強制コテハン・強制IPとNGについて
【ワッチョイ】【aa】【bb】-cccc【[111.22.33.44]】
【ワッチョイ】回線種別。永久固定。
ワッチョイ、ウラウラ、ゲロゲロなどは固定回線。
スプー、アウアウ、ササクッテロなどはモバイル回線。
【aa】固定回線では毎週木曜日0時に自動変更。IPアドレスの頭3桁が変わらない限り一週間固定。モバイル回線では永久固定。
【bb】固定回線では基本的に固定。モバイル回線では毎週木曜日0時に自動変更。IPアドレスの頭3桁が変わらない限り一週間固定。
【[111.22.33.44]】IPアドレス。回線によって固定のものも変動するものもある。
荒らし対策には【aabb-】をNGネームにするのが効果的。(ただし巻き添えNGも出てくる。)
毎週木曜日に変更することを忘れずに。
FAQ
Q.FF13や零式などのファブラノヴァシリーズとの関係は?
A. FF13や零式とはストーリー、登場キャラなども全く異なるので新たなナンバリング作品と考えていい。
ファブラ神話はそれ自体が表立って出てくるものではないが、ベースには活きている 。
Q.FF13、FF7Rみたいに連作、分作予定?
A. 一作で完結すると明言されている。追加DLCなどの補足的な展開の可能性はあり。
Q.KINGSGRAVEFFXV(映画),BROTHERHOODFFXV(アニメ)を見なくても大丈夫?
A. 同じ世界の話だが、それぞれ独立した作品として位置付けられている。1つだけ体験する形でもOK、全て体験すれば極上、という作りになってるとのこと。
Q.飛空艇は出るの?
A. 今作の飛空艇はレガリア(車)のフライングモデル。
Q.レギスはなぜデザイン変更された?
A. 旧デザインでは設定、ストーリー、演出上で合わない部分があった。キングスグレイブで弱っている王を表現するため、ストーリーを優先し変更した。
Q.ステラとルーナ、ヒロインは何故変わった?
A.ヴェルサスからFF15に変わる段階で、旧ヒロインのステラでは、持っている役割やキャラクター性が成り立たなくなり、ヒロインが変更された。新ヒロインのルーナは強い意思をもった女性となっている。
Q.新宿(インソムニア)は探索できないの?
A.新宿はタウンではなく、バトルのロケーションとして登場する。都庁前だけではなく、もっと広い範囲が出てくる。 他にも大きな仕掛けが用意されている。
Q.プレイ時間はどれくらい?
A.「ストーリークリアーまでで40〜50時間。最低でも40時間」とのこと。
やり込み要素だけで100時間、トータルだと200時間くらいは遊べるとか。
DLCも検討してるそうなのでさらに伸びる可能性あり。
Q.オープンワールド風とか、オープンワールドとか結局なんなの?
A.オープンワールド自体定義が曖昧だから気にしなくていい。あえて言うのであればストーリー進行はリニアな作り、フィールドはオープンワールドな作りになっている。
開発は参考としてRDRを挙げている。
Q.シーズンパスってなに?
A.発売前に後日配信予定のDLCコンテンツを割引価格&まとめて買えるシステム。詳細は異なるが、最近のゲームにはよくある。
期間が決まってるが、後で通常価格orバラ売りもするのでご安心を
本編パケ版はシーズンパス(通常版)を、DL版の人はこの表を参考に
内容等の詳細はこちら
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3447/20160803-ffxv.html
E3田畑Q&Aまとめ
http://dengekionline.com/elem/000/001/299/1299180/ ATRゲームズコム振り返りSPでのQ&A
Q:50分動画の冒頭のあれはラスボス?
A:『FFII』にインスパイアを受けていますが、今回はラスボスではなくイフリート。なぜあのタイミングで戦うのかといった周辺説明は、それこそネタバレなので許してください。
Q:冒頭にでてくるのは大人になったノクトなの?
A:そうです。あれはノクト。なぜ年をとっているのか、などはストーリーで楽しんで欲しい。
Q:同梱版が気になって予約できないのですが
A:我々が決められることではないが、我々としては実現させたい。今もソニーさんと話し合っている。
Q:延期したなら、『アルティメットコレクターズエディション』をもっと作ってよ!
A:延期を決めた直後に検討をしてみたが、もう部材の生産が完了していて、多くの生産ラインを閉じてしまっていたので、今からでは追加ができないとわかった。前回は作っている最中の増量だったのでいけたけど、ラインが閉じるとお手上げだった。本当に申し訳ありません。
Q:シーズンパスとDLCの情報が少なくないですか
A:公開した直後に延期を決めたので、非常に中途半端な見え方になってしまった。本当に申し訳ありません。DLCの内容は変わっていないので、今出ている情報に変更はありません。シーズンパスは非常にお得で豪華な内容となっているので、気になる人は是非買ってください。本編がマスターしたら、しっかりと詳しい情報を届けていく。
Q:『KINGSGLAIVE』のニックスは『FFXV』に出てくるの?
A:彼は『KINGSGLAIVE』の主人公だし、あの作品で完結しているので出てこない。しかし、その軌跡を感じられる何かは入っている。
Q:解像度とフレームレートは?
A:E3の情報と大差ないが、PS4版は900P〜1080Pでほぼ30fps。XBOX版は756P〜900Pでほぼ30fps。もちろん現時点での話なので、発売に向けて最適化作業を止めることはない。フレームレートの安定化など、最後まで努力し続ける。
Q:オルティシエ中盤、終盤問題について
A:オルティシエが中盤か終盤のどっちだ、ということですね。オルティシエは“中盤"。自分の滑舌が悪くて終盤と聞こえるように言ってしまい、通訳さんもそのまま終盤と訳してしまった。申し訳ないです。
Q:後半のリニア(物語が一直線)問題
A:後半には列車の旅があり、そこでは怒涛のストーリーが展開される。意図としては、オープンワールド部分だけでも十分のボリュームがあるものの、そこにFFらしいストーリーの楽しみも加えてゲーム全体を引き締めたかった。ハイブリッドな面白さがあるので期待していてほしい。
http://dengekionline.com/elem/000/001/352/1352974/ 今後の予定
9月15日〜18日 : TGS
9月18日 12:15〜13:30 : ATR TGS出張版
9月30日:キングスグレイブ、ブラザーフッド円盤発売
11月10日:PS4 Pro発売
11月29日:ゲーム本編発売
ヴェルサス13の頃からPV見たんだけどイドラに似てるじいさん何者?
後ろに兵引き連れてザッザッってやつ。
ヴァーサタイルで検索したらヴァーサタイルだった。ありがとう。
田畑「いまからここは上も下もない、修羅の国だ!(ドン)」
一同「ほう・・・」
田畑「残るからにはオレの改革に従ってもらうよ」
一同「???????」
今から予約考えてるんだけど、同梱版出ないんです?
PS4プロも買う予定です。
同梱版無いなら、セブンで予約でいいですか?アマゾンと迷ってます。
同梱版は出るよ
ペルソナの同梱版は発売日1週間に発表されたくらいだしまだまだ時間はある
>>27
クリエイティブな職業にも関わらず
年功序列をアタリマエと思ってる腐った社員には当然の帰結だろ
「酷いね」とでも言って欲しいの? 会社勤め経験ある? スクエニは出したい
ソニーも出したい
話はしてる
ワールドオブFFのVita限定モデルが出る
ペルソナ5同梱版発売日一週間前に発表
これで出ないわけがない
>>29
同梱版を早くに発表してほしいですが、まだなんですね。。買うタイミングが難しいです。 >>30
本当に上下関係なくしていいもの作りたかったら田畑にNOと言える奴を残すべきだったって意味だよ
これでわかりますかね TGS前に日本でソニーのなんかあるんだったな
それが13日のやつか?
ダスカをやらずにプラチナデモ初めてやって、子供ノクトのジャンプ着地の硬直が酷すぎて不安になったけど、大人ノクトはまともなジャンプして安心した 後は回避後のダッシュが初めからトップスピードになれば不満はない
同梱版出すから延期したようなもんだから
調整が〜とか嘘だから
10年作って3ヶ月伸ばしたからって何の変更が出来んだよアホかw
どう考えてもproに発売に合わせてんだろうがドアホウが
>>39
箱がクソだっていうのはよくわかった
ps4でもやはり少しでも見栄え良くするためにProが必要だということも >>39
これ全体を通して概ね期待できる内容だったが
クオリティ面で気になる部分があるって記事なんだけど、
アンチフィルターを通すと「クオリティ低すぎ!ヤバかったです!」って記事になるのか
これただのレビュー記事じゃなくて、
延期を受けて「何が延期の理由なのか?」「完成版は期待できるのか?」
っていう読者の気になる部分を、田畑氏の告知の内容と合わせる形で読み解くって記事だから
長文を読めない馬鹿なアンチには都合のいいことばっか目に入っちゃうんだろうね アビリティが少ないこととMP消費無しの滞空手段が無い事がバトルの懸案事項
技とか魔法の種類はもう望めそうもないからいいけどそこはなんとかしてほしい
ダスカのころの武器アビリティはフィニッシュになったってことでいいんかね
極上のFFを提供しますがps4proに対応とか
じゃないよな
日曜日の書き込みってこれお給料出てるの?
それとも個人的な趣味でアンチ活動してんのかなwww頭逝ってるな
ないっていうかPro用の動画まで用意して置いてある時点でお察しやろ
Pro用の動画もう少し出てくれないと判断できん
冒頭プレイ動画もPS4の部分だけ見るとすでに結構クオリティいいから
比較動画できるくらい長いやつ13日頼みます
なにをもってアンチ認定されるんだ?
少しでもFF15に文句言ったり疑問抱いたり希望を言ったりしたらそれはもうアンチってことなのか?
オンライン接続できない人のために延期とか言いながら、PS4の買い替えできない人を切り捨ててpro用だけ極上にしてきたら笑えるわ
無限エアステップがかなりのAPを要求される後期開放アビリティだったみたいだけどそれならエアステップ一回あたりのMP消費をもう少し抑えてほしいな
MPはレベルアップでもなかなか増えないのにシフトとかエアステップでアホほど消費するし
序盤は考えなしに使うことはできないくらいのバランスでいいけど後半はシフトとか使いまくって爽快感のあるバトルしたい
ONE版のグラが汚いのは分かりきってたけど
>>第二の問題点はカメラとロックオンシステム。体験版第1弾『FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE-』 から指摘されたこのポイントは今回のデモ版でも解消されていないようでした。
これが1番残念だな 田畑ゲーはカメラがどれも酷いから ユーザーが どういうカメラなら快適に操作できるかを分かってなさそう
またスクショ詐欺やら動画詐欺してるんだな。延期しちゃったのに懲りないなスクエニは
現行機の開発が遅れているのにDLCやらproバージョンとかアホだろ。多分これらのパッチ当てたらバグまみれで本編壊れるで
延期とDLCとproは関係ないだろ
勝手にこじつけて叩くんじゃねーよアホ
アラネア戦が4vs1だからゴチャゴチャすると予想してたが、案の定ゴチャってたなw
アクションでPTだとしゃあないわな
かといってソロで旅してもつまらんしな
田畑はたなかさんの弟子だけあってとても計画的で有能だった。野村ではFFXVを完成させれなかっただろうな。そしてワールドオブFFのディレクターはたなかさんの教育を受けていない。無能で計画性がないのは明らかだ。[ユキオタナカ]
FF15にオンライン要素とかいらないでしょ。
それこそ、未完成品売りつけられてさあダウンロードして下さいとか普通やらんでしょ。
むしろ、本編で出し切って、後にどうしても追加要素を出さざるを得ないほどニーズが
高まったとかなら分かる。
ゲームを不安定なネット接続したくない層もかなりいると思われる。
>>60
仲間が足手まといにすらならないKH2を見習ってほしい 魔導アーマーを引き連れてきたロキのように、アラネアも私兵を引き連れて戦うのかと思いきや、まさかの単身でバトルだもんな
ベアトリクス意識してんのかね?
>>60
見ていてマジで仲間が邪魔としか思えない絵面だったな 凶器持って攻撃して来てんのに女だからボコッちゃダメって事?
あとGAME WATCHでもグラフィックがのっぺりした感じって評してたけど
髪の毛とかもドライブ動画の時に比べるとややのっぺりしてる感じ
色味とかライティングもそうだけどこの辺はHDR対応したら改善されそうではあるかな
でも今のバージョンでもルーナの髪の毛だけは特別細かい気がする
>>72
nvidiaは髪の毛に力いれてるんだよねぇ
以前はPCのnvidia hairworksで実現できたけどCSに入れようとしたから無理が出た カメラに関してはまったくユーザーの意見を聞く気ないよね
修正しますって言ってた零式HDもあのメチャクチャなカメラだったし
>>74
よくその辺は分からないけど動作(fps)を第一と考えてそうだし
グラ部分はダスカ〜2015年までから一定のクオリティーまで落とした感じではあるね
この辺は製品版やProかHDRで対応してくれたら嬉しいかな、中間距離の木も随分よくなってきてるみたいだし
でもこの間のPro動画はよくなってると感じたしまだまだ変化あるかもね >>76
カメラは宿命というか狭い場所や建物の狭間などに引っかかると駄目になるよね
確かこの致命的なゲーム構造をとっぱらったカメラをカプコンが特許出願してるんだっけかな
国内外、色んなアクションしてきたけどカメラがいいと思ったゲームほとんどないんだよね ブシドーブレードみたいにコナミカメラ使ったらいいのに
FF15 は PS4 Pro で遊ばないと
も っ た い な い
KHシリーズもそうだけどあんまりスクエニ自体がカメラに強くない感じはあるね
>>80
コナミのカメラ特許ってもう切れてるんじゃないの テクスチャーが不自然に見えたり、クオリティーが落ちたりする不具合が一部で見られました。他にはキャラクターや髪の毛のアウトラインも余計に目立つことも。その上、敵モンスターが突然目の前に出現するようなシーンも頻発。
見た目の不具合ってこういうことね
そりゃオープンワールドで目の前でモンスター生成されたら興醒めだわな
そこら辺の理由となった不具合修正の進捗、proについてTGSで聞ければいいな
しかしまぁ、グラフィック問題はproで解決したようなもんだし
あとはマジで
映画見てないと感動できない問題だよなぁ
アプリも無かったことにされてるし
ユニバースはマジで本編に内蔵すべきだったわ
ゲーム本編内でクリア特典とかノクトの夢とかで見られるプリレンダムービーだったらすげえ!って言われてただろうし
アプリも課金要素はノクトのギルってことであのクオリティのまま本編でプレイできたら普通に高評価だった
アニメもサブクエorミニゲームとかだったらなぁぁぁぁぁぁぁ
>>87
それができたら最高だけど、
もう無理なんだ、みんな諦めてるんだよ… http://jp.ign.com/shin-megami-tensei-persona-5-ps4/6572/feature/5
序盤はゲーム史上最高の出来かも?
「ファイナルファンタジーVII」(FF7)を初めて遊んだときは今も忘れらない。
汽車から飛び降りて、雇われの身として巨大企業「新羅カンパニー」の壱番魔晄炉を爆破する冒頭は最高にエキサイティングだった。
プレイヤーを一気に没頭させるこのミッションが、私が考えるに今も史上最高のゲームの冒頭だが、ペルソナ5はそれを超えるのかもしれない。
本作のスタイリッシュでファンキーな世界観はFF7と大きく異なるが、
カジノに忍び込んだ怪盗の主人公が警察に追っかけられる序盤がすぐにプレイヤーを興奮させ、
FF7の序盤と似た効果を発揮している。いきなりバトルに巻き込まれるし、
その後は敵に見つからないように進むステルスアクションに移る。
プレイヤーは10分と経たないうちに様々なゲームプレイを紹介されるが、
----------
隣の芝生は青く見えるじゃないが
FF15もオープニングは派手な展開にして欲しかったなあ >>84
そうなの?今年6月くらいに特許をとるだの言ってたような
まあ3Dゲームで斬新なカメラシステム考えるのは難しいよね
ただフォールアウト3のFPS視点〜キャラ全体までカメラ調整できるのは驚いたけど >>87
別に映画もアニメも観なくても問題ないだろ
無論、俺も観たので観たほうが断然テンション上がるのは分かるけど
ノクト達不在の内容をプリレンダで見せまくっても
MGS4みたくに批判を受ける事になるし、観たい人が見ればいいんじゃね? >>89
でもそれを知れば より仲間たちを身近に感じられるエピソードだし、
そんなのただの設定にしてないで元から本編にないとだめだろ… >>90
個人的に正直OPは5、6分とかあっさりでいいかな
たまに演出過多すぎてゲーム起動してから10〜20分くらいOPみてようやく動かせるとか
せっかちな自分にはイライラする事もあるのよね
15は今までのFFとはちょっとテイストも違うしそのまま広大なマップでスムーズに遊べるのはいいと思う >>93
強制的なムービーではなく、
例えば
コル当たりから経過報告メールとしてチャプターごとに届いて自由なタイミングで見られるとか、本編中で記憶の残滓に触れるとメニューから見られるようになるとか、クリア特典とかでもいいし
そのムービーの出来がいいからそこだけ映画館で先行公開とかやれば
映画が直で本編売り上げに繋がったはずだよ
今はアプリも映画も独立しすぎてそれを機に30000+9000円でゲームはやらないよ まあ今さらなんだろうけどヴェルサスの時点の構想があまりに広大すぎたんだろうな
アニメに映画にと切り出してその上でシナリオ書き直してようやく一作で完結なんだもん
>>92
何かしら不便はあるよね、3Dの宿命みたいなもんだと思う
自由に動かせても反応鈍かったり素早いアクションについていけなかったり
カメラが過敏に動いたり狭い場所は自分に寄ったり標的にピント合わなかったり >>94
気持ちは分かるけど、既にゲーム離れが深刻な日本において
「わざわざゲームしてまで物語は観たくない」って層でも、映画は好きとか
アニメで無料なら観るという層は居る
そういった層に、もう一度ゲームにも興味を持ってもらうって意図もあったそうだから
まあしゃーないでしょ。 ゲーム本編に入れ込めば「ムービーゲー」とか
FFの古き悪しき部分も出てくるし 7が良かったのはそのあと広大な世界が広がったからで
街の狭いコミュニティもぞもぞするゲームなら
あの序盤も評価されたかどうか
仮にFF13と同じ作りだったらと想像してみよう
>>98
だとしてもそれを本編に纏めれば間違いなくそれだけで再三取れるくらい売れるよ
まぁ俺は最悪切り離すならゲームにしてもよかったと思うけどね
MGSVのGZとTPPみたいにね >>98
構想は膨らむ一方でマシンパワーがおつかなくなってたみたいだしね
最初はスタッフがいい仕事してくるって上々だったけど
15を発表した時に野村さんが開発していく上でPS3では表現が難しく制限が出てきたって言ってたしね
ただそれを実現できたか、最初からスケール的にも幻想だったかは今はもう分からないからね ゲーム開始直後にでかい事件に巻き込まれたり、でかいボス敵との戦闘がいきなり始まったり、そういう方が引き込まれるね
FF7とかFF10は正にそんな感じだった
野島と野村の事だからまぁそういう展開を序盤インソムニア脱出で意識してたんだろうけど
入れたくてもプリレンダが入らないんだろ
その辺に気づいたのも2013年頃だと思う
物量多いオープンゲーはゲームデータだけでパンパンだし
予算の問題とかいろいろあるし映画があったお陰でニフルハイムの襲撃が描かれたわけで、仮に映画がなくてもゲーム単体ではそれ自体省かれたようなものだと思う
昔はどんなゲームにでも期待に胸脹らませながら待ってたんだが最近は駄目だな
どのゲームもだいたいこんなもんだろうみたいな感じで見てしまってストーリーに感動すらしなくなってしまった…
ブルーレイのセル版の映画観たら分かるけど120分の映画で片面二層の容量50G近くを
フルに使ってるソフトも多いし、ゲーム本編データと同梱で…ってのは厳しいよね
>>105
というかプリレンダ自体が無理なら無理していれる必要のないものだと思う
なんというか使うなとかいらないとか思わないけど
昔のFFみたいにプリレンダ多様するのはなんというか恥ずかしい時代だと思う
PS3辺りからリアルで勝負する会社が増えたというか海外が台頭してきたせいもあるだろうけど 映画の展開をゲームに入れるべきって言うと何故か「映画のプリレンダムービーをゲームに入れると容量が足りないから無理」って言う奴が湧くよな
何で"プリレンダムービー"前提なの?
序盤インソムニアは一本道のレールプレイングでも全然いいじゃないか
プレイヤーがノクトの目線を通して、侵略されるインソムニアを最序盤で体感する事が一番の肝だろ
オープンワールド採用で容量カツカツにした所為でシナリオカットしてるならそっちの方が問題だわ
映画を見てるから何が王都で起きたか分かるけど
知らなければ知らないでプレイヤーとノクトは同期して
今、故郷で何が起こってるんだ!? という不安や焦燥を体験する事は出来るよね
>>107
そもそも「ゲーム」自体のどこに重きを置いてるかじゃない?
グラフィック、ストーリー、ゲーム性、など個人で求めるものは違うし
年齢が経つにつれ新鮮さも無くなってくるし色んなもの吸収して目も肥えてくるし
あと関係ないけどプリレンダとか言ってるひと意外にまだ多いのね >>109
13はイベントをプリレンダで全部済ませてたから
まぁうまいこと便利な使い方してんなぁとは思ったけど
ビジュアルワークスの仕事が無くなるからだろうな >>111
それで叩かれたのがFF13だろ
それに映画みたくにムービーなら見せる部分のみ作ればいいけど
プレイヤーの数だけ自由に出来るゲームで作るってのは
ある意味映像コンテンツよりキツいもんだよ。 デバッグとかも。 >>110
というかヴェルサスの頃から半シームレスのオープンマップだよ
擬似的なオープンワールドは昔からの構想でシナリオカットはそういう問題じゃないと思う
ただルシス脱出だけでも何時間もボリュームあったとしたら
それをPS4に同じ質量で移植する時間がかかるとそっちだと思う
ヴェルサスで6年かけて完成しなかった大型なものを
3年半で完成させるとしたら贅肉落とすしかないからね >>110
容量というより一回こっきりのステージ制作にかかる手間の方が問題だったのでは
個人的な想像だけど、ゲーム開始してすぐオープンワールドを体験させたかったんじゃないのかなぁ >>113
いやプリレンダシーンがリアルタイムシーンになっても変わらないと思う
リアルタイムシーンをビジュアルワークスが担当するだろうし
差や違和感を無くす為にプリレンダモデルからリアルタイムモデルに落とすアグニ手法だろうから
ビジュアルワークスは仕事は無くならないと思うよ >>107
加齢
>>108
その1/10ぐらいのビットレートでもそこそこ見られる絵作りはできるから、
プリレンダだから厳しいというよりはクオリティと表現の多様性からリアルタイムでもそこそこ行けるという判断だと思うけど 開始10分で広大な世界を自由に移動できるようにしたのは英断
>>116
ヴェルサスがオープンワールドとか言ってる馬鹿まだいたんだ >>115
www
なので先に観た人は先に観た良さが、観てない人は観てない人のメリットあるよなあ
ゲームクリア後に観ても楽しめると言ってたのはある意味正しい。 まずヴェルサス時代から無理が見えてたかもしれない
・OPであるルシス脱出のボリューム(魔導アーマー、べヒーモス、アラネアとか出てくる)
・野村さんも驚く端から端まで試験的にマップを確認したらその飛うろ差に驚愕した
・とある「村」の広さに野村さんが「こんなに広いの(笑」と驚いた
・15にした時にボリューム的にも1作完結では収まりきかず分作を考えてた
ヴェルサスの頃から質量的にヴェルサスー2とか構想はあったのかもしれないね
そら6年じゃ足らないレベルのタイトルだと思う
>>121
マップワールドじゃなしにオープンマップね
あのさ、あんまりオープンワールド自体に定義はないんだし馬鹿とか言う前に落ち着こうね
ヴェルサスは街とか施設は読み込む開かれた半シームレスマップね
まさかヴェルサスがレール式のマップだとか思ってたの? 世に出てないものや当時の情報のみで叩き合うのは止めましょうや…
オープンワールドゲーであるスカイリムとかでも街など読み込むから半シームレスと言えるからね
国産RPGで言えばカプコンのドラゴンズドグマも一緒
というかヴェルサスが無事完成してたら国産初のオープンマップ採用したRPGだったのかな
しかも作った本人が広すぎて驚愕するという破格(多分)サイズのマップみたいだったし
いつきてもここはヴェルサスの話してんな
ヴェルサスのスレ新しく作れば良いんじゃね
>>120 >>129
だよね、上でも書いたけど俺も開始からすぐに広大なマップ探索できるのは嬉しい派なんだよね
長々とOPみせられてコントローラー触ってキャラ動かすのに20分とかかかるのは勘弁して欲しい
なんというか最新ゲーム買ってアップデートさせられる感覚に似るというか 最初のインソムニア脱出の流れを終盤の奪還に持ってきたと考えればプラマイゼロじゃん
>>128
そんなにヴェルサスの話題出されたくなければ新生15スレでも立てれば?
元々ここヴェルサススレだし、スレ番が525も続いてるのもヴェルサススレを引き継いだからだろ?
2013E3の15に改題した時スレを分けるか議論になったけど内容は変わらないと言うことでそのままだったし、田畑がDになった時も
田畑がヴェルサスを引き継ぐと言ったから今までスレを分けずにそのままだった。
だけど田畑が色々と改悪しているから文句が出ているわけだろ?一切の批判も許せないならスレ番も引き継がずに新生15スレ作ってそっちに行けよ。 個人的に映画もアニメも好きなのでユニバースはいい取り組みだわ
brotherhood5話はよ
>>132
田畑の行ったことが改悪かどうかは発売されないと分からないだろ
君の思う田畑の行った改悪というのを試しに教えてくれ
長文になってもしっかり全部読むからさ ヴェルサスの話題もいいんだけど、親を殺されたように噛みつくから問題なんだよなあ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な
無いものでグダグダ言ってないで建設的に語り合う事は出来ないもんかね
自分は最近のFFの厨二くささや神話シリーズ、ファブラノヴァクリトリスとか勘弁して派だったので
キングスグレイブ観た感じだとFF4の頃のような感じがして嬉しかったね
何よりスタンドバイミーのアルペジオにはプレリュードが引用されてたり
冒頭のイフリートは天野喜孝によるFF1のカオスのイメージイラストのオマージュだったり
FF2冒頭のいきなりボス戦的なオマージュでもある
世界改変は噂レベルだけどFF6的なものかと期待も持てるし
古き好きFFを汲み取ろうとしてる気もして個人的には期待してる
海外じゃ野村より田畑の方が評価してるのに
なんでここに野村狂信者のヴェルサスの亡霊がイキってんな世界中でここだけだろワーワー騒いでる可哀想な奴わwww
海外は現実主義者でFF15を真正面で評価
してくれるから海外のメディア展開やが多いんだろうから海外の受けるコツや要素を知ってんだろうなぁ
でもクソゲー確定なのは悲しいよな
11年も待ったのに
オープンワールドは半分作って断念
あとはリニアマップ
車はただのトロッコ
グラはショボすぎて2年前くらいのクオリティ
設定はチグハグ
もうなんていうか、もう一度最初から作り直してほしいくらいだよね
今年の年末に出すようなゲームじゃないのは確か
近くに出るゲームのクオリティ見てみ
弱いからやむなく脱出して、強くなってリベンジしにくるから熱いんだろ
王都脱出リニア→オープンワールドで修行、時々シナリオ上のリニア→王都帰還リニアの方が良いわ
ヴェルサスを未だに望んでる連中がPS4買って日本のJRPG以外を楽しんでるとは思えないわ
90%がテイルズとかペルソナとか好きな層だろ、別にそれを貶すわけじゃないけどさ
ノクトが老けただけで拒絶反応起こす奴らが「その時期のほかのタイトルは〜」
とか言ってても説得力に欠ける
>>120
でもライト層は戸惑うかもよ
ストーリーは徐々にファンタジーって段階踏んでるのにゲーム性はなぜ逆にしたんだろ >>142
>ノクトが老けただけで拒絶反応起こす奴らが「その時期のほかのタイトルは〜」
>とか言ってても説得力に欠ける
もともと老けてないキャラが老けるのはおかしいだろ
最初から老けてるキャラが主人公なら誰もしつこく文句言わないんじゃない?
レギスやステラのこともあるし紛糾するのも当たり前
JRPGとか洋ゲーとか関係ない別の問題だわ >>135
個人的な好みや主観も入ってるけどね
・キャラデザを変えまくった(おっさんノクトやレギス、ステラ、ルシスの重役のマント等)
・序盤のルシス脱出を無くして映画にした
・キングダムハーツのスタッフが作ってるとは思えないレスポンスが悪くパッとしない戦闘(兼森さんが抜けてるのにスタッフリストはそのまま)
・飛空艇ではなく飛空車(ファンの意見で飛ぶことになったとか言ってる)
・魔法の属性が少なく、モンスターボールのような見た目
・スタンド・バイ・ミー(曲自体は好きだがイマイチ作品に合ってない)
・非戦闘時のシフト(オープンワールド化の弊害)
ざっと上げるとこんなとこ
元々はヴェルサスという作品だったのに田畑体制になってからはヴェルサスの話題が出るだけでヴェルサスの亡霊とか言う奴が多くて頭にきたんよ。 >>141
それはアツいね。
ガンダムUCの1話みたくにノクトを逃がして目の前でレギスが…
とかいうプロローグだったら胸熱だったかも知れない だってもうヴェルサスじゃないもんな
誰も全部引き継ぐとは言ってないしね
>>146
ヴェルサスはあのレギスから指輪の魔法使って一気に老けるんだったんだろうな >>142
フォールアウト4やバットマンアーカムナイトもやってるぞ
和ゲーも地球防衛軍4.1とかガンダムブレイカー3やMGSVとかいろんなジャンルを楽しんでるよ。 田畑が感動の押し売りをするから安っぽくなってしまった
俺たちのヴェルサスを返して欲しい
>>142
なにがペルソナテイルズだよきしょくわりいなそれしかしらんのかキモオタ つくってるものは大したことがないのに、AAAタイトルだとかぶっちぎりだとか口だけ番長なのはカンベンしてほしいな
ゴミゲー、クズゲーしか作れてないのをいい加減自覚してほしい
>>144
別によくね?
そりゃプレイ中最初から最後まで老けノクトだったら詐欺っぽく感じるけどさ
漫画や小説だってキャラが途中で老けたり隻眼になったり五体満足じゃなくなったりするでしょ
ウケ狙いで老けノクトを出すための無理矢理な展開だな、
ってプレイ中思わせない綺麗なシナリオなら何の問題もない
確かにシナリオ担当は無名に近いから不安だけどそこはプレイしてから判断すること すぐに洋ゲーの真似をするのが田畑のダメなとこだな
野村さんのような独自の世界観を持ってない
>>141
最初からオープンワールドで始まるとは言ってもね
やっぱりレール方式の摩天楼インソムニアから、命からがら脱出したら、広い大自然のオープンワールド世界が待っていて、力を蓄えリベンジするために修行する、の方が分かりやすいしシナリオのダイナミズムもあって良いね
今は車壊れてお使い行ってサソリ倒して……だもんな
物語になかなか引き込まれないよね 確かにFF7の流れるような導入部は世界最高峰だと思った。
スリリングな展開の中でミッドガルの全貌、それぞれのキャラクターの立ち位置、全部入ってくる
キャラがいちいち「なんとなく世界観がわかるワード」を頭に入れてくれるんだよな
FF15はマジで車押すところから始まるの?とてもOPとして最適解とは思えない
龍が如く新作にインパクトで負けてるイグイグ拾五
正直ヤクザゲーとか興味なかったけど欲しくなった
なにを作品中にみせるようにしたら、プレイヤーに楽しんでもらえるかってことよな。
FF15は戦闘からなにから変えすぎてわけわからん。スタッフ達の中に一貫した、つくりたいものがないのか、って。
物凄い盛り上がらないストーリーだよな
車押しから始まって、途中で「えっ王都が陥落した」ってセリフだけのシーンで説明
どう陥落したのかは映画を見てくださいってゴミ具合
こんな分作分作でゴミみたいなシナリオのゲームなんてプレイする価値無いよ
>>154
お前がそれでいいならいいんじゃない?
何故そのお前の判断や思考を他の人にも押し付けたり、>>142のように何を言いたいのか度し難い意味不明なラベリングをして他の人を煽ったりするのかは全くもって理解に苦しむけどね 鉄拳の人とのインタビューで、なんで社長が君にこんな権限与えてんの?たらしなの?って言われて、田畑は努力のおかげとか言ってんだけどさー
田畑は完全なたらしだろ。鉄拳の人も噂で聞いたから、わざと質問してんだろ
僕がDを務めるゲームが哲さん作品と言われても違和感ないです。哲さんの初期イメージをもとにDとCPの関係で一緒に作ってますし。
僕的には好きに作らせてくれてナイスなアドバイスくれて世間に届けてくれる、超素晴らしい上司w 哲さんもCPタイトルは自分の作品と思ってますよ。 @田畑
>>159
FF15の戦闘は最初から攻防連で変わってないよ まあ…
理由がどうあれ、何をやっても気に入らなけりゃ叩くネタあさって文句しか言わない上
ゲーム離れが加速する国内よか、海外市場に合わせてくのは当然だわなあ
それでも「うるせえ!だまって待ってろ!」ではなく質疑応答に応えてく姿勢は褒めるべきじゃね?
それすら叩くならもう国内市場に救いはないわな
現状のシナリオは多分
都合の中で最大限こねくり回した結果なんだろ
こっちとしては知るかっつの、だ
>>162
たらしというか企業人でしょ
広告とかコンサルとかに近いような感じだから経営陣にも好かれるのは当たり前
プレゼンうまいしビジネスで物事を考える企業人
でもクリエイター寄りではないよね
野村はクリエイターに寄り過ぎててそれを悪いとは言えないけど押井守みたい
ディズニーにもそういう職人的な所がある意味で信頼されたのかね 何より本来責められるべきは野村でしょ。
彼のデザインは俺も、大好きだけど、厨二くさい方向性はゲンナリ。
ヴェルサスを6年半も形に出来なかったのは事実だし
だからこそ上の判断も出たんでしょうよ。
まずは「結果出せなくてゴメン」ってヴェルサスファンに謝罪すべきは彼じゃね?
レギス変更されたの文句いってたとき
そんなのどうでもいいだろwとかいってた腐女子がノクトオッサン化でわめきちらしててワロタ死んどけグロブス腐れまんこ共wwwwww
「ぼくらのファイナルファンタジー−サラリーマンディレクターのゲーム奮闘記」田端端
中継出版より発売予定
>>161
じゃ言うけどさ
仮に野村DのままのFF15が出てたら、多分俺は滅茶苦茶楽しめてたって自信がある
でもね、それは野村がファンサービスがとても上手い人だからであって
俺がオンラインじゃないFFは全てプレイ済みでKHも全作やり込んでる"お得意様"だからなのよ
でも田畑は既存のファンだけじゃなくて新しいファンを増やそうとしてる
そういう試みは将来のスクエニとかFFってブランドにとって絶対プラスになると思うのよね
当然いいゲームであることが前提なんだけど
だからヴェルサスをずっと待ってた人も俺も一緒だから気持ちはわかるけど
文句を言うのはプレイしてからでいいんじゃね?ってね >>167
プレゼン能力はすごいわ田畑
ATR聞いててもめっちゃ口達者なのが分かる
ただそれとクリエイターとして優秀なのかは全く別だと思うけど 文句いうのはGC終わってからからとかいってたやつらが今さらなにいってんだ
ていうかお前ら気付いた?
なにか大きなイベントが起きてるようで、実はそれらがほぼすべてセリフだけの説明で終わってることを
二国間の戦争だとかなんだとかはゲームで表現されず狭い部屋の会話シーンで聞かされるだけ
こんなの詐欺みたいだよな
ゲームはすごく面白そうなのにスレはすごくネガネガしている不思議
>>168
野村1人に責任おっ被せないって事は会社にも他の要素でも負い目や問題が有ったんだろうよ
それに野村が個人的に表に出てきて謝罪なんかできるわけないだろ会社の命令でもないのに
わけがわからん 野村「今度のゲームは壮大な神話がベースになっていて、KHで手に入れたアクション満載
現代を舞台にした壮大なうんたらかんたら・・・」
ファン「すげえええ!!さすが野村さん!! 期待してますうう!!!」
開発「そんなもん・・・ウチらじゃあ作れませんよ」
PCのレンダ画像でユーザーの期待だけ煽るが、完成が見えない。
で、6年半。
企業としてどういう判断するか、問題はどこにあるかはわかるでしょ
責任はD降板ということで負ってるよね
スクエニとしてはそういうことなんでしょ
>>179
だからリソース回さなかった会社の責任は? 15を完成させ、電車に自分の格言を張り付け、おにぎりにこだわりまくった田畑sugeeeee!
なんかクソみたいな世界観になっちゃったな
なんの説明もなく新宿があってその周辺にデカイ怪物が住んでる
あんなのいたら街も繁栄しないのはあきらかなんだがそこらへんもご都合主義なんだよな
王(笑)が守ってるのはごく狭いバリアの範囲だけで、交易のための道路や航路にあんなのいたら繁栄するのなんて無理なのにな
なんで和ゲーってちゃんと設定練らないゴミばっかなの?
現実的な見積もりができない人にリソース回せるわけないだろ
単純に連作にしたかった野村と一作で完結させて欲しかった会社側とで意見合わなかっただけじゃないの
田畑も会社の方針がどうたら言ってたし
そもそも野村にDとして問題があるならKH2.8もKH3もFF7リメイクも作らせないだろ
またヴェルサスの二の舞になる可能性がある訳だし
>>179
開発が作れなかったってソースあるの?
まさか田畑の進捗20〜25%発言を鵜呑みにしてるわけじゃないよな?
どうもオープンワールドに切り替えるときにエンジニア達が「これまで作ってきたヴェルサスで充分世界と戦える!」って反発して一悶着あったらしいけどな
むしろリニア形式でオープンフィールドのゲームとしてはゴールが見えていたんじゃないのか >>181
会社の責任をここで論じてどうなるよ。
無論、野村、田端の責任を論じるのも論外。
なのにそういった苦境コンテンツを、少なくても北米欧州ファンが盛り上がる内容で形にしつつあるのに
野村ファンが、やたら田端を叩いてるのがね。
野村は壮大すぎるアイデアを形に出来なかったし
田端は組織改革して3年半で形にした
あとはプレイしてからでしょ。 >>187
詳しくは言えんが、知人が中の人なので色々ね FFってスーファミ以来だけどこんなくだらない世界観だったっけ?
189 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7db5-KNbI [182.164.54.16]) [sage] :2016/09/11(日) 23:58:24.98 ID:LP2zm6Tf0
>>187
詳しくは言えんが、知人が中の人なので色々ね
は? >>189
>>>187
>詳しくは言えんが、知人が中の人なので色々ね
どういうこと?
社員湧いてんの? >リニア形式でオープンフィールドのゲームとしてはゴールが見えていたんじゃないのか
妄想ここに極まれりって感じだなww
>>190
スーファミ以来となると、8で悶絶、10で憤死すると思う >>188
だからリソースなしでどやって形にするねんガイジかよ 189 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7db5-KNbI [182.164.54.16]) sage 2016/09/11(日) 23:58:24.98 ID:LP2zm6Tf0
>>187
詳しくは言えんが、知人が中の人なので色々ね
!?!?!!??wwwwww
なんだこいつ!?くっせええええええええええwwwwwwwwwwww >>189
じゃあヴェルサスからFF15に移行したときの真相知ってるの?だったら教えてよ
なんか野村と田畑で言ってることに矛盾がある気がするんだよね スクエニの内部事情を妄想してレスバトルするスレだぞここ
15の話したい奴はよそのコミュ池や
やっぱ野村がダメだったんだな
スクエニ社員の知人もそう言ってるし
(ワッチョイ 7db5-KNbI [182.164.54.16]) ID:LP2zm6Tf0
レスがお前の妄想ではないとしたら大問題なんだけど
逃げないでちゃんと質問に答えてほしいわ
まあ野村には15について何かしら発言してほしいわな
野村「それについては会社の決定です。いまはそれしか言えないですね。」
って言ってるから何も言わせてもらえんのかもしれんけど。ヴェルサスの進捗20〜25%ってのも田畑側の発言だし
そもそも100あるうちの20しかできてなかったのか1000あるうちの200できてたのかで全然印象も違ってくるしな。
田畑ばかり発言している今の状況はフェアじゃないよ。
事実上お蔵入りのプロジェクトを発売できる形にまでなんとか仕上げただけでしょ
野村がダメで田端が上手だったとかじゃなくスクエニの問題
自称社内事情に詳しい人が稀によくPOPするよね
でもその中身は非常にお粗末
スクエニ社員の知り合いがいる人によると野村がダメだったらしいな
>>175
知らんけど、そういうのがロードムービー的な演出なんかね
なんか鳥山さんの13は逃亡劇(一本道)です。を思い出した そもそも野村ならいつまで経っても完成しなかったでしょ
田畑がどうとかは置いといて
ヴェルサスはお蔵入りした方がよかったよ
KH3やFF7リメイク成功したら再チャレンジすべきの作品だった。野村の遺作として
田畑は一からFF15作っておけば、みんな幸せになれた
>>210
それはないなぁKHシリーズとか普通に出してるし
偏見持ち過ぎだろ >>212
まあ正直ヴェルサスを破棄して全く新しいFF15を作ったほうが禍根が残らなかっただろうね FF12とか未だに未練タラタラだしなぁ
未だに松野が完成させたらどうなっていただろうと
二度と戻らぬ時間を考えては胸が痛くなる
>>218
まじでFF12と同じ状態だからFF12並の不人気作品になるんだろうな >>216
10年以上かかってるのが根拠じゃダメですか? >>220
それがいつまでたっても完成しない根拠になるのか
不思議なこともあるもんだな >「10年にしたことに特に深い意味はありません」と田畑氏は告白する。
>「ただ、ある理由から、ある程度長い時間が経過する必要があったんです」
この10年てちょうどFF15の総開発期間と同じなのが気になる
リソースさえあればヴェルサスは完成していたと言ってる人は
FF7RとKH3も順調に発売されると本気で思い込んでるところがすごい
FF7Rはオープンワールドじゃないから大丈夫とかKH3は安江がいるから大丈夫とか
>>223
それはちょっとしたシャレというか自虐ネタみたいなものだと思うよ 今さらエピソードダスカやってんだけど、
スモークアイから最後逃げるとこで、どこ行ったらいいのか全くわからなくて死にまくってリプレイばっかしてる
マップぐるぐる回るし目的地の黄色向かってるはずがわけわからんしイライラするわほんとw
>>227
スモークアイをロックオンするのはやめて、とにかくマップシフトしてればOK 野村と田畑がどっちが有能かそれは田畑だろ
FF15を発売までにこぎ着けただけ有能だわ
ヴェルサスを形に出来なかった時点で野村の
負けだからなぁ
スクエニに必要なのは変な拘りで開発を遅らせ完成させれない夢を追い人より鳥山や田畑
みたいに発売日して利益を得れるしかいらん
会社の金でオ○ニー作品野村は要らんなww
ダスカは風の動きとか画面はリッチだったけど
ああいうの維持したまま解像度とフレーム上げてプロで遊びたいわ
>>222
なりませんか
そうですか…永遠に完成しないと言ったわけではなくまだまだ時間がかかると言うニュアンスだったんですが気分を悪くされたなら申し訳ない >>225
は?野村ってなにに10年かけてんだよ?
野村ってまだヴェルサス作ってんの???
なにが言いたいんだおまえ クソゲーの共通点
・オープンフィールドを自称
・9月に発売したがる
・なぜか主人公が9年も10年も寝たがる
・マップの広さばかり自慢して実際はスカスカ
・開発が間に合わずゲーム後半の展開ははしょられる
>>230
風の動き…?
木や草が全く風で揺れてなかったんですがそれは >>229
いやそれクリエイター向いてないからな?完成させればいいなら工場でネジでもつくってろよ なんでクソゲーって10年くらい主人公を寝させたがるの?
野村やヴェルサスの話題が出る度に単発で煽ってくる奴いるよね。
社員なの?みっともないよ。
>>235
まさか答えられないとは思わなかったわ
ここまでばかなやつ始めてみた >>233
これ完全に一致してますね…
某ステルスゲームも中身スカスカで毎回荒野でめんどくさい自由潜入()
やらされてつまらなかったわ もう野村田畑論争はいいでしょ
野村は降ろされて田畑がDになった
その結果11/29には発売する
分作やらんと言いつつ映画とアニメでバラバラにしちゃったのはイカンね
10年寝てる間の栄養補給はどおしてんの?
よく生きてるね
老けてるって事は障壁張ってるんだよな?
寝る必要はなくね?
田畑はそもそも量産体制に入る前のパーセンテージを低くいうから素人が勘違いしやすい
パーセンテージなんかでどこまで出来てたかなど当然わからん
むしろ25%なら根幹が殆ど出来てたといってもいいかもシレンレベルだからな
会社の知人は田畑のゲームデザインは作れると思っていたようだが
実際はどうだ?FF15はオープンワールドにもならずヴェルサスの要素など殆ど削られ
田畑のいうことこそ何も実現できてないじゃないか?KH3はFF15にあった殆どの要素を実現できそうなんだが?
おかしいはなしだよなKH3にできてなんでFF15じゃできないのか
たった数本のトレーラーだけでここまで熱狂的な信者作ってる野村ってやっぱすげーんだな。
俺は野村のセンスが死ぬほど嫌いで田畑はそれを中和してくれてる気がするので超大歓迎だよ。
玉座に足組んで頬杖して座ってる襟立てた黒ずくめの美形王子様が目を赤く光らせながら偉そうに「フッ、やれやれ」みたいな感じでTHUEEEEEするPVみて恥ずかしさで全身鳥肌たったもんね。
白ワンピースのヒロインと向かい合ってw
童貞中学生の黒歴史ノートそのまんまやんwっていう。
野村信者のバッシングや人格攻撃に耐えて田畑はよくやってるよ。ずいぶんマシになったよ。
知り合いに今やってるゲーム聞かれてFF15って答えても恥ずかしくないレベルにはなったかな。
おまえら10年待たされてクソゲーだったらどうする?
野村信者って長文がキモいとか好きな人がいるものを批判するのは悪い事だとか、俺に対する批判はするけど、
俺の「野村のセンスはダサい」っていう主張には反論できないんだよな。
いや、野村の書くキャラクターはダサくない!
幼稚でもない!って反論してくれればいいのに。
おまえらどうやって知り合いですらない野村や田畑のことで言い合ってるの?
ついでに中の人の知人だからなんで本当のことがわかるのかというはなし
田畑はオープンワールドに挑戦するときスタッフにできないと言われてる
最初から否定されてることをやらせようとしたソースがあるのは田畑だけ
自分でいったからな
中の人の知人はなんでこんな事もしらずに野村だけ否定しちゃってるのかな?
田畑の公にだしたインタでさえ中の人の知人は否定するのかね?
削りまくれば誰だってだせるんだぜ?それの何が偉いのか糞をだして褒めてくれると思ってるのかい?
まあ11月末まではペルソナ5で遊んでるよ
これも相当待たされたタイトルだ
FFはファンの顔色をうかがうなんてしなかった
田畑の方がセンスないだろ
凡人には凡人のセンスしか見えない
>>236
個人でやってるならいくらでも送らせていいが、
会社に属しているクリエイターってか、開発者だったら、納期に間に合わせるのが
プロの仕事だろ
田畑も延期はさせたが、まだちゃんと出せるメドまで立ててるだけマシなクリエイターだよ >>250
多分これが最後のRPGになると思ってるからかなりショック受けそう
FF10とかKH1なんかはエンディング泣きながらやってたけど
最近は長編ストーリーものをやるのも疲れるしクリアしても
お、終わったかくらいにしか思えなくなってきてる
マルチ対戦で10分1試合を2時間くらいが丁度良すぎてな 田畑も信者もKH3やFF7リメイクに負けないよう頑張ってくれな
いまのところPVでは完全敗北してるけど、中身が大事だよな大事
野村が納期を守れなかったソースはなし
田畑が途中でオープンワールドに急に変更させて混乱させたソースはあり
延期の原因も田畑がバグだらけのデザインに変えたため
野村が何も作れず発売のメドをたたせられなかったらまたKH3とFF7リメイクを会社が任せるはずがない
つまり会社は野村が完成すると思ってるのにFF15から何らかの理由で外したことが推察できる
>>251
目が赤くなって無双すんのが厨二でカッコ良いんじゃん
田畑の洋ゲーかぶれでお涙頂戴な世界観よりは野村の方が好きやね。 KHはどうでもいいけどFF7とかいつ出るのよあれ
しかも分割なんだろ、ただでさえ牛歩開発なのに分割って気が遠くなるよ本当に
>>261
俺野村信者だけど、普通に社長がFFナンバリングの改革したかっただけだと思うよ
ヴェルサスをFFナンバリングに推したのが和田で、新FFから野村を追い出したのが松田
ただ松田に何か吹き込んだやつがいるのは間違えない
誰かとはもう言わんが FF7もKH3も早くだすためにアンリアルエンジンで開発してる
どっかの口だけのやつがルミナスを汎用性なくしたからな
どう考えても早く出すのにベストの選択をとってるのは野村
田畑ならFF15のエンジンをまず他のゲームに適応させるのに時間かかりまくる
削りまくっても延期してる奴を早く開発できる人間だと思ってる馬鹿もいるようだけどな
>>255
野村のカリスマ性は認めるよ。世界中にファンサイトとかありそうだよね。
田畑はファンサイトなんてないだろうし。知らんけど。クリエイターって感じじゃないからね。
>>262
もちろんやり方によってはカッコよくもなると思うよ。
ここぞという場面でリアリティをジャンプしたケレン味みたいなのがあってこそだよね。
でも、基本的な日常描写まで全部中学生なんだよね野村は。 単発で煽ってくるって言ったら2レスで煽ってくるやつ増えてワロタ
社員沸きすぎだろ
田畑はクリエイターには全然向いてないな
野村さんのようなストイックさが皆無だもんな
オープンワールドにしたのもドヤ顔したいからってしょうもない理由だしな
FF7リメイクはFF15よりも早いペースで作るって言ってるからなぁ
>>264
野村氏:
はい。2016年内は「2.8」に注目していただきたいですね。並行して「KH3」の情報を出すと,そちらにも目が行ってしまいますし。
なので,「FFVII」のリメイクについても,このところ情報は出していませんが,突然出して皆さんを驚かせることになると思いますよ(笑)。 >>251
田畑のセンスはダサいっていっても反論されないんだよなぁ FF15が発売するまでFF7の情報出せないでしょ
出した瞬間世界が沸いて、FF15が残念なことになるからね
野村さんのゲームは全部面白いよ、それは世間の評価見ればわかるし、KH3とFF7もすげぇ面白そうだよ
でもFF15関連に関しては擁護できない
上からの命令とかリソースがうんたら関係なくヴェルサスという一つのゲームを完成できなかったことは野村さんがディレクターとしてきちんと責任を負うべきだと思う。
完成できなかった野村さんも、ヴェルサスから改変してそのこのに深くは触れない田畑さんも総じて責任を感じてそれぞれが任されたゲームを最後まで作ってくれれば俺はいいや
>>273
だからさ、信者以外誰が信用するのこれw
そもそも2.8って何だよ、4が出てなきゃおかしいくらい期間空いてねえか?
それが2.8でドヤられても 2015JFの動画最悪だな
なんでヴェルサスのときの調印式使ってんの?
やっぱこのスタッフ信用できないわ
野村狂信者、ヴェルサスの亡霊さんうざ
田畑に負けたからって悔しがんなよ世界中で
有能ディレクターって認知されてる田畑に文句言うなよ俺はFF15が田畑で良かったと思う
田畑の指揮が的確でスタッフの適材適所に
当てはめる事によって生まれた映画はFFの品位と誇りを取り戻す第一歩として見事な出だしで更にFF15のゲームとして作品の価値を高め世界観に深みと人の様々な愛を感じさせ映画を見た人に心に焼き付け本編に気持ちを向かわせたキングレは世界から絶賛を博したな
これは野末の才能を見抜いて全権を渡し任せた田畑の手腕と見る目と組織力の凄さよこれでもうFF15はシリーズ最高の評価を世界中から貰えると確信したね
もうヴェルサスなんて眼中にないわヴェルサスみたいにフワフワした僕の考えた最強FFみたいな評価は受けないよwww
FF15はちゃんも世界中から面白いとして永遠に語り継ぐ名作、神作品として形ある評価を
貰うからねヴェルサスと違って
>>274
別に俺は野村よりマシって言ってるだけで田畑信者じゃないので反論する義理もないんだけど、
あなたは田畑のどの部分がダサいと思うの? 田畑のダサいところか
たとえばPVのセンスが致命的になく夜明けで馬鹿にされたが
田畑を持ち上げてる人間は広報が悪いとなすりつけ
後で下村に田畑がつくったことをばらされ演出にまでケチつけられた
田畑のみならず持ち上げてる人間も非常にダサいエピソードだとは思わんか?
体験版でバグだらけで削りまくってダサい連携も入れられずに遅れて入れることになった連携が
餅つきと馬鹿にされたから最新の映像では恥ずかしくて使えないとかも結構ダサいよな
やっぱりFFは野村さんじゃないと駄目だな
田畑は作品より自分が目立ちたいみたいだし芸能人にでもなったらいいと思う
今頃になってこの話ぶり返すのは何か意図的な物を感じるのだが、まともな人は去った感じなのかね
今年のE3でダサいタイタンの戦いを用意したんだが
その攻撃方法が腕をこすりつけてくるばかり
非常にツマラナイのは作ったやつのせいなのに操作してるデブが槍玉にあげられ
上手くやったら面白くなると言い訳してたのも結構ダサかったな
最後はモンスターボールを全員が投げる演出で終わるんだけどコレも非常にダサい
>>287
ここの信者もデブのせいデブのせい言ってたからなw スタンドバイミー持ってくるとかセンスがその辺のオッサン並なんだよな田畑は
野村がDの時の映像は田畑が作った
田畑がDになったら広報がわるいデブが悪い
こんなことを平気で言っちゃう頭
Dになったら何もできなくなる人間てださくね?庇い方おかしくね?
ことあるごとに広報が悪い、操作してるスタッフが悪い、広告会社が悪い……そうじゃないだろ
全部チェックしてゴーサイン出すのはディレクターだろ
ディレクターの好悪とか嗜好とか感性が全てにおいて反映されるのは当たり前だろ
田畑自身も覚悟の上で、責任はすべて自分にあると言っているわけだし
>>283
>>287
>>289
>>290
そうだね。
連携とか酷かったね。
ほんと改善しててほしいわ。
田畑に対する批判は主にゲーム性に対する批判だね。
それと演出。
俺の野村に対する批判は主に中二病に対するものなので、野村が戦闘とか作ってくれたらいいのにとは思うよ。 こういう恥ずかしい過去が結構あってね
ぶり返されたら赤面しちゃうらしいけど何も知らないやつが来たんだし
丁寧に教えてあげないと痛さわからんでしょ
twitterでネタ配布とか新たな試みに挑戦てたのは構わんけど、当初の発売日に間に合うようにはしてほしかったね
延期の理由も真相は定かではないけど、開発以外に熱心になってたんじゃないかと邪推してしまう
まあだからといって田畑がどう野村がどうだとか議論するのは不毛だからしないけどね
FF15失敗したら、あのダサい広告とか完全にネタ扱いされるな
社長ともども辞任してくれや、たばちゃん
仲間を馬鹿にするのはアカンよ
全部チェックしてゴーサインなんて坂口ですらやってないんだよなあ
やってないというか出来ないし
むしろ坂口がそんな凄い奴とは思わんのだけど
野村はPV担当をかなりの割り合いでしてるがね
元々絵を描く人間だから絵コンテもできるし曲の入り方まできちっと決めてるからな
田畑がいねぇとFF15は完成できなかったのに
野村狂信者、ヴェルサスの亡霊はなんでこんなに強く出れるのか不思議だわ
野村信者やヴェルサスの亡霊は野村が降ろされた時点で負けてるのにさぁここにきてネガるとか恥じる気持ちは無いのかよ
大企業が田畑に任せてFFをAAAクラスに呼び戻しまたその技術を研究し次の時代に備え育み新しい作品を作れる体制と組織改革をしてる姿を見たら応援するのがFFファンだと思う
>>299
中途半端にヴェルサス要素使った別ゲー作られても… 強くでちゃうよ?
なんで強くでちゃいけないのかな?
俺は田畑の部下でもないし糞を糞というだけ
糞ゲーに塗り替えて発売してほしいなんて欠片も思ってないしむしろ中止にしてほしいんだけど
発売して爆死したらもっと強く叩いちゃうよ?
ついでにマツダも責めちゃうからね
その中で松田くんは大好きな田畑に今度は1から誰のブランドにも頼らずに大金かけさせて開発させることができるのかな?
松田「FF15が失敗したのは野村成分のせい。野村をクビ」
とか言いそうで怖い
>>299
その通りなんだけど、もう吠えさせたらいいと思う
市場の小さくなった日本のネガキャンより海外の反応重視すりゃあいいんだから
楽しめた人は幸せで、嫌いな奴は鬱々と何の効果もない書き込みを続けるだけなんだし >>301
あー危篤な人だな松田になってからスクエニの株も評価もうなぎ登りで今のスクエニを
立て直した立役者の社長が田畑の企画と組織の指揮の高いスキルを認めて最新FFナンバリングを信頼して任せたその結果映画は好評
海外から田畑ディレクターのサインを求めて
paxでは歓迎されるまでに地位を築いてる
から世界、日本と爆死する事も糞ゲーになる事もないよ
ただ君は今後FF15が売れても糞ゲーや爆死って寂しく叩くんだろうけどね今は惨めな敗者
だけどもし売れてもたら野村衰退の象徴的
アンチになると思うと発売が楽しみだわ しかしスクエニってスゲェよな
ブラッドボーンのプロデューサーがFFXVのチョコボレース担当だぜ?
>>302
それあるかもな松田は新時代を築く人材が
欲しいわけだから野村みたに過去の遺産
でしか売り物を作れない人に期待はしてないと思うな
野村に任せてるの古いゲームばっか作って
古い人間になっちゃたからな
松田もそんな古い人間に新しい作品や企画を
今後任せる事はなくなるだろ 信者だとは自覚症状ないけど、野村の作品は大体好き
野村の言ってたノクトはFF至上最強のキャラクター発言やソラの動きを見ると、15で野村がノクト達にどんな動きをさせたかっのかは非常に気になる
少なくともモンスターボールをみんなで投げるよりはスタイリッシュな感じになったのは間違いない
でも、実際色んな会社巻き込んでAAA開発できたのは田畑のおかげでもあると思う
野村のが面白いゲームを作れた可能性は充分あるけど、田畑の戦略や企業の巻き込み方を見て、野村が今後作るゲームに期待したいわ
欲を言えば2人で作って欲しいけど
映画は好評w
あまりに上映するところが少なく全く金になってない酔狂映画のFF15のことかねw
海外のメディアにはあまり響かなかったようだな
しかしあれはFF15の内容を削ってる言い訳もしてるんだからちゃんとただで見れるようにしないとな
一本にまとめる田畑の発言が嘘になるからな
>>307
田畑と野村は感性や物作りの考え方が真逆
だから難しいだろうな
KH3Dの岩田社長が野村に聞くのインタビューみたら野村の作り方は上田文人さんみたい
な職人気質なクリエイターだから田畑とは
反りが合わないから今後は関わる事は少ない気がするわ >>308
映画はなぁ確か田畑はラスアスの要素を取り組むとかいってけど映画にしたらラスアスの
良さを理解してないで馬鹿にしてる気がするわ
ラスアスみたら全てをゲームであらゆる事に
手を抜かないで表現してこそゲームは映画を
超えると教えくれると思うのにさぁ
それを映画が逃げたのは許せないなぁ特に序盤のシーケンスは映画で逃げるべきでは無かったなゲームで表現すべきだった
2013E3版を見たらあれこそ和ゲーの映画を
超える表現方法だと期待したがな スカスカになってもいいからオープンワールドにしろって奴にそりが合う人間が果たして存在するのかね?
失敗してもいいと思ってるようだから派手に失敗してもらおうじゃないか
ゲーム作りを舐めたやつはそれ相応の報いを受けてもらうよ
和田はFF14で責任者となってきっちりやり遂げたが松田君は失敗したら逃げないよね?
今更話題にあがった岩田社長と野村の対談を読んできたんだが、その中で話題に上がってた野村匡って宣伝プロデューサーの言葉が耳に痛いな
「苦労したことは語るな」「お客さんは苦しいところなんか見たくないんだよ」
田畑よ、俺は制作の苦労話よりどこが面白いのかを聞きたいんだ
日本語版OPの動かないレガリアをルミナスエンジンとして見てセリフを追ってみると
すごくメタな内容ととれる不思議
初めて自社開発されたルミナスエンジンだが途中で開発トップが抜けてしまいまともに動かすことが
ままならなくたったルミナス(レガリア)
「ふう、だめだな」「こいつが外の厳しさか」「仕方ないさ」「ほれ働け」
開発トップが途中で抜けてしまったこともあり、ルミナスを使うにあたりうまくいかない時にUE4の時の
ようにヘルプを求めることもできず苦心
「つか 車って乗るもんだよね?」
ルミナスって使うものだよね?(まだバージョンアップ中で完全体としては使えない?)
「ほんと ないわ」「ないよなあ ええ? ノクティス王子」「調子に乗り過ぎたな」「何とも幸先の悪い――」
ルミナス開発トップが抜け、未だルミナスが完全体じゃないことを嘆き、ルミナスの幸先を案ずる開発者たち
ちなみにルミナスの開発トップはグリーのVR部門に行っているようだが、坂口はVRに懐疑的
野村信者っていい歳してノムリッシュ厨二セカイに心酔してる分には趣味の問題だし(笑)で別にいいんだけど
野村の降ろされたゲームのスレに粘着して延々攻撃したり
スクエニの社内事情まで透視して実況したり
ゲーム内のセリフからメッセージに気づいちゃったり
統合失調症を疑うレベルだな
和ゲーでPro対応してんのFF15ぐらいだし必ず来るだろうな
ゲーム対決するくらい仲いいしな
Proが売れやすくなるようなことは当然してくる
なんかPro対応でフレームレートの低下とかも無くなりそうだから
アンチも必死になってきたなw
笑える
映画の感想で妙に多いのが何やってるか分からないアクション
野末の才能のなさもばれてきたんじゃないか
映像美をつくるだけの能力しかない
映画だけで勝負するにはそれは致命的だよな
まあなにやってるか分からん戦闘はFF15も同じだからゲームに忠実といえなくもないがw
>>309
安江の存在は本当にありがたい
安江は才能豊かって感じではないけど田畑と違って自分の得意分野を承知している
田畑はFF15を踏み台にする気マンマンだからな
最近の田畑見てるとFF15よりも田畑自身の宣伝が目立つわ 老いた後も戻って世界で遊べるのかねえ
その辺にすごい違和感があるな
あの老化のせいでどんな情報が来ても結局老化するしクソじゃんってなっちまう
(´・ω・`)FF15は間違いなく失敗するから田畑は終わりやろな
>>329
ラスボス倒しても直前に戻されてラスボス復活してるのがFFだしそんぐらいどうってことない 老化の情報がもっと早かったら映画のブルーレイ買わなかったわ
>>333
そうなるとイフはイベントのみ限定品てことか 野村は作れなかった。でも
結局、田畑も作れなかった
分けて劣化して縮小して要素を無くして
ただ作っただけ
本当に田畑でなければ出来なかったのか?
土台はあったのに4年もかけて
何してたんだろうか。
やっぱそう考えると
召喚獣に未来の朽ち果てた地球を見させられてそこで戦ってるてのほうがしっくりくるかな
年数はあまりこだわってないようなコメントだったし
厨二厨二連呼する奴はどこでそう判断してるんだ?
とくに野村作品は厨二とかいう奴頭おかしいだろ
世界中のファンタジー作品、SF、もっと言えば民間伝承や神話も全部厨二じゃないのかよ
FF15自体もそうだし洋ゲーもそうだ
こういう奴にとって厨二じゃないものって何だよ
純文学か?
今わかるのは4年かけて主要キャラデザインを劣化させていったことくらい
>>328
それ分かるわOPの出来が全然違う一番センス
いてセンシティブな事だから信頼関係が大事
だよなKH3DのOPは本当に作品に愛を感じつつ物語の本質を理解させてくる良いOPだった
安江やスタッフは自由と拘りを上手く使って
力のさじ加減が上手いと思うわ
FF15のOPは車を呑気に押してる中スタンドバイミーが流れるってやっぱ最新ナンバリングなんだからさぁ新しい曲を楽しみしてのに下村さんが嫌だからって手垢の付いたのを使うのはなぁ
せめてFF15に合わせて新しい歌詞を付け加えて曲を作って欲しかったわ
それはヴェルサスの要素の一つsomnusの様にディレクターが歌詞書いて表現するかアーティストに頼んで田畑世界を音楽に表現して
勝負して欲しかった既存の名曲に頼るなと言いたいわ >>338
Fateは純文学、Airは芸術、CLANNADは人生 海外売り上げを伸ばすために有名な曲をつけただけでしょ
他の大作洋ゲーがよくやってる
E3PVの誰か忘れたけどクソダサイやつもそう
スタンドバイミーは本編で流しちゃう所がな…
UBIなんかPVで有名な曲を結構使うけどあくまでPVに合わせて曲をチョイスしてPVのみで使ってるだけだからな
スタンドバイミーも原曲のみをPVで使えば良かったんじゃないか?
小島も既成曲使うのが上手かったな
FFは大衆ウケ狙ってるのか製作陣の文化レベルの底の浅さをアピりたいのかよく分からん…
>>338
まだテイルズみたいなアニメ調ならいいんだけど、フォトリアルでやるとね
アニメキャラが言うには違和感ないのに、実写が言うと違和感あったりするでしょ
主人公が「俺は強いからな」といい、ヴィジュアル系バンドのルックスで目が赤く光って無双だったり
オサレ系だったり、ポエムなセリフを吐いたり、マンガで言えば大暮維人みたいなのを観て厨二と思えないのは感覚ズレてるよ
トドメはファブラ=ノヴァ=クリスタリス神話ときたもんだ。
好きなのはいいけどさ 正直うるせえだけだけのファンは全部切り捨ててくれても構わんな
FFに全く興味の無い俺からしたらキャラが変わろうが昔のから変わろうが死ぬほどどうでもいい
>>346
じゃあ厨二感覚なんだよ。
ライトノベルを普通に受け入れるクチじゃね? >>345
全然フォトリアルじゃなくてかなりデフォルメ入ってると思うが
主要キャラの造形で現実にいそうだなと思えるのはプロンプトぐらい >>344
小島監督って凄い造詣が深いからね
映画にしろ音楽にしろ歴史にしろ んな野暮な事突っ込むのは高2なんだよなぁ…
違和感も楽しめないのは勿体無いなァー アメコミ映画見せたら何でこんなんが世界で評価されてんのクソだろとか言って孤立しそうw
>>348
ライトノベルなんて一冊も読んでないから知らんがな >>347
田畑になってからモデリングが劣化とか言ってる人いたけどさ、
ぶっちゃけそう変わらんよなw
昔は、服も昔の方が戦闘向けだったとか何とか言ってる人いたけど、
そもそもヴェルサス時代から、ノクトたちの服は戦闘向けじゃねーっていうww むしろ何でFFに興味がある奴しかいないと思ってんだよ
FFには興味無くともFF15に興味があるやつは普通にいるよ
そんな奴からすればキャラがどうだとかヴェルサスがどうだとかどうでもいいし
ただどうにもならないことに喚いてるだけのアホにしか見えんよ
ファンタジーをファンタジーと見れないと
最終幻想15をプレイするのは難しい
マーベルなんてどれも厨二キャラ&厨二ストーリー全開だしな
厨二アレルギーだとバットマンシリーズなんて耐えれないだろ
なぜ急にFF15に興味持ち出したのかわからんけど
そもそもヴェルサス引き継ぐと言っておきながらキャラデザインごちゃごちゃにしてるほうが悪いんだよなあ
この毎度毎度大暮維人やらテイルズやらラノベやらを引き合いに出す子は何なの?
どんだけ厨二にコンプレックス抱えてるんだよ
むしろ痛いわ
スーパーマンは生まれ持った力で最強でオレツェーするから厨二
バットマンは一生懸命肉体改造して、金の力で弱点補ってだから厨二じゃなくてスポ根
>>354
というかメインキャラ4人の服装変更したのって前のDだからね >>361
厨二アレルギーでジョーカーの言動に耐え切れるやついるかなあ?w 厨二に嫌悪感示すのって高校生くらいだろ
大学生や社会人はもうそんな事気にしないんじゃないか
自分は年齢重ねる毎にむしろ気にならなくなったしどうでもよくなったけど
>>362
ええー、昔黒服のホストになったのは田畑のせいって
ここで確実に言われてたぞ
初期の野村さんの服の方が戦闘服っぽいって >>359
あんだけ宣伝やってんだから興味持つ奴は普通にいるわ
結局開発のせいにしてウダウダ文句言ってんなら買わねーよサヨナラでよくねーか
ここで喚いて君の言う通りのゲームが出来上がるんなら好きなだけ喚き散らしゃいいと思うんだけどもまず有り得ん話だし君にとっても単なる時間の無駄だと思うよ >>367
それが出来ないから野村ファンは苦しんでんだよ
若いノクトとかは野村デザインだし、シフトとかファントムソードとか野村が考えたシステムが中途半端に残ってるから、期待感は全くないけど欲しくないわけではないという気持ち悪い感情に苛まれているんだよ ヴェルサススレでの作ってそこでやってろよ話だよ、そんなん
野村のあれもやりたこれもやりたいって妄想を
現実のものに田畑が改良してるし
全シリーズやってるファンだけど、
製作陣より自分が色々分かってて、世界的にうける作品の方向性理解してるとか勘違いしてるやつは
頭おかしいと思う
そういうのを中二病っていうんじゃね、元々。自分は他人より凄いみたいなw
ファンからしてもうざいだけ
意見をいうのは良いけど、批判ありきで同じようなこと毎日喚き散らすのは誰のためにもならないというか公害みたいなもん
>>366
ヴェルサス時代に服装変わってるから、昔のPV見てきな いちいち改行して句点付けるからID変えてもすぐ分かるな
やっぱりFFに限らずコンテンツ産業にとって1番クソなのは文句しか言わないファンだな
知ったような顔して気に食わない部分に文句垂れることしかしねーし邪魔でしかないわ
4Gamer:
ただ,そういうガイドラインがあるとしても,PS4 Proが高性能である以上,標準PS4とのゲーム体験としての「格差」は必ず出てくると思うのですが。
伊藤雅康氏:
今回,我々がゲーム開発者に示しているガイドラインは,それほど厳格なものではありません。
簡単に言うならば「標準PS4用とPS4 Pro用を,映像表現においてのみそれぞれ適切な形で対応してください」とお願いしているだけです。
その「PS4 Pro向けの映像表現」も,厳格なルール設定があるわけではないのです。
Pro版だけオブジェクト増やしても問題無さそうだな
>>370
改良www
思いついたアイデアを後先考えず全部つっこんだ結果崩壊させてるのは田畑のほうだろ
元々オープンワールド用の企画じゃないのにオープンワールド化
オープンワールドの為に敵へのフリーラン、非戦闘時シフト、マップオブジェクトを利用したアクションを削除
ストーリーを重視するために終盤はリニアですと言い出す
リニアでないとストーリー重視に出来ないなんて理屈は世界では通用しないし、どうせリニアにするなら全部リニアでアクション要素をしっかり入れた方が良かったのではないか
こんな流れを辿ってる田畑の才能を未だに信じてる方がおかしい 出たw敵へのフリーラン
この敵へのフリーランって、戦闘中に自由に移動できるってことなの?
テイルズで当たり前にやってることだし、ダスカでもできてたろ
あと、オープンワールド用の企画じゃないって言ってるが
オープンフィールドとかわけのわからんことを野村が言ってたが、
シームレス戦闘てオープンワールド風ってのは初期のPV見ても変わってないだろ
オープンワールドだから出来なくなったのか因果関係が不明だけどな
前のDが元から見えてるとこは全部行けるっていうくらい広かったようだが
オープンワールド化するときのスタッフの発言と合わない気がするんだよなぁ
CEDEC見てておかしいと思わなかったの
他はそうそうたる面子なのに田畑だけがまるでFF15が既に発売済で世界から評価されてるみたいな顔で登壇してたよな
でもFF15はまだ発売されてないどころか延期してスタッフはデスマーチ中のはず
こんな状況で登壇するような人間だよ
面白いゲームを作ることより有名になりたいって気持ちの方が強い人間なんだよ
ヴェルサス要素いらないのは間違いない
でも破棄するのにも金かかるしねしょうがないね
せめて主人公老化後のデザインは野村に書いてもらえよな
>>378
敵へのフリーランはある程度大きな敵なら背中に乗ったり出来るって事だよ
仮に敵へのフリーランが実装されていれば、あのタイタン戦デモでノクトがタイタンの腕から無様に滑り落ちたりせずに
タイタンの腕から頭を狙ってシフトしたり、腕を駆け上がって肩を攻撃したり出来た
この発想はPS2時代には既にあったもので、特に有名なのはワンダ
スクエニで言うなら初代KHにも一部の敵に実装されてる
PSPのモンハンですら大型の敵には実装されてる
野村の言うオープンフィールドとオープンワールドは違う
野村は戦闘やイベントをシームレスに開始する構想だからFF12が一番近いと思う
オープンワールドは広大はフィールドを常に裏読みするし、モンスターだけじゃなくモブやサブクエのフラグまで管理するからバグを起こしやすく、瞬間移動のシフトとは相性が悪い >>380
CEDECで田畑が登壇するのは10月22日の九州の発表でだろ
田畑が登壇したのどの発表だよ見たいから教えてくれ 終盤のリニア発言だけど
絶対、終盤リニアになるのは異世界に行くからだと思うわ。アンカバのビッグバンの絵でもなんか異世界に飛んでるっぽいかんじだったし。
そもそも野村の構想が実現不可だからいつまでたっても完成せずに田畑が改変させたのに
アンチは野村構想を田畑に継承しろと矛盾したことを言ってるんだよ
安井がいたら現実可能だったんじゃない?
いなくなったからできなくなった
>>386
>そもそも野村の構想が実現不可だからいつまでたっても完成せずに田畑が改変させたのに
>アンチは野村構想を田畑に継承しろと矛盾したことを言ってるんだよ
継承するって公の場で言ったのはどこのどいつだっけ? 引き継げるとこと引き継げないところがあるって言っただろ
リブートする時点できちんと恐れずに言うべきだったんだよな
一部の要素を除きシナリオも含めて全てを改変しましたって
キャラの見た目を引き継げないって意味不明すぎるんだよなあ
>>386
シフトもフリーランもオブジェクト利用アクションもどれも洋ゲーでは普通にあるものだよ
シフトは演出が違うけどアサクリのロープランチャーやジャスコのワイヤーと基本的には同じだから後は移動速度の問題だし、
敵へのフリーランはPS2からあるし、
マップオブジェクトを利用したアクションも洋ゲーでは当たり前
ただ、これらを個別に実装しているゲームはあるけど、全部実装しているゲームは洋ゲーにもなかなか無いので実現すれば強みになった可能性はある
ちなみに野村はKH2.8ではアクションに必要なオブジェクトをプレイヤーが設置できるという新しい事に挑戦して実現している ゲハにもいたななんかフリーランをテイルズのフリーランでしょとかいってるの
恥ずかしいやつだ
そもそも野村がオープンワールド思考なら田畑がオープンワールドに変更するときスカスカになるなんていわれるわけが無いんだよな
ヴェルサスのときは大きいマップでロードをする仕組みつまりワールドマップなどのフィールドはつながってるが町に入る時はロードが発生する
コレを町などもロードなしで無理やりいこうとしたのが田畑
結局無理なところは削ったり最後にリニア化別マップのダンジョン化してしまったがな
飛空挺も野村の時はロードをする仕組みだから簡単にできた
田畑がシームレスで飛べないなら消すと言い出したが野村はそうはいってない
FF7リメイクはオープンワールドに拘らないと野村はいってる
これはヴェルサスのときから考えが変わったからなのか?それとも元々オープンワールドに拘ってなかったからなのか馬鹿じゃなければわかる
全ての情報が田畑によって無理やりオープンワールド化の弊害が引き起こされてるといっているわけよ
というかレギスもステラもシナリオ上の都合でデザイン変えたり消したって言っていたけどその都合って結局何なんだ?
見た目を全くの別人にしなければならない程の都合というものがプレイしていれば分かるようになってるのかね?
>>393
お前よく捏造叩きがバレたIDで長文書く気になるな
俺なら恥ずかしくて絶対できない >>395
気に入らなかったから
服装の変更とか一番意味不明だからね ちなみに野村のときからオープンワールドだった発言は昔から同じような言葉で何度もレスされてる
まるでコピペのように同じ間違った発言を繰り返してるやつがいる
そのたびに何度も前からつっこまれてたがソイツは一向にやめようとしない
田畑のほうも自分がオープンワールド化を決めたアピールをしたいから積極的にオープンワールド急変更のはなしを今年になってからやりだした
それによって野村がオープンワールドを作ろうとしたという言い分が完全に否定された
それを知らずに恥ずかしげもなく未だに書く情弱も存在する
>>397
まあ今の老けレギスでもあの鎧は要らんよな
下に着てる元々のスーツだけで十分カッコイイ
現実でもスーツがすごく似合ってる爺さんとか結構いるしな
OPの車押してるシーンで疑問に思ったんだが、以前のインタかなんかで車について喋ってた時に
車もノクトの能力の管理下に置かれてるから必要なときに遠くから呼び寄せることができる
みたいな説明があった気がするんだけど
それなら車を邪魔にならない安全な場所に停めて徒歩でハンマーヘッドまで行って召喚したほうが楽じゃないかな? もう失敗は許されないのによく老化なんて変化球投げるよな
>>399
そんな説明記憶にないぞ?
車はシドニーがトラックで運んでくるし >>396
指摘されておかしいと思って今ググッてたが確認出来ない
CEDECではなく雑誌インタビューかなにかだったかもしれん
「オープンワールドで全部のロケーションを作り込むことは出来ないと最初からわかっていた」みたいな発言があったのっていつだったかな >>401
あれ?
俺の記憶違いか野村時代のインタだったかな? いろいろ言ってるが一番難易度が高いのが野村構想で技術的に不可能だから頓挫しただけの話だ。
他がやってるとかは関係ない。じゃなきゃヴェルサスが15になる前に完成してるわ。
田畑は独自の世界観持ってないから洋ゲーや映画に感化されやすいんだろう
その結果ヴェルサスがただの西洋ファンタジーとなってしまった
やっぱ野村さんのセンスは凄かった
>>404
あのねリソースなけりゃ完成するわけ無いじゃん
ゲームは一人で作ってるんじゃないんだよ?
分かったかな? プロデュース業とはいったい何か、という話になります。
ざっくりと言うと、「商品(ゲームだけに限らず)を売るために
必要な仕事すべて」という感じになります。
具体例を挙げれば山ほどありますが、
・ゲームの方向性、ターゲット、マーケット、発売時期などの決定
・広告メディアに対する折衝、および広告企画
・プラットフォームホルダー(ハードメーカー)に対する折衝
・ゲームの周辺商品(グッズ、書籍等)の企画、対外折衝
などなど、他にもまだまだあります。
ディレクターの話は充分なんでプロデューサーの話しようよ
>>404
当時スクエニが作れたのが13だからね
まぁ無理だよね 金が無かろうが人がいなかろうが完成させろと言う
それが野村アンチ
>>378
敵へのフリーランの意味すらわからないでレスするとか恥ずかしくないのか?
あ、馬鹿だからそんなのきにしないのか(笑) ダスカの時点でメモリ無くなったゲーム作ってる田畑が一番難しいというか
無駄なことをしてるのは明白なんだよなw
しかも魔法もいれずコンテンツ何もないスカスカでPS4のメモリがなくなる自慢w
僕は何も考えずにゲーム作りましたといってるようなもんだよなw
ヴェルサス時代に提出したα版を
「こんなんでいいの?」と言った上層部は
田畑には言わなかったのだろうか?
野村が出来なかったのであれば
田畑が実現すればいい
現実は出来ませんでした
>>412
ダスカの時点でほぼメモリ使いきりましたってのは全く言う必要がなかったな
ほんとバカ ヴェルサスを作るよう言ったのは和田
PS3によって内容を削られるなら切り捨ててもいいといったのも和田
社長がかわり田畑のオープンワールド志向を間にうけて全部変えさせたのは松田
だからFF15が失敗したら全て田畑とマツダのせいになる
田畑は今の時代オープンワールドじゃないとダメだといった
野村のデザインでは作れないからオープンワールドに変えざるえなかった?
わけがないよな難しくしてんだから
普通に頭使えば分かるはず
フリーランってFFの敵のバリエーションの多さを考えると思ってるより実装が困難に思える
野村時代にどれだけ基礎的な技術が完成してたのかしら?
自由切断を諦めて物理的な自由度よりもアクションの爽快感を追求したMGRみたいに、
フリーランを諦めたのは良い割り切りだと思うけど
オープンワールド自体がとても高いハードルなんたからオープンワールド作りたいならそれ専用の企画をゼロから組み立てるべきだった
オープンワールド初挑戦でなおかつアクションも凄いなんて出来るわけがない
移動と戦闘が完全にシームレスで、キャラの動きが列車じゃなく個別にきっちりアクションしてるだけでも十分すごいと思うんだけど
どっちかというとマップ自体がオープンかどうかはオマケみたいなもんでしょ
>>416
だから何でそう極端なんだよ
すべての敵にフリーラン出来る必要ないだろ
アダマンとかタイタンみたいな巨大な敵にフリーランできれば良い
あんなでかい敵相手に地べた這いずり回る戦いとかおかしいだろ
カメラも見辛いし http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20160324131/
4Gamer:
たとえば,どんな批判が寄せられるのでしょう。
田畑氏:
一番多いのは,「Versusを勝手に変えた」というものです。
開発者からすると,変えるところは変えないと……という感じなんですけれど。
中略
田畑氏:
正しいと思って一生懸命やっていることが批判の対象になると,
僕達も人間ですから,やりきれない思いが生じます。
また「Versus XIII」に携わっていなかったスタッフが,
そういった部分に関わることになったとき,
何か自分が間違ったことをしているという気持ちにもなるでしょう。
それは決して健全な状態ではないですから,ヒロインの件を含め,
“言霊”とでも表現すべきものが残りそうな部分は引き継がないことに決めたんです。 >>419
だからそのバリエーションだけでも大変じゃんってことなんだけど 田畑はゼロから考えてるよ素材だけ使いまわしてるだけで
ただオープンワールド用にキャラ一人にしても大して褒められんでしょ?
だから3PTから4PT+ゲストに無理やりふやしてオープンワールド化したわけ
何も考えずに挑戦した結果体験版でメモリなくなりましたってこと
素人がオープンワールドの難しさをしらず適当につくったらこうなるってのを表現したのがコレ
こんな奴が最初から作ったって同じ結果になるよ
>>416
なにも全部の敵を踏めるようにしろとは言ってない
トウテツくらいの大きさや空飛ぶ奴は除外でもいい
でもタイタン戦デモを見てもわかるとおり、あれだけ敵がでかいと腕に乗れずに滑り落ちてしまう事自体が絵敵に大きな違和感になる
ベビーモス以上大きさの敵にはフリーラン実装するくらいの目安でいい
逆に実装出来ないならタイタンみたいないかにも乗れそうな敵を出すべきではないし、あるいはモンスターの背中にトゲを生やして乗りたくても乗れそうにないデザインにするとか色々工夫すれば敵へのフリーランが実装できない事実を目立たなく出来る
それもまたゲームデザイン 田畑に文句言ってる奴は対立煽りにしか見えん
対立煽りじゃないなら田畑アンチスレでも立ててやってくれねーかそっちの方が建設的だろ
人に物言う前に自分でNGに突っ込めばいいんじゃないのおばかちゃん
変えるところが前より好評だったら批判なんてこないよなw
キャラ操作変更を消したのは連携をするため
なのに遅れて入れた連携は糞みたいなもの
田畑はあの時体験版で安心をさせたいといっていたよな?
安心させることができないのはお前が悪いんだよな?
冒頭を車推すシーンに変更するのが田畑のいう開発としては替えなければいけないところなのかと
削除して映画で内容補充させる形式にして誰が喜ぶかいってみ?
田畑お前は無名の雑魚なんだ信用されなくて当然なんだよ?
いくら口で落としたって野村の上になんていけないんだ
>>411
グラウカはそもそも紹介されたのがFF15から
レイヴス=白フードはまだ確定してないし
レイヴスが白フード被らないことも確定してない FF15は田畑アンチだけじゃなく野村アンチやヴェルサス信者、野村信者からも叩かれて大変だな
パリィからのカウンターアクションにしてもKH2のリアクションコマンドには及ばないシステムだしなあ
15がコケたらさすがにスクエニやばいよな
もう野村さんに戻すように署名しよう
>>432
スクエニ最後の砦は野村率いるFF7Rだから FF7Rも田畑が横から入ってきてキャラ全員老化させそう
そういやTGSでのオフ会で直接田畑に文句言えるじゃん田畑が気に食わない奴は応募してこいよ
多分公式もそういうことで募集してんだろ
>>438
そういやじゃねーよそんなのこのスレにいれば誰でも知ってるわおまえばかすぎない? 老化以外別に言うことねえしなあ
あれってこのゲームバッドエンディングですって言ってるようなもんだ
>>440
ナンバリングなので悲劇シナリオやめましたとはなんだったのか 田畑にはいう事はない
事実をネットでひろめ二度と開発できないようにするのみ
勝手に爆死はするだろうしな
オフ会オフ会なにをアピールしてるかしらんが田畑と口げんかでもしに池とでもいうのか
レイヴスは白フード衣装無くなったのか、一回対峙して傷を負って衣装変わっての仮面とかなのかは気になるところ
それとも全くの別キャラか
直接言えっていう奴らはマジでバカなのか
発売控えてるんだからどんな質問しても
「それが最善だという我々の判断」とか
「私個人としてのコメントは差し控える」とか
「今から変更する事は不可能です」とか
当たり障りのない回答になることは目に見えてるだろ
でもスクエニがネット監視してるのは間違いないんだから、ここにレスする事には直接言っていなされるよりもはるかに意味があると思うけどな
ネットの評判気にした結果があのおっさん化なら無能もいいところだけどな
>>420
努力してるから批判しないで、みたいなクリエイターとして言ってはいけないこと言ってるやつに、物申しても時間の無駄だろう
こんなクリエイターらしくないクリエイター、久々に出てきたな >>448
さらに公式放送で全ての責任は僕にあるとかいいつつ
でも俺にだけいうんじゃなくて他の担当者にも言えとか言ってるからな 俺は田畑の悪評をネットで広めてゲーム開発を2度とさせないようにするだけで十分だしな
松田も同様にな
今の時代ユーザーに嘘をつくことがどれだけ危険かわからせないとな
悪評は一気に広まるぜ
キャラクターに人間味を感じてほしい
スタッフにも人間味わ感じて同情してほしい
だから魅力ないんだよ。田畑が改変したものはよ
Fレガリアとシドニーだけは許すが
ジャップなんかどうでもいいだろうし、ここで悪評広めた所でな
ノクト魅力的になったなぁ
無能野村の産み落としたスカしたガクトもどきの頃と比べると
日本の話題は当然海外にも飛び火する
野村が海外で無名というわけでもないし田畑みたいな無名がすきかってやって嘘をついてたとばれたら
むしろ外人のほうが切れるかもよ?
一人パーティのオープンワールドとかFFでやる必要ないし、逆にいつもどおりのリニアじゃ海外での売上アップは苦しい
四人パーティのオープンワールドだと
グラやオブジェクト犠牲にせざるをえないけど、
売ることが正義だし、間違いとはいえない
ゲームとしてどこが面白いのかのアピールより自分やスタッフの頑張りを評価してくれって感じはするな
電車のアレとか特に
FFに求められてるのって新しい技術を取り入れることよりも戦闘の面白さだと思うんだが
なのにオープンワールドにした結果メモリの都合でアクションの方削ってたら本末転倒じゃないか?
そりゃ狭いリニアマップは嫌だけどさ
別にあの広大な世界全部繋げなくてもリードならリード、ダスカならダスカ単体で1つの広めのマップにしてその分アクションをE32013とかTGS2014の頃みたいにしてくれたほうがよっぽど良かった
>>456
売ることが正義←わかる
いつかはオープンワールドに挑戦しなきゃいけない←わかる
リニアで成立させる予定だったアクションを削ってオープンワールドに変更←!? 海外のゲームはキャラを少なめにマップ作りこむのが多い
なぜならそっちがうけるから
ドラゴンズドグマもコレもマップを犠牲にしてキャラに力入れすぎた
アクションはドグマとちがって面白くもないけどな
PTが多くて褒めてくれる時代ではないしかも海外はじわうれ形式売り逃げはできない
評価が低いと伸びることはない
何をおもって海外で売れると思ってるかしらんがFF13より売れない可能性の方が高いんだぜ?
仲間を入れるならやっぱり操作切り替え可能でキャラによって違うアクション可能にしなきゃな
KHとの差別化にもなるし
発売前の時点でそれだけクソゲーか分かっててもお前ら買うんでしょ?
日本はこれだからチョロいよな
ぶっちゃけヴェルサスのままやっててもKH2FMクリティカルの
奇跡的なゲームバランスを超えられたとは思えないんで今の方向でいいです
三部作構想も.hackみたいに短いスパンならなんも言わないけど絶対一年は開くだろうし微妙
本来ならあと二週間ちょいで発売されてたかと思うと物凄く切ないな
ついでにドラゴンズドグマは地味に日本では評価たかかった海外ではボコボコだけど
これは日本人がスカスカマップにあまり抵抗がない戦闘さえよければ満足なのが要因だとおもう
ドグマも最初海外のほうが受けがいい日本じゃ売れないといってて実際は日本が一番売れてる
日本ではアクションさえ受けたら評価はされる
あくまで日本でアクションが受ければのはなしだけどな
まあFFのブランドのおかげで日本の売り上げ以下に海外では早々ならないだろうが
いままでもPS以降は失敗したFFでも500万くらいは売れてきたからな
だから赤字にはなるだろうが潰れるような失敗をするわけではない
問題はまたFFの評判ががた落ちすることだが仕方のないことだな
そんなに文句があるならTGSで直接田畑に文句言ってくれば
実際田畑目の前にしたら涙目でどもるしかないよ
向こうは勝ち組エリートリーマンだ
>>463
そもそも誰も三部とか言ってないんだよなぁ KH勢からはボロカスだろうなFF15
体験版やったが戦闘ホントおもんないしw
勝ち組だろうとなんだろうとゲームが滑れば責任は取らされる
嘘を言ったら批判はされる内部批判ばかりしていたら他社も敬遠される
田畑を潰すことなど簡単よ田畑がやってきたことを広めればいいだけなんだから
日本の会社に悪評ひろまって拾ってくれるところがあるのかね?
海外の大手に拾われるほど実力が認められるわけもなし
つまりコレで大失敗したら田畑は終わるわけよ?
>>444
ネチネチと駄々こねる5歳児みたくいちゃもん、ネガキャン、クリエーター叩きすることに意味あるのかw
某クリエーターもこっちも客を選ぶ権利があるみたいなこと言ってたけどほんとそれだなw >>470
なんかお前日本語おかしいぞ
他社も敬遠されるとか 相変わらず田畑さんへの愛を感じるスレやな
今日もff15スレは異常なし!
社会で働いたことあるならわかるはずって昔みょうにいってるやついたな
田畑をずっと擁護してたけど嘘ばっかりだったから尻尾巻いて逃げたはずだが
まあ社会経験豊富君には大失敗したあとも田畑の未来は明るいと思ってるようだね
内部批判っつーけど、スクエニが仕掛けた「ぶっちゃけマーケティング」だからね
で、これは田畑のキャラだから成立してる
成功してるかどうかはなんとも言えんけどねw
>>477
一部のキチガイが暴れてるだけじゃね
俺も田畑の変更店に不満はあるけどさ >>478
田畑を擁護するとかそんなんじゃなく
君は多分学生とかそんなんだろ?
ニートならともかく学生なら
ちゃんと勉学に励め 結局擁護派は自分の言葉でなんもいえてない
おれが以下にセンスがなくダサいかいっても反応なし
都合が悪いと無視嘘ばかりついてる過去も見ないふりでここまで来た
しかしゲームは嘘をつかないからな糞をごまかしようがない
内部批判のうえにその発言に嘘があったとしたらスクエニ全体の信用問題にも関わる
それを社長が容認してたら社長も当然責任を取らなければならない
マーケティングで済むと思うなよ?
嘘ばっかりとかいって粗探ししてるやつって被害妄想強いな
製作状況を一から十まで正確に伝えるための場じゃないし、所詮販促用のPRじゃん
要はヴェルサスから開発が延びまくったことへのガス抜きみたいな場だろ
飛空車とかカーラジオとか水中チョコボとかできそうにないっていってたけどできるようになったこともあるんだから
予定どおりにはなかなかいかんってことだろ
>>483
お前日本語おかしいぞ
在日朝鮮人か?
以下にセンスがないとか (´・ω・`)
/ `ヽ. お薬出しておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
>>483
昨日の深夜からずっと張り付いてレスしとるようだけどちょっと寝た方がいいぞ
疲れるだろ休め どうなんだ失敗したら田畑が首になると思ってるんだが社会経験豊富君は首にならないと思ってるのかね?
下らん事ばかりいってないでいい加減まともに答えてくれないか
また自分のいうことが外れるから恥ずかしくていえないのかい?
>>490
いや別に田畑信者でもなんでもないんだが
田畑の変更点に不満持ってる部分もあるし
ただお前みたいなキチガイと一緒にされたくない 対象の悪口陰口を言い続ける事によって、そのものの価値を下げようとするのはミサイルぽんぽん打ち上げてる刈上げ君と同じ人種の 南北朝鮮人のお家芸ではないですか。
FF15にものすごいヘイトがあるのはわかったからゲームクリアしてからやれ。 あと国に帰れ。
>>491
日本語大丈夫かね誰が田畑信者とかいったかレスをたどってみてみ?
お前は失敗したら田畑が首にならないと思ったんだろ?
不満があるかどうかなんて誰もきいてないぜ?
社会経験豊富な人間の意見を聞かせて欲しいといってるんだが?w >>493
いや田畑が首になろうがなるまいが俺はどうでもいいんだが 野村
>UI(ユーザーインターフェース)を無くしたいとか、攻撃がヒットしたときの数値の表示を無くしたいとか、
>操作キャラはノクトだけに絞るとか、そういった意見は出てたが、それでは既存のアクションゲームになってしまう。
>開発チームには「アクションゲームである前に、FFであることを忘れてはいけない」と言っている。
この時点でスタッフから反対されていたんじゃん。
今この仕様は全部実現されている。
しかも坂口から15はFFと認められている。
どうでもいいw
結局なにもわかりませんってことか
2ちゃんでよくみる半島人だのチョンだの言ってるやつがまともな事を言ってるのを見たこと無いんだよな
都合が悪いと逃げに使うダサい人間がよく使うよな
まあ悪口ばかりいって同じ会社の人間を批判しまくることでしか自分が凄いとアピールできない人間は確かに滑稽だとは思うがね
結局自分のいい要素をアピールできないと無名のまま田畑があれだけいっても支持されない理由がわかるな
もう終わったことをいつまでもウダウダと…
某国と同じだな
>>490
マジレスしとくと、スクエニの人事評価の基準が分からん以上何とも言えない
世間的には何度もやらかしたことになってる企業家や政治家や映画監督などがしぶとく生き残っているのを見れば、
そもそも事業の成功や失敗って君が思ってるほど単純にシロクロ付けられるもんでもないのだよ
そんなことは社会人経験皆無の君でも理解できるはずだ 坂口から認められたからなに?
野村が居ないと映画勝手に滑らせて辞めた奴だろ?
むしろ似た物どうし仲がいいなとしか思わなかったんだけどw
直ぐに田畑も失敗して坂口のところにいくんじゃね
ほかは嫌がられるだろw
IDで抽出して吹いたわ
どんだけ暇なんだ、こいつw
こんなに元気な野村信者がまだいたんだなぁ
一方仁王では
なんで買いもしないF15のことでここまでハッスルできるんだろうコイツは
>>504
いや買うんだよコイツは?チョロいよなw >>500
マジレスするなら政治家や映画監督wのはなしなどだれもしてない
せめてゲーム会社で例を出して語ってくれないかw
ゲーム会社は比較的移り変わりが激しいが社会経験豊富君はそんな事も知らないのかね?
ゲームでまともに結果をださず大失態しながらも居座り続けてる人間とはだれのことか例を出してくれないか 伸びてるなと思ったらこれよ…野村信者スレでも作ってやってくれw
田畑より先にマーケティングのガイジ集団なんとかすべきやろ
月曜から一人で32回もレスしてるとか自分無職ですって言ってるようなもの
KHスレ行けば野村マンセーしてくれるから行ってどうぞ
自分の言うこと聞く人だけ集めて
チーム作りとは片腹痛い
野村もダメ
田畑もダメ
次の人に任せるべきだった
つうか人事ミス
また社会経験豊富君何も言えずに逃げるのかい?
知ってるけどね何も知らないってことくらい
知らないけど知らないといったら恥ずかしいから意地になっちゃうんだよね?
>>508
野村の大失態って具体的になに?
まさかヴェルサスとか言わないよな? スタッフの妄想話を膨らませたのは田畑本人なんだよなぁ
>>518
まあ北瀬かね
野村本人は手一杯だし、河津だとセンス違いすぎるし これから多分失敗しても野村が悪い尻拭いした田畑は被害者っていうの広めまくる奴でてくるから
一切逃げ場をなくしてやらないといけない
まあ本番は発売して失敗してからよ
俺はネガキャンで売り上げ下るなんて思ってもないし会社が工作したとしても売り上げが上がるとも思わない
糞ゲーは勝手に爆死はするその後で元凶を逃がさないようにしなければならない
まあユーザーも田畑なんて評価してないだろうから言い訳しても無駄だろうけどね
TGSでわくわくしたまま30日迎えられると思ってたから今になって延期が寂しくなってくるな
>>525
ほんとコレな
リソースゼロなのに野村が有能ならヴェルサス完成したはずとか、野村のキャラデザは誰にも求められてないとか、野村アンチはマジでどんなトンデモ理論でも平気で言うからな 糖質でもなんでも認定してくれていいから兎に角もう少し新情報くれいや下さい
特に固有名を付けられるカーバンクルの続報を
何度も言われてるがゲームしらない経営者が口を挟んでいいことなどなんもない
分かってるか無能松田
お前にベストかどうかなぜわかる?デメリットがあるかどうかさえ判断できないボンクラだろ?
田畑にそういわれたから答えちゃったのかい?何も知らなくて騙されちゃいましたじゃ社長はすまないんだぜ?
カンファは特定のゲームを掘り下げた情報は出ないんじゃないの
PVとかはあるかもしれんが
明日は何もないだろうけど、TGSでPVだすかね 個人的にはFFらしいプリレンダムービー使ったものを希望するのだけども
TGSはバハムートの召喚くらいやるんじゃないかって気がする
E3が一応バトルに焦点を当てたpvだったし
次はストーリーか?
次の大きな発表でリヴァイアサンの紹介したい、ストーリーに焦点当てたいって言ってたはず
>>532
カーバンクルこれ以上情報いる??
本編で戦闘後に登場する映像や、イージーでカーバンクルが助けてくれるとかは出てるし E3の次回予告でGCでリヴァイアサン出そうかなって言ってたから、延期とかのゴタゴタでTGSにずれ込んでる可能性はあるね
GCはトレーラーなかったからそろそろ新トレーラー見たい
シナリオ的なネタバレも未公開召喚獣の初出しネタバレもいらんな
それより新PVではいい加減原っぱ乾燥地帯敵基地以外のロケーションもりこんでくれよ
昨日KINGSGLAIVEみたけどよかったわ
早く本編やりたい
>>546
FF15で価値観変わるとかはわからんが、実際これはそうだろう。
安易なスマホゲーへ流れてる現状はかえなければ、日本のCSゲーム市場は >>546
言ってることは正しいが発売前の電車広告で書く事じゃない
高い金かけて出してるんだからもっと他に載せるべき内容いくらでもあっただろ
開発の意識高い()名言載せるよりも >>547
途中で送ってしまった
ゲーム市場は衰退の一途だよ。
まあ世界的にスマホゲーへながれつつあるんだがな。 文面だけの広告載せるより
電車内のディスプレイでプレイ映像見せた方が良くねーかとは思ったな
安易なスマホゲーへ流れてる日本の現状を変えたいならこのゲームは失敗だろうな
ライトゲーマー食いつくとは思えない
>>547
いってる事は正しいと思うけど
実際は芯ぶれまくりだからなぁ 日本には洋ゲー一回もやったこと無い人がいっぱいいるからそういう人達が「FF15凄い!価値観かわった!」って誉めちゃうんだろうな
FF15スタッフの中にも洋ゲーやった事ない人結構いそう
叩こうとしてなぜ一番まともな>>546の文章持ってきたんだろうw
この広告文章は同意だわ
FF15車内広告全体に関してはまた広報変な方向でやってんなとは思うけど それな
ほんと洋ゲーやった事ない人は評価すんのおかしい
それでともみん@みたいなガイジ広告に毒された子生まれるだけ
あの広告twitterとか見ると意外と好評?で正直少し戸惑っている
>>556
おれらがVRへ向けるなんかスゲー感をFF15に感じているライト層がいるのかも
スマホゲーしかやったことない人からすると異次元だろうからなFF15は >>550
山手線しか確認してないけど見せてるよ
実際殆ど映像ばっかり見てるし >>558
マジか
今度乗る機会あったら見てみたいな 価値観変わった()
本当に変えたいならウィッチャー3やってこいよ
>>551
DQN男4人でBBQキャンプじゃーな
ライト向けではない 田畑ジョジョ三部目指してるのわかるけど、センスないから魅力ないぞ
>>546
これスマホゲーばかり作ってるスクエニが言う言葉じゃない気がする
ここ数年のスクエニってスマホゲーしか出してない印象だしメルマガも9割がたスマホゲーの宣伝な気がするんだが いっそ
スマホゲーで儲けたお金ですごいの作りました!
とか突き抜けてたほうが応援できる
そもそもこの間延期しまくってたFF15関連のスマホゲー出したばっかりじゃん
>>563
スクエニはスマホゲーとかブラウザゲーを作ってるのは本望じゃないらしい
河津か誰かがそんなこと言ってる 社内批判は田畑の最も得意とする所だろ
スマホゲー開発部門をいくらディスっても心が痛んだりしないよ
そりゃそうだろうな国内では技術力高い方なのにソシャゲ何て作ってても何も面白くないやろ
金にはなるだろうけど達成感ないだろうな
>>566
バンナムなんか稼げればなんでもOKみたいな感じだがスクエニは違うのか スマホゲー煽った上でジャスモン出してコケると言う高度なギャグ
田畑にしか無理だな
>>561
ライトゲーマーってお前みたいな女好きのキモオタじゃないよ ジャスモンは酷い
本編発売したら即サービス終了しそう
やっぱ日本のアニメは世界一だわ
ゲームオブスローンズ(笑)
>>573
発売日絶対守ります→ごめんなさい延期します→やっと美味しそうなおにぎりができました
の流れは天才にしか無理 スクエニはスマホゲーの悪質な課金モデルで、技術も信頼も失った様に見えるんだがw
>>569
グラブルも真っ青な集金体制だよw
信者が従順というかアホなんで騒がないだけで。
騒動の影に隠れて確率表記とか改善してたみたいだが。
グラブル騒動当時あるスレでは「70万で出るならまだいいじゃん」みたいな書き込みが相次いでたw そらスマホでゲーム作ってる人達も(開発者側は)
ほんとは普通のゲームで一発当てたいって人ばかりだと思う
時代の流れで渋々作ってるのばっか
FF15は買うけどこれはFFではないと思ってる。あくまでヴェルサスという作品としてプレイするよ
田畑はよく頑張ってくれた
15終わったら思い残すことなく零式オンラインに行ってそこで10年頑張ってくれ
真のFFは次回作
FF16に期待してるよ
日本のゲーマーはスマホゲームに流れつつありますでも私は――ってのはスマホゲーマーへのアピールじゃなくてこっちに側でしょ
田畑らは会談でスマホゲーマーは据え置きゲームに移行してくることはないってデータ的にも自覚していたし
せめてジャスモンが片手間で作ったけどそこらのスマホゲーなんて一蹴できるような出来ってんならな
>>572
カーバンクルはそれほど重要な位置づけでも無いようでちょっと残念
まずいスープがやけに蛍光がかった緑な理由が今判明した
あの緑はXBOX oneのイメージカラーだ かっこいいパッケージ
>>585
ジャスモンいれてないがレビュー見る限りだと少し酷いみたいだな >>574
既にFF自体がキモオタ向けだけど
オープン、アクションと余計なものを取り込んでライトゲーマーが完全に消滅
しかもホモホストと残っていたキモオタすらも喜ばない設定
ダクソすらアレなのにライト層はモンハンくらいしかやらない
このモチーフの女神?は名前は変わってるんだろうけど役割とか立ち位置は変わってないのかね >>592
零式やってないんだが
この女神って創世神なのか? そういやFFXVの電撃イベントってまだ貼られてない?
見たい奴いる?
エトロだけどエトロって名前が15で出てくるかは不明だな
>>598
めちゃくちゃ素晴らしい設定だな〜!かっこよすぎて感動する!っていう意味です^ ^ >>599
いやそれは偏見じゃね?
神話とかWikiで見たことないか?
神話って大体こんな感じだぞ 明日情報来てほしい
同梱版の発表するとしたら明日がベストだし
PS4Proとの比較も欲しい
エトロの名前はひょっとしたら使うかもしれないけど、ファブラはなくなったと言われちゃったしな 女神がロゴに使われてる以上設定としては一部残ってるとおもうが
>>603
アニメや本編続編やデモを出すTGSより明日だよね
MGSVみたいに比較動画ほしいよね >>600
平凡でごちゃごちゃしたこのファブラ神話を設定することで
FF13や零式や15は面白くなったの?
余計に分かりづらくなってない? 同梱版は明日発表なのか、TGSの目玉にするか
もしくは宣伝の空白埋めるために十月か
でもここまでコケるの確実なゲームもなかなかないよな
アニメ、映画、アプリぜんぶコケてる
ゲームも残念なデキになってるようだしな
リニアマップや車がトロッコ、スカスカマップ
もう終わりだね
>>608
俺もショタノクト本編でも操作したい
本編にその要素ないならDLCで出てこねぇかな
またノクトの夢でもいいから >>606
15ではファブラ神話を濃く表面に出してないのに何を言ってるんだ ps4pro発表の場で一瞬流れた映像で草増し増しなように見えたからpro対応してくれると思ってる
>>613
そりゃ対応するでしょ
極上の体験を届けるんだから >>613
いや発表で映像が出た時点でそれは確定だろ 劇場版は見てないから分からんが
アニメは本当酷いな
アニオタ声優オタが好みそうなチープな作画と世界観
EP3までしか見てないが見てて恥ずかしくなってくる
なかった草がproで増えるってのがよくわからない
現行版でもそのくらい草はあってproだとより綺麗に描写ならわかるけど
>>612
賢明な判断だと思う
それだけファブラ神話は不評だったんだろう 草が増えたなんて誰も言ってないからな
ただ単に場所が違うって事も十分ありうる
アニオタが好みそうってそれ成功してるんじゃ?
FF15の釣りを釣りオタが絶賛してたのと同じじゃないの
>>606
ほかのやつも言ってるけど
FFXVでのこの神話はあくまでバックグラウンド的な要素でしかない >>619
うん
草増えるって言ってたのはここの一部の人
自分はproで増えて見えるなら現行でも増えてるからじゃない?と思ったけど 本来ない草が増えることはないだろうけど
負荷軽減のために中距離遠距離の草を表示させてないのが
表示されるようになるのはあると思う
>>621
はい
賢明な判断だと思う
バックグラウンド設定に残ってるっていうのがノイズにならないといいなと思います あのシーンを現行版でやったらどうなってるのか
そこをはっきりしてくれれば解決だな
キングスブレイブとアニメのセットに付いてくるポートレートってまだ画像とかで詳細ないの?買った人のお楽しみ?
この前のキングスブレイブ生放送でも詳細なかったっけ?ポートレート付きと付いてないので結構値段違うから迷ってるんだけど。値段上がるくらい立派なものなの?
明日が楽しみだなだぁ
新旧ps4の比較動画が一番みたい
どう今晩よりそっちが楽しみだ
>>623
描写範囲が広くなるってやつだよね
それはあると思う >>628
つまり「前半、後半」の「後半(内容の半分)」ではなく
「前半、中盤、後半」の「後半(大体内容の3分の1程度)」という意味で言ったんだと思う >>631
ありがとうございます
前回の電撃もしばらく見れなくなって困ったから予約しときます >>631
ちなみにここか18日のATRで
同梱、Pro同梱の何らかの情報があるだろうと思う YouTubeの電撃イベントの件って公式から説明あったっけ?
18日当たったら質問してみようかな
明日のカンファはYou Tubeであがるよね?
電撃みたいなことはないやろ
>>628
だよね、以前にマップに戻れるか否かの質問の時に
「ラスト手前までならマップに戻れる」という回答してたから
多分だけどラスト(大人ノクトになる前まで位かな?)は自由に探索できて
ラストに突入したらレール手法で戻れなくなるんじゃないかな
それがここで言う「ルシス奪還編」だと思う PC版が出てMODあるなら、レガリアをバットマンビギンズに出てくるタンブラーにしたいな。これでオフロード走ると農汁でるわあれはかっこよすぎる。
あっ!このゲームはオフロード走れないんだったか
ぷぷぷ(笑)
>>641
うん
しかもノクトたちの当初の目的であり
マップを見てもルシスから一番遠いオルティシエは「中盤で訪れる街」って言ってるんで
最低でもそれまではオープンワールドということになる
つまり作品のほとんどがオープンワールドという事 ルシス奪還=世界の危機を救う
この展開にだけはならないで欲しい
ルシス奪還したあとに世界を救うために月だか異世界だかに行って元凶を倒す位の展開は勿論あるよな
もともと対を成す作品の主人公だったライトニングは創造神を倒すくらいのことはしてるんだから
>>645
13と比べてる意味が分からないし異世界とか月とかFF4じゃないんだし
個人の為に作ってるんではないんだし「俺のシナリオどおり終わらせろ」って無茶振り過ぎ 突然ラストで月やら異世界出てくる方が困惑しない?
謎だわ
後半リニアで帝国首都に列車で特攻
なんやかんやあって帝国ごと崩壊、世界は闇に閉ざされる
十年経過、ルシスに戻って世界の危機の元凶のラスボス倒す
とゆー展開を予想した
>>649
そうか良かったな
ブログにでも書いとけ ルシス奪還からラスボスまでは一本道でいいわ
ここをオープンワールドにする必要はない
次週怒涛の急展開ッッ!!ルシスを無事奪還したノクト達が異世界に行き謎飛行で月へッッッ!!??
(先生!打ち合わせと全ッ然違うじゃないですか!?)
しかし10年経ってるとして世界情勢はどんな感じになってるんだろうか
ニフル軍は機能してるかどうかとかコルやシドニーとかもかなり変わってそう
いよいよ今週ペルソナ5か
ボリュームすごそうだから遊びつくした頃にはFF15の発売までもう少しって感じかな
てかTGSでは新PVとか公開されないのかね?
TGS終わったら何か大きな宣伝する機会あるっけ
なんかルシスで終わるのはちゃちな感じするな
シナリオ後半ではファンタジー然とした幻想的なロケーションが出るという話だったしな
それがまさかテネブラエとかの事ではないと思いたいが
>>655
今までオープン系のゲームがどういう終わり方してるか知ってるか?
一作完結は相当詰めないと無理だ
ここで洋ゲーの話しすんのは工作員を誘発するので良くないが
GTAVの終わりなんて相当に酷かったぞ三人で会話して終わりみたいな
オチもへったくれもなかった >>654
11月の発売前イベントか10月にATRとかそんな感じでないかな
あとペルソナも4〜5まで随分間が空いたよね8年位だっけ?
とにかくPro関連の情報は欲しいね、具体的にどの辺の差があるのかとか
トゥームレイダーみたい4Kモードやリッチモードなど選択できたら泡吹くレベルで嬉しいんだけど
時間的に厳しいかそれともProの情報は前から知ってたろうし前から仕込んでたと期待したいね ラスボスはアーデンではないらしいからアーデンに取り憑いた何かなのかね
でも都庁で敵国の宰相倒してすかさず続けて元凶倒して終わりってそれで良いのか?
スケール小さすぎだろ
"月"を取り上げて殊更にバカにしてくる奴がいるが別にラストバトルの舞台が月である必要はないし天野絵を見てそう書いただけだからな
なんか狂信者って反応早いし一部だけ取り上げて否定するし文盲だしレッテル貼り好きだしどうしようもないな
そういやTGSで今度こそリヴァイアサン紹介来るかもな
あんまり見たくないけど
>>655
ちゃちも糞もヴェルサスの頃から奪還イベントは予想されてて
ルシスがラストでレギスがラスボスとかまで言われた時期があったんだけど (´・ω・`)田畑が作ったFF零式のメタスコアは72点
口先だけのおっさん
ぼくがかんがえたさいきょうのしなりお
・つきへいく
・いせかいにいく
・のじまをこえる
ぼくさいきょうぼくのしなりおはせかいいち
>>663
こんなこと言ってる奴に何言っても無駄だなって思うわ 何の実績も無いシナリオライターを起用して、それをチェックするのも零式の田畑だぞ
どうあがいても名作なんか無理だわ
奇跡が起きれば良作になれるかもレベル
シナリオはなろう小説レベル想定しておいた方が良いぞ
素人同然だし
>>658
ペルソナ5は8年やな前作から
そう考えたら結構経ってるんだよね
TGSでもでっかい宣伝やってほしいなー 10までのFFは、最終ダンジョンが異世界というかファンタジーそのものだったからな…
確かに、ルシス王国に戻ったらラスボスが待っているという内容ならちゃちだね。
ラストに相応しい雰囲気とBGMは欲しい。
クリスタルタワーや月の地下渓谷、次元の狭間、星の体内、アルティミシア城、クリスタルワールド…。
歴代FFに相応しいラスダンをプレイしたいね。
FF7みたいに度々出てくる魅力的な悪役がいるって言ってたけど
アーデンよりはレイヴスがそんな感じするんだよなぁ。映画では小者だったけど
ラスダンに関してはラスボスがなんかスゲー力で作った謎空間とかでいいんだよそれが和ゲームってもんだろ
リアリティ気取ってこじんまりした場所で戦わせるようなゲームは海外産だけで十分
>>56
ダスカで散々言われてver2では敵を正面に固定するようになったのに、
二フル基地ゲームプレイやプラチナデモでまた元に戻ってやがったからな
田畑以下スタッフは頭おかしいんじゃないのか 度々出てくるとしたらアラネアあたりじゃね?
レイヴスねえ
ゲーム・オブ・スローンズで蛮族の王に溶鉄飲まされて殺害された竜使いの兄みたいな小者感だが…w
>>671
そもそも田畑がアクションやらなそう
やってるとしても洋ゲーだろうな
和ゲーによくある斬撃アクションが好きならそもそも押しっぱになんかしないし
FF15が押しっぱなのってもしかして洋ゲーのマシンガンのトリガーが押しっぱだからなんじゃないのか? 「全ては未来の王の為に」
祖国が襲撃され、まだ力もないその未来の王が色んな経験を積み
時間を重ね、成長してその国を取り戻したけどラスボスが逃げて月や異世界に逃げて
そのラスボスをレガリアで追い宇宙服を着てノロノロとラスボスと戦うのが最強のシナリオなのかー(棒)
>>667
ペルソナももう8年かあ、あとあんまりふれられてないけど地味に15より延期してたよね
しかしTGS楽しみ >>647
押しっぱなしで相手にフルバーストするのと
押しっぱなしで敵に剣を振り続けるのは圧倒的に感覚が違うだろ ヴェルサスの頃は、ラストフロアは地獄に落ちて行くような亜空間のなかで、お得意のコーラスBGMが
かかりながら神クラスの黒幕と決着をつけるとか妄想を膨らませてたが…。
ラスボスが普通にアーデンで、怪鳥なりバハムートに変化して王都で決着とかだったらショボーンだわ。
>>676
その感覚の違いがわからないんだろ田畑には
KHでもDMCでも、なんならカグラでもいいけど、一度でも斬撃メインのアクションにハマった事があるなら攻撃ボタンを押しっぱなしにしようなんて発想にはならないと思う FF15延期→大鷲トリコ楽しみにしてたし先にやるか→大鷲トリコ延期→FF15が先になってあと2ヶ月我慢
月編あったらそれはそれでギャグっぽくていいかもね
・・・シュコー、シュコー(宇宙服の空気音)
グラ「おい、ノクト!酸素とスラスターの残量ちゃんと見とけよ!」
ノク「分かってるよ!」
プロ「何これ、飛び過ぎいいいいい」
イグ「待て、今重力を計算してる」
というかこういう難癖系が現れると新情報や発売前の雰囲気感じるよね
フルオートの銃でも押しっぱなしにしたら当たんねーよ
ff15延期もトリコがあったからこそ余裕見せてたのにこれは辛すぎるわ……
>>679
マジじゃねーかよw
FFXV、人喰いの大鷲トリコ、GRAVITY DAZE 2、龍が如く6
発売日近すぎワロタww もうそこまでして4Qの業績稼ぎたいのかって様相を呈してきてるなw
トリコ延期まじか
12月初めかー龍が如くと今度は被るのか
11月はCODとWOFFでFF15まで余裕でいけるな
しかしまあトリコはちゃんとバグって明言してるのに、15はオフラインユーザー云々だからなあ
最初に、見た目の不具合が多い修正したいので延期します、これだけでよかったのに
FF15、アトリエ、トリコ…
結局ペルソナの一人勝ちか
>>674
押しっぱでPTアクションと言えばDAIを思い出す
まああれはあれで好きなんだが FF9のラストダンジョンは美術が凝ってて楽しかったな
ペプシマンには呆然となったが
>>689
まあ完全に不戦勝だけどなw
しかしまさかPS4買って最初にやるコンテンツが
PSVRコンテンツになるとは思わなかったわw
予想外の展開過ぎてワロタw >659
ラスボスはアーデンではないって本当なの?
アーデンは個人的に良いキャラだと思うが、ルパン的な善悪のなさというか飄々とし過ぎて
ラスボスっぽくはないなぁ…と思ってた。
最終ボスは、これぞFFっていう巨悪というか尖った神性のある敵にしてほしいね。
それこそアーデンが実はダークバハムートだったり、黒幕は邪悪な女神だったりするとグッと
ストーリーが締まる気がするが。
ペルソナはプロに対応しないから延期せずに発売しただけやろ
FF11月後半、トリコ12月始め、ニーア来年初頭
むりむりむりむり時間足らない
>>696
いや発売延期しなくてもアップデートでプロに対応できるから関係ないぞ すまん、ちょっと教えてほしいんだが、高いほうのソフトについてくる映画版は単体で売らないんか?
映画版手元に起きたいなら高いソフトを買わないといけない?
>>700
既に動画配信してるのに単品でこれから出しても赤字になりそうじゃない? トリコまじかよ…15までトリコやるから15延期でもいっかみたいなとこあったのに
てか15とトリコ近過ぎだろ
トリコ延期ショックだわ
本当に楽しみにしてたゲームの延期ってこんなに残念なものなんだな
>>704
パッケージ代で2500円ってところかw トリコはまさかこのタイミングで発売とも思ってなかったから何年でも待てるわ
余計な情報出さないからゲーム内容には自信あるんだろうね
>>703
一度2011冬発売って出てから延期して(未定になって)、今回実質既に2回目だけどな… 開発続行してるのかどうかすらわからない暗黒期経てる点は15(ヴェルサス)もトリコも似てるんだよね
11月29日 ファイナルファンタジーXV
12月01日 GRAVITY DAZE 2
12月01日 ウォッチドッグス2
12月06日 人喰いの大鷲トリコ
12月08日 龍が如く6 命の詩。
なんだこの魔の一週間
>>697
まずPSVRが10月13日で
そっから
FFXV 11月29日、GRAVITY DAZE 2 12月1日、人喰いの大鷲トリコ 12月6日
龍が如6 12月8日、BIOHAZARD7 1月26日、NieR:Automata 2017年初頭
完全にユーザーを過労死させる気だろこれ… 11月22日 SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス
>11月29日 ファイナルファンタジーXV
>12月01日 グラビティデイズ2
>12月01日 ウォッチドッグス2
>12月06日 人喰いの大鷲トリコ
>12月08日 龍が如く6 命の詩。
>12月22日 よるのないくに2 〜新月の花嫁
>年内(12月) KH2.8
>>698
既に発売し終わったゲームにアプデでプロ対応とかしてくれるのか? >>711
11月29日 ファイナルファンタジーXV
12月01日 GRAVITY DAZE 2
12月01日 ウォッチドッグス2
この間1日のみ ウォッチドックス2はUBIだから一瞬で値下げセールしてきそう
>>704
d
結局映画版も買うけど、この前見たばっかだし安い方を予約するわ
それにしても、予約するのを忘れてたから延期は有難いわ >>724
なんでこんなにクソだせぇパッケージなんだ >>724
やっぱり北米版は安いなあ・・・
日本の映像円盤てぼったくり価格なんよね
まあ、日本で利益を回収して海外はおまけなんだろ 米尼は日本のアマゾンと全く一緒の感覚で使え何かあったら返品も送料米尼持ちで簡単に出来るから、興味ある人は北米版のキングスグレイブ買った方がいいよ
洋ゲーは海外も日本も値段変わらないのに和ゲーだけ日本高井のなんでだろー?w
ここのルシスの地図は初期のマップと違わない?
海上にあんな道路なかったよね
>11月22日 SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス
>11月29日 ファイナルファンタジーXV
>12月01日 グラビティデイズ2
>12月01日 ウォッチドッグス2
>12月06日 人喰いの大鷲トリコ
>12月08日 龍が如く6 命の詩。
>12月22日 よるのないくに2 〜新月の花嫁
>年内(12月) KH2.8
ff延期にタブついてどのゲームも売り上げ割れそう
いっそ延期祭りをのぞむよ
#Xboxアンバサダー でツイッター検索すると今日の15体験者の感想がちらほらつぶやかれてる
おおむね好評な模様w
まあ俺も遊んできたんだけどな!^^
>>737
マップの下の方ちょっとドラゴンズドグマ思い出す 今日はXboxOne版だったけど多分TGSで試遊できるPS4版と同じ開発バージョンだと思う
冒頭のイフリート戦から始まると思うので試遊時間が短いTGSではガンガンムービースキップするのがいいと思うw
>>738
いや、あえて前倒しをしたらいいよデモゲみたいに
早く出来て嬉しいし
前倒し出来るとこならな >>737
いやそれは最新のマップでわかってたけど
後ろでルシスがほかの大陸と繋がってる事を初めて知った >>737
やべえ平坦な道しかねえな、想像以上にスカスカっぽいんだがw >>738
うーん、KHは完成していても年度内ってことで来年に回されそうだね
そもそもここで言い争ってる連中はともかく、FF15と買う層かなり被ってるだろうし
FF15が11月末に延期した時点でね… >>737
ルシスから南の海上に伸びる道路があるな
つながってる先が他の大陸なのかどうかは知らんが >>711
これで一般受けしてるのはFFだけ
FF以外が潰し合うだけだよ FF15の延期のせいで業界に被害出過ぎw
ソニーの奴とか全然売れないだろ多分
トリコ先輩延期してもFF15終わらないから良かったよになるはずだったのに、先にFF1延期してたからなw
和田は野村がやりたかったFF15に比べたらかなり妥協しているんだろうけど、でもだからこそようやく発売出来るわけだよね
野村は嫌いじゃないけど、どうもPS3・XBOX360以降のハードだとゲーム完成出来る力が無いと疑ってしまう
PS3とXBOX360が発売して以来野村がゲーム完成させたことまだないわけだから、リマスターとかはもちろん除いて
だからKH3も早ければ来年の年末、遅くても再来年には発売しているでしょうみたいな人が多いみたいだけど
ヴェルサスからFF15がこんだけかかったように、再来年にもまだまだ発売する兆しが見えないなんてことが普通に起こりそうで怖い
FF7リメイクも10年後もまだ出てないとかありうる
KH1や2をかなり楽しんだから野村ディレクター自体は嫌いじゃない、しかし、現実問題としてゲームが完成させられていない
>>752
GRAVITY DAZEと人喰いの大鷲トリコはだいぶ一般向けじゃね? あんなくだらない金掛けた茶番で発表された発売日が延期されるなんて普通思わないもんなぁ
どんな管理してんだよスクエニって会社は
延期前はRPGと被ってたからなあ
FFにとっては延期で得したでしょ
>>757
最近の延期劇見ると、日本のゲーム会社大丈夫?だけどね。 >>756
ダゼって悲しいかな全然売れてないからね トリコトリコ言ってるから
ジャンプの糞漫画かと思ってたら
思ってたんと違ったわ
あれどういう層をターゲットにしてんのか全くわかんね
トリコは別に華々しく売れなくてもいいんだよあれで
ダゼは本来マリオ級に売れるのが理想ではあるが
ダゼは正直1の物量が増えた版にしか見えない、2からガラっと変えてくるくらいじゃないと売れないでしょアレ
>>761
実情はICOワンダ好きな熱心なファン向けなのかなあ
大人から子供まで幅広い受け皿があるゲームだと思うんだけどね
ハードが一般家庭にも広く普及したPS2と違ってコアゲーマー向けのPS4だからな…
そういうところはKHと近いかもしれない 今はパチンコみたいな搾取ゲーが寡占してやがるし日本のゲーム産業は終わったな
本編と直接関わりはないにしてもようやく普通に話せるようになってんな
今日Pro同梱版発表されるといいね
>>770
本来これくらいは許容範囲というか当たり前に出てくるもんだろ
適当にFFXVの批判して
全く関係ない洋ゲーの宣伝無理やりずっとしてるアホの工作員のせいで過敏になってただけで トリコ「ff15延期したのか…長期開発でユーザーを焦らしてきた仲間を見捨てられん!俺も延期や!」
ベルセル無双.アトリエ「わしらも手伝うで!」
巨人て映画に出てた第一魔法障壁ってやつじゃないの?
それぞれ上手くバラけるようにもう一回各タイトル延期すれば何も問題ないな
>>772
妄想でディレクターの話しかしてないのはさすがに許容出来ないよ >>756
内容が一般向きだろうと一般人が知らなきゃ意味ない >>778
トリコは8年作り続けてるから宣伝になってる部分があるし
現時点で明らかにゲーマーの評判もいい
内容も天才上田臭を漂わせつつも
ICOやワンダとは一線を引く程に一般向けで子供も大人も楽しめる
そして宣伝についてはソニーの傘下なのでCMは確定してる
XVについてもあんなわけわからんトレインジャックしてるくらいだし恐らくテレビCMもするだろ
>>777
全然意味がわからんkwsk GRAVITY DAZEはあれで完結編なんだろ
ホント勿体ねぇw
アークザラッドといい
IP育てる気が無いのか、惜しげもなく潔いというか
新しいの作る反面、後生大事にはとっておかないよな
いや2で主人公とヒロイン惜しげもなく殺してエンディング
“アーク”は完結したからさ
後から出た他のやつは別物
グラビティはこれ以上やりよう無いし売上も伸びなさそうだから完結で良くね
開発コストに見合わなさそうじゃん
今日何か新情報くるのだろうか
も少しproの映像見たい
GRAVITY DAZEのオープンワールドはかなり優秀でもっと予算をかけて磨けば絶対に光る代物
もっと要素を追加すればいいのにしないんだよなもったいなすぎる
ってこれは流石にスレチじゃねぇか?w
>>771
PSカンファがある
まあがっつり情報は来ないだろうけどチラッと新映像くらいはあるんじゃね CMでは最近のお寒い宣伝はやめてsomnus流しながらかっこいい戦闘垂れ流しでいい
間違ってもスタンドバイミーとかいうゴミ曲とかノクトがいきなり怒鳴ってるとかはイメージ最悪なのでやめたほうがいい
発売日が集中したことでFF15が売れるのはかなり絶望的になったね
CM来るとしたら高確率でstand by meは流れるだろうよ
旅っていうのを大事にしているしw
旅(トロッコに乗るだけ)
これ公式がちゃんと告知しないとユーザー騙すことになっちゃうよ?
いつものヘンテコなCMだろ
つかそっちのほうが絶対宣伝効果ある
インソムニア自体は島で道路で大陸と繋がってる感じだったよね キングレでのインソムニア周辺は崖が多くて以外だった
FFのCMは結構変なの多いしな
TOKIOかEXILEがグランドキャニオンに車止めてバーベキューしてるCMでいいんじゃね?
スタンドバイミーで
>>800
それならTOKIOのAMBITIOUS JAPAN!で決まりだな
ちょうどトレインジャックもしてるしわが友よ冒険者よだしピッタリ >>750
コルに電話してるときに見えてる橋でしょ >>801
この模型?の通りならマジでとんでもなく広いよね。でもこんなの作れるとは思えないが・・ >>808
もちろん1枚絵でロード無しで全て探索出来るなんて誰も思ってないし出来るはずもない
これをネタに叩いたりしてるのはアンチだけだろ >>781
キトゥンの物語が完結するだけで
必ずしもGravity dazeというシリーズが終わるわけではないらしいよ >>808
勿論こんなにバカでかい訳はないと思う
ただ一方でやはりこのマップと
公開されてる最新マップはほぼ完璧に合致することも事実
マスター版のダスカマップではクレソンから左の大陸が繋がってないように見えたけど
模型をよくみるとクレソン以降は大きな山があって車や人の力程度では上れそうにない
何らかの方法で山の向こうに行けるんじゃないかとも思う
最悪クレソン以降全部削除されたマップってこともありうるがな >>810
それ龍が如くも同じこと言ってたな
6で桐生の物語が一区切りつくみたいな
キトゥンと桐生
名前もちょっと似てるし
このオープンワールド二つの今後はどうしたって気になるな
二つともffくらいの規模でセンスのあるやつがつくれば確実にゲーム業界に風穴開けられるくらいのフォーマット持ってるからな TOKIOのリーダーがシフトブレイクして倒した大サソリを料理して皆で食ってテント張って空見上げて「旅っていいなあ」でスタンドバイミー
龍が如くってオープンワールドなのか?違うだろ…ギャングもののオープンワールドってゴッドファーザーとかマフィアシリーズとかGTAみたいなの浮かんでくるけど、これらのオープンワールドと規模が違いすぎて全くオープンワールドとは思えないんだが
TOKIO「がんばろう!FF」
プレイステーション
買わねーわ。PROにあわせたとかねぇ。これならdl盤買った人にもキャンセルさせるくらいしろよ。アメリカなはそうなる。
これならPRO版を延期の方にして、後発にすりゃあよかったのに
PS4のお粗末じゃない?今までPVとかみてきた人間にはがっかりしかないね。
PROは買う方向だけど、他が相変わらず不安すぎるし、やり方がなー…
ニート丸出しで草 就活しろよいつまでも篭ってたら一生取り返しのつかない地位になるぞw
働いてるし、おまえより金あると思うよwおまえがニートか社員では?
安物スーツ着て出社?いやいやバイト君?.
スタンド・バイ・ミーって死体探しの映画の曲で仲間の最後は殺されたか刑務所だったよな
映画知ってる層が聞いたらハッピーエンドじゃないのかな?とか思いそう
やっぱり少年ノクトがレギスに抱かれていてレギスが涙するシーンだけは
未だにちょっと受け付けない部分がある
ああいうのはどっちかっていうと母親がするイメージがあってレギスの中の
父性ではなくて母性をうっすらと感じてしまう
こういうのってやっぱり脚本が女っていう弊害だと思うわ
>>826
男ならやっぱカッコいい親父だよな
FF5の暁の戦士みたいにな! >>826
そうか?
思慮深き王であり、良き父親でもあるレギスのイメージによく合ってると思うけどな
それにノクト父子ってシングルファーザーなんだし
あれくらいの方がむしろ自然に感じる
個人的な感想だけど、やっぱ今までのFFと違って
細かい設定の統合性っていうか、海外の秀逸な作品に出てくるみたいな確かな説得力を感じるから好きだわ
自分は映画と各種宣伝でしかレギスのこと知らないけど、
設定とかカッコいいシーンがあるからじゃなくて、表情とか振る舞いから感じる人間性が良いなって感じてる
ゲームのキャラにこういうのを感じれる時代になったのはホント嬉しい >>830
思慮深き王子www
愚王も愚王なんですがwww >>82
誰だよテメーは
飛行機飛ばし忘れて自演失敗した>>816,817か?
慌てて回線変えたんだろうが(オッペケが>>209まで遡らないといない時点でバレバレなんだよ間抜け >>824
少年時代の冒険で目的達成するけどその後2人とは疎遠になるし最終的に皆先に死ぬ
ハッピーエンドでもないけど少年時代の貴重な経験あってこそだからバッドエンドとも言えない系だったような
15も個人的にはだけど完全なハッピーエンドはあんまり想像つかないなぁ >>830
これ流石に社員だろw
夜明けのPVとかゴミだったなぁ
西洋の鎧を着た髭面親父が、現代日本をモデルにした町と高級車に囲まれて、現代っ子を抱いてるとかw
ギャグかよ >>830
えぇ…寧ろ設定ガバガバ過ぎて説得力とか皆無じゃん 抱っこシーンのあの映像はなんだこれって感じだったねたしかに。
ノクトがラジコン主人公にならないかがちと不安
仲間とかの提案にああわかったとかそういうやりとり多い気がして。。
>>840
それでも結局仲間の指示に従って行動するんじゃ同じ
ストーリー中ちゃんとノクトが仲間を引っ張るように成長できればいいけどね >>841
え?例えばルシスに戻るってのは仲間がノクトに決断委ねてノクトが決断してるわけだけど。
そもそも仲間の言いなりな要素ないけどなー 会話イベントでもどうするノクト?ってイグニスに聞かれてるし、どの部分を言いなりって言ってるのか分からん
マスター版の動画では、
会話選択肢はYes/Noの二択から、もっと複雑な四択まであったね
あれ見る限り、思ったよりノクト(プレイヤー)の意志が反映していくようになってなって印象を持ったな
同じYesでも微妙に違うニュアンスの選択肢があったり、仲間に任せるとかもあったし
個人的にはノクトのラジコン化より仲間のラジコン化の方が気になる
戦闘、仕草とAIが相当すごいのは感じてるけど、やっぱ4人とも好きだから
ノクトを立てるだけじゃなくて個人でも目立って欲しいんだよな、DLCもあるしワガママかもだけどさ
>>845
それを言うなら
そんなことよりAP誰に振るかだろ
4人全員で共有だぞ 楽しめた奴は得をするし、鬱々とキーボード叩くだけの奴らは暇つぶしだし
買って怒るのは不幸な結果でしかない
今時2ちゃんのネガキャンで発売前から購買意欲を無くす奴は貧乏人くらいだろ
欲しい奴は何書かれても買う
俺は買って楽しめたらいいなと祈ってるよ
つまらなくてもゲームに怒る事はない
その時の受け答えする内容が変わる、報酬が変わるとかその程度しかないと思うぞ。
そんなストーリーに変化を及ぼすシステム何てシャドウ殺すくらいしか思いつかない
とりあえずAPはノクトにガン振りだよなー
まずは回避やらジャスト回避やら喰らいシフトやらエアステップできるようにならんと話にならんのでは
>>849
MP消費を減らすアビリティがないと空の敵にまともに空中コンボ入れられずにポトッて落ちることになる 仲間にAPを振る意味ってあるのかな?こういうゲームでいくら仲間が賢くても主人公より強いことはなかったし。
>>838
拒否も出来るよ
あくまで仲間は提案だし >>851
指示コマンドの内容はAPで取得するから使いたいコマンドあるなら仲間にAP振る必要がある AP振って技覚えさせても使いこなしてくれない可能性
プレイヤーのHPが何%以下になると即座に回復してくれるっていう超単純AIの方が頼りになったりするんだよな
>>845
ノクトというキャラクターの分を超えない範囲でプレイヤーに自由な選択肢があるといいな
それによって後の展開が変わるとかあればなお良い >>855
イリスとの会話が英語と日本語で異なるのは町の探索中の行動か
直線の選択肢で分岐してる気はする >>853
コマンド増やすだけなの?いらないコマンドも多そうだけど。 仲間がコマンド実行中は無敵っぽいし
バトル中時間経過で仲間コマンドポイントみたいなの溜まってくから仲間コマンドは今の所、出し得に見える
中には使いやすいコマンドもあるだろ
まあ色々あるのはわかるけどこういうのでAIキャラのスキルを優先して上げたほうが良いゲームなんてほぼ聞いたことないからね。
というかFFで主人公しか操作できないなんて史上始めてだから(ライトニングリターンズは仲間自体が存在しないから無しで)スキルのAPを主人公と仲間で共有するっていう今回の構成がどうなるか全く検討がつかない。
キャラごとに別々にAPを獲得するようにしてればあまり違和感はなかったが。
>>860
バランス良く振っても問題ないバランスには勿論なってるんだろうけど
やっぱ13の手に入るポイント数がほぼ決まっててほぼ決まったルートで強化してくってところから
ある程度はプレイヤーの判断で強化する方針を決められるようにしたかったってとこじゃないの 好きにすればいいのに
アクション苦手な人ならコマンド強化して行って仲間に助けてもらうプレイもありだと思うよ
仲間は要するにコマンド実行してくれる砲台みたいなもんで、自分でコマンド技出すのと変わらないから、自分強化と同じ感じで入れていいと思う
基礎アクション強化かコマンド技強化の差くらいに思えばいいように見えるよ、プレイ動画見る限り
>>863
世の中にはAIがとうあがいても無能なゲーム結構あるし、FF15はAIリソースを人間らしさに振ってるらしいから有能かどうか怪しい
現時点ではAIの行動方針を決めるドラクエの作戦的なものも発表されてないし
作戦がもし無いようだとかなり厳しい >>830
人間性なんてこのゲームのキャラに欠片もないぞ
アンチャ4やってからそういう事言ってくれ
ただのマネキンだぞ、このゲームなんて >>865
オープンワールドで仲間の作戦があるゲームってなによ 今日はソニーの発表だから同梱版の発表の可能性大
予約は瞬殺だろうから準備しとけよ
仲間が有能過ぎても無能過ぎてもつまらん
最低限、あくまでも戦局の行方はプレイヤーが握ってる感じは欲しい
>>867
は?
仲間がいるんだからある程度行動方針決められないと不便だろ
オープンワールド関係ねえよ
アイテム温存しろとか、回復怠るなとか、スキルバンバン使って速攻とか
それくらいの方針は立てられないとダメだろ
特に魔法は貴重品っぽいし、仲間に持たせた魔法をどうでもいい雑魚に使われたりしたら嫌でしょ >>872
発表されてないだけかもしれないけど、もし作戦無かったら普通に戦闘がストレスフルになると思うぞ 仲間引き連れるゲームで時折のコマンドだけで充分に役に立つ仲間になるとは思えないがなあ。
その点FF12のガンビットは完璧だったな
むしろ有能すぎる状態になるが
ガンビットは確かに完璧だった
ドラゴンエイジでガンビット採用してるんだがFF12の方が使いやすかった
指示は細かすぎても良くないな…
理想はガンビットだけど、ドラクエやKHみたいな大雑把な作戦でもいい
無いのはツラい
アビリティで行動変わるってどこかで説明してたと思うけどね
ノクトもライブラ覚えるけど、ライブラの上位互換アナライズ(多数の敵に自動ライブラ)はイグニスが覚えるっぽいし
ノクトは全武器装備できたり万能だけど仲間はノクトに無いスキル覚えたりしてバランスとってる感じかな
作戦はダスカをだす出す前くらいのときはあるって言ってたけど、今の仕様を見る限りなさそう 後仲間AIが有能なアクションゲームはいくらでもある
>>885
有能過ぎたら文句言う厄介な人も居るけどね (´・ω・`)そろそろ発売まで2ヶ月だけどイグホモ15は本当に発売できるの?
>>885
前から言ってたのは「仲間への命令発行」じゃなかった?
この命令発行がガンビットや作戦みたいなものって予想されてたけど
それは今の仕様で言う仲間のコマンド技のことだったのかな >>889
そうだと思うよ
それ以外に最近「行動がある程度変わる」みたいなの見た記憶あるけど探しても見つからないわ ガンビットは優秀すぎたゆえに立ち見戦闘言われたからな
準備と戦略が済んでいたらすでに戦いは終わっている
>>892
まあ自分が戦ってるって感じはしなかったな ガンビットは時代を先取りしすぎた・・・
FF15のゴミ戦闘と比べることすらおこがましい
>>895
サンキュー
攻撃寄り・防御寄りとか位は変化ありそうだね 今日ソニーカンファが控えてるせいか、さっそくゲハではFF15来年春に延期してクレクレ言ってるヤツがいるなw
>>830
そうか母性の発現を必要とするシングルファザーだったか
じゃあ寧ろ母性が感じられるのは意図した通りに演出が機能してるんだな ガンビットってそんなに選択肢ないし、カスタムしててもあまり面白くない、バトル中はやることなくて
面白くなかった
>>899
わかる戦闘見てるだけになってくよな
ヤズマットとかテレビ見て放置してたし >>904
1TB+デラックス版か
proなのかスリムなのか… >>906
台数稼ぐためにスリム1TBっぽいなこれ・・・ 10年待ち続けたFFっていたるところで目にするが10年待たせたのが野村ってのが面白いな
田畑は良いポジションにいるよな
デラックスと1TBは確定
slimかproかは不明
Proの予約悩んでるから同梱の内容はカンファで言ってほしいわ
スリムと同梱じゃないの
proと同梱したら6万くらいになるぞw
日本のカンファレンスなんだからFFXVガッツリ紹介してくれよな
Proの内容も同梱版もしっかりとな
ATRやったっていいんだぜ?
同梱版は本体にデザインされてないと買わんよ
ソフトはバンドルで構わんが
って言うか鬱陶しい知らねぇタレントが司会やるんだな
下手な解説とかいらないぞ
MCと板倉だけでいいわ
実況てやだね
鬱々しいゲーム実況動画見るとアカンて思うねん
ベイカバーのなくなった同梱版はどうなってくるんだろ
スリム1GBとのバンドルって一番需要無い気がするんだが
それしか出なかったら俺が困る
ゲーム研究家ってどんな感じかと思ったが
案の定って感じだな
ゲームのことしか知らなそうって感じ
でもゲームに関してはクリエイターに負ける凡人
こんな仕事誰にでもできるわ
研究家なのるなら喋りも磨いてこいよなめてんのか
ゲーム知らない自称ゲーム実況のほうがよっぽど多くない
このときはどっちが舐めてんの?
>>925
P5スリム同梱が実質5000円安の定価じゃん
それと同じ手法してくるだけっぽい >>928
そいつは自分で動画上げてるだけだろ
コイツは金もらって迷惑撒き散らしてんだよ
今も糞関係ないオナニー話で一人盛り上がってるだろ 何気新映像
どころかノクトとルーナ同じ空間にいる映像まであるじゃんw
月でルーナエディションwww
残念だけどスリムは望まれてないんだよなあ
PS4プロの限定モデルはないのかよ・・・両方買わないといけないじゃん
洋ゲーのおちゃらけシーン見習えよ
仲間感全くなかったぞ
ルーナエディションあるならノクティスエディションもあるやろ
ルーナエディションは多分コア層向けでは無いんでは
コア層は既にUCEとかデラックスエディションとか予約済だろうし
ルーナエディションが月ならノクティスエディションは夜=黒だからつまり・・
FF自体が幅広いライト層向けだからPro同梱は普通に考えてないんじゃね
FFXVverPS4PROは採算等の観点から無いのかねぇ
なんや…これ最早FF15である必要すら無いデザインやん
いやデザインと言えるのかこれ?
まぁ零式の同梱版も酷かったから期待しては無かったけどさ
PROは本体だけでいいからルーナエディションで出して欲しいー
>>997
零式みたいなのになるなら遥かにマシだわ 態々ルーナエディションと言うなら別があると思うわな
mmp
lud20200522022152ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1473574390/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「FINAL FANTASY XV -FF15- No.525 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>31本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【Xmasでも】FINAL FANTASY XV -FF15- No.973【つれぇわ】
・FINAL FANTASY 零式 vol.159
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.530
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.514
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.641
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.545
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.598
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.487
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.475
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.624
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.488
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.435
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.535
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.581
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.655
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.522
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.509
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.521
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.471
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.541
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.572
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.537
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.521
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.524
・FINAL FANTASY 零式 vol.169
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.553
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.503
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.615
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.476
・FINAL FANTASY XVI -FF16- No.1
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.548
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.574
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.651
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.517
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.549
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.495
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.473
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.597
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.477
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.557
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.471
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.532
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.520
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.571
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.580
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.533
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.500
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.470
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.596
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.565
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.558
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.544
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.478
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.569
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.534
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.585
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.635
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.576
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.733
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.654
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.560
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.591
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.590
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.472
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.499
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.538
09:16:06 up 37 days, 10:19, 3 users, load average: 70.21, 78.72, 65.62
in 0.035035133361816 sec
@0.035035133361816@0b7 on 021923
|