◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:□■2022 F1GP総合 LAP3030□■アメリカ□■ YouTube動画>2本 ->画像>54枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1666181466/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※荒らしが立てたスレは破棄
※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。
スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/ フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】
ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html 2022年公式カレンダー
https://www.formula1.com/en/racing/2022.html 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください。
※前スレ
□■2022 F1GP総合 LAP3028□■アメリカ□■
http://2chb.net/r/f1/1665806063/ □■2022 F1GP総合 LAP3028□■アメリカ□■(実質LAP3029)
http://2chb.net/r/f1/1665808447/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■2022年F1カレンダー
日付/グランプリ名/サーキット
3月20日 バーレーンGP 優勝 ルクレール
3月27日 サウジアラビアGP 優勝 フェルスタッペン
4月10日 オーストラリアGP 優勝 ルクレール
4月24日 エミリア・ロマーニャGP 優勝 フェルスタッペン
5月8日 マイアミGP 優勝 フェルスタッペン
5月22日 スペインGP 優勝 フェルスタッペン
5月29日 モナコGP 優勝 ペレス
6月12日 アゼルバイジャンGP 優勝 フェルスタッペン
6月19日 カナダGP 優勝 フェルスタッペン
7月3日 イギリスGP 優勝 サインツ
7月10日 オーストリアGP 優勝 ルクレール
7月24日 フランスGP 優勝 フェルスタッペン
7月31日 ハンガリーGP 優勝 フェルスタッペン
8月28日 ベルギーGP 優勝 フェルスタッペン
9月4日 オランダGP 優勝 フェルスタッペン
9月11日 イタリアGP 優勝 フェルスタッペン
9月25日 ロシアGP (中止)
10月2日 シンガポールGP 優勝 ペレス
10月9日 日本GP 優勝 フェルスタッペン ワールドチャンピオン
10月23日 アメリカGP サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
10月30日 メキシコGP オートドロモ・エルマノス・ロドリゲス
11月13日 サンパウロGP インテルラゴス
11月20日 アブダビGP ヤス・マリーナ
https://www.formula1.com/en/racing/2022.html (時間はセッション日時) ■F1アメリカGP DAZN フリー1 10/22(土) 4:00~ 実況解説未定 フリー2 10/22(土) 7:00~ 実況解説未定 フリー3 10/23(日) 4:00~ 実況解説未定 予選 10/23(日) 7:00~ 実況解説未定 決勝 10/24(月) 4:00~ 実況解説未定 ■F1アメリカGP フジテレビNEXT フリー1 10/22(土) 4:00~ 解説:浜島裕英・山本雅史 実況:塩原恒夫 フリー2 10/22(土) 7:00~ 解説:浜島裕英・山本雅史 実況:塩原恒夫 フリー3 10/23(日) 4:00~ 解説:川井一仁・山本雅史 実況:塩原恒夫 予選 10/23(日) 7:00~ 解説:川井一仁・山本雅史 実況:塩原恒夫 決勝 10/24(月) 4:00~ 解説:川井一仁・山本雅史 実況:塩原恒夫
>>3 DAZN更新
(時間はセッション日時)
■F1アメリカGP DAZN
フリー1 10/22(土) 4:00~ 解説:柴田久仁夫 実況:笹川裕昭
フリー2 10/22(土) 7:00~ 解説:田中健一 実況:笹川裕昭
フリー3 10/23(日) 4:00~ 解説:小倉茂徳 実況:サッシャ
予選 10/23(日) 7:00~ 解説:小倉茂徳 実況:サッシャ
決勝 10/24(月) 4:00~ 解説:中野信治 実況:サッシャ
■F1アメリカGP フジテレビNEXT
フリー1 10/22(土) 4:00~ 解説:浜島裕英・山本雅史 実況:塩原恒夫
フリー2 10/22(土) 7:00~ 解説:浜島裕英・山本雅史 実況:塩原恒夫
フリー3 10/23(日) 4:00~ 解説:川井一仁・山本雅史 実況:塩原恒夫
予選 10/23(日) 7:00~ 解説:川井一仁・山本雅史 実況:塩原恒夫
決勝 10/24(月) 4:00~ 解説:川井一仁・山本雅史 実況:塩原恒夫
アメリカ大陸3連戦 眠い体に鞭打って見るほどのネタが無いのが辛いな
>>7 ペレスは母国で勝つ権利を与えられるのかと、その際にフェルスタッペンはオーダーを守るのか破るのかはあるな
ニューウェイの報酬除外法 かつてドライバーによっては使用マシンをもらう契約もあった ならばニューウェイの報酬をRB18とし レッドブルなりが買い戻すことでクリア
ニューウェイはドライバーと違って会社だぞ、社員の給料タイヤになっちゃうw
>>11 >>12 高く買うでぇ
@ローレンス・ストロール
そそういえばボッタスは予想外にマシンを貰えて喜んでたな 口封じの代金じゃ?とか言われてたがw
なんかこう、二人の関係についてアルピーヌやガスリー達が話すたびに 実際にかなり悪かったんやなっていう話にしかなってない気が… これから仲直りしなきゃならないみたいな話にしかなってないし、オコンが大人になれよ みたいなノリなのが気がかりだ まあ、大丈夫だとは思いたいが、思ってるよりも関係深刻だったんやねって思った
なかなか良いデザインだな模型とかで喜ばれそうw っていうか、本来ハースがこうあらないとダメだった気が… ロシア国旗デザインもアレだったが、あのデザインにしてももうちょっとなんか出来たよな
角田とデフリースのコンビが歴代チビッ子コンビの記録更新とかネタにされてるし
2人足して割ったら163cmだとさ
ちなみにこれまでの記録保持者は、スーパーアグリ時代の琢磨とアンソニーデヴィッドソンコンビの165cmだったらしい
https://twitter.com/Motorsport/status/1582764462381051905 https://www.instagram.com/p/Cj5rzt9OpQ4/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
リカルド、フルシーズン乗ってたほうがいいんじゃないの? 【ハースF1】残りのシート争いはシューマッハ対ヒュルケンベルグ?決着はメキシコGP後か?
アドヴィックス(愛知県刈谷市、大竹哲也社長)のディスクブレーキキャリパーが、独メルセデス・ベンツの新型スポーツ車「メルセデスAMG SL」に採用された。新構造の導入で制動力を高めたことが評価された。高級スポーツ車への納入実績をテコに、今後は車両重量が増加傾向にあり、高い制動力が求められる電気自動車(EV)などへの供給を目指す。
アドヴィックスのブレーキキャリパーは、ブレーキローターの両側から6個のピストンでブレーキパッドを押さえる構造で高い制動力が得られる
>>17 キャプテンアメリカみたいなカラーリングでかっこいいな
ミックは鈴鹿のクラッシュが無ければ、意外とハース残留の可能性高かったのかな?
このタイムスケジュールでなんで決勝スタートが4時なのだ
ウィリアムズ、急にアメリカに寄せてきたな サージェントでも乗せるんか
アメリカ今週かよw消化試合感出てきてたからどうでもよくなってたわ
レッドブルの不正問題のほうが正直メインになってきてるよな最近は
>>19 あの観客席の下をくぐるところがなくなっちゃうのか…
>>29 高いとまではならなくても当落線上くらいだったんじゃなかろうか
鈴鹿の件があまりにもしょーもなさすぎてアウトに振り切ったように思う
>>17 所有してるのがアメリカの証券会社だっけ?
だったらここでアピールするのはわからなくもない
F1グリッド決定ルールが新5段階プロセスに変更。降格者多数での混乱を避けるべく、ペナルティ適用システムを明確化 FIAはF1の決勝グリッド決定についての2022年競技レギュレーションを変更、グリッド降格ペナルティの適用に新たな方法を用いることを発表した。 FIAが説明するグリッド確定の5つのプロセスは以下のとおり。 (a) 予選順位を得て、累積グリッドペナルティが15グリッド以下のドライバーたちに、予選結果にグリッドペナルティ合計を足した位置を暫定グリッドポジションとして割り当てられる。複数のドライバーの暫定グリッドポジションが同一になった場合には、予選結果に従い、予選で最も遅かったドライバーがその暫定グリッドポジションを維持、それ以外のドライバーたちはその前の位置をそれぞれの暫定グリッドポジションとして与えられる。 (b) (a)に従ってペナルティを受けるドライバーたちの暫定グリッドポジションを割り当てた後、予選順位を得てペナルティを受けないドライバーたちに、予選結果順に空きグリッドポジションが割り当てられる。 (c) ペナルティを受けないドライバーたちにグリッドポジションが割り当てられた後、ペナルティを受けるドライバーたちで(a)で暫定グリッドポジションを与えられた者は、空きグリッドポジションへと繰り上げられる。 (d) 予選順位を得て、累積グリッドペナルティが15グリッドを上回るドライバー、あるいはグリッド後方(the back of the grid)からのスタートというペナルティを受けたドライバーは、他の予選順位を得たドライバーたちより後方からスタートする。彼ら同士の位置関係は、予選結果に従って決定される。 (e) 予選で順位を得ていないもののスチュワードからレース参加の許可を得た者は、予選順位を得た全ドライバーより後方からスタートする。
グリッド決定方法の変更に加え、下記についても議論されている模様。 「2023年のF1技術規則では“ブラインドスポット”の視認性を向上させ、サーキットの定義を改善するためにミラーのサイズを大きくすることが含まれる」 「イギリスGPでの周冠宇の事故に対するFIAの調査を受けて強化されたロールフープのレギュレーションはさらに改善される」
>>17 スポンサーいないとこんなことできるんやな。マクラーレンには無理や…
予算オーバーなんてワークスチームのほうがやってそうだけどな RBなんてただのプライベーターだぞエンジンすら持ってない
>>19 あそこ潰すとスピード出過ぎて危ないみたいな話なかったっけか
>>39 ウィリアムズのオーナーは投資会社
経営不振に陥った中小企業を買収して再生し売却し収益を得ている。
株でも持ってんのかな?
トト・ウォルフ、アウディ参戦を改めて称賛「ザウバーとの結婚はうまくいく」
https://www.motorsport-total.com/formel-1/news/toto-wolff-traue-audi-mit-sauber-erfolg-in-der-formel-1-zu-22101907 >「彼らには、プロジェクトを素晴らしいものにするための資金力、ノウハウ、モータースポーツの専門知識があり、ザウバーとの結婚にふさわしいと思う」
>「(ザウバー本拠地は)スイスのドイツ語圏にあり、スイスとドイツの法的枠組みは似ている」
>>46 お前のやってそうはどうでもいい
チョンブルだけズルしてたのが現実
レッドブルはライセンス剥奪かな? 他のメーカーも参入するからホンダも邪魔くさくなってんだね
>>49 新しく噂になっているアンドレッティとフォードについては、どうコメントするだろうか?
罰金なんか科したらFIAの機密情報の漏洩に対する損害賠償の裁判を丸子爺なら起こすだろうな
アンドレッティは24年から参戦だと25年までフォード以外からPUを仕入れないといけないわけか どこも嫌だって言ったらルノーになるよな
>>58 インディ繋がりでホンダでいいと思うけどマルコ爺が拒否るかな?
なんかアンドレッティってイメージがよくないんだよな…
>>17 カッケーけどデカールで再現するのは無理な模型屋泣かせな
>>49 やたらアウディ推してるし
ポルシェの時もはしゃいでたし参入そのものを喜んでるより
個人的なメリットで喜んでる感じを受けるんだよなトトの場合
>>58 単独状態が解消できるしルノー側は歓迎するだろうけど肝心の元締めが首縦に振らんだろうなと
>>60 ホンダ本社でワークス参加するなら3チームも余裕だろうけど
RBとの契約がどうなっているのかだよな
>>51 予算超過、それもニューウェイの給料関係の?
でライセンス剥奪なら、トトヴォルチョンとブス弁護士のスパイ活動、ハゲルチョンの殺人ミサイルの方が悪質だろ
>>60 下請けだからホンダPUなんてものは存在しない
レッドブルが供給するかどうかだし将来的には視野に入れてると言ってたな
ホンダなんて下請け屋さんは蚊帳の外
>>63 何年も前からメルセデスはポルシェアウディを歓迎している
ホンダへの数々の救済もだけど自動車メーカー増やしてレッドブル独裁の異常なF1を正したいのかもな
ホンダはレッドブル色に染められてしまったが
>>50 毎日必死だよな、ヤフコメ民(笑)しつこいレッドブルアンチが5匹くらいいるけど、特に悪質なのがこの3匹
noタリンpower、
チンパンジーGO HAM
ヒューマンエラーハゲルチョン
アンドレッティにしても一番強力でインティでの付き合いもあるホンダPUが欲しいだろうけど、HRCに6台分のキャパはなさそう
>>71 開発しないんだから年間30基ちょいのラインなら組めるだろ。
いっそインディとPUの共通化できればよかったんだが。
フジの若手がお勉強すらできないゴミばかりだから塩原に偏ってるのかもしれんが、塩原も決して知識があるわけではないぞフジテレビさんよ
>>63 クリーンディーゼル詐欺をいっしょにやってた同じ穴のムジナだからな
トトが押す=カネカネカネ
>>67 これだわな
もろにスパイゲートなわけで、以前の例に照らし合わせればどうなるかは明白
>>77 ポエムを披露してるだけの無能だろ
駅で詩集売ってるキチガイと同列
普通の暇つぶし程度にコメントしてる人はわざわざ電話番号登録してまでコメントしないだろうから、複数simで働く工作員密度がめちゃめちゃ上がるよなヤフコメ
SBのデータプランみたいな無敵系もあるから大して変わらんと思うが
もうずっとF1中継はフジの姥捨て山というか左遷場所というか窓際というか、そんなんだろ
ドライバーって契約するチームのマシンのカラーリングとか気にしてたりするのかな
>>84 ヤン・マグヌッセンのことは「マグヌッセンの父親」と呼んでしまうね
ジャン・アレジが「アレジの父親」と呼ばれることはないけど
>>17 これでサンダーバーズがフライバイしたら盛り上がるな!
>>85 ヒュルケンがフォースインディア(当時)離脱した時は翌年ピンクになるレーシングスーツ見て「これが僕がフォースインディアを離れた理由😂」みたいなツイートしてたから冗談半分でも気にする人はいるんじゃない
教団の公式発表を認めない信者哀れだな チョンシンも大人しくカーボンニュートラル目指せよ
もう兄弟やろ
>>58 既にルノーと契約している
>>60 今はホンダPUなんてないぞ
メルセデスもフェラーリも三チームに供給してる やれなくはない ただ何処までサポートするかだが
>>93 合意してるだけで契約なんかしてないだろ
まだ舞台にも上がれてないのに
>>53 アブダビもシケイン削減していたような気がする。
>>91 髪補正がないと父のほうが若く見えてくるな
ドイツ人1人は最低でもキープしたいって意味でのヒュルケンじゃないかな ヒュルケンにはサインツに勝った実績もある
ミックやだになるとヒュルケンベルグぐらいしか居ないのか
>>101 ミックはご機嫌だったのか
のんべえ横町効果かな
>50 じゃあ2021のコンストラクターポイント250点マイナスするか? チームの落ち度だからドライバーは関係ないので。良い案だろ。
>>1 こんなスレもあります
レッドブルの予算制限超過事案について議論するスレ
http://2chb.net/r/f1/1666081451/ >>107 まぁ素直に認めてごめんなさいするならそれでいいけど、今のレッドブルは無罪以外ありえないとしてるしなぁ
ハースはヒュルケンかジョビナッツィが候補なんだっけか 個人的にはその二人よりはミックやリカルドの方がマシではあるが、ドイツ人やイタリア人ドライバーの確保という観点もあるから、俺らの意向なんて1ミリも関係ないだろうな かえすがえすもミックの鈴鹿のクラッシュは本当に痛恨だったな
現行ドライバーに五分五分って言ってフリーのドライバーとの交渉を認めるって 今までのパターンからしてほぼ乗り替わりが確定してる段階だし この2連戦でジーン・ハースが言ってたように優勝するくらいしか ミックが残るのは難しいかもしれんね
>>111 少なくともこのパターンで残ったの一人もおらん。
>>17 別にこれで次戦参戦するわけじゃないでしょ
マシンも古いし
しかしハースは出戻りよりも新人乗せて欲しいよね マゼピン復活なら笑えるからいいけどw あっと驚くドライバー連れてきて欲しい
ウィリアムズのカラーリング良いね キャプテン・アメリカ感ある
サージェントはアメリカGPのフリー乗るけど 3ポイントあればF2で6位でもライセンス取れるんよな アメリカ大陸3レースともフリーに乗せたりせんのやろか
>>119 保険掛けないの不自然だよね
サージェントがライセンスに届かない可能性は
一応僅かだがあるのにさ
RBPTエンジンをどこに売ろうがレッドブルの勝手だろう もちろん性能調整つきで アルファタウリのPUも最高品ではないのでは?
>>120 まー1年目とはいえ今年のF2で6位以下になるような実力なら来年乗せないってことかもしれん
そもそも来年サージェント乗せるのってピアストリデフリースが別のとこ行ったからなわけやし
もうちょいF2で育てる予定やったやろうからな
タウリでテストしてる可能性がなくもない 交換回数の差で去年のボッタス交換しまくりを思い出す
性能調整するのは違反だが 完成したものを選別して上位はレッドブルへってのはあるかも知れんがな
>>122 サージェント目線だとそれは分かるんやが
サージェントの行方で待たされてる方はたまったもんじゃないよなw
ウィリアムズのこれショーカーだけかよ
>>121 性能調整は違反だぞ。まぁレッドブルならやっても無罪か軽い罰金だが
ノリスはマクラーレンとの契約延長前にRBとも話してたのか
>>125 まーサージェントがライセンス取れなかった場合は仕方なくって条件でしか
シートを得られない程度の評価しか得られなかったのはドライバーだからしゃーないとも言える
しかもF2から昇格できそうなのはサージェントくらいでヒュルケンベルグ戻ってきそうみたいなレベルで若手ドライバー枯渇してるのに
トトのポルシェ推しコメントとつながってくるなあ
FIAとトトがポルシェを推してる構図かな
ポルシェ、依然としてF1参戦を模索…レッドブル交渉決裂を経てFIA明かす
https://formula1-data.com/article/porsche-still-seeking-f1-entry-despite-breakdown-in-red-bull-negotiations >FIAのモハメド・ベン・スレイエム会長はアメリカGPの開催に先立ち次のように述べ、ポルシェが現在もF1チームと話し合いを続けていると明かした。
せめて優勝ドライバーを輩出したいね(頼むで角田)
フェルスタッペンだけではない「出身国で唯一のF1チャンピオン」
https://www.f1maximaal.nl/formule-1/nederland-schaart-zich-met-verstappen-in-prachtig-rijtje-van-landen-met-een-f1-kampioen ・フェルナンド・アロンソ(スペイン)
・アラン・ プロスト(フランス)
・ファン・マヌエル・ファンジオ(アルゼンチン)
・ジョディ・シェクター(南アフリカ)
・ジャック・ビルヌーブ(カナダ)
ポルシェがフルワークス体制で参戦するなら誰も拒否しないわ 大手メーカーの参戦はF1全体としての利益になるし歓迎
HRCで各種データを取るためにテストしまくりの個体をタウリにまわしてる説 納入前にマイレージがかなりあって寿命が短くなってるとかなら問題ないっしょ
ポルシェはまだRB乗っ取りを諦めてないってこと? 別チームを物色中ってこと? 諦めてないならトトの執拗なRB攻撃は買い叩きの援護射撃か。 言われていた様な金だけ出す計画で他にポルシェにとって魅力的なチームはあるか?
ドイツはいつも恥ずかしげない事ばっかりやるからなw あれはもう人種だろw
ブラックリーのチーム買ってトトが代表勤めるんじゃね
>>130 じゃあトトがポルシェに移籍して立ち上げたら良いじゃん。てか、トトもう
追放して欲しいわ…お抱え弁護士使ってスパイ活動とかあいつ汚いアイデア
無尽蔵に出て来るじゃん。マジ害悪
トトはほんと害悪でしかないよなw ハミルトンとトトのコンビはほんと最悪 口ぎたないサイコパスといつも女々しいチャンピオンとか 見てるだけで疲れが増すw
メルセデスが嫌なのはいつも自分たちが向上するより 人の足を引っ張ることを政治力でたえずやり続けるところだよなw チャンピオンのくせに潔さがない奴を見てて楽しいかw?
>>61 インディのトップドライバーがf1で通用しないのを証明してしまったからね、
チームメイトがセナだったからあれだけど、せめてベルガーくらいの走りをしてればね。
やっぱり昨年の最終戦のインチキチャンピオンが問題なんだよ。 インチキ無しならレッドブルーが多少違反しててもそれほどの騒ぎにはならなかったのに。
おまえらレッドブルの疑惑だと「公式な発表じゃないだろ」とか 「どっかの通信社が書いてるだけだろ」とかいちゃもん付ける癖に メルセデスのだと悪いニュースは疑わないどころか、積極的に信じてさらに尾鰭背鰭付けるよな。 ごくナチュラルにw
インチキってメルセデスのことだろw ボッタスにRB撃墜させといてよく言えるよなw
ああ、メルセデスは卑怯者だからインチキではないかもしれんなw
来年もしフェルスタッペンかペレスが出れない場合は角田じゃなくデフリースが代打なんだろうな
ホンダ信者は打たれ弱いのかな。 予算超過の話題で盛り上がってたときは、余所でやれってうるさかったもんな
>>135 それこそ予算オーバーの顛末次第でレッドブル撤退、なんて話になったら諸手を挙げて
>>142 病院いけ。ハミルトンがどんだけ悪質なことしたか忘れたのか?
手続き案内すらなし?
予算超過発表後にFIAから音沙汰なし、情報不足に「苛立つ」レッドブル
https://www.gpblog.com/en/news/148018/red-bull-racing-irritated-by-lack-of-information-from-fia.html ・FIA予算上限を超えたと発表したが、何の音沙汰もない
・レッドブルに対するコミュニケーションも無く、チームによればバスの前に投げ出されたような気分になっているという
・レッドブルはニューエイの給与が問題になっていることを否定した。高給取り3人(予算制限ン対象外)の1人
・FIAの暫定事務局長であるシャイラ・アン・ラオ(元トト・ウォルフ顧問弁護士)の役割についてレッドブルは疑問を持っている。
>>143 そりゃメルセデス自身がそう仕向けてるからだよ おかかえの弁護士をFIAに転身させといて2本ステー準備とか本来知りえない予算超過にいち早くコメントするとか他チームが真似できないことをあえてやってるんだからな
バカなことしてるんじゃなくて、何らかの意図があるんだろうよ
まぁ、シナリオはレッドブルとホンダをF1の舞台から引きずり降ろして レッドブルをポルシェに1セントで譲渡させるつもりなんだろうね
>>153 ブラウンじゃあるまいし、あれだけ企業価値が高まってるのに1セントはねーわw
>>131 今の角田じゃシューマッハとラティフィ以外全員DNFかDNSしなきゃまず無理だな。
>>131 フランスはピローニが、アルゼンチンはロイテマンがランク2位までいったな。
ポルシェ参入したとしてポルシェ911はテ口食らったアメリカ的に嫌悪感持たないもんなの? 日本でいう8.6バズーカだよね
ポルシェ頑張ってほしいね F1が確実に盛り上がる ヘラーリとポルシェのガチバトル見たいわ
PU作る気がないポルシェなら来なくていいと思うんだがなあ
>>15 価値維持するのにメルセのメンテ必要だもんなw
取り込まれてるわw
ミックはオーナーのジーンハースにまで残りたいなら残り4戦でもっとポイント取れよって言われてるのに大丈夫そうとは 「ミックには圧倒的なポテンシャルがあると私は信じている。でも彼には莫大な費用が掛かる。何台もマシンをクラッシュさせて大金が出ていく。そんな余裕は我々にはない」 「いくらかでもポイントを稼いでくれるといいのだが、たとえば、彼が(マックス・)フェルスタッペンだったとして、マシンをクラッシュさせたということであれば、こちらとしても我慢のしようがある。でも後ろの方ばかり走っていてクラッシュされると、非常に難しいことになる」 「ミックにはポイントを獲得してもらう必要があるが、我々は彼に何ができるのか見るために、できる限りの時間を与えようとしている」 「もし彼がチームに残りたければ、さらにポイントを獲得できることを示す必要がある。チームが期待しているのはまさにそこだ」
>>11 その場合って固定資産税的な物はどうなるのかね
個人なら関係ない?
トヨタもWECなんていうクソつまんないカテゴリやめて帰ってこいよ あの社長が消えてくれればなー
こういう流れとあり得る? ミック、アメリカGPで大破⇒ハース破算⇒アンドレッティがハース買収
>>166 普通に考えたら「何故クビにしたんだ!」というファンからの批判を避けるための布石だわな
客観的に見て、明らかにクラッシュが多すぎるのは誰が見てもわかるけど、ファンは盲目だからね
ラティフィ切ったのは明らかにミックを乗せるため サージェントなんか乗せるためじゃあない
残るシートはハースとウィリアムズ ヒュルケンベルグとサージェントが本命視されているが、はたして
>>167 マシン所有してる人で固定資産税的な問題記事みたことある気がする
日本ならフェラーリ王子が知ってそう
>>143 バイアスかかりすぎてもう自覚もないんじゃない?
>>168 もう勝てるカテゴリー以外出たくないんでしょ
>>177 そうですかー、移動する人や物も減るから、かえってお金が浮くかもしれないのか
>>179 レース出ませんはコンコルド協定違反で予算制限違反よりクソでかいペナルティ来るぞ
>>171 ミック首にして大騒ぎするほどのファンなんてここのキッチー一人だけじゃね
久しぶりに来たけど、なんでガスリー移籍してんの エース安泰だけど昇格の可能性がなかったから?
エンジン屋のポルシェがエンジン作らない参戦をどうやって進めていくのか興味ある 他社エンジンが遅くてブランドが毀損するときにどうするのか
>>185 同じVWグループのアウディでPU作ってるんなら普通にそのバッヂ換えだろ
グループとしても1ブランドで展開するよりもメリットがある
本当にポルシェを買ってくれる人の殆んどはF1なんて熱心に観ていないからね
ただF1に参戦しているという事実があればブランディングを高めマーケティングに効果が出る
実際に作ってるかどうかなんてそれほど影響はなく、F1を熱心に観てそこを気にする人の多くはどうせ買ってくれない
ゆえに、アストンやロメオみたいなスタイルも成立するのさ
アルボン、こっちのほうが良いな
木曜プレカン、ガスリーオコン召喚
>>180 アルファタウリで飼い殺しにされる位ならワンチャンに賭けた
>>161 8.6バズーカなんか騒いでたのはただのキチガイだろw
>>151 ずっと綿密に打ち合わせやってきたろうにここで解釈違いが生まれる時点でおかしいと思うんだよな
ニューエイの取り扱いなんかこのタイミングで問題になるわけないと思う
超大手の会計法人つけてるわけだし
もうすぐフライト、初の海外でF1観戦!久しぶりのアメリカだし楽しんできます
新道爺切ってHondaジェットにエアロやらせればいいんじゃね?(知らんけど)
アルボンも毒々しい彼女に染められてチャラ男全開だろW
>>196 すげー!
円安がちと残念だが、楽しんできて!!
>>140 それとマスコミを使ったハミルトンサイドの印象操作。イギリスでタッペンを撃墜したレースの後は、直ぐに騒動が治まったが、タッペンがハミルトンのマシンに乗り上げたあのレースの後は、イギリスのマスコミを中心に結構取り上げられてたね。ハミルトンが自分のやった事を棚に上げて、フェルスタッペンは僕の安否確認もしないで行ってしまった〜とか、死んでたかもしれな〜いには笑えた。今年のイギリスGP前からのマスコミによるネルソンピケ攻撃もハミルトンが書かせたんだろう。執念深いからね、ハミルトンもファンもトトヴォルフも。
>>203 しかもそれ、「行ってしまった~」も糞も、テメェがギアバックに入れてバインバイン言わせてたから、それ見て離れたんだろうがという話じゃなかったっけ?
>>203 昨年のモンツァは、マックスをインに誘ってチョコンの予定だった
マックスの前輪が浮いて予想ラインより内側だったため接触した
ルイスはもう10センチ内を走るべきだったとアロンソが言ってた通り
>>208 比較対象の問題
グロ 壊す
ミック 壊す
>>207 へー、アロンソは引退してスチュワードやってるんだな
ヒュルケンはミスターベストオブレストだしな、安定感のあるベテランと考えれば一番に上がる名前 速さ自体はそこまでではないかもだけどね
>>161 ポルシェ911はめちゃくちゃ昔からなんともないけど、8.6秒バズーカは「赤」の服着て、ユニット名に「8.6」と「バズーカ」付けて、原爆関係の像そっくりのポーズして、過去にアホtweetカマしてたり疑われる要素役満だから別よ()
>>218 訂正:めっちゃ昔からあるからなんともないけど
去年のモンツァはマックスがライン残さず押し出してスチュワードから何も言われなかったからハミルトンも同じことやってクラッシュしただけのこと その後のマックスのアクションに対してはハミルトンの言う通りだけどあのクラッシュに関してはスチュワードが甘すぎた故に起こったことだろ
それは意図的にやったって言ってるってことか。わざとは酷いな
>>191 ガスリーやる気満々
年俸1/4のオコンは顔引きつって、フェルスタッペンに突きとばされたときのような、人を舐めた顔になってるだろう
オコンはルノー何年目だっけ? ガスリーも乗り変わり初年度は苦労すると思うよ
当てに行ってるんだよなあ
>>220 ノリスアロンソ「タッペンだけ適用されるルールが違う。俺らもペナルティなしなら卑怯なタッペン戦法使いたい」
ブラジルGP後のドライバーズミーティングで1人だけ孤立しただけはある
10代でデビューして数年ドライバー間でボロクソに言われて孤立してたからな あの時ハミルトンが甘やかして救いの手を差し伸べたのがダメだった
>>196 スゲーな
時差対策は万全ですか?
楽しんで!
>>196 おおおおお!! いいなあー! 楽しんでおくれ!!
https://twitter.com/haasf1team/status/1583080607684648960 今度のハースのタイトルスポンサーは送金関係か
NYSE上場企業だしまともな企業そう
ところでライアンエアーの思わせぶりなツイートは何だったんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>234 スポンサーのお偉いさんがシューマッハの大ファンだったりしたらチャンスだが
マネーグラムだったか 本当に最近のF1はアメリカ企業様様だな 変更されるカラーリングも楽しみ
ハースついにタイトルスポンサー取ったな。 リッチエナジー以来か…
ロゴが赤白っぽいから、ハースのカラーと合うってことなんかな
COTAの路面って修復された後はまともになったの? 今年のマシンで去年みたいなガタガタ舗装だとドライバーが壊れそう
ハースってオーナーもタイトルスポンサーもアメリカ由来なんだからドライバーもアメリカ人でええやん
レッドブル露骨だな ガスリーとデフリースにしたかったの隠す気もなさそう
>>239 改修は、した(良くなったとは言ってない)
>>189 おれの知ってるポルシェ乗りは気にするけどね
他社エンジンならポルシェとしては本当に路線変更。
アウディのエンジンみたいにグループ内なら尚更プライドが許さないのでは?とおれは見ているんだが予測不可能だわ
岩佐はプレマでパッとしなかった弟を圧倒もミッションに加わったのか
>>245 確かに
合併した銀行の旧三菱派閥とかみたいに、グループ内だからこそ相容れないとかありそう
角田は本当に誰とでも仲良くなるなw
>>244 どっかに載ってたの?
チームメイトはハジャで直接対決で白黒つけるのが理想だったけど無理か
でも弟君には勝てるだろうねえ
怖いのは撃墜されること
>>195 トト「上手くいけばあのハゲを排除出来るかもな」
>>252 ありがとう!
他にも意外な所あるのね、ハイテックとかMPとか
岩佐の敵はハジャとドゥーハンかなあ
>>245 そりゃそういう人もいるだろうけど少数派で世界中にいる購入層の大半は違うって話な
で、市販車輌でポルシェはカイエン以降、グループ共有を強化してるじゃん
SUVなカイエン、アウディQ7、VWトゥアレグは勿論、EVスポーツなポルシェタイカンとアウディe-tron GTとか、ガンガンやってるのに今更路線変更もクソも無い
911以外はポルシェじゃないのは事実だけど、もはやポルシェの売上を支える大多数はそれらの車達だからねぇ
ダルバラまだ乗るのか マリノもだけど 流石に上には行けんだろうに
>>255 911以外ポルシェじゃないんだから大多数の意見はポルシェオーナーの意見じゃないじゃん
特におれの知ってるポルシェ乗りなんてのは論外
マネーグラム、ダラスの企業かよ ミハエルがダラス在住なんだよなあ スポンサーはミック推しっぽいなあ
岩佐がチャンピオンを目指す上で最大のライバルはドゥーハンとマロニーの2人という感じか
>>259 もしもマネーグラムをミックが連れてきたっていうパターンなら継続確定なんだが
>>258 じゃ言い方を変えよう
ターゲットはほっといても指名買いしてくれるポルシェオーナではなく、今や売上の大半を占めるポルシェというブランドを纏いたい人達に向けて狙い撃ちの戦略だとしたらどうよ?
F1での強さとクルマの売り上げに相関関係なんてあるの? ホンダみたいな大衆車はほとんど変わらないと思うけど高級車だと多少は影響あるんかな
>>264 どの程度あるかは知らんけど、無くはないんじゃね
昔はレースで勝つと目に見えてセールスに結び付いていたと思うが、近年じゃ誤差の範囲かもしれんね
>>268 >>267 のこと?
余り詳しくないけど、レースで勝ったから売れた車種は幾つかすぐに思いつくけど
ハコスカとかパジェロとかインプレッサとかマツダのロータリー車とか
セナの頃のホンダもF1でイメージアップしてたと思うが、違うのかね?
ターボでブイブイ言わしてた頃に売ってたターボ車はレジェンドターボだけ
高級セダンのイメージしか無かったメルセデスAMGが 2010年代のF1黄金期を利用して、今や高級スポーティーブランドにイメージ一新した Audiは完全に押されてるからF1利用して再度イメージアップさせたい
>>269 市販車ベースのレース車とF1じゃ違うと思うけどなあ
そんなことも無いのかな
マックスは修理代ランキング1番壊してないんだな 早いしフィードバックも正確で車壊さないって最強やんけ
まだ世界でそれほど認知もされていない70年代80年代に世界へ向けて進出しようとしていた頃のホンダと、今や誰もが知っている大衆車メーカーのホンダ 全く状況は異なるよ 今のF1を高級プレミアムスポーツカーメーカーがブランド価値を高める為に利用するのは効果的だが、大衆車メーカーの売上にはあまり貢献しないだろうね 強いてあげたら企業イメージのブランディングってところか
>>273 ぶっちぎりの最速マシンでチームメイトバトル免除では壊しようがない
ストレート速いから追い上げる展開でもヌルゲー
コストキャップ違反のズルしたっペンだけどな
アルピーヌは売り上げ結構上がったんでしょ? 速くてファンが増えればそのメーカー買うことはありえるんじゃないか? とは言ってもフェラーリは極端だし、メルセデスくらいだけど
モンドセレクション金賞とか、唐揚げグランプリ金賞でもセールスに繋がるんだから、F1優勝だって少しは繋がるでしょ 何倍にもなるとは思わないが、少しでも増えるなら増えないより良い訳で
>>273 そりゃ最速マシンでバトルしなくていいなら壊しようがない。
>>264 ホンダ第2期で売れたのは耕運機と言われていたしな
>>278 今年のフェルスタッペンはバトルでムキにならずにスッと引くもんね
引いても後で抜けるから余裕という
>>280 その変は去年一年かけて覚えた感じもあるなあ
>>281 去年は最後の中東ラウンドでもバチバチだったじゃん
ブレーキテストだのシケインカットだの荒々しかった
今年になって一気に大人になった
>>259 おいおいミハエルがダラス在住とか妄想ぶっこいてんじゃねーよ
>>282 去年と違って序盤以外は勝手にライバルが自滅するかストレートでイージーパスすればいい程遅いかの2択だからな。これが去年みたいに今年もなってたら押し出しただのぶつけただのあったと思うよ。
F3時代なのかな?角田がマックスとデフリースと一緒に旅行行ったりしたのって
マクラーレンが、マシンにデジタルパネルを付けて、それに広告のロゴを表示するらしい
F1マシンの広告が変幻自在に! マクラーレン、”ダイナミック”スポンサーロゴをアメリカGPから搭載
https://jp.motorsport.com/f1/news/mclaren-to-debut-innovative-dynamic-sponsor-logos-in-f1/10386864/ 軽量な素材って有機ELフィルムかな
これで走行中にいつでも、スポンサーのロゴを変えれるらしい
>>193 【芸能】8.6秒バズーカーが謝罪「2ちゃんねるに入り浸っており、斜に構えて政治的な発言をするのがかっこいいと思いこんでいた」★7
http://2chb.net/r/mnewsplus/1519284911/ これか
なつかしいなw
「世界の車窓からは日本はクソって思える番組やから幸せ」とかあったなw
ハミルトン去年のW12に乗って滑走路でジェット機と競争してるけど、W14凄く速い、飛んで行っちゃう的なコメント多いな
おれの知ってるGT3乗りはポルシェの参入を気にしてる
>>264 なかったら
なぜF1にメーカーが参加してるんだよ
宣伝じゃん
>>288 ハッキングされてエロ動画が流れたりしないかな
>>278 去年、ミサイルで相手のマシンを破壊する最速マシンのドライバーが居たな
ハースにタイトルスポンサーか マネーグラムがどのドライバーを支持するか気になるとこだな
メルセデスが2013年のマシンとレースドライバーを使って単独で1,000kmのテストを行ったアドバンテージ 初めてのケースだから罪は軽くしろ 我々にアドバンテージなどなかった が当事のメルセデスの弁だったんだよな。そして、翌年そのゲインでマシン開発にも大成功してた ちなみに、このテスト前はタイヤにかなり悩んでた
>>283 バーカ(笑)
ダラスとシューマッハ家のつながり
やっぱりそういう事かあ
ミック真ん中ポジション
隣がマネーグラム社長
スポンサーはミックお気に入りやろうなあ
>>273 タッペンはクルリンパ走法をマスターしてるからね
レッドブルが予算超過の件で明日会見するって ABA締結っぽいな
>>93 ホンダPUがないって毎レース4台走っとるぞw
バッチがどうだろうと製造元はホンダだよ
若いドライバーは確実に成長する 25歳未満のドライバーを捨てるのは待った方がいいかな 30以上で衰えを見せたら中段以下のマシンに乗れれば十分だろ
>>302 だったら一緒に発表したらええやん
プロモーション的にも効果あがるし
発表しないって事は決まってないかべつのと契約するんだろ
おまえは何がしたいんだ?
>>304 ホーナー「ダメだこりゃ」
からの
「次行ってみよー」
で全て解決
>>306 ホンダは撤退した手前、別名義を借りるしかなく、社内的にも形だけでも社外へ移さないと予算が取れず継続出来なかった
という流れのRBPT名義だし、HRC請け負いである
信者でもアンチでもないが事実だけを並べると、、、
・ホンダとして参戦していないので、チャンピオンを獲っても「ホンダがチャンピオン獲得」とは謳えず、報道も出来ず
・F1公式記録的にもホンダの通算勝利数に今シーズンの勝利はカウントされていない
さぁ金曜日だFP始まるぞと思ったけど 明日の朝4時からという
>>310 追記
今となっては結果論だけれど、せめて2025年一杯で撤退と発表してたらね
ま、あのタイミングで凍結も決まって無かったし2026年も無かったんだけど、もう少しstyで良かったよな
Boxが早過ぎたのと8号がもうベルト外して降りてたからね。。
>>22 > ピアストリの生え際は21歳にしてはキテるな
髪が後退しているのではない、
ピアストリが前進しているのだ
>>299 GO HAMが言う「汚ねぇチーム」ってやつだな
>>288 広告だけじゃなく
ドライバーの主張を表示しだしたら楽しそう
ガンダムみたいにさ
>>310 これまでもチャンピオンを獲得したのはチームやドライバーでホンダでは無かったんだけど
エントリー自体してないとなると流石にホンダチャンピオン獲得って報道も無理だよな
インチキセデスへラーリGP2チーム枕が予算違反がどーたら言い出したせいでヘンテコなのに合法のチャンプ決定の摩訶不思議さに焦点あたんなくなって白けたわ
>>310 ホンダエンジンの優勝回数は89回のままか
残念だよね
ヨス・フェルスタッペン、息子マックスにとって過去最高のF1チームメイトはリカルドだと語る
https://www.as-web.jp/f1/873431 さてどうする?
[BBC] FIAがレッドブルにABA(違反是認の和解)をオファー、違反を認めればポイント減はされず決着、同意しなければポイント減の可能性がある審議へ
https://www.planetf1.com/news/fia-make-an-offer-in-negotiations-with-red-bull-over-budget-cap-breach/ >BBCのアンドリュー・ベンソンによると、この問題を解決するための第一歩は踏み出されたようだ。
>仮にABAを受け入れた場合、レッドブルは2021年に過剰な支出をしたことを認めることになるが、ポイントを失わず、コストキャップのさらなる削減にも直面しない
>レッドブル戦うことを選べば最良の結果を得る可能性もあるがポイント減の可能性が残る
メルセデスは悪くなくてレッドブルは悪いじゃなく どっちもカスだからどっちも報い受けろって話だよな フェラーリもインチキエンジンだし 2021はマクラーレンのノリスチャンピオンでいいよ
>>322 https://formula1-data.com/article/f1-budget-breaches-three-processes-following-audit-reports >軽度予算違反の場合の罰則は以下の5つが定められているが、ABA[違反是認]に同意した場合、以下の2、5のペナルティが科される事はなくなる。
>1 戒告処分
>2 ドライバー及びコンストラクター選手権ポイントの減点
>3 1回以上の競技会の出場停止
>4 空力を含む何らかのテスト制限
>5 予算上限額の削減
マルコ 角田は経験がない!来年、デフリースがアルファタウリのチームリーダーになるはずだ! 角田はデフリースのナンバー2ドライバー認定
そらそうでしょw スタート前にエンジニアは色んな戦略の話を紙に書いて相談しにきたのに無視するんだから そら角田からすればそんなのいってもタイヤがどうなるか分からないからそんな話をスタート前にするんでなくて集中させてくれだっとしても こういう奴はリーダーにはなれない 角田自身がそれを一番分かってるいわれないでもw
>>322 意味がわからん
上限を超えたか超えてないかの明確な線引きがあるんだからそれをFIAが数字で明確に提示すればいいだけだろ
>>327 「軽微な超過額」はこないだ確定してる
今回のは処分に向けた手続きだよ
レッドブルが争わなければ、風洞制限とか軽い処分で決着
レッドブルが争えば、処分ゼロになるかもしれないし、ポイント減になるかもしれない
オースティンのオークション見てる?
https://auctions.f1authentics.com/ アルファロメオザウバーC42 2022イタリアGPで使ったショーカー=£149,999.99
マーチのレイトンハウス881ショーカー; £75,500-
2017ルノーRS17ショーカー=£65,000-
1997ウィリアムズFW19ビルヌーブ仕様ショーカー=£52,500-
マクラーレンMP4/12ショーカー=£37,000-
2006レッドブルRB2エンジンカバー(レースユーズド)=£3,000-
1984フェラーリアルボレート車のリアウイング(レースユーズド)=£800-
2003トヨタエンジンカバー(レースユーズド)=£600-
2015インド時代のホイールジオメトリーセットアップキット=£125-
2016マクラーレンMP4/31のフロントジャッキ=£301-
等々
>>328 意味がわからん
なんで争うかどうかでペナがかわるんだ
>>330 意味わからんも何も、そういうレギュだから。
>>296 チョンペンか
ミサイルだけでなくブレーキテストとか何でもありだったな
メルセデスのアップデートの詳細はまだ出てないのか?
>>330 例えば、レッドブルが争うことによって違反と思われていた費用が実は予算制限対象外だったとかいう結論に変わるかもしれないよね
その場合FIAが発表した超過金額よりも超過額が減るので処分も軽くなるというロジックでは?
>>322 レッドブルがそれを認めて受け入れたら
今年のチャンピオンシップにも影響が出るんじゃないの
予算繰りは去年も今年も同じだろうし
>>334 同意しなければポイント減の可能性のある審議だからペナルティが重くなるかもしれない
>>330 そりゃ、
大人しく「私が悪うございました」と謝るなら軽めのペナにしてやるけど、逆らうならペナ重くするから覚悟しろ
っていう脅迫が予めルールに組み込んであるんだろ
もしFIA側にミスがあったとしても、「ABA受任したんだからチームが認めたってことだ。FIAはなにも間違えないっ!!」を押し通せる可能性が高まる
>>336 そう
争った結果、処分が重くなるリスクがある
完全に我々の不正で偽チャンピオンですが今更結果は変えられませんと発表する組織だからな
争ったら、FIAもスパイ疑惑などもろもろ公表したければとなって レッドブルだけを罰すればいいということにはならないだろうな
>>288 車両自体は統一デザインじゃないといけないっていう認識なんだけど2台同時に変えるならOKなのかな
それにしても一昨年リハーサルやってんのに何でニューエイは幹部扱いじゃない、になんの? レッドブルが変えるような内容じゃないよね やっぱりトトの顧問弁護士が暗躍してんじゃないの? だってニューエイの年俸が加算されて5%に収まるわけないじゃん 大幅に超過、というリークも納得する 5%に収まるならレッドブルは大幅に予算制限以下の金額で年間戦ったことになって それはそれで予算管理課は仕事しろということになるな
>>340 トトヴォルフとFIA内にあの女弁護士が居る限り、こういう事が毎年続きそうだ(レッドブルに対して)
F1ドライバーバーチャルドラコン大会
角田とガスリー同じく257ヤードて、どんだけ仲良いねん
https://www.instagram.com/reel/Cj8xw-UgGuF/ ちなみに金髪アルボンのチャイニーズな彼女はプロゴルファーで265ヤード
https://www.instagram.com/p/Cj85ywWPS7b/ レッドブルはニューウェイは審議の対象じゃないと言ってるじゃん
ニューウェイの事を最初に言い出したのってどっかのレポーターでしょ こっちで言えば川井ちゃんが言ったレベル それでやたらここで騒いでた連中がいるのがよく分からないよね
ニューエイみたいな大物の取り扱いがこの土壇場で問題になる事は絶対無いと思う それこそ中間報告とかもあったんだろうし ここでABA受け入れないってなるならFIAが直前で色々変えてきてる可能性もあるんだろう
レッドブルの予算制限会見 本命 ABA受諾 対抗 ABA受諾はするが、話の大半をメルセデスやフェラーリへの訴訟で終わらせる 大穴 無罪にならないので2022で撤退 メルセデスとフェラーリへの訴訟開始
>>342 レッドブルの超過問題がニューウェイの年俸だけという事なら、他でズルはしてないて事になるね。
レッドブルへの皮肉で「あと50万ドルあれば結果の違ったレースもあった」と言ってしまったハミルトンは訂正しないと(笑)
>>344 続報
まだ途中経過だけど、中々興味深い順になったな
アルピーヌの2人よ
ベッテルやライコネンのような人物が入ればFIAはもっとマシになるのでは?
>>349 その理屈はおかしいだろ
何でオーバーしてようが全体の金額がオーバーしてるんだから開発費が他より多かった可能性はある
ルクレールまだ25歳か
イタリアverの"Happy Birthday to You"初めて聞いたわ
何て言うてんのん?コレw
https://www.instagram.com/reel/Cj805svAzDv/ >>353 ニューウェイの年俸だけが超過の原因だったら、と言ってるんですが(笑)
それを全体の金額のオーバーにしてレッドブルを嵌めようとしたトトヴォルフ。まあ去年はドライバー達にレッドブルのマシンを破壊させて、余分な出費させる事にも成功したからね、超過させる自信が有ったんだろう
>>353 はぁ?
変わらんだろ
よくかんがえろよw
>>355 ニューエイの給料が超過の原因だとしてもそれは見解の食い違いが発生しているのがそこと言うだけの話であって
全体の金額が他チームより多いと言うことになるので何に金を多く使ってるかは分からないって事何だが理解できる?
フェラーリは去年が酷すぎたからか
角田もつのだ★ゆうきでアメリカンになるな(´・ω・`)
なんか2021のスペアパーツの取り扱いなんて話も出てきたな シーズンで使わなかったパーツをショーカーとかに使えば予算制限外なんだとか ホンダに寄贈したありがとう号も影響してたりして
予算超過の話はこっちで
レッドブルの予算制限超過事案について議論するスレ
http://2chb.net/r/f1/1666081451/ 最近のアルピーヌは毎年順当に戦闘力上げてるな マクラーレンやフォースインディアみたいな確変的な年は無いけど安定してる
アルピーヌは予算制限で大規模予算チームが落ちてきた分、元々低予算だから相対的に上がった感じよな 低予算慣れしてるから今後も安定して高順位に居そう
>>361 なるほど
やっぱニューウェイの扱い云々は変だと思った
もしこの説なら色々納得いくね
アメリカ人のツイッターをチラホラ見てるけど けっこう盛り上がってるなー アメリカでF1人気急増してるのは良い傾向だ
FIAとレッドブルは矛盾を指摘されないよう改ざんかつ必死に落としどころ探ってるんだろうな ザイドル曰くどう考えてもレッドブルが予算内に収めるの不可能らしいもんな もうレッドブルだからノーペナですと堂々と発表すればいいのに
ノーペナにするつもりなら 最初から予算超過してないことにしただろ
>>373 ルールなので
https://formula1-data.com/article/f1-budget-breaches-three-processes-following-audit-reports >軽度予算違反の場合の罰則は以下の5つが定められているが、ABA[違反是認]に同意した場合、以下の2、5のペナルティが科される事はなくなる。
1 戒告処分
2 ドライバー及びコンストラクター選手権ポイントの減点
3 1回以上の競技会の出場停止
4 空力を含む何らかのテスト制限
5 予算上限額の削減
>>359 アルファロメオの上がり幅がもはやバグの領域
フェラーリPUインチキを非難できない立場になっちまったなレッドブル...
F1なんてインチキを如何にバレないようにするか合戦だろう
F1って純粋なスポーツじゃなくて興行だろ? グレーゾーンの恣意的運用が醍醐味なのになんでみんな目を吊り上げて怒ってるの?
>>330 青切符に同意してサインすれば決められた罰金で済むけど、裁判になると罪が重くなるかもしれん。それと一緒やろ。
違反を認めつつうっかりor解釈違いでした悪意はありませんって会見するんだろうな でその後8チームがどんな反応するかって話
>>379 ヤオセロナとかジャンパイアとか、どこの国の興行スポーツにもよくある話。
スパイ疑惑のメルセとフェラーリも解決するまで出場停止にしとけ
フェラーリはあんま考えずにメルセデスに乗っかっただけな気がする
>>380 そそ。示談にするか裁判するかみたいなやつ。前者ならそれなりの罰が来るし、後者ならワンチャン無罪もあるけど、示談よりキツい罰になるかもしれないから考えよう
>>381 レッドブルがABAに同意した場合は他チームは上告できないからいくら騒いでも関係ないよ
公然の秘密を誰も否定しないしマクラーレンなんか具体例出してるから実際誰もが知ってたんだろ 何故かトト発になってるけど
>>382 クラッシュゲートでヤオンソという蔑称一時期使われまくったの思い出した
あと何時間? 今夜はGPニュースでも見て復習しとくかな
具体例と言ったって おめえのとこいいもん食ってんな俺らなんてチョコバーだぜ こんな話じゃん
卑怯でいうなら去年のメルセデスのPU大量投入の方が卑怯 ルール的に合法というが、PUメーカーに有利なルールを通した政治力を含めて卑怯 コストが掛かり過ぎないように導入したのに、ルールの外で青天井にコスト掛けてたら意味がない
>>387 マルコとホーナーは顔真っ赤にして訴えるだの言い出すから精神的ダメージはあたえられるじゃん
実際レッドブルは被害妄想で自分達のイメージダウンのために批判するチームがいると棚上げ泣き言ばかり
インチキチャンプが語り継がれるのは相当辛いだろうよ
>>392 ホンダが糞だから開発凍結やめろからのホンダが撤退するから開発凍結しろの方が遥かに卑怯
自分達の都合だけでルール変更させてるからな
しかも2026年に新規参戦枠確保しようとインチキ狙って撤退詐欺とまで言われてる
>>396 まあ撤退詐欺はその通りやなw
ホンダファンとしては嬉しいけど、他からしたら詐欺だわな
>>398 あれは八郷が一人で決めた事。
彼が責任取ればいい話。
>>394 痴呆老人が移動するわけもないのにいちいち無駄スレ立てんなや
ほんと頭悪い
>>388 そうだよね。
同業者からしたら、あんなに羽振りが良いのは何かやってんじゃない?
こっちは人減らししてるのにレッドブルだけ引き抜き?おかしいってなるよね
>>396 8号は伊東の敗戦処理を押し付けられただけやぞ
>>399 一人で決めれる訳ないだろ
どこの個人商店や
>>406 象徴的に責任取る人間が必要って意味だよ、
>>411 ありがてえ
何がそんなにベッさんを引き付けるんだろう
>>404 撤退はホンダのDNAだから社長変わっても同じ
勝とうが負けようが真面目に継続するなら誰も文句は言わないだろう
>>399 個人で決めた経緯があったとしても、ホンダという看板で撤退したのは事実なので、個人の話に矮小化するのは違うと思うよ
逆にいえばホーナーやトトが、個人で何かやってもチームとして責任取るのは当たり前ということ
グロージャンも 来年はクビだろ来年はクビだろって ずっと言われ続けていたけど ずっと乗り続けていたけど ハースのことだから ミックもそうなるのかな
フェラーリの2人はウッディーみたいになってるやんw
>>379 いや単純に「インチキフェラーリ!」と叫んでたレッドブルファンは何も反論できなくなるよねってだけだよ
【F1コラム:利権と闘争】良い結末などあり得ないコストキャップ違反問題。FIA会長が背負う数々の苦難
https://www.as-web.jp/f1/873487 有料記事なんで見てないけど、前から思ってたことだわ。
みんなが納得する解決策なんてないし、業界全体のイメージダウンにしかならないって
いつの時代もF1に良い印象なんて無かったと思うけどね……何を美化してるのやら
>>419 毒されるもなにも規則違反のインチキがバレて罰されるのは事実だから
今後フェラーリもレッドブルもメルセデスも「インチキ!」なんてファンが言い争ったところで
「トップ連中はみんなやってるじゃん」で終わる
F1に爽やかなスポーツマインドを求めるの、そろそろやめませんか。かけてる金額が違いすぎる。
>>412 ベッテルがタイトル連覇していたとき、ほぼどのサーキットでもブーイングの嵐
ところが鈴鹿では、皆が暖かく迎えてくれたというのが相当嬉しかったのでは
各チーム収支決算提出してね!監査はメルセデス運営がやるからあしからずw
>>411 ベッテルがSGT走ったら盛り上がるなぁ
>>427 そんな時代があったんだね…
ブーイングがないのは単なる日本の国民性によるもんだと思うけど気持ちよく走れたのなら嬉しいね
芸能界と一緒でスキャンダルもネタなのに 俺は裏を知ってる的にただの傍観者が通ぶるの恥ずかしい
レッドブルとホンダはライセンス剥奪でF1から撤退が既定路線だろ だからFIAはメルセデスのお抱え弁護士を使ってる FIAは小汚いアジアンを関わらせたくないと考えてる
如何なる理由であれ決められた規定をオーバーするやつが悪い、というのはその通り だからオーバーしたらどういう罰則なのかも規定があるんだからそれに今になって文句言うなよ、って話でしかないな
フェラーリのインチキ具合をRBと一緒にするなよw 燃料誤魔化ししてもバレずに何故か自分たちだけ燃料開発するような ウルトラCなんて何処もできませんがw
>>422 フェラーリのインチキPUはうやむやでしたやん
まあメルセデスは何やってもエンジン凍結が終わるまで勝てないだろうから どうでもいいかもしれんねw
ベッさんが一●番ハチマキでインタビュー受けてたの思い出してホッコリした
>>433 トトヴォルフは憎きホーナーを追い出してポルシェに乗っ取らせるつもりとか?ポルシェ、アウディ、メルセデス、FIAはトトヴォルフと仲間達に乗っ取られてるし、F1もドイツメーカーだらけになるならG1に変えればいいよ
>>439 まあ、レッドブルより世界中にファンが多いポルシェがいた方が興行として盛り上がるのは確実だからな
メルセデスのスポンサーも喜ぶ
>>430 ノリスの上腕二頭筋すごいよ
めっちゃムキムキ
↓
F1ドライバーのアイシングしてる写真ってちょっと可愛くて好き
>>435 フェラーリは「俺たち」という大幅なハンデを抱えてるから
インチキを許されてる部分もある
時間かかるにしても、今年のシーズンも終わりに近い今頃去年の運営資金について話してるの遅すぎだろ
ポルシェは参戦しても遅かったらいろいろ言われそうだな
>>402 ホーナーも当時は予算制限の為に多くの人員を削減せざるを得なかったと言ってるぞ。
羽振りがいいのはアストンマーチンな。レッドブルの空力チーフのダンファローズ他10人ほどが厚待遇で引き抜かれたと報道されてたよな。
それにレッドブルが引き抜いてたのはエンジン部門の人材と聞いてるが。
フェラーリはまだ見苦しくないのがいいよなw ただ頭ビノットのせいでちょっとおかしくなってきたがw
Dutch Motorsportのインタビュー ヘルムートマルコ 角田は若くデフリーズのようなバックグラウンドや経験を持っていない。来年はデフリーズがガスリーからアルファタウリのチームリーダーとしての役割を引き継ぐことになる。 アルファタウリはデフリーズが所属した他のF1チームでの彼自身の仕事の経験から確実に恩恵を受けるだろう。彼はグリッド上のほぼすべてのメルセデスPUを搭載したチームのリザーブドライバーであり、さまざまなシミュレーターで働いてきた。我々は今回彼の経験を社内に取り入れる事が出来た。 デフリーズ ヘルムートマルコの発言は自分への褒め言葉だと思っている。チームリーダーに必要なものは性格や人格、人となり。F1の経験は必ずしも必要な訳ではない。
木曜は流石にグランドスタンドは人いないな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO デフリースがリーダーだとしても別にリソースがそっちに極端に偏る訳でもないから別にそこはどうでもいいな 角田が速けれ問題ない
角田はまず走ってる時の感情をコントロールできないとな 3年目は落ち着きを身に着けてほしい
まぁ本来なら違反のあった去年は当然失格 今年はどれくらいのペナルティを与えるかというさじ加減になると思うが レッドブルの気持ちで考えれば去年の失格は素直に受入て選手権は除外 今年はシーズンポイント半減で残りレースさせてくれってのが なんとか土下座してでも勝ち取れないかってラインだろう ポイント半分ならまだ残り4レースでタッペンにワールドチャンピオン十分とれるだけの差は残される F1や客もそれはそれで楽しみが増えるだろうし興行としては魅力的な落としどころだ 何にせよレッドブルとしては今日のグランプリが始まる前に決定を得られるのがベストでもある 4レースでルクレールおいかけるか3レースで追いかけるになるからね
>>455 え、同僚や部下が数ヶ月たったのに落ち着いてなかったらヤバさ感じないの?w
F1/EUでそんなしおらしい態度でいたら通用しないだろ。
めちゃくちゃスター性ある
アメリカ好みだよな
>>449 自分で自分のことを
性格がいい人格者だと公言するとか
やはり謙虚な日本人とは違うな
暗に角田disってるし
角田、評価低すぎだろ やっぱり“自動車メーカーに無理やり押し付けられたポンコツ”って認識なんかな
フェラーリからしてもそりゃレッドブル失格なら万々歳だが ポイント半分でも現時点で70pくらいの差が得られるわけで ルクレールのチャンピオンの可能性がとても大きなものとなるの思うと (また過去の自分達の違反で痛い部分もあるし) レッドブルポイント半分は承諾してもいいんじゃないかな 都合が良いのは今シーズンはメルセデスノーチャンスなのでそこまでポイントの扱いには声出さないだろう そして去年のチャンピオンが舞い込むなら承諾も容易な気がする
日がな一日角田disに割くその時間を使って、ちとは知的な言い回しができるように訓練しろや、ナマポジジイw
>>465 そんな知性があったらアホみたいな妄想disしないでしょ
相手するだけ無駄よ
>>455 シミュレータで走ってるときにエンジニアに横からいろいろ言われる練習はどうか
>>455 半島の遺伝子から出てしまう火病だからコントロールは出来ないんです。
>>460 俳優とかタレントでいいんじゃね
父ちゃんの半生を描く映画の父ちゃん役とか
トップギアのタレントなんかもいいかも
明日の朝4時起きはキツイ マックスのチャンプが決まってなかったら無理して見るけど
>>416 鈴鹿だのインタビューで小松さんがグロージャンは壊すけど速いって言ってたんだよな
FP2で速さを見せてもらってそこからセッティングとか詰めていくのに
マグヌッセンやミックに比べてグロージャンは優れてたんだと
エンジニアからはその意味では重宝されてたのかも
今年のマグヌッセン全然壊さんな。グロージャンは息をするようにクラッシュしてるけど
しかしチーム代表とかオーナーから「残留のためにはあと数戦でパフォーマンスを見せる必要がある」って言われて 生き残ったドライバーとか過去いなかっただろうし ミックがそうなったら凄いとは思うな アメリカかメキシコで優勝するくらいじゃないと無理だろうけど
ミックのアメリカ仕様ヘルメットかっけえ!
評価が高いなデフリース 来シーズン角田が成績で勝てればレッドブルのセカンドシート確定だな 負けたらホンダと共にF1村から居なくなるだけ ホンダしかバックがなければインディか国内 トヨタが引き抜けばWEC フォーミュラEは知らん 来シーズンで将来決まるな 出来ればF1に残って欲しい アルピーヌのガスリーがオコンに勝ってセカンドに角田指名とかでもいいわ
>>481 デフリースが、角田が勝って当たり前という評価よりはずっとマシやね
もしハータだったらそうなってたから、デフリースで良かったかもね
どちらにせよ来年走ってみて勝つ必要はあるけど
デフリースも角田もまずはタウリのクソ野郎共をどうにかせんと 笑えないお笑いチームじゃねえか
>>485 デフリースは2カテゴリーチャンピオンだしチームも少しは良くなるかもね
ミックの海外と日本での評価って全然違うしな 海外ではミックに乗って欲しいっていう声が多いしハース首脳陣の発言が毎回批判されてるけど
現実に、いまだに来季のシートが決まってないのが 海外の評価なんだがw
むしろ海外の方がイラネって言われてんじゃ ラルフからも苦言呈されてたし
いや海外のほうがミックへの風当たりはきついだろ そもそもFDAから切られる時点で相当評価低い
少なくとも去年も今年もミックの方が角田よりメディアからの評価は高い 今年はポイントでも勝ってるから当然か ただ2020年のF2はかなりレベルが低かったのは事実だろうな 2人ともアホみたいな単独クラッシュばっかりだし
他にどうしてもってドライバーがウィリアムズにとってのサージェントくらいだから ミックもまだついているともいえる😙
いや、一貫して角田より低いから 何をどうバイアス掛かった見方をしてたらミックが評価される世界が見れるんだ?
正直ミックも角田もどんぐりの背比べじゃね 2年目としての一定の成長やアホなクラッシュ癖も共通してる
メディアの評価はこんな感じ
1km/hでもスピード違反したら死刑な考えの人多いんだねどこも 民法から刑法のみならず条例もソラで言えるからこそ出来る達観した人多すぎて肩身狭いわ
今さら角田との評価を争っても意味ないのにな シート争ってるわけでもないし
>>487 じゃあなんで最後までシート決まらんのよw
お前らほんとミックとハミルトンの話好きだよな アンチスレもこの2人のは伸びてるし
まあミックは来年いないだろうから話題にもならなくなるよ ハミは26年まで居座りそうだけど
ロスブラウン、ドメニカリがバックアップしてるのにシート決まらないミック。
ミックが去りニックが来るな 個人的にニックというとBMWにいた地味なドイツ人を連想するけど
ミックは残るに決まってんだろ スポンサー的にも35歳不人気ロートルなんて選ぶわけねえだろ(笑) ウィリアムズですら欲しがらない不人気ロートルをさ
スポンサー的には完走してもらって マシンがずっと露出してくれてる方が嬉しいよね。
ハミルトンのアンチは、寝ても覚めてもハミルトンのことで頭が一杯というのが、ありありと伝わってくるけど、 ミックってそんなに存在感大きいのかな。 やっぱり二世というのがあるかならのかな。
>>509 スポンサーからいくら貰ってるのかは知らんけど
修理費でほぼ溶けてるやろ
ポイントの面と比べてマイナスならクビ確定
メルセデスはタイヤインチキテスト フェラーリはインチキエンジン レッドブルはインチキ予算制限 みんな平等に考えないとね
ボッタスが公式のインタビューで聞かれて、答えたようだ。 他のドライバーのも聞いてみたい。 この日公式記者会見に臨んだボッタスは「個人的には、徹底した厳しいペナルティーを求めている。起きてはならないことであり、ルールはルールだからだ」とし、「ペナルティーに値するのは間違いない。彼らへの手厳しい罰を望むとしよう」と語った。 「彼ら(レッドブル)とはコンストラクターズ選手権のタイトルを争っていた」と振り返り、「そう、僕らがそのタイトルを獲得したが、ドライバーズ選手権は負けた。ほんの数ポイント差だった。数百万ドルが大きな違いになり得るんだ」と訴えた。
ハースって車体はダラーラから購入してるんよね? ウイングとかのエアロパーツも全部そうなんだろうか? となるとクラッシュする度にパーツ毎に費用が発生するよね 自前のファクトリーで作れるところとは違うような
やっと今日フリー走行だ思って見たら明日の4時とかふざけてんの?
>>515 マラネロにファクトリーが移動してからは
ダラーラの関与はかなり減ってるよ
アメリカGP中継時間にうだうだ言ってる奴はニワカか? 毎年同じだろ
>>518 そうなのか
そしたらクラッシュしても損害額はそこまで無いのかもか
明日は早番なので3時起床 聞きながら通勤だ シバタさんだと眠くなるから田中さんが良いなぁ
>>515 それいつの話よ
タラーラはハースとフェラーリの下請けみたいな扱いで
今は設計製造は少しだけで殆どもう関与してない
はっきりいって今のハースはフェラーリ製と思って間違いない
GO HAMのコメントがすぐに削除されるんだが! みんなで通報してるだろこれw
今年はサインツマグヌッセンミックラティフィを全力応援してきたが半数が消えそうという事実… でも全員ナイスガイなんだ
>>524 流石に趣味悪くね?サインツ以外ファンになる経緯が思い付かん
>>522 去年の話だとそうじゃなかったっけ?
今年から変わったってことなんかな
4時なんて余裕で起きてる時間だから ワイにも何の問題もない
>>310 別にそんな記録はどうでもいいな
実際にホンダが製造したPUを搭載した車が今年もチャンピオンカーなのは紛れもない事実だからな
メルセデスのうさんくささ
レッドブル、FIAに転職した元メルセデス法律顧問について「眉をひそめている」と問題視
https://www.planetf1.com/news/red-bull-raising-eyebrows-fia-employee/ ・FIAが任命した暫定事務局長シャイラ・アン・ラオの前職はメルセデスの法律顧問としてトト・ウォルフ直属の部下だった
・レッドブルは、ウォルフがレッドブルの財務規則違反について「パドックでの公然の秘密」として発言していたことからラオの任命に疑問を抱いている
厳密に言えばどのみちホンダはタイトル獲得した事無いんだし細かい事気にしてもしょうがない
てかね 身内でやりたいのかしらんけどね 元〇〇だけで構成されてるのがそもそもの問題だわ トップが元フェラーリのあの雑魚だぞw
>>530 国際競技規定違反も欲しいのか、レッドブルは
FIAで予算上限に関する部門の責任者をしているフェデリコ・ロディは元トロロッソなんだよな こっちも怪しいと思うけどね
元◯◯だから古巣に便宜を図るってのも短絡的すぎね 喧嘩別れしてる可能性だってあるし
>>536 フェラーリの味方だらけのハズなんだよな、FIAでPUも車体系も見てるのは元フェラーリだからなあw
>>535 むしろそいつに力があるならもみ消せてるんじゃね。
格好良すぎるミック
そりゃどのチームもミック欲しがるわな
メルセデスの場合はカナダGP前の技術指令が漏洩してた疑惑もあるから怪しいけど。
>>530 つまりRBPTに移籍した元メルセデスエンジニアはスパイだということだな!
FIAやFIA職員への侮辱、名誉毀損は国際競技規定違反なんだよね
>>544 本当にタレントに転身した方が本人もファンも幸せかもな
朝4時じゃなくて夕方4時だったらなあ きついわー でも久しぶりで楽しみだにゃー つのっちがんばれー
ドライバーチャンプが確定してしまって、もうこれぐらいしかケチつけるネタがないんだろ。
>>514 ボッタスって去年、自分がぶつけて数百万ドルの余分な損害を与えたこと忘れてしまったのか
>>514 ボッタス君さぁ、メルセデスが去年コンストラクターズ獲れたのは、君のボウリングでレッドブル2台纏めて撃墜したからだろ
こいつも頭悪そうだよな(笑)
そりゃ 年間チャンピオンになって表彰式での姿を想像したら、見栄えのいい白人様の方が絵になるに決まってる ちっこい角田が表彰式とかまあ見栄えはトホホだろうな・・だが観てみたいもんじゃのう
ボッタスのあれは色々言いたいのは分かるけど、競技的には100パーセントアクシデントだからな。 フェルスタッペンのブレーキテストの方が明らかに悪質だもん。 実際ボッタスはペナルティー受けてないし、フェルスタッペンは10秒食らって、それでも軽いと言う人いるし
>>539 どこのチームも欲しくないようだが・・・
ブレーキテストもアレだけどブラジルでのハミルトン押し出しにペナルティが出なかったのも衝撃的だったな マシがクビになって本当に良かった
レースでのインシデントにケチつけるなら出なきゃいい
>>555 ボッタスがカネのこと言ってるから、その話題になっているのに何で急にペナルティー?
チョンペンは手下のマシと同じトンデモ発言してるな ルール破った張本人が「これがレースだ」はあたおかすぎる
>>561 レッドブルが超えたのはメルセデスのせいだというホンダ信者お得意の論点のすり替えに反応してしまったやつだな
>>543 FIAが特定のチーム代表の言いなりになって、スパイ送り込んでレッドブルを嵌めるような強力をするのはいいのか?
レッドブルはF1にいる限り今後もずうっと今回の事を言われ続けるんだよな。フェルスタッペンのタイトルにもケチが付くし。
まあ、トトヴォルフとしては、してやったりだろうが。
トトヴォルフに日本の故事をプレゼントします。
人を呪わば穴二つ
モータースポーツにおいては角田の体型の方が有利なはず
競馬の騎手とレイバー乗りは、ちっこい奴に限るって奴だな
予算上限云々であーだこーだいうとる奴は過去に何してきたんだって アロンソ様が正論吐いてるのがすごく格好いいわ 全てのF1チャンピオンがグレーゾーンで勝ってきたんだと
メルセデスも去年の後半、何かやってたと思うんだよなあ。 後半なら追求されるまえに終わるだろう的な。 今年は全然スパイシーエンジンの片鱗もないしな。
角田見てるとちっこい身体のどこにあれほどライバルと戦えるパワーが蓄えられてるのかと思うよ。もうそれだけで凄いと思う。
スパイゲートとクラッシュゲートの両方に関わった張本人様が擁護しない訳ないんだよなあ
FP1すげー4人も新人走る
>>555 ヤフコメ民バカが好きなバカの一つ覚え、ブレーキテスト、ヒューマンエラー(笑)
ブレーキテストで思い出したけど、オランダGPでタイヤ交換せずにトップにいたハミルトンがスタート後フェルスタッペンに直ぐ抜かれ、ラッセルとルクレールにも抜かれて、チーム無線で怒り狂ってたけど、ラッセルが抜く時に横に並ぼうとした瞬間、ハミは故意に危険な動きしてたよな。
それは許されるの?ハミオタさん
>>566 1チームだけなのが大きいな
元々全方位に喧嘩売るスタイルのレッドブルだからどのチームも擁護しない
それでもマシゲートに比べれば些細な事に思えるが合わせ技だからな
アロンソは出禁解除してもらうための発言かな 斬新すぎてタッペレ以外誰も同意しなさそうだが そもそもグレーゾーンじゃなくて完全なブラックだから問題になってるのに
アロンソはF1はグレーゾーンを付くゲームだと言ってるだけで別にブーメランになるようなこと言ってる訳ではないぞ
ブレーキテストって、もっと取り上げて良いくらいの悪質性なんだけど、 アブダビの結末が劇的すぎて、埋もれてしまったね。 あと、メルセデスのフロントウイングが異常に頑丈だったおかげもあるけどw
アロンソに乗っかってレッドブルを擁護するなら、アロンソのように過去の他のチームの悪事も受け入れないといけないわな。 いいとこ取りなんてみっともない。
サインツが予算のことでRB非難しまくってるの見るに完全に関係切れてるんだな 逆にルクレールはそうでもないんだろう
>>577 右上が一瞬YouTuberのPDSに見えた……
>>583 コツン仕様だからな
当てていいように出来てる
>>558 メルセデスが撃墜されたら精神イジョー者のトトヴォルフとハミルトンは狂ったように激昂するくせに。
イギリスGPタッペン撃墜されたら後「僕は悪くない、あいつがぶつけて来たんだ」
イタリアGP接触事故後のハミルトン「彼は僕の安否確認せずに行ってしまった」
ワガママ〜
>>585 ルクレールはワンチャン狙いはあるんだろうけど、フェルスタッペン離脱後なんて出がらしで入れた茶みたいに価値がないし、いるうちは絶対オファー来ないし出しても拒絶だから意味ないのにな
>>585 サインツは早々とタイトル争い諦めてたし余裕あるから普通に不正を非難してるだけ
ルクレールはフェラーリに対する不満もあるだろうしそんな余裕はないのでは?
>>577 ここでジョビがマシンを全損させたら
伝説になれるのにね
ハースF1、アメリカ企業のタイトルスポンサー獲得もドライバー選択に影響ナシ「アメリカ人を乗せるという圧力はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e917f695a524acbb14cbc732ed9600bf124f1a93 ハースF1は来季シートの一席が確定していないチームのひとつ。候補としては、ニコ・ヒュルケンベルグやアントニオ・ジョビナッツィの名前がリストアップされており、ミック・シューマッハー残留の可能性をチーム代表のギュンター・シュタイナーは排除していないものの、離脱が濃厚と見られている。
ケビン・マグヌッセンとコンビを組むのは誰になるのか、様々な推測が飛び交う中でハースF1はアメリカ企業とのタイトルスポンサー契約締結に至ったものの、今回の契約がドライバー選択に影響を与えることはないようだ。実際、マネーグラムのトップはドライバーの選定をチームに一任すると認めている。
>>589 フェルスタッペン離脱=レッドブル弱小化したから離脱 だもんな
そういやルクレールだけじゃなくてラッセルもノーコメント ハミとトトがあれだけ大騒ぎしてるのにね
>>594 ラッセルは未来があるからね
阿呆なコメントはしないよ
>>581 メルセデスはブラックではないとでも言いたいの?(笑)
親しい女顧問弁護士(と他にも数名いると言われてる)がFIAの重要なポストについてるんだよ。幾らだって誤魔化せるよな。
>>597 それは別個の問題なんだよな。メルセデスが黒でも白でもレッドブルの予算オーバーには関係ない
>>596 ラッセルはポパージングに関しては一年中熱心にロビー活動していたが昨年の事に関しては関係無いからな
予算制限超過に関してはボッタスが突っついてる
>>601 去年のマシピョンだけでなく今年以降のマシンでインチキアドバンテージを得てるんだが
ラッセルは来年も直接レッドズルダメージを受ける
Netflixの影響で最近F1ファンになった人たちは、アロンソが何言ってるかわかんないし、 フェラーリ、メルセデスの過去の悪事なんて知らんし、 F1見始めて最初の悪事はレッドブルになるわけだな。
>>597 じゃ、フェラーリは車体もPUもインチキし放題のハズだなw
ラッセルはレッドブルなんかよりまずハミチンを倒さないといかんしな
トトがポーパシング対策としてフロアの規制を訴えたのは、レッドブルがズルをしてると考えたからだよね? 結局影響が出たのはフェラーリで、レッドブルは何も変わらなかった。これに腹を立てたトトヴォルフ(笑)相変わらずフェルスタッペンは速いしミスしないし、他に打つ手が無くなったトト。でもこの男は絶対他にも何が企んでるだろうなと思ったら、レッドブルを絶体絶命に追い込める予算超過騒ぎ(笑)どんだけ深い関係なのかは知らんが女スパイは役に立つね
>>604 マシゲートもルール確認して見直せばとんでもない事やらかした事バレるしな
>>600 何をオーバーしたのか知ってるんだ(笑)
黒セデスオタさんw
トトの元弁護士に関しても証拠が無い以上ここの連中が言ってるのは只の誹謗中傷だけどな
Netflixに限らず、日本でDAZNきっかけてF1に興味持った人も、フェラーリメルセデスは悪とか言われてもポカーンだろうしね
>>613 話をすり替えるとますますやったと疑われるぞホンダ信者
>>614 せやね
弁護士の話はゴシップでしかない
ステーの件と今回の予算超過の情報元は何処なんだってのは突かれるべきではあるけど
>>615 国内のDAZNやフジの放送ではホンダに都合の悪いことは隠蔽するから大丈夫
GP2エンジンも訳さずに誤魔化した
ストレートすぎて誤魔化しようもなかったけどw
英語出来ないから、おかしなメディアに洗脳されてるからなw
>>604 言うてネトフリのアレは2019からやってんだからフェラーリのはバッチリ見ちゃってるの
ホンシンは何で素直にレッドブル叩かないんだろうな ホンダは不正の片棒担がされた被害者だろ 一緒に改ざんしようとするのは謎
決勝は日本時間朝4時か アメシコジルは起きてらんねーよ・・・
>>621 トトヴォルフの愛人スパイに不信感があるから(笑)
>>618 DAZNは知らんが、フジは言ったら怒られる的なことはうっかり川井が漏らしてたしな
>>621 一蓮托生だからでしょ。レッドブルが消えたらホンダもバイバイよ
アンチは息を吐くように嘘をつくな GP2エンジンの時はDAZN来てないわ
よし今から俺は寝るから3:50頃起こしてくれ 頼むぞ
どんなけ汚いいうても クラッシュゲート以上に汚い行為なんて F1史上ないよね
一年だけサービスしたzumeF1の事も、 たまには思い出してあげてください
>>626 フジの話な
川井と森脇だったかは凍り付いてた
フジアナは放送事故にならないよう狼狽えながら質問した
ホンダは好きでも嫌いでもないがあれは衝撃でテレビの前で焦ったというか居た堪れない気持ちになったわ
毎年終盤の記憶が無いと思ったら開催時間がクソ過ぎて見て無いかったわ
>>629 追放者が出るほどの事件だったからな
1番得したアロンソは無傷w
>>631 2021のブラジルから見始めたからその時のnext解説陣見てみたいわ
アメリカでレッドブルがダブルタイトル確定か という今日の記事だけど 獲得しても何か冷めるよねぇ。これが去年の最終戦、トトヴォルフがプライドを傷つけられた仕返しだよ。ラティフィに無駄なクラッシュさせるからバチが当たっただけなのに(笑) 人を呪わば穴二つ
>>629 去年の最終戦も残り6周でポチチームドラにやらせたクラッシュゲートじゃん。先頭ハミルトンだったし。
失敗したけど(笑)
>>631 その頃見てなかったからマジで見てみたいな。説明したらなんであろうとホンダの悪口を言ってはいけないに抵触するし、しなきゃしないで今何言ったの?と当然突っ込まれるだろうで板挟みだよな
>>637 クラッシュゲートがなんなのか理解してなさそう
まだハゲに払う金の扱いで揉めてんのかw まあ、どう考えてもチョロっと罰金で終了だろ。もつええわ。
>>634 あんな川井も初めてだったよ
わざわざ鈴鹿でぶちかますあたりアロンソは屑の中の屑だと再認識したわ
アロンソの言ってる事がまさにF1の歴史だろう ここ最近じゃフェラーリがキツすぎる事やらかして何も無しだし メルセデスの隠れタイヤテストなんて他のスポーツじゃあんま考えられないけどそれが罷り通る そもそもレギュレーションでABA選択可能になってる部分で、FIAからもその打診があるレベルって相当可愛い方と思うわ
アロンソはハミルトン嫌いだからなぁ まあ間違ったこと言ってるとも思わんけど
>>638 悪口を言ってはいけないというかGP2エンジンという衝撃ワードに言葉にならないって感じだったよ
F1絡みで史上最悪のdisだと思う
それまではホンダはアマチュア連呼してたけどGP2呼ばわりは流石にあり得ない
レッドブルがやった事はグレーではなく真っ黒だから的外れ
フェルスタッペンは速いの認めるけど口開かない方がいいね 周囲のドライバーがバジェットキャップ違反を非難したことは偽善って意味わからんわ ルールを守ってる側が非難することは偽善でも何でもないんだが
>>642 まぁ中団下位のトロ・ロッソ如きにDRS圏外からぶち抜かれたらイラッとくるだろ。それまでもトラブル連発で、スパなんて2人合わせて105グリッド降格とかいうまともにやってたらレ・ファーニュ辺りからスタートなんてザマだったし
>>639 クラッシュゲートの当事者で唯一逃げ切ったアロンソらしいコメントだな
しかしあれだな最近のアロンソはフェルスタッペンに媚びてハミチン批判すると世間に受けが良くなると気づいてるなw
レース中にハミルトンを燃料切れにしろさもなければ機密文書持ち出したのバラすぞってロンデニスを脅迫するようなクズだししょうがない
トトヴォルフてどんな悪事を働いても何を言っても絶対罪に問われないんだろうな。精神イジョー者だから。無罪になるよね
>>645 確かにGP2は過大評価だわ。ありゃ産業廃棄物と呼ぶのがふさわしいわ
>>649 媚売らないといつまでも親の仇みたいにGP2連呼されるからな
>>649 むしろ逆だろ
チームハミルトンが鬼のように噛み付くぞ
殺人予告するような連中の方がよっぽどめんどくさい
>>655 予算オーバーは今の所逆転無罪になってないから真っ黒よ。いきなりやりますならまだしも2020にリハーサルやりますで2021違反したんで、言い逃れ出来なくなってるのがな
>>648 そのリスクを承知で契約したんだろ
マクラーレン嫌いだから「俺はマクラーレンではなくホンダと契約の話をしている」と嬉しそうに語ってたな
チャンピオンドライバーを迎える準備は全く出来てないと言ってたブーリエやロンはまともだった
これ、なんで「ペレスがレッドブルに警告(warns)」という見出しになるんだろ
(本文では擁護と表現しているのに)
ペレス、(予算制限違反の)レッドブルに警告 "事実は明らかになる"
https://www.gpfans.com/en/f1-news/94148/budget-cap-red-bull-sergio-perez/ >ペレスはアメリカGPを前にしてチームを擁護(in defence of )する発言をしている
>「僕たちは自分たちが遵守していると信じているし、正しい状況ですべてが明らかになると信じている」「解決はFIAとチームに任せる話だ」
最近は黒いところをどうグレーにするかの戦いだからな そして敵が使ってるグレーを黒くする
そんなに正当性を信じてるなら裁判所まで行けばいいのにね これでABAなんて結んだらガッカリだわ
>>649 せっかく媚びてたのに昨年つい本音が出てタッペンだけ適用されるルールが違うと批判してしまったからリセットされた
>>646 フェラーリのエンジンもメルセデスのタイヤテストも真っ黒だろ
でもグレーになるのがF1だろ
悪質じゃなきゃ罰則にポイント剥奪ないです、予算削減もないですって範囲でやるのはこの辺よりまだマシだろ
>>661 レッドブルの違反は明確な黒
予算違反なんだからライバルチームは関係ない
>>666 関係者でもないのになんで断定できるの?
>>668 ええ…RBが唯一予算オーバーしたチームってFIAが公表してるんだけど…
>>665 罪刑法定主義も知らない底辺っていいよね
無罪は諦めて何とかグレーにする戦略に切り替えたか どう頑張ってもインチキチャンプはずっと言われ続けるだろうな アースカラーも隠しタンクも誰も忘れない 撤退しまくりが何より恥なのにそっちを何とかしろよ
ビヨンビヨンいってるやつのほうは規制されないのか…
>>663 でも現実路線はABA締結だろうね
ホントにニューウェイの給料とかその辺の解釈の違いが原因だとしたら、裁定委員いったってどう転ぶか解らないだろうし
アロンソはベッテルがレッドブルで連勝してた時はハミチンにすり寄ってベッテルを馬鹿にしてたからな ベッテルがマシンが速いだけって風潮になって表彰式でブーイングされる様になったのはアロンソの策略本当やる事が姑息 しかし色々策を労する割に本人は一向に上手くいかないのが笑えるw
>>675 解釈の違いではないと思うよ
給与TOP3のバジェット例外部分に対して、代表者って形であれ外部委託先なんて含めたらルールが成立しなくなる
メルセデスがジョンオーウェンとかジェイムズアリソンに会社作らせてそこにかかった経費除外させてマシンデザインしてたらどう考えても違反だと言えば信者にも伝わるだろうか
>>539 すまんがどのチームが欲しがってるのか教えてくれw
>>677 伝わらんよ。レッドブルが正義 フェラーリメルセデスは悪で生きてるから、今回のは良いインチキか言いがかりに変換される
>>647 >偽善
善人面してんじゃねえーよ
と言ってるのでは?
最終戦のあとにどっかで分配金かけてワンメイクのレースしたりしたらいいのに
メルセデスのフロントウィング来年から禁止とか言うレベルじゃないだろこれw
>>678 F1以外のカテゴリーならどのチームも欲しがる
アロンソがGP2と言い、バトンが走ってて怖いって叫んだ15鈴鹿は、あれは言われても仕方ないよ。GP2に失礼だわ ピットFMはもぐらさんだったと思うけど、きちんと訳してたよ。ワールドチャンピオンとしてそれなりの報酬ももらって腕を見せないといけないのに、ディフェンスしたくてもそれさえできない。そのことを恥ずかしいって言ってたな。日本の一部のやつがホンダが恥ずかしいみたいに捉えたやつがいたようだけど。 いまのメンツは新井の代から2代も変わってるから、そんな悲惨な状況を知らないわな。若手以外
ノリスが言ってるけど、
ノリスはフェルスタッペンと同じくオーバーステア好みで
同じようなドライビングスタイルなんだな
https://the-race.com/formula-1/norris-says-he-rejected-red-bull-what-if-he-hadnt/ ノリス「僕は常に俊敏な車を求めるドライバーで、
その結果、車がリアでより多くスライドすることに耐えることができる
その方がコントロールしやすい。オーバーステア気味のクルマは、僕の望む通りに動いてくれる
もう少しステアリングを切りたいと思えば、
クルマは回転する。ターンに対するクルマのポジションをよりよくコントロールできるんだ
アンダーステアでは、クルマが僕をコントロールしているように感じるんだ
コーナーの途中でアンダーステアになると、加速するのに長い時間待たされる
0.05秒のロスでも、それが永遠に感じられるんだ」
周ってファッションセンス無いと思うのは俺だけ?
ヘルメットはカッコいい
和解は重要だってメルセデスが教えてくれてるだろ? ディーゼル不正に絡んでカルテル会合に参加してたメルセデスだったが 真っ先に和解してゲロった事で罰金支払いしなくてよくなるゲイン得てこれは権利だと喜んでたし ちなみに、フェラーリのアレも和解という事でメルセデスとFIAが手打ちして闇に葬ったのも記憶に新しい話 ハミルトンは都合よくこういう事は記憶から消えてしまうタイプな様だが
ストレートではDRSなしでは抜けないと言われるのに抜かれる。しかもメルセデスじゃなくてコンスト7位のトロ・ロッソ ベルギーでは2人合わせて105グリッド降格(あまりにも食らって毎回ドライブスルーペナルティとかになる為に、どんなに下がっても振替なしになった。) シーズン9位で貧乏なザウバーにさえ負ける始末 これじゃブチ切れたくもなる
>>667 メルセデスが他に文句を言うと期間途中で突然禁止されて開発費使って作り直せ
メルセデスの場合は1年中使い続けて良いというお触れを誤魔化す為に来年から禁止と誤魔化す
まあ、いつもの手口かな…何度も何度もやってんだよなコレ
ホンダF1第4期前半 新井の評価ってここではどうなってるんだ
やはりどこの世界でも力のあるやつが黒を白くして白を黒にできるんだな(* ̄¬ ̄*)フフリ
上位3人の給料が消えるシステムなんだけど、ニューエイの申告を認めない方向を探る話になってただけなんだよ だから、そうなると4位の人の給料が消えるだけの話なんで、ニューエイの給料が丸々上乗せされる訳じゃないだろうさ また、ニューエイの給料にしてもニューエイの受け取り分をはっきりさせれば良いのでは?みたいな議論にもなったんだろうね そこらでやりとりをしてたって話かと なんでかしらんが、ニューエイを認めないからレッドブルは上位二人分だけしか除外認められなくて ニューエイの給料が全て上乗せされた筈だこれでニューエイの給料が分かるとか言ってる人がいるけど、そりゃ無茶苦茶な理屈だよw もしそんなことになってるんだったら、むしろFIAの行動が怪しすぎるw
>>693 レギュレーションも読まずに、おかしな翻訳を超えた捏造サイトばっか読んでる残念なエンジンヲタだね
今年のレギュレーションでは取り締まれないから来年から禁止っていう例は今まで幾らでもあったよ
>>694 全てマクラーレンのせいでプラマイゼロなんよ
>>585 いやルクレールはいつもこんな感じ
政治的な発言をしているのをあまり見ない
どちらかというとレース外のことは口出したくないんだろう
>>699 そもそも、フロアにしてもリアウイングにしてもレギュレーションの規定を通ってるのに
年度途中で検査方式を変更するから無理矢理失格にするって形でゴールポストズラされてるだけだぞ
当然、メルセデスのフロントウイングにしても検査条件をズラしたらアウトに出来るが、こっちは年中使って良いでセーフ
サインツはそりゃレッドブル首脳陣に対して良い印象は持ってないだろうから 批判もバンバンするだろうね
>>699 俺の記憶が確かなら今年から空力の精神に違反している付加物は fia の独断で即禁止にできるようになったはず
>>702 で、レギュレーションも読んで言ってるの?
ルクレールはエンジンやってた時の当事者でもあるし、アロンソっぽい考えなんじゃ無い? そもそもそういうややこしいことには首突っ込まないタイプに見える
>>705 相手30-だから話さない方がいいよ
会話ができないことで有名なおじさん
真昼間から延々と願望垂れ流ししかやる気ないから指摘する奴全部敵扱いなだけだろw 大体、間を取った話だろうが、寄り添った話だろうが関係なく極論しか出来ない連中だし
ドライバーだろうが代表だろうが 基本的に他チームより常に優位に立ちたいんだから こういうことがあったら「良くないことだ。きちんと罰してほしい」なんて言うのは当たり前なんだし こんなんで盛り上がれんわ それより早くレースしろや ドライバー同士の醜い争いのが面白い
スレイエムとホーナーが折り合い悪くてまともに話せてないって話まで出てきた こじれるなぁ
ぶっちゃけ朝九時より前には起床しないスレイエム様の1日密着取材のが面白そう
朝10時以降しか仕事しないんだっけ 夜は何時に寝てるんだろうか
ホーナーにも問題があるのかも知れないが、スレイエムって俺の睡眠時間とか言って チームや報道関係者達に迷惑かけても平気だったりしてたし… あの人は元々かなり難物なんではって気がしないでもない ハミルトンにグリッドダウンペナだといいながら献金して偉いの刑を創設した時もビックリした
アロンソはこう言いたかったんだな 「汝らのうち、罪なき者、まず石をなげうて」
>>711 1日密着したくても午前中殆ど密着出来ないなw
>>691 サージェントはアブダビまでスパライ確定しないからミックかな?
ミック本当にどうなってるんだろうな… ハースの要求額大きすぎるからウィリアムズへ斡旋とかの噂もあり得るんかねえ その場合はフェラーリとの関係が続くのかどうかとかもあるし すんなりハース継続なのか、ウィリアムズへシフトなのか、どっかのリザーブで粘るのか、 F1を去るのか…はやいとこハッキリさせて欲しいところだが
ミックは記念に一回くらいフェラーリに乗せてあげてグッバイしたれ…
ウィリアムズが本当に今週末発表するのならミックの可能性はあるな
元々、FDAから切られたらハース残留は絶望的で サージェントがダメな場合のウィリアムズしか可能性がないって言われてたはず。
>>709 ズルしたっペン「俺らのズルを見逃さないやつは偽善」
>>714 まず言ってる本人が口に石詰めて縫われるレベルですねぇ
なんで認めれば軽微な罰になるんだ、インチキチャンピオンは訂正するしかないじゃないか。
ウィリアムズはもともとサージェント待ちでしょ あんだけギンギンにアメリカンなマシン作ってんだもの ほんでハースはウィリアムズが埋まったあとに唯一のシートに群がってくるのから一番美味しいの選ぶだけ
FIAが難癖つけて認めたら許すって、ヤクザの理屈だな
>>726 ね、FIAは信用ならないから裁判所行けばいいと思う!
まだ行かないとは言ってないのに 行かない前提で話す人
ミックはアウディが乗せたがってる だからベッテルがFDAを抜けてでもF1に残れることをした方が良いと助言した ウィリアムズだろう
ミックならラティフィのままでよかったんじゃねえの😙
>>677 俺別にRB信者ってわけじゃないけど、さすがにそんなに単純な話じゃないんじゃないの?
ある角度からみたらコンサル費用にみえるし、別の角度からみたら給料にみえる…みたいな複雑な契約(お金の流れ?)だったりして
ランド・ノリス 「レッドブルF1からのオファーを断った」 マジかよ!!!!!!!
>>718 だってフリーのセッション終了後にクラッシュしちゃうんだし
絶対に壊すなって言って壊さないってのは無理やろうからなー
現時点でサージェントを乗せると発表するのは無理だからミックで決まりか
えー、サージェントじゃないのかよ ミックはもういいよ…
ミックはラルフが持つウィリアムズとのコネを使うのか
>>735 記事を読むとノリスが断ったってよりマクラーレンが阻止した感じ
ジェームスキーの即時移籍と引き換えにトロロッソがノリスを要求したというニュースは当時からあった
>>735 まぁ契約していたら史上最速のポチになってたかもしれんが、そんなノリスが見たいかと言われたら……な
FIA「鈴鹿の件について指示上の手順に問題がある事が発覚したので修正を考えてる」 一説で言われてた最初赤にする気なかったのでSC中に処理させようとしてたって奴なんかな? 無線の徹底とかも考えるとか言ってるけど… 具体的な改革になればいいんだが、その場誤魔化しで中途半端なことになってたら また他のコースでやらかすかも知れないんだよなレインタイヤ&飛び散り防止パーツだってどうすんだろ 他の人も言ってたが、乱気流発生を避ける為の試みの余波でまるで散水機みたいになってんだよな…
>>740 そんな強いコネがあるとも思えん…
でもミックにシートがあるならそれはそれで
ハースがマグヌッセンにヒュルケンベルグとか激渋コンビになったらそれはそれで見てみたい
>>732 ドイツ市場的にはやっぱりシューマッハの名前は利益を生むんだろう
しかしその説だと一旦ウィリアムズに行ってもメルセデスとは関わらないとガチガチに線引きしとかないと後々ややこしくなるわな
どっちの育成で抱えるかフェラーリと取り合ってた位だし
とはいえ、2026年まで持つのか問題の方が大きいけど
2020年の話なんだろう?ノリスのは まあ、しゃあないんじゃないかなあの頃は2022年の新仕様での勢力変化にも期待あったろうし、 メルセデス選手権が続くなんて話もあった上に、サインツとルクレールでフェラーリだって埋まってた ノリスは2026年にどうするかを選んだ訳だし、マクラーレンは一応金を積めば取引もしてくれるチームだから… 「この2年間、なぜ僕たちが思うように前進できなかったのか、もっと理解する必要があるよ」 「僕たちのマシンの哲学によるものなのか? 風洞のせいなのか? 新しいマシンが2024年と2025年に向けて僕たちを助けてくれると期待しているよ」 「その後はもう言い訳ができなくなるということには、100パーセント同意するよ」 ノリスも当事思ってたのと違うとは感じてる様だな
ウィリアムズでアルボンにボコられたら市場価値もクソもないけどな。
過去のもみたけどやっぱりうーん
>>751 アルボンがペレスの後釜としてレッドブルに戻って大成功すればチャラになるかも?w
来年もウィリアムズは下位だろうし ミックが他車を巻き込まずに単独クラッシュでセーフティカーや赤旗だしてレースの山場を作ってくれると思えば良いかもしれんね ラティフィが居なくなるわけだし 2024サージェント昇格前提の1年契約やろうな
>>687 この記事読むとやはり今ドライバーに求められるのは順応性だな
車の特性を見極め、それにいち早く順応し秘めた速さを絞り出す
そんなドライバーが一人でもいるだけで、エンジニアは救われるよね
だつて、どれだけ速い車を作っても操れるドライバーがいなければ失敗作とされるんだから
>>755 この歳になってもアロンソが求められる一番の理由やろな
>>755 そらそうよ
片方ノリスではなく両方がリカルドタイプだったら今頃マクラーレンは地獄だぜ
>>751 F1に乗ってるってだけで良いんだよ
どれだけボコられても価値には影響しない
極端な話、F1を熱心に観てる人達はターゲットじゃないのよ
当時ノリスに長期契約を与えようって言い出した人はボーナスあげた方が良いと思う割とマジで そうでなきゃ、それなりに速いマシンを作ったにも関わらずチームの各ポストはバーレーンによって飛ばされてたかもしれん
>>759 意味不明すぎ。
新規参戦するアウディがそんなパンダ必要とするかよ。
>>761 新規参戦でトヨタみたいにわけわからん人選でも困るやん?
ポルシェの買収話も勝手にポルシェが自己主張してる噂をばら撒いてただけだったし… あっこは何を考えてるのかわからんとこはあるのでなんとも言えないかな 未だに発表しとらんし…どれくらい進展してるんだろ話し合い あと、誤解してる人がたまにいるけど、参戦の中心人物はオーナーだ そいつらが何を考えるかなんで、企業として見てたらアカンよ アウディとポルシェでもなんか勝手に言ったのなんだの喧嘩してたしグダグダ過ぎる
レーシングスーツええやん
アウディはドイツGPを復活させてドイツ人ドライバーを乗せたい、と言っているがミックなんて一言も言ってないし。
彼らが決定を下すまではどっちかわかんないでいいでしょ なんで毎回どちらかに偏ろうとするのか…ポルシェのときもそうだったけどさ
>>761 分からない人には無理だろな
もう広告プロモーション効果だけの話だから
高級ブランドやプレミアムスポーツカーメーカーがF1をブランディングに利用するのと同じ
ターゲットはF1なんかまともに観ていない人達よ
ミックが何処とも契約出来なければ、もう価値は無くブランド終焉って話だし
逆にF1に残れたら、シューマッハブランドをまだ利用しようと企んでる人がいるって事
誰も速さには期待していない
ミックツノマゼのペイドラトリオは結局全部ハズレだったな
言うてミックによるシューマッハブランドがどれほどの効果なのか疑問
Netflix からF 1に入ってるんだったら 父親は昔のチャンピオンぐらいしか知らないんじゃ
EU圏では通用しなくともUSではその効果が見込める??? うーん たとえ効果あってもすぐに気付くだろ。
シューマッハブランド() そんなに効果があるならフェラーリも手放さないだろw
>>744 同じマシンならタッペンを軽くボコれると豪語してるしペレスはしないだろ
結局タッペン親子を怒らせてサインツになるだけ
F1を熱心に観てない人に対して 15年以上前のチャンピオンの 大して速くもない息子に広告プロモーション効果があるとか…w
>>782 それはそうだわ。ノリスまで行くとポチなんかに甘んじないよな
ノリスは3強いくしかないよな 今んとこ1番可能性高い席はハミルトン引退後のメルセデスかな?
全然覚えてないんだけど結局アウディってPUだけなんだっけ どこに卸すみたいな話ももう出てるの?
鈴鹿の重機やビアンキの件は まずドライバーが黄旗区間で安全な速度に落としていなかったという過失をしっかり 現在のドライバーは認識すべき話だと思うがな あれ重機じゃなくマーシャルに突っ込んでいたらマーシャル殺しててもおかしくない事象なわけで そりゃ死んだ人を悪く言いたくないってのはわかるが まずドライバー側がしっかし黄旗で速度落とすってルールを守る事を約束すべきだ アクセルほんのわずか抜いたなんて走法が可夢偉あたりからトレンドになったが そんなの許してたらまた多重事故起きかねない
>>777 ハミルトンの後釜はルクレールな気がする
ラッセルは育成だから乗せてるけどイギリス人ふたりは自動車メーカーとしては避けたいはず
>>780 ラッセル・ルクレール? スパイシーなセットやなあ……
ハミルトンは引退前に一度はフェラーリとか。
>>775 そういう人達程シューマッハとセナ位しか知らんというのが良いのでは
安全な回収作業に集中していたため、ピットレーンでのピエール・ガスリーのアルファタウリはすぐには発見されなかったと思われる。 レースコントロールは、セーフティカー期間中にピットインするすべての車両を監視しているわけではなく、事故が発生したエリアとセーフティカーの後方にあるフィールドを中立化することに重点を置いているためだ。 審査委員会は、過去の悲劇的な事件に鑑み、天候の悪いときに鈴鹿のコース上に回収クレーンを置くことは微妙な問題であることを認めた。審査委員会は、今にして思えば、天候が変化していたため、回収車のコース上への投入を遅らせたことが賢明であったと判断している。
エンジンヲタは何をそんなに焦ってるんだ? 予算超過なんてどうでもいいし別に去年のチャンピオンもハミルトンでいいだろ。 それよりも今年のマシンでやらかしたのとハミルトンの老化でトトが苦しんでるのを楽しめよ!
チームへの情報提供は、公式メッセージシステムを通じて行い、FIAインカムシステムを通じて回収車両がコース上にいることをチームに伝え、チームはドライバーへの情報提供を義務付ける。 ダイナミックVSC:インシデントが発生する前とそのセクターで、ドライバーが従うべきデルタスピードを変更する新機能を導入することで、ドライバーがインシデントの発生場所を把握しやすくする。 チームと共同で、イエロー、ダブルイエロー、VSC、SCコンディションに関する規則を守らないドライバーに対するペナルティの前例を見直す。 広告板が引きちぎられ、コース上に投げ込まれる可能性を避けるため、広告板の現在の用途、構造、位置、使用されている材料について評価する。
>>764 このスレの誰かのせいで
もうタミヤの販促にしかみえん
おれの週末かえせ
ミック、ウィリアムズ確定かあ そらそうよ ラティフィ切ってサージェント乗せるアホおらんやろ
>>778 ポルシェがRBとの交渉は終わったけどF1参入を諦めた訳ではないって言ってるのはそれだろ
VWグループとしてはアウディで本当にPUを作ってるのならポルシェブランドでも展開させようとして然りだし
アウディはザウバーと組むのは確実だろうけど、吸収する位の動きになるとまた読めないよね
あとポルシェが次に狙う獲物は何処なのかとか<マクラーレン?
顎息子の最期を悟ったのか、 狂い死にしそうな勢いで書きなぐるガチもんを見学したい方は、 ミック(遅せぇ~)スレまでお越しください
オースティンのポスター、ツッコミ処満載だな
隣で競ってるアメ車を笑顔で駆ってるのリカルドっぽいし
イベントステージではガスリーと角田が仲良くトークショー
ベッテルラストレースな垂れ幕が掲げられ、タッペン駆るRBのノーズにHロゴ付いててホンダファン良かったね
>>794 ゴミ拾いに勤しむセブ発見!
もうこれ、半分セブを探せだろw
アメリカで発表ということはアメリカ人のサージェントか
>>779 簡単なヒューマンエラーで人が死ぬような状況を造ることがそもそも悪いって話だろ、死ぬのがドライバーだろうがマーシャルだろうが関係ない
雨の中は視界が悪くコントロールも難しい、無線で伝えられること以外は何も分からないような、そんな中で闘っているドライバーを責めてどうする
重要なことは同じようなインシデントを二度と発生させないこと
それにはコントロール側で最大限安全を確保するのが当然の話
サージェントはライセンス持ってない ミックだよ そもそもウィリアムズはアメリカ人必要としてない 金が欲しいならラティフィ切ってないだろ ラティフィ切った時点でミック確定してた
>>799 皆さんのお目汚しをするのは止しなさい。お家に帰るわよ
>>794 カーナンバー33が気になる
チャンピオン認めたくないマンかな
あと1時間チョイか
長いな
>>779 お前みたいな自己責任論を拡大解釈して声高に言うやつが多くなるとなんの進歩もない世界になる
これ以上なんの対策もできないなら個人で気をつけろという話にもなるがまたまだ運用等に改善点があるならそこも変えた方が全てに対して良い方向に向かうだろ
>>794 ゴミ拾い野郎にロスコー、ツノピンもおるしええやん
>>779 あれでドライバー批判側につくのはどう考えてもおかしい
20km/hくらいでやっと死なないかもしれないぐらいだぞ
コース上にマーシャルいれてるFIAが悪いよ
中途半端な時間に目が覚めてもうた 意識してるとちゃんと寝れなくて駄目ね 自分のことながら子供かよと
25日まで絶賛開催中のオークション
https://auctions.f1authentics.com/ 今回のUSGPで使用したサイン入りレーシングスーツ
ミックとストロール並べたったら可哀相よ
>>811 スポンサーのツテで素潜り漁を始めた坊っちゃん、
芳しい成果を得られず ご機嫌斜めのご様子
正直、レーサーとしての実力はまだランス>>ミックだと思うけど、こういうのは人気商売だからねえ
ミックとかシューマッハじゃなかったら初年度で切られてた マゼピンよりマシな程度だったやん
>>794 レッドブルはケータリングだしてるしかここで予算オーバーしてたんだな!
このケータリングバンに乗ってるの誰なんだろ?
後ろ側で寄りかかってるのはルイスにも見える
>>816 ホンダの支援が無かったら切られてた日本人にも言ってやれ
パロウの顔がノリスとラッセル足して2で割った顔してるな サージェントかっこいいね 人気出そう
>>811 この値段でF1仕様のレーシングスーツ(ストロールの落書き付きという訳アリ)手に入るなら格安だな
>>821 確かに超激安
ただ本気でガチ使いするならカナリ勇気いるぞ
タイヤもダメにしたんだろ、いきなりさ 糞だよなあジョビ
>>794 アメリカでF1っていったらホンダなんだな
ほんとゴミしかいないなフェラーリの育成あがりwww
角田アタックラップ3回連続で1コーナーで邪魔されてる
2017年 組長「ジョビナッツィのFP1起用は何の役にも立たなかった」 今回も組長同じ事思っていそう(´・ω・`)
サージェントもシュワルツマンも糞だったなあ なんなのあの遅さ
ミック、明日ウィリアムズと契約発表かあ 35歳の不人気ロートルと契約するしかなくなったハースざまあww
新人はミックみたいにFP1でマシン壊せないから無理しないしな
壊さず速く走る能力がF1では必要なんだよねえ それが出来ない奴はF1に来る資格ないんだよねえ
プルシェールとサージェントはまあ周やアルボンと2秒以内ではあったかと パロウとシュワルツマンは2秒超で喰らっちゃってたからマシンとしては物足りなかったかな
角田にも問題あるが、タウリはリリースよく考えないからなあ… ガスリーも良く困らされたもんだった そういうのを察して考えるのも経験の内なんかねえ
マシン壊したくない上にバンピー気味だからねえ慎重にもなっちゃうかな セッティングだって全然決まってないだろうし
しかも開始いきなりアレだからなあ… ペレスとルクレールがグリッドダウンだっけ?他に続くドライバー何人か出るかな
マネーグラム、アメリカ人を押せとかミックを押せとか、既に影響を行使したとか言われてて大変だな 我々はアメリカ人ドライバーもミックも知らんギュンターが決める我々は彼に伝えないって言わされてる感じが そもそも、突然アメリカ人をいきなり乗せろって言われてもどうしようもないだろw ジーンがアメリカ人ドライバー見下してたことでも有名だし、ウィリアムズやマクラーレンと違って準備しとらんかったろうし そりゃまあ、ライセンス問題や所属問題が解決出来たら他から横取りだって出来るかも知れないけどさ ハースってことはそこらの解決はなかなか難しそうだ
>>802 今年のマシンにわざわざカーナンバー33描くって物凄く失礼だよな
ペレスと周がともに5グリッドペナルティ、5基目のICE投入
https://www.racefans.net/2022/10/21/perez-and-zhou-collect-grid-penalties-for-united-states-grand-prix/ ・フェルスタッペンは、今週末に7つ目のエキゾーストを装着(8個までノーペナ)
・ラッセルとアルボンは、それぞれ4セット目(最後)のギアボックスと関連パーツを投入
各チームの動きによってはまたペナ祭になるのかな 新グリッドルールで素早い発表に繋がると良いんだが
トト「彼女は元FIAだし、弁護士だから無条件で信用出来る筈だ」 マシ&ブコウスキー「えっ」 マルコ「私も弁護士なんだが」 つーか、ダブルステーをレギュレーション無視して技術指令でごり押ししようとして 猛反対喰らった件で既に前科ついてんだよな FIAで弁護士なのにああいうことやってた説明どうするんだトト 大体、弁護士が常に正しいなら、弁護士が必死に抵抗してたディーゼル不正問題もなかった事になってる筈だが
ペレスは今年のハイライトはメキシコでの優勝だからな そらここでペナ消化するのは当然
FIA、レース再開できない場合という文言の削除を示唆 いや、そらそうよ。この件についてはFIAや全チーム間抜け過ぎたし… 限定範囲狭すぎw
>>854 まあ、それもそうだね
メキシコで良いポジションをアピール出来ると良いんだが…
フェラーリのチーム力12ワラタ
起きたらジョヴィが開幕やらかしてて笑った 親分は笑えないだろうが…
ジョビナッツィさぁ…ミックよりはるかに酷いだろコイツ
そら壊すし遅いからミックをクビにしようとしてるのに フェラーリが無理やり乗せてくれと頼んできた奴がこれだしなw 来年のパーツ代は値引きされるだろうな そもそもジョビってFEでもマッサと並んで何しに来たの雑魚過ぎってFEのドライバーにすら言われてる存在だしなw イタリア人を乗せたいんだろうけど実力が無さ過ぎる
F1人気高まるアメリカのファンは このサーキットのことどう思ってるんだろ もっといい場所ねえのかよ? とかだろうか
DAZNのオンボード面白いな。アクセルペダルになってたりする
>>871 なにいってんの?公式でも国際映像にはでてないよ
今日はずっとGASが上でつまらんな TSUはこのコース苦手? がんばれTSU
>大きな絵は小さな絵からできている
初めて知る慣用句
シュタイナー、ジョビナッツィのクラッシュについて「ファンタスティックではない」
https://www.planetf1.com/news/guenther-steiner-antonio-giovinazzi-crash-wasnt-fantastic/ (クラッシュがドライバー選考に与える影響について尋ねられ)
「大きな絵は小さな絵からできているんだ。将来的に何が必要なのかを見極めなければならない。小さな失敗や後退ばかりしていては、いつまでたっても進歩がない。一貫性を保つだけでなく、さらに上を目指さなければならない。FP1で失敗したように、これではチームが発展しないことは分かっているはず」
「もちろん、ドライバー(ラインナップ)面で我々は一歩前進する必要がある」
>>853 これもうスパイゲートでクロでーす!って言ってるようなもんだな
>>780 メルセデスと同じ持ち分のイネオスがどういう方針でワールドツアーチーム運営してるか知ってるかい?
ピレリのタイヤテストなんで走行プランピレリが出してるんだよね だからFP2は最初30分のルクレールとボッタスとリカルドのタイム差とブラピ見るくらいなもんかな… ラティフィの後ろで我慢し続けるアロンソとか大変そうだった
>>811 ストロールの方はバラクラバだからヘルメットの中に被ってる目出し帽みたいなやつだよ
不正なタイヤテストを行ったとして、フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)に参戦する メルセデスAMG(Mercedes AMG)とタイヤ供給メーカーのピレリ(Pirelli)社を戒告処分にした。 メルセデスAMGが禁止されたのは7月17日から19日にかけて英シルバーストーン(Silverstone)で行われる 若手ドライバーによるテスト走行への参加のみ 当然、メルセデスは大喜びで和解したwまあ、こういうのもあったからFIAは和解推奨って言われてるのよ フェラーリなんか和解で新燃料テストを主導するボーナスまで貰ってたし
来シーズン用のタイヤテストなんかでまともに走ってらんねー、って感じのFP2だった
なんかつまんなかったなFP2 タイムアタック少なめ タイヤテスト多め GASがTSUより上位
マシン差考えたら 新タイヤでの速さ、ミックが最速だね
>>885 オースティンの名物コウモリの大群(´・ω・`)
なんだよ またワッチョイ変わったんか 読んじまったじゃねーか 30-で入れれば被る奴もいるからコテハンしてくんねーかな
テスト終わったらみんな引っ込んじゃったしな いくらタイヤテストとはいえ、観客向けにもうちょっと見所作れよって思った
>>867 イタリア人ドライバーということ以外は全く価値ないからな。
ミック「おいおい何処のどいつだよ速攻でマシン壊してるゴミはよぉ!」
>>889 そっか、RBへの和解案もレインタイヤのテストに協力するとかかな
予算オーバーペナルティはホーナーへのケツバット10発で勘弁して欲しい
ミックはここで良いところ見せないとクビになるの分かってるからか FPタイヤテストから必死やな 焦ってジョビの二の舞になるなよー
力の入れどころを間違ってるけどね タイヤテストでイキっても見る目のある奴は評価しないでしょ
鈴鹿の後だからな どこかまったり気の抜けた初日だった
「Tokyo Drift」→「Copy」と会話が成立してるのが面白いな
それくらいドリドリしてるって状況を伝えてるんだろうけどさ
ジョビナッツィは何しに来たんだ 小松さんの苦労が絶えないな
クラッシューマッハさん、ピレリのシート狙ってるのかも
ハース、ジョビは無くなった 新スポンサーもついた事だし もうヒュルケンベルクで決まりだな
東京ドリフトって、ワイルド・スピードのシリーズの一つだよな。
漫然と見てたから、何のことか分からんかった。
ヒュルケンベルク、素人筋には評判悪いがハースからしたら利害が合うドライバーなんだろうな 抜群に速くはないだろうが、壊さないできちんと走らすことは間違いないし
ジョビナッツィくそワロタw これで心置きなく切れるでしょw FP2はずっとタイヤテストだった。 フェラーリの速さが際立ってたけど、土曜にはどうなってるかな。
リカルドはハースのシートを狙いにいかないのか? メルセデスのリザーブからハミルトンの後釜という夢なんて諦めて現実見るべきだろ
>>893 わりと有名なんだな
菅生のマモノ的なものかと思ったよ
去年以前にジョビとかいうカスドラとそこそこ競ってたF1ドライバー達、マジでFEドライバーよりレベル低い奴らばっかかもな ハースとかここ数年バンドーンなりベルニュなりでも乗せてりゃ何倍もポイント取れてそう
>>893 田舎だと、夕方くらいにコウモリの群れくらいは普通に見られるぞ
ってか、白子でみられるぞ
COTA、今夜はグリーンデイで明日はエドシーランか
決勝日は表彰式の後そのまま表彰台でDiesel aka shaqこと元NBA選手のシャッキールオニールがDJやるみたい
毎年ブッキング頑張ってるよね
ステージはガチだし
タイスケ見てたら明日FP3の後と決勝日のAM「McLaren Andretti Demo」ってのがあるんだけど、またマリオ御大走らせるのかね?
https://circuitoftheamericas.com/event/f1/schedule/ ペレス5機目のエンジン投入か? ホンダエンジン信頼性ないな
>>927 元々はこの予定だったのを前倒しでラグナセカでやることになったはずなので
タイムスケジュールが修整されてないんでは?
>>929 そうなんだ。。。
先日のラグナセカはこの日の為のリハだったのかと
メキシコは早起きするけど、アメリカとブラジルは月曜日休み取ったわ
ペレスがメキシコをフレッシュエンジンで本気で勝ちにいってるから ここでコンストラクターを決めればマックスとの熱い戦いが見れるかしら
チャックウィルソン
>>933 ミック「レーシングスーツの足に刻んだ星の数は、今まで俺がタイアバリアに葬り去ったマシンの数だぜ」
マネーグラムか どうしてもマネートロンを思い出してしまう
>>932 多分チームオーダー出してくれるはず……
フェルスタッペンが守るかは別だが
ハース=タイトルスポンサートラブルってイメージしかない
チームオーダーを出されたら守るだろうけど マックスも年間勝利数がかかってるから出るかどうか
>>928 レースはじまる前から車側の問題で
グリッドペナルティはなえるから
もう遅いけど年間で使える数を増やせよと思う
>>946 と思うだろうしでファイナルラップでぶち抜いて嫌な空気を作ったりしそう
マイレージは残ってるみたいだけど、メキシコ向けにフレッシュなのプレゼントするんだろう そういう面ではホンダは年末でも新品がちゃんと届く
>>934 ネコと和解せよ
映画で火が付いてMaster ZXでTokyo Drift Teriyaki Boyzのミュージックビデオが物凄い視聴再生を得たんよ で、国内外のラッパー達に「TOKYO DRIFT」をビートジャックするTOKYO DRIFT FREESTYLEとかで盛り上がって 再生回数4億超えになったとかで海外では割と有名になってると
腕にタトゥー入れてるドライバーの映像見た後にサインツの映像見て、サインツも腕のタトゥースゲェ! っておもって良く見たら濡れて張り付いてる腕毛だった。それはそれですげぇって思った
ピレリの都合でタイム差出来てたからなあ…アロンソ悲惨だった
走ってる方は嫌だろうけど夕日のサーキット・オブ・ジ・アメリカズ絵になる
マーシャルや回収作業車のコースインは、レースディレクターとクラーク・オブ・ザ・コースの指示によって行なわれ、 前戦日本GPではエドゥアルド・フレイタスがレースディレクターを務めていた 直接的批判は避けつつ、一貫性を保つ為にドライバー達が強く求めたという表現を使い、 本年度中の残りレースは全てもう一人のレースディレクターニールス・ウィティヒが全て執り行う事となった
何故か75%文言をわざわざ消して中断された場合のみって書いた注釈しか作ってなかったり、 レースディレクター二人にしてドライバー組合にキレられたり 安全性の為に排水量を最適化する事が出来たとか言ってたレインタイヤもボロカスに言われてたり なんかこう、FIAはグダグダが続いてる感じだね とっておきの解決策だった筈が全部逆に作用しとるというか
消えたレースディレクターってオレンジボールマンの方?
次スレ
□■2022 F1GP総合 LAP3031□■アメリカ□■
http://2chb.net/r/f1/1666414925/ >>957 草
サインツの腕毛もすごいモッサモサだよね
モンスターエナジー値上げするしレッドブルも値上げだな
サインツは毛という毛が濃いよね髭も濃いし髪もフッサフサ
>>965 そう
マグヌッセン今年3回オレンジボール出されてるけど
3回とも同じスチュワードからだったってDAZNで言ってた
ネトフリでドラマチックなF1番組観てワクワクで初めて観に来たアメリカ人たち、あんなちんたらしたタイヤテスト延々見せられて「ナニコレおもろないわ」てなってそう もう少しファンのことも考えて工夫すればいいのにファンがいなけりゃ成り立たない商売なんだし
>>972 ほんとそれ。タイヤテストとFPは別にしてほしいわ。
規定を変えて予選の結果にフルポイントをつけて 決勝はポイントなしで賞金をつけてレース結果に投票する公式ギャンブルに 僕が考えたりバースグリッドレース
フェルスタッペン最多勝 ペレスメキシコ忖度優勝 ハミルトンシーズン未勝利 これくらいしか見どころない消化レースだからな
>>972 アメリカ人はエンジンサウンドをおかずにBBQしたり踊り狂うのが通常だから気にしてないよ
でもエンジンサウンドもかなり小さくなったもんな。 前は耳痛くてしゃーない感じだったけど。今は普通に過ごせる。 子供も連れて行ける。前は家族が嫌がってた。
>>976 フェルスタッペン「あぁ^~ミスってタイム落ちたんじゃぁ^~」
>>945 前年のコンスト順位で制限を緩くしていくほうが面白くなると思う
1-3位は現行のまま、4-6は+1、7-10は+2みたいな
RBのペナルティは風洞テスト時間の25パーセント削減と罰金って噂が流れてるとか
ドライバーも継続確定かクビ確定ばっかりだし コンストも1つ2つしか変わらなそうだし FP2でタイヤテストあるのにFP1で5人もメイン外のドライバー乗ったりとか 予選決勝は本気で走るにしても他はもう来年に向けた開発メインでガチ感がなー
最終戦はポイント10倍くらいにしないと数年はフェルスタッペンで決まりの消化レースになりそうだな
>>989 それだけコストキャップ違反は重罪って事だ
秘密タイヤテストやらPU先行開発に比べればマシだろ 先行開発は裏でPU移行に仕向けただけとは思うけど
ミックはジョビナッツィにお株奪われたな 話題性で負けたらあかん
>>993 鈴鹿で燃え尽きちゃったよな日本人的には
マックスのチャンピオンも決まっちゃったし
レッドブルはあくまでスポーツチームで政治面が弱い 政治戦略アドバイザーが必要かもね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 19時間 34分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220072311caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1666181466/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2022 F1GP総合 LAP3030□■アメリカ□■ YouTube動画>2本 ->画像>54枚 」 を見た人も見ています:・□■2016□■F1GP総合LAP1533■□アメリカ■□ ・□■2024 F1GP総合 LAP3601□■アメリカ ・□■2023 F1GP総合 LAP3272□■アメリカ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3025□■アメリカ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3026□■アメリカ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3028□■アメリカ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3023□■アメリカ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3028□■アメリカ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2666 □■アメリカ□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1819■□アメリカ■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1816■□アメリカ■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2135□■アメリカ□■ ・□■2017■F1GP総合LAP1544■□TEST■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1537■□OFF■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1535■□OFF■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1497■□モナコ■□ ・□■2017□■F1GP総合LAP1565■□ロシア■□ ・□■2017□■F1GP総合LAP1571■□スペイン■□ ・□■2017■F1GP総合LAP1583■□オーストリー■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1506■□ヨーロッパ■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1502■□カナダ■□ワッチョイ ・【悲報】アメリカ人、シンプルに頭が悪すぎる説が有力になり始める ・【悲報】トランプ「アメリカは長年の衰退を経て、神に選ばれた最も自由で特別な国としての本来の姿を取り戻しつつある。」 ・モータースポーツ総合Lap1 ・□■2019□■F1GP総合 LAP2114□■日本□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2578 ・□■2018□■F1GP総合 LAP1740■□イギリス■□ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2262□■AUT□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2689 □■ブラジル□■ ・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP18 ・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP13 ・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP15 ・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP14 ・□■2019□■F1GP総合 LAP2094□■シンガポール□■ ・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP56 ・□■2020□■F1GP総合 LAP2321□■イタリア□■ ・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP48 ・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP50 ・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP55 ・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP46 ・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP54 ・□■2021 F1GP総合 LAP2515 モナコ□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3065□■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3061□■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2508 モナコ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3064□■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2518 モナコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2510 モナコ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3059□■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2511 モナコ□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1671■□バーレーン■□ ・□■2024 F1GP総合 LAP3552□■ベルギー ・□■2022 F1GP総合 LAP3013□■日本□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3629□■カタール ・□■2022 F1GP総合 LAP3011□■日本□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2749 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2776 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3014□■日本□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2964□■夏休み□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3253□■日本□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2736 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2770 □■OFF□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3250□■日本□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2774 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2959□■夏休み□■
14:48:00 up 41 days, 15:51, 0 users, load average: 95.70, 75.18, 60.39
in 0.66018199920654 sec
@0.66018199920654@0b7 on 022404