◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
□■2020□■F1GP総合 LAP2378□■ポルトガル□■ YouTube動画>7本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1603495371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/ モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://2chb.net/r/f1/1549432626/ 【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/ 【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://2chb.net/r/f1/1534051139/ 次スレは
>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ
>>970が立ててください
※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2377□■ポルトガル□■
http://2chb.net/r/f1/1603301424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>1 前スレ全然残ってるのに
勝手にスレ立てるクズ
ちなガスリーのQ1タイムはQ3のルクレールよりほんのちょっと遅いくらいでQ3なら5番手
Q3で最速タイムを出すのがガスリーの課題やな
アルボン、今回も安定の+0.5
もう後任探しは本格的に始めてるだろうなあ
一乙
実況するバカを明日弾けないから予選はワッチョイ有りで進行したかったねえ
>>7 今回は予選難しい環境だったんでしょう
ガスリーなんてfp3で16秒台だしていたしw
アルボン、クビアト、ベッテル、オコン、ラティフィは
チームメイトに負けすぎだからF1から去ってくれないかな
>>11 ルクレールの車だけなんかやってるだろ
PU糞なのに何で急に速くなる?
アルボンは対フェルスタッペンでひどいいうてもだいたいQ3には進んでるけどベッテルさん?
条件によっちゃSよりMのほうが速いなんてこともあるんだな
つーかピレリのタイヤが駄目ってだけかもしれんが
しかし毎戦定位置で面白くないな
ホンダは美味しいタイミングで一抜けするかも
ハミルトンは早くトリプルクラウンでインディーかWEC行ってほしい
オコンは何がしたかったんだ?
アタック終わってるのにあんなインのラインキープして、結果リカルドスピンしてQ3走れなくなってるじゃん。
フェラーリPU勢
ルクレール 4位
それ以外 15位16位17位18位19位
ロングランのデータについてお話しなかったんで
どこが速かったかわからねぇ
>>12 インタビュー前にテレビのスイッチ切ったわ・・・('A`)
>>27 どうみても二重にインチキです本当にありがとうございました。
先々週からルノーと枕が入れ替わったな
ルノーがどんなコースでも速くなってるて話はなんだったのか
ベッテルさん、いくら何でもラッセルより遅いはないわ
マシン違うのかも知れんけど、チームメイト4位よ?
レッドブルのマシンってどんだけだったんよ。そりゃアロンソがたった一人で
挑んだって勝てるわけないじゃない
>>29 ていうかQ3でタイム伸びた人ほとんどいなかったしな
まぁ車の性能なりの順番てかんじ(某アレックスさんを除く
なんか消化不良の予選だった。
タイヤの影響より風?の影響が大きかったのか
タイムが伸びなかった。
路面コンディションもそんなによくならなかったし。
その中でハミルトンのミディアムで2回タイムアタックの判断はさすが。
ボッタスもう一回やっとけよ。
>>32 Wインチキでも、流石にレースまでは誤魔化せないのが
今年のインチキの非力さだなw
結局ハミルトンなんだよな
名実ともに最高のドライバーだろこれ
>>27 流石にルクレールの実力だけじゃ説明しきれないわな
つーかもし本当に実力ならメルセデス乗せたら無双するやろ
>>35 テレビにも映ってるくらいならレッドブル辺りが抗議するんじゃね
ハミルトンにいつでもどこでもぺったりくっついてる付き人みたいな金髪のチビ女、何なんだあれ
ああいう関係性のスタッフが専従で付いてるって他に居ねーだろ
特別扱いかい
ルクレールは予選全振りなセッティングなだけだから!
…っていう言い訳通じます?無理ですかそうですか
アルボン、ラティフィ、ストロール
こんな奴らが生き残りそうな状態なんとかしてくれよ
ペレスの方がよっぽどいいドライバーじゃない。
100PP、100WIN、最多タイ7チャンプ
これだけ取ったらエクストリームEかフォーミュラEあたりに行きそうだなハミルトンは
予選前の応急修理したとここれから本格的に治すんやろうか?
>>41 なのに湿っぽい性格の悪さから誰も尊敬しないという悲しさ・・・
>>45 あの女性はハミルトンの専属メンタルトレーナー
マルコはアルボンの予選結果に満足しとる
安泰や、、
ここ一番で、ビシッとメディア厶用意してフロントローをロックアウトするメルツェデスはつおいなあ
あの頭脳がないと
なんで抹消されないんだろって考えたんだけど
そこってそもそもライン厳守のコーナーなんかな?
もしかして厳しくで取られてるコーナーって事前説明されてた4箇所くらいで他は別によかったりする?
>>42 フェルスタッペンとルクレールがメルセデス乗ったら無双どころじゃなさそうだな
イングランド人のレイシズムの強さが証明された一年。
>>45 マネージャいないから代わりに自腹で雇ってるんだぞ
>>47 なんか最近のルクレールは
毎度レースでガスリーにオーバーテイクされている気がするw
>>45 フェルスタッペンにもおやじがべったりくっついてるだろ
若手はガスリー、タッペン、ラッセル、ルクレールがひとつ抜けたな
>>46 余計なことを言うなw
マックスは偶数より奇数グリッドのが都合良いんだよ。
しかしマックスはよくあの糞クルマ・糞PUであんなタイム出すわ
>>27 フェラはどんなインチキしてもFIAが守ってくれるのが去年でわかってるからね
ベッテルは去年まではルクレールとやりあえてたよね(´・ω・`)
>>65 アルボンはお袋がべったり着かなくなったから遅くなったんだろか・・・
>>41 F1見てもう30年たつが、デビューから見たやつの中では最高だわ。今回もツーアタックぶん用意して、最後に3番グリッドを回避したんだから、いいマシンあっても誰にでもできることじゃない
今のフェラーリはベネトンのシューマッハ時代のやり方くらい別のクルマみたい
>>44 PP獲得数に関してはもうぶっちぎりだな
流石バトンが3年間で1回しかPP獲得出来なかったマシンで
9回も獲得してるだけの事はある
週末通してずーっと天才ルクレール様にコンマ5負けてた
Q2も同じ差で負けた
単にドイツ産の産廃がクソなだけ
>>76 すまんw
ノリス悪くないけどサインツとほぼ互角だから甲乙付け難い
>>55 おまえの同僚が職場に女連れてきてたらautoだろつまりそう言うこと
ベッテルが単純に遅いだけな気もするけど、去年はここまで差がなかったどころか後半戦でもベッテルの方が速かった時もあったし、他のフェラーリPUが軒並み下位なのもあってインチキを疑いたくなる気持ちもわかる
>>48 シート得るのは純粋なスポーツじゃないから
Q1突破に全力投球の男ジョージ・ラッセル
そこでしかアピールする場所がないって事に悲哀を感じる
>>74 カナダGPくらいまではほぼ予選勝ってた記憶
>>70 マックスはボッタスの1回目のタイムを上まってないから3番手のままでは?
>>54 尊敬されていないという妄想だろ
ドライバーや関係者から最もリスペクトの声が聞かれるのがハミルトン
ほとんどのグランプリでファンが1番目立っているのもハミルトン
SNSフォロワーダントツなのもハミルトン
惨めなやつだな
ベッテルはメンタルケア込じゃないと単純に速さが出せないのと先行逃げタイプだよな
まあ屁ッテルは、なんだかんだ言って4回チャンピオン取ってるし、大金稼いでるし、まあ余裕の余生だよ
>>83 いやぁ会社の部長で女性社員を秘書のように連れ回した人いたわーw
>>61 黒人差別反対と政治利用しておきながら自分は黒人雇わないのなw
腕は認めるけどそういうとこですかん
ルクレールとベッテルのタイム差はタッペンとアルボンの差とほぼ同じ。
そんなベッテルはリカルドにボロ負け、タッペンもリカルドには負け。
ルクレールとタッペンの実力差は言わずもがなだろ。
カルロスもシーズンはじめは、流行りモノに目がないカワイと奴隷のモリワキがノリスすごいすごい言われて予選負けてたけど、盛り返してきたな
これならフェラーリでそんな変なことにはならんのじゃ?
メルセデスとレッドブルの差はやっぱりDASなんか?
>>83 F1見るの初めてか?
むしろ他のドライバーの方が普通にプライベートな彼女を連れてきてるだろ
今のルノーはどこ行っても速くなってる!ってのは何だったのか…
>>35 今回トラックリミット厳しいのはターン1、4、15の3つだったか
ボッタスがはみ出したのはセクター2だからそのどれにも該当しないんじゃ
>>74 @ 歳を追うごとに急速に劣化した
A 出て行くベッテルにチームが嫌がらせしている
・・・どちらか好きな方を選んでクレ
スレが全然盛り上がらないな。
見るまでもない結果だったからなのか、ホンダ撤退発表以降はこんな感じなのか。
いや、仮にルクレールとマシンが違ってもだよ?
ラッセルに負けるのはないだろう。相手ウィリアムズだぞ?
4連覇王者なんだからしっかりしてほしいわ。そんなのに負けてきた連中は
何だったの?って話になる。マシンがよーーーーーっぽど良かったんだろ
>>96 マルコが「今のベッテルはメンタルに安定感がなくプレッシャーに負けている」と指摘してた
>>104 今回、メルセデスはDAS未搭載との話だが。
2010 予選平均順位
S.ベッテル 2.0位
M.ウェバー 2.52位
F.アロンソ 5.89位
2012 予選平均順位
S.ベッテル 4.26位
M.ウェバー 5.40位
F.アロンソ 6.45位
普通に考えてこんなに予選平均順位離れてるアロンソに最終戦やシーズン後半までポイント大量リードされてる方がおかしいでしょ
>>107 ガールフレンドと家族は両サイドに分かれるよな。一族で来るやつとかいる一方連れてこないのもいる。
いやーいくらなんでベッテル悲しすぎるんだが
好きでもなかったけど納得できん
>>103 速さは問題じゃないんだ
フェラーリ移籍後にサインツが苦しめられるのは政治力
>>104 主に熱エネルギー回生システム(MGU-H)とバッテリー容量の差じゃないかな
>>112 そりゃそうだろ!
何時もと同じ順序だし・・・
毎回、毎回、お・ん・な・じ !!
>>121 ニューウェイのマシンに乗れただけの人だったってこと
タッペンはニュータイプや、アルボンは強化人間になるしかない。ガスリーは今年、強化人間になった
>>105 それ言ったら決勝すらみなくていいぞ
どうせメルセデス優勝だから
>>111 俺は
B今のフェラーリはルクレール専用マシン
このどこかで聞いたような説で行くわ
明日の決勝は雨の可能性があるからマモノが暴れてくれるだろ
ベッテルのマシンはウィリアムズを赤く塗っただけかもw
>>115 緩くなったのはターン1と4じゃないかな、白線から縁石まで緩和されたの
まあベッテルが本当にダメになったかどうかは来年わかるやろ
アストンでレッドブルと互角に戦えるようになったら状況次第ではまたチャンピオン狙えるかもしれんし、ストロールに負けるようならキッパリ引退した方がいい
>>113 チームに見放されてるんだから、まともなセッティングではないだろう
>>107 今日からF1みだしたのか?
グリッド上やピット内のマシン横まで来る女なんていねーだろつまりそう言うこと
元王者とか解説者あたりが苦言呈さないと
ベッテル奮起しないわ。
舌戦でモチベあげてくようなプロレス的展開で甦れ。
今回はDASが無い分タイヤの熱入れに手こずったって事なのかな。
しかしQ3までミディアムで来るとはね。
来年から使えなくなるのを見越して、何処まで行けるかチェックしたのか?
スベッテルヲタは来年坊っちゃんにボコられても
マシンがおかしい!インチキだ!と喚くんだろうな
>>112 こんな予選結果で盛り上がるわけないでしょ
異次元のマシンを持つ二人が争っているだけ
しかも相手はボッタス。盛り上がれる奴がいたら見てみたいわ
そんな煽らんでもよくない
>>131 トラックの油と雨でヌルヌル
えらいことになるぞ
ベッテルはずっとニューウェイのマシン乗ってきて楽し続けたからな。フェラーリの数年も良いマシンだったから。でレースも前でしかやってないし、バトルも自分が圧倒的に有利な状態でしか戦ったことがない
でもハミだって誰かに負けるように、そうそうラッキーは続かない。ここまで酷いとは思わなかったけどね
>>106 去年は中団勢と差があったからここまで目立たなかったけど今年はその間にレーポ、ルノー、マクラーレンが数台入って来るよね
FP1で滑りまくってたし高低差あるし、雨降ったら面白いぞ
でも今年のベッテルってブレーキすらちゃんと付けてくれなかったんだろ
ブレーキは駄目だろ
>>136 去年、ぼっさんのゴリラみたいな新しい彼女がマシン横まで来てたような
>>145 なにそろローションプレイ中のマモノたんエロイ
久々開催とはいえmotoGPでずっと開催してるからそのへんは大丈夫だろう
蓋はがれたのも2輪と4輪ではダウンフォースも含めて負荷が段違いだろうしな
古いスペックの部品使わせられてるとか
適当な嘘言って内紛からの復活パターンとかどうよ?
>>138 セナやハミチンにケンカ売ってその度にボコられてるジャッキースチュワートが引退しろって言ってるくらいだからそういうことなんやろう
ミディアムの方が良いならタッペンもQ2ミディアムで走れば良かったな
ルクレールもQ2ミディアムだったし
アルボンは一時期あった1秒差を0.5まで縮めたのだ!
だからどうした!
>>142 そりゃね
ハミルトンが10秒ペナルティくらって、楽勝になったレースに
勝って大喜び
スポンサー様、ファックユーだもんな
しかもこれ2回目だからね。面白いとでも思ってんのかねえ
>>149 一回取り付けにミスがあったことを毎回のように言うのがベッテルファンのいけないところですわ
>>156 ここはロングランでもあんまりタイム落ちないらしいからミディアムとソフトでそこまでかわらんのではないかと
予選とFP3結果
間違ってたらごめんね
>>149 ドライバーというパーツが最も欠陥品で交換しなきゃなw
アルボン⇒ヒュルケンベルグでいいよ来年は
ガスリーはまたうまくいかなかったら、必ずすべてをチーム側に押し付ける発言をしまくってメチャクチャな雰囲気にするから絶対ダメ
ジャックがバトンにフルボッコされたときも今のベッテルみたいに過剰に擁護してもらってたのだろうか
あの後にルノーやザウバーでアロンソとマッサに組んでボロ負けしたのと同じ雰囲気を感じる
解説にはもうジャックは限界だとか電子制御てんこ盛りのマシンとジャックが合ってないとかダウンフォースが増えた時代のマシンではジャックは活躍できないだとか言われてたけどな
フェラーリってさ
1チーム1台でいいじゃんてマジで思ってそう
>>144 キッチリQ3や決勝では負ける絶妙な能力を買われてメルセデスに居座ってるようなもんだから
傍から見てると嫌味も言いたくなるな
その席ラッセルに譲れと
>>127 今年のじゃなくていいけどもっとドライブする機会が欲しいな。あ。来年までに慣れるのに1000kmくらいは必要だろう
>>169 だんだん遅くなるの流石に草
応援してるんだがなぁ
アレジの息子に賭けてみるのも、酒の肴としては有りか。
>>162 パーティーモードが無くなったことだけは実感できるな
ヒュルケン過大評価してる人多すぎないか?圧倒的にペレスやろ
>>174 F40売らなきゃいかんから酒の肴を変えなくなるぞ
>>173 あれバルテリがワンで良いって決めたんやろ。ずっとピットで待ってたやん
ハミの女マネ?はめっちゃおばちゃんだぞ
普通にビジネススタッフだと思うが
>>172 いやまあQ3いけているんだし
結果悪くないでしょw
>>171 性格と言うか意外と頭が悪い
顔は賢そうなのに
圧倒的ではないやろ
ペレスは可夢偉+α程度の速さだぞ
ガスリーについては、ベッテルやライコネンによく似た問題だ。穴がある。変化に弱い。だからマックスにボコられる
>>171 1回目は闘志を感じたからいいよ
2回目なんて面白くもないし、ただの負け犬の遠吠えだよな
ハミルトンに唯一対抗できるマシンを持ってるのに、争いもしないし、争えもしない
正直、F1がつまらない理由の大半がボッタスのせいだと思ってるよ
>>172 周りが速いヤツばかりだと委縮するんだろか・・・
後半調子を上げて来たハートレーの時とか、
昇格して相棒がフェルスタッペンの時とか
急に焦り出して不機嫌になるからな
>>90 チームラジオって他チームのは聞けないんか?
なんだかんだボッタスがメルセデス残れてるのはハミルトンとこれだけの差でしっかり2番手確保できてるからだもんな
ペレスは顔がおっさんくさいから若者育成を標榜するレッドブルの候補にはならないのだ
>>178 チームが決めるもんじゃ無いの?
結構ドライバーがブーブー文句言ってるの聞くけども
ハミチンがきっちり決めてるだけで、バルテリも温まりにくいメディアムのワンアタックで出してるんだから、文句言うほどではないよ。物足りないけど仕方ないハミチンが出しちゃうんだもん
ハミルトンが独走気味になったら
側溝の蓋チェックしますねで赤旗
>>172 FP3は別として、集中力が持たないんじゃないかね
決勝で上げてくるからトゥルーリみたいに予選だけ速くて決勝大したことないよりは全然マシだけど
ルクレールの速さは一体なんなんだろう?
ベッテルのマシンと違うのはもうなんとなく知ってるだろうけど、メディアも含めルクレールのこの速さは疑問に思わないのかね?
あんまし触れちゃいけない話題だっだりすんの?
ベッテルは年齢が+10歳ならわかるってレベル
33歳であれはないわ
来年どうするんだろ
よく分からない予選だったな。
Sタイヤでも2周目3周目でタイムが上がってくし
気温は結構暖かかったはずなんだがタイヤは熱が入りづらかったのかね。
熱が入る頃にはSタイヤは良いところ終わっちゃっててMの方が長持ちでタイムが出たってとこかな?
Mタイヤで1回目のアタックでスーパーラップでタイム出してるのがいたらこの仮説も全く当てはまらなくなるがw
>>192 それ本当にボッタスくらいにしかできない難しいお仕事なんだろうか
>>194 推測だから、後で本人の話を聞いておいてね
>>194 ドライバーとストラテジストの関係性もあるんじゃないの
>>199 それは10年後くらいに出る本を読めば分かるかも
>>199 ジュニアフォーミュラでの実績からして
スベッテル程度じゃ敵わないってのwww
路面の油のせいでしょ
微妙に滑るから発熱がされない
しかし、川井がグロージャンを嫌ってるのはなんで?
コメントが辛辣すぎるんだけど
>>200 デビューして数年でニューウェイマシンに乗ってきたドライバーあるあるだろ?
F1復帰前のライコネンとかマッサに負けて(30)でF1から一度去った
クルサードはライコネンと組んだあたりから遅くなって空気になった(32〜33)
ビルヌーブは(33)でバトンと組んで信じられないタイム差をつけられた
チームの待遇が悪かったとかいう話があったが後に評価が悪かったマッサと組んでレースペースで1秒遅いペースでしか走ることが出来ず本人の問題だと発覚した
カペリだってF92Aとかいうへんてこなマシンに乗ったらさっぱり
>>199 いや普通に速いと思うよルクレール
ザウバーからフェラーリ乗ればワオ、ダウンフォース山盛りでどんどん踏めるってなっていってもおかしくない。
2年目でエースの座も勝ち取って、去年よりは、チームも意見を聞いて自分の好みに合わせてもらえることも多いだろう
ベッテルはどうせ去るチームだしもうヤル気なしモード
ラッセルは尻に火がついてるから超絶全開モード
この差
ボッタス、タイム抹消
フェルスタッペン、繰り上げポールポジション
と0.5秒ぐらいよろこんだら、ハミルトンがファステスト
つまらん、つまらん
>>209 過去の実績比較だとベッテルに勝てる奴は歴史上でも数人だろ
>>212 個人的にはF1の歴史をおかしくしてるのはニューウェイだと思うわ。こいつが一山当てると、そこに必ずしも当代最強レベルの二人が順当に乗ってないままタイトル取りまくるからな
>>216 過去がF1での経歴か下位カテゴリーのどちらかを指してるのかはわからんが、下位カテゴリーならそんなすごくない 角田の方が同じか上くらい
ただGP2スキップでF1に乗ったのは凄いし、デビュー戦から印象深い速さはあった
速いけどミスする奴が最速マシンに乗る分には2010、2012年みたいに接戦にもなりうるけど今は最強チームに最速マシンがあってミスらない最強ドライバーが乗ってるから2位以下と勝負にならない.....
>>199 何十周もする決勝ではどうにもならないけど
予選の一発はドライバー腕である程度なんとかなるんだろ
アロンソは、ベッテルというよりレッドブルのマシンと戦ってたんだなと思わざるを
えない。それもたった一人で。
ハミルトンでさえ成し得なかった9連勝とかやってるベッテルはどこいったんだ
ベッテルは今年ずっとブレーキペダルだか不調を訴えてて
イタリアだったか?ブレーキ抜けてシケイン一直線したからな。
そんな扱いでやる気残ってる方が異常だろ。
まぁ来年で分かるよ。
フェラーリの糞待遇が原因か、ストロールにも負ける様な糞ドラかで
アウトして欲しいドライバー
ボッタス
マグヌッセン 確定
グロージャン 確定
ラティフィ
ストロール
オコン
>>216 F1ドライバーの中では
セブスピンのジュニアフォーミュラでの実績は大したことないわ
>>216 ハミルトンとシューマッハの2人だけだよ
それにしてもルノーいまいちだったな
リカルドが走れてたら何位だったんだろ
2010と2012のベッテルとアロンソの予選平均順位をみると
マシントラブルがあってもベッテルがポイントリーダーにいる時期が長くてもいいのに
2010年とかハミルトンが長くポイントリーダーの座に居座ってたし
2012年はあの鈴鹿までアロンソが29Pリードしてた
ふつうならありえない
>>226 いじめみたいなことしないで、
すっぱりミックをテストがわりにのっけちゃえばいいのに…
>>222 顎の時代もハミの時代も、最高レベルのドライバーが最強マシンに乗ったんだから、つまらなくもなるわな
ドライバーだけじゃなく、チームが常に業界の最先端にいないといけないのが難しい。メルセデスはもう7年続けてる
>>214 ベッテルに関してはそれはないよ
「最後まで挽回できるチャンスを狙ってる」とコメントしてる
移籍先でも調子が良い状態に持っていきたいと考えてるみたいだね
それに今もルクレールと一緒にチーム開発のミーティングに参加しているらしく
ルクレールの前向きな思考に感心しているともコメントしてる
(その思考がチームを良い状況に導いてるということのようだ)
>>231 2010年は最終戦まではウェバーの方がレッドブルでは
本命で、アロンソはウェバーをカバーにいった結果、ルノーを
抜けずタイトルを失ったからね。
ベッテルがポイントリーダーになったのは最終戦でしたというお話
今の状況だと、もう毎年ドライバーシャッフル制度を設けたほうがいいな、くじだけでの
そのほうがずっと面白くなる
>>231 アロンソとベッテルって何年もタイトル争いしてるはずだけど、直接対決なんてほとんどしてない。ウェバーとばかりや
レッドブルとフェラーリの平均グリッド見たら、タイトル争ってるほうがおかしいわな。アマゾンのデータとかでも当然異様なことになってるわな
>>233 ただ、その最高、最強のドライバーであるはずのハミルトンも
ロズベルグ相手に一度タイトルを奪われてるってのが
最強ドライバー問題をややこしくしてるんだよね。
本当に最強なら、ロズベルグにやられるか?って話
セナがプロスト相手にタイトル失ったのとはかなり違うよね
ボッタスの代わりにリカルドを入れて欲しい
ひっかきまわしてくれる気がする
ハミチンやタッペンがウィリアムズのるしょーもないシーズンなんて見たくも無いわ
>>236 ウィリアムズ「よっしゃーー!ガチャで★5ハミルトンゲットしたでーーー!」
当時の最速マシンとはいえバトルはともかくベッテルの予選とか決勝で逃げ切るスピードは実際チャンピオンにふさわしい速さだったと思うんだよな
今の予選まで遅いのは違和感がありすぎる
ベッテルはもうやる気がないだけだと思うけどねぇ
クルーもやる気ないだろうし
>>239 アンチはもうそれしか言うことが無くなってきたな
良かったな1つでも難癖つけれるところがあってw
つーか、ルクレールが速いとか思ってるのはニワカとしか思えない。
フェラーリは代々そういうチームなんだよなー
>>239 最強の定義をどう置くかやろ?
大相撲で14勝1敗で優勝したら、ケチがついて、15戦全勝しか優勝とは認めないって言うのか?って話やな。
マンガじゃないんだから、完璧なやつなんていないんだよ。誰もが誰かしらに敗れる。結局、トータルでどれくらい勝って、負けたときはどんなだったかだったか説明が付けばいいんじゃないかな
>>246 いや、全然アンチじゃないぞ?
ハミルトンが最強でいいと思ってる。
ただ、ロズベルグになんで負けたんだろ?って今でも思うわけよ
ロズベルグも相当だったということにしているけどね
メルセデス無双時代に他チームで曲がりなりにもチャンピオン争いできたのはベッテル/フェラーリのコンビだけなわけで、今年だけ見てベッテルをここまで下げるのもどうかなーとは思う
ロズベルグも実際かなり強いドライバーだし全盛期バトンくらいのレベルのドライバーだと思うよ
モンツァのブレーキ芸みて今年モチベーション保ち続けろとか無理だろと思ったけどね
本人よりメカニックのがやる気なそう
エリクソンと大差なかったドライバーが
ベッテルに大差で勝てる
そんなチームがフェラーリ
それだけ安定感のある良いマシンに乗ってきたということでは?
2016年のフェラーリもなかなかのヘンテコマシンだったが
その年のベッテルはたいして速くなかった
引退しろ言われてたライコネンに予選で5連敗して予選負け越しまでくらった
あの予選の一発がないライコネンに予選負け越しってなかなかないけどな
速いロズベルグが全てを犠牲にしないと倒せないってだけでありえんわ
ロズベルグはかなり良いドライバーだしそれが1年に全部注ぎ込んだから勝てた
>>247 確かにフェラーリは離脱するドライバーに嫌がらせなんかするチームではないよなw
散々フェラーリと喧嘩して決裂したプロストやアロンソですらそんな事されなかったんだから
ライコネンなんかフェラーリ離脱が決まってからの方が調子良かったしw
>>224 嫌ってないなら、なぜもうあんたは来年はいないダロ?みたいなコメントをするのかねぇ
前も言ったけど、
ドライバーは全員FIA所属にして、お給料は前年の成績に応じて全チームから供出した金を分配
チームの割り当てはくじ引き。ただしチャンピオンを獲得した者は泣きの1回が認められる
成績がドベ、ドベ2になった者はF2昇格組と交代
もうこれでいこう
そもそもライコネンだってベッテルにそこまで劣るドライバーだったとは思って無いんだよなー。
糞のベッテルにも負けてたライコネンにも勝てないジョビとかどんだけ糞なんだよw
アルファロメオはそういうの分かってるからライコネンわざわざ起用してるんだろ
マッサとか離脱決まった途端にアロンソに予選で勝ちはじめたな
個人的にはハミがロズベルグに負けた年に思い浮かぶのは、Oh Noってまるで鈴鹿スペサルみたいな白煙あげたのが思い浮かぶ
ロズベルグがうまくやったんだろう。それだけでハミちんの全部が失われるわけでもあるまい
ロズベルグぐらいのドライバーが相手ならハミルトンも余裕ではないんだよね
でも、今じゃ余裕の余裕。シーズン前からチャンピオンなんて決まってるのよ
ハミルトンアンチでも何でもない。むしろボッタスアンチだわ
ライコネン、2017とかはファースト待遇してあげてればベッテルよりポイント稼げてそうなくらい安定して速かったよな
>>266 ポッタスは本当に期待外れだな
ウィリ乗ってた頃は良いんじゃないかと思ってたけど
つまりメルセデスのチームはすべてが盤石だということですな 終
>>258 アロンソはライコネン贔屓のホモみたいなやつに嫌がらせされてたような。ただ骨太の彼は徹底的にやり返したみたいだがw
>>254 エリクソンと大差ないって何を見てたのかな?
最初の2戦以外はボコボコにしてたが
かといってベッテルとの差は流石に理解できん
>>113 当時ハミルトンがレッドブル乗ってたらベッテルとは比較にならないレベルで無慈悲るだろうと言われてた
その答え合わせも終わった
それだけの事だ
良いマシンをもってきた2017−2018にベッテルがスピンしまくり
悪いマシンになった2019−2020はメカニックとベッテルがうっかりミス
お似合いだな
ロズベルグ時代 5G
2017年以降 7G
今のマシンはロズベルグでもボッタスと同じ結果
>>254 エリクソンに対して12勝8敗で勝ち越してる
新人があの成績はなかなか健闘してる
特に2018年アゼルバイジャンでエリクソンとは格の違いを見せていたよ
生き霊飛ばしてクラッシュさせるのはエリクソンにしか出来ない奥義だけどな
>>276 今年のインディ500をあるサイトで見てたんだけど
エリクソンの名前が出ると
グロージャンのせいだとコメントが流れてたなぁ
Gが関係あるのか分からんが黒いスーツでボッタスが暑い暑いと言ってたのにハミルトンは全然大丈夫そうだったから
体力はハミルトンの方がありそうだ
そもそもそんなに暑さ違ったのかね?そんな事言ってたらレッドブルのレーシングスーツなんか黒みたいなもんなんだからずっと暑いだろうに
>>249 シーズンまたいでポイント足すアホが現れそうだぜ(´・ω・`)
あぁベッテル、どうしてこうなった
彼はF1という目まぐるしく移り行く時代の先行競争において、我々のうちに潜む新たな絶対的存在の願望という跋扈した表層意識が生み出した単なる虚像のイコンだったというのか
これ四輪脱輪じゃないの?
ボッタスのタイム抹消にならない理由がわからない
>>281 あのマシンでよく頑張ってると思うけどなぁ
マッサが圧倒的すぎるマシンに乗ってうっかり四連覇しちゃった感じだな
>>282 判定が厳しいコーナーじゃないからいいらしい
まぁベッテルのスベッテル率も異常だけどな
ここ数年で決勝での単独スピン・コースアウト回数って数えてないけどダントツ1位なんじゃないの?
そりゃーメカニックにもメンテ手を抜かれますわって感じ
>>284 マッサは圧倒的過ぎるマシンでハミルトンに負けちゃっただろ
ライコネンはライバルチームのチームメイトバトルもあって何とかチャンスをものにしたが
>>282 フェラとメルセに意見するとは何様だコラ
ってのは19-20シーズンでわかってるだろう
フェラーリも出ていくベッテル、クソ車にかける意欲なんて全くないだろうよ
アルボンは決勝次第だな。
まぁまた中段に埋もれて身動きできずに自滅してくんだろうけど。
前回みたいな酷いレースを後1回でもやったらもう来季は無いだろう
>>282 一回分のタイム抹消になってももう一方のタイムもフェルスタッペンのタイムより上だから順位変わらないんじゃない?
オコンエンジニアにガスリーに間違われる
ガスリーの移籍はもう確定?
ダウンロード&関連動画>> >>282 タイヤの影がラインを踏んでるのでセーフなんです
>>282 このコーナーが厳しく取るコーナーなら取られてるやろ
ウィリアムズはこのラッセルを金のために乗せないとかやるんか、ありえん
もはやF1やる意味すらない
>>287 まっさんでもあそこまで毎回はやってないと思うんや。調べ切ってないから断言はできないけど。
スピンして後につながるならやればいいと思うけど繋がってはいないな
>>296 So just switch off cuz(because),,, I'll explain.sorry.
としか聞こえん
ていうかガスリーと間違えるならピエールだろうしw
>>282 こんあ所で言ってもいみなし
文句は公式のツイッターに画像付きで上げたら賛同しれくれるやつもいるぞ
当然英語でなw
技術、金、政治
F1ではこの3つが揃わないとトップにはなれない
お金は大事だぞお金の力無かったら日本人F1ドライバーがあんなに何人も誕生しなかっただろう
F1昇格に相応しい実績があったのって琢磨位しかいなかったんじゃないか?
佐藤琢磨小林カムイは
あのGの中で無線で喋れること事態異常 F1で一番驚いたとも言ってる
その頃のGは5G無い位
今は7Gハミルトン以外限界に達してるペース維持が出来ない
一発はいけてもロングペースで圧倒的差になる
2022年でマシン遅くなるからそこからなら何とかなるだろ
数年前もDF削って重くなるから遅くなるとかいって速くなってるから
マシンが速くなれば 誰もハミルトンに対抗出来なくなる
5G頃アロンソがコーナー遅くて茶が飲める言ってたから
ハミルトンに対抗出来たかもな 歳さえ喰ってなきゃな
脳を使ってないから、Gに強い。
そういう話だろうね。
幼少期にカートやってる時点で限られたご子息の集まりだから
カート少年の親なんて、小金持ちか、ヤクザ関係だけ。
所詮、メーカーをタカって脛齧りしなけりゃ生きて行けない人種。
f1観てる?w
レース中いくつのステアリングボタン操作してると思ってんの?w
流石のアンチ
ハミルトンスレで笑わせて貰ってるよw
ガスリー、徹夜で頑張ってくれたメカさんたちをしっかり気遣えてるね。よしよし
>>307 可夢偉のザウバーのシートは本人の実力によるところが大きかっただろうね
トヨタにギリギリ乗れて良かったもっと早く乗れてばとも思ったけど
まあメルセデスのマシンならルクレやマックスなら確実にぼっさんより速いことは確か
この二人ならハミルトンといい勝負しそうだけどな
しかしフェラーリはなぜルクレとベッテルでこんなに違うのか?ルクレがただ速いだけなのか?ベッテルが遅いだけ?それともベッテルは嫌がらせされてる?
老化には勝てないのかベッテル
自動車レースのGは脳の中で片側に血が偏るだけで、脳の中の血が首から下に偏る訳ではない。
AT01の実力的にはクビアトの順位くらいが順当なのかなぁとも思ったり
うーん、クビアト株は今もホールドし続けてるけど、
そもそも暴落するほど高騰していたわけでもないからなw
>>318 クビは元々期待なんてされてなくね大暴落と言うけど元々クビの株なんて底じゃん
今さら大暴落してもさほど評価はかわらんよ
ガスリー株上がっても、タッペンに遠く及ばないのは確定してるから上値は重い
>>316 乗りづらいポンコツマシンを操るのが苦手なんだろ
トロロッソで勝ててるけど本家レッドブルより出来が良かったマシンだったからな
長いキャリアの中でも本当のポンコツマシンはこれが初なんじゃないか
ちなみにクビアトによると、予選ではマシンが風に敏感過ぎて
あれ以上攻めて良いかどうか、自信を持ちきれなかったようだ
それにしてもちょっとガスリーに差を付けられすぎだぜダニール
角田はタウリじゃなくて、一度RBの方でFP走らせてみてもらえんもんか
ロズベルグはダメ
マッサ倒したボッタスなら
いい勝負出来る!
5年前にも聞いたような
オコンさんももうちょっと頑張らないとまじでガスリーにシート取られちゃう
まークビアトもハートレーも所詮は誰もいなくて仕方なくで乗せただけだからね
クビアトに一貫性があって安定した成績を出来るならレッドブルクビになってないしw
>>316 ルクレールはともかくタッペンはボッタスに予選でボコられるだろ
レースはタッペンがボッタスをボコると思うがな
ルクレールは逆にレースで劣勢になりそう
タッペンの予選の遅さは今後のタイトル争いでも命取りになると思う
航空機の戦闘機のドッグファイト時のGは、F1のブレーキングGが数十秒間、数分間途切れなく続くに等しい世界。
>>320 タウリのマシンの実力的にはクビアトは遅すぎるのでは?クビアトの実力があの程度なのでは?
ガスリーだって別に特段速いか言うたらそうでもない
あまり予選に関しては安定感はない
レースでは安定感あるけど最近
オコンはリカルドにやられっ放しなのは仕方ないとして、
キラリと光る走りやバトルを見せられていないのがな...
>>334 ガスリーの今シーズンの予選成績で安定感ないとか言われても…何見てたのとしか
>>337 一回だけ出てるよ
>>329 サインツと大差なかったタッペンはダメ
ベッテルをボコったルクレールなら
エリクソンと大差なかったドライバーはダメ
チームメイトに予選無敗のラッセルなら
糞みたいなチームメイトにランキング負け続けたラッセルはダメ
タウリで優勝したガスリーなら
こんな事言ってるうちにハミルトン老化で引退だな
キラリとしたバトルはマックスと軽量の時はやったのが最後かな
あれはギラリとしたバトルというかなんというか...w
メルセデスは一周目トップで通過した方に
優先権持たせる
ボッタス予選で前にマックス抜こうと接触がいいとこ
スタート糞な二人が組んだらマジでF1面白くなるだろうなw
>>144 HAMは予選Q3までは手を抜いてるだけ
BOTにかかるダメージ半端ない
ぺレスは速くない。坊ちゃんと比べると速く見えるだけだ。
レーポのマシンの戦闘力はレッドブル以上だと思う。彼らはそれを引き出せていない。
>>346 ならずっと引き出せないな
来年ベッテルだけど引き出せなそうだし
鈴鹿インタビュー佐藤小林
ブラジルのホームへの立ち上がりのユルい
左コーナーは常にGがかかり
全く首をホールド出来ず折れてと言っているが?
ここまでくるとアルボンは変えたほうがいいと思うけど、じゃあペレスやヒュルケンが乗ってもしコンマ5落ちだったらと思うとな
>>250 当時はまだ精神的に不安定気味だった
それを乗り越えたのとBOTのおかげで今に至る
>>338 マシンの能力でいけばメル・ブル・ルノー・マクラ・レーポの下だから
11位以下が定位置のはずなのに12戦中7戦Q3行ってるからな
ようやっとるとしか
予選
ガスリー 12 8 10 11 7 10 12 10 16 9 12 9
クビアト 13 14 17 14 16 12 11 11 12 12 13 13
ドッグファイトって映画の観すぎ
普通に遠距離でミサイルロック撃墜これで終わり
訓練のほうがまだ辛いだろう
戦闘機やスペースシャトルはただ単に座席に押し付けられてるだけ
後方以外にGはかからないんだよ?
F1は前後左右で筋力で押さえ込まなきゃいけない
戦闘機スペースシャトルは体にも負荷かかるが
筋力ではなく座席に押し付けてるだけ
F1 2時間
戦闘機のドッグファイトって何分?w
>>349 ようやく何が原因だったのか知ることができた
しかしペナルティポイントつかないんじゃ、やられた方はたまらんな
F3すら制してないアルボンと
比較されて可哀想ガスリーもGP2 3年目制覇
この成績で良くF1上がれたよ
ティモと同レベ
>>351 3年間勝ち越してきた相手に4年目でやられただけの話
シューマッハみたいにロズベルグに3年連続でやられたわけじゃないからねぇ
>>352 今年だとガスリー、ノリス、ルクレール辺りは車格以上の成績残してると思うわ
>>55 メンタルトレーナー件雑用係りだよな。
ハミルトンに凄く気を使っていて、コクピットの横でドリンクと送風機のサービスにハミルトンのiPhoneで代理でメール返信させたり、もう奴隷状態じゃん?
まぁハミルトンの収入なら、年間3億ぐらい払ってそうだが
確か2017年のブレーキキング時点で7G出てると思ったが?w
違ったか??
・現在来年のシートがない人
ペレス、マグヌッセン、グロージャン、ヒュルケン
・シートがなくなりそうな人
クビアト、ジョビナッツィ、(アルボンも?)
・ここにきてシートがヤバくなってきた人(一応来年の契約アリ)
ラッセル、オコン
・F2から昇格できそうな人
ミック、アイロット、角田、マゼピン、シュワルツマン
この圧倒的シート不足よ…
生き残るのは誰だ!
>>353 戦闘機のGは旋回中のG
高速で旋回するとRがキツイほどとんでもないGになるのはF1も一緒だよ
F1は300キロ程度で二次元方向のみだしタイヤのグリップ限界もあるけど
戦闘機は2000キロで三次元空間を自由に動き回るから大変
もっと遅い曲芸飛行用のエクストラとか乗ってる人の動画でも見てみな
ただの旋回でもRがきついだけでめちゃくちゃ凄い顔しながら耐えてるから
オコンは来年は乗れるでしょ
その後どうなるかは分からんが
>>361 テレメトリでも最大で5Gだけど
その数値でも中野さんが感心してたが
>>364 2000km/hなんて基本的に使わないよ
アフターバーナー全開で燃料があっという間にカラになるから
戦闘機だとF15とかF35の戦闘時で最大9Gだね
叔父が数年前にブルーインパルスのパイロットしてたけど、5Gくらいは気持いいとか言ってたわ
ベッテルとルクレールの差が、単純にベッテルが遅いからだとしたら、ルクレールがすごいすごいってのもどうなの?ってことになっちゃうよな。
遅い人に差をつけてるだけですごいかどうかはわからないし。
それは座席に押さえつけられてるだけ
この世の中で一番強いGを受けているのは
ハミルトンクビサクルサード
ハミルトン2008年220キロニュルタイヤバーストで
タイヤバリアに刺さる 120〜170G
クビサ カナダ300キロでコンクリートに接触高速回転
G計測不可能
クルサード自家用飛行機で墜落
パイロットマネージャー志望
クルサード無傷
G負荷 F1ドライバー以外が志望するレベル
F1以外で100G受けて生きてる奴は多くない
F1ドライバーが全てに対して万能だと盲信崇拝してるのは、戦隊モノに憧れる幼稚園児の次元。
ハミルトンお付きのオバチャンはいいキャラしてんじゃん。
ハミPPでモニターの前で踊ったりチームクルーと盛り上がったり。
戦闘機のパイロットが射出座席で脱出する時は、ミサイルのロケット発射のGで、脊柱、椎間板を潰してキャリアは終わり。リハビリして、不自由無く歩いて日常生活が出来る様になったら幸運。
民間機は、クラッシュしたら死。
何度でもクラッシュできる自動車レースとは、根本的な負担が全て違うから、F1レーサーを英雄視したい人は、ファンタジーの脚本家。
骨を折ってボルトが身体の中に入っていても、何度でも復活する二輪ライダーの方が凄いよね。
停止画像で7G以上出来るの見た気が
したんがた
ベッテルレッドブル時代ですら5Gで
タイム3秒速くなっても変わらんのか?
エアレースじゃ50歳過ぎのジジイが平気で10G出してる。
無理やり発音っぽくメルツェデスと変なカタカナ書き込むくらいなら
Mercedesって書き込んだ方が正しいのになって毎回思う
レースドライバー1-2人死ん程度で、際限無く金を注ぎ込んで全ての安全基準を作り替える様なヒステリシスは、経済合理性としては異常。
社会が許容出来ない負担は、レースドライバーの死ではなく、レースに伴う経済的負担。
興行レースドライバーは、安月給で命を懸けて国を守っている訳ではなくて、素人を騙して大金を巻き上げて稼いでるだけだから。
スペースシャトルは13〜15G
座席に押し付けられてるだけだからな
>>379 それは徳大寺に言ってくれ
流行りの言葉にしたのは彼なんだから
ルクレールのインチキもう隠そうともしないぐらいやってんねぇ他とエンジン別物だろうな
F1レース崇拝してるF1村への移民希望者の日本人、元を含む村人は、バブル期の化石、昭和脳。
ドライバーやF1を万能なんて思ってねーよ
そう言うアホほどベルギーや鈴鹿のこと
バカ見たいにすぐ忘れんだからすげーよ
>>369 よく分かってないみたいだけどF1は横Gなのよ
航空機は縦
しかもコーナーの一瞬やブレーキング時の一瞬で済むF1と違って航空機は旋回で高いGがかかり続けるシチュエーションが多いから全く別物
これの何がきついかって言うと縦のプラスGがかかり続けると血液がGに逆らえず下半身に流れてっちゃって脳が酸欠状態に陥るのよ
結果視界がブラックアウトして簡単に失神するから戦闘機のパイロットはちゃんと訓練して対Gスーツ来てようやく耐えられるようになる
これは横Gへの対策しかしてないF1ドライバーには絶対耐えられない
今の時代の自動車レーサーは死なないから、経済的負担だけが青天井に増え続ける。
技術の変化に伴う経済学の変化。
>>387 戦闘機やロケットが座席に押さえつけられてるだけとか抜かすキチガイには何言っても無駄よ
戦闘機はいざと言うとき
車は数十億人の毎日預かってる
F1は少なくとも車の安全や性能に関わるとおもってんだが?
古いか?
見逃し配信観たが
なんやねん、クロンボ
くっそおもろないわ
誤: 技術の変化に伴う、経済学の変化。
正: 技術の変化に伴う、経済学の矛盾。
エアレースのパイロット平均何歳よ?w
肉体は年と共に衰える エアレース万能じゃないよwww
現実みな耐えられない?w
40近いアジア人でもたえらるよw
ある程度訓練受ければな
フォーミュラカーレースは、明日に死んで当たり前に危険だったからこそ、高額の報酬が社会的責任だった。
今の自動車レースは、フォーミュラカーよりめ市販車ベースのツーリングカーやGTカーの方が危険。
それでも超高額な報酬を支払って当たり前だと騙る。
これが1990年代末からの矛盾だよね。
>>379 >>383 自己顕示欲の強い奴ほど通ぶるもんなんだよ
危険そうに見えるけど、実はフォーミュラカーレースが一番安全。
F1が18インチホイールになると、その安全性がかなり変わってしまうだろうけどね。
だから丁度良い辞め時だよ。
F1ドライバーが
そく戦闘機乗れる思ってないが
何で? 人種の肉体は能力劣るアジア人40歳がソコソコで出来ること
F1ドライバー出来ないとおもってんの?w訓練受けたらすぐだよ
サーティースの息子やマッサ、ジャスティンウィルソンの事故をみるとフォーミュラカーが1番安全なんてとても見えない
>>383 そっか徳大寺の真似してるだけだから発音とかどうでもいいのか
理解
エアレース40〜50歳アジア人←出来る
F1ドライバー20〜40歳白人黒人←出来ない
F1ドライバーには むり意味わかんねーえよ
戦闘機やエアレースを万能だと思ってんのはあんたの方では?
世界に戦闘機パイロット何千人居ると
思ってんの?戦闘機10万機あるんだぞ?w
全開率50%の低速サーキットでタイム伸ばせるならむしろPUうんこでシャーシはいいってことだと思うんですが
本当に戦闘機がF1ドライバー全員無理なレベルの代物なら
世界に10万機も要らねえだろ
乗りこなすのは訓練をある程度受けるかどうかの
問題だよ
安全だろうよ
あの軽いヘルメットすら銃弾通さないんだから
RBもフェラーリも結局毎年終盤に開発止めたメルセデスに追いついて一喜一憂してるだけなんだよな、
おまけにPUも使い込んでへたってるようなマシンに。
なんだか虚しくなってきたわ。
ペトロフの父親が射殺されたためペトロフはロシアに帰国、今週のレーススチュワードはFEなどのセーフティーカードライバーを務めるブルーノ・コレイアに代わるとのこと
もういいのか?
戦闘機パイロット世界に数千人
F1ドライバーには無理←あり得ない
戦闘機神格化してないで現実見ろ
>>410 前半の文章を見て釣りかよと思ったけど、後半の文章を見てあれ?と思ってESPN
見てきたが本当だった
射殺かどうかまでは書かれてなかったが、ロシア怖すぎ・・・
殺害の可能性もある って感じだけどまぁつまりは殺人に巻き込まれた感じよね…南無
数年前のオーストラリアの
Gテレメトリーで7.1Gって観たと思ったんだけどな
2011年溝なしのレッドブルでベッテルで5Gいってたから
タイム3秒速くなってるから7Gって 出てても疑わなかったよ
>>415 これだと確かに射殺って書かれてるね
何の事件に巻き込まれたんだろ
ペトロフが実家暮らしか分からんが、もし一緒に暮らしてたら息子も危なかったのかな
お父さん地元じゃ実業家で政治家でもあり有名人らしいね
アロンソ>ルノー>リカルド>マクラーレン>サインツ>フェラーリ>ベッテル>レーポ>ペレス…ここまでは決定
そこから(契約期間とか置いといて…)
ペレス>ウィリアムズ(お金持ちの速い奴が理想)↓
ラッセル>メルセデス(若手育成&見たいでしょ?) ↓
ボッタス>レッドブル(2〜3年限定の速いポチ急募) ↓
アルボン>アルファタウリ(タイ企業スポンサー嬉) ↓
ガスリー>ルノー(フランス人で優勝経験者だし…)
という玉突きになったら面白いんだけどなぁ〜(妄想)
そうなるとオコンoutだけど…。
オコンがガスリーに弾き出されたらオコンがメンヘラになって事件起こしちゃう
>>415 BLMがらみの報復だったりして・・・
って懸念が生まれるんだから政治的発言は避けるべきだよなあ
まーロシアの政治家の殺され率は他の国を圧倒してるからね
ペトロフ親父は割と有名人で敵も多い感じの人だったみたいだし
それがらみだろうね
レッドブルがホンダエンジン引き継げないならタウリともども撤退とか言ってる
開発凍結して来年最終スペックのPUを作るだけなら払う金次第ではホンダに生産委託するのが
いちばんシンプルな解決策な気がするんだけどな
一切の人材流出もなく設備だけレッドブルが譲り受けてもしょうがないだろうし
せっかくF1を経験させたエンジニアを引き抜かれるのを承知で知財を譲渡するとは考えにくい
>>425 インディーがハイブリッドになるからある程度はインディー向けになるんじゃないだろうか
コロナの後遺症でハゲるらしいが、ペレスストロール残念だな
航空機の操縦士は国家試験受けてるから、
その時点で知能と知識が違うよ。
F1ドライバーが、世の中では役立たずの脛齧りなのは確定。
レストランの裏でゴミ箱漁る雑種の野良犬と、
血統書付きの軍用犬や使役犬との違いだね。
ルクレールとベッテルの差に驚いた
今年のフェラーリPUは悪いらしいのにルクレールが速くてベッテルが色んな理由で遅いにしてもこれは…
ルクレールだけ不自然なくらい急に速くなってきたよね
ちょっと説明がつかない感じ
>>432 アップデートの違いとかあるにしても、もうルクレールとベッテルでは完全に序列が付いてしまった感がある
移籍が決まって手抜きしてるとしても、もうメンタル的に戦える状態じゃないんと違うかな
ペトロフの父射殺ってマジか
ペトロフも突然そんなこと言われたらショックやったろうな…
>>374 このおばちゃんとハミルトンの夜の生活も禿げしそう
トト:「来年のドライバーラインアップはウイリアムズが決めること
彼らの財政状況は私たちの預かり知らないことだ」
こいつまたハシゴ外しやがった
オコンの時もレッドブルが引き取ってはどうかと無責任な発言して
マルコに「それ程の才能なら、メルセデスに乗せてやれ」と皮肉られてたよな
予選タイム差
ラッセル頑張ってるな
>>425 ルノーとの条件闘争もあるからブラフは必要
ロシアは金に絡むとゴルゴに狙われるもんな
富豪のマゼピンの父ちゃんは大丈夫かな
BLMは全世界規模のテロリスト、アメリカの黒人権利運動にはイスラム原理主義も密接に絡んでる。
ロシア内部でロシア人に対して組織的なテロをやれるのは、限られた宗教原理主義者だけ。
ロシア内部にも、昔からイスラム原理主義のテロの問題が有る。
警戒は必要。
>>278 黒スーツだからってより普段なら夏休みの暑い時期だったからでしょ、他のドライバーも暑いみたいなコメントあったような
あと色だけでなくスーツの素材が変わってるって話もあったような
なんかまたレーキマシンの風への弱さが証明されちゃったな
Q1のタイムぐらい更新して欲しかった(´・ω・`)
国境を意に介さず、ロシア内部深くで自由にテロ工作が出来るのは、イスラム原理主義者、アメリカのCIA、イスラエルのモサドぐらいかな。
>>375 今のF1が安全なのは研究者や技術者の研鑽の賜物じゃないかな
そこを無視して危険性が高いのが凄い!って話ならスポーツじゃなくて
安全性度外視で無茶な挑戦するYouTuber応援した方がいい
イスラム国のロンドン訛りの流暢な英国を忘れない方が良い。
英連邦にはイスラム教の国が有る。
マレーシア、シンガポール、バングラデシュ、パキスタンなど、バングラデシュやパキスタンは最近かなり危険だね。
>>374 あのおばちゃんはアンジェラ・カレンと言ってハミルトンのフィジオをやってる
ハミルトンのトレーニング〜ロスコーの世話まで…
妄想ではあっちの処理もしてると思う
>>445 >>162見れば分かるけどほとんどのマシンはQ3タイム伸びてないし
むしろフェルスタッペンはタイム安定してるから
レーキマシン云々ではないと思うよ
レッドブルとアルファタウリが撤退へ
ベネトンがルノーロータスルノーアルピーヌに、ジョーダングランプリがアストンマーチンに、ホンダがメルセデスに、マルシャがハースに、の流れが発生
ホンダとレッドブルの知財や施設は生き延びるのであった
Q3はみんなタイム落ちてるけど
Q3でタイム伸ばしてるのがハミルトンともう1人いるな
ハミルトンはミディアムで粘ってやっとタイム出して刻んできたからまぁ分かるが、フシギダナー
MOTO GPに参戦してる日本人選手が使うイタリア訛りの英語の方が安心安全。
確かにハミルトンとペトロフの件があまりにタイムリー過ぎて
つい事件と関連づけて考えてしまうが、逆に今コトを起こせば
無駄に腹を探られるからな。たまたまだと考えたい
ジハーディ・ジョン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3 >イスラーム過激派組織ISIL(IS)に所属するテロリストの一員で人質殺害の実行犯とされているある構成員につけられた渾名(ニックネーム)である。イギリス人と見られ、特徴的なロンドン郊外訛りの英語を話す。複数の外国人捕虜の取引および斬首処刑映像に姿を見せており、いわば処刑人として知られている。
>>458 Q1からQBでタイム落ちてるのはホンダ勢3人だけだね
イギリスのロンドンはニューヨーク並みの人種の坩堝。
俺は高校の時親にレーサーになりたいフラグを立てたけど危険だからダメ、と聞く耳持たれなかったけど今時の親は危険という要素はあまり積極的な取捨要因にはならないんだろうね
ニューウェイマシンがそれだけ空力的に
センシティヴだってことの裏づけとも言えるか
気温の影響も大きかったらしいがね
予選は面白かったが決勝は1コーナーがあんな形になってるから抜こうと思ったら
FPのストロールとフェルスタッペンみたいな感じで接触しそうで怖いな
雨が降るとラインどりが増えてかなり面白くなりそう
スタート時に雨が降っていなかったとしても、
午前の天気次第ではラバーが流されてしまってるかもだし、
路面温度が下がればラインの少なさとアップダウンの多さで
大波乱必至だろうね
>>468 このサーキット、フルブレーキのオーバーテイクポイント無いから
シケインの無い鈴鹿みたいな感じ
雨予報消えてるじゃねぇか
ツマランレースになりそうだ
>>468 ブレーキングポイントは3コーナーだから1コーナーの時点で並べればいいんだろうけど
アウト側はトラックリミットはみ出しながら並列で3コーナーへ突っ込むシーン増えそうだよね
>>473 P2でタッペンは練習済みだわな、当たったけど
租税回避地に住んでる怪しい素性のレースドライバー、サッカー選手に巨額の報酬を青天井で支払っている事に伴う様々なリスク、反社会的問題としてのテロリストに対する資金の流れの危険性。
資金の流れの透明性が必要とされているが、それを守る意思を持つ人間は、F1の世界なんて目指さない。
それぞれの日々の行動や発言から、という目で見られる事は、偏見や差別ではない。
22年以降ホンダエンジンの自社開発ができなければエンジン供給と引き換えにガスリーはルノーに移籍だろうね
テロ助長の可能性を許容する人間を線引きして拒む事は、人種憎悪や人種差別ではない。
>>478 凍結予定は2024年か
パワーユニットのアップデート可能回数、オフシーズンのアップデート含む
ホンダの社長と重役が下した「F1からの撤退」の判断は正しい事。
ハムがペトロフの就任に文句言ってた記事が消されとる
レーポの予選対決
ペレス 7VS2 ストロール
ペレスをクビにしたレーポは本当に馬鹿だね
来年はセバスピンだからさらに成績低迷するだろうな
Sタイヤスタートでも問題ないとみてるということは、
舗装が新しいせいで摩耗しないのかな
雨ならそれも関係なくなるが
Q1のタイム見ると普通にQ2ソフトで行けばベッテル突破できたよね?
王子はともかくなぜベッテルまで2回目のアタックをミディアムで?
俺たちと言えども理解不能なんだが
毎回1、2位がメルセデス、たまにRBが2、3位の再放送
>>467 このフロア下から空が見えてる部分から風が入るんだな
>>485 解説ではフェラーリの車でソフトはグレーニングが激しいから嫌ったと言ってたが…
>>485 ほら、突破しても謎のブレーキトラブルが待ってるから…
>>485 お前馬鹿だろ
普段よりアロケーションが1セット少ないソフトを
Q1で1セット多く浪費したセブスピンが悪い
>>481 カーボンニュートラルという建前がダサかった
費用対効果クソと言わない言えないプライド
>>487 誰かがコクピットに座っているように見える
>>458 モードは変わってないんじゃね、モードは
>>485 セッション毎にトラックは遅くなっていたから
Q1のタイムとか何の意味も無いぞ
何でハミルトンがミディアムでPP取ったか考えろ
ガスリーはペレスに予選アタックを妨害されてたのか
国際映像で全く映らないまま審議中の表示が出たからなにやらかしたのか謎だったぞ
>>473 トラック出ちゃったら抜いちゃダメよ
譲らなきゃいけない
気温20度、路面温度は35度
これじゃソフト履いても熱入れ難しくてタイムアタックしてもすぐズタボロになるな
>>497 その数字は予選環境?それとも決勝スタートの予報?
ターン1は絶対内側のレイアウト使った方が良かったよな
あの高速右コーナーじゃストレートの時点で前に出てない限りFPのタッペン坊ちゃんになるし、ターン5以外で抜けるとこないだろ
>>499 ダウンフォース付けてるからな
スピードトラップ最下位
FIA「フェラーリさんメルセデス1強でつまらんからルクレールだけインチキ許すよ」
>>126 ベッテル時代のニューウェーマシンはブロウンディフューザーでケツがド安定だったから今とは違うな
>>502 予報だと雨は避けられそう
ダウンロード&関連動画>> 今回もベッテルとルクレールの比較動画
コーナーが連続してるところだとルクレールの速さが際立つ一方で
ベッテルのもっさり感が凄い
セクター3のパワー勝負だとタイム差がないっていうのが
>>506 雨のが荒れそうで良かったのになぁ
しかし湿度高いね
Gへの耐性って訓練で伸ばせる部分は少なくて
先天的な適性がデカイらしいね
>>507 ケツセンサーの差かね?
タッペンとルクレはこれが飛び抜けてるわ
ルクレール怪しいな
カスタマー勢を見るとゴミみたいなPUであることは確実なのにフェルスタッペンのすぐ後ろにいる
去年不正を隠蔽したことと言いもうなんでもありなんだろうな
腐敗してる
ルクレールは今回も決勝遅いようなら
バッテリーか回生周りに何か仕込んでるんでしょ
辞めるベッテルには使えないし教えない、ドライバーの差以上のタイム差
これが前回のニュルブルクリンク
ダウンロード&関連動画>> 自分もPUの出力に差があるんだろと思ったが
オンボード映像の比較だとベッテルはクリッピングポイントに全くつけてない
そりゃ異次元のようなタイム差が出る
スピードトラップとセクタータイム比べりゃ
コーナーの差だとわかるのに
未だにPUで騒ぐセブスピンヲタって脳みそ腐ってるわ
馬鹿だからへヴォドラに夢中になるんだな
去年のフェラーリのロシアやマレーシア見たらコーナーからの立ち上がりが圧倒的、コーナーでもPUの恩恵受けるんだよ
>>514 そらドラテクの差は当然あるだろうけどそれだけだとロシアGP以前のルクレの不振が説明つかない
>>511 >>507を見て何が怪しいのか具体的にお願いする
少なくともベッテルとは同じPUに見えるのだが
>>515 クリップにつけないのもPUの差なんだなwww
もはやベッテル信者のルクレールへのネガキャンが見苦しいレベルになりつつあるな
見識のあるスレ住民がシーズン序盤からベッテルとルクレールのタイム差はコーナー
ストレートじゃほぼ無いと指摘していたのに未だにインチキインチキ連呼して
頭悪いんだろうな
こうしてくらべると、ルクレールの方が
明らかにハンドリングもアクセルワークも丁寧だな
>>516 ロシアGP以前からルクレールはちょいちょい活躍してたし、マシンも改善してるから、順当に伸ばしてるだけじゃないの
ホンダPU勢だって、フェルスタッペン-アルボンが0.5s、フェルスタッペン-クビアトが0.75sと差がある
ドライバーの差でそんぐらいのは出来るよ
>>516 全開率高いサーキットでタイムが出ないってそれフェラーリのPUがポンコツってことを証明してるんじゃないですかね
ライコネンと予選で互角だった時はアルファロメオがアップデート持ってきてライコネン好みになってきてたからだよ
その後にフェラーリがロシアあたりで大型アップデート持ってきて引き離したが
>>520 親会社がついたからラティフィマネーもそこまで重要じゃなくなったんでは?
おそらく去年後半からルクレールがファースト扱いになったと思うけど、去年はここまで差がついてないんだよな
ベッテルが急速に劣化したのか、やる気がないのか、それともよく言われてるようにルクレールだけ何かしてるのか
実際の効果は置いといてベッテルの知らないモードがあるらしいしな
>>526 去年はポンコツがエース待遇
それでもボコられたから差が出ないに決まってるだろwww
>>526 去年と今年ではフェラーリのマシン自体が大きく違うから単純比較はできないよ
ベッテルが今年のマシンに苦しんでるのは明らかだし
ベッテルの全盛期にリカルドに歯が立たなかったことを考えたら
その頃より衰えてるベッテルがルクレールと差が付くのは不思議ではない
マルコも今のドライバートップ3にルクレールを入れてるから
優れたドライバーなのは間違いなさそうだし
ここまでドライビングの優劣がはっきりしてて
未だに道具のせいってあほちゃうか
>>529 メルセデスですらテストでマゼピン乗せてるからね、お金はいくらあっても困らない
>>372 膝つきに非難してたペトロフのスチュワード就任にハミルトンが文句言ってたが願ったりなったなww
>>530 それはそう感じるわ
今年のベッテルのコメントバランスが悪いかサーキットが楽しいくらいしか言ってないからな
ペトロフ父撃たれたのか…
逮捕されたマルケロフ父といい、ロシアンマネーはきな臭いなぁ…
マゼピン父も会社がグレーなんだっけ?
今日に限ってはF1よりMOTOGPの方が楽しみだな
まあ終わった頃には表彰台すら乗れずショボーンとしてそうだけど
>>530 実際に今年のマシンにフィットしてない旨のコメントをベッテル本人がしてる
>>540 遅いとマシンのせいにしだすのはこのゴミの定番パターンだろ
プロならドライビングとセットアップで合わせろや
ロシアは62%の資産がごく少数の超富裕層に集中している国
まあいろいろとやばいわな
>>73 そんなことは昔からそうだけど何を今更
ただ、去年のエンジンを認めなかったのは意外だな
バーニー、モズレーの時代なら無茶苦茶な理由でもエンジン使わせたと思う
マックス3番手で中々のタイムだけどメルセデスミディアムなんだよなぁ
興行面を考慮してミディアムで余裕こいてたの?
>>541 ベッテルに限らずほとんどのドライバーは遅いとマシンの文句を言うよ
ハミルトンしかり、フェルスタッペンしかり、ルクレールしかり
>>542 それはアメリカなんかもそうだし
世界の金持ち上位20人くらいで世界の下位35億人の資産よりも多いんだから
来週のイモラってFP1,2は無し?
予約しようとしたら金曜の番組がなかったので。
>>545 特にこのゴミは酷いわ
他のドライバーは文句言っても腕で乗りこなすからなw
>>544 Q2とQ31アタック目のタイム比較して、セッション中の短時間でM有利って判断したんだろうね
実際にそういう結果出してるし、この辺りはメルセデスのストラテジストに脱帽
遅いマシンをドライバーのアジャストで速くできるのはF1ドライバーでもほんの一握りだろ
明確にできるって言えるのは最近だとアロンソくらいじゃないか?
タッペン、ルクレールあたりもそれなりのレベルには持って来れそうだけどどっちも明確なマシン差があってタイトル争いとかはしてないからなぁ
2019
RD01 +0.252
RD02 -0.294
RD03 +0.017
RD04 +0.106
RD05 +0.316
RD06 フェラーリのミスでルクレールがQ1落ち
RD07 +0.680
RD08 -0.834
RD09 -0.289(Q2比較) ベッテルQ3走れなかったため
RD10 -0.615
RD11 ベッテルタイム無
RD12 -0.028
RD13 -0.748
RD14 -0.150
RD15 -0.220
RD16 -0.425
RD17 +0.189
RD18 -0.146
RD19 +0.096
RD20 +0.097
RD21 -0.120
移籍してきた若手が徐々にチームに慣れ始めてきたようなタイム差にしかみえない
リカルドはセットアップとドライビングで合わせてきた
そりゃ、セブスピンはボコられるよわ
ベッテルはアストンに移ったら本気だすだろな
開幕前に解雇を告げられたり対偶がひどかったり
今の状況で全力尽くせといいのが無理
>>549 人材もマシンも飛び抜けてるんじゃそら勝てませんね
今更言うまでもないがベッテルはドライバーとしてのスウィートスポットがめちゃくちゃ狭い
良い車に乗ったときはトップドライバー級のパフォーマンスを発揮するが
悪い車だとうまく乗りこなすことができないし
メンタルも不安定だから更にミスを繰り返す
フェルスタッペンやルクレールのように
ダメな車でも乗りこなしてしまうような
実力派のドライバーとタッグを組んでしまうと
ますますベッテルは落ちぶれてみえるというだけのこと
>>553 5000万ユーロももらってなめ腐ったこと
ベッテルって合わない合わないばっかで
ドライバーの腕側で合わせようっていう気概が全く無いよね
ハミルトン、フェルスタッペン、ルクレールはできるのに
そこが4連覇しても超1流と評価されてない部分かもな
>>547 そだよ金曜日の走行はなし
だから正確には土曜日の午前がFP1になる90分の
つまりFP1はあるけどFP2とFP3は無しになるw
>>553 多分ストロールに負けるんじゃないかな
信者はまた待遇のせいにするんだろうけど
ペトロフ父撃ったのが黒人だったりしたらややこしいことになるな
まぁ昔から出て行くドライバーには
改良された新パーツとか回ってこないから
ベッテルはターンイン時の車両バランスを重視するドライビングスタイルだけど、
今年のフェラーリはそこが致命的にダメでナーバスな特性だから全然乗りこなせてない。
逆にブローイングディフューザー時代はターンインのバランスを大幅に向上させてたから
ベッテルには一番合ってた
ルクレールとベッテル、どこで差がついたのか。慢心、環境の違い。
(お詫び:チャットの途中で接続に不具合がありました。事前にお詫びします。でもチャットは面白いので…楽しんでね!)
ルクレール:レースが恋しいよ!
(セブの目はこの辺にあるはず)
ベッテル:厳密にいえばシャルルはレースをやってるよね。現実の世界じゃないだろうけど。現実のレースをまた始めないとね。
ルクレール:予想としては、シーズン序盤はだいたい同じ感じだと思う。何も進んでいないからね。今はすべて閉鎖中で。マシンの開発とかもできない。(シーズン前)テストは僕たちの思い通りには進まなかった。今のところは何ともいえない。最初のレースを待つしかない。早く始められるといいね。予定でいけば、7月初めのオーストリアだ。あのコースは大好きだよ。
言ったように、僕は毎日、シミュレーターをやるか…今はパソコンで何でもできるからね。楽しくやってるよ。アレックス・アルボンやジョージ(ラッセル)と、いろんなゲームをやったり、一緒に笑ったりして、楽しい。助けられてる。
(チクタク…時計の音)
ルクレール:君はどうしてる?セブ?
ベッテル:正直、僕は、家ではテクノロジーなしで過ごすのを楽しんでいるよ。手を使ってやることが多い。戸外でやる仕事とか、外で過ごしたり。意外に、なくても大丈夫だよ。もちろん仕事に戻れば必要だ。テクノロジーに頼っている。移動もそうだし、世界を見て回るのにはすごく便利だ。たくさんのものに、あっという間にアクセスできるからね。でも家にいるときは、全部は必要ないかな。
ルクレール:ロックダウンが始まった頃は、(ゲームを)長い時間やっていたよ。やることがなかったから、1日5、6時間はシミュレーターに乗ってた。長時間だよね。でも今はずいぶん減った。たぶん1日1、2時間とか、その程度だ。シミュレーターだし、楽しむためだけど、競争には勝ちたい。2位や3位や4位は嫌だ。競争力を付けるために最低限の練習はしないと。
ベッテル:家にシミュレーターはあるけど、まだあまり使ってない。面白いし、楽しいけど、あまり練習はしていないかな。
ベッテルのドライビングスタイルに合ってるチームはアルファタウリだろうな
>>560 ハミルトンも文句言ってたしゴタゴタしそう
ハミルトンが合わせられるかどうかは疑問がつくけどな デビューしてからコンスト三位以上のチームにほとんどいたし
まあ実際そういうマシンに乗ったらF1ドラの上位に食い込むくらいにはそつなく乗りこなすだろうけどね
リアが安定しててベッテルが好き寄りのマシンになる来年でどうかやな ストロールに負けたらマジのオワコン
今年も奇跡がない限りハミルトンの勝ち確定でホンダが撤退表明
メルセデスもフェラーリもレッドブルもチームメイト同士のバトルにならない
これではさすがにきつい
>>562 おそらくハミルトン、リカルド、フェルスタッペン、ルクレールあたりなら
それでも車を捩じ伏せて乗りこなしてしまう
それが出来ないのがベッテルの致命的な欠点
アルボンと同じ
>>564 マイルドになってるとはいえピーキーなレッドブルベースのマシンだからあんまり合わなそう
しかしペレスは頑張っとるな
何だかんだでストロールには差を付けてるし、F1に残る為に必死だわ
でもこれだけの結果出してりゃどこか拾うだろ
>>568 アルボンはただ遅いだけだろ…
ベッテルみたいにハマったら凄いわけでもない
>>569 シーズン見てるとレッドブルの特性と真逆に見えるけどね
レッドブル特有のピーキーさは見られないし
何よりベッテルとスタイルが似てるガスリーの安定した成績見ると尚更
>>571 ハマったらマゼピンでも速いわw
所詮その程度のクソドラがセブスピン
マゼピン親子共々射殺された方がモータースポーツのためになりそうな気がするのは俺だけか?
ルクレールは移籍して結果出すまで、認めない人が多そうだw
>>572 真逆ではないよ
ベースは明らかにレーキマシン
RB15を甘口に振ったのがAT01
もっと辛口にしたのがRB16
>>572 ピーキーではないだろうけど真逆ってこともないと思う
ハイレーキなのは変わらんし
ワンストップで終えるには、
スタートでS&Mどちら選ぼうが、第二スティントはHタイヤになるんやな
真逆に近いのはルノーだろうな
レッドブルがダメダメなサーキットで活躍してる
そもそもドライバーがねじ伏せなきゃいけないマシンを作ってる時点で駄目なんだよな。ドライバーの腕がねじ伏せる方に使われて最大限発揮できない。
ここ20年のチャンピオンでそういうマシンでチャンピオン取ったやついないからな。
>>583 だがな、結果を持ち帰れないドライバーの言うこと聞くチームもない
>>577 あーその言い方が正しいかも
RB16は明らかに尖ってるから
AT01は逆にマイルドにしたって感じ
への字ウイングがガスリーにマッチしてる
RB16
AT01
予想だけどAT01はサスペンションを固くしてレーキの姿勢変化を殺す方向に振ってる
それだと直線でリアが沈まない分ドラッグが増えちゃうけど姿勢が安定してるからリアウィングをペラペラにして対応
その替わり高速コーナーではレーキのメリットを活かせずイマイチ
決勝はどうせSC出るからピットタイミングは運勝負だろうな 上位3人を除いて
>>538 でもさ、アルボンもやっと気がついたようだけど、速いマシンと乗りやすいマシンは違うのよ。速いマシンに自分が適応出来るか出来ないかなんじゃないの?
メルセデスのコンセプトを真似てロングホイールベース化までした2018年のフェラーリ
ライコネンはSF71Hは乗りやすいって言ってたが
ベッテルはこのマシンはリアがナーバスで乗りにくくて合わせられていないとか言ってたけどな
元々メルセデスのマシンってディーパ気質だの去年のシーズン序盤なんかはマシンが跳ねまくって乗りにくいマシンだったような
ハミルトンがスロースターターだったりボッタスがよく回ってた記憶だが
>>346 今年の進歩状況みると、その2チームの開幕時はほぼ同じ速さになってたね
だけど時間が経つにつれRBは改善されメルセデスとのタイムを縮めてる
一方ピンクは開幕以降で全く進歩してないよ
ここ最近のレーポはペレスが一人で頑張ってるだけだな
一方でストロールはこの車で1戦挟んで2戦連続Q2敗退だから話にならない
>>592 パットフライみたいにローレーキコンセプトを理解してるエンジニアがいないからね
メルセデスに泣き付くしかない
ハミルトンがピットに入るタイミングでピットクローズになるように車止めるしかないな
雨が降らなければメルセデスが勝利
雨が降ったらメルセデスが圧勝
なんだろ。どうせ。
>>545 ベッテルは最速のマシンをセブスピンで台無しにしてもマシンのせいにするやつだぞ
少なくともハミルクタッペンはチームに謝罪する
>>585 姉妹チームでもこれだけ違うのにレーポときたら。。
>>553 尊厳を取り戻して去りたいと言ってるし全力尽くしてると思うぞ
比較的ベッテル贔屓な森脇にすらアストンでストロールにボコられる心配してるくらいベッテルはレベルが低い
>>566 バトンやアロンソがその能力がずば抜けているのがハミルトンだと言っている
アンチ脳のお雨の疑問なんか何の意味もない
ベッテルは所詮ウィリアムズ黄金期が4年続いた世界のビルヌーブだからなー
ベッテル「ルクレールは別次元で僕の手に負えない」
妄想信者哀れだな
国家資格で凄いんだ!w 志が違うwww
イラクで笑いながら子供の乗るバス
ミニガンで蜂の巣して やったぜー!喜んでたけぞ
アメリカ軍は糞ってニュースになってたけどな
軍を否定するないが国家資格持ってようが
軍なんぞ狂犬病持ちの野良犬 世界から居なくなった方がいいにきまってんだろ
戦争あるからあって当然だけどな←感謝もしてる
全世界に数千人居る程の 国家資格
肉体も頭も志も世界で1万人いるレベル
戦闘機乗り←敵がいるからしょうがない
理想→殆どの人が居なくなったほうが良いと思ってる
理想と現実は違う
現実受け入れろ
国家資格だろうが10Gだろうが
訓練受ければ1万人受かるレベルw
>>604 実績がないから少し疑問がつくだけで、普通に乗りこなせるとは思ってるしそう書いてるんですが
お雨は数文字しか読めない病気でも持ってるんですかw
>>303 亀だが、
ガスリー君の愛称は“ガス”じゃなかったか・・・?
>>614 一生懸命にやってもルクレールはそれより速いんだなんてベッテルから聞きたくなかったおー; ;
>>549 路面がツルツル過ぎてソフトの特性が活かせないのはフリーから分かりきってたこと
他のドライバーに勝てないと悟ったなら
引退すべきだな
ベッテルは四度のチャンピオンじゃなかったらシート無かっただろう。
折角まだチャンスあるんだからストロールに勝って引退がいいね。このまま終わったら悲しすぎるでしょ。過去の実績はレジェンドクラスなのに
あの年齢でまさかここまで落ちぶれるとは。
ベッテルがまだF1にこだわるのはなんかわかるけど、ライコネンがここまでF1に居続けるとは思わんかった タイトルとったドライバーがここまで居るのってなかなかないんじゃないか?
ベッテルは今年のマシンが合わないだけなのか
クビサみたい遅くなったのかわからん
>>592 シーズン中のアプデは資金と開発リソース野佐が露骨に出るよね
ペトロフ事件って猟奇事件みたいな奇妙な事件だな
ハミも無関係とはいえ後味悪いだろう
>>560 親父が殺されたって、スゲー話しだな!
しかも何で息子がマーシャルを辞任しなきゃならんのだ?
如何考えても脅迫されてるだろ!
>>619 ずっとトップ争い出来てるなら分かるがこれだけタイトルや優勝から遠ざかってるのに続けてる元チャンピオンっていないよな
ライコネンなんて正反対のドライバーだと思ってたわ
>>620 調教された競争馬を速く走らすのはうまいが
ロデオのような荒馬にすぐ振り落とされるタイプ
>>623 マーシャルじゃないし帰国するのが常識的だと思うが一体何を言ってるんだ?
ロシアのスーパーでの日常風景
ダウンロード&関連動画>> なんかの事件の証言するはずだったんだろ。それで殺されたという噂。
フェラーリの速い方の忖度王子のクルマだけ何か仕込んどるやろ
ムジェロ
ルクレール
ダウンロード&関連動画>> ベッテル
ダウンロード&関連動画>> ムジェロの下り坂の高速S字みるとルクレール全開なのにベッテルは一回抜いてるからタイムに差がつくんだな
>>624
レース好きだしWRCとかのほかの選択肢もあったのにね スパッと辞めると思ってた スパマイスターだけに すまん >>613 表向きはGASなんだけど、欧米の人は基本的にファーストネームで呼ぶから基本的にピエール
タウリの無線でも全部ピエール
インタビュアーなんかもラストネームで話しかけるの聞いたことないでしょ?
ルイス、バルテリ、マックス、アレックスみたいな感じ
フェラーリ解雇された時のこと知ってたら女々しいねんが居座るのはらしいなと思うがな
スパのマイスター感も別にない
>>633 スパッと辞めると思ってた
フェラーリを首になった際は一生暮らして行ける金を貰ったので悠々自適生活が
可能だったが、その財産の全てを元嫁に持って行かれたので必死に稼ぐ必要が
あると書かれていた。
比較動画見てベッテルがもっさりって感じわかるな。ベッテルの衰えなのかわからないけど、マシンを信頼できなくて攻められない感じなのかね。
しかしこれだけベッテルが悪かったとすると、それに勝ってるだけのルクレールも大したことないな。
フィンランドの財産分与って全部持って行かれるのかなぁ?
それとも男気で全部くれてやる!したんだろうかw
>>620 そこでクビサを持ち出すのも違うんじゃないかと
>>632 これフェルスタッペンとアルボンの関係に似てるな
8年のブランク 右手でトロフィーを持ち上げられないクビサと比べるって
>>638 その理論でいくとヘタクソなアルボンに勝ってるだけのフェルスタッペンも大したことないということになる
ベッテルがもう無理ルクレールは別次元とか言っちゃってるのか
結局フェルスタッペンとアルボンの差もコーナーなんだよね
グレーチングのボルトは振動で破壊されたのか、空力で吸い上げられたのかどっちなんだろ?
フレディ・マーキュリーの遺産の一部とお墓とケンジントンの大豪邸って、元フィアンセだったメアリーって女性が管理してるのな。
有名なLove Of My Lifeって曲はこの人のことらしい。
定期でゴキヲタホイホイ置いておきますね♪
(マ シ ン 性 能 を 加 味 して客観的に力量、能力を判断している元F1チャンピオンたち)
ニキ・ラウダ
「フェルスタッペンは100年に1人の天才」
2016年のF1王者であるニコ・ロズベルグは、
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは”現役最高のドライバー”だと主張した。
レッドブルのマックス・フェルスタッペンが
F1史上最速のドライバーだと2009年の王者であるジェンソン・バトンが語っている。
F1現役ベストドライバーはフェルスタッペンだとアロンソ
現 チ ャ ン ピ オ ン の 面 目 丸 つ ぶ れ ww
BLMの組織がペトロフ父を消したという可能性が考えられなくもないのがなあ
ハミルトンはそういう所に足を踏み込んだ可能性がある
ていうか一度辞めてるからな>ライコネン
あれでもう戻ってこないだろうと思ってた。モントーヤのように
まさか戻ってくるとは、しかも決してトップチームではないロータスで
>>650 しかもその後またトップチームに返り咲くという
フェルスタッペン>ルクレール≧リカルド>ハミルトン>ベッテル
マシン性能を除いた純粋なドライビング能力はこんな感じだね
来年アロンソが復帰するけどベッテル以下になっていないことを願うしかない
>>651 ライコネンはイケメン枠での復帰を許された男
女性人気を取り込みたかったフェラーリの思惑かなw
>>644 >>645 フェラーリ、レッドブルもオーバーステアマシン
ベッテルは苦手、アルボンも苦手か?
>>59 フェルスタッペンとルクレールならまずボッタスに負けるレースも予選もないと断言できるわ
>>656 ベッテルはそもそももう限界を突き詰めるだけのモチベーションがないだけだと思うけどね
アルボンは…まぁ能力の差かな
まあおそらくルクレール車に何かやっているのは間違いないだろうけど
同等の条件でやってもルクレールが勝つのは確実
ルクレールの成長度合いがすごい
まだまだ伸びるよ
ベッテルは常に限界を試してるじゃん。
セブスピンスベッテルは伊達じゃない。
ただ限界がルクレールより低いだけだ。
ベッテルについては来年どんな走りをするかでわかるだろうね
来年からスタートするアストンマーチンは実質メルセデスのW11マシン+改良パーツって感じだから
リア重視のベッテルには合っていて大復活する可能性もある
>>628 ポルトガルGP非常勤スチュワードのマーシャルだぞ
でも来年ベッテルが別人のようになったらフェラーリが原因だったと言われるんで
フェラーリは今年のうちにベッテルをあの世に送るしかない
あ、それでブレーキwwwww
ベッテル側のメカニックもやる気ないんじゃないのって感じだけどな
イタリアーンなチームだしw
ルクレールとベッテルのオンボ比較見ると普通にベッテルが衰えてるうえにルクレールが更にうまくなってるだけだなこれ
低速サーキットで結果残してる時点でインチキではないとは思ってたけど
ここまで露骨に素人でも分かるオンボ映像の差が出るとは思わなかった
>>643 もちろんそうとも言えなくもない。
ただ、フェルスタッペンとルクレールの違いはF1で組んだチームメイト数って違いかな。
チームメイトとの数が多ければ多いほど比較はしやすいから。
サインツも運がないよねぇ
念願のフェラーリ移籍!と思ったらクソマシンになった上にチームメイトがルクレールとかwww
サインツのセカンド確定は間違いないけど優勝することすら出来ないマシンに乗るとは
マクラーレンに残った方が賢明だった
>>666 でもこれだからねぇ
(マ シ ン 性 能 を 加 味 して客観的に力量、能力を判断している元F1チャンピオンたち)
ニキ・ラウダ
「フェルスタッペンは100年に1人の天才」
2016年のF1王者であるニコ・ロズベルグは、
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは”現役最高のドライバー”だと主張した。
レッドブルのマックス・フェルスタッペンが
F1史上最速のドライバーだと2009年の王者であるジェンソン・バトンが語っている。
F1現役ベストドライバーはフェルスタッペンだとアロンソ
>>667 でも徐々に速くなってきてるじゃん
ここ数戦は序盤ほど酷くないよ
タイのグリーンカレーは普通のカレーと違って
寝かせるほど不味くなる
人数分以上はつくらずその日のうちに食べるべき
>>669 ルクレール車でゴニョゴニョやってるってことだよ
PU変わっていないのに一気に速くなるわけがないんでPUに何かやっている
>>670 それはココナッツのせい
ココナッツは酸化するとまずくなる
>>662 レース審査員のスチュワードとコース係員のマーシャルは別じゃないの?
>>673 スチュワードもコースマーシャルも他の奴らも総まとめでマーシャル
>>676 総まとめはオフィシャルじゃないの
オフィシャルとは、レースの実運営をする人たちの総称。マーシャル、スチュワードやレースディレクターなどがオフィシャルに含まれる。
https://formula1-data.com/glossary/person/control/official >>677 そのサイト正しくないね
少なくとも英語ならマーシャルが総称
ペトロ不の親父さん殺されたのはペトロフの発言が気にくわなかった組織にちがいない
なんかタイムリーすぎて怖いわ ペトロフって名前自体8年ぶりくらいに聞いたのにその瞬間襲われるって
ヤフコメ見たらペトロフ親父は有力な地方議員兼実業家だからマフィア絡みじゃないかとあった
今回の件は湖ほとりのコテージから出たら対岸から狙撃だって
>>656 ドライバーのアンダーステアorオーバーステア好みについてはもっと議論あって
良いよね。
ホイホイおじさんハミルトンがPP取った直後は悔しくて布団の中で泣いてたんだろうな
今起きてコピペ張り出したのダサすぎる
ベッテルがルクレールは別次元と言ってるならそれが全てなんだろうよ
彼ら仲も良いしな
格付けを受け入れてしまったら2度とかなわないよ
「ペトロフのような発言したらどうなるかこれでよくわかったろう? おとなしく膝をついとけばいいんだよ」
というメッセージにしかみえんわ
今日もルクレール教習所が開校して4位争いが激化するのか?
マゼピンは下手だけど、金でマシンを速くしていくドライバー
下位カテではずっとそうしてきてるから、即効性はないがハースは思いのほか上がってくるのかもしれない
>>697 マゼピンパパならマイク・ガスコインの報酬くらいポンと出しそうだもんな
ジョビピンなのかシューピンなのか、はたまたペレピンか
このままだとRBは来シーズン限りか
フェルスタッペンはどうするのかな
>>679 翻訳の問題なのかな
ニュースやコメントでスチュワードなんかを指してオフィシャルってのはよく見るけど
スチュワードをマーシャルってのは見たことないけど
なんでルクレって予選じゃ速いのに決勝だと後ろに連なっちゃうんだらうな
決勝はルクレールが蓋してトップ3がどっか行くんだろなぁ
>>703 多分デプロイの使い方
予選ペースで攻めると次の周で電欠する
ペレボンとマクラーレン勢はどれだけ早くルクレールをパス出来るかだな
予選番長は昔から居るだろう。純粋な速さがどうだの言う人居るけど、結果がすべてだろ。
>>705 ぼったくりデザイナーで真っ先に浮かんだw
ルノーは表彰台乗ったから今年はもうやるべき事ないわな。
それ以上の事はアロンソが来る来年以降のお楽しみだろ。
ウィリアムズがラッセル手放すなら、レッドブルかタウリに貸してほしい(´・ω・`)
>>672 二人分の開発するよか金ジャブジャブ使える今年の内に片方にアップデートガンガンしていくのは当たり前じゃね?
マクラーレンもレーシングポイントもやってるし
>>702 マーシャルカーとかいうでしょ。競技を監視する役員とかにも使うみたいよ。
レースでマーシャルっていうとコースマーシャルの印象だけどね。
オフィシャルは事務局とかそっち。ちなみにアメリカ保安官もマーシャルって呼ぶ記憶が(うろ覚え)
>>525 ウィリアムズ買った投資グループは道楽で買ったわけじゃないからね
お金たくさん持ち込んでくれるドライバーの方がいいと思う
ラッセルは行き場ないのか
オコンの代わりにトトの横で映るお仕事になるのかな
ラッセルもオコンルートかな
メルセデスと手切らないだろうし
レッドブル系4シートのうち1シートはルノーによこせってことかPU外交
アラン・プロストって今ルノーのアドバイザーかなんかだろ
そんな事言うかねぇ…w
>>721 このままレッドブルのPUがなくなればレギュレーションで自動的にルノーになるんだけどね
メルセデスとの交渉でPUと引き換えにオコンならまだ分かるけど、ルノーとはそういうの成り立たないと思う
それだけ根拠のない噂流しに過ぎないって言ってるだけだろ。
オコンが知ってる訳ないわ、うわさにしてもガスリーがルノーと交渉するって話だから。
レッドブルはもうルノーPUのカスタマーになる気はないとマルコもホーナーも断言しちゃってるな
凍結しなかったかはもうレッドブルは撤退するんじゃね
>>719 そもそもオコンってメルセデスが給料払っててマネージメントもメルセデスがやってんだろ?
レッドブルにオコン乗せるならニコかペレス載せるだろ
オコンなんてアルボンに毛が生えたくらいの奴だし
まずタッペンが拒否するだろうなあんなサイコパスw
>>719 噂に踊らされてる連中へのただの皮肉やん
PU以外にも駆動系パーツをベンチ使って不具合の事前確認できるワークス環境知っちゃうと
優勝目指そうとするなら、ただのカスタマーには戻れないよね
>>726 今はもうメルセデスから離れたよ
マネージはトトがやってるけど
一応次のメルセデスのドライバーはラッセルとオコンとは公言してる
メルセデスはルノーのシート用意してもうオコンへの義理は通したからな
これでこのままダメなら普通にクビにされるんじゃないか
>>725 ルノーとの契約条件を有利にしたいのかマジで言ってるのか分からん
PLがルノーに行ければ必然とTNDが昇格しやすくなる
ルノーはリビルドの刑を喰らわすからレッドブル怒るんだよw
ホーナーやチームではなく、デートリッヒ・マテシッツ御大が
もはやルノーと再出発する未来に魅力を感じてないんだろう
PU問題がこじれたら本気で別カテゴリーに軸足移すかも
ルノーは資金考えたらチョウカンユーが昇格して
チャイナマネー持ち込んでくれるのが
一番いい解決策なんだけど
肝心のチョウカンユーがライセンス取得できるか
怪しいんだよな
マックスに炸裂するオコンミサイル
そしてレッドブル2台共リタイアへ
今週F2開催されてたらどうなってたろう...という妄想が、なかなかに楽しい
最近のオコンはミサイルという分かりやすい攻撃じゃなくて
譲る時にワザとレーシングラインにギリギリかかるようにして抜こうとしたマシンの挙動乱す
これでリカルドは2回か3回やられているw
雨は夕方から降る予報だね
ただレースの時間帯は風強そう
昨日よりさらに強いんじゃないか
>>741 降る降る詐欺はいつものこと
雨降る言われても結局は降らない
どうせ降らんよ思ってる人がほとんどだろ
ギリギリ降らないはつまんないな
ギリギリで降ってほしい
>>740 実にオコンらしい成長ぶり
そのまま独自の進化を遂げて欲しい
>>740 なんかそういうことあったな、4レースか5レース前w
降らなくても、強風+曇り空なら路面冷え冷えで
レイン並みの波乱が期待できるんじゃなかろうか
今まで新舗装で雨のレースあったんだろうか
すごく滑って危ない気が
アルボンもガスリーとかクビアトを撃墜してる暇があったらハミルトンにいけ
オコンとガスのトレードとかやらかしたら赤牛の正気を疑うわw
ガスリーが文句言うからといって降格させて、もっと文句言いそうなオコンとか獲ったら笑うw
もしオコン乗せるとなったらルノーPUになるってところだろな
良いPUだと思うようん
ハミチンのあのポニテのおばちゃんってもう彼女だよね?
まえは既婚者だったみたいだけど
ハミ最近メンヘラにならないのおばちゃんのおかげかもな
ライコも結婚してやる気出して真面目になったし
パートナーがいたほうが良さそうだな
>>723 テスト用のエンジンは含まれてないとか噂もあったし
そうなったらテスト走行しないかレース用エンジンでテスト走るとかなっちゃうかもw
オコンってw
プロストもねらー並みのこと言う様になったんだなw
フィジオ=理学療法士(Physiotherapist)
ルクレールの予選に関しては以前の放送て松田次生と浜島さんが揃って
「チームメイトとあそこまで差が出るのは確実におかしい。何かがある」
と断言はしてたな
ラッセルはポイント取れないのかわいそうだが
他チームから興味持たれないのもかわいそう
ノリスはレッドブルが欲しがったのにさ
オコンは存在感無いな。
周回遅れでタッペンを撃墜するくらいしか存在感を出せない
ルノーはコースによって
パフォーマンスのムラが激しいね
所詮まだまだBリーグって感じ
ルクレのマネージャーはニコラス・トッド。
ベッテルはトッド&フェラーリ上層部が思い描く
未来図実現のための道具にしか見られてないのかもな
>>767 メカグリが良いからストップ&ゴーサーキットでは強いけどシルバーストンみたいなコースでメルセデス並みのフロアダウンフォースを得られてない
つかレーキ無しでレッドブル並みのフロアダウンフォース出せるメルセデスのエアロが化け物なんだけどね
>>761 フェルスタッペンも作り上げられたヒーローってことか
>>770 マックスはリカルドとの比較もできるしで、十分速いだろ
>>763 それするならハミルトンじゃないと意味がないランキング3位と接触なんてハミルトンが楽になるだけ
ボッタスは所詮同じチームでコントロールできるし
>>771 リカルドも嫌がらせや手をか抜かれてたとは考えないの?
ベッテルの方は完全に決めつけてるのに
アンチからも無視される雑魚キターwww
俺は弱いものいじめ嫌いだから
俺は無視しないよwwww弱いものいじめはいけないことだからな!www
なぁ〜 疫病神くんwwwww よ,わ,い,も,のw疫病神は笑うよ
>>762 なんでノリスなんだろな?
若いから?フェルスタッペンと仲良しだから?
>>773 ベッテルのことなんか何も書いてなのに何が決めつけてるんだ?
俺がいつそんなこと書いた?
馬鹿なの?
プロストはセナと組んだ2年間に予選でチンチンにやられたんで
全部ホンダがセナの贔屓をしたせいにしたカス野郎だからな
ホンダのことはまだ骨髄まで恨んでるだろうから引っ掻き回したいんだろうな
>>762 ラッセルはメルセデスが先に契約は残すって言っちゃったからな
ホンダのPU低速からの加速が抜群に速い気がするんだけど気のせい?
>>777 脊髄反射せずに流れくらい読めよ
アホかよ
>>780 タウリのほうがRBよりいいような気がする セッティングのせいかトラクションのかかりがタウリのほうがいいのか
ガスリーがオコンのシート奪ってそしてルノー好調だったりしたらオコン今度こそ壊れてまうでw
>>775 Q3常連で自責リタイアほぼ無し最高6位入賞の若手ならそら欲しいだろ
ラッセルはウィリアムズで6位はキツそうだから可哀想だね
タッペンは
ソフト-ソフト-ミディアムかなぁ
ハードはウンコだよね
>>784 ???
いやそれ今の話だろ
欲しがってたのはF2時代だぞ
タッペンは
ソフト-ソフト-ソフトかなぁ
ハードはウンコだよね
>>786 ああ、F1あがる前ね
オコンがいたしメルセデス育成の巡り合わせで不運だっただけだろ
>>789 >>790 すまん間違えた
ソフト-ソフト-ミディアムかなぁ
>>781 決めつけてるってレスしておきながら流れとかくだらない言い訳すんなよ
とりあえずM→Hはなさそうかなって
てーかさ…アルボンやばくね?
ミディアムの新品残してないのアルボンだけ(´・ω・`)
アルボンはすぐタイヤ壊すイメージあるからまたタイヤなくてリタイアするんです?
マゼピンがF1来てクラッシュ多発でしかもレース外でも大暴れで「マゼピン地獄」とか言われるんだろうな
>>740 そういうの一切読まない、新たなるロシアンミサイルに撃墜されて終わるだろ、オコンあたりは
>>803 絶対「マゼるな危険!!」とか言い出す奴出てくるw
>>755 オコン乗せるんならメルセデスPU要求するだろ
>>795 ベッテルもミディアムタイヤ新品ないけど
スタートタイヤミディアムにするのかな
幸いなのはマゼピンがいくら暴れても上位争いの位置にはいないであろうことだな
だが来年マゼピンパパマネーで一気に開発が進んでマクラルノーレーポと争える位置あたりまでくると、
タイトル争いのカギはマゼピン(に当てられないこと)になったりしてなw
>>805 「グロ注意」の後継にちょうどいいと
思ったらダメか
ベッテル自身が一番オンボ映像見て絶望してそう マシン挙動同じでブレーキタイミングとライン取りで普通に最適解見せられて
お金があっても優秀な人材引き抜けないといいマシン開発できないよね
ハースはそういう意味で体制自体大きく変えるつもりがあるのか
アヤオさんはこのまま残るとして、マゼピンをコントロールできるのかなw
>>808 スベッテルさんもか
ミディアムスタートは一気に置いてかれそうだけどあのポジションからならそう気にせんで良いのかな?
アルボンはMスタートしたらアホだろ
>>806 オコンはルノー加入時にメルセデスとの契約がなくなってる
>>814 アルボンはQ2突破時のソフトタイヤだね
問題は2ndスティントが中古ミディアム、中古ハードしかないこと
2ストップになるわけでもないのに中古履くのが確定している糞な状況
レッドブルがハース・マゼピン親父と提携してエンジン部門爆誕
マゼピン方程式
マゼピン=(オコンのサイコパス×2)+(マグヌッセンの確信的犯罪行為×2)+(グロージャンの天然スピン×2)+(クビアト先輩の魚雷×2)
つまりマゼピンはオコン・マグヌッセン・グロージャン・クビアトの8人分の働きが出来るスーパーエリートドライバー
しかもビッグマネーのおまけつきなのでハースは再来年には勝てる
試験に出るから覚えとけ
ちな今日は雨降ったらガスリー優勝です
ドライだったらハミッタッペンボッで鉄板
予報の変化見ていると雨の降り始めがどんどん夜にずれている
こりゃレースで降らないな
雨レースほんと少ないな
多分いつものハミが独走してぼっさんがタッペンに突かれる展開だろ
>>819 ルクレールの順位がズルズル下がっていくのが想像できるな
今のフェラーリとしては雨降ってパワーの差が縮まる方がありがたいだろうし
>>821 いつもあの顔されたらマックスが車でオコンをはねてしまいそうだな
毎回タッペン激おこでオコンが直立不動でニヤニヤするのか
>>823
このピエロ顔は何度見てもはらたつわー
ダウンロード&関連動画>> ラッセルとベッテルのQ2アタックラップの比較まであったな
>>816 Q3でミディアム履かせたりストラテジストも何してんすか?って感じだなw
>>827 タッペンの為のテストに犠牲にされた可能性もw
>>826 今シーズンのベッテルはこの辺のマシンとの比較ばっかりよね
ライコネンやジョビとバトルしているし
ミディアムのほうが速いからってタイヤ使わせすぎだよね
前回の事もあって普通にチームから虐められてるようにしか思えない (リカルド、ベルニュ、ブエミ等への扱い見ても)レッドブルって元々そういうチームだし
上の判断でタイ向けのスポンサーやマーケティングの為に乗せてるけど現場はアルボンへの不満で爆発寸前なんじゃないか?
テストの為に走ったのがドライバーの
パフォーマンスとして見られちゃうのは
やるせないね
>>830>>831
ガスリーはこういうセカンドへの扱いにキレて嫌われたんだな多分
>>548 ベッテルに何かされたのか?
ゴミとか表現も含めて底辺過ぎる
>>782 タウリの方がRBより加速良さそうだよなやっぱり
セカンドで満足してポチになるのはぼっさんくらいだと思うわ忠犬ボッタス
>>835 メカグリはタウリのほうが良いから立ち上がりで踏めるからだと思う
>>835 イタリアでガスリーが優勝した時タウリはトラクッションが良い言われてたなマクラと比べても
>>838 あの時は終盤でもちゃんとトラクションかかっててサインツがあと一周あればって言ってたけどあれじゃ抜けないよな
>>841 10時までには帰れる。
録画忘れてた。ありがとう、
>>839 終盤はどっちのタイヤも終わってたからタイヤ次第ではあったけどな
>>795 今日もアルボンは結果でなさそうだな
期待薄
>>803 師匠みたいに単独ならいいんだけど、グロみたいに巻き込みは勘弁してほしい
フェルスタッペンがアルファタウリに乗っていればタイトル獲れた
と、いうようになるまで秒読みときいて
>>843 ん?だからあの差じゃ抜けないってなってるんじゃないの?
>>848 ラストはガスリーがオーバーテイクボタン使ってただろ?
次の周でも同じようにできるかは五分五分だったよ
>>848 ファイナルラップコントロールライン通過時のタイム差は0.3秒しかないから
後1周あったらガスリーは1コーナー手前で余裕で抜かれてるぞ、マクラーレンはストレート糞速かったので
>>844 ありがとう。上司の親父の通夜で
終わったのに、寿司で宴会。
早く帰りたい。非常識だよね…
>>851 今の時期に寿司で宴会とか…
非常識すぎる
>>853 おのれアルボン、ガスリーの仇!(グサッ!)
という殺伐さはあるね
>>851 上司なら仕方ないと思ったら上司の親父で草
俺だったら宴会出ないで帰るわ、そもそも宴会とか親族だけでやれよと
>>837 去年のリアサスのが出来良いってことじゃん…
>>858 今年のRBはリアサスしくじってる
今回のアプデで大分改善したみたいだけどな
ルクレールのみインチキは証明出来ないけれどフェラーリの工場でパーツ製作時に
1/1000ミリ単位で品質管理をしてると思うがルクレールには選び抜いた狂いのないパーツを
ベッテルには許容範囲だがダルなパーツを選んで互いに組み上げられてる事は有り得る。
精度が良い物はルクレールへ悪い物はベッテルへと仕分けられ見た目では判別不能な別マシンが出来上がる。
セナ,中嶋時代のロータス程の違いは無いだろうけどフェラーリなら有り得ると思ってしまうね。
知らんけど。
>>860 >1/1000ミリ単位で品質管理をしてる
μ単位の管理は常識だが、精度と性能が比例すると云う感覚は素人ならではと思うよ。
と云うか、精度と性能の関係を空想で結構なので語ってくれないか。
>>825 あるべきでない所にあるような心霊写真っぽいものがある
>>851 コロナ関係なく通夜の宴って本人と付き合いあった者が
あの時はどうたらこうたら言いながら飲むもんじゃないのか
会った事もねえ人の通夜の宴に参加させられても困っちゃうよなw
現地の天候はいいの?
フェルスタッペンとガスリーは晴天でもいい結果期待できそうだけど
優勝狙うならウェットで荒れたレースも一つかなと思うんだけど
風が強いのが気になるな
カスケードウィングが禁止されて以来レーキマシンはガラスのエアロだからな
>>851 ちゃんと付き合っていい奴だな
おつかれさま
スタートに間に合うことを祈る!
>>861 860とは別人だけど、素人なので同じパーツの性能の個体差って精度くらいしか思いつかんからどういうのが原因になるのか教えてほしい
普通に気になる
アルボン偶数グリッドだし、またスタート失敗でムキになってポジションを取り戻そうとしてタイヤをダメにしそう
>>874 俺も横入りの技術屋だけど
量産品と違って一品造りの場合は絶対精度より組み合わせが重要
そういや寸法分類して管理してるビデオを公開してたのレッドブルだったような
>>879 メルセデス有利RB不利の気候か
何気に枕も風に弱いんだよな
>>881 RBもそうだけどフェラーリがそれ以上にとっちらかりそう
よかった
今日は早く寝たいから生放送で見ないっていう理由が付けられる…
風が強いと今日もベッテルスベッテルセブスピンするかな
FPとかもいれると今シーズンは何戦中何戦回ってるのかな
スタート練習ろくにできなかったしいつもより偶数グリッド不利になるかも?
>>874 >>860だが引用させて貰って悪いけどワンオフのダルなパーツを組み上げてベッテル車。
精度が出たパーツを擦り合わせて組み上げたのがルクレール車の様な事を言いたかったんだ。
表現が下手でゴメンな。
>>880 個人的には量産の方が公差は限りなく緩くするのと、加工性や組み付け性を重視するような気もするけどねー。
そもそもの話が1000分の1ミリ単位で管理と言う表現からすると外径や長さの寸法公差を言ってんだと思うけど、少なくとも寸法なんて当然で、幾何公差、面粗さ、表面処理、熱処理など管理されるべき項目は沢山あって、それは性能に影響するかもね。
>>880 組み合わせって例えばギアとギアが設計通りに噛み合うかみたいな感じ?
それって精度良く作るってことじゃないん?
無知ですまん
ハードだとタイヤ暖まらなくて、温まった頃にはグレイニングで終わってそう
ハードは使い物になら無そうだと予想
>>891 一つ一つの誤差が小さくても全部が+側か-側で合わさっちゃうと全体では大きなズレになるってこっちゃないかな
昨日の予選の感じだとソフトも怪しいのか
もうわかんねーなw
DAZNの解説は昔話と自慢話しかしない
マジで嫌い
風強いとダウンフォース削ってる連中はもっと地獄なんかね?
じゃぁ見なきゃいいじゃんw スカパーでカワイちゃんのありがたい解説を聞いてればいいやん
DAZNの居酒屋見たいな雰囲気にもニーズあるんだろ。
選択肢が他にあるなら良いじゃん
>>887 ベッテル、ライコネンの時にはライコネンにそういう車使わせてたんだろうな
せめて決勝だけでもサッシャ、中野ペアで固定してくれ
>>891その他へ
例えば摺動部品のクリアランスを10μm±0.5μmにしたいとき
一品造りの場合は例えば設計寸法を20μmオーバーしたもの同士を組み合わせればいい(耐久性とかは別)
量産は難しい話だから割愛するが確率的に±0.5μmに大半が収まるよう(例6Σとか)設計や工程を考える
小雨ありかw
タイヤどうすんだ。そのままならM勢死亡やな
>>905補足
装置全体を考えると誤差の累積も大きくなってはいけないから一品造りのときは当然それも考慮して組み合わせを決める
>>905 >>913 なんとなくわかった
ありがとう!
連続トップ10完走してた中上もポール獲った途端、日本人パターンに嵌ったのか
>>864 >>872 間に合った!すぐシャワー入ったよ。
さっぱりした。マジでクラスターに
ならない事を祈ってるよ。
モトGP観たいのにもう地上波ではやってないんだな、日本人が活躍してるんだから復活してほしい
ルクレールは今回はいけそうな感じだけど、また教習所開くのかな
>>919 多分スパ、トスカーナ同様惨めな展開になると思う
やはりストレート滅茶苦茶遅いので
サインツ首位かよ
ミディアム失敗やな
ライコネン上位もソフトのおかげか
ちょい遅れてDAZN点けた
何でサインツが?!(◎-◎;)
MRC vs MCLの展開になるのかと思えば、そんな甘くはなかったなw
タッペン忖度され過ぎだろここまで優遇される理由なんだよ
しかし、メルセデスが苦戦するだけで格段に面白い展開になるのは事実だな
パパイヤコンスト3位的にはこのレース重要なチャンスだなこれ
タッペンってのはリカバリーも上手いよな
他のRBドライバーは一度つまづいたらほぼ浮上しない
これでルクレールがアンダー出してぶつけてもオッケーになったわ
めちゃくちゃエフワンが再びはじまるよ!
すまんスレ立て無理なんで
>>970よろしくお願いします
今年のガスリーは好きだわ
レースを面白くしてくれてる
劣るマシーンで頑張ってるドラは良い
ガスリー乗せてやれよマジで親牛は
今ならタッペンといいコンビになるだろこれ
ガスリーはタウリでこそ輝く
RBも上に引き上げるよりもこのままで輝いてくれた方が高く売れると踏んでるんじゃね
>>978 ガスリーのマシンを作ればいい
タッペンなら乗りこなす
あるぼんはこのレースの位置だと首後は確定だろうね
もう恥を晒してる
親牛=タッペン、ヒュルケン or ペレス
子牛=アルボン、角田
で、ほぼ決まってるんじゃね
ガスリーの受け入れ先次第でひっくり返るかもしれんけど
先に作ったこっちかな
□■2020□■F1GP総合 LAP2379□■ポルトガル□■
http://2chb.net/r/f1/1603632338/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 19分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213074732caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1603495371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「□■2020□■F1GP総合 LAP2378□■ポルトガル□■ YouTube動画>7本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・□■2020□■F1GP総合 LAP2379□■ポルトガル□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2495□■ポルトガル□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2374□■ポルトガル□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2492□■ポルトガル□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2497□■ポルトガル□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2491□■ポルトガル□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2375□■ポルトガル□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2371□■ポルトガル□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2494□■ポルトガル□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2491□■ポルトガル□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2373□■ポルトガル□■
・□■2022 F1GP総合 LAP3002□■シンガポール□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2993□■シンガポール□■
・□■2022 F1GP総合 LAP3003□■シンガポール□■
・□■2022 F1GP総合 LAP3001□■シンガポール□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2990□■シンガポール□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2999□■シンガポール口■
・□■2022 F1GP総合 LAP3004□■シンガポール□■
・□■2023 F1GP総合 LAP3235□■シンガポール□■
・□■2019□■F1GP総合 LAP2088□■シンガポール□■
・□■2017□■F1GP総合 LAP1606■□シンガポール■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1792■□シンガポール■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1788■□シンガポール■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1797■□シンガポール■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1790■□シンガポール■□
・【天華百剣】【バトガ】【ららマジ】【ミラクルニキ】【シャドバ】シノアリスpart7777【ダンまち】 【ハジスト】【オワドラ】【東京ドールズ】【ハチナイ】【スマホ雑談総合】
・□■2021 F1GP総合 LAP2654 □■トルコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2659 □■トルコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2660 □■トルコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2656 □■トルコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2657 □■トルコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2652 □■トルコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2655 □■トルコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2653 □■トルコ□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2388□■トルコ□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2386□■トルコ□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2390□■トルコ□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2387□■トルコ□■
・【素人から】管釣りエリアタックル総合Part53【メンター迄】
・【偉業】美しいの天才・佐々木琴子、国内最大級女性向けニュースサイトで、6月総合モデルランキング1位【#モデルプレス #乃木坂】
・【究極のポケモン!】 フカマル・ガブリアス総合スレLevel.2 【S102】
・【里田・嗣永・山木】カントリー・ガールズ応援総合スレPart134【森戸・小関・梁川・船木】【ID】
・【レース】Asphalt アスファルト総合67
・【NEM】ネム&カタパルト総合 Part158【XEM】
・怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜【総合】Part.12
・ブルベイエベ低彩度・低明度総合【自己診・デジ診お断り】 Part.3
・【太田垣康男】総合26★サンダーボルト&MOONLIGHT MILE
・【ガルパン】ガールズ&パンツァー (GIRLS und PANZER) 総合
・【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.1
・【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.81
・IPなし■F1GP総合 LAP3548■ベルギー■
・□■2024 F1GP総合 LAP3632□■カタール
・□■2024 F1GP総合 LAP3552□■ベルギー
・□■2024 F1GP総合 LAP3550□■ベルギー
・□■2024 F1GP総合 LAP3630□■カタール
・□■2024 F1GP総合 LAP3548□■ベルギー
・□■2024 F1GP総合 LAP3549□■ベルギー
・□■2024 F1GP総合 LAP3547□■ベルギー
・□■2024 F1GP総合 LAP3630□■カタール
・□■2022 F1GP総合 LAP2956□■ベルギー□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2952□■ベルギー□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2965□■ベルギー□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2968□■ベルギー□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3553□■ベルギー□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2954□■ベルギー□■
19:51:20 up 32 days, 20:54, 3 users, load average: 82.53, 69.20, 65.89
in 0.053745985031128 sec
@0.053745985031128@0b7 on 021509
|