スレ立て乙
いきなり質問申し訳ないんだけど、
windows10でアンバランス版3000番台をやろうとしたらどうもテクスチャがおかしい
プレイ自体に支障はないけど気になって仕方ないから調べても分からないのだけど対処法聞かせてほしい
>>7
そもそも対応OSがxpまでだからなぁ
なぜか7でも普通に遊べたが10ではあきらめるしかないかもな 溝の口の筐体では例の新ミッションは出現しなかった。
>>8
GO級はクリア=総合スコアS判定だから作業をこなして
全駅で停止位置と時刻S判定とっていかないと厳しいよ。
3駅はどうにか全部クリアしたが…。 >>9
そうか…
まあさっきも書いたようにプレイに支障は出ないし割り切って遊ぶことにするよ
テストプレイで特級こまちで99点出せたし 例のミッション横浜のタイトーでも確かめて見たけど表示されなかったなぁ〜
>>10
その後、繰り返して超ギリだったけどクリア出来た
常に4秒延着&恵比寿で2m過走やらかしたが、目黒で1cm以内に止めたのが大きかったかもしれん 相模原国には、入国審査に運よくパスしても
セキュリティ確保が、大変だけれど
電車でGO!!の環境としては、悪くないだろう
同じビル内に、持ち込み車両で運転できるので有名な鉄道模型店があるし
少し歩けば、超電導リニアの工事現場が見学できる
TSばっかやってたせいで込め直し無しをつい狙ってしまう
狙わないほうが色々メリットが多いのはわかってるんだけどさ
今日初めて本物プレイしてるの見た
早めにブレーキかけて、低速でそろそろ近づいて、最後に時間が足りなくて強めのブレーキかけてる高校生が多かったわ
高速進入→B6→B3→B1
って停めてみたいお(>_<)
ゲーセンの閉店間際になんとか初プレイできた。ブレーキの効きが初代や2と全然ちがうのな
20年前の感覚じゃ全然止まんなかったわ
ランカーが指摘した0cm停車の回数をカウントしない不具合は
次のオンラインアップデートで治すらしい。
いつになるかは公表しなかったが例のミッションが追加される時か。
稼働前:稼働したらゲーセンめぐりするぞー!
稼働後:電車代がもったいなくて出かけてまでやってられねー!
>>28
ゲーセンごとにランキングでるから、遠征の意味ないね。
旧作だと、どこのゲーセンにもTET系氏のスコアがあったもんなw 2日間で1万円くらい投じたがGO級がクリアできねー。
乗車率が70%超えるとめちゃ効き悪くなるな。
非常に入れても効いてんのかってくらい。
>>32
にぎやかな休日の奴は一番難しいね。次が原宿のラッシュ前。 夜間のダイヤが出たら車内の描写がどうなるのか気になる
お気に入りの鉄道模型をポポンで運転したほうが!!よりは安いような気もする
>>29
TET氏、最近梅田で見ないな。
新作をやってる気配もない。 >>39
ゲームの仕組みが変わったからね。せめて旧作の華麗な運転を見たいものだ。 稼働開始1ヶ月でミッションも区間も増えないようだったら一気に過疎化進みそう
あんだけ全国にでかい筐体ばら撒いてどうすんだ
すでに過疎化してる。梅三も数人しか並ばず、やりこんでいるプレイヤーも見かけない。
ミッションクリアしたが、運転の自由はないし、定速遵守で走行中に不自然なブレーキをかけるようなストレス作業ゲーなので、スコアを高めたいというモチベーションがあがらない。
区間つないで700円になれば、ネシカ持ちでもほぼやらないだろう。旧作なら数時間遊べるからね。
フリー運転ができればよいのだが。
作業ゲーすぎるから?値段が高いから?定速云々があるから?思い出補正がかかってるから?
うーん、なんでだろう…やっと地元に設置されたのにあんまりハマらない感が
1プレイ700円はきついな
せいぜい500円が限度だろ
ただでさえ高いのに誰もやらなくなるわ
都会は知らんが俺の地元は大抵誰も並んでない。
自分がやってても誰も並んでこないからやり放題。
>>44
さらに、やっててもギャラリーに受けないから。
筐体は立派だが、周りからわか、らにくいんよ。 >>45
それな
コレで難易度4つにデイリーも2種ずつ
こんなに要らなかった >>47
大阪市内は、先週からほぼ並んでない。たまに初見で、ネシカなしでチュートリアルやる人がちらほら。
グループでも1人だけやって、飽きて帰るというパターンが大半。
設置が拡散したのは功罪あるよなあ。
茶屋町とか目立つゲーセンにプレイヤー集まるといいけど。 設置店、大半がタイトーとラウンドワンだなw。
次いで、セガとローカルの大型ゲーセン。イオン系もちょっとしかないし。
初日の通信障害で先が思いやられるなと思ってはいたが…。
溝の口もガラガラだよ。ランカーの店舗が他店になってから
設置店が増えるのは嬉しいような悲しいような。
TET氏の旧作運転はぜひ見た方がいい。
華麗なんてもんじゃない。
あれだけ滑らかな運転できたら新作嫌うのも無理はない。
VIEW氏とTET氏がダイヤ監修したら絶対に楽しいものができる。
ちなみにhayateは論外な。
初期の行列は大半見てるだけの人だったし
物珍しさだけで集まってた人もいなくなれば
実際やるプレイヤーがいかに少ないかがわかったなw
神プレイヤーのプレイ動画を公式で配信すればいいのに
>>57
私と夫婦になって下さいってことだよ言わせんな恥ずかしい 1区間100円 3区間200円 5区間300円 10区間500円
これぐらいが限度だわ
初代と同じ渋谷東京のダイヤ出せば話題も呼べるでしょ
>>57
ボイスオフにしててわからなかったわw
二葉うぜえなw せめてGO級だけでいいから旧システムっぽく運転させてくんないかね
定速ポイントは当然OFF、警笛ボーナスや減光ボーナスのスコアも今の1/10以下(いっそ無くしていい)にして、その分停車とダイヤにスコア配分振ってさ
いっそ3Dモーションセンサー搭載して男一人と認識したら
クリスマスイブなのにお前は電GOかだとか言い出したら一生付いてってやるわw
あ、指差確認を画面タッチしなくてもできる用が本来の目的で
>>57
嫁がいないプレイヤーには当て付けだし、嫁がいるプレイヤーにはプレッシャーだし、空気の読めてなさが凄いな。 めちゃ過疎ってて草
ゲームシステム的に糞だが、リアルさに感動はあるよ
ただ、このゲームに興味のある層にあまり知られてないんじゃないか
もっと広告した方がいいよ
鉄道雑誌とかネットで広告は出してるのか?
今回、到着時刻でなく、残り時間管理だよね。
時間計算しながら走りたいな。
オプションでいいから評価項目を選べるといいね。
あと状況として、遅延回復とか、先方列車詰まりの時間調整とか選べるとよいね。
>>65
ネシカ持ち2名か。
クルマでしか行けないラウンドワンとか、そりゃ過疎るわな。 >>66
ガチ勢からするとATCに先がけて速度落としたり
制限解除標識地点=即解除みたいなのが耐えられないらしいから
そういうところに広告出してもあんま意味ないと思うよ
音楽館のTrain Simulatorにすら難癖付けるレベルだから ゲーセンよりも駅に置いてくれた方が行きやすいし、そっちの方がインカム良さそうだけどな。
溝の口に毎日?夕方からいる池沼が睨むように覗き
こんできてマジ気持ち悪いんだけど…。
窓の向こうで空くの待ってるのにチラ見して躊躇なくクレジット入れるのみて久々にイラッとしたわ
せめて声かけろよ誰もスキ突いて入らないんだから
>>68
残り時間式ならむしろ間に合うか計算しやすくなっていいんじゃないか? ポイントイベントでディフォルメ二葉のイラスト配布とか
前スレ終盤で、電子マネーのカードリーダー側の
減算設定がおかしい店(渋谷)について書いた者だけど
昨日店に行ったら設定が直ってた(100円/200円の選択肢があった)
この前はたしか400円の一択だったんだよね
>>79
対応したのはいいのとなんだがそこまでやったならなんで300円の設定を作らなかったんだろう
店側がゲームの金額設定を把握してないのか >>80
溝の口は300円が無くなって400円が追加された。100円と200円はそのまま。
っていうか700円も設定するんだろうか。解放権の購入は面倒だったよ。 ホンモノの山手線は、ATCにひっかけて減速してるの?
>>82
こっちはこっちでなんでわざわざ300円を無くしたんだ
大宮のタイトーステーションは100円から400円まで100円刻みでボタンがあったぞ
わざと電子マネーを使いにくくして現金払いに誘導してるのか? リアルモード解放してみたけど、通常とリアルのタッチパネルの違いがわからん。
リアルモードプレイはグダグダだったw
>>84
いや、タイステスタッフ的には集金の手間がかなり減るから電子マネー推してるはず
電子マネーの設定は店舗の判断だから、その設定考えた人が無能 私のマニュアルで楽しめるようになるかと。
期待して待っててくださいね。
地方のインカムすごい悪そうw
筐体も場所取るし撤去されそうで怖い
ありがとう、こんなギミックあったのか
ブラウザゲー・スマホゲー的な仕掛けだな
最後にメーカー名をコールするところを見ると
プレイ中じゃなく、オートデモ中じゃないと聞けない音声?
>>90
このメッセージは一度ゲームをプレイしたあと「乗務終了」を選択すると流れる
オートデモ(デモムービーのことか?)では流れない
普段は「気をつけてお帰りくださいね」とか「午後も頑張っていきましょう」といった
セリフが流れるが、
特定の日だけ特別メッセージが流れる、最近の例としては先行体験会のあった10月14日は
「鉄道の日」の特別メッセージが流れた
あと細かいことだがメーカー名のコールはデモムービーの一番最初に流れるもの
このあとはデモムービー→タイトル画面→「タ〜イト♪」のループ >>91
メーカー名のコールは無関係の音声だったのか納得
プレイすれば確実に聞けるのは安心だね 溝の口の左側の台は未だにボールが飛んできて背面に当たることがある。
バスケのゴールにボールが当たるときの振動も有って不快。
頭文字Dを3階に持っていくなら電車を3階にしてほしい。
それか2階のカジノ無くして、歴代の電GO!コーナーを…。
乗車率でブレーキの効き変わりすぎだろ
実物もこんなもん?
>>95
OPムービーで「創作です」って言いきってるからOK >>83
今のヤテのATCは1段パターンでブレーキもかかり始め,かかり終わりは徐々に動くらしいよ っていうか電GO!!ってATC当てるの減点化させたがるよね
トレシミュだと当たってもブレーキ入れてれば減点なしにしてるタイトルもあるのに
>>91
正確にはタイトルとムービーの間に月間ランキングが入る >>93
ただしアシスタントのボイス切ってると聞けないっぽい ところで今日は勤労感謝の日だけど今日もボイスあるかな
昨日は二葉のセリフで背筋ぞわってしたからアシボOFF確定だな
前プレイヤーがボイス入れてると入れ替わりの時に残念ながら聞こえてしまうが
運転中や運転評価に関する部分は黙らせたいが、始めと終わりはしゃべらせたい。無理?
>>95
応荷重装置というのがございましてですね減速度が大きく変わらないようにある程度アシストしてくれる
103系がとある欠陥で応荷重装置がOFFになってしまって
いつもの感覚でブレーキ掛けたら天王寺駅の車止めに突っ込んだ事もありました >>104
それな
メニューと運転中とで音設定分けてほしい
あとヘッドホン挿す意味無くなるから挿した時のミュート欲しい >>108
なるほどー。ありがとうございます。
じゃあ、電GOの仕様は糞ってことですな。 ゲームですからー
現実との仕様差なんて言ったらホームドア駅でTASC動作しないし、ATCなのにATS表示あるし。
電車でGO!東海(東海道新幹線)編早く出ないかな。
A列車EXpは東海も出るのに、なぜ電GO!
だけはなかなかリリースしないの?何か
許可できない理由があるのか気になる。
N700Aや来年登場予定のN700Sとか
運転してみたい。
それか山陽新幹線のリメイクでN700
シリーズと500系V編成を追加で。
みずほ・さくらもダイヤに加えて。
毎回思うけど、ゲームのリザルトで表示される目黒のホームドア間隔が車両とズレてない?
1扉と2扉のホームドアの間隔がおかしい。停止位置Sでも2扉のホームドアがズレてるわw
>>114
大崎のポイントの描写もすげえ適当だよね、あんなにグラフィック奇麗なのに。 >>112
ホームドアあるのにホームドア外側にあるアジャストマーカーはゲームには無いんだよね >>115
まあ、すれ違う列車にパンタグラフがないとか、全車両にJRマークがあるとか、開発に時間かけた割りにはツッコミどころ満載だからねw >>117
マジだよ。確かめてみてよ。
車両のドア間隔とホームドアの間隔が明らかにズレてる。 >>116
そうそう。アジャストマーカーがあるとあわせやすいんだけどね。
ホームドアがある路線だと、どこでもあるはず。 >>118
アンリアルエンジンの無駄遣いだよw。
ドラクエ11で感動したから期待したんだけどね…。 グラフィックチームはスクエニみたいだし
鉄道に詳しくない連中が作ってるんでしょ
123なまえをいれてください2017/11/23(木) 14:33:27.21
>>113
車両はOKでも車窓はアウトなんでしょ。 >>123
しかし東海道新幹線より大事な中央新幹線の車窓は、
ようつべなどですべて見れるんだし
東海道新幹線CG車窓を禁止する理由はないだろうな TVだかで地下鉄運転士が速度計隠しで
現在速度を言い当てるのをやってたから
電GOでも減光や警笛なんぞ現実離れした加点要素ではなく
速度計隠しを加点条件にしたらいい
これで、どや顔の白手袋軍団も涙目になるよな
イオンの中のゲームコーナー、子どもが多くて割り込まれるけど、新規開拓の一環だと思ってガマンしてるw
>>126
定速ポイント手前から速度計隠して、指定速度に調整させるとか。
実際の運転士訓練でもやるよ。 >>128
その訓練をゲーム中に再現する?ぴったりだったら星三つとか? >>127
イオンモールなら大抵ポポンデッタがあり
その経営者は京王命だが、自分の好きな車両を
持ち込んで運転できる
そこでの運転は、おっさん限定の感がある タイトー感謝デーで安くなったから
デイリーミッションやったのに何の称号も
くれないのな。
相模原のリニア駅すぐそばのモールは
イオンのライバル7&iだが、
ここの電GOはすいているし
ポポンデッタもあるしで、
居心地は悪くないだろう。
まあ本来は 神様に対し奉りて御米や御野菜の収穫を
感謝し 神様と御一緒に此れを楽しむの日だから
この趣旨からいえばわれらが一年間健康安全に之を運転できたのを
神様に改めて感謝するの日なのだろう
公式の動画に出てくる元運転士も難しいよって言ってるじゃん。
10代後半と見られる男子二人組がチュートリアルをオタオタしながらプレイしているところを
見てほほえましく思った
………と、同時に自分が年を取ったことも実感する
速度制限遵守とか警笛のポイントは一覧で出るけど
停車時にもらえるポイントはどうやって決まる?
大阪のシャトー、ロールカーテンつけたんだ。
溝の口にも欲しい。
電GO!!,クレジット制限されてると900円払ってリアルモード解禁出来なくなる?
600円以上入れようとしたら入金弾かれた
中級だけど累計のハイスコアで1位とった
ちょっと嬉しい
将来か
明日の朝食でモチをノドに詰まらせて死ぬかも知れないから金使うわ
せめてデイリー一区間だけでも100円でやらせてくれないかね
動画の元運転士って小田急なんだ。
前の鉄人はJR東日本企画在籍の運転士OBだったんだけど。
今回はJRあんまり協力的でないのかな。
シャトーのカーテンいいな
札幌の地下鉄では実際に運転席のドアにカーテン付けてたのを思い出した
ATCではなく信号機を使う路線もプレイしてみたい
信号が目まぐるしく変わるシナリオがあるとなおよし
>>150
いきなり減速信号になるありえない仕様は勘弁。
進路が開かなくて遅延するならよいが。 称号ってどうしたらつくの?いつまでも新人のままなんだが。
なんかたまたま停止位置数センチに停めたら新人停車士になってた
低速帯で必死にマスコンガチャガチャやってたらスピードガードナーになってた
もうマスコンいかれてる筐体あるな
ノッチオフ状態でB3に入るから常にP1かB1を強いられて大変だった
>>155
そうそう。
いきなり注意信号になって、常用最大で減速しても間に合わないやつ。 >>157
そういう不具合って、オンラインでタイトーが把握する仕組みじゃないんだ? 162なまえをいれてください2017/11/24(金) 20:04:03.41
稼働当初、京橋シャトーにいた全国トップのプレイヤー、最近見ない。
ネットのランキングからも消えた。
飽きたのか?そうだろうなあ。
デイリーもだるい。
フリー運転で200円くらいにならんかな?
スコアを稼ぐために変な運転したくない。脱作業ゲー。
ギャラリーはいるが、プレイはしない人大半。
土日はやりこまずに一見さんに譲るかな。
>>133
ポポンデッタは癒されるね。見るだけなら財布にもやさしい。 >>130
ありがとう。音ゲーで必死なヤツ見てドン引きしてたから、自分がそうならないように気を付けてる。 >>129
それそれ。称号ついてもよいかな。
デイリーミッションで日々区間と指定速度が変わるとよい。
もちろん100円な。 YouTubeの動画見てると、レバーをガッガッと乱暴に操作してる人結構いるね
壊れるわけだわ
オンラインアップデートがいつになるか発表しないまま今週も終了。
12月の稼働店舗に配備が終わるまでこのままのつもりか?
もうスタミナ式導入していいと思う
システムがソシャゲなんだよな
旧作の問題点は持ち時間が少ない上に減点の秒数が大きいから
なかなか先に進めないとこなんだよな。それを全部否定した
結果が新しい電GO!!なんだろうけど。
FINALのほうがしっかり制作できてるのは皮肉。プラグ&プレイが
ちょっと欲しくなってきた。
>>174
2の3000番台が一番好き。
普通も特急(おまけで新幹線)も最初から選べる。地域性もあってよかった。
こまちも中級なら理不尽な運転にならなかったはず。 運転してる最中に後ろでゲラゲラ笑われると凹んじゃう
>>175
中級の秋田こまちは特級こまちに慣れると時間余裕ありすぎて逆に運転に困ることあるの俺だけ? 今日、金曜日なんで一見さんに譲りながら見てたけど、ネシカを使う人が全くいない。
二葉がネシカ買えって煽るけどw、気が早い人はリザルト見ずに帰ってしまう。
>>177
俺も。
制限解除と同時にフルノッチの癖がついてて、駅間で早着する。
特級が異常にきついだけなんだけどね。 >>180
俺だけじゃなくて安心したよ
ダイヤのきつさは神宮寺はともかく最近は和田の時間と直後の制限に悩まされてるなあ >>182
某運転士は特級こまちをB4で速度計隠しで全定通完走。 >>162
呼び出しボタン押しても誰も来なかったし
そもそもフロアに誰もいなかったんで諦めたよ >>157
どこの店舗かな?
本当は店員に伝えるなり、サポートに問い合わせるなりした方がいいぞ
マスコンも交換できるだろうし JR東日本のSuica付きクレジットカードを作る
↓
入会特典でもらえるポイントをSuicaのチャージ残高に交換する
↓
そのチャージ残高で電車でGO!!を遊ぶ
↓
(゚д゚)ウマー
PC版出て欲しいとは思うけど必須スペックが既にヤバそう
マルチモニタ&タッチパネル対応?
コントローラーを複数発売してほしい
>>189
実機はGTX1080だからGTX1080Ti載せとけば完璧 >>177
奥羽本線の方より田沢湖線のこまちの方が変なダイヤになってる
赤淵過ぎると特級並にキツくなるし デイリーミッションをクリアする日々(Sランククリアとは言ってない)
残りは日曜と月曜
GO級お昼前ミッション大崎ホーム手前の75Km定速ポイントほんとひで
あそこからブレーキ掛け始めじゃB8入れないと停まれなくね?
B7でゴキブリセンサー無視しても3mオーバーしたわ
>>195
通過がないぶん鬼畜ダイヤだな。
ムチャな定速は無視してるけどなw >>195
まだプレイしたことないからわからんけど
定速ポイントを通過してからブレーキ
じゃなくて
事前にブレーキをかけながら定速ポイントを(可能なら星3つで)通過
でなんとかなるんじゃないの? 精々加速できて80キロちょいとかそれくらいなのに残り1分で1キロとかありやがるからなGO級は
一応、定速P、定速帯を守ってもGセンサーにギリギリ触れない速度でブレーキ緩めつつ、ギリギリまで粘れば遅れずに運転はできるけど
AC版でそんなハードブレーキングしないとダイヤ守れないってのもどうかと思うが
>>197
80近くまで引っ張っといて定速ポイント手前からかけ始めた方が良さげだね
あと、保線作業員の風景溶け込みスキル高すぎ
あいつら忍者かよw よくよく思ったら日中の山手線あんな飛ばさないよね
実キロじゃないにしてもダイヤに無理がある
鉄橋のファンなんか蟻みたいな大きさだし、鉄橋の板に隠れてるだろ、目黒の途中なんかw
>>199
本来は視認性を高めるためのオレンジ色の服が夕方のダイヤだと迷彩服になるという罠 警笛って見つけてすぐ鳴らしてもある程度近くまでいかないと点入らないよね?
なんでだよ
>>206
作業員,サービス,駅ホームは気づくまで鳴らし続ける
鉄橋はすぐに鳴らしても得点入った気がする マイページのデイリーミッションの表示って上から順に月、火、水なんだな。
今更知った。
>>207
作業員以外は長く鳴らさなくても満額入るはず。
長く鳴らさないと入らないのは反応する範囲の少し遠めから鳴らしてるからじゃない? >>208
マジか
逃したら1週間待ちとかダルすぎだろ
ひどいな 溝の口閑散としてマスコン乱暴に扱う奴らばかり
プレイしてる
ブレーキのタイミングとかある程度覚えてリアルモード挑戦
まだまだ修行が足りませんでした。
画面に余計な情報一切でないから、慣れて来たらコッチの方が楽しいかも。
>>209
あ,作業員以外は短くて良いのかw
サンキュ 3日くらいやってないけど、店舗内走行距離ランキングまったく変わらず。ネシカ使うリピーターが少なく、店舗に偏りもあるのかな。
皆さんの店舗トップの人はどのくらいの走行距離? うちは100以下だがw
>>216
67kmだった
2位以下は30km20kmと続く
全体の人数も少なくて15人しかいない トップ200kmくらい
2位 180kmくらい(自分)、3位165kmくらい
自分とトップは全国累計100位以内
トップが3桁行ってれば比較的賑わってる方と思っていいのかな
1位が122km、以下50km、40km
そうなるとうちの店相当繁盛してるのね100キロ超2名に以下70キロが続く私含め
>>193
春木場通過後に雫石に停まるか通過かどっちかわからないからね スマホ×ネットがあれば金なくても遊べるからし
音楽も映像も出会いもあるからね
ステータスであり生活に大きく関わっているから
電車でGOなんかよりよっぽど費用対効果があるんだわ
もはや若者にとってスマホはただの携帯端末ではない
226なまえをいれてください2017/11/26(日) 13:18:17.13
>>224
路線決定後の車両紹介画面及び田沢湖発車時
田沢湖は到着アナウンスでも判断できる >>220
それはすごい!
週末は3組くらいで客足途切れずループしてる感じかな?
走行距離換算、1回で5キロくらいだっけ? 溝の口は12位で100km超えてる
3位で300km、1位は400km超えてた
2人でまわしてる小学生よ。
ネシカないと中級以上はできないぞ。
と、教えたいが不審者扱いされたらイヤだからやめとく。
と、思ったが二人で回してるということは交代のたびに乗務終了押してるんだろうからますますダメだな
>>230
NESiCA無いとデイリー初級までなんだっけ >>234
チュートリアルと、原宿〜目黒初級。
目黒〜品川はできないみたい。 >>237
路線の追加は当面先じゃね?まずは山手線で様々バージョンの追加じゃね、雨モード、通勤時間帯、等 技能を極めし者 の称号を初めて見たw
俺なんかあまりに称号つかなさすぎて脱落しかかってるのに。
年末までに路線か区間快速追加しないと、溝の口や秋葉原、梅三といった聖地以外は閑古鳥がなくぞ?
今日行ったイオン系のゲーセン、トップは30キロくらい、あとは10キロくらいが数名。
後から設置した店舗や交通の便がよくない店舗は、インカム低調みたい。一見にはハードル高いからな。
店舗単位の称号あればいいのに。客も分散してプレイ回数が増えればゲーセン側も嬉しいだろ?
>>241
え、違うの?
よく話題になるから入れてみたんだがw 溝の口は店舗オープンの直後に体験会やってただけだろ
路線追加どころか山手線の区間追加すら当面先っぽいし
春先辺りから撤去始まる店とか出てきそう
>>246
2台入れたとこは系列に回されそうだな。 >>248
送ったけど塩対応だった。
返信に担当者の名前すら書いてなかった。 何回も連続してプレイできる仕組みにしたのほんとにやばいんだよなあ
一人でずっと筐体占拠できるじゃん
>>250
乗務終了押したら、二葉が「えー?」って言うよね。タイトーは連コイン推奨なのか?
各ゲーセンの看板で「1回ごとに交代」って書いてあるのが大半だから救いはあるけど。 今日行ったとあるショッピングモールのゲーセンは
人はすごく多かったんだが電GO!!は過疎状態
子供は多かったんだけど
店舗ごとにスタンプラリーにしたり称号出したら回る人出てくると思うな
この素晴らしい増収策をタイトーは採用してもいいぞ
名古屋だが3店舗回ったが客が並んでたのは稼働初日だけ
自分のプレイが終わって連コインしていいか後ろ確認してそわそわしてたが誰もいない
「電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編」(pcゲーム)でTAS動画作りたいけど,、
どのエミュレーター使えばいいですか?
>>255
スタンプラリーってやってなかった?
クリアファイルもらえる奴 リアルモード解放するのに特典が計器だけってひどすぎだよw。
リアルモードでGO級全部クリアして特典もなければレーダーチャートも
変化なしっておかしいよ。
>>244
先行体験会をやって宣伝したのに入荷が全く無い県もあるんですよ! 東海道本線あたりの新快速を追加してくれ
やっぱ新快速はやってみたいよ
以前京橋シャトーでトップを走ってた方に今日会ったわ。居なくなったと思ったら名前変えられていただけなのね。
>>258
通常とリアルモードの計器の違いが俺にはわからない。 >>250
なのに店舗によってはワンプレイ台とかやってる店もあるんだよな >>262
ツーハンじゃないと成り立たんななおさら... 追加候補として、次は中央線でもやるんかねえ
種別豊富だから指差し確認以外の部分で楽しめそうなんだが
>>270
デイリーミッションが楽しそうな路線ではあるよな
土日は杉並通過快速と特別快速、平日で夜間は通勤快速とかあったりして 既出だと思うけどモアーズにUSB録画機能があるみたいだね
都民だけど行ってこ
>>271
ATCではなく信号というのもよいね。
ただ、区間がぶつ切りされる予感。 総武線またやりたい
水道橋で野球帰りの客が大量に乗ってくるミッションとか
東京〜三鷹で配信の場合は特にありそうな感じ
かいじが運転できるといいけどオール通過でつまんなそうw
年末ミッションでジャニヲタが大量に乗ってくるミッション考えてたわw
>>272
週末にそれ目当てで行ったら調整中札付いてて使えなかった(´・ω・`)
暫くしてから行った方がいいかと。 このゲームは録画設備の設置が厄介そうだね
4画面だし
>>277
ベネクスの方が近かったんでそっちに向かって行ってる途中だわ
公式のツイートなんでガチ GO級で復習やってきたけど、五反田で初めて加点ポイント星全部3つとれた
OPムービーに「夜はこれから」と「雨の休日昼下がり」の走行シーンが入ってる。
どっちも既存の区間だけど、埼京線E233の登場と、ワイパーに合わせて
視界が半円状になっているのはリアルかな。
このゲーム,阪神のダッシュカーでフルノッチしたら-100されそう
早くアプデで路線追加か延長してくれないとやる気起きんぞ
>>281
ワイパー出て来るの何気にPS作品以来か 初代や通勤編のときはしょっちゅう雨降ってたのに、なぜ今回は全然降らないのか
>>285
雨のミッションがありそれ以外では降らない仕様になってる >>286
どうせありえないくらい、ブレーキきかないんだろうね。
それこそリアルな粘着係数を実車っぽく再現してほしいなあ。 715みたいな効き方にはおそらくならないと思うけど
難しいことには変わりなさそうね
とりあえずデイリーミッションを全て消化した(オールSとは言ってない)
残るは3区間運転のGO級のみだが現時点で上級をSクリアしたことがないので挑戦は保留中
>>289
GO級は初見ではクリアできないと思うから、その方法でじっくりやるのは悪くないと思う >>289
GO級になると駅進入も速くなるし警笛ポイントも追加で覚えないといけないから
上級でA取れたらGO級当たって砕けろやって覚えろもそこまで悪くないとは思ってる リザルトで「おしかったですねー」しか言えんのかあの女は
>>255
どうせなら追加路線は実際の県内稼動じゃないと遊べないようにしようぜw >>297
ただでさえ過疎り始めてるのにそんなのやったら地方は全撤去になるぞ。
そんな配信をやったとして開発費ペイ出来る路線って自然と大都市圏で地方路線はあり得ない訳で。
配信なく余計過疎→地方撤去→設置店なくなったから地方路線配信せず→地方更に過疎の無限ループだ。 でも当初はご当地の路線も追加していきますみたいなこと言ってなかったけか。
マスコンが実際に近い挙動になったけど、鉄博とか行ってる人からしたら
もういいやって感じじゃないかね・・・
でも初動の設置店数は頑張ってるよな、案外どこにでも置かれる見込み
それだけ稼働を見込まないと開発費ペイできないぽい?
何で原宿〜品川だけでゴーサイン出しちゃったのかな
レースゲームで例えたらコースとクルマ固定で天候変化するだけみたいなもんでしょ
これで数ヶ月持つと本気で思ってるなら見通し甘すぎる
>>302
四路線選べた初代の方が楽しめそう。山手線のあの区間は殆どの作品で遊べるし嵯峨野線選べた初代みたいに意表を突く路線を出して欲しかった。 >>300
297はそれを走行地域と同じ地域にだけ配信、って言ってる。 >>70
Go!!は「世界一」の鉄道会社の感謝祭の目玉になったくらいだから
その手下たる鉄オタ雑誌の読者どもはみんなGo!!に拝礼しているはず
そんなに気になるんなら中央新幹線を入れれば飯田
中央新幹線のCG製作は山陽新幹線以上に楽で安いし
中央新幹線の運転ロジックは、リニア技術がシナに知られないよう
入念にガードされてるから
日本の鉄オタごときにはわかりっこない。 冗談でマジになるんじゃねぇぞ・・・
とはいえ、せっかくの稼働数を生かす要素は出来ないものか
beatmaniaIIDXのプレイ店舗記録みたいな細やかなものでもいいからさ
>>297
相模原の大山にあるお店は
中央新幹線神奈川県駅のすぐそばのようだから
「700km/hリニアの運転は相模原だけ!!」とでも
鉄ちゃん雑誌などで宣伝すれば
タモリのような奴らが駆けつけるだけでなく
相模原のイメージ・アップにもなるか >>306
行脚王みたいなのいいね
今は先行ロケテ参加者についてるご当地称号みたいなのも欲しいね
我孫子でプレイしたら唐揚げそば番長とかw
今のところ我孫子市に設置店舗ないけど… >>308
試乗会かい?
前回の試乗会は、当選倍率がすこし下がって
試乗距離(≒500km/h以上走行距離)が増えたらしいが >>302
更にいうとハンドルもギアも固定されて
アクセルブレーキしか使えないというな
すぐ飽きるのも当然なw 自分は初代からのユーザーだけど
今回の原宿〜品川だけでも十分楽しいと思ってるよ
ラウンドワン高津、一位が24kmか。
稼働1週間でこれではなあ。
>>313
大阪環状線はほしい
ボロ電車が消えたし
あとは田沢湖線のこまちも 関西は新車もツーハンだからな。
ツーハンのコンバージョンキットと一緒に関西路線の実装とかあるかねぇ。
運転台の天板の下にツーハンドル化するための部品が既に組み込んである説
ただしゲーセン側には知らされていない
ぶっちゃけサプライズでもう一路線あるのかと思ってた
これ実質1プレイ4クレなのな
ぼったくりもいいとこすぎて笑ったわ
今日設置の茶屋町アミュージアム。
6席も待機場所あるのに閑古鳥。
2時間いて俺の他に2組しかいなかった。
周りの音ゲーがらうるさすぎるわ。
いっそ表に晒してくれたらいいのにw
はるばる遠くのゲーセンまで足を運んだら、バグっててネシカは使えませんと。
ネシカなしならプレイできたけどそれじゃ意味ないし。
入って1週間で既に故障とかwww
儲からないうえにトラブル多い筐体じゃ店からも嫌われてマジで撤去されそう。
このゲームのためにネシカ買う気になれない
かといってネシカ無しだとランキング登録できない
かといってネシカ使っても品川まで?(ごめん何も知らずに書いてる)
今後路線の展開どうするつもりなのか次第だわ
ひたすら山手線延長していくのかな、もうワンハンしか選択肢ないから
稼働が悪くて撤去するとして、契約はどうなってるんだろう。たぶんリース?
山手線しかないのに梅田周辺のゲーセンは太っ腹だよな。
JR西のツーハンドルも独特だから難しそう。209系も出てきた中で
あえて205系のツーハンドルを参考にした旧作は英断だったかも。
右の持ち手の先端に付いてる緑色のボタンって何かに使うの?
とりあえずモニターテストで
稼働率が低い店舗はタイトー側から順次撤去かなと予想してる
夜の背景なんて光源処理の調整ですぐできるでしょ
早く実装なさい
>>325
首都圏の路線ならほとんどワンハンドルだし対応は可能だな
問題は路線増やす気があるのかどうかだけど
このまま原宿〜品川で打ち止めになって撤去されたら笑う >>331
店によっては回送として店から出発〜かもね行き先は他の系列店か倉庫? 関西住みでよく知らないんだが、E257とかE259とか特急車両もワンハンドルなの?
もしそうならモニター弄るだけで比較的簡単に実装自体はできそう
>>335
東日本は普通電車も特急も片手ワンハンドル統一してる。
小田急と相鉄もゲーム化出来る。 >>331
雨降らしたり夜にしたところで、原宿〜品川で粘れるのはせいぜい1か月くらいだしな。
運営は本気でテコ入れしないと黒歴史になりかねんぞ。
公式ページも全然更新されないし今んとこいい未来は見えないが。 >>338
ミッションなんてそれこそデイリーだけで良いのにねー >>336
そうなのかー
地元じゃ阪急位でしか見たことないから想像つかないなぁ
サンクス >>328
マスコンをPに入れても押してる間ブレーキ緩まない
停車した場所が登り勾配だとブレーキ緩んでモーターが動き出すまでの間に少し後退してしまうのでそれを防ぐ物
今時点では有効になってないっぽい
>>332
ちゃうちゃう >>341
左手ワンハンだと小窓から顔だして後ろ見ながら右手で後退運転出来る利点もあって採用したとか 関西限定・2ハンドルマスコン筐体(どん兵衛は東西で味付けを変えている的な)
リアルモード解禁までが苦行でしかない
上級までチマチマやるかお金貢いで一気に楽になるかってのはどうなんだ…
リアルモードでも二葉はしゃべるのかな?
速度よし! 星三つ!
とかうるさいわw
デイリーミッションも三駅も埋めたのだが
称号も追加もないってどうなの、運営さん!
>>350
GO級解放するくらいなら新人停車士とか定速守り人とか付かないか? リニアがらみで作る山手線新駅が、隠しで出てくれば多少おもろいかもしれん
電GO3時代の猛者連はある路線をカンストさせたら
速度計時計隠しでカンストを目指したらしいよな
今の太平楽な世にこのような闘魂があるやなしや
初代の頃に画面の隅にタバコの箱とかマルス券置いて残り距離隠す遊びをしだして
2からスタートボタンで残り距離を隠せるようになったな
>>354
TETさんがそのパイオニアのはず。
当時、赤羽の神と言われてましたね。
あれから20年ほど。TETさんお元気ですか? TETとか桜島とか叩かれてると言う印象しかなかった...
>>357
このコンテンツだけでどの店も長蛇の列出来ると思ってたならちょっとヤバいよな
ファミリー向け狙うなら路線バリエーションを増やすのは必須だし
かと言ってリアリティさえあればBVEのGMデータで満足出来るガチシム勢に訴求するには程遠い >>359
定速守り人や速度調整士今まで獲得してきたけど
自分も流れでやってきた身だからよくわからないw 二葉「誰も来ないな〜、暇だな〜」ネッコロガッテウスイホンヨミナガラセンベイポリポリ
>>358
この2人が叩かれる理由が分からない。
叩いてるのはhayate747 くらいで。 hayateってなんかやたら喋ってるからうざがられてると思う
電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編で
テツコとか停車時の「セレクト押せ」とか消したいけど
どうすれば(あるいは、どうなったら)消えるの?
>>364
あいつは大した実力や実績がないくせにでしゃばりすぎなんだよな。
全一取るとか言っていたのにねぇ。
言ったことは死んでも守らないといけない、とも言ってましたよね >>371
パーフェクトガイドには
「リアルモードでATC30の自動ブレーキが作動したときに
SELECTボタンで行う。ATCの確認を行わないと30km/h
以下での走行ができない」とある。 新幹線史上最高傑作とされる100系V編成も運転できるから
玄人向けなんだろう
>>371
>>372
そう、それそれ。
それが毎回最初の区間で登場するから、消したいのです。
youtubeにupされてる動画は登場してないので、うらやましいです。 hayate氏に限った話じゃないけど鉄道オタクって変な人多い気が
>>374
その手の表示はよくある初心者用ガイドだと思うから難易度高いダイヤでやるかしないと消えないんじゃないかな
でも新幹線編のリアルモードってキッチリ30km/hじゃないと確認操作出来ないんだっけ?
減速中とかでも出来たと思う パーフェクトガイドによると
通常画面に加え簡易表示画面やコックピットビューも選択出来るらしい。
いずれも減点くんは表示されず現在評価も分かりにくいとか。
簡易表示画面は、スタートボタン押しでボーズメニュー出せば
ポーズメニューで通常画面と切り替えれるらしい。
>>369
20年とか大ウソだろw。
絵が子供っぽいからたぶんそんな年齢だとは思ったけど…。 >>374
ATC30に引っかかってから確認ボタン押してる?
>>380
なんか色がおかしいけど投稿者のグラボのせいなんかね >>379
握り手にボタンまであるのは芸が細かいなぁと思ったらそんな機能あるのね 毎回最初の区間で出るってことはたぶん初級だからだとは思うけどね
>>380
パーフェクトガイドによれば
隠し路線でもないようだ。
運転ぶりは定時ポイント3秒早通
(パーフェクトガイドは最初の加速は275km/hまで
と教えてくれる)
運転キロが増えれば、現れなくなるか? このAUTO運転動画見ても結構楽しいし、
思いきって中央新幹線編をだすのもいいだろうな
過去には205系のマスコン・ブレーキでキハ58を運転していたんだし
実車もとい実リニアと多少違っても気にしなければいいだろうな
>>381
20年プレイしてるからグレート運転士と同格とおっしゃいましたからね。hayate大先生様は。 >>382
ATC30での自動減速が緩解される時に、セレクト押されていればok こんにちは。
あとご存知の方で教えてくれればうれしいのですが、TASってどうやって作るのかご存知の方いますか?
持ってるのが
・Windows7(ノートPC)
・PCゲーム版「電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編」
・hourglass
を用意したのですが、うまくいきません。
ほかに
・Windows XP(ノートPC)
・PCゲーム版「電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編」
も持っていますが、、
>>388
そういえば普通は引っかかってから押すなって今になって思ったわ
>>389
それはさすがにスレチだろ
頑張ってググれよ 覚束ないが、初代山陰でかなり早着になったら
ATS車警が鳴り、すかさずのボタン押しで
♪キンコンキンコン♪音が再現され楽しかったような
もうすでに書き込まれてるかもしれないけど一応
一時期JR東管内で見られた3画面の収録列車
電車でGO!!関連ではなく音楽館っぽい
音楽館のHPに掲載されてる映像に新しい乗務員シミュレータが映ってるけど、
これウテシ1画面、レチ2画面の3画面なんだよね
てっぱくから撤去された209はこんな感じに改修されるんだろうか
定速ポイントとかを無視して飛ばしまくってまったりブレーキ込め直しまくって止めれば楽だった
込め直しなしで止めてる人は残り何メートルで何キロとか目安決めてる?
>>394
たしかにそうかもしれん
収録列車の動画を見直してみたけど進行方向先頭の乗務員室の扉に
取り付けられたカメラが後ろを向いている
で、最後尾の乗務員室扉のカメラは前を向いている
見直したのはこちらの動画
ダウンロード&関連動画>>
電GO!!だったら前方の映像だけ撮ればいいからこれらのカメラは進行方向に向けるはず
逆を向いているということは>>394にあるような車掌視点なのだろう >>389
君さぁそこら中にマルチポストしてるだろ?
そんなことしたらあかんやろ
>>390
ググッたって答えは出ないぞ
hourglassを自分で修正する以外に方法ないんだからな >>395
五反田を例に挙げるとするなら下り勾配なので320mでB7
二葉が「おぉっと」って言ったら徐々に緩める感じかな >>395
乗車率低めのシナリオで、Gセンサー反応させずにギリギリ止まれる目安
残200m 70km/hでB8
残150m 60km/hでB8
残100m 50km/hでB7
残65m 40km/hでB6
残40m 30km/hでB5
残20m 20km/hでB5
ただし、完全にブレーキが効くまで、多少ラグがあるので注意
例えば70km/hで惰性走行中に、残200mでB8に入れても止まれない
45km/hでB8、35km/hでB7、25km/hでB6だとGセンサー反応 >>389
あわぐらはあまりに不安定かつ動くソフトが限られすぎてしかも先駆者少なすぎて詰む
PS2なら先駆者多いからググれば出る、新幹線TAS動画もあるから動作確認も問題なし
amazonで2000円弱くらい、運良く未修正版を手に入れられたらラッキーって具合で
機材集めてやってみるよろし >>399
残200m 70km/h をB8でも止まれないのか
思ったんだけど、実車より相当ブレーキ性能悪いな
それに比べてFINALのブレーキは本物に近かった感じ(山手線) 実車だと75km/hは280mでB7あたりのような
GO!!は201系並に甘いけどFINALは逆に強すぎる
>>399
B8なら、残180m-70km/hとか、残130m-60km/hでギリギリ止まれるんだろうけど、
Gセンサーを厳守するなら、これくらいを目安にするのが良いかなと。
そもそも、ホンモノは低速域になって急にブレーキ効きだしたりしないw 公式ツイッターより
みんなで見よう
今日(2017年11月30日)だぞ
本日深夜1:35〜
テレビ東京で放送中のTV「#勇者ああああ〜ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組〜」の番組内で、
「#電車でGO!!」が紹介されます!ぜひご覧くださいね
http://www.tv-tokyo.co.jp/aaaa/ >>404
出た! F1層に全く支持されてない番組w
毎週観てるわ 目黒までのGO級初見でやってみたけどあとわずかだった...
12月1日にミッション追加!という発表を期待したが
ダメそうだな…。
信憑性は分らんがツイッターで本来は延期して冬に出す予定だったが秋に繰り上げたせいで不完全って記述があったけどどうなんだろ
>>408
そもそも最初は今年の春稼働開始予定だったけどサイレント延期だったしなw
バグ潰しと処理落ち改善に時間食いすぎて
路線データ自体は未だに品川までしか完成してないとかありそう 相変わらずの過疎りっぷりでプレイし放題なんだけど、利用金額ヤバい事になってるなぁ、、、
初級だけならリアルモードクリアできるようになって来た。
1〜2mくらい手前で止まったり、オーバーランしたりでS評価は果てしなく遠いが、
通常よりも緊張感あって面白いわ。
流石に京浜東北線か中央快速線区間(三鷹?)は配信するよな
>>399
その設定はEF65牽引貨レと勘違いしてるんじゃないの?
最近の電車はブレーキはリニア・モータカー並みに
オール電気ブレーキだからもっと2喜久蔵 メイン画面に表示される速度と残距離に頼らず
手元の速度計の針の振れ具合からブレーキ調整するよう意識してから安定してきた
それよりも何よりも二葉のボイスをOFFにしたらあっさりGO級クリアできたww
>>409
番組アシスタントのオーディションに見せかけたパワハラ圧迫面接ごっこだぞ >>401
FINALの231は加減速優秀だったね 仮に定期券機能が実装されても路線が増えない限り買おうとは思わんな
こんな状態で定期券実装されても、今のご祝儀相場ベースで3万とかだったら買わないよ
1プレイ1駅わずか2、3分に入場券が抱き合わせになってるようなものだし、過疎になるのも当然だと思う
定期ってロケテストの時のアンケートに書いてあっただけで本気で
やるつもりじゃなかったんでしょ?
あの筐体、よくある写真撮る箱位の広さがあるんだから二人でも遊べるモード用意してもいいんじゃないかなぁ
タッチパネルは液晶表示だし、UIいじってドア開閉ボタンつけたり・・・
ホームの左右に合わせて画面の左右どちらかを車掌室から見た角度にすれば
停止位置よし、みたいなのもできるかも?
田沢湖こまちやってたら200秒以上で盛岡進入したら相方E2だった
直通こまちじゃなくても出るんだな
連結は速度ミスってできなかったけど
>>424
最終評価が90点台超えそうだとE2に代わるらしいね >>423
2人モードというか保護者サポートモードがあっても良いかもね
警笛もタッチパネルから鳴らせるんだし >>423
そういうのよいね。
せっかくのスクリーンだから有効活用したいね。
旧作は毎日やりこんだけど、今回は飽きた。というか楽しくない。
採点基準が変わるか、カスタマイズできるかしない限り、ハマることもない。
関西の店舗だけど、3日経っても店舗ランキングに変化なし。年末までにテコ入れしてほしい。 >>426
それだけを聞いていると新人運転手が最終試験で横に教官乗せてるみたいだね coming soon
マニュアル楽しみにしていてください
GO級でhayate何とかさんより上にいればOKですか?
中級こまちのE2条件は、田沢湖で100秒らしい。
hayateに、さん付けは不要。
新作は時間と金がもったいない。頭ひねる要素がない。
これが旧作アーケードガチ勢が全く手を出さない理由。知らんけど。
稼働直後はそこそこやってたけど、一通りSランクでクリアして「もういいや」ってなってやる気が一気に冷めた
プレイ料金の高さも一つにあるけど、なんかハイスコアを目指そうって気になれないんだよな
旧作は全駅グレート取れても「もういいや」となることは無いのに不思議なもんだ
12月、プレステ版発売20周年。
それまでに追加せよ!
T#T系も今や50代近いハゲだし、さすがに恥ずかしくてプレイできないだろ
ミッション追加どころか、大分で体験会の宣伝って…。
公式よく見たらさ、
今作ではJR山手線を舞台に、朝の通勤ラッシュや夕暮れ時、雨などの天候変化など、きめ細かいシチュエーションの運転が体験可能です。
だから、山手線しかないんじゃね?
それも全区間とは書いてない(笑)
>>439
雨なんて降ってないしw
一周は家庭用待ちかな。ほくほく線六日町〜越後湯沢
みたいに開発はしてたけどお蔵入りだった時のように。 >>440
雨は条件分岐やめて専用ミッションになったんじゃないか?
最近の家庭用作品ではクリアまで天候変わらなくなってたし これからインフル流行る時期だから、運転したら手洗いうがい徹底だな…
>>429
hayateさんがマニュアルつくるのは自分専用にしてください
他人に公表するのはスコアがトップになってからにしてください 話ぶった切ってすまないんだけどイオンモール利府にある3000番台って今も計器狂ってるの?
店舗走行距離ランキングの称号がいっぱい付与されたw
筐体にネシカあてたら称号受取確認だらけw
肝心のスキル称号が増えない。
高須院長ばりに電GO‼︎にポンポン金出したんやな
ゲーセンはどこも厳しいらしいからええこっちゃ
大分で山手線宣伝してどうするんだ
せっかく左ハンドルなんだしJR九州の路線追加してからにすればいいのに
大崎で派手にオーバーランしてしまった腹いせに品川までの道中で90Km/hからEB入れてみたんだけど
さほど効きが強いわけでも急停車しますの自動放送が流れる訳でもないんだな
>>444
@hayate747はオナニスタやから、しゃーない 稼働して1ヶ月も経ってないのに家庭用を望まれるアーケードゲームがあるらしい
妖怪1600足りない
400円が…… 大体トレインシミュってプレイ単価が重要なアケゲ向きじゃないよな
家庭用でスコアや時間気にせず自由気ままに走りたいって人のが多そうだ
川崎のモアーズで何かイベントをするみたいだぞ。面白そうだから観客として行ってみたいな。
>>459
気を取られやすい所をテキストに書き出しておいて
ブレーキ操作に集中出来るようにすれば次はイケるって! 勇者ああああ観たけど初級ってブレーキ効き過ぎだな
あと、唐突に現れた太鼓プレイヤーわろた
>>465
電GOプレイヤー集めて生放送イベントするらしいぞ >>466
生放送だとニコかYouTube辺りかなぁ?まずそこまでのプレイヤー集まるかだけど・・・ >>468
公式に日程が決まれば結構集まるんじゃない? とりあえず続報待ちだな。
でも面白そうな企画ではあるから是非ともやって欲しいね。
>>470
あの人の店舗か・・・
案外提案は赤電氏だったり? 若い人よ、企業やマスコミのこういう手に乗らないようにね!
無駄にお金を使っても将来は暗いよ。調子に乗ってお金をつくと老後が困るよ。
年金なんてあてにできない、年金だけで生活など勿論できないし小遣い銭くらいにしかならない。
いまからしっかり貯蓄しておくことを勧めます。
まあ、貯金したって今の政府の経済政策では利子もほとんどつかないけど・・。
自分の頭でよく考えて消費することです!株投資したって儲けの20%も税金でとられるし、
不動産買ったって売れるかどうかもわからないけど・・。
>>472
FINALなら出来そうだな
ちょうど1番ダイヤと最初のミッションが同じシチュエーションだし 所で思ったんだけど山手線ってあんなに作業員日中に居たっけ
>>475
このゲームで表現される舞台(風景・車両・街並み等)は「電車でGO!!」の世界です。
ゲーム・エンターテイメントとして楽しんで頂くための制作をしており、実際のものとは異なります。
以上w。 普通に運転してもクリアできないgo級はおかしいよ。
架空の世界だから仕方ないか。
カネの無駄だからやらない。上手い人の動画でも見るわw
>>476
なるほど,バーチャルの世界故,ハッキングでもされたらカンタンに壊れてしまう
ってそんなSF要らんわい! いくらゲームとはいえ架線は表現しておきながらパンタグラフは省くって
おかしいよなw。その辺の制作方針が意味不明な新作だよ。
電車でGO!の中の列車は未来の技術で架線から直接電力を得る事ができるとか?(パンタグラフを介さずに)
>>479
謎の色灯式信号機が残ってたり上で言ってた様にホームドアが車両と合ってなかったりする世界だからね >>480
無接点で電気を吸い取る感じか
バケモノだなおい 初代ですらパンタは描写されていたのに何故か新作には無いから明らかに手抜きよな
473なまえをいれてください2017/12/02(土) 14:42:28.75ID:Gg/WrWBu
若い人よ、企業やマスコミのこういう手に乗らないようにね!
無駄にお金を使っても将来は暗いよ。調子に乗ってお金をつくと老後が困るよ。
年金なんてあてにできない、年金だけで生活など勿論できないし小遣い銭くらいにしかならない。
いまからしっかり貯蓄しておくことを勧めます。
まあ、貯金したって今の政府の経済政策では利子もほとんどつかないけど・・。
自分の頭でよく考えて消費することです!株投資したって儲けの20%も税金でとられるし、
不動産買ったって売れるかどうかもわからないけど・・。
今回、パーツが出来たらコピペしてる感じがする。
E233の帯にJRマークが全車両入ってたり、パンタがないのも
中間車1両出来たらそれをつなげて走らせてる感じ。
乗客はOPに出てくる専門学校生?たちを動員しても街に人はいないし
保線員と鉄橋のファンはCGなんだよね。
五反田駅前の道路の信号機の地名「並木橋」も使いまわしてるんだろう。
旧作も広告とか駅名標使いまわしていたけど(通勤編の山陽本線は全部西明石)
旧作を否定するシステムにしたかったならもうちょっとこだわってほしかったな。
制作が遅れちゃったからなんだろうけど…。OPの「創作です」で開き直っちゃったし。
創作ってのは別に開き直りではなくTASCがなかったり実際の閉塞通りじゃなかったりする点を指してて、
グラフィックの不整合とかはあくまでこのスレで冒頭文を使って揶揄してるだけだぞ。
今更プロフェッショナルの動画を見ているけど
当時のグラは今に比べればしょぼく見えるけど、作り込みはGO!!よりずっとすごいことがわかる
荒い画質なりに頑張ってたし、当時の画質だからこその遊び心が多かったよな
すんげーマニアックな列車も運転できたし
プロ1の横軽のボーナスゲームは高速編とは違ってエリア毎に駅弁の写真が違うっていうのが良い
原宿ー目黒の夕方
どうやったら10万も出せるんだよ。トップの2人頭おかしいんじゃねーの?
>>492
理論上の最大スコアを目指してる方々ですから >>482
中央新幹線ではそうしてパンタレスにしてる。
そういうわけで中央新幹線はゲーム化がラクなんだろう
中央新幹線は国家機密技術で
鉄ヲタ連中ごときには ツッコミたくてもできないから
適当にゲームが作れるのもいいことだろうな。 ネタではなくて、
日勤教育モード追加して欲しい。
皆んな電GO真剣にプレイするのは良いけど、
なんか運転乗務や車掌乗務の緊張感ばかりで、
ペナルティーとか現実にある緊張感が足りない。
現実的には形は違うけど例えばオーバーランしたら、
プレイしている人が出られなく鍵がロックされてしまい、
マイナス5℃・45℃までそのプレイ室が冷やされたり暑くなり1時間閉じ込められる。
バケツに入った氷水や50℃のお湯が天井から落ちて来る。
あるいはロックされた後に、
10倍の4,000円を支払う事でプレイ室から出られるようになる。
マスコンや椅子から電気が流れて10分間動けなくなる。
他にも色々考えられるがそれらの選択制にするとかで、所詮はゲームでは面白くないのでもっと緊張感がほしい。
>>496
バラエティ番組みたいな大掛かりな物はゲーセンに置けないよ 自分は二葉オフにしてるけど前のプレーヤーが
オフにしないからお別れのボイスが嫌でも流れる。
「今年も残りわずかですね、悔いのない運転をしましょう」
だってさw。悔いる以前に飽きられてるし。ネシカを作ろうの
画像で突然胸を強調してスカートを手で押さえる二葉が
出来てるし。運営さん、稼働1か月で何もないのですか?
初代のころは 桜井あきが目当てで
電車でGO人生を 開始した奴も多かったんだがな
夢色電車で、あなたの心に出発進行♥
おちこんだときや、辛いとき、きっと
あなたの元へと運んでくれる。
それが、私の夢色電車。
さあ、私と一緒に虹の地平へ出発!
>>496
それって楽しいかい?
496のオナニーでないかい? 砲丸のようなバスケボールを喰らう@川崎国だけで
日勤教育のような気がする
初代のイベントはアルタ前でやって社会現象にもなったんだっけか。
カンスト伝道師・DE爆氏と関西初代名人岩崎氏との血煙決戦に
とびきりの電車ガールズが花を添え 伝説的なイベントだったらしいな
二葉ボイスをOFFにして死角はないぜと思ったら
大当たりが出たらしく後ろのメダルゲーから大音量でキンコンカンコン鐘の音がして気が散るぅぅぅ
今は音ゲーマーみたいにノイズキャンセルついたカナル型イヤンホ使ってるわ
そう、確か はくたかのスコアが246kmなのが
電GO日本選手権の参加基準だったよな
ふたば「男なんてガムカスよ、ねえブルゾン?」
ブルゾン「35億」
タルらりラン♪
>>506
関東では256で当確。246が抽選。
北海道は236未満でも当確。
関西は246で当確。 溝の口の夕方はプロ仕様の攻略本を持ち歩く
ヤバい奴がいるので注意。かぶりついてくる。
>>499
むしろこの一月に何を期待してるんだよ
まだ12日稼働開始の店舗だって残ってるんだぞ 池沼怖すぎ
鉄道系の施設・イベントの池沼遭遇率は異常
>>511
池沼だから。走行距離も上位だからホームみたい。
競馬新聞と赤ペンも常備してる。どこにそんな
お金があるんだろう…。 神攻略は津辺とかに隠れている
それとくらべると
攻略本はどれもレベルひくいなぁ
基本としてはいいと思うけど
517なまえをいれてください2017/12/03(日) 21:27:56.10
AD-X6が書いたやつだっけ?
帰りがけに二葉が煽ってくるのって
「今日はイイ夫婦の日みたいですよ あ・な・た」
しか聞いたことが無い
他にもあるのかな
>>518
誰がいつてめえと夫婦になったんだって話か 品川から先も追加予定されると期待したい
というか筐体をつくっておいてこれだけ終わるとは考えられないし
そして来年中には路線を追加してPS4に移植してほしい
さらに願わくば派生版で小田急線と出ないかな複々線にもなったし
>>518
今月になって、今年ももうすぐ終わりです悔いのない運転をしましょう的なことを言ってるぞ。 溝の口店自体の過疎っぷりが何か暗示してる感じがする。
一階は迷惑なバスケの隣で電車は過疎。
二階のカジノは入場料制にして爆死。
三階のバーもイベント以外は爆死。
ここにランカーが集う要素はないなw
赤電氏が溝の口まで手を出したら状況変わんじゃね? そういう奴って上手い人のプレイ見たらブツブツ言い出して来なくなるだろ。
てか今日プレイ見てきたけどやっぱり上手いわ。ブレーキがマネできん。
>>522
そこまでひどい環境って、逆に見てみたいw やらないけど。
アクセスが悪いラウンドワンとか、インカムどうなんだろうね。 >>524
たまに行くラウワンは最寄駅からシャトルバスで20分の国道沿いのモール内だけど
月間走行距離は100位まで埋まってて5Km台だったから
一見含めて150人以上はプレイしたんじゃないかな?
で、同じモール内に脱出迷路アトラクションがメインのタイステがあってそこにも置いてるけど
そこはトップが20Km台で閑古鳥
ここまで書くとバレてるな、千葉県のアリオ柏ってとこだ とある人のGO級の運転を見たけど75km/h250mでB8で入り始めてるんだね
50km/hまで速度の大体倍の距離あればいいのか
>>520
アーケードでこれだけぼったくるんだから家庭用は100%出ないよ
そもそPS4じゃ性能足りない 1画面出力ならPS4でも動くんじゃね?
はっきり言ってグラフィックも最近のFPSよりも下だし。
>>523
12月店舗内距離一位になってるから
簡単にはいなくならないよ。 今日Heyで3つ残ったGO級全てやって来た
通常ミッション全部終わりであとは好きな時間にデイリーやるくらいで済むようになった
走行距離なんて所詮いくら貢いだかのランキングだろ? 上手いかどうかは別問題だと思うがなぁ。
昨日例のランカー氏と少し話をさせてもらったが、彼も走行距離ランキングは課金ランキングだから嫌だと言ってたわ。
大学ランキングも金持ちランキングだし、
電車GO名人も恥ずかしがらずに堂々と
名刺に電車名人とでも刷ればいいか
>>483
簡素・統合化架線はきちんと描いたり
従来の饋電線はきちんと描いていなかったり
これは大した根性だよな
電路と車両とでCG担当者がちがうんじゃない?
>>518
弾蜜かよ!そういうのはKIMONO姿で言えって
は・や・く イ ッちゃうわ ♥ もっとも鉄子が運転していた時に、ふたばがそう言ったらたちまち炎上、
モンスター・クレームに逢って、タイトーコポレーションは危機だったよな
電車でGO名人は女子に多いだろうし、言葉つかいは政治的正確になるよう
気を付けたい
設置店舗は12月12日分でいったんおしまいか?
長野・三重・大阪の旧ダイエー系ゲーセンだけだし
アップデートしてから稼働させてもよさそうな気がするが…。
減速度2.5km/h/sを目標にブレーキングすると停めやすいかも?
マタオマエカが何人もいるけど面白いと思っているんだろうか。
今日のデイリーの上級がいくらやってもS取れないんだけど
みんなどうやってるの?
>>540
hayate氏のツイッター名が全ミッションSと書いてあるから聞いてみたら? 値段うんぬん以前に、山手線しかないのが問題。 せめて、電車でGO! FINALくらいの量からスタートしないと、おカネは使えないでしょ。
新作の音ゲーが出たって、たいていは50曲前後くらいからスタートするのに…
自分は東京が仕事場で、山手線には馴染み深いけど、関西の人には馴染みが薄い人も多いだろうから、せめて、関西路線も初めから入れとくべきじゃない?
1回やって、プラグプレイ待ちでいいや…って思っちゃった。
>>541
絡むとややこしくなるからやめとけ。
イザコザに巻き込まれても知らんでな。 >>543
これだからつまらない。運転が一通りしかない。 予想以上に開発遅れてこれ以上遅れると損失出ると考えて
原宿〜品川だけで見切り発車しちゃったんだろうな
他路線どころか山手線も品川から先が完成してなさそう
今作は、いかに機械的な操作ができるかがキモ。頭を使わずに、いかに決められた操作ができるか。要は、ロボット作業なんですね。
>>550
突き詰めれば今までのもそうだろ
何も今作に限った話じゃない そろそろ下に間口広げると思ってたからわりとガッカリした
!! is オワコン。
すでに不良債権としている筐体www
FINALの中央線がなぜか総武線の秋葉原駅のマップまで作りこんであってちょっと感動した
そもそもなぜ原宿発なのか。東京から外回りでもよかったし、すれ違いもあるし。
今までのシステムのまま外回り東京からやり出したら減光忙しすぎる
>>559
だね、今でも京浜東北と湘南新宿で面倒なのにさ。 そういや1プレイ700円とかいうヤバすぎるミッションはどうなったんだ
>>556
もともとFINALには総武線も収録される予定だった
けれどもディスク容量の関係で入れられなかったみたい
無理すれば入れられないこともなかったみたいだけど、PRO2の二の舞にならない様にあきらめたみたい
ディスクの体験版に各停ダイヤがあったり、各停の放送音声があったり、209のモーター音素材もあったりする >>558
それ言ったら何故目黒ぶつ切りにしたと言う話にもなる大崎ならまだ分かるけど(実際乗務員交代してる) >>561
あるよ
原宿→品川の通し運転がそうみたい
単純に駅数x100だと一周したら2900円
コレだけでもうヤバイよね FINALはなんであそこまで作り込んだのにジョイント音があんな陳腐なおもちゃみたいな音にしちゃったんだろう
もう5日くらいやってないけど、特に何とも思わないw
梅三でも旧作やる人が増えてた感じ。
>>564
プレイ時間の兼ね合いでは?
五反田〜大崎は短く、大崎〜品川は長い。品川〜田町も長いから、大崎区切りにしたら偏る。
ただ、旧作は偏りは気にしてなかったけどなw >>568
そう言えばFINALの分割ダイヤも似たり寄ったりだったよね >>555
極端に客単価だけが高いからコアな連中しかほとんど触らないし、個人的にもう月1回通しで区間遊ぶ程度に落ち着いたから、時間作る必要もなくなったしある意味財布に優しいは
不良債権化は織り込み済みじゃないんですかね、一般層お断り感が強い今作は、ランキング競ってるような人達がけん引していけばいいんじゃないんですかね >>570
旧作はスーツのリーマンが並んでたりして、バラエティ豊かだったなあ。
せめてプレイ料金が安いか、複数路線が入っていれば、通うインセンティブにもなる。料金が高いからこそ、社会人がハマらないとインカムは落ち込んでだろう。
高いしすぐ終わるし、プレイに自由度ない新作は、電車でGOでない別のゲームのようで残念です。 >>572
旧作だとゲーセンのほかのゲームで時間つぶしてた。
おかげでガンゲーとかDDRも上手くなったわw >>562
マップもある、車両のデータもある、音素材もある…
単体でのムービーが無い以外、ディスクにデータが入っているのに没って勿体無いな
PSP移植の時に復活させればよかったのに 信濃町の駅構内・周辺をゲーム中に出すと草加学会に何か言われそう
>>574
ディスク容量調べたら3GBちょいしか使ってなかったらしいし
容量不足ってのも適当な言い訳っぽいけどなw
どうせ謎のバグとか処理落ちが解決出来なかったとかショボい理由なんじゃないかな Finalは片面一層DVDの容量限界までとして空き容量が残りきっかり1GB前後
総武線の景色事情は詳しく知らぬが、東海道線上下合わせて780MBある故に
空きが1GBあれば総武線ぐらい詰め込める、とは断言できないと思う。
ちなみにPS2で片面二層のゲームはある。Finalで採用しなかったか出来なかったかは不明
そもそも3で離れ、PRO2で不祥事で回収とか予算だすのにも苦労してたはず。
GO!!はもう飽きたし、新路線出てもやる気にならんな。
グラフィックが圧倒的にリアルになったこと、
ノッチの感触がほぼ実物になったこと、
大音量で楽しめるようになったこと以外評価できないw
PRO2はああ見えて、実は芸術品
どうしてそうなのかは・・・(ry
画面がものすごい綺麗で惹かれてしまって一見さんして来たけど、値段の高さにたまげちゃったよ。
遊べる時間も調子短すぎでこれは流行らないって印象だった。
某所で運転して
JK5〜6人をギャラリーとしたよ。
どこが魅力的なんだろな
GO級ランカーになるより
エクセレント?
>>585
そのあと自分のハンドル握ってもらわなきゃよ >>585
そりゃあ上手い人のプレイって見とれますし…ね タッチパネルの緊急ボタンって、捨てゲーボタンとしてちゃんと機能してたんだな。
>>578
2層は読み込みが遅いから、1層でないと読み込み速度が足りなかった、って事情はあるかもね。 >>590
一回だけそれ使ったなぁw
デイリー2回分のコストに跳ね上がったけど
今となってはどうでもいい事だった 山崎駅にあるサントリーの工場が他作品では再現されているのにFINALではただのマンションに置き換わっている謎
>>586
ハンドルネームは 「ONA2」?「ERO団体」? >>571
きのうの池上TVショーで
かつての日本はいいものをより安くの主義だったが
同じ敗戦国のドイツではいいものだから高く売るの主義だ
だからドイツの社員は少ない労働で二か月のバカンスがとれる
こんな内容だった。
タイトーもそういうことを のぞんでるんだろう 200円とか300円とかかかるんだよな
乗務中は乗務に全神経を集中してないと勿体ねーな……
電子マネーを使えるゲーセンに行きたいけどそこに行くのに電車代が往復400円かかる
14日に雨天ミッション追加だって。店舗への配備終了待ちなのか。
>>600
そういう情報はソースも一緒に出しなさいと学校で習わなかったのか? 区間増えないんじゃ焼け石に水でしかない気もするが・・・
15年前のゲームじゃないんだから「天候変化!」でドヤ顔されても困る
これだったらわざわざやりに行く必要もないな、路線追加の時に一緒にやれば済む話だし、1月経たアプデ内容が付加価値商法とは・・・
年度内最後の更新が路線追加じゃないとキレるレベルかなてとこか
>>602
初代の山手線と京浜東北線の雪バージョンに比べたら、何のインパクトもないね。 ACでお金払ってやる基準にない
今の時代で、なぜこの状態で出荷したという感じ
プレイヤーが少ないことを見越して、どんどん課金させて少しづつアップデートする戦略か
1プレイの占有時間がクレジットに影響するのはわかるが
それなら最初で選べる運転区間を増やすべきだったよ
好きな人ならもう皆やりきったでしょ
停止位置誤差0cmバグが未だに修正されないような運営だぞ。
期待するだけ無駄。
「リアルな風景でシミュレータ運転」なら音楽館がそれこそ実写映像で10年前にやっちゃってるから
そういうのを求めてる層はとっくに博物館行ってやり飽きてるんだよな
じゃあゲーム的な電GOが何で攻めるかって言ったらやはり路線バリエーションしかないわけで
やっぱり見積もりが甘すぎたと言うしかないわな
ただ雨が降るってだけで計4ミッションか...
GO級全部クリアすんのに一体いくらつぎ込ませる気だ
戦線離脱確定ですわ
>>610
特定のミッションが何かを公開しないのもセコいな。 >>613
さすがに価格設定見直すんじゃ?
と、思いたいw 雨天ミッション?
区間も路線も増やすことが出来ないなんて、ショボすぎる…
マップ使い回しで夜間・降雪・205系とかいろいろできそうね
天候雨追加だけかよ
まあ追加されたらやるにはやるけど、1回か2回やったら「もういいや」ってなりそうだ
ミッション画面スクショ
雨の休日昼下がり
雨の平日通勤ラッシュ
と、読めるな
12月14日(木)追加ミッションまとめ?
原宿→目黒「雨の休日昼下がり」 (公式の予告画像)
「雨の休日込み合う夕方」(一部のプレーヤーにだけ晒したミッション)
目黒→品川「雨の平日通勤ラッシュ」(公式の予告画像)
「雨の?」
一部プレーヤーに晒したランダムと6駅は全クリで出現とかするんだろうか?
目黒→品川のもう一つの雨は平日の昼下がりか夜?
デイリーミッションは変更なしか?
雨天ミッションの予告と共にプラグ&プレイの宣伝まで始めた。
予約率低いんだろうか。わざわざアマゾンプライムデーに
限定カラーまで販売させてもらったのに。
ランダムミッションって一駅毎にシチュエーション変わるの?
雨ミッション入れるなら雨量規制での徐行ミッション欲しい
ずっと定速帯25祭り
>>625
どういう仕組みかは不明。1駅ごとじゃなくて通しで同じミッションでしょ。
雨量規制のミッションやるなら横浜線とか採用しないとダメじゃないか。 値下げと共に溝ノ口のバスケは撤去してほしい。ボールが飛んできて
振動も伝わってくるし不快。
値下げとはいうけどどのくらい値下がればモチベ上がるん?
景色エンジョイ勢だから今の400円だと実車乗った方がマシって思うんだけど
最大10分なら200円だろうな。
音ゲー基準。
もちろん路線は複数。
クリア済みミッションの再挑戦は値下げ後と決めている
ただ当分値下げは来ないと覚悟している
値下げで利益が減ってシリーズ早期終了なんて一番嫌だし
値下げが先か定期券モードの実装が先かの話だわなぁ〜定期券モードが立ち消えになっていなければだが
>>633
それなら特定の層にがんばってもらうしかないんだよなぁ、別に今の値段でもかまわないけど困るのは回転率()が空回りしている設置店だと思うよ 定期券は難しいだろうね
電GO!!は「1クレジットごとにお店が◯◯円をタイトーに払う」という形式になってるから
クレジットの投入が無い定期券プレイだとその支払はどうなるんだという問題がある
定期券じゃなくて回数券と言う形で事前にクレジットをお得に購入できるようにする
(例:回数券11枚セット1000円 回数券1枚が1クレジットで1枚あたり約91円)
回数券が1枚使われるごとにお店に◯◯円が還元される
という方法ならいけそう
タイトーにとっては預かったお金を管理するコストがかかるばかりで何のメリットも無いという欠点があるが
まあ、時々思い出したようにゲーセンに行ってちょこちょこ遊んで
細く長く楽しもうか
それを大人数でやれば利益もそれなりに出るでしょ
今の値段設定で何度も何度もプレイするのなんてそれこそほんのごく一部だろ
タイステ以外大半のゲーセンは持たなくなって撤去するんじゃないのこれ
雨を降らせるなら、ホームで待つ客達はみんな傘を持ち、線路作業員はレインコートを着用するような演出を見せてくれ
音ゲーとかから考えれば、3駅100円、5駅200円くらいが妥当。
そして、全国8路線、150駅以上くらいからスタートするのが妥当。
だと思う。
それが間にあわなかったからやむを得ず出したんちゃうの?
それで長引いても文句言う人いるし開発が全部悪いわけではないでしょ
>>643
hayateが二葉のドット絵も作ってるから保存しなよw せめて路線同じでもいろんな車両やれるとかあれば〜
63形電車とか(ぇ
>>645
時期的にE235の許可は取ってほしかったな。 >>645
ロクサンはブレーキは自動空気ブレーキだから
操作系は、がんばれ運転士の方だろうね
がんばれ運転士も復活してもらいたい >>642
長引くなら正直に「開発遅延してますごめんなさい」とアナウンスすればいいだけ
何も言わず春から秋に延期した挙句に未完成品で開き直られても・・・
TEKITOって揶揄されてた頃から本質は変わってなさそうだなw >>639
大丈夫。hayate747が責任取って負債を背負うから。
約束は死んでも守らないといけない、とおっしやってましたからね。 >>648
それはある。
告知とか出さなすぎ。
ファンに対してちょっと不誠実じゃないかと。 正直値段は今のままでいいから点数システムの全面見直しだよなぁ…
今は加点のために作業をやらされてる感が半端ない、ちょっと運転以外での点数多すぎませんかね?そもそもサービス警笛多すぎ、あんなに吹いてたら逆に減点ものだろ。
どうせなら技能試験みたいに各項目100点からの減点方式にすれば良かったのに…
ファイナルと同じノリでホーム進入時にB7入れたらGセンサー反応してわろた
高くても加点要素多すぎでも不満が無いのは
長年待ってたせいなんだろうかと考える自分がいる
得点式って言ってもファイナルみたいな目標点じゃなくてハイスコア狙いで良かったんじゃないかな
ヨドバシ梅田、2時間いたけどギャラリーもプレイヤーもゼロ。
プリクラにはそこそこ来たんだけど。
ランキングも10キロ前後が10名くらい。
すでに寂れてる。
マイクを付けて、「まもなく○○です」みたいなアナウンスも喋らせて評価に入れて欲しかった
なるほど。
聞きたいが乗務中にうるさいから二葉オフにしてるw
>>657
スコア極めるのが好きとかじゃないと続かないだろうね。
定速帯で速度は決められ、その通り走るとダイヤはクソみたいにキツいから運転の自由さは全く無いし運転中やること多すぎて作業感が凄い。
指差喚呼とサービス警笛は点数無しで、やった回数とか割合で称号貰えるとかで良かったと思う。
あとあんなに短い上に見通しのいい鉄橋は警笛鳴らす必要は無いんだよなぁ…点数に対する警笛の割合多すぎんよ。
昔と違ってアップデートでどうにかなるんだから今からでも路線変更して欲しいわ、むしろ殆ど出来てない今のうちに変えてかないと半年後にはマジでヤバい
稼働1ヶ月経たずにこんな感じなのが路線増えたら復活大人気!とか無いでしょ… アップデート内容
二葉をオフにする設定を無くしました。
>>664
てめーのnesicaでプレイしたときだけ全ての音楽・効果音を二葉がやってくれる素敵な呪いかけんぞ いままでさんざんダメ出しされてるけど、アップデートで修正されるのか?
もしやワイパーボタンのオンオフも採点対象?
雨天なら保線作業員は実際いないぞ。
パンタグラフや側面は仕方ないとして、大崎のつながってない分岐器は興醒めだからなんとかして。
到着時刻も07とかありえない設定にせず、5きざみに。
応荷重装置でブレーキ性能を一定に。
無理だろうなw
山手線は主要駅でしか採時してないけどね
実物は左足ペダルで減光操作するんだから、あんなに減光多用するんならペダルつけてほしいよなぁ
今更無理だとは思うがw
>>665
二葉「聴いてください!「グッパイ!ハルマゲドン」」 新型の筐体,中が暗すぎるし運転台を模してるのにタッチパネルが中央に後付されてるのが微妙
色々なミッションやりたいけどクリアが怠い
折角課金ポイントあるんだしミッション購入とか実装できなかったのかな
>>666
中継信号機も意味分かって無さそうだよね
昔なら容量の関係で流用したのかなとか思えたけど、流石に出発と同じ柱にあったり、入換信号機っぽく配置する位なら最初から無い方がマシ
徐行は無いのに徐行予告とかもあるし、明らかに変なオブジェクトは削除した方が多少マップの処理も軽くなるぞ
一体どの層をターゲットにしてるかさっぱりわかんないんだよなぁ、操作とか複雑にしすぎて一般人は一回プレイしたらやんないだろうし、かといって鉄道ファン向けにしては変なところ多すぎ
ファン向けなら山手に地上信号とか置かなくても何も言わないのに…中途半端すぎる 二葉「二葉歌います!組曲「光導」より。暴君」
アー↑アー アー↓アー
>>672
672さんにめちゃ好感が持てる。
一緒に美味しいお酒が飲めそう。
実はTさんとか? 電GO!!は山手線以外を舞台にすれば良かったな
今の山手線はTASCとホームドア周り抜きにしてもDーATC.
速度制限なんかはパターンに当てた方が運転しやすいからゲームにならないし
>>675
近くの売り場でも寄りながら見てたんだろ >>675
ウロウロしてたわw
旧作やったけどコスパのよさ痛感した。 グラフィックはすごいけど、スタッフにとっては信号機も標識もポイントも対向車も「ただの背景」としか思ってないんだろうな
>>679
ネシカ読ませて、
画面右下「オプション」
アシスタント「OFF」 ザモール仙台長町にデイリー目的で来たけど流石というか中々やる人いたよ
>>680
実写映像を参考にしてるはずなんだけど、鉄道施設の粗さはガッカリだよね。
スタッフに鉄道好きな人いなかったんだろうな。 >>679
ミッション選ぶメニューで右下の「オプション」をタップ
「アシスタント」をOFFにすると二葉のセリフが消えて口パクになる 監修とか制作協力に鉄道サークルとかいっぱいあったけど何で協力してたのかが気になる
>>686
タイトル画面で放置してると出てこなかったっけ? >>687
旧作はプロジェクトリーダーが鉄道好きだったけど、今回はどうなんでしょう。
OPに出てくるのは制作会社とかで鉄道関係はないと思いますが…。
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
東京コミュニケーションアート専門学校
東京フィルムセンター映画・俳優専門学校
ジャスラック
neilo
FLAME Hearts
DIGITAL Hearts
NeoAgency >>689
鉄道好きいないんじゃないかな…雰囲気作りのために信号とか配置するにしてもあまりにも適当すぎるし…本当に背景としか思ってなさそう。
そんなスタッフが作ってるから今の汽笛でGO!
状態になってるのかね?ブレーキ増し無しとサービス警笛が同価値とか、鉄道好きな人居ればツッコミ入るでしょ。
ちょっとスタッフは山手1周で実際に何回警笛鳴るか数えてきてくださいよ…
あと専門学生はホームとかにいるモブのモデルじゃなかったっけ?
>>674
全く別人だけど酒は美味しく飲めそうだ 実際山手線乗って思ったのは、ホームの黄色い線の外側を歩いている人の多いこと
それに対して警笛を2〜3回鳴らす運転手の心境を思うと胸が痛かった
だけど警笛鳴らしたらあっという間にひっこむじゃん今回の。なんか違和感なんだよな
サービス警笛を鳴らす相手も相手かな。都会の珍しくも無い電車に手を振る人とか居るはずないし
緊急停止を求める合図かと誤認されかねないから止めて欲しいって思うんだけど
BGMとアシスタント切ってやったら快適でした
(BGMはあってもいいけどそもそも全体的に音がでかすぎるので)
音量調節ボタンあるけどあれイヤホン差した時用ですよね?
>>689
それぞれの組織が何をやっているのかを調べてみた
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
→歌手、演奏家、作曲家、俳優、声優、スタイリスト等の養成
東京コミュニケーションアート専門学校
→CG制作、工業デザイン、イラストレーター、ゲームプログラマー等の養成
動物看護師、動物飼育員の養成
東京フィルムセンター映画・俳優専門学校
→映画・映像の作家、CG・ゲーム・アニメの作家、美術造形・特殊メイクの技術者、俳優・声優の養成
ジャスラック
→音楽の著作権管理
neilo
→スマートフォン向けゲームの制作、音楽の制作・収録等
FLAME Hearts
→3D・2DCGの制作、3Dモーションデザイン、ユーザーインターフェースデザイン等
DIGITAL Hearts
→デバッグ、サイバーセキュリティ、カスタマーサポート等
NeoAgency
→俳優・スタントマンの事務所 >>694
デバッグの人に鉄ヲタがいたら違ったかもなw
いたとしても黙殺したかもしれないがw アシスタントの女を専門学校生に作らせて、一番良さそうなものを採用したんだろうかw
双葉ってひと昔前の3Dエロゲのキャラクターみたいで気色悪い
>>694
もうこの人達だけで作ってそうって位分かれてるな 通りで過去作よりも鉄道へのこだわりが感じられないわけだ
>>699
ツイッター見てごらん。背景にあるから。 >>694
例のスマホアプリはそこに作ってもらおうとしたんだろうか。 FINALのエンディングのスタッフロールにも中国人の名前が大量にあったから
やっぱり鉄道ゲーム作るのは大変なんだなw。
今回、専門学校にどこまでお願いしたかは謎だが。
>>695
鉄オタにチェックさせたら細かすぎる点もまで指摘が多数入って
まず優先すべき修正項目が埋もれてしまいそうな気がする
>>704
中国のスタッフは確かグラフィック関係だったっけ?
それ以外でもプロ2に比べてスタッフが増えてたから、
こういうゲームは制作に必要な物量が割と多いのかな? >>673
もうシルバーホークに乗って出撃したら いいんじゃないかな。
って書いてたら何故か真尾まおを思い出した マスコンの右側にあるもう一つのレバーみたいなやつ何なんですかね?
一応緑のボタンついてますが
>>707
デッドマン装置
1分間操作がないとブザーが鳴って押すと解除
押さないとブレーキかかる >>706
二葉「いつかプリキュアになるのが夢ですね!」 ああ、上は緑のボタンの話で
レバーは右手乗っけるだけだよ
FINALで無くなっちゃったけど、持ち時間の右側に自分の運転してる車両の前面画が表示されてるの好きだったなぁ
たかが一枚絵だけど『俺がこの電車を運転してるんだ!キリッ』って気分にさせてくれる
今の時期は良いけど、夏になると店内エアコン効いてても筐体内蒸風呂になりそうだな
>>704
こんなヤマテ線なんてやめて、
世界最速時速350公里のフーシンハオをやりたかったんだろうな >>689
SAITOさんはほんとうにやりたかったのは、そう、がん運で
それが電GOヲタには受けなかったから、もういやになって降りたんではないか?
自分は好きだったがね<爆笑>。
シナ人OTAKUがスラムダンクの聖地巡礼に
大挙して来る処<鎌倉高校前>も入っていて、
このがん運は、すこしリメイクすればうけるんでないか? >>672
TAITOは今回はニュー・ファミリー層をロック・オンしているのは、
確かだろうな
場所もな、大規模商業施設内(イオンだとか 7i だとか)のゲームコーナーが多いしな。
超高速リニア駅そばの大規模商業施設に行ったけれど
上級をそつなくこなすレベルの某氏風の青年が、
操作に困っていらっしゃるヤング・ファミリーに
簡潔に教えて、月光仮面のように去っていったよ。
で、その三歳くらいの男の子はだ!数センチ停車をやらかしてくれた >>712
こんな調子だと、夏には設置がなくなってるんじゃないか? >>712
先日行った郡山のラウンド1は、ゲーセン閉店後のO時以降も運転できたよ。
筐体がフロントのそばに置かれているからか。
そこは、半分お外でなw
少し寒いが、なんとかしのげるぜ。
筐体の「防寒構造」を利用した例だろうな >>711
すごくわかる
CGじゃなくてPS1時代までの実写が好き がんばれみたいに電車でGOとシステムが
違うから別名で売るべきかもしれなかったが
それじゃ売れないから!!を付けて始めたんだろう。
ロケテの区間だけなら春に
稼働していたかもしれないが秋に延ばしても
品川までしか作れなかったのかもしれないね。
昔E電という言葉を、亜星らが作って流行らせようとしたが
爆笑・無視の中、大失敗した。
ずっと後、大文字Eを小文字eにしたら
eモバイルとかで世間の流行に乗ったよな
亜星は言うまでもなく流行ソング製造の怪物だったが
E電では大失敗した
流行るかどうか要はタイミングかいいかどうかなんだ。
>>721
彼は確か「実年」でもやらかしたはず、と死体蹴りする。 電GO!!,いきなりブレーキ6まで入れるよりも1か2でクッションを取るようにすると思いの外Gセンサーに当てずに落とせる?
初めてセンサー監守連続で決まった
初代から20年だろ。当時の電車好きの開発スタッフはみな辞めてるやろな
徐行予告や信号機って、今後の展開を見計らって、試行的に設置してるんじゃ?と思った。
>>723
それは関係ないはず
初動ブレーキとか緩和ブレーキの概念はこのゲームには存在しない
重要なのは今走っている速度に対して、減速度が許容値内かどうか >>724
辞めているか予想外に初代がヒットしたから上に行って辞めたかじゃね? >>725
そうだとしたら、逆効果だな
値段設定的にヲタがターゲットなのに徐行無視強制されんのはつらい
グラもところどころ適当だし
過去作スタッフだったらサハE231-4600もモデリングしてくれたんだろうに >>726
確かにGセンサーの基準は加減速の強さなんだけど
「Gセンサーに当たらない様に減速する」って事は強いブレーキをあまり使わずに停めるっていう事な訳で弱いブレーキを掛けて少し制動距離を伸ばしたっていうのが結論
…結果遅れたわけだけど 初代は初代でチン!って音とともに3灯式信号機のグラが表示されてたじゃないですか〜
山手線や京浜東北線でも
>>731
2ー3000番台は音も鳴らなくなってたな >>731
ATC想定したコンパネじゃなかったからね。
それでも楽しかったけどね。 上野東京ラインとかやってみたいんだけど、分岐器がアレだから無理か。
アップダウンや制限も多いから、楽しめそうだが。
>>714
がん運が受けなかったのって路線が特殊、操作が難しい、かつ運転中やること多くて一般人やライト層に全く受けなかったからじゃないかなー
江ノ電は知名度あるけど地元の人以外で実際に乗ったこと有る人なんて山手に比べたら居ないようなもんだし…
ディープ層はどんなにこだわっても本物と違うだのなんだの文句言うだけでやりこまない、結果うちらみたいな好きと言うのが少数だったわけだ… >>736
端から、小林亜星チックな「誰からも愛される」は、
眼中になかつたのだろう
エンディングには斎藤秘密研究所と掲げられたのもそういうことを示唆したかったのだろう。 シナリオ追加来年かなぁ。
個人的にアプデ来るとしたらモデリングされてる車両的に東海道線かSSLだと思うけど
戦線離脱確定とか言っといて地味にやっちゃうやつ
>>738
あくせくしない運転ができればよい。
評価も変えさせてほしい。
ハイスコア狙う人はご勝手に。 Super Steam Loco のこと?パシナとか
>>729
726の言う通り、Gセンサーは、今走っている速度に対して、減速度が許容値内かどうかを判定しているだけで、減速度とは無関係。
ブレーキ段を固定して減速しつづけた場合、減速度は常に一定なんだけど、Gセンサーは速度が落ちるにつれて上昇する謎仕様。
乗客の不快指数として盛り込みたかったのか、開発者のGに対する概念が間違っているのかはわからんがw スタッフはCGの専門家ばかりで、鉄道や物理法則の知識はそっちのけなんだな・・・
>>741
減速度は物理運動に基づいて止まるに近づいて徐々に強くなるから一定にはならないのでは スマホアプリで重力加速度を測定表示してくれるアプリあるから、それ持って電車乗ってみたら実際の状態わかるよ
>>739
最近はリアルモードで定速帯、減光、鉄橋、サービス警笛無視で勝手に旧作プレイしてるけど面白いよ
星0表示とかも無いから快適だし、風景とか横画面すら見る余裕もある。
まあスコアが酷いことになるから何してるかわかってない人には下手くそとか思われそうだけどね
それにしても昼間なのに減光してて減点って…知ったかマニアの嘘知識みたいなのなんで採用したんだろ…
ハイビームだと制限速度の開始位置の表示が見える、でもハイビームのまますれ違ったら減点な、って感じなら理解できるけど >>740
湘南新宿ラインの略な。
UTLが上野東京ライン。
関東圏の鉄板住民なら常識な。 原宿〜目黒のGO級より、目黒〜品川のGO級の方が難しい。
昨日半月ぶりにGO!!やって未開放だった月曜のデイリーを一通りSランクでクリアはしたんだけど、何かこう、以前より面白いと感じなかった
定速ポイント守ったせいで残り30秒で400mくらいある上に信号が50キロとか低速指示だと「あ、もういいや」って何かどーでもよくなるし、こんなので600円取られたと思うとなんだかなあとしか思わんかった
雨ミッション来てもこの調子じゃ1回やったらもう満足しそうだし、もっとゲームシステムを根本からどうにかしてほしいな
>>746
せっかくお前さんのために必死でボケてくれたのにマジレスしやがってw
>>747
目黒〜品川 休日の朝が一番クリアに手間取ったな
なんか品川の残り80mくらいからB5以下がすごく効かない感じ
下り勾配になってるのかな? あそこ >>751
本職も最初はそう言ってたけど今は当たり前になったしすぐに慣れるさ。 なんだろうな
グラフィックと筐体は進化してるのに
昔のバージョンの方がゲームとして面白いと感じる不思議
>>753
なんとなくわかる
旧作のここで大きく失敗したら持ち時間ぶっ飛んで終了
っていうシステムが良い緊張感をもたらしていたのかも 二葉「電車でGO!!筐体に3000番台の基板入れ替えてみました!」
いまさらながら、リアルモードはフリー走行にしてほしいね。
ATCにひっかけて減速、TASKの使用は選択制で。
これもいまさらながら、保線係員って接近する列車に対して、水平の高さで手旗を振り続けていて、一定の距離になったら振り下ろして待避するってパターンじゃないの?
隠れて視認できないのは論外。
>>741
最近のインバーター電車は利口だし山手線程度の低速路線では
ブレーキノッチ一定≒減速度一定じゃないですかね。
もちろん粘着係数は速度が高くなるほど低くなるが
ブレーキノッチ一定でも減速度が増加していくのは新幹線だと思う。
まあ新幹線でも中央新幹線は非粘着方式だから
700km/hからでも減速度は一定だと思う >>756
新幹線編と同じで、加速時に引っ掛けたら減点方式でいいのにな 家庭版含め一番完成されてるシステムってどのシリーズなんだろうか
最近の電車はリニアの真似をして、ブレーキは通常はオール電気ブレーキで
マイコン<死語?>が計算・指令して一次コイルに流れる電流の周波数を低くして
減速していくからノッチ一定の減速度は車輪がひどく空回りしないかぎりほぼ一定でしょうね
昔の電車、特に自動空気ブレーキ装備のはブレーキ力一定だと速度が遅くなるほどに
減速度が大きくなり正に物理教科書通りスカッとさわやかだったのだろう。
>>753
今のやつ上手くても下手でもプレイ結果出ちゃうのが嫌だな
持ち時間式かFINALのライフ実装してくれ >>762
なぜ2階か?
それは1階に置いても集客が見込めないから。
それだけ世間は興味がないってわけや。 左画面に運転曲線出るけど自分がプレイしてるときはあんま見えないよな
ギャラリー用なん?
>>766
老若男女一般客がみんなでワイワイやると思ったんやろうなぁ
実際はごく少数のマニアしかやってないというww >>766
新宿西口のセガなんて最初から2階の一番奥だよ。
東口が無駄に設置店が多いという偏りっぷりw >>768
いいよなあ。こちらなんて随分待つよ
昔の唄じゃないけれど待つわいつまでも待つわの世界だ
それで、リニア試乗券並みにレアなS評価を決めた時は
ギャラリーは誰もいなくて
いつもの20秒遅れ5mオーバー停車の時に限って
リア充などで黒山のギャラリーだよ >>769
大型筐体で素人には敷居が高い上に二葉全面に押し出してて一般人ドン引きだからな >>767
せっかく表示するならマイページでみれるとかすればいいのにね
対向列車の説明もマイページかHPで見れるようにしてほしい
操作してる時に限ってでてくるから215の時とか見れなかった やっぱり1プレイ料金は一律にしたほうがよいね。一見さんが間違いやすい。
多く入れても返金されないから、困ってる人をよく見るよ。デイリーとか特に。
今日デモを見てたら、「Gセンサーは車両の揺れをあらわします」って書いてあった。
揺れ?
じゃ、なぜ非常ブレーキもどきが動作するの?
わからん。謎仕様。
>>771
そんなに待つの?
どういう場所にあるの? ゲーセンの入口で、外にさらし上げられてるとか? >>772
チュートリアルへの導線がわかりにくいよね。
くるくる回す方式も一見にはわかりにくいし、押しにくい。
メニュー並べて押させたほうが、確実。 >>776
それ多分先客がロングプレイしてるんじゃないかな
実際見てるだけでやらないガヤとかだって居るし 明日は店によっては混むかなぁ〜?雨モード実装だよね明日から
>>780
もうyoutubeで上手い人の動画みたら十分。
ゲームシステム変わらないならしばらくやらない。
ブレーキが異様にきかず、保線とファンは薄暗い中に紛れるんだろ? 最初から回生失効してんのかってくらい極端に止まらなそう
それでいてB6以上だと問答無用でGセンサー作動しそうだよなw
ただの止まらない、見にくいだけのゲームに成り下がってそうで怖い
400円が200円になったら3日に一回くらいはやってあげるよ
タイトーステーションだけ電子マネー5%オフの
日があるから助かる。
>>786
クラウドファウンディングでGO!という訳か。 >>757
会社によって多少違うだろうが、
列車接近で見張りから作業員に待避指示
→待避完了で見張りは45°に黄旗をあげる(待避した作業員も手をあげる)
→運転士は黄旗を確認したら軽く(←重要)汽笛吹鳴
→見張りは汽笛を聞いたら黄旗を一回振り下ろしてまたあげる
→列車通過までそのまま
ゲーム内みたいに長く汽笛吹鳴されるのは待避が不十分なときだけ。待避遅延事故ってことで報告書もの。
通常の観察力があればシロートでもわかりそうなもんだけど。 横からごめん(^人^)
電車でGO!シリーズ、
JR・名鉄・新幹線の次は、
やっぱリニアでしょ?
>>786
高額な体験版だな人柱の人たちに頑張ってもらうしかないな、完品ならともかく、ソシャゲ感覚で中途半端なものを正式に出して、利用料金を使って肉付けしようって考えがよくないは >>790
ろくに取材もせず、背景CGだけしか意識してなかったんだろうな 山手線だけでなく、他線がほしい。地方民にはなじみがなさすぎる。地元とはいわないが、近畿と九州、東北あたりも。過去データ焼き直しでもよい。
ゆっくり運転できるモードも。
>>792
このレベルで1年遅延してるから、収益見定めて開発し初めたら数年かかりそう。
保線は動かなくてよいし、ファンはいらない。警笛ポイント減らしたら早くできないかな? 京浜東北か神戸線はやってみたいなと個人的には思う
理想は東北線仙台口
てかデータはあるんだし並走してるSSLや埼京線でもいいから追加してほしい
KO出してほしい
ATCだし種別も多いし運転距離もそこまで長くないし先行列車の再現とか
やりがいありそうで山手線からシステム移植しやすそう
>>799
目黒発やった
Gには引っかからんかったが
すれ違いのブラインドの所が品川出発直後とか
到着時刻評価が若干厳しいと言う事があった
ブレーキはゲージ見る限りラッシュ時と変わらん模様
到着が2秒±でSだったのがAに変更 リアルモード縛りプレイ中!
目黒から品川平日雨ラッシュ中級までは
一発でミッションクリア出来た。
上級は2回目でクリア成功。
結論 保線員とファンは雨にも負けずw
広島と塩尻の店が雨天時のランクに入ってた。
フライングで更新か、朝8時からやったのか?
>>798
タイムショックなATCも当然完全再現してほしい となると、謎のタッチパネルスライド確認と、速度計視差確認を5キロ刻みに行う羽目になり、楽しんでる余裕がますますなくなるというw
午前中から頑張ってGO級まで雨は全部クリアしてきたが
何の称号も無い。追加もない。どういうことだw!
>>707
勾配起動スイッチ。あれを押すとB4相当のブレーキがかかる、実車はね。ゲームでは動作しないけど。
ノッチ入れる時に坂道でワンハンだとブレーキかけられないからこのボタンを使う。 二葉「えー、2秒も誤差があるんですかー?下手ですねー(にっこり)」
本職の新幹線運転手だってプラマイ1秒はかんべんしてくださいっていうから、まあ、ね。
まだ初級しかいじくって無いけど、乗車率150に成ると加速はやっぱり滅茶苦茶悪いねぇ〜
>>813
クリア不能ってレベルじゃなくてよかった。
旧作ほど極端にブレーキも落ちなかったが画面が
ぼやけているから困る。ちょっと駅構内が暗すぎ。 リニアのブレーキのGは、581km/h走行の時は、概ね
580km/hでは−0.3G<約−10km/h/s>
500km/h〜300km/hでは−0.2G
270km/h〜200km/hでは−0.1G
100km/h〜停止直前では−0.05G
のようだった。
もちろん各G段に下げるジャークは急激ではなく
−0.3Gがいきなり−0.2Gにがくんと変わることはない
梅三ですら待ち時間なくてワロタ。
東京出張なんですが、賑わってるゲーセンどこですか?
上手い人を見たいです。川崎もありかな。
雨でもGセンサーのおかげで制動距離変わらないっていう
むしろ晴れの乗車率普通より運転しやすい
雨でもGセンサーのおかげで制動距離変わらないっていう
むしろ晴れの乗車率普通より運転しやすい
同じところグルグルもそろそろ飽きてきたなぁ。
ATCならメトロの路線とかやりたいなぁ。東西線とかならCGも映えるだろうし
3駅しかないけどいろんな路線入れたほうが売りやすいだろう。
関西の店舗は追加路線があると信じて買ったんだろう…。
関西だとワンハンの車両自体があんまりないからな。阪急とか?それはそれで面白いかもな。
今日雨天モード実装されたけど、後実装されるのは何だっけ?一部プレイヤーに誤って表示されたやつ有ったよね確か・・・
>>823
スタートするまでわからないランダムミッションと
6駅700円w >>824
6駅700円はおいといて追加されるとしたりランダムミッション位?多分年明け? 1プレイ700円とか開発陣へのお布施と割り切るとしても流石に露骨すぎるからもうちょい考えて欲しいところ
>>825
後は雨が降らないラッシュ「夜はこれから」が出ると思う。
冬だから雪とか入れてほしいけどね。ロケハンが夏だから
ご覧の通りだけど。 追加ミッションで、埼京線と京浜東北のE233が並走するけど
やっぱり帯に全車JRマーク入りだな。
>>819
減速性能は晴天時と一緒なんだろうけど、Gセンサーは緩くなってるからね
そのぶん運転時分が厳しめになってない?
Gについて語ってる奴がいるけど、ブレーキ段固定時に減速度一定ってのはゲーム上のことで、
それにも関わらずGセンサーだけどんどん上昇していくのはおかしいよね?というお話をしたまで。
実車では、回生B負担割合が大きく、純電気ブレーキ車なので、減速度は理論値上ほぼ一定。 恵比寿の埼京ホームとか、傘持ってウニウニしてる怪しい人がいるな。
あと、五反田か目黒のリプレイでホームに立ってる男性が全員コピペだったり意外と粗いな。
専門学校の人たちは、こういうモブキャラや二葉のデザインかいたりCGを作ったりしたの? 同じ作るなら車両を作って欲しかったわ。
70km/hで3km/h/sで減速するのと、10km/hで3km/h/sで減速するのでは、後者の方がスピード落ちてる感が強いかと。
Gセンサーはそういう指標なんだと理解している。
>>830
PS3で作られたらもっと凄い電GOが出来るんだろうなと思ってたが、
スペックが上がったせいかリアルな人間が不自然な動きをされたら… >>833
あまり本人のリアルな写真は見たくなかったなw
まあoffにしてるからかまわないけど。 二葉「ここで有名になっていつかはプリキュアになりたいんです!」
開発中「止めなさい二葉、これ以上わたしたちの株を落としてどうするのですか!」
二葉は車掌じゃないよねw
専門学校生使ってもいいけどさ、もう少し自動放送の本物の
物まねを出来る人を採用してほしいよ。声とイントネーションが
似てれば少しは臨場感が増すでしょ。
クリステルさんは高いかもしれないけど加藤さんと向山さんと
津田さんも高いのかな?
それともジャスラックに払う金がいるから専門学校生で済ませてるのか。
不細工言う前におまいらまず鏡を見る事だ。
スマホ版だったかの山手線は実物の放送声優さんだったのにね。どうして変えてしまったのか。
予算スッテンテンなのか?
スレ見てんなら今後のプラン真剣に考え直した方がいいぞ
数ヶ月ごとにちんたらミッション小出しにしてるようじゃそのうち誰もプレイしなくなるぞ
回転率()だのインカム()だの目線がおかしなレスがあるからな、そら見てるだろ
週平均での利用料出してみたら、とんでもない事になってそう
まあここ監視してるのは開発部でもなんでもなく
スクエニ他スマホゲーのIPワッチョイありスレで自社IP晒して自爆してるようなステマ部隊だろうけど
だから意見も開発には届かない
ワッチョイってなに?
某高速鉄道スレでもマニアが
まるでブルゾンちえみのように
ナウさ爆発でこの新語?を使ってたが・・・
ワッチョイの意味も分からんようなおっさんが無理して2chに書き込むなよw
雨のミッションで駅以外の建物の電気が消灯してるのがちょっと違和感あった…
一駅通過ごとに二葉が脱いでくれたらガキどもにも人気が出るのに・・・
いま山手線乗ってるけど、結構TASCブレーキきついね。二葉がうるさそうだ。
雨の日プレイしてみたけどカーブのすれ違い車両がヘッドライト反射してるとこがあって晴れより不意打ち感が少ない
ただ鉄ヲタが全く見えないからとりあえず警笛鳴らすしかなかった
ワイパーオンオフしまくったからランキングのるといいな
エンディング・スタッフロールを作らないのは誰が何を作ってるのか
知られたくないんだろうか。例の声優さんも出演履歴が消されてる…。
サザエさんのエンディングでタマの声優だけ?にしているようなものと
理解します。
20周年という企画で通したのならドラクエ11みたいに過去の名曲は
使用しても良かったのではなかろうか。電車で電車でGO!GO!と
LOVE特急こまちは家庭用発売の際のソングだから使わなくてもいいけど、
全区間走破時の曲とか車両紹介の時の曲とかオールドファンには
たまらないんだけどな。
鐵道愛好家だが、あの手の振りは列車を止める合図に似ているような気がする
片手で振るか 国旗を振るというのが、列車への親愛の現し方だろうな
ミッション追加されても、攻略で盛り上がらないスレw
チラチラっと見てる人は居るんだけども、あの密室感ある空間になかなか入りづらいのか
見るからに鉄ヲタでGO級モリモリやってるような人たちしかやってないよね。
弐寺のお立ち台に立つのもかなり勇気がいたもんだが似たようなもんか。旧作はそういう意味では
誰でも手軽にとっつけたのは大きいかな?リアルではないのかもしれないけど。
弐寺って何?
弊衣破帽の柔道弐段が
御寺に来週の県大会必勝を
御祈りなさるの図が
どうしても浮かんでしまう。
>>867
7級から十段、中伝に皆伝まであるから大体合ってるよ ノッチ入れるときにマスコンの右についてるやつ押さないといけないけど
あれって実車のE231にはないよね
と思って調べたら313がそれっぽい形状してるけど313がモデルなのか?
東海の博物館のシミュレーターが313仕様なら行こうかな
>>870
209系以降のJR東の車輛であの形状のマスコン搭載した形式には全部付いてるよ、あの銀色のボタン。 新作は期待していたけどつまらないなぁ
値下げしてもあそばないなぁ
P5に入れてるときに0にしようとしてただ離すとEBがかかる罠に初見時かかってしまった
>>875
アレ手放し防止みたい
ニュートラルまで戻してくれれば便利なのに >>865
その内、あの密室空間でやましい事をするヤンキーカップルとか出てきそうだよな >>876
手放ししたら止める方向に向かわにゃならんからブレーキ位置に入るのは正当 メトロ5000系のマスコンも手を離すとバネで跳ね上がるやつだったな
あと、T型のワンハンドルマスコンも握り手部分にスイッチ付いててどちらも離すと非常停止するんだっけか?
>>877
目立つからやらないと思うな
密閉型のガンシューティングだとセクハラしてる奴いた >>863
両手を上下に振るは停止手信号だからホームとかでやってたら止まるな、いや線路脇でも本来なら止まるんだが明らかに列車を止めたい雰囲気じゃなきゃ無視だろうね。
国旗を振るは流石にお召し以外にはやらないと思うが… >>878
実物ならそれで良いけどゲームだったらオーバーランしたらそこで打ち切られるから意味がないじゃん アキバ回ったけどガラガラじゃないか。川崎行けばよかったわ。
店舗ランキングも意外と伸びてないね。
>>883
川崎も空いてるよ。モアーズはランカーがいるみたいだけど。 >>883
川崎は盛り上がってるみたいだもんなぁ。ギャラリーもプレイヤーも適度にいる印象。 あ、盛り上がってるのはモアーズの話な。
ラゾーナは閑散としていると聞いた。まぁあそこは場所が悪い。
明日は相鉄100周年記念日だが
国鉄100年の時の大騒ぎとは比べ物にならないくらい
侘しいよな。もう鉄道自体盛り上がんない時代なの?
厳密にはそうなんだけど
旧国鉄の認識では
明治五年を国鉄創業年としていた
国鉄が出した国鉄百年史は昭和47年発刊だし。
鉄道人は言葉の感覚か少しおもろいよな
プラ製なのに枕木といったり
ステンレスパイプなのに網棚といったりね
鉄道百年というと 私鉄も公営も三セクも
みんな明治5年創業となってしまうけれど、
まあ盛り上がればいいやという目的で、国交省が音頭をとって
旧国鉄記念日10月14日(新暦)を鉄道の日に改定して
JR寄りの民鐵等が客寄せイベントはしてる
確か大東亜戦争時代の鉄道精神の歌でも
サビは ♪国鐵 国鐵 国鐵 国鐵 ♪
GHQがテロ活動促進のために作った国鉄以前にも
国鉄という通称はあったんだろう。
それで888がシャープに指摘したように
GHQの国鉄と大東亜戦争以前の国鐵との違いは
中曽根のJRとGHQの国鉄との違いよりも大きいのだが
日本的あいまいですませてきた。
一般人にとってはそれも京浜東北や山手の本来の区間や意味と同じぐらいどうでもいいでしょ
電GO!!のE231-500、効きの悪さで例えるなら東急編みたいだな
>>897
今度出るやつよりもゲーム機込みで全然安いぞ >>898
言い回しが少し違うんだっけな
流石音楽館ってところ >>899
PS2だっけ?
東急編が各停長津田ダイヤで二子玉川過ぎたあたりから確実にフリーズするのは処理落ちなのかバグなのか >>901
Windowsでも動くけどPS2の方がいいね
東急編の件は読み込み不良とかじゃないのかな 映像が固まるのは前にKTKであったんだけどディスクの傷が原因
実写映像だとこういうダメージが一番手痛いね
山手線のたった数区間だけでライト層が何ヶ月も行列作るわけがないんだよなぁ
ごく一部のマニアや池沼層の連コインに期待してたのかもしれんが連中はガラ悪いとこには基本いないし
二葉の声が鬱陶しい
デフォでOFFにしておいて欲しい
Wikipediaに駅と車内の自動放送を実際の放送の人がやってるって書いちゃうような奴が居るからこの作品は成功
監視してるんか?
パンタグラフくらい付けたほうがいいですよ
遅ればせながら雨ミッションやってきたよ
初級を一通りやったけどSは1つだけ
意外と取れない
>>903
TSの京急編でも似たようなフリーズの仕方したんだよね
まず映像が止まって、そのあとメーターも動かなくなる
マスコンは動かせるけど、何も反応はない >>912
PS2にレンズクリーナーをかけてみた方がいいかな >>914
でも他のダイヤだと落ちないんだよな
謎 鉄ヲタとして思う事は、鉄道周りのモデリング監修が甘々だよね。転てつ機、信号周り、対向車両。
もう一回ちゃんと知識のある人を製作陣に入れた方がいい。
路線も山手線しかない、プレイ料金の高さも目につくけど、何より広告を見ないのは問題かな。
ターゲットプレーヤーに子供まで想定してるのに、電車の車内広告や雑誌、鉄道趣味雑誌にも全く広告を見ない。もっと認知してもらわないとね。周りのコアな鉄ヲタでさえ稼働を知らない人だっていたくらいなんだし。
やってるプレーヤーとしては、描画の距離感が30km前後で伸縮する処理とか理不尽な加点要素とか気になる点はもっとあるけど
それ以前に人を集められてない事の方が大きな問題だと思うよ。鉄博のシミュが連日満員御礼なんだからポテンシャルはあるはず。それを活かせてない。
bveの作者にでもアドバイザーになってもらって、車両の挙動とか、線路や保安設備についても監修してもらった方がいいと思う。
雨が降ってるのに全く空転しない、小刻みに揺れてはいても横の画面見ててやっとわかる程度。台車の挙動を理解してないからだと思う。下手したら転てつ機の開通方向すら理解されてないのでは。
大崎の35制限標識とか。分岐側にかかる制限なのに標識がおかしい。
実写から描いたらああはならないはず。
デフォルメするところが悉くずれてる。
目黒、五反田なんて並んでる男性の服装が同じだよ。シャツが色違いw。
>>922
少ない人数で回しプレイしてるから、並びがグダグダよな。
見てるのか並んでるのかわからない。
たまに変なヤツもいるしな。このゲームの宿命か。 実車や設備の考察、広告戦略、価格設定、マーケティング全てにおいてスタッフが無能。
やっぱりクレジット設定がおかしいよな
たった3区間400円て・・・
旧作から考えたらありえないよ
UFOキャッチャーでもやって景品もらった方がマシ
CGがよくなったのは年月によるハード性能の向上によるものだし、あのマスコンセットだって
本物に近い見た目であって作りはかなり雑
400円じゃ今時のプライズはお菓子くらいしか取れないがな。。
マスコン、サイズはいいけどノッチのクリック感が軽い。実車操作してるから余計に軽く感じる。
根元がもっこりしてるのは子供が指を詰めないようにする為じゃないかね。
そして勾配起動ブレーキボタンがせっかくあるのだからゲームで使えるようにすればいいと思うのに。
恵比寿は内回り3.3‰だから使ってる人もいる。
>>926
プロの方ですね!
最近の電子制御が進んだ電車は高段位ブレーキから一気にPまで入れても
緩解時間を考慮して、すぐ力行に入らないのですかね?
そのための勾配起動スイッチなんでしょうけど >>926
仕事で嫌ってほど運転できるのにゲームでもまだやりたいものなの? >>928
確かにすぐには緩まないけどね。発車する時に制輪子のキュアアン、って音しますよね。クルマの状態によってまちまちなのと、坂がきついとやっぱ後退するんで、保険で使いますよ。
>>929
趣味が高じて現職なのでね。試しにやってみたけど、本職より忙しい( ゲームはゲームで楽しめます。 祝プレステ版発売20周年。
専用コントローラブームの先駆者のTAITOに
栄光あれw
運営が見てるなら改善してほしいな。
雨ミッション、運転速度低いけど、「ゆっくり運転」はそういう意味ではない。フリックやサービス警笛のスコアリングを選択制にしてほしい。
次はきっと濃霧シナリオとかくるぞ
マップ使い回しできるし
東京では多分滅多に無い濃霧より単純に夜バージョンが来るだけでは?
>>920
グラフィック的に建築限界が怪しいところもあるし、横取り装置みたいなヘンな分岐器、そしてホーム端のわけのわからない中継信号機、なんだあれ?
停目が左画面端で統一っていうのはゲームだからいいとして、
いくらなんでも雑すぎやしないか?
TASC地上子を線路中心線に沿わせることすらできてないことからすると、本気で技術力ゼロ集団とみた。
このへんで資料でも買って勉強してくれ。頼む。
http://www.rail-e.or.jp >>938
旧作と違ってオンラインアップデートができる今なら、この程度の微修正はすぐにできそうなもんだけどな >>938
たぶん、地上子って何? レベルだろうな。運営。 ミッション制にしたり時間や天気変えて量増してるけど、結局1路線、1種別でたった3区間しか運転できないという有様。
そのくせ超強気な価格設定。
意味不明な称号配るだけでサービス精神ゼロの運営。
ずっと新作肯定派だったけど、そろそろ見限るレベルだわ。
>>941
延期してこれだけのボリュームで稼働した時点で気づけよw フリーとはいかなくても、混雑率、天候、時間帯は選べるようにしてほしいな。旧作は4地区4種別、時間帯は4つだから、4の3乗で84通りか。さらにコマンド裏技もあったな。
ハードは古くても工夫次第だよね。
新作の雨、停車がうまくいくとまた国鉄色の183系走らせてくる。
オタは国鉄の車両出せば喜ぶと思ったんだろか。
それならE235出したほうが良かったのではと。
>>945
たいしてプレイしたことのない人の発言。 >>948
だから何? 選択肢が多様なことを示したまで。反論があるなら具体的に示してよ。 何かこのスレって変な噛み付き方してきたり
意味不明な書き込みを連投する奴多いよね
やっぱ知的障害者枠なんかなこのジャンルのゲームは
正直今回の新作、画質くらいしか褒める所無いよな
その画質だってGTX1080積んでる事考えると綺麗で当たり前だし、綺麗な割に1回運転しただけで分かるオブジェクト配置の荒
アップデートで路線増やすなりして改良しないとガッカリゲーで終わるぞ
山手六区を極めし者、すごい称号。
称号いらないから多様な線区を運転させてほしいわ。
ネシカ買ったら運転区間変わりますか?
恵比寿周辺ばっかりで飽きてきた…
ミーハー層ターゲットを企画したのだから
このまま貫けばいい
支えてきた層の声を無視した事実は消えないのだ
>>951
あまり言いたくないけど、あれで綺麗な画質と言われると
金払ってやってもらうレベルにはないと思う 電車でGOのWindows版って10でもやれるんだね
今日ディスク入れて初めて気づいた
>>956
それ画質そのもののこと?
オブジェクトがおかしいことに対する話? こないだプレイ中に回線が不安定になって
NESiCAが使用できませんとかオフラインになりましたとか表示されながらプレイしてたら
原宿→品川7クレの路線が出てきてどれもアンロック前の表示でプレイはできなかったんだけど
これって実装されてるの?
>>958
どっちもだな
1080使っていたとしてもディスプレイ表示のために使っているにすぎないだろうし
画質もオブジェクトも今時のCS機より劣ってる
画質自体は、PS3とかXbox360レベルでしょ確実に周回遅れ
オブジェクトに関しては既に言われているけどポイントがくっついてるのがやっぱりおかしい
要するにハードウェア性能に対して表現力が足りてない >>960
旧作に比べたら画質はこれで十分でしょ。
主役の鉄道とシステムが悲惨なだけでw >>949
どの路線でも全駅great取れますか?って話。 1080か…スペックと画質が明らかに釣り合って無い
PS2とNDSまでなら人は一枚絵で建物はハリボテでも許されたけど
リアルになると施設やら人の動きが変なだけで違和感が出てしまうし
低スペックのPS4か3DSにでも出せばと思うが筐体の方が儲けが出るのかね
だからタイトーはもうコンシューマ部門が無いせいで
自社で自由に出せないと何度言ったら
UE4の物理エンジンはすごいけど、中の人が台車特性とか空転率の計算式を実装せず想像で揺らしたりブレーキ悪くしたりしてるだけたからな。。
建物のオブジェクトやクルクル動いてる人間なんかはキレイたけど、肝心の車両や鉄道設備の知識がなさすぎ。2とか作ってたスタッフが見たら泣くよこれ。
1080って言っても4画面描画じゃ1画面に充てられるリソースはあまり多くはないと思う。
たぶん筐体の中のHDD(SSDかもしれんが)、中身スカスカのまま展開終了する
新年にいきなり覚醒して大型アップデート!
…があると信じたい。
原宿→渋谷で並走してくる251系スーパービュー踊り子が全車グリーン車になってて草
せっかく画質いいのに、モデリングちゃんとせーや
>>970
対向車の183なんて、質感が初代並みの荒さだよw
もしかして図鑑から丸写しとかしてないか。
車両ごとコピペしてつなげてるだけのような気がする。 .>>915
>広告
天下之東日本旅客鉄道殿の感謝祭の主呼び物に抜てきされたので
大満足したのだろう。 ホントに日本鉄道界・鉄道マスコミはゆがんでるよな
いちばんせん!を放送したり鉄道には強いと思われてるラジオ日本ですら
12月18日の今日は何の日で相鉄は一言も言わなかった
どうでもいいことは、〇〇年前の今日、12月18日はとか得意げにいうくせに
ゲーセンでプレイして、このスレにたどり着いたので一言言っていい?
初代や2と違ってなんか作り手側の熱量がイマイチ足りない気がする グラフィックの進化はわかるんだけど…
そりゃスクエニが実写映像を見様見真似でCGに起こしただけだもん
初代の頃の鉄道好きなタイトースタッフは全員退社してるよ
メンテ悪くてタッチパネルが手垢でザラザラベトベトしてる店舗に当たってテンションダダ下がり
前にスレで出てたマスコン誤動作筐体よりマシと思わなきゃ
地元のラウワン行ったら先週はがらんどうだったが今日は二人くらい客がいた
オレはダラバーだけやって帰った
椅子と運転台の間隔狭くないかこれ、もう10cmくらい広くてもいいと思うんだけど
>>965
プレステにダライアス出してた気がするが… それの発売元をちゃんと見てみなよ
タイトーでもスクエニでもないでしょ
>>981
それわかる
狭くて警笛ペダルに備える足が疲れる 盛り上がってるのはいいですねー。
活気がある内に何か新しいのを。。
>>955
修理したらと思ったけど、今はPS2も3も修理不可らしいな
落ち着いて中古を探すんだ >>987
2の90000番台とか50000MB/NHはまだ受け付けてるぞ>修理
2互換のある3はもう受付終了だが 通勤編みたいに駆け込み乗車もそのうち実装されるのだろうか
50000MB/NHも、もう終わってるよ
サポートページトップの表記はそのまんまだけど・・・
>>993
あぁホントだ、ってーか15年3月のことじゃねーか>50000終了
更新に手を抜きすぎでは? mmp
lud20180116075245ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1511172975/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「電車でGO!総合スレ39 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・電車でGO!総合スレ53
・電車でGO!総合スレ49
・電車でGO!!はしろう山手線
・電車でGO!!はしろう山手線 part2
・【DK】ドンキーコング総合スレ【ゲーム】
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part46
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part50
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part56
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part45
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part61
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part57
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part32
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part59
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part62
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part52
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part55
・ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part39
・【PSN】PlayStation Network 海外総合スレPart.19
・【PSN】PlayStation Network 海外総合スレPart.20
・【PSN】PlayStation Network 海外総合スレPart.18
・【次スレくらい】ROCKET LEAGUE ロケットリーグ総合スレ part60【立てろ高卒】
・交通機関総合スレ3
・韓国軍総合スレ366
・Being総合スレ3曲目
・旧型客車総合スレ2
・天誅総合スレ 其の六拾肆
・旧型客車総合スレ3
・アメ車総合スレ Part.4
・折り畳み&小径車総合スレ 149
・折り畳み&小径車総合スレ 142
・対振り飛車総合スレッド
・中飛車総合スレッド 2
・Far Cry/ファークライ 総合スレ Part31
・サルゲッチュ総合スレッド17
・麻雀してるVtuber総合スレ37本場
・【PS4】GOD OF WAR 総合スレ 36Ω【GOW】
・ホラー映画総合スレ33
・【EDF】地球防衛軍総合スレ178
・【Switch】ポケモンSV総合スレ
・【PS5/PS4】GOD OF WAR 総合スレ 41Ω【GOW】
・振り飛車総合スレ Part1
・Nintendo Switch総合スレ★410
・ペーパーマリオ 総合スレ Part20
・CODゾンビ総合スレ攻略&募集☆164R
・CODゾンビ総合スレ攻略&募集☆166R
・CODゾンビ総合スレ攻略&募集☆163R
・地球防衛軍総合スレ177
・折り畳み&小径車総合スレ 152
・折り畳み&小径車総合スレ 128
・折り畳み&小径車総合スレ 133
・折り畳み&小径車総合スレ 132
・【PS4】GOD OF WAR 総合スレ 39Ω【GOW】
・【PS4】GOD OF WAR 総合スレ 32Ω【GOW】
・【PS4】GOD OF WAR 総合スレ 31Ω【GOW】
・OZ -オズ- 総合スレPart26
・麻雀してるVtuber総合スレ30本場
・Steinberg Cubase 総合スレ85
・【EDF】地球防衛軍総合スレ180
・【総合スレ】龍が如く【五百九代目】
・ペーパーマリオ 総合スレ Part22
・CODゾンビ総合スレ攻略&募集☆174R
・チョロQシリーズ総合スレ Part24
・CODゾンビ総合スレ攻略&募集☆156R
・ぷよぷよテトリス総合スレッド80REN鎖
・【総合スレ】龍が如く【五百一代目】
05:52:43 up 32 days, 6:56, 0 users, load average: 61.96, 71.12, 78.28
in 0.042108058929443 sec
@0.042108058929443@0b7 on 021419
|