◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

税理士試験 財務諸表論 Part.77 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1513362636/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 03:30:36.41ID:JLdz2iNa0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.76 [無断転載禁止]@2ch.net
http://2chb.net/r/exam/1503333063/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 今年の合格率が高くったって、あなたの
      _\              /  L     \ <  合格の価値が下がったりはしないわ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  受かった人はとってもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
2一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 04:15:27.62ID:FhqMyKZs0
おつ。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 06:37:22.65ID:hYIsxTUa0
官報合格

大原 11-12-40 63
ボーダー13-10-41 64
タック 13-12-42 67
ボーダー14-14-40 68
ネスク 11-11-43 65
ボーダー 12-10-43 65
大栄 11-11-43 65
ボーダー13-15-37 65
レック 10-10-43 63
ボーダー13-10-35 60〜65
CPA 11-11-43 65
ボーダー12-10-35 57〜59
クレアール
ボーダ12-14-38〜40 64〜66
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:32:30.78ID:06/iGTgv0
合格

大原 10-4-45 59
TAC 16-4-43 63

ボーダーよりかなり低い上、
大問2が記号しか出来てなかったから
合格率高くても厳しいと思ってたけど
受かったよ
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:38:57.17ID:js/O/e7/0
>>4
おめ!2問目w 実際はもっと部分点もらえてたのでは?
理論のリサイクリング、プロスペクティブあたり配点ほとんどなさそう。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:40:50.37ID:js/O/e7/0
しかしlec
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:42:50.17ID:js/O/e7/0
ごめんきれた
lecの並木先生は正しかったな ボーダーは結局60位ってやつ
自分はTAC生だけどその点は語り継いでいくわ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:43:47.92ID:vdhOM0G80
>>7

60ではないな。o63t68くらいだよ
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:48:38.36ID:WGk4XvZM0
>>5
俺もアプローチは没問になってると思う
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:49:01.40ID:G69ir07L0
>>7
俺も当時は並木先生の言葉に救われつつ
ほんとかいな?と思ってたけど
マジ真実だったね
TAC生だけどLECの好感度上がりましたw
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:50:52.13ID:NHNE3H850
自作自演とは、創作した作品を自らの手で演じる(演技・演奏などをする) こと。本項で詳述する。 マッチポンプのこと。狂言強盗や狂言誘拐等の語に代えて人を騙す目的で仕組んだ行為全般。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:50:57.69ID:04zyfeEq0
今回に限っては公表されている通り、絶対評価で60パーセント以上が合格
としたんじゃないの?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 08:58:30.72ID:js/O/e7/0
>>8
前スレの報告で58で合格とかちらほらいたからなんだかんだ60前後なんじゃないかな
65以上で落ちた人は理論の難しいとこで稼いでたとかかなと思った

>>10
当時は70でも危ういみたいな雰囲気だったもんな…w
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 09:02:24.71ID:06/iGTgv0
>>5
ありがとう!
2問がこんなに出来てない人も
珍しいと思うw

自分もそう思う!
その部分はまともに書けなかったから
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 09:03:42.79ID:G69ir07L0
>>13
結局ボーダー以上でも落ちたとか言ってるやつは転記ミスか自己採点甘々なんじゃないかと思うよ
落ちたやつの強がりやベテの煽りもありそう

毎年なんだかんだ予備校ボーダーより低いとこから合格出てんだろうね
予備校ボーダーが年内に上級やら完結やら受けてもらいつつ絶望させないライン設定してるっていう並木先生のぶっちゃけは正しいんだと思う
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 09:07:53.90ID:vo57C5mu0
いまだに届かず。75点近く取ってるので受かってるだろうなと思ってるんだが、記号ずらして回答してないかとか第3問も欄を間違えて書いてないか、、、不安感でいっぱいいっぱいになってる 午前の郵便はいつ届くのやら
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 09:32:30.31ID:dhxxyDkU0
簿記論合格したけど、もともと簿財やってたのに仕事忙しくて直前期になって財表切ったのが猛烈に悔やまれるわ
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 09:34:53.80ID:aTYgQn3g0
大原63タック67A
 
記号10個
適正な期間損益計算、各期に費用配分について書いた。

引当金処理、投資額が引き上がることきついて書いた。

見積もりの変更は将来に向かって反映させることについて書いた

計算は40前半

難しいね。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:01:13.22ID:OPyw6O6k0
10時でもこない
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:05:21.96ID:dGdmGCqs0
並木先生はさすがです
渡辺のようなクソとは経験が違う
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:21:01.03ID:7GiheQhM0
渡辺先生好きだけど。優しいから

>>17
計算は簡単だったけど理論はやっぱり時間とられるし、どっちもやってたら簿記のほうでだめだったかもしれないよ。
簿記おめでとう!
22一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:25:18.69ID:vAz8wKm40
財表の理論は読んでも覚えられなかったため
最後の1ヶ月で重要語句を中心に徹底的に書きまくったら神がかったぐらいに一気に伸びたわ
23一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:27:26.30ID:JvNhpmbP0
>>18
これまじか
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:32:00.86ID:aTYgQn3g0
ほんとかどうかわからないけど、58とかの人は落ちてると思った方がいいよ。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:33:28.11ID:CK+PYQG10
点数だけに依存しないのかもしれない。

何が採点基準が分からないな(^_^;)
ここまでくると自己採点はほんとあてにならなくなる。

というか郵便仕事してくれ。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:38:21.63ID:7z8MvoqJ0
>>18
計算各学校で配点きてないとこも完璧に出来てないと駄目みたいです。45点以上だと受かってるけど、40点以上だと落ちてる人も中にはいるみたい。その場合は第一問の記述ではなく、記号の出来にかかるみたい。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:38:47.75ID:YTpI5DDJ0
まぁ、確かに足切りがあるかもしれないな。
記号のCをミスったのがでかいのかな
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:41:18.65ID:G69ir07L0
>>8
自己採点だけどt65で合格したよ
計算でやらかして理論の選択問題も半分くらいしか正解してないけど
プロスペクティブアプローチは三上さんのおかげで自信持って書けた!

プロスペクティブアプローチが没問なら合格できたと思えないし
没問とか無しで単純に6割取れてたら合格の年だったんじゃない?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:44:54.99ID:UvsmaoTK0
届かないけど、合格者から発送してるとかないよね……
胃が痛くなってきた
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 10:48:23.24ID:bnrWvNOZ0
>>29
それは絶対ないと断言しておく
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 11:24:28.78ID:iuZ+Kjy+0
地区ごとに郵便くる時間違うからね。うちは17時くらいに来る。まあ昨日届いたけどね。だから夕方届くは充分ある。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 11:57:11.55ID:LlqMPxmY0
66回目標でタックで受講して、A落ち後離れていましたが、改めて来年受けようと思います。
ポイントチェックや理論テキストは何か変更ありましたか?そのまま使えますかね?

簿記1級合格したので、計算では問題ないと思います。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 11:59:25.15ID:iuZ+Kjy+0
>>32
来年は合格率例年より低くなるよ。今年2年分の合格者出したから。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:04:24.59ID:WhPlhnES0
>>33
予備校にとっては迷惑だな
経験者コース閑古鳥?
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:08:15.29ID:JvNhpmbP0
>>33
またてきとうな嘘をさらりとつくね。
そんなわからないこと。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:26:40.46ID:YTpI5DDJ0
ベテランが消えた分、楽になる
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:35:47.27ID:LhFNWPxk0
来年は合格者おそらく40パーセントくらいにあがると思う。新規受験者増やしたいからw
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:38:19.78ID:0cI/gzbq0
15日の国税HP見るまでは、来年に向けて勉強してました。
完全にOUTなので。
しかし、合格率見てちょっと期待したと同時に、緊張。
でも、現実を受け止める覚悟はあります(笑)。
Oで、17-12-33くらいです。
計算が大失敗でした(´;ω;`)
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:46:02.76ID:5X+YivxZ0
計算がコケてると落ちるイメージなんだけど今年はどうなんだろうな
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:48:33.74ID:CK+PYQG10
やっぱりだめだったな。
2月の上級受かって、その足で簿財やったが、もっと早く簿記論切るべきだった(笑)

まぁ財務諸表論すごく楽しかったので来年リベンジ!
また来年会いましょう♪
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:49:05.01ID:/qIoQOmz0
コケたけど35くらいあればなんとかなった感じかと
理論でカバー出来た人ならだけど
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 12:59:16.14ID:hD2TTA6V0
合格しました
o65
t71
・記号1つ間違い
・計算45くらい
・アプローチ間違い
昨日大丈夫と力づけてくれた人本当にありがとう
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 13:02:06.83ID:34uDK6790
>>40
切るなら財表だろ。上級程度じゃ正直どちらも危うい。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 13:13:35.74ID:CK+PYQG10
>>43
どちらでもいいけど、どちらかに絞った方が良かったなって話。
半年で2科目はキツかったなって話。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 14:06:09.13ID:TeYlLo800
合格
T68、O63です。
理論は記述は厳しめに採点したんでもうちょい上がるかもです。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 14:20:08.50ID:cV7fwFvE0
いつも通り今来ました。
5回目でやっと合格
またA落ちかと思ったけど率に助けられたね
O68
T72
理論はかなり甘くつけてます
計算は41くらい
簿記論は2回目で取れたのに財表は5年もかかった。会計科目で手こずるようでは税法なんて取れんよね。もう疲れたな…やっぱ独学は良くないのかな?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 14:26:03.02ID:whxPKd730
>>46
独学はやめたがいいよ
独学で5科目合格とか恐らく超レアケースだと思う
見たことないからいるのかもしらない
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 14:38:33.14ID:cV7fwFvE0
>>47
そうですか…やっぱそうだよね
スクール検討しますわ。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 14:55:15.88ID:34uDK6790
会計科目で独学は行けるが、税法は絶対やめた方がいい。法令もどんどん変わるし。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 15:19:15.75ID:EaMo3+970
都内だけどまだ来ない…

O62 (計算38)
t68(計算42)
不安で喉も通らない。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 15:37:48.81ID:JvNhpmbP0
o
15-11-39 65記述甘め
13-11-39 63

T
16-10-40 66
18-12-40 70記述甘め

合格!
減損ミスったからそこから計算五点うしなってダメだと思ってました。
プロスペクティブのとこはかけました。
引当基準書けなかったけど。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 15:42:38.93ID:GiN5+xiv0
TACで18-14-37で合格したぞ
計算を8点分ミスしてたから心配したが
理論で助かったわ
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 15:46:06.24ID:NHUu3PDz0
第2問の記号4つを言葉で書いたけど受かりました
甘めで
12 6 40とかやったとおもう
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 15:49:56.33ID:3NIH1adU0
大原 13 -8 -40 =61
TAC 14-11-43 =68
合格

計算は最初の為替予約のところを芋ずるで間違えました。
プロスペク関連も反対に書いて×でした。
3回連続A判定だっただけに、続けて良かった。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 15:57:56.15ID:Gp9Z0/LY0
O基準
12-5-47 64
T基準
15-5-48 68

無事合格
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 16:10:07.22ID:/NE0pB2T0
TAC 12-12-49=73
大原 9-10-47=66
やっぱり合格
通知見るまでは生きた心地しなかったけど
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 16:27:40.53ID:585/CmSY0
このスレ冒頭の、しずかちゃんのセリフに草。

で、無事に「合格29」でした!
自己採点は、T:80(第1問:19、第2問:15、第3問:46)、
O:74(第1問:16、第2問:12、第3問:46)。
Tの第1問・第2問でOより得点高いのは、講師に採点して貰ったので、
理論文章問題について、少し甘めに採点してくれているというのがあるかも。

ということで、残り2科目頑張ります!
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 16:34:49.17ID:E/hbk4KO0
o 11 9 42 A
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 16:57:52.16ID:Aj5C2syP0
O 54
T 59

で、まさかの合格!!
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:00:49.06ID:zPLzJFvC0
0 63 T67で合格でした
61一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:19:53.42ID:/qIoQOmz0
もうこれOT生で落ちてるやつのが絶対少ないよ!
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:21:03.62ID:TEbNUsjs0
T67O63不合格
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:26:26.93ID:j4HeB+Oh0
T53合格
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:28:47.61ID:j4HeB+Oh0
今世紀最大のボーナスステージだったな
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:31:31.62ID:IWB31/9e0
かえって税理士試験から撤退できない冥府魔道かもしれんよ
66一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:33:27.73ID:5CYzlW+y0
周り見てると落ちてる人もいるけど少し本気で勉強してれば合格って感じかな
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:34:07.01ID:j4HeB+Oh0
本気でボーダー50から55な気がする
この合格率はおかしい
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:46:12.06ID:yQmTCQYG0
>>44
大原とかは、入るときは「上級受かってるなら2教科いけますよ!!」といっておきながら3か月後には「どちらかに絞りなさい。」だからな。気を付けろ!
69一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 17:52:09.11ID:5X+YivxZ0
O71(計算43)合格
税法に集中する
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:21:48.94ID:YIyODuD+0
簿財は半分くらいは明らかに勉強不足の記念受験生だろうから
真剣に勉強した受験生は実質6割くらい受かってるんじゃないかね
71一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:23:36.76ID:eLTJWe6I0
14-8-41合格
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:28:51.94ID:x1/mpRwq0
2年目って、別に予備校通わなくても大丈夫だよね?
落ちるべくして落ちた人は別として。

ここ数年基準で大きく変わったところもないし。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:33:49.80ID:j4HeB+Oh0
>>72
行った方がいいよ
74一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:34:01.74ID:cGX9Fu340
影響がある最後の改正論点は、連結の少持から非持への変更だから、過年度のものでもテキストは使えるはずだよね?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:34:09.38ID:ovWq9Hw90
TAC
12、16、38で合格
日頃の行いがいいからかな
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:35:03.03ID:j4HeB+Oh0
自力で学習ほどつらいものはない。
行けるなら行くべき。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:36:56.35ID:cGX9Fu340
そうかな?
最初はいくべきだとおもうけど、2年目なら、簿財はとにかく量をこなしていれば大丈夫だと思うけどな。
税法は絶対通うべきだけど。

そりゃあ、絶対落ちるだろってレベルだった人は通うべきだけどさ。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:42:42.10ID:k3VqN2DF0
この合格が地獄の始まりってみんな気づかないんだよな
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:47:13.74ID:j4HeB+Oh0
じゃあいかなきゃいいじゃん
そんぐらい自分で決めろよ
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:51:53.79ID:7KC68ITG0
最低でも最新の問題集買うなり模試受けるなりはしないと
年度関連のミスのリスクが高まるから気を付けて
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 18:53:46.04ID:/qIoQOmz0
どちらにせよ答練は受けに行った方がいいよ
教室に
通信はだめ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 19:02:55.17ID:54ct3Ejw0
一年やって自分がどれだけ勉強できるか
わかるはずだから判断できるっしょ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 19:10:35.35ID:cCbCH5PS0
予定外に受かってた人は1月からどうするん?
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 19:21:27.41ID:sMc8LWNj0
簿財受かったのでもう撤退します。
もともと大手企業で経理しているので、単なる自己啓発でしたが、なかなか面白い試験でした。

簿記一級と簿財受かったので、今度は会計士か米国公認会計士あたりを目指そうと思います。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 19:32:25.34ID:/qIoQOmz0
>>84
消費税くらいはやればいいのに
実務役立つよ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 19:34:08.98ID:bkfJkycd0
>>84
そーだよ、消費税しようよ
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 19:40:46.70ID:6pCmgVss0
こんな役に立たない試験はさっさと撤退が賢い選択
会計士試験頑張れ
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 19:43:49.68ID:sMc8LWNj0
税務はとりあえず大丈夫そうです。

いろんな人がいるなぁと思いましたが、一番驚いたのは、税理士事務所の40代のおじさんが、新卒3年目の自分と年収が変わらないことでした。。。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 20:03:59.44ID://kIMtrz0
O 62
T 65
多分このくらい。合格でした。
計算(為替予約)で芋づるにミスをしてしまい
Oだと32、Tでも35くらいしかとれず。
普段なら市内ミスをしてしまい終わったと思ってたのに。
運河良かったとしかいいようがないです。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 20:09:39.69ID:3GuJStB40
H27簿記合格
H29財表合格
91一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 20:12:50.41ID://kIMtrz0
田舎の親に科目合格(財表合格)を報告したらビビるくらい感動が伝わってなくて泣けた。
税理士試験と俺ガンバレ。頑張るしかない。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 20:17:31.93ID:Aj5C2syP0
>>90
全く同じです
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 20:29:56.31ID:04zyfeEq0
まだ届いてない人も
厳格に自己採点してみて60点台後半が確保出来てる人はまず受かってると思っていいね
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 20:37:22.70ID:oLLATP+c0
>>93
計算40以下は不合格かとも思ったけどそんな事もなかったわ
封を開けるまでわからない、希望を捨てないで
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 20:37:42.36ID:/qIoQOmz0
>>89
自分も為替予約でやられたクチ
点数も同じくらい
良かったよね
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 21:01:12.61ID:Jz5bMlIi0
今年簿記と財表で官報イケたけど合格証書の他に通知書って来るのかな
一科目の時は来ないって聞いたが二科目の時はどうなんだろう?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 21:10:10.04ID:YIyODuD+0
会計2科目で官報とは珍しい
1科目で証書しか送ってこないんだから2科目でも5科目でもそうなんだろう
通知書送る意味もないし
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 21:28:04.33ID:Jz5bMlIi0
珍しいかどうかはよく分からないけど、あの答練の順位でよく受かったなと思う
TACだったけど50%越えたことなかったし
財表は答練以外会計人コースで頑張ったし

つーか、合格証書の不在票、弄ってるうちにどこかに行っちゃった…
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 21:48:21.36ID:QgMMu6De0
o55 T60 まさかの合格29でした
落ちたと思ってこの4ケ月 財表の勉強しかしてないわ
嬉しいけど次何勉強しようか悩みます
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 21:50:59.55ID:Jz5bMlIi0
合格率どんなだろうと思ったら財表は29%なのね
どーりでおいらが受かったはずだ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 21:51:36.34ID:cCbCH5PS0
会計の知識残ってるうちに法人税やると楽だが7ヶ月は無理ゲーだな
102一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 23:12:48.07ID:tR6zuMCw0
ボーダーマイナス2点で受かっててなんでやねん!と思ったら合格率29%だったのか
こんな高いの異例じゃない?とにかくラッキーだった
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/16(土) 23:48:44.12ID:vGw0OECi0
さっき封開けました。
O12-8-38で合格でした。
理論は講師の辛め採点です。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 00:45:06.55ID:egOfbjbZ0
ボーダー以下で受かるとかなんなんだろね
本当に何かありそう
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 00:57:29.62ID:vmVDZFbj0
TACの講師は60で合格というのを忠実に守ってみたんだろうと言ってましたw
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 01:13:41.22ID:lBmhS0CW0
タックはポイントチェックは一冊になったのでしょうか?以前は計算編と理論編の二冊あったと思うのですが。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 01:20:20.40ID:vmVDZFbj0
去年しか受けてないけど
ポイントチェックは理論の一冊のみだった
持ち運びにいいよねーあれ

でも理論が一番覚えやすかったのは直前期テキスト
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 01:24:03.79ID:1/okiS1Z0
合格率が想定よりも高かったんだろう
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 01:33:11.84ID:lBmhS0CW0
>>107
そうなんですね。それには注記も含まれてたんですか?以前は理論編に理論が、計算編には簡単な計算法と注記の書き方が書いてありました。

直前期の最初の理論部分を題目から意義、理由とスラスラ言えれば問題ないレベルですもんね。あれが一番シンプルにまとまってますね。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 01:41:39.38ID:vU1WPhOG0
>>109
あれ良かったよねー
去年から廃止になったんだよ
TACは金ないんだろうね
教材がどんどんショボくなってる
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 01:57:13.97ID:mMAH19mf0
60なくても受かってたマジ嬉しい!!
満遍なく解けてたからかな!!
それと合格率に助けられた!!!
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 02:25:22.61ID:b+92rSKn0
>>110
テキストの紙質も悪くなってるよね
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 02:26:44.72ID:b+92rSKn0
>>99
簿記論は受かってるのですか?
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 02:33:39.10ID:FDuaUQOi0
市販のは分からないけど、8年くらい前まで学校で配られる理論マスターはテキストサイズだったよ
今は小振りのになっちゃって書き込みがしにくくなった
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 02:36:40.68ID:i9MLvuPA0
やっぱ>>12だな
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 02:36:55.60ID:FDuaUQOi0
>>91
ツンデレだよそれは
息子が勉強頑張って嬉しくない訳がない
今頃親戚縁者ご近所中に
「うちの子は税理士になったんだって!」
と触れ回ってるに違いないw
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 08:15:19.62ID:vmVDZFbj0
>>109
注記は理論のポイントチェックの一番後ろに入ってたよ
直前期テキストの理論良いけど
注記は無いからそこは不便だね

そうか注記からも解放されるのか
嬉しい
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 08:32:18.70ID:NTGs51Xf0
財表でベテるやつは一生合格無理ってマジ?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 08:33:35.22ID:3W5dLS3f0
経験者で不合格っているのかな?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 08:54:09.70ID:xv1ZKRUx0
昨年度のテキストをネットで買って独学で合格できた!コスパ最強!
直前テキストの退職給付の詳解でプロスペクティブとか書いてあったからなんとなく思い出せた。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 09:13:30.98ID:ufVb2Xkn0
今見たらめっちゃ出ててワロタ
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 09:43:01.80ID:YTvjcEyx0
あとから実は合格率29%じゃなくて19%でしたってなって10%の人は合格じゃないですとかならないよね?
確実に落ちたと思ってたから本当に合格してるのか心配
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 09:49:26.13ID:ufVb2Xkn0
>>122
普通に考えたら合格率決めてから合格者出すわけじゃないでしょ
科目合格制の試験なんだし俺が担当者ならゴリ押しするわ
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 10:24:05.73ID:3oSbw/On0
証書取り上げられたら俺は泣くぞ
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 10:37:44.60ID:egOfbjbZ0
今回は伝説の会かもしれんからラッキーだ
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 10:52:21.68ID:XkD/KEei0
三科目揃えば免除できるしこの一回は本当にデカイ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 11:09:03.94ID:dnpPixr50
とはいうものの、できない人が受かった訳ではないし、別に驚く事でもないと思うけど。簡単だったんだから、みんなできて、できた人が受かったわけでしょ
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 11:12:58.05ID:egOfbjbZ0
まぁ、これが本来あるべき試験だ
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 11:35:43.87ID:oWoY3kZY0
来年以降あんな記号ばっかの理論出ることはないだろう
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 12:22:22.57ID:NTGs51Xf0
とは言っても7割は落ちてるんだよな
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 12:28:59.00ID:MyO8L34p0
>>127
これ。60余裕で超えてダメだった人は自己採点が甘かったのではと思う。計算も低すぎるとだめそう。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 12:39:33.96ID:1/okiS1Z0
予備校と試験委員の解答や配点が違えば合格確実でも落ちることはあるさ
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 13:02:13.17ID:aCfuwzgY0
>>119
サボってた奴だけだろ
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 13:08:59.30ID:JWmaEmi/0
29%で受かったことに誇りをもって生きていこう
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 13:15:31.16ID:i9MLvuPA0
財表バブルの年に受かった事は伏せて生きてくわw
自分からは言わず、合格年度や合格率を聞かれた時にだけ答えるようにして適当に白々しい顔しとく
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 13:20:56.18ID:1/okiS1Z0
何年に合格したって価値は同じだぜ
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 13:23:36.18ID:VtafWfPE0
経過がどうであれ、税理士になった奴が偉いんだぞ
俺は絶対に税理士になるし、今回みたいなレアな試験なんて絶好のネタなんだから、生涯持ちネタにして笑いとってやるわ
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 13:47:57.60ID:1krpWHqu0
>>137
ちなみに税法三科目はなに受ける予定?
参考にさせてくれ
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 15:07:56.43ID:XkD/KEei0
税理士試験合格がゴールではないんだよな。
税理士になってからがむしろスタートなんだよな。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 15:08:31.48ID:M9rCVhnl0
落ちた。しかもB判定。
年明け上級は人目避けて通うことにする。
他の受講生に見つかりたくない。
予備校もドアに目隠ししてくれないかな。

それにしても合格率30%で受からないのか。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 15:26:05.56ID:n2V2A/5V0
でもこれだけ合格率高いと周りがみんな受かってて、
財表の講座を再び受けるのがつらいよね。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 15:34:02.81ID:leIitP8O0
7割落ちてるんだから、簡単な試験でないことは間違いない。
今年も計算だけ見たら易しいけど、理論は結構考えなきゃいけないし、その分時間おして普段しない計算ミスした人も多いはず。

試験経験者なら、落ちた人を馬鹿にしたりしないよ。勉強の大変さや本番の運に左右される点も分かってるからね。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 15:52:51.90ID:Kg9bfulI0
今回落ちた人はダメージでかいよな
受けた人はそんなに簡単じゃない試験ってわかってるけど、合格率のせいで誰でも受かってると思われる
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 16:08:17.70ID:NTGs51Xf0
計算40ぐらいとれた奴が3割ぐらいいたってことはやっぱり母集団レベル高い
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 16:27:41.57ID:Y1Rq9JyC0
簿記1級持ち、簿記論合格者、会計士組の腕試し
このへんの奴らで上位15%くらいは埋まりそう
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 16:35:24.92ID:h1/sw6Gk0
>>145
簿記1級程度じゃ上位15%には入れないと思うが、簿記論合格者と会計士崩れならたくさんいると思うよ。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 17:19:13.90ID:X75UxewF0
ていうか簿記論受かるやつは財表先に受かってるか同時に受かってる
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 18:02:02.03ID:1krpWHqu0
>>146
一級より簿記論の方が受かりやすいぞ
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 18:12:12.20ID:L/WSQBB00
>>142
激しく同意だわ。ここに書き込む人が優秀な人多かったり合格者が多いからついついそう思いがちになるだけ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 18:30:59.33ID:K5Jx9/cm0
>>147
理論間に合わないから財表後回しも多いのでは?
計算に限っていえば母集団のレベル高いのは同意
時間押してミスする奴もいるなかで40点クラス多いわ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 18:33:22.49ID:+QGP88YK0
>>149
予備校にいる人間には唾棄すべき人間もいるからな
だがそういう人間が馬鹿にしてきても堂々として勉強に励むメンタルの強さも必要
(いじめ行為などは論外。学校側に相談しろ)
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 18:39:10.37ID:5epA4Byi0
落ちてても来年受けれるじゃん!
気にせずまたがんばりなよ!!!
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 18:50:37.18ID:LIzN9/u60
この合格率だと二大専門学校なら、初学で半分以上、経験者なら7割以上は捌けているだろう
1月スタートの経験者クラスは、澱んだ空気なのは間違いないwww
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 19:15:00.26ID:vmVDZFbj0
>>153
その分消費税やミニ税法の速習が混みそうだね
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 20:16:25.26ID:2U3B0cfH0
地方住で試験受け始めたの6年ぐらい前からだけどライブ講義がどんどん減って
簿記財表の経験者とかも中継になってる
東京の人は実感ないかもしれないけど本当に受験者減ってるわ
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 20:16:50.94ID:rYaDoPAS0
来年の合格率はどうなるのかな?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 20:22:37.88ID:i9MLvuPA0
まだ講師に合格報告とか行ってないから分からないけど、やっぱ予備校では大勝利の雰囲気なの?
校内での合格率なんかスゴい数字が出てそう
合格率30パーセントは優に越えてるだろうからね
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 20:27:10.90ID:vmVDZFbj0
>>157
TACと大原の受講生全員合格してるレベルだよ〜ハッハッハ!って感じだったよwTACの講師
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 22:32:25.60ID:nTqdgtTh0
t82 合格
合格率のせいで自慢出来ないのが悔やまれる
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 23:20:39.57ID:hCdypDIT0
合格者にあらずんば住民にあらず
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 23:22:55.99ID:FDuaUQOi0
何とひどい合格者サロン
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/17(日) 23:28:32.67ID:lMj3Y6Pz0
一生の運をすべて使った感じだ。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 00:24:26.23ID:tES5NY5q0
こんな史上最高の合格率なら昨年 途中で緩んでしまって3カ月遅れになって、ちゃんと勉強せず 直前期だけちょろっとやってトレーニングも1度づつしか解かずに実力テストは半分しか受けず、基礎答練のみしかやらず本試験にいってしまったことが悔やまれる。

しかし、だが、一方で、来年の記念の70回大会は絶好の好機到来だ!!とも思う。優秀なんだけど涙を飲んできた経験者はみんな上がりである。ライバルは30%でも
落ちた人たちと初学者のみである!1年間こつこつちゃんとやれば記念大会で合格は
悪くない人生だ。

今年は今のところ昨年の反省を生かし トレーニングは最低2回はやり ミニテスト、実力テストはすべて上位3割に入っている。 来年はチャンスだ!
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 00:38:25.30ID:yFjui3MS0
経験者なら実テなんて上位1割に入っとけよ
初学で実テ上位1割から落ちたことなんてねーぞ
それでも直前期は2割に落ちるんだから
今から実テごときて三割とか弱すぎる
向いてないよお前
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 00:39:21.19ID:DrtDT3i00
何でそんなに攻撃的なんすかね
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 00:54:15.13ID:dLBlR88v0
何を偉そうに言ってんのこいつ
継続的に勉強できる人が受かる試験なんだから向いてないとかテストの結果だけで判断するのはいかがなものか
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 01:24:55.29ID:tES5NY5q0
>>164
厳しいご指摘をいただきました
昨年 まじめにやってなかったもので初学者に毛が生えてる程度で。。
講師が常に上位3割と目標にと言っていたものですから。
そうですね 向いてないのかもしれませんが、もう一度チャレンジしたいんです!
がんばって上位1割目指しますね!
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 01:45:37.90ID:xhJax8P/0
>>167
もう切り替えて来年に向けて頑張れるのは素晴らしい
おっしゃる通り優秀な人は今回でごそっと抜けたと思うので、今からその姿勢なら合格率何パーセントでも大丈夫だと思います。

簿財さらっと受かったが故に調子に乗って税法で何年もくすぶる、というパターンが本当に多いので、早めに不合格を体験するのは悪くないと思いました。
一度も不合格なしで官報はほぼ無理だし
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 02:48:01.99ID:tES5NY5q0
>>168
ありがとう
がんまりましょう!
メンタルも試される試験だと思います。昨年はメンタルが豆腐で快楽に負けてしまって
いつの間にか大幅に遅れて、焦って何やっていいかわからずグダグダになりました。
なぜ税理士になりたいか なってどんな人生を送りたいか、目標・目的意識が希薄だったと反省してます。
昨年作らなかったのですが 月単位、週単位の学習計画を作り 学校の教材を信じて計画をこなしています。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 04:21:59.90ID:iJk0cV7V0
試験結果が気になって2日寝れてないんだが…
ちなみに今日出産予定日なんだが…
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 04:29:47.68ID:DrtDT3i00
え!誰が産むの?まさかあなた?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 04:59:26.50ID:UQd1INLo0
え…まだ届いてない人いるの?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 05:16:33.81ID:iJk0cV7V0
わたしが産みます。
今日届くと思われます
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 05:45:24.21ID:UQd1INLo0
いや、それ税理士試験の結果どころの騒ぎじゃねーわw
そっちに集中した方がいいよ
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 07:10:57.82ID:DrtDT3i00
>>173
安産&受かってるといいねー!
つーか早く寝ろw
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 07:44:39.47ID:zh6t6iFa0
>>173
ヒ・ヨ・ウー
ヒ・ヨ・ウー
呼吸はこのリズムやぞ
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 07:52:23.28ID:FgveWj2k0
寝てないんだから変なこと吹き込むなし
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 08:01:14.76ID:vaCtak3v0
>>169
上位3割というのはメリットデメリットが。
確かに一定割合合格者が出るので目安にはなるでしょう。
一方で予備校が脱落者を減らす甘い言葉でもあるので受かりたければもっと上位を目指すべきです。
特に簿記財表はそこまで受験者レベルが高くないので、やっただけ上には行けるはずです。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 08:03:53.23ID:yZ54gB8k0
みんな優しい………
ありがとうございます!
がんばります!
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 08:40:25.19ID:vaCtak3v0
>>169
上位3割というのはメリットデメリットが。
確かに一定割合合格者が出るので目安にはなるでしょう。
一方で予備校が脱落者を減らす甘い言葉でもあるので受かりたければもっと上位を目指すべきです。
特に簿記財表はそこまで受験者レベルが高くないので、やっただけ上には行けるはずです。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 10:54:30.14ID:TZqgCm890
今週土曜日カントン包茎の手術なんだ
包皮って敏感だし、なんか太い紫っぽい血管とか見えるけど、こんなとこぶった切って無事に帰れるんだろうか。。
翌日に実力テストだから心配
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 10:58:38.36ID:FgveWj2k0
医療費控除受けられたらいいよね
あと、未払の医療費とか葬式費用は債務控除受けられるから領収書は取っておこうね
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 11:32:11.30ID:Vc/auhng0
大原のテキストで暗記していますが直前のみタック
で受けるっていけます?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 11:36:06.55ID:Vc/auhng0
去年の大原組です。a判定なので直前のみタックに通うかと思ったんですが、戸惑うかな?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 11:53:15.68ID:L/Ew7POt0
下手に手を広げないは受験テクニックの一つだとは思いませんか
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 12:12:27.60ID:CYnzSair0
>>184
俺は他科目でTACをオクで落として使ったことがありますけど、違和感があって結局無駄になりました
レイアウトの違いが気になって
結局どの学校にも合格者がいるわけだから預けた方がいいと俺は思います
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 12:56:59.19ID:Vc/auhng0
そうですかじゃあ直前は簿記論タック
財表大原で行くかな
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 13:49:55.78ID:Ag7RZkup0
今朝書き込んだ妊婦です。

さっき通知が届いて、なんと合格でした!

後は陣痛を待つばかりです。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 13:53:18.54ID:OhV4XxCN0
今年は国税庁の合格ライン60点を超えた割合が29.4%だった。
要因は、計算問題が専門学校の演習問題に慣れている受験生にとって解答しやすかった。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 14:08:50.31ID:s+i+oQ5u0
O62
T68
合格してました!
なかなか郵便が来なくてずっと泣いてた(´;ω;`)
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 14:31:42.73ID:FgveWj2k0
待ちぼうけは胎教に悪いよねw
とりあえずおめでとう!
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 14:40:57.47ID:CYnzSair0
>>188
おめでとう、名前はプロスペクティブかキャッチアップで
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 14:56:26.14ID:1y+Qm99p0
自己採とかしたことないけど6回目で受かった・・・
リサイクルとかプロスペとかキャッチアップとかみたこともなかったから白紙だったし計算も多分40あるかないかくらい。
久々にタック通信上級とって5月くらいから問題はといたけど、さすがにまた落ちたろ思ってたから声出たわ・・・調べたら率に草まみれ。
シズカちゃんに励まされました。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 15:46:42.27ID:Ygi3DBf10
簿財でもベテばっかなんだな実は
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 15:54:57.39ID:IdT60tEf0
今回そんな合格率高かったのかよ
簿記に力入れて記念受験しただけなのにA取れたわ
理論ちょっとでもやっておけばそれでも受かってたかもしれないと思うと悔やまれる
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 15:56:32.98ID:r5ZD4aSs0
簿財でベテとかよっぽどの理由ない限り税理士目指さん方がええで
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 16:22:43.09ID:JTGKDe+90
さっき届きました。合格頂きました。
T18-14-37の69、O15-13-35の63、
lec66、ネット66でした。理論は少し厳しめです。
理論は全部埋めました。
合格率出る前は、ワンチャンあるかなでしたが、出た後は一瞬いけたとおもって
ここみてると、同じ点数でも落ちてる人がいて、ヒヤヒヤでした。
合格率から想像するに、60点以上を合格にしたのかなっておもってます。
LECの簿財横断の渡辺先生の最後のコースでした。
かなりわかりやすかったので、移籍されて残念です。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 16:37:54.76ID:CDx2KbjA0
マジでプロアクティブって書いちゃった者だけど合格した
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 17:06:47.67ID:r52dEIMI0
信じれない。受かった。
今年の合格率に感謝。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 17:09:07.95ID:FA4n9YCU0
>>197
わかるよ、おれもボーダー足りないけど合格率みていけるか?ここみるとダメじゃね?みたいな
ほんと届くまで感情もてあそばれた笑
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 17:53:25.37ID:heyDi8Q10
>>198
お前のおかげで合格ラインがお前のとこまで落ちてきたぞ
おめでとう
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 18:17:11.08ID:po1HbSL60
この合格率なら勉強していけばよかった
今年はガチで勉強してるけど合格率下がるだろうな
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 18:17:16.49ID:JTGKDe+90
>>200
ほんとにそうですよねー。
合格率みたらいける可能性のほうが高いとおもうのですが、
ここの報告みてる意外と半々ぐらいで。その分、落ちた時を想像しましたが、
やっぱり同じことを勉強するのって、モチベ的に苦しいとおもいますし。
他の科目の人の目線だと余裕っておもうかもしれないけど、
当事者的には、苦しいですね。得点率ぐらい公表してほしいですね。
もし落ちたら少しでも納得したい。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 18:21:02.94ID:tES5NY5q0
前回と次回の受験生は両方ラッキーでしょ
前回の人は10%代だときわどい人たちでも合格だったろうし
次回は合格周辺の力のある経験者がはけて受かりやすくなったし

率はたぶん12%ぐらいまで来年は落ちると思うけど上級者が大量にはけて
くれたほうがありがたい 経験者の計算スピードと知識にはかなわない
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 19:42:27.51ID:yFjui3MS0
Tにいた筋金入りのベテ
キングオフベテみたいなおじさん達も合格したんだろうか?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 20:18:48.02ID:F3sK95NG0
>>205
・・・あまり強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 20:30:16.09ID:s7VfqAdv0
なにがだよ
208一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 20:36:41.29ID:l1dcdF1+0
まあ見えはしないがなw
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 20:38:42.42ID:+DgJelni0
答練開始30秒で立ち上がり、問題をもう一部取りに行っていた人のこと?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 21:20:57.20ID:DrtDT3i00
前の座席のおばさん?は具合悪かったみたいで開始早々突っ伏してた
しばらくして試験官呼んで「具合悪いから横になりたい」と言い出した
「そんな場所はない」と返されても外にあるでしょ、と譲らない
20分くらいで戻ってきたけど実質1時間も問題解いてなかったと思う

回収の時に出来具合覗いてみたけど、意外や意外、理論はほぼ全部埋まってた
計算まで手が回ったとは思えないけど、なかなかに侮れないな、と思いました

@東京外大
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 21:41:58.58ID:F3sK95NG0
もうちょいかまってくれるとおもったけどな
本人でてこんし
なかなか難しいもんだな

キモさが足りんか

明日また煽ってみるかな
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 22:37:13.29ID:BOU70hWW0
イケてる財務諸表論理論てどんな感じ?

一応大原の要点チェック2018とTACのポイントチェック2017は所持しているけど
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 22:45:37.57ID:heyDi8Q10
>>212
要点チェックより細かいから重箱の隅をつつきたいならおすすめ
暗記するのではなくて知識の確認用に使った(量は多い)
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 22:49:05.67ID:BOU70hWW0
>>213
分かった ありがとね

でも5,000円はちょっと高いよね!
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 22:58:29.29ID:heyDi8Q10
>>214
高い
使いやすい単語帳作ってもらう労働の対価だな、ありゃ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 23:09:23.13ID:am/d9HqW0
Oの先生が受講生の6割くらい受かったって言ってたなw
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 23:15:19.04ID:IdT60tEf0
合格率隠してくれ
恥ずかしいわ
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 23:24:59.26ID:4Ooe0OTD0
バカにしてくるやついたらそいつのがよっぽど人間的に恥ずかしいわ。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 23:29:46.30ID:zD2VObdH0
同感。
合格率が極端に変動するのはおかしいけど、受かりゃいいでしょ。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/18(月) 23:36:47.46ID:Nq83geF/0
freeeとソフトバンク、スモールビジネスのモバイル活用促進・業務効率化に向け協業
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1097474.html
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 03:42:33.21ID:ECb0TWEK0
てっきり合格率15%くらいだと思ってその枠に入れるように勉強して模擬試験で上位を維持し、本試験もそれ以内には入れる点数取ったのに蓋開けてみると合格率30%で周りから白い目で見られるとかホント勘弁して欲しいw

ワイは何も悪い事してへんw
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 04:14:43.95ID:z7YzXm+10
あんまり先のことばっかし考えないで足元だけ見て進みましょう
まだまだ先は長いので気長に休まずコツコツと頑張ってください
全部受かるといいことあるよ!
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 04:34:25.58ID:3qN+sgGk0
Tのいい先生教えて
大原もうやだ
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 04:36:44.13ID:LORmlgrI0
仮に今回の試験の合格率が3%でも30%でも上位1%は問題無く受かってる訳だし
そういう人が合格率の多少を一々気にするとは思えないから堂々としていたらいい

それでも気になるなら合格率の上昇と得点非公開は今回合格した自分を周囲に無能だと思わせるための国税庁の陰謀と考えておけ
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 05:51:39.18ID:ECb0TWEK0
>>223
ウッチー
M場
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 06:19:59.44ID:Pd7QWlQb0
>>223
どの先生も良いけど
基礎固めたいなら三上さん
経験者なら小室さん

内田先生や的場先生もスポットで受けた感じだと良かった
三上さんは今年ばっちり予想的中させてるのもあるけど安定感ある
小室さんは理論の説明がこなれててほんと上手い
Tは実は簿記論より財表講師のが充実してると思う
簿記論は瀬戸川先生、安部先生はほんと間違いないと思うけど
ん?って講師もたまにいたw
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 10:10:01.49ID:3qN+sgGk0
>>225>>226
ありがとう
なんか過去の税理士講師評っての検索したら財表科のエースは
渡辺って人とテンプレにあったけど名前でないね?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 10:21:54.39ID:m5/68j7L0
>>227
渡辺さんもいいよ
ただ今年はリサイクル出ないつって盛大に外したようなw
語り口穏やかで分かりやすいよ

個人的にはオムロさんの理論が好きだな
最初の方数ヶ月とスポットでしか受けてないけど
経験者に慕われてるようだったから面倒見も良いのかもね
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 10:42:22.19ID:NRgmw1if0
Tは圧倒的に渡辺でしょ
他の講師の生徒達はベテ化するイメージ
そしてやたらと講師に詳しくなるw
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 10:54:10.36ID:5bTn7pN40
大原っていい講師いない?
大阪で
タックに変えるのも今更だし、そもそも理論は
覚えてるから
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 14:07:38.40ID:OGfbk3vD0
>>227
俺も大原からTACへ移行で今年合格したよ。
大原の仮計が無駄に感じたのよ。計算遅かったし。
TACは小室さんだったよ。
理論の説明上手いし、優しいよ。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 14:31:32.65ID:F9cAgI9b0
大原だけど仮計いらないよ
どー間に合わなくなる
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 15:04:06.60ID:i2gF3HNr0
俺は仮計算必要だったな
一度やめようとしたけど、ごちゃごちゃしてだめだった
短くするよう工夫はしたけどね
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 15:18:35.94ID:KWNroH8b0
財表落ちたと思って実は受かってた人は消費税おススメ
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 15:33:47.95ID:y8Sn1eq70
消費税は理論が腑に落ちない。
1年半かけるつもりで法人行った方がよくね?
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 15:42:47.34ID:nyGYIgEd0
>>234
なぜ?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 16:01:05.89ID:OGfbk3vD0
>>233
そうだね、短くする工夫は必要。
俺も完璧には脱仮計できず、現預金と金銭債権だけは仮計もどきを作ってた。
貸引きの計算もそこで済ます感じで。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 16:16:25.03ID:dS5hngio0
仮計とか、時間の無駄感やばい
239一般に公正妥当と認められた名無しさんへ
2017/12/19(火) 16:50:59.16ID:2bnZPyJF0
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 16:52:19.23ID:4IuDbd4C0
大原講師はバイトばっかりだからな〜
マニュアルが徹底してるからそこまで酷いのはいないけど、上手い人もいないイメージ
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 16:57:54.49ID:iG8ymNIf0
理論の覚え方とか聞いたらぶれっぶれだけどな
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 18:36:41.07ID:ELWONHk/0
>>235
消費は実務で必須な上、やってる人数多くて受験者レベルは簿財の次だからあり
満点勝負じゃないし
法人所得相続は1年半計画もいいし、固定国徴半年コースもいい
どちらにせよ全部ハードだけど
法人は今の試験委員の問題は実力反映されやすくて、所得は次から変更なので不明、相続はどうなるか分からない

なお、事業住民はやった人の話ではあまりおすすめしないとか
酒は分からん
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 18:48:50.42ID:y8Sn1eq70
>>242
消費の受講者数の多さは正義だろうね(合格人数も多いから)
実力反映されやすい法人は魅力かな、最低でも1年半コースだろうけど。

財表祭りでとおった人は、消費かじってみて秋以降はその都度考えると。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 19:20:06.34ID:jzktJQxL0
選択必須の法人か所得やってみて、無理そうなら撤退か院免に向けてミニ税法でもいい
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 19:25:07.01ID:sRqfOVS70
消費税は、完璧な理論暗記に基づく速記大会、計算もスピード勝負って感じですか?
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 19:25:27.90ID:xMy8om+B0
>>244
院面に向けて消費か国鳥か酒か固定しかないと思ってるがアドバイスクレメンス
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 19:40:47.58ID:Ej3LwdDl0
酒だけはホントに要らないけど
結局国税四法+他の科目って全部実務で要るからなあ…
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 19:54:05.98ID:ECb0TWEK0
消費は腱鞘炎になりそうなくらい速書きが求められる
あと、税法科目お馴染みの税法丸暗記はバカバカしい
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 19:59:42.74ID:4M5BNeWQ0
相続とか所得は受ける気ないけど、資格を取った後は講座を受けてみようかと思ってる
暗記はしないけど、税法を噛み砕いて理解する分には便利だと思うから
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 20:53:05.48ID:Ma21tlN70
>>249
事業は消費以上の速記らしい
考える時間はあまりなくひたすら書く
正確性と腕の耐久性と筆記の速さの勝負

国徴は理論暗記が他より多い
事例問題では規定の理解が必要
時間は30分くらい余るとか
暗記と理解の勝負

固定はパーフェクト勝負だったりそうじゃなかったり
基本的に時間勝負の高得点勝負

酒は多分パーフェクトかワンミスくらいまで
やってる人は自分の周りに居ないから不明

消費はやや速記で、事業よりマシだけどそれでも腕は痛くなる
実務でミスが起きやすくて税賠の件数が一番多く、やらないにしても知識は必須
長引くと軽減税率入ってやり直しに
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 21:11:18.21ID:4urSeajC0
地方在住で、結果が届きました。
O:12-9-27
T:13-9-30
L:12-10-30
で、Aでした。

やはり、合格ラインは60点&第3問の出来次第ですね...
全然ボーダー以下でしたが、合格率に淡い期待を抱いてしまった自分を恥じたいです。

...来年こそは。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 22:53:53.81ID:K6wTReQi0
>>251
これはさすがに落ちるやろ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/19(火) 22:57:56.85ID:BYGZBKiF0
会計ソフト提供、福井銀が開始 マネーフォワードと連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24827680Z11C17A2LB0000/
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 00:03:42.77ID:RFe2CFER0
OからTに変えた初年度の一昨年簿記論合格。今年財務諸表論合格。Tの方がいいね。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 00:27:23.60ID:fWU95KFZ0
合格率の神に選ばれし子やん
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 01:50:48.32ID:FPH/B2Fu0
>>251
あと10点の上ずみで合格だね
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:04:57.16ID:MIl/LJX30
財務諸表改正点あります?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:05:23.47ID:MIl/LJX30
Oの直前の走り感はどうしても納得いかんわな
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:07:25.35ID:MIl/LJX30
Oの暗記でTの直前受けたらやはり戸惑いますか?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:10:22.41ID:WmUYX4ES0
>>257
https://www.asb.or.jp/jp/
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:25:34.07ID:MIl/LJX30
退引と法人税等が改正点ですか?
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:32:20.98ID:WPig58ka0
>>259
模擬試験を例に挙げると、問題の聞かれ方や模範解答の内容も違ってくる
これはTの人がOの模擬試験を受けても同じことが言える
だから試験の直前期になって下手に戸惑って不安になってしまう人ならどちらか一本に絞った方がいいと思う
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:42:56.94ID:MIl/LJX30
>>262

直前5月まではOのテキスト去年ので独学です
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 08:58:13.43ID:a/tfXHwh0
>>256
そうですね。やはり、第3問の出来が悔やまれます...。それくらい、今年の財表は当たり年でした。
モチベーションを上げて、来年は頑張りたいと思います!
有難うございますm(._.)m
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 11:58:26.12ID:WmUYX4ES0
>>261
リンクのサイトに行って公表した会計基準のそれぞれの公表日を見て、出願したときの試験案内には法令はいつって書かれてるかを確認するといいよ
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 12:49:10.68ID:FPH/B2Fu0
Oの教材は2分冊に別れ、ページ数は多すぎてやりきれない。
Tは用語の暗記だけ、文章ごと暗証すべきものが別れていてメリハリがあり、加えて、昨年より余白が少なくなってコンパクトになり持ち運びさえできるようになっている。

よって、教材はOのがよいと言われるが財務諸表論に関してはTの勝ち目
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 13:19:33.65ID:Lrgi8bs40
不安な奴は答練をOとT両方受けろ
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 13:26:22.95ID:1AJ21Axr0
Oのテキストは確かに大きいけど、ファイルにしたら
持ち運びはできると思うよ
むしろチェック中心なので、今更覚え直すしんどさ考えたら直前大原かなあ
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 15:19:20.41ID:FPH/B2Fu0
Oの致命的なやりにくさ。

まず、テキストが覚えるべき文章と解説がわかれてない。
次に要点チェックの覚えるべき文章とテキストの説明のゴシックが入ってる文章が言い回しが違う場合が多々あること。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/20(水) 15:33:29.09ID:5XP7mPfB0
確かにそれは思う
言い回し流用できるとこですら別文書書かれてたりわけわかんないよね
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/21(木) 23:28:12.89ID:qCNvLe0f0
簿記論合格して財表初挑戦なんだが、理論が全然覚えられない。

実力テストではある程度上位であるが、次のテストのときには前回覚えたものは綺麗さっぱり忘れてしまう

みんなもそうなのかな?
心配で仕方ない
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/21(木) 23:55:10.66ID:w5RrR/Wi0
>>271
安心しろ理論なんて最初はそんなもんだ
忘れるからどんどん先進んで回数回せ
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/21(木) 23:56:27.60ID:W/Rlg/6m0
税理士試験の理論なんて10回は回さないと定着しないと思った方がいい
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 00:04:21.33ID:NRMMdrvB0
何度も回してだんだん忘れなくなり、覚えやすくなってくる。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 01:04:55.28ID:2eejTdmX0
平成29年度税理士試験 合格者数は795人で増加も受験者は大幅減
https://kaikeizine.jp/article/8405/
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 01:10:45.53ID:ZIz8jiez0
回さなあかんよ
レギュラー期の速度なら講師は言わなくてもやったとこは回せるようになっておくことをお勧めする
最後ダッシュかかると覚えるの半端なくなるから
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 02:25:07.60ID:vnJsjg4S0
272
273
274
276

みんなそうなんだね
がむしゃらに頑張るしかないね
ありがとう!
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 08:09:09.13ID:XWaFNJKw0
大原なら講師によっては最後のハイペースを微妙な
説明する人もいる
理論は予習できる時間あるならしてもいいくらい
回せないと後半困ることになる
毎月のテストはできれば満点取れればいいが理論に
関しては結構シビアな時もある
結局は実判以降ついていくこと、本試験で理論を
完璧に1日回しできることが重要だから、月例は
理論完全じゃなくてもいいくらいでもいい

毎回テストは正直理論は回せないなら、別に無理に
満点取りに行かんでもいい
それより回せることが重要。暗記しても忘れるから
何度も何度も繰り返すこと。
後テキストベースの音読も暇があればやったほうがいい
直前の問題、本試験は全部暗唱できる箇所でも気づけないことがあったり、別の用語を書くことがある
チェックレベルの暗記だけでなく、なぜそうなるのか
高い理解が必要になることもあるよ

後チェックは完璧に近い暗記をしてた方がいい
振り返る時に一々別の文言考えてられねえから
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 08:11:55.05ID:XWaFNJKw0
昔暗記してた時、丸暗記に苦労した
丸暗記がいいと言われて用語が一緒、意味が一緒なら
いいのではって思った

でも直前になり回すの主体になると丸暗記がいい
これは絶対。一言一句レベルは難しくても、おおよそ
完璧レベルは求めたほうがいい
できれば一言一句
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 08:29:29.71ID:BvsEU2sx0
財務諸表と簿記1月から初学で受かる?日商2の知識少しあるレベル。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 08:35:45.42ID:vg8MoOlM0
スペック次第。
暗記が苦にならない人は行けるんじゃないかな
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 08:55:13.62ID:XWaFNJKw0
財務諸表理論は山張るのもあるかも
危険だけど去年一昨年と連続で出た包括利益関連を
省いたり、資産除去債務など出目の低い項目を省くのもありかも
個人的には今年は退職給付会計があついかな?
まああついところ当たらないんだけど
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 11:45:07.22ID:WmmldVx60
>>7
前スレで、並木が「予備校が受講生逃がしたくないから高めに出してる」
て言ってたってレスあったけど、
逃がしたくないなら低めで安心させて税法進ませるだろ。
並木は簿財しか知らんから税法進むと逃げられるて感覚なんだろ
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 11:47:33.42ID:E3K6EV9U0
>>15
予備校は合格のお墨付き与えて先に進ませて落ちたらクレーム言う奴いるから
低めにしてるだけ
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 11:52:45.43ID:qg0CROdP0
>>205
山ちゃんの受講生?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 12:12:07.02ID:jvS7nWH50
>>284
ちょうど今大原講師スレでそんな感じのクレーマーが大暴れしてるなw
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 12:26:26.26ID:jmCItzxS0
最近は独学でやる奴もかなり増えてきた
ネットスクールみたいなのが台頭してきたのもあるな
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 12:38:32.35ID:IC5snDop0
ネットスクールってどこ暗記箇所かすらわからない、あれでどう勉強しろと
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 12:44:11.38ID:XLIvS5I/0
箇所が解らないならじゃあ全部覚えろやカス
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 13:00:07.78ID:nV2UyMNE0
税理士試験 財務諸表論 Part.77 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
最近は通勤時間だけで税理士になれるみたいなのも流行ってるからなw
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 13:17:27.58ID:hewm0F2X0
ネットスクールは会計までは利用していいのかも
税法はちょっときつい
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 13:33:09.16ID:qvpeIOJG0
会計はTAC
税法は大原
英語は怒濤の英語力、みすず学園!
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 15:20:35.41ID:e6QnS/DY0
>>291
同意。会計学までは使えると思うが、税法がきつい。

今年から大栄から先生来てるんだけど大栄組みの魅力が薄い・・・
消費の山本先生はアリかなと思ってるわ。

半年消費受けて、ダメなら大原の門叩こうと思ってる。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 16:44:15.45ID:D7/tWRXw0
俺はこの合格率でも落ちた
ほぼ間違いなく理論のせい
理論をなめると痛い目にあう
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 17:59:48.02ID:PsXHoKbb0
第二問の前半がダメだったんなら、ただの勉強不足
後半は仕方がないかもしれない
第一問でパニックになった人は残念でしたね
第一問を試験後に落ち着いて考えてやっても解けない人は、計算も全然分かってない。すごくやばい
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 18:08:44.59ID:4xoGvH6k0
今回の財表のレベルで落ちるやつは税理士向いてないんじゃないか。
確実に税法は無理だろう
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 19:05:43.52ID:en6+fuHE0
院免しかないな
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 19:07:13.84ID:fj7g6nL00
合格率30%とか予備校の答練上位50%でも余裕合格だろうな
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 19:13:18.35ID:en6+fuHE0
俺上位15%でも落ちたが
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 19:15:19.02ID:Q9g/bdzr0
無意識の内に速記か何かで理論書いたんじゃない?
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 19:17:34.00ID:en6+fuHE0
理論に時間かけて計算が予想以上に多くてミスった感じ
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 19:40:56.01ID:ax6TJhH80
>>301
計算はオーソドックスな問題ばかりだったが、
ボリューム自体はそれなりにあったからな。
俺も計算はかなりミスした
理論で神がかった力を発揮したから
合格できたけど。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 20:16:55.06ID:fj7g6nL00
神がかからんでも合格率30%なら10分くらい寝てても受かりそう
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 20:20:22.46ID:tnpBNOiM0
>>301
俺は合格したけど
ぶっちゃけ上位層こそハマりそうな問題だったと思う
理論に自信あるからマルバツにドツボったり

俺も答練、模試上位で
申し分ない合格答案のコメントまでもらったけど
ボーダー届いてなかったからダメだと思ってたよ
合格率に救われたわ
305一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 20:36:23.32ID:en6+fuHE0
お前ら優しいな
泣きそう
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 21:14:52.90ID:fj7g6nL00
元の合格率戻ったらさらに君受からないよね。
合格率2倍だぜ?
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 21:19:12.49ID:cvUSoFVG0
いうて来年も当たり年な気がするけどね
答練では常に上位なのに本番でやらかすベテも今年で概ね抜けたと思うし
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 21:21:15.63ID:TwYXoTEA0
>>305
あの理論は理論得意だと埋められる分捨て辛いし
マルバツは結構時間が掛かったよね
普段理論30分くらいでやるのに40分掛かったから計算の時間が厳しかった

理論書けるとこだけ書いてさっくり捨てた人のが良い点取れたんじゃないかな
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 22:05:56.24ID:XLIvS5I/0
答練上位で本試験79とったのに安定の合格だった
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 22:29:37.25ID:DEI1MZ1y0
合格を確信していた人は別として、今回運良く合格した人で、1月から税法追加するって人いる?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 22:33:22.64ID:IkFOmUmE0
固定資産税
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 22:58:12.20ID:PD+x0Ev10
OやTの経験者クラスは、ほとんど合格ですか?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 23:06:40.91ID:DEI1MZ1y0
>>311
サンクス

やるならやっぱりミニだよね。9月から消費オンリーでやってきたけど、今回受かったから税法追加しようか悩み中だわ。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/22(金) 23:15:58.79ID:yQq8nBsv0
>>308
理論引当金処理とその後の1箇所しか記述は書いてないで切った。第一問記号全部○第二問も記号穴埋め3箇所○でも計算46。記号と計算できてれば合格だよ
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 00:04:01.39ID:7sDmgqrF0
そうか、今回の計算はボリュームは多めだったのか
普段の解くスピードが出ないのは本試験で慎重になりすぎてたからだと思ってたが、問題の量もあったのか
でも計算は大大大失敗して40無かった
保険で理論の勉強しっかりやっといてマジで良かった
トータルで70オーバーで合格だった
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 00:46:27.48ID:zGJEdwnS0
法人1年半でもエエやないか〜
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 02:09:44.74ID:0aISkcCd0
3割あっても、7割落ちるんだから簡単ではないよね
合格率60%は欲しい
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 09:18:39.16ID:pqaCRrdW0
>>294
俺は計算がダメだた
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 10:49:48.32ID:xWeM5jHw0
>>317
合格率15%で予備校の答練上位30%といわれてるから、実質合格率は60%くらいでは?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 15:43:11.29ID:PwzFZJzJ0
>>315
簿記論は取捨選択に左右されるけど
財表はオーソドックスだから実力がそのまま点に反映されるな
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 15:46:58.36ID:TVJStDlo0
>>318
俺も計算苦手だったから、できる限り総合は毎日やったよ。間違えたところは写メ撮ってまとめると、苦手やミスの傾向がわかった。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 16:19:38.17ID:zVPRAqzc0
写メとらないとわからない意味がわからない
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/23(土) 17:10:08.73ID:TVJStDlo0
>>322
そうだな。間違えノートの代わりだよ。
いつでもスマホで見れるようにしたのよ。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 00:12:39.44ID:5posTN550
トーマツ、会計のリスクをクラウド上で分析
2017/12/15付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO24640450U7A211C1DTA000/
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 08:17:18.49ID:HazVT/Cn0
間違えノートとかほんとにやってる奴いるんだな
講師はやれと言ってたけど面倒臭くてやらなかった
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 09:12:24.58ID:V1toRehV0
答練にマーカー入れてそのページだけ破って纏めとくのはどうだろう
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 10:18:45.01ID:uNoP5M6z0
>>326
良いと思うよ。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 10:56:31.40ID:cFsZXKm50
ノートまでは作らなかったけど
直前期は答練の解答の余白に間違えたとこや気を付けること列挙するようにしてたよ

有価証券利息 源泉控除後修正注意

とか
答練だけはやる意味あると思う
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 19:50:07.37ID:5aYc9JZ10
簿記論の板で、市販テキストやら問題集だけの独学で、余裕で受かるとありましたが、財表でも同様に独学で受かることは可能ですか?
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 20:16:53.33ID:V2Q3BeqG0
財表は特に理論で、
ちゃんと理解しようと思ったら、習ったり質問したりできる環境の方が絶対良いと思う
でも、合格点に達する事だけを考えたなら独学でも足りる
という感じかな
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/24(日) 21:10:18.86ID:cFsZXKm50
>>329
騙されやすい人?
ベースが簿記一級持ちとかなら可能かもね
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 00:45:06.67ID:poQ97xFl0
>>330
すでに、理論テキストで意味わからず挫折してます。ちんぷんかんぷん。。。眠くなる
計算は簿記論でなんとか養っていたので、簡単なんですが…
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 00:59:03.20ID:6zXYnxbZ0
眠たいなら寝ろ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 07:44:30.62ID:uQAhYF970
>>332
分からなくて色々調べるにしても、簿記検定などの市販テキストの豊富さに比べて財表の市販テキストは圧倒的に少ないのも独学がしんどい理由かと思う
講師にバンバン質問できる環境に身を置いた方がいいよ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 13:47:17.22ID:682pooYu0
>>327
Tの財表のトレあんま良くないから
1月の上級から答練中心にやるわ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 14:39:27.00ID:poQ97xFl0
>>334
もう、諦めて受講しますわ。
ありがとうございました(^^)
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 20:16:46.34ID:Un5u9sRF0
あきらめたらそこで試合終了ですよ
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 21:53:24.98ID:u+9PjK/T0
ありがとうございました。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 22:47:28.06ID:sIaNnAKw0
皆さんはどんなぺんを使ってますか?
自分はHI-TEC-Cの0.3を使ってますが、何かおすすめないですかね?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 23:00:56.77ID:7ls7l+G20
エナージェル 0.38
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 23:01:40.61ID:wW7xS/fb0
自分は今年の試験はサラサクリップ。計算0.4理論0.4でした。
来年はhi-tecの0.4にするつもりです。
腱鞘炎にならない。この1点で居間も試行錯誤してます。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 23:02:03.03ID:rnqoIZxh0
ジェットストリーム0.5
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 23:02:24.46ID:wW7xS/fb0
失礼。サラサクリップ理論は0.5です
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 23:18:48.22ID:EJd1Yifw0
自分はシグノのノック式0.38青
問題冊子に何か書き込むときは印刷と違う色にしたら見落としが減ったから青で、文字を小さくできるから細めの0.38にしてた
税法行ったら書く量増えたから、筆圧落とす練習をしつつ計算は0.38理論は0.5になった
345一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 23:50:31.50ID:eDblC7dD0
シグノ307の0.38
これ使ったらもう他の使えなくなる
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/25(月) 23:51:35.19ID:sIaNnAKw0
やっぱり理論は太めなんですね
とりあえず教えてもらったものを全部買ってみます
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 00:00:20.90ID:exG42gw10
計算 アクロボール 0.5 青
理論 万年筆 青
Oにいたときはシャーペン使えだの、マーカー用意しろだの言われたが、自分に合うの見つけるしかないよね。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 00:30:20.39ID:4Ahv6JBo0
>>341
hitecの0.4は良いよ〜。自分がそうだけど。
0.3も0.5もダメなんだよね。
ネックは金が他のよりかかるとこか。替芯とかないし、減り速いし。だから直前期からしか使わない。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 02:28:40.12ID:gjoDImok0
財表の理論程度でペンなんかなんでもいいだろ
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 03:06:39.13ID:Fygn3OJh0
シグノキャップ式0.5の青はぬるぬるで、筆圧ほぼ0で書ける
弱点は乾くのが遅めなこと
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 03:33:22.69ID:JcONIg3d0
万年筆最高
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 03:43:15.10ID:Ze1lwekM0
シグノのキャップの0.38が理論計算ともに使えて攻守最強。さらに顔料インクだから、試験委員が採点中にうっかりコーヒーをぶちまけてもインクが流れないから安心。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 07:01:00.19ID:NCVZnB390
余白に書き込むのもボールペンにしてるん?シャーペン使用してない?
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 07:16:42.54ID:NCVZnB390
>>336
材表は知らないが簿記は3級あれば独学出来る。tのテキストも論点毎に概要と仕訳書いて例題あるだけで後はトレーニング計算のみって感じ。見せてくれるから見てみればよい。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 08:44:26.60ID:0AQKcNI40
簿記三級からスタートしたけど
独学なんてとてもじゃないけど無理だよ
毎週セトリバーの超分かりやすい講義真剣に聞いてトレーニングも三回は解いてって
それでも直前期には上位三割にやっと入れるくらいだった
工業簿記とか本支店とか為替予約とか特殊商品売買とか
プロに教えてもらわず本質理解できるとは思わない
やたら独学からよゆーよゆーとか書いてるレス見掛けるけどベテの陰謀だろw
本気で受かりたいなら初学は絶対TでもOでも通いなよ
変な癖とか誤った理解で進めると後々大変だよ

財表だって理論の本質理解できないと暗記回せないよ
簿記財表なんて何年もやる科目じゃないんだから効率よくやってサクッと受からないと
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 11:03:37.26ID:MwAZvxqE0
独学で余裕レスは結構あるね
そういう人達の言う通り確かに自分も簿記論は独学で短期合格したけど、日商簿記1級受験の後だった
つまり、独学で余裕かどうかはその人のスタート地点によるから、これから勉強始める人は書き込みを盲目的に信じるのはやめた方がいいよマジで
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 13:00:14.26ID:NCVZnB390
>>355
簿記は理論ちゃうし本質なんて理解せんでも計算のやり方だけやろ。8、9割取りたいなら別やけどな。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 13:05:39.63ID:OqgJbhqy0
独学余裕は一級持ちとかだけだよマジで
ベテとか不合格者の強がりに騙されるなよ
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 18:26:47.05ID:LzBJcuYS0
ボールペンは色々使ったけど、サラサドライが1番手に負担が少ない気がする。
でも裏写りしやすいのが難点。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/26(火) 18:27:55.64ID:I9zw5TmS0
内容的には独学可能だけど、合格レベルがどの程度なのか分からないのがネック。あとOT予備校生への劣等感、答練の経験値、今年のホットな論点などの情報。

合格ということを考えると、独学など選ぶはずがねーよ
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 00:09:08.30ID:MI44B3Xt0
70時間の業務削減効果を実感、導入企業に聞くクラウド会計ソフトのメリット
https://www.bcnretail.com/market/detail/20171226_45685.html
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 05:31:13.51ID:aQTb1aLD0
でも意外と独学者多いんだよな
今年受験者10000人でTやOの全国公開模試でも重複分除けば大体合計4000人くらいだし
それ以外はLとかNSとかの小規模予備校合わせても5000人くらいだろうから
残りの半分くらいは独学と思われる。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 07:57:07.02ID:ekBeRIzO0
ほとんどが分母様なんだから感謝せよ
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 11:03:30.39ID:4HPP0qoq0
独学ではなく記念受験
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 13:09:06.16ID:UIddg0Df0
学校通ってても得点分布見れば分かるけど、
半分以上はアレだな
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 14:14:55.89ID:BAl48s/P0
今回の合格率だとスクール通いの上位50パーセント近くは捌けたんじゃなかろうか
ある意味で次回受ける人はベテが居なくなった事が有利に働くかも?
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 16:00:30.65ID:z15w4VQw0
>>366
自分もちゃんと勉強しないと惨めな結果になるがな
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 17:04:54.63ID:uXya8QH70
周りの受講生がけっこう不合格なんだよな。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 17:32:39.32ID:VJZ1iKjZ0
>>135
隠さなくて、いいじゃないですか。
合格率の真相は、>>189のとおり。
217のように言わずに、136、137、218、219が言うように思えば良いと思います。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 21:15:55.07ID:RQbq0V1w0
〉〉368
301みたいな人多かったんじゃないか
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 23:24:10.01ID:MI44B3Xt0
オリックスと弥生が新会社設立 - 会計ビッグデータとAIでオンライン融資
https://news.mynavi.jp/article/20171207-553221/
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/28(木) 00:23:11.20ID:ITPXOMRE0
>>370
理論はいつも通り40分と言いたいとこだけど、今回は30分で切った。第1問は記号のみ。第2問は記号と引当金処理とその記述しかやらないで計算回った。第1問の記号は全部あって、計算46点で合格。計算は簡単だから変に記述を書こうとしなかった方が良かったと思う。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/28(木) 00:28:18.19ID:5p8SjhcK0
計算46はすげえな
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/28(木) 00:54:45.91ID:49FTuo2B0
計算大失敗で40点切った
よく受かってたもんだわ
合計も70点ちょいしかなかった
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/28(木) 01:02:05.55ID:5p8SjhcK0
70あればこの合格率じゃなくても受かる
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/28(木) 01:42:28.66ID:aseMKR6q0
4-2-16 22点で受かりました
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/28(木) 07:57:09.86ID:i7w0RQEm0
セスコクCで合格
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 01:54:28.80ID:wHA17VnW0
事務の9割、AIが代替 三井住友海上の営業職
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2520504028122017MM8000/
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 17:26:27.96ID:VfDa1gcG0
ボザイは、何年で終わらすのが理想?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 17:36:11.36ID:lG2SKlvE0
>>379
そりゃあどんな科目でも一発合格が理想でしょう

簿財は勉強時間を取れるかどうかで1年1科目か2科目で、2科目なら1年、1科目なら2年以内が理想
実務でまず役に立たないし

ついでに、税法は国税なら普通1年じゃ染み付かないから、使える知識を得た上でって考えるなら1年半〜2年、試験だけを考えるなら半年〜1年が理想って思ったりする
この辺は賛否あるだろうね
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 17:56:39.42ID:WjPAly5x0
そこそこの企業で経理や決算やってるけど簿財役立ったよ
普段仕訳切れて決算で会計基準分かってて財務諸表作れるってかなり重宝される

あと経理に居座ってる主みたいなババアからもうるさく言われなくなったのが個人的に一番メリット!
え、それは会計基準からすると〜とか言うと
テキトーぶっこいててもすぐ黙るから楽
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 18:23:21.41ID:rTCeVpeF0
会計事務所だと法人税法で話を進めていくから会計基準なんかあまり役に立たない
通達でどうなってるかが大事
中小企業にとって会計基準なんかあまり意味ない
法人税法を勉強しろ
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 18:27:10.73ID:v8oBJbhx0
いや意味あるよ
役員なんて会計基準知らないからよくトンチンカンなこと言い出すけど
これはこう処理するのが決まってますとか論理的に説明できるやつは重宝される
もちろん法人税が大事なのは分かるけど

あとは消費税も実務でかなり役立つよ
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 18:34:23.64ID:1qXOtNvq0
というか消費税わからんと実務にならん気が
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 18:36:51.28ID:p9N59Cem0
法人、消費は必須だよなあ
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 18:41:08.94ID:MdYHmLuU0
簿財わからないと法人分からんだろ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 19:36:36.86ID:lG2SKlvE0
>>386
自分は簿財の前に法人受かってる
2級まで分かってれば法人の勉強に入れるよ
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 19:40:05.76ID:1qXOtNvq0
>>387
ぶっちゃけそれが一番効率的な気はする
簿記2級じゃちと足らん気はするが
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 19:58:30.30ID:MdYHmLuU0
法人先受かるのすげえ
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 21:43:41.33ID:9Ce5+WsJ0
TACの財務諸表論って講義は最初は簿(計算)記から始まるの?それとも理論と計算を同時進行で進める感じ?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 21:54:03.55ID:mQze/UAQ0
午前中計算、午後理論みたいに交互だったなレギュラーは
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/31(日) 12:51:12.49ID:zEVQ9nfs0
>>385
必要なのは所得、消費、相続かな。法人は中小で全く必要ないな。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/31(日) 15:26:09.98ID:Hl2E6gE30
>>392
消費日常、所得年末年始、相続臨時って感じだね
相談受けたりイレギュラーあったら法人含めて全部
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/31(日) 23:23:36.05ID:C/pH/I5E0
所得は2月3月
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/01(月) 01:14:54.64ID:HXYqilzv0
>>385
法人はいらないかな
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/01(月) 09:33:41.92ID:N1wXPCIX0
>>391
それ土日ロングだろ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/02(火) 19:52:53.62ID:ApIROZlw0
上位層が抜けた以上
来年はみんな初学者だらけになりそう。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/02(火) 23:04:17.87ID:B/KbYEZ70
>>397
上位層というか、もはや下位層と新参者しか居ないよ。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/02(火) 23:52:05.85ID:M347SVuG0
あの試験なら経験者は本試験中に余程のアクシデントでもない限り皆合格して行っただろうね
大手スクールの午前中上級クラス等だと合格率50パーセント以上あってもおかしくはない特異な回だったと思う
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/03(水) 09:20:09.54ID:kO53OmMM0
アクシデントなしでも余裕で落ちたぜ
しかもBでな
かってに思いこむのもよくないぜ
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/03(水) 12:27:01.24ID:1ZHCALIM0
>>400
なんで合格者レベル前提の話に参加してるんだ?
アクシデント無しならお前は落ちるべくして落ちただけだろ
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/03(水) 13:12:52.62ID:NcfpCtqm0
キレッキレやな
ぶっちゃけ答練上位三割で落ちたやつ突然の下痢とかでない限りいないと思われる
403一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/03(水) 17:00:15.32ID:xzNFOkpO0
ネットスクールでも余裕です今回は
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/04(木) 22:43:17.58ID:jVkzG+9D0
>>400
だまされたと思って、スタテキ読んでみ!
古いのでもいいから。
理論はこれで十分。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/05(金) 23:06:41.23ID:LXSwMCKP0
理論すんごいメンドクセー
やだやだやだぁあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/05(金) 23:24:46.94ID:07yLLLyo0
財表の理論得意!って人でも死ぬのが税法の理論です
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 00:38:25.20ID:cWo+mbjw0
財も税も理論は楽だった。

計算の方が時間と場所を選ぶから苦手。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 00:38:36.28ID:4DlkCGFM0
先に税法とったけど財表の方がやりにくく感じる
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 02:42:24.43ID:0+rcKKhV0
理論を精密に覚えなくて済む分財表の方が少し楽だった

理論と計算では計算の練習がしにくい環境だったから407と同じ理由で理論の方が得意
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 02:47:47.93ID:0+rcKKhV0
でも財表は理論ほどほどでも計算で勝負になる
というか計算が苦手だとかなり不利
理論が苦手だった合格者は時々いるけど計算が苦手だった合格者はほとんど知らない
今財表やってる人は計算は特に頑張って
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 05:04:30.83ID:SpSY0ISa0
財表の理論とか税法と違って自分の言葉で自信もって説明できるレベルになればオッケー
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 07:09:02.85ID:dnT4PFaY0
>>400
記号外れたか
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 07:09:34.55ID:dnT4PFaY0
山ちゃんて老害化した?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 09:24:48.97ID:lLiH7KMx0
>>410
財の理論は記号、穴埋めで点数かせぐもんだし、何よりテキストに載ってるのは各会計基準のほんの一部だからね。没問過多になりがちだから計算勝負になるのは必然。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 09:30:47.05ID:26mBgrYj0
記号w穴埋めw
元々悪かった税理士の質をさらに悪くしてどうするw
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 10:58:01.51ID:dnT4PFaY0
>>414
簿記論のように取捨選択で計算力が入れ替わらないから
量が多いし計算力ないと厳しいわな
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 10:58:37.76ID:dnT4PFaY0
>>415
税法条文暗記が問題じゃね
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 19:04:21.22ID:4DlkCGFM0
税法はほとんどが計算とそのまま結びついてるから覚えやすいし根拠は条文に書いてあるからってのがわかりやすい
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 23:16:35.55ID:NLzxHBd40
マネーフォワード、初の実店舗 対面で家計コンサル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25357020V00C18A1XY0000/
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/07(日) 08:56:58.66ID:CxYGSW3H0
>>413
形として老害化していない。
今年も予想大当たりだったな。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/07(日) 11:49:00.81ID:HsfFTrWQ0
>>413
子供叱るな来た道だ老人笑うな行く道だ

だから俺はお前許すよ
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/07(日) 13:25:12.50ID:mpY2PBM00
>>420
当たったか?
あんな記号問題だと山ちゃん法に合ってなくね
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/07(日) 13:34:12.00ID:RWXktFnh0
今回は三上さんが神のように当てた
なんか知ってたのか?ってくらい
感謝感謝
本業が忙しいのか新宿ロングレギュラーしか持ってないよね?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/07(日) 14:55:44.47ID:mpY2PBM00
>>423
金曜午前辞めたのか
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/09(火) 00:12:07.48ID:B02yAzaw0
フリー、給与計算の手間省くソフト提供
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2535374005012018TJE000/
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/12(金) 20:44:39.38ID:HOwZ143e0
ほぼ独学なので分からないのですが、みなさん理論のアウトプットはいつ頃から始めましたか?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/12(金) 22:02:02.43ID:G67kvm/D0
独学なんてやめとけ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/12(金) 22:16:35.73ID:IV89aYP30
独学は大変かもな
暗記できる前提でも覚えられるかなあ
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/12(金) 22:19:03.66ID:gVHN8V6S0
>>426
資格学校利用してたけど、
細かい事いうなら、
9月からの毎週のミニテスト、月イチの実力テストで毎回アウトプットはしてる

演習が始まったのが3,4月くらいだったかな?
なのでそれ位から本格的にアウトプットをやりだした、とも言える

一応一発合格はした
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/12(金) 22:46:33.59ID:7AEjOzA60
財表の理論は税法よりも独学に向かない科目だと思う
ちなみに俺は時間がなかったのでアウトプットは直前期しかしなかった
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/19(金) 22:40:24.86ID:visrFAlP0
山ちゃん信じる信じないは自己責任?
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/19(金) 23:39:05.37ID:Yi7+Mr/e0
中国人記者が考える「今年以降、AIに取って替わられそうな職業10選」
2018年には?
https://zuuonline.com/archives/182470
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 16:08:59.72ID:IAWTptQW0
>>430
知ったかぶるなよ
財表なんて余裕独学で受かったわ。
税法なんてどうやって独学で受かるんだよ馬鹿かおまえ
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 20:54:01.88ID:njB5Its/0
>>433
大きめの税理士法人勤務者なら独学でも不可能じゃないぞ!今の試験実務やりながら勉強してる人が有利になる非常にいい試験になってるから。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 20:54:18.57ID:njB5Its/0
>>433
大きめの税理士法人勤務者なら独学でも不可能じゃないぞ!今の試験実務やりながら勉強してる人が有利になる非常にいい試験になってるから。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 21:46:44.11ID:j6oG8/8r0
効率考えると学校通った方がいい。
9月からネットスクールで、1月からオーに通ったけど、はるかに効率よくできた。
仮計が嫌で簿記はTACにしたが。
それにしても、オーやばいな。
関係者がスレ強制終了させて。
なんかやばいことでもあるのか?
http://2chb.net/r/exam/1504962979
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 21:49:46.06ID:l7lRZcFH0
予備校代も払えないとか…苦笑
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 22:26:45.07ID:fAuemV150
実務やってるやつがどう有利になるのか教えて欲しい
439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 22:30:59.85ID:9gceLQiC0
さっさと通ってサクッと受かった方がいいよ
独学なんて変な思い込みとか癖付いてもそれに気付けないし
何より答練受けずに合格なんて遠い道
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/20(土) 22:55:31.91ID:yBs8mE7f0
一例だが
簿記論で普通預金勘定が書けなかった人が続出したことがあったらしい
441一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 02:52:05.36ID:mzzlnVCV0
財表で普通預金って書いたら瞬殺で×行くと思うが
まあそれはさておき簿記論のことだろうけど、
それは過去問やってないだけだと思うけどなあ
普通預金出題は過去問やってたら回避できたと思う
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 10:02:15.48ID:fB03ejH60
簿記論でだっつの
まぁ確かに財表はあまり実務とリンクせんかも専念は専念(自分)が有利と思いたいし
実務家は実務(自分)が有利と思いたいし
それらと別に天邪鬼は必ず要るしで
結局答えが出ない命題かもね
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 10:19:39.63ID:UOwFcmKi0
専念と独学って極端な比較だな
普通に働きながら学校行ってる人が一番受かってるよ
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 10:51:23.25ID:JLLhYnK/0
>>440
その年に簿記受かったけど、現金預金のやつ確かに多かったわ。そいつらも受かってたけど
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 11:21:41.40ID:a2gHGnch0
>>443
そら母数多いし
446一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 11:58:55.27ID:UOwFcmKi0
一番ベテる確率高いのは絶対独学
ベテってから学校来るやつもいるけど変なプライドあるのかそこでもベテる
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 14:11:26.13ID:U4QmsH4I0
一番怖いのは落ちる事に慣れる事と落ちる事に慣れた仲間とつるむ事だと思う。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 18:30:28.64ID:OSea+EK20
山ちゃんベテでヤバそうな奴はやっぱまた受講してた
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 19:05:20.25ID:UOwFcmKi0
>>448
去年ので受からなかったのならもう無理
予備校の養分になってくれてるんだから良いお客さんなんだろうけど
向いてないしそもそも頭が悪い
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 19:10:36.32ID:De0lqJzh0
>>449
5科目特攻者でも拾われたくらいだもんな
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 19:23:46.50ID:IzToBtLp0
去年合格者2年分出しちゃったから、合格水準下げない為に合格立過去最低あるかもよ。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/21(日) 19:42:04.06ID:dPX3Y7ta0
去年は絶対に逆傾斜してくると思ったんだけどな

まさかの得点調整なしでボーダー以上は全員クリアみたいな前代未聞の事態になるとはね
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/22(月) 21:52:32.65ID:5FpISsz70
中小向け融資、AI審査 みずほ銀、18年度にも
2018/1/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25960120R20C18A1NN1000/
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/25(木) 15:32:11.16ID:SetVjJJn0
来年度は今年落ちたカスと
新規だけだから微妙
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/25(木) 17:14:55.58ID:XNenB1P60
去年一緒に受講してた奴でヤバそうな奴がいたけど、ヤツは受かったんだろうか
会計に相当苦労してるっぽかったけどな
自分は簿財だけ取って別の資格に移行するけど、苦労してる人には報われて欲しいね
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 15:30:37.17ID:8qTs6jlJ0
簿財だけ取るのってなんのためね?

5科目合格して意味あるものかと思っているんだが
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 17:15:26.64ID:d18/oXRT0
会計が好きで勉強したかっただけ
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 18:55:46.27ID:3cZqVk7M0
一般企業でも簿財くらい持ってないと経理では生きていけない
生きてはいけるけど上には行けない
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 19:15:34.04ID:Z4vdwyj10
>>458
そう?
うちの顧問先に科目合格してるの一人もいない

たまたまかな

地元ではそこそこ有名な会社なんだが
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 20:11:25.18ID:s5iCcn4H0
財表で苦労するなら税法ではどんだけ苦労するんだ?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 20:46:13.65ID:Za3H8s3q0
心配しなくてもそういう連中は税法免除組だよ
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 23:32:34.61ID:jMAsAG/c0
クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年12月末)
2018年01月24日

■ クラウド会計ソフトの利用率は2016年12月調査の9.7%から13.5%に拡大

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=281
463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:23:08.66ID:WrK0WMD+0
財表の理論の良い勉強方法はありますか?
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:33:03.52ID:3nd6u6HT0
>>463
かっちりした暗記はいらない
1つの理論について聞かれた時に「どういうものか」をキーワードを外さずに答えられればOK
ただ、それを踏まえる上で丸暗記した方が楽なパターンがあって、その場合は大原なら要点チェックノートのような、理論がまるっと載ってるものを文脈は気にせずにサラッと覚えれば充分だと思う
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:34:55.75ID:3nd6u6HT0
しっかりした暗記を積み重ねるのではなく、全体の理解を網羅的に浅くでいいから踏まえて、それを何周かしていって深めていく形がいちばん楽で効果的だと個人的には思っています
がんばって
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:36:01.07ID:B6jefkoO0
>>463
テキストをひたすら音読
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:43:37.47ID:WrK0WMD+0
みなさんありがとうございます^ ^がんばります!
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:45:11.53ID:Qk+FD5X20
一言一句と言った大原某講師がいた
というか今もいる
それはあんたの添削の都合だろと今では思う
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:50:16.49ID:Qk+FD5X20
暗記は人それぞれ合う方法があると思う
歌いながらとかいう人もいるが俺には合わなかった
図にする方法も覚えるのにはいいが復習に向きにくいと思った。
自分の方法を見つけ出すのが良いよ

某講師の言ってた一回転目は授業、二回転目はミニテスト、三回転目は実判、四回転目は直前とか

ラストやばいすから、、、なめてんのか、おい
誰とは言いませんがね
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 12:52:46.84ID:Qk+FD5X20
あー、それと大原生なら絶対チェックで覚えるなら問題も覚えた方が良いよ
対応できんくなる
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 19:00:58.74ID:JBTH0kX00
理論の暗記は仕事中のこそ勉こそ最強やぞ
ワード書類整理してるふり
エクセルでマニュアル作ってるふり
テキストでメモ作ってるふり
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 21:25:06.34ID:RQHqfQ190
>>471
ゴミ社会人乙
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/27(土) 22:43:54.07ID:JBTH0kX00
で、定時に帰ってますw
うちの会社では俺より早く正確に仕訳切れるやつ他にいないからな
税額計算も任されてるし
なんか難しいことやってんね!って見られてる

家では理論暗記はポメラ使ってるわ
ネット見られると遊んじゃうからね
変換も賢いしオススメ
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 20:16:12.33ID:8IRCzUvv0
今から財表勉強して間に合う可能性ありますか…?
簿記2級、ビジネス会計2級は一応持ってます。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 20:22:05.60ID:Ur6qUZOc0
簿記一級だったら間に合うかもね
476一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 20:25:01.47ID:6SszuDMY0
まあ今年も合格率30%かもしれんし受けてみればいい
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 20:31:04.20ID:Pi2yedHl0
可能性はある
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 20:40:00.84ID:+P+Itzhh0
受かるかどうかなんて自分のオツムと相談しな
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 22:04:53.27ID:BwiazcQc0
やりたければやる。迷うならやめるでいいんじゃない?既に4ヶ月以上遅れてるわけだから、財表初受験なら差を縮めるにはかなりの努力必要。今年は財表史上最低の合格率もありえるわけだから。受験生レベルは落ちるわけだからありえる話。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 22:27:00.31ID:KWABI6ak0
運が良ければ、かなーと思う
そして、時間がない人こそ理論より計算と思う
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 23:07:10.69ID:dde5uXxR0
財表って試験委員の匙加減一つで、
理論は会計法規集から予備校の論点になってないマイナーな箇所から出せば難問になるし、
計算は量を増やしたり難易度あげるくらい簡単にできる。
だから試験委員が鬼畜化したら税理士試験最大の難関科目になり得る。
ここ数年は解放政策のおかげで助かっているが、いつ変わってもおかしくない。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 23:45:51.91ID:nRG73qQ10
>>481
解放政策って何ですか?
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 23:47:46.48ID:8IRCzUvv0
みなさんありがとう、34歳ですがやってみます!
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/28(日) 23:56:25.10ID:Zw9ze1Yy0
>>482
合格率が高いこと
多分国の政策的にそうなったと思われる

>>483
とにかく計算勝負っていうのを基本戦略にするといいよ

理論はキーワードと理屈の理解重視が良さそうに思う
暗記した上でそうする方が確実性高いけど、残り6月では少々時間が足りない気がする
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 09:31:11.92ID:CpdTxKqm0
>>484
国がそうするメリットってあるんか
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 10:27:40.54ID:hU9OeX+Z0
>>485
税理士試験の人気が落ちてきてるからテコ入れ
会計事務所職員の確保のため
簿財を通過させても税法で絞れば官報の人数は調整できる

なんてこともあるかもしれない?
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 12:59:43.99ID:whSB/NlR0
国税庁は国税OB税理士を今までの2倍くらい増やしたいみたいだから、本音は受験生を増やしたくないだろう
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 14:58:40.42ID:Ii7/tMsg0
国税庁が中途採用してるくらいだからな
奴隷サービス業界に人たらんのだろ
489一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 17:03:49.52ID:Doleywke0
国税OB増えてるの?
つい最近OBの税理士登録要件が厳しくなって、
激減したと何かの記事で読んだけど
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 17:53:34.62ID:c0XDLylD0
>>489
要件が厳しい?全然厳しくないよ
再任用制度の活用や顧問先の斡旋が無くなっただけ
未だに大物OBには斡旋あるけどね

国税OB税理士の数が減ってるから国税庁はOB税理士を増やしたいんだよ
元々は国税OB税理士が税理士業界の主流なんだから
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 18:22:24.50ID:Doleywke0
それ君の妄想でしょ
数字扱う仕事してる以上はちゃんと根拠示さないと信用されないぞ。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 19:57:13.55ID:4kxsRJgf0
あーやっぱり財表スレはレベル低いな
税理士の成り立ちも知らんのやなw

資格取得制度研究会の提言書でも読んでみたら?w
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/29(月) 21:58:29.84ID:7mKs7bFj0
今年からは税法滞留がどれくらい増えるかな
結局税法で合格レベルまで行けるのは
簿財の合格率が10%切ってても合格できる人だろうから
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/30(火) 09:01:27.35ID:pp4VKswo0
>>492
おまえ完全に論破されてるじゃん
具体的に述べられないから最初から大口叩くなマヌケ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/30(火) 11:12:21.65ID:cBks70vc0
親会社が100%子会社から配当を受けるとき、子会社側で利益準備金を積み立てるんだけど、連結修正で配当自体は消すけど、利益準備金はそのままだよね?
そもそも仕訳で考えた時に消しようがないんだけども。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/30(火) 12:37:42.27ID:rIkM8yIP0
利益剰余金は連結相殺する関係ないんじゃないの?
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/30(火) 12:44:39.55ID:rIkM8yIP0
子会社関係なく配当したらその1割から資本の4分の1まで利益準備金積み立てるから子会社関係なくね
連結はもらった配当金の消去と理解してるけど
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/30(火) 14:48:59.72ID:UW7wEUUJ0
>>494
http://hissi.org/read.php/exam/20180130/cHA0Vktzd28w.html
なんだよ会計士にやたらと抵抗してるいつもの低学歴コンプベテかw
相変わらず暇な野郎だなw
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 02:32:56.18ID:rmsNKjuG0
多忙な経営者こそ、クラウド会計を使うべき - 会計のプロが薦める理由
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180129_47859.html
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 11:27:01.21ID:brEQgVVn0
あのさ会計期間は

今年の試験 2018年度     平成29年4月1日〜平成30年3月31日

来年の試験 2019年度     平成30年4月1日〜平成31年3月31日


再来年の試験 2020年度   平成31年4月1日〜新元号2年3月31日



これで正解?もう訳が分からなくなっちゃって  マルチごめん
501一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 11:43:11.22ID:/ec4vWQU0
あってる
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 14:20:36.70ID:Xg9TAeF80
計算めんどそうだな
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 15:07:07.97ID:U6+5kdGe0
コインチェックの評価益の問題が出るとかそんな話
あったからふと思った。
どっかのサイトに今回のコインチェックの件で去年時点で利確してたら税金払わないといけないと書いてあるけど、金融資産は利確関係なしに、期末時価評価
しないといけないはず。

金融資産は時価の変動により利益を獲得することを目的とするため、期末の時価の変動時点でリスクから解放され利益と結びつくため、評価差額は当期の損益として算定される。

じゃないの?

税法は違うのか
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 15:15:54.14ID:xT5U6NEN0
一般常識とか…大学生かな?
老婆心ながら日経新聞を読む習慣をつけることを勧めるよ。
あえてペーパーで。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 15:33:05.42ID:U6+5kdGe0
仮想通貨も取引が多い仮想通貨は取引所での評価で時価評価とあるよ
所得税法上は違うという意味ではそうかも
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:06:52.12ID:U6+5kdGe0
やはり事業用資産と金融資産出したくなるんじゃね?
このタイミングであれやと
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:13:33.29ID:m1DmTU8/0
この前、日経新聞に「監査法人は合名会社」と書いてあって噴きそうになったわw
いつから監査法人は会社になったんだ?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:30:56.48ID:6XHtbkNQ0
それおまえがちゃんと読んでないだけだと思う
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:42:14.30ID:cWIYKzvD0
>>503
会計ではまだ本決まりじゃない
財表では本決まりじゃないのも出たケースあると聞いたが、5月時点での法令等から出題と言っても本試験直前に本決まりになったら少し困るから、財表では多分まだ出ない

会計上の仮想通貨の公開草案
https://www.asb.or.jp/jp/wp-content/uploads/20171206_02.pdf


税法は消費税法では去年から取扱い決まってて去年の本試験の改正項目だった

所得税法では既存の条文の解釈として国税庁が12月上旬に公表
所得税法では評価損益では納税資金無いから、基本的には時価評価しない
換金決済した場合のみ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:49:09.32ID:m1DmTU8/0
>>508
先日も日経新聞が、会計士は違法行為を見つけたら監督官庁に通報、と書いて日本公認会計士協会から抗議されていたが・・・
新聞記者はこの程度の人間がいるということ
正しい指摘を憶測で人の間違いにするな馬鹿たれ!!
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:50:49.25ID:6XHtbkNQ0
それおまえがちゃんと読んでないだけだと思う
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:54:32.32ID:m1DmTU8/0
>>511
お前が必死に擁護しようとも事実は覆らない
何ならググってみろ笑
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 16:59:38.53ID:6XHtbkNQ0
ググったけどヒットしない。
ちゃんと読めよ
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 17:00:37.18ID:m1DmTU8/0
「会計士協会日経新聞に抗議」で検索してみろ笑
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 17:08:24.58ID:6XHtbkNQ0
夢みてんのか?
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 17:12:04.60ID:m1DmTU8/0
>>515
検索できたのかごまかすなよ嘘つきやろう笑
「公認会計士ナビ」他がヒットして書いてあるだろうがw
それとも池沼の糖質か笑
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 17:27:59.87ID:U6+5kdGe0
あら、金融資産を援用するんじゃないのね
これは失礼しました
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/31(水) 21:01:19.21ID:X+N6iWJz0
>>517
金融商品会計が分かってくると、仮想通貨についても同じような取扱いになりそうって考えるのは自然な発想だと思う
草案でもそれに近い取扱いだし

財務会計では財務諸表利用者に対する真実な報告が基本思想なのは理解してるだろうけど、税法では納税義務の適正な実現(担税力や公平性など)が原則的な思想になるから、考え方が違うってことは今のうちから知っておいても損はないと思う
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/01(木) 22:58:42.30ID:kvNVr8+P0
メガバンク3行の「人員削減計画」は甘すぎる
AIで最も厳しい影響を受けるのは金融業界
http://toyokeizai.net/articles/-/206598
520一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/02(金) 23:39:24.59ID:IhMt9Q5e0
電子レシートの標準仕様を検証する実験を行います
〜個人を起点とした購買履歴データの活用を通じて消費者理解向上を目指します〜
本件の概要
経済産業省は、平成30年2月13日より、電子化された買物レシート(電子レシート)
の標準仕様を検証する実験を、東京都町田市で行います。様々な業態の店舗から標準
仕様の電子レシートを発行し、個人の了解の下でアプリケーションにつなげることで
、個人を起点に購買履歴データを活用できる環境整備を進めます。

http://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180131004/20180131004.html
521一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 05:21:28.37ID:tUFdeWKP0
会計士に対抗心燃やしてる税理士受験生ほど身の程知らずの惨めなバカは居ないな
って言うと今度は行政書士あたりにマウントを取りはじめる
行政書士も税理士より格上だっていう
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 08:50:29.85ID:wB/1tWVj0
>>521
ちょと何言っているかわからない
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 08:54:59.75ID:n89ht83/0
この時期短答落ちた糞どもが暴れるらしいよw
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 09:20:08.76ID:H4PlR2D60
>>500
6月開始って昔なかったっけ?
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 09:22:19.58ID:H4PlR2D60
>>521
税理士は登録するだけで行政書士になれるが?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 09:47:14.73ID:lThmcrvt0
税理士に対抗心燃やしてる会計士受験生ほど身の程知らずの惨めなバカは居ないな
って言うと今度は簿記1級あたりにマウントを取りはじめる
日商1級持ちも短答不合格より格上だっていう
527一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 11:36:44.56ID:rE1LDH7M0
>>524
あくまでも3月決算を大前提にしているよ
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 14:30:34.08ID:yaq6LaVh0
念のため会計期間は1年間で3末かはチェックしておく方がいいね
チェックは2,3秒だし
万一ズレてたらまさかが起こる
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 19:14:40.92ID:6LCt7FUX0
まれーに変な月があるよ
ただ、最近はない
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 20:26:10.38ID:H4PlR2D60
>>528
あっそうそれが言いたかった。3月決算って思い込みで会計期間見ないのは危険って事。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 22:44:22.15ID:yaq6LaVh0
あと金額の単位もだよね
何年か前に円なのか千円なのかを読み落として被害が出たって話を聞いた
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 23:00:47.65ID:xhPbhskM0
>>531
あった
現金預金が円単位だった
533一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/03(土) 23:10:11.54ID:n89ht83/0
簿記論の話だがTAC簿記論講師の松井先生が単位間違えて落ちたことがあると言ってた
泣いても泣ききれなかったそうな
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 00:09:00.86ID:CQ/72wgU0
>>533
税理士に向いてないね
実務だったら取り返しがつかない
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 00:48:22.95ID:hdcd2yNK0
>>534
なんで過去に試験で間違えたことに噛みついてんの?
実務だったら取り返しつかないとか言い出したら
実務だったら取り返しつかないミスをした人が今までに何人試験合格して税理士になってると思ってんの?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 07:39:11.75ID:+mOM+XPv0
松井さんはWeb補講みたいなやつで有証か有固だっ間違えたまま進めて最後で気付いてグダグダだった
現場に受講生いない収録だったし撮り直せばいいのにと思った
他にも頭ん中あんま整理できずに講義してると思われる事もあった
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 08:46:54.42ID:GSKn2WFg0
他の人が絶賛してる講師が自分に合わない事ってあるな
エース級と聞いて講義受けたら何言ってるかサッパリだった
逆に下馬評で不評だった講師が超分かりやすかった
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 09:48:33.61ID:+mOM+XPv0
自分には合わんが合う人はいるだろうなって講師と
この人より分かりやすい講師はいくらでもいるでしょって講師がいる
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 10:05:10.83ID:/WaX/u300
TACは基本三上さんで
スポットで他の講師受けたけどみんな良かったよ
実は簿記論より財表講師のレベルのが粒ぞろいなんじゃないかと思った
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 11:13:58.37ID:bOuOm0eH0
実務はチェックする
税理士みたいなギリじゃない
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 11:29:19.59ID:sxA176Iw0
まあ今時講師やってる時点でねぇ…苦笑
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/04(日) 12:01:19.91ID:XywXd8JE0
>>531
たぶんオレが受けた年。

千円単位だとしたらありえない頭でっかちな貸借対照表になるから、普通は気づく。
「金庫のなかから未処理の3億円が見つかった」
んなことあるわけないよね。

要は知識じゃなくて常識の問題で、こういう人は問題の意図を汲み取れないから税法いって苦労するよ。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/05(月) 08:53:04.72ID:LEDzPR6e0
財務諸表は円単位はないやろ
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/05(月) 12:00:14.75ID:glhmWhLI0
コインチェック社長「賃借対照表の勉強してる」 [144732829]
http://2chb.net/r/poverty/1517580809/
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/06(火) 22:09:47.04ID:xRZyKEOC0
>>544

貸借ではなく賃借としてるところに、問題の本質が孕んでると思う
つまり、他人から賃借するのみで自分の財産と混同をきたして、
会社財産流出にも善管注意を果たさない責任感のなさが
問題なのだろう、

借りるだけで貸すことはない、そんな感じ
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/07(水) 00:16:54.11ID:CzH3jEfG0
マネーフォワード、札幌にコールセンター 営業強化へ今春開設
02/03 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/161296
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/08(木) 21:47:30.01ID:juHrKYaK0
今の時点で実力テスト平均超えしない奴らはただの分母だからな
講師に騙されるなよ
548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/08(木) 22:37:11.91ID:rglZeP2q0
直前期で挽回できるから大丈夫!
なんだかんだ言って何とかなるものさ!
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/08(木) 23:00:39.63ID:3ht6tpnX0
財表くらいずっと上位1割くらいに入ってないと簿記論も税法も一生受からんと思うよ
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/08(木) 23:03:10.90ID:yQ8tSTSH0
講師はベテを量産したいから基本的に甘めに言う
財表は特にそれがひどい
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/08(木) 23:20:32.74ID:QBP/dJ1M0
じゃあ史上空前の合格率だった今回の本試験は大誤算だったな
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 12:22:31.37ID:fs3QXQ5a0
>>549
財表と税法の理論全然違う。税法の方がやりやすい感はある。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 15:38:57.33ID:uJ9u5ltv0
財表理論おぼえられないなら税法100%むり

税法のほうが暗記の精度要求されるし、会計基準のように合理的じゃない理解に苦しむところがある。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 15:49:25.80ID:d6qZyWuG0
税法の方がやりやすいとかさすがベテは言うことが違う
100%税法も受かってない
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 16:07:14.81ID:8p4bE5F30
>>551
本来なら税法に進めず撤退する層が税法に進んでベテ化してくれるんだからウハウハだろ。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 16:08:17.49ID:W0XpQDW40
ダウンロード&関連動画>>

557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 16:59:41.85ID:qJvVoIgJ0
>>555
君鋭いね
講師に向いてるよ
一緒にベテを作らないか?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 22:45:12.58ID:wGJKelc70
広がる?AIで銀行業務 電機大手が次々提案 取引先紹介、書類不備チェック…
http://www.sankei.com/economy/news/180207/ecn1802070044-n1.html
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 13:58:49.60ID:iPq8bawF0
日米公認会計士日米税理士国家公務員1種合格の福留聡のブログ
http://s.ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11355826145.html?frm=theme

文系資格ランキング
司法試験=公認会計士
>国1
>弁理士=不動産鑑定士
>司法書士=税理士
>社労士=行政書士=中小企業診断士=土地家屋調査士=地方上級=国2

財務会計金融資格ランキング
http://s.ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11746521454.html

1位公認会計士 アクチュアリー
3位税理士
4位USCPA
5位CFA
6位CIA
7位日商簿記1級
8位CFP

・合格実績がある人が身分を明らかにしてる
・単純な合格率でなく母集団のレベルも加味してる
極めて信頼度の高いランキング
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 13:59:21.49ID:iPq8bawF0
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 13:59:41.11ID:iPq8bawF0
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 14:00:09.76ID:iPq8bawF0
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 14:00:30.30ID:iPq8bawF0
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
564一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 14:00:52.48ID:iPq8bawF0
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 14:01:13.33ID:iPq8bawF0
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/10(土) 23:15:15.02ID:iFamStT70
「人事労務 freee 」がAPIを公開、第一弾で勤怠に対応。
会計と人事労務の両輪でオープン・イノベーションを一層推進
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000039.000006428&;g=prt
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/11(日) 01:13:45.63ID:gAu8OmDB0
>>553
財表と税法の理論。財表はつまらないけど、税法は楽しい。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/11(日) 08:29:40.13ID:7eHkn0rd0
>>555
並木のアホは
「予備校は引き留める為にボーダー低めに出す」
とか言ってたらしいな
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/11(日) 08:49:55.07ID:LWgaSbmi0
逆でしょ
予備校はボーダー高く出すよ
年内受講させるためにって言ってた
結果並木せんせーが正しいことが証明されとる
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/11(日) 10:32:52.34ID:OswQLIJc0
あー高くだったわ

税法進ませた方がいいだろ

並木は簿財しか知らんから
逃げられるて思うんだろうが
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/13(火) 22:37:30.14ID:8359yo490
1級合格後だと財表は理論だけやってれば問題ないですか?
計算で足りないところはありますか?
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/13(火) 22:46:23.05ID:DHjWbkgu0
ありまくるでしょうね
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/13(火) 23:27:34.58ID:woQw/6RA0
>>571
それで大丈夫だと思う
たまーに過去問やっとけば十分
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/13(火) 23:42:12.86ID:DHjWbkgu0
こうやってハメるやついるよね
俺はマジ親切で言うけど過去問予備校の模試解いてみなよ
そんな舐めた態度じゃ歯が立たないから
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/14(水) 00:25:22.40ID:o/8nQGbf0
とりあえず問題集の応用って書いてあるのを買って制限時間設定して解いてみたらいいね
足りないところがあったら分かるでしょ
で、多分所々解けないのがあるはず
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/14(水) 00:42:05.54ID:Dno7cKrw0
AIで弁護士も大量に失業する時代が来る
2018年2月12日 6時0分 東洋経済オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/14288635/
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/14(水) 15:24:24.68ID:NcoQDA0Z0
過去問の第三問をやってみな
分量が1級と全然違うが税理士受験生はこれを猛スピードで埋めていく
あと実務っぽい設例も多いな
共に慣れが必要で訓練せんとな
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/14(水) 18:00:36.03ID:GXwEkasj0
財表の第3問て難しいか?
簿記論の第3問に比べれば、天国のように取りやすいが。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/14(水) 18:53:33.50ID:NT+GN7nX0
一級のやつが解けるもんでもないだろ
誰も簿記論と比較してねーしw
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/14(水) 20:12:17.71ID:kHzRwvp+0
財表第三問はパターンで対応できるからなあ
簿記論に比べれば簡単
ただ分量はあるよな
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 00:16:32.03ID:toguKxMg0
簿記論は時間配分でミスる奴多いし、
第3問も取れるとこから合ってれば儲けモンで、できるだけ埋めればオッケーで、合ってれば点になるからやりやすい。
財表はほぼほぼ全部解かなきゃいけないし
埋めても点にならん箇所多いし
量が多過ぎてやってるうちに飽きる
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 02:04:58.80ID:Wawl/Tzn0
>>581
今年は去年2年分合格者だしたから今年はそんなに合格者必要ないから久々の合格率一桁。7%とかありそう。理論、計算共に難しく、ボーダーが40点前半。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 07:54:02.22ID:qbVcRYUF0
来年の合格率、税法を下回って財表が最低とかあり得ますかね?
必須科目だけど
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 07:55:31.51ID:qbVcRYUF0
>>583
すいません、今年です
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 08:11:52.87ID:JB1tScGX0
そんなこと誰にも分からんよ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 09:04:35.59ID:TmmQEKFZ0
>>583
1番受かりやすい科目なんだから、合格率なんか気にせずさっさと受かって次進みな。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 10:02:11.36ID:oDFYknk70
こんだけ受験者数が減って、合格者数が減少すると税理士法人が簿財持ち受験生奴隷を確保できなくなったから増やしたわけで、現場の人員不足が続く限りこの流れは続くだろうよ
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 10:19:25.54ID:4HWiuyd+0
自分も財表の合格率は、厳しくしないと思う。さすがに去年ほど合格率は高くはないだろうが
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 11:20:10.13ID:XXo+qfiY0
財表は例年並みにして簿記論を上げそうな予感もする
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 11:53:32.41ID:mUNp8GZ00
>>582
去年圏内ベテ通過したから
今年の受験生のレベル低いじゃね
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 12:03:59.74ID:OUP/rAP60
簿財を合格率低めにしたら、受験者さらに激減するぞ
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 17:55:39.42ID:/Y5X8vOX0
合格率というより、合格レベルがよく解らない印象。
今年、合格率は高いといえどもボ−ダ−となる得点は低くない
と思ってる。たくさん計算でケアミスしたのでダメと思っていたが
合格でした。理論は確かに全部埋めたがかなり高得点が取れた
ということかな?因みに穴埋めは全部あっていたが、他は模範
みても???という感じでした。まっ、でも合格に感謝!
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 18:06:08.75ID:/hwxnEWu0
いやボーダー は予備校点数で60あたりじゃね
つまり人数調整せず純粋に点数60を合格ラインにしたんだと思う
普段成績よくて計算やられた人はたぶん理論は思ったより書けてて点数もらえたんだろ
それで60に届いた
暗記は嘘つかんよ
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 18:27:56.37ID:ajPGYK1B0
今回は異例中の異例だった
60点オーバーがあまりにも多発した
これは試験委員の想定外だったと思われる
予備校配点で高得点者がわんさか出たため逆傾斜なりしてくるかと思いきや何も調整せず、シンプルに絶対評価で60点以上は合格とした

と、こんなトコだろう
その結果、蓋を開けてみたらあの通り史上空前の合格率
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/15(木) 23:57:39.99ID:Jigl9ZW40
NECのお客様限定 MFクラウド 導入支援費無償キャンペーン!
http://jpn.nec.com/mfcloud/campaign.html
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/16(金) 22:20:45.61ID:OEwqW8m50
OBC、「勘定奉行」のクラウド版を発売
ネット・IT
2018/2/16 19:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2701346016022018TJ1000/
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/17(土) 11:42:58.18ID:x/wC7oq30
今年もチャンスかな
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/17(土) 11:59:55.54ID:qunRWFRD0
簿財を合格率上げて、税法を下げてくるんじゃないかな
簿財受からせれば、会計業界奴隷を確保しやすくなるし、試験撤退もしにくくなる
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/17(土) 16:33:54.16ID:OvaZKl1c0
永橋「そこで私の出番ですよ」
600一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/17(土) 17:54:33.12ID:xNHnueph0
>>598
簿は上がって財は1桁濃厚。税法は変わらんよ。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/17(土) 20:44:02.96ID:It8bUyPk0
>>600
財一桁とか税理士受験者いなくなるぞww
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/17(土) 21:09:23.11ID:Bic+HMHJ0
下がって15%程度だと思う
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/18(日) 09:04:17.63ID:qqiHclUx0
>>601
いいんじゃない。去年2年分合格者だしたんだから。今年2桁だと合格点が低くなるから合格者の質が落ちる。問題の難易度は変わらずで60点が今年も合格ライン。そうすると自然と受験生のレベル落ちてるから合格率が下がる
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/18(日) 09:24:21.73ID:gOrwRLNr0
院免や高卒税理士OBが多数を占めてるのに、今更質とか考えてる訳ないだろw
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/18(日) 14:16:08.88ID:84pPliQZ0
>>604
一律学校の採点で60点以上が合格基準でいいんじゃない?もしそうなると合格率下がると言ってるだけ。今年も2桁合格率出したら604のレベルより下がる。だから得点調整して合格率上げる必要ないだろ。受験生のレベルが残ったのが一部除いて学校の上位70%以下だろ。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/18(日) 14:16:33.09ID:84pPliQZ0
>>604
一律学校の採点で60点以上が合格基準でいいんじゃない?もしそうなると合格率下がると言ってるだけ。今年も2桁合格率出したら604のレベルより下がる。だから得点調整して合格率上げる必要ないだろ。受験生のレベルが残ったのが一部除いて学校の上位70%以下だろ。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/18(日) 15:58:48.29ID:aFaQpSJ70
うん
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 08:55:34.63ID:3fC8uHjo0
初学でtのポイントチェック未だ100ページ位しか暗記出来てないけどやばめ?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 09:36:51.60ID:22Ukzuou0
>>608
全然余裕
4月までにキーワードを言われて内容がなんとなくわかるくらいでいい
5月から答練が始まったら答練の試験範囲をしっかり覚えていけば
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 10:35:25.09ID:I0BIRqLq0
>>608
Tはアホみたいに甘めに言うから気をつけて
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 11:22:50.32ID:7kabcoKK0
前回合格したものですが、前回は学者が受験者レベルを甘く見すぎて理論や計算作ったから収集がつかなくなった結果だと推測します。
学者は作問に慣れてなく、加減を知らないから次はメチャクチャやってきそう。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 11:27:16.58ID:I0BIRqLq0
後、学者が傾斜配点する事に納得しなかった
ここだけの話な
東大のお偉いさんだから
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 12:01:30.94ID:/JTYjH/T0
>>608
100ページも覚えてたらかなり凄い
精度は知らんが

二月から演習もあるし
そういうの受けて予告範囲をきっちり押さえていけば
直前には二日で一回転できるようになるよ
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 15:01:33.93ID:MTv7INMF0
理論はとりあえずポイントチェック中心にやっとけばいいの?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 15:41:02.65ID:yl+H4jaR0
>>614
参考文献に載ってる書籍を一字一句目指して暗記すれば、確実だよ
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 15:52:14.11ID:LJ8tQCcn0
>>614
それでいいよ
ただし、仕組みを問う問題が出てきそうだから暗記だけじゃなくて、簿記2級くらいをやってる人相手に説明できるくらいにはしておく方がいいと思う
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 18:39:10.42ID:uJCVt4g00
そう
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 19:30:20.10ID:b8XIw4ht0
>>611
いやいや明らかに政策的意味合いでしょ
税理士不人気のせいで受験生奴隷を確保出来なくなったから入口だけ簡単にしてるだけ
受験者数は減ってるのに税法の合格率は横ばいな時点で、税理士が増えて今の税理士が食えなくなるのは嫌だけど、税理士受験生の安い労働力は確保したいっていう現場の声を聞いた結果
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 20:09:03.92ID:AMiUDDGx0
>>618
それなら簿記論を30%代にするべき
簿記論が一番初学者多いんだから
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 21:09:54.53ID:xjZ6aTHB0
>>619
いや流れとして2011年以降何度も20%越えの合格率叩き出してる財表だからこそ弄りやすいってだけでしょ
その時に簿記の合格率が上がってたなら簿記が30%になってもおかしくないよ
結局国の政策だわ
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/20(火) 21:16:58.43ID:TaWVLEJU0
AI利用しふるさと納税書類データ化
2018.2.20 06:07
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180220/bsj1802200500001-n1.htm
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 02:45:56.90ID:UnadMLE/0
>>618
なんだ受験生奴隷って?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 05:52:17.13ID:OaOp6RwI0
まだ、合格率のこと言ってんの。

さぁ、奴隷ども次の財務諸表論の理論の予想を教エロ
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 07:11:55.52ID:c7ehLrLG0
>>622
税理士事務所で安給料で酷使される奴等
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 07:57:08.11ID:OknYJn8V0
>>623
棚卸資産の費用化の流れと昔と今の期末評価の考え方の比較、固定資産の減価償却、それぞれ減損との比較
色々な収益認識とその考え方(一般販売、特商、工事、利息、農・鉱産物など)
退職給付(個別と連結)
会計方針の変更・誤謬訂正、企業結合・分離、リース、ヘッジ

記号少なめ記述多めの予想
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 08:00:35.48ID:76D91WYS0
範囲多すぎだろ
それと関連性が低い
やり直し
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 08:08:00.75ID:76D91WYS0
なんども言われてる論点

概念フレームワークから、投資の成果の論点、
時価主義や原価主義、割引原価主義、金融資産、事業資産、金融資産のメインとして有価証券や金銭債権債務、取得原価主義くらいまで
去年は減損で有形固定資産ちょっと触れてる為、ここら辺も絡むかな?

負債の定義から退職給付会計と連結会計基準との関連項目メインに

同じく基準多目
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 08:10:04.45ID:76D91WYS0
記述です↑
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 08:14:27.85ID:76D91WYS0
山当てするより全論点やっといた方がいいよ
どこでてもいいように
このタイミングなら尚更
四半期とかでねえと思うけどでたら、取れないのはやばいし
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 08:16:41.44ID:76D91WYS0
包括利益が2年連続でたからなあ
まああそこら辺出題者大好きみたいだから三年もあるかも
まあ無いと思うけど、そうなると連結退職給付会計
は絡めたいよなあと
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 08:17:58.26ID:76D91WYS0
去年は減損違う資産除去債務絡みの固定資産だ。何言ってんだおれは、、、すまん
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 08:44:22.22ID:xOIAOnoY0
出る出ると言われてた資産除去債務が遂に出たから
予備校の次の本命はやっぱり減損なんじゃないかな

予想は三上先生が神のように当てたので
TAC生は違う先生に教わってても三上さんの予想だけは一応チェックしとけ
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/21(水) 10:41:22.71ID:/FpL74sY0
>>631
そこをよりも気になったのは、
事業資産・金融資産じゃなくて、
事業投資・金融投資と間違えてない?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/26(月) 22:02:57.37ID:AW3zMrOQ0
退職給付の連結での取扱。特にリサイクリングを絡めて。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 00:10:05.67ID:UyTPeL+K0
中小向けカード、三井住友系と提携 フリー
2018/2/26付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO2731204023022018TJE000/
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 06:19:22.76ID:ucqlF8IX0
tレギュラー、実テ平均より上だけどまだやり込めば間に合うよな?な…?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 09:58:14.85ID:ehwXVpLq0
>>636
まだまだ全然余裕だよ
答練からが勝負
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 10:28:09.62ID:KcRch+Lp0
去年なんかは上位7〜8割でも受かってた。まだまだこれからですよ。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 10:40:36.37ID:LAsFhc0c0
理論は必要な単語をかいつまんで作文できれば合格するかな?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 12:22:58.35ID:ucqlF8IX0
>>638
これまじ?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 12:42:11.69ID:ucqlF8IX0
ところでtのレギュラートレーニング2と3て問題少なくね?各トレーニング1日で出来るよな。もうちょい増やして欲しいわ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 12:46:28.70ID:aL48+Sym0
>>604
税理士業界から
「院免は無能」
と圧力が掛かれば、
現在の院免制度は
廃止されるかな?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 12:56:56.23ID:aL48+Sym0
>>620
政策といっても、合格者の能力を
保証できる難易度の国家試験でなければ、
会計学2科目免除時代の院免と同レベル
になりかねず、
税理士業界から圧力が掛かる。
合格者数の確保ではなく
合格率の維持を優先する税法科目の試験
のほうが、国家試験に相応しい。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 13:01:57.25ID:ehwXVpLq0
>>641
Tの場合は年内速習、年明け上級が受かるメイン層だから
レギュラーはカリキュラムが糞
問題が簡単すぎる
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 13:05:05.32ID:ehwXVpLq0
>>642
税理士業界がそうなればいいけど、結局院免の割合がどんどん増えてるからな〜
今はbig4や大手も院免を普通に採用するし、実務だと大して差がないんだろうね
残念だけど
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 13:29:17.67ID:DR9RaeIg0
大原も直前になって慌てる感じ
講師がミニテスト、実判で点数取らせる教え方しかしてない
本来はもっと前から回すべきなんだよ
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 13:30:29.61ID:DR9RaeIg0
作文で受かんのかねえ。
暗記対応型じゃないと間に合わなくね?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 13:33:11.81ID:DR9RaeIg0
まあ最後は作文になるが、覚えてる論点でたら瞬殺だからなあ
そもそも試験でもだいたいそのまま論点が出る
そこは取らないとうかれないということよ
問題が想定と違うくて迷うことはあるけどな
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 13:35:55.91ID:DR9RaeIg0
理解と暗記、財表は二両輪だと思う
どっちかに傾斜しすぎても難しい
理解に傾斜して、暗記できてないと構成するのに
時間が足りないかもですし、逆に暗記に傾斜しすぎ
て、論点外されたり、理解してないと答えられない論点には滅法弱い。
どっちもだと思う
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 13:40:25.23ID:/AezU8jB0
キーワードやフレーズ使って作文してたら結局暗記用の文章に近い文になったのでそのまま行った
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 15:13:47.91ID:LAsFhc0c0
>>644
スレチだけど簿記論も同じ感じなの?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 16:15:49.17ID:fhHdsNfE0
過去の直前対策見てるけど大原よりは素直だね
過去問そのままに近いのもあるよ
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 19:43:28.13ID:LAsFhc0c0
材表の理論の回答って回答になっているようないないようなあやふやな感じだよね
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 19:45:50.14ID:KaAgvQ030
>>642
ねーよ
現場の税理士不足見てみりゃ分かるわ
そんなのなくても将来なくなる職業2位で人気落ちてるのに、致命傷になりかねん
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 22:02:27.39ID:uqlixFzn0
>>640
本当です
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 22:46:37.33ID:PtzV83qR0
この前で合格できた人はいーなー

年末に67回の過去問解いてみたら、合格ライン乗ったわ

普通に勉強した人たちにとっては相当余裕だったはず
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/27(火) 23:59:04.05ID:UyTPeL+K0
今後どうなる!? 税務行政の将来像
2018.02.26 KaikeiZine編集部
https://kaikeizine.jp/article/8750/
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 00:02:32.47ID:KAwQNoRJ0
>>656

そんな余裕でもないぞ
本試験と模擬試験は一緒にしないほうがいい
特に第1問の特売が難しいと知らなければ、あそこで
やらかしたりするから
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 00:04:23.37ID:2hge1pQb0
大原の模擬試験は難易度が高すぎるやつがある
資料が山ほどある折り込み問題は、30点台とかだからな
あんなの参考にならない
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 00:09:57.40ID:aZEVh3f00
いやいや、去年の本試験問題やってみたのよ

去年受けとけばよかったなあ
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 00:38:09.35ID:rrS0P/Vt0
財表なんか上位10%以内に入るの毎年余裕でしょw
財表如きで合格率の事グダグダ言ってるやつは税法なんか一生受からないよ
662一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 00:52:41.66ID:MCcbAUoY0
6月の公開模試で上位9割+完全独学で合格したけど何か質問ある?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 08:02:41.36ID:a7eOZLLe0
>>661
ほんとこれ
財表で上位1割に入らないと簿記論すらも受からない
ていうかこの試験に向いてない
財表だけ受かったとしても先がない
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 08:13:56.26ID:bUMRNJ8L0
今年の試験は択一が豊富だったので計算取れてれば
あとキャッチアップ、プロスペクティブ間違わなければ受かるだろ
665一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 13:25:30.05ID:97qIC5ds0
>>664
キャッチアップ、プロスペクティブ書けなくても受かったけどね。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 13:26:37.09ID:89KX40PN0
>>665

記述かけてたら無問題
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 13:27:02.92ID:89KX40PN0
確かNSだけプロアクティブ方式だっけ
668一般に公正妥当と認められた名無しさんへ
2018/02/28(水) 17:22:13.46ID:uADa8sGQ0
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
あくまで知り合いになった後ですが、左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き
友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の輪がぐっと広がります。
ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
669sage
2018/02/28(水) 23:32:12.62ID:QznCChRZ0
突然で申し訳ないが
商品(時価100、原価70)として
これを1コおためしで客にあげた場合は
(見本品費)70/(仕入)70
だろうけど
これを1コおためし価格1で客に売った場合は
@(現   金) 1/(売   上)  1
A(現   金) 1/(売   上)100
 (広告宣伝費)99
B(現   金) 1/(仕   入)70
 (見本品費) 69
のどれ?

@は簡単だけど売上利益率がいびつなのが気になる
Aは総額主義の原則っぽいけど↓が気になる
Bはほぼ贈与だからあげたに準じてみたけどそんな規定はない

「低額譲渡した場合に、当該資産の適正時価を導入して収益を計上すること
の当否については、企業会計原則上まだ何ら触れるところがない」でググってみて
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/28(水) 23:55:35.47ID:zAHpTGD60
俺だったら
広告宣伝費/仕入 70
現金/雑収入 1
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 00:45:14.81ID:ogAD4miN0
1円で売ったと考えたらやはり

売上 1円でないかなこの一個は販売促進的の割戻
的な気がする
将来の収益獲得のための投資だから一個だけみれば確かに受贈的に見えるけど、結果的にはその後の商品販売を促進する効果がある気がする
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 01:03:44.65ID:yCXkvB9l0
自分も割戻しって考えて@
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 01:15:08.12ID:GsJK9Zww0
ちょっとわからなくなったんだけどw
社員割引とかはどうなん?(対価80円)

(現金預金)80/(売上)80 ?

(現金預金) 80/(売上)100 ??
(福利厚生費)20
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 01:21:05.68ID:vHyr5rVd0
>>669
まず消去法的に考えて、
Aの売上100は実現したものではなく確実性・客観性があまりに無いので候補からは外れるかなあと
Bの費用計上69については、この取引で発生した費用は70であって69ではないので却下かなあと

となると近いのは@で、
1円という収益は実現している訳なので何かしらの収益勘定が立つことには違いないと思うが、それを売上勘定にすべきか雑収入勘定にすべきかは実務君じゃないと分からない(笑)

仮に、売上を立てたなら、お試し品といえど元は商品であり個別的対応をさせたい気がするので
現金1/売上1
(仕入70は売上原価計上)

お試しに、という事で試供品と考える事に重きを置いた場合なら、
現金1/雑収入1
広告宣伝費(又は見本品費)70/仕入70
かなあ
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 06:03:54.37ID:KD9jFUBl0
金額がな低額過ぎる、というのが問題になるなと
企業会計の諸基準、収益認識基準(まだだし該当しない気も)、税法、この辺も考慮して
 広告宣伝費/仕入 70(税抜)
 現金/雑収入 1(税込)

1行目は
 試供品/仕入 70 (他勘定振替)
 広告宣伝費/試供品 70(試供品の引渡し)
って意味だからね

2行目を
 現金/広告宣伝費 1  
とする手も有ると思うけど、消費税の絡みから雑収入にしたい

結局、対価が時価に比して低過ぎるので売買契約というよりほぼ贈与契約だと思うんだわ
他に条件考慮したら寄付金ですって言われ兼ねないと思う
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 12:25:54.04ID:S42ucrOB0
>>666
記号と引当金処理と包摂しているの理論しか書いてない。記号がほぼ丸だったけど。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 13:54:50.74ID:yCXkvB9l0
>>675
消費税で言えば雑収入でも課税対象だから関係ないよ
法人税で言えば実質的に贈与と認められなければ時価と対価の差額は寄附金扱いにならなくて、相手が普通のお客さんなら通常の営業活動の範囲内だから実質的に贈与にはならないよ

今回は会計だけで考えるべし
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 14:14:49.50ID:dRI/3gip0
企業会計なら
現金1/売上1
以外ないだろバカかよ
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 14:18:33.15ID:dRI/3gip0
>>662
公開模試受けた時点で完全独学と言わないのでは?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 20:47:03.44ID:iSsWcKGP0
>>677
なので寄付金認定は他条件も考慮したらだと
消費税を考慮して雑収入としたいは本則を想定してて広告宣伝費の減額とした場合、課税売上ではなく課税仕入の減額になるから
ただし簡易課税ならそっちの方が有利になる

つーことで実務は会計原基準だけで考えてってことは不可能なので
結局税法の考え方借りるのよ、特に仕訳は
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 21:47:32.79ID:CqJSWI8c0
こういうベテがでしゃばるのがウザイね!
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 22:54:19.46ID:yCXkvB9l0
>>680
サンプルを格安で売るのは商慣行的に普通だから、住宅や宝石を単発の取引で無条件で1円で売ったみたいな異常な条件じゃなければ寄附金認定はないね
確かに条件次第

あと、消費税は費目の話じゃないので、広告宣伝費の減額をしても仕入税額控除の計算の対象外で、仕入先に返品したりしなければ無かったものとはできないので減額にはならない
役員等以外にサンプルを引き渡したら時価ではなく当事者間で実際にやり取りした額が課税売上の金額になる
そうすると本則でも簡易でも変わらないね

税法の考え方で参考になる部分はなくはないけど、やはり会計は会計
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/01(木) 23:59:50.87ID:mJG+lJkO0
会計ドカタが会計を知ったかしてんじゃねーよ
はよ働けや
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 00:34:26.53ID:tRURsbO00
実務童貞が実務経験者を馬鹿にするスレはここですか?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 00:49:07.27ID:oRYBZov40
ここでは実務とかどうでもいいから
そんなんでマウント取らずに試験に受かる方法教えてやれや
あ、ただのベテ?
実務奴隷のベテって一番性質悪いんだよな
変な手癖のせいでいつまでも試験に受からないゴミだから
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 02:01:44.89ID:FQYkShd40
一番ゴミなのは誰かが一目瞭然なリスト置いておきますね

@合格で経験有
Aベテで経験有
B合格で未経験
Cベテで未経験
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 12:04:47.88ID:PnOo+Owq0
計算の退職給付って難しかったら捨てでいい?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 14:18:21.03ID:pGsXWmaJ0
退職給付は、当期の差異の費用処理あれば捨てる!
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 14:31:45.63ID:KkKpXVEl0
原則法はほぼ捨て。
簿記論と違って取れないことの方が多い上にとっても配点が来にくい
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 14:40:17.48ID:lNWQgBe+0
ありがとうございます
よろしければ、他にも捨ての論点あったら教えてください
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 14:43:43.97ID:KkKpXVEl0
他は完全捨てはないよ
税効果会計の注記があれば税効果会計は基本捨てだが
去年の試験みたいに取れる場合もある
本試験の怖さよ
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 14:44:42.90ID:54KBE80V0
大抵計算で合否が決まるから、カリキュラムの範囲内のレベルなら安易に捨てない方がいい
特に今の時期に勉強してるようなレベルなら、捨てたら合格率は下がってしまう
インプット期のものは満遍なく勉強しておく方がいい

その上で答練や本番では、各自推定だらけとかの難しめの問題なら一度手が止まったら即座に後回しにして、理論と計算で解きやすい部分を解き終わってから、戻れたら戻る
正確性を保ったまま戻る時間を作れるくらい手早く解けるようになってれば大体受かる
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/02(金) 14:51:33.92ID:pGsXWmaJ0
691 692 が言ってるように、完全捨て又は見た瞬間に捨てはないと思う。
それより、決まった集計方法やメモを淡々とこなす。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 08:02:38.38ID:UmaiWI2t0
どんな問題出るかわかんないしね
去年の計算のように時間かければ満点取れる代わりに理論で時間食ったら死亡ってパターンもあるし
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 08:16:51.33ID:ZqA6tEc40
皆さんありがとうございます
捨ての論点を作らないよう頑張ります
696一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 10:58:38.41ID:BHoMfYUm0
初学者で速修コースってあまりよくないね
問題の解き方とか講義内でやる時間がないし 説明も簡潔に口頭で済ます場合あるし。速修は基礎に不安がある経験者が取るべきコースで1月からやるにしても
初学者はハイペースでレギュラーコース視聴したほうが勉強になると思う。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 20:13:15.94ID:rhvA8VL10
何をいまさら。

レギュラーってズバリ書いてあるのが読めないヤツ多すぎる。
初学者が他のコースを選択するのはただのハンデ。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 22:32:58.37ID:sDUydYua0
>>660
家でやるのと本試験は違うって意味じゃないの
699一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 23:24:55.42ID:w2g30w220
>>698
それは、あるかも

去年簿記受けたとき、ガチガチに緊張してまともに字が書けなかったから、本試験だったらダメかもな

問題解いたのは学校だったけど、緊張はしてないからね
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 23:25:48.82ID:pvXLyMZI0
>>689
捨てないだろ。計算45点くらい狙うなら
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 23:34:50.81ID:w2g30w220
あー
受かりてー

税法行ったらもっと辛いんだろうなぁ

簿財受かった奴らが集まってるなかで上位10パーとかできる気がしねぇ
702一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 23:41:49.21ID:426Fsoyk0
受かってないけど税法やってる人もかなりいるよ
いわゆるベテ
小汚ないおっさんは大抵ベテ
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/03(土) 23:53:07.86ID:Xs9p84y80
財残しで税法は大変。
簿記残し税法ならまだマシ。
財残して法人や所得行くとそこらの
ベテのように資格取るまで10年超になるよ。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 00:51:15.46ID:mHJTxIja0
>>702
おいどんは小汚くはあっても、実質2年目でベテではないからセフセフ
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 11:15:47.34ID:okKnLvqS0
>>700

捨てるかどうかは後で決める
財務諸表は答え出すの退職給付会計多いのと
埋まるとこ少ないので後で項目
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 15:24:23.69ID:JaosR0sl0
去年は前代未聞の超高合格率で予備校の上位7〜8割でも受かってた。
前回の合格者はラッキーと思う。普段受からない人も拾われた。
今年は、多分合格率が下がるから真剣に勉強した方がいいかも。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 15:55:59.14ID:Heu7XI4h0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、
臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に亘る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 15:56:17.42ID:Heu7XI4h0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、
臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に亘る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 15:56:39.46ID:Heu7XI4h0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、
臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に亘る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 15:56:57.22ID:Heu7XI4h0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、
臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に亘る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 15:57:14.31ID:Heu7XI4h0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、
臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に亘る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 15:57:30.17ID:Heu7XI4h0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、
臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に亘る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/04(日) 16:02:09.69ID:Heu7XI4h0
||||||||||||||||||||||シ''''""" ........          ..;;illl||||||llii;;,,...   |||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||'" .,,;il||||||||||||lli,.        '""""" ""''ミii,..   ||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| .,;il|i'""                ..,,,,,,.      il|||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i   .,,,;iツiii''"''''ミi;,.        .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,.  il||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||l'  ;'"".;il||||||||ミi;."';,,.    .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "'  i|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  i|' .l||||||||||||ミi; "'   .,i'"   'i||||||||||||lツ' i  il|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i'   "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l'  i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||"  "''iillll|||llllツ''"""       "''ミiill|||||llllツl''"  i||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||              ;;,.   ,.          ill|||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||              ::;;:,,..             "i||||||||||||||||
||||||||||||||||||||i          ':;:,.    .;;:             |||||||||||||||||
'|||||||||||||||||||i                             il||||||||||||||||
"'il|||||||||||||||||i,      ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,....          il||||||||||||ツ
  ''ill|||||||||||||i,     il|||l,.  "  ;:  l'" ;l il||||iii;,       ill||||||||||ツ
   "'i||||||||||||i;,     "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ"      .,;il|||||||||ツ
     "il||||||||||i;;,     "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'",      .,;il||||||||ツ
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 13:11:14.40ID:7SswA2Sg0
あー
この時期の勉強マジつれー
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 14:03:37.73ID:hYczyywI0
この時期からの出題異様に高いからね
頑張れ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 14:03:47.04ID:rB7qd1XN0
>>714
辛いのはみんな一緒だぞ。
ここで頑張れるかどうかで合否が分かれる重要な時期だから、頑張ろうぞ
でないと、gwあたりで後悔することになるよ
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 14:41:22.32ID:CF70YOZv0
今の時期から頑張っておくと発表で喜べるね
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 17:36:52.93ID:7SswA2Sg0
確定申告の残業してさー
帰って勉強って

相当夜中さね

でも、みんな頑張っているだよな
グチグチ言っててもしょうがない

あと5か月たって試験が終わったらまた1か月休める

がんばろう!
負けねーぞ!
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 19:28:13.53ID:hoTgq0560
普通の人より沢山働いて、普通の人より沢山勉強する
でも普通の人より給料は低い

これが会計ドカタの現実
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 20:08:56.43ID:MGTcuQh00
>>696
そら時間あるならな
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 20:20:33.92ID:Jagk/JUp0
>>719
会計ドカタって何ですか?
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 20:33:56.06ID:7SswA2Sg0
>>719
ところがね、
確申と5月以外は6時に帰れるホワイトなの

でも税理士ならないと給料は低いの
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 21:10:23.76ID:OQNK8rCE0
大手企業の経理は良いぞ
給料良いし
月末月初以外は早く帰れるし
決算は税額計算やってるだけで勝手に大変だと思われて忙しいふりできるし
簿財持ってるだけで会計のプロ扱いされとる

何で皆税理士法人行きたがるかね?
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/06(火) 23:46:25.86ID:qHJYzg8t0
弁護士及び税理士の最大のテーゼは自由業であると、ドイツのケンプはいっておられます。会社の看板にあぐらをかいて安定もよいでしょう。人生一度しかありません。at the desposal。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 01:09:51.48ID:VP7LkvY90
>>723
楽で給料良いからだろー
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 19:42:19.06ID:tXwgmw3z0
貸倒繰入金って捨てでいい?
いつも時間足らねーわ
講師は捨てでいいって言ってたけど
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 19:45:32.58ID:ItUDhYx+0
貸倒繰入金ってなんじゃい
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 20:08:50.69ID:tXwgmw3z0
ごめんなさい
貸倒引当金繰入額の事でした
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 20:16:57.75ID:ItUDhYx+0
簡単に出せる場合もあればまず正解できない場合もあるので、
一概には言えないな
730一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 20:25:57.37ID:j46NspMH0
何でもそうだけど全部捨ては無い!
貸倒関係だと
破産更生債権とか簡単に答えられるものもあるし

銀行勘定調整とか商品とかも見ただけで捨てるやついるけどそれじゃ受からないよ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 23:05:23.73ID:FjHZfn3k0
退職給付とか貸倒引当金とかセコイこと言ってないで、税理士試験を捨てなさい。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/07(水) 23:10:59.32ID:1QKdgrHm0
一通りマスターしてから答練期で捨てるかどうかを判断できるようにだね
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 09:06:46.48ID:xHndfG550
>>726
時間があれば解けそう?
そうであれば、全体のスピードアップ!手が止まるところをなくすとか・・・
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 12:45:55.07ID:XHxgIPKB0
貸引繰は面倒いから分かるけど退引は捨てるもんなん?レギュラーで本試験レベルわからんのやけど。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 12:48:15.06ID:trg3eWnJ0
退引捨てるとか聞いたことない
むしろ取り所
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 12:55:55.08ID:MbblTSOM0
なに嘘言うてんねん
財務諸表は簿記論よりも退引は癖がある問題が出題されやすい上、割と時間がタイトなため、原則法ならとりあえず置いとくレベル。
あとで戻って解けそうならとく
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 12:59:12.00ID:MbblTSOM0
貸し倒れは割引現在価値が出てる場合とりあえず、破産だけ合わせて固定と特損あるいは営業に掛かってないならそこは合わせて逃げる。
固定も減価償却累計額の出し方次第では累計捨てる。
とりあえず固定も取れるとこ多いので時間が間に合わないなら取れるとこを抜粋して逃げる

こんなもんかね
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 13:00:43.47ID:MbblTSOM0
間に合わないと判断したり、手間取ったら他を焦って回答するのでなく、難易度高そうなところをあらかじめ捨てて行きながら取れるとこ取っていく。
自分は先の三つを捨てるか生かすかで時間調整を図るよ
739一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 13:02:29.06ID:MbblTSOM0
もう一個あった、売上原価。長いならとりあえず取れそうなとこだけとって逃げる。
財務諸表は売掛、買掛、支払手形、受取手形は割と取れるが、商品、売上原価は取れないことが多い
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 13:54:56.54ID:SrekcZyp0
>>734
レギュラーは簡単すぎて話しにならん
さっさと本試験レベルの問題に慣れた方が良いよ
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 15:21:21.33ID:A3Po4qH30
貸倒と減価累計は簿記論と違ってとるべきところだと思ったけどなあ
自分の中で解き方確立しとけば割ととれる論点
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 15:57:55.83ID:Hu9Svm6Y0
逆だよ逆
直前答練など分量が増えてくれば、全部取れないことも出て来る
もちろん時間との兼ね合いだけど、取れない時に、
長期短期ミスるとそこは必ず配点行く
でも有形固定資産は配点が行く箇所が全部じゃない
しかも長い問題になるとそこに時間かけてる暇があれ
ば他にかけた方が伸びる
もちろん全部は捨てない
車両の買い替え、リース、減損などのように取れるとこは絶対とる
743一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 15:58:30.13ID:Hu9Svm6Y0
簿記論で減価償却は基本取り論点
貸し引きは捨てが多いけどな
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 16:00:10.29ID:XTAezTg80
捨て問とか質問しちゃう人はどうせ受からんし、真面目に答えるだけ無駄じゃない?
745一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 16:03:22.17ID:XTAezTg80
くだらない質問は人生の捨て問やで。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 16:04:50.30ID:Hu9Svm6Y0
そうかもな、一応最後に言っとこうと思って、簿記論と違って財務諸表は基本的に時間があればほぼほぼ
取れる。
確かに一部退職給付会計で取れないこともあるけど
それが時間との兼ね合いで間に合うのか間に合わないのかで取捨選択するんだよ

理解云々いえば全部取れる
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 20:28:19.46ID:YR/H6Gje0
過疎スレなんだから質問大歓迎

>>745
2ch自体が人生において無駄なんだから
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 20:36:39.81ID:Qj1f1rVK0
じゃあ質問
1.理論と計算の時間比率は?
2.計算と理論どちらから解く?
3.理論は分からないのは飛ばして後回し?
4.計算は素読みする?解く順序は大体決まってる?

アンケートだね、もう
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 22:17:31.86ID:B2vcN5fY0
>>748
1.理論40分計算80分
2.理論
3.後回しにはしないで何かは書く。全く本当に検討もつかなかったら空白
4.実効税率と為替レート、関係会社と破産、懸念みたいに、必要な情報だけを抜く。全部は見ずに2、3分で済ます
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 22:37:21.95ID:VtLrRBYY0
1理論40分計算80分できれば75分で確認5分
2理論 覚えていたらすぐに答えられるから
3基本的に理論の空白はやばい。分からなくても
近い理論ででっち上げる
4素読みというより区切り線を入れる。この時に素読みとセット。関係会社の判定を行う都合有価証券から
先にとく。あとは現金に戻るか戻らないで先行くかは
素読みの時に現預金、売掛などが簡単だったかによる
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 22:39:51.54ID:VtLrRBYY0
アンケートやるなら仮計やるか
やるならどんなのとかの方が現実的

自分は昔仮計きちんと書いてた。
今は仮計は書かないが、製造絡むときだけ抜き出す
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 23:01:12.48ID:TlalXeYp0
仮計ってやってるの大原だけでしょ?
TACはそもそも作らない
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 23:16:16.15ID:SrekcZyp0
Tは仮計作ってると怒られる
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/08(木) 23:53:01.19ID:AtrFqNn90
山ちゃんは仮計推奨
簿記論でも仮計推奨講師いる
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 00:12:59.50ID:bTEMtnN+0
仮計作っても時間的に余裕があるくらいスピードつければ問題なし。結局どちらでもやり易い方でいいんじやないか。
本社工場とかは仮計作ったらヤバいけど。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 00:35:59.52ID:zsJs3GeO0
山ちゃん外販計算総合問題集やれ言うてたけど
それやれる程時間ある奴おるんか
答練計算復習しなくていいからやれ言うてるんか
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 00:37:22.97ID:zsJs3GeO0
てか理論は別にして
計算はこの時期に毎週総合問題の答練要らんわ
復習だけで時間足りへん
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 05:58:19.12ID:81qT4s030
簿記もやってるの?
財表だけでそんな状態なら直前期死ぬよ
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 08:26:09.05ID:cVt9iPo30
簿記もやってる
事務所暇になるし

てかマジで簿記論もこの時期に毎週フル答練要らんわ
似たような問題何度も出しやがって
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 10:26:32.24ID:fHhssKjT0
本試験も似たような問題が出るんだから慣れておくに越したことないだろ
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 10:48:37.17ID:EHVw1Xwm0
外販総合問題買ったけど滅茶苦茶難しい
Tのレギュラーとレベルが違いすぎる
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 12:12:58.41ID:KAZAkaP80
財表はそこまでレギュラーと直前期答練や本試験とのギャップ感じなかったけどな
まあこれなら埋められるねって思えた

簿記はやばかったが
簿記は覚悟しとけ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 12:17:36.56ID:CX2fiCCs0
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 12:58:37.90ID:5z1mYNiU0
財務諸表はパターンでとれる
簿記論はパターンでは取れない

あ、計算ね
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 17:14:40.10ID:hCX/aweB0
理論が何していいか分からん
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 17:20:20.77ID:dhhsW++Q0
>>760
直前期に慣れるやろ
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 18:39:02.60ID:94FHBSwi0
>>765
自分が会計基準書く立場だったらどう書くかの視点で想像するんだ!
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 19:41:27.12ID:3zj8D6lX0
>>765
tacなら理論チェックレベルをまず覚えるべし!
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 19:45:09.02ID:3zj8D6lX0
理解が出来てないなら、会計基準を読む!
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 19:53:23.94ID:94FHBSwi0
会計基準が読めてないなら、会社法を読む!
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 20:08:49.77ID:vX9qQJ140
会計基準なんか一度も見た事ない
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/09(金) 20:13:06.81ID:81qT4s030
TACなら三上先生のレジュメもらえ
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/10(土) 07:00:11.51ID:wYoIFy+g0
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

20V8K
774一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/10(土) 23:26:28.07ID:ps7uHMmF0
>>726
俺は毎回解いてた
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/10(土) 23:39:34.54ID:gZqJRchQ0
>>772
Tは内田か的場だろ
本人乙
776一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 00:32:02.71ID:BtNKS/mw0
計算は満点取るつもりじゃないと合格無理だよ。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 00:36:03.45ID:ziWyomO80
去年合格したけど、理論は30分で残り90分計算やってTベースで計算46点。減損本試験の魔物でミスって4点マイナスになった
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 00:57:20.73ID:gPqzj8RR0
>>775
うっちーは去年盛大に外したよね
理論が一番分かりやすいのはオムロンだと思う
本質をバシッと教えてくれる
三上さんは初学には良いと思うよレジュメ丁寧だし
あと去年プロアクティブw的中させたから

まあ当たる当たらないは講師の評価に影響させるもんでもないけど
TACは財表講師のレベル高いと思う
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 01:01:15.57ID:CYjLFIOi0
>>772
レジメだけ貰っても意味がない
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 01:01:57.18ID:CYjLFIOi0
>>775
内田ってそんなにいいか?
表情が怖いし神経症か何かじゃね
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 01:25:06.49ID:xlPYQvkQ0
内田ってサイコパスだよな絶対
顔が怖い
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 01:31:30.09ID:Diqv2rAf0
うっちーの講義が一番分かりやすかった
評判だとされてた講師の講義も聞いてたけど言ってる事の半分程度しか分からなくて微妙だった
一応ベラベラ説明はするけど、で、何を言ってんの?みたいな…
うっちーの講義はよく理解できた
講師との相性も大事だと思った一件だった
まあ今ここに挙がってる講師ならまず間違いないんだろうな

と個人的には思う
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 07:04:44.57ID:gPqzj8RR0
そうそう
自分の中で腹落ちする説明してくれる講師が一番良いよ
演習で熱意はすごいけど全く頭に入ってこない講師いたけど
他の人の評判は良かったりとかあったしね
理論はほんと相性が大事
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 12:15:22.02ID:OxOcfA9m0
サイコパスてか切迫?脅迫?神経症みたいな感じ
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 12:46:48.18ID:3LW/sQAI0
>>777
俺も昨年合格だけど理論で50分かけたにも関わらず両建ては時間がなくて空白でやり飛ばした。
T配点で、理論30計算47。
あの理論で30分てすごいな。
俺は理論は記号満点だったが考えながら解いてたら時間が思いの外かかってかなり焦った。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 12:52:32.96ID:3LW/sQAI0
あと講師の理論予想に頼ってたら受からないと思った方がいい。
もし予想する講師がいたら、せいぜい他の理論よりも精度高く覚える程度にするべき。
理論テキストが触れてないところを持参のプリントで補足し、会計の考え方や、その会計基準が必要とされた背景、他の基準との繋がりなど教えてくれたTの講師には感謝してる。
その講師は、本試験の理論予想しなくて、辛いだろうが理論は全て本試験に持っていけというスタンスだった。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 12:59:24.80ID:OxOcfA9m0
講師の予想頼みなんて時間なくて直前まで全然覚えてない奴がダメ元でワンチャンかけるくらいだろ
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 12:59:44.10ID:OxOcfA9m0
受かったのに何でいるんだ
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 20:48:51.16ID:3LW/sQAI0
受かったら出ていく宿命と知らんかったわ
すまんな
講師を名指しで非難しあいつは予想外したとか的外れな受験生がおったから危惧してアドバイスしたつもりだったがもう来ないから安心してな
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 21:00:53.39ID:yj+eM/UQ0
合格者居なかったら助言できる人は居なくなってしまう
それをやっかみで、善意で来てくれてる人を追い出すようなコメントはどうかと思う
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/11(日) 22:31:07.90ID:op9L69Ps0
合格者もベテも大歓迎よ
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/12(月) 07:40:55.54ID:/PnWAg+g0
居るとか居ないって感覚がある時点で2chしすぎやろ
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/12(月) 13:04:24.37ID:0XWM0kdm0
さあ、確定申告は大詰めですよ
がんばって乗り切りましょう!
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 03:01:40.19ID:gxwYODqH0
ウェーイ

タックの報告者特典当たったったー!

簿記論みたいに財表も一発合格してまた貰うぞー!
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 08:32:26.68ID:9rmgdc/00
Oは簿記論と財表の進度が連動してるらしいな
Tもそうすりゃいいのに
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 08:40:27.24ID:2IrArDMt0
ほぼ連動しとるやろ
少なくとも簿記が先行してる
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 10:06:38.81ID:wgLqWfFN0
Tの演習ゼミって採点もないのな
詐欺じゃねーかよ
紙質も糞だし
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 11:55:27.92ID:9rmgdc/00
>>796
連動てかそら単にダブる場面あるからだろ
799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 14:38:17.95ID:7ZOFoadH0
ゼミって、単なる小銭稼ぎに騙されてはいかん
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 20:58:29.54ID:qRJL6wo+0
レギラー生は直前答練始まって絶望しないように
早めに本試験レベルとのギャップ知る為にやった方がいいじゃね
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 21:15:03.93ID:lyeFYJ3o0
演習ゼミ良かったけどな
去年は新宿だと希望者は採点してくれたよ
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 23:08:41.47ID:MH79T8Gm0
外販の問題集とかやったほうがいい?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/13(火) 23:50:41.25ID:IR3MZ0vt0
財表に関してはやる必要なし
簿記はやった方が良いけど
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/14(水) 00:05:48.08ID:lFnlgB1o0
>>802
総合問題の基礎やって、短時間でパーフェクト近くを狙う練習としてならありかも
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/14(水) 00:31:05.57ID:HHPS6Rwk0
>>794
僕も簿記論、今回の財表と貰えた
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/14(水) 00:33:02.77ID:HHPS6Rwk0
>>803
財表良かったよ。早めに仕上がるし
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/14(水) 08:40:26.41ID:FDfpBr3M0
財表だけならやってもいいんじゃね?
簿財やってるならそんな時間無いし
優先すべくは簿記の計算と財表の理論暗記
簿記は外販の個別はやった方がいい
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/14(水) 09:12:32.24ID:TWWG/CvK0
802です。
みなさんありがとうございます。

時間がありそうなのでやってみたいと思います。
皆さんの意見を参考に
やる、やらない 個別、総合 簿記、財表
のどの組合せにするか考えます!
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/14(水) 17:15:17.02ID:Phm10t510
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/15(木) 09:34:56.40ID:/gJ7VMYV0
時間あるなら大原の外販良いけどな
丸暗記じゃ取り切れないところとか読みミスを減らせる
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 04:07:55.23ID:A3t3zMrH0
あのさ、理論なんだけどさ
今までの実力テストではほぼ満点で、計算を含めた点数は全部30%以内なんだが、現行のものを覚えるので精一杯で、前のものの復習が全然できなくて結構忘れてんだけど、みんなはどう?

やっぱ、ヤバイかな

怖くて仕方がないよ
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 05:00:55.82ID:UVGhnTJ90
>>811
それほどやばくはなくて、忘れるのが普通、というかテストで満点近く取れてるなら順調

5月前後から理論は総復習になるんだけど、一度理解してから暗記したものは思い出しやすいから、今のところはそれほど気にしなくていい
一応、週1回くらいテキストのやった部分を軽く読んでおくといいかも

ただし、あまり理解しないで暗記だけしてた場合は苦労するかも

あと、計算はとにかくしっかりやるべし
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 07:17:58.78ID:8h91bJhL0
>>811
そのまま行けば合格できるよ!
その努力続けてれば理論は最終的に二日で一回転とかできるようになるから大丈夫
演習ゼミとかも積極的に利用すると良い
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 08:02:24.92ID:A3t3zMrH0
812
813

先が見えなさすぎてさ
とにかく出来ることを頑張ってみる

ありがとうございます
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 10:57:48.54ID:5Baq6mOr0
>>811
このまま行けば去年レベルじゃなきゃ落ちる
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 11:35:42.35ID:GOieo5OW0
理論は、理論チェックノートとか暗記アプリとかで
ダメなとこ毎日つぶしていくといいよ!

理論チェックノートなら、実力テストなんかの
問題を関連ページに書き込む。

暗記アプリなら、一日20問ずつ入力すれば
4月末までに800問の問題集が出来上がる。

とにかく
「この一冊さえあれば」とか「スマホさえあれば」というのを
GWまでには作っておくといいよ!
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 12:00:24.01ID:qk3QsXKZ0
>>815
そうかあ
これだけやって去年レベルって簿記論よか辛いなあ
もう一度、先生に相談してみるかな
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 12:02:03.34ID:qk3QsXKZ0
>>816
一応、ポイントチェックは全部スキャンしてスマホに入れている

暗記アプリ調べてみる
参考になりました

ありがとう
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 12:20:40.41ID:4uQPD5+z0
今の時期の理論なんかベタ書きだろ?
しかも範囲も指定される
そんなのほぼ満点で当たり前だろ
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 12:48:06.50ID:qk3QsXKZ0
>>819
うちの講師は指定しないんだ
一応、出題範囲は前のテスト以降ではあるが、仕事しながらだと全部覚えるのは結構辛い

なんとか、やっと満点を取っている感じかな
当たり前な感じではないなあ

頭の問題かw
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 13:00:49.19ID:AsdNVonG0
伝統論は覚えてなくてもとりあえず
適正な期間損益計算のためと書いとけば〇もらえるから楽だよ
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 19:02:07.40ID:MYmDjLYh0
持ち運べるように小さいポケット版になってるのに、なんでわざわざ写メとってスマホに?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 19:44:19.08ID:UVGhnTJ90
>>822
冊子持って行かなかったときにも対応できるからありだと思うな
824一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 19:48:00.01ID:SAjgNnAT0
>>822
ポイントチェックってそんなにポケットでもないし
携帯ならいつでも持っているからね
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 20:02:03.07ID:8h91bJhL0
TACは直前期のテキストが一番暗記しやすいよ
直前期テキストもらってからは注記くらいでしかポイントチェック使わなくなったわ
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/19(月) 22:16:01.94ID:QDXVt0w/0
富田と並木がメインなLは本試験のぶっちゃけぶりが売りな気がしてきた

会社の売上に全く貢献してない気はするがwww
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 05:21:59.78ID:Oo7C2kUQ0
クラウド会計のフリー、グーグルと販売連携
スタートアップ ネット・IT フィンテック
2018/3/8 0:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27817590X00C18A3XY0000/
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 09:27:52.46ID:vBDADo8s0
>>822>>824>>823
携帯性はどちらもほぼ同じだよね

大事なのは、理解度のチェックが
設問ごとにできているかどうか

理解度によって確認の度合いを調整できれば
時間の節約になる
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 12:01:03.26ID:i9RS+Wqf0
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 12:25:34.14ID:RFppjeeC0
【核弾頭】   製造していた疑惑   ≪≪ ミサイル ≫≫   速攻削除されてる   【ネット】
http://2chb.net/r/liveplus/1521508830/l50
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 13:59:31.56ID:JEWj/3RM0
>>825
Tの直前期のテキストって計算も全部載ってる電話帳みたいな分厚いやつでしょ?あんなのもちあるけんわ
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 16:26:34.34ID:UgFJ4eHH0
田舎モンは車移動だからいいけど、都会人は満員電車の中でも勉強しないといけないんだよ
だから、アプリとかが便利
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 16:51:45.28ID:NHhXYW6o0
毎回テキストの写メ撮って移動中によく覚えてたなぁそういや
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 19:56:29.79ID:Yf/b2c8z0
>>831
理論のとこだけちぎれば?
めっちゃ覚えやすい体裁だよあれ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 22:55:58.30ID:JEWj/3RM0
Tの直前対策、2017年対策の持ってるけど、基本テキストとは違うまとめ方になっていて、知識をテーマごとに整理する最終チェックにはよいね。
俺は書きこみとか板書写したやつとかレジュメとか情報が集約されてる基本テキスト使うけどね。
昨年より100ページ削減されてるから穴あけて(レジュメや問題挟むため)2冊に分けてギリギリまで基本テキスト使うかな。

ポイントチェックは座れない電車用。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 08:53:59.75ID:kDH7NA4F0
TAC生だけど、直前期は理論と計算が一緒になってる直前のテキストと答練と模試の理論問題と解答をコピーしたもの以外は一切見なかった。
計算は答練の演習を繰り返し解くだけ。
計算はケアレスミスしなければ充分それだけで満点取れてた。実際は計算46点。
ただ答練の最初の方の回は満点取れるように繰り返し解いてた。
理論は暗記より理解先してから暗記に入ってた。そのおかげで第一問の記号は満点だった。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 08:56:39.29ID:+J2u81RH0
836
それで去年財務諸表論合格しました。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 10:02:32.10ID:Y5dyymgT0
実力テストはどうしてました??
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 11:49:19.92ID:bDLekyEm0
去年合格した人はあまり参考にならない
去年は合格率がおかしいし
840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 13:07:53.43ID:33aN4mJx0
>>836みたいな勉強のやり方してればどの年でも受かるよ
合格率高かろうが低かろうが受かるやり方と棚ぼた合格のやり方くらい分かるだろ
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 14:20:38.85ID:+HmUXY2s0
常に上位20パー以内に入ってれば、本番でよっぽどやらかさなきゃ大丈夫でしょ。
20パーなら初学でも難しくないし。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 17:12:45.88ID:+JuYgQWF0
どうなんだろうな、例えば去年の試験で70超取れてたなら、合格率が例年通りだったとしても受かってたんじゃないかな

因みに、問題が簡単だったとしてもボーダーラインがその分上がるだけ
なので、問題の難易度自体は受かり易さには直結しないと思う
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 00:31:25.47ID:5R8y5EnW0
>>841
初学でもできるが簡単ではなくない?
学校行っているひとの2割ってそれなりにやらんとできないよ
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 00:40:23.15ID:HrduRM1o0
初学でも財表ごときで上位2割に入れなきゃ簿記はもちろん税法なんて何年やっても受からないからこの試験から撤退した方が良い
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 08:09:21.24ID:5R8y5EnW0
>>844
たしかに、簿財よか税法は辛そうだからな
そう思って自分を厳しい環境に置くことは必要か
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 10:15:23.88ID:De5Rw24H0
>>843
2割は楽ではないかもしれないが、難しいかといわれるとそんなことないと思う。
何か特殊なことをするわけではなく、その時点までの学習範囲のテスト、暗記をしっかりこなせばほとんどの人はクリアできるんじゃないかと。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 10:52:45.13ID:EzPdXCKV0
高卒や低学歴大学の奴らにとっては難しいんだろうな
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 12:07:15.53ID:gQoPTYvc0
>>838
836ではないですが
実力テスト(計算)は、テストを受けたあと
満点でない場合、時間の制限なく解いてみて

理解できていなかった→個別問題に戻る

時間が不足していた
→解答に必要なワード数字を迷わず拾えているか
→論点によって、メモ等の取り方を統一しているか


をチェックしていました
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 12:25:33.55ID:W3Iw6rhn0
いまのところ上位60%には入っている。まだ4カ月あるので、今まで日本人が経験したことがない、フィジカル、戦術、メンタル全てによい準備ができると思っている。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 13:07:18.55ID:RFT+zucB0
>>849
このポジティブさが欲しいな
851一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 21:51:56.81ID:8547MIs10
>>834
俺も計算と理論で裂いてる
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/22(木) 22:32:05.41ID:65YtlEau0
第6章 大谷くんにアドバイスしてもいいかな

メジャーでは究極に無駄を省いた理想の打法を模索して欲しい。
落合は足を上げて反動をつけず、ただそっと踏みだすだけ。
バットも今流行の高い位置から振り下ろすのではなく低い位置から弓を引くように割りの形を作ってパワーを効率よく伝えている。

ダウンロード&関連動画>>

853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/23(金) 05:53:39.94ID:dn55e1ys0
いまのところ上級演習上位90%に入っている。まだ4カ月あり、直前期を含めてこれから順位が大幅アップしていくのが楽しみである。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/23(金) 16:12:37.30ID:Okv/x24y0
4年ぶりに税理士試験
やっぱりあたいは税理士になりたい
久しぶりにTに来訪。
今4月速修てなくなったのね!がっかり、、
1月速修がんばる
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/23(金) 20:15:55.58ID:dn55e1ys0
チャレンジコースなるものあるで、あんなので合格はまず無理だろうな。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/23(金) 20:18:44.52ID:eY+bjfT80
え、まだ財表すら受かってないの??
それとも簿記や税法先に持ってるの?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/23(金) 21:16:32.64ID:ulioUukU0
>>854
一回でも経験あれば、今からでも勝負できると思いま。
がんばりましょう!
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 01:22:52.79ID:q2x0NBcD0
今年は結構狙い目の年かもしれんしね
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 02:00:09.71ID:I4Es2DMk0
去年で経験者がゴッソリ捌けたと思われる
よって今年は競争という意味では、かなり緩やかなはず
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 02:44:47.31ID:qBYrejaO0
合格率役30%の財表ありがとうございます!
消費の滞留組上位層を上回る程の財表から消費への流れ込みありがとう。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 03:00:49.91ID:mIyIEo0f0
>>853
去年は上位7〜8割でもかなり受かってた。合格率30パーは美味しかった。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 03:04:55.52ID:mIyIEo0f0
>>847
明治や法政ですら受かる試験だから学歴は関係ない気がするが。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 10:30:48.58ID:TOf23OXp0
>>859
その代わり合格率7%とか一桁で過去最低の合格率になると思うけどね。基準点に達した人だけ受かるはずだから受験生のレベルが落ちるから届く人が減る。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 10:58:47.55ID:FOOy3yVD0
従来の相対試験か去年のような絶対試験になるかによるな
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 11:24:08.53ID:TOf23OXp0
>>864
多分相対試験にはならない。合格者のレベルがさらに落ちて不公平感が強くなるから。今年合格率が低くくなればバランスもある程度戻る。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 18:22:59.13ID:TOf23OXp0
>>862
明治、法政は低学歴ではないよ。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 20:24:50.76ID:zJKxdQ920
低学歴だと思うけど
この試験に学歴は関係ない
受かれば高卒でも勝者なの

なんか簿記一級受かった高校生とかいたよね
あの子とか大学行かなくても二年くらいで五科目行けそうw
暗記力あるだろうし
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 21:38:19.71ID:w0gjfN4p0
高卒は一生馬鹿にされ続ける
院免不可の会計事務所はほぼない
高卒不可の会計事務所は腐る程ある
これが現実
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 21:41:34.87ID:zqMdeDDW0
>>863
過去にそういうことは一度もなかったな
フェイクニュースでディスるより税法の心配してろ笑
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 21:43:28.10ID:zqMdeDDW0
>>868
はいはいわかったわかったよ
無職乞食のお前の学歴はどうなんだ?
最低でも慶応の経済くらいは出てるんだろうな
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 21:50:51.64ID:w0gjfN4p0
何でいきなり発狂しだしたの?w
当たり前の事言ってるだけやん

高卒不可の事務所は多いぞ?
現実から逃げちゃダメだよ
872一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 21:55:54.62ID:zqMdeDDW0
>>871
どうした無色乞食笑
お前の学歴はどうなんだ
早稲田の政経くらいは出てるんだろうな笑
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 21:58:56.43ID:zqMdeDDW0
底辺大卒のやつって自分より下が高卒しかいないから辛いよな笑
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 22:10:41.88ID:w0gjfN4p0
いや、最低でも大学は出てた方が良いよって事を言いたかったのよ
そうすれば、殆どの会計事務所に勤めることは出来る
君は自分の子供に大学を卒業させたくないの?

俺は馬鹿だからマーチ卒だけど、税理士なんか大した職業でもないから、同世代の上位10%に入るマーチなら十分だと思ってるよ
早慶だったら会計士でしょ
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 22:13:18.91ID:zqMdeDDW0
>>874
無色乞食は哀れだな
俺はお前よりはるかに高学歴だし無色乞食のお前よりはるかに社会的地位も収入もあるわな
こんなところでネガレスしか能のないお前がキモイだけだよ笑
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 22:21:29.12ID:TOf23OXp0
>>869
30%近い合格率も過去に1度もなかったよ。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 22:24:26.07ID:TOf23OXp0
>>869
所得やってるよ。手応えも感じてる。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 22:38:17.90ID:FXJp8cu00
>>868
院免不可はかなりあるぞ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 22:57:52.60ID:esZHaKz60
>>878
どうせ貧乏事務所だろうに。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 23:27:49.21ID:CAWAz1iy0
俺、高卒
このレス見ると、劣等感パないな

マウントとってもいいよ
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 23:33:16.88ID:F4a0VtwE0
院免も高卒も大したことないよ
免許取れて自分の望む形で働けているかどうか
俺は良い仕事だとは思うけど、そもそも税理士みたいな資格でその過程を罵り合おうとしている方が醜い
学歴争い含めて
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 23:48:32.82ID:hrXCG84i0
高卒が発狂していてワロタwww
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 23:50:38.47ID:hrXCG84i0
>>878
big4や大手で院免不可はまずない
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/24(土) 23:51:18.88ID:CAWAz1iy0
そうだよねー

俺、高卒で税理士事務所勤務だけど、ボーナスも結構もらったうえで、学費まで出してもらえてる

所長に可愛がってもらえてる

いい事務所に拾ってもらって本当に良かった

いまは、所長に恩返ししたい一心で勉強してる

みんなもこんな事務所に出会えたれいいね
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 00:37:43.84ID:0biFCUXQ0
>>884
すごいね頑張ってるし結果出してるからいい人に恵まれるんだろうね
なんか上からっぽい言い方に見えるかもだけど
高学歴でも鬱で死にたいやつなんて腐るほどいるからね
ほんとくそみたいなやつはどんな大企業にも大勢いるし
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 01:28:48.00ID:3L4LoQbI0
>>885
うちの所長が本当に素晴らしい人なんだ

俺は所長にやってもらった程に貢献しているとは思えない

大きな事務所だからって良いとは絶対に限らないと本当に思うよ
887一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 13:26:46.69ID:LY+J/cyt0
>>871
多いか?
888一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 13:28:02.88ID:LY+J/cyt0
>>874
事務所も高卒を安く使いたいやん
マーチで事務職止まりじゃもったいないし
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 14:30:06.73ID:sfQZM8Fw0
学歴に依存する奴って要するに社会に出た後に誇れるモノが何も無いってことだからね
仕事で成果出してりゃそんなもんに頼る気持ちなんて失せるのが普通
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 14:38:36.13ID:xaSVddxf0
誇ってる訳じゃないと思うで。
当たり前に本人についてまわるものの一つだけ。
成果出してても中卒は中卒。決して成果出しても大卒には見られない。
会計士や税理士になれたとしても、中卒の会計士や税理士と呼ばれる。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 15:18:31.69ID:LY+J/cyt0
>>889
院免官報科目に拘るやつも?
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 15:19:08.42ID:LY+J/cyt0
>>890
一々呼ばねーわ
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 16:19:55.86ID:xaSVddxf0
本人が気付いていないだけで呼ばれてるぞ。
中卒には中卒の、高卒には高卒に似合う仕事があって身分相応の仕事をしたらいい。
大卒の中でも比較的高学歴がなる税理士とかになれば同じように見て貰えるという魂胆だろうけど、それはやはり無理だと気付くべき。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 16:20:05.96ID:1KZkGsYX0
スレチ
総合スレでやれ
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 18:28:33.13ID:0biFCUXQ0
なんかさもしいやつだな
むしろ高卒で五科目持ってたりしたら相当優秀かつまだ若いから体力や気力もあって重宝されると思う
どうせお前大卒なんて言ってもマーチレベルだろ
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 18:48:05.17ID:aQxfU1Hp0
また高卒が暴れだしたか…
過剰反応が凄いな
よっぽど学歴コンプが酷いのか
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 19:41:03.38ID:WSK34UOW0
お金なくて大学行けない人もいるから必ずしも身分相応なんて決め付けは出来ない。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 19:42:42.56ID:WSK34UOW0
大学行けてる時点で恵まれてると思わなくちゃね。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 20:16:23.07ID:f55QuB2a0
仮に高卒税理士に年収で負けたときなんて言い訳するんだろう
学歴は勝ってるから負けてないとでもいうのかな
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 20:37:56.52ID:Wj3NMXdh0
年収とかそれ以前の問題としてだな
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 20:42:44.33ID:hCFUcz/d0
上には上がいるって知らないのか…
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 21:25:22.56ID:g5Rox4Gm0
当社仲介で不動産を購入されたお客様へ新サービス提供  『リバブル確定申告会』を開催し約520組の確定申告を完了 
2018年3月22日

http://www.yomiuri.c...detail/00053022.html
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 21:55:07.34ID:p6dmwh1J0
>>875
どちらにお勤めですか
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 00:04:19.41ID:21e+PuPa0
なんで財表スレでこんな学歴やらの話してるんだろ
それから、話してる人は税理士か?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 00:35:05.52ID:1hymMc7N0
税理士なら最初に取ったであろう財表スレには居座らないと思う
するなら法人スレとかで粘着するやろ
906一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 09:59:00.23ID:12bqnblk0
俺は中堅私大文系卒だけど、高卒をバカにする気は全くないな。
家庭事情や人生観で、大学に行かない奴だっている。税理士業界に来るなら、1級取って、
簿財通って、バリバリ仕事してて、法人消費勉強中みたいな奴だったら、学歴なんか全く
気にせず、自分と同格かそれ以上と率直に感じるよ。

・・・ただ、全然関係ない場で、算数やら小学生レベルの漢字の読み書きも怪しい高卒がいた
ら、バカにしちまうかもな。それは仕方ない。本人の努力不足だ。バカにされたくなければ
別の何かでそれなりの努力をしなくっちゃな。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 13:38:31.48ID:DBx8myqj0
簿記論10点以下の奴多すぎだろw

税理士試験 財務諸表論 Part.77 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 14:56:22.38ID:DQfa5Xuw0
>>907
ほーっ、こんなデータあるのか
公式のデータ?
点数は頑なに開示しないイメージがあったから、まさか点数の分布が見れるとはね
簿財には冷やかし組が多いと言われてるが一目瞭然だな
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 18:21:08.31ID:sbsPUbNg0
>>908
マークっていう反国税庁の運動をしてる奴が、開示請求により国税庁から手に入れたものだから、国税庁公式
3月8日に公開

http://shikaku-hack.hatenablog.com/entry/20170310disclosure_Zeirishi_exam_distribution_graph
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 18:55:25.75ID:QVd11pdB0
ワンミスアウトのミニ税法で85点以上が延べ10人いないのに、これが素の点数だと思うかい?
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 19:17:05.29ID:1pEp+o1T0
財務諸表は絶対評価っぽいが、他の科目は、調整してるのがわかる
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/26(月) 22:31:23.88ID:DBx8myqj0
>>910
国徴のどこがワンミスアウトなんだよ
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/27(火) 04:07:27.56ID:1mX+SQD50
国税徴収法はワンミスアウトではないが、入り口間違えると1/4くらい点がぶっとぶのは確か
これは税法全般にいえるが、問1とか問2とかの中の各項目のどこかで試験員が重視している解答を外すと、その問は採点されていない可能性がわりに高い
つまり予備校みたいに細かく部分点がきているなんて思わないほうがいい
それにしても黒鳥の低得点者の多さはびっくりだな
それよりも低得点者率が高いのが固定資産税ということはやっぱりねらい目なのかな
914一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/27(火) 21:14:21.16ID:9RyntBLM0
>>907
受験料払ったけど当日来なかった層やろ
普通に妥当な人数だわ
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 08:38:56.02ID:U8RvCo/K0
>>914
それって分母にならないんじゃないの?
916一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 14:18:44.83ID:ky0pObU00
GWまであと1カ月!
何中心に勉強する?
917一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 14:48:45.66ID:o8HJk8sR0
馬鹿にされやすい酒税法が実は一番母集団のレベルが高いな
国鳥と固定は圧倒的に雑魚が多いから、楽に合格したいならミニ税法は国鳥固定で決まりだな。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 18:29:02.37ID:hmdnmWXh0
>>917
酒税受験者か?消費のほうが楽なのに
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 20:30:52.75ID:zcv2Am/O0
>>915
はい
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 20:31:23.46ID:zcv2Am/O0
>>917
事業じゃね
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 20:32:06.17ID:zcv2Am/O0
この時期毎週計算の答練要らんわな
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/28(水) 20:35:00.23ID:oeFcQRTN0
理論、自己採点し辛いな。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/29(木) 04:50:34.45ID:2bmx/JhT0
国鳥固定とかは全体のレベルは低いかもしれんが上位陣のレベルは高い
更に全体の合格者数も少ない
楽に合格とか舐めてると3〜4年はかかる
やっぱり財表の次に合格し易いのは消費税だろうな
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/29(木) 06:36:08.71ID:UzkOAHSc0
受かりやすいのは財表の次には簿記論じゃないか?
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/29(木) 07:37:39.26ID:2RF9g8R80
普通は簿記論だろうね
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/29(木) 08:31:25.86ID:Mq4v4NgC0
簿記論は計算試験なため、税法に入ると長くかかるらしい
927一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/29(木) 12:01:43.33ID:v3YJwmCr0
>>923
上位陣のレベルならどの科目でも突出した奴等でまず落ちることのない奴等。
合格率に左右される奴等の質が大切。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/30(金) 18:13:18.58ID:vujoKgJ90
2月からTACって会社で財表やってるんだけど この問題集の制限時間おかしいときない?
今NO2の問題1は解答ただ写すだけでも制限時間の4分近くかかるんだけど この制限時間とかあてに
していいの??
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/30(金) 18:24:16.01ID:O/yUaiPk0
制限時間内でないとね
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/30(金) 19:24:13.65ID:fpP/KODa0
>>928
たまーにトレーニングで時間おかしいやつある
理論問題とか絶対書けない!って時間に設定してあったりする
時間はまだそんな気にしなくて良いよ
計算はそんなおかしい時間設定無かった気がする
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/30(金) 19:49:16.34ID:edL2k1xv0
>>928
逆じゃね
時間長すぎる
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/30(金) 22:35:27.93ID:pqpgnkr30
大原の新宿の一般クラスに高身長の綺麗な子と友達になりたい。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/30(金) 23:20:19.62ID:vujoKgJ90
答え模写するだけで制限時間近くなっちゃうやつあるよねw
日本語って画数多くて書くだけで科目は時間かかるよ
講師が解いて設定してないんじゃないの?だいたいこんくらいだべみたいな
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/31(土) 06:12:33.91ID:nj2HRSMT0
計算は出来れば満点、最低でも9割取らないといけないから。全部あっても時間制限内で解けないもの、間違えがあったら再度解き直ししてた。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/31(土) 19:55:23.13ID:XSW08sNN0
>>932
やりたいの間違いじゃない?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/31(土) 20:34:12.14ID:JR1HiR2f0
>>935
そりゃーもちろん思うけどまずは友達から。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/31(土) 20:47:56.40ID:VJbxC0Sg0
>>936
結果を残すんだ
頑張れ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 00:35:05.54ID:yNefNSW50
>>936
僕も所得で可愛い娘探そう
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 09:05:17.82ID:rKuzOLDe0
ちょっと、早いけど、次スレな。埋まるときは一気に埋まるのが税理士スレ。
重複が起きまくると混乱の元だし、スレのバックナンバーが美しくなくなる。
そのため、早めに立てました。

次スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.78
http://2chb.net/r/exam/1522540976/
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 11:07:34.18ID:4ELy9gDF0
教室通ってる人いる??俺も教室通うのが当たり前だって洗脳されていていままで
教室通ってたけど今年から通信にしてみた。大正解だね!
テスト以外は絶対通信のがいいよね!
板書してる時間早送りできるし わからない箇所はもう一度聴けるし、忙しいときは分割して視聴できるしさ。交通費かからなし 通学時間の無駄なくなるし 今年から通信にして大正解!!
来年からずっと毎年 通信講座にしようと思う。
スクーリング利用して直前期の答案練習だけ教室いけばそれで十分。なんで今まで教室を基本にしていたのか自分でも不思議だわ
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 12:49:57.16ID:k4MznWMV0
>>940
講師によるかなー
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 12:52:18.59ID:PZKW7dGd0
通信はモチベが上がらん
自宅でもできる人は自宅が一番だろうね
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 18:08:29.36ID:OSwwjSYl0
ホント書くの遅い講師は板書書いてる時間待ってるの無駄
でも動かしながら説明するのにどーしても黒板とチョークという明治時代からのツールは必要なんだよね
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 19:11:03.94ID:k4MznWMV0
>>942
なにげに通学の時間とかもあるしね
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 06:54:38.91ID:9LSA/CAs0
講義で個別論点学習して復習問題は普通に解けてるんだけど
テストになった瞬間ズタボロになる
総合問題が解けない
あと4カ月しかないのにこんなんで大丈夫なんかと不安になってくるんだけど
単純に問題解く量が足りてないだけなのか
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 09:56:58.99ID:lfodrzmH0
総合問題解法講義とかあるやん
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 10:00:51.70ID:qV+/7HBq0
>>943
ナベさん?
948一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 10:02:04.29ID:qV+/7HBq0
この時期の答練計算は良問出してほしい
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 10:47:49.78ID:/n3cnb5y0
>>945
848参考に!
あとは、外販の「総合問題の解き方」見てみる!
950一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 10:51:22.20ID:/n3cnb5y0
>>949
総合問題の解き方&#9747;
計算問題の解き方○
951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 11:15:25.74ID:9LSA/CAs0
みなさんありがとうございます
根気よく復習していきます
952一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/02(月) 13:26:31.95ID:ctfXPZcp0
受験料が値上げされている!
953一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 09:49:03.23ID:AasU2Pmm0
Tの直前期 交通費と時間をかけて受講する価値のあるおすすめ講師は誰ですかね??
(極端に新人やおじいちゃん先生は苦手かな)
954一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 10:49:31.81ID:clMyCfrw0
ウッチー M場

分からない事は全て彼らに質問すればいい

確かな腕のある講師だと思ってる
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 12:10:15.45ID:AasU2Pmm0
ずっと通信担当だった渡辺さんやレジュメが詳しいという三上さんは
どうですか?同じ新宿なんで。 新宿、八重洲 横浜 渋谷なら30〜40分だから通えます。
でも内山さんなら通学しなくても済みますね通信だから
956一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 12:27:34.27ID:azvqn78a0
財表なんかOとTの答練や直前問題を完璧にしてたらまず受かるから、余裕ある奴は2つやるのをお勧めする
資料だけでいいから
直前講義なんか要らん
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 15:04:53.19ID:KLG+j2+L0
>>955
三上さんで去年合格したよ
三上さんは去年予想当てたけど
予想が当たる当たらないはオマケみたいなもん
分かりやすいし相談しやすい良い講師だよ

ていうかTの都内の財表講師は誰受けても大丈夫でしょ
簿記論より講師の当たり外れがなくてどの講師も上手いよ
ずっと通して受けたのは三上さんだけど、ピンポイントで受けたらオムロン、うっちー、渡辺さん、的場さんもそれぞれ良かった
出張できてた大宮の松本さんだけはちょっと癖強くて自分は合わなかったけど

中でもオムロンは理論すごい分かりやすいと思った
958一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 17:00:58.29ID:AasU2Pmm0
>>957
そうなんですね 
三上さんて怖そうで愛想ないイメージがありますが実際話すと違うのかもしれません。
簿記論は当たりはずれがあるんですね ちなみに評判いい首都圏の簿記論講師は
安部さん以外だとだれが浮かびますか?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 17:05:01.48ID:AasU2Pmm0
あぁ 三上さんて直前期もやっぱり毎回 レジュメ配る派なんですか?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 18:03:14.22ID:QdU7rTaj0
Tは優しさなら内田、渡辺がよい
961一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 18:36:33.65ID:KxEsCkxg0
>>958
簿記はセトリバーさん
あべさんより有名なんじゃない?
セトリバーさんと三上さんで初学に合格させてもらったから信じて付いていけば良い

三上さんは直前期はほとんとレジュメ配らなかったと思う
TACの直前期テキストがめちゃ良いから基本それ回すだけで理論は大丈夫
ポイントチェックで注記は定期的に確認
962一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 18:40:37.32ID:KxEsCkxg0
>>958
三上さんはベテにも女性にも相談大人気だったよ
自分も何度か相談したけど時間度外視で親身にこたえてくれた
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/03(火) 19:58:32.37ID:clMyCfrw0
やっぱ会計はTだな
日商簿記講座にも良い先生がいるからね
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 00:33:26.27ID:dRb3m0CW0
三上さんは直前期も板書レジメ配った
顔は一見怖そうだけど話すとそうでもない
内田は顔の造りはソフトだが表情が怖い
965一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 00:34:46.97ID:dRb3m0CW0
大原もこの時期の再受験者コース毎週本試験形式の答練あるの?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 01:46:26.78ID:y0egZYH70
わかりますぅ?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 11:23:19.10ID:ug4Sioy+0
すぅすぅすぅー
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 11:29:12.64ID:iqpJyhXY0
さて、スロット打ちにいこ
969一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 11:45:48.12ID:xjI4LYPr0
ウッチーの黒板書く時の吐息、エロくない?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 13:14:18.26ID:jWX687YD0
意味分かりますぅ?
あいつ喧嘩売ってるよな
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 13:29:51.11ID:Vdka37zK0
山ちゃんの授業がいい。
計算は簿記得意だからいらん。
理論超重視で十分。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 15:39:26.46ID:KNTDX+l50
【ウソ本】「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)→ やってみたら税務署から調査うけた
http://2chb.net/r/liveplus/1522812570/l50
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/04(水) 19:16:41.70ID:ug4Sioy+0
直前期だけ山崎って、大丈夫?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/05(木) 00:39:28.81ID:Dx0UyWwN0
はい
でも最近老害化してきた
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/05(木) 00:50:08.49ID:nclgSYTC0
山ちゃんは最近の試験傾向を分かってない
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/05(木) 06:21:50.58ID:OsERXQtv0
そんなわけあるか
977一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/05(木) 09:26:40.47ID:w1DKfeOk0
>>932
青木さんって子でしょ。
気持ち分かるわー
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/05(木) 14:23:46.01ID:T5k3/hcG0
すげえ個人情報やなあ
本人見たらびっくりするぞ
979一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/05(木) 22:34:44.13ID:9w2EOSJ10
財表のカリスマ講師は山ちゃんだろ。
大原の受講生も試験の予想を聞きに来てたらしい。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/05(木) 22:49:30.41ID:VAJheDez0
いつの時代の話だよ…w
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:31:58.75ID:6ilNHmax0
まだ埋まらんのか!?

新スレが立ったら、速やかに旧スレを埋めるのが礼儀であろうが!
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:33:23.85ID:6ilNHmax0
残り少ないこのスレなど、ゴミクズ同然。
この俺の手で屠ってくれる。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:33:45.21ID:6ilNHmax0
984一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:34:31.38ID:6ilNHmax0
985一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:34:54.00ID:6ilNHmax0
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:35:14.81ID:6ilNHmax0
987一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:35:48.57ID:6ilNHmax0
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:36:12.43ID:6ilNHmax0
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:36:34.06ID:6ilNHmax0
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:36:58.04ID:6ilNHmax0
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:38:00.07ID:6ilNHmax0
仕様上、レス数が980を超えると、スレは24時間後に落ちる。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:39:18.39ID:6ilNHmax0
しかし、1000に到達していないスレは成仏することなく、永久に過去ログ倉庫をさまようことになる。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:40:20.26ID:6ilNHmax0
スレは1000まで埋めてこそのスレよ。
このスレも安らかに眠らせてやってくれい。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:41:40.54ID:6ilNHmax0
もっとも、5chのログが未来にいつまで残っておるかは知らんがな…w
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:43:10.13ID:6ilNHmax0
今の技術なら、永久保存も可能であろうが、30年後、50年後に普通に閲覧できる形でログが残
っておるとは考え難い。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:44:06.56ID:6ilNHmax0
このスレを基準に、5chのログがいつまで残るか見届けてくれる。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:44:53.13ID:6ilNHmax0
そのためにも、最期は俺の手で埋めることに意義がある。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:45:44.73ID:6ilNHmax0
さぁ、黄泉への到着は近付いた!
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:46:56.56ID:6ilNHmax0
あ、あと一息でこのスレは砕け散る!!!!!
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/07(土) 00:48:02.95ID:6ilNHmax0
さらば、将ーーー!!!!!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 21時間 17分 27秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221081251nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1513362636/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「税理士試験 財務諸表論 Part.77 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
税理士試験 簿記論 Part.206
税理士試験の簿財と、会計士の短答の財務と管理って
税理士試験 法人税法 Part.113
税理士試験 消費税法 Part.122
税理士試験 院免除総合スレ Part.13
税理士試験 院免除総合スレ Part.18
税理士試験 法人税法 Part.98
税理士試験 院免除総合スレ Part.8
税理士試験 院免除総合スレ part.13
ちばけんまで検索したら税理士試験受かりました
高校生で会計士試験税理士試験受けるっておかしい?
【税理士試験】最難関の法人税法合格に必須な能力
サンデー・ジャポン ”岸田離れ”が加速⁉税理士の財務副大臣…税金を過去4回滞納★3
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★4
【麻生財務相】消費税10%引き上げをG20で表明
【国家公務員試験】一般職は7205人合格 うち女性は33.8%、過去最高 専門職は国税専門官の3341人など4801人
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part159
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART18
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 16
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.15
【政治】財政健全化、議論空虚に 内閣府試算、増税でも悪化 ★2
公務員試験の勉強なんだが法学勉強せずにいきなり民法やるって無理か?
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part442【本スレ】
【速報】 蛾のオス同士を無理矢理セックスさせる試験が始まる イギリス
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART28 &#169;2ch.net
なぜ愚かな日本人わ簿記や財務諸表といった『会計学』をバカにするか?資本主義社会の基礎なのに…
「従業員でも受け取れる」持続化給付金不正の税理士事務所にキャバ嬢や外国人らが殺到、行列に
令和2年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の取りやめ(中止)について
【隙あらば増税】 財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画 [カレー丼★]
俺「理論物理学の博士です。ボカロPです。国連公用語全部わかります」。俺氏、国際教養人だった
【速報】RNAワクチン接種で重大な障害を引き起こし、ヒトの健康に多様な悪影響を及ぼす セネフ博士が論文発表
【消費増税】麻生副総理兼財務大臣「景気対策としてばらまいた結果、財政再建が全然進まなかったというのでは話が違う」
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3
【美しい国】不都合隠しに巨額税金もいとわない卑劣…雅子さんが描いた国の代理人の顔 財務省公文書改ざん事件 [上級国民★]
HIV発見の功績でノーベル賞を受賞したリュック・モンタニエ博士が「新型コロナは人工ウイルス」とする論文を発表
【参院選】立民・泉健太代表、消費税減税を否定する自民・茂木氏に反論 「防衛費増の財源はどこから持ってくるのか」 [ボラえもん★]
【社会】国有地売却額、一転公表 財務省「ごみ処理費8億円差し引いた」 安倍首相夫人・昭恵氏が名誉校長の学校法人 ★6
【財政】日本の消費増税「デフレ招く」、財政赤字膨張にひるむな 異端の「現代金融理論(MMT)」旗振り役ケルトン米教授★2
【食】イカをさばくときには要注意! 韓国の63歳女性が「イカに口内射精」され負傷する事件発生!理学博士が徹底解説[6/9] ©bbspink.com
行政書士試験の合格発表 司法書士筆記試験に1年で合格した人が行政書士試験に落ちる 「行政書士の方がゼッテー難しいから!!!」
開業5年未満or45歳以下の税理士集合105
【安倍首相】消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ
【財務省】麻生財務相「10月に消費税10%にしたあと10年は増税しない」 改めて言及 ★2
【政治】麻生財務相「消費税を10%に増税しても財政状況は厳しい、新たな計画を準備する必要がある」★2
【大阪地検特捜部】管理を任されていた顧客の金1億8000万円を着服した韓国籍の弁護士を業務上横領の疑いで逮捕
【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」★3 [ガーディス★]
プロレス10団体参加「日本プロレスリング連盟」、一般社団法人化を発表…「代表理事」高木三四郎、「主たる事務所」は新日本プロレス内 [征夷大将軍★]
税理士裁判
税理士を収めた動画
通関士試験part82
慶應義塾大学@会計士試験
税理士だけど質問ある?
大阪 中山隆弘税理士
まさかの在特会桜井が税理士
気象予報士試験 Part8
※解体工事施工技士試験※
【公務員試験】【大分】
税理士では一生童貞のままかもよwww
私はトンズラ税理士しません
上場企業の財務経理について語ってくれ
学位を持たない税理士を排除すべし
18:12:52 up 38 days, 19:16, 0 users, load average: 47.91, 67.26, 59.78

in 1.7667419910431 sec @0.93260812759399@0b7 on 022108