◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:□■2024 F1GP総合 LAP3442□■マイアミ□■ YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1714283948/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって立て直す行為は黒旗失格。
※モタスポ板では実況禁止。実況はスポーツchの実況スレで
※NG機能で荒しはNGしましょう。
※転載禁止(まとめサイト運営には5chの許諾が必要)
スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/ 【フジテレビ】2023 FORMULA 1【NEXT】
【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 P 】
ライブタイミング公式
https://www.formula1.com/en/f1-live.html 2024年公式カレンダー
https://www.formula1.com/en/racing/2024.html グランプリ勝者一覧、ドライバーズランキング一覧
https://www.formula1.com/en/results.html 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください。
前スレ
□■2024 F1GP総合 LAP3441□■マイアミ□■
http://2chb.net/r/f1/1714185909/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024年カレンダー 【S】はスプリント週末 3月2日 バーレーンGP 優勝 フェルスタッペン 3月9日 サウジアラビアGP 優勝 フェルスタッペン 3月24日 オーストラリアGP 優勝 サインツ 4月7日 日本GP 優勝 フェルスタッペン 4月21日 中国GP【S】優勝 フェルスタッペン 5月5日 マイアミGP【S】 5月19日 エミリア・ロマーニャGP 5月26日 モナコGP 6月9日 カナダGP 6月23日 スペインGP 6月30日 オーストリアGP【S】 7月7日 イギリスGP 7月21日 ハンガリーGP 7月28日 ベルギーGP 8月25日 オランダGP 9月1日 イタリアGP 9月15日 アゼルバイジャンGP 9月22日 シンガポールGP 10月20日 アメリカGP【S】 10月27日 メキシコシティGP 11月3日 サンパウロGP【S】 11月23日 ラスベガスGP 12月1日 カタールGP【S】 12月8日 アブダビGP
2024 ポイントランキング (After the ChineseGP)
■ドライバー
■コンスト
■F2ドライバー
■ペナルティポイント *次戦開催日までの消化pt反映
8pt ぺレス(-1pt 24/09/17)、サージェント(-2pt 24/09/03)
7pt ストロール(-2pt 24/07/09)
6pt アロンソ(-3pt 25/03/24)
5pt マグヌッセン(-3pt 25/03/09)
4pt ラッセル(-2pt 24/05/28)、ハミルトン(-2pt 24/07/29)
3pt 角田(-1pt 24/06/04)、ヒュルケンベルグ(-2pt 24/05/28)
2pt デフリース(-2pt 24/07/02)、周(-2pt 24/07/23)、ボッタス(-2pt 24/10/29)、フェルスタッペン(-2pt 24/11/18)、リカルド(-2pt 25/04/21)
0pt サインツ、ルクレール、ノリス、ピアストリ、ガスリー、オコン、アルボン
18分39秒からF1タイヤでの2022年からインチアップが紹介されている。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 立て乙です アントネッリきゅんがいきなりF1デビューとかいうニュース記事を見て飛んできたのだが せっかくの才能潰しそうで怖いなぁ… しかし顔が良いな
南アフリカGP復活するとノリスは強盗に遭いそうだな…ランドだけに…
ノリスの怪我もどうした… 自責みたいだけど オランダは大麻でラリラリな人間がいっぱいだろうからそこでパーティーはちと怖いわ
サインツが強盗に遭ったときに走ってだったかフェラーリに乗ってだかで追いかけて捕まえた逸話ほんと好き
>>6 早期英才教育して第二のタッペンを育てようという算段だろうがトトに出来るかな
今後F1運転手のライセンスは素行も審査した方がいいな
アントネッリ育ててる中タッペン来た場合、同年代のラッセルは追い出されるよな
5月7日(火)16時、任天堂から全世界へ重大発表だそう
>>18 アントネッリが2026年からメルセデスだとすると
ラッセルが2026年からウィリアムズに戻るんじゃないかな
メルセデスは2026年からマックス&アントネッリ
マックスが本当にメルセデス移籍ならだが
>>27 26年ドライバー交代はよっぽどやらかさない限り無い
アントネッリが昇格するとしても27年からやろ
>>28 そうかね
アントネッリがウィリアムズから急にデビューすることになったのは
今年と来年はウィリアムズで修行させて、2026年からメルセデス昇格させる予定じゃないかなと思う
来年1年間だけでメルセデス昇格は経験が足らないと読んで、今年途中からでもF1デビューさせて経験を積ませるためかなと
そういえばラッセルの契約っていつまでだろ 2025年かな そうならやっぱり2026年からアントネッリ昇格のような気がする
>>29 なんで今どのチームも25年契約必死こいて進めてると思ってんねん
レギュレーションが大幅に変わる25-26にドライバー変えると車体の評価が難しくなって不利だから固定したいんだよ?
そもそもまだF1で速いか分からないアントネッリをウィリアムズならともかくメルセデスに急いであげる意味がない
アントネリ ピアストリ リカルド イタリアン優秀だね
骨折治んないままとか盲腸切ったすぐあととかで走ってた連中見たあとだと 重傷ではないという鼻切ったくらいで欠場って?ってなる
F1きたら速くても遅くてもしばらくはおっさんが叩いてると思う
ハミルトンとマックスの熾烈な戦いが面白かったせいで最近つまらないね
>>34 実戦レベルでは呼吸に問題が出るかもだし右目も塞いでたのも気になるし
ギリになんないと分かんないよ
F1酒でやらかしちゃった人クラブ ライコネン スーティル ノリス
>>38 パパタッペンこと、ヨス・フェルスタッペンがやらかしたのは現役退いてからだっけ?
>>38 ペレス(奥さんと子供居るのに女と踊ってチュー)
クビサは一人しかいないポーランド人で優勝してすごい ポーランドのシュトゥカの続報ないね 期待してるが
クビアトさんは国籍変えて認可おりて走ってたよな マゼピンも国籍は変えずにレースシーンに復帰しようといろいろ動いてるみたい
レッドブルのf1tシャツ買ったんだけどみんなそういうのってどう扱ってるの?鑑賞用?
エイドリアン(・ニューウェイ)はチームのテクニカルディレクターの役割を引き受けるつもりはない
すべてのGPに出席する義務のないコンサルタントのポジションのみを受け入れるつもりだからである
したがってニューウェイは、もし仕事を続けるのに最適な条件が見つからなければ、
66歳で仕事をやめたいという誘惑に駆られる可能性もある
https://it.motorsport.com/f1/news/f1-tutti-vogliono-newey-ma-quali-sono-le-aspettative-di-adrian/10604238/ まあ、もう歳だしな…
>>46 一番新しいのはF1イベント行く時とかスポバーで観戦する時とかに着てる
古いモデルは休日に着てる、一部寝巻きになった
カミナリのチャリ旅のTVerにモビリティリゾートもてぎの回が出たから観てるけど今はホンダジェット展示してるのな。 カラーリングがホンダと組んでボロボロだった頃のマクラーレンぽい マクラーレンが要らねってなった機体を展示してたら面白いのだが
>>46 なんで買ったんだよw裕福だな
有意義に使うからおれにくれよ
ニューウェイの移籍先についてF1ジャーナリストとかが、 情報筋によるとフェラーリ入りだ、アストン入りだって噂で騒いでるけど 普通にF1引退もありえるな…
ニューウェイ休暇あるからはやくてもマシンみれるの27年だもんね
>>46 スポンサーベタベタは普段着に使いづらいから基本買わない
買うのはチームエンブレムのみのシンプルな奴だな
ニューウェイってヨットやりたいからって一回引退してなかったっけ? 何か他の分野に興味が出来てるかもしれない
昔買ったBARホンダのブルゾンまだ着てるわ(´・ω・`)
アイディアは湧いてくるが体力と情熱あっての実現性だからね 市販車でスペシャル異次元モデルは興味あるな 造形の奇才ガンディー二亡きあと、別な意味(異次元の空力)での印象に残る スーパ―スペシャルモデルは彼しかできないでしょう
フェルスタッペンの移籍理由で「ニューウェイのおかげじゃないことを証明できる」と書いてる記事もあるけど ああいうのは移籍した先がチャンピオンマシンを提供できたということだけであってそれ以上でも以下でもないしチャンピオンの偉大さとは無関係だろう派
今まさに見たレッドブルのCM なんか意味深だったwwwww
スポンサーバリバリ付いてるし用途がまじで寝間着くらいしかないw 8000円くらいの高級寝間着と思って使うわ
いやフェルスタッペンはニューウェイのアプローチでなくとも もともと他の有力チームにいたならばそこで実現させていたとは思う
ニューウェイは、ハイパーカーのデザインに専念かな 個人的にはケーニグセグやブガッティとコラボして 1,600馬力以上のエンジン載せた化け物マシンのデザインしてほしい それに比べると、フェラーリやアストンの車はショボいから
ニューウェイをしても年間2〜3勝がやっとこさだったチームで腐らずに レギュレーション大変更前にハミルトンを倒してタイトル獲ってんだから、その点ではマックスは証明することはもうない
全然関係ないけどスイスのアウトドアmammutのパーカーというかアノラックのようなの二十年来てるけどまったく劣化しない 欧州メーカーはすごいなと思った エナジードリンクレッドブルもいま冷蔵庫にあるけどみたらスイス製だったw
赤牛KTMにも
タッペンならニューエイ抜きでもやれると思いますね(´・ω・`)
ワシのエディバウアーのオールパーパスダウンジャケットは45年ものだが現役w
レイトンハウスってずっとアパレルメーカーだと思ってたわ
ベッテルもフェルスタッペンもニューウェイマシン以外じゃチャンピョンになれない
>>69 ずっと前からKTMのメインスポンサーだけど?
そらそうだろw レッドブルでそうしてたのに変えることないだろw ニューエイに普通にそれもいいからやって欲しい所なんていくつもあるから 名前上ってるんだろw
>>75 赤牛KTMにも(サインツが訪問)って意味じゃねーの
>>62 ニューウェイマシンでもチャンピオン取れなかったドライバーのほうが多いわけでな
motoGPのスプリントはもうマジでえらいことになってるけど F1でもこれ増やしていくのか
逆にニューウェイのマシンと相性の良い/悪いドライバーがいてるんだろ
AMuSやBBCが報じてるからリークした関係者もまぁ信頼できる人物なんだろね ただデーリーメールが報じた「明日にも発表」は無かったから、まだ流動的な部分があるのだろう レッドブルも「移籍話は知らない」とはコメントしたが「離脱しない」とは言ってないしな 本人が全否定するコメントも出してないし
ニューウェイ辞任はマイアミで発表されるという話もあるが、さてどうか
BBC報道の「ニューエイが離脱をチームに申し出た」 これはデマじゃないと思うが、契約を盾にレッドブルが離脱を潰せる可能性はあると思う どっかが書いてた「ホーナーの反社会的行為によって現契約を破棄できるるというのがニューエイ側の論拠」というのを見てこれが本当なら頼りない主張だなと感じたので
ニューエイのマクラーレン説が出ないのは何でだ PUカスタマーだから?
マクラーレンには嫌な思い出しかないだろう 今回と同じように権力闘争に巻き込まれて辞めたんだし
>>76 ニューウェイはレッドブルでもコンサル契約の中、19年型マシンと22年型マシンは、がっつりデザインに関わってたけど、
今後はガーデニング有り無しで26年型のマシンに1から関われるかが別れるな
ニューウェイが1から関われない場合、
コストキャップの影響があるから、移籍先のデザイナーがインウォッシュ・コンセプトの解釈を誤ったら
手直しが面倒なことになる
レッドブル自体が一番忌避するのは 核心的な技術情報の流出だろう 其れだけだよ
フェルスタッペンが移籍する時は エンジニアも引き連れて行くんだろうな
まあ今のF1のメカニズムやソフトノウハウはセットリストだから 特にチャンピオンである位置にいれば移籍となれば人間もセットリストになるはずだよね
>>88 ニューウェイはアンドレア・ステラ代表と気が合いそうだけどな
流体力学専門の技術畑出身で、
性格も控えめで、メディアのインタビューに論理的に率直に答えてていかにも技術屋って感じだし
レッドブルで長年の相棒だったロブ・マーシャルもいる
ただワークスPUじゃないのが問題
キーの移籍の時も結構揉めたしな ニューウェイならなおさらだろう
ノリスってこれでニ回目のDJのヤツいって怪我したり時計盗まれたりしてるが 嫌われてるんじゃないか?
>>94 過去にマクラーレンがレッドブルからダン・ファローズを引き抜きしようとしたときのように、
下手したら今回も移籍先とレッドブルが裁判沙汰になるかもな…
26年レギュレーションで大変革があるのはわかっていただろうに 24年じゃなく25年までの契約にしていたのは、 手落ちか、移籍を全く考慮してなかったんだろうな
>>93 無理、当時ニューウェイと対立したニール・オートレーがまだマクラーレンにいるしな
20年前はマクラーレンでは密告合戦でノイローゼになりかけてそのまま休養か、40代なのに引退まで囁かれたくらいで「人生で最も困難な日々」と回顧している
>>29 そもそもシーズン途中からアントネッリがウィリアムズ昇格とかいう記事ってレギュレーション考慮してないんよ
フェルスタッペンが17歳で走ってたしアントネッリも17歳でも問題ないとか言ってて
スーパーライセンスの年齢制限が出来たのフェルスタッペンが17歳で昇格したのが早すぎって意見が強かったからって経緯すら知らないんかいと
もちろん18歳の誕生日でスーパーライセンス取って途中からウィリアムズは可能性ゼロでは無いけどな
まあ揺れるでしょう いずれにしても究極いえば己のあらゆる能力(肉体や命)を消費するわけなので 決してお金だけではないので
>>81 何もないのに次々とコケまくってたのは何だったの、あれ…
なんだかんだ言ってもマックスが移籍できることが重要そうだから メルセデスが有力だよな その点フェラーリは流石に無理だろw
ニューウェイいなくなるならそれはそれで楽しめそうだけどな 残りカスのドングリ達では誰が正解とかもないだろうし
メルセデスは本気にさえなれば確実に勝てるチャンピオンプロセスを作れる (ルノーも相当本気になれば) 過去はできたろうが今の厳密なレギュレーションやコンプライアンス下では フェラーリはなかなかそうはいかない
マックスなら もしメルセデスが2014年の再現で 最強PUさえあればチャンピオン獲れそうな気がする
アストンもお金の工面で相当頑張ってはいるが まあそういう単純な問題ではないよなF1は
真っ当なコメント
マルコ博士、リカルドの働きは当初の期待通りかと聞かれコメント
「レッドブルに昇格したいならダニエルは明らかにユーキより速い必要があった。しかし今のところそうなってはいない」
「これからの彼次第だが脚光を浴びる活躍を見せる必要がある」
https://www.planetf1.com/news/helmut-marko-daniel-ricciardo-red-bull-admission ニール・オートレーやニコラス・トンバジスとニューウェイが激しく対立した事は彼の著書「HOW TO BUILD A CAR」やwikiにも載ってる通り 灰色一色のマクラーレンのファクトリーは嫌いだったとエピソードを載せている そのニール・オートレーは今もマクラーレンの重鎮で、マクラーレン側もニューウェイにオファーなんか出さないだろう 10チームの中で唯一ニューウェイが行く可能性0のチームだわな
>>73 それでもベッテルはフェルスタッペンと違いニューウェイのマシン以外でも勝ってるからな
ガーデニングの代わりにアールビーで遊んでいってくれないかな? 角田昇格無さそうだし
アストンは片方のドライバーがダメだからなw 今のレッドブルだってひょっとしたらそのせいで嫌気がさしてるんじゃないかw? ダメなドライバーが操れるマシン作りになると面白くないんだろうw
>>111 オートレイってもう70近いお爺ちゃんだけど今も発言力はあるのかな…
15年からのマクラーレンホンダ時代にアンタッチャブルズと同調してた責任で
相当、立場が弱くなってそうだけどな…
そう簡単にアストンがチャンピオンの道に行けるとは 全く思わないな
ストロールもいよいよ株売却しだしてるし 色々変化起きそうだなこれは
>>91 JPって縛りないのかな?ある意味ニューエィより重要な気がする
短期的な価値(その人いなくなったら終わり) 長期的な価値(普遍性があり後継者を作れる) その違いだよ
アストンってギアボックスとかサスペンションとか自前で用意するんだっけ? 来年はまだメルセデス製を使用?
>>121 F1だとエンツォだけだな
フェラーリという普遍的価値残せたのは
>>115 オートレイ69ニューウェイ65
4歳しかかわらん
まああれだろ 生産ロットでいっちゃんいいのがXeonにはなれるが Coreスペックが出ないダメな子はw
>>118 あとセットアップやってるエンジニア達とかね
膨大なデータからイニシャルセットアップ,FP後に修正と、
レッドブルのそれは抜けて優れてるっぽい
>>119 フェラーリは頂点じゃなくてもずっとゴタゴタしてるだろう
あるいみミハイル総統という変態wはいって あのフェラーリwがどうしても欲しかった 一貫性wができた奇跡が起こったからねwww
>>125 セロリンだって今ならコア4-5あるし……
フェラーリがもしハミルトンにそれを期待したら 大誤算になると思う
角田号はチャイナ人にぶち壊されたけど PUは無事だったんだろうか
あれはトッド,ブラウン,シューマッハと揃ったのも大きかった
今のマクラーレンはレース現場でマシンを運用するステラが一番偉くなって 組織が上手く回っているように見えるな 空力部門もプロドロモウが増強された空力エンジニアのグループを上手く使って結果出てるし 22年のMCL36の空力駄目だったのってプロドロモウにも責任あったのかな 去年後半の空力アップデートが上手く行かなかったらプロドロモウも更迭されて サンチェスがその後釜になってたんじゃないかと思う
>>111 まあ一応、ザクのおかげでマシンや従業員のユニフォームはパパイヤ&Googleの4色で、
West時代のような灰色じゃなくなってるけどな
青いグラサン
ギアボックスってPU作ってるメーカーが 作った方が上手くできそうな気がするんだけどな。
>>133 でもそれ以上でもなくそれ以下でもない
抜きんでるには全く何か足りない苦しさなんだろうな
>>136 今のレギュレーションだとどこが作っても同じようなもんだよ
ギアボックスハウジングはシャシーの一部だから当然
モノコックやサスペンションと同じパッケージの中でデザインするのが望ましい
>>133 ステラ代表によると、JKがプロドロモウに対し要らない口出してて
プロドロモウが自由に仕事できなかったのが原因らしい
>>139 その前はティム・ゴスに足引っ張られまくったんだよなプロドロモウ
雑誌 F1速報 F1レース開催日の4日後の木曜日に発売→月刊誌と別冊年2冊
個人的な見解だろう 結果がでなければ組織のなかの個人は言い訳合戦だから これこそが、勝てば官軍ということわざwww
>>142 プロドロモウは、一時期パット・フライと組んでた時にいきなり、そこそこ良いマシン造ったから
JKとティム・ゴスは無能
motoGPのスペインGpにサインツ親子訪問してる
来年のRBのマシンてティム・ゴス謹製なんだよなあ 嫌な予感しかしないわ
フェラーリの特別な青いスーツ ブルーカラーやな…(´・ω・`)
いやあ苦しいな フェラーリはなにか行き詰まり感があるな
ステラの組織改変だけでマクラーレンが躍進したのは そういう交通整理が効果を発揮するだけのポテンシャルがあった訳だな 阻害要因を外せば伸びるだけのものがあったと 特に新しい人材も合流出来てないのに去年は躍進したものな
>>139 その発言は額面通り受け取っていいのかちょっと疑問なんだよな
キーは開幕に間に合わなかったけど去年の車高問題に対応したベース車体を作った
序盤の低迷の責任をキーが被った事でアラブ投資家の余計な現場介入を防げて
フェラーリやアルピーヌみたいな事にならずに済んだ
キー自身は普通に移籍するよりも早く将来アウディワークスになるザウバーに行けた
こんな感じじゃないかと個人的には思う
後、パットフライが凄く優秀だったら去年のアルピーヌはもうちょっとマシだったんじゃない?
F1参戦諦めないアンドレッティ、準備着々。シルバーストンで働くスタッフの採用開始……御大マリオ「これ以上何ができようか」
精力的に動くアンドレッティだけど、前の迷惑フォルダ事件の事考えるとなんか滑稽だな
motorsportの記事で、レッドブルがPUのレイアウトに色々注文付けてきて 出来上がったRB20見たら21/22戦優勝したマシンのコンセプト大きく変えていて HRCの渡辺社長が非常に驚いたっていう、こういう中の人の話しもっと聞きたいよなぁ 中野の話しじゃなくて
まあ岩佐歩夢を検索しようとして 岩佐あゆみを開いてしまうやつもいるだろうしな
>>160 相互に秘密主義が浸透してる面白い話だな
カーティケヤンとチャンドックってどっちが格上なの?
>>160 レッドブルの注文に応えたのか
ホンダも律儀だな
ルノーなら中古パーツで組み上げたPU寄越すくらいなのに
中国GPでの角田の不振は マルコの推測をトレースしたメキーズの発言で終わりなのかな トラクションが違うとか他に原因があったんじゃないかと思うんだけど RBはこういうの徹底的に追求するとかしないんだな
>>165 なぜしてないと思うのか
対外的に発表してるのなんて一部でしかないだろうに
ニューウェイは引退の可能性もかなり高いと思う 引退6フェラーリ3他チーム1くらいの確率と見てる
そう、レッドブルの要求に応えてPUのレイアウト変更して、 パフォーマンスは上げられないけど信頼性向上を果たした、 それで実機RB20見たら大きくコンセプト変えてきていて驚いたと 26年PUはメルセデスがリードしているという噂もあるけど、 データをエサにマックス移籍するかもね
メインスタッフや責任者レベルとしては引退で マルコ、トスト同様のコンサルタントとしての活動がお望みじゃないの GPも全部じゃなくて7割出勤とかで
>>93 PUに関しちゃセミワークス体制の契約したじゃん
いち早く情報貰えるだけでなく開発に意見も言える契約
>>17 一番最初に剥奪されるのは某黒人ドライバーだなwww
ブームの頃のF1雑誌で現地からの写真が間に合わないので テレビ画面をカメラで撮って写真として使ってた雑誌が会ったな
>>165 別に追求したものを全部発表する必要もないな
RBは頑張って調査しても解りませんでしたって結果になるんだろw 昔の角田がシャシがおかしいって言ってた時も 解らなかったんだろうしなw
まあマクラーレンも中国でなんで速かったのかわかんない、フェラーリもなんで遅かったのかわかんないって言ってるし多少はね?
アロンソで驚いたのは、自分はなんでも乗りこなせるゆえにフィードバックが得意ではないことを自覚してることだな
>>72 アパレルメーカーじゃないの?何年か前にTシャツとかパーカー買ったけど
>>177 前提として
敵を知り己を知らば
があるべ
>>179 もともとは不動産屋じゃなかったか?のちにアパレルも始めたんだと思ってた
>>181 そういう意味か。それならその通りだと思う
>>178 得意ではないかぁ
昔のHONDAへの強烈なフィードバックを思い浮かべると
なんとなくわかる
>>155 JKやパット・フライは、ほとんど管理職で
実際にデザインしてるのはプロドロモウ
>>173 プリックスとかって雑誌名だった記憶
他より1日かな発刊が早くてCMでもそれを強調してたな
>>176 ピアストリがインタビュー受けた時点では、なんで速いかチーム側から知らされてなかっただけ
アンドレア・ステラが後に、速かった理由は、
路面温度の低さ+22年からのフロントタイヤ幅拡大によるリアリミデッドのコースに変化+アスファルトペイントによる低μ路面
の3つの要素でマシンの弱点が出なかったと言ってるよ
レッドブルの未来は暗そうだしRBの存続も怪しいし アンドレッティーの参戦を認めてもいいんじゃないか
周さんも太いスポンサー付くんならとっくに付いてるだろうし今年で最後なのかな
>>160 まぁそれで驚く社長がトップだから
モトGPで何年にも渡って不振なんだろうな。
レッドブルの勝利へのアグレッシブな貪欲さを組織含めて少しは学ぼうよHRCは。
>>187 その場合でも違うオーナーに売るだけでチーム数は減らないよ
アストンに来てくれると良いんだけどなぁ ヴァルキリーはヤルヤル詐欺だから無かったことにして アキュラのARX-06をBOP全開でも勝てる車にしてくれぇ
>>191 バルキリーっていうとどうしてもマクロスを思いだしてしまう
車じゃなくてマクロスの映像が浮かんで来る
>>189 レッドブルが今年ここまでコンセプト変えるとは思わなかったとはライバルチームも言ってたがな
ニューウェイはジョン・バーナードの時みたいに フェラーリがイギリスにデザインオフィス設ければ 移籍してくれるんじゃね!?
>>194 ファクトリー建設しないとだめだろうね
ニューウェイは造形されたら触りまくって色んな角度からチェックするそうだから
ファクトリーをニューウェイ自宅前に建設 公用語は英語 年俸500億円 エルカーン会長でさえ不可侵の権限を授与 これでどうだろう 流石のニューウェイも心が動くような気がする
ヴァルキリーとかヴァルハラとかアストンマーチンて厨二的だよね
ヴァルキリーももうハイパーカーのデザインとしては古いんじゃないの
イギリスの戦車がCだったようにアストンはVなだけなんじゃ 次はVerなんとかで・・
ルルルの正式名称にパーシバルってあるよ イケメンしか名乗っちゃいけない名前だよね
サインツ、複数年契約が欲しいっていうのはずっと前から言ってるからな 傭兵みたいに色々なチーム転々とするのもういやなんだろうね
いくら活躍してもサインツの評価がそこまで高くならない理由何なん
>>205 車に慣れるまで普通のF1ドライバーよりかなり時間がかかるぐらいなんだけどね・・・
>>205 従順ではない、活躍しててもエース任すほどではない
そんな感じ
こないだの中国とか去年のオーストラリアみたいなのがサインツの本質だからじゃね
サインツはデーモン・ヒル枠 アウディ確定だと思う 遅かれ早かれアウディだしアウディしか獲らんよ
もし本当にレッドブルがフェルスタッペンに逃げられたとしたらドライバーどうするんだろうな
フォード逃さないためにペレスさえ居ればあとどうでもいいんじゃね コンプラ軽視理由に逃げそうだし
>>205 非チャンピオンのスペイン人
年間ランキング3位以内ならまた違うんだが
>>214 マックスがサインツの動向の前に移籍決まったら面白そう
レッドブルはピアストリ、アルボンって言われてるなぁ
マーク・マテシッツが成長するのにあと5年はかかるか それまではタイがやりたい放題かも
>>218 契約期間とかもタイ人オーナーは金でなんとかなると思ってるって記事だけど
仮にそれが真実だったもしても2人変更ってことはフェルスタッペンは居ない、つまりはニューウェイも居なくなってるわけで
さらにPUが変わるっていう泥舟可能性が高そうなチームにピアストリアルボンがわざわざ移籍するんかいと
>>201 ハイパーカーは公道のルールガン無視な感じでほぼCカーみたくなってるからな
ヴァルキリーは衝突安全辺りとかにまだ乗用車要素が垣間見える
>>205 インシデントは全て他責にするし、
リスキーなチームメイトバトルを散々仕掛けてそれを受容・肯定されても
逆の立場になった途端に不平たらたら
キャラクタ的に嫌悪感すら覚える
アルボンは、今年の2月に「僕の経験やレベルでは、表彰台や優勝争いができるマシンがふさわしいと思う」と豪語してたし もし来年のレッドブルの席が空いたら乗りたいだろうな 今年でニューウェイが居なくなっても来年までは上位争いできるだろうし ウィリアムズとの契約は1年残ってるが、もし順位による契約解除の条項発動ならレッドブルに行けるかも
到底買えるものじゃないけどフェラーリとニューウェイの名を冠した市販車は見てみたいな それかハミかルクレールでルマンを勝ったハイパーカーなんかも良いな価値も凄そう 皮算用だけど
もしかしたら来年nペレスとアルボンが二人でチャンピオン争いする可能性もあるのか・・・
>>227 もし来年のレッドブルが、
今季ニューウェイ離脱の影響で少し失速&フェルスタッペンより遅いドライバーが2人乗るなら
他のトップチームと拮抗した争いになるかも
アルボンは去年はともかく今年のパフォーマンスは酷い 被害事故もあるけど昔からブチ壊しまくるのは変わってない
ニューウェイが設計するフェラーリハイパーカー 1台15億($10M)くらいしそうだな
>>223 信者が教祖角田の悪口言っててクッソ笑える🤣🤣🤣
ニューウェイは、SSCトゥアタラやヘネシーヴェノムF5みたいなメガ・カーのデザインに挑戦して 世界最速の変態マシンを造ってほしい F1とかハイパーカーとかは、もう挑戦することないでしょ
ピーター・ウィンザー「私の意見では、エイドリアン(・ニューウェイ)と他のエンジニアの違いは、
彼が完全なレーサーであるということです
ピットレーンで車を走らせることができるという意味では、彼は実際にかなり上手に運転できる」
「そして彼は、空気力学、車の設計、エンジンの熱効率、そしてそのようなエンジンの設計方法も理解しています
だから彼は何でもできるんだよ」
https://www.f1maximaal.nl/opinie/windsor-denkt-dat-newey-veel-meer-kan-dan-toveren-hij-kan-alles >>236 逆にいえば、F1のデザイナーでも若手は運転も出来ないし、エンジンのことも理解してないってことなんだな
専門分野に特化し過ぎというか
内部の人間じゃないとわからない事なのかも知れないが、ホーナー支持派って彼になんの魅力があるの?正直見てて全然わからん
>>236 俺の中ではニュー イは現代のレオナルドダビンチ、俯瞰する高さも深さも広さも図抜けている
>>238 企業でも政治でも体制派というのがあって
個人のスキルでその業界や政界を渡り歩くだけのスキルの無い人が
トップ派閥に頼るようになる
F1の世界なんて流動的過ぎて無理なアプローチにも思えるが
と、それぐらいしか想像できないね。わからんわ
フェラーリは過去にも発言してるし ハミルトンもいるから可能性あるけど アストンとか金と一応イギリスのメーカーくらいしかないからな 過去の発言見る限りハミルトンと組みたいとフェラーリのがはるかに可能性あるだろう 金なんかもう十分すぎるほど稼いでるだろ
F1ですることなくなったんなら motoGPで空力性能で死んでるメーカー2社あるからそっちに行けば やりたい放題やれるぞ!しかも今ならコンセッションシステムでテストし放題!
ニューウェイがハミルトンと同様キャリア最後のチームと考えてるならやっぱりフェラーリじゃないかな? 奥さんがイタリアで家探してるみたいだし
まー動機はアストンが一番弱いからな今までの本人の話からすると 金でホイホイいくなら最初のフェラーリの時で行ってるはずだし
25年からの移籍先チームでの26年マシンマシン開発関与が可能になるかどうかが微妙という空気が出てきた? フェラーリに行くしろメルセデスに行くしろ26年マシンへのニューウェイ関与がガーデニングで失われるのはF1ゴシップにとって損失か
経営者として似たような立場だが マテシッツ → 才能ある若い人にチャンスを与えるため ローレンス → 才能ないドラ息子を走らせるため ニューイは行かんだろうな
だから子供がちっちゃかったんだよ イタリア語出来ないのに一家揃って引っ越せなかったんだよ
マイアミの後にメルセデスと会談するという報道もあるな。
>>249 毎回それを無視して「ニューウェイはイタリア行きたくない」説が出てくる不思議
子供理由だったと明言してんのにな
>>250 二日前に記事が話題になったよ、そのこと?
>>251 それはそれとして60中頃にして
あえて不慣れな国で暮らしてもいいって程情熱が残ってるのかな?ってのは思う
>>250 日本語記事引用と周回遅れ情報に厳しいスレだから気をつけてね
ハミルトン疫病神説 フェラーリが来年の今頃から失速して苦戦するようだと 妙な発言力を発揮したハミルトンが疫病神の説が挙がる チーム内のエースはルクレールだから捻れが発生する さらにメルセデスに今話題の2名が移籍するとしたら 車体はどうあれ精神的自信から浮上するかもしれない 以上、妄想でした
>>251 子供の教育としては外国移住はそれほどデメリットではない
イタリアに対する印象があったとしか思えない
ネトウヨ的には報酬の為に韓国や北朝鮮に家族共々移住するような話
真意の程は本人しかわからないが
>>255 奥さんの出身って事情があるからそこはかなり違うんでないかと
今後の動き次第でもう引退したいのか、半引退状態でアドバイザー的なポジが良しとしてるのか、本気でレッドブルを倒す気なのかが分かりそう
ハミルトンは来年からの車が良ければまず間違いなく良い仕事するだろうね 高額なオファーに見合う仕事をして貰うためにチームは競争力のある車体を提供しなきゃいけない大前提があるからメルセデスの二の轍は踏めない
アストンはぼっちゃん首にしてマックスも呼ぶって明言すれば 可能性はかなりあったろw それが出来ないから問題外なんだと思うわw
ノリスはマイアミ無理そうだしオワードがデビューか インディカー上がりはモントーヤ以来か?
>>258 フェラーリ時代のアリソンも小さい子供をイタリアに移住させるのはよくないと言って単身赴任してたが
F1がなんでV6ハイブリッドにこだわるのか、最近のヒュルケンやその他ドイツ人のコメントでちゃんと理解してきたわ 日本人からしたらF1はスポーツ・エンタメだから、エンジンがV10だろうとそこまで気にしないし、メーカーがハイブリッドとか言うのもあくまで付け足し感覚でファンも見てる けどドイツだと車の関心が電気自動車に乗り換えたとかハイブリッドとか、F1は本気で環境破壊の要因の1つとか、ちゃんと思われてるのね 温度差激しいわ F1は別にエンタメなんだし、客も音を求めてるんだからそっちにしたほうが興行のためになるだろと思ってたけど、もう二度とV10の時代が来ないことを自覚した
>>263 イギリス人だと寄宿舎みたいなイギリス然とした教育環境で自分等がそうされてきたようにイギリス人として子を育てたいってのはあるんじゃないかな
イタリアに物件探してるってことは即フェラーリに入営出来るってことなのか 気長に探そうってことなのか
F1って凄いよな ドライバーより空力ハゲの方が争奪戦になるんだぜ
>>264 日本人からしてF1は金持ち道楽の環境破壊スポーツだからそもそも気にしている層は見ない
残った奴はそもそも車好き好きで環境云々まで頭が回らない奴ばかり
>>152 苦しいもなにも
大型スポンサーのhpのカラーだろ
>>269 ブーツェンいわく「セナなら他のドライバーより
1秒速く走れるかもしれないがその程度でしょう。
もしミナルディに乗ったら勝てっこないですよ。」
ニューウェイなら1秒以上速い車を作ってしまうから
>>269 別におかしくないけどなニワカさんか?
マックスがウイリアムズに乗ってチャンピオンになれるか?
アストンに今のってチャンピオンになれるか?
なれない
それは答えだしな
ニューエイのフェラーリ入りがもし本当なら ハミルトンは本当に運の強いやつだな
たぶん
>>269 はハゲいじりの方向で会話を伸ばしたかったんじゃない? ちょっと気の毒
エイドリアンは女性にも使えるから日本で言えば正美みたいな感じなんだろう。 プロレスのオカマレスラーの名前がエイドリアン・ストリートだった。
>>271 まだ自分の発言力が下がるほど株手放してないからな
26年過ぎてからどうなるか?ってのはあるかも
>>277 ハミルトンとニューウェイマシンの相性は未知数だけどね
俺は何となくハミルトンはマシンの限界引き出せないのではないかと想像する
ハゲ先生フェラーリ確定なのか 今年はフェラーリも速いしなかなか楽しみですな
>>283 これ肌も青く塗ってるの?っていうぐらい青強すぎてキモいんだよなー
もう少しやりようがあるだろと思うんだけど、それが狙いなんだろうね
>>274 そういうことなんだよな
ドライバーは目立つけど結局マシンの性能ありきのスポーツ
マックスとハゲ先生いなくなってホンダPUもなくなったら レッドブルってどうなるんですの
>>287 要するに普通に自分で運転することが出来るってことだろ
そらガキの頃くらいしかレースはやってなかったんだから
今のレーシングスピードで走るなんてのは無理で当然
>>288 いいマシンに乗るためにはドライバー能力も必要だがな
金持ってるのだって能力
>>289 マシンはエンリコバルボとピエールワシェがやめなければなんとかなるかも
PUは最初っから疑問符
>>287 誰かアマレーサーだかがアロンソルノーを体験した動画見せてやれよ
>>293 もしかしてトップギアのリチャードハモンド?
フェラーリ行ってチャンピオンカー作ったらマジで凄いだろうな。
仮にニューウェイの離脱意思や移籍意思が本当だとしたらそれはそれで応援したいがその作戦に漏れがないことを祈るわ ニューウェイも契約はプロではないだろうし 移籍が阻止されるばかりかレッドブル内でF1から外され幽閉されるとなるとF1にとってもったいなくないか?
>>299 ぶっちゃけニューウェイは封印されてるほうがF1のためだよ
こういっちゃなんだがF1にとってはもはやいない方がいい人かもしれんぞ
ニューウェイの奥さんは強嫁で有名 息子がSFに日本で乗ってた時あんまりそれまでは日本にニューウェイこなかったのに 嫁さんが日本にいって応援してきなさいよF1関係ない日でも来日して応援してた そっから日本はお気にりになったみたいだけど それまでは日本GPだけこないとかいトトみたいな事してたしw
>>289 そのほうが好きかも
ペレスやピアストリがレッドブルでタイトルとってほしい
ニューウェイが引退決めたって言ってるジャーナリストが複数人でてきたね。 今年限りでF1から去るそうだから2026年マシンはニューウェイマシンじゃなくなるね。 でもレッドブルはあと1年だけって言って引き止めそう。
ニューウェイが引退決めたって言ってるジャーナリストが複数人でてきたね。 今年限りでF1から去るそうだから2026年マシンはニューウェイマシンじゃなくなるね。 でもレッドブルはあと1年だけって言って引き止めそう。
>>302 ホンダ関係者といろいろ話し出来たしSFマシンにも興味深々だったな
天才だけに知的好奇心がくすぐられると堪らんのだろう
>>301 ニューウェイの頭のなかをアウトプットして設計図を書いた人のほうがすごい感じするw
表現力というか
かなり昔まだニューエイが個人でコラムだか連載してた時に ニューエイ(ファッションセンスなし)が渾身のコーディネートしても 奥さんからダメ出し食らうみたいな事語ってたな 普段は奥さんに服選んでもらってるとか 今もそうしてるのかは分からんが
>>241 ラッセルにすら負け続けているんでハミルトンって中レベルドライバーの価値しかないだろう
アロンソならともかくハミルトンと今さら仕事したいなんて思うエンジニアはいないと思う
そもそも、ルクレールにすら勝てないしニューウェイマシンを乗りこなせるわけもなく
でもそれ以前にニューウェイが移籍してマシン設計するなら引退後の2028年のマシンからだからね
>>307 ニューウェイの言葉を具現化しているのがワシェってことだからレッドブルはワシェだけは手放したくないんだろう
ニューエイが「移籍先でTDはやりたくない、今のようなアドバイザーが良い」と言ってる説あるけど気になるのはチームのTDとの関係かな 実際TD(メルセデスならアリソン)からしたらどうなんだろ 責任はないが逆らえない大御所アドバイザーと付き合うことになるというか ワシェはうまくやってるんかもしれない
>>304 早期引退が認められるかって部分はこじれると裁判になりそう
過去の評価だの◯◯のこういってたとかもはやどうでもいいからな 今WEC走ってるんだからそこでまずは結果をだせ 元F1ドライバー達は全員結果だしてるぞ あのジョビですらルマン王者だ
ニューウェイが引退するにしても移籍するにしても レッドブルは2026年からのマシンを設計させたいだろうから やっぱり契約をちゃんと履行させる方向で動くんじゃないかな ニューウェイは揉めたり裁判沙汰とかすごく嫌そうだし
>>297 そうだね
そのトップギアS10EP8見直したら初々しいハミルトン居たわ
>>315 ホーナーがニューウェイをF1から外そうとしてることが移籍理由とも言われてるから、レッドブルが引き留めてもF1には関われないのかも(他チームにニューウェイを使わせない効果はある)
ホーナーはマルコもそうだけど 自分の仲間で周り固めたいだけの話だしな それをタイのオーナーが支持してんだし ホーナーはレッドブルの前の自分のチームを成功一応してるし 自信があるんじゃねw ホーナーからしたらマシンが速ければペレスでも2⃣位だしマックスすら別にそこまで必死ではいらねって感じだからな
ニューウェイの息子のSFでのテスト観に来て、なぜか夜のチームミーティングに出てアレコレ意見してた話好き
https://www.as-web.jp/super-formula/437182 >>315 裁判沙汰にでもなったら嫌気さして引退しそう
辞めたがってる人間がマトモな仕事する訳ねーわ 画期的なアイデア持ってたとして辞めたいと思ってるチームの為にそれを残すとか絶対ない
RBマイアミでアップグレードか? ザウバーも調子上がってきてるし10位争いが熾烈になりそうだ
>>317 そうだろうね
レッドブルはそういうところ抜け目ないからなぁ
引退するにしても契約満了でっていう方向へ間違いなく持っていくだろうな
もし本当にニューウェイの決意が固ければ、とっくに正式発表がなきゃおかしいからね
ニューウェイも迷っている段階なんだろうね
争いは避けたい、裁判は避けたいってのは絶対にあるだろうから
なんだかんだで2025年一杯まで居て、引退って感じになりそうだな
でも、そこら辺はトトがうまく立ち回る可能性もあるから今後の展開が楽しみ
レッドブル チームの技術的な未来はピエール・ヴァシェと、エアロダイナミクスの責任者である エンリコ・バルボの手に委ねられている
>>321 ニューウェイはプロだし人柄を考えるとそういうことはしないだろ
ニューウェイ獲得にフェラーリは8500万ポンド必要か ハミに5000万ポンド出すよりお得だな
>>302 コロナ無ければ息子とS耐走ってたはずやのにな。
まぁでもモチベーションは落ちるやろな 普通は辞意を発表したら守秘義務に係る開発から外れ職場には来ない 1000万ポンドの年俸捨てて休養とも言われてるしな
引退するならその前に今以上に誰も到達出来ない程の高み見せて欲しいなニューウェイには マックスですら手懐ける事すらままならない、しかし嵌まれば他全車周回遅れ、しかも一周ではなく二周三周遅れにしてしまう様な規格外のマシン見せて欲しい
今のマシンが既にマックスはクルージングしまくりの手加減しまくりなのだ アタックし続けてもPUやマシンを消耗させるだけだしな
マイアミ決勝は朝5時からか ラマダンの土曜決勝からオーストラリア、日本、中国の昼間決勝と開幕からずっと楽な視聴時間ばかりだったから久々にきついな
>>332 「あ、リカルド先輩のセッティングは全然参考にならないっす」
ニューウェイ、念願のハミルトンフェラーリにマシン作るって意気込みすぎてめっちゃピーキーなの作らなきゃいいが、94年のセナに作る!みたいに
>>336 セッティングはともかく他の面で吸収しているようだからセーフ っことで…
マクラーレン時代もやる気あったの最初の2年くらいだし、PU時代もルノーの頃はやる気なかったからな… そろそろ引退するか環境変えたほうがいいのは確かだろ
>>337 ビノットは2019年もPUインチキで盛大にやらかしてる
エルカン会長はあの事件でビノットに大きく失望したとコメントしてる
そしてまた2022年もフレキシブルフロアでやらかし失敗
インチキ体質が無くならないのでクビを宣告したら
手抜きマシンを置き土産に去っていった
アロンソのスタートのラインは凄かったな アロンソだけは他と違う路面を見てるわ
嫁がイタリアで家探し始めたみたいだからフェラーリ移籍確実だろう。来年はブルとの契約あるから早くて26 年にマロネラ入りして作り始めて28年くらいがハゲ作になるんじゃないの?そうするとその頃にフェルスタッペンもフェラーリに移籍してルクレールとハミルトンが追い出されてペレスのようなセカンド置いてまたここ数年のような退屈シーズン始める気だよ。
チャンピオン獲った当時のアロンソも凄いが、今のアロンソが当時のアロンソと勝負しても互角かも知れん 体力等肉体的には衰えてはいるが経験値が当時と比べても桁外れに増えてる
ワシェは今月始めにレッドブルと契約更新したらしいよ 横槍入れてくるニューウェイが居なくなれば、 ワシェの独壇場で全て自分の功績になるもんな
>>346 ホーナーがニューウェイをF1プロジェクトから外そうとしているっていう噂は本当で
ワシェを最高責任者に置くつもりなのかもな
ワシェがマシン設計のほとんどを手がけているって話だし
ニューウェイはがっつり設計に関わるのはもうないそうだからお払い箱的な感じなのかも
そこをトト、フェラーリ、アストンとかが狙っているってのが現状だろうね
引退っぽいけど
リカルドがスタッフに感謝の意を伝えることは見て学習したと角田くんも言ってたな あのピットインのときのはとても良かった、スタッフの士気もあがる
ワシェになるタイミングで角田が昇格して、タウリみたいに曲がらねー!止まらねー!って訴えても、お前らが曲げるんだよ!ってなったりして
空力はニューウェイ、足回りはワシェって言われてるね
>>348 そういやストレートに褒め過ぎで、皮肉とかなにか怒りがこもってるんじゃねえのかとジョークで言われてたなw
今更ニューウェイ移籍したところでまともに機能する組織できるのて何年も先で2026にはとても間に合わん せいぜいレッドブルの足引っ張る程度の効果しかないし当然ニューウェイもわかってるからミルトンキーンズ去るときはまあ引退だろうな
>>350 え?そなの?
じゃあワシェの裁量で作ったマシンなんだなRB20は
RB19もワシェマシンなんだろうか
エンリコ・バルボがどうするか気になるな ニューウェイの元で多くを学んで、 RB18、RB19、RB20の全体の空力デザインを手掛てる人みたいだし
>>355 ワシェ&バルボが今の最強シャシーを作り上げたっぽいな
ニューウェイって何やってるんだろう
最近、やたらとマクラーレンのマシンはチェックしているが
だけどアストンが空力担当のダン・ファローズを引き抜いてもあんなもんなんだよね。
>>352 Lollipopmananでネタにされてたなw
「Top job!」
>>358 やっぱり周りの人材や施設、風土みたいなものも大きく影響するんだろうね
レッドブルはそういう部分が最高の環境になっているということか
>>356 普段は出来上がったモノを見て最終チェックをする役
レギュが変わった時だけ、やる気出してデザインに関わったりしてる
>>348 角田は思春期にF1とかレースを全然見てないから、そうやってドライバーがスタッフを褒めたり鼓舞したりするのを知らずに来たんだろうね
周りからそれを指摘されて、素直に受け入れて勉強して実践できるところが非凡
>>361 なるほど
それなら、レッドブルは尚更、契約満了の2025年一杯までニューウェイに働いてもらって2026年からの新マシン開発頑張ってもらいたいだろうな
そもそもTDより上のCTOってがっつりマシン開発に関わってるイメージないな個人的に ちょっと前までのアリソンとかパットフライとかもそうだったけど
でもマックスとマルコとニューウェイぬけて、他の人間のモチベーション上がるわけもないし レッドブルは沈んでいくかもしれんて
>>353 26年に間に合わなくても、来年からニューウェイのマシンになる!と思えば精神的にも全然楽なんじゃね
アルピーヌみたいに未来の光が見えないドツボは本当にしんどい
来年逆転できる希望があるなら頑張れる
だけどウィリアムズ→マクラーレン→レッドブルとニューウェイが加入すると 黄金時代になってきた歴史があるからねえ。レッドブルはニューウェイ以前は中堅チームだったし そりゃ金を積んでも引き抜きたくなる。
>>366 でもそれってレッドブルだからできることで
メルセデスとかフェラーリとかアストンへ行ってもやり方、手順、スタッフ、社風も全然違うから
まずは気持ち良く働ける環境作りから始めないと
特に人材の選定は時間がかかるから、レッドブル並の環境に整えるまではやっぱり数年かかる
今年のレッドブルのゼロポもどきのアイデアはニューウェイじゃないの? メルセデスのゼロポ見てそんなやり方があったのかって思った発言してなかったっけ?
スレ住人が言うようにニューウェイがほとんどマシン開発に必要ないのなら レッドブルがここまで引き留め工作するかね?
マネジメント能力もすごいんでしょ 部下を統合してうまく回していく こういうとこ日本だと軽視されがちだけど一番重要
>>367 レッドブル参戦2005〜
ニューウェイ在籍2006〜
>>370 他チームの思惑や計画を邪魔することはできるからね
それは結局レッドブルの利になるから
>>368 今は厳しいコストキャップがあるからな
もしニューウェイの移籍先のデザイナーが、ニューウェイがデザインに関わる前にマシンをデザインしてハズしたら
最速マシンに持ってくのにさらに時間かかりそう…
26年のレギュ変更の時期を考えると、
ニューウェイはレッドブルを離脱するのが遅すぎたかもな
>>371 多分、優秀な人材を選ぶ能力がすごいんだと思う
ワシェにしてもバルボにしてもさ
多分今一番困っているのフォードだろ 常勝軍団になんちゃってPUの一部提供するだけで宣伝力うはうはとか思っていたのに、あれ?あれ?状態
結局今のレッドブルのゴタゴタもマルコ頂点とした構造を変える そこで誰が主導権取るかってとこで揉めててハゲ先生はトップオブトップやる気ないけど周りが騒いでて嫌気さしてるってとこなんじゃないの
>>373 つまりそれって結局ニューウェイの能力があることを認めているからこそじゃね?
能力無いと判断してたら別に去ってもらってもいいよとなる
>>370 他チームにアドバンテージ与えないのは基本だろ
>>368 完璧にニューウェイ作になるには2年とか3年かかるにしても、肝の部分をアドバイスもらうだけで変わるって期待するんじゃないかな
それが当たるか外れるかは結果であって、そうあってほしい、そうなるはずみたいに期待するのは誰もが期待すると思う
その期待や希望があれば頑張れるっていうこも
>>376 そういやワシェってレッドブル来る前は可夢偉がいたザウバーやってたんだっけ
ホーナーブル化したら普通に崩壊すると思うんだよなあ。どんどん引き抜かれるだろこれ
ニューイはF1の現場から外されてRB17とかやらされるのが嫌なら RB来て好きなだけF1マシンのデザインやってくれてもええんやで
>>374 そうね
もしニューウェイが他へ移籍して設計するなら、早くても2028年のマシンになるし
環境整備とかも考えると2030年からがニューウェイの本気マシンってことになるだろうな
そう考えるとやっぱりニューウェイは引退を選択するのかな
>>385 バジェットキャップのせいですでにめちゃくちゃ引き抜かれてるって記事見たよ
あいつがやたら金に固執してるのは人材面のコストが大きいせいだと思う
>>380 そうだと思う
>>382 モチベショーンにはつながるかもね
ハゲ先生もアドバイザリースタッフで外部協力会社の人だからってごまかしてんだよな アストンとかも同じ手法で抜け道使ってる
いちばん重要なことはハゲ先生はレギュ変わったときに興味持ってアイデアだすだけで、本当は船のほうやりたい人になってるからね
>>370 たぶん実際のマシン開発の実務は
殆どが部下というかチームとしての結果なんだろうけども。
技術の世界では
コンセプトはテクニクスを凌駕する
って言葉もあるからな。
優れたコンセプトの源がニューウェイだった場合、まぁ酷い事になるやろな。
ドライバー出身のホーナーだから、もしかしたらやらかしてるかもよ?
>>392 つまり、レッドブルは来年だけニューウェイ居ればいいって感じだね
2026年からの新マシンのことを考えれば
というか、もうメカニカルな部分では開発始めているだろうから
ニューウェイはすでに稼働しているのかも
それにしても続報無いのに噂話鵜呑みにしてよくまあここまで妄想できるな なんかもう既にレットブルが凋落するみたいに思い込んでるやつとか
ニューエーフェラーリ行くなら、タッペンアストンでレッドブルはリカルドペレス辺りのへっぽこコンビだとバランス取れてデッドヒートが見られそう
>>354 ワシェがTDだからマシン開発の責任者
ニューエイは会社のテクニカルオフィサー(CTO、技術役員)だね
PU開発の素人と久々参戦のフォードが組んでいきなり勝てるわけないから 普通に凋落するやろ
アストン株を25%2000億とRBを2000億で買うのどっちが得やろか
>>400 >PU開発の素人
それは違う
各メーカーの現行PUを設計したエンジニアたちが終結しているのがRBPT
RBPT大成功でホンダメルセデスがルノー以下の大失敗になる可能性も普通にあるからな
ベアマンもアントネッリもF2でたいした成績上げてないのに 育成ってだけで昇格の話になってる F3のポイントシステム直さないと誰もF2参加しなくなるぞ
>>402 ニューウェイってそんなに舟が好きなんだね
まあ帆船なら空力がすべてだからなw
>>397 少なくとも今みたいな無双は無理でしょ
トップチームの一角ではあり続けたとしても
>>378 フォードの契約にニューエイ・マックスの在籍条項があったりして
>>407 自分も地力はあるから2,3番手のチームに落ち着くと思うけどどうなるんだろうね
あとF1は妄想が醍醐味でもあるのにな、断言までしてるやつはおかしいけど
で妄想を裏切られるのも一興
一番楽しみなエンタメは ・2026年のRBPT答え合わせ ・その後のホーナーの「RBPTの学習曲線を見ていく」コメント これって悪趣味?
>>410 新規参入や新しい取り組みがどうなるか楽しむってのは普通でしょ
ホンダ裏切ってざまぁwみたいのが先行してたら性格悪いなって思うけの
>>402 なんか契約更新前のアロンソにもそんな話あったなw
サインツがmotogp転向ならどこまでやれるだろう アウディなんて下位チーム行くよりいいよね
>>402 居住型セーリングヨットってどんなのかなって調べてみると
キャンピングカーの船版みたいなものなんだな
凄くお高いっぽいが、ニューウェイなら十分に資産はあるから即決だろうな
アストンの市販車でレース出てクラッシュばっかしてるニューウェイがヨットとか それ死ににいくようなもんだろw
ニューウェイにそんなもの与えて大丈夫なのか?自分で魔改造して沈没させたりしそうだが
>>394 26年のマシンは今年中は開発禁止だからニューウェイが今年でレッドブルを離れるのであれば
26年のレッドブルのマシン開発にニューウェイが関わる事は無い
報道通り嫌気が差して辞めるという事であれば尚の事
レッドブルが法的に縛り付けたところでやる気にならないだろうし
>>409 そうそう
妄想であーでもないこーでもないやるのが一番楽しい
そういうのをお喋りするためにこのスレがあるとも思ってるし
事実や結果だけ知りたいならマスコミの記事読んでればいいし
>>412 アロンソのクルーズ船購入の噂はアロンソの発言が無いから怪しいが、
ニューウェイのヨット注文は、ニューウェイ本人が言ってるからな
>>417 いや、もうメカニカルな部分は開発OKでしょ
>>415 真面目な話、昔のレーサーってサーキットで死ぬのが本望みたいなクレイジーな人も多かったし、何よりセナがニューウェイのマシンで他界してる
進んでどうこうとまでは無いにしても、自分もレースやヨットでセナの元に行くならそれも良しくらいに考えてても不思議じゃない
>>418 マスコミも平気で嘘や捏造、噂程度のものを出すんで
事実だけを見ていきたいなら、公式発表だけを待つしかない
色んなことを想像してあーでもないこーでもないってやるのがここの楽しみなのにねw
ある意味、マックス独走圧勝シーズンからの現実逃避の場所がここでもあるのだがw
ある意味ホンダも良いタイミングでアストンとくっついたな
>>413 ラリーじゃなくて?
motoGP転向しても勝てるチームはドゥカティ(フォルクスワーゲン)
になるんだが‥
>>422 公式発表も鵜呑みにはできない恐ろしい世界だよ
>>425 アルピーヌの公式Twitterでのピアストリのレギュラー起用とかw
>>425 アルピーヌとピアストリの件を思いだしたよ
本当、公式発表も怪しいって何を信じればいいのかw
まあ一応、公式発表を是としないとカオスになるからな
今はマックス&ニューウェイについての公式発表をワクワクしながら待っているわ
でもそれは同時に、楽しんでいる妄想や想像に終止符が打たれてしまうことにもなるのだけども
アンドレッティはマイアミでチームとの会合 赤牛のスキャンダルを逆手にとって入村に近づければ良いのだが
>>423 本当にチャンピオンが狙える目が出てきてる
公式発表は信じられないわ 離脱と引き抜きばかり起きるわ 日に日に昭和のプロレス界みたいになっている
ちょっと本気出したら無双出来て 1年後どこも自分のコピーばかり出してきたら その業界には失望するのもわからんでも無い
DASとかゼロポッドとか斬新なアイデア投入してくれたメルセデスは評価されてもいい
メルセデスPUはゼロポッドの二の舞いになりそう希ガス
最強の敵がフェラーリでもメルセデスでもなく、ホーナーチンポとか想像できないじゃん?
ニューエイのイタリア行きの話があるけど、フェラーリじゃなくてダラーラの可能性は無かろうか? 次のレギュ関係ないって発言したかも知れんのでしょ? 客先のレギュに口を挟みながらFEやSFのようなワンメイクマシン作るかもよw
ニューウェイ「ユーキの為に車を作ってあげたいんだ」
>>421 ガスリーが去年トリビュートヘルメットをかぶったことでも知られる
フランソワ・セベールの「死も契約に含まれている」というのもあったな。
ニューウェイって角田やリカルドとどれくらいの関係なんだろうか
ノリス大丈夫そうだね
好きだからまさかの引退だったら超凹んでたから良かった良かった
>>436 ゼロポッドはレッドブルが真似るって噂あったけど全然そんなことないな
やっぱり失敗コンセプトだったのか?
>>448 バーレーンGPの辺りだったか、レッドブルの関係者がゼロポッドの噂否定してたってヨネヤが言ってたけど
前からちょくちょく確認してたから知ってたけど、motirsport.comレベルの大手でもペナルティポイント間違ってるのどうにかならんのか
ヘナポなんてなんの効力もないゴミポイントどうでも良くね
>>447 包帯を巻いていた写真では右目も含めて頭全体を覆っていたからかなりヤバそうだったけどまあまあ大丈夫そうだね
宣言無しスレ立て画像貼り付けおじさんの意見は聞いてない 12pts貯まらなくても8とか10pts貯まったら走り方が慎重になっていくだろうから全く意味ないとは思わないし
F1のためを思えばニューエイに隠居してもらったほうが面白くなると思うんだけどな
>>453 包帯巻いてた人も酔ってたかラリってたのかなw
右目やってなくて本当に良かった
>>454 なって行くだろうとかいうお前の想像こそどうでもいいな
ガスリーがペナポツモりそうになったらヘナポ0にしたりとか運用適当だし
あとスレ立てないだの画像張りだの誰の事?
とはいえF2のポイント比重高くしすぎるとインチキするドライバーやチームも現れそうだしな パッと思いつくのは年齢に応じてポイント倍率を設定してそれの直近3年合計で見るとか?
ペナポに効力あると思ってる奴初めて見た マグの10秒ペナより効果ないだろw
ニューウェイが超空力エクストリームヨットを開発する
ベスティも観たかったけど ノリス怪我たいしたことなくて良かったね マイアミピアストリ優勝してほしい
当て得とか各陣営がゲートやった方が良いってなるぞその内
サージェントシーズン途中で変わるらしいけど 来年どこかのF1のせてほしい
>>471 水上のF1とか電気自動車のF1とか色々あるからね
フェラーリとニューウェイの今回交渉こんな感じらしいぞ 100億円でオファー ↓ 断られる ↓ 200億円でオファー ↓ 断られる ↓ 300億円でオファー ↓ 断られる ↓ 400億円でオファー ↓ 断られる ↓ 500億円でオファー ↓ now!
>>460 一時期のガスリーにめっちゃ効いてたやん
>>474 ツモりそうになったらペナしてもペナポ0だったし
全く効いてない
>>467 アロンソストロールのダブル出場停止が見てみたい
ノリスホントにやばかったらあんな包帯まいてるわけないからw 病院に緊急搬送だぞw
>>473 もう行く気ないやんけw
でもどこまで上げられるのか交渉を続けて欲しいw
>>473 これトップドライバ―よりサラリーが上になっちゃうやんけw
>>473 流石にこれって年俸じゃないよね?
5年とかかしら?
>>477 怪我の重大さと出血量が比例するとは限らないんですよ
>>475 まあペナポは出場停止させるのが目的ではなく、安全なレースを行うことが目的だからね
ペナポが貯まったことで、ドライバーやチームが無茶をしないように自重するなら目的は達してる
東スポだがフォーブスが元ネタらしい
【F1】天才デザイナー・ニューウェイ氏の争奪戦でフェラーリが530億円超の驚愕オファーも
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1042c4387adcf408dfb5ee0e592559a4de5a14c アストンマーティンは以前に総額1億ドル(約157億円)のオファーを提示したが断られており、
今回の動きを受けてさらに条件を上乗せする構え。そうした中、
本命視されるフェラーリがカネに糸目をつけず一気に決着を付ける構えだ。
欧米のスポーツを専門に扱うメディア「スポーツキーダ」は、
フェラーリの地元イタリアメディア「フォーミュラ・ウノ」の報道を引用する形で
「フェラーリが最有力候補に浮上しており、マラネッロ(フェラーリの本拠地)は、
収益の50%以上という巨額のオファーを提案する用意もある」と伝えた。
米誌「フォーブス」によると、フェラーリの年間収益は6億8000万ドル(約1060億円)とみられている。
この50%にあたる総額530億円程度の超絶オファーを準備しているというのだ。
デザイナーとしては前代未聞の破格契約で名門が争奪戦を制するのか。
他のチームも黙って引き下がるわけにはいかないだけに、壮絶なマネーゲームに発展しそうだ。
>>473 なんで仕手株空売りして
担がれてるみたいな事になってんねんw
しかし、とんでもない額で移籍して盛大に失敗作を作り出すニューウェイも見てみたいw なんかそういう流れがフェラーリっぽいというか、フェラーリお笑い劇場への期待感があるわw もうすでにフェラーリはドライバー選定でやらかしているっぽいし これで誰も扱えない赤いマシンが誕生したら本当に伝説w でもフェラーリへ行くことはないんだろうね
ニューウェイって割と高齢だよな? 本人だって若手にチャンスをくれてやれって思ってるんじゃねーの?
>>488 ニューウェイオークションが凄いことになってるねw
夏休み前に大谷超えもありそうな勢いw
>>490 7年360億円の契約で毎年50試合未満しか試合に出ないクズがMLBのエンゼルスにいるな
>>493 それって本人が出たくても出してもらえないっていうのじゃなくて?
>>494 シーズン始まって毎年直ぐに怪我(サボり)で出なくなる
ちなみに今年も先週28試合目で肉離れでサボり始めたよw
>>487 自重したようには全く見えなかったので目的は破綻してる
>フェラーリの年間収益は6億8000万ドル(約1060億円) レベニューだからフェラーリF1収入が6.8億ドルもいうこと 予算制限(1.5億ドル)はトップチームにとっても大成功だよなー 制限額にドライバー報酬を追加しても大黒字でチーム運営できるね
>>461 これドライバーはヒヤッとしたんじゃないか
ところでこれは空気嫁なのかな
>>490 作ったあとに
え、フェルスタッペンはこのくらい乗りこなせたよ?ってしれっと言えば完璧
そもそもニューウェイってギャラの金額が足りなくて断られてるんだろうか? ホーナーが口説いてレッドブルに来た際も、他のチームのオファーよりギャラは少額だったらしいし 単にクルサードを追ってきたとかとかも言われてるし、ギャラをいくら積み増しても関係ない気がする むしろ、ギャラを法外に増やせば増やすほど、本人にとってもプレッシャーになって断られてるんじゃないかとすら思う
>>490 マクラーレン時代にお蔵入りしたのなかったっけ!?
アントネッリが18歳になるイタリアGPでF1デビュー27年までウィリアムズの模様。 って事で27年までマックスがメルセデスに移籍確実では? レッドブル ペレス&??? フェラーリ ルクレール&ハミルトン メルセデス ラッセル&???(マックス) マクラーレン ノリス&ピアストリ アストン アロンソ&??? RB ???&??? ハース ベアマン&???(ボッタス) アウディ ヒュルケン&???(サインツ) ウィリアムズ アルボン&???(アントネッリ) アルピーヌ ドゥーハン&???
>>488 フェラーリは、
ニューウェイにこんな大金積む前に
ハミルトンよりも、フェルスタッペン獲得狙えば良かったのにな
エルカーン会長がハミルトンに連絡取るとかいう本社側の要らない介入さえ無ければな…
今ごろフェルスタッペン狙えたのに
時既に遅し
タッペンに関してはフェラーリのインチキ指摘したら フェラーリのお偉いさんがブチギレてもう絶対乗せないってなった
>>498 事後
事前
>>491 ニューウェイ「予算制限のせいで優秀な大学生や技術者がF1に来てくれなくなる」
という危機感はコメントしてた
>>505 後にエルカーン会長が、
ビノットが主導した19年のPUのインチキや、22年のフレキシブルフロアのインチキについて、
ビノットに大きく失望したとコメントしてるよ
>>502 現金過ぎるトト
トト「フェルスタッペンをマルコに取られたトラウマがあるから、アントネッリは絶対に同じ轍を踏まないようにトップチームに迎え入れる」
↓
トト「フェルスタッペン獲得できそうだからアントネッリは当面ウイリアムズなー」
ニューウェイがF1から引退とかありそうなんだけどね ホンダ「ニューウェイさんホンダに来てホンダジェットのデザイン手掛けませんか?」 ニューウェイ「行く行く!すごく興味ある!給与いらない!」 ホンダジェットニューウェイモデル発表 とかありそうなんだけどねw
>>485 デコ切った事あるけど、ホラー映画みたいにド派手に出血してビビったね
正確にいうと自分は鏡見るまで大して痛くもないしちょっとした傷かと思ってたんだけど
周りが大騒ぎして気が付いた
ライバルの戦力を下げるのと自チーム上げる両方の効果有るから500億出しても欲しいだろうな チャンピオン獲得出来るなら安いもの
ニューウェイが、こんなに金積んでもフェラーリに来てくれないということは、 メルセデス行き(フェルスタッペンに付いて行く) or 他のチーム行き or 引退 の可能性高まったかも
>>513 認証取れないだろそれ
あとタダとかバカ過ぎ
>>517 (訂正すまん)
>ニューウェイに、こんなに金積んでも
そもそもレッドブル離脱条件の話し合いもまだなのに500億オファーの話は信じてるやつ
>>520 過去にもフェラーリが大金でオファーしたけど断ってるんだよな
移籍の決め手は金じゃない
>>521 ホンダジェットニューウェイモデルはダウンフォースが効きすぎて離陸できないか!w
記事に釣られたとしても500億のオファーの準備をしてるってだけでニューウェイが断ったとは書いてないし。
ニューウェイ引退で良いよ メルセデスが政治駆使して暴れなければ、 少なくともニューウェイ・マシンの独走無くなるし トップ争いが拮抗するでしょ
円が乱高下してるね 急に2円も上がったり明日電車止まるわ 明日だけGWの出勤なのに…
この3年が異常なだけでニューウェイマシンって速いけど脆いから意外と面白くなるんだけどね。
ニューウェイにアストンホンダに来て欲しいってのは分かるが メルセデスに行って欲しいという願望丸出しの人達が多いのはどういう事だ?あれだけメルセデス嫌ってた癖に ハミの再現をフェルスタッペンに望んでるって事なのかな?そんなにフェルスタッペン無双を見続けたいのかね
ニュウェイはあっても契約解除後 引退だよ 今いくつだとおもってんだ その頃ボケてない4んでないなんて保証はないんだぞ その時の年齢で新たに取り組むなんて無理
ニューさんは引退でいいよ。レッドブル辞めてもうゆっくりしたらいいわ
>>529 グランドエフェクトカー解禁がマズかったような気がしてきた
あれ以降無双だもの
メルセデスが2026に覇権を握る前提で話してる人多いけど 2014当時よりチーム力がかなり落ちてるし あの時ほど圧倒的なPUのアドバンテージがあるとは思えないし 同じPUなら準ワークスのマクラーレンの方が速い可能性ある。
>>534 PV稼げそうな見出し重視して信憑性無視で転載してるだけだぞ。
>>530 ニューウェイにメルセデス移籍して欲しいっていう人どこにいる?
単に、ニューウェイの言動やマックス移籍の話からメルセデス移籍じゃないかって書いているだけだと思うがw
まあ引退しないなら本当にマックス&ニューウェイがメルセデス移籍するのかも知れないが
>>535 むしろ他チームのほうが信頼性も犠牲になってんのよね
特にメルセデス勢はノリスのCEが降格リーチだしハミルトンはすでに止まってるしで結構綱渡りしてる
>>536 それは噂されているように、2026年からのメルセデス新PUがトップのパワーで2014年の再現になる可能性を考えてのことじゃない?
次レギュレーションはエンジン競争になるって、マックスが言っているくらいだからPUの出来が何よりも重要なファクターになると思うわ
ニューウェイって今でも手書きなの? もし手書きならフェラーリのエンジニアがそれを忠実に再現できるのかな
ニューウェイの言動を信じるならフェラーリじゃね。 フェラーリとハミルトンと仕事出来なかったのが心残りと自著に書いてるんだから。 マックスとニューウェイが一蓮托生みたいに言われるがお互いそんな発言したことない。
左右非対称で凸凹サイドポンツーンのフェラーリ… 左右でサスペンションの長さがちがったり…
>>540 2014の時と違ってある程度2025までのベースがある完全新規のPUではないからそこまで差がつかないと思うけどなRBPTとアウディはわからないが。
それは昔の話であって、今のハミルトンなんて上の下クラスのドライバーでしょ
どこか移籍する可能性があったとしても すでにニューウェイは金に困らないほど稼いでるだろうし ある程度の額さえ超えれば金以外の条件のほうが重要なんじゃね その辺フェラーリ、メルセデス、アストンはどこまで条件出せるんだろうな 裏でいろいろめんどくさそうなフェラーリ 政治大好きトトがいるメルセデス どんな車を作ってもランスという足かせのあるアストン この辺どうするんだろうな 一見メルセデスがマシな気がするが ホーナーがやろうとしてることをすでにトトが完成させてるわけで その中に組み込まれるのもめんどくさそう やっぱりF1関係者は最後はフェラーリなんだろうか
>>542 あれはリップサービスも入っているのと回顧録みたいなものだからね
ラッセルにすら負け続けて、マシンに文句タレているハミルトンと仕事したいと思うか?
それに、本心からフェラーリに行きたいと思っていたならこれまで何度も誘われているのに断るのもおかしいしね
長年F1界にいて、フェラーリ内部は政治闘争がすごいってことくらい熟知しているわけで
わざわざ火に飛び込むほどアホじゃないと思うよ
14年からのメルセデス無双は、 モンテゼモーロがニキ・ラウダに聞いたところによると、 07年の時点から14年のPUのレギュの基本内容を知ってて、何処よりも早く先行開発をやってたお陰みたい 同様に26年に関して、メルセデスがどの時点で26年のPUの情報を仕入れてるかによるな
>>544 オリジナルラインするならニューウェイいらんやないかい!
ただ、個人的にはフェラーリへいってとんでもない変態マシンを作って欲しいとは思うけどね この前、ニューウェイは「マックスさえも乗りこなせないようなマシンを作りたい」って言っていたから それを是非ともフェラーリで実現してみて欲しいw フェラーリお笑い劇場の主役がニューウェイっていうのも中々のものw
もしトトのとこ行くならホーナーはガーデニング期間や違約金交渉は絶対譲歩しないだろうな。
まあニューウェイ争奪戦は当然といえば当然よね ワールドチャンピオン獲得回数で言うならドライバーよりも回数多いんだから。
ニューウェイの動向に関しては、一番つまらないのが引退 その次にメルセデス移籍 本当に2026年からの新PUでメルセデスが圧倒的な最強PUなら悪夢でしかない それに乗るドライバーがマックスなら10回チャンピオンとか本当に実現してしまいそうだわ
ニューウェイにはユーキ専用マシンを作ってほしいね 異様にショートホイールベースのマシン
ニーウェイ700億くらいまでならギリ粘れるんじゃないか?
>>549 知っていたというか自分達が開発してきた仕様をレギュレーションに採用させたんだよ。
>>535 メルセデスがゼロポッドに手を出した上に政治的にレギュレーション変更させて
(メルセデス含めた)レッドブル以外のチームの足を引っ張ったからな
ゼロポッドを2年目まで引っ張った時点で2025までのレッドブル独走はほぼ決定した
メルセデスも開発実質2年遅れだし今年はそら上位争いで遅れを取るわな
ポーパシング関連のレギュレーション変更させずにゼロポッド1年で諦めてればまだ混戦の目はあったと思うわ
アストンはサラリーを上乗せすると言っても一番のネックは ランスがレギュラーであり続けること そうなるとフェラーリかメルセデス 大穴でアンドレッティしかない
ホーナーは今トトにケンカ売れないと思うわw いろんなところに隙がありすぎるからなw ボコボコにされるんじゃねーのw
>>542 ニューウェイとフェルスタッペンが一蓮托生ってのはここの人達の想像というか願望でしかないと思う
マルコ次のフェルスタッペン探してるって言って、ハジャーと枕の二人とサインツって全然角田考えてないやん
だれも一蓮托生まで思ってないだろw 勝手にレッテル張ってないかw? 一緒にやりたいのはコメントに出てるからほぼ間違いないだろw
>>535 マシンの戦闘力格差は確実に小さくなってるし接近戦もできるようになったけどそれがある意味安定しすぎてるんだよな
>>543 デフの位置が偏心しててドラシャの長さが左右で違う
それに合わせてサスアームの長さも左右で違う
なんてのは市販車では無くもないのよな
レーシングカーとしてはデメリットしか無さそうだけど
>>563 その4人は現時点で次のフェルスタッペンにはなり得んやろ
また東スポかgateかTopNewsに釣られたんか?
>>558 ごめん
メルセデスが随分前からPUレギュの交渉でかなり頑固で
他の反対を押しきり、ターボハイブリッドの形式を変えさせず
フェラーリは、それを支持してまったっと言ってたな
どっぷりF1関係者は 一応はフェラーリを持ち上げておかないと いろいろと不都合がありまして・・・・
今のところ、26年PUレギュを大いに支持してるのって ホンダとメルセデスか RBPTは電動比率変えろと大反対してるんだよな…
>>531 ある意味80過ぎても現場に来てるマルコが異常と
>>569 市販車で既にMGU-H実用化してるもんなぁ
フェラーリはやらやらかし自滅はまあいつものカラスの勝手でしょ自己責任wで寛容されるが 周りのF1関係者が顔をつぶすようなことを言ったりしてはいかんのや
>>542 ニューウェイのこれまでの発言通りなら移籍するならフェラーリしか無いんだよな自著でハミルトンに言及しているのに加え
公式サイトのインタビューBeyond The Gridで過去にフェラーリからのオファーを断った事を感情の面では後悔してる部分もあると語ってる訳だからね
海外メディアがフェラーリを最有力に見てるのはこの辺が根拠だから
後は奥さんがマラネロ周辺に家を探してるという話も出てるね
アストンやメルセデスに移籍してもこれまでやってきた事と代わり映えしないし
フェラーリに行かないのであれば引退じゃないのかな?
>>575 毎年1億でも何年かかるんだよ気が遠くなるな
今フェラーリなんて劇的に再生させたら 本当に神様扱いでマラ練りで銅像作って飾ってもらえるやろな
2021までのハミルトンなら兎も角、今の彼に魅力あるかなあ? ルクレールとタイトル獲りたいっていうほうがまだ可能性ある気がする
ニューウェイ先生 フェラーリF1より、市販車でニューウェイモデル出すことを目的としてそう 常設のフェラーリデザイナーになれたら価値すごいだろ
ただちょっとルクレールが何か怪しく(得意の予選が決められない) なっているのが気にはなるな
もし26年からメルセデスPU無双が始まるなら、 ニューウェイは2014年からのようにF1から離れる可能性は高い
>>567 インディカーとNASCARだとありそう
まあいろいろ揺れて錯綜してはいるんだろうが ルクレールは一発予選野郎を復活させないといけないな そうじゃあないとニューウェイがもしそうだとしたら いまいち乗り気もそがれるかもしれんな
ルクレールとハミルトンの対決は見ものだな ルクレールのほうが速いと思うけど
いい加減ニューウェイネタも飽きたな そろそろいつものオコンネタに戻ろう
後サインツは切られたが今チームオーダー問題じゃなくても ルクレールも感情的な状態になっているよな これもニューウェイにとっては興がそがれる材料だぞ 逆にハミルトンが入ったらもっと ぎくしゃくするかもしれない
ピーキーで速いマシンを与えたら ルクレールの方が速いと思う
>>579 レッドブル抜けてもチンポから逃げられないのか…
ニューウェイ先生自体は 我々は一貫して禿増す姿勢はかわらんからな
今年の選手権はほぼ終了してるとはいえ、人事の話で盛り上がるとは まだ4月っすよ…(´・ω・`)
いや逆w 決まっちゃってるからこそ 話題性が人事wにしかないんですよ
ピーキーで速いマシンをルクレールがまともに扱えるとは思えないw 案外よくミスして事故るのにw
>>589 どんなマシンであれルクレールの方が速い
サインツよりは遅いかもだけどw
それだけ今のレギュレーションは そうコンセプトをこれで行くぞーと固めたら いくらアップデートだー!!!したところで効果は雀の涙 レースで明らかなメカニカルトラブルも少ない、パワーが乗らないデプロイがおかしいことはあっても まず接触やコースアウトダメージ以外はどのマシンもほぼ順調に走り切れてはしまう
中国でスピンしたけどルクレール コース戻れたのはテクニックだね
はやくハミルトンがオリジナルラインを走るの見たいよ
てか今のRB20 はリア安定しててピーキーじゃないぞ ニューウェイというよりワシェのカラーが強いマシン 今のフェラーリはフロントがグイグイ入るルクレール向きのマシンなのだがサインツに負けてるね
ピアストリとルクレールは完璧だから たまにミスしたら意外すぎて 印象に残るのだろう
ルクレールはトップ争いしてて勝手に自滅して順位落とすイメージだな
ピアストリとルクレールって書いてる時点でネタだろw
アロンソですら年に2〜3回はやらかす 完璧なのってマックスぐらいだろ
やらかさないドライバーはつまらんので引退してほしい
マックスのクラッシュ動画たまに見るけど、数年前までは結構やらかしてるんだよな 大きなトラブル無しなのはここ数年って感じ
ルクレールはミスって無線で泣き言言うまでセットなイメージ
>>599 ハミチンにおりじなるらいんなんて言ったらわけわからんくなって
ボヤキが止まらなくなるぞ
>>608 ここ数年100%近い力を出すまでも無い状況だからそりゃミスも減る
競ってる時はミスも増える
それだけだな
レッドブルが乗りやすいんじゃないかな フェラーリはルクレールもサインツもスピンする レッドブルは遅いペレスでもスピンしないし
>>608 マックスは2018モナコ予選を境目に急激に単独ミスは減った
そこまでは致命的なやらかしはそれなりに多い部類だったのに、本当突然にもっともミスをしないタイプに化けた
>>612 2019〜2021は全力がほぼ常にいるシーズンだったけど
それでもミスは少なかったよマックス
ベッテルとかトップ独走しててもミスするからな ミスに状況は関係ない
>>612 競りまくった2021年もミスは少なかったと思ったが
マックスはデビューが17才だしな F1上がる前のフェ―ミュラ経験も1年しかなかった訳だしね 数年間で才能を大幅に開花させた
>>618 2019〜2021は全力であの無双メルセデスを追いかけ回してたもんな
アウディ成功する未来が全然見えない まだアンドレッティのほうが熱意あるだけ成功しそうとすら思える
ルクレールもF1キャリア4年くらいでマックス級のミスらず速いタイプに化けるか? と期待してたけど流石にあのレベルには遠い
>>620 あの経験があったからマックスがとんでもない化け物になったのかもなぁ
ただ、2019年の時点でバトンは「マックスが史上最速のドライバー」って断言していたんだよな
ズバ抜けた速さだけは最初からあったってことかな
そこに経験が加わって史上最強のドライバーになったっていう感じかもな
2018-2019あたりでフェルスタッペンはかなり安定したドライバーになってたけど それまでのイメージから解説からオーバーテイクが荒いとか苦言を言われてた感じ
>>622 ロスブラウンはガチの園芸野郎らしい
立派な庭を昔グラ特で見た
>>596 ルクレールをアゲてるのかコキ下ろしてるのかどっちなんだよw
レッドブルマシンがピーキーなせいで外から見ると荒く見えるが マックスはむしろ運転は丁寧だぞ 【中野信治のF1分析/第9戦】フェルスタッペンの丁寧さと、予選で垣間見えた超一流と一流ドライバーの違い たとえば、フェルスタッペンのドライビングを見ていると、誰よりも丁寧にブレーキ、丁寧にスロットルを踏み、丁寧にステアリングを切っています。 フェルスタッペンといえば、暴れるクルマを抑えつけてなんとか乗りこなしてしまうというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、それは実情とは結構違っています。フェルスタッペンがどんなクルマも乗りこなしてしまうのは、誰よりも一番繊細で丁寧なドライビングができるからなのです。 繊細なドライビングだからこそ、雨の路面でも速く走らせることができるし余計な動きをしない。 雨でクルマが滑り出すタイミングも早くなったりブレーキもロックしやすくなるなか、クルマを前に前に進めるには、 いかにクルマを丁寧に操ることができるかが重要です。ときにワイルドなイメージ、マシンをねじ伏せて走るような印象もあるフェルスタッペンですが、 実は誰よりも繊細にクルマの挙動を感じ取り、クルマに負担をかけることなく走らせることができているのです。
ヨスが作り上げた怪物をハミ無双が大怪物に育ててしまったのか(´・ω・`)
>>626 首にタオル巻いて麦わら帽子がマジで似合いそう・・・
>>618 あのマシンでインチキしなけりゃ負けてたんだから察しろ
FIAが切り札使って作ったチャンピオンだ
2026年からレッドブルのPU名称は何になるんだえ
>>631 勝ち負けじゃなくミスの話をしてるのに何を察すればいいんだ?
>>631 あのマシンって,2021年のコンストラクターズチャンピオンはメルセデスなんだがね
2021アブダビでなんで川井とか豚があのセーフティーカー中の判断に文句言ってるのか 後から見ると不思議なんだよな ハミルトンとマックスの間の周回遅れを元の位置に戻しただけだからな
>>635 何時も同じ人なのか知らないけどフェルスタッペンの話題になったらすぐ貼れる様に幾つか準備してるんだろうな
まるでマックス教の経典だよああやって日々布教に勤しんでいるのだろう
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マグストロール以上に頭stupidだったよ、
お前崇拝するタッペン
でもまあ、2021年はドライバーのパフォーマンスとしてマックスがハミルトンを凌駕していたのは事実だからなぁ それはリードラップ率にも明確に現れていた ボッタスの突撃やらがなければ、マックスが最終戦を待たずしてチャンピオンだったわけだし やっぱりあの時点ですでにマックスは史上最強レベルに達していたのかもな あれからさらに速さと強さに磨きがかかって、本当の化け物になったよね
エントリーリスト上は 2025年までのエンジンネーム → RBPT HONDA 2026年からのエンジンネーム → ? Red Bull Ford Powertrainsだと長いしどう略すんだ? RBFPT?
ルクレールとサインツは協力してレッドブル(マックス)を追って欲しいのに ちょっと離されだすとチームメイトバトル始めるのが本当にもどかしい 戦う相手がちゃうだろと言いたくなる
>>643 今のコンスト名称は「レッドブル・RBPTホンダ」でリザルト順位が表示されてるんで、「レッドブル・RBFPT」かな
>>636 アブダビ以前に前スレ最後で語られていたサウジな
あんだけ2.4Gの悪質ブレーキテストでハミルトンを潰しにかかったのに実質ノーペナだったというのが最大の忖度
その忖度のお陰で最終戦同ポイント(勝利数でマックス有利)と言うお膳立てが出来た上でのマシゲート
>>646 それは今の段階でクビを通告しているチーム側のせいじゃないっすかね…
>>646 目の前のmission win now
2019 マックスはクソガキだし荒いからぶつける 2020 マックスはクソガキだしぶつける 2021 マックスは... 2022 … 2023 マックスはミスを絶対にしない!
>>646 フェルスタッペンと戦えとかそれこそ戦う相手が違うよ
フェラーリが戦える相手はペレスだけだよ
当たり前だけど車両のパフォーマンスが良くなると余裕がうまれて暴れないんだよな メルセデスのハミルトンしかり、レッドブルのフェルスタッペンしかり トップチームでトップドライバー同士のチャンピオン争い見たいなぁ
ミスをしていないわけではないけど常にリスク管理ができててリカバリーできる範囲に留めてるのが凄いというか
>>647 >>644 自己レス
訂正 エンジン名は HONDA RBPTでしたごめん
ミスなんてどんな状況でも生まれる トップを走って無くてもアロンソだってミスる
>>646 普通のチームはあんなもの
ドライバーをコマのように使うなんて出来ない
>>625 このスレでヘイト集めてたな
魚類クソガキ中卒ハコフグ
あとは21年のハンガリーとか22年のイギリスとかマシンが壊れていても集中力を保って1ポイントでも取りに来るところが凄いのかな
>>654 ニューウェイのお言葉
ェルスタッペンがマシンからパフォーマンスを引き出す能力は、他のどのドライバーにもないものだとニューウェイは主張した。
「マックスの素晴らしいところは、マシンに何ができるのか常に分かっていることだ。なぜなら彼はいつもマシンに乗り込むとマシンを押さえ込んでしまうからね」とニューウェイは『The Race』に語った。
「彼のフィードバックは素晴らしいものだ。タイヤの挙動と管理についてとてもよく理解している。」
「マックスは歴代の偉大なドライバーと同じように、ほとんど無意識にマシンを走らせているような印象がある」
「それにより、彼にはマシンがどう動いているかを考える余裕があるのだ」
「マシンに合わせてドライビングをどう修正するか、レースの特定のポイントでタイヤのデグラデーションなどに対処するため、ステアリングホイールにある電子ツールを使ってどうセットアップを変えるか……そういったことにつながる」
「基本的には、全体を通してレースをどう読み解くかだ。それは彼がF1に来た時から備わっていたと思うが、おそらく今はそのレベルが上がっている」
「マシンを極限まで速く走らせながらも、その一方で常に貯金があるという能力を、マックスは間違いなく持っている。」
>>558 さらに当時参戦してた車でUPに適したサスペンションも先行開発してたんだぜ
メルセデスだけやたらグニャグニャ動くと当時でも話題になってた
21年のチャンピオンシップはフェルスタッペンもマシンの優位性を失ったサンパウロGP以降途端にヒヨり始めたと思うが まずサンパウロGPの押し出しも酷かったがサウジなんて何回違反行為をしたか分からん位目茶苦茶だった FIAのお膳立てとペレスとSCのアシストでなんとか勝てたって感じ
21年終盤のメルセデスは コーナーや出口で不自然に車高が変わると疑いの目で見られたたな もう無くなったはずのDASの操作する動きをハミがしてたりとか
2014年型メルセデス「PU106A Hybrid」は、思いも寄らない著しい優位性を発揮した。 メルセデスの最高技術責任者を務めたパディ・ロウによると 自分がいた頃のメルセデスの方が現在のレッドブルよりも圧倒的な強さを誇っていたと主張した。 「それから我々は別のアップグレードをバーレーンテストに持ち込んだ。 それは文字通りのボルトオンだったが、これによって我々は一気に馬力を上げ、コンマ7〜8秒を追加した。 とんでもなく大きな出来事だった。この時点で自分たちがかなり特殊な領域にいることが分かった」 だが、それでもこの数字は手の内を隠した状態のものだった。 それは規約変更によって自分達のアドバンテージが奪われないようにするための政治的機転だった。 メルセデスはライバルとのギャップが実際以上に小さく見えるよう、エンジンパワーを制御して意図的にラップタイムを遅くするアプローチを取った。 「実はコレ、かなり長い間続いていたんだ。シーズン中にあのエンジンがフルパワーになることは殆どなかった」
そもそもスパイシーエンジンもインチキだった インチキだから10グリッド降格のペナルティ貰うがそれでも簡単に優勝してしまう 10グリッド降格しても勝てるからとその「インチキ」を後半のレースでやりまくってよな
>>660 マックスが2021ハンガリーでやる気なくして0Pで終わってたら
最終戦はハミルトンリードで迎えてた(ハミルトンは当然両車リタイアでもいい動きで仕掛ける)わけで相当流れが変わってた筈
あの時の9位にたいした意味があるとはその時はあんまり思えなかったけど、終わってみれば決定的だったっていう
マックスはハミルトンと違ってやる気がゼロになることはないな 22年のイギリスとか23年のシンガポールとか1ポイントでも多く取りに行く姿勢とか凄かった
ライブで見てたらマシンのダメージが凄そうだったし、ギリ入賞のために走るよりPUをセーブするべきでは? とか思ってた、節穴だったね
>>668 想像上の脳内チャンピオンシップを語られてもな
21年のフェルスタッペンとハミルトンのPUの使用基数は同じだぞ
フェルスタッペンはトルコでハミルトンはサンパウロで其々1回ずつ交換ペナルティを受けただけ
>>558 当時から「え、そんなインチキが公然とまかり通るの?」と思ってたし
スレでも度々言ってたけどスルーされてたわ。
>>669 時系列で言えばサウジの忖度に尽きるんだよね
あんなみっともないブレーキテストやらかさずそのままのリザルトなら自然と史上希にみる同ポイント最終戦だったのに不自然に同ポイント最終戦に持っていかざるを得なかった運営の意図よね
>>673 PUと言うかICEの1レース使い切りだっけ
「スパイシーエンジン」はトトがそう呼んでたから
とりあえず毎レース10グリッド降格のペナルティくらってたじゃん
ハミルトンがフェルスタッペンに追突した理由として考えられる解釈がある。
それは、追突した場所が大きく関係している。
というのは、今回のサウジアラビアGPの舞台となったジェッダ・コーニッシュ・サーキットにはDRSゾーンが3カ所連続してあり、
2人が追突した場所がそのうちの3つ目のDRSゾーンの手前だった。
つまり、その直前で相手を前に出せば、3つ目のDRSゾーンで今度は自分がDRSを使用して再逆転が可能になる。
そのこと自体は反則ではなく、レッドブルもフェルスタッペンに対して「ポジションを譲れ」と指示するときには、
同時に「戦略的に」という言葉を付け加えることを忘れてはいなかった。
そのことは、ハミルトン自身も把握していたのではないかと考えられる。
なぜなら、事故の映像を見る限り、フェルスタッペンがアクセル全開から突然ブレーキを踏んだというより、
少し手前から減速してシフトダウンしていたからだ。
しかし、なかなかハミルトンが抜かないのでフェルスタッペンはさらにブレーキを踏み、
ハミルトンは慌てて進路を変えたものの避けきれずに追突しているように見える。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851013?page=2 >>664 プルシェールはもうF1諦めてインディに活路を見出すのかな
ザウバーには来年の空きシートはないし他のチームの可能性もほぼないし
シリーズ最終盤戦、後続ライバルを間近にミラーに見据えながら意図的に2.4Gのパニックブレーキングを行いライバルもろとも自爆上等なポイントリーダー(実質ノーペナ)
最後に語られていた、ってお前しか言ってねえよ なんでメルセデスがリザルトに納得してるのに外野がいつまでも騒いでんの?
ま、もし2021を何だかんだでマックスチャンピオンとしてなかったら2022以降はマックスはマシンのお陰チャンピオンって未来永劫語られてただろうねって事だな ハミルトンにはちゃんちゃらおかしい2021シーズンの顛末の雪辱を来年再来年新天地フェラーリで是非晴らして欲しいわ
2025年逃したら新人はキツそう、27年にシャッフル起きるかどうかなのかな 新レギュ開始年のデビューは少なそうだし(22年デビューは周だけ)
シャッフルっていっても09年みたいなのはそうそう起こらんでしょ 大抵それまでの2〜3番手が1位になるだけだ
>>665 21年はなんかいろんな思惑が入り混ざって全ての流れがアブダビのファイナルラップに繋がったのが凄く面白かったわ
アロー・マクラーレンが手負いのマーカス契約解除したけど、 代役プルシェールの電撃インディフル参戦あったりして 本人もインディの方が楽しんでいそうだし
角田のカート対決がBSで放送されたのか 知らなかった
インディとSFを天秤にかけてSF選ぶのは日本人だけだろうね
サインツがどこにしようか考えてる間に席埋まって結局あぶれるってなったら面白いんだけどな
>明日はセナ没後30年 日付が並んでるおかげでラッツェンバーガーの命日も忘れられずに今日まで来てるのはあるかも
プルシェールはマクラーレンでのインディ参戦なら、まだF1への繋がりは首の皮一枚で残るしな もしオファーがあるなら受けた方がええね でも、そうなるとSFがまたガラパゴスレースに逆戻りかぁ
ローソンがSFというか日本国内で走ってる日本人ドライバーについてズバリと言ってたな
>>691 1年契約であってもレッドブル行くべきだったのにね
サインツは自身を過信してる
これでレッドブルの線が無くなったからメルセデスとアウディーになる
ウィリアムズは今年またもドベに転落してると思うんだけど、やたらと席が未定なドライバーに人気やな ガスリー、ぼっさんも選択肢ですか。不思議とハースに売り込んでるドライバーの話は出ない・・・ ひょっとしたらもうハースはマグ&ベアマンで確定してるのか?
>>695 そもそもレッドブルは1年契約ならサインツと即サインする気あるのか?っていう疑問が
ギリまで待つんでない
すぐにチームをコロコロかえるようなヤツは信用されないでしょ その典型やんサインツって ルクレールと同じ速さでもいらねって言われる理由をまず本人もマネージャーも考えたらいいと思うぞ だから今でもチームも決まらない そんな才能豊かですごい優秀と本当に思われてるならフェラーリをクビにはならないし 他のチームが両手開いて金だしてくれる そうなってない事は答えだ 評価つーのは金とシートそれがモタスポの世界だし
すぐチームを変えるのはリカルドでは? サインツはレンタルに出されたり追い出されたりで、自ら出て行ったのはフェラーリに移籍した時だけだと思うけど それよりクビにされてやさぐれたのかサインツの顔がますます濃くなってるのが気になる・・・
サインツさんフェラで4年も乗ったのにすぐチームコロコロ呼ばわりはさすがに草なんだがw
俺もサインツは被害者だと思うわ リカルドは金に目が眩んだだけだけど
サインツは意外と我が強いから扱いにくいと思われてるのかも ボッタスみたいな速いのに従順な奴ってレアなんだろうな
トロ時代は親父同士が我をだしすぎただけで フェルスタッペンとサインツ自体は別に問題ないで だいたいどこ行っても本人は成績残すのに不遇な扱い受けてる 今回もハミルトンに押し出されただけやしな
>>696 ポインゲッターがいないからマグもクビかもな?
サインツはチームオーダーを無視するから放出されただけやで ファーストドライバーとして雇えるところしか入れてもらえんだろ
視聴者としてはドライバーの中でも ・ドライバー側がほぼ好きにチームを選べる ・タイミングが合えば上位チーム間で移籍可能 ・中堅以下なら選べるorシート確保は安泰 ・シート確保第一、下手すると喪失 辺りに分かれて見える(ストロール除) サインツは2つ目なんだろうけど上位チームが空かないから3つ目との間くらいに見える
ルクレールもタッペンもハミチンも何だかんだでチームの指示には従ってるからな サインツはその辺がちょっと違うね
HONDA技研は社をあげて角田をなんとしてでもメルツェデスに押し込まなければならない。
>>675 マルコは2025シートが無ければローソンはフリーになる言ってたし
元々ホーナーは2025シートの確約は無いってのを上海でも再度言ったし
RBのシートに変更がなきゃそらローソン昇格はないって話になるわな
ハジャーや岩佐よりは優先されますよってのもそらそうやろって感じだし
>>716 ローソンこそNASCARに相応しい男。
>>717 ローソンって
冷えたタイヤの扱いが上手い
初めてのカテゴリで優勝するくらいある程度までの適応が早い
代わりに経験を積んでもトップレベルまでは届かない
って感じだけどNASCARはそれ生かせる感じなんか?
>>698 サインツは政治をしないバカ正直なヤツって評価なのに無知過ぎやろ
フェラーリからオファーがあったときも、ザクに報告してちゃんと筋を通してからフェラーリと具体的な交渉を始めたほどなのに
それにフェラーリを追い出されるのも本人の問題じゃなくて、ただサインツよりビックネームのハミルトンに押し出されただけじゃん
サインツなぁ... トップチームから提示された条件があまりよくないところを見ると 実際のところあまり評価されてない現実
ロベルト・モレノ ルーベンス・バリチェロ フェリペ・マッサ この人達と立ち位置が似てるよーな
>>723 その人達は立派に犬やってたからだいぶ違うな
たまにエース食ったり基本従順ではないのに2022序盤みたいな速いマシンの時に微妙なのがサインツ
ペレスがペナスタンプ達成かおなかいたくなったら代わりはやっぱリカルド? いっぺん角田を乗せてみたいなー
>>698 サインツはトロロッソからルノーに行ったのはPU関連のアレだし
ルノー出たのもリカルドに押し出された形だから
コロコロ変えるから信用されないってのは状況を知らなさすぎるやろ
評価されてないから移籍させられてるのはそうかも知れんがシートは継続して得てるしフェラーリからは呼ばれてるわけやしな
トップドライバーとしての評価はされてないってのはそうかもしれんが信用されてないは無いわ
ラッセルもバンドーン差し置いて代打でメルセデス乗ってたし…
マイアミGP開催スケジュール(日本時間)
FORMULA 1 CRYPTO.COM MIAMI GRAND PRIX 2024
5/4(土) FP1 1:30-2:30
5/4(土) スプリント予選 5:30-6:14
5/5(日) スプリント 1:00-2:00
5/5(日) 予選 5:00-6:00
5/6(月) 決勝 5:00-
https://www.formula1.com/en/racing/2024/Miami.html >>728 ローソンの訳ないやん
ハミルトンコロナの時メルセリザーブじゃなくウィリアムズのラッセル乗せてたろ?
今年のハースの躍進っぷりを見よ!って画像なんだろうが意外と去年のマグがヒュルケンよりしっかり入賞回数を稼いでたんだなって
サインツも条件良くなくてもレッドブルやメルセデスに行きたいのか条件の良いアウディが良いのか メルセデスもフェルスタッペンがもし移籍するならって考えるかもしれんし ニューウェイの動きとかも含めて難しい流れになってるのかも知れんね
サインツは、メルセデスとレッドブルから見ると フェルスタッペンの次の第2候補になってるせいで来季のシートが中々決まらない… とにかくフェルスタッペンが決めない限り動けない状況
もしペレス欠場になったらって事前に聞かれたらマルコもリザーブはローソンだからローソンが乗るよって言いそうだけど 特に最近になって首脳陣のローソンは角田リカルドの次って発言が出てきてるってことは とにかく最低限角田リカルドは確保しておかないとってのは有りそうだからな 実際に欠場になったときどうなるかは分からんね
>>734 単純にポイントの数で言ったら去年に負けてるけど、ポイントの取りにくさで言ったら確かに躍進なのかな
マスターカード参戦か VISAとマスターがクラッシュしそう
>>734 >>738 去年の5戦目までで比べたら実は3:4で大差ないというかポイントでは負けてるというか
もちろん今後ハースがポイント重ねる可能性は有るけども
去年と同じパターンになる可能性も有るんだが
サインツはオープニングラップやバトルでもリスキーな事平気でやる その事自体はさほど悪い事とも思えないけれど インシデントになったら必ず他責を主張するから その点で変わる見込みも今のところは見えないし キャラクター的に不平不満タラタラの人って感じになってしまってる
>>733 マルコがローソンって明言してる
それに角田では冗談抜きで足が届かない
小松さんは一昨年のインタビューでFP2でポンとタイムを出してくれないと困る ジョビナッツィは問題は色々あるけどそういう点では速いから有り難い マグヌッセンはそういう意味では遅い、ミックはもっと遅いって言ってて 去年のコラムで >ニコは一発の速さとういう点ではっきりとクルマの限界を示してくれるので、昨年までと比べて大きな進歩です。 って言ってたからヒュルケンベルグはそこを埋めるドライバーだったんだと思う ハースのドライバー人事に小松さんの意向が反映されるなら その点でヒュルケンベルグに代わるドライバーを選ぶことも有り得るか
>>743 マルコの名言が信用できるんか?とかは置いといて
そらローソンがリザーブなんだから「角田かリカルド乗せるよ」なんて言うわきゃないし
あとペナルティポイントでの欠場ならシート合わせする時間は全然あるというか
ペレスは173cmだからアルボンデフリースのときより身長差は少ない
別に絶対にローソン乗せないって言いたいわけじゃないけど
状況によって変わるやろって話やな
サインツはベルガー的なポジションに見える そこそこ実力者で完全なポチでもない
セナ位の実力があれば多少扱いにくくても誘いが来るが サインツの実力で扱いにくいのでは 「中堅以下チームのエースがお似合いだ」になるわな
>天才デザイナー・ニューウェイ氏の争奪戦でフェラーリが530億円超の驚愕オファー やれやれ
>>560 君がホンダ角田信者なのはわかった
けどそれならなんでペレスがいるレッドブルにニューウェイいるの?
サインツより上なのが数人いるから上でシートがないだけだろw 年齢的にもそいつらと同じか下じゃ意味ないしw
アロンソやハミルトンがい無くなればまた評価上るでw
フェラーリのオファーには別ソースもあって CRASHだと年俸約50億円 >フェラーリ、ニューウィー氏に対し、2026年から「スーパーコンサルタント」として >4年総額で1億ポンド(約196億円)を支払う意向
そもそもニューウェイに年俸50億も払ってないレッドブルにびっくり トップドライバーよりあげてもいいくらい
>>549 少し前に新PUにオーバーライドモードを搭載するっていう話がでてたけど
あれはメルセデスからの提案があったからしい
噂されているように2026年からの新PUではメルセデスが最高だとすると
やっぱり他よりもかなり早く新レギュ用のPUを開発していたんだと思うわ
>>734 去年はこんなに支配的にトップ5なんてのがあったわけではないからな
>>661 結局、ニューウェイが求めているのってマシンのポテンシャルを最大限に引き出せるドライバーなんだろうね
それって、現役ドラではマックスしかいない(アロンソも?)からマックスが移籍するならニューウェイも一緒に移籍って形に落ち着くんだろう
まあこれってニューウェイだけじゃなくてすべての設計者が望むことだろうな
>>759 やっぱりメルセデスが抜けててフォードは今市って噂通りなのかね
【F1】天才ニューウェイ氏の移籍先に〝大穴〟マクラーレン急浮上「パートナーシップを復活」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e369190f2c0865627510b63c2460828d02539abb 「元F1世界チャンピオンであるデーモン・ヒルは、レッドブルのデザイナーであるエイドリアン・ニューウェイにとって、マクラーレンへの復帰が次のキャリアに最適な可能性があると示した」
「ヒルはマクラーレンがニューウェイにとって理想的な長期プロジェクトを提示していると確信している。ニューウェイがその復活に貢献し、F1のトップに戻ることは最適な条件」とマクラーレンが有力候補に浮上したと強調した。
マクラーレンはないんじゃないのw
でも最近、ニューウェイチェックはマクラーレンのマシンが多いんだよな
この前もスケッチしていた
>>763 エンジンと電気の比率変更をレッドブルが言い出した時に
断固として反対していたのがメルセデスだからなぁ
フェラーリの方は考えてもいいかもっていう感じで、ホンダも似たような感じだった
アルピーヌはノーコメントだったような気がする
結局、そういうことなんだろうね
メルセデス→フェラーリ→アストンと来て今度はマクラーレンか それだけの逸材ってことよな
>>766 そのうちにウィリアムズがでてきて
一周回ってレッドブルが最有力みたいな話になりそうw
ニューウェイ「ワシはレッドブルに骨を埋めることにしたわ」
>>768 記事は東スポでも
それなりに情報が入ってくるデーモンヒルが言っていることだからなぁ
マクラーレンが水面下でニューウェイに何かを提案している可能性は考えられる
>>768 ほんとそれ
>>746 2022の時はガスリーが乗ると言ってたが
>>769 いや、東スポを貼らずに東スポが参照してる海外記事の方を貼ればいいのになんでわざわざ東スポのほうをクリックさせたいんだ? あんたは
>>752 「ザウバーン」てw
何かのロボットアニメみたいだなw
>>769 でもヒルとマクラーレンってそんなに接点無いよなぁ…
レッドブルともマクラーレンとも繋がりあるクルサード辺りが言うならまだしも
部外者のデーモンヒルが、マクラーレンもありなんじゃない?、って言ったというだけで マクラーレン関係者がオファーをしたとか検討したわけでもない、という記事。
>>769 ヒルは情報を元に推測してるんじゃなくて只個人の意見を言ってるだけだよ
そろそろ続報きてもいいだろw 結論早く出してくれよw
来年になれば分かる事 ニューウェイの移籍先は光り輝いてるよ
>>752 鈴鹿への通勤含めてずいぶん自転車漕いでるなと思ったら、普通に練習してたんかい…
マジで商売替え考えてるんじゃないか?
HONDAは大金を積んで角田のシートを買ってあげなければならない。今すぐにだ。 残り物の雑魚チームのシートしか残らなくなる前に、メルセデスやアストンマーチンのシートを40億で買い上げなければならない。 それがHONDA技研の役目だ。
まだ前半序の口なのに レース自体でも異次元マックスでもないニューウェイ人事の話ばかりという・・・
記事で騒がれている内容とボッタスのコメントなどから ザウバー残留は目指すものの、サインツorガスリーorオコンの起用案に苦戦してる様だ どうにもならない場合は親交の深いボウルズを頼ってウィリアムズ移籍も検討しているという ただ、チャンスもあってサインツが1年様子見したい場合(そこでヒュルケンベルグに近いとこ走られたら間抜けなので) そういう風な事を言ってきた場合はボッタスが1年間シートを温める可能性もあるってことかね ハースのもう1シートをフェラーリの新人と競うってのもあるし、ドライバーに抜けられた場合のアルピーヌに行くってのもあるだろうが…
でもニューウェイがフェラーリに行ってチームを優勝させて引退ってのが一番綺麗な形かもな
そうなった暁にはマラネロにキングダークみたいな巨大なニューウェイの像を建設してほしい
32年前にアクティブサス完成させてマンセルを無双させた人が 今でもチャンピオンマシン作るジョーカー扱いってのが異常
ウィリアムズの時はニューウェイがデザインして 足回りをパトリック・ヘッドが監修した。 ヘッドは「私は空力はわからない」と言ってデザインはニューウェイに任せた
>>792 うむ
世界の名だたるレーシングにかかわらず志があるカーデザイナーが
頭を撫でる詣参りが流行り、何時もてらてらになるであろう
設計事務所みたいにニューウェイ事務所は本人居なくても良いんじゃない
>>795 パトリックヘッドはセナが事故死した時に失言してそれも原因で離婚したとか
ニューウェイが設計しても、実際に車作るのは弟子だよね すでに行き先に弟子がいる、あるいは弟子(ワシェ)ごと移籍する必要があるんじゃないの? だとしたらダンファローズのいるアストンが移籍しやすいのでは ホンダエンジンが設計しやすいのは分かってるだろうし メルセデスとフェラーリはエンジニア総入れ替えみたいな状況だから行きたいとは思えない
>>791 でも盛大にやらかすイメージしかわかないんだよねフェラーリだとw
マシンがコース上に出てくる前に内部体制のせいでニューウェイが発狂する可能性もありそうw
ニューウェイのマシンがコース上を走るのは2028年からだろうから
その頃のフェラーリはベアマンとルクレールかな
ナーバスなマシンを乗りこなせるのかどうかが焦点
>>799 ワシェは今月にレッドブルと契約を延長したばかりだからないよ
そもそもワシェはニューウェイを必要としていない可能性も大いにある
今のマシン設計はワシェがやっているそうだからなぁ
チャチャを入れているのがニューウェイなのかもw
5年以上前?だったか、パトリックヘッドがウィリアムズに復帰という噂があったなぁ
マシン開発の予算管理、品質管理、工程管理まで見るのがTD(今はワシェ) そんなのをニューウェイがやりたいわけでもなくやらせるべきでもない フェラーリのスーパーコンサルのオファーもそのへんをきちんとわかってる感じだから話は進んでそう
もう金はあるのだろうから下位チームで力を存分に発揮してほしいな
>>804 どん底まで落ちた名門ウィリアムズを復活させて欲しい
ニューウェイはかつて共に栄光を築いたウィリアムズの現状を見てどう思っているのだろうか
アイディアさえ出せばあとは妖精かなにかが勝手に開発をしてくれるとでも考えてるやつ多すぎ問題
ニューウェイが現役を続行するなら 新PUのことを考えれば最有力はメルセデス さらにマックスがメルセデス移籍を決めるなら確定的だろうな そもそもフェラーリに行く利点がないもんね お金では動かないとするとだけど でも500億円とかで心が動く可能性もあるよな 年俸なのか5年契約なのかわからんけど、500億円貰えるなら心は動きそうだな
>>788 もうシーズン終わったし
そんなもんだろ
>>800 アントネッリかも
イタリア人だしフェラーリからオファー来たらメルセデス捨てるやろ
>>810 ベアマンとアントネッリが今のところ
大スターになる可能性を秘めているけど実際走ってみないとわからんな
ベアマンはフェラーリデビュー戦で才能の片鱗を見せた
あとはアントネッリがウィリアムズからデビューしてどのくらいのパフォーマンスを見せてくれるか
ピアストリイタリアンだからフェラーリあるかな オーストラリア人でもあるからウェバーリカルドの後継者としてレッドブルでペレスとタイトル争いもあつかもしれないね
>>801 ホーナーは優秀なワシぇと自分だけのチームで思い通りしたいのだろね
>>793 アクティブサスはニューイの仕事じゃないじゃん
>>815 どこまで遡るの?
レイトンハウス時代も?
いっそのことニューウェイのフェラーリ移籍と同時にロリーバーン隠居から引き戻してタッグ組ませてはどうか
今週末なのに影が薄すぎるマイアミGP セッションよりも関係者のインタビュー取材のほうが楽しみですらある
もうチーム所属じゃなくFIA所属にしちまえよ困ってるチームに派遣する感じで1回10億円で良いじゃん
まあPUのアドバンテージがあればまず数年は支配できる事を証明したのが まさにハミルトンを使ったメルセデスであり ライバルエンジン屋のホンダだってマクラーレンからレッドブルへの サプライヤー移籍で浅木さんが本気出してメルセデスから奪い取る過程でそう実感したろうからね
>>821 それを言うならFIAじゃなくF1元締めのFOMだろ
>>815 88-90 レイトンハウス
06-08 レッドブル/トロロッソ
15 レッドブル
くらいか。
アクティブサスペンションは元々はロータスが開発導入してたしね。
>>820 レース自体はトラブルが無ければフェルスタッペンが圧勝する事がほぼ決まっちゃってるからな
>>807 お前はワッチョイの仕組みから勉強してこい化石老人
ニューウェイもFW16みたいな致命的な失敗するし マクラーレン時代も結構グダグダだったしね。
マイアミの楽しみと言えばマクラーレンとメルセデスのアップデートか メルセデスはサイドポッド形状変えてくるらしいじゃん
>>831 はいはいたまたまですよねー
FW16:セナを殺した失敗作 MP4-16:ハッキネンを引退に追い込んだ失敗作 RB16:フェルスタッペン2勝止まり、アルボンをクビに追い込んだ失敗作
同じブラウザを使ってるのが奇跡みたいな偶然だと思ってる人だから放っておけば。 自分がコロコロやってるから気になるんでしょ。
今思えば2018までのレッドブルってよくルノーPUで毎年数勝出来てたな
ヒルがシューマッハと戦えたFW16が失敗作とは思えない
それが本当なら ニューウェイにはぜひ違うチームで手腕を発揮してもらって あれあれーワシャがーとかぬかしてた雑魚息してる?ってやってほしいねw
>>839 ベネトンがシーズン中のレギュレーション変更の割を食って遅くなったり失格や出場停止連発だっただけだぞ。
FW16は超ピーキーで扱いにくかっただけでルノーV10のアドバンテージもあって速さはある FW16Bになって安定感が増したあとはその年のトップマシン
天才揃いのF1で近年他とはレベルが違うと思わせたのはニューウェイとバーンしか居ないと思う 天才だらけなのにたった2人なのがポイント ワシェがそのレベルとは思えない
>>844 おまえ惨めで滑稽過ぎるな
こんなのとか認識おかしい馬鹿しか居ないから偶にしかここに来なくなったわ
頭おかしくなる
ビノット騒動でグシャグシャになった2023年マシンに苦しんだフェラーリが ロリーバーンにアドバイザーとして少し助けてもらったら あらまあ不思議!本当にマシンが改善されたてござる これ実話
>>845 何様目線ですか? 無宣言のスレ立てさん?
その成功したロリーバーンは1944年生まれで今でもフェラーリのアドバイザー 1958年生まれのニューウェイとはだいぶ歳も違う そんな宿敵のいるフェラーリにニューウェイが行くわけがないと思うのですが
>>772 2022はペレスが2年契約発表する前はマルコはガスリーを手放したくない発言してたのと
そもそもリザーブが誰か、というか専属のリザーブ居るのかを最初は公表してなかったからな
明確にリザーブとしてローソンが居るのに「他のドライバーを乗せるよ」って言うのとは状況が違う
ロリーバーンは今はもう現場には居ない フェラーリのアドバイザーも頼まれたときに多少助ける程度だよ
メルセデスの8連覇はPUのアドバンテージも大きいけど、連覇による好循環からの莫大な予算での開発力も大きく寄与してる
ニューウェイはバーンを宿敵とは思っていなくてリスペクトすべき貴重な人材って言ってる
3年前にBBCで二人でインタビュー受けてなかった?バーンと あれ違ったかな・・・
そもそも今までに3回誘って3回断られたと言っているんだから フェラーリ移籍の障害になるわけがない
>>850 高齢になって未だにそんな対抗意識があるのかね?
バーンニューウェイハミルトンレジェンド達がフェラーリに集結夢があっていいじゃん
ニューウェイ来ても勝てなかったらフェラーリ久々のお家騒動が見られそうだな😙
>>837 833 音速の名無しさん (ワッチョイW 8783-/G2d) 2024/04/30(火) 10:12:27.39 ID:z0TJ1plz0
ニューウェイもFW16みたいな致命的な失敗するし
マクラーレン時代も結構グダグダだったしね。
837 音速の名無しさん (ワッチョイW 8790-/G2d) 2024/04/30(火) 10:23:05.18 ID:z0TJ1plz0
同じブラウザを使ってるのが奇跡みたいな偶然だと思ってる人だから放っておけば。
自分がコロコロやってるから気になるんでしょ。
>833 (ワッチョイW 8783-/G2d) ID:z0TJ1plz0
>837 (ワッチョイW 8790-/G2d) ID:z0TJ1plz0
短時間に上4桁のワッチョイが変わってて草
自演しまくってる浪人使いがよくやるミスだな🤭
ビッグチームの大型補強って失敗するイメージしか湧かないなぁ
>>858 >『ガゼッタ・デッロ・スポルト』の報道によると、フェラーリはレッドブルと交渉して、2026年のF1マシンに確実に取り組む用意があるという。
>これは、ニューウェイが2027年にライバルチームで働けないことを示唆するさまざまな報道を受けてのことだ。
ニューウェイマシンはタッペンのようにどんな変態車でも特性を把握し良い面を引き出してくれるドライバーがいないと活かせない つまり、ドライバー二人共が適応出来なければ失敗作とされる
>>866 ヒルビルニューブハッキネンクルサードでも乗りこなせたんだからそれはない
メルセデスは最後とばかりにハミルトンをプロモーション利用
F1をさほど熱心に観ている訳でもないミーハーセレブ層に打ち出す効果としては大きいんだろな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>867 >>870 去年のマシン、今年のにしてももしタッペンがいなくて二人共ペレスレベルのドライバーなら失敗作とされてるよ
>>872 フェルスタッペンがいなければ去年はペレスがチャンピオン今年はポイントリーダー
これで失敗作なんて言われる訳無いだろ
任天堂すごいなw
メルセデスはラッセルと新人ではチームとしてのインパクトが全然ない やっぱりニューウェイ、マルコ、フェルスタッペン連れてこないとな
つーかニューウェイにしてもハミルトンにしても エルカン会長が人事仕切り出してから急速にドリームチーム化していってるな これでまた株価上がったら会長的に笑いが止まらんだろな
メルセデスのワークスチームとしての継続性が現状では危機的だと思うんだよねー
ベッテル本当に復帰するんじゃないかってくらい匂わせがすごいのなんで
>>752 びっくりした、グラベル選手権か
なら納得
予選ポールじゃないと決勝慌ててボロボロレースおじさん が復帰してもな
>>854 そりゃリップサービスってもんを考えないと
お互い自分が一番って思っているわけで…
タッペンの移籍話の次はニューウェイの移籍話 これレッドブルが話題作りのためにやってるなら策士やな
>>877 とりあえず、マックスはマイアミGP後にメルセデスと会合することが判明しているんだよな
そして、即座に移籍を発表するのか、ニューウェイ離脱を先にやってもらってから契約解除条項を使って移籍って形にするのか
報道が出てきたタイミング的にも十中八九、マックス&ニューウェイは連動しているわ
つまり、両者ともにレッドブル残留はない
>>881 もし、マックスがメルセデス移籍を2026年からって決めたら
メルセデスは2025年の一年だけベッテルっていう手もあるのかな
ドイツメーカーにドイツ人だし
>>872 マックス居なくてもペレスが8勝して余裕のチャンピオン。2人ペレスならチームは13勝してるわ。史上最強マシンの1つなのは間違いない。
>>887 それだとラッセルがボッタスコースのキャリアで終了してしまう未来もあるんだな…
シャッフルはあったほうが面白い だが期待は裏切り予想は外れるのがF1業界の常だから……
ダニーもセブもマーケティング要因だけで召喚されてもなー
>>886 両方ともガチだと思うけど
もし話題作りなら、ホーナー騒動を薄めるための策略ってこともあるのかもなw
>>890 そもそもラッセルはそんなに期待もされていないっぽいし
アントネッリの方が全然大事みたいだから
いずれはボッタスのようにお払い箱だな
マックスにしてもニューウェイにしてもレッドブルのPUがどうなるか知ってるからな これだけ勝ててチャンピオンにもしてくたチームをあっさり捨てれるのはよほどのクソPUなんだろうなw
ぼっさんコースとバカにはするものの 現役でぼっさんより優勝数多いのってタッペンハミアロンソのチャンピオン3人しかいないのもまた事実で…
>>884 ほぼロード寄りの機材で未舗装路走破するんだけど、シクロクロスみたいに周回路じゃなく、アドベンチャーレースみたいな感じ
新しいジャンルで専業プロがいない
それぞれの国の代表の選手も大抵は自転車以外の仕事持ってるクラブチームの選手とか
プロとしては引退済みで趣味レベルで楽しんでる元選手なんかもたまに
>>826 ロータスのは真のアクティブサスだったけど
当時のチップやセンサーでは処理速度が遅くてダメだった
ある程度データ入力して決め打ちのウィリアムズのリアクティブサスはその点で良い妥協点
もちろん後者の方式だと市販車には使えん技術だが
実績あるし今年糞マシンで良い走りしてるボッタスと契約更新しないでニコ2乗せるって ドイツ人という事以外に何があったんかな契約金が安いとか?
ニューウェイ移籍はもう既定路線みたいな記事ばっかだな ホーナー的にはフェルスタッペンは良くてもここは死守したいみたいな記事見た気がするけど タイ人はこれでもホーナー守るんだろうなぁ
>>894 そのラッセルもトップチームで出世するチャンスは与えられたし、今もそのチャンスの最中だからね
マックスだろうがアントネッリだろうが誰が来ても打ち負かせば出世できるチャンスは与えられてる
打席にすら立てないドライバーが大半の中では恵まれてる
打ち負かして証明したらいいだけ
ニューウェイも転職したら給料上がるんやなぁ(´・ω・`)
アクティブサスも解禁すりゃいいのに 今の技術だと大して金かからんしむしろパッシブだけでアクティブもどきの再現してる現状よりはコストダウンだろ
>>900 クソマシンでいい走りしてるドイツ人なら十分では?
ラッセルってハミルトンに勝ち越せそうだし 最終ラップに自滅する以外は良いドライバーだと思うよ
正直ボッタスって今年っていい所なんかほとんどないと思うがw むしろニコのが目立ってるし しかもドイツ人でマシンを評価をちゃんと言葉に出来るとなると新規チームは欲しいと思うが むしろボッタスのどこがいいの?
ボッさんはサインツの就職先が決まらないと自身の進路が決まらないのか… F1村にケツはまだ必要だ
ニューエイの過去コメントで名前の上がったドライバーにアロンソ含まれてないからアストンが振られたという報道はしっくりくる
少なくともアクティブサスが解禁されればバウンシングは解消するわな 市販車にもフィードバックできるし マシンの差は極端に小さくなりそうだけど
アクティブサスなんて解禁したらもっと極端なタイヤ作らなきゃいけないじゃん
>>911 いやあったよ
フェラーリ、アロンソ、ハミルトンを上げてた。フェラーリ移籍煽る記事だとハブられてるだけ
アクティブサスを共通パーツにでもしなきゃ差はデカくなるしコストはうなぎ登りだろ
>>911 普通に一緒に仕事したかったドライバーで何度も名前挙げてるぞ
なんならハミルトンより多いくらい
>>905 グランドエフェクト
可変空力
ってなったら次は普通にアクティブサスじゃないかな。
個人的にはグランドエフェクトが解禁された所で
すぐにアクティブサスも解禁されると思ってた。
主に安全面での話で。
先に可変空力が解禁されそうな事にちょっと驚いてるわw
ハースはボッタスよりマグを続投させる模様…変わってるわあのチーム…
せっかくMGU-H廃止になったのに高価なアクティブサスじゃ本末転倒だね
日本三大懐古ルール 1 給油 2 アクティブサス 3 ? 殿堂入り グラウンドエフェクト
>>915 むしろ今のパッシブサスのほうが金かかってるし差も大きい
>>909 中団上位争いしてるハースとビリ争いのキックでどっちが優れてる言うのはかわいそうでしょ
せっかく良い所走ってもキックはピットで自動順位下げシステムになってるし
中国だってあの車でQ3進出する大金星だったのにリタイアだし
マシンの速さを決定付ける要素の内、空力とPUをピックアップして、 もし26年から、PUの依存度が空力を大きく上回る場合 14年頃のように再びニューウェイ先生は、F1のデザイン仕事のやる気なくして他の仕事に転向するかもな ロス・ブラウンが言ってたレギュ刷新のサイクルを約5年と見ると 再び空力の時代到来するのは、2031年以降だから、 もうその頃にはニューウェイ73歳だし、 そんなに待っていられず今年で引退の可能性が高い
セナプロおじさんは角田どころかベッテルが生まれる前からF1見ているからな
>>894 これまでのトトの発言などから推察してもラッセルは期待されてる印象
F1デビュー前からトトがずっと守り続けて今に至ってる
>>903 一応、ハミルトンをボコってる最中だしね
でもチャンピオンの器じゃないと思うし、マックスは当然のこと、ノリスのレベルにも達していないドライバー
期待が大きかっただけに、現実との落差がw
オコンが過小評価じゃねえかなあ ハミの後に乗せてもいいのに まあ速さより商業的理由でのチョイスになるんだろう
角田は来年移籍しないと他ドライバーの契約年数的に、再来年とか空きがなくて厳しそうだけどどうするんだろ RBに居続けるのか、わずかなレッドブルの可能性に賭けてるのか
>>931 契約年数なんてあてにならんのはハミルトンやリカルド見てりゃわかるじゃろ
>>930 オコンは今年ガスリーに完勝しているし
アロンソにも勝ったからな
でも何かイマイチ強さも速さもないような気がする
魅力がない
アロンソもハミルトンもあくまで全盛期前提の話だと思うけどね 新PU時代のレッドブルでニューエイ継続だけは全会一致で消えたのかな それでマックスが移籍券得てどうするよって話かねー
>>899 ウイリアムズのサスがリアクティブって
意外と知られてない気がする
アクティブサスとは良く言われるけど
リアクティブも含んで言ってるとは思えないし
>>932 そりゃわかるけど、明らかに来年より空きがなく変動がなく大変なのはたしか
>>934 そうだよ
ニューウェイのアロンソとハミルトンの発言は過去を振り返っての回顧録みたいな話だからね
アロンソはともかく、ラッセルにも負け続けているハミルトンと仕事したいなんて思うわけないw
もっと速くて遥かに優秀なマックスがいるわけだからな
確かに25年26年またぎで契約するドライバーが多発すると25年で契約切れるドライバーにとってはシートの空きがなくなる かと言って角田が2年契約をできるかというと実力以外のところで単年縛りっぽいし悩ましい
>>933 シーズン○○に勝ったって正直評価の要因にはならないんだと思うわ、運要素もあるし
サインツだってルクレールに勝ってるけどクビだし
結局本来の実力やチームのために働いてくれるドライバーかが評価対象になってる
上二人がそこら辺が評価されてないかもね
マイアミでニューウェイと、イネオスの社長とメルセデスの社長とトトが会談するらしいな マックスも同様
>>900 ボッタス乗せてケツのイメージついたらどうするんだよ
>>942 もしかして、マックスとニューウェイは同席?
それだけのメンツが集合するってことは契約がほぼ決まりなんだろうなぁ
事前に何度か代理とは話し合いが進んでいたはずだし
フェルスタッペンの会談は先週報道あったけどニューウェイ会談は新情報? 見落としてたらすまん
タッペン的にはルノーPUで痛い目にあってるから 移籍するとしたらトップPUは絶対なんだろうな つまりRBPTは相当クソって事
>>631 あのマシンでスパイシーエンジンとやらで最後方から悠々優勝出来るメルセデスによく勝ったわな?w
2chMate 0.8.10.182/Sony/SO-53B/13/DT
>>950 次スレよろしく
ありがとう
この記事だと会談する同席するとは書いてないね
ニューイが来週末のマイアミGP後にメルセデスと交渉を行う予定だと報じている。 興味深いことに、F1インサイダーは、マックス・フェルスタッペンの陣営がマイアミとイモラでメルセデスとの会談を行う予定であることをすでに報じている。
>>956 そうそう
なのでニューエイが会談するとは書いてないんだよ
ニューウェイ&アリソンは上手くやっていけるのかしら?
□■2024 F1GP総合 LAP3443□■マイアミ□■
http://2chb.net/r/f1/1714449989/ 立てた
メルセデスはまた、オランダ人ドライバーの有利な給与パッケージをすでに承認していると報じられている。 これらの報道に真実があるかどうかは興味深いところだが、ニューウェイとフェルスタッペンが同時に獲得できる可能性があることを考えると、彼らがパッケージ契約でメルセデスに加入する可能性はゼロではないだろう。
フェラーリにしろメルセデスにしろ、責任のある立場のTDじゃなくて良い意味で責任のないコンサル的な立場で契約するなら既存のTDとも棲み分けできる?
なんでF1ドライバーは禿げるのか? ヘルメットで蒸れるから?
>>964 毛根にすごいGがかかってダメージがあるからだよ
もし26年からメルセデスが 最強ドライバー & 最強PU & 最強空力マシン の組み合わせになったら、めっちゃつまんないだろうな… F0どころじゃなくなる
>>968 今のホンダPUは、
相対的に14年のメルセデスPUのように
飛び抜けてパワーあるわけじゃないよ
メルセデスはどんどんグダグダしてるから ひょっとしたら最強チーム入れてやっと他と互角くらいかもしれんぞw
リアカメラはアロンソとかマグヌッセンに付けると面白そうだな
>>939 あホーナーとの確執がどうにもならんのだなぁ
14メルセデスみたいなのはもう無いだろう フェラもダホンも肉薄すんじゃね アルピーヌとRBPTとワーゲンはまぁ
>>764 カスタマーでここ最近チャンプを獲ったチームあるか
>>973 26年のPUレギュが、14年のようにメルセデスの希望通りなのかに寄る
あの頃と比べると、今はヴォルフ夫妻とFIAとの確執でメルセデスの政治力下がってるから14年の再現の可能性低いかもな
>>967 ラッセル次第で色々と楽しめそうだけどな
今糞つまらない原因はペレスにもあるし
来年フェルスタッペンがメルセデスのってどこまでやれるのか見てみたいんだよな 過去のペレス対他チームを考えたらものすごく面白いシーズンになりそう
>>982 当時ハミルトンが加入して前年ランキング5位のメルセデスを2位にまで引き上げたからその位はやって欲しいところだね
>>983 そんな小さいレベルじゃなくてチャンピオンになって欲しいわw
マックスはラッセルよりも0.3秒速く走れるとして、メルセデスマシンの改善が進むことを前提にするとマックスが移籍初年度でいきなりチャンピオンっていう可能性もありそうだな
>>984 26年にチートPUとニューウェイで勝っても意味ないんだよなw
ハミルトン超えのドライバーなら来年メルセデスでチャンピオン獲得してくれるでしょう
しかし、どこからも正式発表がないね 発表がないほどガセネタっていう可能性も高まってくるな とはいえ、本当に動きがあるなら遅くとも夏休み前もしくは夏休み中には正式な発表があるはずだよな
>>986 レッドブルにフェルスタッペンがいないから普通に可能性あるんだよな
現状のPUに大きな差はないって言われてるけどさ、ルノーだけは差があるだろw
>>986 チャンピオンになれるかは他のマシンとの兼ね合いもあるからそこら辺はわからないけど
少なくともマックスは、とっくにハミルトンを凌駕しているドライバーであることは確実だからなぁ
だからこそ目標は小さいものじゃなくて、いきなり最高の目標にして欲しい
ID:xiWFWE+f0 レスからタッペン憎しが滲み出てるぞハミ信者w
>>984 つまりラッセルはペレス並って理解でいい?
>>992 となるとハミルトンはペレス以下・・・。
>>992 ペレスとは0.5秒の差があるから
ラッセルはペレスより上って感じだと思う
>>993 ラッセルとペレスの間くらいだと思うよ
ラッセル>ハミルトン>ペレス
でもハミルトンってどんどん能力が落ちていってるんで
来年辺りにペレス以下になるかもだけど
>>991 レッテル貼りでマウント取る事しか無いバカはNGにしとこw
>>996 タッペンの事より教祖がラッセルにボコられてるのを心配しな
タッペンは21年に格下マシンでチートPUのハミルトンを倒してるから 今更ハミルトン超えを証明する必要なんてないんだよね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 23時間 23分 14秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220042433caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1714283948/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2024 F1GP総合 LAP3442□■マイアミ□■ YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・□■2024 F1GP総合 LAP3441□■マイアミ□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3448□■マイアミ□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3448□■マイアミ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2858 □■マイアミ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2865 □■マイアミ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2862 □■マイアミ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2557シュタイアーマルク□■ ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap29【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap31【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap33【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap32【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap31【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap37【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap19【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap23【国内】 ・【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap22【国内】 ・□■2021 F1GP総合 LAP2578 ・□■2022 F1GP総合 LAP3061□■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2515 モナコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2514 モナコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2508 モナコ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3064□■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2506 モナコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2507 モナコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2571イギリス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2753 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2572イギリス□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3405□■日本□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2767 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2778 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3008□■日本□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3407□■日本□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3547□■ベルギー ・□■2022 F1GP総合 LAP2774 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2750 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2739 □■OFF□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3632□■カタール ・□■2022 F1GP総合 LAP3018□■日本□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3406□■日本□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3629□■カタール ・□■2024 F1GP総合 LAP3427□■中国□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2768 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2781 □■OFF□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3249□■日本□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2964□■夏休み□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3562□■夏休み□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3559□■夏休み□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2574イギリス□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3601□■アメリカ ・□■2023 F1GP総合 LAP3253□■日本□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3563□■夏休み□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3013□■日本□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2577イギリス□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3014□■日本□■ ・□■2016□■F1GP総合LAP1538■□OFF■□ ・□■2021 F1GP総合 LAP2547 フランス□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2019□■独□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2540 フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2534 フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2546 フランス□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2542 フランス□■ ・□■2017■F1GP総合LAP1544■□TEST■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2024□■独□■ ・□■2014□■F1GP総合 LAP1219■□OFF■□ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2421□■OFF□■
12:49:05 up 40 days, 13:52, 0 users, load average: 45.70, 57.68, 58.43
in 0.069849014282227 sec
@0.069849014282227@0b7 on 022302