 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1896
10:45:54 up 29 days, 11:49, 2 users, load average: 120.80, 120.54, 123.71
in 0.28670191764832 sec
@0.28670191764832@0b7 on 021200