どうやら現金預金は×みたいだね
全部で10点近く落とすのでほんとに痛い
おれは現預と書いてしまったので当然×だが
>>1
バカヤロー! もう一個重複スレが残ってるって言っただろ!
もういい、もう一個の重複スレは俺が埋めて歴史上から抹消してやる! >>6
これじゃないかな
違うなら自治してくれてる人が落とすでしょ >>2
見てる限りだと現金預金はバツで第3問に大きく点が振られてる気がするな 12時から1時間毎に確認してるけど今日は来ないのかな
ほぼ東京の埼玉県民だけど通知来たよ
oの自己採で10-9-22で合格だった
Aだと思ってたから正直実感がない
23区住み、受かってました!
O 18+13+29=60
T 19+13+28=60
現金預金は使わず、現金・普通預金・当座預金としました。
現金預金は書いた瞬間NGワードで落ちるんだろうな。50点台で落ちてる香具師いるしwwwwwwwwww
1人現金預金で受かった香具師いたぞ40後半で、第三問がポイントかもな
>>12
俺とほぼ同じ点数構成
諦めて復習してたのに希望持ってしまうじゃないか >>12
これでAと思ってたくらいだから釣りだろw ガチレス
合格28
O 6-12-24
T 7-13-27
ソフトウェアの仕訳が売上原価じゃなくてソフトウェア償却でも認められてたらO+5T+4
Oで50超えが落ちてたり40中盤で受かってたり読めねーな
まさか受験票の顔写真で選んでるとかねーだろうなオイ
合格だったけど第1.2問ボロボロだったけど、第3問は良くできて合格だったから第3問に配点が高くふられてるのはありそう
>>29
Aなら大丈夫いつかはチャンスめぐってくる 131 一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウカー Sa0d-tAtv [182.251.100.158])[] 2016/12/10(土) 12:59:46.76 ID:FQiyvu+ha
内部リークするけど、簿記論合格率12.6%
これリークしてね?
合格した人ってざっくり一日どれくらい勉強してた?
二級はもってるんだけどやっぱ一級もってないときついかな?
不安になってきたわ
こういう試験は試験前に問題持ってたり答え知ってる人が受験してるのか
参考までに
簿記論は受けてない。
受けた人は受かるといいですね。
17時過ぎても来ないから明日かな
さっさと持ってこいよ…
50点台で落ちたって人は多分配点箇所がどうというよりは答案復元能力とか自己採点の能力に問題があるように思う。
50点切ってたけど合格した
たぶん第二問がまあまあ出来たのが功を奏したと思う
神奈川合格28頂きました
落ちたと思って自己採点してないけど
問2のソフトウェアの問題は全く手をつけず問3は回答を4割埋めたかどうかレベルでした
参考になれば
ここまでのまとめ
合格
O:52
T:54
T:43 O:48 現金預金 ソフトウェア償却
O:10-8-25=43
O:13-13-23=49
T:14-15-24=53 O13-14-22=49 普通預金 売上原価
O:10-9-22=41
O:18-13-29=60 T:19-13-28=60 普通預金
O:6-12-24=42 T:7-13-27=50
A判定
T:18-8-26=52 現金預金
T:59 O:59 現金預金
O:13-12-26=51
O:52
40点台で受かってるのもあれば落ちてるのが50点台なのが気になるな
何に配点来てるかワケわからんね
没問どれだけあるんだか
問題見直したら自分は普通預金で〜のところにチェック付けてて仕訳も普通預金で通してたわ
合否はそこかね
来たって言ってるやつは全部うそだ
配達日数を検索したが霞が関ビルの2階から1階に送ったとしても朝出して翌日着になる
アマゾンプライムじゃないんだから当日中に配達されるわけがない
>>55
ツイッターで調べてみろよ
画像あげてる奴もいるぞ 受かったけど、勘定科目名とか、ささいな問題で合否が分かれるって虚しい試験だな。受験者どんどん減ってるんだから現金預金ぐらい○にしてやって合格者数を増やしてもいいだろうに。
50点台のAは釣りじゃないの。
どうしても現金預金の問題にこだわりたい人がいるみたいだけど
多分合否にほとんど影響ないかと・・・
噓報告できないようワッチョイあるほうでやればよかったのにね。
>>58
たぶん、それを丸にしたら合格率跳ね上がるからやらなかったんだと思う。
合格率見ながら配点決めてるはずだから。 >>51
まとめ乙
俺も今ポスト開けたら通知あって受かってた!@横浜
自己採点Oで49〜52位、Tで51〜54
預金は普通預金だけど、機械を機械装置と書いてたから不安だった O 16-12-20 合格
普通預金とソフトウェア償却勘定使用
合格率60%くらいはありそうだな
不合格の人はおらんのか
今日届いてる人は合格率の高い東京会場だろうしそもそも合格した人しか書き込む元気ないんじゃない?
こうしてみると現金預金は完全に失点っぽいね。
現金預金が1発NGって訳じゃないけど、大問2は問題数自体が少なくて1問あたりの配点が大きいせいでかなり響いてる感じかな。
合格してた…。
大原の自己採点45点。
渦中の勘定科目は普通預金。ソフトウェア償却。
大原の7月の全国統一模試は一番下の判定でした。
こんなんでも合格します。まだ来てない方諦めないでください!
問2がほぼ全滅だったのにAランクまで接近してた。
逆に悔しいぜ。
当座も含めて現金預金関係で11点ある
1万人以上採点しなきゃ行けないから容赦なく×だろう
現金預金の人は壊滅やむなし
>>70
そこが不思議なんですよね…。
わたしの場合、問1の2問目白紙、問2の最後白紙、問3は13問正解って感じです。
大原の解答のAランクのみとれたというところです。
傾斜配点が激しかったんですかね。 両方受かった今だから言えるけど会計の知識を問う試験としては簿記一級の方が完成度高いわ
簿記一級はしっかり勉強していればそのまま結果がついてくるけど
簿記論は会計の勉強というより簿記論の攻略方法を勉強してる感じ
もちろん楽しくもない
もうあんまり覚えてないけど現金預金って書いた気がするけど合格したよ
基準がよくわからないな
Oで19-13-12
は不合格かな。。
普通預金はちゃんと書いた
川崎市多摩区 合格28でした。
O 15-10-21 = 46
T 17-10-21 = 48
勘定科目は普通預金、ソフトウェア償却を記載
難易度(箇所) A17/23 B7/12 C1/28です。
ご参考まで。
東京都港区 合格でした。
自己採点は怖くてやってません。
普通預金でソフトウェア償却です。
関西は明日か月曜
局にいって身分証見せてもらうなんなりお好きにどうぞ
22-16-30で合格28
仕訳問題は得意だったので仕訳祭りは大歓迎だったよ
現金預金って書いた奴なんているんか?
ここにいる一部の奴だけじゃないのか?
ちなみに現金預金使わず、ソフトウェア償却は使いましたけど、自己採点上正解には入れず。
財表だけTに通って、簿記論独学だから財表の癖で現金預金にしてもたわwwwwww
ウツダシノウwwwwww
ここまで揃うと50以上でAってのは釣りか自己採点ミスだったって分かるな
俺は仕訳はわかってても、それを書く時間が無かったわ。簿記論すら速記能力が必要なんだな〜と思った。
>>92
50以上でAなのは現金預金を丸にした人じゃない? 都内中心のほうだけど来てなかった・・・
逆に都内できてないほうがめずらしいのかな?
>>94
「その他有価証券評価差額金」とか「減価償却累計額」とか何回も書かせてたよなw
でも時間的厳しさはそこまで感じなかったかな まあ明日だな
嘘報告もありそうだしサンプルが少ないからわからん
>>95
採点ミスだけが怖かったね。
簿記論については自信あったな。 >>96
だと思う。
そもそも釣りの可能性のがでかいけど。 O 14 17 30 61
T 12 19 30 61 で合格。
勘定科目は問題文どおり、ソフトウェア償却。
18時からさっきまでの間に配達されてた。
超うれしい。。、
なんか今回思ったよりボーダー低いのかな?
自己採点だとOとTどっちでもボーダーより下だったけど受かってた
>>104
ダメだーと思って捨てちゃったからよく覚えてないけど、確か甘めにつけて42だったと思う
第二問のリースでセール&リースバックはできたのに普通のリースでミスってたのは覚えてる 今年受けた知り合いに聞いてみたけどみんな受かってるかまだ届いてないかだな
合格者には通知早く来るとかある?
>>105
俺も42点で合格だった
16-8-18
意外とみんなできてなかったんだな 埼玉南部
T採点67で合格!
仕訳の科目が不安だったけど、第三問34とれてたのがよかったかな
Oで45 合格28いただきました。
東京品川です
ソフトウェア償却費です。
自己採点では厳し目にした採点と三問目が、25だったのを覚えています。
お世話になりました。
ありがとうございました。
>>110
自分は2年目だったけどOの模試でほぼ上位1.2割くらいだったかな
苦手中の苦手の連結ががっつり出る回は半分くらいにまで落ち込んだけど >>110
私は4年目は恥ずかしくて独学で挑みました。出来の悪い落ちこぼれです。
3年目の頃は、常に上位2割以内にいました。3年目の本番は極度の緊張感で手が動かなかったです。 合格してたので、自己採点始めたが、
結構間違ってる。
リースとか資産除去債務とか、1円違ってる…
これ、胃に悪いわ。自己採点しないで良かった。
大問3は時間が経ち過ぎてて、復元不能。
なんか、すごく書き込み少ないね。都内ならもう届いてるはずなのに。
>>117
だね。合格者が少なかったってことなのかなあ・・・ >>110
答練はリアルで受けたことは一度もありません。TACだったんですが仕事が忙しくて授業についていけなくなって、問題だけもらってました。大原公開模試だか受けて、合格レベルは一番下でした。残り2ヶ月はひたすら過去問を解きました。
なので答練順位はそこまでナーバスにならなくて良いかと思います。 >>74
同感。
俺も受験したことがあるが、あれは計算だけできれば解けるもんじゃなかった 埼玉 忘年会から帰ったら届いてました!
合格28
今朝の合格率みて酒の味もわからんかった。
T12-13-28 53 Oは51
答練は上位10%
第1問は税効果白紙
第2問は普通預金 ソフトウェア償却
第3問は退引と有価証券の減損を間違えました。
お恥ずかしながら簿記論は6回目でした。毎年成績いいのに受からなくて本当に苦しかった。震える手で封筒あけて号泣してしもた。
あと2科目、頑張ります。
埼玉 忘年会から帰ったら届いてました!
合格28
今朝の合格率みて酒の味もわからんかった。
T12-13-28 53 Oは51
答練は上位10%
第1問は税効果白紙
第2問は普通預金 ソフトウェア償却
第3問は退引と有価証券の減損を間違えました。
お恥ずかしながら簿記論は6回目でした。毎年成績いいのに受からなくて本当に苦しかった。震える手で封筒あけて号泣してしもた。
あと2科目、頑張ります。
すみません、手がまだ震えてるんだか、2度押してしまいました
>>123
詳細?品川区在住、過去は24,25年に受験、いずれもAランク。
自己採点は恐ろしくてやらなかった。 スーパーは成城石井しか使わない文京区マンだけど、家帰ったら届いてたぞ
大原51
TAC52
全て現金預金と書いてしまいましたが合格でした!
財務諸表はA判定…
1,2年目は専念で
1年目 財表、消費(法人不合格)
2年目 法人、相続
受かった。
あと簿記論1科目(今年は働きながらです)
>>120
初受験やから大阪府内がいつ来るかわからん
こんなモヤモヤで月曜日までとかありえんわ >>134
俺も初や
明日の夕方に局に行けばいい(講師情報) 大阪まだって事は、そこより更に西の地域もまだ?
てか、どこが境界なの? 静岡?
大阪みたいなド田舎と東京の中心、文京区とは国の扱いも違うな〜w
横浜みたいな蛮国ですら昨日届いたのか?てっきり高所得な上級国民が集まる文京区だけかと思ってたw
ちなみに一緒に受験した足立区の人はまだ届いてないって言ってた
結構ばらつきありそう
競馬場がある野蛮な区に住んでる田舎者がいっぱしに東京人気取らないでくれる?w
川や海の近くなんて低学歴貧乏地方出身者の街でしょw
こんな閑散としたスレで発狂するなよ
もっと人が多いとこでした方がいいぞ
簿記財務合格でした!
受験は一年目で社会人五年目!辛かったけど本当に受かっててよかった
答練は上位30%
ここまでのまとめ
合格
O:52T:54 T:67 O:45
O:45 普通預金 ソフトウェア償却
O:49〜52位T:51〜54 普通預金 機械装置
T:43 O:48 現金預金 ソフトウェア償却
O:51:T52 現金預金
O:10-8-25=43
O:13-13-23=49
O:10-9-22=41
O:15-10-18=43
O:16-8-18=42
O 16-12-20 普通預金 ソフトウェア償却
O:18-13-29=60 T:19-13-28=60 普通預金
O:6-12-24=42 T:7-13-27=50
O13-14-22=49 T:14-15-24=53 普通預金 売上原価
O:15-10-21 = 46 T:17-10-21 = 48 普通預金 ソフトウェア償却
O:14-17-30=61 T:12-19-30=61 普通預金
T:12-13-28=53 O51 普通預金
A判定
T:18-8-26=52 現金預金
T:59 O:59 現金預金
O:13-12-26=51
O:52
受かったみんなおめでとう!リアルボーダーは現金預金をバツにした上でO43T48くらい?
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!!(^^)/~~~
ついでに先っちょに一生治らん病気、持っとるんや、ワレ!!!!!(^。^)y-.。o○
Oで19-13-12
は不合格かな。。
普通預金はちゃんと書いた
果たして今日届くのか
ソワソワ待つより出掛けた方が気が楽かなぁ
o 16-10-16 現金預金
諦めていたけど合格できました
>>153
おめでとう!
Oで30点台の報告はないし、40前半がボーダーかな TACのトレーニングやら、直前答練やら、バッサバッサ捨ててます。
気持ちい〜
◯◯先生嫌いだから報告は絶対しないけど
合格した。お前のおかげじゃないけど
福島 いまだに届かず(; ・`д・´)
いつ届くんだろう
簿財終わったら税理士試験から足を洗った方がいい
簿財だけでもそこそこ評価してもらえるし
税法にかかる時間とコストに対する成果が少なすぎて効率が悪いよ
現金預金と書いた人は、それを○としての自己採点なのか×としての自己採点なのか、ハッキリしないね。
簿財同時合格
t 18 13 23 54
勘定科目にミスは無かったはず
大原模試上位5%
16-12-16 現金預金は正解で採点
合格いただきました。めっちゃ嬉しい
流れを切ってすみません。
外販の総合問題集ってOとTどっちが良さげ??
>>162
何をバカげた事言ってるんだこいつは
4科目以下合格=税理士ではないから社会的評価なんかゼロ
だ。受験勉強が長引くと、こういう勘違いをする奴が
どうしても出てくるのかな おし!合格!
大原16、17、21=54
TAC18、17、20=55
NS15、15、14=44
普通預金、ソフトウェア償却(正解で採点)
>>171
税理士になるならね。
新卒で簿財持ってたら今の現状じゃ引く手あまたじゃないのかな 合格28 O:51
第一問 14点
総記法仕訳、その都度、最終仕入、バツ
第二問 14点
リース償却、リース最終年度、ソフト分類、ソフト最終年度、資除最終年度、バツ(普通預金、ソフトウェア償却使用)
第三問 22点
借方から退費、減費、支利、為替、投有損、固資売損、減損、
貸方、未消、リ債、退引、ヘッジ、有利、こっちはマル
しかしみんなよく細かいとこまで覚えてるね
もう自己採点の結果も全て忘れてしまった
もちろん簿財も価値あるけど連結の知識的に簿記一級の方が価値高いから大手は簿記一級かな
合格頂きました!!
大原12.8.29くらいだったと思います。
合格28
絶対無理だと思ってたからほんと嬉しい!
第1問13 第2問4 第3問28 計45点 o採点
T採点は40点くらいでした。
現金預金組みです。
第2問ズタボロだったけどなんとか受かりました。
落ちた奴が書き込むと思う?
そんなメンタルなら来年も駄目だろうよ
悔しくてこのスレを見たくもないぐらいの気構えがなきゃな
受かったあああああああああああああ
O で15 8 26 計49 普通預金&ソフトウェア償却
>>183
それが分からなければ何年も同じことを繰り返すだけ >>187
落ち込むかどうかは個人の性格じゃない? このスレだけ見ると合格率50%は超えてるんじゃないかと錯覚する
これで合格率12.6パーなんだよな。去年のこのスレの合格報告どんだけすごかったんだ
>>189
分からん人だな
落ち込むとは言ってない
落ちたのにわざわざ駄目だった報告を書き込むのはどうなのって話
本気で受験してたらとてもではないがそんな気にはならんわな うーん、なぜか合格してたわ…
6月の日商1級受験の少し後から簿記論始めて、全く手応えもなくほぼ記念受験レベルだったんだが、合格28とあったわ
何なんだろな、この試験。。。
少し振り返ってみる
第1問でハマり冷静さを失って何度も解き直して予定時間オーバー、恐らく超簡単に答出せた後入先出法をスルー
、なんせ焦ってたので他にも簡単にかけたであろう仕訳を飛ばしたはず、かつ、書いた答えも合ってる気が一切してない
税効果の仕訳ほぼ白紙、1行だけ何か書いたがほぼ当てずっぽう、税効果対策は一応やってたけどこの問題には手が出なかった
総合問題、リベートの?資料一切無視、問題の難しそうな雰囲気に圧倒され冷静さを保てず簡単な有価証券でミスからの雪崩式失点、また、簡単に出せた箇所を飛ばした事に試験終了後に気付く
敢えて良かった点を挙げるなら、スレで散々議論されてる、普通預金、売上原価?の"科目は"書けた
あと、直前対策本に載ってたからセールアンドリースバック仕訳は練習通り書けたのと、資産除去債務仕訳はまぁまぁできたかな、くらい
全く自信が無かったので、当然自己採点もやらず来年受ける気満々だった。年内を会計の勉強に充ててたので年明けから税法に切り替えても次回の税法科目は落ちるだろうな、、、
初学で速修で税法って結構厳しいだろうから、再来年に向けてやる感じになるのかなぁ
19-13-12 Aでおちてた。税効果は満点だったので第3問に傾斜が来てるかと思う。
>>193
釣ってるだけで落ちてるんだろ
長文書けば合格者っぽいとか単純だな >>192
人による
つか、みんなお前みたいにメンタル弱いわけない 減価償却費累計額と書いて当日絶望してたけど合格28いただきました!
あと4科目、頑張ります
大阪市内今来た
T 17-14-31 合格
財表とともに合格。去年の雪辱を果たす。第3問は売上系を早めに捨てて正解。
第2問ではソフトウェア償却額と記載していたが、どうだったのかな。
普通郵便だから他に書留とかがなければ郵便受けに入れられるよ
>>138
そう。
だから大阪のみならず、全国から嫌われてるのが東京。 T採点で55、O採点で49合格しました。第1問税効果全捨て、第3問金銭債権債務全捨てしたけど受かった。
落ちた
お堕ちた
死にたい
でも来年も受けるわ
上級ついていく自信ないわー
速修でT、Oどっちがいいかなぁ?
大阪府内合格でした
自己採点は現金預金正解なら
12-17-28
バツなら
12-9-28
T基準
c判定で落ちました!
一昨年a判定、去年b判定。
だんだんアホになってますが諦めずに頑張ります!
>>212
うん!
そうならないように頑張ります! 受かるまで止められないものなんだ。
そう考えるしかない。
212
娘の発育の良さについ口出ししてしまい嫌われる父親か
予想なんか全然当たらないクズ講師
雑談するくせに延長もしまくる
何分で解いて何点だったとかお前の点数なんてどうでもいい
オンリー簿記論だろ?
質問が多くて忙しいとかぬかして、自分が人気講師だと勘違いしてる
ただの自己満だろ?
質問に対しても簡潔に答えろよ
気に入った女子達と一緒になって教室内で騒いでやがるし
人間性クソのイタイ講師 嶋●ブー
今年は問題難し過ぎた
Tのどの答練よりムズイ
初学者には厳しい戦いだったはず
今年は問題簡単だったんじゃね?仕訳祭りで書く量が多かっただけ。自分は書くの早いから余裕で80超えたわwwwwwwwww
>>211
三振すると受験資格が無くなるぞ。
国家試験の常識。 >>218
散々悪口言ってるけど、授業出てるんやなw おし!合格!
大原16、17、21=54
TAC18、17、20=55
NS15、15、14=44
普通預金、ソフトウェア償却(正解で採点)
消費と簿記合格した!
正直簿記は自信なかった
Tで45、第2問は全く出来なかったが第3問は出来たからかな?
さあまた頑張ろう!
OとTどっちの答案練習のが傾向に合ってんだろ
落ちたからどっちか通信でまたやらな
>>223
面白くもない紛らわしい釣りには、マジレスされてもしょうがない。
国家試験の常識。 日曜って配達されるん?大阪市内じゃないけど、まだこない(守口市)
え?
大阪よりちょい西だけど、もう来たよ。
結果は聞くなw
>>218
大原の嶋田とかいう講師?
こいつにスゲーセクハラされて号泣して、大原撤退してTACにきたちょい可愛いめの女がいる
大原池袋滞在期間たった2ヶ月だとよ
大原のホームページ見たけど不細工講師だった >>235
今年受けて無事合格したよ!
昨日のお昼ぐらいに届いたから前のスレに報告したよ。 >>240
ありがとう!おめでとう!
来年もこうして祝いあおうな! 大阪民国はまだ来ないのか?東京の中心の文京区は金曜に届いてるというのに
ま、セレブな街だからね
6000円くらいのコースの忘年会で高くて美味しいもの食べてるとか言ってる国でしょ?大阪民国って
東京ってふるさと納税あるの?
何くれるの? 人形焼き?
試験当日の解答速報で絶望してまともに自己採点してなかった
良くてB、普通にCと思ってたらAだった
落ちたことには変わらんけど来年頑張るかって気にはなった
今年も聴かせておくれ、絶望のハーモニーを。
今日、日本中で一年間の努力が儚く、残酷に散りまくる。
淡い希望が弾ける瞬間が最も美しい。
>>237
そうか、あなたも受かったか。おめでとう。 >>251
その生き地獄を十年以上味わってる俺は一体・・・・。 ソフトウエア償却を正解にした場合の採点ですが
O基準 13-10-23
T基準 16-10-22
合格してました。
普通預金は書けてたので助かったかも
>>253
ありがとう!あなたも三回目の正直おめでとう!また頑張っていこう! >>218
中継とか映像ってなんかヤバ目な講師多い気がする >>245
まぁ きいてくれ
俺もー、死のうと思った
願書提出期間に一日間に合わなかった
嘆願書つけたけど当然受理されなかった
回りには当然言えない
願書提出期間に間に合わなかったなんて、恥ずかしくて口が裂けても言えない
試験後、手応えはどうだった?今年こそは神様が味方してくれるよ!信じてるよあんたがんばってたもん!合格祝いみんなで開こうよ!と言ってくれた
母親は学問の神様にお参りまでしてくれた
受けないのに
死にたくなった
直前期の、7月は所長が気を使って仕事を軽くして早く帰れと言われた。今年こそは期待しているぞ!と言われた
受けないのに、、
その日から今日まで生き地獄だった
12月に入って受けてないのにみんな、そろそろだね!今年こそは三度目の正直だよ大丈夫大丈夫!と声をかけてくれた
受けてないのに!
やっと今日で荷が下りた
みんなにダメだったと直接、または、LINEやらメールやらで知らせた
来年
捲土重来
今年の悔しさをぶつけるつもりだ
一緒にやり直そうじゃないか! T53
現金預金で合格。
ほかで採点してないから知らない。
現金預金でも正解だと思う。
あの勘定科目騒ぎはなんだったのか。。
科目指定がないから当たり前の話なんだが。。
42歳
ハゲ
未婚
コンビニ店員
0科目(今年簿記3回目)
本間死にたい
表示科目と勘定科目の違いは簿財のポイントの一つだとは思うけどね
税法の仕訳は実際に帳簿や別表に記載するものじゃないから重さが違う気がする
>>263
ネタじゃないなら、現実逃避のために税理士試験の勉強してるだろw 答練でも上位1割をキープしてたのに本試験になると実力の半分も出せずにボーダー43点、結果はA判定の不合格。本間に疲れた。
ハローワークで税理士事務所、税理士法人を6社応募したものの全滅。死にたい。
>>271
税理士試験は普段の実力をいかに出すかという試験なんやで >>270
それは素人としたことがないってこと?それとも人間としたことがないってこと? >>274
言い方が間違ってました。
福原のお店でしました。人間です。 飲酒運転にひかれて死ぬのが本望だけど、現実的に考えて無理だし、ビビリだから自殺もできない。
年齢も良い歳だし諦めることも大事かな?
>>218
嶋Dが連結ゴリ押ししてきたから信じて解きまくった
結果不合格ww >>276
福原行ってみたいんですけど、感想はいかがでした? >>275
安定した職があるのにいやみで受けるのやめてくれない?
この試験はがけっぷちのカイジみたいなやつが人生をかけて
一発逆転を夢見て受ける試験だから。 >>277
基礎はできてるだろうし、簿記少々の
税法メインでやってみてはいかがですか? >>284
しばらく考えてみます。
今は何もする気にもならないです。 >>283
崖っぷち前年度ニートだけどカイジほとじゃない。すまん。
ジャンプ買ってポカリ飲んでシコッて寝るくらいの余裕あるから。 >>283
42歳で月収18万が安定か?冗談はやめてくれ。 >>282
昔の話なので覚えてない。
髪ないのになぜか他は毛深くいのに笑顔で接してくれたから高かったけど悔いはなかったかな。 >>280
だよな。。
1月からは人間性の良い賢い講師にしよ。。
あんな嶋Dを信じた自分が情けねえ… 答練て予備校内だけの話でしょ?
俺は簿記一級のテキストと市販の問題集だけで合格したけど
そういう人他にもいるはずだから上位1割程度じゃあ落ちる可能性あるわな
合格者去年2965人→今年1753人
人数だけ見ても減ったのがよくわかるな〜。
働きながらで簿財A落ちました。
もともと税理士を目指していたわけではなく、自己啓発、経理として箔を付けたいとの思いで受験しました。でも、落ちると悔しいですね。いい勉強になりました。タックの先生もいい人ばかりでした。
採点もブラックボックスでよくわからないし、もともと税理士を目指していた訳ではないので、撤退します。
皆さん残り科目も頑張ってください!
俺もC判定で落ちた ちなみに受験回数は4回くらい
受験2回目くらいでA判定3回連続で、ことしは何も勉強しなくてもいけると思いきやwww
これからは心入れ替えるよ
でも、専門学校に通学でいくの気まずいよな・・・
「また落ちたのか」って思われてる気がしてさ・・
学校変えるかな
>>295
そんなん、誰も気にせんよ。そもそも落ちる奴の方がずっと多い試験だし。
何も勉強しないんじゃ、CやDになるのも無理もない。 >>296
まぁ出てしまった結果はしょうがないし
どうせ受かってても大半の受験生には税理士になるまでの通過点でしかないし
さっさと気持ちを切り替えるしかないでしょ >>299
どんくらいハゲかわからんけど
俺ハゲ始めてたけど、ザガーロで髪が復活しつつあるよ O72
T75
合格28
問1:22
問2:20
問3:30〜33
使った教材:スタンダード財務会計論1.2
会計人コース
会計法規集
過去問
>>300
カンニングの竹山に近いけどデブではない 会計士組だけどTwitterのフォロワーは皆簿財セットで受かってるな。これなら自分も来年受けてみようと思う
錯覚しがちだけどここにしてもツイッターにしても基本受かった人が報告するだけなんだよな
10人受けて1人しか受からない試験なんだぜ
SNSに勉強用アカウント作って日ごろから記録残してるって時点で申し込んだだけの人より意識は高いから合格率も高いでしょ。
あと所詮自己申告ってところにもほんのちょっとだけ合格率高い秘密があるかもね
>>299
金のない税理士は女に相手にされない。
今は税理士になっても稼げないから
さっさと撤退した方がいいかも。
たとえ合格してもアラフィフじゃジエンドだよ。 企業が減り続けてるのに税理士は増え続けてる。
その結果税理士報酬の価格破壊が起き儲からない。
お前らこんな試験さっさと撤退した方がいいぞ。
人生を犠牲にして合格しても報われないぞ。
さすがに受験生も受験者数を見ればわかってると思うがw
>>308
それどっちかというと公認会計士じゃない?
中小企業はそれなりに残ってるし個人事業主は減ってないし、コミュニティに顔出してれば地域繋がりで全然仕事来るよ? >>309
儲けてない個人事業者なんて相手にしても
金にならないぞ。
ボランティアでやるなら止めないけどw >>303
会計士組みなら簿財ともに80以上とって当たり前。80いかないようなら、今すぐ撤退したほうがいいね。 >>310
金にならないって一社あたりいくら取ろうと思ってるわけ?
会計士ならともかく中小相手の税理士なら数を抱えてリスク分散するのが賢い方法 >>313
個人事業者なんて1社年間数万だぞ。
こんな仕事やれるのか? >>314
それはもらわなさすぎ
最低10万でその代わり手はあまりかけない
軌道に乗れば20,30と増やしていく
というか個人事業主でも年間20以上はもらってるところがほとんどだわ
ちなみに田舎でな 個人事業主でもバイトパート100人くらいいて中小零細よりも規模が大きいところもあるからそういうところは年間70~80万もらったりしてます。
税理士に一番遠い簿記スレでくだらない事言ってないで次の科目の勉強しようぜ
資格取るのと経営していくのは全くの別物経営能力ある人はどんな時代でも稼げるってのがうちの先生の持論
簿財受かって早速法人税勉強始めたけど面白いぞ
夢中になって気づいたら夜中3時になってた
でもこれが辛くなってくるんだろうな
>>312
ワイは今回の短答財務140超えで簿財落ちたわ
会計士の短答から簿記始めたらから書くのと選ぶのエライ違いやと思ったわ
まあ簿記始めて8ヶ月の時点で受けた税理士と一年たって受けた短答財務じゃ完成度、定着度は違うと思うけど >>321
これだけ税理士試験なんか割に合わないと言われてるのに、
よく未だそんなインチキ所長の発言なんか真に受けるもんだね >>324
そりゃあ所長ももうこんな仕事駄目だと思っても
職員に働いてもらわないと困るから本音は言えないだろうね。
まあいまだにそれがわからない職員が馬鹿だっていうこと。 >>295
こうやって、受験が長引くと気持ちがダラけてしまうんだよな
本音を言えば、もうこれ以上ムダな金と労力を費やしたくないけど、
マグレで受かるかもしれんからとりあえず再受験するという。
これにハマると物凄い悪循環に陥る >>327
こんだけ言ってもわからないのならしょうがないわw
お前の人生だから好きにしろやw >>320
それって採点ミスか・・・
オレのスラと同じで答えの書き込み箇所がずれてたか? 作問者が一人で一万人の答案を採点してるから仕方ないか
簿記論スレ
大原の嶋Dとかいう講師?
こいつにスゲーセクハラされて号泣して、大原撤退してTACにきたちょい可愛いめの女がいる
大原池袋滞在期間たった2ヶ月だとよ
大原のホームページ見たけど不細工講師だった
>>333
知ってるわ。その先生。
お目目ぱっちり二重よ。年齢が結構顔にでてる。 コピペ
上間のほうが抱えてる生徒圧倒的に多いのに、嶋田のほうが喜びの声☆の数多いしなぁ…
上間がエースの座を奪われないように嶋田叩いて必死こいてるようにみえるわ
どんなに汚い手で隠蔽しても、大原生でもタック生でも上間がしたセクハラは女たちの間に知れわたってる
合格28
T 10-8-30
T6月模試1%、答練5%以内
本番でメチャ緊張してもうた
解答速報見た瞬間死んでた
何故か受かってたので結果良かったが昨日まで生きた心地がしなかったよ
自己採点してないが
受かってたー
問題の内容とかももう忘れたww
自己採点40点以上なら合格してるっぽいな
去年合格者多すぎて初学かゴミしか残ってなかったのかな
予想してたけどあかんかった。
自己採点40+だったけど、B判定。
現金預金が効いてるのかね。
しかしまぁ、「普通預金」なんて仕訳科目始めて見たわ。
俺も全然できてなかったのに受かってたわ、甘々に採点して41点とかだったのに
50点超えで落ちたとか言ってるのは釣りか、さもなければ回答欄の場所間違えたとかかな
普通預金勘定→実務上、見ない日が無いぐらい当たり前に使う
>>347
実務に潜り込もうとしたら、門前払い喰らったんだよ。
「現金預金」×をはじめ、回答に対し機械的に採点して、
40点残ったかどうかで合否決まっているのかも。 現金預金より第1問の税効果の配点がかなり低いんじゃないかな
あと第3問の取れるところは必ず落とさない
今年は合格者が少なかったから結果報告がいまいち盛り上がらないね
来年目標の簿記論はOもTも仕訳対策が中心になるだろう
でも来年は裏をかいて仕訳はあまり出ないんだろうな
この試験は緩急つけるのがホントに上手いよね
Oの初学一発コースで1月スタート
結果はB判定
自己採点はOで10-15-13
38点(現金預金勘定使用を〇として採点)
勉強不足だったので来年に向けてまた頑張るかな
参考までに
合格した人おめでとう!
>>355
oで42〜3点がボーダー合格みたいなので、貴方はいい線いってるのではなかろうか。
来年はいけると思う。 >>356
ありがとうございます。どちらにしても落ちた事は事実なので頑張ります
やはり半年で仕事しながらだと厳しかったです 。言い訳ですね笑 自己採点40くらいでBでした。
↑で言ってる人もいるけど、第1問の税効果の配点低そう。自分は税効果全部埋めて、もう一つの方ちょっとしかやらなかったから。
大丈夫だと思ってた財表もダメで、ほんとにへこんだけど、またやるしかない。
ここ見るとこんなに受かってるのになぜ自分は…ってなるけど、次受かればオールオッケー!
来年受ける人がんばりましょーね
自分は自己採点35〜40点
税効果は全捨て
結果はA判定
配点よくわからないね
>>339
バイト→勉強→オ◯ニーにするべきでは? >>339
おれは
起床→仕事→勉強→オナニー→就寝
の繰り返し こうしてみると、大問1は商品関係の問題に傾斜配点で大問2の現金預金は失点って感じなのかな。
大問1で商品関係取って、残りの問題で合計42点程度取れればぎりぎり合格っぽそうだね。やっぱ今回結構ボーダー低かったんだな
>>309
監査法人はほぼ全入時代の人手不足。
そのへんのじいさん会計士事務所と勘違いしてないか? OとTとも30後半だったけど受かってた
税効果は白紙、現金預金は使わず勘定科目は問題文通り
配点に助けられたみたいね
予備校ボーダーよりは下な感じはするが配点はわからん
俺も税効果全捨てで合格や
まじ
自分は37で受かった
税効果とかソフトウェアや資産除去債務全捨て
>>350
ちゃんとこのスレに日時場所書き込んでから逝けよな。応援してるぜ。棺桶に電卓とトレーニング入れてやるからな。 >>377
そんなものまで入れたら受験地天国で受かっちゃうかもしれないだろ >>379
別解ありまくり商品関係やリベートは完全に捨て問だから除外するとしても、有価証券の評価を平均でやらせたり土地の減損を発生主義でやらせたり例年通りを普通とするなら普通ではなかったと思う。 >>379
一つ一つの勘定科目の金額を求めるのに、過去の問題にもまして複雑な計算が要求されるものばかりだった記憶がある。
与えられた資料も、やけに入り組んでいたな O採点7ー8ー23 合格28
第三問勝負だとしても、意味不明。
>>337
O原 池袋 簿記論 嶋田ブー先生
2チャンパトロールオツー!
話題チェンジに必死だねーw
隠蔽すんなよー バカ講師 ゴミめ 同じ地域で自分だけ遅れてるというのはあり得ますかね?
同じ地域で自分だけ遅れてるというのはあり得ますかね?
>>383
池袋 簿記論 嶋田
大原スレ めちゃくちゃ盛り上がってんやんwww
セクハラ疑惑 疑惑じゃねーしww >>383
こいつ事実だから隠蔽しようと企んでるよな
ふつー解雇処分だろ
セクハラされて2ヶ月で大原池袋撤退 >>382
効率良いですね!取ったところが全部Aランクだったんじゃないですか?何点だろうと合格すれば皆同じですよね。おめでとうございます。 >>389
大原生?TAC生?
大原生ならTACにしな >>258
俺もだ…
気持ち切り替えて、年末から勉強再開する
次は頑張ろうぜ! >>258
母親が、期日間に合うようにと期日厳守の神様にお参りしてくれさえすれば良かった訳だな。
使えねえババアだな。
殴れ。
俺ならそうする。
気持ちがスカッとするぜ。 >>258
あと荷はまだ降りてないぜ
その事実は一生消えずに付いて回る
殺人犯は刑期終えても社会的に許されてないのと一緒だな
酒鬼薔薇が現住所や名前を暴かれてるのと何らかわりないぞ にしても受験者数減り過ぎでは…
高齢で粘ってた受験者が撤退してるのか、新規が減ってるのか
>>399
税法は永橋法人税のようなアホらしい試験と分かって撤退した人もいるが、それ以上に院免する人が多い。
新規の減少は、大学生が会計士に流れている。コスパが悪い試験だと世間に認知され始めた。科目合格制度の鬼畜さを理解し始めたのかも。 >>400
会計士試験は易しくなったけど魅力がない資格だよ
会計士をすごいと思ってるのは学生くらいじゃないかな
社会人からの評価は低いからね 今や役立ち度も難易度も
宅建士>>>>>>会計士やしな
会計士は簿記2級の計算より簡単
会計士が簡単だとは思うわないけどコスパは最低レベルかも
大会社のサラリーマンになるために人生賭けれるか
>>363
おれは
起床→オナニー→勉強→オナニー→オナニー→就寝
の繰り返し 科目合格制に関しては別に問題はない。
出題や問題の不備、採点基準や合否判定基準が恣意的に運用されてることが問題なんだが。
夕方、通知書が届きました。
合格でした。
自己採点はしていませんが現金預金は使っていません。
本当に合格率12.6%なのかってぐらい合格の人しか見ないね
帰ってきたら合格28きてた
自己採点でボーダー切ってたから完全に諦めてたわ
やっと結果来た。
第1問8、第2問13、第3問25で合格。
商品半分捨てで税効果回答でき、現金預金とソフトウェア償却使わず。
やっぱり第3問に配点高いとみた。
税理士試験ていつもこんなもんなのかな…
自分も今回全く手応えがなくて気持ちを来年に切り替えてた矢先に合格の通知が届いた。
初の税理士受験で空気に飲まれて当日は緊張
税効果白紙、リベート資料意味分からん過ぎて完全スルーは当然として書いた所も合ってるか自信無かったし簡単な所も飛ばしてしまった
これでも合格率が下がった中での合格とか、不思議でしょうがない
リベート意味不明って声が多いけど、日本語読めれば余裕じゃね?むしろ仕訳問題の指示の方が意味不明。
わかるわ。全然手応えなかったのに簿財受かっててなんだかな
税理士試験会計科目に関しては何年もかかるとかありえないとか思ってしまったわ
リベート資料は冷静に読めば出来たのかなぁ…
なんせあの緊張感の中で見たことない資料が出てきて焦ってとてもじゃないけどじっくりと読める精神状態ではなかった
第一問もハマってしまい何度も何度も計算し直す羽目になってしまったなぁ
よくこれで受かったよホントw
>>417
俺は逆にボーダーが60点とか予想されていたが
自己採点で75点あって、そんなに低いわけないと
不思議に思ってたわ。
まあ模試で上位3%に入ってたからそんなもんかも。 >>422
俺が合格した時の話で今年じゃないよ。
ちなみにTAC。 落ちた人が板から一掃されて、合格者の自慢大会みたいになってるな
まぁ毎年の事なのかもしれんけど
今年は去年に比べてボーダーも合格率もがくっと減ったね。
え、64回なみに合格点低かったの?
俺65回合格者だけど
まったく手応えがなくても合格するんだから恐ろしい。
現金預金がー
ソフトウェア償却がー
言ってたのが懐かしいなあ
終わってみれば皆合格、素晴らしいじゃないか
今回、税効果は配点から省かれてるような
第2問リース関係も原則で解いても別解でとれた模様
やはり第1問の1と第三問勝負ぽい
お前らそろそろ次の科目に専念するんだ
税法は会計科目を受かったやつらの更に10%程度に絞られるんだぞ
年内が終わる
絶対に落ちたと思ってたから年内は税法やらずに簿記論に時間を割いてしまった
年明けから消費税始まるけど試験には間に合わんやろな
>>442
回答用紙の枠の区切りが意味不明??
あれの意味がわからなくてよく合格したな
てか不合格だったのか? 第一問商品捨て税効果全部うめの8割正解で10−8−25でA
多分第一問10点ももらえてない。
商品系は捨てるのがセオリーだったから先に税効果やってしもうた。
時間はかかったけど内容は簡単だったからやってしもうた。。。
俺も商品より税効果を優先して解いたらAだった
他にミスらしいミスも見当たらないし、ちょっと理不尽さを感じてる
今年の簿記論を総括すれば、時間は足りないが、良問ぞろいだったように思う。
特に第3問は単純作業では解けない面白い問題ばかりだった。
仕訳の勘定科目の指定がないのを批判する人がいるが、あらかじめ科目を印刷していたらそこから類推して解く人も出てくるだろう。
正しい勘定科目を書いていれば〇がくるだろうし、勘定科目の指定はない方がいいよ。
>>447
勘定科目については同感。割と良い問題だったとは思う。
ただ、別解ありまくりの第3問が良問で面白いのは賛同できんな。国家試験である以上、計算問題の答えは単一にするべき。問題の不備レベルだろ 合格28
第一問問1全捨てで
T5−13−33=51
第三問が合否を分けたと思う。
>>448
第3問て別解ありましたか?
ちなみに私は第3問から解いて前半の長文部分は飛ばしたので第3問で34点とれました。
前半は見てないですが、別解になりそうな所はなかったと思います。 税効果はあまり点数なかったみたいですね。
第2問リースは割引現在価値求めなくても正解だったぽい。
結果第三問勝負になってますね
Tの模範解答は別解ベースらしい。試験委員への警告の意味を込めてとの事だった。解答解説会で聞いた。
>>450
第3問の前半部分の大半は別解あるよ。
総括するなら良い点だけじゃなく悪い点も含めて評価しないといけないよ。数ある問題の中で良かったところだけをピックアップすればどんな問題でも良問になっちゃうからね。 自分大原で自己採点20点ぐらいだったけど合格してる。まだ報告してないから、だめだったと思われてるはず
自分大原で自己採点20点ぐらいだったけど合格してる。まだ報告してないから、だめだったと思われてるはず
関西在住だが大原難波校の自習室が予約制になったってマジ?梅田校の自習室も減らされていると友人が嘆いていた。
俺はTACだから梅田センタービルにある梅田校しか行かないが自習室に困ったことはないな。大原って自社ビル持っているのにな。本科生と講座が多いのかな。それとも経費削減か。
>>456
大原難波校の自習室は予約制になったよ
前までは隣のビルとあと少し離れたところのビルも1フロア借りてたけど
自社ビルだけになったから狭くなった感はあるね >>444
合格したが処理別に仕分け切れって意味だとはっきり理解したのは自己採点してるときだったわ
何となく適切そうな仕訳書いて半分くらい合ってた >>453
前半部分は別解ありましたか、失礼。
でも第3問の前半部分に手をつけた人は苦戦したでしょうね。
私は直感的に前半部分を飛ばして残りを埋めました。
前半部分の処理が後半部分に影響するものだったらアウトでしたが、
幸い前半と後半は完全に独立した処理でした(後半の処理だけで集計した科目
はほとんど正解でした)。
その後、第1問に行って、順番に解いていましたが、税効果の所でつかまり、
仕訳の後半部分は手を付けることができませんでした。
結局、第3問で大きく稼いだのが勝因でした。 来年初受験だけど簿記論て二時間じゃ解けない量で6割以上正解しないでも合格なんでしょ?気持ち悪い試験だなー
いや、みんながとってるとこを落とさない試験
取らなくていいとこに踏み込むと合否を分ける
難度的には実判までで出るとこを確実に抑えて総合
でも取れるようにしておく。
直対やプレなんかは難しいけど、取捨選択を養うだけなので悪くても諦めないことかな
逆に直対やプレにはまって模試では取れるんだけど、それに必要以上に重視して何年も受からない人もいる
今年の試験なんか時間かければ上位者なら第1問第2問は満点狙える。
しかし仕訳書かないといけない時間のシビアさから、
実際取らなくてはならないのは、
問題1の税効果前まで
第2問のリース会計、セールアンドリースバックもできればくらいまで
後は時間間に合わない気がする
そういえば試験直後から最近まで良く来てたO採点で42点の人はどうなったんだろ。受かってればいいけど
今年の簿記論は落ちた人が多いと専門の講師は言ってたが、こことの温度差半端ない
>>470
合格者は喋りたくてここに来るけど、
実際は合格率合格人数下がってるしそういうもんかも・・・ 本支店が超嫌いだから2級から全くやらずに簿記論合格まで至った
Oの予想の本支店も連結も一切手をつけなかったのが正解だった
来年の財表で出ませんように
連結は出る出る詐欺やから
そもそも出したら初学者が取れないので、合否を分けないと予想
>>463
極端な年だと、4割程度正解でも合格だったりする。一昨年がそうだった。 自己採点40〜45で合格してました。
第3問はボロボロで、第1問、第2問で稼いだ感じでした。
そういうこと書くと40〜45でも合格すると勘違いするやつが出てくる
恐らく採点間違いか自己採点の誤りかネタだろう
大原の講師に勉強方法相談したら、本試験に合格できるためのメソッドではなくて、自分のクラスで受ける答練の点数を上げるためだけの勉強方法を伝えられていた
ちなみに上間。殺してやりたい
あいつは自分のことしか考えてない超自己中野郎
これから受ける人はマジで気を付けたほうがいい。
自分が担当してる答練の平均点?で講師の評価が決まるらしい。
あいつはその点数上げることしか考えてない。生徒の合否なんかどうでもいい奴
>>475
今年は仕訳に強い人が合格した感じはあるね 本支店会計
帳簿
連結
特殊商品売買は全捨てで合格wwwwww
総記法直前期の授業でやった記憶でなんとか正解wwwwwwwwwwwwwww
>>461
言葉足らず失礼
3問目全部答え写しきれてないなので自己採点そんな感じです 帳簿そのものは個別ではでにくいね
総合は出るかもだけど取れるのは答練までと思います
仕入が埋まる第三問はなかなか難しい。
連結は出る出る詐欺なので、やはり出ないと思う
が本支店は今年は出ると思ってました。
さすがに2年連続、特売、本支店なしというのは運が良かったのかと
まあ、通ってしまえばラッキーだと思う
>>479
仕事してるから時間ないって相談して481のように範囲絞りたいと言ってるのに、全部の範囲をやることを推奨し、自分のクラスの答練で一割入ることを目標にしろと言う。
あと、いつも自分のクラスで受けてない人は講師欄に自分の名前書くなともテスト中に言ってたからな >>484
1割目標を押し付けてくる講師いるんだ。びっくり。 上間は、受講生を自分の評価を上げるだけの駒にしか思ってないよ
通信中継担当して、担当してる生徒一番多いのに、喜びの声が少ないのがその象徴
>>484
その先生の言ってることはすべて正しいよ
税理士試験でヤマを張る人間はなかなか合格できない
答練で一割に入ることも当たり前の目標
担当でない講師名を書くのがダメなのは当然のこと
君の考え方が変わっていて意味不明 まあ落ちたから講師を恨んでるんだろう
そういう考え方じゃ受かるまでに何年かかるか分からないから撤退おススメね
私も同感
仕事してて時間がないのなら税理士試験はあきらめればいいのに
楽して合格できる方法を教えろってのはむちゃくちゃだよ
来年は連結出るのかなあ
自分は絶対対策するけど・・・
模試の時いつも受けてるクラスを書くのは大原共通だよ
授業内で、自分(上間)がクラス平均点で全国一番になるのを目標にしてるとか言って総スカンをくらったのは知ってる
山張りは危ないのは事実やで。
特に簿記論はね
ただ、個人的には連結はいいと思うけどなあ
時間あればやるべき
初学者は習うタイミングからして捨てたほうがいいかも
専念ならいいけど、社会人で時間ないって言えば過去問から推定して範囲絞ってくれる先生もいるからそのほうが有難い
時間ない人に一割目指せはちょっと酷い
まぁ時間ないから相談してるのに全部やれは講師としてちょっとね
模試の時いつも受けてるクラスを書くのは大原共通だけど、自分の名前を書くなと言った講師はいないな(笑)
範囲を絞れば範囲からもれた出題がされた時に責任取れと言うんだろうよ
山張るなら
連結、CF間接法、特売の割賦以外、帳簿組織、
伝票会計
ここら辺まで捨ててもいいかなあ、と思う
他の講師は3割には入るようには言ってくるけど、1割は聞いたこと無いな。
直前の初学で一割は無理でしょう。
そーで無いなら一割目指すのはわかる
立川だと初学なら4月以降の模試で1回でも4割入れば受かるとはいわれたな
経験者は4割当然だろうけど
簿記論のレベルなら初学でも1割当たり前じゃね?自分は毎回1桁順位やったでwww
専念でしたので、そこまで自慢できるものではありません。
すいません。結果報告遅れました。15 8 20 A不合格でした。大原採点です。
税効果会計では、みんなができていないところをとり、仕分けでは
最初のリースの解約化可能だが、中途解約の場合は違約金?なに?オペか?
とパニックになり、みんなができているところを失点し、リースバックと資産除去
を正答するという、やってはいけない解き方をしてしまいました。
これで、簿記論は62、64、65、66と4回目のA落ちとなりました。
普通なら撤退する選択しかないと思われます。でも、私は来年も受験します。
こんな、バカでも、現在4科目保持しています。絶対にあきらめない気持ちで仕事、家庭
勉強とバランスよくがんばります。ちなみに当方は、妻、1、、4、7歳の父親です。
ちなみに、不合格だったかたは、決してあきらめてはいけない。あきらめたら終わりだから。
でも、仕事はしたほうがいいかな。
>>508
そこまで細かく身の上を語らなくていい。
簿記論は、一番最後に残すと合格はつらいと聞くがまあ頑張れ。 >>508
銀のエンゼルみたく5つ集めれば合格にしてくれたらA判定でもやる気出るのにな 簿記受かったしバイトでもするかー
と思ったら糞田舎に雇用はなかった
>>508
ボロクソ叩かれててワロタ
でも俺も税効果とリース・資産除去債務ほぼ完答して第1問の時間足りなくなってボロボロだったけど受かったけどな
多分第3問に相当の配点来てそう 4科目受かってるって書いたのが余計だったな、資格板の奴らはすぐ嫉妬して叩くから言葉には気をつけろ
43で合格の可能性があるって粘着してた奴か。
受かるわけないのに結果通りか。
今回の簿記で43しか取れない能力と、さらに43で合格の可能性があるって思うことから察するに、4科目持ちはまず嘘。
>>400
AI化で先生以外は社会的に抹殺される最たる職業の上位にえらばれたから >>435
こんなの始まったら簿財持ちの職員は食っていけないね >>517
だな。4科目持ちラスト簿記で撤退の選択しかないとか言っている時点で全てが嘘。
科目合格なしの万年ベテなんだろうな。 >>508
嘘か本当かわかりませんが受験したければすればいい。
内容を見ているとこのままでは合格はできないと思う。
簿記論の受験者は仕訳は知っています。
本番で簡単、時間のかからないのを見つけコツコツと1点2点を加点していくことです。 >>508
4回目で合格したものです。
簿記論が最後に残ってる人、たくさんいるとおもいますよ。自分もそうです。
税法の方がさっくり合格できました。
4科目持ちが本当なら、ここで諦めるなんてありえないとおもいます。頑張ってください。 >>515
先生のテリトリーがあるから25−25−50点という配点は鉄だってよ
第3問はみんなが取れる後半部分の論点の科目がすべて2点配点だから
前半を捨てても必然的に高得点になる >>524
簿記論は取捨選択に対する研ぎ澄まされた直感と一つ一つの論点を即座に的確に処理する瞬発力が結果を大きく左右するから
年をとるごとに合格できなくなるよ
子供が3人もいるから精力を使い果たして簿記論に立ち向かう能力はもうないだろ 簿財ごとき会計士受験生も力だめし受験で一回や二回で受かってるけどなんで君らそんなに時間がかかってるのか?だぜ。
配点や時間配分気にするってことは知識やスピードによっぽど自信がないんだろーな。
難しい問題として、理解が進むとやらなくて良い処理
も処理出来るようになる。
その結果、取らなくて良いところに手を出すリスクが
増える。
いつ何時も初学者の知識を考えて、これはいらなさそうなものには入り込まないのが合格の秘訣かな
今年の資産除却債務は大原の直プレで似たような問題がでたから、手を出したが直プレとは答えの出し方が違い、手を出したが答えが合わなかった。
こういう直プレは専門のオナニに近いから後回しにするのがいいと思ったわ
会計人コースで特集にあったが、俺のレベルでは30分考えてもなかなか答え出んかったわ
資産除去債務の問題、O会計士の設例の問題そのままだったけど、税理士講座ではやってないの?会計士の簿記は連結除いて授業40回くらいなのに、授業80回近く何やってるのwwwwwwwww
>>524
同感です。
私は簿記論は6回目でやっと合格しましたけど、
税法の方が楽に感じました。
若い方は会計の方が楽でしょうけど。
自分は応用理論などは、若い頃より今の方が楽です。
残り一科目で撤退しろなどとは、とんでもない屁理屈だと思います。嫉妬としか思えません。 資産除却の金額求める問題は直前答練でやったのみやね。下がる問題や平均率求めるのも直前のみやね
正直前から思ってるけど、簿記論コースは初学者向けに五月までかなりゆっくりしたペースで教える。
五月からは詰め込みになるけど、そこは取らなくても
通れる感じがする
だから、連結でたら、初学者は総崩れになると思う
年内完結、上級クラスは1から3のテキストを二回転する。年内は演習答練が毎週ある。
問題たくさん出来るけど、ぶっちゃけこのクラスを利用するなら去年テキストや実判解き直し過去問やったほうが、、、
簿記論財務諸表は直前以外は2年目受けるメリットが見当たらないと思う。
レギュラーは初期は簡単すぎるだろうし、年内完結やるくらいなら、去年未消化に終わった問題を確実にしていくのとテキスト読み込み進めたほうが
会計士上位受験生だけど、簿財ともに8割超えwwwwww
財表は50分くらい時間余ったwwwwww
簡単すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年の試験、財務諸表は会計士向けだったので、結構埋めれたと思う。
それだと30から40分は理論にかかる。
そして、計算は多少癖があったため、がっつりやれば
60分は超える。
早くても100分。これ理論値だと思うんだがね
アホしかいない世界に暮らしているとそんな理論値になっちゃうのね。ワロタwwwwww
今年の問題に限ってはその時間そもそもおかしいから
まあいいけどな
簿記論は、みなさん何か違う科目と一緒に受けるんですか❓社会人ですが、簿記論しながら、消費税法は、難しいですか❓
>>539
仲間がいて安心
自分も会計二科目後回しにして今年官報狙った(けど落ちた)
なんだかんだ税法は楽だったと思う
ま、「落ちたらタダの人」は真理だから頑張らなきゃね >>548
何時間時間をさけるかにもよるけど、簿記論とセットは財務諸表論にしておくのが良いよ。
この両科目は計算では繋がってるからね
ただ、理論は別物なので、終盤の追い上げがすごいと思う。今から今年目指すなら簿記論一科目が良いと思うけどね 簿記論はかなり意地悪な問題が出る。
財務諸表の計算は毎年同じイメージ。
ただ、理論がついてるのと仮計という独特の処理があるから
ただ、直前は仮計をみんな捨てるので、やらなくてもいいと個人的には思う。
長期とか短期とか固定流動投資その他とか振り分けがメインなため、どこにいくのかは覚えないといけないけど近年分量が多いため、本試験本番は仮計やってる暇がなくなる
大原のセクハラ嶋田先生てさ、
もしかしてとにかく明るい安村に似てる人のこと?
そいつなら見たことある
一昨年初受験、ずっと上位10%キープながら本試験のクソ問題で死亡してa。
去年は毎週末に第3問形式の総合問題を解く程度の勉強で受けて絶対受かったと思ったがa。
キレて今年は完全無勉で受けて25-20-15で合格28。
第3問で30分しか使えなかったw
この3年真面目にやってた財表と法人、相続は全部2回以内で受かった。
来年国徴でお茶を濁してフィニッシュ予定。
簿記論だけを受験するのは絶対やめた方がいい。
>>553
おめ
法人相続合格者でも爆死する簿記論の怖さ 簿記論残しのリーチで何年も、とか信じられない…
自分は6月の日商が終わってから簿記論始めて受かったクチなので、、、
人の頭って千差万別だね
税法の方が楽っていう人は理論脳・暗記脳の持ち主なんだろうね、きっと
でもそれは裏山
>>555
そう。だから去年は泣いたw
捨てるべき所は迷わず捨てて、手をつけた所は間違えない。
3回受けたけど本番でこれを一番実践出来たのが今年の試験だった。 >>553
第3問に高配点が今回も来てるような話が有力だが、正直よく今回受かったな。
本試験第3問で30分とか簿記論の勉強をしてない証拠じゃないか?総合問題何回回そうが、取捨選択と時間配分を見極めるのが簿記論の勉強だぞ。 >>553
うーむ、全然リアリティが無い話だが本当?
一ヶ月無勉強でもだいぶ鈍るものだし、配点も極端過ぎるし 自分は今まで簿記論+何か、の組み合わせで受験してきて、ずっとAだった。いつか受かるだろうと思って。
いつまで経っても受からんから、今回は簿記論だけに専念してみたらようやく受かったよ。
自分みたいなケースもある、ということで。
>>559
マジです。
今回は開始直後の全体流し読みで第1問は丁寧にやれば全部行けそう、
第2問も時間かければ全部行けそうと判断、んで第3問は前半に
ハメる気満々の長文+その他もワンクッションある問いが多そうで
爆死の気配をプンプン感じたので第1問→第2問→第3問のケツから半分の順で解きました。
元々第3問が苦手なのもありますが、今回は第3問の前半が胡散臭すぎたので
結局試験中まともに読んでません。
というか手をつける時間がありませんでした。
第2問の勘定科目云々と第1問の税効果の税率の件は迷い無く回答して正解でした。 自分としては取捨選択を出来た年だと思ってる。
第1問の商品の最後3マスと第2問のリース、資産除去債務に結構時間使って回答箇所は全部合ってたが、それらを捨てて第3問に回しても良くて10点取れるかどうかという感じだったと思う。
傾斜の意味を勘違いしてる人が多いけど、10-10-80みたいになる事なんか無いからね。
25-25-50の各ブロックの中で傾斜だから。
とりあえずお前ら出会い系でセフレでも作れ。。税法行ったらきつくなるから
勃起論は会場で興奮できる美少女をいかに早く見つけてガン見できるかが合否の要だな
>>552
wwwwww似てる
嶋Dって顔デカ鼻デカ豚顔
大原税理士講師スレではマントヒヒ
そっちのスレの方が面白い
こないだこいつとすれ違って心の中で爆笑した
セクハラされて簿記論2ヶ月でO原池袋撤退
クズ人間なのに授業進行中 大原ってクズ人間でも何でも平気で授業担当させるよね
他にもセクハラ疑惑ある講師いるけど、平気で中継通信担当してるよ
このスレ見ていると大原の講師ってヤバいんだな。TAC行って良かった。
>>568
残念ながら美少女は税理士試験を受けません。。 >>575
簿財ならまだいるかも。税法に来ると・・・ >>569
簿記論2ヶ月で大原池袋撤退した彼女、確かに今TAC生。
こないだ彼女達と忘年会したよ
セクハラした講師、池袋の簿記論嶋田って聞いた
2チャンのガセネタではなく事実
疑惑ではない
ストーカー気質のあるキモい講師だから即撤退
したんだってよ。 >>582
2チャンパトロール嶋田ブー先生おつ!
セクハラバレちってアワアワww >>581
これマジ?金払って行ってるのにセクハラされるとかやば杉内。 大原の講師ってそんなんばっかだよ。
平気でセクハラやらストーカーやらする。で、苦情出しても揉み消すだけ
潰れかかってるのも自業自得
>>577
いや、え‥‥ てなに?
分かりやすいと思うよ。実際受かったし。 >>578
税法は大学生の男とかも消えておっさん率跳ね上がるよな
若者達はどこへ行ってしまったのか >>582
嶋ブー2チャンパトロールおつー!!
今日は出張おつー!! >>588
若者たちは早々と受かって消えていくのだよ
チキショー! TのM井先生は復帰されましたか?
怪我をされたとか聞いたもんで大変心配です。
M井先生から「第三問で確実に点数をかせぎ、第一、二問は地雷を踏まないように気をつけろ」というアドバイスをもらったおかげで一発合格できました。
合格報告に行けたいのですが、もう大丈夫ですかね?
>>595
大原の管理者なら本人に事情徴収をするまで
2チャンで証拠とか投稿してる時点で事実だろ
本気でキモい講師だな >>595
狂っちゃった?www
ストーカー気質ではなく、2チャンストーカーの講師激キモイゼ
こんなのカキコすんの本人しかいねー >>610
叩いたらホコリがいっぱい出てきそうな講師 このO原の簿記論講師よっぽど嫌われてる
きっとこの講師の知能レベルにあわせてあげてるのよ
とりあえず不合格だったやつはソープでも行って頭切り替えろ
簿記論に受かるような人が高校時代にしっかり勉強してたら
有名国立大学もほぼ確実に入れたと思う。
大原はストーカーしてくる講師マジでいるから困る
集中してるときに周りウロウロされて意識に割り込んで来られると殺したくなるわ
>>595
嶋田先生 貴方様の事もう救えませんよ
大原と受講生の為に辞めて下さい / / /// ./ / /j / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ | | |, -──- 、 /
i l l l l ll l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | | !_ヾ゙r、,__.l ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´ ヽ、/
l !. | | | |l | || li |/| l| ! | l! ! | | |ミミヾ,| .l7lー‐- 、 __/
| | | | |l l. _lki'l |! l! l+-l、_ ,j l/,!.l |三ニ、jイ l l三ヽ | r'´ _
l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l! __ `メノl !l ! |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、 / /
ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ ! ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、 \ / |
,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , / ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, | !l ̄`ー-、`ヽ 、 / __ l、
/,r‐,=≧--‐'´__.', ___ /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_ \ r'´ /ヽ l | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\. l'´ ! ///./ / lヽ/'´ ̄ | ヽ, `ヽ、 \‐' } | r ! lノ l
/_,.ィ=彡/ l ! \ ー' / / / // l、 ヽ, \ ヽヽ lノ / 」/ ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/
メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です
メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です
毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い
「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人
青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています
青山繁晴は武士ではなく詐欺師です
------------------------------------------------------------------------------------
青山繁晴 ←安倍自ら口説いた参院選トンデモ候補
・「450万円私的流用」で共同通信を退社の過去
・趣味の競馬を経費で請求
・家族でハイヤー疑惑
・舛添氏を「人間はここまで卑しくなれるのか」と断罪
・怪スクープ連発あだ名は"文豪"
>>628
メリクリ!
朝から2チャンパトロールおバカ嶋ブーおつー! 大卒を神格化してる馬鹿がけっこういるが高校時代に勉強したかどうかだろ。
IQはまったく別なのに。
>>517
今年はOのボーダーより少し下くらいから合格者が出てる。
残念w >>628
TACに本人がいるwww
セクハラ隠蔽講師嶋○ >>633
君はどういう答えを期待しているのかな? 風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」
松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。
ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。
1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。
↓
松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)
(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/
松屋の不買をよろしく
まともな会社ではない 京都のサラリーマン天国ピンクオフィスよくいったな。
たった3000円で20分間女の子がフェラしてくれる。
女の子は上半身裸で乳もみほーだい。
やっすい女だよなぁ
ねちっけーな
嶋○はメスブタwww
他の講師ディスるんじゃねーよ カス
43点で受かる可能性があるとかほざいてた貧乏人は受かったのだろうか?
>>649
大原の簿記論は糞ということは、一度は受験しているとみた。
糞という前に人一倍努力して合格しな。 21世紀の税理士試験に出るわけないじゃん。出たら時代錯誤すぎて鼻血でるわ。
特商は時々出てる
過去問は本屋で売ってるから見てみるのがいいと思うよ
>>655
TACでも有名なセクハラ2チャンストーカー講師www 受かってる俺は関係ないが、
TACはトレーニングシートのページ数減らして、トレーニング本体の方に回答欄設けるように変えたようだね。
トレーニングを改悪してどうするんだ?
みなさんすみません。
噂の嶋田です。
しかし合格できないのはあなたたちがバカなだけで私のせいではありません。
文句を言ってる暇があったは勉強してください。
>>662
バカは別として確か文句を言っている暇があったら勉強すべきはごもっとも。 大原は仕訳を
(〜〜〜)××× (〜〜〜)×××
と書くのが嫌い
TACだと
〜〜〜 ××× / 〜〜〜 ×××
と書くので分かりやすい
大原で受かったけど、うぶちゃん以外授業受けたことない。
特殊仕訳帳ってもはや出題する意味が分からん
しかもよく埋没するっていうね
●2ちゃんねるは企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してます
【警告】
街の社員は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってます
2ちゃんねるは企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです
2ちゃん管理人の権利(資格)を持つ企業(2ちゃん管理人)は、誰が見てるか、ログインしてるか、誰がどこから書き込んでるかもわかります
2ちゃん管理人はIDをいくつでも変えることが自由にできます
だからザ シティ/ベルシティとダイス(DICE)のスレで、そこの社員がステマの書き込みをしてるのです
街=漫画喫茶ダイス(DICE)=ザ シティ/ベルシティ(パチンコ店)=まんがランド(漫画喫茶)
昨年は現金預金で落ちたから机の上に普通預金、現金、当座と書いた張り紙を張っておいた。
大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
大当たりさせるときは幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせ大当たりさせてます。
パチンコ台、スロット台は割制御で自動管理されてます。
パチンコ店のPIA、サントロぺは打ち子に大当たりさせて裏金を何億円も作ってる犯罪組織です。
打ち子はサクラをすることもあります。
PIA、サントロぺの大当たりは低学歴大学出身の幹部社員がパソコン操作して大当たりさせたものしか無いです。
PIA、サントロペの幹部社員は打ち子に大当たりさせて、打ち子の出球管理が主な仕事。
大手のパチンコ店は、すべての台を1日中、大当たり連チャンさせることも簡単にできるし、逆にすべての台を1日中大当たり無しにすることも簡単にできる。
ジャグラー7000回転で大当たりゼロもできるし、ジャグラーを開店から閉店までずっと1ゲーム連チャンさせることもできる。
設定、確率はまったく関係ない。
「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
https://web.archive.org/web/20161215205422/http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
★大当たり抽選してないから、設定、確率は関係ない 財表と同時受験したから間違えないように表示科目と勘定科目の相違一覧は作ったな
もちろん普通預金と書いて合格いただきました
相違じゃないだろ?
そんな理解でよく受かったな。たぶん嘘だろうけど。
みなさんすみません。
噂の嶋田です。
しかし合格できないのはあなたたちがバカなだけで私のせいではありません。
文句を言ってる暇があったは勉強してください。
>>673
本当でスンマセーンwww
そんな理解でも受かる簡単な科目だよ簿財なんてwww >>674
講師アンチしてセコい事してる暇があったら勉強してください。
オンリー簿記論せんせーwww >>674
66回税理士試験簿記論結果 合格率12.6%
貴方の担当受講生は何名?合格者は何名? >>677
私の担当受講生は約120名ほどでした。
合格の報告を受けたのは3名です。
すみません。 商業高校の生徒で将来税理士試験受けようと思っている子はやめとけ。まじで仕事減って大変だから。
税理士試験やるぐらいなら応用情報技術とったほうがいいな。
>>677
2万人くらい受講者がいて、2千人くらい合格者がいるんじゃないかな >>679
新規受験生が増えて全体のレベルが下がった方が合格しやすくなるんだから、そういう事を言ってはいけない >>679
商業高校も減ってるし
ほっといてもそのうち商業なんて人口減でなくなりそう
高校はまともな大学に行けそうもない女には看護医療を勧めてるみたいだがな TAC 速修 朴スンリ講師
体験をTAC税理士講師評価スレに書きました
>>683
日本の向かう方向は観光福祉しかないからな 観光立国とかヌカしてるけど要は「もう日本は製造業では食べて行けません」って宣言してるようなもんやな
おい安倍、図星突いとるやろ!!!!!観光なんかより製造業の復活に力入れろや!!!!
FUCKING〜!!!!!!
渡辺さんの簿記論経験者コースの講義始まったけど、受講者少なかったなww
日商1級経験者の自分からすれば12.6%って数字だけを見ればサービス回に思えるが内容的には日商(商・会)よりも細かいトコを問われるもの
なのに日商よりも合格率は高い、不思議な試験だよ
>>690
日商1級ってやったことないんだけどすごい難しいの?
簿記論の設例が解ければ商会は余裕と講師から聞いたんだけど。 なんで予備校って科目ごとにその年の合格率出さないんだろうな
できたらクラス別に合格率出して欲しいくらいだけど
>>692
簿記論の知識はそのまま使えるのは確か
ただ、試験の性質的に捨て問が少なくなるため難しい箇所でもスルーしにくいのと、連結会計関連はもっとしっかりやらないと対応できない
当然、受ける場合は工・原もあるのでこっちの負担もデカイし >>693
内部情報としては当然把握してるから講師とよく話すようになるとさりげなく教えてくれたりするよ
ホントは話しちゃいけないんだけど試験の合格率に比べてウチの合格率はこれ位上回ってる、とか今回は合格率よくなかった、とか >>692
一級と母材持ってて現在法人税やってる者です。
一級と母材は量は母材だけど、難しさは一級だと感じた。工原が思ってる以上に厄介だから。まぁ人により感じ方は違うけど。。 >>696
ちなみに一級は4回目、母材はそれぞれ1発合格でした 合格率 おととしの18%は例外でだいたい12〜13%で100人のうち
88人は確実に落ちる試験だね
簿記論、財表、消費受かったんだけど、教室間違えたふりして経験者コースの教室行ってきた
ぜーい。(⌒▽⌒)
誰が落ちたかわかってよかった。
>>697
1級ないと受験資格もらえないやつはハナクソ
低学歴は税理士になっても信用されないぞ >> 702
理論暗記が大変。
本番は計算が大変だった。
>>704
やっぱ比較的ボリューム少ない消費税だとしても、財表と比べ物にならないの? >>705
税法の暗記は財表で言うと、会計基準を一言一句で覚える感じ。 T 簿記論速修コース 教室で3人受けたが通う価値のある講師には残念ながら
出会えず
通信にした
やっぱ 速修って余りものの不人気講師があてがわれるんだなと実感
直前期にはレギュラーのいい講師に出れるんでインプットは我慢か
出れるwwwwww
こんな香具師が立派に講師批評wwwwwwwwwwww
ゆとり乙wwwwwwwwwwwwwww
個人情報を平気でペラペラ言いふらす
女以上の糞ジジイしゃべり魔
極悪人 大原簿記論 上間
ゴキブリみたいにカサカサしてんな!!!
踏み潰してやるから即死ね!!!
>>711
嶋田の書きこみ発見!!
テメエが死ねよ!! カス 嶋田氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
>>711
上間先生ではなく、アラフィー幼稚園生の嶋田 上間氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね死ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね死ね死ね氏ね死ね
簿記論不人気講師ランキング
1位
個人情報流出セクハラ富士山ラインアイコン
鼻が・・ 嶋●先生
2位
新宿エロタワー受講生少数 大●先生
3位
ベテランナルシスト沖縄 上●先生
簿記論はうぶちゃんダゼ!!!
嶋田って目つきも激キモいwww
独身だし趣味は2チャンストーカーなの納得w
>>722
確かに先生の合う合わないがあると思うが、最後は自分自身で問題を解き、点取り問題をどれだけ取れるかが勝負。
そのためには、基礎を完璧にマスターすればいい。 みなさん、ほんと申し訳ない。嶋田です。なぜ僕を嫌うのか。。
あといま結婚を前提に付き合っている彼女がいます。もちろん大原で知り合った人ではありません。
もう少ししっかりと教えるので悪口を言わないでください
嶋田って2チャンのイメージ通りキモい匂いしてた
あんな感じのタイプは裏では悪魔
>>727
嶋田先生2チャンパトロールお疲れ様です
勤務中にもかかわらずトイレで2チャンwww チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
上間のチンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
嶋田は授業後毎回髪の長い生徒に
嶋田 今日の授業どうでしたか〜?
生徒 無表情棒読みで
今日も素晴らしかったです
言わされてる感バリバリwww
生徒の迷惑一切関係なしの無神経講師
>>739
マジな話でTの斎○博〇学院長が以前TACNEWSの「人生悩み相談室」に
書いてたけれど、税務署OBは実務に詳しいだけまだましだが
ダブルマスターは何のとりえもないという趣旨のことを書いてたな
今は院免でも最低2科目受からないと駄目だから過去の話だが >>737
去年の6月に1級を受けたあとから勉強始めて同年8月の簿記論受けて両方共受かったよ。
1級のアドバンテージに加え簿記論用の論点(で1級生が弱い論点)のインプット、答練を通じての時間配分や問題の取捨選択の感覚を身に付ければ十分合格ラインに届くよ。 まぁ本人の自由だからな
普通に新卒で良いとこに就職出来なかったら挽回が難しい国だからさ
ちゃんとした学力があって、安定志向なら公務員一択だよ。
見た目の倍率は高いけど、教養科目が多い分、何の勉強もやってない一般の就活
組もお試し受験で受けにくるから、実質的な倍率は見た目ほどキツくはない。
俺も公務員が断然良いと思う。
この資格は現実逃避で目指してる人が多いんじゃないかな。万が一、税理士になれたとしても食えないよ。
>>740
まあ、指摘するまでもないけど
専門学校の運営者が印面を歓迎するようなことはまず書かないだろ。 そりゃ結構なこったが、公務員になれるのかよ?
倍率めちゃくちゃ高いんとちゃうか?
皆公務員の勉強ばっかだぞ、自習室w
確かに安定はしてるけど公務員の仕事って楽しいのか?
毎日何してんだか‥‥
話に聞く限り腐ってる奴はかなりいるらしい。
税金の無駄遣いw
だから税理士が節税対策して給料絞ってあげにゃw
>>735
自分自分自分って感じの講師だよね
こいつそーいうの常日頃気にしてそーだし
どんだけキモい講師なんだ!! 公務員試験の年齢を50代半ばまでにしてほしい。
初級で21歳(23歳)とかむちゃくちゃすぎる。
上間のチンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
>>750
今、公務員は採用かなり増やしてるから倍率低いよ
民間と一緒で昔絞ったから人手不足
国税なんて受験者すくないから去年なんて中途で
かなりの採用募集してたよ
あまり集まらなかったらしいが >>751
うちの親戚が田舎の公務員だが部署によっては酷いらしい
朝出勤、ネットサーフィン、スマホゲー、タバコ、菓子食う、タバコ、軽トラでドライブ、喋る、
暇だから資格の勉強とか英語の勉強する
定時ぴったり退所 ジムに週5
とかこんなとこもあるらしい
課長が四十肩が痛いで1週間いなかったりとか >>751
暇すぎて仕事中にアフィブログ書いてる。当たり部署だからだけど、仕事なさすぎでワロタ。毎日定時。 >>761
普通やな
田舎の観光課?だったかな
観光地でもない田舎だから誰も来ないしすることもないみたいだからね >>761
市職員の駐車場が近所にあるけど
5時半には9割位帰ってるから基本暇なんじゃない
都会は知らんが >>759
地方は定員割れしてるようなところも出てきて
国家は史上最低倍率毎年更新だからな >>757
書き込み嶋田特定
ID変更して名誉毀損 チンチンバーストフルボッキ(゚∀゚)!!!!
みんなで一緒にフルボッキ(゚∀゚)!!!
上間の質問対応が最悪なんだが
ここを質問したいんだと言ったら、
上間「今ですかぁ〜?」
今質問にきてんのに、いつ答えるんだよ高卒ハゲボケ!!!
ふざけんな死ね!!!!!!!!!
俺はこの嶋田に成績とか吐かれた事あったからずっとずっと恨みまくってた
荒波立てたくなかったから黙ってはきたが祝賀会の時に上にぶちまいてやったぜw
よく覚えとけよ!!
上司から指摘がない=バレてない
わけではないからなwwwww
男の高卒って、メチャクチャかっこ悪いよね
tacに高卒先生なんかいるの?上間って高卒なんでしょ?俺なら恥ずかしくて教壇なんか立てないけどな
嶋田は高卒オンリー簿記論。
セクハラ隠蔽して教壇に立ってるよ
>>778
は?高卒より低学歴なんてないじゃん
>>779
大原には高卒がゴロゴロいるけど、タックにはいるのかって話でしょ。 だから大原の講師はモラルが低いんだろーな…
セクハラ話とかで叩かれてるのって、大原の講師ばっかじゃん。
みなさん。すみません嶋田です!なんども言いますが、私をディスらないでください
みなさん。すみませ大木です!なんども言いますが、私は史上最悪な講師ですがディスらないでください
みなさん。すみません税理士です!なんども言いますが、業界をディスらないでください
みなさん。すみません童貞です!なんども言いますが、卒業させてください
>>786
オナニーするならタックのトイレで間違いない >>781
嶋●悪魔じゃん。
大原税理士講師のスレで大木先生の事叩いてる
本人以外に嫁さんと子供まで!!!!!
子供だよ子供!!!
本気でありえん!!!
独身の男ってまじこえーーーーーー!!!
有名大卒の大木先生が高卒のオンリー簿記論なんて相手にするわけねーじゃんかよ。カス! >>789
あの程度で有名大卒だって…プゲラッ
で、嶋田と同じオンリー簿記論で高卒講師にアゴで使われてる大木のほうがヤバ過ぎ。
講師すれでボコされたら、こっちに移動のちびまるこメンバーのカス乙 つうか、789の嶋田アンチは女だな 文章が女。 悪魔とか男が使う言葉じゃねえし
悪魔嶋田のチンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!
みなさん、ほんと申し訳ない。悪魔嶋田です。なぜ僕を嫌うのか。。
あといま結婚を前提に付き合っている彼女がいます。もちろん大原で知り合った人ではありません。
もう少ししっかりと教えるので悪口を言わないでください
Tだからよく知らないけど、そんなに言いたいことがあるならOのカスタマーセンターなり何なりに報告すればいいのに。
>>794
だよなぁ ほんとシツコイ
嶋田のアンチしてるだけならまだしも、他の講師の文句書くと、つっかかってくんだよ。
お前は嶋田だろとか言いがかりつけて、粘着してくるししつこすぎ
この嶋田アンチのアホ野郎。
うざいからさっさと消えろ 本当は嶋田にコクって振られたとかで
カスタマーセンターに言えないんだよ
生理的に無理だという女子ばかりです。
コクったとかまずありえないです。
2チャン、ライン、異常なぐらいのストーカー講師ですから皆さん気をつけて下さい。
嶋田とライン交換したらキモさのレベルがきっと理解できるはずです。
1234フルボッキ(゚∀゚)!!!!
みんなで仲良くフルボッキ(゚∀゚)!!!!
>>787
基本的にタックのトイレにいるやつはオナニーしてるよ。 ちなみにおれは本気で我慢できなくなったら大塚のピンサロ(2000円)
ノノノ _ ノノ
|‖ ミ ‖ _ノoノ
ヾ ___ │  ̄ ̄ _// ‖
@ /1円札/ @ ./8/
| |  ̄ ̄ ̄ .::-=- @ /。/ |‖ @
@ /:/  ̄ @
m n _∩ |:::ミ 野田豚代 | ∩_ n m ←野田大豚行進、
⊂二⌒ __) ゙、| ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ ( _⌒二⊃
\ \ /:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;|| / /@ マハーロ、パワハラー、豚マンコ!!
\ \<∂ ヽ二/ ヽ二/| / /
\ \| ハ− - ハ ヽ / / 野田はもう死んでいる・・・
\ \ ゝ_/\/\ノ/ /
\ \\しw/ノ.ノ/ /___ ノノノ
\ \ _∪ i / \1円札\
/.  ̄ |  ̄ ̄ ̄
/ 臨終只今 ノ
/ x ∠_
| f\ ノ  ̄`丶. 憚りながら、戒名貰って、密葬するニダッ!!
| | ヽ__ノー─-- 、_ )
. | | (u) / /
/ ノ | ,' ◎ ←幹部は真心の「豚小屋葬」
_ノ / ,ノ 〈
( 〈 ヽ.__ \ 提供:大木祐二
ヽ._> \__)
酒税は、1回で合格したが、簿記論は、4回A落ちしている。比較にならないよ。
pz簿記論は1級から50時間で受かったが酒は1000時間で落ちた
酒の方が上
フル勃起するような女受講生がいないウチのクラス…オールドが多いなTの横浜は
簿記論苦手な人は実際そこそこいるんだと思う。
税法受かったけど簿記が最後まで残る人が結構いるとか聞いた。
なんだろうね、税法も理論に頼って受かってるんだろうか?
ところでお前らセンター試験の簿記60分で何点取れるよ?
2級レベルの出題だし簿記論受験生なら100点取れないとまずいぜw
ちなみにセンター試験の簿記は電卓使用禁止だけどな
>>820
センター試験の簿記見た途端フルボッキしたんだけど 【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
ダウンロード&関連動画>>
質問俺にいっぱいしてね
■ネットカフェのポパイ(POPEYE)はこんな店■
・男子トイレに乳首が露出したアダルト動画のポスターが貼ってある店(店内で見れるアダルト動画の広告)
・男子トイレに店内で見れるアダルト動画の広告ポスターがたくさん貼ってある店
・店内通路に乳首が露出したアダルトDVDが置いてある店(乳首が見えている)
・ほぼ性器が露出してるロリコン同人誌が置いてある店
・オープン席で無修正アダルト動画を観てもいい店(←これは店が公認しています)
↑
未成年が利用する店でこれは違法行為なんじゃないですかね?w
男性客にオナニーを薦めてるとしか思えない(オナニーした席は衛生的に汚い)
まあ、普通の感覚の人が経営してる店ではありませんよ
利用する人はバカなんだろうな・・・
何気に特殊商品売買が厄介だ。
割賦、未着、委託、試用と全部ソツなくこなそうと思ったら、もう構造論点レベルだろw
まあ特商は本当に簡単な奴以外誰も取れないことはわかってるから簿記論らしく取れるとこだけ取ればいい。
考えても見ろ、売原なんてとれるか?商品なんてとれるか?
>>830
第3問は捨ての可能性高いが、全捨てになるような問題は作らないだろ?一部は拾えるように資料読み取る力はつけとけ。
もし個別で出たらお前はそのまま死亡フラグだな。 >>831
いや、母材持ってます‥‥‥
すみません‥‥‥‥ 試験中のオナニーのことなら俺に聞いてね by高卒上間 ↓↓
簿記論サイコパス嶋田○布しぶとく生きてるなよ
ゴキブリみたいにカサカサしてんな
踏み潰してやるからさっさと●ね!!!!!
>>839
人件費圧迫要因の講師だからほっとけば
サイコパス嶋○より上間先生の授業いいぞ!!! 今度の試験委員の戸田龍介って農業簿記が専門みたいだな
神奈川大学の先生だし第2問辺りで農業簿記が出たら笑えるかも
貸倒引当金じゃなくて稲倒引当金を台風被害を見越して計上とかな
簿記論サイコパス高卒カス野郎上間
黒ゴキブリみたいにカサカサしてんな
このクソシナ野郎
顔がキモイんだよ!! セクハラ開催授業1月開講
踏み潰してやるからさっさと●ね!!!!!
嶋田とか知らねーよ、誰だよ、いやそれ以前にどーでもいいよ
だよね。こいつウザいんだけど
文章能力ないし、0科目野郎らしい。どっかのスレでボコされてた
嶋田にコクって振られたんだろ
(借方)努力 貸方)合格
↑
これ見たことある人?
はじめてみたときビビった(笑)
てか明日からTAC立川校に簿記論の勉強しようと思うんだけど、TAC立川校って
自習室どんなかんじ?
個人的に自習室のスぺース仕切りとかなくて人多い方がやる気でるんだけど・・・
家だと勉強しないんだよな・・・
ダメ人間だな 俺は
嶋田のぶーちゃんにコクるとか趣味わりーwww
趣味悪すぎるだろーwww
けどあんな顔ぶーでコクられるなら俺もまんざらじゃねーなwww安心したわwww
>>847
君もだいぶウザイけど
ほっとけばいいところを女々しくしつこいよ
君はその女にコクって振られて粘着してんの? TACに1月から変更したら、池袋の簿記論嶋Dにセクハラされて2ヶ月で撤退した女を発見してしまった!!
2チャンネタではなく本当だった!!
嶋Dの富士山ラインアイコンも本当だった!!
合格したかったら嶋Dクラスの女子受講生は解約返金してもらってTACに移動しな!!
ヤバいぞこいつ!!
>>848
逆じゃね?これだと努力という損失により合格っていう負債が発生してるぞ >>848
やめろよ
電車の中でうっかり見てしまって噴きそうになったじゃねーかw NSの社長ってこういう、人生仕訳例えみたいなの好きだよねって個人的には思ったり…
>>854
>>855
某専門学校の講師の紹介欄にたしか
そんな感じで書いてたような
(借方)努力 (貸方)合格
借方は費用で、貸方の合格は資本の区分だったような・・・・
まちがってたらすまんな
あまりにインパクトが強くてこれ見た瞬間すごいとおもった(笑) >>859
すまん、借り方の努力は費用でなく資産だった >>858
資本てwじじい乙
じゃあ今の会計では合格は資産と負債の差額でしかない余りもの扱いという訳だな 俺、大原の勘定科目を括弧でくくる仕分けの書き方嫌い
TACのように貸借を斜線でくぎった方が分かりやすい
おい 通信のあべ!!
おまえ 板書が薄くて小さくて 画面でみえねーんだよこのやろう
プロならそれぐらい気配りできねーのかバカ
アンチ安部ちゃんって毎年必ず何人か湧くよーな・・・
そのためなのかご丁寧にわざわざ板書のpdfが付いてるやん
仕訳で大原の勘定科目を括弧でくくる書き方が嫌い
TACのように貸借を斜線でくぎる書き方のほうが分かりやすい
(売掛金)5,963 (売上)5,963
は確かに見づらいな
売掛金 4,989/売上 4,989
の方が見やすいと思う
定期的にその話してるみたいだけどぶっちゃけどうでもいいよ
割賦の当期末期限到来分を当期未到来分に間違えてしまう。
ややこしいわ、アホ。
応用期から人が減って行きそうなカリキュラムになってきたな
O腹の上間は最高にむかつく
客に強烈なセクハラはするし、質問対応は最悪
あんな嫌な人間初めて出会ったってくらい性格が激悪い
絶対信頼しないほうがいい。
税法合格してない僻みから、受講生落ちろって行動とるからな
>>875
池袋、簿記論、嶋田和布、
確認テスト中で暇なんですか??
仕事中に携帯で書き込みですか??
昨日、貴方が書かれた腹いせなのでしょう。
文章ほぼ真似てますから分かりますよ。
文章能力ないといつまでもオンリー簿記論ですよ。 昨日のコピペ その1
池袋、簿記論、嶋●は、めちゃくちゃ職員室の真正面に座ってるよね。
うわぁーいるよー!って行く度に思ってるよ
性格激悪だしねー
キモキモだしー最低だよねー
あんな嫌な人間初めて出会ったよ
昨日のコピペ その2
『勝ち組代表』
所得櫻井先生 イケメン、官報、妻子持ち
『負け組代表』
サイコパス嶋D 究極のブサメン、15年オンリー簿記論、独身
趣味は2チャンで嫉妬対象の講師をディスる悪趣味講師 妬み僻み大炸裂!!
しかも、負け組ってよれよれスーツ着て貧乏丸出しな感じwww 独身のくせに人生疲れてます!みたいなwww しょっぽい人生送ってんねwww 同情するゼ
キングボンビ嶋田www
>>875
上間先生は嶋田なんか相手にしてないゼ
テスト中に2チャンしてんな!
講師として人間として恥レベル!! みなさんすみません嶋田です。
いい加減にしてください。
私をいじめるのはやめてください。
>>875
簿記論一筋15年=15年で1科目 ダサすぎ
テスト中は暇で2チャンwww >>881
いい加減講師ディスするのはやめてください!
わざわざID変えまでしてるwww プケゲラwwwwww
自業自得www 66回の第2問のセールアンドリースバックは、所有権移転ファイナンスリースなの❓タックの解説見たら所有権移転ぽいんだけども、リース料総額の割引現在価値と実際売却価額の比較を、してないということは、所有権移転なのでしょうか❓
>>875
また簿記論、嶋●ではなく代行にして欲しいですwww >>882
簿記論一筋15年か〜
すごいな、一途な人ってなんだか素敵ですね(^_-)-☆ >>887
15年で1科目って事は官報まで75年かかるw
本人は『一筋』アピールで好印象狙いなんだろうが。。。
やはり知能が足らない講師かと。。。 で、実際は簿記論一筋15年のキャリアはやはりすごい?
講義とかすごい分かりやすそう〜
簿記論一筋15年の講義を受けられる人たちが羨ましくなってきた〜
>>875
オンリー独身はやる事が本当に雑魚レベルw
また犯人嶋Dだなw
1日中2チャンにどっぷり浸かった人生ってw
2チャンの世界で講師ディスして、現実の世界ではどうしてんの?? おい、キチガイパワハラジジィ大木!!!!!
テメェ、トイレで小便してる時にブーブー屁をこくんじゃねえよ!!!!!
気持ち悪いうえにクセェんだよ、スメハラジジィ大木!!!!!!
客にパワハラするうえに、公共の場で平気で屁をこくとは
やっぱり、テメェは相当頭がおかしいジジイだな!!!!!
病気でも事故でも何でもいいから早く死ね、気持ち悪い屁こきジジィが!!!!!
おい、キチガイセクハラ隠蔽ジジイ悪魔の嶋田氏ね!!!!!
受講生に嫌がらせしてんじゃねえよ氏ね嶋田氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
テメェ、トイレで小便してる時に2チャンしながらブーブー屁をこくんじゃねえよ!!!!!
気持ち悪いうえにクセェんだよ、チビパイナップル頭の嶋田氏ね!!!!!!
客にセクハラ隠蔽するうえに、公共の場で平気で屁をこくとは
やっぱり、テメェは相当頭がおかしいサイコパス独身ジジイだな!!!!!
病気でも事故でも何でもいいから早く死ね、気持ち悪い屁こきオンリー簿記論パイナップル頭が!!!!!
なんども申し訳ない嶋田です。
なんでもします。許してください。
ここでグダグダ愚痴ってねーでスクールのカスタマーセンターかどっかに連絡しろや!
それと簿記論さっさと受かれ!
ここにいる人たちほとんど私より年上の大人なのに講師に対しても他の受験生に対してもこんな低レベルな煽りしかできないから落ちるかなかなか受からないのかな。
5年前に日商簿記1級取って以来、知識の更新をしたいんだが、
簿記論はきついだろうか?税理士官報は狙ってない
アラフォーなので周りは若い人ばかりなんだろうな
>>899
本人乙!
嶋田なんかディスする程、価値が全くないwww >>899
負け組の嶋田アンチしても意味ねーじゃんか
価値なし >>900
一級と母材持ってるものです。
たぶん一級の論点思い出すのに2ヶ月、簿記論の論点を覚えるのに2ヶ月、簿記論の演出に慣れるのに2ヶ月かかります。つまりがんばれば半年でいけると思います >>904
ちなみに私は大学四年です。
簿記論の教室にも財表にも私を除いて若い人はいませんでした。
じじばばばっかでした。。 >>900
知識の更新って意図なら簿記論より財表の方がいい気がする。 『勝ち組代表』
所得櫻井先生 イケメン、官報、妻子持ち
『負け組代表』
サイコパス嶋田和布 究極のブサメン、15年オンリー簿記論、独身
趣味は2チャンで嫉妬対象の講師をディスる悪趣味講師 妬み僻み大炸裂!!
>>903
嶋田アンチしても弱いものイジメになるからなwww >>910
嶋田嫉妬すんな!!
女々しいジジイだな >>909
大原スレの30連発投稿はマジビビったw
嶋田の粘着嫉妬は犯罪レベルだな!! >>900
簿記論のが厄介だよ
知識の更新だけなら、上級とか建設業経理士1級辺りでいいかもね >>912
そういう事か…
こんだけ叩かれてる嶋田が何故かこいつのスレだけがないのはずっと奇妙だと思っていたが…
30連発もスレも嶋田のマジで仕業だな >>915
だよな。
現実世界だとビビりのちっぽけな性格だから、2チャンストーカーなんだよ。きっと。
オンリー独身じゃ太刀打ちできないからねw 犯罪者として逮捕されるのは確実に嶋●
自業自得なのさ
簿記論一筋15年の人を初めてみました。
とても優しそうでカッコよかったです。
『負け組代表』
サイコパス嶋田和布 究極のブサメン、15年オンリー簿記論、独身
趣味は2チャンで嫉妬対象の講師をディスる悪趣味講師 妬み僻み大炸裂!!
嶋田ってリアル 豚顔のド・ぶ・さ・い・く
シマダカズノ『ブー』 放し飼い中〜〜
中継この講師なのですがとてもとても嫌でどうしたら良いですか?
地方校なので振替とかありません。
今解約すると返金どのぐらいされますか?
>>931
田舎民はTACでおk
中継とか質問できないし通わないといけないしで本当に糞
というか簿記はTACの方が良い >>932
有難うございます。
田舎ものですが合格したいのでTACにしようと思います!! >>931
ほとんど返金されるよ
簿記に限らずTACのほうがいいよ。両方通って思ったことだから確実 キングベテの漏れの意見
T 簿記財表法人酒
O 消費所得黒鳥相続
該当なし 住民
他の科目は受けたことないから知らない
>>934
有難うございます。
今は簿記論のみ受講してます
迷わずTACに変更する事にしました
この叩かれてる嶋○先生、まあまあ丁寧ですが正直微妙です。
他のスレ見たところ、合格者も少なそうですし…。
TACのオススメ簿記論講師いらしたら教えて下さい。 大原No.1 究極のドブタ不細工不潔糞ジジイ
簿記論 嶋田和布
その顔でWinにのるな!!ボケカス!!
15年で1教科!!wwwwwwwww
独身ヒマ人だから税法持ちの講師を激しく嫉妬僻み炸裂中ー
性格の悪さも大原No.1
>>935
どんだけ受けたことあんだ草
ちなみに固定はOが圧勝芝生 連結なんて一切やらずに簿記論受かった
出る出る詐欺の被害者ホントかわいそう
TACのテキスト要点絞ってて良いよね
大原の無駄に複雑で分厚いだけの本とは大違い
1級の商会テキストNo.3の連結部分やっとけばどんな問題にも対応できるよ。
遥かに1級の方が難しいから。
「おとどし」がどうして漢字変換できないのかと思ってたら、方言だったのかw
知らんかったわー
大原上間はマジで最悪です
中継この講師なのですがとてもとても嫌でみると吐き気がします。どうしたら良いですか?
地方校なので振替とかありません。
今解約すると返金どのぐらいされますか
TACは現役税理士が講師してるけど、大原は受験生をスカウトして殆ど研修なしで講師させているらしいからね。
俺は今はTACだけど、大原は酷かったよ。毎回講義延長しまくりだし、質問しても次の講義の時に答えるとか言いながら次の講義に行ったら質問されたことを忘れてるしねw
TACの先生は神だった。
Tも簿記論だけで何十人いてピンキリだけどエース講師的な人の腕がピカイチなようにOのエース講師的な人もそうではないのか?
スゴ腕講師はいるだろうからそういう人に習えばいいのでは?
説明が下手だったり、聞いてもちゃんと説明出来ない講師に当たるとイライラするよな。片手間で講師やってやがんのかコイツ、みたいに…
税理士受験は総じて相性のあう講師に通えるならTACのがぜんぜんいいね
みんなすんげー詳しくて まぁ質問して次回までに調べ来ますとか某原
さんの講師みたいなことは今のところ一度もないね
某原でも法人の水上さんとか消費の伊藤さんとか財表のインチョルさんとか
中堅、ベテランの講師で詳しくてよい講師も何人かいるけどまぁ〜経験の浅い
頼りにならない講師がほとんどだね
>>949
激しく同意
俺は大原のエース的に扱われてる講師(上間)に質問に行ったら
まず教材をとってくると言われて、その足で歩きながらスマホをしやがった
真面で、さんざん待たされた挙句にマトモな返答は一切なく、聞いてもろくに説明なし
大原はマジでありえねえ
>>947
実際片手間で講師やってる人はいるぞ
特に簿財講師はそういうタイプが多い イマイチな講師は説明が下手というか分かりにくい、自分では分かっててきっと勉強もできたんだろうなって印象で、でもなーんか説明が頭にスッと入ってこないんだよな
詳しくて説明も抜群に上手く何を聞いても的確に返す講師は話してて頼りがいがあって惚れ惚れするほど神
片手間で講師やって講義も説明も下手で特に努力・改善する気もなくて詳しくもない質問対応も悪いゴミ講師はさっさと辞めて下さい
片手間で講師やって講義も説明も下手で特に努力・改善する気もなくて詳しくもない質問対応も悪いゴミ講師はさっさと辞めて下さい
>>952
モロでOの大木のことじゃん 嶋田なんてしょっちゅう携帯いじってるぜ
2チャン画面見てるのも見た事ある
先週の確認テスト中、上間をディスした投稿しててマジひいたわ
オンリーだから敵がいっぱいなんだな
大原簿記論で良い講師は渡辺さんぐらいかな?
頭髪の話は抜きで
>>952
シマダ●ズノ『ブー』 の事だろ!カスブタ! >>957
958の言う通りです。
でも基礎がないと簡単な箇所かはわからない。
とにかく基礎です。 >>957
嶋田です。
簿記論は簡単なので、ぜひ大原の池袋校へ足を運んでみてください のれんを間違えてのんって書いてと解答欄がこの世界の片隅になった
もちろん100点分の問題がたっぷり用意されていて日商1級の商簿よりも細かい論点を突いてきたりするんだけど、ボーダーラインを考えてみると、その50点分かそれ以下でも合格ラインに達する試験。
会計がメチャクチャよく出来る人でなくても十分受かる試験だということ。
そこはホント心配しなくていい。
TとかOでやる事(特に基本問題)をしっかり抑えてれば全く心配はいらない。
日商1級、簿記論両方取得して思った事です。
>>961
15年で1科目のサイコパスジジイがホザイテルwww >>966
サイコパス嶋田は集団リンチで死にマスタw サイコパス変態ストーカーハゲカス高卒シナ野郎
上間は集団リンチで殺しマスw
みんなバカな事言ってないで勉強しろ
お前もな、とかアホなレスもいらんからな
>>969
えー上間が強制わいせつ罪で捕まっつぁう〜 簿記論スレはすぐに重複するからな。俺様が立てておいてやったぜ。
それにしても、最近は雰囲気悪いな。勉強なんて、もっと和気あいあいとやら
にゃ、最後まで続かんぜ? 次スレが雰囲気変えてね。
じゃ、この雰囲気の悪いスレはもう閉じよう。
新たなスレに気持ち新たに来てくれることをお待ちしています。
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 最近、1に前スレ情報と私を入れると、
_\ / L \ < スレが立てられないみたい・・・ ちょっと、
/ > 、 イ \ _ \ | 寂しいな・・・
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
rm
lud20170526195433ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1481866790/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「税理士試験 簿記論 Part.168 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・税理士試験 簿記論 Part.173
・税理士試験 簿記論 Part.176
・税理士試験 簿記論 Part.196
・税理士試験 簿記論 Part.169
・税理士試験 簿記論 Part.195
・税理士試験 簿記論 Part.207
・税理士試験 簿記論 Part.194
・税理士試験 簿記論 Part.188
・税理士試験 簿記論 Part.199
・税理士試験 簿記論 Part.204
・税理士試験 簿記論 Part.192
・税理士試験 簿記論 Part.180
・税理士試験 簿記論 Part.182
・税理士試験 簿記論 Part.189
・税理士試験 簿記論 Part.184
・税理士試験 簿記論 Part.166 [無断転載禁止]
・【税理士試験】簿記論は電卓集計作業の運動会か?
・税理士試験 簿記論 Part.191(ツボバズお断り)
・税理士試験 財務諸表論 Part.73
・税理士試験 財表理論一問一答
・税理士試験 財務諸表論 Part.82
・税理士試験 財務諸表論 Part.75
・税理士試験 財務諸表論 Part.74
・税理士試験 財務諸表論 Part.76
・税理士試験 財務諸表論 Part.87
・税理士試験の税法の理論の暗記方法を教えて
・税理士試験 財務諸表論 Part.77
・税理士試験 財務諸表論 Part.94
・【コロナ】2020年会計士・税理士試験実施議論スレ
・税理士試験 財務諸表論 Part.93
・税理士試験 財務諸表論 Part.91
・税理士試験 財務諸表論 Part.89
・税理士試験 財務諸表論 Part.95
・税理士試験 財務諸表論 Part.81
・税理士試験 財務諸表論 Part.85
・税理士試験 財務諸表論 Part.80
・税理士試験 財務諸表論 Part.84
・税理士試験 実施か延期か議論するスレ Part.2
・税理士試験 実施か延期か議論するスレ Part.4
・税理士試験 酒税法10
・税理士試験 消費税法 第129回
・税理士試験 消費税法89
・税理士試験法人税法Part-20
・税理士試験 国税徴収法 Part.11
・今年の税理士試験諦めました
・税理士試験 酒税法 Part.8
・税理士試験 受験科目選択相談スレ
・社会福祉会計簿記認定試験を目指すスレ1
・税理士試験 相続税法 Part.37
・弁理士試験受験生スレ2 [無断転載禁止]
・税理士試験 相続税法 Part.35
・税理士試験 固定資産税 Part.7
・税理士試験 固定資産税 Part.6
・弁理士試験初心者受験生スレ7
・税理士試験 国税徴収法Part7
・税理士試験 消費税法 Part.135
・税理士試験 酒税法 Part.11
・税理士試験 国税徴収法 Part.14
・税理士試験 試験の準備状況のまとめ
・【合格も】税理士試験の学習時間【不合格も】
・☆税理士試験科目難易度ランキング☆
・【税理士試験】おすすめの参考書
08:55:22 up 32 days, 9:58, 0 users, load average: 67.77, 99.68, 92.84
in 0.021580934524536 sec
@0.021580934524536@0b7 on 021422
|