◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
シンエヴァが滅茶苦茶に面白かった件について312 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eva/1615520710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俺は旧劇世界新劇世界ネオンジェネシス世界がパラレル説を推す
新劇世界のシンジとマリのみネオンジェネシスに移動
新劇世界はそのままでエヴァだけが消えL結界だけ消えた
こうでも考えんとまさに狂気の映画になってしまう
怖いのは信者がループ説唱えてあの村が消えたと解釈してる癖に絶賛してハッピーエンドとか言ってること
それのどこがハッピーやねん
ニアサー後の世界を懸命に生きてる人らの描写を1時間以上じっくり描写しといてそれら全てなかったことにしてもキャラクターそれぞれ恋人作ったからハッピーとかそれこそキモヲタ丸出しの思考じゃねーか
シンゴジラ「スクラップ&ビルドで私たちは何度でも立ち上がる」
震災を昇華して↑やってる庵野が、起こったことをなかったことにはまずしない
パラレルでもなければ当然ループでもない すべて起こったが諦めず立ち上がりラストの状態にした
そう思いましたまる
ただまあネオンジェネシス発動後の世界がああなるなら
加持がやってた方舟計画は徒労だったような気もするがまあネオンジェネシス知らなかったんじゃしょうがないな
惑星大戦争は笑ったけど音楽は総じて刺さるのがなかったなあ
サントラはスルーして円盤に備えるわ
ケンケンはアスカにあんまり興味なさそうに見えたんだよなあ
はいはいって感じの塩対応がアスカには大人に見えて好きなのかもな
ネオンジェネシスとか色んな設定はアニメとして整合性取れるように取ってつけたこと言ってるだけだぞ
そこは本質じゃない
ゴルゴダオブジェクトにユイがいたってどういうことなの?
黒波と冬月先生がパシャったのとミサトさんが散ったのが悲しかったけど後は満足。御神輿担ぐ4444Cが可愛かった。
同じ地球の上でループしてるだけだよ
TVシリーズのエンディングの後
↓リセット
旧劇
↓リセット
新劇序破急
↓
シン(西暦12000年)
ネオンジェネシス
「もうやりなおしはしない」
「エヴァおよびエヴァを必要とする要因を消す」
↓
世界観そのままでエヴァとか使徒その他の危機だけなくなった連続する明日
完
>>9 14年もヤりまくればあんなもんでしょ
同棲して数年以上経てば倦怠期入りかけの夫婦みたいなもんだし
むしろあんだけケンケン大事にしてるあたり相当よ
>>7 自分のアニメ歴に於いて未だにEOEを超えるサントラに出会った事が無い
>>5 ネオンジェネシス自体既存の概念じゃなくてあの時初めて生まれた現象だろ
ハリーがジニー選んだよりも酷いなケンケンインパクト
たまちゃんを富士男が持っていった感じ
>>9 お互い自立した関係であってお互いのやる事には干渉しない仲
夜中だけオッオッオッオオ オッオッオッオオしてれば満足できるんだろう
ケンケンのビデオカメラのバッテリー、シンだとあと一時間とかになってなかった?ちゃんとバッテリーの持ちが悪くなってるんだなと思った
>>22 試験機のテストパイロットがマリの役目だったんだろなと
ゲンドウって挨拶しても目を合わせず早足で去っていきそうな感じがきもくて嫌い
ケンスケの相手は北斗晶で十分なのに
ライオネス飛鳥にまで手を出すとは
海岸アスカの盗撮画像出回ってるけどどう見ても破のプラグスーツじゃん
無理やり旧劇こじつけて卒業とか言ってる奴とは分かち合えないわ
旧劇世界線A
新劇世界線B
がそれぞれ独立してあり最後に
ネオンジェネシス世界線創造してBの世界からシンジとマリが移動してENDだろ
過去をなかったことにもやり直しもしないってのは新劇世界Bの話
落とし前としてマイナス宇宙に飛び込んだ以降のエヴァ消して呪縛L結界をなくし救った新劇の式波をあの村に送る
さらば全てのエヴァンゲリオンでエヴァすら存在しないセカンドインパクトもない新たな世界をネオンジェネシスしてそこに主人公がそこで生きる
その世界は現実ですよってことだろ
>>21 ハイカイ撮影時残り1時間51分とヴンダー撮影時残り1時間22分?だった気がする
エヴァの無い世界ってレイとアスカがそもそも作られる事ないと思うだけど
その辺どうなんだろう
過去は変えない、エヴァをなくす、って台詞で明言されてるのに
過去に遡ってエヴァがなかったことになった
って解釈するのはなぜなんだ
>>21 たしかあの画面2回映って20分くらい差があった気がする
2度目に映ったときは残り1時間ちょい
この映画があとそのくらいあるっていうお遊びかと思った真相は知らない
>>23 直訳すると
おかわり衝撃
だからダサいよね
>>31 エヴァをなくしたのはシンジが救済して再構成した後のことだからね
エヴァがない世界の因果構成から外れたんでしょ
Mark06が侍みたいで大好き
09、10、11、12を適当にデザインした奴は前歯全部折ってやる
アダムスの器という重要な役割もたせるのなら、もっとこう、いろいろあったやろ
TV版に出てきたレリエルってガフの扉の向こうに飛ばしてたの?
>>31 あのシンジはなんでも出来る神様シンジだからそういう細かいことは全部都合のいいように改変してくれてるんだよ
そもそも実写だからといって別世界とも言い切れない
シンマリが駅にいるシーンはネオンジェネシスになった直後でもなさそうだし
あれから数年たって現代日本のように復興したって捉えるのもよし
実写は表現、演出の一つ
やっと終わったと思って満足した
しかし落ち着いて見ると後年評価され無さそうな映画の予感がする
>>31 なんで?
昨日まではエヴァがあった
シンジが消したので今日からはエヴァはない
シンジは昨日までのことには干渉してない
いろいろ言ってるけどラストシーンで世界やキャラがどのようの変わったのかはご想像におまかせしますパターンじゃないんけ?
エヴァが庵野のオナニーだったとすれば
裏山に捨てられたエロ本が拾われてまた誰かのズリネタに
なるが如くまた別の誰かに継承しても良いと思わん?
全く新しいキャラやメカ設定でガンダムのように
多元化していくのもいいんじゃ無いか?
2回目行ってきたけど、1回目はアスカとケンスケが付き合ってるのか? とか思ったけど、2回目見た時はそう思わんかったな。
アスカ自身が、一人でやってくしかない、みたいな事言ってるし。
ただ、シンジがアスカを送り出す時に、アスカも大切なものに気付くと思う、って言ってるからその後に付き合う可能性もあると思う、肉体的にも成長してるし。
トウジケンスケいいんちょが生き残った人間の集落で暮らしてる
田舎の農村パートが一時間ある、長い
黒綾波は農村で感情を学んで人間らしくなった途端時間切れで死ぬ
トウジといいんちょ、ミサトさんと加持さんにはそれぞれ子供がいる
加持さんはサードインパクトを止めて死んでる
何度も裸が出てくるが乳首見えない不自然なアングルばかりで必要性を感じない
ペンペンが繁殖して殖えてる
戦艦同士のバトルが何やってるかよくわからんのに長くてつまらん
2号機と8号機の戦闘も3DCGがぐるぐる回ってるだけで緩急が無くわかりづらい、旧劇弐号機vs戦自&量産型は超えられなかった
アスカ使徒になって死ぬ
ミサトさんが急に丸くなって「行きなさい!」「何もしないで」を謝ってシンジと和解
リツコさんがゲンドウの頭を撃ち抜くもすでに人間辞めててグラサンの下には顔が無く、飛び散った脳みそ拾い集める
ゲンドウが「前回はシンジが補完の依代になったが今回は自分が」と旧劇を示唆
3DCGの巨大綾波がどちゃシコキモい、旧劇の手描きに戻して
シンジ初号機とゲンドウ13号機がミサトさんの部屋で親子喧嘩
特撮の撮影スタジオでミニチュアとか出てくる庵野の悪い癖
冬月先生はマリに後を託してLCL化する
ミサトさんは世界改変できる槍を作って特攻して死ぬ
ゲンドウ怒涛の自分語り、シンエヴァで一番セリフが多いのはゲンドウ
新劇のゲンドウは学生時代コミュ障陰キャ TV版の野心満載で冬月とユイに近づいたゲンドウとは別人
ゲンドウ、シンジのカウンセリングで浄化される
メンタル覚醒したシンジ、最強カウンセラーになりメインキャラ達を次々に浄化していく
加持さん「渚司令」カヲル君「リョウちゃん♪」
旧劇ラストシーンの海岸で惣流アスカ(プラグスーツ破れてむちむち)とシンジが和解
式波アスカ、式波タイプというクローン人間だったと判明、ケンスケとくっつく
初号機の中で序破のぽか波(ロングヘア)と再会
シンジとユイが槍でやり直して全てのエヴァを消して世界改変「ネオンジェネシス!」
平和になった世界で神木隆之介になったシンジがマリと「おっぱい大きいね」っていちゃいちゃして残酷な天使のテーゼが流れて終劇
>>32 漫画版のループ基準で考えたらおかしくなるからな
んでじゃあ漫画と違うならループの条件がわからなくなるし
9〜12が個性的なデザインだと嬉しいは嬉しいけど一瞬しか出ないし8号機の糧になるだけだから個性的にするとそれはそれでそっちにも意識いっちゃうからあえて没個性にしたんじゃないかな
>>46 レイはエヴァありきで存在してるんだから今日からのエヴァ消したらレイの存在も消えるって言いいたいんだろ
>>31の疑問は理解できるよ
>>43 まあネットでぐだぐだ語ってるのを見て庵野が気に入った案が採用されて後日解説本に載るだろうw
神様みたいなといってもガイウスの槍はミサト達に託されたわけだからな
シンジ1人の思いじゃないよ
>>16 真夏の終劇とぁ偽りの再生とかKomm, susser Todはなあ
別格すぎるわな
>>52 一匹くらいウナギっぽいの混ぜても良かったのに
>>46 それならカヲルがなぜいるんだ?死んでるじゃん?あと最後の世界のアスカの年齢も辻褄が合わないよ
>>54 いや議論がしたいわけでもないし
庵野は答えとか言わないだろう
自分はそう判断したってだけ
>>41 そういうことだよな
だからマリも実年齢関係なく28歳になったと
>>48 よく言われるけど庵野のオナニーのわけないだろ
スタッフ視聴者含めて何人の人が関わってると思ってるのか
ならどんな創作物もオナニーだわ
この話に世界線理論適用しようとしてるやつって世界線の概念を最近知ったんか?
カヲルのループの痕跡が物として残り続けてるんだから世界線がどうとかいう話じゃないぞ
色々とよくわかんねえことはあるがとりあえず8号機とマリが好きになった!!
自分が単純すぎて辛い!
>>51 だからループじゃないだろ
どう見てループなんだ
新劇の世界はエヴァがなくなってあのまま続いてシンジとマリだけ別のパラレルワールドに転生したともとれる
最後のホームにいたレイとカヲルとアスカは見送りに来たって勝手に思ったよ。
反対ホームだし。シンジ達は電車すら乗らなかったけど。
>>49 最後にケンスケの元に帰れた脱出ポットの止め絵あったけど中ではよろしくやってるんだろうな
>>53 レイはエヴァではないからな
シンジの入力コマンドが指定したのはエヴァとエヴァに乗らねばならない状況であって
そこにレイという個体は含まれない
もともとレイにエヴァと命が同期してる設定もない
>>62 その痕跡って月の棺のことでしょ?
ループだから月の棺があるってのもよく分からないんだけど?
でもシンは今までより庵野が前に出てきてる感あったよ
単なるエヴァってより庵野がエヴァと決別する映画って感じやし
今後、特典のカヲルverあるよね?
特典がカヲルになったら興行収入増えるだろうし
今回のはEOEと違って金曜ロードショー
とか地上波で放送するの前提だから
露骨なエログロ表現はかなり抑えてあったな
それでもアスカの下着姿や入浴シーンに
クレーム付けるフェミが湧くだろうけど
>>32 過去は変えないとはシンジが言ってただけでエヴァ消滅以降の世界構成にシンジは関わってないしな
庵野の出身地の姿がセカンドインパクトがない世界を示してるってことなんでしょ
神様テクノロジーを理論や整合性で重箱の隅つついたって何にもならん
大筋回収出来てりゃ細けえことはいいんだよ
>>57 量産機好きだからアレを彷彿とさせるデザインがよかったなぁとは思う
>>62 そんなのカヲルがループしてると思い込んでるように仕組まれてるかもしれないしなんとでも取れるんだぞ
>>60 あーそれ納得したわw
年齢とかどうでもいいな
アスカが歳戻ったのはケンスケに合わせるためだな
もしケンスケがロリコンだったらシンジは14歳のままにしてたかもね
>>70 繰り返してるっていうことを言いたかったわけで厳密にはループですらない
宇宙は年を重ね続けててその上で同じような人類史が繰り返されてる
最初に戻ってやり直してるとか平行世界がどうとかいう話ではない
>>44 また庵野がめちゃくちゃやって良くも悪くも爪痕残すことは出来ただろうにちゃんと平和に終わらせたのがどう転ぶかだな
来週の月曜には評価出揃ってそう
緒方恵美がパンフインタビューで自分は14歳のシンジ役ですって強調してたけどこれ緒方がラストシーンは演じれないと庵野に言ったら違う奴に頼むわされて神木起用になった胸糞話の可能性ある?
>>58 そこは個別に送り出してたろ
要はシンジのネオンジェネシスは全部手書きのノートを消したり書き込んだりしてるみたいなもんなんだよ
>>76 これな
まあ重箱の隅叩いて考察議論するのもエヴァの醍醐味ではあるけどね
>>78 EOEでトラウマなったけど、事実エヴァ量産機めちゃくちゃかっこいいよな
デザイン考えた人神だわ
モヤモヤしてたけど残酷な天使のテーゼの絵コンテ動画見てたらリアルタイムでエヴァ見れたこと出会えたことに感謝
綾波が幸せになってよかった
マリがシンジと共に歩んでいくという意味でシンジとマリの年齢が同じになった(?)のかもしれない
>>79 劇中で説明されたものを無視してまでそういう妄想に引きこもりたいならもうこういうスレは見なくていいんじゃないか?
オナニーって言いたいだけだろ
庵野をいつまでも成長のない厨ニだと決めつけて安心したいだけ
>>58 ラストシーンはネオンジェネシスされた新劇の世界とは別だから。
>>81 旧劇→何万年後→新劇ってするにしても棺は何よ?なんで月に棺が増えていくの?
>>84 それ読んだけど話の流れ的に14歳のシンジって強調しはじめたのは庵野だし、最初からその予定だったと思うよ
>>83 カヲルファンはたくさんいると思うんだけどな
カヲシンファンは減ったかもねw
>>84 撮ったけど後から神木に変えれたとかなんとか
世界から急に自動車という存在がなくなったけど
高速道路の存在が消えたり自動車事故で死んだ人が蘇ったりはしないし
みんな昔自動車ってあったよな〜ということは覚えてる
って感じなのかね
作り手もそこまでしっかり決めてないというか好きに想像していいよ感出してる風ではあるが
>>84 そうだとして胸糞でもなんでもなくないか?
大人シンジは他人に任せる方がいいって大人としての判断だろ
>>92 先に進んでる庵野の足にしがみついてる訳だな
◯◯だ!って断定口調で言ってる人どの時間帯にもいるけどそれ断定出来ないから一つの考察として捉えた方がいいよ
レスバしても答えがないから時間の無駄
ループ説はリセットがどの時点で行われるかによる
世界の終わりまで行ってからのリセットなら普通に受け入れられる
エンディング後すぐにリセットならキツい
旧劇のシンジの選択を蔑ろにしてるから
てかクリエイターが過去作を無かったことにしたりせんやろ
>>94 「何度も会ってる」と言ったとおり繰り返したのは旧劇と新劇だけじゃない
語られなかった周回、あるいは派生作品等含めて何度も繰り返してる
だから棺が何個もある
>>74 時間的にアスカシーンと脳みそシーン青葉日向シーンは地上波カットやし
プラグスーツは手洗い陰干しかな。
雑に干してたけど。
洗濯機かけてええんか?
せめてネットに入れなあかんか?
>>64 色んな場面で旧劇との対比とかエンタメ要素差し込んでたんだからアスカが量産型ボコるシーンも入れてほしかったな
拍手喝采間違いなしだったと思う
>>97 最初、声変わりした声に神木と気づかず
カヲルの声と勘違いした
>>104 いや繰り返してる回数の演出ってだけじゃないの?
なんで繰り返すごとに棺が月にリスボーンするのよ?
庵野監督が成長したのがわかったよね
もう還暦でしょ
>>103 旧劇をそのまま繋げようとするから面倒なことになる。
新劇で設定が変わってるんだから適当に、修正しないと繋がらないのは当然
>>90 いやループループ言ってるやつこそ自分の妄想に引きこもってるなとしか思えんよ
そんな設定答え出ないし本質じゃないだろと言ってる
エヴァって結局神話(現代風)だから
現代話(神話風)だと思ってると違和感しかないよね
誰も神話の展開にツッコミなんて入れない
エヴァの絵が全て中世ファンタジーなら違和感無かったんだろうけど
>>103 それを作品内のレイヤーで考察するのは無理
圧倒的な説明不足
エヴァンゲリオンの物語が作り直された段階でエヴァンゲリオンの世界の歴史がまた繰り返してる、ということしか言えないよ我々視聴者は
>>96 カヲル好きだけど神秘的なカヲルが好きだったよ…
>>106 村人は川で洗濯するシーンしかないわけだが
>>103 一応なかったことにはなってないけどな
ゲンドウやカヲルの記憶には残ってるし
リケットのタイミングやリスタート地点までは明確にされてないからしょうがないw
好きに想像していいからこそリソースの拾い方が偏ってるやつがトンデモ解釈を当たり前のように言ってのけれるんだよな
それで本人納得してるならいいけど自分の出した結論に腹立てて「これだから庵野は!」って言ってる
都合のいいように解釈すりゃいいのに
エヴァは完結したが、あのラストは新たなるスタートだったように感じられる。
シンウルトラマンは地方都市未満の地域が舞台となって、外部から飛来した存在、
つまり自己と異なるものとの和解がテーマになるのではないだろうか。
>>106 ダメだけどそもそもおばちゃんたちはそんなん知らないからとりあえず洗っちゃった
>>105 せめて青葉日向のグータッチくらいは映してあげて。
あれはあれでいいシーンやん。
今回アスカのスッポンポンなシーンもあったけど
色気を全く感じなかった。
あの体型個人的には好きなんだが。
>>98 そうそうそんな感じ
宇部新川駅前にビジホあるから出張リーマンがいるぐらいに文明も復興しておいたんかもしれんが
そこら辺はもうシンジさんの匙加減だから受け手にはわからん…
>>109 あの描写見て元々大量にあったと思わない奴いるのか
>>109 俺はカヲルじゃないんで作中で説明されてないことは知らん
制作側が省略した設定の説明まで俺に求めるな
繰り返した回数の象徴、それがあの世界に物体として残ってるということが平行世界でないことの証明
4DXってどんなもん?グワァングワァン動く?
初観で4dxもどうかなって思って普通のにしたけど
弱さを認めないからだよって言われて急に物分かりが良くなってシンジの中に息づくユイを感じ取って満足したゲンドウ
>>117 ゲンドウは記憶が残ってるわけではないだろ。
知識として知ってるだけで。
ループを認識してるのはカヲルだけ
今嫁と二回目の視聴したけど、
嫁に指摘されるまで、ブンダーが射出した生命の種子を搭載されたポッドの形がたんぽぼの種の形を模してるって
気付かなかった。
パピネス
余裕がなくて、優しくなれない
そんな時でも、ちゃんと分かってくれている人がいる。
周りを見渡せば、いろんなドラマ
。でも嫌なニュースだけじゃない No no no
本当は溢れてる、たくさんの笑顔が
ほら、こっち向いて
君が笑えば、この世界中に
もっと、もっと、幸せが広がる。
君が笑えば、すべてが良くなる。
この手で、その手で、つながる。
Lala Lalala Lala Lalala
>>124 作中で証明されてないのに証明と言い切るのもどうかと
>>112 本質じゃないし答えがないなら否定も肯定も無意味なんだから話に入らなければよいのでは
地球外に逃げれば進化の事象からは逃れられるなら月も大丈夫なんじゃね地球側だけで一点から槍でやり直してるような感じ
地球側は一見時間が戻ってるように見えるけど全て時系列でカヲル君は観測者として沢山いる的な
冗談抜きで
カヲルの「円環」発言からしてやはりループしてたってことだよな?
ってことは旧シリーズ、旧劇の世界ももう既に過去のモノになってるから
だから惣流+式波のアスカに砂浜で「好きだった」って過去形でいったんだよな?多分
シンを金ローでやることある?
今まで新作公開直前しかやってないと思うが
>>113 その神話からの脱却がシンエヴァだけどな
村のシーンが魅力的に描かれてるのは意図的だろうし
大衆は神話を好む
宗教だってそう
でも実際に生きてる人達は神話の中に生きてるわけじゃない
宇部新川駅って今後、アニメ原作の
聖地としてファンが集まるんでしょ?
田舎に突然、県外からの押し寄せて来て
地元の人は困惑しないのかな?
町おこしの準備もしてないだろうし
>>113 赤子のヘラクレスがヘラの乳を吸う力が強すぎたのでヘラの母乳が零れ出した
これが天の川の起源です
とかと同列ってことだな
>>128 マジかよ?
あれエントリープラグ的な物かと思ってた
>>114 説明はあえてしてないだけ
ループ説なんかにこだわってるようじゃ卒業した出来ないよ
どうでもいいことにしか見えんと思うが
ぽか波奪還が見たくて何年も待ってたから拍子抜けした
黒波は初めて健全な環境で過ごして前向きに生きられそうだったのにかわいそうだったな
結局鬱のシンジを立ち直らせたのも黒波を人間らしくしたのもアスカを支えたのも皆村人
ネルフもヴィレもパイロットのメンタル雑に扱いすぎや
棺桶はカオルが失敗した回数の2次元的可視化に過ぎんだろ
時間軸は一つの次元で一方向にしか進まんが宇宙は多元的に展開して、しかもそれはループでもパラレルでもない
そんな宇宙があったっていいじゃない
>>127 あの世界で記憶もちループができるのはゲンドウとカヲルの二人だけっていう説と
使徒はループしても記憶を持ってるっていう説がある
おそらく後者が正しいんじゃないかと思う
>>135 エンドロールに日テレがあれば
やるでしょ
>>109 カヲルがそう設定してんじゃないの?
そもそも槍の力で再構築してんだから、やりたい放題だろ
槍だけに。疑問になるか?
>>134 ループは納得できるけど統合は納得できんわ
何で過去の世界が唐突に現在の世界に統合されんだよ
時間逆行やん
>>128 開いた瞬間、おータンポポの種か!って思ったわ
>>137 ありがとう
もう一つ聞きたいのが、新劇の世界だけはの残ってるのかってことなんだけど
もし新劇の世界が残ってないならわざわざコア化した大地が元にもどった描写とかいらないと思う
だからシンの世界とは違う「虚構」の世界という形で新劇の世界も存在してると思うんだが
>>143 >>103に言ってやれよ
作り直し=繰り返しだなんて庵野のコメントを読んだら誰もがわかるわけだからな
>>144 でも最後にシンジがヴンダー戻るの決意したのってレイがポシャったからじゃなかった?
時間は不可逆で単一宇宙で人類だけまた一度滅びて人類史以前からやり直してる(ループ)
これだとファーストインパクトからの説明がつかないんだけど
漫画みたいにあの世界が一回目ならともかく
>>154 俺はそもそも最後の宇部新川が新劇世界の数年後だと解釈してる
>>132 答えがないのわかってるのにずっとごちゃごちゃ言ってるの?
滑稽だよって言ってるんだけど
ヴィレの連中がエヴァパイロットって存在にビビってるのはよく分かんなかったな
Qでシンジは冷遇されてたけど、そもそもデフォルトでエヴァパイロットへの印象が良くないっていうある種のフォローなのかな
>>159 話に混ざれてないお前が一番滑稽じゃない?
>>150 いやよくあるよ
洋画なんかほぼそうじゃね
>>160 アスカは使徒だしシンジも人間かどうかわかったもんじゃないし
「エヴァンゲリオンのいる世界」は庵野秀明のイマジナリーワールドで、観客は傍観者に過ぎんよ
>>157 いや、巻き戻すとしてもせいぜいセカンドインパクトくらいだと思うぞ
あくまでシンジを救済するために巻き戻してたんだから
>>150 いやむしろそっちのが多くね?
だいたいEDテーマが終わってもエンドロールは終わってなくてインストの違う曲が続けて流れるじゃん
同じ歌手の歌2曲は珍しい気がするけど
>>151 あの空間自体は実在せず
残っていた魂と会話してケリをつけただけなら?
>>158 マジか
劇中で現実と虚構についてゲンドウが語ってたからそういうことだと思ってたんだけど
じゃあ最後の実写は現実と虚構が合体した?繋がったみたいなこと表現したのかな
>>157 人類史以前からやり直してない
エヴァの物語を庵野がやり直させられてることの比喩表現だから
イメージとしては「気持ち悪い」の直後に新劇の序がつながってるみたいなこと
もう少しのりしろはあるだろうが
TVアニメから旧劇(完結)
が好きな層はそれらの内容にまで干渉されたという説は受け入れられない
惣流・アスカ・ラングレー派は統一説や収束説に反発する
>>157 リセットはまあカヲルがやってるんだからシンジが死んだか救われなかった時点でって察しはつくんだが
リスタート地点がよくわからないからな
岡田のシナリオよりも作りたい場面を見せてるだけって話聞いて実際制作サイドも詳しく練ってないが結論かもな
ナディアのエルトリウムとエクセリヲン惑星オネアミスも本当はただのパロディで関係性はなしか
>>166 映画一般を見る人間の常識はそうだけど多分ここでそれを言うのは…
そもそもシンジさんの力の根源って何なんだよ
ユイとゲンドウが偶然神の子を産んだ様なもんなの?
それともデザインベビー的なもん?
庵野はループとか時間軸とかよりもっと主張したいこと書いてるとおもうけどね
>>158 >>168 明らかに昭和の風情を残してる街だから復興後の世界とは考えにくいでしょ
シンジとマリたちが山口に行ってるのも変だし。
それに、元の世界にシンジが戻るとシンジがアスカに別れを告げたこととも整合しない
>>167 そういうことだと俺は思う
答えはわからんけど
漫画版アニメにしてほしいわ
TV版と同じ内容多くて望まない人も多いとは思うけど
加持さんの幼少期の過去
シンジとの最初の出会いで衝撃的なことをするカヲルくん
アニメと比べてシンジに心を開いてるレイ
切なくもいろいろとくるものがある終わり方。(アスキストも救われる)
とTV版と違うシーンをアニメで見たい
色々と解釈できる余地を残して走って逃げた庵野夫妻
これで卒業しろというのも
>>151 アスカ(他キャラも同様)の魂は一つしかない
旧劇も新劇も経験したキャラクター
魂に刻まれてるものの表面上には出てこない記憶があのマイナス宇宙で呼び覚まされただけだと思う
>>171 全部うっちゃって生命誕生からじゃね?
死海文書にそってやり直すんじゃん?
>>177 別れを告げたのはユイが助けてくれることをまだ知らないから
>>155 メタ視点で見ればだいたいわかると思うんだがな
>>183 いや、シンジはマリから「迎えに行く」って言われた上で、アスカに別れを告げてるからね
>>165 >>171 リセットしてるのはカヲルで確定なのか?
完全完結と公言して当時製作陣もそのつもりで作ったEOEをなかったことにされたらたまらんなぁ
あの世界でも戻りたい意思を持つ人間はもどれるって話でその後生き残りが第3村みたいなコミュニティ作って生きてく話も構想であったのにさぁ
カヲルの主観で旧がリセットとかされたらたまらんよ
EOEもポジティブな終わりとずっと解釈してたのに
>>176 それを許さない空想科学厨
「考えるな。感じろ。」が実践出来ない人間が増えすぎた。
>>177 「さよなら」はまた会うおまじないって言ってたし
…すまん、これは二人が再開してほしいっていう俺の願望も入ってる
でも新劇の世界がまだ存在するとして、シンジとマリが新劇の世界にもう居ないとも限らないと解釈できると思ってる
>>177 パリみたく被害がなかったのが戻ったのかもしれないし
そもそも宇部新川駅とか遊びで入れてるようなもんだからあれについてどうこう言ってもナンセンス
これなら碇家でみんなでバーベキューパーティーとかして終わりでよかったかもな笑
観てきた。監督お疲れ様でしたと言ってあげたい。後はみんな好きなように楽しめばいいんじゃないかな
>>175 みんなの想いを力に変えた
いや真面目にそういう世界観よ
人の祈りが神殺しの槍を作り出して
その槍に命を捧げると世界改編の力が使えるって設定なんだから
>>181 新劇ではクローンが同時に生きてるからその設定はないぞ
>>185 マリが迎えに来た結果どうなるのかがユイが助けたときと助けないときで違うだろ
ユイがいなかったら結局シンジは槍でぶっ刺して死ぬわけだからな
まあ正直そこ脚本の粗にしか思えないんで考えても無駄だとは思うけど
>>134 ループ説は前から言ってたがシンで確信になったな
シンエヴァと旧エヴァは繋がってる
ラフ画の演出は古いとか批判意見見たけど、あれただ単にテレビ版のオマージュだからな
砂浜のアスカとのシーンもそう
>>167 うーんまぁそれなら納得できるが
旧劇後の世界で色々経験しながら人生を生き抜いたであろう惣流アスカをシンで勝手にケリをつけちゃうのは何だかなぁ
心情的には微妙
>>161 まあ落ち着いて
話に混ざろうと思えばできるんだぞ
それ意味ないんじゃないって言ってるのに仲間に入れないなら入るなよってシコシコやらずに他者の意見も聞いたらいいのにってだけだよ
>>192 器と中身のこと言われてたじゃん
作品内考察すら出来てないよ
>>186 言ってしまえばリセット(というより新たな周回を開始)してるのは庵野
カヲルも結局ただの駒として描写されてる
作中からメタまで視点あげないと把握するのは無理
>>156 必要な展開とは言ってもねぇ…
まぁポシャらなくても何やかんやでシンジはヴィレに行きそうな気がする
式波シリーズは綾波みたいにメンテナンス不要なのはクローン改良型だから?
「海岸アスカ」で画像検索して出てきたオバハンのコス写ェ…
ループってメタでしょ
エヴァがいろんなとこで作られて消費されてくっていう
新劇って卒業式じゃなくて同窓会なのよ
みんなとっくに卒業して現実を生きてる
久々に同窓会でエヴァンゲリオン君に会ったら「久しぶり!君はあれからどうしてた?俺は結婚して今幸せだよ。君も結婚したら?」と言われた感じ
君そんな奴だったっけ?
>>170 新劇見ると別ファイルに保存じゃなくて
旧劇に上書き保存したと思ってるわ
シンて最初からこの終わり方考えてたのかな
急に路線変更した感が否めない
>>205 同じファイルなのはそう
旧劇のシナリオのラストに継ぎ足して上書き保存だよね
>>201 式波シリーズのほうが古くなかったっけ
幼い頃のシンジと会ってるから
>>186 EOEをリセットなんて全くしてないだろうにどんな見方なんだよ
>>201 アスカは子供の頃からしっかり作ったからか
大量にいた中状態が良かったからかな
カヲルが繰り返す世界を認識してるっていうのは序からあった設定だろうから大筋は変わらないんだろうけど
使途と人類の生存競争
実は第一使途は人類(シンジ)の味方
ここもわからん
第一使途のカヲルが13使途に落とされた理由もわからん
そもそも今回でカヲルが何者かもまったくわからんくなった
素人質問で悪いんだけど、マリって何者?
ゲンドウの同期のコピー?ってのを見かけたけど、その説で良いん?
>>176 本当それ
まあわからんでもないけど
設定考察とかに逃げるのは楽なんだよ
現実を見なくて済むから
シンジが村に帰ってきて「僕には変える場所があるんだ!」エンドも見たかった
>>209 すぐ上にも上書き保存って言う人がいるじゃん
>>177 山口県に行った事ある奴なら分かると思うが劇中に出てくる村は山口県だぞ
Qの後どう移動したのか分からんがニアサードで東日本は壊滅したから西日本の方に疎開した感じだろう
まぁラストの宇部新川の駅はまた別の話だと思うが
>>218 上書き保存のどこがリセットなのよ
あれがあったからシンの結末にたどり着くんだから
ループだとしたら旧劇中のマリが何してたのか謎やし新劇世界で生まれた瞬間エヴァの中にぶち込まれて式波の素体にされた式波オリジナルが可哀そうすぎる
>>206 路線変更は間違いなくあっただろうね、トウジ、ケンスケ、ヒカリあたりは
死んでた可能性のほうが高かったし。
加地は逆に生存の可能性ほうが高そうな感じしたし
>>204 エヴァンゲリオン御大の葬式でトウジやケンスケに会った感じがした
やたら思い出話喋りまくるゲンドウとか葬式の老人まんま
TVシリーズも旧劇もなくなってないぞ
旧劇のラストシーン読んで次のページめくったら新劇が始まるようなもん
もっとずっと戻ったらTVシリーズのページが出てくる
>>215 確固たる現実があるからエンタメ作品として考察を楽しんでる奴もいるだろう
>>103 ハルヒの消失を見ろ
世界改編やループの一例を分かりやすく描いてるぞ
>>195 もしかしたら惣流とシンジが生き抜いた後にその世界が上書きされたっていうのも否定できないよ
それでも伝えられなかった思いを最後に式波にも向けて告白したと思う
文章的にあなたは惣流好きだと思うけど悲観する必要はないよ
あとは見る人の想像次第だと俺は感じる
第三村は山口って言ってる人も結構多いし、それだと自分の中ではラストシーンまで綺麗に繋がるんだけど
あそこってどう見ても天竜二俣なんだよな
リスタート地点は世にあるすべてのエヴァ作品の第一話でいいか?
カオルって円環から抜け出せない単なるマヌケだったんだな
NPCじゃん
序破Qよかったのになあ
シンも悪くないけど、まあ普通って感じになっちゃったな
特別盛り上がるシーンもなく
庵野も歳とったんだな
やはりEOEが凄過ぎた
まぁシン嫌いじゃないよ、庵野やスタッフ、キャラ達お疲れ様
にしてもアスカの扱い酷くね?w
>>214 過去にあの研究室と関係があった以外何もかも不明
序が公開されてから14年間、必死に「ループじゃない!旧劇は全く関係ない!」と言い続けてきた人間が山程いることを念頭に置くとここで交わされてる会話が把握しやすくなるぞ
ここでもメタ視点を駆使していけ
マリがイスカリオテしたからループから抜け出してエンドしたんだろ簡単じゃん
>>220 それが納得出来ないんだが
旧でもきちんと完結してたろ
なのに上書き保存とか新劇でやられても
>>221 旧劇中のマリに関してはまあ庵野の人生事情が影響してるのでまああまり深く考えても無駄というかw
>>231 つまりそういうこととしか解釈できない
劇中の要素では特に説明されないし説明しようもないだろうし
>>215 どんなメッセージ受け取った?
俺は最初、マリとシンジが受け入れられなかったから単に「現実に戻った方がいいよ」って突き付けられた気がした
でも色々考えたうえで2回目見たあとには、物語には無限に近い可能性があるから悲観するなよって意味にも見えた
人の数だけ世界があるとでもいうのかな
薄っぺらく聞こえたらごめんな
こんな感じで「あーだろ」、「いやそーじゃねえ」っていう考察合戦が3年くらい繰り広げられるんだな
エヴァは鉄道アニメ
ループは山手線だ
状況が同じなことは一度もないけど
大崎から始まり大崎で終わるのは同じだ
今回は画期的なダイヤ改正をしたんだ
序破でエンタメエヴァやるんだなと思ったら急であれ?旧劇に戻んの?ってなってシンでどっちでも無いMIXになった感じ
マリエンドしかありえない
マリがいないとまたループするからな
絵コンテのシーンでシンジが一人になってイマジナリーに篭もりそうになったときにマリが出てきて色を取り戻した
あそこでアスカが出てきたらまた首締めて終わりループじゃん
>>223 実は旧劇の運命から逃れたのはリツコさんくらいじゃリリス系でパシャるのは例外とすると
旧は旧の世界だし新は新なんだろ
新の話はゲンドウと決着着けて終わってる
そのあとは投げっぱな旧とかエヴァというシリーズに決着着けるお話
>>233 最後はエヴァから解放されてパートナーもいるし良かったじゃん
>>219 庵野の地元駅
かつてシンジみたいな捻れた精神の持ち主だった少年が現実も悪くないと認識する話
>>231 まあ現状1話って考えるしか無いねw
レイの幽霊が出てくるシーンがリスタート地点と考えればまあ収まりもいいし
>>246 シンカリオンZに引き継がれるのですね!
>>226 それならいいが
ずっと考察してるのは不健康だよ
まさに旧エヴァのループなんだけどそれ終わりにしようって話だと見て思ったんだが人それぞれか
メタ的や視点で語るなら
心の持ちようで世界の見方が変わるって
ごく当たり前のお話でしか無いんだけどな
>>250 でも旧の記憶をゲンドウとカヲルは持ってただろ
今回はマリがいたからエンディングが変わったんだよ
>>214 ゲンドウと同じゼミの学生なことは劇中でも分かる
ユイサルベージ計画ではゲンドウ側だったけど離反してヴィレ側にきたから裏切り者と言われた感じがする
>>258 それこそ庵野の呪縛から逃れられてないんじゃない?
あいつに言われた通りにする必要ないんだぞ
メッセージのそれはそれとして、じゃあ設定としてどうなってるのか語り合うのは自由
純粋な疑問なんだけどゲンドウやカオルが持ってた旧劇の記憶ってなに?
どんなセリフだっけ
色々考察するのも楽しかったが今回のシンエヴァで「あ、そういう話じゃないのね」と思った
残る謎といえばゲンドウとオリジナルアスカの関係が謎だ
>>255 なんで綾波レイの亡霊が見えたらループなの?
見る前も見た後も話はあるよ?
旧は旧の世界で完結してるよ多分
ただ旧の世界が終わった後に上書きするように新劇の世界が始まったと考えてる(シンでゲンドウが旧劇の補完計画があった節を述べてる)
一部の人は旧の世界がもうないこと自体を受け入れられないんじゃないかな
>>214 ゴルゴダオブジェクト(を遺した連中)という
新たな上位存在勢力が出てきた
ユイとマリはそれ絡みのようにも取れる言い回しがあった
そんな感じで謎が深まったわ
>>248 マリに連れ出されるのはいいけどシンジはマリに渡さん
>>258 遺跡発掘だの文学だの終わりのない一生ものの趣味持って生活してる人間も山ほどいるからな
それがエヴァだけは駄目というのはおかしいっしょ
>>263 ゲンドウ「かつてシンジが選ばなかった人類の補完」
カヲルに関しては電車のカヲルパート全部がそれの説明だからもう一回見たらわかる
完全に完結で考察厨黙らせたいならパンフレットでせめて最低限の説明しとけよ
また賛否両論で議論起きまくってじゃ新劇始めた意味ねーぞ
>>261 ヴィレ設立前の破の時点でマリはネルフのコントロール下じゃないから
ネルフのメンバーというよりゼーレのメンバーだったんじゃないか?もともとはマリは
新劇の世界が旧劇の話に言及されてるからと言って新劇と旧劇が統合されたとは限らないけどな
>>255 ガイジユーチューバーの信者は引っ込んどけ
>>217 トウジと委員長の子供やら婆やらが帰り道順を教えてくれるんですね
>>254 それは知ってる
むしろ宇部新川駅で降りた事もあるから何もない寂れた町なのも知ってる
>>255 レイの幽霊ってデジャブって事なのかな?
>>266 事象をいじくった後のバグみたいなものと考えれば収まりがいいってだけの話だよw
ここで考察ユーチューバー様の作った完璧なエヴァ時系列をドン
>>272 ほとんどは作中の情報でわかるでしょ
惣流どこ行ったとか、作品と関係ないとこで揉めてるだけで
>>275 それを理解出来る人間ならごちゃごちゃいわんよ
>>281 解釈次第でどうとでもなる
一番ヤバいのは自分の解釈が絶対に正解だと思い込む君みたいな人種
そういう奴らが譲らずレスバしまくるからな
>>220 上書きは油絵の方が今回に相応しいかも
下に残ってはいるが、もう現れない
絵には書き直しならではの深みが付加される
>>269 恋人マリとも考えられるしシンジを見守る母マリ(ア)とも受け取れる
どちらにしろシンジが余裕のある大人になって新たな世界に旅立ったんだよきっと
だからこそどんな人とも結ばれる可能性がある
>>283 テリーがダークドレアムでチャモロがエビルプリーストなんだろ?信じた
>>271 なるほど
でもそれってループ(やり直し)してた証拠であって式波と惣流が統合された証拠にはならんな
第三村のインフラは昭和30〜50年ぐらいな感じするけど、よくあんな博物館送りになってそうな電気機関車いっぱいあったね。
テリー=ダークドレアム
チャモロ=エビルプリースト
リノア=アルティミシア
カヲル=ゲンドウ
旧劇は旧劇で終わってたのにってのは序を作る前の庵野が誰よりも強く感じてただろうね
だからこそ新劇は旧劇の続きなんだよ
イスカリオテっていうと結局使徒なので、ゼーレ側にもともといたが、ゼーレのシナリオではなくユイの息子であるシンジの補完を見届ける側に回ったことを指してイスカリオテのマリアと解釈してるわ
マグダラのマリアだと自分は思うけど
別になんも説明されてないし好きに思えばいいんじゃね
>>292 冬月とマリの会話でだいたい察してください
>>284 分かるなら分かりやすく万人納得出来る説明してみ?
かなり解釈で受け取り方変わる内容だったと思うが
わざわざ旧式プラグスーツ着てたんだから統合されたんでしょ
>>286 あのシナリオが「解釈次第でどうとでもなる」なら
解説文出ても読解に困難を伴うのでは…
イラスト一枚でもいいから村に帰還したヴィレクルーの画が見たいな
>>294 むしろ博物館送りみたいに仕舞われてたから保存状態が良かったんじゃね
ゲンドウがTV版、旧劇+新劇序破Qよりも終盤だけで喋ってたから頭に入ってない人多そう
統合というよりはマイナス宇宙では惣流だの式波だのの区別自体がどうでもよくてもっと本質的な部分を見るって話だと思ったよ
でかいドリンク飲みながら見てたらトイレに2回行くことになってしまった
>>306 お前みたいなのが一番害悪だと思うよ
自分の解釈が絶対と盲信してるからな
公式の解説と自分の解釈が違ってたら発狂してこんなの違うとか言うタイプ
>>313 楽屋ネタしてた理由もわからないやつも居るんだ
しかたない
>>313 全てのアスカって事だから統合でええやん
40代は全員成仏できる最高の終わり方だったと思う。世界線とかでストーリーの整合性求めるものじゃないんだ。
父エヴァに息子エヴァが味噌汁作ってちゃぶ台返しされるシーンがクライマックス
>>314 おれもL飲み切れなかったし、エンドロールの瞬間とりあえずトイレいったw
>>318 いや、まだだ!まだ惣流は寝取られていない!というのが本質的な願望だから
>>315 公式の解説が違ってたこと人生で一度もないよ
いや真面目に
>>219 第三村近くの廃墟は旧ネルフ本部跡って言ってたから山口県はないでしょ
>>317 間違ってないとは思うけど、一言に統合って言っちゃうとLASの人は嫌がるし
最後の実写シーンの二人、夏の服装って感じでは無かったよね。春ぐらいかな。
>>313 ぶっちゃけあそこはもう庵野がエヴァを終わりにするターンに入ってるから考察して設定と絡めるような部分じゃないと思ってる
>>272 いやいや違うんだぞ
エヴァはシンで気持ちよく終わっただろ
しかも意外な展開で
これからのエヴァ考察や二次創作は
もう重たくしなきゃダメだったり、限られた関係性縛りとか
いわゆるエヴァらしさに囚われずに、自由にやって良くなった
本編しっかり終わったからな
>>319 成仏するから広瀬すずを俺の嫁にしてください
ループするのは地球だけ(何故かと言うと月の棺桶が元に戻らないから宇宙の時間は進んでる)滅亡してはリスタートその中の一つが旧劇、シンジがエヴァ乗らなくて滅亡も一回くらいありそう
パヤオも千と千尋の最後になんで両親居ないとわかったの?って質問に物語ってそういうもんだからって呆れたように答えてたからな
>>322 浜辺のシーンにあえてしたのは庵野のメッセージだろ
旧劇のアスカ含めてケンケンによろしくな、なんだよ
>>315 解釈の余地があると思う人ならもう何回か見てきたらいいんじゃないかなあ
解釈が深まって楽しいと思うし
解釈次第ってのはないけどね、今シリーズは特にその為に作ってるみたいなものだから
>>322 だからNTRれてないって
旧の世界は旧で完結してるよ(未確定ではあるけど)
「好きだった」って言った理由はもう旧劇の世界は残ってないから
>>219 シンジが落ち込んでたのはネルフ跡地だよ
それと第三村のモデルは静岡の天竜二俣駅
でも確かに村人のイントネーションは西っぽいんだよな
庵野がわざと自分の故郷のイメージも混ぜてるのかもしれない
>>325 だから言葉で明言はしないのかもね、あとはまたスタッフが金に困ったらエヴァやる為の保険とか
描写的、感覚的には全てのアスカに対してのシーンだと皆そう感じてる筈
>>330 作り直されるのはエヴァって作品だけで現実は関係なく進むというメタファー
>>317 いやそれは違うでしょ
統合したアスカを全てのアスカと言えるしそれぞれの世界のアスカを総称して全てのアスカとも言える
どっちかはわからん
>>331 まあ理屈じゃない部分をわざわざ説明させようとする無粋な質問されたらそりゃ呆れるわな
昨日は通勤してる路線で人身事故が2度もあった
まさかな
ホームで泣くシンジ
他人のことばっかりだったカヲル
ずっと不器用だったミサトの母性
報われて良かった
またエヴァやれたらやるよみたいな感じでさよならとか
3+1で1からまたやれますよ的な保険か
でも第3村の災害ユートピア感と理想化された田舎の温かい人間でメンタル回復みたいな描写に違和感持つ人いるだろうな。あんまり本質と関係無いとは思うけど。
>>262 違う違う
考察するなら徹底的にやればいい
おれはハマってた1時期酷かったから言えることでもあるけど考察ってデータを元に物事を明らかにする為に調べたり考えたりすることで適当な予想とは違う
殆どがただのアニオタの妄言だけど旧エヴァの頃からそれぞれで答え見つけるしかない
フロイトも読まずにエヴァの考察なんてできないと思うんだがな
>>331 物語なんて一言も言ってないぞ?
その話は、千尋のことで=子供のことだよ
つまり「子供はそういうものだよ、そんなこと聞くなよ」って馬鹿なおっさんに怒ったんだよ
世の中は馬鹿なおっさんが多いからな
>>328 今までの定義されかけてたエヴァの世界を一度破壊しつつ、曖昧な定義にすることで敢えてその後のストーリーの補完を観客たちに委ねた
って感じかなと思う、文章伝わってるかな
幼いシンジも幼いアスカもムチムチアスカも純粋な農作業黒波も可愛いかった
ここでも公開以来ずっと語られてるループ(あるいは旧劇とのストーリー上の繋がり)と、惣流と式波についての話は一生決着つかないよ
結局のところこの二つのテーマが後世に残るエヴァの呪縛になるだろうね
ループ否定派の14年分の思い、LAS派の25年分の思いが詰まってるわけだからな
もう理屈なんかじゃないって点ではシンエヴァの結末と同じ
言い争っても意味ない
謎の回収とかスッキリ終わった感じで面白かったけどカップリングだけが不満って人結構いるみたいで安心した
じゃあ逆に
ケンケンと誰
アスカと誰
だったら納得したんだよお前ら
>>319 それはそうだと思う。けど過去作に思い入れの無い若い世代にとっちゃ今作のメッセージ性の希薄さ、
あるいは表面的には「異性とくっついて大人になれ」系のメッセージに見えなくもないラストはあんまり響かないかもなぁとも思った。
>>351 謎は残ってるが…
不満なのはカプ厨って決めつける空気は映画の正しい評価にならない
>>324>>336
そうなんだけど、とりあえずケンスケとドライブしてるシーンでオレンジ色のガードレール出てくるので山口県に繋げたいのは確かかと
>>344 ただの個人的解釈だけど、必ず存在するはずの汚らしい部分の描写がないのは
シンジが他人を希望的存在として認識できるようになった証だと思った
ミサトは救われたのか???????
微妙じゃね
結局息子ほったらかしやし
>>353 アスカとシンジ
カヲルとシンジ
レイとシンジ
ケンスケとマリ
ラストの変なCGのチグハグさやCGのクオリティのむら、作画がラフスケッチ風のところと逆にやけに描き書き込んだ描写は演出だよ
押井がイノセンスでやったやつの系統
虚数空間が認知できないからLCL(適当)を利用して過去の記憶から認識できる視覚イメージを構築して知覚していると説明していたような
なのでわざとムラを作っている
ラフな作画、妙に描き書き込んだ作画違和感のあるCG等
シン・ゴジラのとき押井守の影響が出てると言われていたが
わざと電脳ハッキングされてすり替えられている視覚のシチュエーションは浮くCG作って演出してた押井の演出テクニックのまんまだよあれ
薄い本やグッズ大量摂取している人と、そうでない人とではアスカイマジナリーの質と強度が違うから噛み合わないんじゃねw
>>350 せやな
俺が統合説が嫌な理由は全部感情論だし
自分が納得できる説を受け入れるわ
>>80 ケンスケ「14歳のままでよかったんだけど」
>>344 あの田植えのばーさんたちも、14年経ってるとはいえ
ミサトと同じ世代で、たぶん都会育ちなのに
完全に昭和の人情家おばちゃんになってるのが違和感だったわ
>>337 みんなとか軽々しく言わないでくれ
ドえっちなすがたに気を取られて昔は好きだったくらいしか入ってこなかった俺みたいなのもいる
>>345 フロイト読んでもエヴァの理解には一つも役に立たんと思うぞ
フロイトに限らずエヴァきっかけに色んな本を読むのはいいことだけどな
テレビ版や旧劇見てるのと見てないのとでは新劇の捉え方変わるよな
逆に庵野はケンスケとマリがくっついたら発狂すんだろ?
こっちの身にもなれやと言いたいね本当に
サクラがシンジに対して
あれだけ感情出してくるのはなんか理由でもあるんかいな
>>359 結局母親になれなかったを回収出来たんじゃね
第三村は設定とモデルになった場所やらが違うのでややこしいから鉄オタが勝手に整理するよ。
>>219 第三村のモデルは静岡県の天竜二俣駅
線路の配置、建物までほんとそのまんま
https://www.hamamatsu-pippi.net/shiritai/blog/odekake/docs/2016060600126/ google mapで見るとよりわかりやすい。
ただし映画に出てきた第三村に佇む車両達は庵野の地元、山口県の宇部線あたりで走っていた車両がメインなのは確か。今も現役で走っている車両、引退した車両ごちゃ混ぜで出ている。
最後の宇部新川駅のシーンも茶色の電車は21世紀初頭に引退済みなので電車も合成。
でも、映画の設定としては
>>324 の言う通りあくまで第三新東京市の跡地だから第三村は箱根にあるってことになる。
統合されて皆救われたでスッキリして良いよ
まだ終わってないとかもうそんな怨念残さなくて良いわ
わざわざ名前も変えキャラクターの根本である過去も変えクローンにしてるのに統一論唱える人とは分かり合えないな
>>343 そういえば、副題の3.0+1.0って結局どういう意味だったんだろうか
誰も考察してない気がする
>>357 オレンジ色のガードレールは知らなかった、サンガツ
でもやっぱり宇部新川駅のシーンが新劇の数年後っていうのはちょっと無理がある気がするよ
>>31 「空条仗世文」的な「似てるけど誰だおめえ!」って感じで転生してるよ
>>350 一生決着つかないの?
へぇそうなんだ、とても古い考え方だね
>>369 見てる年数でも変わるだろうな
若い奴には響くものあったんだろうか
>>371 好きだからだろ
単純な好きじゃない愛憎こもった感情だからこそ、本来のヒロインはサクラが相応しい
アスカをただの恋と吐き捨てて終わらせるのであれば
シンジは世界を救ったいわゆるキリストであり
マリはその救世主を生んだ聖母マリア(母親)と
復活した救世主を最初に迎えに行ったマグダラのマリア(妻)のダブルミーニングでは
>>359 息子はリツコに託したろ
母親ごっこしてたシンジとずっと微妙な距離感だったのがようやく家族になれた
今見終わったんだけど恋人より母親が必要、マグダラのマリア、最後に迎えに来るって事はマリはずっとユイに変わって母親役をやってたって事でいいんかな?
アスカにくっついて面倒見てたのもそういう事?
これ謎なんだが式波がクローンなら魂誰が入ってるんだ?
綾波はリリスの魂たけど式波は候補なくない?
>>377 それこそアンノがなんか言ってくれないと全然わからんからな
3.5+4.0とかだったらわかるけども
>>383 最後助けたのはマリだけど生んではいないでしょ
マリ居なくても決着は着けてた
>>387 そもそも綾波にリリスの魂って新劇で言ってたっけ?
>>348 委ねられた我々だが
これまでと違って自由度が高くなったな
普通の作品のように気軽に妄想していいんだ
新劇企画立ち上げ時に言ったエヴァを広めたいだか
薄くしたいだかは成されたと思う
実は旧劇のがストーリーとして完結してるんだよな
シンは途中までは良かったんだけど演出のおかげでようわらんくなってる
ストーリーよりも伝えたい部分が勝ったのはわかるけど、どっちかと言えばあんだけ脱出とかさせてたんだからその後も気になるよね
>>387 そういう設定は旧作に置いてきた
新劇にはない
クローンはみんな魂がある
ラストってフォースインパクトで再構築した世界やろ?
>>371 トウジ以外の家族を失ったからでしょ
兄はヒカリとの家族が出来たし
概ね面白かったけど序破Qと「何なんだよ!訳がわからないよ!」って目線で唯一作中視聴者に寄り添う立ち位置だったシンジくんがシンで舞台装置に成り下がっちゃったのは残念だった
文字通り人を辞めたって感じで
あとは終盤の初号機と13号機の戦いのチープさとキュピーンキュピーンいいながら槍にエヴァが貫かれていく演出のダサさはふふっと笑ってしまった
それにしても難解だなあ、もっと精進して頭使わないと無理っぽいなあ
うーん知恵熱が出そうだ
ポケモン人気投票コイル事件、イナズマイレブン人気投票五条事件で心に傷を負った全チルドレンに告げる
復讐の刻はきた
次回エヴァンゲリオン人気投票で相田ケンスケを1位に、アスカを2位にするのだ。
そうすれば彼らは血の涙を流すだろう!
こんなのがでそうで辛い
>>377 岡田が4じゃなくて3+1にしたのはまた1からリピートできるようにした的なこと言ってて納得した
1回目は終わっちゃったという喪失感でずーんと重いような感覚だったけど
2回目見ると清々しい充実感に変わった
>>359 急いで作った槍で特攻して息子が生きられる世界は守ったろ
リツコに多少任せたところはあるようだが、息子も息子でそこそこ自立しとるようやし
エヴァのいない世界にしたしもうそれぞれの場所で頑張って生きてこってことか
マグダラのマリアって言う奴多いけど
マリアの正式名称とでも思ってるのか?
聖書に出てくるマリアは有名なのが二人いて
一人は聖母マリアでもう一人がマグダラのマリア
母親の側面があるのは聖母の方のマリア
マグダラのマリアは悔い改めてキリストの弟子になった
ラストの世界では記憶は引き継いでないっぽいね
知らんけど
>>176 俺のシンエヴァの感想シンエヴァで描かれていた事は
板垣が2000年の時点で通過していたッッ
>>230 第三村は新所原で確定でしょおもいっきり駅が出てるんだから
>>353 アスカでも全然いいけどケンケンはCVN75 OTRの艦長とでも幸せだったな たぶん笑
マリって初めてエヴァに乗った時点でそこそこ年齢いってるはずなのになんでシンジ達と並んでも違和感無い見た目なんだ?
エヴァの呪縛って14歳に戻すこともできるのか
>>395 作中はイスカリオテか
見終わったばっかで混乱してた
思考停止にして自分が楽になりたい気持ちは分かるけど、他人を説得しようと必死なのは滑稽だな(苦笑)
>>359 加持が司令官カヲル(どの時間軸かは不確定)との会話で
「老後は葛城と畑仕事でもどうです」って言ってたから
ミサトが生きてる時間までカヲルと一緒に戻って二人(もしかしたらカヲルやリョウジJrも入れて4人で)幸せになってると思うよ
ただヴンダー艦長葛城ミサトは亡くなってしまったよ…
>>401 なるほど
タイトルにリピート記号ついてるからそれも合わせてそういう事なんだろうな
>>353 ケンケンとメスのシェパードの人と獣カップルと
アスカ独り身寂しく一人で生きている
庵野「さーて景気よくエヴァも終わらせたし、人気キャラもモブとくっつけてうるせえ信者共もこれで成仏してくれただろw
ネット巡回すっかw(ポチポチ」
おまえら「あーだこーだあーだこーだ」
庵野「――なん・・・だと?」
人間やめたゲンドウに付き添う
普通の老人冬月先生が一番あの世界で人外してると思う
>>410 マグダラのマリアとも「マリア」しか共通点ないけどなw
じゃあ聖母マリアはユイで
マグダラのマリアがマリか
で、シンジとマリが結ばれるのは既定路線だったと
まぁ何にせよ最後が見られて良かったわ、3日くらいこのスレにいたけど楽しかったよ。じゃあの
>>411 作中設定的にどこに位置してるかというとネルフ跡地があるから箱根かもしれんけど、一番大きなモデルは天竜二俣よ
新所原の票は天竜二俣の資料館に展示してあるやつ
>>355 その通りだね。世代で評価は全然違うと思う。42歳の自分としてはただただ感謝しかない。
>>391 伝わってよかった
シン後の世界は自由に想像できると思うよってことを絶望してる人らに教えてあげたいな
カップル厨だってエヴァをずっと楽しみにしてた立派なファンだと思うし
一から十まで説明しないと納得しない人
はエヴァ観るのキツいかもね
それぞれが感じた答え、自分の共感する
人物の視点で納得すれば良いだけなのに
>>406 死と復活(の儀式)の時に弟子より先に会いに行ったのがマグダラのほうだった気がしたからそっちかなくらいにしか思ってない
ストーリーはなんとなく理解できたんだけど、キャラの謎が深まった
やってみるよ!ネオンジェネシス!!
確 変 突 入
>>413 そこはユイと冬月が作ったクローン説とカヲルと一緒の人外説がある
どっちかはわからん
>>411 天竜二俣駅だよ。
新所原の看板が写っているのは病院のモデルになった天竜二俣駅の歴史記念館にそのものの看板が保存されているからね。
https://shizuoka-hamamatsu-izu.com/hamamatsu/tenryuuhutamata/ イスカリオテのマリアだよ
漫画版はマグダラのマリアっぽいけど
イスカリオテのユダともマグダラのマリアとも違うんだろ
>>392 脱出後の描写もちゃんと少しだけあるし
新劇の世界は存在してると思うぜ
マグダラのマリアでしょ!←こういうやつおおすぎ
せめてマグダラのマリアの聖書上の役割と新劇を絡めて話してくれよ
言いたいだけちゃうんか
女の使徒、実はキリストの女カモ…?ってだけだろマグダラのマリア自体の意義は
正直あのイスカリオテのマリアに関してはほんとにそれっぽく言っただけだわ
復活を見届けるのと微妙にそぐわないし
【悲報】 映画エヴァンゲリオンさん、順調に失速、動員が初日の3分の1以下になってしまう [928490765]
http://2chb.net/r/poverty/1615526076/ >>422 最後一番近くにいてしかもシンジの伴侶でしょ
男女の恋愛も一つのテーマだからカプ論争が起きるのはまあ仕方ないと思うわ
>>420 どうせ金なくなるか関連グッズの売上に影響出るかしたらコロコロ意見変えてエヴァにしがみつくのが庵野よ
エヴァを永遠に続く(稼げる)コンテンツにするってカラー立ち上げ新劇始めたんだから
キリストの復活を見届ける証人であり後世の創作でキリストの妻説が出た
だからまあマグダラのマリアでいいんじゃない
>>421 凄腕船長のミサトを軽く上回る戦略家ってのも人外じみているが
ミサトの場合勢いと凄みだけで無茶してるだけだから
冷静に戦略的に艦隊運用してる冬月に負けるわな
聖母マリアって言ってるのはマリアはそれしか知らない人でしょ
>>355 おれは30代だがストーリーの整合性なんか色んな映画見たり小説読んでるとそんなに問題じゃないからな
若い頃はそういうの気にしてた気がするけど
イスカリオテのユダとしてキリスト=ゲンドウを裏切って
マグダラのマリアとしてキリスト=シンジの復活を見届ける
ってことだろうね
エヴァにわかに教えて欲しいんですけど、今までは公式から解説が出た事ってあるんですか?
シンジ「ネオンジェネシス!」
は今思い出しても胸熱だが笑ってしまうポイントだわ
>>435 なるほどなあ
イスカリオテのマリアなんて変わった異名付いてるくらいだから使命を負った人外説ありそう
>>452 ユダは一人だけ出身地(イスカリテオ)違うからその意味もあると思う
製作者側でもないのに売上にこだわるのはなぜ?中身が名作ならそれでよくないか
そんなに自分が思考停止して置いて行かれたくなければ、こんな場所から離れて忘れるしかないね
他人に依存して疎外感に苛まれるのが不安だからって、他人の足を引っ張り同じ場所に留めておこうとするような、惨めな振る舞いはいい加減に止めろよ(苦笑)
>>428 俺はお前とだいたい同じくらいの年齢だが
あの負の少年像の結晶のような歪なのに輝いて切ない作風が
爽やかになっててすごくいいと思うけど凡作やな凡作だと思いました
ヴンダーに突っ込んできた四番艦(?)
ガンバスターの肩かと思った。
そのマリアってどういう役割?
遠まわしに裏切り者って言われてるとは違うんか
マリはチョーカー外せたりゲンドウと同期だし色々説明不足ではある
>>431 頭で考えるだけじゃ限界あるのにな
エヴァはずっとそうだけど
>>387 レイは人造人間
アスカはクローン
似てるようで違う
>>453 まあゲンドウと同い年の研究員がエヴァに乗れる理由なんてそれくらいしか思いつかんしなぁ
若返り可能な研究とかリッチャンが見逃すはず無いし
ネオンジェネシス!は新世紀!って言ってるのと同じだから笑うとこだ
アムロが機動戦士ぃ!みたいに言ったら笑うもん
聖書には明言ないが後世の創作でキリストの妻説が出た
ってあたりもぴったりだな
マリがモヨコモデルなのはそうだろうしくっつきそうだと俺も思うが少なくとも作中でくっついたと明言はされてないんだし
マリは新劇世界での辻褄の合わない部分を引き受けたり、物語を強引に進めるためのエンジンになる役割を与えられた唯一の特異点的存在だと思う。だからマリが何者なのか考えても答えもないし野暮ってもんだと思う。
>>355 若い人には逆にテレビシリーズと旧劇EOEを観て欲しい
そっちの方がいろいろ響くと思う
>>456 ちょっと既視感あったんだけど、
他のアニメで何か恥ずかしいワード叫んだ
アニメあったっけ?
ネオンジェネシスは新世紀じゃなくて新創世記だよなーとリアタイ時から気になってたから
今回新しい創世記してくれてちょっとふふってなった
マリがはずしてたけど、シンジってdssチョーカーつけてたっけ?
マリが話に関わったの最後シンジ助けただけだし居なくてもそれまでの本筋は大きく変わらない
どうせなら初号機の後継機でエヴァンゲリオンジェネシスとか出せば良かったのにな
>>470 TV版が始まった頃から現実の年月がながれすぎてるからなw
面白かった
スッキリしたよ
お前らも無事ネオンジェネシスされた?
まあ困ったらクローンだから
マリは鶴巻の担当で庵野は殆んど関わってないらしいしね
>>477 チョーカーは今回の大事なキーアイテムなのにちゃんと見てない奴多いな
ミサトにつけてもらったでしょ
>>477 つけてたよ
ヴンダーで収監されるときにミサトが「チョーカーは不要、自分で償おうと思わないと意味ないし」って言ってて
終盤シンジが「僕が乗ります、責任取らせてください」言うた時にミサトがつけた
>>454 公式解説本はないな
一番裏側が語られてたのは古いけどスキゾパラゾじゃないかな
親子喧嘩終わった後の刃牙が評判悪いのは当たり前なんだよなあ
>>471 シンジがマリとくっつく新たな可能性でもよし、ユイに代わってシンジを見守る母的存在と捉えても良し
じゃあなんでシンジはマリに「胸の大きい良い女」「可愛いね」とか言ったんだ?ってことになるけど…これはご都合解釈になるだろうが
シンジにそう言わすことで余裕のある大人になったぞって捉えられる余地があると思う
>>445 角川やカラーにとってはエヴァはドル箱だからな
そんな簡単にポイするわけない
>>452 キリスト=ゲンドウ
これ全然わからんわ
しかも裏切りが離反というだけならばユダの裏切りとまったく親和性がない
ゲンドウを売ったのならばキリストがゲンドウでなければならない
ゲンドウを売って得た銀貨とは?
この辺を考えるとまあノリなんだろうなってガッカリする
俺は、シンジを依り代としたゼーレの補完計画の中核メンバーだった説を押すわ
これならシンジを売ったことによってキリストが誕生するトリガーを引いたってニュアンスと、同時にそれを見届けるマリアのニュアンスが同居する
>>319 できねえよ
ドストエフスキーの「罪と罰」で「陰鬱な主人公のラスコーリニコフが最後まで陰鬱で罪が確定して流刑地でも他の囚人と馴染めなくてしまいに寝込んだらソーニャちゃんだけは手紙くれて、もうお見舞いまで来てちょこちょこ面会までしてくれるから少しだけ立ち直りました。」ってのが「シン・罪と罰」とかやられて
「金貸しの老婆は殺さない!そんなことしなくても生きる道はある!ソーニャだって救う手立てはあるはずだ!いつまでも沈んでいても仕方ないな!行こう!ソーニャ!貧しくても生きる道はある。お前は俺といろ!」とかいう話に変えられて納得できるか
学生時代エヴァ見て影響されたのがアニメ制作会社に入社してエヴァ作ってるらしいからな
庵野以上にエヴァに思い入れあるやつらがどんどん庵野にイマジナリー庵野的な案を提案して決めていったんだと思うぞ
>>495 女性にああいう軽口叩けるのが、『庵野の考える』できる大人の対応なのよ
>>454 新劇は全記録全集っていう高くて分厚い資料集が出るよ
全解説ってことでもないけど読むと設定がわかりやすくなったりする
>>294 加持さんは人類の行く末ではなく、補完計画で犠牲になる
様々な生物と、様々な鉄道車両を世界に遺したいと思っていたんだよ
エヴァに生活感っていう相反する概念を絡ませたのはめっちゃ良かった
鶴巻は坂本真綾LOVEか?🤔
鶴巻エヴァではミサトポジション役やらせそうだな 水樹奈々も使ってくれ😭
まずエヴァを少しでも理解したいなら旧約聖書読んだ方がいいよな
新約聖書はまた全然内容違うらしいな
冬月は気を遣って「イスカリオテのマリア」って呼んでたけど、ゼミ仲間の間では「逆張りマリちゃん」って呼ばれてたよ
マリが冬月に言った「大勢を巻き込むのは勘弁しろ」ってセリフ
エゴや善意の押しつけで補完計画推し進めてたゼーレやゲンドウへのいいカウンターになってて好き
聖書なんか用語拝借してるだけだから読まないでいいでしょ
>>501 それなー
まさかシンジに適用するとは思わなかったわw
>>498 ディズニー社が作ったリトルマーメイドという映画があってな
あとドストエフスキー本人が書いたんだししゃあないよね
テレビ版ブームの時に死海文書を読もうとしたやついただろ
>>498 ドストが生きてたらそのシン罪と罰みたいな話も書いてたかも知れんな
槍がキーになってるのはむしろ日本神話のイザナギとイザナミがモチーフでしょ
ヤシマ作戦とか日本史からの引用も過去あるし
>>511 だよね
物語への風味付けでワード使ってるだけ
くっさい考察厨がやたらこじつけてるけど
キリスト連想するのはQのカヲルだけどな
人類(罪)の象徴であるチョーカー肩代わりして死んだとことか
乳のでかい女!ってあまりに価値観がひどすぎると思ったの俺だけ?
現実に帰ろうと示唆しているけど、庵野はいつの時代に生きているんだ?
あれだけは全然理解できなかった
>>492 一人だけ張り切ってフリクリやってたからな
実際マリ居ないと昔のエヴァと何ら変わらない雰囲気だったと思うわ
シンジとしても作品としても救いだったろう
この板には作品が好きなのではなくて、自己性愛を拗らせて対人依存症の奴が常駐しているから
作品の中身や本質よりも他人に置いて行かれたくない一心だけで、ここの人達に縋ってくるから、足止めレスを必死に繰り返してるだけで、実態は5chの廃人ってだけだからスルーでいいよ
偏差値も低いから何にせよ人生の足しにならない
まあシンジとマリのあのやり取り見たら視聴者はもう二人は男女の関係なんだなって察しちゃうからなw
>>491 25年前の書店には公式、非公式
エヴァ関連本が平積みされてたなぁ
>>512 あれシンジであってシンジじゃないと思う
だから声も違うし、ラストが実写なわけで
ゼーレの裏切り者だからイスカリオテのマリアって、あだ名でした程度の意味でしょ。
マグダラうんぬんはどこにも出てこない
>>512 まあそのおかげで可能性広がるしいいっしょ
俺はLASエンド期待してたのは否めないけど、包容力のある大人になったことでこれから先シンジがアスカと出会って…って事も考えられるようになった
まあここからは全部二次創作次第だね
最後槍で差されるのシンジの役だったしキリストはシンジでしょ
両親が肩代わりしてくれたけど
マリは新しい世界で両親のいないシンジの後見人とかだったらいいな
>>516 全然海をころころかき混ぜてないし
男神と女神が一緒に槍を持ってやってないし
ころころかき混ぜてできるのは島だし
>>510 冬月
いくらでもやり直せるし再構築も出来るんだから
別にいいじゃん…
最後首輪残してくれてたのって
あれも庵野監督のファンへの優しさよね
ともすれば全部シンジの妄想エンドみたいな終わらせ方だってできたのに、
新世界にあれを引き継がせたことによって、確実な連環を表現してくれた
嫌なノイズ一切なし
今回ばかりは庵野さんのファンに対する感謝の気持を感じずにはいられない
>>322 統合されたらそれこそ惣流はケンスケなんて絡みもないし
>>498 カラマーゾフの兄弟でイヴァンが上手くスメルジャコフをいなしてドミートリイを救い出すシン・カラマーゾフなら見たい
>>511 いやいや拝借だけではないよ
関係性とかも引っ張ってきてるし
まあ読む人は読む
読まない人は読まない
でいいと思うけど
庵野と村上龍の対談読んだことあるか?
当時のパソコン通信、今のSNSやここみたいなネット社会に対して書いてるから面白いぞ
>>532 でもシンジが14歳になったら結局滅ぶ世界だと思うんだよね円環にいる間は
>>529 ここから先の男女のイチャコラは新海あたりでも観とけや!みたいな気持ちかな。
>>532 それが傲慢だってことよね
マリはピリリと効いた山椒みたいな女
>>537 作品にあう用語引っ張って来てるだけだぞ
>>518 どちらかといつとカヲルはユダだろう
13番目、使徒でありながら裏切る
だから、イスカリオテのマリアってのがカヲルの親って意味でも通るかなーとは思う
聖書モチーフに意味がなかったのは旧だよ
新劇は反省踏まえてか割と関連させてる
命の書とかネブカドネザルとか
>>535 統合されてるとしたら、オリジナルアスカの人格は無視してケンスケと引っ付かせるのも鬼畜
IMAXで2回目観てきた
充実感がすごい
補完されました
聖書ならなんでネブカドネザルなんだよって感じだけどな
マルドゥークの時も思ったけど
>>546 少なくとも衒学的な扱い方して立って、旧版では言質取れてるしね
>>544 旧作は感性が前衛的だったじゃん
新劇は現代の価値観から後退しているという指摘
執拗な結婚、子供アピもそうなんだけど
悲しいよ俺は
これがエヴァか
世の中には名作は沢山あるけれど、エヴァはそこまでのものだったのか。
完結した事で本当の意味でこれから評価される。
1人の人間の頭から出ることなのだから限界があるのは仕方ない。
他にもやる事あるし、家庭もあるし。
限られた予算と制限時間の中でやらなくてはいけなかったのだから仕方ない。
別に綺麗な画が見たい訳では無い。物語で心を震わせて欲しかった。完結はしたのだろうけど渦巻いていた情念は帰結したのか。世界を閉じただけにはなっていないのか。蓋をして、違うところを見て、あっちが未来ですって、それがストーリーなのだろうか。人が人を救うのが本質と思っていたけど、一抜けた〜しただけじゃないのか。なんで最後に憑き物がおちたような顔になるのか。苦痛は置いてきたのか。置いてきた世界はもう別世界だから知らないってことか。人生は不公平だから、不公平に幸せになっても良いよってことなのか。人間は利己的でいいということか。モルカー。あなた疲れてるのよモルダー。
>>549 あったなマルドゥク機関とか。久しぶりにその単語見たわ。
やっぱリビドーデストルドーとかの厨二用語で考察したいのに別れと旅立ちみたいなテーマで物足りないな
ちゃんと終わらせてくれてありがとうではあるけど
式波だけならケンスケエンドだけど統合されてるとしたらそうとも言い切れないって終わりよな
>>513 仮に「シン・罪と罰」をドストエフスキー本人が書いちまったらそれはしゃーないね
書かなかっまたけどね
あと太宰治が「シン・人間失格」とか書いて「主人公がメンタルの弱さゆえどんどん身を持ち崩しファイナルインパクトでいかん薬物を注射していい気分になって現実逃避する寸前で、心配した同級生に誘われて久しぶりに同級生の輪に混ざったらみんな似たりよったり苦しいことが大なり小なりあってそれでもみんな頑張っているのを見て励ましてくれるので、なんとか立ち直れたよ!」とかいう話に改変されるくらい違うわそれというのがシン・エヴァだ
マトリックスのほうが聖書ネタしっかり反映されてた気がする
【悲報】 映画エヴァンゲリオンさん、順調に失速、動員が初日の3分の1以下になってしまう
http://2chb.net/r/poverty/1615526076/ どう考えてもケンケンのせいだろ
NTRアニメをリピートする奴は限られてる
>>554 25年のリアルな重みが一番メタファーになってると思うよ。
俺ら間違いなくエヴァの補完計画に巻き込まれたじゃん。
もうひとりの作品じゃないと思う。そういうことで言えば。
旧劇とやってること変わんないなと思って見直したけど全然違うわコレ
旧劇は悪意がすごい
>>472 そうね。俺も職場の若い後輩に、序破急のソフトかさそうと思ってるけど、できたらTV版と旧劇をみてほしいとはおもう
でも当時の空気をしらないと、旧シリーズと旧劇って理解できないきもする
>>559 いやだからさ
シンエヴァ描いたのは庵野本人なんだからしゃーないやん
ドスト本人の書いた新罪罰やん
>>558 ケンスケである必要はない
ただ「アスカ」がシンジによって補完されることはない
これは庵野の人生で宮村を見たときの結果がそのまま反映されているわけだけど、そういうことでしょう
>>562 キリスト教圏の映画と比べるのは酷
あっちの仏教SFもエヴァみたいだし
>>563 一回で十分成仏できるからリピートする気があまり起きないんだよね
内容は良かったと思うけど前向きすぎて直視できない
>>569 君がそう思うんなら君の中ではそうなんだろうね
>>524 ああいうの馬鹿にする人いるけど専門家が書いてたり医学やら社会学やら宗教学やらなんやら多角的に見てるのもあって読み物として面白いのあったんだけどな
今のYouTuberとかここの考察とか相手にならないレベルのもあった
作り手だけじゃなく他者の視点という意味で面白かったのもあったんだよ
殆ど今手に入らないししょうもないの多かったけどEOEの前に初号機はルシファーだとして羽が12枚あるのだろうかとか当ててるのもあった
>>538 ボディは旧劇の2D+顔面と手は3Dの複素数的なものだから
旧劇は他人と触れ合うのに傷つかずにはいられない、でも苦しんだ先にも希望はあるよ
って俺なりに受け取ったつもり
だから今はあまり悪意は感じない
もちろんキャラの扱いとか相変わらず酷いと感じるけど
土日でどこまで興行収入伸ばせるかなぁ。IMAX系は埋まってるようだけど。
>>560 この世の理を超えた情報を書き込まれたサルだよ
>>573 描かれているだろ
認めたくないのはわかるけど
庵野が宮村に振られたってのがすべて
でも今では消化できてますよってアピって終わった
新劇でゲンドウとマリが会話したらどんな感じになるかすごい気になる
>>550 ネブカドネザル王の見た預言の夢の話を知ってるとネブカドネザルの鍵が結局何だったか推測できる
ゲンドウが過去世界で起きた出来事を知っていたのはネブカドネザルの鍵の力によるものだったんじゃないかとかね
神話体系を統一する気もないし当てはめ方も厳密に擬えてるわけではない
精神分析用語の使い方も同様
そういうところをコーサツしたって意味はないよ
引用元文献を勉強するのはいいことだけどね
庵野秀明の良さってそこじゃないよ
>>566 旧劇は悪意の塊と言っても過言ではないからなw
次々に死んでいく主要キャラ、グロ死するアスカ、気持ち悪い綾波たち、何も出来ないシンジ
アスカにきっしょ!と言わせた挙げ句実写のお前ら
庵野ほんまこいつ・・・という感想しか無い初見感想だったなw
>>580 その宮村どうのこうのってただの妄想でしょ?
週刊誌レベルの
>>587 そうじゃないとマリの見た目が若すぎる
エヴァの呪縛で歳を取らなくなったとしても
ゲンドウ達と出会う前に呪縛にかかってなきゃならんくらいじゃね
>>565 放送が始まった頃のシンジと当時の俺の年齢はさほど変わらん
シンでトウジは結婚して子供もいる、ケンケンはアスカが彼女なのか知らんがアスカのセリフから尊敬している大切な生活のパートナーとしか思えないセリフなのでできているのだろう
視聴者の俺も結婚はしてないが大切な彼女はいる
登場人物が最初期登場時より年齢を重ね視聴者も年齢を重ねシンジだけが14歳の少年のままだった
そこでシンジが14歳の悩める少年という役から開放されて、はい登場人物も観客もみんなそれなりに年齢重ねたね!解散!
ってのは清々しい
>>519 あのシーンの一番の違和感はそこだわ。エヴァでこんな下品な言い方してたっけ?と。
たぶん違和感あった方が受け手側も「これはエヴァが無い世界なのかな?」とか色々取れるから
わざとそういう言い回しになったかもだけど、ぶっちゃけ言っていることは気持ち悪い。
>>580 メタ的にみればそうかもしれない
でもそうだとしてもそれは庵野が自分の心の中でつけた落とし前であって
それを俺たちにも強要してるとは思えないね
だからアスカがシンジによって補完(相補性あり)っていう続きの物語も受け取り次第で描ける
マリはエヴァに乗ってたら若返って14歳になったんでないの
知らんけど
>>585 >>589 このスレにもこんなレベルの奴がいるんだな
庵野が自身を投影していないという意見?
同じ作品を見たとは思えない
>>498 面白そうだけどなんでそんな喩えになるのか理解できん。
>>580 みやむーのAV出演とか
まだ信じてる人いたんだ
>>553 その君のナウい価値観に本当に価値があるのだろうか?
シンジは巨乳好き
これで救われたなら肯定しよう
てかシンジ隠キャなのに女のことすぐ下の名前で呼び捨てにできるのすごくね?大抵の男は恥ずかしさからちゃん付けになっちゃうよな。
>>596 だって現に若返ってるじゃん
14歳から成長しなくなるだけじゃなくて若返ったりもするんじゃないのって思っただけ
旧約聖書だからメソポタミアと文化自体は地続きだし
ノアの方舟の伝説とかはあの辺一体共通の伝承だから
多分聖書とメソポタミアの神話は繋がってて
何なら超古代文明の伝承が別個の神話として伝わって
とかいう設定が最初はあったんだろうなーと思う
それにしてもアドホックだしチェリーピッキング的だけど
>>593 庵野的にイケてる男は加持とかああいう物言いなんだろうけど
最後のアレはただの気色悪い下品なセリフだったよな
お互い好きだったと伝えて別れるのが切なくていいんじゃん
あの後またシンジとアスカがくっつきましたーだと余韻もクソもない
>>597 部分的に投影してても同一人物じゃないからね
本当に頭大丈夫か?
>>593 それくらい言うだろ?
馬鹿にしてるわけじゃなく童貞なら仕方ないが
>>597 本当病気だな
お前みたいなのが私小説とか言ってるのか
>>554 やはり旧テレビシリーズから旧劇は名作であった
新劇場版は凡作である
マリはマンガ設定だと飛び級で一人若いんじゃないっけ
新劇では予告wで仕組まれた子供達の一人っぽい感じ
くらい?
>>594 補完とカップリングは別じゃないかな
わざわざ好きだったって言わせたんだし
ただ、惹かれることと心の隙間が埋まることは=ではないってことだと思っている
結局シンジにとっても庵野にとっても、苦しみとセットの象徴なんだよアスカは
だから時を経て旧劇とは別視点でシンジ×アスカを描いたものだと思ってるよ
>>580 つまんね…
決めつけるにしてももう少し余白もたせた捉え方してほしいわ
>>605 そう感じるならそれでいいと思う
でも俺的には「さよなら」は再開のまじないだから
正解はないよ、おそらく
シンジの胸発言に怒ってるのはまんさんなんだろうなあ
男はみんなああいうもんだよ
TV版見返してるけど、こっちと比べると新劇でシンジからアスカに好意持つ機会あんまないよな
「好きだったよ」を式波にだけ言ったってのはやっぱ違和感あるわ
そもそも波がつくのがクローンてのがこじつけだからな
綾波はユイの旧姓でしょ
>>587 波がつくのはただ波で合わせたかったかはだよ
クローンだからってわけではない
無論クローンの可能性も否定は出来ないけどね
>>593 テレビシリーズでは「乳尻太ももたまりませんなー!おっ!先生は綾波ばかり見てるけど渋い趣味してますなー」って感じのことをトウジがプール授業の時に言ってたな
>>615 都合の悪いことはすぐに仮想敵認定するのやめたほうがいいよアフィw
いつまで逃げてんだよアドセンスクリックお願いします!
これでいいかw?
>>618 進撃はシンジがアスカに興味持ちそうなユニゾン特訓がカットされてるからな
>>617 マリを知ってるからこその言葉であって、マリにしか言わないのではないかな
そのくらいの信頼関係は出来上がってた
あの言葉にシンジの本質読み取るのは難しいね
表面なぞらえたら切れるアホウも出てくるだろうとは思ったけどね
昨今の無差別なエンパワーメントブームを見ると。
>>618 式波だけに言ってたとは思わないよな
新のシンジのアスカへの好意って思春期の男が身近にかわいい子いたから好きになった以上のものは感じない
>>599 みやむーAVはマジだよ
多感な頃にお世話になりました
>>618 式波だけに言ってたとは思わないよな
新のシンジのアスカへの好意って思春期の男が身近にかわいい子いたから好きになった以上のものは感じない
男は巨乳好き→差別、前時代的、古い価値観
女はイケメンが好き→♡♡♡
男はエロい生き物なんやー
>>618 そこで意見割れてるのはアスカの意識が式波惣流どちらかあるいは両方かって話で、シンジの意識が旧新合わせたものだったのは明白に描写されてるでしょ
>>610 確か16で大学入学した
で、冬月ゼミか研究室か何かですでにいるユイやゲンドウと出会ってユイからメガネもらった
そのくらいの時にエヴァの開発か何かで年取らなくなったんじゃないかと俺妄想
そんなにおかしいこと言ってるかな?
シンジにとってもアスカにとっても、お互いが惹かれることで心が充足するのではなく、さらに傷ついていく象徴のカップリング、
エヴァがない世界ではそうじゃないかもしれないって示唆と解釈してるんだけど
だからこそ、エヴァの世界ではあれがシンジアスカの結末というだけ
波
渚
碇
海のイメージはモチーフなんだろうな
考察とかじゃないぞ
面倒だからここからいちいち考察しだすなよ
>>618 でもエヴァクロニカルによれば少なくともシンジは式波にも惣流にも興味あったみたいだよ
これもうエヴァのせいだろ…
陽性 日 月 火 水 木 金 土
08/16 *260 *161 *207 *186 *339 *258 *256 計*1667
08/23 *212 **95 *182 *236 *250 *226 *247 計*1448
08/30 *148 *100 *170 *141 *211 *136 *181 計*1087
09/06 *116 **77 *170 *149 *276 *187 *226 計*1201
09/13 *146 **80 *191 *163 *171 *220 *218 計*1189
09/20 *162 **98 **88 **59 *193 *195 *269 計*1064
09/27 *144 **78 *212 *194 *235 *196 *205 計*1264
10/04 *107 **66 *177 *141 *248 *203 *248 計*1190
10/11 *146 **78 *166 *177 *284 *183 *235 計*1269
10/18 *132 **78 *139 *145 *185 *186 *203 計*1068
10/25 *124 *102 *158 *171 *221 *204 *215 計*1195
11/01 *116 **87 *209 *122 *269 *242 *294 計*1339
11/08 *189 *157 *293 *317 *393 *374 *352 計*2075
11/15 *255 *180 *298 *493 *534 *522 *539 計*2821
11/22 *391 *314 *186 *401 *481 *570 *567 計*2904
11/29 *418 *311 *372 *500 *533 *449 *584 計*3167
12/06 *327 *299 *352 *572 *602 *595 *621 計*3368
12/13 *480 *305 *460 *678 *822 *664 *736 計*4145
12/20 *556 *392 *563 *748 *888 *884 *949 計*4980
12/27 *708 *481 *856 *944 1337 *783 *814 計*5923
01/03 *816 *884 1278 1591 2447 2392 2268 計11676
01/10 1494 1219 *970 1433 1502 2001 1809 計10428
01/17 1592 1204 1240 1274 1471 1175 1070 計*9026
01/24 *986 *618 1026 *973 1064 *868 *769 計*6304
01/31 *633 *393 *556 *676 *734 *577 *639 計*4208
02/07 *429 *276 *412 *491 *434 *307 *369 計*2718
02/14 *371 *266 *350 *378 *445 *353 *327 計*2490
02/21 *272 *178 *275 *213 *340 *270 *337 計*1885
02/28 *329 *121 *232 *316 *279 *301 *293 計*1871
03/07 *237 *116 *290 *340 *335 *304 **** 計*1622
どうとでも言える話ばっかりだから
単純にメタ領域で話を済ませたと判断するしかないかな
まあTV版の前半の純エンタメぶりと旧劇はやっぱり偉大だよ
あれがあって25年という時間のレバレッジがあるからこそ
皆納得できるし庵野でなくて他人が引き継ぐ形では無理だし
>>604 下品っていうか男と女の関係の男女のイチャイチャを表現したかっただけじゃね
マリは乳が大きいことを自慢してたしw
庵野が宮村に振られたのが事実としてもそこまで重視するようなことかね
旧劇のアスカとの関係自体「キモがられることがあっても他者との関係に手を伸ばす」って庵野の中で結論出てるじゃん
そこから一歩進んで「相手に恩を返す」「相手にとって心地よい手の伸ばし方をする」に着地したわけで
宮村に言い寄って怖い思いさせたのを償いたかったんじゃないか?
>>625 瞬間、心、重ねてめちゃくちゃ好き
というかアスカが明るい時の話は基本的にめちゃ好き
8+2号機ってフィギュア化はしてたのに出さなかったな
>>641 そこを踏み込むなら、なぜマリなのか?ということを考えるといいんじゃないかな
>>615 総ツッコミされてアフィ認定で逃げるとか恥ずかしい奴だな
大人シンジの女の扱いとゲンドウの潔癖な性分は対になるな
>>593 あれは後ろから目隠ししてはマリが「胸の大きいいい女、さて誰でしょう」とかシンジにやるから「胸の大きないい女(自称)だろ」っていう受け答えだよ
劇場でもらった白アスカの[ネタバレ注意]の冊子
ほとんどのワードが説明出来ないわw
話の流れは掴めたのに
>>633 俺もそう思う、あくまで個人の意見だけどな
だから駅から出て実写になったあの世界(というより俺らの世界かな?)ではアスカが求めてたものをシンジが与える可能性だってあるわけで
>>626 マリがわざと後ろから胸を押し付けてアピールしてくるやつだからこその返しだよな。
>>641 言い寄ったとかいうのそもそもソースあるの?
昔から言われてるけど見たことないんだが
シンジ、あ!やべ、今思い出したけどそういやアスカに抜いたのバレてたんだったって思ってるかも
ゴルゴダベースとゴルゴダオブジェクトってなんか関係あるの?
>>645 いやいやアスカとくっつけたいって意味じゃないよ
庵野は振られた時の心情を整理して旧劇を作ったし
宮村に振られてても宮村に恨みや未練はないだろって意味
シンはアスカにアスカの人生を歩んでほしくて見送った話だと思ってるよ
>>642 病んでるアスカも好き
あれこそエヴァって感じがする
胸のーってシンの二人と同じ二人ですよって意味もある
たしか旧劇で6人の女性に感謝がどうのこうのみたいなカットがあったからそこからわけのわからん妄想してるガイジがいたんだろ
その妄想がいつのまにか本当にそういうことがあったみたいに変換されてるっていうひどい話
>>566 >旧劇とやってること変わんないなと思って見直したけど全然違うわコレ
>旧劇は悪意がすごい
宮崎駿が庵野は馬鹿正直にやるみたいな事を言ってたけど
他の監督なら悪意は出さないんだよ
でも庵野は悪意も何もかも馬鹿正直にオナニーするのが庵野秀明
分かるかな?
>>566 期待していたものと真逆のものが出てきたからな
お陰で耐性できたよ
>>652 あれメタ発言だぞ?
わかってないのか?
綾波って言い方好き、他のみんなのことはだいたい下の名前で読んでるけど私も綾波だけは綾波って呼んでる
カップリングは必要なかったんじゃないかな、そこだけが気がかり
必要だったとしたらもっと描写が欲しかった
>>628 むかしのちゃんねるで本人降臨でAV出演語るネタとかあったね
ネタに決まってるがいろいろ面白かった
>>644 GAINAX監修だけど公式じゃないのか?
綾波シリーズにはそういうプログラムがあるって言われてたけど式波シリーズにもそれがあるって明確に示されてはなかったと思う
女に振られたことで完結に25年かかる世界的人気アニメできたとかすげえな
旧は卒業しろよ!!!!だったのが新劇は卒業しちゃったけどけどお前らはどうする??だったな
>>618 いや、俺なら尻の良さに重きを置く
胸が控えめでも尻さえエロ尻ならいい
>>657 日高のり子とかも何で定説になってるのか不思議
大地丙太郎みたいに告発されてたりもしないのに
レイって名前のアニメキャラいっぱいいるから綾波って言った方がわかりやすいからな
エヴァの話ならまあレイでも伝わるけど
綾波の方がいろんなところで使いやすいし
>>669 おれもレイって読んだことないな
ハマってた頃シンジと自分重ねてたのもあるけど絶妙な距離感だよね
>>604 >>623 加地さんやトウジ(中二)、言い出しっぺのマリが言っても違和感ないのに
大人シンジ君(仮)が言うと何か違う…となるのは、それだけこちら(視聴者)が「今までのエヴァのイメージ」に引き摺られているのかなーとも思った。色々ありがとう。
>>642 自分も当時そのあたりから、アスカ好きだったから、今回の話で色々精算されてよかったと思う
>>670 それをやったらエヴァから卒業できないという拘りなんだろうね
それが俺はずれていると思うけど
シンジが幸せにできなかったキャラを直接的に救って終わりにすることが何よりの卒業になったと思う
>>675 どうする?まであるか?
俺は卒業したぞ!という宣言だろう
>>661 庵野が宮村にフラれたとか
よくそんなゴシップを鵜呑みに出来るねぇ?
精神年齢が14歳のまま歳だけ重ねた
ガキシンジくんか?
>>657 旧劇の頃からずっと言われてることではあるがソースは見たことない
事実だったとしても作品見る限り庵野は変な怨恨残してなさそうだし
>>673は安価ミスでした
>>644 GAINAX監修だけど公式じゃないのか?
>>649 綾波シリーズにはそういうプログラムがあるって言われてたけど式波シリーズにもそれがあるって明確に示されてはなかったと思う
アスカで抜いた世界線からアスカで抜かなかった世界線に行ったってことでええんか
想像力豊かなのは除いて、殆どのLAS厨は脱落だろこれ
その気になればこれからも金を落としてくれるような結末にできたはずなのにアホすぎる
流石にゲンドウのことは父さんて呼ばないけどほぼシンジと同じ呼び方してるな
>>665 それさっきEOE見て理解不能だったんだけどなんて検索すれば内容分かる?
生命の書にはループ前の世界の記録が記されてる
つまりアスカで抜いたことがカヲルくんにもネブカドネザルの鍵を使ったゲンドウにもバレてる
>>634 ラストシーンの実写でわかるけど
庵野監督の地元は海とコンビナートの町
海好きなんだろうね
ネオンジェネシスはデータの上書き?
過去に確かに存在したけど今はもう無いし読み込みも出来ない
>>676 まあわからんなら仕方ないからなにも言わんが
スキゾに庵野がみやむーにアプローチしてたのが書かれてたとか?
>>689 たぶんね、でも抜いた世界が消えてなくなったわけじゃなくて、シンジも思い出したと思う
>>695 口の中の水分全部持ってかれるぞ(意味深)
2回目の方が何が起きてるか落ち着いて見れていいね
ただ長いから3回目は躊躇するくらい
>>653 あのチラシ用語集だよって聞いて開いたらマジで単語並べてあるだけで吹いたわ
字のレイアウトが序破のポスターっぽいのは良いけど
>>697 今回新出のワード
多分黙示録の命の書から引用
アスカに無理やり食パン口にぶち込まれるシーンやけにヌルヌル動いてたよね
>>686 だから仮に事実であっても関係ないって話をしてんのに
宮村に言い寄って振られた事実が仮に過去あったとしても
庵野はそれに納得しているだろうし
アスカとシンジをくっつけようともアスカを作中でいじめようともしてないだろ
という話をしている
>>697 俺もこれ知りたい、カヲルがシンジを書いたけどシンジがカヲルを消して生贄になろうとしたらユイがシンジも消してくれたってこと?
口にぶちこむシーンぬるぬるすぎてCGかと思ったんだけどCGじゃないんか?
>>666 変わらんだろ
アスカもレイも酷い感じにするプロットも同じだし
客に向けた悪意が無いだけ
それより単に庵野さんからの僕らへのご報告じゃないかね
昔あんなことあったけど私はいい感じでやってます!みたいな
>>709 あのシーン昔かりんとうが嫌いで母親に無理矢理押さえつけられてかりんとう食わされた事思い出したわ…
旧劇は まごころを君に が副題だけど
あくいを君に の間違いだろと何度もおもったわ
シンエヴァの方がまごころ感じたぞ
あの食べ物はカロリーメイトが大きくなったのを想像している
今度はみやむー説はソースなしで否定され始めたのか?
ローションでヌルヌルがなんだって?!詳しく教えろ!
庵野ってやっぱりもうエヴァのこと考えたくないんだろうな
自分が前に進んでるからこそ、過去の自分の作品に捕われるのはつらいんだろう
もうお前らここらで勘弁してくれって感じが伝わってきた
>>715 そうじゃなくて3Dモデルかどうかって話だろ
>>697 元ネタはわからんけど
エヴァでの生命の書は「そこに名前の書かれた者は記憶だけ維持して永遠にループを繰り返す」らしい(多分)
だからカヲルはしってたんだねシンジを
>>682 シンジだってアスカと暮らすように仕組まれてるってのはプログラムなんだぞ
ロボットでもないのにプログラムって言い方おかしいだろ
メタ的に見れば作り手にそういう感情を持つように仕組まれてるってことじゃないの
エヴァパイロット達はお互い好意を持つように都合よく仕組まれてるっていうメタ発言と思ったんだが違うのか
>>717 カロリーメイトとビスッケトの中間くらいは乾いてる気がする
クラッカーよりはマシなかんじ
>>631 シンジの台詞的に惣流だけ、ってことは考えにくいよな
アスカ自身も13号機にいたんだし、やっぱ両方の意識(記憶)があったと解釈するわ
>>723 アスカの合意を取らずに勝手にオナネタにする
好きな子とちゃんとコミュニケーションが取れない俺
第3村がインフィニティつなみから守られたのはなんか良かった…
>>722 いや違うだろ
だったらシンジは新劇の最初から過去の記憶を持ってなきゃいけない
>>720 駅の階段登ってくとこってそういう事かねえ
>>723 もうどうにでもなれって思ってたんだよそれでも何もしないでもなく抜くだけってのかシンジだな
>>728 あんなに突っ込まれたら口の中パッサパサじゃねえか
カヲル君の円環のリスタートは公式コンテンツとしてのエヴァンゲリオンの始動っていうメタ的解釈はアリかな
>>722 カヲルはシンジの名前を書き加えたと言ってるから名前があるだけでは記憶は残らないんじゃないか
>>729 海辺には式波惣流合わせた意識のアスカがいたものだと解釈してて同じだけど、13号機の中にいたのは惣流と関係ないと思うよ
オリジナルの式波としか言われてないし
庵野のなりの失恋を乗り越えた経験は活かされてるだろうけど
それを宮村に限定してさらに観客へのご報告なんて受け取るのは趣味悪いぞ
シンジからの好きって、友達としてかもしれないしそこは個人個人でって事じゃない?自分に都合のいい考えが正解だよ
>>709 MX4Dでカロリーメイトくわえながら観たい
>>729 これ関連で気になることが
結局13号機にいたオリジナルって惣流じゃなくて式波ってことだったんだよな?
ここだけ本当によく分からない
次は「瞬間、心重ねて」とか特定の話だけリメイクした話を映画でやってくれんかな
鬼滅の刃とかあるし、連続性のある話じゃなくても全然ええやろ
全体的なストーリーにしようとすると四部作とかあまりに手間がかかりすぎる
ピンポイントで観たいのはごく一部のシーンだし、純粋な映像作品としてやってくれんかね
>>739 スピンオフや諸々のコンテンツ展開だと受け取ってる
>>723 生きる気力は無いのに
死ぬ勇気も無い
そんな中で刹那的な性欲に逃げて
後悔してる場面
アスカはシンジへの思いずっとあると思うよ
でもそれも含めてケンスケは受け入れてあげてるわけ
だって中学生が好きだから
>>717 あれレーションでしょ
アスカがケンスケにレーション無理やり食わせたから当分平気でしょって言ってたし
>>716 それはダニエルキイスのSFからの副題じゃないかな
はい!エヴァ終わり!次行こう次!ってのが庵野の出したメッセージ
だからって俺らの記憶には残ってる訳で人によっては人生の一部だったりするから否定はできないし
自分の弱さ(EOEの首絞めエンド)を認めた上で良い思い出をありがとうってさようならってやりたかったんだろうね
寝てるアスカを勝手にオナネタにしてたシンジが
シンではアスカの心を推し量るようになったんだよなあ
>>733 すまん俺もよくわかってない
中途半端なんだ
>>746 そこへの言及って「オリジナルの式波…!?」とオリジナルの「一つになりましょう」ってセリフだけだからなんとも言えない
逆に言うと惣流だったことを示す根拠がなんにもないから普通にオリジナルの式波っていう別存在だと思う
少年漫画原作だと人気エピソードだけ映画化するようなこと多いよね、
エヴァでもそういうのやらんかね
ストーリーは大きく弄らんでいいなら庵野監督以外がメインでもそこまで反発も抵抗もないやろ
アスカもシンジも過去形
それも思春期の恋心
アスカも27歳の姿に戻ってケンケンの元に戻る
>>751 共通点はシンジへの愛情、座り方、ピアノ、ぐらいかな?
>>742 いい加減に庵野と宮村の妄想やめないか?
本人やまわりのスタッフですら一言も
言ってない妄想にいつまで
固執してんだよ
・旧のシンジ
「現実は辛いし、他人と関わることで傷つけ合うし、愛なんて所詮依存し合う関係だし、人間はろくでもない生き物だ。だけどそれでももう一度みんなに会いたいと思った。辛くても一人で生きていくし、傷ついても他人と関わっていこう。」
・シンのシンジ
「依存し合う関係最高!早く分かり合える人を探した方がいいよ。都合の悪い現実はリセットしたいよね。救いのない現実や人との嫌な関係なんてリセットして自分だけの楽園を見つけようよ。」
旧の方がよっぽど人間賛歌だし感動した
>>756 あるよ
現代のはあんな感じじゃなくてフリーズドライとか使ったもの系が多いけどね
>>761 あそこのセリフなんだっけ?
アイに気づいたからこちらにいらっしゃいみたいなやつ
再構築なんて出来たら世話ねえよなw
災害、紛争、迫害、地獄のような経験をした人や
今まさに過酷な環境で必死に生きてる人々からしたらまさに失笑だわ
メタ一切抜きで最後月で決戦するエヴァ見たいわ
補完計画もいらん
でもそれやったら終わりなんだろうな
>>751 旧劇でゲンドウはカヲルの本体であるアダムと融合してたから
ループの過程でなんかゲンドウとつながりが出来たみたいな感じじゃないか
なんでマリ?ケンケン?とかもっと関係性描写しろよとかいうけどそういう物語整合性、アニメ的予定調和描いたら意味ないと思うわ
>>757 旧劇はアスカの補完を見てないけど
新劇は補完でアスカの心の中を見れたから
それもあるのかなとも思える
>>720 新劇作るって言い始めてもう一度エヴァを盛り上げたのは庵野本人なのになんでそんな解釈になんねん
描きたいこと描き残したことがあったから作っただけや
🤓ニアサーもわるいことばかりじゃないさ
ゲンドウ=カヲルは映画だけだとメタっぽく感じた
実はカヲルはゲンドウの遺伝子を利用して作ったとかの裏設定があってもおかしくないけど
>>761 ありがとう
じゃあオリジナルの式波ほんと不憫だな…
ゲンドウにずっと利用されて抗う余地もなかったんだもんな(もちろん綾波シリーズらも)
ラストの駅に居たアスカがそのオリジナルアスカであると思いたい
じゃないとクローンアスカが2つの世界に散ったって事になって矛盾しそうだし
そもそもが黒き月と白き月が存在する世界観だろ
死ぬ気で戦うか神になるしかない
>>755 それなら最後ドリフみたいにだめだこりゃでセット直して宇多田ヒカルが歌ってくれたら良かったのにな
あ!あとはゲンドウと冬月どっちに言ってたかわかんないけどお父さんって呼んでたな
>>774 新劇ではアダム移植してないんだっけ?ごちゃごちゃだ
>>771 「最後のエヴァは神と同じ姿。あなたも愛とともに私を受け入れるだけ。こっちへ」
>>783 それよりも殺されまくった無数の式波シリーズのが可哀想だろ
>>741 ああすまん、オリジナルの式波に同化された新劇アスカが13号機にいたから、あの空間では惣流統合されてたって意味ね
やっぱ新旧関係なくキャラクターとしてのシンジとアスカの別れを描いたんだろうな
>>782 クローンだと顔が違うから
>>774の説が納得する
>>746 パンフレット曰く、大人悪女アスカらしい
惣流の名はでてなかったから式波でいいんじゃないか
式波シリーズってイメージ的にはバイオハザードのミラジョボビッチのクローンみたいな感じでは?
試練をクリアできたクローンは式波一人だけ
最後パタリロ音頭な音楽でキャラみんなが
踊りながら出てきて「ありがとう!」って
手を振ってくれてもよかったのに。
大団円的な。
>>793 それよく言ってるけど宮村個人の呼び名でしょ?
資料設定でそうなってるみたいに言うのはやめたほうがいいと思うよ
>>766 なんでその内容を俺にレスするのさ
庵野は若い頃モテモテだったから女との別れだっていくつも経験しててそういうのは作品に生かされると思うぞ
でも宮村との別れを乗り越えたことのご報告なんて感じるのは悪趣味だろって言ってるんだが
破のレイとアスカに違和感のあった身としては、感情を操作されてたってのは凄く腑に落ちた
TV版は二人ともシンジと微妙な距離感で、近づいたり離れたりを繰り返すキャラクターだったから、破はなんでこんな簡単にデレるんだろう?ってちょっと困惑してたんだよ
QやシンのアスカがTV版に近い。自分を見て欲しい褒めて欲しいって言ってるアスカの姿でようやく見慣れた姿に戻ったと思った
EOEでは拒絶される恐怖がありながらも居て欲しい他者としてアスカが選ばれたけど、シンはそうはならなかったのが残念かな
というかシンでは、シンジ君は補完を通して他者との関係に希望を見出すことはなかったんだよね。それは第三村で既に経験してた。だから他者を望む、から一歩踏み込んで、他者を救う、という補完内容になったのかもしらん
>>769 まあ、確かにそれは分かる
キレイに皆救われちゃったからなシンでは
旧は確かにみんなどん底に叩き落されたかもしれないけどこっちの方がリアルの人に向けた「頑張れよ」ってメッセージをもらえる気がする
黒波の描き方からしてクローンだろうがオリジナルだろうが結局本人なのよ
綾波は綾波だしアスカはアスカ
>>782 たぶんエヴァ世界での設定も辻褄合うように出来てそうだけどメタ的に見る方がわかりやすいように出来てるんじゃないかな
シンジのイマジナリーでレイとカヲルはいつもシンジを助けてたとも取れるし
だから代理の父と母でもう救われたから彼らの助けは必要なくなった
寂しいけどそれもいいってわけ
>>712 アイマスの映画でも似たようなシーンあったね
カヲルは命令だから接触してみたら好きになっちゃったからエゴだけどシンジを通して自分を幸せにするために生命の書?に名前を書いて必ず接触するようにしたの?
超人っぽく見えるけどカヲル君も父さんと同じメンタルと対人関係ダメな人なんだよね…程度の話かと思った
ゲンドウがユイの中にしか自分の幸せがないと思ってたようにカヲルもシンジに依存してたわけだし
あとQでのピアノを通した交流がゲンドウとの和解の形でもありえたかもしれないねとか
>>808 そんな話じゃないでしょ
自分の形を思い出せる人間はみんな戻ったよ
>>800 あなたが直接、庵野の側でそれを見てたなら
真実かもそれないが、面識も無いのに
妄想で語ってるならあなたは病気じゃないですか?
>>808 補完されたぞ、シンジが他人を望んだ時に1番遠いところにいて、拒絶してたアスカが最初に元の姿に戻ったんだと
さて、これから春休みに向けてメディアに乗っかるのだろうか?
>>709 あのシーンは今後のアニメに取り入れていく
手法なんだろうか。
あのシーンだけ全然違う動きしてたもんな。
ヌルヌルというか同じシーンを実際人間で撮って、
そこに絵を乗せた感じ。
NTRは別にどうでもいいけどアスカがクローンだった、はファン可哀想だな
ユイ要素がないレイみたいなもんだよねで全て片付いちゃう
>>801 まぁ破のアスカとレイがチョロイのは本当に同意だ
あまりにもデレすぎてたし
ただ作られた好意でも親への擦りこみみたいなもんで決して悪い物だとは思わんが
時間が経過して視野が広くなったと思えばいいか
どうでもいいけどゼーレ会議みたいな光景がリアルで定着する時代が来るとは思わなかったな
>>812 下らない不倫ゴシップが無くならない訳だな
>>803 こういうふうに書いてるんだなってのは分かるが
「綾波は綾波しかいない!だから助ける!」からのポカ波へのラストのあっさりした扱いだけは謎
>>789 分かってるよ、アドバンスド綾波シリーズとかもほんまかわいそうで仕方ない
だからMARK9〜12やアダムスの器と一緒に永遠の眠りに着いたと思ってる
マリが「もう君たちがリリンに利用されることはない、ゆっくりお休み…」って言ってたし
カヲルはシンジしかないと思ってたけどカヲルがあったからな、リョウちゃんとか駅とかそういう事だと思う
>>810 >>813 その説は公式見解とか
ソースはあるの?
>>816 うーん
式波と惣流の区別という意味では逆に良かったと思う
根底から別人と思わんと精神的に壊れる人がガチに出るよ
>>824 EOE見直したら?そう言ってるんだから
もしもアスカが憑代になっていたら
エヴァでばったばったと使徒を倒しまくって人類から愛されるスーパーヒロインになる世界に造り変えてたりして
毎回シンジとレイがボッコボコにやられるのがお決まりで
>>812 俺は庵野が宮村に迫ってたことがあるなんて全く思ってないが?
>>820 黒波がパシャったところで耐性ついたか、もう早く解放してあげてかったか
この人しかいないって思うのってだいたい視野が狭まってる時だよ
気をつけようね
>>801 式波は感情操作されてたの?
綾波は分かるよ
>>798 おまえさんには資料設定に見えたのか…
それはすまなかったな
EOEではシンジが他人を望んだのが遅すぎて遠いところにいるアスカしか戻らなかったorあの後遠いところからだんだん戻ってくるのどっちか、決まった結末は描かれてないからな。
>>827 シンジは新しい世界にそれ残しておかないだろ
二週目決めてきたけど例の浜辺のシーン、マジでアスカのプラグスーツの首元が旧劇のデザインだったんだな……
初見は普通に式波のオリジナルなのかと思ってた
>>827 アスカ好きはM男が多いからそれはそれでご褒美。
「見ててあげるから」は最高だ。
>>831 蒲田行進曲を上回る大団円ってないよな
なんだろ、あの終わり方されると何もかも名作に見えちゃう不思議
リングの貞子が花束持って手を振ってても大団円になっちゃう感じ
>>838 綾波シリーズは操作されてるんでしょ?って言い方だったからされてないんじゃないか?
>>839 パンフレットにそう載ってる、ていうのはつまり読んでない人にそういう誤解をさせる言い方だよ
「宮村曰く」に訂正しなね
シンを見直した上で破を考えるともしかしたらアスカを助けててもインパクトは起こったのか?
冬月もやはり初号機パイロットとゼロ号機パイロットで初号機の覚醒は果たしたなみたいなこと言ってたし
やっぱり全部仕組まれてたんじゃん
旧劇では『僕に優しくしてよ』と言ってたシンジが今回は『何でみんな優しいんだよ』ていうのが良いね
この手の対比多いよね
>>816 旧劇もクローンじゃなかっただけで境遇は酷いもんだからなあ……
ママの首吊りを見ないで済んだだけマシだったんじゃとか考えると
加持さんは冗談って言ってたけど男もいけそうな雰囲気だよな
>>838 式波は感情操作されてないでしょう
ただのクローン人間だし
綾波はクローン人造人間だから性格もいじってるんでしょう
>>846 ありがとう
まあ公式本ない限りは本編から推測するしかないな
>>846 私達〜シリーズはって言ってなかった?
初日しか見てないから忘れたけど
>>842 まああの砂浜と赤いプラグスーツって時点で旧劇アスカ意識して昔のアスカも救済しましたよっていう表現だからねあそこ
まあケンスケによろしくでシンアス推しの視聴者は地獄に叩き落されたわけですがw
>>816 むしろ人間だったとしてクローンだったとしてそこに何か差がありますか?っていう話をシンでさんざんしてたけどな
仕組まれた感情だとしてもそう思えることが嬉しいと自由意志を勝ち取った黒波
「髪が伸びるのは人間だってこと」言葉通り髪が伸びているアスカとポカ波
クローンとして生まれても人間として生まれても同じ葛藤や寂しさを持つアスカ
>>850 それはセリフからの君の解釈なだけで
劇中では結局補完後はシンジとアスカしか描かれてないけど?
>>855 綾波シリーズは、だと思ったけど見返さないと断定できない
>>788 おおーありがとう
最後のエヴァは神と同じ
愛とともに受け入れる
かぁー
ユイとゲンドウのラストシーンにつながる感じするな
式波はなんか元からゲンドウが生贄用に作ったとか言ってたっけか
好意を持つように調整されていると明言されたのは綾波だけだね
ただ式波の場合は生育環境が過酷すぎたから惚れっぽかったのかもしれない
>>833 お父さんお母さんのいる家庭に生まれて頭撫でてもらえる世界を望むと思うよ
>>853 クローン人間とクローン人間人造人間の違いはなんなんだ?
どっちも人造だろうに
>>788 この台詞と「おばかさん」のみやむーの演技やばかった
好き
>>858 うん
だからもう1回見たら?劇中ではあの海辺しか映ってないよね
その画角の外にも世界は広がってるわけだよね
それにその台詞すら忘れてる君がEOEの何を語れるの?
式波シリーズはたぶん普通のクローン人間だと思うが
綾波シリーズはユイサルベージの失敗で出来たから身体構造は違いそう
>>856 それは式波の方だけに言ったって解釈すればどうとでもなる
>>847 おまえさんはそういう誤解をするのか…
それはすまなかったな
庵野ってTVシリーズの頃からクローンと人間は等しく自我を持つ(あるいは獲得できる)って描いてると思うんだけど
劇中からは感情操作されてるのは綾波だけって読み取れるけど
破でニアサー起こすためだったんじゃないの
まあ式波もそうだったとしてもおかしくないしそうだとしたらQ以降シンジに異常に辛辣な理由にもなるね
>>855 さっき見てきたけど
「綾波シリーズは〜」だったぞ
>>863 クローン人間 → 人の生殖機能を利用した代理母出産or試験管ベイビー
クローン人造人間 → 素材から人間を造ってる
終劇って文字出てくる15分前ってどの辺になる?
明日2回目見るんだけど、訳あって終わる15分前には出なきゃ行かなくて
>>842 旧と新のデザインの違い教えてくれ・・・
リリンの模造品だから綾波は13号機で槍を抜けないんだな
>>873 式波は赤ん坊から育ててるけど中学生の姿になってるけど
綾波はホイホイ中学生相当のものが作れると思われる
>>869 ユイサルベージあたりの設定って新劇で生きてるの?
シンエヴァで綾波シリーズも式波シリーズもたいして変わらないように描かれてた記憶あるけど違ったっけ?
式波オリジナルはなんかアスカの概念を変える面白いキャラではあると思うわ
謎の宗教観とか持ってそう
アスカがパシャらない理由は選別された優秀なクローンだからってことか
>>873 式波は子供の状態からスタートで生き残りも一人だけ
綾波は14歳の体のストックがたくさんある
>>654 そういう風に捉える事もできるよな。
まぁただ、シンジマリだけ2人で違う世界へってのも他のパターンも否定できないから各々の価値観で結論出すしかないだろうな。
今後、監督のコメントやらなんやらで明確な回答みたいなのが出てこない限りはね
式波は子供から育ててるけど綾波ははい14歳おまち!って感じ
そもそも苗字が碇から綾波になって六分儀から碇になんでなったのか気になる。リリスとの仮面を入れ替えたみたいに気まぐれかな
こうなったら全部ケンケンエンドにしようぜ
黒波「ケンスケくんといるとポカポカする」
マリ「だーれだ」
カヲル「ケンスケくん、また会えたね」
もうこれを機にオタ卒するわ
なんかもう何かを追いかける気力がないし疲れたわ
アマプラで冒頭12分見れるから見てきた。エヴァパイロットってマリしかいないのね
でも予告に色んな身長の綾波が出てるから多分綾波も赤ちゃんから育ててる、TV版の1人目みたいに
>>875 その方が腑に落ちるよね
好きだったはもうその呪縛から離れてるってことだと思うし
>>856 そもそも旧劇アスカって救済必要だったか?
>>865 結局セリフからの君独自の解釈でしょw
自分はその後人間が復活したという明確なソースが欲しいのよ
例えば庵野のインタビューで発言したとか
映像でしっかり他の人間も描かれていたとか
>>882 コレもレイだユイはいないのかみたいなことをゲンドウが言ってたからサルベージはあったと思う
>>891 どうせ半年後には「進撃の巨人があああああああああああああ!」と叫んでるよ君は
>>876 そうだったか
式波シリーズがどうかはわからんな
なんだよ誰も答えられないのかよ
偉そうにしててもこんなことも分からないとか使えねーなお前ら
>>620 このタイトルでググれ
【映画批評】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||はファンは喜ぶが作品は超平凡 / 伏線回収も表現も雑! レビュー「予想以下の展開」
>>896 いや補完中にどんな会話が行われてたのかも覚えてないようなニワカが解釈とかソースとか抜かすなや
盤持ってなくてもネトフリで見れんだから補完シーンだけでも見直してこい
>>872 TV版レイだと
魂ない存在でリリスの魂入れてる
入れると自我は育ってく
入れ替えても魂は記憶を引き継がないけど心象的なものは引き継いでるっぽい
空っぽのクローンはダミーシステムの材料
って感じだったようなきがした
盗撮海岸アスカの画像出てるけど普通に破のプラグスーツじゃん
>>877 それ科学的なこと?
SFというか空想科学的なこと?
旧劇アスカを混ぜる必要なかったよ
アスカは本当にシンジが好きだったのについでみたいに処理されちゃって
式波の感情操作は、俺はあると思うが明言されてるわけじゃない。
Q以降シンジに辛く当たってるのが参号機のことだけでなく真相を知った反動から、って考えると説得力あるなと思ったので
やっぱり空白の14年やってくれないとわかんないなこれ
>>893 育ててるんじゃなくて必要な年齢でカプセルから出して「へい、お持ち!」ってできるだけ
人間の生殖能力で育ててない
だから人造人間
式波のオリジナルって結局ゲンドウに操られる形でゲンドウ主導の補完計画に賛同したってことでしょ?
オリジナルの人間をそうさせるってことは洗脳とかしたのかな‥
>>896 復活したとも復活してないとも言われてないし描かれてない、でもカヲルや綾波の言い方からあの後復活してった可能性があるよ、
>>881 思われると言われても
旧で子供綾波も出てるしな
>>888 レイをゲンドウが自分の娘扱いしてる描写を強くしたかったんでしょ
適当な苗字+娘につけるはずの名前流用 が
嫁の旧姓+娘につけるはずの名前 になった
TVシリーズと旧劇はゲンドウがレイとヤってるとも解釈できかねない描写あったから
>>892 冒頭は単なるQの延長。公開されて期待値は下がった
式波はケンスケに任せる
ANlMAのアスカはもらっていくわ
>>896 最近エヴァを知ったのかもしれないけど、庵野はインタビューやらでペラペラ作品設定語るような人物ではない
劇中ではっきりそう言ってるものを「独自の解釈」だなんて認定されても困る
だから見直してきなよと言ってるんだけど
>>886 全てのエヴァンゲリオンが終わったんだから
一年後くらいに監督からの正解を聞かせて欲しいなあ
>>868 ふーっふーっ、ボクにもボクを好きになってくれる
綾波一人ください。ふーっふーっ。
>>902 お前だって分からないんだから、分かるわけないだろ
>>885 あのストックっも子供から成長したんだと思うんだが
アスカも綾波シリーズみたいにいっぱいいなかった?
>>907 エヴァにおいての話だよ
もっと簡単に例えれば
アスカはスターウォーズのクローン兵士
レイはフランケンシュタインのモンスター
>>920 またプレステでエヴァンゲリオン3を出せと
今どき旧劇の最後がシンジとアスカ二人だけの復活と思ってるやつがいるなんてな
>>896 庵野じゃないけどスタッフインタビューで他の人間も戻ってくるって言ってたのがあったはず
今すぐ出せないから今度同じ話になった時のために探しておくよ
新劇の赤プラグスーツ
旧劇の赤プラグスーツ
シンの海岸プラグスーツ
これら並べて見直しても旧劇のプラグスーツと断定出来る所なに一つないんだが
プラグスーツの色が謎原理で黒〜白に変わる描写は前半にあるし
テレビ版で魂が宿ったのは最初のレイだけってリツコが言ってなかったっけ
リツコ母が首閉めた子供のレイ
>>930 オリジナルは13号機に入れる必要があった
そしてパイロットにはスペアがいるからか?
アスカとレイの違いは中身じゃないの?
式波の中身が何かはわからないけどレイはリリスだし
いっぺん旧劇見たら一発解決することを意固地になって反抗続けてるガイジはなんなんや
アフィカスか?
神が他人を望んだんだから、どうしても一つに溶けてたいやつ以外はみんな戻るだろ
旧劇
逆にシンジのその選択がアスカだけに適用される理屈をどう考えているんだ
まあどの道旧劇ラストシーンの後でカヲルが電源落として再スタートしてるんで
二人だけでも沢山いても関係ないけどなw
>>925 アスカだってクローンなんだからいっぱいいるだろ
クローン人間は普通に人間の生殖機能を利用して人間として生まれて育ててる
人間と違うのは遺伝子がみんな同じってだけ
人造人間は細胞から人の手で造ってる
>>931 TVと旧劇は首元の下のマークが黒で長方形
破はダイヤで藍色
色はそうかもしれんが形変ったシーンはないはず
>>936 新劇って実はレイの魂がリリスだって言われてなかった気がする
>>905 魂ってなんだよって話だけどな
科学者のリツコが魂とか言うなよと
どっちにしろリリスの遺伝子入ってるけどコアがないってことだろうが
式波は沢山いてどんどん減っていった演出あったけどどういう事なの
>>936 新劇のアスカとレイの中身はそれぞれアスカとレイだよ
レイはリリスの魂が入っててそれが死ぬと次の肉体に移行するみたいな扱いだったね
ただ新劇だと一応どれも意志はあるみたいだが
どうでもいいがQ予告のチビ波ーズの残りどうなったんやろうね
9号機と一緒に黒波再生させたのか
みたいなセリフ無かった?
>>935 旧劇の内容をゼーレは知ってたからアスカをクローンにしたとすると、綾波と同じくシンジを好きにさせるプログラムを施してる可能性のほうが高くね
>>932 あのレイだけはかなり感情あるよな 歪んだ笑みしてる
>>935 13号機はダブルエントリー
だからゲンドウのほかにもう一人魂をもった人間が必要→そこで式波オリジナル
って感じかな?
>>912 オリジナルアスカは旧アスカみたいに欠けた心を持ってたんだろと思うけどな
そりゃゲンドウに協力する
でもクローンアスカはそれに反対してる
>>946 ビートたけし「今からみなさんで殺し合いしていただきます」
ってこと
まあアスカクローン同士ではやってないけど
試験で脱落したアスカクローンから殺処分してる可能性あるね
>>943 日本語足らんかったのとageごめん。
中央じゃなくて左右対称のマークの話ね
>>952 ゼーレが知ってたならアスカをつくらないだろ逆に
アスカのせいで補完できなくなるんだぞ
駅の外でアスカに会うと言うなら、なぜ最初からアスカに迎えに来させないんだ?
>>958 庵野「旧劇見ろ」
これでええか?クソガイジ
>>956 そんな忍の村の最終選別みたいな事してたんか
>>904 セリフからの解釈は困る
て意味が分からないのかな?
>>935 なんでそれをゼーレが知ってんねん
もし死海文書に書かれてるとしたら死海文書ループごとに書き変わってるやん
>>936 アスカオリジナルもインパクト起こせるからリリス入ってるんじゃないの
>>965 劇中ではっきりとそう言ってるんだけど
それすら受け入れないってことは普段全部無音にして字幕もつけないで映画とかアニメとか見てんの?
>>920 前にテレビ出演した時に言ってじゃん
エヴァは衒学だって
映画の疑問を感じてここにきたらさらに謎が深まって草
>>959 そもそもゼーレのシナリオ自体ゼーレの立案じゃなくて
神の書いた死海文書(庵野のシナリオ)通りに動いてるだけなんだろ
あれを叩いとかないと後でどうなるとかそういうのを考えるのはゼーレの役目ではない
首元の黒い左右のやつの形が微妙に違う
じっくり見ないと分からない
>>963 いや、科学的にもそうでしょ
クローン人間は遺伝子操作した精子を使って生殖する
人造人間は細胞から臓器や血肉を培養して人間の器を造る
じゃあ培養して造った人間のような物体って、果たしてそこに魂は生まれるのだろうか?
それは今の人類がやってみないとわからんが、もちろん倫理的にアウトよね
>>962 そんな汚い言葉使うけど
それは君自身の事かな?
新劇場版は無駄な新設定と説明してない基本設定が糞多くて
旧劇場版との区別や差別化も相まってカオスになってしまった感ある
まぁ余計なこと考えなくてもいいんですよということだとは思うが
>>973 細胞を培養して作った人間と同じ機能を備えた人間は当然に魂というか人格を有するよ
構造上そうなる
つまり、式波・アスカ・ラングレーという人物が存在していて、なんらかの理由でゼーレに協力したあとにユイのようにエヴァに取り込まれ、その式波のクローンを生産したってことであってる?
EOEは○○だー
↓
その○○のソースある
↓
セリフからの解釈だー
↓
だからセリフの解釈はとかは困る
無限ループになりそうだ
カヲルはシンジ第一だからシンジと会ってしまえば終わっちゃうんだよね
シンジもカヲルも幸せにするにはどうしたら良いかってなると最初から無かったことにするしかない
会わない世界にするしかない
だからあの世界ではカヲルはシンジに囚われること無くレイと付き合ってる
ただ今までずっと付いてきたカヲルのアイデンティティーが失われてしまったのは悲しい
旧劇でエヴァは庵野の中じゃ終わったんだけど
まだあの赤い海からみんな帰って来る言うヲタが多かった
んな人が生き返るならゲンドウがユイユイいわんわと
あの赤い海から繰り返しエヴァに縛られてる地獄が新劇
誰も生き返らない
>>981 再度言っておくけど
解釈じゃなくてそう言ってます
>>967 今回は3号機に取り付いて使徒>アスカに寄生>それの封印といて13号機が吸収で覚醒ってはっきりと言ってたと思うからアスカの魂は関係ないはず?
>>965 作り手が作品作ってそれを発表してどう受け取るかは作り手がどんなメッセージ込めようがどんな考えがあろうが受け手次第だぞ
あれなにも考えてません適当ですとかあのあと2人とも自殺しますって庵野に言われたらそう受け止めるのか?
ゲンドウが旧劇の内容知ってんのは死海文書読んだからちゃうん?
始めから知ってんならユイを実験に参加させなければいいだけだし
>>983 死んだやつは生き返んねえよ
補完されたのと死んだのは別
>>976 解釈とかは困るて言ってるのに
何で解釈を押し付けて来るの?
>>987 たぶんネブカドネザルにそういう力がある
>>982 そうだとやっぱりアスカとケンケンは疑似親子やってただけで
アスカは駅のホームでひとりぼっちってことよね
>>971 そう
死海文書とか裏死海文書とか色々出てくるけどあれ脚本のことだと思うよ
>>991 最後はアスカが一人っていうよりチルドレンしか写してないから
カヲルとレイは近くに立ってただけでカップル扱いはほんと草
さすがにこの2人は結ばれてないって解釈はええやろ
>>994 明らかに会話しとるがな
カップルかどうかは知らんが
エヴァ世界設定だとカヲルとレイがくっつくってヤバないの?
>>973 「魂」はむずかしいけど
現代科学的には肉体と経験があれば自我は生まれるって感じだから新でクローンまわりの魂いれないとみたいなとこはわざととったんじゃないのかな
旧劇質問ガイジがやってることって
アスカが「シンジが好きだった」って言ってるのに「アスカがシンジが好きだったって言ってるけどそれを裏付ける庵野のインタビューはあるんか?」って質問してるのと同じやからな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 23分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213020713caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eva/1615520710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シンエヴァが滅茶苦茶に面白かった件について312 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・シンエヴァが滅茶苦茶に面白かった件について314
・【エヴァ】シンが滅茶苦茶に楽しみな件について246
・【エヴァ】シンが滅茶苦茶に楽しみな件について199
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について214
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について315
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について291
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について782
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について726
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について852
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について683
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について851
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について415
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について53
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について561
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について205
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について629
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について373
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について720
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について22
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について611
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について393
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について671
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について589
・シンエヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について847
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について456
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について509
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について95
・シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について546
・PS4のデトロイトって無茶苦茶面白そうだけど、日本では全く売れないよな?
・無職引きこもりの船橋ニート(○○74-○○○○)が根拠なくワタミン認定して板を滅茶苦茶にしている
・【悲報】中国の公的機関から10億人以上の個人情報が流出 中国の総人口は実は12.8億人 少子高齢化が滅茶苦茶ヤバいことになってる
・ハロヲタってなんでウソついてまでアップフロントが儲かってることにしたいの?
・【乞食速報】無茶苦茶安いラブホが見つかる!2時間たった500円!!お前らには不要か
・高波和美のジーパン完全に脱がして白パンツは太腿残しでSEXしたい
・ジョギング男が女子に「いきなり前みせ!」とチ○コ出す。 50代ぐらいで170センチ以下、ぽっちゃり、マスクに白タオル。
・鉄ヲタがマナーの悪いライト層の撮り鉄に苦言! 鉄ヲタ「やれやれ…ルールを守らない一般人はこれだから困る(メガネクイッ)」
・日本人 助け合い無理だった「お前の病院から風下にウイルス飛んだら責任取るのか!」病院へ無茶苦茶な苦情電話が相次ぐ
・モー娘。が再びあの頃(暗黒期)の汚ったない茶髪集団化してる件
・アウトローのカリスマ瓜田純士さんのプロファイリング動画が面白いと話題に
・松本の事件をきっかけに小沢や田村淳まで一緒に抹殺しようとする今の流れ、気持ち悪くないか?茶の間から芸人さんが消えてもいいのかよ?
・フロリダ銃乱射事件遺族トランプと面会し銃規制訴える→ トランプ大統領「銃に熟練した教師がいれば攻撃されてもすぐに解決できる」
・ホリエモン「M1は作り込みが甘いからつまらない。小島よしおみたいに作り込まない方が面白い」
・【新宿タワマン殺人】和久井容疑者が「空白の1年間」で別の女性に行っていた「6件のストーカー行為」★5 [Ikhtiandr★]
・松永里愛さん画像にバッフクランってキャプションbyつばきヲタがあったんですけどバッフクランって何ですか?
・モーニング娘。'23ヲタは諸問題を全てBBAメンのせいにしてるけど言うほど後輩が虐げられてもなく寧ろ推されててただ見つからないだけ
・ハロプロって可愛いメンバーがたくさんいるのになんでハロヲタ以外の世間では全くこれっぽっちも1ミリも話題にならないんだろうな
・【米国】 ワシントン「桜祭り」ごと爆買い?水面下で触手伸ばす中韓。「アジア祭り」への改称を条件に資金協力検討…結末は[03/29] [無断転載禁止]
・ハロヲタ犬山紙子の「お金使ってる人だけがファンではない」発言に賛否。「これ言っていいのはお金かけてる人」「推しへの貢献度は金」
・漫画家加瀬あつしさん(59)代表作のヤンキー漫画「カメレオン」がブルーレイディスク化。カメレオンってそんなに面白かったの?
・現場にまで出没してたガチヲタからハロプロ入ったメンバー 生田、金澤、山木、森戸、川村、岡村
・CDTVの「AKB48グループ次世代選抜」の放送から1週間経ったわけだが、味噌ヲタが未だに発狂してるんだけど
・『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』スペシャルイベントが開催決定! 内田真礼、蒼井翔太らキャスト集結
・目を覚ますとそこは「ザ・ビートルズ」が存在しない世界になっていた。←面白いのこの映画?
・お前ら昔の乃木坂は面白かったとか言ってるけど、最初の頃のバナナマン、特に日村の乃木坂を見下してる感半端なくないか?
・久しぶりにガンプラ作ってみた ヲタ機を完成させた次の日って何を作るのが正解なの?
・松永里愛って佐藤優樹みたいにJuice=Juiceの先輩メンに媚びて寄生してるけど一向にヲタが流れてこないし不人気のままだね
・任豚のFF15コンプが酷かった件について
・通勤電車でふと思ったアップフロントて本当に有能事務所だよ。つんく♂や昔のハロプロメンバー全滅しても魅力に満ち溢れたメンバー揃い。 [無断転載禁止]
・絶滅が危惧されるイワシクジラを日本が調査捕鯨と称して134頭捕獲したことをワシントン条約委員会が問題視 議題にされることが決定
・カントリーガールズがつばきファクトリーに完全敗北している件 [無断転載禁止]
・【アニメ】「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」公開日は2016年8月31日に決定 予告編公開 エヴァシリーズついに完結へ
・韓国で日本のAV女優のイベントが中止された件、ついに政治問題になってしまう。国会議員が問題提起
・【サッカー】<南野拓実>全3得点に絡んだ!1得点目のアシストについて「僕がこけた時に相手が止まったのがわかった」★3
・【朗報】つばきファクトリー現場に赤線出現!本日より前方エリアではジャンプ禁止となる【マサイ殲滅】
・ついにももクロCM消滅のカウントダウンがはじまってしまう…
・【テレビ】<橋本マナミ>「ホント黙れと思う」嫌いな女性についてぶっちゃけトーク!「いい年して“こんなの初めて”と言う女」が苦手
19:49:44 up 39 days, 20:53, 0 users, load average: 13.87, 21.10, 22.44
in 0.077875137329102 sec
@0.077875137329102@0b7 on 022209
|