!extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 スレ立て時、↑をコピペして3行表示させましょう ■『FINAL FANTASY XII』 2006年3月16日(木)発売 機種:PS2 通常版:8,990円(税込) 廉価版:2,940円(税込) 公式:http://www.ff12.com/ ■『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』 2007年8月9日(木)発売 機種:PS2 通常版:6,800円(税込) 廉価版:2,940円(税込) 公式:http://www.ff12.com/zjs/zjs.html ■『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』 2017年7月13日(木)発売 機種:PS4 価格:6,800円+税 公式:http://jp.square-enix.com/ff12_tza/ ■注意 話題を振るときは「無印」、「インタ」、「ZA」等を明記しましょう。 無印版とインタ版の対立を煽るような書き込みはやめましょう。 質問の前に攻略wiki等に一通り目を通すこと。 次スレは>>970 が立てること。無理だった場合は番号指定。 不愉快だと思ったレスはNG指定。 sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。 ■前スレ ■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.708 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1493216282/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ■FINALFANTASY XII THE ZODIAC AGE情報 ◆スタッフ プロデューサー. :加藤弘彰 ディレクター. :片野尚志 アートディレクション. :高橋亮太郎(株式会社CGStyle) テクニカルディレクション. :岩村静樹 ゲームデザイン :秋山淳 コンポーザー :崎元仁(ベイシスケイプ) ミュージックエディター. :河盛慶次 サウンドエフェクトディレクション:矢島友宏 ムービーディレクション. :生守一行 スーパーバイザー :伊藤裕之、皆川裕史 ◆ 『FFXII』をHD化した『FFXII ザ ゾディアック エイジ』がPS4で2017年に発売決定! http://www.famitsu.com/news/201606/06107465.html ◆その他判明していること ・ベースはIZJS版 ・ジョブを2つ習得出来る仕様に変更 ・順番待ちを改善 ・グラフィックを強化 ・オートセーブ採用(セーブクリスタルとは別枠) ・高速モードは4倍速と2倍速の2種類 ・ロード時間の短縮 ・透過マップを採用 ・カメラ操作の設定変更を追加 ・7.1chサラウンドに対応 ・全楽曲を生オーケストラで再録 ・フィールドやボス戦に使う新曲を追加 ・音声は日本語と英語を切り替え可能 ・一部のイベントにボイスを追加(日本語のみ) ■参考ページ ◆オリジナル版 参考:http://web.archive.org/web/20090611172349/http ://owb.cool.ne.jp/ivalice/ff12/ 攻略:「ff12 wiki サルベージ」で各自検索 ◆IZJS版 攻略:http://www38.atwiki.jp/ff12izjs/ 『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』2017 SPRING TRAILER ダウンロード&関連動画>> VIDEO ■インタ版のステータス ◆初期Lv HP MP 力 魔 活 早 . 82〜. 83 30〜33 23 22 24 24 ヴァン 101〜105 34〜39 25 18 24 24 バルフレア . 84〜. 89 44〜50 23 20 26 23 フラン 139〜146 31〜38 26 21 20 23 バッシュ . 99〜106 56〜65 22 25 24 23 アーシェ . 95〜101 47〜56 21 22 24 24 パンネロ ◆Lv99 HP MP 力 魔. 活 早 4786〜5643 473〜786 78 73 61 37 ヴァン 4661〜5495 453〜752 75 63 58 38 バルフレア 4453〜5252 489〜807 71 68 62 36 フラン 4841〜5703 410〜684 78 63 47 35 バッシュ 4420〜5212 529〜871 73 78 57 36 アーシェ 4288〜5058 539〜895 70 76 60 36 パンネロ ■インタ版のジョブ編成参考 ◆初心者向け ナ シ 黒 ウ 時 白 ◆セカンドプレイ以降、やりこみ モ シ 黒 も ナ 時 ◆ザイテングラート(隠し武器)取得前提 モ シ 黒 ウ ナ 時 ◆弱くてニューゲーム シ 機 白 ナ 赤 黒 ザイテン3本でTAなら、ヴァンモンク1人でやりたい様にジョブ変えてやれば良し ブレイカー入れるも、モンク3人も全TA対応は無いのでそれ以上は趣味の領域。 ■悩ましい組合せ ×モンク 機工士 ファムフリートの取り合い(アレイズか、ヘイスガか) 代替が効くとしても、アレイズが使えないモンク、ヘイスガが使えない機工士を入れる意味があるのか? △モンク ブレイカー アルテマの取り合い(行動短縮×2か、行動短縮×1か) ブレイカーに行動短縮2つあげたいかどうか。実用面では1つで十分、という意見が多い。 モンクをアタッカーとしてみるかヒーラーとしてみるかでも違う。 △ナイト ブレイカー ハシュマリムの取り合い(ケアルガ、ブレイブ、フェイスか行動短縮か) ナイトにあげないと存在意義が極めて薄れる。なのでこの場合のブレイカーの行動短縮はアルテマ頼り。 上のようにモンクが絡んでくるとちょっときつい。 ●ウーラン 赤魔戦士 キュクレインの取り合い(攻撃破壊か、〜ガ魔法か) 他に破壊系担当(モンク、ブレイカー)がいるなら文句なく赤。いない場合は黒がいるかいないか。 ●弓使い 赤魔戦士 シュミハザの取り合い(重装備か、エスナか) 普通は赤のエスナであろう。ただ、弓使いの攻撃力を最大まで引き出せないのが気になる。 ●モンク もののふ ゾディアークの取り合い(フルケアか、重装備か) モンクがバッシュやバルフレア、フランの場合はフルケアは有用かも。ただ、もののふには アタッカーとしての役割以外ほぼない以上、攻撃力を最大まで引き出してあげたい。 ●機工士 時空魔戦士 後半ただでさえ居場所をなくしやすい機工士からヘイスガ要員としての役割も奪うのか!
■インタ版のステータス ◆初期Lv HP MP 力 魔 活 早 . 82〜. 83 30〜33 23 22 24 24 ヴァン 101〜105 34〜39 25 18 24 24 バルフレア . 84〜. 89 44〜50 23 20 26 23 フラン 139〜146 31〜38 26 21 20 23 バッシュ . 99〜106 56〜65 22 25 24 23 アーシェ . 95〜101 47〜56 21 22 24 24 パンネロ ◆Lv99 HP MP 力 魔. 活 早 4786〜5643 473〜786 78 73 61 37 ヴァン 4661〜5495 453〜752 75 63 58 38 バルフレア 4453〜5252 489〜807 71 68 62 36 フラン 4841〜5703 410〜684 78 63 47 35 バッシュ 4420〜5212 529〜871 73 78 57 36 アーシェ 4288〜5058 539〜895 70 76 60 36 パンネロ ■インタ版のジョブ編成参考 ◆初心者向け ナ シ 黒 ウ 時 白 ◆セカンドプレイ以降、やりこみ モ シ 黒 も ナ 時 ◆ザイテングラート(隠し武器)取得前提 モ シ 黒 ウ ナ 時 ◆弱くてニューゲーム シ 機 白 ナ 赤 黒 ザイテン3本でTAなら、ヴァンモンク1人でやりたい様にジョブ変えてやれば良し ブレイカー入れるも、モンク3人も全TA対応は無いのでそれ以上は趣味の領域。 ■悩ましい組合せ ×モンク 機工士 ファムフリートの取り合い(アレイズか、ヘイスガか) 代替が効くとしても、アレイズが使えないモンク、ヘイスガが使えない機工士を入れる意味があるのか? △モンク ブレイカー アルテマの取り合い(行動短縮×2か、行動短縮×1か) ブレイカーに行動短縮2つあげたいかどうか。実用面では1つで十分、という意見が多い。 モンクをアタッカーとしてみるかヒーラーとしてみるかでも違う。 △ナイト ブレイカー ハシュマリムの取り合い(ケアルガ、ブレイブ、フェイスか行動短縮か) ナイトにあげないと存在意義が極めて薄れる。なのでこの場合のブレイカーの行動短縮はアルテマ頼り。 上のようにモンクが絡んでくるとちょっときつい。 ●ウーラン 赤魔戦士 キュクレインの取り合い(攻撃破壊か、〜ガ魔法か) 他に破壊系担当(モンク、ブレイカー)がいるなら文句なく赤。いない場合は黒がいるかいないか。 ●弓使い 赤魔戦士 シュミハザの取り合い(重装備か、エスナか) 普通は赤のエスナであろう。ただ、弓使いの攻撃力を最大まで引き出せないのが気になる。 ●モンク もののふ ゾディアークの取り合い(フルケアか、重装備か) モンクがバッシュやバルフレア、フランの場合はフルケアは有用かも。ただ、もののふには アタッカーとしての役割以外ほぼない以上、攻撃力を最大まで引き出してあげたい。 ●機工士 時空魔戦士 後半ただでさえ居場所をなくしやすい機工士からヘイスガ要員としての役割も奪うのか! 4 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日:2017/04/26(水) 23:25:24.54 ID:ivVbB6cA [4/13] ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ 公式放送 vol.1 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 299 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2017/04/14(金) 21:16:14.57 ジョブ二つの組み合わせで今のところおすすめ モンク+黒魔導士 ナイト+黒魔導士 召喚経由で白魔法を豊富に取れるので、その性能を高めるために黒魔導士 回復、範囲攻撃、物理攻撃 それぞれ高い性能を兼ね備えることができる 赤魔戦士+シカリ シカリにとっては装備できる盾の種類を増やせ、黒のローブと柳生の漆黒の組み合わせが可能に さらにキュクレイン経由でプロテガ、シェルガ、3属性のガ系が取れちゃう もののふ+ブレイカー 物理特化最強 魔法は一切覚えないがマサムネI+最強の盾 攻撃系の強力なオプションをそろえられる 機工士+モンク 今まではファムフリートの取り合いだったけど、もはや一緒にしてしまえばよい 上位白魔法をとりつつ、ヘイスガまで使えちゃう 低レベルクリアでは非常に強力な組み合わせ ウーラン+時空魔戦士 ヤリの攻撃ペースをさらに高め、瀕死攻撃UP 満タン攻撃力UPをボウガンで遠距離より攻 赤魔戦士+弓使い シュミハザに共通に強力なライセンスあり 上位防具すべて装備可能 バーニングボウ+アーダー+オイルで超強力炎属性攻撃 いくらでもいい組み合わせ見つけれそうね
あ、ごめん テンプレ飛ばしてると思って余計に貼ったわ
有志によるミストナック、召喚獣による橋渡し一覧 >>1 乙 ワッチョイ嫌って自演してます宣言と同義だよね 次の生放送の予定ってわかってたっけ? また二人来てほしいな
こないだの放送では特に言ってなかった気がする ジョブ構成はほぼ決めちゃったのだけど、もう1個のスレに書いてある、 シカリ+もののふ 柳生+源氏の兜+黒ローブ+ゲルミナスブーツ も結構魅力的だなぁ 悩むぜ
PS4もってないしこれのためだけに買うのもあれだからsteam版きて欲しいなあ
ウーラン+赤魔の人がキュクレイン取ったら攻撃破壊とガ系魔法取れるんかな
>>40 来るんじゃないかなぁ ニーアとか後発で来たし >>41 取れるはず こないだの公式放送でのライセンスボードを見ると、 2ジョブのボード両方にベリアスが埋まってた ちなみに、2ジョブ目のライセンスボードを追加する「Lボードプラス」は どのジョブもベリアスの隣りにあるっぽい 前スレから有用そうなジョブ組み合わせを適当にコピペ 重複ご容赦 ▲もののふ+ウーラン 大量に取れる魔力UPで黒魔法を活かせてホーリーランス属性UP可能 ▲シカリ+赤魔 黒ローブで柳生と闇弾両方属性UPが可能 ▲ナイト+黒魔 聖剣UP可能(行動短縮は2つしか取れない) ▲白魔+機工 闇弾UP可能 もののふ+ナイト も鉄板よ。 瀕死攻撃力UP+瀕死連撃、白のローブ+聖剣、魔装備で魔法も使えるあたりは同様だけど、 ウーランにない利点として、盾装備がある。 マサムネI+最強盾+盾オプション+3の組み合わせ。透明盾いらずの回避94%で、連撃無双の最強タンクになるよ 黒+モンク 力、魔力ともに+16でさらにHP増加量も最大の+3035 モンクが覚えるケアルガの回復量も底上げでき、アルテマなしで行動短縮×3にできる 欠点は自分自身でフェイスはかけられないこと 黒+ナイト 重装備が装備でき、ハシュマリム経由でとれるケアルガ、フェイスとの相性がいい ついでに最強のハンディボムまでとれちゃう もちろんエクスカリバー+白のローブは超強力な組み合わせ 欠点は行動短縮が2個までしかとれない 蘇生魔法が覚えられないこと もののふに瀕死攻撃力UPを入れたいなら、下記パターンだよ。 ▼もののふ+ナイト ・盾装備、聖剣+白のローブ ・白魔法(ケアルダ、ケアルガ、ブレイブなど) ・暗黒 ▼もののふ+モンク ・白魔法(ケアルガ、ブレイブなど) ・暗黒、攻撃破壊、防御破壊 ▼もののふ+ウーラン ・ホーリーランス+白のローブ ・黒魔法(ラ魔法、状態異常のガ魔法など) ・暗黒、攻撃破壊、防御破壊 ▼もののふ+ブレイカー ・盾装備 ・4つの◯◯破壊 ▼もののふ+シカリ ・一部盾装備、ナガサ+黒のローブ ・プロテガ、シェルガ 赤魔戦士+弓使い 遠距離で攻撃しつつサポート 終盤ではバーニングボウ+アーダーが強力 最強防具をすべて装備可能になれる 欠点は瀕死攻撃UPがないこと ただしHP満タン時攻撃UPはあるので、こちらをうまく活用しよう 赤弓にすることでとれる飛び石パネル 力強化+1 HP+390 おすすめ召喚経由パネル シュミハザ:エスナ、リブート、重装備10〜12 エクスデス:重装備8〜12
スチームに移植されるの1年後だろ それまで指咥えてこのスレ覗いてんの?
PCで作ってCS機に落とし込むような作り方してたらPC版出るの早いよ これがどうかは知らんけどな
9割がたPCのPS4向けで作られてるからあ。PC(STEAM)移植自体は簡単だろうね.その他の色んな調整が面倒なんだろうけど
PC版はまあ直ぐには出ないだろうな、技術的には出そうと思えばすぐ出せるけど CS版の売上に期待できなくなってからようやくじゃろう
とりあえず特典くらいはさっさと公表してもらわないと予約できないんだよなぁ
コレクターズエディション完売してるのにまだ一部の同梱物のデザイン出てないのかよ!
HP満タン攻撃力UP機工士作るならナイトを追加するのがいいのかな 機工士のガンビットプラスLP20→ナイトのライセンスボード追加 HP満タン攻撃力UP→アクセサリ21→機工士の行動時間短縮LP50
ヘルヴィネックチェインが無くなったけど、どういう風に狩れば良いんだろうな 出現 →後一撃まで削る →マップ切り替えてオートセーブ →倒して落とさなければソフリセしてロード かな
ヘルヴィネック関連はまだ確定はしてなかったはず 実際にソフトを手にとってやってみるまでわからない要素の一つのような気がする まぁでもチェインができなくなったとしてもグランドアーマーの入手機会が増えているのは救いかな
あー、オートセーブのお陰でレアドロップ集めが捗るのか 前プレイした時は面倒でやってなかったけどやろうかな……
白機で行く予定だったけど、これだとHP満タン攻撃力UPが無いのか もう少し考えるかなー
6組を完璧に組ませるのは不可能なんだから最低一組は妥協が必要なのでは
どうしても最後の方の組合わせは余り物同士でくっつけてしまうな
HP満タン攻撃力UPや瀕死攻撃力UPはアクセサリで代用すりゃいいか
重複オーケーだから無理に余りもの同士を組み合わせなくても大丈夫なんじゃない。 インタ版やってないからわからんけど、それだとデメリットあんのかな。
>>61 全部の武器防具魔法を使いたい人は重複を避ける 元々インターは6職だから気にしない人はどうでもいいんじゃない インタ版でシカリがいないPTの時に限って ポロっとナガサFを拾ってしまった時のあの脱力感・・・ もう二度と味わいたくないんや・・・
尖った構成でもええけど、結局は12ジョブバラけたほうが満足はしそうよな
武器の攻撃力に依存してる銃とかも○○攻撃力UPって適用されるの?
○○攻撃力UPは名前の通りに攻撃力が上がるわけでなく、 単にダメージ倍率が加わる効果なので銃にも適用される 通常1000ダメージの場合に、瀕死攻撃力UP(x2.0)が加わると2000ダメージ さらに、 クリティカル(x2.0) 狂戦士状態(x1.5) 属性強化(x1.5) ブレイブ状態(x1.3) 弱点属性(x2.0) といったものが加わると23400ダメージになる
つまりこれか へ〜二人で旅立ったんだ 海外先行の新情報に期待しとく
>>67 なるほど 分かりやすい説明Thanks ますます機工士に合わせるジョブに悩むわ〜 シカリに合わせるジョブ、ナイトに合わせるジョブで悩むわ そして自分の構想だとどうしても余ってしまう時空魔戦士
IZJSの時空はなんとも微妙ジョブだったけど、TZAの時空は、1ジョブめにない部分を補うサブジョブとして優秀な感じはするね ブレイカー、ナイトと組み合わせれば、算術、バランスでヘイトがとれるし、黒や白と合わせて、遠隔攻撃させるのもいい。シカリやモンクなら重装備と魔力UPライセンスがとれて、弓使いとなら、最初から重装備ができる。
モンク+時は余りものどうしで組ませるにはいんじゃね
くっそどうでもいいけど、リジェネって効果からして 時空魔戦士が覚えてもよかったと思うわ 初めて出たときは時空魔法だったんだし
加藤氏たちはいまイギリスにいるみたいだけどゲームショウかなんかあったっけ
>>74 12とFFTの間を補完するような作品が出れば ナンバリングじゃなくてもいいや 12とTの間言うてもかなり開きがあるからなあ… 1000年以上空いてるでしょ
時空はもう一つ売り上がっても良かったな でも今回は白のサポジョブにする
上位魔装備、重装備使える組み合わせだとシシャーク、ローブオブロードの組み合わせでステ画面が幸せ 闇、聖属性持ちだと胴は変わるけど
よく時モって組み合わせ見るけど 白よりいいんか? アタック+サポートやらしたいだけ?
もともとモンク自体、豊富に白魔法を取得できる その性能を伸ばすための時空魔戦士 魔力強化×9 消費MPカット HP満タン、瀕死魔力UPなど ホーリーも覚えるからこれも活かせるし ブレイブ、バーサク、ヘイスト等 物理補助魔法はそろうし、ゼロムス経由させれば4種の破壊系すべて習得可能
>>86 やれること多すぎてガンビット足らんのじゃね。 一キャラで色々やろうとするともう少し行数ほしいよねぇ
モンクはインタ時点で既に「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」状態だったからな 高HPに高火力、召喚でアレイズにフルケア、行動短縮×3、果てには破壊技や遠隔攻撃までできるっていうw どれと組ませても超忙しそうだ
>>90 召喚ライセンスの塊で 出来上がったときには残りわずかって言う大器晩成っぷり。 ミストナックで自前ブレイブ 棒が空中攻撃可で魔防依存(魔防破壊が比較的入手が早い)髭Nがつおい ってあたりで高評価してる。 アルテマとかカオスとかゾディアークあたり経由だと、おまけって言うかFF5のラグナロク的な扱いをしてしまう。 モンク時空ありだなあ ってか短縮、MP消費カット、フルケアあれば 白である必要ないよな、白の魔力とかどうでもいいし モンクのほうが育てる面白さもあるわ
ヴァン モンク時空 バッシュ もののふナイト パンネロ シカリ黒魔 さいきょ!
以前プレイ時、初めて時空選んだときは思ってた以上にやることななくって選んだの後悔したけど 2ジョブなら別の役割つけれるなぁ
>>94 時空は順番待ちで死んでた部分も大きいしな 時空は敵の耐性ちゃんと把握してないと活かしきれないジョブだったんだけど そもそも通常のニューゲームではいちいち状態異常かけるより殴った方が早いゲームっていうのがね かといって弱ニューではMP少ない上にアクセサリーの使い分けも重要なジョブだから扱いはえらくピーキーという いろんな意味で上級者向けジョブだった
時でいちばん重宝した魔法は罠回避のレビテガだったという想い出
罠はライブラで視認できるようになるけど、回復系の床も赤のままなんかね 区別できるようになってたら嬉しい
そういえば、時空をあらみ使ったことはないんだけど、ストップは耐性持ち多い?
ドンムブやドンアクもほぼ使わなかったな イマイチ使い所がわからないというか
>>99 大灯台地下の馬が効く。オイルファイガやろうとするとワープで逃げられるので ストーブで足止めしてから料理する。 カエルはドンアク有効なので時空がいるとかなり安定すると思う。 本編(灯台地上)の奴とは耐性が逆に近いのも引っかけ問題になってる。 >>99 耐性持ち多いし同じ種類でも場所によって効いたり効かなかったり 単体だし基本命中低いのでインディゴ必須で使いづらい やり込みや時空を愛する人のための魔法 確か何故かジャッジベルガには効いた これって2つ目のジョブと順番待ち改善でヌルゲーにならないか?
多分、ヘイト?なにそれ?順番待ち?なにそれ?オプション?これ強いの?な人向けに作ってると思う
ヌルくはなってるだろうけど敵の順番待ちも無くなってるから一概には言えなさそう
これで面白くなったかどうかは実際遊んでみなきゃ分からんが 快適にはなってるだろうな
尼の予約特典が未だに不明 発売日の0時から遊べるようになるDL版の予約もなし 本当に国内で売る気があるのか心配になるレベル
ヘネ坑にいるアビスにドンアク効いたよ 縛りしてる時ボウガンで地道にやってた思い出
>>110 サントラに収録されてるね 何度もリピートして聞いてた思い出 >>110 ホントこの動画何回リピートして見たかわからないくらい見たわ ベイグラのような本編FFが出るっていう期待と崎元サウンドでワクワクが止まらなかった ヘネ奥やクリグラの敵が順番待ちなしガンガン動いてくるのはちょっと怖いな
強い敵は等速モードて戦闘スピード落とさないとあっという間に殺されそう
パ・大丈夫。オートセーブがあるから直前からやり直せるの
オートセーブに頼りすぎた結果 アイテム目的でヘネ奥に突っ込んで帰ってこれなくなる人いそう
>>115 インタ版は4倍速だったけどガンビットをちゃんと組んでおけば 倍速が原因で全滅なんてまずないよ まあ序盤の恐竜みたいなのに喧嘩売ったらダメだけどw スタメン3人が一瞬で死んで頭真っ白になることはあった ディズマとか
精霊で思ったが、ボタン一つで全員のガンビットON-OFF切り替えれたら良かったな。
低レベルでエレに遭遇してもエスケープで逃げるしかなくなるからちょっと鬱陶しいよね 操作キャラ以外の魔法には反応しない仕様でも良かったような 実際FF11はそうだし
セレクトボタンで操作キャラを順番に切り替えとかも欲しかった。
>>122 同意 とっさに扉あけたり宝箱取ったりガンビットがオンだとしくじる動作がある 切替はもう諦めたけどボタンひとつでオンオフ出来るようになってないかなぁ >>124 それ左右で切り替え出来なかったっけ? 最近やってないから他のゲームとごっちゃになってるかもしれんが これな>>122 エスケープモードをいいけど もう少し改良してくれるだけでやり易さがだいぶ違うんだがな これな>>122 エスケープモードでもいいけど もう少し改良してくれるだけでやり易さがだいぶ違うんだがな 『FFXII TZA』サウンドトラック発売決定。崎元仁さんによる新規書き下ろし楽曲など収録 http://dengekionline.com/elem/000/001/517/1517871/ スクウェア・エニックスは、7月13日に発売予定のPS4用ソフト 『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE(ファイナルファンタジー XII ザ ゾディアックエイジ)』の ゲームで使用される楽曲を収録した音楽商品 『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE Original Soundtrack』を7月19日に発売します。 商品は初回限定盤と通常盤の2形態で発売予定です。価格は初回限定盤が6,000円+税、 通常盤が5,000円+税。 『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE Original Soundtrack』には、ゲームを彩る作曲家・ 崎元仁さんによる新規書き下ろし楽曲や『王都ラバナスタ/市街地上層』、『東ダルマスカ砂漠』と いった『ファイナルファンタジーXII』楽曲の新規アレンジバージョンなどが100曲近く収録される予定です。 >>127 アクティブならそんな気にならないんじゃないかな ああ俺いつもアクティブだからか 確かにウェイトだとテンポ悪いかも
>>120 無印時代、砂漠プラントの精霊にPT全員丸焼きされて二時間セーブデータが巻き戻ったのを思い出した 懐かしい 聖霊にからまれてもオートセーブのおかげで事故も安心だな
フェイスロッドに永久フェイスが付いてたらどうしようとか
FFTだと正真正銘永続フェイスなんだけどなー ヴァン達の時代からラムザの時代までにどんな変化があったのか……
考えてみたら永久フェイス付いてても、そんなにメリットないか…白しか持てないし。でも付くようになってたらジョブの組み合わせ迷うなー
おっと先走ってしまった 騒ぐのはソースを確認してからにしよう
アンジェラは完全に空気 博士はちょっと残念だけど、別になくても問題ない 音楽ファイル既に持ってるし
前スレかなんかでサントラに曲無かった書かれてたね。 ソース確かめなかったけど、わざわざそんな嘘つくかなって思った。
OSTに収録がないだけでゲーム中では使われてるのでは?
あーなるほどサントラに入ってないのか でも流石に本編には入ってるよね…?
ちなみにFF10HDと10-2HDのサントラはどっちも主題歌収録されてるね まあゾディアックエイジのサントラは「and more EXTRA TRACK Coming Soon」ってあるから追加されるのかもしれんけど
ソニーのFF15が来るのPS系歴代FFのCMで希望使われてるから大丈夫じゃね
アンジェラは別にいいって意見多いのか… ゲームとのつながりはともかく、FFシリーズの歌では一番好きな曲だったんだがな
スタッフクレジットが崎元仁の新曲になるってのは 先月のファミ通に載ってたね
アンジェラのあれはちゃんとゲームと絡めてたじゃん あれないとアーシェの恋愛要素が余計浮く あの曲で説明してる感あったし
希望無くなるのかよ!12はあれで終わるから最高なのに…
アンジェラのkiss me good-byeがゲーム内からも削除とかだったらありえん仕打ちだ 個人的にFFの主題歌で一番好きだった
>>159 ちゃんと読めよ ZAのスタッフロールは崎元でオリジナル版部分のスタッフロールには言及してない >>163 なんだビックリした TZAのエンドロールが新たに追加されるだけなら希望もアンジェラの歌もそのままだよな エンディングを動画にするなら前の曲がいいな。違う曲になるなら違うムービーになるかも・・って事は無いか
>>152 今回はブルーレイの高音質版で崎元氏がオーケストラでの再収録+追加曲を収録 CD付属なし、BDにMP3があるのでBDドライブ付きPCなどで取り込み可能 公式e-ストアにも「>FFXIIおなじみの曲を含む新規アレンジされた楽曲を全て網羅」とあるので 崎元原曲ではなく今回再収録されてない「希望」や「Kiss Me Good-Bye」は収録されてないだけだろ 元々上記2曲は録音収録みたいだから今回含む理由もないしね ・ゲーム機収録の音楽(上記2曲は含まない)はゲーム本体の内蔵音源 ・当時発売のFF12サウンドトラックはシンセサイザーでの録音で高音質版と上記2曲 ・今回は崎元自らがオーケストラ収録したバージョンでBDの高音質で収録 無くなったら無くなったで それ以上のBGM付けてくれるなら良いかな
アンジェラは人気出てからもFFのオケコンに参加してたよね? カットされてたら、スクエニの正気を疑う
アーシェとパンネロは生理がきたらどうしてるかわかる人いますか?
170 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/05/11(木) 17:56:04.69
/::\ /::::::::/ /::::::::/ /::::::::/ . /::::::::/ /::\ \::::::::\ /::::::::::::::\ .\::::::::\ ./::::::::/\:::::::\ /::\ \::::::::\/::::::::/ \::::::::\ \::::::::\ \::::::::::::::/ \::::::::\ \::::::::\ /::::::::::::::\ \::::::::\ \::::::::\ /:::::::/\::::::::\ \::/ \::::::::\/::::::/ .\::::::::\ . \:::::::::::::/ \::::::::\ \./ /::::::::/ ./::::::::/ /::::::::/ /::::::::/ \::/ これ見た瞬間サボテンダーが脳裏をよぎったからレスしに来ました それだけです
これから需要が高まるかもしれないので一応 2chmate使いなら (?<!\))$ をNGNameに登録して正規表現と非表示にチェックを入れればワッチョイ隠しのコメが消えますよ
アーシェの恋愛要素ってなんぞ?そんなんあったっけ ガチネタならアーシェ・マイワイフな俺涙目
>>172 これするとワッチョイなしのスレも見れなくなるわw IDを空欄で登録するのがかんたんで手っ取り早いかも >>174 あんなのが恋愛要素・・・? ありえねーーーーーm9(^Д^) 結局アーシェはバルフレアのこと諦めるからマイワイフ続行できるぞ良かったな
まあ確かにある意味恋愛なんてありえねえってオチとも言える
>>183 スマホに決める権利ないけどな 既にワッチョイ変えてるくせにどの面下げてるんだか >>172 ,175 俺にそんな手が効くと思っとんのかいアホ おまえらの低次元な対症療法が効くわけあらへんやろwwww >>172 ,175 俺にそんな手が効くと思っとんのかいアホ おまえらの低次元な対症療法が効くわけあらへんやろwwww tzaのPやDはヨーロッパ出張で なんか情報お漏らししてくれんのか
詳しい理由は忘れたけどゲームの発売日は基本的に海外は火曜で日本は木曜らしいね FF15は全世界同時ってことで海外に合わせて火曜発売だったけど
>>192 追加発注かけた次の便で土曜に間に合うから パッケージなんて物好きの域に入ってる今でも引きずられてる悪習 >>194 ラバナスタってこんなにシーク多かったっけ うろ覚えだわ ねじれるバッシュも直っちゃってるんだろうか ねじれたままストップしてるバッシュを色んな角度からじっくり眺めるのが好きだったのに
これはコアなファン向けだからff15みたいに発売日スルーして様子見したとしてもたいして値崩れしなさそうだな
プロデューサー的にも世界がメイン戦場って感じっぽいしな そもそも日本は値崩れするほど出荷しない気がする
ナイトモンクいりゃ回復事足りる おまけに黒いても詠唱被らないから ジョブ選択に幅が出る
とりあえずレダスと一緒に4人でホーリー発動させたい
みんなでレダスの頭にホーリー反射させて周りの敵を一掃する隠し魔法が欲しい
ボディペイントみたいだったヴァンの腹筋が自然な感じになってるな
>>213 え、あれ腹筋だったの? 俺はてっきりサイヤ人がよく着てる戦闘服みたいなもんかと ボス戦かっけえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
腹に限らず細かいとこは手が入ってる感じだね アーシェの装飾品とかガブラスの鎧とか
>>211 環境光が新たに加えられてるのがでかいね エミュより綺麗にになってる一番の要因 パンネロスーツのおっぱい部分のハイライトとか、ヴァンのベストの脇の部分とかわかりやすい 動きに合わせて光が移動してる PS2だとハイライトや影はテクスチャのべた塗で、ライティングは明るさの強弱程度しかなかった 洞窟なら照明の下に入ると、キャラ全体が明るくなるとかね。 パンネロのテーマ好きだわ 12で一番好きな曲かもしれん
もうプレイ動画出ちゃってるけど本当綺麗になったね 感動した
比較されればわかるんだけど、思い出補正で美化されててリマスターの単体で見ても綺麗になってるて思わなかった。
もともと綺麗ではあるんだよ ただ光の演出をリッチにしたおかけで のっぺり感がなくなった
PS2のヴァン腹筋は本当にひどかったから 改善されて一番安心したとこだ
崎元さんが言ってたけどFF12の曲を人間が演奏するのって本当に大変なんだな・・ちょこちょこ音が省かれてるし
当時のヴァンって薄汚れた腹とか言われてたようなw あれはあれでヴァンらしい気もしてたが
光の表現が良くなってパンネロがめっちゃ可愛くなっとる
また俺がバッシュフォンローゼンバーグ将軍だ!をやりたいなぁ
ヨーロッパのインタビューでは何か目新しいこと言ったんだろうか まあ海外にしてみればジョブも倍速もトライアルも目新しいけど
Amazon限定特典なかなか発表されないから 他のゲームはどんな特典なんだろうと思ってドラクエ11見てみたら オリジナルダンボー組み立てキットてなんやねんw
尼の特典ってインゲームアイテムと勝手に思ってたけど そんなことちっとも書いてなかった まさかダンボーなんてことはさすがに無いよなw
無印12の時は予約特典何だったんだっけ? あの頃はリアル・ポーションでキメて12プレイするのが本当に楽しかったな というわけでポーションの再販を鳥山求ム
吉田さんのイラストも中々公開されないね 生放送の方で出すんだろうか
>>238 アマゾン限定特典は過去の例からPC用壁紙とかその程度だぞ >>241 なんかituneで音楽が一曲無料でダウンロードできるのがあったような itunesカードが付いてたな 使わないうちに使用期限切れててもったいないことしたって覚えてる
>>245 >>246 思い出したwありがとう ジャッジ集合のカード?にitunesの無料ダウンロードコードが付いてたんだっけ 当時はitunes何それだったから嬉しくもなかったけど今なら活用できそう...ちょっと特典探してみようかね トロフィーを見る限りヤズマット以上が居ないっぽいけど トロフィー無しでも追加される?
トライアル的にはオメガとジャッジ5がヤズマット以上だな
?????? ?? ???? ????? ????
「悪い子はいぇあ?」 ビュエルバでは悪い事をする子供は ビスチェ姿のオッサンにさらわれる といういい伝えがあるそうな。
思わずこんなバッシュは嫌だスレを捜してしまったが さすがにもう無くなってたわ
ハゲAAスレとともに関連スレでは最後まで残ってたんだけどな リマスタ発表のちょい前まであったような
最近はゲーム誌とかホビー誌ってコンビニじゃ売ってないのかな 3件回って無かったから結局本屋でファミ通買ったわ
特集10ページあるけど 世界観とキャラの解説、イヴァリースペディアなる用語解説に5p ヴァン、パンネロ、シナリオ&カットシーンチームのインタビューが4p ライセンスボードとガンビットの解説(どういう物かと言う、本当にただの解説)が1pというか半ページw 個人的に初めて見るイラストが1点あるけどss等に目新しいものは無し
>>265 あれ…俺がいる。 電プレは置いてあるんだけどファミ通なくて本屋まで行きましたわ >>267 自分が行った所は電プレも置いてなかったよ 発売日間違えたのかと思ったわw 日本語の新録部分について武田さんの演技が当時より上手くなってるので 当時のボイスとのバランスを考えて「あえて」当時に寄せて演技してもらった。とのこと インタビュー記事は後日ファミ通.comに掲載されるらしいので興味ある人はそっちを見ると良いかも オイヨイヨの全編撮り直しのスーパーオイヨイヨバージョンもDLCでいいから頼む
たしかに予告でもネタにしてるんだから 絶望的な滑舌悪くてカミカミのバージョンはチョット欲しいな 既に日本人でも解読不可能なレベルで
前にやったゲームショー FF15とかサガスカとかあったやつで ぶっちぎりに12が面白かったな ヴァンの声の人が