◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第178章【DQ4/ドラクエ4】 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1546486273/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※次スレは
>>980が立てること
・攻略サイト
>>2-4、FAQその他…
>>5以降
■公式HP
ドラゴンクエスト公式サイト天空の城下町
http://www.dragonquest.jp/ DS版「ドラゴンクエスト」スペシャルサイト
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/4to6/ ■前スレ
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第177章【DQ4/ドラクエ4】
http://2chb.net/r/ff/1543165882/ ■その他の重要事項は↓以下のテンプレまとめwikiを参照
ドラクエ4テンプレまとめwiki
http://gwiki.jp/dq123/?DQ4_template ・頻出の質問(FAQ)
・DS版でのバグ&仕様
・PS版orDS版の機種による違い
・経験値稼ぎ&お金稼ぎ&種集め
・小ネタ
・FC版の学習型AIの行動パターンについて
〜テンプレは以上〜
■DS版限定のバグ&仕様
・女神像の洞窟でイカダが沈む(全滅すれば戻れる)
・袋のキメラの翼を使うと…「トルネコははじゃの剣を放り投げた!」
・時の砂は「そのターンの敵を含めた最終行動者が使うと効果が発動しない」
・希望の祠でセーブ&ロード→エンドールから再開→ラナルータ使うと希望の祠にワープ
・マネマネがモシャスした後回復呪文をかけられると何故か姿だけマネマネに戻ることがある
・敵がザオリク世界樹の葉使用で透明のまま復活する事がある
・敵の大防御はメッセージ表示されてから発動(バグと言うより仕様?)
・ピサロのムーンサルトが敵の数を減らしても威力が変わらない(仕様?)
・キングレオの城庭でルーラすると頭をぶつける
・その他の現象は下記参照
「D-navi」
http://www.d-navi.info/dq4/urawaza.html 「極限攻略」
http://kyokugen.info/dq4/dq4_ds.html ■PS版orDS版の機種による違い
※それぞれ一長一短ありでFC版とは全く別物
【PS版とDS版の比較】
○ PS版 各章の序章デモ。
○ PS版 音質が良い。フィールド音楽は戦闘後も続きから聴ける。
○ DS版 戦闘アニメーションがPS版より高速化。
○ DS版 味方ステータスがPS版より高く、トルネコの盗む確率も非常に高く種集めが楽。
○ DS版 袋が5章以前でも使える。大量にアイテム持ち越し可。
○ DS版 隠しダンジョンが旧作使いまわしでない。
△ PS版 移民の街はバラエティ豊か。反面、全形態作るのは非常に大変。
△ DS版 移民の街は最終形態が1つで作るのが楽で便利。反面、自由度は乏しい。
△ PS版 連射コントローラーでオートレベルアップが楽。反面、種集めは絶望的に困難。
△ DS版 種を集めるのが楽でステータスを高くし易い。反面、オートレベル上げは不可。
△ DS版 携帯ゲーム機でいつでも気軽にプレイできる。反面、携帯機ゆえ小画面・低音質。
△ PS版 大画面・高音質でプレイ可。反面、据え置きゲーム機ゆえプレイ機会が限定される。
△ PS版 トルネコが「商人軍団」「口を塞いだ」等を行う。反面、盗む確率が絶望的に低い
■経験値稼ぎ(リメイク版)
(1)トーテムキラー狩り
星のカードを引いて後はボタン連打で良いので楽(打撃1発でトーテムを倒せるのが理想)。
概ね1時間に80万Exp位のペースで稼げるが、まとめてレベル上げるとステ吟味はできない。
(2)メタキン狩り
ゴットサイド北西部(南部は出現率低い)か架け橋の塔で約10%の確率でメタキンが出る。
上手くメタキンを狩ればトーテムキラー狩りより効率は良いが、毎回的確に指示を出す必要あり。
※参考:階層毎の出現率の詳細
http://homepage3.nifty.com/noli/dqrunning/dq4ps/appearance-monster/121-140.html#126 ・メタル系討伐の方法
はぐれメタルの剣(2ダメージ)+バイキルトで4ダメージ
ピサロに隼の剣を持たせてメタル斬りで1〜4ダメージ
アリーナのキラピ会心狙い(会心率:Lv÷256)※DS版は更に会心率×3/4
ライアンに魔神の金槌(会心率:3/8)
毒針系(急所発生率:1/6〜1/8)
トルネコが稀に転んで会心(発生率:1/52)※DS版は1/40
■お金稼ぎ
ミステリドール、デーモンスピリット狩り、3章のアイテム持ち越して売却、等
■カジノのコイン稼ぎ
勝率表を参考にダブルアップを繰り返す。
ただし、図鑑コンプでコイン30万枚貰えるのと、DSはトルネコ盗みがあるので稼ぐ必要性は低い
はぐメタヘルムはメタキン出現率の高い天空の塔1階で時の砂持ってトルネコに盗ませる
■種集め
場所は攻略サイトを参照。DS・FC版は盗みが現実的な確率で狙える。
http://www.kirafura.com/dq/4/4-tane.htm 機種別のトルネコの盗み確率
・FC版…約52分の1(=1/4×1/13) 非売品は同じ物を所持していると盗めない。預かり所へ
・PS版…1/4×1/13×敵のドロップ率 例えばドロップ率1/256の敵なら1/13312など超低確率。
・DS版…約40分の1(=1/4×1/10) PS版と違い「ドロップ率に関係ない」&「同じ敵から何度も盗める」
■小ネタ
・PS版の種の使い方の小ネタ
戦闘中に食べさせて時の砂でリセット。電源リセットより早く吟味できる
・DS版ピサロの小ネタ
隼の剣装備でドラゴン斬orメタル斬すると、隼剣の0.75倍補正が掛からず威力Up
・DS版限定裏技(1)…「凍れる時の秘法」技
敵が凍てつく波動でアストロンを解除すると、敵より遅いキャラは行動可能になる
行動順と行動内容を調整すれば、凍てつく波動を使う敵に無傷で戦える様になる
※参考:「凍れる時の秘法」
http://kai-teki.info/dq4_ds/dq4_ds48.html ・DS版限定裏技(2)…「トルネコ体当たり」で3300ダメージ
敵HPの約95%のダメージ。雑魚戦では発動せず、デスピ・エグチキ・裏エビプリの4体で発動
世界樹の葉を道具欄の左上に置き「凍れる時の秘宝」技で使うと約20%の確率で体当たり
※参考:「トルネコ体当たり」
http://open.mixi.jp/user/2196300/diary/1936298479 ・DS版限定裏技(3)…「邪神の面避雷針シフト」
邪神の面での混乱時も「防御」を命令した時は、混乱行動はするが「防御」の効果が残ってる
低レベル攻略時に、邪神の面の守備力200+防御効果で先頭キャラを肉壁として使える
前レスのクリフト基地のレスより
クリフト基地はクリフトしか視野に無いから、「いのちをだいじに」とか「じゅもんつかうな」でしか
やったことないんだなー。それはラリホー出ないわ笑
それにミネアを入れると、毎回敵に先制される特殊なドラクエ4でもダウンロードしてるのかな?笑
ブレス使いには的確にフバーハ使うし、ラリホー系もクリフト保護作戦でなければ使うんだが笑
>俺いまのところファミコン実機と実カセットでしかやったことないんだけど
>ミネア君がやってる、ブレス以外が一切脅威になることがなく
>ブレス使いにはフバーハ、ラリホー低耐性にはラリホーを的確に使い
>敵の呪文使いは呪文しか使わない構成でしか出てこず
>身構える前に襲われることも一切ない
>ミネアに優しいドラクエ4は、どこでダウンロードしてきたんだろう?気になる
ミネアに限らず、クリフトもぼろ糞に戦闘不能になるんだが?何故ミネアに限定するか不明なんだが笑
これも動画で紹介したいけど、差し控えるわ。(you○ubeで1年以内のものだがね)
>世界樹は3人だからミネアを入れると悲惨だな
>でも葉っぱをすぐ拾えるから何度でも生き返れるからいいのか
毎度過去のスレから現在にわたり、クリフト基地の嘘八百などの対応にミネアフォロー派の皆様お疲れさまです。
おそらくクリフト基地はリメイクと混同していたり、裏技前提で話すことが多いかと思います。
過去で議論されたことは又聞きしたり、話題を変えてどうでもいいことに対しても1から100まで対応するのはとても大変かと思います。
これからも支離滅裂な前提で内容の無いミネア叩きがあるかもしれませんが、軽くあしらって頂きますようお願い申し上げます。
チェリーピッキングと呼ばれる論争術がある。
ほとんどない → たまにある
めったにない → ときどきある
そこまでない → けっこうある
と吹聴し、事実を歪めて伝えるミスリードのテクニックである。
⚫慰安婦には、給料が支払われないことが多かった
⚫徴用は強制労働であるという実態がほとんどだった
⚫慰安婦が妊娠すると、強制堕胎手術が行われ、そのまま殺されることも多かった
⚫敵国の軍人を捕虜にした場合、炎天下を歩かせて死なせることが多かった
ざっくりだけどクリフト厨の変遷
ベホマラーガーザオリクガー→デスピサロガー →奇跡の剣ガー→雑魚戦ガー→スクルトガー→ミネアの時は敵が先制スルンダアー→ブレス嫌ダ興味ナイジュモンガー→目見エル数値ガー
具体的な応答なしでこれを相手にするのはさすがに疲れるわ
対策が難しい強力な攻撃に注目するのは当たり前の事だろ。クリフト厨がやってることは某国家試験なんかで配点のこない超難問に答えるのと同義だぞ
>>25 ミネアがすぐ死ぬとか(それもいつ誰に殺されるのか具体例を一切挙げず)真っ先に事実を歪めた連中が何言ってんだか
お前らにわかがエアプで語ってる事実は今まで散々暴いてきたのに、それすらも無かった事にするつもりか?
第一章【失われた記憶】
気がつくと彼女はそこにいた。
ふとあたりを見渡す。
(ここはどこだろう)
そこは広々とした草原であった。
だが見渡す限り人がいそうなところはない。彼女は見覚えのないこの土地で、どこへ向かって歩いて行けばいいのか迷っているうちに、ふと自分が何者かすらわからないことに気がついた。
(私…誰?)
だが、彼女の記憶のどこにも自分の名前はなかった。
自分が何者か、なぜここにいるのかが抜け落ちている。
まず彼女は自分の格好を確認した。
栗色でストレートのセミロングの髪を伸ばし、体型もスレンダーながら、スタイルのいい肢体をしている。しかし彼女が今その身にまとっているのは 、布の服だけであった。次に彼女は自分が持っているアイテムを調べてみた。
しかし黒い珠が一つあるだけで、手掛かりになりそうなものは何もなかった。
自分のことを思い出すのをあきらめた彼女はとりあえず歩き出した。
そこに居続けることに耐えられなかったのである。
ところが運悪く三匹のスライムに遭遇してしまった。
スライムはある程度の武具さえ装備していれば、それほど恐ろしい敵ではない。
だが彼女は何の武器もなく、防具もただの布の服というありさまであった。
彼女は危険を感じ逃げ出そうとしたが、スライムに回りこまれてしまった。
スライムたちは彼女に容赦なく攻撃を加える。
彼女のHPが徐々に減って行く。
しかし彼女にはなす術がなかった。
格闘場で勝ち進んでる時にボタン連打しちゃっておおめだまAに賭けたら勝ってコインカンストした
おおめだまスペクテット戦でも決着付くことあるんだな
立場が同じでHPだけ1.5倍も開きがあったらそりゃ多いほう選ぶわな
運の要素が排除できないゲームだから
不測の事態に備えるのは当然のことだね
致命的な損傷を避けるための総合的な力だっけか>HP
4の楽曲は曲数が多いこともあって作るの大変だったろうなって思うよ
メインキャラが増えてそれぞれのテーマ曲も作ったし豪勢だ
4章の戦闘曲が違うのは5章の冒頭で効果的に使うために、一旦ユーザーに忘れさせるのが目的だと睨んでる
4はROM容量増加の恩恵を如実に受けているな
あの楽曲群も容量あってこそ
>>55 4章の戦闘曲は子供の頃は嫌いだったなあ
大人になった今は4章の戦闘曲は良く聞こえる
>>55 たしかに
ジプシーダンスは演歌的で、いまだにあまり好きじゃないね
5章冒頭の前に4章終盤でキングレオに負けて乗船券取って地下から出たら兵士に見つかってオーリンが身代わりになって姉妹逃がす場面で通常戦闘曲流れるけどね
現代ならジプシーじゃなく
エグザイルダンスになるだろう
>>60 FC版だと流れないけどな
リメイクだと流れるのか?
5章でも先頭キャラによってフィールド音楽が変化
馬車の外を姉妹だけにすれば戦闘音楽も変化
勇者だけには仲間が揃う前の音楽も聴ける
など演出に凝ってるよな
あとは戦闘で呪文唱えたとき、系統によって赤や青に光るの好きだったのになんで後のシリーズで採用しなかったんだろ
異常に長くてびっくりした
でもいつまでも聴いていられるよ
ち か ら を あ わ せ て 、
は げ し い ほ の お を ま き お こ す
マ ン ル ー ス タ ー
物音ではなく短い音楽だからサウンドエフェクトではなく
ミュージックエフェクトだと言いたいのか
だが待って欲しい
重要アイテムを見つけた時に主人公の頭には
あの曲が流れるのかも知れない
そう考えればやはりSE
SE ME ジングル ブリッジ ステッカー アタック
ぶっちゃけ正解は業界や会社によって違うのでどれが正しいとか決められるもんでもない
3からドラゴラムが弱体化したのは
4章でのキングレオ戦対策…?
最近のZOZO前沢と剛力をみてると、なんかピサロとロザリーみたいだ
前沢さんには、私生児がたくさんいるから、
ピサロとロザリーぢゃなくて、国中の美女を集めてプレイルームで腹上死したガンディーノ王と狂った王妃とちゃうかな
ピサロ「我が軍に下ったものに100万ゴールド与えよう」
1度きりのパデキア関係にMEを2つも用意するという贅沢
ガンディーノ王「我が城に美女を連れてきた者に1万ゴールドを取らせよう」
ギンドロ「うひょひょひょひょ」
息子「父上、こんな悪政をしいていてはいけません、わたしは当分城を出ます」
ガンディーノ王「いかん、悪い噂がたってしまう、火消しをせねば」
ギンドロ「美女を連れてきましたぜ」
ガンディーノ王「火消し成功」
王妃「美女たちはわらわが品定めいたしますわ」
王妃「おおこれは、なんというおぞましい魔物、我が夫をたぶらかすつもりじゃな、地下牢にぶちこめ」
王妃「王様、美女を選別しましてよ」
ガンディーノ王「おかしいな、あの美女がおらぬ、まさか王妃め、地下牢に」
夜中、地下牢にて
ガンディーノ王「この壺の中にあの美女が隠れておるのかーっ」
なんと 壺の中からツボックがあらわれた
なんでドラクエはファミコン版の配信をかたくなにしないんだろうな
当時FC版でうまのふんを使って6章が遊べる裏技があるって噂なかった?
俺の周りだけ?
地獄の爪ネタは聞いたことある
アリーナの攻撃力だけなら最強武器で魔界への洞窟のどっかにあるとか何とか
ライアン「ズッコバコズコバコ……はあはあ」
トルネコ「あ、あんっ」
4スレで機能してるのここくらいだからな
維持しないと
リメイクでは、ドラゴラムを3の仕様に戻しても良かったような
後は、勇者の代わりにブライにモシャス追加とかボミオス復活とか
勇者だから泣けるんじゃねえか…>モシャス
探索呪文はブライにまとめていい気もするが
余計なものが追加されていない
ファミコン版こそが至高
(町で)特定位置に行くと始まる系イベントが邪魔だなあ
昭和の漫画って、還暦でも皺くちゃの婆だが誰も違和感感じてなかった
ラピュタのお母さんも引きづってる感じ
ホイミンなしで1章クリアするのに何レベルくらい必要?
ホイミンなんて飾りです
あいつ死んでても問題なかった
ドラクエ11Sプロデューサー
個人的ファンの内田真礼氏のライブに
チーム一同としてベロニカの花台を送る
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large
内田担当キャラのチラシも作り配布
※シノアリスの内田キャラも制作配布
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large
>>173 そりゃ古井戸の底だろう
あそこはガキ共の遊び場らしいし、「こっちへおいでよ」は勇者かもしれないガキ共を釣るための仕掛け
まあ、おっさんが釣れるとは思ってなかったみたいだが、並みのおっさんなら倒せる自信があったんだろう
109: 陽気な名無しさん [sage] 2019/01/10(木) 18:58:14.75 ID:DQXEZ7Q00
アタシのI.D.「dqx」
http://2chb.net/r/gaysaloon/1539170550/109 天井のあるところに空飛ぶ靴を置くのは采配ミスだと思うの
>>177 あそこはFC版だと誘導に従う限りエンカしないようになってる
誘導を無視してルートから外れるとエンカする
勇者かもしれない子供達を、なんですぐ殺さずにわざわざ誘拐・監禁してたんだっけ
殺す前に勇者と同定する作業が必要だったのかな
>>184 うん。勇者である事を自白する前にころしちゃったら仕事を達成できたのかどうかわからない。
山奥の村を襲撃した時点では勇者の風貌まで把握してたみたいだけども
>>184 ピサロの手先なんて雑魚が下手に殺す気で未来の勇者と戦うと、
覚醒を促して返り討ち→経験値ウマーってなっちゃう可能性があるからだろ
山奥の村戦みたいに発見したらピサロ自身が精鋭率いてコロコロしに行くって事でしょ
>>189 初期のガンガンで寄生虫が連載していた漫画でそういうのがあったな
なお敵キャラが主人公を覚醒させた動機は「人間状態のまま倒しても俺の名が上がらない、覚醒したヤツを倒してこそ」みたいな
FC版
おおめだま「こっちへおいでよ こっちへおいでよ」
ピサロのてさき「どうだ、首尾は万端か」
おおめだま「ときどきおっさんが入ってきますが」
ピサロのてさき「どうでもいいわい、放っておけ。
塔に飛んできたら始末するだけよ」
リメイク版
おおめだま「こっちへおいでよ こっちへおいでよ」
ピサロのてさき「どうだ、首尾は万端か」
おおめだま「ときどきおっさんが入ってきますが」
ピサロのてさき「入って来たのがおっさんだった場合、襲っていいと魔物に指令を出せ。
空飛ぶ靴を手に入れても、塔に飛んできたら始末するだけよ」
>>191 5章でも「そっちへ行くと帰っちゃうよ」が聞こえるから大目玉の声ではないだろ
>>171 さすがにつらくない?
塔なんて一撃必殺が前提みたいになってるし
レベル上げればなんとでもなるけど
そこまで上がる間に武器の代金くらい溜まる
>>171 破邪の剣を拾えるとわかってからは
お金は防具の購入が中心なるよね
鉄の鎧・鉄の盾・木の帽子はまず揃えたいから
鉄の鎧(1200G)→青銅の鎧(700G)
鉄の盾(650G)→鱗の盾(拾える)
トータル1050G差で守備力差10(実ダメージ差2.5)
銅の剣→鎖がま(550G)→鉄の槍(880G)
攻撃力8(実ダメージ4)ずつアップ
うーん、個人的には破邪の剣が拾えると分かっていても武器を優先したいなあ
結局最強フル装備ないと厳しいから全部買う
途中は必要ないので最初から最強狙い
>>202 その2つの武器はコスパが悪いのでブーメランで妥協してスルー
防具も古井戸の底ではホイミン頼みで乗り切って青銅の鎧をスルー
古井戸の底で拾える金と貯めた金を使って塔へ行く前に鉄の鎧を購入、だな
塔内部で鱗の盾が拾えるので鉄の盾はスルーしていい
ライアンにブーメランとかアリーナにいばらのむちとかなんかいいな
レベル11だとフル装備ホイミン付きでも割とギリギリだ
痛恨くらったら死んでた
>>204 鉄+鉄がに出来るのがベストだけど、
どっちか妥協する場合、リメイクだと鉄+鱗よりも青銅+鉄派
鉄の盾の耐性がウマい
FC版だったら鉄+鱗で
お前らなりのアリーナの年齢と性格はどんなだ
ゲーム中に出ない情報は好きに考える派なんだが
ちなFC版
16才。礼儀やマナー等は叩き込まれておりドレスを着こなすこともできるが、本人は嫌がる。下ネタは全く通じない。
ライアンはレベル上がっても守備力が上がらないのがつらい
ライアンは圧倒的なHPだし装備自体はいいから、多少の守備の低さは気にならなかったな
死なない限り一気に全快するベホマとかなり相性がいいし
一方トルネコはHPがものすごく伸びるので戦力の温存にはもってこいなんだ
アリーナの使用う「くさりがま」はっ
あの腕力と戦闘センスから繰り出される、熟練の仕事師のそれっ
くさりを高速で廻して敵を威嚇っ
敵を脅かしたと思いきや、その瞬間にはすでに左手から分銅が放たれているっ
その一撃だけでも敵に、ともすれば陥没は免れぬっ
重傷っ 痛打っ 手痛い一撃を与えるがっ
それだけてはなく、右手の鎌の暫撃がさらに敵を襲うっ
そぎおとすっ 確実にっ 敵の急所たる頭部に降り下ろされる無慈悲な鎌はっ
敵の頭半分を削いで意識を奪うこと請け合いっ
さらに最後にっ 武闘家たるアリーナはそこからの一撃に移行し、とどめのだめ押しっ 忘れないっ
繰り出される突きによる顔面破壊っ 組みついての折れんばかりの締め堕としっ
局部を狙って繰り出される蹴りっ そして路上の殺り合い特有の禁じ手「脳天からの落とし」っ!
頭蓋を砕き割り、有無を言わさず意識を奪い、生命活動をその場で停止させるっ
まさに悪魔的所業っ
くさりがまのアリーナ恐るべしっ
恐るべし…っ
ネネも所詮は女だから、金持ちとあそこがデカイ男に弱いんだろう
ネネが結婚したときのトルネコは、いい歳したバイトのオッさんだったね
ネネは男を見る目があるな
あの世界の庶民は城の兵士になるか、商売するくらいしか職業の選択肢は無かったから現実のバイトとは違うが
トルネコも独身時代の昔はやせてたろうから
レベル1でもHPはライアン並にあって、
家もない極貧状態から結婚して頑張って
家を持ったところで3章がはじまったのだろう。
レベル1ライアンのHPが低いんだよ
+8くらいで良いような
要バランス調整だが
昔4コマ漫画でキアリク使えないクリフトがアリーナの麻痺を治すのにザラキで殺してからザオリクで生き返らす荒療治やってたけど、すごい発想だと思った
ドラクエは静寂を治すアイテムないから、魔法使い系がボス戦でマホトーンとか食らったときはそうするしか治す手段ないもんなー
>>237 FC版なら天空の剣で治せるが、ピサロナイトの静寂の玉ならアストロンで確実に回避可能
まあ、大抵は天空の剣入手前に倒してしまうだろうがな
ちなみにマヌーサ・ルカニも呪文効果として扱われるので天空の剣で治せるが、
眠り・混乱は呪文効果ではなく状態異常として扱われるため、天空の剣では治せない
勇マミブで5章クリアしたが面白かった
縛りプレイのような窮屈さは特に感じないし
バギクロスドラゴラムピオリムヒャダインあたりも重宝した
流石にデスピサロの第7形態はマーニャがガス欠でライアンと交代したけど
ルーシアの天空おっぱいと
ブライの洗濯板おっぱいは?
>>241 ピオリムが出てるということはリメイクかな。
馬車無しリメイクデスピサロはライアン勇者ミネアブライがかなり安定するというか超強い。
ファミコンよりかなり強化された第1形態はメダパニで完封可能なケースもある。メダパニがかかるまでブライ以外は防御して良い。
メダパニがかかったらルカニピオリムバイキルトやると良いかも。
ファミコンは勇者ライアンアリーナミネアメインだが、ブライのマヒャドバイキルトも魅力。
ガオンとかいう増殖ガイジにボコボコにされてムカつきすぎて書き込むわ、このモンスターにGOサイン出したやつ死ねや
>>247 バギ系無耐性、ヒャド系弱耐性だから簡単に蹴散らせるぞ
>>248 はえー
ジジイ全然可愛くないけどパーティーに入れてみるわサンクス
ガオンはバギマの使い手なのにバギマに弱いのは盲点かもしれんな
バギマを使いつつバギ完全耐性のサブナックとは対照的だ
>>246 ほ〜ん、へ〜ん、、、
メダパニに使い道あったのか、、、
デスピサロの第1形態はメダパニ
6章エビルプリーストの第1形態はラリホー
効くと知らないとなかなか使う気にならない
スマホとかなら「バッチリがんばれ」で勝手にデスピサロ第1形態にメダパニ使ってくれるよ
作戦変え忘れてたりとかして気づいた人も多いんじゃなかろうか?
チキーラにマヌーサなんて効いたりもする
あれ?
ホイミンって行動後防御特性があるのか?
おおめだまもやってくるな
今さらスマホ版買おうかと思ってるんですが、操作性とか音楽とかどうですか?
>>269 DS版のほぼベタ移植と思って間違いない
しかも戦闘中の顔グラフィックの最適化もしてないから米粒みたいにちっちゃい
>>270 ありがとう、それならDS版かPS版買ってもいいかな…
ドラクエ4はFC以来で、ピサロが仲間になるっていうのがどうも受け付けなかったんです
DQMSLやったら音楽が懐かしくて久しぶりにプレイしたくなりました
>>269 天空シリーズはどれも操作しやすくてオススメです
音楽もDS版よりかなり良いしグラも綺麗になってる
その日の深夜に、セーラはそっとベッドから起きあがった。
そして天空の武具を装備する。
「ごめんね、みんな。エルナ様が言われてた通り、エクスオーブを持つ私にはまだやることがあるの。
今まで私がギルドラスに飛ばされた並行世界に行って、その世界のギルドラスを倒さなければならないの。全部終わったら帰ってくるから。それじゃ、お別れを言うとさみしくなるので行くね」
セーラは深呼吸をしてエクスオーブに力をこめる。
するとオーブが光りだし、セーラは別な世界へと消えていった。
あのぐにゃぐにゃしたグラフィックはほんとに誰得なんだろう
>>278 ・建物と人物のサイズを合わせる事も出来ない
・キャラが壁を突き抜けたりしない様に出来ない
・ポリゴンが割れる
これがPS版4、DS版4〜6、PS2版5を作ったアルテピアッツァと言う会社
リメイクでは、仲間がメガンテ覚えても問題無いような気がするけど、覚えなかったなあ
それと、ベルザブルが(強化版)メガンテを使わないのは遺憾(5のバズズも使わないけど…
爆弾岩のメガンテと同じだと思うなよ…!
とか、素敵やん?
自分の体内から爆発を起こして死ぬとか怖すぎるわ。
"見上げた忠誠心だ、サリィ。だがそいつは、おまえの命を貼るほど値打ちのある相手かな?"
初回無料のでナルシストのアーチャー引いて、覚醒させてキラーボウ鍛+を弓馬リンに譲って武器錬成(速さ)
今まで必殺は月虹だったが、今後は心おきなく竜裂をビシバシ使えるぜグレイト
竜裂は月光並みの火力だけどカウント3が微妙に辛いんだよね
誤爆しました
銀のタロットは本当は3つ有りましたが、気分で1つは売ってしまいました
トルネコが盗みました
トルネコ、マーニャ、ミネア
三人ともサンダル履きだが
あれって石に爪先をぶつけて爪をはがしたり
どこかに小指をぶつけて悶絶する羽目になったりしないんだろうか
俺だけだろうが気になる
トルネコ2の公式イラストでトルネコが
マドハンドだったか溶岩魔神にサンダルを盗られてたのには吹いた
DQ世界は、ハーゴンやゾーマですらスリッパだから、
サンダルはそれらよりはましな履き物
ブライ
ほほえみのつえ
みずのはごろも
うろこのたて
しあわせのぼうし
ほしふるうでわ
きもいえずら
ミネア
まふうじのつえ
てんしのレオタード
はぐれメタルのたて
じゃしんのめん
あんばらんす
まふうじのつえで敵からMPを奪いメガザるミネア
ふしぎなボレロで敵からMPを奪いメガザるミネア
幸せの帽子でMPを回復させメガザるミネア
スクエニの事だから、もう何に移植しようとも使い魔と石人形のアレは直す気は無いんだろうな
みなさんは六章のピサロ関連についてどのようにお考えですか
途中送信すいません
自分としては否定的なのですが、インターネット内での意見は肯定的な意見が多く
デスピサロ考察スレなる場所では幼稚なレッテル張り等も見られるものの
基本的には肯定寄りで議論が交わされているようでした
実際そのような見方が主流なのでしょうか
ピサロは勇者の村を皆殺しにした時点でもうやばい
その前にタイムマシンで戻ってきて何かしないと無理
6章のシナリオは悪いを通り越してMADみたいなものと思えばいい
ピサロもシナリオライターの被害者だよ
デスピサロ倒して世界樹の花でシンシア復活させてハッピーエンドじゃ
別にピサロを仲間にしたいわけでもないし、ピサロとエビルプリーストの抗争も勝手にやっときゃいいので何で手助けしてやらにゃいかんのか
デスピサロぶち殺すのが4のモチベーションなのになんで共闘しなきゃいけないんだよ
>>317 主流か否かなどくだらん
自分がそれを見てどう感じたかが全てだ
その他大勢が黒だ!と言えば白い物が黒く見えるのか? 違うだろ
4のことがあったから5のサンタローズはリメイクで
ラインハット兵は村を焼いただけで人は殺さずにこっそり逃がしていた
というフォローがされるようになった
しかし4はフォローのしようがない
シンシアを直接手にかけた(「勇者を仕留めた」と報告した奴)のはエビプリであっても
命じたのがピサロである以上はフォローにならんし
DQ5で、時間転移の未来改変を華麗にキメたのに、なんでDQ4ではやらなかった
ピサロを仲間にしたスタッフとそれを願った奴らは基地害だからな
デスピーちゃんたち魔族も人間にいじめられたり殺されたり色々あるから、人間全体が憎くなっちゃったんだよ。一概に魔物側が悪いとは言えないのでは?
みなさんありがとうございます
デスピサロ考察スレのwikiを読んだ衝撃が大きく、少々動揺していました
冷静になってみると、内容がかなりアレな感じなのでまともに受け止めない事にします
>>331 ピサロや六章に対する考えと魔物全体に対する考えを一緒にしてしまうと話がまとまらなくなってしまうと思います
デスピサロ考察スレのwikiでもそういった事をした所為で論理が滅茶苦茶な箇所がありました
キャラ可愛さにストーリーを破綻させた糞スタッフがカスなだけだ
>>329 ピサロ仲間にするってきめたのあもってメガネの女のスタッフだと聞いたが
仲間にすること自体は悪くないと思う
ただストーリーに無理がある
突如現れたダンジョンの奥にいたふざけきった裏ボスを倒したら世界樹に花が咲いてそれでロザリーを生き返してロザリーの涙で進化の秘法解除とかいう全てが雑過ぎる展開
もうちょいストーリー練っとけと言いたい
でもおまけだからこんなもんでいいのか?
俺はピサロが仲間になる展開を叩いた奴を許さないよ
叩かれまくってスタッフがすねたせいで
一番なんかしらのエピソードを追加してもらわないと困る6が
何も補完されないままリメイクされちゃったんだもの
リメ6がシナリオ以外は作りこまれてる作品だったらともかく
露骨な手抜きが各所に残っている以上シナリオ補完なんて6章関係ないでしょ
というか気分悪くするなら先に4を直せと
ピサロが仲間になるのはまあいい
問題は仲間になった後の態度
仲間になるのはいいけど、あの万能な強さはおかしい
これまでのキャラの個性とか役割分担を無に帰すような露骨な優遇
ちょっとダメなところがあればまだ、人間味があって好感持てたけど (まあ、魔族だけど
スキが無さすぎる
ホイミ系をかけたらダメージを食らうくらいの特殊性質があってもよかったかもな
>>338 もしそうなんだったらそれで拗ねるスタッフがカスなだけだろ
そもそもピサロ本人がベホマ、マラー、ザオリクなど高度な回復呪文使えるのがな
初期レベルじゃステータスも習得呪文も中途半端な器用貧乏だがな
奇跡の剣を装備できないから面倒極まりない魔界装備集めをしなきゃ耐久力ではライアンに遥かに及ばない
バイキルトが使えても肝心のルカニを覚えない、耐性も微妙、防御呪文は一切覚えない、レベル上げ前提の能力など欠点が多く、
初期レベルではエビ戦に必要ない余計な呪文・特技ばかり覚えてる
ベホマラーも強化前のDQ4だからただの全体ベホイミで回復量が物足りず、フバーハ抜きじゃ輝く息のダメージを半分も回復できない有り様
万能に見えて誰の代わりも務まらない
>>349 俺はずっと馬車の肥やしにしてたな
ピサロ出すぐらいならクリフトとかマーニャたかの方が遥かに役に立つ
スタッフ「裏ボスは馬車不可の場所でピサロがいないと戦えないようにしておいたぞ」
HPが高くてベホマラーザオリク使えて攻撃にも回れる。クリフト死亡のお知らせだよなぁ
スクルトとマヌーサ、そしてザラキが売りのクリフト。馬車の外で意気投合し始めたライバル同士ピサロとアリーナを見て、呪いの藁人形の打ち方をミネアに教わり始める。
今の時代なんでもますば疑えって言うし、信じる心なんて持ち合わせてる奴は中々いないだろうな
力が2ばっかり上がるしHPが体力の2倍より9も低いゴミライアンができました
序盤から1レベルどころじゃ済まない差が出たら倒せるもんも倒せねーわ
>>357 ピサロですら勇者の命令は絶対であるなかで
勇者の命令無視はトルネコの特権だしな
>>362 体力の2倍弱なら普通だぞ
どのキャラも2倍以上になる方が稀だから
ルカニ一発で丸裸にされるダックスビルは卑怯だと思うの
>>368 一章は敵の同時出現数が少ないからそうでもない
守備力が下がったところで雑魚の攻撃力が低く、ルカニ唱えてる間に敵の数も減らせる
何より行動選択率がルカニ1/6、打撃4/6、逃走1/6だからルカニを唱える機会自体少ない
サイトで見たデータだけで語る手法と
「そうでもない」
これ例のアレじゃんw
おやおや、エアプで語ってきた事を散々暴かれたにわかがまた何か棚上げしつつ蒸し返そうとしてますねw
モンスターの同時出現数や出現パターンまで載せてるサイトとやらが一体どこにあるのやら
それが無かったら脳内妄想で勝手に決めつけてレッテルを貼ってる事になってしまうね〜w
トルネコ入れてメタキン狩りしてたらはぐれメタルヘルムが溜まりまくるな。
売れねーし邪魔くさい。
DS版やってんだけど、ピサロを山奥の村連れて行っても「……。」だった
もしかして批判受けたから削っちゃった?
顔が真っ赤になって、体力が戻って、
痛恨を連発するようになる
>>371 逃走1/6とか言ってるけど
レベル11以上にならないと逃げないからな
そんなレベルになったらこっちも逃げ確定だもんな
そりゃぁ脅威もなにもないわ
ミの人はいつまでもレベル上げしてんじゃねーとか他人には言いながら
一方で敵逃げレベルw
>>331 >魔族も人間にいじめられたり
何を勝手に設定でっちあげてるの
DQは魔族・モンスターは邪悪な存在というのが基本設定でホイミンとかはあくまで例外
(モンスターを仲間に出来る5もその基本設定は生きてるし)
>>383 それは味方の逃走成功が確定するエリアレベルだろ
こっちのレベルがエリアレベル以下でもモンスターの逃走選択は発生する
>>388
コーミズ村のスライムは、悪いやつじゃないのに、ぷるぷるぼくわるいスライムじゃないよといっている。つまり悪くない奴をぷるぷるさせる要素を人間がわが…
ハバリア北の島の博士の島のうおーんの、うおーんうおーんという鳴き声が哀愁を誘う。
>>389 ん?ん?んんん〜??
試してみたけど
レベル10では防御や装備を使うで100ターン経過しても一度も逃げなかったな
で装備等そのままでレベルだけ11になったら逃げるようになった
はさみくわがただって逃げるけどレベル8未満で逃げたのは見たことないしな
ちょっとどいういうことか、11以下(?未満じゃねーの?)で逃げるのを証明してもらおうかなぁ
いやーおかげで2時間ぐらい有意義な時間を過ごさせてもらっちゃった
ダックスビルは、
魔物の中でも特に変質者の目をしている。
>>391 以前2章序盤のスライムベス、4章序盤のももんじゃにとどめを刺す前に逃げられた記憶があるんだが、
機種による仕様の違いがなければ俺の間違いだ
敵によるだろ
メタル系はこっちの強さ関係なく逃げるし
ダックスビルは1章では珍しい経験値>ゴールドのモンスターだな
ドラクエ4の序盤は経験値と比べて金を持っているモンスターが多いから
お金が貯まりやすい
おやおや
ミネア君が知ったかかましてしまったんですかw
ダックチビルの表情は
ボビー・オロゴンに通じるものがある
逃げ出し条件がサイトに掲載されてないから分からなかったんだなw
久しぶりに来たらいつものクリ基地が暴れてるようだな
まあ、精々頑張ってくれたまえ
サイトで見たことないから分からない ←わかる
サイトで見たことないからそんな要素はない ←わからない
確率もなにも逃走回数を記録されるようになってからは逃げなくなったよ
ピサロが呪文欄に特技があるのだから、他の導かれし者たちにも、呪文欄に特技をくれてやれ
>>410 そんなタイミングでそんな内容を久しぶりに来た奴がageながら書くなんて
とっっっても自然ですねっ♪
アリーナ新特技 ししんのじゅつ
消費MP0 通称4アリーナ
ベロリンマンの分身と同じ原理にて、
これを攻撃用に転用したもの。四体に分身する。
四体すべてが本物。この術を使用すると命令させろが効かなくなる。
キラーピアス装備時であれば、怒濤の8回攻撃が可能となる。
ただし四体とも同じ行動しか出来ない。
クリフトの新特技 ししんのじゅつ
消費MP0 通称4クリフト
クリフトも同じ術を使用。ただし四体とも同じ行動しか出来ないため、
この術を使用すると命令させろが効かなくなるのをいいことに
クリフトはザラキ×4かベホマラー×4を使い、消費MP28か72を叩き出してくれる。
初心者向けPTは勇アクマって言われてるけど個人的にはマーニャをライアンにした方が使いやすい
>>424 ファミコン版はそのパーティが鉄板だったなぁ
魔法キャラ3人いれなくちゃいけないとすると6ぐらい強くてもバチは当たらないだろうに
ほぼすべてのボスが2ターンで終わるけど習得レベル遅いしアリでしょ
せめてデスピサロがデイン系無耐性だったらHP残り300まで減らした時に確殺可能な攻撃手段になったんだがな
やったーピサロ仲間にした\(^o^)/
みなごろしのけんて敵全体に攻撃できる訳じゃないのねorz
でも攻撃力強い\(^o^)/
>>436 ピサロさんのためにピサロ専用装備の魔界シリーズを集めてやって
もう一度エッグラチキーラのところに行って倒すごとに魔界装備を貰える
ちなみにルーラである程度エッグラチキーラがいる近くまではすぐ行ける
謎の教会にルーラで飛べ
あと移民の町が最終形態なら最後に特殊な移民も増える
アーサーが走り回ってるのが魔界
たろすけが走り回ってれば地獄だ
デスピサロは マホカンタを となえた!
ゆうしゃは なかまと ちからをあわせて ミナデインを となえた!
ブライに 358の ダメージ!
ブライは しょうめつした!
ブライ「オギャーオギャー!」
「ブライ、赤ちゃんになっちゃったの!?」
「ブライさん、かわいいー!」
「あら、おなかがすいたのね。ほーら、おっぱいよ」
「ねっ姉さん! こんなところで何を!」
「すばらしい! しまいにゃ、さわりますよ!」
「私は見ていない、見ていないぞ!」
毎度毎度DQでは表のラストの魔王は、
はげしいほのお使いなのに、
エスタークさんがふぶきを取ったから、
はげしいほのおボスはヘルバトラーさんまでおあずけ
ピサロは隠しキャラとは言えライアン、ブライの存在意義を完全に無くした壊れキャラなのがなぁ
補助呪文無くして攻撃呪文はメラ・ギラ系統のみ、回復呪文はベホマ、ザオラルまでにとどめれば無問題だったのに
人気は無いだろうけど個人的5章までのオススメが
勇者
ライアン(攻撃or後攻賢者の石)
クリフト(スクルト・ベホマラー)
ミネア(フバーハ)
これが思いのほか安定する
俺はメンバーの中でやるならライアン一択だから意義はあるよ
>>455 レベル上げなきゃステータスも習得呪文も専門家に及ばない時点で全然壊れてないだろ
他のキャラのお株を奪う万能キャラにするよりも
何かの特徴に特化した上での強キャラにした方が絶対に個性が活きた
>>461 呪いアイテムをデメリットなく装備できるのは良い個性だと思うが、魔界シリーズはただの専用装備
そういうところもセンス無いんだよな
>>463 呪い装備も皆殺し&刃の鎧、魔神の鎧で行動順固定など呪い効果を利用できる場合があるから、一概に良いとも言えない
よりによって魔神の金槌の空振りはそのまま、邪神の面は装備不可だし
ミナデインはライアンやアリーナを入れると使えないという盛大な罠
そうでなくてもギガデイン2発分のダメージ量では
ピサロのイラストってリメイク版以降?
ドット絵だとボサボサ頭だから銀ロングに違和感あった
ミナデインは元気玉のDQ版だっけ
一回試してみてお終いのある意味プチイベントだよな
ミナデインが有効なシチュエーション用意すれば良かったのか
FC版 アンドレアル HP300
最大3匹出現、一匹ごとに倒すと仲間を呼ぶ
→ミナデインで1匹づつ消すのは超非効率
アナザー敵 裏アンドレアルもどき HP300
同時2匹出現、二匹以上揃うとちからをあわせて炎を巻き起こす
はげしい炎の威力 1匹のときはおとなしい 仲間は呼ばない
→ミナデインで1匹づつ消すのがよい
特別枠のトルネコはともかくミネアとブライはもうちょいテコ入れあっても良かったろ
ミネアは本編までなら汎用性高いクリフトのが圧倒的優位だしブライに至っては脆すぎるからマーニャと比べたらボロ負けだし
海老僧侶戦でクリフトの代わりにミネア入れた
スクルトよりフバーハの方が重要なんで
ベホマラーはミネアに賢者の石持たせて代用させた
身の守りの素早さ÷2ってのは違和感半端ないわ
6みたく独立したステータスでガチムチキャラは高いとかの方が自然だと思う
こんなにバランスのいいドラクエ4だからこそ短所も目立つ
今まで挙げた短所をまとめてみます。
マーニャ>ブライ
5章序盤はヒャダルコ>ベギラマで、呪文の耐性ごとに二人を使い分けする楽しさがある。
中盤以降、ブライはバイキルトを使えるが、歳をとり過ぎなためか全然成長しない(ヒャダイン習得が遅い)ため、マーニャ(ベギラゴン早期習得)に置いて行かれる。
育ちきるともはや相手にならない。
クリフト>ミネア
クリフトのスクルト・ベホマラー・ザオリクに対してミネアのフバーハだけでは利点が追いつかない。フバーハ自体は超がつくほど強力な呪文なんですけどね。
ミネアはバギ系で攻撃できるが肝心の習得レベルが遅すぎて、覚えた頃には使い物にならない。
攻撃呪文で差別化しようにも、クリフトにも「はぐれメタルの剣で物理で殴る」という強力な攻撃があるため、優秀な補助を捨ててわざわざミネアを使う気にならない(それでもボス戦でフバーハだけは唱える)。
クリフトのザキとザラキをミネアにやって、
ミネアのフバーハとキアリクをクリフトにやる。
そのうえでミネアとクリフトのステータスと使用呪文を逆にすれば、
ミネアが鉄板の強キャラで
クリフトは第二のサマルと言われ万年馬車だった。
ヒーローズ2みたいにクリフトをパラディン路線にしてのミネアにベホマラー譲渡ってバランスもあれはあれで良かったと思う
DS版のドラクエ(特に天空シリーズ)ってnew3DSでやるとオープニングでごくたまに画像が乱れない?
武闘家は装備で補えない分素のステータスが戦士より高く設定されてるけど
装備が充実してるアリーナにまでその傾向を当てはめてしまったのはまずいよな
ピサロとロザリーの子孫がマーサ説はそうであって欲しいと思う
いつ子供を産んだんだという突っ込みはあるけど
>>483 ファミコン版だとベホマラーなんてゴミレベルだぞ
本編中やと武器が貧相なのも痛過ぎる>ミネア
奇跡の剣装備可能なら本編でも採用の余地はあるんだけど
マーニャのふんとかトルネコのふんは
その手の人たちになら高く売れそう
アリーナ新技
じゅうじかおとし
カウンター技、敵の攻撃を受けると一回のみノーダメージで受け流しつつ敵を投げ落とし大ダメージを与える。
せんぷうきゃく
グループ蹴り、初撃に会心判定あり。ダメージが下がっていく率が高いが、一撃めのダメージが大きめ。強化攻撃。
オチンポ舐め
チンポを舐める
聖水
謎の液体をおまんこから吹き出す
>>494 エアプって何?
逃げ確定レベル未満でダックスビルが逃げるとか言うこと?
天罰の杖をミネアしか使えないようにする。
これだけでOK
>>493 その分他キャラに奇跡の剣を回せる、はぐれメタルの剣入手までなら耐性持ちが少ない関係で天罰使用の方が高火力、
他の景品入手にメダルを回せるなど、奇跡の剣の装備可はほとんどアドバンテージになっていない
まばゆい光がふりそそぎ、生き残ると
光り輝くホワイトドラゴンに変身し
かがやくいきなどで攻撃するというパルプンテの一効果。
DQ6のEDのタマゴが割れたとき、
まばゆい光がふりそそいだとすると、
バーバラもペガサスも死んだかもな
>>500 勇者は勿論、ライアン入れる前提にしても武器充実してるし前衛を勇者ライアントルネコで固めるとかしない限り他に回せるも何も無いんだが?
裏ボス前提ならミネア優位なのはわかるけど本編まででフバーハがスクルトより有効な場面ほぼ無いし
ミネアは使えるよ
馬車の設備としては一級品の力の箱
>>503 最初の1本目を前衛で被ダメ率の高い勇者に即回せる事、2本目を入手する頃にははぐれメタルの剣が入手可能な事、
奇跡の剣に費やす分のメダルを幸せの帽子や天罰入手に回せる事、前衛に奇跡の剣を回さない場合余計な武器の出費がかさむ事、
これらの点から見てアドバンテージになり得ないというだけの話
それと議論がしたいなら機種くらい書いておくように
FC版から、勇者が馬車の外で防御したら、
馬車の中の誰かが1回行動できる仕様にするべきだったな。
ただし呪文と道具は効果数値が4分の3になり、
確率呪文は成功率が半分に下がる。
>>505 またクリフト基地が暴れにきているのか
毎度毎度ご苦労様です
『ネネ』(ドラゴンクエスト4)
トルネコの妻。暴利とも言えるほどの高額で次々と武器を売りさばく、類まれなる商才の持ち主。
とはいえ、いくら商才があると言っても、さすがに同じ商品が向かいの店の5割増しで売れるというのは考えづらく、
実はおべんとうをサービスでつけているとか、もっとすごいことをしているとか、何かと黒い噂が絶えない。
トルネコが旅立って仕入先がなくなったと見るや、迷わず預り所に転身するあたり、切り替えの早さも達人級である。
夫の夢を応援し、女手1つで子供を育てるその姿は、まさに良妻賢母と呼ぶにふさわしいものであるが、
トルネコの大冒険では、パン1つしか持たせずに夫を洞窟へ放り込むなど、実は鬼嫁だという説もある。
なお、当初の設定では夫婦共に30代という設定だったようで、
公式ガイドブックでもそのくらいの年齢と思わせるイラストが掲載されているが、トルネコの大冒険では明らかにネネが若返っており、
ついにはVジャンプで「トルネコ51歳・ネネ21歳・ポポロ5歳」などという仰天の設定が公開された。
牢屋に入れられるのも納得である。
出典 すっぴんすたいるforce
>>508 使えるって言うと暴れてることにされるのか
わかったよ
ミネアつっかえねえ
ミネアはゴミ
ミネアってカス中のカス
ミネア貧弱貧弱ゥ!
ミネア脆すぎてゴミ
ミネアはうまのふん
力の箱はクリフトネタだけどな
それよりも死のタコツボが秀逸だけど
>>502 水の羽衣を軽視している無能プレーヤーが多い方が問題(ミネアははぐれメタル鎧すらも地雷装備)
いろいろ動画見ててもミネアを適正に運用できずにただのHP低いキャラにしてしまっているのが目立つ
上級者ではないが中級者程度のプレーヤーでないとミネアは使えんのかもな
そこまでしてミネア使うメリットも無いっていう
ユーザー層的に5章クリアで終わる層が多い事考えたら本編で使えるキャラの方が優勢なのは紛れも無い事実だし
最新作のカミュなんかもやり込み前提なら最強キャラだけど本編までならシルビアと並んで弱キャラなのと一緒、本編で使えないキャラは基本評価低いよ
5章クリアまでなら
どんな敵にも対応可
勇者・ライアン・アリーナ・クリフト
雑魚戦最強・ボス戦もいける
勇者・アリーナ・クリフト・マーニャ
ボス戦に強い
勇者・アリーナ・ライアン・ブライ
安全重視(賢者の石をライアン持ちにするとより安全)
勇者・ライアン・クリフト・ミネア
>>516 むしろ本編すらミネアのがクリフトより有能なんだが(ファミコン版)
過去のスレの議論を見て検証すると良い
ドラクエ4の最強パーティを考えると、第6章で仲間になる人物を抜いて考えてみると、ほぼ鉄板のパーティは2通りですね。
1. 勇者・アリーナ・クリフト・マーニャ(魔法混合型パーティ)
ポイント:回復役のクリフトがスクルト・ベホマラー・ザオリク・マヌーサなどを使えます。
スクルトでパーティ全体の防御を上げて、ベホマラーで回復、ひまなターンは剣で殴らせる。
他3人は、攻撃という形ですね。
賢者の石を勇者あたりに持たせておけば、回復補助も出来ますし。
アリーナは、キラーピアスで2回攻撃(会心の一撃狙い)でも良さそうです。
マーニャは攻撃魔法が豊富で、メラミやイオナズンを覚えたら雑魚戦も早くなります。
成長も早いので、MPもかなり増えます。
カンスト近くまで上がると、非常に高いステータスになります。
2. 勇者・アリーナ・ライアン・クリフト(物理特化型パーティ)
ドラクエ4のバランスは絶妙で、回復役でも使える魔法が違います。
ミネアはタロット以外だとフバーハが使えるのがメリットですが、他がクリフトと比べるとちょっと…
クリフトより力は強いのですが1発2発で倒せるような火力でもなく、バギ系も微妙なのです。
ベホマラー・スクルト・ザオリクを使えるクリフトの方が、安定すると思います。
>>516 お前昨日から散々見当違いな事を好き勝手ほざいてるクリフト厨だな
機種くらい書けって言ったろ
本編で使えないという評価そのものが主観極まりない暴論に過ぎない事もわからんのか?
>>519 ベホマラー、スクルト苦笑
バギ系が微妙苦笑
リメイクの話なんだろうなあ
まあ5章クリアで終わりだの裏ボスがどうのこうの言ってる事からしてリメイク版の話なんだろうな
ミネアも使えるってならともかくミネアの方が上とか言ってる奴は「ドラクエ4 キャラ評価」とかでググって来いよw
多分、嫌ってほど勇者アリーナクリフトは鉄板メンバーって言葉を見かける事になるから
>>523 やれやれ、数に頼らなきゃ議論する事もできんのかクリフト厨は
再三言うが議論したいなら機種くらい書いてからにしろ、話はそれからだ
>>523 過去に論破されたことを繰り返すのは所謂ニワトリアタマというやつだぞ
なんで私マーニャの格好をしたクリフトを思い浮かべてしまったんだろう
論破 の意味
「オレガロンパシタンダカラー!
オレガロンパシタッテイッタカラロンパシタコトニナッタンダカラー!」
>>529 またワンパターンなレッテル貼りなこってw
こっちの話はもう終わってるんで
お前らクリフト厨が「オレノクリフトノホウガアットウテキニスグレテルンダカラ―!」の一点張りで話を蒸し返してるだけなんで
そうだね論破だねよかったね
じゃあもう満足したなら消えればいいんじゃないかな
十何年前の話をしてるのか知らんけどさ、おじいちゃん
十何年前って? あんたらそんな大昔からスレに生息してたのか
そんな大昔から思考停止して何一つ成長してないとかポンコツAI以下じゃないか
>>534 ポンコツAIって?
ダックスビルがレベル11未満でも逃げると判断するようなの?
>>535 やれやれ、先月末からずーーーっとそれが言いたくて仕方なかったんだなw
それが間違いだったとして、お前らが散々やらかしてきた事は何一つ帳消しにはならないんだが
そんなに粗探しがしたいなら大辞典の関連項目全部編集してきたら?
特にお前らの大好きな【にげる】の項なんかはほとんど手つかずの状態だから
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/【にげる】?word=%E3%81%AB%E3%81%92%E3%82%8B
ボスは耐性がわからないことが前提なのがいけない
と思ったけどよく考えたら最初から知ってるほうがおかしいんだった
ラスボスにザラキやメガンテが効かないとか大魔王からは逃げられないってのもプレイヤーの思い込みでしかないんだし
個人の感覚や、プレイ内容で変わることならいざ知らず
プログラム上起こりえないことを、起こると断言したからなw
顔からベギラゴン出してデスルーラもんだわ
カジノっている?
ドラクエのカジノって景品がバランスブレイカーばかりだし俺つえええを楽しむ人の為かな。
と、まあ単純に嫌ならカジノに行かなければいい話なんだけど何となくw
俺も全雑魚モンスターの行動とか完璧に覚えとらんからなあ笑、てかどうでもいいだろ笑
一橋の学生だって数字のカウント間違えて誤情報流して訂正することだってあるさ。
試験で点数こないようなどうでもいい話をいつまで引っ張るのかねー
>>540 FC版4のカジノのバランス(838861無しで)は良かったと思う
普通にコイン稼ごうと思ってもそう簡単に増えない
カジノのゲームやらなくてもやり込んで100万G貯めれば最高商品に届く
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいおめでとうおめでとう
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
∧_∧
⊂(#・д・) おめでとうって言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
黄金の腕輪と黄金の爪を装備できるヤツが居たら、
おろそしい戦闘力になりそうだな。
トルネコ「29壁役ならなんとかしますよ!」
勇者「さすがトルネコさん。」
バルザックは最後にデスキャッスルで、
元のビースト状態に戻って、
おそろしい強さになって勇者一行にリベンジマッチを挑んで欲しかった。
29年前の今頃は、第2章に入ったくらいだったかなw
ドラクエ3を平日に発売したらガキが学校サボって買いに来て
同じく学校サボってる不良高校生にドラクエ狩りされるから
パパと一緒にドラクエ買いに来れるようにドラクエ4から休日発売
RPGなんて何が面白いんだろうと思っていたけど
パパが4買ってきてくれてそれからRPGの面白さにはまった
中世が舞台だから勇者に自分の名前つけるの嫌でアーサーとかつけてたな
オラはママにFF5を買ってもらった。
ちなみにFF4はパパに。
それ以降はお小遣いで…
前日の夜に15分くらい並んで呆気なく整理券を入手できてラッキー!が
発売当日に整理券を持った人の長蛇の列ができて2時間強も待たされた
結局買えたのは午後4時すぎ…その日は疲れて1時間しかプレイしなかった
チッチが反対しマッマが賛成か、
マッマが反対しチッチが賛成か
ゲーム購入はだいたいどっちか
>>516 遅くなったがミネアを使う場合のメリット(アプリ版)
➀マヌーサ以上の無力化が可能なラリホーの習得が早く、序盤から敵の無力化が可能
A更に耐性貫通力の高いラリホーマの習得も早く、精度の高い敵の無力化をいち早く狙っていける
➂タロットの仕様変更により序盤からランダムベホマズン、ランダムザキ、ランダムバイキルト、経験値&金倍化が可能
➃雑魚の呪文耐性弱体化により中盤では強力な勇者・マーニャとの呪文連携が可能(もちろんブライとの連携も可)
➄闇の洞窟突入前にグリンガムを入手可能で終盤ははぐれメタルの剣以上の火力でグループ攻撃可能
E天使のレオタード&はぐれメタルの盾装備で輝く息以下のブレスを無効化可能
中盤のボス戦でスクルトが使えない分、時の砂&タロットでランダムバイキルトや経験値&金倍化が可能であり、
中盤以降パーティ全員のレベルが常にミネア抜きのパーティよりも高くなる
賢者の石が任意使用可能になった事で全体回復もこなせるようになり、フバーハによる軽減と併せて強力なブレスダメージの回復が可能
終盤ボスの打撃は低燃費のベホマor祝福の杖、ブレスはフバーハで半分以下に軽減しつつ賢者の石という黄金パターンに持ち込める
ここまでパーティに貢献できるキャラが本編で使えない、弱キャラなどとは到底言えない
それから
>>519の最強()パーティとやらだが、上記の理由によりクリフトとミネアを入れ替えても何ら問題なく機能する
イオナズンと連携を取るならギガデイン、バギクロスorグリンガムの方がダメージの効率が良く、
打撃を重視した場合もグリンガムの差でダメージの効率がより高まる
高HPの前衛2人を入れる時点でパーティの死亡率は相当下がるため、ザオリク抜きの世界樹の葉でも十分賄える
敵より先に回復さえできれば味方は当然死なないため、先制回復を可能にするピオリムの方がよほど戦況が安定する(お前はブライを貶していたが)
29年前の今はまだソフトを求めて店を徘徊してるはず
ブーメランは価格性能比がよくて
誰でも装備できる優秀な武器
それに比べていばらのむちときたら
そういえばリメ4はブーメラン系を追加しなかったんやね
あれあると魔法のバランスが崩れちゃうからな
3はいいリメイクだったけど4はブーメラン系無くして正解だったと思う
そだねー
ブーメラン系は楽チンだしあっても使わなければいいのかも知れないけどそういう問題じゃないしね
アリーナは自分の拳で敵を殴り殺す快感のために冒険しているのに、クロスボウみたいな武器に頼ろうとするだろうか?
さて、大韓民国は大戦後に独立したが、なぜ独立したのか、
日韓併合は当時として合法だったので、日本の沖縄併合やアメリカのハワイ併合が合法で有効なのと同じで、戦争に負けたからといって無効になったりは本来しない。
それが無効になった。
同じく、原子爆弾の投下も国際法違反の犯罪行為だが、誰も表だって糾弾しない。
国際法学者のパール判事のごとき人物が世界のリーダーならば、原爆は国際法で裁き、韓国独立は無効としていただろう。
韓国はいかにして独立していたか、本当の理由は
「大戦の目的が日本から大陸の権益を取り上げることだったから」「ソ連が朝鮮北部を占領したから対抗しないといけない」だが、
表向きにはそうとは言えない。「民族自決だから、韓国は特別にノリで独立させてもらえた」か
「1928パリ不戦条約がされたから、日韓併合は特別に無効になった」と強弁するしかない。これが、強弁してできなくはないというのがミソ。
当時そう言った人がいないのでお察しだが、いや、いたかもしれない、と置き、
いたかもしれないならいたと考えればいいだろ、と引っ張れば強弁成立である。絶対成立しないという証拠は用意できない。
つまり、ミネアが強いとか言う場合も、絶対成立しないという証拠は用意できない。
また湧いてきやがったなこのこじつけ厨w
お前の大好きな話のすり替えやレッテル貼りはクリフトミネア云々の論争には全く当てはまらない
つーか、スレ違いだからドラクエ4の話をしろ
強弁ねえ…
例のクリフト派の一方的な断定も十分それに当てはまると思うけど、その辺どうなの
マスドラの超ザオリクで生き返ってるやん
世界樹の花さえビックリマン‼
ぐはああああ我が名は魔族の王デスピサロ
ちゃばねごきぶりが あらわれた!
ちゃばねごきぶりの みぎうでを きりとばした!
ちゃばねごきぶりの あたまを たたきつぶした!
ちゃばねごきぶりの はらが うごめいて…
エメラルドゴキブリバチが きせいしていた!
つぶれかまきりは マホカンタを となえた!
エメラルドゴキブリバチは かがやくいきをはいた!
はりがねむしの こうげき!
つぶれかまきりの ゆびさきから いてつくはどうがほとばしる!
つぶれかまきりを やっつけた!
ドラクエ5を2時間やそこらでまとめるのって無理じゃね?
>>590 導かれしものたちの四章分に各20分費やすだけで軽く80分越えちゃうし現実的じゃないんじゃないか?
RPGの大部分って探索と戦闘だからな。これら要素をしっかり盛り込んだ上でドラマも描こうと思ったら、長めの尺で3時間映画にしたって単発じゃ無理
スターウォーズしかりロードオブザリングしかり大作ファンタジーの先例がそうであるように最低でも三部作は必要だろう
何部作か分けての映画かも知れんが話題作りに必死なスクエニだったが、
5のリメイクは当分出そうにないな
久々にやったら13時間程度で5章クリアしてしまった
昔20時間以上掛かった記憶あるんだけどこんなもんだっけなぁ
>>592 CDシアターでさえ三枚組で5章大幅カットという有り様だったからな
1〜2章で1枚、3〜4章で1枚という配分の時点で何か間違ってる気がしないでもない
http://www.dq11.jp なあ、11のSwitch版ではCGとドット絵の切り替えが可能で
時渡りの迷宮がある、ということは、だ、迷宮を攻略すると会えるシンシアに、
シンシアのCGが拝めるってことか?!
まさか、声もついて??
30分アニメなら
一章 第1〜3話
二章 第4〜8話
三章 第9〜11話
四章 第12〜18話
五章 第19〜39話
で3クールぐらいが妥当かな
ブライひどいな
ヒャダルコ覚えるまでやることない
ヒャド唱えたら一発で倒せないのにダメージ与えてあるやつじゃなくて
グループ内の無傷のほう狙うのクソすぎ
>>612 ヒャダルコ覚えても4は攻撃呪文が効かないこと多い仕様なんだよな(´・ω・`)
呪文の種類によって耐性で全く効かない&効きにくい事がよくあるのに武器はほとんど効くんだもんな。
ドラクエもサガみたいに武器の種類によって耐性で全く効かない&効きにくい仕様に検討せねばなるまい
>>615 武器の追加効果なら強耐性持ちへ呪文を使った場合よりも効き難い
更に無耐性の敵に対しても発生率が上がったりしないため安定性に欠ける
その分追加効果が発生しなかった場合でも打撃のダメージは与えられるという利点がある
DQ6のランドアーマーへのメタル斬りの判定なんかは、
ちょうどいい威力のさじ加減を感じたな
炎熱と冷気で分けたせいで
職業魔法使いのくせに魔法が使えなさ過ぎる
ギラやイオに当たる攻撃もないしヒャドも低級化してるし
攻撃呪文は、本来の威力に加えてランダムで、8回に1回くらい、元の値の○○%(この%もランダム)の追加ダメージが入るようにすれば…
>>620 一応DQ3の時点でヒャドはメラ、ヒャダルコはベギラマ、ヒャダインはイオラ、
マヒャドはベギラゴンの冷気版って位置付けだったっぽいな
ヒャド系だけ単体・グループ・全体、弱・中・強各三つずつだと数が多くなり過ぎるから増やせなかったのはわかるが、
冷気属性はヒャド系のみなのでせめてもう一段増やした五段階系統でも良かったと思う
>>623 ヒャドはメラの上位呪文だった
消費1.5倍でダメージ3倍
ヒャド〜ヒャダインまでは一応同ランクの炎熱系三種の上位に当たる呪文と言えるが、マヒャドが微妙
DQ6では、ヒャダインがなくなったが
マヒャドが敵全体に110ダメージになった。
それでも微妙だが
おうごんのうでわの洞窟けっこうキツイな
アリーナでも微妙に一撃で倒せないし
HP30とか50とかなのに7も8も食らうの、全体攻撃だの
ホイミ10回ちょい分しかないのに
ここでヒャダルコ覚えてたら楽なんだろうけど
少なくともバザー先行く想定なのかこれ
ドラクエ5では
嫁:メラ系ギラ系(フローラのみイオナズンあり)
娘:ヒャド系イオ系
魔法使いの攻撃呪文4系統を嫁と娘で均等に分けたんだよな
>>631 バザーへ先行く想定ではないと思う(既プレー者はバザー先行って装備買った方が良いことを知ってるけど)
リメイクならブライはラリホーあるからあの洞窟も楽になるけどFC版はきつかったな
そっちでは鬼小僧もMPあって強敵
でも金持ちな雑魚敵が多いから装備は揃えやすくて持ち物も薬草でいっぱいにすることはできた
その点5はビアンカがメラ系とギラ系、娘がヒャド系とイオ系でバランス取れてる
そのせいでミルドラース前になって馬車から出てきて娘の服と帽子を剥ぎ取る恐怖の母親の姿が
バランスよすぎてもそれはそれで
つっこみどころがないから
つっこみどころのあるほうがあいちゃくがわくということもありえる
マーニャはビアンカと違ってイオ系が使える代わりにバイキルト、ラリホー、ザラキ、マホカンタが使えない
ブライは娘と違ってピオリム、ルカニ、メダパニが使える点で補助が充実しているので余計な調整は不要
娘は青年時代後半からで嫁(ビアンカ)はその間の離脱期間が長いことも影響してそうだな
どっちもマヌーサ・バイキルト・ルカナン・マホカンタと共通して覚える補助があるのは
5みたいなゴミと比べてもどうしようもない
4が5、6と天空シリーズとかでくくられるのが嫌だわ
ロト3部作+4のFCシリーズ以外はイラネ
仲間キャラであそこまで不人気要素が詰め込まれてるのは珍しいな
少なくとも本気で人気キャラにしようとは思ってないだろう
一番映像化向きなの4だと思うんだがな
5もいいけど三世代だと単発じゃ尺足りないでしょ
ブライがいるからこそ、アリーナが人気キャラたりえる
ブライは始まってから5レベルくらい上げる間、HP上昇が0とか1とかって
いくらなんでもひどすぎる
危なくて攻撃に参加できないし、これじゃ成長を感じられない
少なくとも2は上がるべきだろ
まあ装備も他と比べて充実してない無頼とマーニャ
やはり魔法使いだからかそれでもいい具合
魔法使いは攻撃は魔法ですればいいというスタンスだから
武器は毒蛾のナイフ・毒針などの一撃必殺や麻痺系以外は買わなくてもいいと割り切れるから買えるだけ防具で固める
その防具も少ないけど
二人とも序盤〜中盤みかわし→終盤水の羽衣って装備変遷は共通してる
攻撃呪文が有効な場合は攻撃呪文、効かない場合は天罰か氷の刃を使えばいいが、
マグマの杖や魔封じの杖を装備しとけば死に損ないに打撃でとどめが刺せる場合もある
序盤〜中盤なら毒蛾のナイフの打撃も通るが、終盤以降はダメージが通らない(ミスる)事が多くなるので、実質的な麻痺率も下がる
二章いろいろアレだな
こっち3人しかいなくてロクに一発で倒せもしないし範囲攻撃もないのに
画面いっぱい敵出すぎなんだよ
中村ふざけすぎ
何も縛りがないならブライの装備完備とレベル上げてヒャダルコまで覚えさせたらどや
だからそれまでが厳しいって話だろ
FC版じゃラリホーも覚えないから2章の大半が1匹ずつチマチマ攻撃して倒す形になる
ブライがレベル12になる頃にはアリーナがレベル13で2章クリア可能だし、
2章では実質1レベル分しかヒャダルコの稼働時期はない
厳しくても忍耐しかないね
愚痴る前にコツコツやるに限る
戦闘が長引くからクリフトのスカラやマヌーサも積極的に使って
被ダメを抑えないと何度もホイミする羽目になる
ブライは防御することの方が多くなりそう
黄金の腕輪がある洞窟では
さえずりの塔はヒャダルコがあるのが前提に見えるな
ギラ・バギ・火の玉と全体攻撃してくる敵や仲間呼びで増える敵がいるからマジきつい
スカラマヌーサではカバーできん
俺いっつもヒャダルコ覚える前にクリアする
ブライが活躍するのは精神的に堪えられない
レベル11で覚えるにしては、破格の性能を持つヒャダルコ
トルネコの店では正義の算盤が一日に凄い数売れるけどエンドールにはそんなに算盤使いがよく来るのだろうか
何故すぐ近くにある安いほうの店で買わないのかなど謎はつきない
>>659 ブライがヒャダルコを覚える前にクリアとか武闘会突破無理だろ
ドーピングや運次第ではヒャダルコ習得前でもいけなくはない
相当キツくはなるが
ヒャダルコは3より消費下がってるし(攻撃呪文は全般的にだが)性能はいいんだが
その間がない
レベル6くらいでギライオに当たる呪文がないと
DQ5のビアンカはぎらとめら
娘はひゃどといお
DQ6のバーバラはぎらとめら
ミレーユはひゃどといお
4でよくなかったと反省したからこそ
後発ではそうなったんだろうね
どこで質問していいのか分からないのでキングスライム初登場の4スレで
キングスライムの合体メッセージで
「??! スライムたちが……」 ではなく
「おや スライム たちのようすが…」
ってのが定番だけど、このメッセージってドラクエのどのシリーズなんですかね?
アリーナはチンコが抜けなくなるほどのパワーマンコの持ち主(´・ω・`)
PS版やってるが3章楽し過ぎるわ
転売ネネのボッタクリ商店最高
やっぱネネは身体売ってんのかなー
※「聞いてください!
わたしは なんにも
悪いことは してないんです。
※「ただ ちょっと まちがえて
お城の 大臣の部屋のそばで
火薬を 爆発させてしまって……。」
牢屋の鍵を開けたのに出ようとしないなんて紳士かな。
5では誘拐犯の一人が出て行ったが…
勇者ちゃんのおっぱい
船を手に入れたらすぐに魔法の鍵入手してはぐメタよろいだな。
ライオン倒してライアン加入ってな感じ
トルネコをうまく使えば船入手直後は大金持ってるからね
はぐれメタル鎧よりも法衣、みかわし、ドラゴンメイル、メダル景品がほしい
カジノは4だけ稼ぎにくいな〜
リメイクでせめて100コインスロットがあれば…
>>695 そのかわりリメイク版だとモンスター図鑑をコンプリートしてから
モンスター図鑑を開くとファンファーレが鳴ってコイン貰えるじゃん
コンプってそれほとんど終盤だろ
中盤で景品が欲しい時は厳しい
まあ5章トルネコ加入で溜めてた武器防具類を売ればほしふるうでわ4つ交換は出来るけど。
なんか景品もショボいな
どうせカジノの良い景品は移民の町を発展させないといかんから
中盤でたくさんコインあってもしょうがないよな
終盤じゃないと移民の町は最終形態にならんもん
そういえば俺の場合、はぐヘルはメタキンからトルネコで盗んでたわ。
ゴスペルは別にいらなかった…
中盤ほしふるだけは頑張った
つーか、星降る腕輪以外いらん
はぐれメタルの盾が景品じゃなくなった時点でカジノは腕輪交換所と化した
ピサロって何なん?
特技とかも主人公の上位互換で気に食わんわ
まあ、即スタメンで使うけど
ピサロは唯一特技を使える万能型になっちまったな。
6の使い回しだがw
ギガデインとベホマズンが無い時点でかなり微妙
ジゴスパークは習得遅すぎ、女神の指輪(or幸せの帽子)装備不可だから結局ショボいムーンサルト頼みになる
イオナズンぶっぱなら幸せの帽子装備可のマーニャでいいし
DQ4でも他でもやりこみとかなにが楽しいのかわからない
ボス倒せたらそれ以上鍛えるモチベーションがない
RPGって
ラスボスだけ異常につよくてクリアーできない
必須アイテムが絶対にみつからない
似たパターンのイベントがつづく
戦闘がやたらながい
複雑すぎる概念
で離脱する。
ドラクエWは、トルネコの剣と鎧集めが一番しんどい。
>>708 わかるわー
エグチキ倒してまかい装備集めようかと思ったけど、エビルプリースト倒したらやる気なくなった
クリア後シナリオ等はどこまでも鍛え上げたい人の為の物なんで、そうでなければやらなくてもいいと思う。もう終わってるんだから
FCPS版はやってて最近DS版初プレイなんだけどアリーナ弱くなってない?今回はライアンのが強く感じたわ
>>713 DS版は会心率が下げられてる(PS版の3/4)
ステータスは全キャラPS版より高くなってるけど、アリーナの上昇率はやや低めなので相対的に弱くなってるように感じるかも
スマホはDSの移植リマスターだっけ。
なら三度目のリメイクはswitchかな
ピサロにとくぎをやるなら、
ライアンやアリーナにもとくぎをやればよかった。
ミネアにもやれば、もうすこし使えた。
トルネコにはいらん
特技はいらない
リメイクのスタッフは、DQ4の世界観ぶっ壊した能無し
世界樹の花をエビルプリーストが持ってるって事にしよう
やり込んだわけじゃないが、PS版やったときはピサロのレベル上げをある程度上げてから、復活させる敵を放置プレイで狩り続けて、起きたらレベル99になっていたなあ
PS版は種集めも絶望的だし満足してそこで辞めたなあ
>>711 しっかり魔界装備を集めて今度はピサロ1人でエビルプリーストを倒そう
タイマンは無理ゲーだと感じたならピサロと勇者の2人で倒しても良いよ
>>724 どっかのサイトで見た気がするが、
レベル99のピサロでもエビプリのタイマン勝負は結構ムリゲーって書いてあった
ピサロで海老プリとタイマン勝負して勝ったら
海老プリが改心して海老プリが仲間になれば良かった
>>719 特技なんざ無くても十分使えるキャラだろ
エビルプリースト倒したあとの真エンディングってピサロとロザリーのシーンが挟まれるだけ?
はだかになったグランピサロが、
呪いの武器防具の効果を反転させて使える設定にし、
ターンによって装備する呪い武具がランダムで変化する設定にし、
さらに盾欄に武器を装備でき攻撃回数1回増加設定にし、
もろはのつるぎ(自陣ではなく敵に追加ダメージ発生)、
まじんのかなづち(ミスしない、必ず痛恨)、
みなごろしのけん(装備時守備力2倍になる)
ゾンビメイル(ときどき行動回数がさらに1回上がる)、
まじんのよろい(装備時素早さ2倍になる)
じゃしんのめん(混乱しない)
合計2回から3回行動で最強の敵になるようにすればいける
トルネコにオヤジ戦車のポジションいないけど相応しいやついなかったのかな
猫いない人生でアリーナがスライムの帽子作成しました
ピサロの母親はピサロを生んで死亡
ピサロの親父は愛人で腹上死
PS版でデスピサロ戦やっているが、
最終形態に勝てないわ
主力メンバーが平均33レベル、控えが27レベルくらい
フバーハがあれば勝てるのは分かるが、なしだとやっぱ無理なんかなー
DS版で移民システムをがっつりグレードダウンさせた移民がわからない
霊獣配色
ライアン アンドロメダ
アリーナ フェニックス
クリフト カドブレパス
ブライ ポイズンゾンビ
トルネコ ハイオーク
ミネア ガルーダ
マーニャ ラクシャサ
勇者 麒麟
ピサロ ブロッケンjr
>>754 手間が掛かり過ぎるからな
条件を緩くするだけで良かったような気もするが…
ただ、発展レベルはもうちょい早い段階で上げられるべきだったと思う
6章をやらないと最終段階に行かないようにしたのはあのピサロありきなシナリオがps版ではスルーされたからかな?
ちなみにすれ違い通信で最大まで持って行った人って居る?
あのシステムでは無理だと思い俺は最初からやってなかったが。
PS版3章きた。ひとり旅めんどい。PS版からは金庫5章に流せるんだっけか。
フバーハなくてもデスピサロ倒せたよ
最終形態までMP温存しつつ、
主はひたすら賢者の石、ときたま天空のつるぎで いてつく効果
アは 先手祝福orみなごろしルカニ、余裕が出たら攻撃
クはスクルト、ベホマラー要員
マは防御とメラゾーマで攻撃
途中でマがいてつく と攻撃コンボでヤラレ、奇跡装備したラでひたすら攻撃
最後はラだけ攻撃してなんとか勝てた
全滅覚悟でデスピサロの1形態ごと学習させようとしたら撃破してしまったでござるの巻
ドラクエ初プレイは何をやればいいかが話題だが
1でないなら4をオススメしたいねえ
>>763 多分第三形態のスクルト剥がしの事だろう
あとは最終形態の開幕マホカンタとか
ただ、ルカニを使えるマーニャがいるのにアリーナが皆殺しルカナンを使うのはどうなんだって疑問はある
>>766 4なら1章3章で一人旅やって2章4章で3人旅(物理・回復・攻撃魔法)をやって戦闘慣れしたところで
主人公の章をやる段階を踏めるから初心者には優しいな
1章2章はそれぞれドラクエ1、2を意識しているそうだから
今から始めたいと言う人にはぴったりだ
2章は骨ある難易度よね。
4章はオーリン仲間になったらレベル上げやすくなるからいいけど。
4は主人公たちが特技使えない中、敵は容赦なく使ってくるからずるいと思うわ
フェアじゃない
モンスター「主人公たちは10個も20個も呪文使ってきてずるい」
>>776 ピサロやドランが特技を使える
あと勇者のギガソードも特技です
ライアン → 先頭型キャラにして、攻撃するごとにHP回復する奇跡の剣を擁する
アリーナ → キラーピアス2回攻撃と会心率高確率アタックを組み合わせ
クリフト → 呪文多数
ブライ → 呪文多数
トルネコ → ランダム極悪行動の1発屋
ミネア → 呪文多数
マーニャ → 呪文多数、攻撃呪文は敵より高威力
勇者 → 成長早い・天空装備の耐性持ち
ピサロ → 鬼畜
エッグとチキンコンビの輝く息と岩石落としコンボ鬼畜じゃねえか
そりゃあみんな最初は苦戦しただろ
本当に手ごわいと思ったボスだよ
ピサロの後を追うようにどうせ次のリメはロザリーが正規メンバーになってピサロと一緒に戦うんだろ
リメイク案
⚫ライアンにまねまね搭載
⚫ミネアにマホターン搭載
⚫勇者にマホキテ搭載
⚫ミネアに新呪文ザオストック搭載
(生きてるときにかける、死ぬとHP半分で生き返る)
⚫マーニャにモシャス搭載、かけたそのターンに行動可能
⚫勇者に特技「まほうけん」と搭載、メラソードでかえんぎり、ギラソードでいなづまぎり、ライデインでデインぎりになる。
⚫ブライに禁断武器、そうりゅうのつえを装備可能に。つえをふりかざすと、仲間ひとりが3ターンだけやまびこ呪文状態になる。
ただし消費MPが二倍になる
ステータスは基準値の±5%程度に収まるのでよかったのに
3からで4からのシステムじゃないけど
クソ上昇値引くのが怖くてレベルアップが楽しくないんだよ
>>794 クソ上昇値はドーピングで補うもんだからな
レベルアップもドーピングも両方吟味さえしなければ拾う度に種や木の実を使っていっても上限値は超えない
この人凄いね
4はキャラの個性あっていいな
転職システムあるとキャラの個性がな
レベル上げをしてればそのキャラらしく成長する
その点は楽だった
6や7のキャラは自力じゃロクな呪文、特技覚えないもんな
これはダメだろ
>>804 うん
だから、転職システムあるドラクエより4みたいのが好きだ
もし転職がなかった場合、
主人公
覚える呪文
習得済み 【おもいだす】 SFC版のみ
Lv4 【ホイミ】
Lv6 【インパス】
Lv7 【ルカニ】
Lv8 【ルーラ】
LV9{リレミト}
Lv10 【もっとおもいだす】 SFC版のみ
LV11{マヌーサ}
LV12{ベホイミ・ベギラマ}
Lv13 【わすれる】 SFC版のみ
LV14{マホキテ}
LV15{トヘロス}
LV16{イオラ}
LV17{マホターン}
Lv18 【ふかくおもいだす】 SFC版のみ
イベント習得 【ライデイン】 ※
LV19{しのびあし}
LV20{かえんぎり}
LV21{さみだれけん}
LV22{いなずまぎり}
LV23{ドラゴンぎり}
LV24{ベホマ}
LV25{しっぷうづき}
LV26{ザオリク}
LV27{ムーンサルト}
LV28{ジゴスパーク}
LV29{めいそう}
LV30{いてつくはどう}
LV31{ギガスラッシュ}
LV32{ミナデイン}
FC版久し振りにやってるけどやっぱゲームバランス最高だな
ボスは自動回復のせいで勝てないか楽勝かのどっちかになりがちだけど雑魚の強さは本当によく出来てる
>>812 普通はスレ1つだから1つあればじゅうぶん
なあ、俺リメイク版制作陣にピサロへの思い入れを感じるのだがみんなは感じるか?
実は余所のスレでドラクエ4の話題が出て(というか他の話題についての感想で俺が言ったんだが)ピサロへの思い入れなんて感じないってレスがよく付いてな。
勝手に入れ込むのはいいが、それをユーザーに押し付けんじゃねえよ、同人レベルの糞スタッフ、と言うことだ
賢者の石を入手しても、
AIキャラが戦闘中に
つかってくれないから困る。
結局勇者が賢者の石係。
>>819 でもそれが適任だったりするんだけどな
ライアンは勇者以上の攻撃力で先頭に立つから奇跡の剣で打撃&自己回復、
アリーナもキラーピアスによる会心連発が単体最高火力なのでひたすら打撃
勇者は星降る腕輪や魔神の鎧で行動順を調整可能、味方のHPが7〜9割でも賢者の石で満タン回復可能な唯一のキャラなので適任
初代ファミコン版のエッグラチキーラは
倒せなくてあきらめた
ファミコン版のピサロは特技使えないから、そこまで強くないんだよな
ファミコン版は、あるていど強くなったら、船で海にでて、
コントローラーの右とAボタンを選択ばさみではさんで放置。
1日1回たまりすぎたアイテムを処分売りしてマヒしたやつを回復させる
だけで、勝手に強くなっていくよ。
ちからの盾とかもってれば、放置プレイでも死なないし。
ピサロってチーターやろ
一人だけ優遇された数多の呪文と特技の数々
魔王がベホマラーとか意味わからん
そして専用装備が天空シリーズより強くて武器に至っては奇跡の剣と同じ回復仕様
ステータスも高水準で穴がない
なんなんコイツ
助っ人外国人がホームラン60本打って日本記録をあっさり抜かれた感じ
主人公をあっさり抜かされムカつくし腹立つ
強いし役立つからまあ使うが
定期的にピサロ様チート! 最強! を謳いたくて仕方ない輩が湧くよな
レベル上げて専用装備をわざわざ集めてようやく人並みというお荷物キャラなのに
ベホマズンもギガデインも覚えない、ジゴスパークも習得が遅過ぎる時点であっさり抜かれるなどあり得ん
こいつだけMP回復アイテムを装備できないから継戦能力も最低クラス
エビプリ戦強制参加なのが嫌だな
馬車も使えないし
ストーリーの成り行き上仕方ないとは思うが
いや、エビプリは勇者にとっても見逃せない相手って名目で仲間に入るんだぞあいつ。
それでピサロが居ないと戦えないってどう言う了見よ
エビプリが人間サイドにとって許し難い奴という感じがないのがダメだな
正直エビプリとピサロがケンカしてて勇者はどっちかの味方につかないといけないのであれば
心情的にはエビプリにつくだろ
>エビプリとピサロがケンカしてて
もうこの設定がイヤなんだよな
バカでもわかるようにと改悪
ユーザーを舐めすぎ
時空を15年ほど戻って、エピプリの化けた富豪とピサロが某宿屋のひとへやで密会する現場をのぞく。
エピプリは地獄の帝王の声を聞いたというお告げについて言うが、ピサロはとある錬金術士と知り合い友達に。
エビプリは人間の錬金術士に感化されつつあるピサロを危険視して、同じく人間のバルザックをスパイとして差し向ける。
バルザックの策で、錬金術士はピサロの正体を知らされ、ピサロと縁を切ろうとするが、勇者たちの手によって誤魔化され縁切りは失敗に終わる。
そして現代に戻る。少しだけ未来が改変され、ピサロは勇者の村を自分では襲わず手下が勝手に襲い、シンシアは密かに逃げ出していた。
ロザリー誘拐はその手下のへまによって失敗するよう未来が改変され、ロザリーが生きている未来となり、
ピサロのところにいくと、進化の秘法を使わず勇者たちを待っていて話し合いの結果仲間になる。
バルザックとエピプリに罪をなすりつけるシナリオならこのくらいやらんと無理。
ピサロを仲間にするならそれなりのシナリオをきちんと作らなければいけないのに、エグチキの所まで行く手間のことを覗いたらなぜか都合良くロザリーが生き返って、
おまけとはいえシナリオが雑だよな
エビプリも結局デスピサロの色違いだし
新しいグラ作ればいいのに
途中で書き込んじゃった。
なぜか都合よくロザリーが生き返って
何の説明もなくピサロの中の進化の秘宝が消え去って
プレイヤーには何も示されることもないまま同じ敵が居ると言ってピサロが付いてくる。
エビプリは勇者にとっても倒すべき相手と言いながらなぜかピサロに襲いかかるって形でしか戦闘が始まらない。
この間プレイヤーの選択肢はイベントを進めるかどうかだけ。各イベントにおいて選択肢は一切なし。
ピサロと関わらないところは何の変化もなし。
例えば、
ロザリーからピサロの敵を倒すのを手伝ってくれと頼まれる、ノーと言えばその場での仲間入りはなくなる。
そしてピサロの力でサントハイム城の皆が戻っていて王様が不思議な力で状況を把握、エビプリを倒さなければ進化の秘宝を封じたことにはならないでもエビプリにとっては勇者はどうでもいいのでピサロを仲間にして連れて行かなければ姿を現さない。
って事にすれば説得力が違ったのに。
アリーナ「おいマスドラ、サントハイムのひとら解放せえや、いきとんのやろ、しっとんのや」
マスドラ「な、なぜそれを…」
>>842 これは分かる
敵対しちゃ駄目でしょ
エビプリは魔族のことを最優先にしすぎて突っ走ってしまっただけでいい
実は自分がトップに立ちたかったになると陳腐すぎる
裏ボスだすならエスタークで良かった気がする
5でもいるんだからまだ生きてるんだろ。真に目覚めたエスタークでいい
4だから青色でね
DQ4の裏ボスは、ピサロのおやじで
地底の悪魔と同化してデスキャッスルのエレベーターの下の下で眠っていたのが、いきなり起き出したのでどないや
サイボーグ化したデスピンサロが親父とリベンジしに来て簡単にやられるんだろ
>>859 未来からやって来た謎のスーパー野菜人ステテコにまっぷたつにされるのか
ブコフで購入してDS版をやってます。
移民希望者がいないよぉぉぉ・・・
攻略本読んでやってるのに・・・ってこれPS版の攻略本だわ。
まさかすれちがい通信でないと移民来ないの?
>>390 魔族・モンスターは邪悪な存在という基本設定があるのに何を的外れな事を
悪くない奴という例外がどう扱われるかはその基本設定に何の影響も無い
お前の脳内設定を垂れ流すな
魔族・モンスターは邪悪な存在であると
どこに明言されてるの?
ストーリーの序盤に「最近魔物が凶暴になってきた」みたいなセリフ聞けなかったっけ?
とはいえ、魔物=全て邪悪と断言してるセリフは無かった気がする
「夜にしか現れなかった魔物が最近昼にも現れるようになったんですよ。夜の魔物は昼よりも凶暴です。」
みたいなセリフがあったっけな
>>862 ストーリー進行に沿って少しずつでてくる。
最終形態に出来るのは6章。
>>863 その指摘は、正解でもあり間違いでもある。
魔物が邪悪なのは基本設定、というか、
大多数の魔物が人間に危害を加えるので、
人間は魔物全般を「悪い」と理解して対処している。ということ。
ジブリのアニメなんかで、人里離れた村に住む一族が
「外の人間は凶暴だから関わるな」と言われているのと近い。
たしかに多数の人間社会に「よそもの」が来ると、
ろくなことにならない。よそものは、豊かな社会からいろいろ盗んで持ち帰ろうとし、
喧嘩になって迫害されるか殺害されるのが普通。
だから人間の社会のほうも、
あの山里の人間は、外界と交流しようとしない怪しい奴ら、
油断したらいろいろと奪われる。
と認識するのが、「政策」としては「正しい」。
では、その一族の少女とかが外の人間とかかわることは間違いなのかというと
間違いだったと後で思えば間違い。間違いだったとあとで思わなければ間違いではない。
で、多数派のほうの少年とかが「なぜ人間はここの一族をうとんじるのか」
と考え、時代が進むとともに交流が進んで解決することもある。
「政策」としては現状を変えないのが正しいが、それでも、
現状を変えようとするのが「間違い」とは言えないし、
現状に対して憤りを感じることも「間違い」とは言いにくい。
大人の世界での人間同士の関わりについては、
「正解」と「間違い」が排他的に決まっていることのほうが少ない。
西暦2000年ごろまでは、
よそものとは壁を作って関わらないのが
「大人の知恵」だったが、
2000年以降は、
壁がいやおうなく崩壊するとき、
どうやって壁の向こうの人と関わるかで
正解がない中で悩んで生き抜いていこうというのが
「大人の処世術」だといえる。
裏切られて地獄を見たり、
ストレスでやられたりすることも多いが、
それでも生き抜こうというのが2000年以降の表現物のトレンド…
>867
ありがとぉ〜
ストーリー進行って・・・もうデスピサロが地中に潜ってんで結界壊す所なのに
どこにおんねん移民。ノーヒントってことは、ないだろうね。
どこぞの本棚に
人間とは相容れない種族はいますがホビットやエルフとは仲良くしましょう
みたいなことが読めたっけ。
男のエルフはいないし、なんなんだ。
どうでもいいけど
天空城でルーシアとドランは同い年って情報を得たが・・・マジかよ。
ルーシアってアンタ、自分のことを名前で呼ぶ女だぞ?もうわけわからん。
土管やっつけようとするバカを俺は初めて見たかもしれない
グランピサロ「我が息子ピサロを葬るとはな、どうだ、ピサロに代わって我が息子にならんか」
DQ6主人公「興味がない」
グランピサロ「いい剣だ、わたしに見せてくれんか?」
グランピサロ「ところで、お前がピサロを殺せたのはこの剣があったからだ、違うか?」
DQ6主人公「おれの時代には、ちからは500まで上げられたんだ」
グランピサロ「なんだと、きさまいつの時代から」
DQ6主人公「ずっと昔からだ」
トルネコは今だったら転売ヤーと呼ばれる先駆け的存在
3章のみ宝箱で鉄の鎧や鋼の剣を量産できるが、5章ではできない。
こここら、トルネコは魔物を半殺しにして、裏切り防止の魔法の護符など首につけ、アイテムを盗んで来させてできなければ首がしまって死ぬようにしてたのだろう。
勇者の御前では、同じことはできなかったと。
>>608 初めてプレイした当初はスライムがいきなりはがねのつるぎを落としたりしてバグかと勘違いしてたわ
3章の最初はなに買うのがいいかな
やっぱりどうのつるぎとかわのよろいかな
でもくさりかたびらまでがんばるのもいいな
んでこんぼうで我慢するのもアリかな
>>897 北の洞窟のくさりがまを真っ先に取りに行く派
とりあえずボンモールに辿り着ければいいんだけど
きりかぶおばけが痛いんだな
3章はアイデアでいろんな遊び方が出来るから楽しかったな…
4章のキングレオ戦は負けイベだけど
倒したヤツいるのかな?
3章は(戦歴的に)逃走有りプレーなら防具だけ買って洞窟で鎖鎌だな
逃げるのが嫌なら武器は経験値1〜3の敵を2撃までで倒せるぐらいの武器は持てれば
鎖鎌を取りに行くまでの繋ぎとしては充分(洞窟では切り株お化けは下層しか出ない)
>>901 やりこみプレイをググりまくれば倒したレポートとかあるよ
それでもなぜか負けたことになった話が進むけど
おべんとうひとつと、トムじいさんを押した金でやくそうを買い、逃げまくりでくさりがま
はじゃのつるぎ売りに来るまでバイトしてると
700ゴールドくらい貯まってたりする
トム爺さんを押し続けると!
最高レベルで貰える額は255ゴールドになるのじゃ!
押していく行き先がボンモール、エンドールとどんどん伸びていって
最終的にはアッテムトになる
そこに連れていくとトムじいさんは毒ガスで死ぬけどお金が手に入るから
それではじゃのつるぎを買うと攻略が楽になるぞって
海神えるさんが言ってました
908が押したのはピーピングトム(パンを盗んだと嘘をついて実は覗きで捕まったトムの息子)だろう
>>908 さてはそのトムじいさんはアリーナに気づかれずに背後に忍び寄り
殺気に気づいて後ろを振り向くアリーナよりも速く反対側に回り込んで
杖で後頭部を殴りつけるほどの手練れだな
ネタの出所は
3章は二日働いて銅の剣と旅人の服を買えば何とでもなる。
リメイク版でステテコパンツを売ることに躊躇がなければなおのこと
太っ腹なトムじいさん!
これからもよろしく頼むぞ!
押されてばっかりで歩かないトムじいさんが太ったのかと一瞬錯覚した
そういえばトムじいさんは教会からどうやって帰ってるんだ
誰かに押してもらってるのかな
3DSだと電池すぐ無くなるのな
解像度高いから電池喰うんだろうな
DSでやる事にしたわ
装備できないと知って驚きつつ買って知り合いにあげる客
なにしに来たんだ
それでも売ってくれるかね?とか言われるけどお前がどう使おうと知ったこっちゃないわな
こっちが装備できないキャラに持たせる形で買う場合は
店側は「装備できませんがそれでも買われますか」的なことを
言うやり取りだな
私?私に着られるはずないでしょう!そういうこと聞くとしまいにゃ着ますよ!
トルネコはネネのブラジャーを装備した。
ブラの大きさが変わり、トルネコにフィットする。
トルネコの下半身に力がみなぎってきた!
トム「1000ゴールド!少ないが受け取ってくれ。」
トムじいさん「おお、トルネコ。
すまんがわしを教会まで押してくれんかの。」
トルネコ「押すより…こっちのほうが早い!」
トルネコはトムじいさんをむんずとつかむと投げ飛ばした。
トムじいさん「はぅややややや〜〜!」
トムじいさんは宙を飛んで教会の前の地面にめり込んだ。
トムじいさん「おお、トルネコ。
すまんがわしをコナンベリーの教会まで押してくれんかの。」
トルネコがとおりがからねば
誰がトムじいさんを教会まで押していったのか
リックがエンドールの次期王になったら
ボンモールはどうするんだ
スマホ版やってるんだが3章で自分の店買ったんだけど、ネネに話しかけたらいきなり昨日の売上ねって60何万ゴールドの売上が貰えたんだけどw
まだ何もネネにあずけてないんだけど。。。
それでも破邪の剣が何個十個とかお弁当が25個とか色々残ってた。
とりあえず4章まで行ったけどどういうバグなんだこれ。
カジノインカム「64番さんラッキースタートです」
おばちゃん「はいりょうかーい」
トルネコしか装備できないてつのまえかけも無限に買い取る
ボンモールには肥満体型が大勢いるのか
おかしなことでもない
日本軍は戦闘機作るために寺の鐘まで集めたんだぜ
11から始めて段々降りてきて
5が無かったから4始めたら
30時間ちょいで終わってしまった
やっぱり3DSとDSじゃ
ヴォリューム違うんだな
後やる事と言えば魔界装備と
不毛なレベル上げのみと言うね
メタルキングだけど
シリーズ中最大にムカつくわ!
2回行動でベギラマ放って
次のターンで逃げるとか最悪!
3匹出て来てこれやられた時は
さすがにDSへし折りそうになったわ!
ハンババは先回りせずストーリー通りに進めて行けば5章中盤くらいに出てくる敵なのになんで火の玉なんだ?ただ、火の玉吐いてくれたほうがダメージ少なくて助かってたが。
あの辺りはどちらかというと
ドラゴニットのガスが痛かった
マーニャあたりが炎の息でも噴いてくれれば
(いちおうドラゴラムでできるけど)
>>985 ドラゴニットとの被りを避けたんだろうか?
あれなら二回攻撃&麻痺攻撃の方がまだ特長が出たのにな
開発中はアリーナが賢者で、マーニャが格闘だったらしい
バランス悪いんで急に変えたんだそうな
>>979 元がファミコンだしな
裏ダンと隠しシナリオ追加しただけでも充分よ
>>993 じゃあ開発中のブライやクリフトはどうなってたんだろうな
それにオーリンも
>>864 4に限らないDQの基本設定だがそれを否定しようってか
もしそうなら、DQを自分の脳内設定に利用しようって奴を相手にした俺が馬鹿だったという話だな
そういえばドラクエで仲間になるモンスターが出たのも4からだな
次スレ
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第179章【DQ4/ドラクエ4】
http://2chb.net/r/ff/1552483586/ -curl
lud20250118122410caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1546486273/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第178章【DQ4/ドラクエ4】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜130〜
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 将来の偏差値・平均年収ランキング
・【東京都】8638人感染確認 直近7日間平均でみた新規感染者数はおよそ5386.1人 1月20日 [マスク着用のお願い★]
・【緊急】NF日経レバETF(日経平均が上がると2倍儲かる株) 売るのを禁止 これって…
・本格幻想RPG「陰陽師」【121日】 [無断転載禁止]
・【改憲】「自衛隊は日本が全ての国と友好になり平和環境が熟して国民が安心すれば解消」と共産党志位氏 安倍首相は自衛隊明記を主張
・BS朝日 3293 野性の証明
・明日、東京31℃!☀
・明日は死の「9月1日問題」
・【明日方舟】アークナイツpart691
・日経平均株価3日連続で下落
・本日の東京+119、経路不明64人
・色づく世界の明日から 9色塗
・【明日方舟】アークナイツ Part986
・【明日方舟】アークナイツ Part869
・USJが29日から3月15日まで臨時休業
・【明日方舟】アークナイツpart729
・【明日方舟】アークナイツ Part98
・■■■明日の日経平均を予想するスレ27075■■■
・アメリカ +10941 明後日にも世界一へ
・関西ローカル71109明日は阪神紅白戦
・【PSO2】明日から9連休なんだが・・・
・【明日方舟】アークナイツ Part.19
・明日の日経平均を予想するスレッド〜3924〜
・明日の日経平均を予想するスレッド〜3923〜
・【朝鮮日報】明仁天皇と安倍首相[9/07]
・明日の貴金属相場はどうなるか PART 290
・【朗報】国家公務員の給与、5年連続引き上げ決定。民間平均より「246万円」も高くなる
・NHK教育を見て54589倍賢く明日も休み
・井出隼平応援スレ
・実況 ◆ 日本テレビ 62163(訂正)
・■■■明日の日経平均を予想するスレ27976■■■
・■■■明日の日経平均を予想するスレ27918■■■
・■■■明日の日経平均を予想するスレ27893■■■
・実況 ◆ テレビ朝日 54946 レジェンド容子たん
・明日もあの人が幸せでありますように part29
・【桜にN】日本交通に明日は無い★98【サクラチル】
・明日の日経平均を予想するスレッド〜3896〜
・松本人志がテレ朝出禁になっていることを告白「テレビ朝日の偉い人と吉本の偉い人がもめた」
・【テレビ】民放、東京五輪を日替わり放送 5局が数日ずつ分担、盛り上げ
・【領土】尖閣諸島国有化、不安視していた米国 「日中関係や東アジアを不安定に」 長島昭久氏が明かす舞台裏
・【明日方舟】アークナイツpart695
・関西ローカル76909☆明日雨〜
・【明日方舟】アークナイツ Part998
・【明日方舟】アークナイツpart709
・【明日方舟】アークナイツ Part987
・【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part376
・心の闇スレッド619
・■■■明日の日経平均を予想するスレ26910■■■
・FF1、2、3、4、5、6ピクセルリマスターPart17
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2824【アフィ転載禁止】
・【明日方舟】アークナイツ Part.29
・【トレパク】古塔つみ先生について語ろう12【盗作】
・【PS4/PS3/Vita】ドラゴンクエストビルダーズ 質問スレ part5【DQB】
・【明日方舟】アークナイツ Part1049
・【なれあい】星のドラゴンクエスト マターリマルチ募集スレ★4
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2712【FFRK】
・韓国人の知人に好きなゲームは何か聞いてみたらww
・【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズLV.94【俺たちのレジェンド・ちょもすをスコれ】
・■ドラゴンクエスト モンスターパレード 1229つまみ
・【艦これ】結平明日ヲチスレ【盗作】29
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part212【リメイク】
・日本将棋連盟と渡辺明による冤罪事件★497
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part247【DQB】
・【無課金】 FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 無課金スレ 69【FFBE】
18:12:31 up 31 days, 19:16, 0 users, load average: 89.52, 80.93, 82.07
in 0.46169686317444 sec
@0.46169686317444@0b7 on 021408
|