とりあえずシーズンオフにメルセデスのPU調査してな
裁判行ったら、困るファン多いねこのスレ
つまり行った方がいいわけね( 一一)
セーフティーカーについてはマシがレギュレーションを無視して好き勝手やっていいというのが公式見解か
相当揉めるのって技術的なレギュレーション違反とかそういう場合だけだよね、過去を振り返ると
来シーズンメルセデス圧勝だろうし 今年はもういいよ
不正ばかりしてるからメルセデスに天罰が下ったね
ついでに40周走ったハードで新品ソフトに追いつける忖度タイヤを取り締まって欲しい
ハミル豚のタイヤの成分分析しろよマシ
メルセデス「はっきりとしたルールがないのが悪い。暗黙のルール通りやるべき」
メルセデスFIAの控訴審までは行くとして、
結果変わらず、それでもまだ争うとしたらCAS?
でもマシがほんとは一番この立場
止めたいんだろうな
そして誰もマシの代りはやりたくないと
メルセデスは撤退もチラつかせてくるだろう
メルセデスとレッドブル天秤にかけるまでもないなw
>>10
「そうならないようにちゃんとルール決めよう」ってのが今年繰り返されてましたね 4.その第15.3条は、レースディレクターに「安全の使用」に対する「優先権」を与えています。
なるほど、ここで上書きするってことね。予想通りの欧州キリスト教的判断
>>1おつ
前スレの笑えるレスでも貼っとくか
67 音速の名無しさん (ワッチョイW a78e-YCMe) 2021/12/13(月) 03:02:12.77 ID:dSUHNeCX0
>>57
いや覆るでしょ
そして仲裁書まで持っててメルセデスの勝ち
920 音速の名無しさん (ワッチョイW a78e-YCMe) 2021/12/13(月) 04:07:49.59 ID:dSUHNeCX0
はい良かったね
覆らない限り俺はもう見ないよ
977 音速の名無しさん (ワッチョイW bf7c-Z/fX) sage 2021/12/13(月) 04:12:18.75 ID:gk8ToKLH0
裁判でほぼ確実に負けるだろう
SC中の追い越しが認められたなんて記憶にないね >>9
行っても何も変わらんよ
レース無効か成立のどっちかしかできないんだから これごねればごねるほどメルセデスブランドが棄損されていく。もうあきらめたほうがいい
>>18
イギリスGPの時もだったな 不服な奴らが攻撃でもしてるんじゃね? いやこれ裁判やってもメルセデス勝てないよ
だって本当にセーフティーカーはマシの好きにしていいってルールなんだから
>>20
あんな無能にやってほしいなんて誰も思ってないよ まあこれを見るために毎年1万払うのもばかばかしいか?
と思うくらい政治的だったのも事実か
双方色々な言い分あって
裁判までもつれ込むかもしれないが
とにかく全世界のファンも全陣営も満場一致で「マシは辞めさせろ」っては思ってるだろうな
てか今回のSCの再開手順の件は
メルセデスとマシの問題なのに
なんでレッドブルも呼ばれたんやろか
>>23
FIA「どうぞ、どうぞ、フェラーリが居ればメルセデスなんてどうでもいいや」 >>25
明らかに安全ではなく興行のために再開したのはバレバレだけどなあ
でも悪法もまた法だ、15.3条がある限りメルセデスがひっくり返せることはないだろう >>33
そもそも、スポーツ裁判で審判の立場を毀損する判断って出ねえからね ハミルトンはロズベルグみたいにオフに突然の引退発表あるかもな
来季はポチもいなくなって代わりに狂犬みたいなのが来るし
ホンダはNSXフェルスタッペンエディションとラティフィエディションを発売しないとだな
>>23
撤退すればいい 親会社自体がF1に興味持ってないのは事実だし >>26
この人はもう二度と見ないらしいからね
もう1人ここでも暴れてるやついるけど >>31
マシのおかげでタッペンに負けたという気分は全然しないわ 競技長がセーフティカーを呼び戻しても安全であると判断した時は、「"SAFETY CAR IN THIS LAP"
(セーフティカーはこの周回で入る)」のメッセージが公式メッセージ送信システムにより全競技参加者
に送信され、セーフティカーはすべてのオレンジ色の灯火を消す。
これの頭の部分が優先されるってことか
しかしこれが優先されるなら前項までの規定は何なんだと…
メルセデスは
コンスト1位で風洞時間最小で開発困るね
赤牛は2位で若干増えてニュウェイさん喜びそう
>>30
全然やるけど
あの馬鹿よりはまともな裁定できるだろ普通 >>48
そいつ前スレから
かなりおかしいから
相手するだけ無駄 不人気なんだから裁判するより母国開催復活できるように汗かけよベンツさんよ
>>41
呼ばないと後で色々言われるからだろ
マシだって無い腹探られたくない 何でもマシの好きにしていいわけない。今回それなりの妥当性があったとはいえる。
>>41
利害関係者として議論に参加させるために呼んだと書いてるで >>25
これだっけ、今年何回も言い訳に使われていたのは
レースディレクターの決定だから正しいですという感じで 理由付けがすげえな
マシはレギュレーションより上の存在ということか
>>35
どうやって再戦するの?
最短でも2週間
最長で5年だったか?
マシンのパーツは?
誰が資金だすの?w
PUはその当時の仕様で誰が製造する?
ピレリの13インチ製造ラインは既に廃止だろ?
頭つかいなさい ドライパー全員マックスがチャンピオンで納得してるしね
>>23
/ , -‐ (_) (_) ‐- ,
/ l_j_j_j と) (とi._i._i._l
/ / / \ \ ハミヲタwwwww
/ / \ \ / /
/ / \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ / ヽ /
/ ノ /
/ /
/ / \ \
― / ん、 \ \ | ヽヽ
―― (__ ( > ) | ヽヽ |\
⌒ヽ ’ ・`し' / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
人, ’ ’, ( ̄ / ド ド |ヽ |\ | |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ マシもだけどラティフィも消えるべきだろ
あの局面でやらかすような奴はこのレースにいてはいけない
ハッキネンとシューマッハの時もあったけどタイトル争いに水を差すなって指示は下位チームの奴らにもされてたと思うんだが
>>52
レギュは飾りだから、ご機嫌伺っていろってことだな( 一一) 後半のメルセデスはPU数でズルして勝ってるのに
よく偉そうに言えるよな
一昨日のホンダの予選のトップスピード観てたら
ホンダもメルセデスと同じことしようとしたら出来てたぞ
>>23
悔しいのぅwwww
771 音速の名無しさん (ワッチョイW bf7c-Z/fX) sage 2021/12/13(月) 03:55:57.34 ID:gk8ToKLH0
SC中の追い越しが違反にならないならもうSC中から抜きまくれるよな
当然5秒くらいのペナは出るだろう
797 音速の名無しさん (ワッチョイW bf7c-Z/fX) sage 2021/12/13(月) 03:57:44.72 ID:gk8ToKLH0
>>772
普通にフェルスタッペンに5秒加算が妥当なんだけど
まぁ薄汚れたF1の世界だからなw
977 音速の名無しさん (ワッチョイW bf7c-Z/fX) sage 2021/12/13(月) 04:12:18.75 ID:gk8ToKLH0
裁判でほぼ確実に負けるだろう
SC中の追い越しが認められたなんて記憶にないね >>41
マシ「最後の一周を無かったことにする、これがあなたへのオファーですが良いですか?」
ホーナー「んなバカな」
マシ「わかりました、そのままにしますね」
という審判がオファーを受けるかチームに委ねる意味のわからないやり取りでは ID:gk8ToKLH0
こいつも前スレからいるやばいやつ
マックスチャンプ予想してたのメルクおじさんとワイだけやったからな。みんなメルセデスメルセデスハミルトンハミルトン。諦めんかったらこういうこともおきるんやで。
来年はマックスの独壇場だろうしラッセルには勝てないだろうしハミは引退かな
いい潮時でしょ
>>51
このおじさんたち何者なんだろな
ただのファンにしては完成度が高過ぎる 逆にハムが先行して入る
そうなるとマックスはステイ
(レースディレクターがいろいろあって)
ハムは余裕でオーバーテイク
クソ結果論だけどこうなるのでクソ結果論でしかない
この10年のF1を退屈にさせた連中が撤退してくれるなら大歓迎だけど
ラッセルは兎も角ハミの最後それで良いのかよっていう
>>25
どう見ても安全とは逆のことしてるのにとんでもねえな ハミルトンもマックスも素晴らしいシーズンだったからどっちかを下げるコメはなんかやだなあ
ただマシは死ね
>>23
撤退したほうが良いのかも、日本でも不正販売しているし、もドス黒いイメージしかない >>64
数時間前にできたことが突然できなくなって
笑うしかない( 一一) その不人気メルセデスより嫌われてるのが飲料屋風情だろ
サッカー見てるなら知ってると思うけどさ
今後もレースディレクターの判断で、今回のマクラーレンみたいに不利益を被るチームが出ても合法ですという判断なわけ?
>>83
メルセデスのハイブリッドの修理費用300万超えとか、笑えねえからなぁw アルファタウリはレッドブルにボートのキー取られた件で異議申し立てしないとな
>>71
おまえが裁判結果観て発狂するんだろうなw オーバーテイク許可出してバックマーカーを先行させてからの再スタートだからいくら文句言っても通るわけ無いってな
安全に関してはマシに絶対の権限がある
イモラでハミル豚が危険なコース復帰したけどこれもマシが独断でセーフと判断してるんだからメルセデスはそれに従わないといけないわな
もし対等ならラッセルとハムトントンになると思う予選は
マジでラッセル甘く見ないほうがいい
>>82
まぁそれだけは全世界が一致する意見だろうな
マシはマジでクビにしないとダメだわ
危なすぎる ハミがピット入ってたらペレスが止まってSC延長してたんかな
>>33
オーバールールだろ
他のスポーツでもある どんな不利益を被ろうが、レースディレクターの判断は何にも優先されるってこと
別にそれでいいとも思うけどね、面白くしてくれるなら
日本人F1ドライバー海外で一番人気あった誰なん
ネタ要素のタキは除く
チャンピオン獲ると予想してトルコスペシャルのレッドブルミニカーを予約してた俺を今は褒めたいね
赤牛が逆なら、今頃このスレはインチキと騒いでいたからな
その程度の説得力しかない( 一一)
>>84
頭使えと言ってるだろ
タイヤは既に4週間どこじゃなくラインはないはず。もう、作れない。作れるとしてもイベントなどの少数生産だな
で?数時間前?
数週間以上前だろアホか ハミファンは来年あるやん。F-1は今年で終わりやないんやで?きみたち何回もチャンプとってきたやん。PUからしてメルセデス有利にことがはたらいとったやん。
>>89
そのとおり
レースディレクターはセーフティーカーを好き勝手に運用していいというのがF1のルール 今年は勝つべく人がマシに負けて、遅かった人がマシに救われる事が多いな
>>89
今回不利益を被ったのはサインツでしょ蓋されたせいで前に追いつけなかったし後ろと詰まるし
リカルドは周回遅れなんで同一ラップの車の邪魔では有るけど救済の必要ない >>84
再レースやろうとするとどんだけ準備がいるかすら分からないのかよ >>83
ホンダなんてもう日本人に見放されてるんだけどw ルノーPUもカスタマーないから困ってるし
メルセデス無くなっても赤牛も3チーム目で商売できる
>>93
悔しいのぅwwww
もはや抗議も却下されから裁判に勝つ妄想でもしないと自我を保っていられないんだろうな
クッソ笑えるわwwwwwwww >>101
まあ、審判の立ち位置を貶める判断はまずでないよ。買収とか絡んでない限り
これ、審判=神の代行者っていうキリスト教の基本だから >>89
そうだろ
特定のチーム忖度してもマシはレギュレーション上書きできるからな >>112
もろに被ってるじゃん
前回もだし
そのせいでサインツにポイントを抜かされた 来年はこれがチャンピオンマシンとして展示されたりするのかな?
感慨深いね
チャーリーがいても必ず混乱があっただろう激烈希少なシーズンだったことは間違いない。
マシさんをあまり攻めないでほしい。
>>89
これまでもこれからもずっと同じですが何か
それがF1ですが何か 実力で勝てないからって、これは良くないな
F1もここまでなのか( 一一)
レッドブル今回はしたたかだったわ多分ペレスリタイアさせたのフェラーリ味方に付けるためだろ
レースディレクターだけでなく、スチュワードの判断がレースごとにコロコロ変わっても問題なし
>>91
もうそれぼったくりじゃんww
それから昨日、新車のベンツが路上でエンストして動けない光景も見ているし、 >>121
むしろ、マシからF1の政治的闇を全部ぶちまけてほしい 来シーズンの予想していい?
メルセデスは案外コケる
フェラーリが速くなる
タッペンとルクレールがガンガンやってるのを尻目にサインツがチャンピオン
そりゃ逆の立場だったら騒ぐだろ
年間通じて不公平な裁定ばかり見続けさせられて最後までそれかよってなるし
マシサンが責任者や。トトがルールブックやない。シンプルで分かりやすい説明やろ?
>>128
電装異常でバッテリー交換、ってなれば数百万一気にとぶぜぇ >>102
前スレでマシマシは裁定に関係ないんだ〜って言ってた馬鹿の主張が間違いだったってことよな やろうと思えばマシが「お前、リタイア決定!」って言ったら問答無用でリタイアさせられるって事なんかな
>>82
ほんとそれ
なんやかんやあったけど両チーム両ドライバーは素晴らしい戦いを見せてくれた
マシに関しては自分を省みて運営を改善するチャンスは今シーズン何度もあったのに、最後まで優柔不断ビビり判断しか出来なかった
レースディレクターが務まる器じゃないんだよ >>127
一戦目がまずかったわあれのせいあとのこともやりたい放題になった >>122
ぼっさん職場クビになったリーマンみたいやん サッカーの試合だと下手な審判は極端な判定の帳尻合わせばかりになる
>>102
逆に言うと、それしか説明できないなら
メルセデスの主張通りってことだな( 一一) メルセデスからしたら10秒と周回遅れの壁4台?を
失ったのだから気持ちは分かるけどね
マックス残り5周じゃどうにもならんかったよね
ルイスはタイヤ変えなかったのが失敗じゃないのかな
トトがマイケル…マイケルディスイズントライト…って泣きそうに言ってるのがめっちゃ俺は好き
だからトトはレース中メルセデスに有利になるように
無線・メールで脅迫まがいに抗議すると合点!
>>127
マシのキャラが立ってて矢面に立ってるから目立ってないけど
あいつらもたいがい酷いよねっていうかむしろ元凶 戻ってきたときちょうどフェルスタッペンとペレスが出会おうとしてる瞬間に
オレンジ軍団にスイッチしたスイッチャーは懲戒ものだな反省すべし
>>82
>>139
両氏みたいな人と来年もレースについてああやったこうやったと語り合いたいものやな 文句言ってるレス見れば見るほどメシウマだわ
あー最高のレースだったなぁw
ボルボのe350eのハイブリッドバッテリーの交換費用が240万
マシさんが責任者で裁定を取り扱うんやで?メルセデスとレッドブルは責任者の意見は無視できんやろ。メルセデスとレッドブルは裁定を取り扱う立場やないんやから。こんなん誰でも分かることやん。
>>144
変えるとしたらあそこじゃなくVSCの時しかなかった マシもだけどそれ以上にラティファがぶっ壊しやがった
マシならあの裁定も想定内
こんなに世界中のF1ファンの心が一つになるのなんて大事故にあったドライバーの無事を祈る時くらいしかないな
マシ辞めろの大コール
実力で勝てなかった偽りの王が今のF1の象徴なのね( 一一)
メルセデスとレッドブルが最終戦まで開発競争やるハメになったから
早々と来年用の車にリソース集中したチームの新レギュレーションガチャが当たったら
相当楽しそう
>>127
スチュワードは各GP人が違うからGP毎に裁定に差が出るのはしゃあないと思う
現在 FIA指名2人(毎回違う人。ローテーションかも)、ドライバー経験者1人、開催国管轄1人
だけどFIA指名を固定にすれば裁定に一貫性は出ると思う。逆に偏りも発生する可能性も十分にあるが アンチはすぐID赤くなるなw
連投しないと精神崩壊してしまうんかな
>>144
だからタイヤ変えなかったのは〜〜ってのは完全に結果論なんだって 今更だけどハースとバトルするポジションにいるラティフィがゴミすぎるな
>>157
考えてみりゃ、らちふぃの事故タイミング、完璧やったな メルセデスはシーズン序盤に今年の開発はすでにやめて2022年にほぼすべてシフト
したと大ウソこいてイギリスで大型アップデート入れて後半もPUやらRWやらしこしこ
闇開発してたから来年沈む。
マシはみんなの睡眠時間を返せ、終わったら寝そうだなーと思って見てたのに最後で目が覚めちまったわ
ペレスのリタイヤは不可解だったよね、何かフィニッシュさせてはいけない理由があったんだろうかといろいろ勘繰りたくなる。
でも今日の一番はハミルトンを抑えてフェルスタッペンを追い付かせたあの一連のペレスの働きだった、レーシングドライバーとしてどうなのかという意見もあるかもしれないけど、見事だなぁと思わされたわ。
ラティフィが事故ってあのままSCでレース終了タイトル確定だったら
策士メルセデスの強かな戦略言われてた気がするw
>>161
そらそうなるわ
裁定もマシが良いって判断したから良いんだとしか言ってないし >>159
ハミルトンもモナコとアゼルバイジャンとトルコで大量にポイントロスしてるからそこも含めていい勝負だったよ でもマックスがVSCのとき変えた時にハミルトンはSC出たらどうする?って相談してるわけで
メルセデスはちゃんと考えるべきだったかもね
レッドブルを二度も撃墜してなお最終戦で勝てなきゃ負けって状況にしか届かなかった
それが既にシーズンで負けてるってこった
実力不足で「逆転」できなかった
こんだけのこった
サッシャも中野もメルセデス贔屓でイライラしたわ、フェルスタッペンの言わなくてもいいマイナスなとこだけ嬉しそうに言いやがって。来年はフジ行くわ。クソがよ
俺はもう来年が楽しみ
1994 シューマッハ ウィリアムズルノー
1995 シューマッハ ベネトンルノー
1999 ハッキネン フェラーリ
2000 シューマッハ フェラーリ
2008 ハミルトン フェラーリ
2009 バトン ブラウン
2021 フェルスタッペン メルセデス
2021 ? ?
ドライバーズとコンストラクターズが分かれてるから来年は勢力図が大きく変わることは過去の例からいって起きるだろう
こうなったら、来年の終わりに問題になってそうなアロンソピアストリ問題を解決するために、24年からアロンソにレースの裁定をさせるしかないな
>>164
タイヤ変えたらフェルスタッペンステイアウトでSC終了だからな
あからさまなんだよ >>148
負け犬wwww
悔しいのぅwwww
裁判ガーー!
裁判ガーー!
うわぁぁぁぁぁぁぁ まぁ上訴はするよね 長引きそうだなぁこりゃ
全チーム的にも世界中のファン的にもうマシはクビにしろの大合唱だな
>>172
でも15.3条にマシが好き勝手やっていいって書いてあるからな
15.3条を否定できない限りメルセデスに勝ち目はない 世界中のF1ファンは今日の真の王者がハミルトンだと知っているからね( 一一)
マーベリックを発進させろ
ペレス「ハ‐イウェ‐イ トゥ‐ ザ デンジャー ゾーン♪」
>>178
どこが贔屓だよ。極めてニュートラルだわ。そういう放送が見たいならフジネクストに行くべきだ >>180
フェラーリ勢が上がってくると面白いんだけどな こういう仕事はベッテルがわりと向いてる気がするなあ
>>178
その日の解説陣確認してからどっちで観るか決めると良いよ 意外と来季にほぼ全振りしたフェラーリが本命だったりして
メルセデスはブランドが傷つくやろ。こんなんならみんなワーゲンの車乗るやろ。
>>168
メルセデスだけ本格的に2レーン持ってるんだと
だから今年の開発しながら来年のもってできる
ウチは1レーンだからってニューイが泣き言言ってたわ >>186
というかまあ、殆どのスポーツにはこの手の条項が書いてある
審判=神の代行者、なので、どうにもね・・・ >>176
そういえばハミちんSC出たらソフトとミディアムどっちにするか聞かれて今調子いいってこたえてたな
あれがまずかったか >>186
まぁ厳しいだろうな
でもこれでメルセデスは世論的にクリーンになったからある意味美味しいなw >>152
だよね〜
観る側も冷静かつフェアにだね
あとある程度の知識や教養みたいなのも必要かもね
F1はちょっとエンタメに走り過ぎたっていうか、これだとかなり悪趣味なエンタメだね
エンタメ好きな人も興醒めでしょう >>161
で、落とし所はないから裁判で負けたら無効
裁判で勝ったらメルセデスの意見陳述は今後聴かない?
メルセデス撤退決まってるんじゃねーかね。この動き >>190
フジネクも今日は割とぶつくさ言ってたw もしSCで先に入ってたらレッドブルの2台がステイしてペレスが蓋役するから抜けない可能性が高い
だから入れない
メルセデスが最初からタイヤ交換していれば、勝てたレース、
SCで終わると考えて守りに入ったのがすべての敗因
実質的にダイレクターがレースにおける超法規的な存在であることと、
今回の一件で名実ともにFIAがそうであることをそう説明せざる得ないから正式に認めちゃうのとでは大きな差があると思うけどな
訴えたところで相手はフェルスタッペンというより運営側って感じだから結果は覆らんよ
落とし所みつけるだけだ
>>157
ほんとにな
最後の最後でぶつかるなんて >>185
結果は変わりようがないしマックスとメルセデスがタイトルでいいけど、マシだけは始末しておかないと、ルールがめちゃくちゃになる >>184
俺は負けてないぞ?
おまえは裁判結果にビビってんだろw >>190 はあ?レース中ひたすらフェルスタッペンがどれだけ厳しい状況かイキイキとして話してたぞあのら2人。特に中野なんかフェルスタッペンが逆転したらトーンダウンするしなんなんだよあいつら ハミルトン電撃引退 メルセデス電撃撤退
マクラーレン ウィリアムズ アストンマーチンはPUないとかとんでもなことが起きるの?
ある意味、これまでのメルセデスの「やめるやめる詐欺」に対する決別宣言かもな、FIAからの
>>169
マシは1日4時間しか寝ないらしいぞ
お前も見習えよ >>199
あれは「ハードもミディアムも良かったからどっちに換えても良い」って答えてたんだぞ 中野がハミルトン贔屓って言うけどなんで?ホンダから金貰ってる人なのに?
あとサッシャなんてドイツ人なのにびっくりするほどホンダ贔屓やで
残りの人生全てなげうってマックスの育成に時間を費やしたことが報われて良かったなあヨスよ
中々出来る事じゃない
アブダビは本当どっかでSC出るのね、予選までは出そうな雰囲気あんまりしないのに
今回は無しで行けそうかと思ったら
仮に上訴して認められたとしても、最後の数周だけ無かったことにするってのはまず考えにくい。とはいえ、黙って引き下がるわけにもいかんのだろな。
WECのポルシェみたいに数日後に取り下げるかもしれんけど。
>>208
んなもんないぞ
メルセデスは何を求めるのか?すら情報が流れない時点でw >>214
マシ「トト、これは"レース"だ」 ってのはその表れかもね。 >>198
流石に書いてあるルールを明確に破っていいとはなかなか書いてないと思うけどなあ まあ今シーズンの話しはずっとつづくだろうからホンダファンは消火しても無意味だよ顎みたいにずっと言われ続ける
世界中が「マシは辞めろ」で心が一つになっている…美しい…
ライコいなくなってホンダもいなくなって
F1みるのやめようかなと思ってたけど
なんやかんや見どころあるな
引退したちんこがマシの代わりに
トト抗議してもほぼ無言よ
言えば最悪Pーワードで返答と
>>178
中野は兎も角サッシャはそうでもなくね?
逆に日本が〜とか日本の〜みたいな発言多いから
ドイツ側みたいに思われたくなくて自ら気を使ってんのかなと感じるレベルなんだが >>211
裁判がぁぁぁぁぁぁぁ
しか言えなくなった哀れな負け犬 だからハミルトンタイヤ換えたら良かったのに〜は結果論でしかないんだよ!
もっと物事を論理的に考えて
>>25
その安全優先の意味が一部の周回遅れを先行させたことならまあ納得だけどな
チャンピオンシップにリスペクトして必要以上の減速をする奴と自分の順位優先でキープする奴といたら善意によるクラッシュが起こるもんな >>222
裁定書にメルセデスはSC時の順位で確定させろと主張してるって書かれてるぞ 中野はジョビ贔屓やで
あとイケメン信者
ホモかと思うくらい
>>225
あるよ
安全性確保の為なら既存ルールは全て停止とか マシは来年はやりたい放題だろうな
一部のレギュレーションは無視してもいいんだから
なんだろな
サッカーで言えば後半ロスタイムに突然審判がゴール前にキラーパスをワザと蹴り込んでゴールが決まったみたいな感じだったからすごくモヤモヤするなぁ
>>204
カワイもマックスが一線超えてる自覚はあるんだろう。ただ今年はホンダの手前言えないだけで
>>218
指山はベッテルファンかと思うことがある。 >>215
睡眠時間足りてないからあんなに馬鹿なんだな ルール通りだったら1lapでハミルトンは譲らなきゃいけなかったしな
だいたいコメ欄でわかるけど、ツベの低評価無くしたの本当に馬鹿だよな
メルセデスが撤退ならフランス人でフェラーリOBのトッドの想定通りになるかもな
フェラーリとルノーしか残らなくなるし
安全性のためというなら、そのままセーフティーカー残してチェッカーが一番安全なんだがw
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。
風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。
ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。
信じよう。そしてともに戦おう。
工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。
おい聞いてるかマシ
>>235
そんなのできるわけないんで求めるになってないと思うんだがw
SC時の順位で確定させる理由がそもそも存在しないし。今や >>218 中野はホンダPUは褒めるけどフェルスタッペンの事は悪いことばかり言うし、サッシャも同様。 ライコネン引退してアロンソとハミルトンが辞めたら俺もF1見続けられる自信がないわ
運営が変わってくれるなら見るかもしれないが
マックスがWCなのは覆らないと思うが
現状ドライバーとして上なのはハミルトン
それで良いだろ
>>243
フェッテル(サッシャ風に)は好きだよね
実際のドイツF1ファンと一緒でメルセデスに興味ないみたいだよね >>224
あの無線はめちゃくちゃ印象的やったなぁ >>252
裁判するのにタダとか言ってるヤツって…… >>233
何回言われててもマシがペナルティの審議と裁定してると思ってる人が多数いるししゃあないよ
そうゆうレス見る毎にぐぬぬってなると思うけど気にしないで >>254
@『レースに関わる事象の安全性確保です!』
これだろw ホンダも今のアコードとかインサイトはいい車だと思うんだけどね
日本で売る気が全く感じられないけど
>>227
メルセデス信者が言っても空しいだけだな
マックスなんてマシの匙加減でポイント30以上失ってるのに寧ろ感謝するべき立場だわハミオタは ゴキヲタwwwイライラMAXブチヌカレマシテンwwww
m9(^Д^)プギャー
>>224
ノォー!
ノォー!!
ノォー!!!
マイキーノォォォ!!! とりあえず今の状況はどうなってるの?
2とも却下で決定?
ハミルトンはイギリスやイタリア
フェルスタッペンもムジェロやサンパウロ
サウジアラビアは2人とも
バトル中はお互いブラックだったと思う
もうちょっとフェアにやって欲しいしその為のルールも設けて欲しい
サイドバイサイドの定義も明確にルールブックに刻んでおくべき
>>230 いやいや、日本の話は関係ない。フェルスタッペンがやばい状況になるといつも饒舌になるしハミルトンを意地でも褒めようとするじゃん >>236
信ちゃんはアロンソもちゃんと褒めるし、フジネクストとは大違い。今週なんかアロンソの話題出た途端、日産の社畜とか黙り込んだからな そもそも、「安全」に「競争」するために存在するルールだから
明らかにそこに反してない限り、それはスポーツ上の判断ってことになるんでね
どこの裁判所だろうと、FIAの外部でそこに踏み込む裁判所なんてないよ
もう結果は決まってるんだよ
レースをして勝ったフェルスタッペンがチャンピオンってね
覆る可能性が少しでもあると思ってるやつ
期待してるやつ、無駄だからw
100パーないからw
>>267
日本で高額の車を売りたくても日本人は相対的に貧乏だから
商売にならないんだよ >>224
ノォー!
ノォー!!
ノォー!!!
マイキーノォォォ!!! メルセデスファンだけど、なんかものすごい余裕があるんだよな。。。 追いつく気がするというより、確信に近い。 変な感覚だ
メルがやめてもF1ファンはあまり減らないけどRBがやめたらめっちゃ減る。これは間違いないよ
メル8連覇よりマックスの初WC獲得見たいファンが多いに決まってるじゃん。能力的にも上だったしね
>>213
F2F3と同じ様にメカクロームエンジンでやろう メルセデスファンだけど、なんかものすごい余裕があるんだよな。。。 追いつく気がするというより、確信に近い。 変な感覚だ
>>239
こうやって平等なふり目線でディスってくるから色々が嫌に言われるんやで
ハミがアルボン撃墜した時も井の一番にハミ擁護して色々言われてたし >>178
こいつ気持ち悪い
ものすごーく頭悪そう メルセデスファンだけど、なんかものすごい余裕があるんだよな。。。 追いつく気がするというより、確信に近い。 変な感覚だ
>>261
コンストNo1のチートマシン、黒人忖度、忖度タイヤで勝てないんじゃドライパーとしては並以下 >>213
F2F3と同じ様にメカクロームエンジンでやろう マイキーくんは黒い衝動持ちだから大目に見ないといけないんだ
>>238
「安全性のため」みたいな限定があれば理解できるけど15.3条にはそんなのないんだよね
やっぱり他のスポーツでは似たようなルールは思いつかないな >>235
メルセデスもとうぜん順位操作されてると思ってるわな ゴキヲタwwwイライラMAXブチヌカレマシテンwwww
m9(^Д^)プギャー
FIAラジオは今シーズンでやめて欲しいな。
面白いんだけど、ちょっと下世話過ぎる
>>267
セナプロ世代が若者の時はスターレットやカローラとか普通に乗り回してたけど
今の若者はムーブ買うので精一杯らしいからな 結果変わらないのは別にいいんだけど
レースディレクターの判断が間違ってたことは認めさせるべき
その上で、フェルスタッペンには何の帰責性もない以上は結果は変わらないでもいいんだよ
>>278 GTドライバーの解説とかゴミかよ、あいつらF2時代のガスリーバンドーンにボコられてたじゃん。何を解説できるんだよ >>270
ハミルトンの連覇だってマシン性能と不正PUとか
トークンによる先行開発アドバンテージによる優勝が多過ぎだよ
特にオイルタンクと冷却からのごにょは記録抹消するべきだろ? メルセデスはホントに撤退したらいいよ
もうF1でこれ以上ないくらいブランドイメージあげたんだからもう失うものしかない
>>148
当たり屋
↓
イギリスのハミルトン
ハンガリーのボッタス >>242
メルセデスの判断は全部間違ってないんだよね
そりゃ後になって考えたらなんとでも言えるが、そんなことレース中に見通せるのは神かマシだけ >>261
強さは見せたと思うわ。セナプロや顎にはならない、マックスと同じレベルに落ちないってのは、ここ数レース見たらハッキリ分かるし、やろうと思えばアブダビでもできたのにやらなかったからね とりあえずフェルスタッペンはスタート改善しないといかんね
>>300
みんなも聴いて公平だよって証明しようとして裏目に出てるな >>306
実のところ、次のステップはそこかもしらん
撤退詐欺を続けられなく成ったので、撤退か上訴してとことん行く以外にない 来年はAIが審判することになると思うわ。こんなの誰もやりたくないもん
>>293
最終的にチートレベルに速かったけど ルール違反のチートしてんのはレッドブルだからな >>147
映画で悪役の断末魔を見ているようで、ご馳走様でした >>167
レッドブルはイギリスとハンガリーの事故も訴えればいいよ >>303
違うんだ
レースディレクターの判断に間違いなんてないんだ
レースディレクターはセーフティーカーについて好き勝手にやっていい それがF1のルールなんだ 棚ぼた王者ごっつあんですで喜べるメンタル羨ましい( 一一)
今回のFIAの裁定の良し悪しは別にして、
メルセデスが撤退詐欺をできなくなったという事実は結構でかいかもしらん。
>>288
余裕がある大人の男は焦って同じ投稿をしたりしないってバーニーが言ってた >>306
排ガス不正
カタログ詐欺
インチキPU
インチキ大三元だろw >>311
マックスのスタート下手は
マシンの特性なのか、ただ本人が下手なだけなのか
どっちだろうな… >>323このレースだけで年間王者が決まってるわけじゃないんで >>265
だよね ありがとう
F1ってかなり理詰めで話できるのが面白さでもあるのに、偶然生高いとこだけ見て感情的になってる人たちも
意外と多くて世界が違うな〜と まあメルセデスは数年で撤退か身売りだろうな
ハミルトンも2年後には契約切れるから
>>327
今日のはマックスがやらかしたやつやなぁ >>327
毎回下手なわけじゃないけど、ここ2戦は特に目立ったね
ハミルトンはスタートでロズベルグにやられまくって死ぬほど練習して改善したし、練習あるのみだわ >>261
それもどうだろ
フェルスタッペンはメルセデスによる不可抗力で3レース失ってるわけだし ココ最近はレッドブルとメルセデスしか勝ってないな
>>318
具体的にどこがどう違反してるわけ???
答えられない負け犬wwwwwwww まあ気が済むまで醜くあがいたらいいんじゃねえか?
もうコース上での決着はついた
JAFに置いてあるpdf見たけど48条が無いわ
古いやつなのかな
メルセデスはニコいた時タイヤの空気圧規定より下げてレースしてて
警告で済んでたな
それでも以前のポイント剥奪にもならなかったし
ほぼ毎年何かインチキしてくるのがメルセデス
>>309
VSC中のタイヤを交換しなかったのは間違いだろ
あのクルマの速さなら仮に後ろになっても抜ける メルセデス贔屓って言ってる奴はエンジンモードの変更が出来なくなった件や、サンパウロやサウジアラビア、今回のアブダビはどう言うんだろうな?
ハミルトンファンじゃないけどホンダ信者の自己中な意見には懲り懲り
贔屓とかじゃなくてFIAの判断に一貫性が無さすぎてどっちかに優位な判定になってるだけだろ
>>327
今日は本人のやらかし
リアクションタイムが異様に遅かったらしい 単純にラティフィーのクラッシュが無ければハミルトンがチャンピオンだった、不運だったってだけで
何をどうやっても結果は覆らないよ、2021年のチャンピオンはマックスフェルスタッペン
まぁハミルトンも2008年に強運でチャンピオンになれたんだから
これでチャラって奴
最後辺りトトがマイコーマイコー言ってたの悪党感やばかった
てかファイナルラップの角田とガスリー
今更見直したけど結構きわどいな
結局ハミルトンとフェルスタッペンの間の周回遅れだけ追い越しさせた理由は不明で草
>>341
極秘タイヤテストもしてたから割と優遇されていたよな >>318
メルセデスは本社からして不正しまくりなんでその物言いは苦しいな >>340
なんか日本語版と英語版はリンクしてないみたいよ これでホンダが優勝で騒いだら
ホンダのイメージが一気に悪くなるな
俺ん中では、いや世界中のF1ファンが( 一一)
>>309
間違ってないしレッドブルが2番手にいる優位性をうまく使っただけだもんな
今回に限っては両チームともフェアに戦ってた >>264
本当に裁判が始まれば、めっちゃお金も手間もかかるけど
現状裁判するぞっていってるだけだからなー
本当に”本気でやるかどうかは”昨日の今日で決まるわけない
持ち帰って弁護士とかと相談しながら検討しないとだからしょ
このてのって2週間ぐらいで表明取り下げってよくある
今日の時点では言うだけだからマジで金かかってないよ。 >>321
メルセデスはモンツァとサウジを訴えるだけだろw 先行してるからこそ動けないなんてのは散々あったし、ハミルトンにしてみればマシよりもタッペンよりもボッタスが中団でグズグズしてたのが悪い
>>341
あったなあ
他も気付いて追従したら禁止になったけど >>344
メルセデスを嫌ってるヤツらは同族嫌悪だから アルボンってどの立場でも嬉しそうなのがタイ人だよなぁ
>>340
日本語版は39条のところがSCのルールだよ >>344
言ってる事おかしいから(笑)
エンジンモードなんて全チーム合意の話だろ?何で引き合いに出すのか意味不明。 >>341
今日最後の周回見てどん引きしたわ
あの忖度タイヤさえあれば殆ど無敵 審判に責任を求めすぎると最終的にレース自体できなくなると思う
っていうのは同じくDAZNでやってるJリーグジャッジリプレイっての見て思った
SNS時代ファンは好き放題ジャッジ批判するけど審判って弱者すぎる
まずファンがルールを熟読すること
現場でジャッジするプレッシャーを許容する精神を理解することをちょっと共感してほしい
うまくいえないけどちょっとだけ許してあげて
>>354
F1なんてコアなファンしかみないよ
セナ事故死でF1から離れた人達がニュースを見て「へ〜ホンダチャンピオンか〜」って言ってるくらいの盛り上がりでしかないから まぁ遺恨の残るチャンピオンシップになったな、とりあえずマシは首と言いたいが多分他にやる人が出てこなくなるな
>>349
理由はわからないけどマシはセーフティーカーをレギュレーションを無視して自由に運用していいんだってさ >>358
ポチがいなけりゃハミル豚なんてこんなもん
いやマジで >>351
まあがんばれwww
おまえにできる事なんて何一つないだろうけど >>357
サウジはわかる
でもモンツァって何か悪いことした? チャンピオン決まったあとに覆せるなら2008シンガポールは無効にしてマッサをWCにしてほしい
ライコネンより速くてハミルトンの最大のライバルがチャンピオンじゃないのは許せん
>>349
レースディレクターが認めたから問題なし >>368
マシよりできる奴なんていくらでもいるだろ
F1来る前は何やってたんだよあいつ >>343
ぺレスを抜くのに苦労してたのもそうだけど、意外と抜きにくいサーキットでしかも
ぶつけたら負けってハンデがあったからねリスクを減らす判断するのは正しかったと思うよ >>341
そうそう
そんなことばっかりしてるからドイツ人からも嫌われるんだろメルセデス >>343
いや、それがタラレバ後のせサクサクなんだって
メルセデスが実際にした判断の方がより低リスクで手堅い メルセデスは運が悪かったが強いて言うならボッタスが今回はまったくハミルトンの援護できてなかったのが敗因かな
ボッタスに助けられたレースもたくさんあるけどね
ていうかコンスト取れたのはボッタスのおかげって言ってもいいし
>>344
古くからのF1ファンが離れ新規ファンが増えない原因
白けるFIA采配で1年が台無し ホンダ山本って海外行ってからゴリゴリ痩せたな
帰国してたくさん食べてね
>>355
ペレスはなんかインチキしてただろ
インチキバレないようにリタイアさせた >>310
尻上がりだから終盤戦の印象が強く残ってるけど
序盤〜中盤戦のハミルトンは自責のミスでかなり落としたり幸運でそれを取り戻したりしてる
一シーズン通しての戦いなんだから、全体を較べないとフェアじゃないしポイントがここまで競り合ったのもそういう事かと フェラーリのPUインチキなんて
メルセデスに比べたらほんと子供騙しだね
翻訳されたレギュレーションは5月の第9版のもの
今は12月の第13版でだいぶ変わってる
>>327
リアのホイールスピンは主にドライバーの責任じゃないかな
ホンダPUになってから何回もやらかして一時改善したけど再発したね
本能的にルノー時代のPUで最適化されてるかもだから再学習しないとね >>361
優しいよね
上からの指示とはいえ、角田のサポートも惜しみなくしてくれた メルセデスのマシンは調査して欲しいけどな
まぁ盛り上がったから、ええんやけど
まあいんじゃね
個人的には散々甘い汁吸ってた連中の因果応報としか思わんが
最終戦だけ見た人や薄い人はハミ可哀想で
来年以降も同情票集めるだろうし
>>384
そのメルセデス以上にドイツ人から嫌われてるのはレッドブルなんだけどな
ライプツィヒなんてレッドブルの資金力で成り上がっただけの連中と見なされてる メルセデスが面白いのは他のメーカーなら謝っちゃう様な状況でも我々には認められてる
だとか、泣き言を言うなとか、文句を言うな黙れみたいなことを言い出すとこだな
スタッフをひきかけたのに逆ギレするトトは凄かったあれがメルセデスベンツという自動車メーカーの目指す道なのかね?
フェルスタッペンを300km/hでバリアに突っ込ませて病院で検査送りにしたのにお祭り騒ぎを始めたのも自動車メーカーとしてどうかと思った
ちったあ遠慮しとけよ1位はゲットしたんだからさ。上乗せで更に煽るメルセデスは一体どういう社訓しとるんだか
赤旗への文句やレース打ち切りにしろってイチャモンでも、実際は自分達が赤旗でゲインを得たり、レース打ち切りルールを無視してタイヤ連発状態でレース再開して大喜びしてた背景があったり、
相手の運転がどうこうでもイギリスやハンガリーやった時にぶつける権利があるし今後もやるとか無茶苦茶言ってたの知らん顔してるからな
>>349
39.9 競技長から指示があった場合、搭乗するオブザーバーは、セーフティカーと先頭車両の間にいる車両に対 してグリーンライトを使ってセーフティカーの前に出るよう合図する。これらの車両は減速したまま他の 車両を追い越したりせず走行を続け、セーフティカー後方の車列につく。 メルセデスはスパイシーPUのおかげだったのかもね
金曜日用のヘロヘロ状態のPUを積んだボッタスがこのざまなんだもの
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ マシ様の指さし確認は正義!
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
今頃オランダ人とイギリス人の罵り合いとか凄いんだろなw
>>327
マックスがスタート下手なのはマルコですら認めてる事実だし
もっとバトルとスタートを極めないとハミルトンみたいな王者にはなれん
一回チャンピオンで終わるぞ >>387
ネットフリックスのおかげだか、現状新規ファンは増えてるみたいだが
まぁ一貫性がないのは当然だな
新規ファンにとってはこれが普通だったりしてw 裁判はクリスマスまで続くから、その前にあと2時間寝ずに起きてるために、ほかのドライバーの話もしようぜ
サインツアロンソリカルダーベッテルと移籍復活組がいたが、リカルドさんは成功なんやろか。優勝はしたけど。ベッテルもなんとも言えん結果に
>>349
フェルスタッペンを勝たせたいからって書いてない? 22戦もやったんだからポイント多い方が正真正銘のチャンピオンだよ
コントロバーシャルなレースも含めてシーズンがある
F1ジャーナリストに内容的にどちらがWCにふさわしいか聞いたらどうなるか?
RB16Bは予選で速かったけどレースではほぼ負けてた。(タイヤ持ちが悪い)
W12は二人ともタイムが似てるけどRB16Bはペレスはいつも遅くてこれが本来の性能で
マックスの技術でどうにか補っていた。よってマックスの勝ちに異論はないだろう
>>398
F1のスレで急にサッカーの話されてもなぁ >>389
で?負け犬さぁwwww
具体的にどこをどう不正してるわけ???
答えられないならお前の「負け」確定やねぇwwww >>386
今までボッタス車でPU等の最適解探って犠牲にしてた分のツケが回ってきたからしょうがないと思うな
その犠牲があったから終盤戦のクルマの改善に繋がった
ボッタスも見えない形でチームプレーをしてたと言えるのでは >>390
今年のメルセデスは明らかに失敗作だったからなあ。開幕戦で勝つなんて思ってたやついなかったんじゃ。まあどれか切り取るなら、アゼルバイジャンは痛かった しかし、来季からはメルセデスの撤退詐欺が効かなくなるわけで
そうなると結構いろいろキツくなるだろうな
赤牛とF1のブランドが地に落ちた日になったな
ホンダは逃げ出せてよかったな( 一一)
>>329
私がまだ30なもんで2007年頃からの現代F1しかわからないんだけど昔のF1は今より我々が手に入れれる情報も少なくて断然不確実性があって感情的な見方ができたんだろうなと思うから今もそうゆう見方をしててもしょうがないしね
そのくらい熱狂して見れた時代のF1も見てみたかったなとも思う >>407
他のドライバーだとノリスは本当に持ってなかったな
パンクがなければサインツの上で終われたはずだったのに 結局最終盤のメルセデスの速さは技術的にどこがよくなってたからなのかは
普通に面白そうだからどこかしっかり解析してほしいな
>>398
そもそもオーストリアもドイツ嫌ってるしいいじゃん
問題なのは自国民にも嫌われてるとこだよ トヨタファンからしたら悔しいのは分かるよwww
だってラリーでチャンピオンとっても話題にすらならないからなw
だからF1に参戦しなよ
被害者コスプレしてたら本当の被害者になっちゃった件
>>405
普通にプレッシャーもあったんだろ
ハミとタッペン、チーム違うから単純比較はできないけど
タッペン若いなーって危うさ感じる事結構あったし >>405
ハミも2016までは上手くなかったけどめっちゃ上手くなったよな メルセデスのSC入れるなって圧力には誡告とか無いのかな?
マーシャルの安全軽視だろ
>>401
今回ならこっちの方だ
39.8 下記a)~h)の場合を除いて、セーフティカーがピットに戻った後、車両が最初にライン(第5条3参 照)を通過するまで、ドライバーはセーフティカーを含め他車の走路上での追い越しが禁止される。
a) ドライバーがセーフティカーにより追い越しを指示された場合。 >>417
今思うとホンダは撤退して良かったと思う
F1が腐ってるなんて昔からだけど、改めて現状の腐敗を再認識した >>389
それで出てるのが燃料が軽かった説
リタイヤ時点でほぼ空っぽで
止まったらヤバいからリタイヤだったって噂がでてる >>385
いや後乗せじゃないよ
ハムですら言ってたじゃん?あそこは変えとくべきだろ
別に最後のSCのとこ言ってるわけじゃないんだから >>426
フェラーリが速くなったらのびっととマシのやり取りも聞けるのかな トロロッソ→アルファタウリで4位以上を取ったドライバー一覧
・ベッテル
・フェルスタッペン
・サインツ
・ガスリー
・クビアト
・角田裕毅←NEW!
これは将来はレッドブル昇格かフェラーリ行きですわ
買えるならアンンドレッティがメルセデスチーム欲しがるかもね
真面目にマシの代わりって誰かいるんだろうか。
チャーリー直系のお弟子さん的な人はもう他にいないだろし、
マシの今の右腕的な人の昇格くらいしか思いつかんね。
そしてそれが具体的に誰なんだか全然わからん。
それか別筋でコネリーあたりにやってもらうか。
F1の記録で語られるのは結局は何回タイトルを取ったのかと何勝したのかだから
いいドライバーでもハイドフェルドみたいに一度も勝てないと語られることはなくなる
>>431
ルクレールはそこそこの頻度で凄い動きするから聞けるだろうね 来年、ハミル豚がラッセルにボコられるとこ早くみたい
>>349
それにて裁判になれば運営側は、安全を考慮してとそのようにした。
と主張するだろうな、
実際のそのレース後は、無事に安全にレースを終えてるからな。
これが事故等で人が亡くなったとなれば、運営側に責任は問われるけどな ホンダは撤退して正解だったね
審判の裁定でここまで変わるとなると費用対効果があるのかすら怪しい
もう結果決まったんだから寝ろやきめえ
うるせんだよボケ
>>434
まあ、フェラーリとの関係を壊さん奴なら誰でもいいんじゃね?とは思う >>440
費用対効果全無視でやってたのがホンダだろう >>407
ベッテルはフェラーリに色んなもの壊されたから…
>>407
リカルドは優勝こそはしたものの、それ以外はパッとしなかったな
今回もノリス予選3位に対して10位だったし
>>419
カタールでもパンクしてたっけ? >>386
運じゃなくてマシマシがワザとだからな 運ではないよ >>418
いまはジャーナリストが脚色入れてかけないからね。それでも歴史修正しようとするライターがいたりするんだけど。
みんながカメラを持ち、動画をとったりメッセージを発信できるってのはいい時代だよ メルセデスのスパイシーICEはまじで速すぎだよあれ
ペナルティとかであれば誤審とか裁定の振れ幅とかあってしょうがない面もあるが
今回みたいなのはさすがにな
フェルスタッペンはチャンピオンに相応しいし裁定は覆らないでほしいがそれはそれとしてマシ死ねとはなる
>>354
そうやって世界中とか言っちゃうのは痛々しいな 解釈としてはかなり苦しい気はするわ
引っ込めたのは安全性ではなく明らかに興行だしなw
ホンダの目指した優勝がこれだったとしたら
残念としか言いようがない( 一一)
>>419
ノリスって結構持ってないよな
チェッカー目前でマシンにトラブル起こって止まっちゃったり
初優勝目前で突然雨降ってきてズルズル順位下げたり
確かカタールでもパンクしてたよな >>415
モナコでアンダーカット2台喰らって7位も地味にあかんかった、ぼっさんは予選で3位だったから速さは十分だったわけで
フェルスタッペントラブルないレースは最低でも全部2位だったからそこら辺が最後に効いた メルセデスの速さって
ボッタスが遅くなりすぎてるの見ると新品交換した分も
ハミルトン用にストックしてつけてそう
>>419
勢いが、ある境であんなにきれいに止まるとは思わなかったノリスは。序盤中盤戦のヒーローかな >>413
じゃなんでリタイアしたん?
それに答えられないだろwww >>442
知識量は半端ないけど解説ですら客観的にできない人間を
この手のポジに付かせるのは流石に拙いんじゃないかと レッドブルはフロントロー独占なし 1-2フィニッシュなし
メルセデスはフロントロー独占あり 1-2フィニッシュなし
マクラーレンはフロントロー独占なし 1-2フィニッシュあり
フロントロー独占なし 1-2フィニッシュなしのチームがドライバーズタイトルを獲得したのは1994シューマッハ以来27年ぶり
>>451
確実に世界中のファンが騒いでいるだろう
誰も納得しないよ( 一一) メルセデスはそもそもイギリスとハンガリーしておきながら13戦オランダGPまでに4勝しか出来なかったのが敗因だから
終盤だけ突然早くなっても期間中を圧倒してたとは言わんのよ
終盤加えてもイギリスとハンガリーありきなんだもの前半失敗し過ぎ
だから、イギリスとハンガリーしたにも関わらずタッペンに順位数で上回られちゃうんだよ
本当に強かったらイギリスとハンガリーの莫大なゲインがあったのに順位数で負けてないっつうの
>>452
安全性なら中途半端に周回遅れを前に出すのが安全性なのか、?だしな >>429
ペース上げるには、燃料を積まないってか。
でも残り数周の燃料なんて、10kgもないんじゃ >>356
???
今の所負けが完全に決まってるのに裁判しない理由って具体的になに?w 田辺さんもメルセデスのPU運用には疑問符付けてたよね。素人には分からないけど
恐らく不正的操作を確信してると思う。相手がゴチャゴチャ言うならホンダも黙って
ないだろう。
>>377
お前も何もできないくせに何偉そうにしてんだよ メルセデスICE交換してもパワーで優るの2〜3戦ぐらいだな
元々開発うまくいってないホンダやルノーへの救済策だったのに
あんなスタートミスった上にぶつけに行ってレースペースでもぼろ負けのゴミがタイトルとかマシマシは屑過ぎ
>>452
ルール上は興行のためにマシがセーフティーカーを恣意的な運用をしても問題ないんだな >>449
ストレートスピードは遅い
レースになってからハミル豚は全くステア修正しなくなってるから隠れて忖度タイヤ使ってるのが妥当
レッドブルより一秒も速かったのはそのせい そっか来年の頭からメルセデスはICE交換連発して勝ちにいくのかw
ホンダは徹底して正解だよ
今回は有利な方に向いたけどマシのさじ加減一つでそれまでの全てが無駄になる世界はアホクサすぎるわ
>>452
レギュレーションの穴をつきました!レベルのことではあると思う。
まあなんでレーシングディレクターが穴をつくねんって話だが… 12月までやって、ただの茶番見せられただけだったな
あほらしい、実力で勝てないのを無理やり優勝させるとか( 一一)
フェルスタッペンは年間速かったしとりあえず祝福するけど、最終戦いらなかったわ
SCの件ずっと言われるでしょ サウジで終わりで良かったよ
裁定覆るなら、今回よりアゼルバイジャンの方が可能性が高かったかもしれない。
パーツ飛び散り、タイヤバースト車、多数発生→レッド。レッド前の順位で確定ではなく
残り2周でレース再開。
ただ、興行的には正しかったとは思う。
>>472
いや田辺さんはPUは同レベルと一貫して言っている >>462
はい論点ずらし頂きましたwwww
自分が答えられないから話そらす負け犬wwww
リタイアした理由が違反だってんならそれを証明するのはお前だよ負け犬wwww
馬鹿すぎてクッソ笑えるわwwww >>474
馬鹿でしょ?
この結果に納得してるんだから何もする必要ないやん >>476
そのゴミにハミルトンはシーズン通して負けてたよ 最初にタイヤ交換しろとか面白くなってきましたとか言っていた人達がいて、少し見たけど…もう可愛そうで見てられなくて寝て起きたら何ですかこのどんでん返しw
タッペンおめでとう!!
まあ何にせよ、ここ10年クソ面白くない
F1界を牛耳ってきたベンツとゴキルトンが
負けて良かったわ
F1というモータースポーツの頂点の根幹を揺るがす物議を醸した最終戦
チョンさん失望したもう来ねえとか言ってたのに
まだ寝れずに文句垂れてて草
>>487
何処がですか?
苦しい言い訳ですねーwww メルセデスが上訴するって言ってるから結局今日中には決まらん模様
>>485
アレは全周回こなすんでもSCで良かったと思うわ
ピットレーン通れば良いだけだったんだから >>483
サウジはサウジで、ブレーキテストも追い出しもあるから終わらんやろう。ブラジル以降は全部セナ疑惑が残る マシがレギュレーションの穴をつくのマジで意味分からな過ぎて笑っちゃう
フェルスタッペンはおめでとう、ハミルトンも素晴らしかった とはなるが
マシだけは絶対に辞めさせたほうがいいな
>>472
金がかかり過ぎるから年間使用出来る基数を制限しましょうっていう事を
皆で決めたのに、ペナ受けたら何基使ってもいいだろ
ってそりゃ普通にアカンわな
まあそんなとこがチャンピオンにならなくてF1界にとって良かったよ ハミルトンの初チャンプやてクラッシュゲートのおかげになるやん。今でもそう言われとるんか?あれのほうがよっぽどやん。
>>498
それ以前にフェルスタッペンが不可抗力で4レース分のポイントを失ってることをお忘れなく
内3レースはメルセデスによるモノだからね >>495
ほらなwwww
答えられないwwww
で具体的にどこが違反なわけ???
お前の「負け」 やねぇwwww >>496
ほんまにCASに提訴するんかねぇ
ぶっちゃけCASまで行くと、撤退詐欺で利益得てきたメルセデスにとって
今後の不利になると思うんよな VSC出てマックスがハードからハードに換えた瞬間、ハミル豚がいきなりコンマ5上げてきたのは流石に笑ったわ
もう、恥も外聞もないとはまさにこのとこ
F1競技規則39条10項
下記第39条12項の場合を除き、セーフティカーは、少なくとも先頭車両がその後方につき、残りの全車両がさらにその後方に整列するまで活動を続ける。
F1競技規則39条12項
競技長がセーフティカーの存在が引き続き必要であると判断しない限り、最後に追い越された車両が先頭車両を追い越したら、セーフティカーは次の周回の終了時点でピットに戻る。
今回のレースで周回遅れがラップバックしたのは57周目。
競技規則に従えば、最短でもセーフティーカーは58周目の終わりまで解除出来ない。
メルセデス上訴してもひっくり返ることは
無さそうどな
>>459
ポンコツフェルスタッペンが裁判で負けそうで気が狂ってんなwww ハミルトンにしてみたら真っ当にレースで勝ってたのにハメられたみたいな結末だよな
よく切り替えれたわ
ボッタスに合計6基投入してすぐにつぶしたり、ハミにも5基入れたロケットとかほざいたり
色々手を尽くしながらWC逃したのはまじで倫理とブランドの観点でものすごい痛手。
専門家は総合的判断でホンダPUが優れてると断じるほかないだろう。
10年後でも良いから今年のVERとPERの車、HAMとBOTの車がどれだけ違ってたかの本出ないかな
腕を差し引いても差がありすぎるこの4台は
>>510
顔面蒼白だったじゃん
タッペン称えたのは立派だったけど マックスチャンプは覆らんよ。クラッシュゲートあったからまっさんがチャンプや〜言うとるアホはおらんやろ。
>>507
でもマシはセーフティーカー運用についてF1競技規則を無視する権利があるから >>497
メインストレートなんだから、ピットレーン通せばよかったよあれ。
安易に赤旗出しすぎるから、みんな迷うし文句も出るんじゃ。ビアンキの件は分かるけど、もうみんな忘れてるグロージャン級じゃなければ、基本SCで通せと >>509
>>116
ほらなwwww
答えられないwwww
で具体的にどこが違反なわけ???
お前の「負け」 やねぇwwww 開幕戦のバーレーンでトラックリミテッド30回近くしてして
警告位で優勝のハミ珍がそもそもおかしいね
マックスすればだめとすぐに言われてたし
あれで1周0.2秒位稼げてたんだっけ?
520 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 05:09:24.27
メルセデスは色々暴露されるんじゃないか?
あまりF1という組織のメンツ潰すような真似しない方が良いよ
最後の問題はなんと1000点です。
というギャグのバラエティクイズ番組見せられた気分でしたわ
演出のし過ぎですわ 逆に萎えた・・
>>386
序盤からずっと角田に抑え込まれて、最後はタウリ2台に抜かれてダメダメだったな >>503
ハムを殺しかけたのと ブレーキテストで余裕でお釣りくるんだけどw >>510
切り替えてないから、2位のところに止めなかったじゃん >>507
マシの判断はこれに完全に反してるから
裁判まで行ったら負けようがない >>520
正直、そこが楽しみでもあるんだよな
マシ・FIAと敵対すると、過去の暴露につながる可能性あるよね メルセデス、レッドブル、フェルスタッペン、ハミルトンみんな素晴らしい戦いだった
とにかくマイケルマシというかFIAがクソ
チーム、ドライバーの頑張りが台無しだし、こんな作られた展開は興醒めということで今日のところは終了!そらそ寝るよ!
付き合って下さった皆さんありがとうございました!
明日以降の場外乱闘でまた会いましょう
>>510
SCや赤旗のタイミングで損することもあれば得をすることもある
長いことレースやってればそんなの当たり前の事だからな メルセデスは自社のブランド傷つけてまで裁判やるんかな?撤退するんやったらやらんよな。たかがF-1やもん。
>>505
決まるのは来シーズン開幕頃
万が一通っても今更何だよにしかならんし
FIAに目を付けられると来年以降眼の敵にされるっていう
FIAって自らに仇名す者は徹底的に叩くんだよなあ >>517
もっと危ない所でクラッシュしたストロールの時はSCだったのにな
タッペンパンクしたのも多分ストロールの破片踏んだからだし
マジでマシは辞めてもらわんと >>525
マシの判断は競技規則より上位
だから裁判で勝ちようがない 一戦目にルイスに1位あげて最終戦でマックスに1位上げるマシの優しさが分からんのか🥺
>>523
悔しいのぅw悔しいのぅw
で具体的にどこが違反なわけ???
お前の「負け」 やねぇwwww >>510
大人だったなハミルトン。強いわ
あれ以上やれることなかっただろうけど タッペンが加害者なら覆る可能性あるけど、この場合加害者は運営だからな
まあ覆らんよ
>>519
警告後もトラックリミット違反してて合計48回してたんじゃなかったかな
ほんと屑としか言いようがない >>505
ガチで撤退してもいいだろ
もう今まで以上に結果残せないし 残せるとしたら他チーム絶望やし >>523
来ねーよ
殺しかけたのはイギリスでのクラッシュも一緒
フェルスタッペンは大量のポイント失ってるんだからお釣りどころか借金だよ >>516
それについて合理的な説明が出来なければ仲裁裁判で負けるかもよ
まー俺はそんなのどっちでも良いけどなw >>507
レースディレクターは競技規則に従わずに自由に判断ができる ハミルトンがマジックブレーキやらかさなチャンプやっただけのことやで?チャンプはアブダビで決まるわけやないで?
>>505
メルセデスは、提訴をやめるべき、ハミルトンは、大人の対応で負けを認める対応をした。
とても素晴らしく感じた、
タイヤ交換していれば、いくらでもメルセデス勝つチャンスはあった。
これ以上、暗黒の部分のイメージを出すのはやめるべきメルセデス >>543
説明しなきゃいけないのはメルセデス側なんだ レギュレーションって最早なんだよエンドは今年に相応しいw
最近のF1っていうのは常に全周回を許可流量MAXで走り続けるのは無理なのよ
スロットルオフして流す場面を多くしないとベッテルみたいに残燃料が厳しくなる
ペレスは配分に失敗してプッシュし過ぎたのだろう
ちなみに、メルセデスも燃料切れでリタイアしそうになってたことがあった
また、燃料配管系統の問題でガス詰まりになる事もある
リフト・アンド・コースト とは? | F1用語集 | Formula1-Data
https://formula1-data.com/glossary/car/behavior/lift-and-coast
ロズベルグ、カナダGPレース終盤は「燃料切れ」でリタイアの危機だった
https://www.as-web.jp/f1/22600
「レース中ずっとバトルやオーバーテイクをしていたせいで、燃料が本当にわずかになっていた。
どのくらい少なくなっているか、わからなかったんだ。数字が赤くなっていることは知っていたけれど、
最後までもつかどうかは不明だった。最後の周ではなんとかフィニッシュラインを通過するため、
燃料節約のためリフト&コーストで走っていた」 >>543
合理的な説明なんか不要
レースディレクターが決めたらそれが正しい >>502
結局はブラジルで抜いてタイトル決めたやろ今回はほぼマシのせいで決まったからな >>522
ボッタスの来年の立ち位置が決まっちゃった感じだな
まあマシンの出来次第ってのもあるけどね まあレギュに全て書けとなったら抜け道指南と同じことになるからな
最終的には現場の裁量
>>547
そりゃ忖度タイヤ履いても負けるなら素直に負けを認めるしかないわ ただメルセとしては自分たちのせいで負けたわけではないと証明はしたいところ
戦ってるのはマシ側とメルセデスで
もう赤牛はその戦いに関係ないと
559 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 05:14:40.19
ずっとF1総集編見てなかったし、録画もしてなかったけど
今年は録画するわ(笑)
>>520
曝露とかならぼっさんがやるから意味ないよ
全世界のF1観てた連中からマシマシがコケにされてるのは変わらない 謎のタイヤバーストが連発していて継続が危険&赤旗終了周回をクリアしてた
メルセデス「レースをやれ」
別に特に問題があった訳でもないSCで最後にレースになった
メルセデス「我々が認めない我々がルールだ」
せっかく良い勝負だったのに最終問題は1億点です!!的な展開になって興醒めだったわ
ドライバーの頑張りが台無し
波瀾万丈の今シーズンをうまく象徴するグダグダ最終戦もなかなかねえな
よく出来たシーズンだわ
>>528
SCや赤旗なら理解するけど何故か唯一自分とフェルスタッペンの間だけ周回遅れなしに変更とかハメ込まれたも同然じゃん しかもリスタート直前に
そんなルール聞いたこともないし前例もない >>509
. / ̄ ̄\ / ̄ ̄ヽ 〃⌒\ /⌒ヽ、
/ Y´ | / _,V__. |
/ __|__ | / /::::::::::::::::\ |
/ ./:::::::::::::::::::\ . | / /:::::::::^::^::::::::::|. |
ノ /::::::::::^:::^::::::::::::\ 乂 /:::::::::::::::::::::::::::::\ ゴキヲタの みんな〜
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::;::::::::::::::::⊂二二)
|:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、;:ヽl::::|:::::::::::::::::::::::::::::|
└二二⊃:::::::::::::::::::::::::::l ∪ |:::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::;、___;;::::::::::::::ノ |::::::::::::::::::::::::::::|
ヽ:::::二コ/:::::::::/ ヽ:::::::/ \:::::/
_____/__/´ __ヽノ____` >>543
恐ろしいことに15.3条によると合理的な理由なんてなくてもレースディレクターはセーフティーカーを好きなように運用していいんだ
メルセデスは裁判ではまず勝てないよ >>560
マシマシとか言ってるのこの障害者だけやんけきっしょ メルセデスが訴えるのは、最終的には、レースディレクターの権限の縮小でしよ。ルール無視して好き勝手やられたらたまったもんじゃないってことをアピールするんだろうし
タイトル自体は動かしようがないと思うけど、ここでマシの責任問題は追及しておかないと、来年以降も野放しだしな
メルセデスなんてEVやります詐欺だよな
EVに全面移行すんなら大人しくF1から
撤退しろや
結局は2030年EV移行は無理とわかっている
から撤退しない
恩恵受けた時はマシガン無視で稀に不利被ったと思ったらマシのせいだあああ
言われてもねえ
あっそとしか
みんな思ってることでこれでイギリスとハンガリーでチャラだなみたいな感じだったのに
メルセデスはイギリスとハンガリーや、他のレースで赤旗中断させずにレースを支持してた事を
まるでなかったかの様に振舞ってるんだなって露呈しちゃってるだけだからな
>>530
勝手にすれば良いよ
裁判で負けて八つ当たりすればいいwww でもメルセデスは全般にマシから利益得てた側やないのかね
そういや今年のFIAルーキー・オブ・ザ・イヤーは誰になると思う?
去年はF1の該当者なしで角田になった
>>565
そもそもSC再スタートで周回遅れなんていないのが当たり前で
周回遅れが挟まって再スタートなんて聞いたことがない やから君たち大人やろw
今日のマシでチャンプ決まったわけやない。今までのポイントの積み重ねや。ポイントの積み重ね。なんのためにポイント制度があると思ってんのや。
579 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 05:17:52.07
トトがサイコパス過ぎてムカついてたから
この結果は最高過ぎる
ドイツって国はそもそも中国の犬で工業製品の7割りを中国が買ってる
だから新聞でもネットでも中国の悪口はいってはいけないが暗黙の了解でドイツ人にはなじんでる
メルセデスは排ガスの時に自分たちはやってないと嘘ついてアウディとBMWだけみたいにいって
結局メルセデスもやってる事は分かって
国内でも嫌われてる
だから視聴率も観客動員もゴミにしかならないドイツGPは
>>541
イギリスはヘタクソがハムに当たって勝手に飛んでっただけだろw ロッシvsマルケスもCASまで行ったがCASって大した権威権限はない
ジュネーブ近郊に住む法律に詳しい人が一人アサインされて適当に報告書を作るだけ
このままテストまでこの話題でスレ消化するから恐ろしいよな
ジジイがずっとタラレバ言ってるんだから
>>561
念押しとというかなんというか。やれることは全部やっとかんとってスタンス もう一度やり直せと駄々をこねるトトに対して「トト、これはモータースポーツなんだよ」とたしなめるマシ
これが印象的だった
F1公式もここぞとばかりにタッペンおめでとうツイートするねw
興行なんだから面白ければなんでもいいし
大体、F1で誰が勝とうが自分の人生にはなんの影響もないという事実から目を背けるなよ
>>577
>周回遅れが挟まって再スタートなんて聞いたことがない
え、普通にあるんだけど
しかも周回遅れない状態でリスタートできるのは隊列が整った状態じゃないといけないからこそ今回再開したのがおかしいって言われてるんだよ?まじでちゃんとF1見てる? >>588
いやほんと、このマシの台詞は結構ガチ目に重い意味ありそうよね 598 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 05:20:33.27
ハミルトンは二度とタイトルとれなさそうだな
ミハエルの最多チャンピオンは守られた
こいつがミハエルの評価を上回る事はない
後味の悪さとグダグダさは史上最悪だな
セナプロとかシューマッハ突撃の方が全然マシなレベル
来年ディフェンディングチャンピオンとして鈴鹿に凱旋してくれ
できればスポットでHONDAのロゴ入りで
>>586
何言ってんだか
今年の事は間違いなく10年後も言ってるぞ 穏やかなロス・ブラウンが
トトは信用ならざる人物と言ってたのが
よくわかる1年でした
言ってることと合ってることがほんと支離滅裂で
よっぽどメルセデスチームで嫌な思いしたんだろうね
>>577
F1でSC時に周回遅れを前に出してラップバックさせるのは最近になってから採用されたんだが ハミファンはホンダファンバカにしとったけど主張しとる内容はホンダファンと一緒やな。
>>596
いつリスタートするかはレースディレクターが自由に決められる >>588
ペレスとハミルトンのバトルをこれがレースだって言ってた時は良かったんだけどなぁ >>588
あれだけ優遇されたらトトも勘違いしちゃうわな
現実はそんなに甘くはない >>588
モータースポーツをショーにしちゃったマシがよお言うたもんや >>582
F1に該当者がいればF1のルーキーになるんじゃない?
角田はさすがにラティフィ並とはいかんだろ >>604
「SCは出すな!」って無線ヤバいよな
あれマシ相当イライラしただろ インディは結構SCのままゴールさせるがF1は流石に一周でもレースさせておわろうとするんだな
ホーナーはさっさと片付けてくれたローグマーシャル達に感謝しないとね
>>575
ただでさえ不味いなってブーイングだらけな雰囲気悪い状況だったのに
公開無線でSCどうこうとかF1レースディレクターとFIAセーフティー・デリゲートに指示を飛ばしてくるとか
あからさまな事をやり過ぎだったからな
そもそも、前に制裁を軽くする狙いでスチュワードに怒鳴り込んでスチュワード会議に参加する
みたいなアホな事をやっていた前科があって、今後こういうのはダメだって言われた後なのにまだやってたという
お前が決める事じゃないんだよっていうな
いつからトト・ヴォルフがF1レースディレクターとFIAセーフティー・デリゲートに就任したんだ? メルセデスが本気でFIAに喧嘩売っても
「あーDRSの調査結果で新しい証拠が見つかったから全ポイントはく奪ね」
とかやり返されるだけかもな
まあ、今後の裁判云々はただのおまけ
>>569
おまえみたいな差別主義者はもう今の時代に生きてる価値ないねw >>604
コンストラクター8連覇してるチームの代表様だが!? メルセとトトがシブテーな
上訴かよ
まるで昔のフェラーリ並みにしぶといな
トトって、有能な意識高い系経営者なんだろうけど、一線超えると終わるタイプよな、とは思ってた
バーニーが牛耳ってた時は高級料理店やったが今のF-1はファストフード店と変わらんのは否定せんわ。
メルセデスがいくら裁判しても求めているものがSC前の順位でのレースの確定って時点でどうにもならない
SC解除に間違いがあったとしてもレースとして成立してしまってるから途中までの結果を抜き出して成立させるのは不可能だわな
裁判で出せるのはレース結果自体を無効にするかどうかだわな
>>603
マックスチャンプ確定した後、カメラがトト追っかけてたけど、相変わらずスタッフ全員が冷ややかな目でトトを見てたのが印象的だったわ >>614
琢磨のインディ500優勝もSCフィニッシュ >>596
結果がすべて、競技が安全に終了している以上、マシにも落ち度はない、
逆にインチキだと訴える方が問題しされてします。 トトは李下に冠を正さずって言葉を学習した方がいい
世界中に恥を晒すところだったんだから、むしろ逆しか出来ないだろあんな命令飛ばしてたら
>>606
いやホンダファンはバカでしょソンタクヒトゴロシしか言わんのだから ビノットがフィリップモリスに言及してるけどミッションウィノウ終わっちゃうかな
ミッションウィノウのサインツキャップ欲しかったな
>>596
残念だけどF1のルール上マシはセーフティーカーを規則を無視して自由に運用できるんだわ
だからハミルトンをハメることも正当な行為なんだ >>622
こういうときとかに、裏から寝技でうまいこと処理するのがバーニーだったんだろうね 君たちの嫌いなホンダは去るんやぞ。マックスチャンプの代償はホンダ撤退でどや?
まあメルセデスチームのトップとしては、トトは動かないといけない立場ではあるよね。給料何億貰ってるんや?って話だから。
アストンに行くって話はどうなったんや…
>>620
この張り付き基地外に何を言っても無駄だからスルーした方が良いぞ >>635
それはポチがミスしたときにもやってやれよ >>635
トトはあのチームの経営者やぞ
アストンとの件は無くなったぞ >>605
おまえの時間の感覚がわからないけど随分前からあるだろ FIAボスのジャン・トッド
メルセデス・ベンツがフェラーリとシューマッハ
の記録を塗り替えるのは許されない
早く決まらないとタッペンがカーナンバー1グッズ発注できない
>>630
悔しいのぅwwww
悔しいのぅwwww
負けたのはマシのせいなんだぁぁぁぁぁぁぁ
今シーズンの優勝回数負けてて草 >>604
そこらのサラリーマン(笑)とは比べ物にならんほどのハイパーエリート様よ >>621
トトがクビになる危険度がかなり高くなっているよね
今回の件如何にもマシ問題にすり替えようとしているけど、
トトは、理解していたんだと思うよ、マシが最後1週SCなしでやることを
トトは単にビビって守りに入っただけ、 >>636
今日のラティフィとは比較にならない大クラッシュだったがSCフィニッシュ
アメリカンモータースポーツのパクリすら出来てないF1 玄人語っとる割には年間でF-1みとらんやつばかりやなあ。F-1チャンプなんて年間の総合成績で決まるわけやろ。
>>628
問題視はどこからされてるの?
Skyf1でも軒並みそうなるだろうし当たり前って論じられてたが…
なにかパドックでそういう懸念をしてる人がいるの? >>623
メルセデスの落とし所ってどこなんだろうね
流石にSC解除前の順位を結果にしろってのは通らないだろう
ウルトラCで最終戦の結果の無効だろうけど、
その場合もアブダビ開始前のランキング1位のフェルスタッペンがタイトルってなるから詰んでる >>649
F1のことをF-1なんて良くわからん書き方してる人がそれ言うのか 大体、こうしたレース文化ってのは前半でちょっとやり過ぎたとか、
オリジナルルールやり過ぎた
みたいな時に後の方のレースで同じ事をして返すみたいなケースが結構あるからな
メルセデスはタッペンが赤旗終了で1位になるのを阻止してゲイン得てたんで
今回の一件だけ許さないみたいなことは無理筋なのよ総てが覆る話になる
そもそも、マシはそれが一任されてやることを許されてる相手だ
更に、変な介入をしてたのトト本人で、それに従わない姿勢を示す必要性を発生させた墓穴だろ
何も言ってなかったらSC無しとか、SCのまま終了だってありえたかも知れなかったのに
トトの余計な発言で、空気が張り付いてたんだよ
来年からチーム/FIAのラジオ流すのやめたほうがいいと思うなぁ
興味深くはあるけど安っぽくなる
大多数のライトファンもドライバー以外のそんなの求めてないんじゃねーの
メルセデスは不運もあったがボッタスをクッションに出来なかった時点で負けだったわ
今回ペレスに比べたら全く役に立たなかったのが皮肉
>>645
タイトルは勝数で決まるわけじゃないからね無知で悔しいねぇw コンストラクターはメルセデス、ホンダがクソすぎてタイトル取れなかったな
今年は1991年にマツダがル・マン制覇できた時みたいにレギュレーションが味方してくれた
ハイレーキが有利になる変更で巡ってきた千載一遇のチャンスをマツダと同じようにものにした
撤退でホンダが2022年予定のPUを前倒しで投入したのも幸いした
当初の予定通りだったらメルセデスに差をつけられていたかもしれない
逆に来年はハイレーキ不利になると言われている
レッドブルはお祝いはそこそこにして来年もタイトルを狙えるマシンを作ってほしい
2ヶ月後にはバルセロナでテストが始まるのだから
>>653
バブル期の爺さんしかそういう書き方しないんだよ。この歳になってもまだこんな書き込みしてるかと思うと ブリカスとそれにすり寄るポチ以外は皆喜んでるな
いいシーズンだったと
トトは今まで好き勝手やってきたからな
今回マシがここぞという時に言うこと聞かなくなって「マイキー、、マイキー、、、ノぉぉぉおぉぉおおっ😭😭」
>>652
チャンピオンシップの結果は変えずにマシの責任を追求できる >>632
うんそうだね そう理解したよ
ハミルトンも勝ちすぎだしそろそろ世代交代しないとまずいだろと思ってたけどこんな茶番は望んでなかったってだけ
恨むとか悔しいとかより、とにかく残念 バーニーが新チャンピオンが必要とか言って本当にチャンピオン誕生したんけど
預言者かあのジジイ
マックスに負けたやなくマシに負けたと印象づけたいメルセデスのロビー活動やな。
>>658
???何言ってんだコイツ
お前がマシのせいでまけたんだぁぁぁぁって喚き散らしてるから
ポイントでも負けてるし、優勝回数でも
完全に結果で負けてるって話やんけ
悔しいのぅwwww
悔しいのぅwwww >>668
まぁ俺もそれだな
残念なシーズンになってしまったとしか言いようがない >>669
ありゃ稀代のたぬきじじいだぜ、なめちゃいけねえ >>669
アドバイスしたんだろね(・∀・)脅し込みで(笑) トトは最後に裏切ったマシを首にする作戦だな
そしてマシは全部ぶちまけると
まあコンストラクターズはメルセデスがバルテリのステルスポイントで問題なく取ってるしな。
このままマイケルマシ追放だけでいいんじゃないかな。来年までにやらんといけないのは、バトルの定義のし直しだわ
いやー映画だったらベタすぎてつまらない位ドラマチックな1年でしたな。
>>652
仮に無理でも来期に関するなんらかの有利な条件を引き出す突破口にしたいんじゃない?
あと、ハミルトンとトトのどっちかが拗ねてるだろうから、彼らのガス抜きのただの嫌がらせも兼ねてると思う
ダメ元って奴だな
それに加えて、メルセデスはずっと前から相手が史上最低のチームだ負けて当然だみたいなキャンペーンをやり続けてる
レッドブルは勝利に値しない最低のクズみたいなチームで、フェルスタッペンはF1から追放されるべき卑怯者で、
マシは彼らと密約を結んで便宜を図ってるみたいな方向に世論を誘導したいのかと
まあ、イギリスやハンガリーや、赤旗終了を阻止してタッペンから1位もぎ取ったとか、ICE連続交換珍事だの、DRS2だの色々ありすぎたので… >>662
負け犬wwww
悔しいのぅwwww
977 音速の名無しさん (ワッチョイW bf7c-Z/fX) sage 2021/12/13(月) 04:12:18.75 ID:gk8ToKLH0
裁判でほぼ確実に負けるだろう
SC中の追い越しが認められたなんて記憶にないね >>665
マシ「トト、これは"レース"だ(ブチッ」 >>650
このレースしか見ているからそう思っているのでは?
マシは、このシーズン見ただけでもいろいろなところで裁量やっている。
他の部分は、メルセデスが良い結果になったから見て見ぬ振りしているのかな?
何れにせよ規定もろくに理解せず、感情でイライラしているだけでしょ >>650
裁定を確認するんだ
15.3条にマシはレギュレーションを無視してセーフティーカーを自由に運用できると書いてある
だからレギュレーションに何が書いてあってももはや関係ないんだ >>659
メルセデスがマックスをリタイアさせなきゃ獲れてたよ
たらればではあるけど
ホンダがクソだからというのはお門違い ジャントッドも最低を受けてTWでマックスのWC獲得を認めたね
国営ラジオでツノダの4位とマックスのチャンビンニュースで読まれてる。
>>672
ボッタスがポンコツでほんとラッキーだったなハミル豚 >>670
MAXにブチヌカレマシテン
最高にかっこ悪い所でブチヌカレマシテン ミサイルかまして病院送りもして、んでもって最終戦に負けて悔しいから煽る気持ちはわかるが現実見ようや(A`
マシにはブラックフラッグとライセンス剥奪が妥当だな
>>682
既に21レスキチガイにキチガイと言われてますが? ノーパワーエンドにならなかっただけで軽く驚いてるよ俺は
>>696
ラストラップで抜かれたルイスが悪い
レースで決着つけようぜ コンスト一位でハミルトンは負けた。コンスト二位のマックスが勝っただけや。ハミファンのいうドライバーの腕云々はこれできけなくなるからええわ。
>>686
DASなんていうどう見てもパルクフェルメ破りな設定変更メカを搭載しておきながら
レギュレーションで強引にこじつけてメルセデスだけ1年使い続けていいみたいにしてたのにね
こういう時だけレギュレーションに書いてある条文を知っていて無視してくるトト
法務部を連れて来てるんだろ?だから、知らない訳ないんだよなこの条文
知らなかったら、メルセデスの法務部ただの無能じゃないか >>673
マシそんなに勝ってたのかよそらすごいね~ >>672
サンクス
これは見たかったやつ
ボッタスはガスリーにも抜かれてたからサインツ抜くのをミスって
タウリ2台にゴボウ抜かれされてたと思いきやそうでもなかったんだな >>669
もうバーニーを呼び戻した方がいい
F1界最大の功労者 707 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 05:38:40.97
イギリスとハンガリーでハミルトンが得た利益の事を考えたら、全く同情出来ない
>>704
三ヶ月なら来シーズン開幕には間に合うな! >>696
こいつが悔しくて暴れてるだけか。
悔しいよな、残念だったね。
お疲れ様。 通常のレースもだけど棚ぼたでも何でも逆転で優勝できるのは1位だった奴の後ろにいた人だけ
どう転んでもボッタスやペレスはチャンピオンにはなれない
マシの裁定に左右されたかもしれないが、フェルスタッペンはその位置にいたからこそ王者になった
今回だってPP含め途中でハミルトンに色々とプレッシャーを与えた結果で
3位や4位のポジションだったらタイトルは逃していた
>>702
???何言ってんだコイツ
負けてて草
悔しいのぅwwww
悔しいのぅwwww マシ「分かった。私には警告2だな。来期にはクリアされる。ハミルトンもそうだったね」
マシ「なんなら今からでもマゼピンとの接触の件やショートカットの件やDRS2の件や、アゼルバイジャンも同じにするなんかをしてもいい」
>>703
ちょっと何が言いたいのかわからない
粉かけてきたのは21レスキチガイの方なんで
今はもっと成長してるだろうけどw 結局マシはよよ、どういうコントロールをするにしろ、ほぼそれでチャンピオン確定っつー
望みもしないのに重責負わわれるハメになったんだわ
気の毒な立場だろw
これまでのシーズンを見れば、勝利数やポイント喪失の原因を見ても
フェルスタッペンこそチャンピオンに近い、その上でハミルトンにもチャンスをやろうと
まぁ、なかなかフェアなコントロールだったろう
理屈なんて後付けなんだよ
実際のところな
あるべき姿を目指して辻褄を合わせる、それが法解釈ってもんだよと
論文でぶっちゃけてる法学者もいるぐらいだぜ
明らかに反してる、誰が見ても間違ってる、そうじゃない限りこういうもんは覆らんよ
レスの数や文体をいちいち小学生みたいに騒いどったら色んなものみえて心が病むで?イライラは身体悪くするで?
>>714
まあ、要はたぶんソコやろねぇ
ただやりすぎると、メルセ自身に帰ってきそうだが >>712
まともに相手してもらえなくて悔しいのはおまえだろw悔しいねぇ >>716
いやそれタッペンに勝たせたかったからああしたという事じゃん… >>719
負けてて草
悔しいのぅwwww
悔しいのぅwwww まぁ、今シーズン、ハミル豚の無能さがハミオタにもはっきり分かる形でシーズン終えたからオールオッケーだよな
>>710
労いに感謝だな
頭の悪いホンシンの割にいい人ですね >>659
ドライバーズチャンピオンがすべて
コンストラクターはどうでもいい
レース後メルセデスのガレージがお通夜だっただろ >>716
なにいってんだよCS前はハミルトンのが近かっただろなんでレース前を基準にしてんだよわけわからん マックス・フェルスタッペンのチャンピオン
おめでとう
ダイムラーとトト・ウォルフの糞っぷりが
露呈されたレースだったわ
マックス・フェルスタッペンのチャンピオン
おめでとう
ダイムラーとトト・ウォルフの糞っぷりが
露呈されたレースだったわ
>>720
もうそこがほぼ二択だからしゃーないんだよ
ハミルトンのチャンピオンを決めてしまうか、フェルスタッペンを有利にして
ハミルトンに多少のチャンスをやるか
選択肢がこれだけなんだから まあ、アゼルバイジャンの赤旗終了没収レース再開やイギリスとハンガリーがなきゃ
マシにプレッシャーも無かったろうよ
だから前々から言われてた通り、メルセデスはアブダビに至るまでにWC確定出来てなかったのが大失態なのな
トトが自分で言ってただろ?年間を通して速かった奴が勝ち、レースは最後まで走ってみないと分からないだよ
連続で相手を1周目クラッシュ確定させきゃ最後のレースにすら到達出来なかったチームの代表が何を言ってもむなしいだけ
しかも、赤旗でタイヤ交換批判や厳しい接触批判や、ルールで終了する筈がレース再開した批判って全部メルセデスが得してた話だろ?
何を関係ないみたいにして叩いてるんだっていうな
>>722
正直後半戦のハミルトンは素晴らしかったし今日も素晴らしかったからこの結果は残念としか もうFIAはトトを永久追放しても言い頃合いなんじゃないか?
何でも思い通りになると思ったら大間違いだわ
>>730
サウジの赤旗にしても一択にしか見えないんだけど マシが規定を破ってSC解除した理由は何?
誰か説明できる?
裁判ではここが争点になるって事な
F1の専門家たちはPU,エアロ開発できない後半戦でいきなり0.4秒くらい速くなったあり得ない
事実を認識してる。エアロパーツ1個入れて0.05秒稼ぐとかの世界でだよ。物理法則を越えてる。
>>723
ぶっちゃけこの1年相手が汚ぇだなんだ色々出てるけど、正直同じ穴のムジナっていうかどっちもどっちでお互い場外乱闘含め色々やってんだタイトル争って。
ただ、全部政治も含めて『これは(レース)だ』って奴よ。
メルセデスもコンスト取ったんだから煽ってないで潔く誇ればいいんよ。 >>737
レギュレーションでマシだけには規則を無視してSC解除できるって書いてあるからだよ >>731
ベッテルを解雇してカルロス連れてきた丸メガネの正しさが証明された。これでもカルロスは威張ることなく仕事し続け、ある日ルクレールがしれっとタイトルを取るんだろう…orz こんな合意もあったんだね。
レースディレクター(RD)のエビデンス(続き):
またRDは、可能であれば、レースが「グリーン」な状態(SC下でない状態)で終了することが非常に望ましいということが、長期間にわたり全チーム間で合意されている(it had long been agreed by all the Teams)と述べた。#F1JP
却下は妥当だわ。
>>733
つまりチート車と黒人忖度と忖度タイヤがないと勝てないって分かったろ
そういうことだ >>730
いやいやいやいやwなんで負けそうなタッペンを引きずり上げる必要があんだよドライバーには水を差すないっといて自らぶち壊しに行くのはおかしいだろ ルマンのカジキ、ノーパワーノーパワー並みの
の残念なレースだったな
>>737
別に規定はやぶっとらん
あと、欧州のルール感では、審判の判断がルールの上に来る事にあまり違和感を感じない
というかルールが上に来るのは米国と日本だけと思ってOK >>737
なっても訴える側が負けるよ、なぜなら規定にて安全のためと記載されているのだから。
結果は、安全に競技終了。
何かその後、事故でも起きていれば違うけど >>739
これ
コンスト取ったんだからgdgd文句言わないで欲しい
ただでさえ相手を撃墜して得してるのに >>740
それは前提
その前提の上で無視した理由な サインツ、ドライバーズランキング5位でbest of the restか
何気にすごい結果なのに、あまり目立たないのもサインツの人柄の為せる技かな?w
ともあれサインツおめでとう、いい車に乗れればチャンピオン穫れる!
>>737
トトのレースを台無しにしないで欲しいと言う言葉が全てじゃね?
このシーズンをSCゴールで締めるなんて馬鹿な真似出来る奴なんて誰1人居ない 赤旗で2回連続修理してリタイアや大幅順位低下回避したり、
タイヤパンク連発で危険なのに規定の赤旗終了レースを無理矢理レース再開させてたり、
300km/hでバリアに突っ込ませた挙句次のレースでビリヤードして大量のマシンをお釈迦にしたり
こんなんを連発してたら、レッドブルだけ赤旗でタイヤ交換なしな!とかレッドブルだけレース再開はやっぱ無しな!
って言えないだろ
トトはまたゴールポスト動かしとる。レッドブルに負けたんやない。マシに負けたんやと責任逃れしとる。
ホンダの広告
戻ってきました まだF1を続けます ←これで頼む
>>752
レギュレーションに書かれている以上そこは裁判で争点にならんよ
安全にレース出来そうだからSCどかした、レースは滞りなく安全に終了した
これだけで理由になっちゃう >>742
だから敗因は、トトの判断だって、いつまでもマシを連呼していても駄目
タイヤ交換していれば、勝てたんだから、完全なメルセデスの戦略負け >>756
実際そうじゃね?
規定通りならSCチェッカーだったわけだし >>753
ランキングでルクレールを上回ったのは凄いよね
予選では負け越したけどポイントでは勝った 1.そのままSCエンド
2.赤旗仕切り直し
3.強引にSC終了
>>685
このレースしか見ているからってどういう意味?
俺は少なくともRBホンダは好きじゃないけどフェルスタッペンの速さは認めてるし別にイライラはしてないよ こんなオチだったのが残念なだけ 最後に一年間の締めくくりを下らないオモチャにされたみたいな
どっちがチャンピオンでも良かったけど前例がない不要な介入は欲しくなかった
マシの裁定を見たいわけじゃないのよ 正直大半が見たかったのは、赤旗で切って、お互いタイヤもチームメイトも交換して、恨みっこなしの数ラップのレースだっただろうね
>>754
トトは散々それで美味しい思いして、そのお陰で最終戦を決定戦に出来たんだよね? ペレスはフォースインディア時代からファーストドライバーだったしフォースインディアのマシンで上位リザルト残してた
旧チーム追い出されてレットブルに流れ着いたがクリーンな走りはファーストドライバーにふさわしい
でもレッドブルには不動のファーストドライバーマックスがいるから
>>737
マシ自身が聞き取りに出席して語ってるけど 結局レギュレーションで問題なかったとしても、通例ではなかった「一部のみ隊列を整えた」って行為が悪いんだよ。
そのせいで腑に落ちない後味最悪なレースになっちゃったんだよな。
>>742
レッドブルが1位での赤旗終了条件を満たしてた時にこれを盾にして無理矢理レース再開させて
タッペンを0Pにしてたからな >>763
マシの裁定に左右されたシーズン
そこでマックスは50ポイント以上ロスしてるんだからその埋め合わせがあったということだな ぶっちゃけて言えば、シルバーストーンとボッタスミサイルとかはあると思うぜ
結果がまったくフェアじゃなかったし
ICE交換ペナルティもその趣旨を無視して悪用した上に、侮辱までやらかすからね
トトにもうんざりとかあるかもしれんな
他には7回チャンピオンも飽き飽きだとか
>>766
来年はもっと食らいついて欲しいわね
今年はまだマシンに慣れてないのもあったのか予選はやや不安定だったのが惜しかった >>760
しかし可能ならばレース再開して終わらすって合意が全チーム間で有るからな。今回は可能だったんでしょ(笑) >>764
その書き方だとボッタスとペレスとかが交換されるようは文章だな まあホンダはアロンソにボロ糞に言われた
ガラクタのPUをよくここまで勝てるエンジン
に育てたわ、素直に敬服する
マシが望めばマシン撤収前にSC撤収も可能説
赤旗撤回グリーンとかもやろうと思えばできるんかな?
メルセデスは何故ミディアムを早々に捨ててタイヤ交換したのかね
マックスに合わせることで展開を読みやすくしたかったのかな
あれが全ての始まりのような気がしてならない
でなければペレスに前を塞がれることもなかったような・・・・・
>>749
終盤はハミルトンが避けまくってたがホンダファンは見て見ぬふりだったからとやかく言う筋合いはないとおもうが 後味悪くとも結果はマックスのチャンプや。それ以上でもそれ以下でもないんや。記録に残ることこれ大事や。
>>766
小林可夢偉と組んてたときはセカンドだったけどポディウム3回も取ってマクラーレンにジャンプしたな
しかしセナ以外のラテンが成功したことのないマクラーレンでペレスは片付けができないとか訳のわからない批判されて一年で(´;ω;`) >>777
そういうことになるわなー
裁定ではマシが安全だと言ったら安全なんだからオーケーと言う事だし ある意味FIAの糞さが詰まったこれぞF1って最終戦だったなw
メルセデス陥落は素直に嬉しい!
忘れてないか?
スパの酷い終わり方 アレも馬鹿が金欲しさにレース成立させて客は金だけ取られて拷問もいいところ
マシマシはギロチン確定
>>776
ボロクソに言われたことについてはあくまでホンダの問題だけどな >>777
出来るけどちゃんと安全確認してオーバーテイクを許可してたな
そこは徹底してた >>758
例えばSCで締めたいからって理由ならちょっと弱いよな
それと安全性を理由にするとSCのままフィニッシュさせるのが一番安全って話になるわな おはよう
やっぱり夢じゃなかったんだな
今でも信じられない最終戦なんだよなぁ
>>738
ブラジル以降のハミルトンの車の異常な速さは謎だよな >>778
30周以上走ってても新品のHタイヤ並みどころかSタイヤと競える速さが出るハイパータイヤだったからじゃない? 誰か教えて欲しいんだけど、同一周回に戻ることが許されたハミルトン-フェルスタッペンの間の車って
確か隊列の後ろに追いついてない状態でSCインラップの指示が出てたと思うんだけどどうだった?
もし、追いつかないまま再開させたなら、わざわざハミルトン-フェルスタッペンの間だけでなく
全ての周回遅れを同一周回に戻してもいいと思うんだけど
>>781
チームも衰退してたからタイミング最悪だったんじゃないかなフェラーリに媚びてたらもう少し早く優勝できてたかもな まぁ、あの結末で怒りの当て所がマシに行くしかないのはわかるがな。
一貫性の無い裁定は結果がどう転んでもやりきれん結果にしかならんし。
あと、会議室で決着とかね。
レギュレーションの細かい検証なんて意味のないこたその辺で終わりにしとけ
そんなもんは出したいと思った結果を正当化する言い訳に使うだけのもんだ
800 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 05:57:21.80
どの道、SC前の順位に戻せと言うのは無理な注文
やるならレース無効にするしかない
だからどちらにしろ、ハミルトンがチャンピオンになる事はないんだよね
ましはアゼルバイジャンでタッペン優勝終了な所を可能な限りグリーンで終わるべきだとか
ショートレースこそF1をエキサイティングにする最高のイベントだ
とかぶち上げてトトも賞賛しちゃってたから、今回もそれがぶっ刺さっただけだ
やりたくてやってんじゃないんだよ、なんで今回はそれをやらないの?っていう矛盾に捕まっただけ
故意か故意でないかに関わらずクルマ潰してリタイアに追い込んだら20PTはく奪、
PU潰したら30ptはく奪とか来年はルールに追加してほしい。随分レースがクリーンになるよ。
最終戦の最終ラップでメルセデスがドン底に落ちたのが最高にスッキリしたわ
ドライバーチャンピオンが全てのF1やからな
お通夜ガレージも最高におもしろかった
去年からメルセデス忖度。マシはハミルトンファンやからハミルトンは有利やとか言ってたやつおったな。そんくらいハミルトンは裁定にも恵まれとったんやな。
>>795
だからレース結果をヤフーで見たら、一周のレースなのに、タイム差に不自然な段差ができてることがわかると思う。ノリスのとこで一発、リカルドのところでもう一発。
普通にワンラップダウンは全部取り戻させて列を整えるてからスタートさせるけど、周回足りなくなるから焦ってもうた結果がこれや >>804
まあ、メルセデスの撤退詐欺でちょっとはいい思いさせてた面はある
ただ最終ここに来て、FIAがそれに拒絶を示した感は強いな >>802
相手の撃墜によってPUが損傷した場合は使用数にカウントしないで欲しいわね
欠陥すぎないか? >>802
明かに故意じゃない場合はクラッシュ保険金が下りる下位チーム救済
明かに問題があるクラッシュの場合は修理予算が補填される&相手が悪質な場合は相手に予算制限がかかるシステム
みたいなのは必須だと思う
クラッシュゲートどころじゃないくらいハミルトンは毎年延々とライバルカーを潰してるよね
大体、これだけやったとしても、交換の為の降格喰らうから何一つ得をしてないからな >>797
CSフィニッシュならマシへのバッシングも軽微だったと思うんだがな >>804
誰がどう観てもいいフェルスタッペン贔屓だったけど?
おまえの見間違いだろwww レースディレクターの指示が絶対であると書いてある手前、それが絶対
ディレクターが憲法、ルールブックが法の関係
メルセデスが訴えるなら、違憲訴訟のようにマシの不当性を徹底的に論じなくてはならん
重大事故になったとかならディレクターの権限の問題でひっくり返せるかもしれないが、
『SCが恣意的でメルセデスが負けました』だけでは最終戦を天地からひっくり返すだけの材料にならない
更にそんなお粗末な理由で裁判続けたら、金は喰うわ本社の名前まで傷つくから、メルセデスF1では現実的に無理
今年はRB・メルセデス両者ともレースディレクターやスチュワードの一貫性のなさで得/損してるのは明らかだから、
それをなんとかしろと圧力かけて運営やルールの変更させるのが関の山だし妥結点
不可抗力
唯一ハミルトンが勝つ方法は、SCでSタイヤに交換、2位に下がるがラスト周で抜く(後ではなんとでも言えるw)
SCラップゴールの可能性もあるので、あそこで決断するのは酷かな
>>795
チーム間でSCで終わる事を極力避けると言う合意がある、で今回はチャンピオンが決まるレースだからその対象であるハミルトンとマックスの間の車だけセーフティカーを追い越させた。
まぁつまり2台で決着つけろよって言うマシの判断。 >>812
SC中にぼっさんが赤旗事故を起こすというウルトラCもないわけではない ハミが動いてタイヤ交換していたら、タッペンはステーしてただろうな。
ラスト1周タイヤ交換してないタッペン先頭でタイヤ交換したハミが後ろから襲いかかる構図
ハミがタイヤ交換に動いてたら、、、
周回遅れは指示があれば セーフティカー抜いて隊列の後ろについて周回をもどせるルールF1はなかったっけ?
それにしても、セーフティカーが退くのが早いけど
マシ劇場含めてレジェンドシーズンだったな
個人的には角田の成長が一番嬉しい
来年はホンダいないから本当に試される
>>792
今日はっきり確認できたろ
マックスが27.5が精一杯のタイヤで同一周回で26.5を即座に叩き出し、
さらに40周走ったタイヤでおニューのソフトに食らいつく忖度タイヤ
これが全て
ストレートが糞遅いのにライバルに1秒もアドバンテージを得られるパーツはタイヤしかない ハミファンはあれやな。ボッタスをコースに止めろ思わんかったんやな。ボッタス止まったらハミルトンチャンプやったのに残念やね。
>>809
うん、だけど『トト、これは"レース"だ』に全てが集約されてるんじゃない? >>812
ハムがソフトにしたらSCのままレース終了にするだけだから無理だな >>816
それら全部を、第48.13条が「上書き」します。 >>807
確かにそこはフェアじゃないし改訂して欲しいな
シルバーストーンの件なんかは >>814
まぁSC in This LAPの時に、メルセデスPU勢がストップすれば、そのままレース終了やね
大問題になるだろうけど >>814
グロージャンならどっかに刺さってくれたかも >>814
グロージャンなら…グロージャン(エリクソン)ならやってくれる SCで終わるかもと言うメルセデスの判断と終わらないと思った言うレッドブルの判断。どっちがマシの事をよくわかってるかが分かるわ(笑)
>>810
メルセデスが得をしたタッペンの1位没収のレース再開をマシの権限で強硬してた経緯があったから、
今回は配慮せざるを得なかったんだよ
結局、メルセデスが自力で決定戦にたどり着けなかった&アブダビまでに勝利を確定出来なかったせい >>813
決着つけろて視聴者からしたら勝負にならん試合を組まれて何を楽しむんや空気読めやクソマシ >>827
後ろはカウンター一択だから選択肢ないぞ >>828
ブレーキテストでたった10秒ペナだけとかwもう既に返済してるでしょ .ピットストップルール変更
・リアウィングルール変更
・開幕から途中まで使用してたホンダPUのモードを通達があり途中から却下
(それからスタートが何故か悪くなった)
メルセデスの横やりに耐えてよく頑張った!
SC入ったところで勝負あったとみて寝てしまったが
なんだこれ
>>820
ならスパもレースさせるか不成立にするかにすればよかったのに
SCで3周してはいハーフポイントなんてやっといてそんなこと言ってもね
「トトこれはショーなんだよ」と言ったら納得したわw >>813
そういうことなんだろうし、結果的にはマシの権限が絶対なんだが、いきなりそれはおかしいだろってことなんだろうね
チャンピオンシップは1年かけて競うのに最後の最後いきなり特例だから、納得できないのもわかる >>820
それで納得するやつなんてホンダファンくらいだろ おまえら、ランキング3位のドライバーも少しは称えてやれよ
ハミルトンがソフトにしたらセーフティカーで終了は仮定やからな。裁判で仮定のこと言っても無理やな。被害妄想酷い人と思われるのが社会やな。
レッドブルは結果ペレスと契約して正解だったよね
契約延長も
延長してなければ最後裏切られてた
>>831
そこもイギリスでどんな重大な結果でも結果はペナルティに影響与えない
ってマシとメルセデスが言い切っちゃったせい メルセデスの全面的EV移行詐欺
→メルセデスのF1撤退詐欺
赤旗出して、残り3,4周のスタンディングスタート見たかったなあ。もしフェアネスを考えるなら、これしかなかった
ショーならショーと割り切って八百長するにしてもマシは下手くそ過ぎる
メルセデスがマックスのタイヤ交換に全く動じずステイアウトを決め込んだ理由も納得だよ
あと、今回に至るまでにメルセデスの策謀でペナルティやSCなどでWCを決めたくない
みたいな事をやっちゃったのがそもそも大きかったと思う
結局、メルセデスが自分達がゲインを得ていた内容が問題だったし、
そうした発言をマシにさせてマゼピン問題を降格なし処分に引き下げさせたりしてたメルセデスの墓穴
ハミチンは7回もワールドチャンピオン
獲得したからもうイイだろう
ハミルトンはソフトに交換しとらんしな。ミディアムからハード交換しかデータに残っとらん。結果が気に入らないから理由つけて騒ぐのは子供のやり方やな。目の前の事象が全てでタラレバは所詮タラレバやからな。
>>834
ショーに決まってんじゃん、ハミルトンの記録更新を以降に残し、新たなチャンピオンの台頭、ドライバーズチャンピオンとコンストを分けて、こんなドラマチックな演出できたじゃんw
こうありたいと言う筋書きにいかに軌道修正するかがFIAよ?
今更やん。 ラティフィじゃなくて角田が(故意でなくとも)クラッシュしてたら・・想像するのも恐ろしい。
実際はタッペンは何も悪くないし優勝すべくして優勝した。まじで奇跡だしやっぱ持ってるわ
>>763
マシの裁定に振り回されているだけなんだよ、話をずらされているだけ
トトの判断ミスが原因なのにマシが悪いと思いこんでいるところ >>845
そう思った、どこかでそれやったのに今回はやらず、レースコントロールの一貫性の無さw トトがハード一択と言ったのもピレリの用意してくれた忖度タイヤがあればこそ
フリーや予選でこじりまくってたステアが何故かレースでは安定するとか素人以外騙せないわ
>>852
分かってはいるけどあからさますぎるでしょう
今日のハミは十分勝ちに値する走りだったし 来年のマシンの勢力図が分からない今、一番期待さたいのは角田の更なる活躍だな
ハミルトン車のインチキが半端ないからな
天罰が下ったんだろ。
角田も持ってるんだよな…しれっと30P越え&最高順位4位、最後にガスリーにも勝利
更に、ボッタスを抑えた上にボッタスをオーバーテイクしてガスリーがボッタスをオーバーテイクする手伝いまで
そして、角田されたは誤解だった話になり和解して、最後の最後には問題を起こさないというなんという美味しいとこ取り
>>852
何処がドラマチックなん?
人工って誰もがわかってるからなんだこれって意見が多いんだろう >>857
そうね、ハミルトンは偉大なドライバーだよ。
が、降ろされた結果はそれを許さなかった。
どんなに悔しくても、それに相応しかったとしても、だ。 来年の視聴を悩んでたけど視聴継続かな
この興奮は味わってしまうと麻薬のように効くわw
>>851
てっきりSCのままゴールだと思ったんで・・・ >>857
まあ、13戦過ぎてから本気出しても遅すぎたで終わり >>862
このスポーツエンターテインメントを観たくなければ観なければいい。
他のカテゴリーを観ることをオススメするよ。 >>809
そうなる可能性は多分にあったんだから、赤旗再スタート一択だったろ。なぜSCを選択したのか理解不能。 寝てしもてたよw
これでホンダは2021年のチャンピオン獲得マシンになった
正解はシルバーストーンから忖度スーパータイヤかに頼りだしただな
>>869
思ったより早く事故車回収しちゃったからだろうね >>862
負け犬wwww
悔しいのぅwwww
悔しいのぅwwww 来年は誰がチャンピオンになるか開幕前にマシマシに聞いたらわかるんやな
観る価値ねぇ〜
ソフト履いたマックスと同じ周回数でピットインするメルセデス間抜けやな。
>>855
レース中、フェルスタッペンが新品ハード履いた時点で、メルセデスから赤旗出さないようキツくお達しがあったのではw ハミルトンはマックスより遥かに長く使ったハードで追い比べして、勝負ありのところまで持っていってるしね。
そこ考えたら赤旗だわな。それでもだいぶハミに不利だっただろう。
>>864
こんなもつれるシーズンなんて10年に1回もない。来年はまたどこかがスコーンと行くぞ >>867
だなあ、一緒にいたアロンソ達と命運が分かれたな
二人とも謎戦略に振り回された感あったけどナイスリカバリーだった レースが終わりと思ったメルセデス
残り1周がある事に備えたレッドブル
その勝敗の行方、レースの結末としては最良の形だ
幼稚な陰謀論や誰かを見下したいだけの悪口とか
こういうのとレースの話を区別できないものなのかな
881 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 06:18:03.60
フジテレビでは今夜、再放送やるからな
DAZNだけでスカパー!契約してない奴は永久保存のためにフジテレビ契約しとけよ
来年以降にポルシェとアウディが参戦しても
フェラーリ除いたらドイツ車のPUだらけになるな
>>882
ノリス「でも、多くがイギリスのチームなんだ!」 >>876
それメルセデスに一切メリットないから余程の馬鹿じゃない限りそんな発想にはならないな >>870
しかも来年はカーナンバー1復活
凄い事になったな 888 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 06:20:23.46
ハミルトン、ラッセルと戦いたくなくて引退しそう(笑)
政治にうんざりだとか言い訳してさ
トトがSC出すなよ!?
って言ったのをRDが怒った説
まあ、メルセデスは前半戦が色々な意味で酷すぎたから、来年頑張れ
今年勝ってたらメルセデスとハミルトンの評価逆にヤバかったよ
シューマッハの記録を完全に抜き去るってのはもっと丁寧にいかんと
メルセデスは最後の最後にマシを信じちゃってチャンピオンを取りこぼしたな
フェルスタッペン初戴冠おめ
ハミルトンもストレートエンドでイン押さえればいいのに、いつも空けてるよね
タッペン突っ込んでくるの分かってるじゃん
>>878
普通にやってたら、いいペースで走ってたけど、アロンソはリカルドの4秒後ろでポイント圏外、ガスリーも後ろだったからそんなもんだった。VSCに助けられて角田の前後で戻れたからね マシに土壇場で引っくり返され。ボッタスは笑顔でアルファロメオへ。トトはボッチやなあ。
F1に携わる者が開発できない後半戦でPUやエアロでコンマ5稼ぐのは不可能と言ってる中、陰謀論で片づけようとするハミオタが稚拙すぎるだけだよな
一秒アドバンテージ得られる物はこの世にタイヤしかない
>>894
ハミルトン&メルセデスは我々はエイペックスを走らないとか良くわからん事を言ってたので… 政治的な忖度やエンタメ裁定があってこそのF1よ
厳格にしたらしたで糞つまらんぞ
>>881
来年シューマッハの記録が破られたときに録画するわ >>805
ありがとう
そういえばタイム差みれば確認できたな
結局整理するとさ
@全チームはSCのままレースが終わる事を可能な限り避ける事で合意
AレースディレクターはSCの運用について優先権を持つ
@の為にマシはAの権限を使ったわけだけど、その正当性がどれだけあるかって話だわな
思うんだけど、これが最後にコース上でタイトル争いを決着させる為に、周回遅れを取り戻す車を意図的に選ぶのが許されるなら
他の順位争いしてるドライバー達への影響やばくない?
もしコンスト争いを1ポイント差とかで争ってる中団チームが、この判断に巻き込まれてたらまた別の問題になってたと思うよ
そうはならなかったからOKだとしてもルールの公平性的にかなり問題だと思うわ マックスが飛び込んでくるの分かっててインがらあきやもんなあ。
>>903
正当性という意味では、ルールに記載されてるのでなんとも 40周走った
ハードでラスト一周
インにつけるわけないっすわ。
曲がれないよ
しかも後ろからは新品タイヤで
ドライバーは
92モナコのマンセルの様な
鬼モードの突っ込みされたら
、、、、無理っしょ笑!
ドライバーズポイント同ポイントの最終戦入りが47年ぶりだったということ理解しないと
ギリギリで勝つディフェンディングチャンピオンは絵にならないし、ましてやそれでシューマッハ勝ちましたではF1的にはまずいと
メルセデス提訴、scの件はどうでもいいけど、周回遅れの中途半端な対応に
FIAがどんなウルトラC回答を出すか、楽しみになってきたわ
タイヤに差があるのにインベタで行ったら、それこそ次の返しで一瞬で行かれてしまうやんw
>>903
フェルスタッペン優勝の赤旗終了ルールをマシの権限でグリーンで終わらすべきと言って再開した前例あり
これがなかったら違ったと思うよ
あと、マシが常日頃からWCの決着は競って決めるべきとか言い続けてたのも影響した チェコの走りに感動したわ
レッドブルはチェコ選んで正解だったな
>>907
その40周走ったタイヤで新品ソフトを追いかけ回してたけどな >>901
今シーズンは十分つまらなかったよ
最初からそんなんばっかで >>914
それって貴方の感想ですよね?
ってひろゆきの言葉贈るわ >>888
マックスは、ガスリーをつぶしかけたけど
ハミにラッセルがつぶされかけるなんてこともありえるのかな? まぁ
あれでレッドフラッグ終戦してたら
かなりのブーイング、有料契約の人が
白けて、解約炎上してたわね、、、
俺も来年どーするかと思ったし。
ルイスが悪い訳じゃあないけどね。
フェルスタッペンのチャンピオンはマジで嬉しいけど
ラストあの形にしたFIAとマシはちょっとどうにかしたほうがいいよほんとに
ペナルティ以外の、ルールブックに乗ってる規則に対しても俺ルールいくらでも発動できるというとんでもなく悪しき前例作っちゃったじゃん
>>915
確実にインチキやってるからだよ
それ以外あり得ないからな スパイシーPUの威力があればインべただろうが抜かれた後に抜き返せたんだろうけどね
同点で前でゴールした方がチャンピオン
イコールコンディションの1周スプリント決戦
タイヤの違いはそれぞれが選んだこと
>>886
来年からも技術スポンサーとしてチーム名もレッドブルホンダで行けばいいんだよ、アルファロメオみたいなただのネーミングライツとは訳が違うのだから、栄光のチャンピオンチーム名だよ >>919
これ結構根深い話ではあるんだが、ルールと審判の関係で
ルールが上に来る文化って、米国と日本だけなんよ。。 928 ◆FANTA666Rg 2021/12/13(月) 06:30:09.44
>>917
クビ確定のボッタスに予選負けまくりの奴がラッセルに勝てるとは思えんなあ… ボッタスも言ってるじゃん
ハミと僕のマシンは別物って
いかさまハミルトン車
>>921
先に言えよ
ただ間違いなく正解だけどなw >>918
レッドだったら、どっちもタイヤ変えてスタンディングのスタートできたんだよ。ショーとして見せるつもりなら、こっちをやるべきだった。それが残念 >>909
今のところもうFIAの回答は出てる
「SCはレギュレーションに完璧に従って運用されたとはいえないが
SC中の結果で確定するという事はレースの規定距離を満たさずにレースを成立させるという事になり、それは相応しくない」
勿論メルセデスは上訴してるけど >>904
インを絞めてきっちり立ち上がれるほどタイヤが残ってなかったんだと思うよ。 マイケルマシとラティフィは一生このことを言われるだろうな
ラティフィはまあ・・・
まぁ
あのモードのマックスなら
最終コーナー迄追いかけ回したでしょうね。
>>928
俺もそう思うが蓋を開けてみないとわからない >>930
じゃ聞いてやるけど何をどうインチキしていたと妄想してるんだ? >>931
そんなことやったらフェルスタッペンの勝ちが確実ではなくなるからな >>936
ラッセルの予選の速さって実はスパイシーPUのおかげだったんじゃね
本家本元がスパイシーPU使い始めたらラッセルの予選の一発はラティフィとそんなに変わらなくなったぞ >>934
今シーズンどこ切り取ってもダメだから伝説の男になる 2度あったタイヤ交換のチャンスを放棄した自分達の戦略ミスをFIAやクラッシュしたドライバーやマックスになすりつけないで!
どうぞ気に入らないのであればF1から出て行って下さい。
まぁ7年間も両タイトル独占していて
ドイツの高級車メーカーも
なりふり構ってないよなー。
みっともない!
こんな揉めた後
ルイス王者になりましたで
喜ぶんだろうか???
それよりサインツ祭りはいつ始まるんや。あのベッテルさんも完膚な気ままにやられたモナコ野郎を狩ったんだぞ。
耄碌森脇がGPニュースの開幕直前なんたらで、チームに溶け込めてないとか言ってたけど、全くの嘘やった
>>911
赤旗中断した時に、レース距離の75%を満たしてたらそのまま終了なんてルールあったか?
あくまでレース終了の決断が下されたらそうなるだけで、レース再開する為にルールを無視したわけじゃなくない? 今まで見てきたレースの中でも屈指の糞レースコントロールだったな
アブダビのマーシャルの片付けが早くてビビったわ
そのあとSC in this lapになるまで長かったけど
無能なドライバーに8回もタイトル取られるところだったわ
危ない危ない
48.13は48.12をオーバーライドする
15.3の規定によりセーフティカーの出し入れはレースディレクターの権限である
よって全てのラップダウン車がリードラップ車を抜き終わる前にセーフティーカーが退出することはあり得る
F1史上最高のラストラップになったな
ホンダのエンジンが最後の最後で最強王者を力でねじ伏せた
これは日本の大和魂が成しえた僥倖としか言いようが無い
体当たりのペナが小さすぎたあたりから何でもありになってしまったな。ぶつけても大したペナが出ないと知らしめてしまったからな
クラッシュしたのはメルセデス行きが決まっているラティフィ なのが良い味を出している
>>931
ホンダファンは大喜びだわなscフィニッシュ以外は絶対揉める ハミルトンは時が経てばミハエルシューマッハを上回ったドライバーとして評価されるだろうね
来年以降に数字上でも明確に超える可能性はあるし
今回バックマーカーは全車セーフティーカーを十分に越えてるし安全上なんの問題もなかったね
レースディレクターの判断にけち付ける前に己の所の不正を糾弾しろよとw
>>955
両チームのセカンドor育成ドラだといろいろ言われそうだが、ラティフィなのが絶妙だわ
だって「ああ、彼なら事故るな」って思える >>956
ブレーキテストしても10秒だしな。
何よりあとあの悪いバトルになるのがなあ。きれいにディフェンスしてきれいに抜けやと。これが若手の手本になるんだとしたら、ちと危ない ハミルトン、たぶん自伝映画撮ってるから、それどうするか結構悩んでそう
朝から60レスとかヤバイな
諦めて寝ろよ
悔しくて眠れないのかもしれないが
>>954
ブルーボトルは日本向けに味変えてるらしいですよ ラティフィホント最悪だよ
空気読めっての
素晴らしいレースを台無しにしたよ
今回デカいのは如何にメルセデスの政治力が赤牛より圧倒的に高いと言っても
胴元のFIAには勝てないって点だわな
>>952
乙 ハミチンはカレンさんがいないと精神的に厳しそうだな
そりゃ7連覇してきたドライバーだし
まあ逆の立場だったらレッドブルも抗議してるだろうな
ここはマシの忖度ガーって荒れていただろう
自分が応援してるチームがああいうことでタイトルを奪われていたらみんな発狂してると思うな
>>966
ミックがラティフィをはめ込んでおやっさんの記録を死守したようにも見えた 来年はラッセルとの戦いで神経すり減らし狼狽するゴキルトンが見れると思うと楽しみだな
>>967
地味にノリスも逆転されてサインツがドライバーズ5位やん
これも予想外の展開だな >>963
今日の態度は立派だったよ。一周目から、アイルトンやられてたし、自分は最後まで気高く戦ってセナプロや顎にはならなかった。好きではないけど、まだF1のトップはハミだわ SC解除は安全性の話で
ラップダウンを行かせるのは興行性の話
興行でレース再開させるのが優先されただけ
整列など中途半端だったのは裁量内
そもそもVSCもSCもボッタスがもっと速く走っていればマックスは2回もピットイン出来なかったね
>>957
アルファタウリスレでTSUがオフシーズンテストで
RB16b乗るってアルボンが口滑らせてたって話ほんとなのかな?
ガチだったらどっかで記事になってるか >>974
さらに、今回の件でメルセの政治力が削がれる可能性ある >>978
本気ならそんなもんミックが自爆すりゃええ話だ コンストは取れず去っていくのがホンダらしいってか日本らしい脇役感だがまあおめでとう
ひっそりと
「単独スピンして上位のレースをかき回す係」の
ジョビナッツィからラティフィへの継承も完了したようだな
いや派手にか
>>983
スパイシーでもない消耗しきったPUで戦っていたからボッタスは速く走れなかったんだよ >>986
でもメルセデスって強かだから勝手にゴネてるだけなのに
自分が引く形にしてFIAに貸し1とか言い出しそう
ニコみたいにw まあちゃんとしたPU渡したら、ハミルトンの驚異になりかねんからなぼっさん
>>982
ラップダウンいると同一ラップの車に邪魔だからね
残り周回多いときは後ろにつくまで待たないとすぐ青旗出ちゃうし >>990
正直、うまくやってればもっと早くダブルタイトル取れてたな。ペレスは最終戦たけでオッケーみたいになってるけど >>987
そうするまでもなくラティフィが逝ったんだろ lud20220219195156ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1639336417/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「□■2021 F1GP総合 LAP2734 □■OFF□■ YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・□■2021 F1GP総合 LAP2754 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2744 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2737 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2780 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2762 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2765 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2775 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2743 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2763 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2757 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2733 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2735 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2759 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2760 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2776 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2739 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2756 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2773 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2776 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2781 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2768 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2766 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2730 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2748 □■OFF□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2514 モナコ□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2914 □■カナダ□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2884 □■モナコ□■
・□■2021 F1GP総合 LAP2624 □■オランダ□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2834 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2844 □■オーストラリア□■
・□■2022 F1GP総合 LAP3059□■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP3061□■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP3058□■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP3063□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2426□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2185□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2189□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2188□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2172□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2444□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2187□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2443□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2431□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2439□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2422□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2176□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2437□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2429□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2179□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2173□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2441□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2186□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2178□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2433□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2438□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2177□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2187□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2434□■OFF□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2421□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2435□■OFF□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2432□■OFF□■
・□■2019□■F1GP総合 LAP2168□■OFF□■
・□■2019□■F1GP総合 LAP2163□■OFF□■
・□■2019□■F1GP総合 LAP2164□■OFF□■
・.□■2019□■F1GP総合 LAP2162□■OFF□■
16:37:04 up 33 days, 17:40, 2 users, load average: 15.40, 33.60, 39.91
in 0.041673183441162 sec
@0.041673183441162@0b7 on 021606
|