◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:□■2019□■F1GP総合 LAP1871■□ TEST2■□ YouTube動画>3本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1551397780/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/ 【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://2chb.net/r/f1/1549432626/ 【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/ 【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://2chb.net/r/f1/1534051139/ 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください
前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1870■□ TEST2■□
http://2chb.net/r/f1/1551251402/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
鳩は予選は改善したけどレースが良くなかったからねぇ レースで順位を上げられるかどうかが、結局本当のドライバーの力量なんだと思う
ガスリーやらかしたのか。
朝起きてガッカリ。
>>4 同意。
公式
Test 2, Day 3 Highlights | F1 Testing 2019
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 鳩の方が良かったなんて、去年の惨状忘れたのかよ… 鳩だけに3歩歩くと忘れちゃうのか?
ここのコースはタイムを出そうと思ったらむしろ最高速は狙わないからな アルボン見てたら分かるけど
鳩はやたら物に当たってた記憶しかない お祓いしてもらってあれだったのかな
ガスリー、軽い脳震盪ってことだけど 万一開幕戦出場不可なんてことになったら (他のスポーツだとセカンドインパクトを防ぐため 2~3週間出場停止とかあったりする) 代役どうするんだろ?
ハートレーのオンボードカメラを見る限り、ドライビングは丁寧だしラインも綺麗だったから伸び代あったんじゃないかと今でも思う。 結果が全てと言われりゃ、それまでだけど。
>>15 リザーブは一応ブエミだが最近全然F1乗ってないから大丈夫なんかね
>>17 確かに予選では後半ガスリーより速かったからねw決勝ではよくウィング壊してたけどw
まだ鳩を擁護する人がいるのにびっくりする あんだけ予選と決勝と獲得ポイントで負けて同等とか後半勝ってたとか 前半の不運なトラブルを差し引いてもさすがに無理があるわ… 後半はガスリーもトラブルだらけだったしな
ハートレーだったらテストではタイムを見事に綺麗に刻んで理想のテストができるのに
エンジン交換しないといけないクラッシュは痛いな…。 最後まで使い切れない。
>>11 まだガスリー駄目かは分からんけど
駄目なら駄目でも許せる奴の方が良かったかなとは少し思う
今年さらにフロントウイングでかいから鳩だと余計にぶつけそう ただ今年は戦闘力上がってスタートグリッドが上がりそうだからスタートの混乱には巻き込まれにくかったかもな その状態かつRB14サスなSTR14での鳩は見てみたかった気もする あとテスト要員としての鳩は有能だと思う バリバリ走り込んでくれるし
>>15 開幕まで2週間以上あるから大丈夫じゃね
でもリザーブは今後も必要高そうだな
あの余計なハンドル操作で草食ったガスリーはgutteryにみえるな。
>19 >確かに予選では後半ガスリーより速かったからね ガスリーの対ハートーレー予選勝敗見るとなんか不思議なんだよね… スペック1~2 13勝3敗(スペック3投入前まで9連勝) スペック3 3勝2敗
一応ガスさんと鳩さんの成績 予選は13-6 (鳩が出走できなかった予選を入れると15-6) 後半7戦だけなら4-3 (ガスリーのPUは鈴鹿でパワー抑えてる) 決勝とポイント差は書くまでもない ファンの人には悪いけど、良いとこなんてなんもなかったよ
ガスリーのタイムが微妙に削れないのは、ハンドル操作が最適化されてないからか。 素人としては、Hamiltonなどのハンドル操作映像で学習すればとか思うが。
ガスリーのクラッシュって、確かアウトラップだったよな? その辺がまたなんとも・・・w
>>14 赤べこプレゼント貰ってから憑き物は落ちたかと
鳩はスタートで毎回遅れるイメージ そこから運の無さもあって巻き込まれて終了って感じ
>>32 レースシミュの1スティント目最中じゃない?
アウトラップではないと思う
後半ハートレーはガスリーより速かったっていう謎の主張はどこから出出るのが毎回不思議なんだよなー
>>35 あれ、そうだっけ?
止まった時LTにOUTの表示があったと思ったんだが・・・
別の何かと勘違いしたかな・・・
ハートレーはスタートの悪さが致命的だったから何れにしても長くは無かった
ハートレーは耐久やシミュレーターなら良いんだが、他が絡むとエリクソンと争う程度が関の山というか、エリクソンもハートレーも仕掛けるところおかしいんで…なんでそこで仕掛けた
>>31 そんなの車が違えば特性が違う。そしたら挙動も違う。何の参考にもならないと思う。
ステアリングのスイッチ類の話であればレッドブルの開発に頼めば何とかなるんじゃない?
持ち込みマネーで存続させたザウバーでルクレールが才能示したしライコの最後の一花も見れそうだからエリクソンは近年のウィリアムズよりF1界に貢献してる
まぁ、RBからのコメントがあまり出てこない時点で RBは激怒も激怒だろうな ホンダも怒り心頭だろうし そりゃー 唯一ちゃんとしたデータが見れそうなの壊されちゃね ただ、壊しただけならまだガスリーは復帰できるが 今回はシーズン通して影響でそうな壊しだからな。データ取得と言う意味では ガスリーはもう終わった。
だからよ、実力は、バンドーン=ガスリーだろ。 異論は認めん ハートレイマジックにかかった。速く見えた。
ガスリー、C5アタック祭りでアルボンに負けたのは印象悪すぎる
>>45 田辺さんのアルボンの褒め方が若干ガスリーへの皮肉に聞こえるのは俺だけではないはず
???「ガスリーくん、セカンドクラブへようこそケロ」
>>50 そこなんだよな、計4回連続軽タンC5アタックして1回目のタイムを最後まで更新出来なかった。最高速も全チーム中トップだし所謂パーティーモードも使った可能性は高い。
これ以上ない予選モードの連続テストでベストを更新出来なかったのは少し実力の一端が見えたのではないかと個人では思っているよ。
ガスリーもタイヤマネージメントうまいという意味で耐久向きなんだろうな。 アロンソに代わってくれないかなぁ・・・
>>56 一発がないタイプや、だからアルボンに抜かれて焦った。 レールの上を走るタイプや
不安定なマシン操る反射神経はない。
アルボンはキャラ的に陽気で昔のリカルドを見てるようだ トロに乗れたのも運がいいが最初に乗ったマシンが結構よさそうってのがまた運がいい
ガスリーも一軍半のドライバーなのに、リカルドが急に抜けて レッドブルに昇格になり有頂天になってたけど、メッキが剥がれた感じ 2回もミスでマシン壊したら、力量不足だし信頼もなくなるよね! ガスリーは、アルボンにタイムで先行され、焦ったのかもだけど・・ あとは、フェルスタッペンをサポートしてボッタス級のポチになることだね!!
去年のトロロッソもドライバーが違えば速かったかも疑惑
>>53 トストの以前のクビアトとはキャリアが違うってのもプレッシャーよね
>>11 先週 アルボン首にしろ→今週 アルボンレッドブルに乗せろ
こんな連中が去年のこと覚えてるわけねえな?
>>55 最高速が出ても、無駄なハンドル操作でタイムが削れないタイプ
ならそのうち消えちゃうな。
タッペンはフェラーリのGPS見てホンダのパワー不足に不満持ってると海外ジャーナリストがツイッターでツイートしてた。
この状況で仮に「ルノーPUの方がパワーがありそう」なんてガスリー言っちゃったら、 それが事実でもお前ら大バッシングするんだろうな
>>70 そこにメルセデスの名前は出てこないのか
となるとまたフェラーリなんかやってるんじゃねーの
いまだにレッドブル自体がフェラーリ、メルセデス、あのマクラーレンよりも人気薄なんだよね、特にヨーロッパ ツイッター見てたら外人さんがクラッシュブルのクラッシュリーって呼んでた
>>70 それまじ?出来たら素のツイを貼って欲しい。昨日の最高速はホンダだったからそれは低中速域の話しなのかな?
どちらにしても気になりなるツイート。詳細頼む。
ガスリー結局単純なミスかー アルボンに先行されて焦ってたんかね マシントラブルじゃないのがせめてもの朗報か
鳩はオーバーテイク皆無に等しかったからな あれがマシとは口が裂けても言えないわな
これでガスリーはフェルスタッペンとの勝負権失っただろ
>>80 勝負権もなにも今季のガスリーに対してRBは期待してないから最初から勝負権なんてないでしょ
RBの首脳もガスリーの昇格は早すぎるとも言ってるわけだし!
動画のピットの不機嫌さがモロに写ってますな ピットエンジニア「また徹夜かよ...」
>>81 当のガスリーは同格だと思ってた節があるだろ
これで目が覚めただろうけど
>>84 さすがにガスリーもタッペンと同格とは思ってないでしょ
まぁセカンドにはなる気ないとは思ってるだろうけどね
>>56 去年はスペック2以降全然タイヤ保たせられなかった
スペック1の時はパワー不足を補うためにダウンフォースを削っていてタイヤが保っただけでは?
つーか比較対象がメルセデスPUじゃなくてフェラーリPUに変わった時点で大きな前進ではある フェラーリは放っておいてもメルセデスが政治力使って潰してくれそうだから 速くてもあまり気にならん 去年もメルセデスがケチつけてから急激にだめになったし
>>75 >>70 はただの腐れアンチだからソースなんかないよ。
あちこちで同様のレスしてる
タッペンの言いたいことは分かるけど、フェラーリPUは昨年はメルセデス超えたとか言われてたのに
>>96 でしょうね
ガスリーは爆睡してそうだけとわw
確かオコンは一日12時間寝るロングスリープを実践してると書いてあったな
まあ箝口令しかれてるから今の段階でPUの詳細なコメント出すわけはないんだよな フランスのマスコミからルノーとホンダの差は何か?と聞かれて タッペンは「フランス製と日本製というのが違う」とコメントして煙に巻き ガスリーは完全スルーだったし
RBははっきりしないがトロの方は トップ3すぐ下のコンスト4位争い出来るかもしれん とにかく半端ない安定感を感じる…、様な気がする
計測機器いろんなもん積んでて大クラッシュは痛いだろな
>>91 なるほど、おかしいと思ったよありがとう。
>>72 残念ながら、それは根も葉もない君の夢だから出てきてないねw
>>95 ていうことは、同じ運命をたどるな。 クビやあああああ
各チームが本気でアタックしたら中団は16秒半ば、3強は15秒半ばから後半くらいかな
>>95 ハートレーと似た感じのクラッシュだと思ったけどまさかここまでとはなw
シーズン前テストのほうが市況板みたいで シーズン中よりスレが面白いのはどういうこっちゃ
>>20 ポチとデータ取りドライバーとしてはガスリーより上だったかもって話でしょ
>>70 今年は様子見で来年が本番と言ってなかったか?
クビになるならアルボンと交換みたいな感じでフォーミュラEに行ってほしいなガスリー
>>70 それって比べられて喜んでいいのか?悲しんだ方がいいのか?
まあなんだかだ言ってシーズン始まったらガスリーもぼっさんくらいは走りそうだけどな
アジア系F1ドライバーは最近ではハリアントさんが居たけど1年で消えた アルボンは活躍しそうだな
>>70 信者(ネトウヨ)が反応するんだから、嘘つくなよ。
>>118 サインツはフョーミュラルノー出身でルノー系に言った感じもするのだが
どっちにしろタッペンとはやりたくないんだろ
>>118 リカルドと同じような道を辿ることになってたと思うわ
ただでさえフェルスタッペン優遇なのにサインツはマルコあたりから嫌われてたっぽいし
サインツは何年も前からホンダ好きそうなコメントしてたな
サインツは謙虚だね、アホンソが近くにいるのに、いままで一度もホンダを批判しない。リカルド、ガスリー、バンドーンとは違うね。
>>124 言ったとこでどーなるの?
起きたことは仕方ないことだみたいはことくらいしか言わないでしょ
サインツとフェルスタッペンのF1キャリアが同じというのは信じられない
>>124 大事なプログラム遂行出来なかったからね
相当お冠かと
マルコーマルコー振り向かないでー なんかなぜかガンダムのEDが流れてきたんで・・・
>>125 f1のドライバーは何があるかわからないし実際に乗ってないのに批判して敵を作る必要ないからな
レッドブル 「事故を理由にテストプランを妥協するわけにはいかない」
>>125 サインツはホンダとなんの関係もないだろ
信者がNGワードになってるの知って応援民族とか書き込みだしたか こいつ病気だろ
いや、そんなこと全く知らんが?w なんか常駐の荒らしかなんかと間違えているようだが人のことを病気と言う前に自分のことを気にしたほうがいいんじゃないか? 真面目に
>>95 アウト側の縁石後の芝にタイヤ落としてしまったんだな 完全なドライビングミスだわ
>>139 NGされてるとか書いたの俺だわ、すまんw
にしてもそこまでして悪態つきたいもんかね、40にも50にもなってさ
>>141 やっぱ病気なんだな
そろそろお薬の時間でしょ?
マシン壊してごめんねって謝ったんだね、流石に悪いと思ったか
>>108 レースは結果もおよそ予想つくし何もおこらなくて退屈だから
>>142 あそこ縁石短いんだよね
1コーナーとかの感覚で走ると芝に乗っちゃう
あそこで舗装が無くなるのは何百周と走って分かってるハズなのに 素人みたいなミスしてると、マジで共同オーナー推しのタイ人と 交代させられるぞ。おでこも後退するかもしれんが。
>>17 年齢もあるからね
しゃーない
実力でF1のシート獲得できたハートレーがめちゃめちゃ遅いわけじゃないのは
流石に皆理解してるでしょ
ガスリーのミスは2回目だし確かにいただけない だけどこれで狂ったようにガスリーを叩くのも違うと思うけどね 同じ失敗を本戦でしなければいいのだから人の不幸を蜜にしてる奴がちらほらいて残念だわ
ガスリーがフェラーリには敵わないと白旗上げた。 チャンピオンはルクレールに確定や。 なぜなら予選の一発がものを言う展開となる。 30代は目に老化がくるからミスが増え遅くなるで。
前日にタッペンも同じようなミスでスピンしてコースアウトしてたはず 動画消されちゃってて確認できなかったけど、あそこコース狭いの?
>>154 追い出された格好になった鳩びいきが多い日本人ファンを敵に回したからな
フェラーリは序盤ベッテル優遇でいくとかいってたけど その必要なさそう、今のところ
>>156 最後の一行は某俳優の通販のCMの見すぎか?
レッドブルがトップチームとコンマ2秒しか違わないのなら 前より確実に進歩してるってことだな
>>157 縁石のあとアスファルトが急になくなるの。
芝生になってアクセル緩めてスピン。
いきなり素人のようなミスを2回 しかも両方ともマシンにダメージ ガスリーの立場の危険が危ない
しっかしF1ドライバーってすごいね。 何人もの一流スタッフが整備した何億円もする車を任されるんだから 精神的な重圧だけで普通の人間は無理だね。 まして自分のミスでぶっ壊したとなるとピットに戻る前に逃亡したくなるわw 結局プロスポーツって技術は当然としてメンタルだよなあ
つーかテストで二回壊すのは本戦でやる以上に罪深い あと、他もクラッシュしまくってるなら同情もされるだろうが ラッセル、ノリス、アルボンらのルーキーが無難にまとめてるから なおさら比較されてパフォーマンスが悪く見えるってのもある 19歳ルーキーのガキでもそこそこやれてるのにグラス踏んでスピンこくとかアホかと
>>158 いやいやそんなの過去のことでしょ?ましてやまだテストの段階でこんなに狂ったように叩くのが正しいとでも?
これがシーズン入って本戦でもやらかすならまた別だが少しはレースを見てから判断できないの?
今日はメルセデスがアタックラップやるみたい 三味線は承知の上でどこまでタイム出してくるか
最高峰カテゴリーまで上がってくる時点で腕前はそこまで乖離してないだろうしなペイは除くが そうすると最後はメンタルの勝負よ
速い奴は最初から速い そしてこの速い奴の中からチャンピオンが決まる ミスが多いやつはずっとミスが多い マイルドな走りする奴は最後までマイルド あの子がどのタイプかといえば… 残念ながらチャンピオンの器ではない 赤牛さんだってそんなことわかってるさ
>>167 ミスしたドライバーをいつまでも叩くのはいつもの事だろ
それが嫌なら見ない方が精神的にも良いと思う
マルドナドは海外でもクラッシャーと比喩されつつも愛されてたな 普段は温厚で良い人っぽかったしね
まだレッドブルに昇格して間もない人に対して2回ミスしたからもう終わったような言い方はやっぱりないわ ガスリーの何がわかるのかと言いたくなる
>>153 トロロッソの時は誰かがエースの役割を果たさないといけないので鳩では役者不足だったが
レッドッブルにはタッペンが居るのでこうなるとむしろ鳩の方で良かったと思えてくるw
ガズリーは変に主人公気質を捨てきれないのでどっかで気負いがある。
セカンドに徹する事も貴重な仕事なんだけどね。
ドライバー構成は
若いエースドライバーと熟年のセカンドドライバーという構図がベストなんじゃないかなあ
ホーナーがリカルド流出を今さらながら嘆いてるのもわかるな
>>167 シーズンが始まってやったら呆れられるけど全部本人に返るだけ
テスト中にやったらチーム全体に迷惑が掛かる
少なくとも今日タッペンが乗れない可能性があるんだし
最終日だしテスト項目が消化できない可能性だってある
>>175 あれはあれでもう成立しないよ。
人間関係の問題だから。
いくら実力があってもアロンソに居場所がないのと同じ。
>>171 まあここやヤフコメがそういう便所板みたい感じなのはF1に限らず他の分野でもあるからよくわかってるつもりだし、どれだけまともな考えしてる人がいるのかなってね
もしルクレールがこんなミス連続でやってマシンぶっ壊してたら 総バッシングだろw
>>167 マシンとストラテジですべてが決まってしまうf1の面白みなんてそういうところしかないからな
>>175 でも「リカルドはタッペンとの競争から逃げた」とか口撃してるしなぁ
RBのそんなとこが嫌いなんだよな
世界中にF1に上がりたいドライバーは山ほど居る訳で しかもレッドブルなんて上位チームのシートに座れるのは限られた人間であって そりゃヘボいミス連発すれば降りろってなるわな。 それ相応の給料と待遇を得てるんだか叩かれて当然かと思うが。
>>180 べつにガスリーだけに限った話じゃないよなw
おっぺけの人は勘違いしてる
まーガスリーは去年の時点で時期尚早とかサインツの方が昇格に相応しいってコメントしてたしな 本人も分かってるから精神面は大丈夫な気もするけどどうかなぁ
>>95 そっくりだな
400%どころか100%でもないが
自分はまともな考えしてるかのようなレス嫌いじゃないよ
>>182 散々フェルスタッペン優遇しといて更に負けたのはトラブル続きの去年だけなのに逃げたとか流石レッドブルって感じだよな
ホーナーが言ったのはちょっと意外だったが
>>179 マルコ爺もこのスレ住人と大差ないレベルだけどな
ベルニュとかクビアトとか、パフォーマンス発揮するまでも無くマルコの癇癪で追い出され
マルコの気分次第でハートレーとクビアトは戻ってきた
全てはマルコの気分次第
>>184 何が勘違い?
俺は開幕すらしてないうちにシーズン終わったかのような言い方になってるのがおかしいって言ってるだけ
リカルドは実際逃げたって事でしょ。 レッドブルからルノーなんてアホすぎ。 いくらホンダの信頼性に課題がある時期だったとはいえ、それを表向きな理由にするところも陰湿な日本人みたいでダサいし。 実力があるのであれば周囲の人間関係も巻き込んで居座れば良いだけ。 何年かF1シートを確保してると自分がいかに恵まれた場所に居るのか理解できなくなるんだろうね。
シミュで過去のデータからアソコはやばいとか学習しないのかね 意外なポカだろうな今回のスピンは
>>95 ハートレーはダメだと思ったところでステアリングから手を離してるが
ガスリー握ったままなんだよな。ケガするで
ガスリーのレースマシンは事故ったモノコックが使われるのか
>>187 いやいや別にここで目立ちたくて言ってるんじゃないよ?
ガスリーが若くて速いのは去年を見てもわかることなんだからシーズン始まってからいいのかダメなのか判断しても遅くないって思ってるだけよ
>>194 おーホントだ、よく見てるねー
インディでもクラッシュしたら手を離せってしつこく言われるというのを思い出した
>>195 テストなんだしそのままだろうな
普通のトップチームは開幕にまた別のモノコック使うと思うよ
複数回チャンピオンになるような真のトップドライバーは、ミ下位チームで数戦乗ったらいきなりトップチームに引き抜かれることも珍しくない。 そして、そういうドライバーはすぐに適応していた。 ガスリーが適応できてるかどうかの判断はまだ早すぎるが今シーズンが終わる頃には分かってるはず。
リカルドは40億円近いお金に釣られたんだろう さすがにそれの理由は生臭いから双方適当に理由作ってるだけと見た
ガスリーのクラッシュの動画見た リアの部分はほとんど交換かね
>>201 最後の三行に同感
シーズン終わらなくてもある程度経ったら今みたくああだこうだと論評すべき
ルクレールがやっても同じこと言われるし アルボンラッセルノリスがやっても同じこと言われる 「まだ早すぎたんだ」
この2日間のテストでスピンとかクラッシュを誰がやったのか列挙してみたらいいね
>>202 半分の20億にも届いてないけどな
あのルノーが40億も払うわけないだろ
それもタイトル経験もないリカルドに
昨日の結果を見る限りレッドブルは失敗作の可能性が高い C5でトロロッソにすら遅れをとっているのは致命的 1シャルル・ルクレール フェラーリ 1’16.231(C5) 138 2アレクサンダー・アルボン トロロッソ・ホンダ 1’16.882(C5) 118 3ランド・ノリス マクラーレン 1’17.084(C5) 84 4ピエール・ガスリー レッドブル・ホンダ 1’17.091(C5) 65 5ダニエル・リカルド ルノー 1’17.204(C5) 65 6ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 1’17.496(C5) 73 7ランス・ストロール レーシングポイント 1’17.556(C5) 103 8アントニオ・ジョビナッツィ アルファロメオ 1’17.639(C5) 71 9ロマン・グロージャン ハース 1’17.854(C4) 16 10ルイス・ハミルトン メルセデス 1’18.097(C2) 85 11ジョージ・ラッセル ウイリアムズ 1’18.130(C5) 140 12ケビン・マグヌッセン ハース 1’18.199(C3) 53 13バルテリ・ボッタスメ ルセデス 1’18.862(C3) 96
リカルドはあの移籍の仕方じゃ逃げたと言われてもしゃあない ベッテルも逃げたクチだけどちゃんと筋だけは通したからな
アルボン昇格とかあるけど、1年目だし普通にクビアトだろw むしろ、ガスリーはトロロッソの方がみんな幸せな気がする
>>212 今日フェルスタッペンが走るからそれみてからでいいと思うわ
後方乱気流わざと発生させて抜かれにくいクルマにするのは違反になるの?
レッドブルはチームの方針として実績より若手優遇だからな
>>212 タッペンのレースペース見ると失敗作とは思わないけどね
>>213 同じく筋を通さず逃げたアロンソが今ではマクラーレンのアンバサダーだから問題ない
>>188 別におかしくはないだろ
「最近急激に成長してきたタッペンには勝てそうにないから逃げた」
って認識されてもおかしくない
つーかベッテルみたいに最初から「フェラーリからオファーあったら移籍」って条件で契約してりゃ問題ないけど
シーズン中のテスト期間に突然移籍してるような奴は「逃げた」と思われて当然
>>218 なおメルセデスフェラーリより1秒
甘くみてマクラーレンアルファと同じくらいな模様
>>217 つかオーナーがベッテルとフェルスタッペンかわいがってんでしょ
>>212 枕がルノーより序列上になりそうな気がしてきた
>>227 まぁ開幕までにRBなら仕上げてくるでしょ
ガスリー叩いてるのはアレ方面だってのが判明してた やっぱりね
フェラーリの速さを見ると、フロントウィングの形状の正解はフェラーリっぽいな アルファロメオも戦えそうだし、メルセデスとレッドブルはシーズン後半にはフェラーリ型になってそうだな
ガスリーはマシントラブルでクラッシュしたの?それともドライビングミス?
>>231 楽観的すぎるだろ…PUならどうしようもないぞ
>>232 それとこれとは別だけどな
マクラーレンは叩かれる明確な理由があるし
というか過去のこといちいち言って何が面白いんだよ?
>>223 仮免許の状態
アルボンは条件クリアしたんで開幕戦前に正式にライセンスもらえる
>>235 右コーナー手前でステアリングを左に切った
癖だそうだがそんなんでマシン壊されたらたまったもんじゃない
FWのメインの左右が上がった感じ?
あと排気熱が上手い事RW部分上に出てるけど、吹き付ける効果狙ってるのかな?
やや上向き排気口だしね
トロロッソと言えば、いつもFW最大まで立ててたのに、今年のは流石にフロアが稼ぐんだね
>>236 去年70馬力劣ると言われてるルノーPUでも強かったわけだしRBは!別に心配してないわ
>>237 ガスリーも叩かれる明確な理由があるから叩かれてるだけだろ
普段他のドライバーやチームを叩いて楽しんでた癖に
自分の贔屓が叩かれると他人の不幸は蜜の味がー!とか真正のカスだな
>>242 ハイハイ勝手に言ってな
不毛な議論になりそうだから関わるなよ
マクラーレンがホンダに何をしてきたかはもはや明らかだしな
ルノーはワークスなのにトロロッソにも負けたらリカルド発狂どころじゃないな
このスレって荒れてるように見えるときでも よく見ると特定の人がラリーしてるだけなんだよね
>>232 ・マクラーレンはルノーPUにチェンジして表彰台も狙える
・RBはホンダに載せ替えない。ルノーPU継続
・RB起用はサインツ、あるいはアロンソ
君の予想全部外れてたよね
まあどの分野でも不毛な議論があるしな ソニーと任天堂を見てるようだな
>>246 急にどうしたんだ マジで発作みたいで怖いからやめれ
>>243 不毛と言いつつこのスレを覗く頭の悪さよ
既に指摘されてるがここで他人にどうこう言う前に自分を変えろよ
匿名の意見で他人は変わらないからな
お気に入りがやらかした時はスレを見ないとか自制すれば?
君には因果応報という言葉をプレゼントしよう
>>249 わざわざ赤IDでレスくれるなんて光栄
そんなに恐れなくてもいいのにw
>>212 ハミルトンC2タイヤでのタイムだからC5タイヤに換算すると16秒1くらいになる
ルクレールは本気で走ってないと言ってるけどハミルトンもC2タイヤだから本気じゃないよな
やはりこの2チームが抜けてるのかな
まあ
>>246 の言ってることは全部事実だしこれは正論だなとしか思わないけどね
海外の方が叩き方酷いから 叩くなよーって同じように書き込み頑張ってくればいい
自分はまともな考えしてるって平然と振りかざすやつはやっぱりそういうことなんやなって
ただのホンダ信者とアンチの罵り合いにしか見えない ホンダスレでやればいいのに
メルボルンQ3ではっきりするでしょ、フェラーリの1.2は堅そう。二列目にRBきたら面白く なる、三列目なら例年通りってことでしょ。 枕は速そうに見えるけど、中団確定かなロングランはトロ以下の感じするし、中団も面白そう。
>>255 なんでそうやって根拠なく決めつけるかなぁ・・
もうもめるのはやめようよ
>>239 ありがとん
テスト出来なくなる可能性があるのは痛いけど取り敢えずガスリーも無事みたいだしマシンに欠陥があるわけでもなさそうなのでひと安心
>>254 海外の方が
何かあるたびに「GP2 TEAM」で埋まるマクラーレン公式ツィッター
ブーリエ復帰で「Fred(チョコバー)でも喰ってろ」のコメント
流行るクラッシュリー
名前で呼ばれずに「スピンする人」としか呼ばれないベッテル
で酷いからな
5chなんてましな方だ
ここでもめても平行線ってことが理解できない? どうなるかみとけよ。
>>212 いよいよ、ニューウエイも通用しない時代になったか、 AIの使い手が生き残る時代や。
老兵は去るのみ
>>154 そういう擁護は中団以下の若手ドライバーには適切だが
トップチームのドライバーにかける言葉じゃない
トップチームのドライバーがミスで
大事なテスト期間にマシン二回壊すとかありえんよ
枕は分からんよね アロンソ抜けた分、レースでのストロングポイントがちょっと欠けてるんだろうし 昨季ほどのポイントが取れるかどうか
>>259 マシンに欠陥はなさそうなんだけど果たして早いのか疑問だよね
今日フェルスタッペンがどこまでやるのか次第かなと思う
>>263 確かにテストで2回もクラッシュしてマシンを壊してプログラムがこなせなくなったのはいただけないと俺も思うよ
だけどそれでガスリーの実力が定まったかと言われたらそれは違うってことよ
>>234 ホーナー曰く、レッドブルのマシンは両タイプに対応しているから
その気になればすぐにハの字ウイングに変更可能らしい
逆にメルセデスのウイングは変更不可でもし変えるならシャシー全部やり直しになって
ともすると最悪数カ月以上後になるって
それにレッドブルはトロロッソでデータ取れてるから
サクッとハの字ウイングに変えてくる可能性はあるな
まあウイング変えるよりもガスリーがアルボンに替わる方が速いかもな
>>257 2列目はフルパワーパーティーモードのメルセデスだろ。予選で1025馬力。
決勝は知らん
>>265 MAXはタイム出さんだろうね
去年のテストなんてブービーだしね
それにテストでタイム出すことに意味はないと言ってるからね
枕はこのまま復調して行けば良いマシンになるはずだから来年はアロンソ復帰して欲しい
>>252 ルクレールはC2タイヤで17秒2だからなぁ
去年のガスリーの走りみてたらここまで叩かなくてもいいでしょと思うが
一発よりも本戦のようにレースディスタンス走りきれる方が重要だよね 距離稼いでるって言ってもまだそれができてないんだから
>>267 ホーナーのインタビュー記事読むと、心折れてね?
あーこれ無理だわー。もう駄目だわー。もうフェラーリには勝てねーわ。来シーズン頑張るって感じに見えるんだが
先週までの俺ら今年の年間王者ガチで目指してっから!っていう熱が完全に消えてる
RB15がクラッシュでかなりの大破だから 今日は修理後のバランスみるためにロングランのみでしょ 予選モードの予定があったとしても、もうやらないよ
>>269 なるほどねー
まあいいやフェルスタッペンだしレース出りゃそこそこ勝てるはずよね
今年は中盤で、ガスリーがクビアトかアルボンと交代か
オイルは燃やしにくくなってるのは間違いなさそうだけどね。 ま、メルセデス、フェラーリは燃やしてくるとは思う。
今年のマクラーレンは過渡期のカラーリングとしては洒落ててカッコいいな、レーシングスーツもね。
>>266 コーナーで曲がるのと反対側に振る癖が抜けないようだからタイムはもう伸びないと思う
>>272 「俺たちは戦える」
が相当悔しかったんじゃないかなw
>>279 クビアトは前回の放出のときに「ガスリーより才能はあったがスピードがなくなった」って言われたよね
多重クラッシュのショックで突っ込めなくなったんだろうけど
そこがどこまで改善できたか次第だね
フェラーリが光の当たり方次第でパパイヤにみえるのが難点ww
>>282 それが癖というのなら致命的だな。
トロに逆戻りまったなし
>>282 伸びないって決めつけられるのがすごいよな・・
それは今後のレースを見ないとわからないでしょうよ
はえーやつは最初からはえーからな 最初平凡だったけど、だんだん速くなったやつとかあんま記憶にない あーこいつはえーなーっていうやつが、あーこいつさらに速くなったなーってのはある
タイ人が一気にトップチームまで昇格とか同じアジア人として嫉妬してしまう
グロージャンと同じで こういうやらかし方するドライバーは基本的に治らないからなあ
ガスリーのコーナリング直前で反対にステア切るってどのコーナーでもやってしまう癖なのか? 詳しい人
>>275 その記事どこで見れるん?w
まあ各チームほとんどデータ分析済んでいて
ライバルチームのパフォーマンスが判明してるから
その差に衝撃を受けて白旗あげても無理はないかも
でもレッドブルのレースペースはかなり良いし
タイヤが一番持つマシンに仕上がっているみたいだから
ガスリーのセカンドぶりではフェルスタッペンにチャンスは大いにあると思うな
ガスリーはSFでも無限の評価すごいしタイヤもその時から異次元で持たせた アルボンはタイ人で下位カテゴリーだと良い体制に恵まれ難かったはずだから過小評価されてるにしても ガスリーがそれ以下はない
>>275 ホーナーは年間王者に今年なれるとか言ってなくね
それ言ってたのマルコでしょ
しかもホーナーは冬のスペインのテストはあまり意味がないとも言ってるしね
フェラーリは毎回テストでは速いが冬にレースをやるならフェラーリが圧勝だろうがレースではまったく状況が違うと言ってたよね
冬のテストで速くても1ポイントも取れないみたいな記事見たけど
>>290 ローマは一日にしてならずか
確かに心折れてる感はあるな
>>165 それ言ったら、飛行機のパイロットとかも一緒な。
ガスリーは本番に向けての予選、レース、複数タイヤのデータ取りと習熟が出来なかったのが痛い タイムは出さなくてもいいんだけど準備しておかないと遅れが出る
>>298 これと同じ内容大分前に読んだ
インタビューは大分過去の物
ホーナーは現実的なコメントしてるだけでしょ 規則が変わる度に09年のブラウンみたいなことが繰り返されたらそれはそれで萎える
>>295 テスト二日目に
C2タイヤのロングランタイムを
ちょうど同じぐらいの時間帯で
サインツとフェルスタッペンが刻んだけど
フェラーリほどじゃないけどRBは枕より安定して速かったからね
今年の枕のマシンも良さげだけど三強が崩れることはまずなさそう
んーまぁ受け止め方は人それぞれだけど、先週までのホーナーにしてはトーンが落ち着いたなと思った おそらくフェラーリのタイムが想定していた以上に良くて、空力でも負けてるんじゃね? 得意の空力ですら負けてたらもうフェラーリのミスがないと勝てねーじゃんって事態になってたり?は想像しすぎか
いつの間にか今年レッドブルホンダが目標チャンピオン獲得になってて凄いな ちょっと前まで優勝でできれば大成功だったような…
ファン心理でそういう意見多いけど みんな今年はフェラーリだろうなってのは思ってるはず
個人的にはメルセデスが勝つと思うんだが フェラーリはやらかす率高いし
ホンダの今年の目標はRB、トロともに昨年の結果を少しでも上回ること、でしょ 年間王者になるにはまだまだ色々足らんよ
>>288 つーか去年のレースですでにね
序盤で4位になったのが唯一の輝きで、それから先は特に優れたパフォーマンスが見られなかった
終盤は期待できる走りがあまりなかった
ルクレールはだんだん良くなっていったが、ガスリーはだんだん悪くなっていった
>>307 それでも
それでも俺たちなら
きっとやらかしてくれる
結局グレーゾーンって話になっちゃうとつまらなくなるねぇ。
>>290 ホンマやw
ホーナー意気消沈ってトーンだねw
先週まではテストタイムだからうんたらかんたら言ってたけど
今年チャンピオンは諦めムードなのかな
テスト前はタイトル狙える、自信あるとか言ってたけど
ちょっと萎えてるねw
>>308 開幕時に強いのはフェラーリだろうなと
しかしシーズン中の開発によって力関係は変わってくるはず
>>310 そう言われると確かに納得いくところもあるかなって思うけど結局は本人次第じゃないのかな?
去年のようにシャシーで同じくらいアドバンテージ作れればタッペンが総合優勝できる 昨日はアルボンと同等ペースだったからかなりがっかりした その分空力で伸びしろがあることを期待
いきなりチャンピオンシップは無理だろと タッペンに最年少チャンプ取らせたいけどね
>>306 だってマルコがタイトル狙うって言ってましたし
ホーナーもタイトル獲得も不可能ではないと鼻息荒かったですし
別にここの連中が都合よくハードル上げたとかそういう話ではないので・・・。
>>318 F1 総合スレでホンダの話をしたらいけない理由は?
フェラーリ今年チャンピオンとれなかったらいつとるのってマシンかもね
まだ、腹芸の可能性もあるのに、言ったこと全部真に受けるのはやめたまえ
フェラーリはインチキしてんじゃねーの?煙モクモクさせて甘い匂い漂わせてんだから!
ホーナーだったかマルコだったか、モナコやハンガリー以外にもいくつか戦えるレースが増える てなことを言ってたから、それがすべてでしょ ホンダが年間でもう少し進化したら、フェラーリやメルセデスに並ぶし、そこに期待してる とも言ってたわけで、それ前提でチャンピオンも視野って話で 元々現時点のマシンでチャンピオン取れるとは思ってないだろうよ
>>313 エンジンで負けてるならともかく、シャシーで負けたんやから今年は終わりや。
敗戦処理、F1撤退の可能性もあり。 チームの売り時や。
つかさっきのホーナー発言ホントに最近言ったのか?似たようなこと前に言ってたような記憶あるし結局は開幕してみないとわからないよね
トロロッソは8日間PU無交換だったみたいだな PUの耐久テストは完遂したと言えるだろうけどレッドブルに載せて同じだけの耐久力があるかはわからないからなぁ 2回交換してるけどどちらともガスリーのクラッシュってのはちょっとなw
>>326 「ガスリーの胸に旭日旗が見えた」でしょ
このスレの場合w
フェラーリはビノットに変わってから ドメニカリ時代のような安定感が出てきたので 実力があればそのまま行けるんじゃね
メルセデスの妨害とインチキをどうにかすれば独走できそう
>>321 チョンはホンダの字が出るだけでファビョるからな
ここ日本の掲示板だし無視しときゃいい
フェルスタッペン以外の三人はドングリの背比べで熾烈なポイント争いを繰り広げそうだな。アルボンに予選タイムで負けるガスリーとか普通にありそうで何だかなあ
今年フェラーリベッテルのドライバーズタイトルとコンストラクターズは堅いと思うんだよな なぜなら新マシンの速さだけじゃなくビノット新体制になって大鉈が篩われたから 新車お披露目会でいきなりベッテルファースト宣言したのは驚いた
匂い付きの液体=可燃物なんだけどな。 オイルなのかガソリンなのか冷却液なのか。
どうやらホンダ叩きしづらくなるから他を叩くなってアンチホンダが悲鳴をあげているようだ
去年もそうやってフェラーリは言われてたんだよね でも結果は...
>>336 俺はルクレールだと思うね
彼ならやってくれる
>>336 でもベッテルだからな
赤牛時代ぐらいずば抜けてないとどうなるかわからん
メルセデスのリカバリーが早ければ早いほどベッテルの「本来の姿」が見れることが多くなるんじゃないかw
タッペンの言う通り、FWの接触、パンクは増えそうだし運転するのは人間だからね。 絶対は絶対ない。
>>335 次世代のチャンピオン候補、 Aクラス フェルスタッペン、ルクレール Bクラス ノリス、 オコン、 アルボン、 サインツ、 ラッセル Cクラス ガスリー、 バンドーン、 ジョビナッツィ まぁフェラーリには俺たちがあるっちゃあるけども・・・。 いくら何でも今年も俺たちがあるとは思えない。 うーむ。そう思わせておいて、やっぱ俺たちじゃん。っていうのもありうるのか?
同じく二年目でトップチームに移籍した ルクレールが非常に良い仕事してるだけに 余計にガスリーの粗が目立つだろうな トップチームのドライバーが短いテスト期間中に何度もクラッシュするなんて滅多にないし
オコンは才能はともかく人格的にチャンピオンになっていい人材だろうか?
>>344 だからこそポールポジションを獲ることが大事になってくるな
>>345 シューマッハを忘れてもらっちゃあこまるぜ
>>346 その辺はシーズンが始まってからのお楽しみだな
RBが本当にダメなのかタッペンのレースシミュ見たかった 今日はなんとか走ると思うけど予定してたスケジュールこなすかどうか
>>345 大体そんな感じだけど脱落者が一人混じってるぞ
レッドブルは組み立て直しだから今日走ってもまた調整で終わるんじゃないの?
>>343 はい?
日本のF1スレでホンダの名前が出てきて何が悪いんだ?
しかもトップチームに供給してるんだから話題も多くなるだろう
頭おかしいチョンが居るってのはテスト実況スレ見てる奴はとっくにわかってんだからさ、そんなもんに配慮する必要なんぞねぇよ
>>349 今年はDRSが効きやすいらしいから、その辺がどうなるかだね。
レッドブルのフロントウィングはあまりにも単純な構造で ニューウェイが作ったのとは思えないんだよな ダミーとか途中で本命投入とかあるんじゃね? ノーズの中にカメラ仕込んできた時みたいに・・・
>>291 タイ人はアジアにおけるF1パイオニアなんだよ
第1回のF1グランプリに参戦(マセラティ-のワークスドライバー)
アジア人最高のドライバーランキング(8位で佐藤と同じ)
>>353 レッドブルは新ウィングがやや敏感でリアへのエアフローがまだ十分に最適化されてないってタッペンが言ってたよ
今年の開幕ではマシンの速さ的にフェラーリ≧メルセデス>>レッドブルぐらいの力関係と見てる 特にメルセデスが巷に言われてる以上に速そう
ガスリーのクラッシュはあれとして マシンの速さで敗北宣言したのはマズかったかもね ドライバーってマシンがダメと分かっているときほど いい感触とかポジティブな発言して チームスタッフの労をねぎらうべきなのに
リアウイング今の幅で後数センチ高かったら、結構90年代マシン風でカッコいいと思うんだけど少数派なんかな?
>>366 ホンマや!
シンクロニシティーにもほどがある!w
>>365 アタックシミュレーションでタイム越えられずにいたしロングランもクラッシュで終わって、これで「一発のタイムで負けてるしロングランもミスったけど、実戦なら勝てる」とかほざいたら真面目に大炎上だと思うよ。
レッドブルはトロロッソと違ってドライバーのコメントをコントロールしてるから、これも「こういう風に言え」と指示されている可能性が高いだろうね。
>>365 これはフランス人流の言い訳かもな
「マシンが速くないから、プッシュし過ぎてミスった」って事じゃないかな?
ガスリーも平気で嘘つくタイプだからね、どうとるかは自由。
>>366 ハートレーは、縁石に乗ったまま芝まで突っ込んでいる
ガスリーは、縁石に乗ったあとに一度降り、再び縁石に乗せている
昨年後半結果を残せず「フロアにダメージがー」と言い訳してたら ハートレーに「彼の車には何のダメージも無かったよ」 と嘘をついていた事を暴露されたガスリー
俺はガスリーは テストドライブなんてツマンネ、みたいに 気を抜いてたからこうなったと思う 今年はメッキが本物かどうか試される一年になる
ガスリーはおそらくターン8で膨らんで早めに縁石に乗ってしまった それで一度戻し、縁石に乗り直したらすぐ縁石が尽きて芝に乗ったように見える ターン9の縁石は短いからね
アタックしてる時のクラッシュならまだいいんだけどね ロングランテスト中の凡ミスで、それもクラッシュまで行っちゃったのが4日間で2回、というのが、集中力欠けてる感を醸し出す
17時 そこには元気にスタートするフェルスタッペンの姿が
>>321 >>1 ※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
>>366 同じのようで同じではない
ハートレーはケツから行ってるのでマシンへのダメージが最小限
ガスリーは斜め後方からなのでマシンが大ダメージを受けてる、なかもグチャグチャ
各チームまさか一台のみの持ち込みなん? スペアカー持ってきてないの?
15-17に枕に対する有言不実行踏まえるにホンダ信者=強烈養護はパヨクの理論
>>366 最後ガスリーの頭にパーツ当たってるのが滑稽ではある
>>260 スピンする人ってまだ優しさがあるな
実際にはスピンではなくクラッシャーだからな
レッドブル時代にもウィットマーシュにクラッシュ小僧呼ばわりされてたが全く成長してない
>>383 テストに完成車は一台しか持ち込めない
スペアパーツは持ち込んでいいから、一台壊れたら一台組み直すことでなんとかするのだ
それどこからの情報?ソース教えてほしいな。レッドブルの話はf1サイトに書いてあったから分かるけどメルセデスの一文は初耳だわ。
去年後半はルクレールとエリクソンいい勝負だったよな ガスリーアウトでエリクソンあるな
>>298 ,313
gateのは今回のテストよりはるか以前にHONDAの公式にのったインタビュー
にもとづいた記事を無断に転載し、しかもそれを隠してここにきてトーンダウン
したかのように思わせる明らかなミスリード
ホーナーの「ローマは1日にして〜」というのは↓この記事
https://ja.hondaracingf1.com/insights/PreSeasonWithRedBull.html いいかげんgateなんかにつられるお馬鹿は卒業しろって
>>375 モンツァだっけ?
詳細忘れたがハートレーが間違ってると思った覚えある
>>393 やるやんけ
ワイgateに完全に釣られてしまったやん
>>383 シーズン前テストは、各競技参加者は1日に1台のみを使用できる。て規則にある
1台ってのは1つの車両って意味で、2台用意しとっかえひっかえ走らせてデータは取れないってこと
または壊れたらスペアカーで走ればいいやってことを禁止してる
自分でシートの修復しちゃうあたり色々エンジョイしてんだな
ライコネンが楽しそうでなによりだわ
https://www.instagram.com/p/BubhxnkhJKZ/ >>260 ベッテルなんて水としか呼びれてねーだろ
gateとTNは釣りタイトル酷いから見ないようにしてるわ
ベッテルがチャンピオンになるためには去年のモンツァや鈴鹿で見せたような自制が効かない走りをいかに抑えて冷静に走れるかだよね
この世界は速さが正義だからな。。。遅いとたたかれても仕方ない。 しかし、マクラーレンみたいなクソなチームもあるからな。
>>398 スレの諸兄なら通過してるマシンがわかるのだろうか
>>394 その後ガスリーハートレーがギスギスしだして鈴鹿でハートレーの予選6位
これでガスリーが完全におかしくなって言い訳小僧になってしまった。
米家情報は片、、、は万国共通だからいいけど、ホンダ信者パヨクはそうだよね
>>89 普通はダウンフォース削るとタイヤに厳しくなるんだが
メルセデス今年の予定 開幕戦 1秒速い第一弾忖度タイヤを投入するも余裕でフェラーリに負ける ヨーロッパラウンド さらに1秒速い第二弾忖度タイヤでやっとフェラーリに並ぶ 夏休み明け さらに二秒速い第三弾忖度タイヤでフェラーリを突き放しチャンプ獲得
>>330 このタイミングでパーティー?使っても問題ないのは良い耐久テスト
>>353 午前中はチェックで終わるから時間無いな
>>412 ハース=フェラーリからの協力が得られなくなって低迷
ウィリアムズ=チームの存続自体が綱渡り
レーシング・=金も暇もないから開発出来ない
で厳しいからな
でもレーシング・は来年からは問題ないだろ
今後は金も時間もいくらでもあるからな
トロロッソはPU1台で回したのね レッドブルはガスリーが2基壊したけど 3基で持つって言ってるのは本当かもね。 あとは展開でパワーだして寿命縮めてでも勝負するかだな。
>>297 フェラは少なくとも80年代からオフの選手権王者と言われてたわ
DAZNでF1見てる人。 SAIL GP見てみ?マジ面白いから。
>>416 午前中に直ってるだろうか? PUとモノコック30°くらいずれちゃってるよね。
中団はザウバーが一歩抜け出した感じだな その次をルノーマクラーレンが争ってて場合によってはトロロッソがそれに加わるかも
>>421 治るよ
クラッシュから12時間以上あるんだし
市販車みたいに板金するわけじゃないし壊れたら全部新しいパーツにするだけだから
>>421 トロロッソのメカニックとは
貰ってる額が桁違いのメカニック達よ?
まず大丈夫でしょ
軽い脳震盪を起こしたぐらいだから、かなり衝撃があったはず。
直すっつーか新パーツで組み直しでしょ ウィリアムズならここでゲームオーバーだけど 上位3チームは新しいマシンなんていくらでも作れる
ホーナーのテスト用に4基のPUがあるのは初めてだ!がフラグだったのか?
今年はレッドブルは3強に留まってくれればそれでいいや。 最速なんて思ってもみなかった、ガスリーも高望みだよなあ。 しかも、どうせここから数年はフェラーリの時代だよ。 過去みりゃ、メルセデスとフェラーリとルノーでタイトル回してんの明白で ルノー、メルセデスと来てんだから、当然次はフェラーリの番。 そんでルノーが一番我慢してる分、今年は仏系のルクレールが勝つというシナリオだろ、もう。
だいたい新車コースだろな 地獄のような作業をしてそう
>>428 それがフラグだったらタッペンまで壊しそうだからやめれ
パーツを全部新しくしたとして、組み立てに8時間くらい?
PUとモノコックの接続ジョイントが逝ってたら スペアのモノコックとかまで持って来てるのかな? ミルトンキーンズから空輸とかするのかも知れないけど。
一晩ででっち上げたクルマじゃあマトモなデータ取れんだろ
>>430 確か夜間担当メカニックが居て
交代制キッチリしてると
どっかで聞いたことが
>>433 間違いなく逝ってる。エンジンが傾向ているし、ジョイント金属が飛んでるで。
モノコックないから撤収やろ。
トロロッソのメカニックが青黒のリバーシブル着てたりして
ガスリーの部屋の前に壊れたーパーツが入ったコンテナが置かれるわけですね
>>432 極端な話だけどF1の車の構成パーツはPUとモノコックとフロアと足回りしかないから、
パーツ揃ってりゃ組み立てるだけならそんなかからんと思う
そしてレッドブルがスペアのパーツを持ってきてないわけがなく
テストはもう、空港みたいなとこでやればいいのにな。 コースオフしてもぶつかって壊さないような。 Tカーが使えないなら、そのくらいの配慮あってもいいのに。
>>436 モノコックぐらい持ってきてるだろ
というかテストはクルマ1台分のパーツ全部持ってきてるはずだぞ
どこ壊すかわからんしな
>>438 いやガスのロッカーに作業用ツナギが
掛かってたに100ハートレー
レッドブルのツイッターで帰らないとか呟いてるのに今日はテストできないって言い張る自信はどこから来るんだろ
>>434 中小ならともかく
既にこんだけ走り込んだんだから大まかなセットはもう想定付いてるでしょ
>>436 モノコックは最低でも3個は作るらしいから大丈夫だろ
クラッシュテスト用
レースマシン1用
レースマシン2用
>>413 仮にそんな事出来るならそれはそれで面白いからいいわ
昨日のガスリーの決勝シミュ遅かったけどタッペンどうだったっけ 途中で終わったけど悪くなかった気が
>>439 アホか。センサーやら配管やらケーブルどんだけあるのか分からんのか。組み上げたらバランス取りとかあるんぞ。
>>443 昨日から単発で延々とガスリー更迭、ホンダPUのせいで遅いをずっといい続けてる病気がちな人がいるから…
レッドブルとガスリーとホンダに親でも殺されたんだよきっと
モノコック交換するレベルだと ドライバー無事なわけなくない? 軽の壊れて衝撃吸収じゃあるまいし
RBが間にあわせる言ってるのになにをそんなに疑うことあるんだろう
>>449 マクラーレンに殺されたの間違いかもしれないね笑
>>444 重心バランスとかアライメントとかそんなに簡単にできるもんなのか
まあセッティングで日常的に調整はしてるんだろうけどそれも走らせてなんぼだしなあ
朝イチでちょろっと走ってセッティング出して無理やり走らすのかな
ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターは次のように説明する。 「2018年の時とは違って斜めにぶつかって、ギアボックスをテコのようにして力が コンポーネントに掛かり、あの時以上のダメージを受けることになってしまいました。 明日に向けて新品のパワーユニットに交換します」 レース状況を想定したセッティングとレース運用のテストを行っていたホンダ陣営 だが、並行して確認したかった耐久性のテストはまたしても予定変更。結局、トロロ ッソ側が無交換で走り続けたのに対し、レッドブル側はクラッシュという外的要因に よる交換で、1日半、4日半、1日という使用距離の異なる3基が生じることになった。 ある意味ではこれも比較データ取りになると言える。
>>448 君はあれか?ケーブルの端子をギボシ端子かなんかでその都度加工してつないでると思ってる?
もしくはPUの配管を1から全部組み立てるとか思ってる?
去年トロロッソですら1時間でPU載せ替えてたのに配線とかでそんな時間取られるわけ無いだろう
あとあんま簡単にアホとか言わないほうがいいと思うよ
>>450 ガスリーは開幕まで乗らんからいくらでも精密検査するやん
興行としてもぶつかったらお終いってのはつまらんしなあ。 スペアカー無いなら、もうちょっと簡単に治せるようなルールにしてやってもいいのにな。
一昨日のベッテルのよりダメージでかそうだし、ほぼ一台フルから組み上げになる メカニックも大変だわ
つーかRBの前線で働くメカニックたちを なめすぎの発言じゃないだろうか そこいらの腕利きどころで務まる レベルじゃあないぞ たぶんね
>>455 次男の◯◯くんはよくできるのに長男の△△くんは・・・的なコメントやな
F速を買うことは昔より少なくなったが開幕直前号だけは毎年買ってるな 願わくばシーズン中も琢磨のインディ制覇の時みたく永久保存版にしたいわ
つーか車体そのものはなんとでもなる、データ類はちゃんと取れてるのかな
>>460 うちらファンもトロロッソ基準で考えちゃいけないってことだよね
>>458 昔はちょっとコースオフしてサンドトラップに捕まってリタイヤだったしな・・・
マシン無傷で・・・リタイヤ・・・フェラーリ激怒、サンドとラップ廃止
ベッテルクラッシュ、本人無傷もリタイヤ、、フェラーリ激怒!!
スペアカー復活、あるいはルクレールの車に乗り換え完走・・・ありますあります
ガスリーこのテストだけでエンジン2基も壊したのかよ ほんとトロが居てよかったわ
>>464 一番走っているのがメルセデスという不気味さ
赤牛だから昨年のトロロソみたいにクラッシュ→組み上げたマシンがハーネス接続不良で すぐダメみたいなことは無いよな。そんなことが起きたら魔物が今宵も賑わすんだろうなぁ・・・
>>381 えっ
フェラーリとかメルセデスとかルノーとかマクラーレンとかルクレールとか特定のチームの話題むちゃくちゃ見るんだけどホンダの話題だけ出したらいけない理由は??
試しに近いからファエンツァの方から1台持ってきたらどうだろう? への字FWもテストできてフェルスタッペンも納得できる。
>>466 レースや予選は、緊張感出るからぶつかったら終わりでも良いんだけど
テストやプラクティスで、いきなり終わったら現状影響大きすぎると思うんだよな。
>>471 一時期のアロンソスレ状態はすごかったな
ハミルトンやライコネンは一言でもNGだった
>>468 まぁ距離と周回数はそれなりに走れてるんだけどね
トロがいるから耐久テストがきっちりできたのはいいよな
ガスリーさんは猛省してオーストラリアでは頑張ってほしいもんだ
>>474 テスト制限されてる現在は
テストも半本番みたいなもんだし
昔で言うテストはシミュレーション
>>475 もうみんな特定のチーム名やドライバー名出すの禁止な
例
・いやー昨日のあいつ、速かったな
・今年はあの1位になったチームダメかもね
・あいつのクラッシュのせいでテストが台無しだ
・例のチーム意外と良さそうだな
こんな感じで
>>465 とりあえず何も問題ない時でも
仕事の速度差に慄く
>>478 あいつ去年も実質優勝だよね
あいつ今年も走ってたら実質チャンピオンだよね
タッペンって実レースで争う事でのマウント行為的な話題でないときは 意外と冷静に現状を淡々語るイメージ
RBとは数でまず違うんじゃないか? トロロッソて結局最低限で子飼いドライバー走らせるチームだから おそらくどんな良いおさがり貰っても中団トップは無理
>>474 それは全く逆、興行だからレースや予選でフェラーリがいなくなっちゃうとまずい
フェラーリは何があっても最後まで走ってもらいたいのがサーキットやスポンサーの意向
たとえ八百・・・・おっと・・・
>>455 あ〜〜〜あ、走り込んだエンジンが必要やったんや、耐久性検証に。
ガスリーのせいで中途半端なデータになってしもうた。
まあ〜〜たターボシャフトが壊れる。長いからねじれるで。
今年フェラーリが他より大きなアドバンテージ持ってたら2011年とか2013年後半のような無双劇になるかもな
どうせマックスの最年少WCは今年も無理だろうし、メルセデスを倒せるならもうどこでもいいわ とか言ってたら俺たち発動するんだよなぁ…
>>486 モンツァで早々フェラーリ全滅とかだと
すぐに客が帰り始めるけど、サーキットの収益としてはどうなんだろうね
やっぱ食べ物屋とかグッズ屋は最後までいてくれた方が儲かるんかな
>>485 それでいうとベッテルがいた08年(特に後半)は中団トップどころかブラジルとか上位を走ってマッサとハミルトンのタイトル争いに微妙な影響があった記憶があるけどね
>>468 RBもホンダに切り替えててよかった
去年のテストではPU2基しかもらえなかったらしいので
ガスリーのWクラッシュでテスト終わってた
>>492 大丈夫。バックアップにアルファがいる!
>>492 F1サーキットの世界平均でファラーリファンが3割との事
それらのファンはフェラーリがリアタイヤするとレース半分でも帰っちゃうそうなw
たまったもんじゃねーってことらしい
フェラーリファンは熱さという意味でプロ野球でいうところの阪神ファンと同じ匂いがするからな
フェルスタッペンのPUの違いについて聞かれた時に日本製かフランス製かってことだよ。 みたいなこと言ってたけど、ドライバーについても同じだな。 やっぱりフランス製はあかん。
>>493 確かあの年までレッドブルと同一最新のクルマだから
今は独自開発義務付けられて製作する設備だけで莫大な費用
人が少ないから時々まっすぐ走らないんだと思う
>>502 同一だったっけ?あまり覚えてないがカスタマーカー云々が問題になった時期だよね
ホンダ陣営としても、本当はトロロッソよりもレッドブルのPUを無交換で通したかったんじゃないかと妄想 トロロッソで7戦分持ってもレッドブルで持つとも限らんし、むしろレッドブルのほうがPUに厳しそうだし トロロッソでマイレージを稼げたのが不幸中の幸いだと思うけども、比較ができないのはやっぱり辛いねえ・・・
あの時は親子牛のシャシーはほぼ一緒で エンジンの違いがそのまんま結果の差になってた感じ モンツァは眼鏡さんも確か予選4位だったし
たった1回クラッシュしたぐらいでこの変わりよう 呆れるわ
>>509 一回じゃなくて二回だから
クビアトも二回突っ込んで降格されたしな
>>509 2回めだし、どっちも車のせいじゃなく本人のミスだし…
>>505 その方が良かったなってだけで辛いってほどのことではないだろ
え?たったの2回ですよ。4日でたったの2回。 シーズン始まったら毎回ガスリーだけ新品PUなんやろなぁ。羨ましい。
まあフェラーリにせよ、RBにせよ、壊れたからといって当面はうじうじ過去を引っ張りはすまい 開幕まで時間は貴重なんだ
今回のテスト中でもスピンとかコースアウトしてるやつは結構いるんだけどね ガスリーちょっと運が悪いと言うか…
ガスリーも調子に乗って オフシーズンにへんてこなレースなんか出るから・・・・
アルボンとクビアトがパフォーマンス見せつつ順調に周回してるからなおさら比較されるんだよ あの二人がミスりまくってたら大して目立たなかったと思うが
クラッシュリー、ちゃんと謝ったな 偉いぞ まぁがんばれ 結果だせば空気は変わるさ 出せなきゃおわりだが
ピヨール・クラッシュリーはあの映像確認したら言い訳はできないもんな。 あれで言い訳したらオコン並の才能の持ち主
>>517 まあスピンしてバリアヒットしても
ノーダメの場合もあるしな
多少は運も左右する
ただ、そもそもスピンすんなと言われたら何も返せん
クビアトが案外イケそうなのと、ザコだと思ってたアルボンが意外なパフォーマンスを見せたのも厳しいな 去年までならあの人間魚雷とタイ人のドシロウトとかマジで終わってるコンビだわ ガスリーのシートも長く安泰だなと思ってたが、こうなるとシートは全く安泰じゃなくなった
>>515 銀河の果てまで下がるようなペナ与えてやれ
>>523 まーもちろんそうなんだけどね
ガスリーはこれで悪い運を出し切ったと思ってがんばるしかねーな
シーズン開幕したら叩かれてるのはルクレの方かもしれんしw
>>524 レッドブルが復帰組に冷たいのは見てきたろう。
アルボンクビアトは、よほどの才能を見せない限り昇格は無いよ。
それどころかどちらか一人は来年確実にティクトゥムにシート奪われる運命。
一方のガスリーは生え抜きなんだから、メンタル壊れたりしない限りは
レッドブルでは最低2年やれるし、その後もトロロッソに行ける。
メルセデスに追っかけられるなら俺たちのフェラーリが 発動するかもだけどレッドブルなら余裕しゃくしゃくだろうね
>>530 去年終盤のベッテルを見るに、とてもそうは思えないが
ドライバーにこんな発言を許すとはマクラーレン変わったな テストも黙々とこなしてるし、優勝とかは無理でも中団では割と上がってくるかもね
そういえば、ルクレールってフェラーリファンからの評価・人気はどうなんやろ?
>>530 鈴鹿のタッペンVSベッテルを見るにバトルしたら完全に手玉
競り合う場面が増えたらあかん
ハゲかかったスピン男より若いイケメンのほうが良いだろ 特に女をサーキットに呼べる
サインツの言う勝利って決勝ポイント獲得のことなのか予選Q2進出のことなのか
メルセデスの黙々走りが路面を作っているんじゃないのw 路面整備チームメルセデスでいこう
>>532 >>536 あれはメルセデスにケツ捲くられてるときに
タッペンが絡んできたからだろ
一周0.5秒以上差があるなら余裕だよ
素人が実戦したこともない速くなる方法をF1ドライバーに伝授しようとしてるからアホ過ぎるわ
マックス出れないかな 出れても午後からとか ガスリーのバカチンが
>>482 多分 『実質』 は実質固有名詞に当たるので禁止ですわ
>>544 ん?何故かスプーンで無理して抜こうとしてやらかした奴だよ
絡んだのベッテルの方
近年のF1でレース戦略が大事なのは フェラーリが1番分かってそうなのに 何故優秀な人間を用意出来ない
まあモナコで2回まったく同じクラッシュやらかした誰かさんもこのスレでは落ち着いてるとか言われてるしガスリーもすぐ忘れられるべ
>>551 ビノットが編成し直したらしいから期待だな
テスト最終日はフェルスタッペンのアタックがメインだったのにな ガスリーのせいでね
【レッドブル密着:第2回テスト3日目】クラッシュでホンダPU耐久テストを完遂できず。
フェラーリとの差に「現状では敵わない」と認める
https://www.as-web.jp/f1/457130?all https://www.as-web.jp/f1/457130/2 >それよりも深刻だったのはフェラーリが1分16秒231というタイムを記録し、
>驚異的な速さを見せたことだ。現時点でのマシンパッケージとしては
>これに及ばないとガスリーは認めた。
>「正直言って、無理だったと思うよ。彼らはとても良いかたちでテストを
>進めているし速さを見せている。RB15は良いクルマだし、
>ここまでいろんな項目をテストしてきたし僕らにもポテンシャルはあると思うけど、
>最速の存在ではないかもしれない。
>フェラーリはかなり速いように感じられるから、
>僕らもかなりのハードワークが必要になるだろう」
>この日のフェラーリとレッドブルのレースシミュレーション走り始めのタイムを比較すると、
>0.7?1秒の差があった。フェラーリがC2、レッドブルがC3を履いていたため
>実際には0.7秒ほど差は縮まるが、それでも0.3秒ほどの差が残るのは確かだ。
確かマルコもフェラーリとの差は、0.2秒って言っていた気がする
>>556 まあまだ30分しか経ってないし
午前中に1時間くらい走れたら
午後にフェルスタッペン怒りのラップが見れるかも知れないから〜
>>557 その記事おかしくない?
C2とC3逆に計算していない?
>>531 サインツはワークスがいいとわがまま言ってたくらいでマクラーレンに来たくて来た訳じゃないしな
メルセデスやフェラーリに勝てるわけないだろこんな車でっていう思いはあるんだろう
>>533 サインツ『(これでRBいきだぜ!!)』
まあ、マシンの修理言うても実質イチから組み上げているだけだろ 一晩あれば余裕w
午前は新パーツの慣らしとセッティングで終わりでしょ 午後はPU壊れてもいいからパンティモードフルにするんじゃ?w 午後だけ保てばいいんだしな
>>557 ガスリーにハミルトンやベッテルのタイムは求めてないからな
まあ、彼のライバルは当面はボッタス
ガスリーってフランス人だよな!! まさかとは思うがル・・・
TEST2 ラップチャート&使用タイヤ
1日目
午前
午後
2日目
午前
午後
3日目
午前
午後
ガスリー全開だったみたいだな ということは、トロマシンのアルボンの方が速いのかww
RBの車ははもうやることもセッティングも決まってるんだろうしいつもどおりのテストするだけだろ 数周走って問題なければそのままテスト開始だね
レッドブルが間に合って良かったな〜 今日のメインドライバーだからな〜
>>572 そうなると伝家の宝刀『PUガー!』ができんなw
トロのがタイムがでてるなら
>>572 ロングランっぽい走りで、セクター1では遅かった
ハース 対 メルセデス Grosjean (C3) #VF19 OUT 1: 21.011 1: 19.069 1: 33.395 1: 19.093 1: 18.639 1: 18.690 1: 19.579 1: 19.476 1: 20.567 1: 21.536 1: 21.911 IN Bottas (C3) #W10 OUT 1: 19.980 1: 20.424 1: 20.783 1: 21.807 1: 21.231 1: 21.518 1: 21.503 1: 21.240 IN
漆黒の植毛(ルイス君) 「ちんけなもんぶら下げてんじゃね〜よ これが本当のちんこノーズじゃ」 リカルド兄貴 「あれでカマ掘りて〜」
モータースポーツ板は実況禁止です
【誘導】
F1テスト実況スレ2019 lap41
http://2chb.net/r/dome/1551420756/ 昨日のレースシミュだとバルセロナのロングランはフェラーリとメルセデス同じくらいの速さでレッドブルが少し遅れてる
今日3チームのエース格のほうのペースがどうなるか
フェラーリとメルセデスは1発速いほうが予選で前に出られて主導権握れて有利
ウィリアムズは3〜4秒遅いかな
今日のクビサは昨日のラッセルのタイムを上回ると思う? ここで無理だと残念だけど シーズンでもクビサ<ラッセルってことになると思うのだが・・・
333 名無しさん sage 2019/03/01(金) 17:53:39.73 ID:PHk4CG2t
ウィリアムズ募金かな?
悲しいなあ…
破産間近…
ウィリアムズはテストに遅れた分だけ遅い程度の差しか感じないがな
>>580 フェラーリとメルセデスのレースシミュタイム見るとフェラーリの方が0.3秒ほど速くないか?
>>575 2チーム供給でほんとに良かったな
トロロ好調なだけに安易にPU批判できないガスリー
>>500 阪神とか目じゃないだろ 阪神は日本限定
サッカーのレアルバルサACミラン 野球のNYヤンキース F1のフェラーリ
ここら辺りは世界に通用する一流ブランド 競技に興味ない人も名前は知っている一流ブランド
五大陸に名前が轟く一流ブランドですわ F1の象徴フェラーリやで
山本雅史「レッドブル・レーシングは生粋のレーシングチーム」 その、マクラーレンはまがい物めいた言い方やめなさいw
>>582 全世界のウィリアムさんなんとかしたれよ
>>591 クリントン元大統領あたりに頼んだら効果的かも
阪神に例えると全力で否定されるという5ちゃんねるの様式美
>>583 冬のテストに動くクルマを用意できなかったくらい開発力資金力が微妙なチームが、シーズン中の開発合戦に追いつけるわけはないと考えるのが普通だし自然・・・。
ガスリーよりクビアトアルボンのほうがパフォーマンス上っぽいな
>>596 今日タッペンがサクッと16秒台出しちゃうとガスリー精神病みそう
>>593 せ・・・せやっ!せやっ!せやっ!せやーあああww
>>531 万が一勝てる車だなんて言おうものなら
アロンソにシート奪われるしなw
マクラーレン、去年の反省で今は謙虚な発言をするようにと指導してるのかね
枕はアロンソの呪いから解かれたと思ったら帰ってきたからなあ あいつが行く所みんな低迷する
>>516 > 開幕まで時間は貴重なんだ
ガスリーに言ってこい
>>605 不気味なほど沈黙してるからな
ザクもw
>>593 ネットのなんちゃって関西弁は猛虎弁てやつだね
>>536 手玉ってw
中国みたいに一緒に踊らされるってか?
>>600 つーかしゃべるだけでなく、実際に表彰台に上がろう物なら即刻シートを奪われるだろうしな
遅けりゃ解雇、速けりゃアロンソに取られるで、マクラーレンのドライバーは生き地獄
>>583 ウィリアムズはどっちのドライバー以前にテールエンド確定だから
どうでもいいことか(T_T) せめて今シーズン終了までにオーバーテイク見たい(ノД`)シクシク
>>611 ほんまそれやね
リザーブがアロンソと分かってたら
サインツも枕を選ばなかっただろうに可哀想
>>611 それひどいなw
程々の成績を出しつつ、さっさと他所のチームに脱出するのがベストかな?
フェラーリのくっさい特燃がいつまで許されるかだな はじめの数戦は確実だろうが
RBはようやく戦えるスタートラインに立ったと思ったらドライバーやもんなぁw
>>324 >>328 ベッテル
実はワイ糖尿やねん
>>619 サインツは何でレッドブルにしなかったんだっけ?
>>37 >>605 枕に負けるようなら退場して欲しい
マクラーレンもアロンソ中途半端にインディとかで残すから戻ってくるんだよな 他のチームなら完全に縁切るのに疫病神だよ
テストでクラッシュしたぐらいでドライバーを否定するのはいくらなんでも早漏すぎるとは思うけど 2回クラッシュはいくらなんでも受け入れられないし、どうかと思う マルドナード以下だろ、正直
いくらなんでも半分の機会で自爆は 流石にガスリーが良い悪い以前に普通じゃない プレッシャーで追い込まれてんのか調子乗っちゃってやらしなのかは分からんが 映像をつぶさに見てるわけじゃないけど RB15が超クセ強くて扱いにくそうな暴れ牛って感じではなさそうだよね?
ガスリーなんてルーキーだしこのくらいはまあ多少はね 勢いがあってよろしい
>>582 アースカラーRA107も同じ様な事やってたな
耳なし芳一
>>626 これがRBホンダ2年目なら引きつりながらドス効かせて終わる
RBたっぺんが一丸となって!やっと!念願だ!!!
とはしゃいでる時にクラッシュリーwがドーンドーン!
超重要な耐久データやサスなど含めた摩耗など、シーズンインして数戦の有利不利が出てくる超重要情報が全てパーw
今回のやらかしは許されることはないね。
ガスリーがPP優勝ぐらい凄い結果を出さないとシーズンが終わるまでずっと針のムシロだよ
ガスリーがPP優勝できるならタッペンならもっと出来るわけで、ガスリーが信用を回復する手段すらない。
ガスリーくんがポイント獲れなかったら こんなものじゃないと思うなw
考えられる最悪のクラッシュをしたってことなんだよね で、ガスリー以外に車体おしゃかに何処もしてないのも加わるからなー
>>631 ガスリーの顔がだいっ嫌いだからどうでもいいが、大げさ過ぎだろw
ふつうにエンジンじゃなくてドライバーにかかったシーズンになりそう ホンダからしたらやり易くていいw
>>635 だから1年目だからダメなんだよw
RBホンダ2年目なら有る程度のデータがあるから許されるかもしれんが
よりによって今年だからなー
レッドブルよりトロロッソの方が楽しみとか全然予想してなかったわ
これで今まで取ったデータも無駄になってしまったな 全部揃わないと意味ないし オーストリアでぶっつけ本番か
ダメでも別にいいだろに… シーズンでホンダ乗ったドライバーはもうガスリーただ一人なわけで
>>639 宇宙人コンビとか茶化してたが
二人ともおもいのほか腕がヨサゲだし
マシンも速い!
昨日のガスリーは最悪だったからな しょうがない テスト4回中2回クラッシュとか草しか生えない 1回は許されても2回はない それも自分のミスで2回だからなw
>>644 おまえらが許さなくても別に関係ない
ずっと乗るよ ゴミハートレーでもずっと乗ってたんだから
>>645 ニューエイの息子とかティクトゥムとかおるしなぁ
ガスリー使う理由もないやろ
去年の追突みたいにガスとタッペン追突したらタッペン殴りかかるかな
ガズリー2回のクラッシュという餌を獲てアンチが元気いっぱいだから・・・
>>426 エリクソン空中大回転より衝撃デカいて当たり方も下手
手離さずぶつかったせい?
>>621 しなかったというか、RBを怒らせて戻れなくなったというか
ガスリー、パワーがあって操作性が良いクルマがダメだったらヤバイなあ だって押せ押せの力技が効かず、ドライビングテクニックがそのまんま反映されちゃうってことだもんね 単に慣れとプレッシャーの問題だといいけど
>>655 去年もスペック3で遅い理由なんじゃないかって言われて種
>>655 バトルは上手い方だけど
タイヤ労ったり、ロングランできんかったしな
決めるとこで決めるのが鳩とガスリーの違いだから 去年せんぞ見たろ
>>657 なんか大体タイヤ戦略やらかしてたけどあれはガスリーが悪かった部分もあったんだろうね
>>659 交換して一周目でダメにしたのあったしな
そこ我慢しろよーw
>>660 今年同じことやらかしたら即変えられそう…
トロロッソのドライバーなんか良さそうだし
ベッテルはえええええええええええwwwwwwwwwwww こりゃフロントロー独占決まりじゃねえかw
燃料のにおいってフェイクで別に何か隠してると思うなあ 去年みたいに一気に規制されると困るからフェイクとして噛ましてると思う
>>666 フェラーリだけ優遇されるのは伝統だからね
>>641 タッペンがまともにテストできてないんだから話題になるのも当然かと
これは午後セッションでC5履いてもらいたいもんだわ
ガスリーが下手くそとか言われててワロタ 日本の国内ドライバーは全員ゴミクズになるぞ
ホンダは多分フェルスタッペンさえ結果だせれば何も言われなさそう…
まあラバー乗ってきてるし普通に走ってもタイム伸びる
>>670 そんなもんじゃね
今F2F3で早い日本人いるのかね
>>672 しかもベッテルは全セクをベストでつないでいないタイムだから
本当に異常な速さ
まあルクレールの昨日のタイムみたら
予想はついたが
>>652 あのスピンにマシンコントロールの余地がどれだけあるのか疑問だけどな
運動エネルギーを失う過程も分からん糞素人が偉そうに語るよな
昔のブラウンGPしかり、無双時代のメルセデスしかり、テストでファステストやレースペースが良けりゃ その年は普通に速いのが当たり前 でもフェラーリは冬で最速だった時は案外開幕戦とかで失速パターンが多い 1991フェラーリ 2008フェラーリ 2016フェラーリとかもそうだったし 逆にテストでふるわなかった1996 2012 レースペースが不安定だった去年なんかは 予想を上回る結果が出た
>>673 そりゃそうでしょ
タッペンが5回優勝してくれればホンダは大活躍の高評価を得られるよ
たとえコンストが4位になったとしても
どうせガスリーには期待できないし
ドライバーが悪かったで終わり
また今年もベッテルは最速マシンに乗れるのか。いいなぁw
>>675 去年全日本F3を圧勝した日本人がいるけど
トヨタ系なんで早々にF1はあきらめて
スーパーGTとルマンを目指してます・・・
>>683 サンクス
当分日本人F1ドライバーは生まれそうにないねえ
ポール童貞の最多ウィナーがM.シューマッハの5勝らしい 1992ベルギー 1993ポルトガル 1994ブラジル 1994パシフィック 1994サンマリノ 2016スペイン 2017マレーシア 2017メキシコ 2018 オーストリア 2018 メキシコ マックスはポールとらないと勝てないんじゃ
>>687 なんだよーーーー
ガスリーのせい
じゃあ今日はレッドブルの本気が見れないのか
>>673 二人はいらないんだよ
チームに強いのがいてもろくな事ないってアホほど歴史がある
ベッテルがベストセクターでまとめたら フェラーリが0.4秒速いことになるな
>>679 フェラーリの弱点はベッテルというドライバーだからね
トロロッソはメルセデスから0.3秒差だね 昨日のアルボンも16.8は出せていたんで そのくらいだよね となるとレッドブルの本気モードはメルセデスと変わらないレベルかもね
>>680 >>694 でも、ガスリーって二番手出来そうにないじゃん…
ぶっちゃけタッペンの脚引っ張りまくる気もするんだよね…
チームオーダー去年のトロロッソで無視してたし
今のレッドブルのコンビって昔でいうマクラーレンのライコネンと萎びたモントーヤみたいなもん
>>700 ベストセクターつないだら軽く15秒台ベッテルは
S3流してタイム出さないようにしているところがいやらしいな
>>701 クビアトがベッテルに突っ込んだ挙げ句リカルドにぶつかって降格したみたいに、
ルクレールのオカマほってフェルスタッペンと相打ちした挙げ句右コーナー苦手になってさよならしそう
>>701 同士討ちでもやらかしたら即アルボンと交換やな
>>691 テスト期間中にファクトリーが頑張ってアップデートしたパーツはないだろうね
>>704 すでにぼっさんが120%の力で走ったよ・・・・
>>683 調べたけどあのマカオの事故の時にあわやの日本人ドライバーか
昔あったスペシャルガソリンて1リットル4000円とかだっけ?
トロロッソのこの速さ 単純にガズリーが疫病神だっただけじゃねーのか
>>704 すでに全開で走ってるよ。
ただ単に遅いだけ。
現地民がレッドブルはエアロは治っている ただしシフトアップ時の音がおかしいって
走ってはみたものの、データから何かがおかしいのがわかって組みなおしとか そんな感じなんだろうな
トロとトップチームの差は1秒あっても普通なんだけどな RBサスと宴会モードでもうちょっと迫れるんだろうか
今年のトロロッソはRB-14ベースだから、それほどタイム差ないんじゃないかな。
ガスリーのせいでモノコックも逝ってるんじゃ? きちんとカラーチェックしたのか?
>>715 チームは、テスト最終日に向けてマシンを修復。
マックス・フェルスタッペンは無事にテストに参加しているものの、
バージボードは旧仕様に変更されている。
またマシン後部にも旧仕様のパーツが使われているのか、
1回目のテストで使用された”フロア補強用”とも思える金属ロッドが再び登場した。
このロッドは、リヤウイングのマウント部に取り付けられており、ロッドでフロアのたわみを抑えているようだ。
こりゃもうタイムアタックは無理な感じだな
>>721 ガスリーC5で17秒切れなかったからなあ
>>723 フェラーリが本気で走ってない時点で1秒以上は差がある
いっそフェルスタッペンはトロロッソ借りて走ったらどうなの?
リペアのテストやね スタッフ的には無駄にスキルアップしそうだ
トロロソのアルボンとクビアトって同じくらいの速さなのかな。 どちらも16秒台入れてるし、中段のトップ争いは相当期待して良いの?
>>733 ノビシロって意味じゃはじめて乗ってこのタイムのアルボンにある
>>728 可能ならやってみると面白いデータとれそうだな。
午前のセッションは事実上終了 フェラーリは親も子も速いけど信頼性の限界がハッキリ出てきたね
あらためてテストとはいえ1日で100周以上もこなすF1ドライバーの体力って凄いと思った、集中力切れるのもわからんでもないけどな やっぱF1ドライバーって腕の筋力とか握力は並のアスリートより抜きん出てるのかな
f1じっきょうテストスレどうなった?ホンダが悪すぎてみんな見るのやめてしまったのか
>>741 中嶋の時代ならともかくパワステの有る今はどうだろう?
>>743 そうなんか、振動とかどうなんやろ?
そう言えば中嶋はデビュー戦でフィニッシュ後自力でマシンから降りれなかったな
並のアスリートの体力だろ フェルスタッペンのデビューがそれを証明してる
>>741 パワステがなかったHパターンシフト時代のがキツそーだけど
コーナー、ブレーキングGは、今の方がキツそうだけど
>>741 今はトレーニングも進んでるしそんなでもないかと
レッドブル午前中全チーム中最低ラップか〜 やっぱり昨日の影響なのかな
昔のドライバーはそもそもトレーニングしてないからな
テストではなんだかんだおもしろい構図になってて楽しみだが、結局シーズン終わってみればハミルトンチャンピオンという見慣れた光景になりそう
ライコネン「カーボンパーツの修復には心得があるんだけど?手伝う?」
しかも今年は去年に比べて体重を増やせるから、さらに余裕ができたんじゃないかな?
トロロッソより遅いからな 普通に考えればあり得ない話 昔、トロロッソがフェラーリエンジンでレッドブルがルノーだった頃は 「トロロッソより遅い」とか言われてた事もあったが 今は同一PUだからな
ボッタスチャンピオンという見慣れない光景に期待ですな
トロロッソの奮闘を考えるとガスリーがやらかさなければマルコの予想通り0.2秒遅れかそこらで収まったはずだろう
今のドライバーも重くなるから過度には鍛えないらしいよ
30年前の段階でトレーニングらしいトレーニングしてたのなんて セナ、プロストくらいなもんでマンセルはタイトル獲った年なんかはかなり減量してきてた
フェラーリそんなに速いか?DRSの効果がある区間が速いだけで メルもRBもホームストレートではDRSひらいてないっぽいぞ? DAY5〜8はLIVE配信が見れないからはっきりしないけど RBはリアウイングの剛性に問題ありそうだから使ってないのが ロッド装備ではっきりわかるし
ハミルトンが会見でフェラーリとの差が0.5秒あるっていったら すぐにエンジニアが0.2〜0.3秒に修正 AMuSのライブより Die Mercedes-Ingenieure korrigieren ihren Superstart. "Nach unserer Meinung ist Ferrari zwei bis drei Zehntel schneller als wir. Die Zeiten sind gerade repräsentativ."
午後は路面がもっと良くなるから タイムが出まくるんだろうな〜 ラスト1時間でどのチームもアタックラップ来るから楽しみ
>>735 でもクビアトもブランク有りだから、今がピークってことは無いと思う。
アルボンのノビシロが上かクビアトの昔のカンを取り戻した後が上かも楽しみだ!
何れにせよレーシングポイントVSルノーVSトロロソって争いになるんだろうね。
本音はハースとザウバーとも争ってほしいが・・・
>>762 多分一発のタイム差が0.5秒くらいで
ロングのタイムが0.3秒くらいなんだとおもわれ
実際ロングだとそんくらいの差が見られる
フェラーリは去年のテストでもメルセデスより速いと言われてなかった?
>>766 去年は言われてなかったね
ロングのタイムでメルセデスの方が上だったからね
映画でラウダがF1ドイラバーは、命知らずの基地外の集まりみたいな事言ってたな、
F1マシン運転する時の運動量はかなりのもんだろ F1ドライバーの平常時の心拍数は常人よりもかなり低いけど、運転中はずっと200以上の高値安定だった気がする
アルボンとクビアトのどっちかが速い時点でレッドブル昇格しかねない情勢だなあ
赤牛は昨日新パーツ壊れたんで旧仕様で午後は走るんだろうか レースシミュレーションのチャンス残り4時間しかないし 最悪なことに路面温度低いし
バトンはトライアスロン、ボッタスはマラソン、ハートレーはマウンテンバイクでも結構速いんだっけ?
>>771 まぁ旧仕様でも走るしか無いよね
ガスリーがやり残した仕事終わらせないといけないだろうし
https://www.planetf1.com/news/vandoorne-i-suffered-for-mclarens-alonso-focus/ バンドーン「私のモータースポーツのキャリアは、F1までほぼ完璧に上がった。」
「マクラーレンでのタイミングはおそらく最善ではなかった。なぜなら車は数年間良くなかったからだ。」
アロンソは、フォーミュラ1からの離脱にもかかわらず、マクラーレンセットアップの重要な顔となっています。
アロンソの支持が彼のフォーミュラ1のキャリアを妨げたかどうか尋ねられて、Vandoorneは言いました。あいにく、私に起こったことの99パーセントを言うことができません。
https://f1-gate.com/carlossainzjr/f1_47738.html カルロス・サインツ 「アロンソにならF1テスト走行を譲っても構わない」
あーもう、ガスリー反省しろよ! お前のせいでモヤモヤした気分でオーストラリアまで待たんといかん。
>>776 トップチームの責任問題ってそういうところだしな
致命的なことして遅延させたら責任はがっつりとらせられる
何もないのは替えが聞かない時だけ
テストでマシンの他にガスリーに問題アリって分かって良かったね
>>778 フェルスタッペンもこれまで何度となくやらかしてるから
半年は大目に見てくれるだろ
>>778 そりゃ当たり前でしょ
トップチームに在籍する以上、ミスがないのは当たり前
ミスが無く競合以上の結果を出すのがトップチーム
>>766 言われてたよ
つーかホーナーやボッタスは最近もフェラーリは毎年テストチャンピオンと言ってる
>>752 中嶋悟が科学的トレーニング取り入れてたの知らないのか
>>782 フェルスタッペンはレースで結果出してたから問題なかったんだよ
これで序盤勝てなかったら更迭はあり得る
>>786 ハミルトンがフェラーリ乗ってたら、フェラーリがチャンピオンだったやろ
>>784 言われてなかっただろ
メルセデスは本気出してないとは言われてたが
言うまでもないけど、昨年のプレシーズンテストのメルセデスは柔らかいタイヤの評価は殆どしてなかった
>>785 あれでトレーニングした結果なのか?冗談だろ?
レッドブルがトロロッソの0.3秒前だと仮定すると メルセデスとやり合えるくらいの力はあるね 今年はトップ以下が大混戦となりそう
>>793 それ昔からスレに寄生しているハ○オタだよ
自作自演で捏造レス
病気よ病気
>>769 筋力よりはそっちかね
コース半分以上息してない
>>785 中嶋はあっち行ってからじゃないかな
体力のハンデを痛感して
でももう若く無かったからトレーニングしても厳しかったろう
>>766 テストで速かったし開幕してもぶっちぎりマシンだった
なお、ドライバーが
フェラーリは0.5秒リードしてても俺達やらかすから帳消しにしかならねえ
でも去年のフェラーリは序盤は勝ってたからな 忘れすぎだろ
フェルスタッペンの2018前半は解雇されてもおかしくないレベル リカルドがいたからレッドブルかなり助かってただろ
ボッタスとベッテルのタイム見ると、C2、3〜C5のタイムアップは ピレリが想定しているよりも少ないみたいだな ハミルトンの2018タイムとほぼ同じだけでもレギュ変更変わったのに 凄いってことかな、あとはレースの追い抜きかな
>>802 “俺たち”よりベッテルの”俺”の方がタチ悪い
早めにルクレール優先に切替えれば楽勝かも
>>806 内部抗争ありそう
どうするんだろまた弁護士連れてくるのかな
ルクレールは天才という前評判通りだな ルクレールファーストでフェラーリ21連勝あるな
現時点の路面と温度だと、タイヤの違いは各0.6秒あるかどうか疑問だな
去年の序盤戦でフェラーリがフロントロー独占した時のスタートでさえ ベッテルはチームメイトめがけて芝生ギリギリまで幅寄せして牽制したからな あれがライコネンだったから引いたけどルクレールじゃ多分引かないだろ マシンは最速 チームの戦略はダメ チームメイトバトルが激しい これじゃ昔のウィリアムズホンダとかウィリアムズルノーだな
>>807 ビノットがベッテルファーストって発表したから
もう内部も牛耳ったのは間違いないな
ベッテルが愛国者でメルセデスを勝たせるために自分が犠牲になったって可能性 はないの?
>>809 今のところC4とC5の差はそんなにないな
>>812 ベッテルが愛国者なら無給でもいいポチで開発担当でもいいからメルセで走らせてくれ!
といってボッタスのポジションに収まっていただろう
トトとはプライベートでも仲良いようだし不可能ではないだろ
今年のタイヤはC2が非常に良さそう C3がひどそうだね
フェラーリは去年からスーパーパーティーモード持ってるが、レースでは結構接戦になりそう。 つーか未だにそのスーパーパーティーモードの謎がわかってないのか
ルクレール本物だからベッテルいなくなっても代わりはいるだろ ルクレールとリカルドのコンビとか見たいとかけどな
路面温度28度まできたな これはタイムアップしまくるぞ 1:00からのアタック合戦超楽しみだわ
テストシッパイはレッドブルとウィリアムズだけか。
昨年のテストタイムからみると、路面温度やら予選モードも考慮すると、今年のバルセロナ予選のトップは15秒台前半から中盤の争いかなー。 リア大きくしてんのに、全然遅くなくて笑える
今年、追い抜き効果が満足できなかったら 来年以降じゃあもっとリアウイング大きくしてみようになりそう(DRS効果)
>>821 まあフェラーリは軽く15秒前半はいけるわな
だから乱気流抑えて後ろにつけるようにレギュ変えたんだが 狙い通りになるかは知らん
ガスリーとアルボン入れ替えないかな もしくはガスリー放出でアロンソ加入とかw
マシンの大きさもこれ以上大きくするのやめてほしいけど、PU時代だと無理なんだろうなぁ
DRSの代わりに一時的にパワーアップできるオーバーテイクボタンを
昔と違ってエアロお化けになったせいで後ろにつけなくなった だからDRSを無くすだけでは古き良きF1には戻らないのが難しいところ DRSを擬似スリップストリームと考えるとゲームバランスはとれてる (同じ速さのマシンをDRSだけで抜くことは無理)
>>811 人事権、ドライバー決定権、デザイン権、全部牛耳った。
将来はフィアット社長、会長になるだろう。
ビノットってエンジニアから始めたんだろ 上り詰めたなあ
HパターンMTにしてヒールアンドトゥも知らないガキを潰せ
>>829 ウイングをパカっと開けてオーバーテイクかボタンをポチッと押してオーバーテイク
どっちもどっちじゃないか?
>>741 腕の筋肉とかより心臓や循環器系が凄い
レース中ずっと心拍数160とかでGに耐えながら集中し続ける
超スピードでマラソンしながらプレステで操ってるようなものではないか
今Hパターン片手ハンドル使用なんかに戻したら ハンドルの複雑なボタン操作不可能になる
>>836 それで水いらないって言ってたエリクソンや、水が故障で出なくなっても完走したライコネンって人間やめてるわ
昔:スリップストリームのおかげでスピードアップして前車を簡単に抜ける。 今:DRSのおかげでスピードアップして前車を簡単に抜ける。 大して違いはないと思うがな。
いくら楽になったとしても、俺らがいきなりF1マシンに乗せられたら10分も持たずにピットにヘロヘロで帰ってくるだろうな コーナーでも狂気じみたところまで踏み続けなきゃいけないし あ、でも、そもそもマトモに発進できずにクラッチ切れるか
コーナーで息止めてストレートで呼吸するみたいな感じなんでしょ。
>>834 故障したときの危険性が違う
オーバーテイクボタンは故障したらエンジンがブローするか何も起きないだけ
可変ウィングのDRSは誤動作すると空力が突如変化するから
最悪、去年のエリクソンみたいに空中大回転クラッシュをやってしまう
あと、DRSは使って良い場所が決まってるからつまらんというのもある
回数制限ありで場所は不問にしたオーバーテイクボタンの方が戦略性がある
>>845 見た目の形だけはな
回転数キッチリあわせて微妙なブレーキングも込みとなると話は別だよ
プロでも90%くらいしかうまくやれてない
みたいなことを、つちやけーいちが、そのむかしにいってたw
>>741 ベッテルが「F1ドライバーの真骨頂は持久力。他の競技のアスリート含めて長距離走したら面白い結果になると思うよ」ってどっかで言ってた
>>847 ID:Zf7dkLU50だろ、お前
なぜIDが複数使う?
>>849 確かボッタス、バトン、ハートレーあたりはマラソンでもプロ並みだった筈
>>851 Wi-Fiとかに切り替わったら自然とid変わるぞ
ボッタス(メルセデス)は普通に速いじゃん レッドブルが躓いたらフェラーリがダッシュしてメルセデスが追いかける去年と同じだね
>>582 耳なし芳一スポンサーをやったチーム
91年コローニ → その年限りでF1撤退
07年ホンダ → 08年末で撤退
NEW 19年ウィリアムズ → ???
>>851 IDにこだわると振り回されるよ
モバイルルーター、家の回線、モバイル回線、公衆Wi-Fi
一日で何種類使うよ
昨年鈴鹿で観たハートレーの走りはマジでカスだったなあ
PU観点のテストをトロマシンでできてるんならいいけど
ガスリーは、君のためにもっとパーツを用意するべきだったねとか 嫌味言われていそうな予感ww
>>685 今年F3で走る角田はマルコがかなり評価してたから結果残せればワンチャン
後はF2に自力でスポンサー集めて復帰した松下か
ルイス・ハミルトン 「フェラーリはメルセデスより0.5秒くらい速い」
https://f1-gate.com/hamilton/f1_47744.html 連覇に飽きていた人には朗報かなこれは
パーツ交換して最新に戻せば何秒ゲット出来るかわかるよりってるなら 旧パーツでエンジンとか詰めていけば良いだけだから それほど台無しでも無いだろうが 最終セッティングは詰めるのはメルボルンに行ってからだな
>>864 0.5秒×60周=30秒=ピット1回分
うむ、俺達にはちょうどよいくらいだな
>>864 久しぶりにハミルトン以外のチャンピオン誕生かな?
フロアがおかしいのかギアボックスがおかしいか分からんが RBはもう店じまいなのかね ベッテルは軽く100週超えてるが
>>865 風洞やシミュレーションデータと現実を合わせて今シーズンのセッティングやストラテジーの元ネタにする作業は旧パーツじゃ出来ないのでは?
単純に最速ラップ出すだけじゃないし、痛いロスには変わりない
>>861 トロはタイム見るに順調に進んでるだろう
宴会モードも試してるはずだから、PUデータは赤牛はトロに感謝しないとな
>>865 それは慰めの言葉だね
シーズンが始まったらマイレージだってあるんだしさ
レッドブルは今日何もする事がないからね ほんと何もない
最後に華々しくクビアトがトップタイム出さないかしら
気楽な立場で去年のほぼRB並みの車乗れるクビアトとアル本は勝組なの
ギアボックスの問題を調査しています。 レッドブルは
>>878 修正じゃなくて規定路線な
ノーズやらサイドポッドやらあれだけ一新されてる部分は
クラッシュテストの必要あるから急遽用意した訳なかろ
恐らく発表された時の新車はプロモーション専用やろうな
今走ってる実質Bスペックは非常に醜いしプロモーション向きじゃない
>>881 ホーナー「データよこせ」
トスト「もう送っておりますw」
ホーナー「知ってたw」
いやこうだろw
>>881 で、開幕戦のレッドブルのピットには
STR14そっくりなRB15Bが並んでると
コンビニでオートスポーツの完全ガイド見たけど、世良さんのウィリアムズの評価がまぁまぁで悪くなかったのが以外だった 時間が足りないだけで良くなってくのかね?
>>812 そんな事考えるのジャップくらいだよ。
ドライバーズチャンピオン獲る方が国としても名誉だろうしな。
>>888 ぶっちゃけ予選シミュ、
3秒オチなので、シケイン状態のままだろう。低予算チームはスタートダッシュが命なのに
フェラーリエンジンはエキゾーストに問題を抱えてるって話だったっけ。まだ出たのか?
>>882 テスト走行ではクラッシュテスト通らなくてもいい
>>843 TopGearでアンチストールあるのにエンストしまくってたな
そもそもレーシングカートの時点でキツい
フェラーリは、リアウイングへの排ガス吹付けを試しているんだっけか? その影響かもな
>>895 数年前からクラッシュテスト合格しなければテスト走行認めないレギュになった
レッドブルがクラッシュの影響でアタック出来なくてツマンネとかほざいてる奴はホンダスレに行ってくれよ
カートはサスないからレーシングスーツないと痣だらけになるし肋がイカれるパワステもないから下手したら指や手首骨折する 速く走れるかどうかは別としてF1はパワステとサスあるから俺は練習すれば運転できそうだけどな ちなみに俺のメインの車もパワステないから飛ばしてる時はキックバックが怖いF2とかパワステ無しであのスピードとかドライバーほんと凄い
フェラーリの第2スティントめっちゃ速かったから最後まで見たかったな・・・ ルクレールは第3スティントのラスト数周がタレたので、ベッテルではどう違うかそこに注目したかったのに
レッドブルがクラッシュの影響でアタック出来なくてツマンネ
>>896 昔のF1は0発進にかなりコツが必要だったね
余談だけどCカーを体験する若かりし頃の川井
2周程で汗だくになってる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>882 言葉を濁さずにストレートに言ったらどうかね?
チンコノーズだからとw
>>903 このCカーってあれだろ
カウルを被ったF1の奴
モンスターエンジンに超強力なハイダウンフォース
そりゃ素人乗ったらグロッキーだね
三宅アナもTS010乗ったっけ
>>854 それだと1つ目のIDでレス→2つ目のIDでレス→また1つ目のIDでレス・・・
みたいにはならないんだ
俺がツッコミ見てからレス消えたから別キャラを演じるために意図的にやってると思うよ
>>903 やっぱ素人が乗ったらGで首の座ってない赤ちゃん状態になるなw
これ頸椎捻挫とかになりそうw
>>900 ライコネンがフォーミュラルノーからいきなりF1に乗った時はF1の方が楽って言ってたし、
最近でも女性ドライバーのカルデロンもF1の方が快適と言ってた。
F2とかのランキング関係無しに好きなだけF1のテストが出来たら実はF1向きだったなんてドライバーが
意外といるんじゃないか・・
>>901 ベッテルは最後のスティントC1で走るつもりだったみたいだからあまり参考にならなかったかも
>>903 昔のプロトタイプはちゃんと助手席があるんだな
今のはもうカウルをかぶったフォーミュラという感じだが
Ferrari will not be re-joining the circuit today.
The cause of Ferrari's on-track stop was an electrical issue that will take too long to fix.
フェラーリは電気系のトラブルでもう治せないみたいだから閉店の模様
>>910 ようわからんけど一応見ておきたかったんじゃね?
ガスリーのクラッシュのダメージでギヤボックス死んだとか?
ガスリー「ギアボックスを改善させるためにレットブルテクノロジーに時間を与える必要がある」
RBのギア系統は、事故る前から多少怪しかったからな。ガスがとどめ刺してしまったんだろうよ
それでもレッドブルにとってはPU時代最高のテストになった
メルセデスは余裕の2・3位って感じだな・・・キッチリ仕上がってる感
>>919 午前より路面がはるかにいいのに
ハミのタイムが遅いのが気になるね15秒入れられないようだとまずいでしょ
>>921 抜くというかタイヤをどこで使うかでしょ
ガ○リー「この経験を活かして、我々のマシンがライバルの水準に追いつくことを願っているよ」
メルセデス遅いと妄想してはしゃいでた馬鹿がいたが結局これ まだフェラーリの方が速そうではあるが
>>924 息してないからやめたれ。現地は17時過ぎの夕刻で路面も冷えて来てるからまあまあじゃね。
隠し持ってる最終形態のパッケージ楽しみだね。
今日経CNBCでF1の番組やってるわ しかもテストのやつ
フェラーリとレッドブルが参加していないのは残念だが ラスト1時間は最高に盛り上がるな〜
ラップタイム見ると予選で フェラーリは15秒前半いけるな レッドブルはフェルスタッペンがアタックしてないから分からんな メルセデスはおそらく15秒台後半くらいだろうね
RBはここにきて大ブレーキだな ガスリーのクラッシュがでかすぎる
メルセデスが思ったよりフェラーリに接近してきてるのかな 0.5秒はアドバンテージないとベッテルに勝ち目ないだろうから フェラーリは不利だな
誰かがやらかすとおもったよ。 何故残り1時間で、トロは早めに走らないのかな
レッドブルは中段トップの予感 フェラーリとメルセデスとは戦えないと思う
ライコネンはロータスの時もそうだがアルファでも暴れそうだな Bチームの方が存在感突出してpt取るから笑える
ライコネンのレースシミュ こっちにも貼っておく
ちょっと遅すぎる気がする これじゃ正直勝負にならんでしょ なにか別のテストやってたのかな?
>>943 すごい!これどこのサイト?それとも自作?
DRS開かなければ遅くなるよ その辺ロングランのタイムとってる人はどう処理してるんだろう
結局レッドブルの一発がどれくらいなのかわからず終いか
おまえら開幕したら今書いてることなんて綺麗サッパリ忘れてるんだろうな
昨日のガスリーのは結構本気のアタックなんじゃないか? フェラーリに敵わないとかネガティブだったし
>>949 ロングラン途中で、セクター1では23秒だったがね。
>>946 そもそもレースシミュじゃほとんどDRS開けなくね?
ほかのチームだって多分開けてないと思うよ
>>947 トロ−0.5秒くらいはいけるんじゃないかなぁ
次スレです。
□■2019□■F1GP総合 LAP1872■□ TEST2■□
http://2chb.net/r/f1/1551460154/ 実際、テストだけでの評価だけど メルセデスとフェラーリは去年と同様互角か手の内隠しててよく分からんけどメルセデスの方が余裕ありそうな印象。 それに対してレッドブルは去年より差が開いてる印象を受ける。 まぁ忖度レギュレーションなんだからそうなっても何も不思議じゃないわけで・・・
>>945 ありがとう!もっと早く知ってれば良かった
お疲れ! 今年は各チームが予選シミュやってくれたおかげで面白いテストだったね レッドブルだけどのくらいのパフォーマンスがあるのか不明だが ロングペースでメルセデスと肉薄してるんで表彰台は期待できそう
メルセデスは今日結構本気でタイム出してたよ、たぶん
何度も言われてるけどそもそもテストで一発の速さを見せる意味があまり無いからな
>>954 f1 はよくわからん。あんな触手みたいな有機体のエアロパーツでここまでリアの不安定が改善するするとはな。
バルセロナでメルセデスが車の性質上一番苦手なセクター3でコーナリングマシンのフェラーリに互角かそれ以上に走れた事が嬉しい。
>>959 意味がないどころか、ベンチマークにさらるしねー。
途中でガレージ入れちゃったからちょっと参考にはならないかもしれん
ただ49週目からのペースはめちゃくちゃいいと思う 21秒をコンスタントに出せるのは特筆に値すると思う
昨日のレースシミュ見る限りメルセデスより0.5秒くらい遅いレッドブル ガスリーが遅い可能性もあるけど
燃料が軽くなったらめちゃくちゃペース上がるなら別だが
一発のタイムとレースペースからから力差を出すと フェラーリ +0.3〜+0.5 レッドブル、メルセデス +0.3〜+0.4 アルファ・マクラーレン・トロロッソ +0.2 ルノー・ハース +0.2 レーシングポイント +1.0 ウィリアムズ こんな感じかな
>>921 抜いてるんじゃなくてC5で最初から飛ばし過ぎると最後までタイヤが持たないんだよ
だから今回のテストの予選シミュでC5履いてS1から飛ばし過ぎたドライバーはS3のタイムがイマイチ
ハミルトンは昨年の予選でも最後までタイヤ持たない時はS1S2はちょっと落として入ってS3までタイヤ持たせる走り方をしていた
路面温度考えると路面温度低い午前中にタイムを出したフェラーリのほうがやっぱりコンマ5近く速いと思う
>>952 そうだといいね。そしたらメルセデスとフェラーリとの三つ巴で楽しそう
アルファロメオ言うほど速くない気がするんだが ペースも微妙、速いと思ってる人はライコネンがC5で最初に17秒台出した印象を引きずってない? 最終的に結局17秒台切れなったし
F1グランプリニュース開幕直前SPのレースシミュが微妙なものになりそう… レッドブルの使えるデータが取れたのか否か
レースペースもフェラーリのほうが速いっぽい レースシミュレーション比較 Vettel #RaceSim 1st Stint outlap (C3) drive-through 2: 00.639 23.047 22.759 23.008 23.102 23.003 22.924 23.253 23.275 23.271 23.690 23.736 23.862 23.790 23.895 23.849 Bottas #RaceSim 1st Stint outlap (C3) drive-through 2: 15.949 22.883 23.259 23.476 23.133 23.265 23.464 23.800 23.821 23.788 24.058 24.139 24.330 24.163 24.244 24.042 23.967 24.180 24.704 ベッテル 第2スティント C2 out 1:21.228 1:22.497 1:21.914 1:21.973 1:21.877 1:22.105 1:22.856 1:24.152 1:21.796 1:21.936 1:23.089 1:22.067 1:21.903 1:21.775 1:22.056 1:21.924 1:22.040 1:22.732 in ※途中クビアトとサインツに引っかかった ボッタス(昨日) 第2スティント C2 out 1:22.709 1:22.224 1:22.306 1:22.477 1:22.674 1:22.599 1:22.556 1:22.399 1:22.195 1:22.150 1:22.593 1:22.572 1:22.807 1:22.988 1:22.719 1:22.990 1:22.881 1:22.811 1:23.099 1:23.130 in ベッテルはトラブルで第3スティントは走ってないから比較無し
Raikkonen #C38 OUT 1:20.160 1:20.355 1:20.655 1:20.468 1:20.717 1:20.775 1:20.845 1:21.013 1:20.819 1:20.990 IN 個人的にこれのインパクトがまだ強い これだしたのたしかC2で初日だからね てかこんなにアルファ速いのに今日の第3スティント23秒台は考えられないな・・・
>>972 レッドブルはガスリーが昨日軽タンC54連続やって17秒が切れなかったからなあ。そこでしか今のところ見れないのが辛いわな
>>590 仕方ないんじゃね。
チーム内政治に執心だったことは事実だから。
チーム内政治に染まった方がレーシングチームらしいというのは
ある意味真実だけど、そうは言いたくないでしょ。w
フェラーリPUは大丈夫なのか 図抜けて速いのはもう確定してるけど 信頼性問題でゴッソリポイント取りこぼして メルセデスがV6達成とか萎えるからやめろよ
>>975 おい、こりゃすげえな完全にトップに肉薄してるよ。マジで初日なのかこれ?
アルファは今日メルボルンセッティングで走ったのだ 嘘だけど
>>975 どう考えてもショートラン分の燃料しか積んでないね
これが積んでのタイムだったらTOP3レベルだし
一方で一発は遠く及ばないから説明が付かない
DRSも使ってたんじゃないの
テスト最終日の結果
世界中のおまえらがうるさいからガスリーの玉音放送きたな レッドブルもちゃんと本人に語らせてるし 本人も深刻な顔はしてないからもう終わりでいいだろ あとは結果よ
16秒台組の5強は、フェラ・メルセ・ルノ・マクラ・トロってところかw
>>984 レッドブル以外はみなC5のタイムか
これそのまま実力順位じゃないかな
>>990 テストでC3タイヤ最速は、フェラーリかな?
メルセは、C2タイヤ走行が多かったから比較しづらいw
>>989 C2だけでレースするならこの順位になるかもしれんが
問題はC3の垂れ
午前中に出したタイムと午後の終わり頃出したタイム比較してもね
>>989 もしそうならマクラーレンは枕を高くして寝れるな
まくらだけに
>>993 レッドブルは、昨日はガスリークラッシュで
今日はギアボックストラブルでここ2日はまともに午後走行できていないもんなw
7位以下は周回遅れみたいなのを見なくて良さそうだな
5chの短絡的で思考しないようなアホでもF1は楽しめる、ってことだな
タッペンなら、C5履けば0.5秒〜1.0秒ぐらいタイム短縮できそうな予感はあったけど トラブルじゃーな、開幕戦まで直ればいいけど
C5に補正するとフェルスタッペンはざっくりボッタスの前後辺りか 3強が舐めプでQ3行けない程度には中団が接近してくれそうで楽しみ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 18時間 10分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215151537caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1551397780/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2019□■F1GP総合 LAP1871■□ TEST2■□ YouTube動画>3本 ->画像>33枚 」 を見た人も見ています:・□■2020□■F1GP総合 LAP2202□■TEST□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1857■□TEST■□ ・□■2017■F1GP総合LAP1543■□TEST■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1868■□ TEST2■□ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2194□■TEST□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2203□■TEST□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1856■□TEST■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1859■□TEST■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1869■□ TEST3■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1644■□TestDay■□ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2197□■TEST□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1866■□ TEST run■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1860■□TEST■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1868■□ TEST2■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1865■□ TEST run■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1863■□ TEST run■□ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2265□■STY□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2546 フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2537 フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2534 フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2542 フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2547 フランス□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3043□■サンパウロ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3040□■サンパウロ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3039□■サンパウロ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2710 □■サウジアラビア□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2821 □■サウジアラビア□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2712 □■サウジアラビア□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2249□■AUT□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2252□■AUT□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2251□■AUT□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2259□■AUT□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2261□■AUT□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2272□■STY□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3612□■サンパウロ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2262□■AUT□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3614□■サンパウロ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1731■□フランス■□ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2240□■開幕AUT予定□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1730■□フランス■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1985□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1983□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1986□■AUT□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2943□■フランス□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2940□■フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2712 □■サウジアラビア□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2710 □■サウジアラビア□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2825 □■サウジアラビア□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2828 □■サウジアラビア□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2829 □■サウジアラビア□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2822 □■サウジアラビア□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3042□■サンパウロ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2239□■開幕AUT予定□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1972□■フランス□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1980□■フランス□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1727■□フランス■□ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2242□■開幕AUT予定□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3479□■カナダ□■ Part2 ・□■2020□■F1GP総合 LAP2405□■サクヒール□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2369□■アイフェル□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2369□■アイフェル□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2406□■サクヒール□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2403□■サクヒール□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2708 □■サウジアラビア□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2711 □■サウジアラビア□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2706 □■サウジアラビア□■
19:18:59 up 40 days, 20:22, 0 users, load average: 90.10, 74.09, 73.38
in 0.073358058929443 sec
@0.073358058929443@0b7 on 022309