◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
DQの音楽を語るスレ 第99曲 すぎやん出撃 YouTube動画>8本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1557239253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※12時間レスがないとスレが落ちるそうです。スレ維持にご協力をお願いします。
■前スレ
DQの音楽を語るスレ 第98曲 すぎやんの凱旋
http://2chb.net/r/ff/1551180382/ ■関連スレ
DQ ドラゴンクエストの音楽総合@ゲ音板
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167342222/ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53981/1325343536/ ■関連サイト
すぎやまこういちの世界
http://sugimania.com/ キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=37898 Wikipedia 交響組曲「ドラゴンクエスト」
http://9ch.net/UM
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【コンサート予定一覧】
2019年
×0516 東京(新宿区) 3 井田勝大/東京シティフィル
☆0518 東京(八王子市) 11 すぎやん/都響
×0526 東京(豊島区) 7〜9(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0605 東京(新宿区) 4 井田勝大/東京シティフィル
○0630 京都(京都市) 6 角田鋼亮/京都市交響楽団
×0707 東京(渋谷区) 6 大井剛史/新日本フィル
×0707 奈良(奈良市) 4〜6(吹奏楽) 横山奏/大阪市音
×0714 大阪(岸和田市) 5 大井剛史/日本センチュリー
×0721 東京(豊島区) 4〜6(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0803 東京(江東区) 1,2 佐々木新平/東京シティフィル
×0817 大阪(豊中市) 1〜3 渡邊一正/日本センチュリー
○0818 福岡(久留米市) 8 井田勝大/九州交響楽団
×0823 東京(新宿区) 5 井田勝大/東京シティフィル
×0831 京都(京都市)1〜3(吹奏楽) ?/大阪市音
?0901 山口(周南市) ?(吹奏楽) ?/大阪市音
×0915 東京(新宿区) 6 井田勝大/東京シティフィル
×1010 愛媛(松山市) 4〜6(吹奏楽) 西村友/大阪市音
×1102 東京(新宿区) 7 井田勝大/東京シティフィル
×1103 宮城(名取市) 5 大井剛史/山形交響楽団
?1104 岩手(一関市) 5 ?/山形交響楽団
×1206 東京(新宿区) 8 井田勝大/東京シティフィル
○1217 愛知(名古屋市) 3 大井剛史/名古屋フィル
2020年
×0107 東京(新宿区) 9 井田勝大/東京シティフィル
?0124 大阪(大阪市) 11 ?/日本センチュリー
×0209 鹿児島(鹿児島市) 1〜3(吹奏楽) 海老原光/大阪市音
×0216 東京(新宿区) 10 井田勝大/東京シティフィル
×0327 東京(新宿区) 11 井田勝大/東京シティフィル
☆すぎやん指揮
○すぎやんお話
×すぎやん登場なし
スレタイは
「すぎやんの魔手」
「破壊を望みしすぎやん」
なんかも面白そうと思ったんだけどw
まぁ無難なスレタイにしました
もうすぐ八王子でいよいよすぎやん出撃だしね
【コンサート予定一覧】
2019年
×0516 東京(新宿区) 3 井田勝大/東京シティフィル
☆0518 東京(八王子市) 11 すぎやん/都響
×0526 東京(豊島区) 7〜9(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0605 東京(新宿区) 4 井田勝大/東京シティフィル
○0630 京都(京都市) 6 角田鋼亮/京都市交響楽団
×0707 東京(渋谷区) 6 大井剛史/新日本フィル
×0707 奈良(奈良市) 4〜6(吹奏楽) 横山奏/大阪市音
×0714 大阪(岸和田市) 5 大井剛史/日本センチュリー
×0721 東京(豊島区) 4〜6(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0803 東京(江東区) 1,2 佐々木新平/東京シティフィル
×0817 大阪(豊中市) 1〜3 渡邊一正/日本センチュリー
○0818 福岡(久留米市) 8 井田勝大/九州交響楽団
×0823 東京(新宿区) 5 井田勝大/東京シティフィル
×0831 京都(京都市)1〜3(吹奏楽) ?/大阪市音
?0901 山口(周南市) ?(吹奏楽) ?/大阪市音
×0915 東京(新宿区) 6 井田勝大/東京シティフィル
×1010 愛媛(松山市) 4〜6(吹奏楽) 西村友/大阪市音
×1102 東京(新宿区) 7 井田勝大/東京シティフィル
×1103 宮城(名取市) 5 佐々木新平/山形交響楽団 ←update!
?1104 岩手(一関市) 5 佐々木新平/山形交響楽団 ←update!
×1206 東京(新宿区) 8 井田勝大/東京シティフィル
○1217 愛知(名古屋市) 3 大井剛史/名古屋フィル
2020年
×0107 東京(新宿区) 9 井田勝大/東京シティフィル
?0124 大阪(大阪市) 11 ?/日本センチュリー
×0209 鹿児島(鹿児島市) 1〜3(吹奏楽) 海老原光/大阪市音
×0216 東京(新宿区) 10 井田勝大/東京シティフィル
×0327 東京(新宿区) 11 井田勝大/東京シティフィル
☆すぎやん指揮
○すぎやんお話
×すぎやん登場なし
1103と1104の指揮者、一応変えておきます
「この想いを…」聞くと真っ先に悲しそうな京都弁のエルフが頭に浮かぶ
元はドラクエ8だったかな?
古いゲームだししかたない
★重要★
以下を専用ブラウザで名前欄NG推奨
af-
34-
e1-
↑
コテハンアンチコピペ・他所レス転載による荒らし(すべて同一人物の回線)
これにレスを付けているのも同一濃厚
>>17は単にヨイちゃんフェチなのであって、元のゲームが古いとか
そういう話ではないと思う
>>25 テンプレ追加おつ
自分もaf-なのが皮肉が利いてるねw
5/16〜6/5までに東京でコンサート4回あるのすごいな
夏の芸劇情報がでないね、、、先行ハガキでは告知されてたりするのかな。告知されてないなら、今年は開催されないか、八王子での発表とかあり得るのかな、、、?なんて邪推してみる
音数少ないと曲作れないってのは甘え、と
すぎやんは言ってるからな
>>31 本人元気だしコンサートもいつもの感じで来てるからあるでしょ
前の八王子の時みたいに時期がずれるってことはあるかもしれないけど
>>25 これも追加で
8e-
ササクッテロ
何を流したかったのか知らないが
自分からコテハンを呼び出しておいて「死ね」などと言ってスレを汚す荒らし
そのくせ正しいスレ住人気取り
af-と同質
a8-
64-
c8-
埋め立て荒らし
UA同一で開き直り
af-の亜種か
>>35 早くお前はドラクエの音楽語れよw
こいつも荒らし、あいつも荒らしとか
自分でNGすれば解決するやつ
>>34 ならばファミリーコンサートは8月7日水曜日かな。
水曜日ならば今年は争奪戦に参加しよう。
>>38 自己レス
8日の木曜日が東京芸術劇場が空いてるよね。
ヤマ張っておこう・・。
何年か前に9月だったときもあったし、
発売が遅いってことは9月の可能性もあるんじゃ?
>>42 去年の発売初日、何日だったか覚えてますか?
>>43 去年は6月2日発売だった。
だからまぁ去年と同じくらいの日に発売で8月開催の可能性もあるか。
俺を一番最初にaf-じゃんとか決めつけてきた糖質は荒らしには含まれないんですね
わかっちゃったw
>>43 >>44 ありがとう。8月上旬の可能性はまだありますね。飛行機とれるかな…
東京の人たちはいいよなー
東京で研修終わりにコンサート行けた時は嬉しかったわ
すみだトリフォニーの8だったな
平日の仕事終わりに聴きに行ける環境が羨ましい
八王子はだいぶ様子が変わったよ
なにもなかったのに
あのあたり…
>>35 ほんとこのスレ荒らしだらけだよな
そもそも回線使い分けてる時点でまともじゃないって分かる
オリンパスホールから離れた所に別の会場があって
かなり大きくていい所なんだが少し歩かなきゃならん
そこまでオペラを聞きに行ったことがあるよ
棒は振れなくとも曲はかけるという心構えではあるようだが…
出来ればギネス記録をこのまま更新していっていただきたいとは思う
>>57 すぎやんが辞めたらもうドラクエではないだろう。
Twitterにローチケで平日開催のファミクラのページあったって書いてる人いたな。
演目は3だったって
今検索してもローチケでは出てこない、、、ガセかな
いったん10と11から離れてほしいってのはある。
八王子と池袋どちらかでいいから。
八王子の変化にはすぎやんも驚いていたなあ
なにもなかったと言ってた
スマホでドラクエをだらだら続けるだけになるのもつまらんな
S席の値段1,000円値上げか
S席10000円ぐらいにしてほしいぐらいだな。
争奪戦が激しいからこのぐらいのお金を取ってもいいと思う。
大人は1万円くらいでいいね
ただ子供料金は設定してあげてほしい
一万円の価値あるよね
無事にチケット買えるかどうか、しばらく緊張の日々を過ごさないといけないなー
「第33回」だから「V」選んだ感があるな。
おそらく御大自らが。
Vは確か2014年じゃなかったかな?
こりゃ今年も争奪戦だわ。
シティフィルのT,Uの4日後に都響のVが聴けるのか
もっともチケット取れればだが
開催するんだね、良かった。毎年ドキドキするし、チケット争奪戦頑張らなきゃとおもうわ。平日開催がネックかな、、、2日後に久石譲もあるんだけどね
チケット発売日も平日にしてほしいんだけどなぁ。
土日の10時はすぐに繋がらなくて、やっと繋がったらすでに完売だし。
ドラクエ8が結構前だからそろそろ9も来るんじゃないかなと思う
9は序曲をわざわざ書きなおすくらい気合いを入れた作品だよ
11のオケはそのままゲームに使えそうって思ったな
最初からそのつもりだったか
その分11のオケを初めて聞いた時の感動は薄れたが
でもPS4や3DSのシンセしょぼいしな
0845 名前が無い@ただの名無しのようだ 2019/05/10 07:18:58
>>843 今日姫路なんてねーぞアホ
しかしコピペのせいでコピペ厨以外誰も寄り付かないゴミスレになったなw
と書くとコピペ以外のブツブツ来るか?w
コピペばかりになってからオリジナルのブツブツがほとんどないから
コピペ厨=ブツブツ君=
>>1だと明白になったし、
今までネタもないのに一人でID変えて必死にブツブツ書いてたんだな(爆笑)
態度悪いな
ここの住民は必死でスルーするだろうけど
af以外にこんなのが何人もいるってことか?
BSドラゴンクエストって知ってる?
あれの音源聞いたけどひどかった
8か9あたりからゲームを意識した作りをしてると思う
FCCのチケット情報ってもうネットに上がってますか?発売日などを知りたいのですがわからなくて……
BSDQの呪いのMEが一番ひどい
ファミコン版ドンキーコングのドンキーコングを落とす時に流れる音に聞こえる
>>92 まだあがってないけど、6月2日だよ。
あと前のレス遡ると何となくわかるよ
848名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 11:22:41.65ID:BY4c2ukO
ほらほら、早くコピペしろよゴミw
↓↓↓
849名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 12:11:44.58ID:Cn4DJ3b3
>>851 af-かササなんとかか?
始末に負えん
850名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 12:50:52.05ID:+HZc634z
このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、
↓の本スレをご利用ください
DQの音楽を語るスレ 第99曲 すぎやん出撃
http://2chb.net/r/ff/1557239253/ 851名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 13:28:36.63ID:1O7kysdq
>>849 早くコピペしろよゴミw
852名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 18:00:07.11ID:kuQCKUll
>>847 お前の自作自演なの誰でも分かってるぞ?
通用してると勘違いできるのはお前だけ
853名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 18:13:49.12ID:SZHSgDBU
↑と、ID変えて自作自演してる荒らしが言ってます
854名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 18:25:51.70ID:kuQCKUll
>>855 upoQtXk8
BY4c2ukO
1O7kysdq
SZHSgDBU
自分がやってるからって誰でもやってると思うのなw
まさに荒らしの思考
855名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 19:09:46.15ID:KnTbdFPb
>>854 ID変えてコピペしてるブツブツ君は自分がやってるからって誰でもやってると思うのなw
まさに荒らしの思考
856名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 19:15:44.60ID:CIoJvmlT
黙っちゃった(爆笑)
857名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 19:16:53.11ID:CIoJvmlT
>>858 と思ったら読んで書き込んでるうちにまた出てきてた
やっぱりID変えて(爆笑)
858名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 19:31:36.85ID:KnTbdFPb
>>857 ID変えてるのはお前やん(爆笑)
859名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 19:34:55.27ID:kuQCKUll
「えっしまったヤバイどうしようでもなんか言い返さなきゃ負けたくない負けたくないよぉー」
と追い詰められて40分悩みに悩んだ末の苦し紛れの言葉が
>>855という
知能障害を起こして事実を見えないフリをするというねw
よくあるパターン
860名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 19:43:52.48ID:CIoJvmlT
どうやらID変わらない改選を準備するのに40分かかってたみたいだね(爆笑)
でも
>>854に挙がったIDには戻せないのかな(爆笑)
どうにか特定できればいいんだけどなこういう悪質なの
こいつなのかな?荒らしているの
わりと真剣に悪質だからなんとかできればいいんだが
92-
↑前スレも見たけどこいつ自身が荒らし。
NG推奨。
af-が荒らしだと思うならNGにすればいいだけだし、そのためのワッチョイ。
ワッチョイないスレではこういうことできないから、あっちは荒らしの隔離スレになってるんでしょ。
あっちの荒らし同士の争いをこっちに持ち込むな。
>>92>>94
Twitterの情報だと発売日は6月1日らしい
組曲3にローリング・ダイスを入れないで欲しかったな
>>104 そうなんだ、ありがとう。
令和最初のガチ勝負やね!
スレの誰も気にしてないようなことをいちいちしつこくコピペするって
それ自体が荒らしですよね
ドラクエ4は何枚かCDあるが
最初のが一番しっくりくる
PS以降の追加曲はないが
>>94 >>104 遅くなったけどレスをありがとうございます
チケットを確保できるよう頑張ります
>>110 耳にN響の音で刷り込まれちゃってるんだよね
N響の謎の城のヴァイオリンの重音がひとつ他のバージョンと違うのだが、ロンドンフィル以降は改訂されたのかな。スコア持ってる人いる?
>>113 スコア持ってるよ
何小節目?ヴァイオリンソロのパートでいいのかな?
>>114 バイオリンソロの11小節目になるのかな。レードレミファのところのファにかかる重音がN響の徳永さんだけソなんだよね。他は六度で上がってラなんだけど。
最初に買ったのはファミコンの3のCDだった
当時はオケとオリジナルが一枚におさまっていたよ
>>115 スコア上はラだね
ただこのオケスコアところどころミスがあるから
どちらを意図したかはわからないね
ソでもミスとは言えないし
ラの方が流れとしては綺麗かな
フレーズを損なわない範囲で自由に演奏するのもソロの醍醐味ですからね
和音としておかしいわけではないので、意図的にソで演奏した可能性もあるかと思います
もう1つの可能性としては、ファミコン音源では当該部分は
ファーミ ファソシ ドー
と、G7の和音を重視していたので、テンションノートになるラの音を
最初はすぎやんが避けていた可能性もあるかもしれません
音楽的な話題が飛び交ってていいね
自分は何もできないけど、ドラクエがきっかけで楽器始めた人も多いんだろうなー
>>120 こういうこと書いても単発IDに俺は荒らし扱いだから辛い
わりと真剣に思うよ
これ面白いと思って書いてるのかね
863名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 20:59:12.51ID:PFMiAePI
ID:kuQCKUll
ID:CIoJvmlT
こいつ2回線使って荒らしてんのかよ
>>860 お前自身がID変わる回線とID変わらない回線使い分けてるからそういう発想になるんだなw
単発IDを責めるなら単発ブツブツ単発コピペの
>>861=
>>843にも言ったらどうだ?
あ、
>>861>>843=ID:kuQCKUll,ID:CIoJvmlTか(爆笑)
864名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 21:11:20.81ID:kuQCKUll
>>863 ねえねえ
なんとかごまかそうとしてるようだけど通じないってことが分からないフリしてるようだけど
「ID変えてないという事実」を示している人に対して
するべきことがあるんじゃなーいー?w
何を言うより前にさw
ヒント1:しゃ
ヒント2:ざ
ササクッテロがどうのとか言われてるようだけど
865名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 21:16:49.45ID:BjHs1hRF
客観的に見て
>>863の負けだな
866名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 21:21:47.76ID:PFMiAePI
>>864 ID固定回線
>>865 ID可変回線
一人で複数回線使い分けて必死だな(爆笑)
867名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 21:31:42.31ID:CIoJvmlT
>>863 責めているのは単発IDじゃなくて
IDコロコロ荒らしの分際で自分が正義でもふりかざしているつもりの勘違いして
他人にID変えてるなどと自分自身がやっている罪を他人に擦り付けようとして
完全に間違っていることを証明されて
なお悔しくて認めることもできずひとつも反省もしないゴミカスクズ野郎に対してだよ(爆笑)
868名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 21:53:52.00ID:Uv19fJUC
荒らし認定返しとかbf-認定とかワロタ
僕には何を言ってくれるんですか(´・ω・`)
869名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 21:59:49.93ID:RJxftjPC
ゴミの巣窟
870名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 22:04:12.75ID:BjHs1hRF
ID可変回線ってなんだろう
彼はそういうものの存在を知っているようだけど
彼以外にそんなの使ってる人いるのかな
871名前が無い@ただの名無しのようだ2019/05/10(金) 22:30:48.27ID:o1YRV93U
毎回ID変えてコピペしてるブツブツ君=
>>1のことか!w
>>120 まさにDQ3の音楽がきっかけで
吹奏楽部入ってピアノも練習して作曲も覚えたからね
俺が音楽好きになったのはゼルダの伝説だったわ
そこからドラクエで好きになって
6のサントラにロンドンフィルのオケが付いてきて
オケが好きになったな
初めて買ったCDはDQ3の冒険の旅(シングル)だったんだよね。ゲームの曲がオーケストラになっててしかも独特な曲の終わり方で何度も何度も繰り返し聴いてた。
そこからドラクエの曲好きになったんだ
ただでさえコンサート乱発して飽きられて人減ってんのに
値上げとか悪手ちゃうか?
>>131 すぎやん指揮だと瞬殺なのに何言ってんだ…
というより30年近くも破格だったと考えるべき。御大愛だよな。
ゲームのパッケージを意識したジャケット作りが
今では懐かしくもある
すぎやまこういちです!
いつもドラゴンクエストの音楽を応援して頂き、誠にありがとうございます!
今年もコンサートのご案内を差し上げる季節になりました!
今回の演目は、交響組曲「ドラゴンクエストV」そして伝説へ・・・!
東京都交響楽団の素晴らしいオーケストラサウンドで、お楽しみ頂ければ幸いです!
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!
(彡⌒ `゛ヽ
〃ミヾゞ彡ノ )
/ = ==彡
, '⌒ Y ⌒ヽ_,,/
ゝ す人ぎ ノ )
| や i
○ i ん /
| l、ヽ、_ ノ ⌒ヽ
○
\_ 88歳 ヽ⌒
/⌒ヽ _ ,,>
( _ ⌒)
-` -''´  ̄ヽ、_,,ノ/ ≡3≡3≡3≡3
>>135=アトラス=太田康之
零九零-六九四八-五二四□
東京都豊島区南池袋3丁目15−5−101第一公荘 (付近?)
atlas_adventure_44
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=atlas_adventure_44 感性:元気なマーチ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
つーか単なるコンサートを、父親の葬式の支度より優先する人間のクズ野郎
いい歳こいて、\1,500のカレーが高級品で、ゴーゴーを愛する社会の底辺に位置するゴミ
Q&A
>使用スピーカー・アンプ・CDプレイヤー・ケーブルはどのような機種(品番)ですか?
↓
>ブルーレイレコーダーで聴いてる、ブルーレイ買う前はプレステ2で聴いてた
これで、
>「生のオケの音に近い」印象を受けた
ことがあるらしい
わかるわけねーだろww
>
http://www.you tube.com/watch?v=9zBnB9mGaak
5分付近から
>2chにね、僕は掲示板を立てたり、書き込んだり一切してませんけれど(中略)
>成りすまし、結構あるんです。
>「すぎやまこういち」になりすまして、いろいろ目茶苦茶なことを書く人がいたり、僕自身が成りすましの対象になってますので(後略)
「一切してません」
「いろいろ目茶苦茶なことを」
>>142 シティフィルの3だね。
さてどれだけ客入りがあるか・・・。
>>133 ドラクエ世代も40代だからねぇ・・・
経済力も付いてきたのだから
チケットの値上げも構わないと思う。
>>131 すぎやん 都響
の組み合わせは乱発してないでしょ。
乱発してるのは・・・・シ(略
>>144 シは多く思われるけど新宿文化では毎年順番に取り上げてるし
今年のはナンバリング順に全部とか美学は感じるな
あれ、シはシティじゃないのか?
ないよりは盛り上がるからいいわ
行かなくていいのは行かないだけよ
スクエニの株主総会で入手困難になったレコードの再販売を希望する声があったけど
それはスクエニではない所に言うべきではないかな
レコードって昔のファミコン版の?
それとも先日発売の11の?
楽器の種類を減らすと音色は薄くなるが
楽器そのものを入れ替えると曲風自体ががらりと変わる
FCCの5の時に、DVDにしようと働きかけた方が最近お亡くなりになられたようで、他のは無理かなぁと思ってはいます。
すぎやんがVの指揮を振るのってアンコール以外で8年ぶりとかだっけ?
めっちゃ楽しみだ〜
3はデフォで、冒険、挑戦、伝説が入ってるからいいよな〜
他にもいっぱい
今回の先行個別識別IDを伝える仕組みになったね。これで対象外の人がどさくさに先行申し込みできなくなったわけだね
>>157 そうなんだね。去年、ハガキ来てないのに先行で取った人の報告を見て、嫌だなと思ってたよ
自分は一般で並んで買った
>>156 意外と近々で振ってたね
8月が楽しみだなあ
まずはチケットが取れるかなんだけど
隣の席の馬鹿が昨日から風邪ひいたとか言って
マスクもないで咳をしていて迷惑だった
帰宅したら熱っぽいし喉が痛い
18日のコンサート楽しみにしてるのにマジで風邪ひいたら許さんぞ
音だけよくてもゲーム自体がだめだと浮く
11Sなら大丈夫だろう
今週末にまた「愛のこもれび」を聞けるのか
F・寺本さん→O・鷹巣さん→V・矢部さんの最強布陣を希望。
アンコールは「V」の結婚のワルツと予想。
会社帰りに聞いて癒されてるくらいだから
微妙な変化が妙に気になる
ハードが変わると特に…
シティフィルの3いよいよ明後日だね。
アンコールは11から何か来ると思う。
11Sがクラシック音源になったら
ますます荘厳になるな
今週末はいよいよすぎやんに会えるのか
何年振りかな、楽しみだ
>>166 愛のこもれびのフルートソロは低音域用のアルトフルートで、2ndの奏者さんが吹いてるよ。
先行予約のハガキが来る人羨ましい。もうそういう会員にはなれなさそうで。
今度こそファミリークラシックチケット取れますように…。次回が最難関そうだけどw
>>173 そうなんですね。ありがとうございます。
ということは今回は柳原さんあたりでしょうか。
>>174 30回前後からハガキが来ている人でも、一般販売とのなんら変わらない倍率かと思います。
初日は全然繋がらず、取れないとのことです。
>>176 それもないよ
メンバーリストみてみなよ
首席奏者は基本的に2ndは吹かないよ
トリオデクエスト試聴したがいいわぁ
トゥーラの舞で震えた
で、DSF 2.8MHz と flac 192kHz のどっち買うか迷い中
手持ちのDAPはDSDいけるけど、据置アンプがflacまでなんだよね
せっかくだからスピーカーでも聞きたいしなぁ…
DSFとflac、実際のとこ音質ってかなり違うかな?
そこまでくると自己満足の世界だから
どうせ聴き分けられないよ
耳を休ませてリラックスするのも
音楽を気持ちよく聞くのには必要だぞ
交響組曲のハイレゾと違ってあまり録音がいいとは感じなかったからflacで良いと思うよ。
映画のドラクエも続報があるようだが…
果たしてうまくいくかな?
俺はサントラくらいなら出してほしいが
池袋のコンサートが公開直後だし、観てから行くなんて人もいるんじゃね?
まあその程度で興行収入が好転するとも思えんが……
>>188 たまにでいいので
シティフィルのオペラシティの3のコンサートも
思い出してあげて下さいね。
俺も八王子に行きたかったなぁ・・・
3のコンサートが一番多いような気がするなぁ・・・。
明日のシティフィルどの位
客が入るのだろうか。
案外19時スタートだから仕事終わりのリーマンでも当日券で行けそうだけど。
【コンサート予定一覧】
2019年
×0516 東京(新宿区) 3 井田勝大/東京シティフィル
☆0518 東京(八王子市) 11 すぎやん/都響
×0526 東京(豊島区) 7〜9(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0605 東京(新宿区) 4 井田勝大/東京シティフィル
○0630 京都(京都市) 6 角田鋼亮/京都市交響楽団
×0707 東京(渋谷区) 6 大井剛史/新日本フィル
×0707 奈良(奈良市) 4〜6(吹奏楽) 横山奏/大阪市音
×0714 大阪(岸和田市) 5 大井剛史/日本センチュリー
×0721 東京(豊島区) 4〜6(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0803 東京(江東区) 1,2 佐々木新平/東京シティフィル
☆0807 東京(豊島区) 3 すぎやん/都響 ←NEW!!
×0817 大阪(豊中市) 1〜3 渡邊一正/日本センチュリー
○0818 福岡(久留米市) 8 井田勝大/九州交響楽団
×0823 東京(新宿区) 5 井田勝大/東京シティフィル
×0831 京都(京都市)1〜3(吹奏楽) ?/大阪市音
?0901 山口(周南市) ?(吹奏楽) ?/大阪市音
×0915 東京(新宿区) 6 井田勝大/東京シティフィル
×1010 愛媛(松山市) 4〜6(吹奏楽) 西村友/大阪市音
×1102 東京(新宿区) 7 井田勝大/東京シティフィル
×1103 宮城(名取市) 5 佐々木新平/山形交響楽団
?1104 岩手(一関市) 5 佐々木新平/山形交響楽団
×1206 東京(新宿区) 8 井田勝大/東京シティフィル
○1217 愛知(名古屋市) 3 大井剛史/名古屋フィル
2020年
×0107 東京(新宿区) 9 井田勝大/東京シティフィル
×0124 大阪(大阪市) 11 渡邊一正/日本センチュリー ←update!
×0209 鹿児島(鹿児島市) 1〜3(吹奏楽) 海老原光/大阪市音
×0216 東京(新宿区) 10 井田勝大/東京シティフィル
×0327 東京(新宿区) 11 井田勝大/東京シティフィル
☆すぎやん指揮
○すぎやんお話
×すぎやん登場なし
来年0124の大阪、先日大阪でもらったチラシの裏に書いてあった。
出演のとこにすぎやんの名前はないから、おそらくすぎやん登場なし。
>>192 俺は良くも悪くもどうなるか楽しみにしてるぜ
>>197 同意
以前の曲がダメなのではなく
最近の曲の方が凝ってるなぁと思う事が多い。
個人的には8・9・10のコンサートが増えてほしいのだけど。
爺さんのページ、最近更新頻度落ちてね?
コンサート予定が6月分で止まってるじゃん
4月のコンサート情報もそのままかぁ・・・
御大も忙しいお方だからなぁ・・・・
自らタクトを振る八王子が終わってそのままでは
流石に心配になるけどな。
コンサートが以前と比べてあまりにも多いから
今までの頻度ではこのようになる側面はありそう。
御大自らホムペ更新してるわけじゃないだろうし
なんか有ったのかな?
退位された上皇様より年上なんだし、本当ムリしてほしくないわ。
でもジッとしていられないタイプなのかな。だからあんなに元気なのかも
今日、当日券狙おうかと思ったけど、風邪ひいたらしく咳がたまに出るので、
迷惑になったらいけないからやめとくよ…
ラーミアが止まらないのは
いつまでも飛ぶのをながめていられるようにしたからだそうだ
ファミコンの映像でも感動的だったよ
てか、八王子、京都、東久留米、愛知しか爺さん参加しないのね
先代日王より歳上だからしゃーないっちゃしゃーないわな
東久留米じゃなくて久留米ね
東が付くとまったく別の場所になっちゃうよw
シティフィルと吹奏楽は基本すぎやん来ないからこんなもんじゃない?
まぁでも地方でも指揮振ってたころと比べると寂しいね
最近のすぎやん来ない平日コンサートにしては客入ってて盛況だね
やっぱ3は人気あるのかな
6曲目に冒険の旅きたから興奮して拍手ついしちゃった人いたねw
本当に良い演奏だった、プロの楽団って凄いな〜って思う。
吉田さんとの握手、サイン、写真撮影に行列ができててワロタ
アイドルだねw
なお吉田博士のファンサ列から離れたところに大井剛史さんがいたことに気づいた者は少なかった模様
今日も楽しいコンサートだったね
この後明後日すぎやん都響、来週大井さん佼成と立て続けに
三者三様の素晴らしいドラクエを聴ける幸せよ
>>217 大井さんのTwitterにも書いてあったよ
いいよね大井さん。一般の人のコメントにも丁寧に返信してくれる
コンマス都響の山本さんだったんだね。行きたかった〜
吉田博士好きだけどいまいち何言ってるかわかりづらいw
クラシック音楽が好きな奴ってクラスに何人かはいただろ
ドラクエの曲好きになるのはそういう類だな
今日レベルアップのトランペット成功しててびっくりしたわw
18日の都響公演のアンコール曲を当てるクイズしよう
過ぎ去りし時を求めてともう一つ振ってくれる予感
自分は2の遥かなる旅路orこの道わが旅(聞きたいだけ)
11だし、冒険の旅がアンコールで聴きたいけど、ファミリークラシックが3だからないかなあ…。
過ぎ去りし時を求めて演奏するならさすがにこの道わが旅はないだろな
終曲 導かれし者たち が演奏されるときって導かれし者たちパートも演奏される?やっぱりスルー?
ドラクエ3は曲数少ないから
その分一曲一曲がくっきり頭に焼き付いてる
>>225 >>227 去年の9月の東京シティフィルの11はアンコールが過ぎ去りし時を求めてのみだったなぁ
>>228 スルーだよ。あの部分オケで聴いてみたいよね。
過ぎ去りし〜と序曲のアンコールはもうお腹いっぱいだよ。ごめんね、すぎやん。
アンコールは過ぎ去りしのみか、
もう1曲やるにしても時間的に序曲しか無理なんじゃ?
あ、誰も書いてないので昨日のアンコール書いておきます。
海図を広げて と、4の序曲でした。
シティフィルの全シリーズ公演は、今後もアンコールは次回の曲をやるのかな?
過ぎ去りし時を求めてとかいう反則まがいのメドレーの後にもってこれるのは序曲くらいじゃないか
すぎやんのホームページ更新されたけど、
終わった公演を削除しただけで、新しい公演の追加はなし
いよいよ明日か。
すぎやま先生を拝見できるのがこの上のない喜び
>>221 あれでもまともになったんだよもっと前はさらに何言ってるかわからなかったんぜ
>>194 ドラクエ・シンフォニックコンサート in SaLaD
9月19日(木)19:00開演
東京芸術劇場コンサートホール
指揮とお話/すぎやまこういち
管弦楽/東京都交響楽団
すぎやまこういち:交響組曲『ドラゴンクエストⅪ』過ぎ去りし時を求めて
S席5,000円 / A席4,000円 / B席3,000円(全席指定)
チケット発売7月下旬
http://salad-music-fes.com/ >>240 9月14日の0歳から入場OKのコンサートでは序曲Xやるね
ライトファンを釣るために積極的にドラクエを使おうという都響の姿勢とてもいい
喜んで金蔓になります
>>240 札幌ない理由がこれでしたか。行きたいな〜
愛知ももっとやってほしい
新名古屋はもう期待薄だし
FCC漏れた人に、ダブルチャンスか
ひょっとしてだが、なんか嫌な予感が・・・。
11Sは追加要素満載でもはや別物
要はあのファミコンやスーファミっぽいサウンドがどうなるかということになるが
コンサート中の撮影は御法度なのは知ってるけど
コンサートが始まる前とか休憩中の撮影も禁止なの?
PS4版で出来ることはswitch版ですべてできる
シンセを流せるんだからな
今更だけどシティフィルの16日のコンサートは
素晴らしかったなぁ。
前方列が迷惑するスライム探しは無くなり
休憩は15分、トークも程よい感じ。
昨年末のコンサートと同じ指揮者、同じ楽団
同じような席で聴いていたけど
演奏の質が高くなっていて特に弦楽器が特に素晴らしく感じたな。
平日の夜の公演でほぼ満席なのも良かった。
次は6月5日の4に行こう。
すぎやんがHP更新してるみたいな書き方だね、面白い
サラダとFCC両方行きたいけど
毎回同じ人が行くってのは公演側からするとどうなのかね
やっぱFCC取れた人はサラダ遠慮したほうがいいのかな
そういうの気にしちゃうんだけど
お金払って行くのになに遠慮してんの?
そういうこと言ったら、今年FCC行ったら初めての方に来年以降譲れってなるよ。
チケットとりづらいのは仕方ない。運営側が東京以外ですぎやんに頼むとかしなきゃ。
そんな配慮してるうちに、後悔ばっかりするよ?
自分は一度もFCCのチケット取れたことないから悩むまでもないかな…取れる前提で考えられない。
行きたいなら遠慮は要らないと思う。
>>263 >>264 そうだよなあ遠慮することはないはずなんだよな
ただオレはDQ9当時からFCC100%取れてるので・・・
あと今日も行く
>>265 なんだって??!!
今まで全部チケット取れてる??
全部取れないでいるのに、凄い幸運。あやかりたい。
今日ってすれ違い通信できるかな
みんなコンサートの時持っていくの?
すれ違い通信はご自由に
ただし演奏中はDSの画面見たりしないでちゃんとしまっておいてね
>>270 そんな当たり前のことドヤ顔で言われなくてもわかってるよ…
サラダ音楽祭は八王子と同じように都響WEBチケットで取り扱いがあれば楽勝で手に入るんだがどうなるかな
まあ今はそんなことより目前のコンサートを楽しむのが先決
もうすぐオリンパスホールに到着
八王子きたぜ
御大指揮だけあって花もすごいきてる
中村光一のがあったよ
去年取り逃して一年越しの鑑賞、楽しみ。
中村光一からも花来てるのか〜見てみよ。
ホールの中にて。
スライム型のお花はなかったよー
中村さんのお花あったね
八王子は何度も行ってるがあそこはいいところだな
飲み食いには困らないし
今日もあちーなぁ
すれ違いしたいなら数日前から言ってくれれば準備して指定の作品セットするのに
歴代でも9のときはすごかったよ
同じ建物でラーメンやパスタを食えるが
ちょっと奮発していいもの食いたいなら
立川まで足を延ばすのも有り
すぎやん軽飛行機の操縦習ってたのか
エンストしてあわや…なんて聞いてるこっちが青くなったよ
でも相変わらずお元気そうで良かった
八王子駅周辺はファミレスやなんかが多いし
少し歩けば食べられる店は多くある
コンサートの後は遅くなるうえに雨が降ってきたから散策は出来なかったが…
>>279 オリンパスホールは食べ物屋がいろいろ入ってるからいいよね。
ターミナル駅のすぐ側だし音響も最高だから好きだなぁ・・・・
来年は行きたいな。
しかしながら一昨日にシティフィルが3をやったのに
もう今日は都響が11をやるのだから
いい時代になったものだな。
まだまだ「すぎやん」にはあと20年は最先端を走ってほしいな。
とても素晴らしい演奏だった。鳥肌が止まらなかった。
例年と違うなと思ったところだけあげるね
第二部、一気に演奏のあと拍手
いつもならすきやんは一回退場して、再度入ってきて「こんなにたくさんの拍手をもらったらアンコールをやらないわけにはいきません」
と、なるんだけど今回はその場にとどまり拍手を待ってアンコールになった。
アンコールのあと、すぎやん去って拍手がなりやまず2〜3回再登場するんだけど、アンコールの拍手のあと、すぐに会場が明るくなった。
物足りないなと思ったけど、すぎやんのお身体への配慮かもしれないと思った。
11は時間が厳しいからじゃないの?
ほんとは2時間に収めたいんだろうけど2時間10分かかっちゃったしね
>>285 数年前に退場するときに転んだことあったしなー
足取りも軽やかにとはいかないよな
山形で11やったときも二時間半近くかかってたと思う
すぎやんお元気そうで良かった。報告ありがとう
カーテンコールは回を重ねるごとに簡素になっているね
何回も歩いて出たり入ったりするのがやっぱりしんどいんだろう
指揮にしても『オーレ!シルビア!』の予備拍がだいぶ遅かったのを打楽器さん達が「修正」して普通のテンポにするという場面があったり
正直年齢的な衰えは隠せない
でもいいんだよ
都響はそんなすぎやんを懐広く愛情深く受け入れているのが場の雰囲気からも音からも伝わってくる
だからこそ聴く人の心も打つんだと思う
ファミクラもサラダ音楽祭も聴き逃すまいぞ
>>289 そうだったんだね。でも本当、都響の皆さんもお客さんも温かい目で見てるから
、すぎやん自身も気にしないでほしいなー
シルビアのテンポはどうでした?先月の山形の時はゲームに近いテンポで素敵だったよ
シルビアのテンポはCDよりすこーーしだけテンポ速いように聴こえたかな。
すぎやん指揮のときは序曲の低音金管でこぶしをいれるところを見入ってしまう
タタタタンのところ。すぎやんのせいけんづき
>>291 ありがとう、お客さんの満足度も高そうだね。
すぎやんテンポ速くて指揮するの大変だったかな
今日の演奏はテンポがゆっくりで雄大さを感じた。これはこれで素敵だったね。また心の貯金が増えたよ。
すぎやん指揮の演奏をあと何回聞けるのか……
カーテンコール後、最後にすぎやんが出て来てくれる恒例の拍手の中で手を振りながら泣いてしまった。
そう言えばよく指揮者って出たり入ったりするよね
一昨日の井田さんも何回もやってたけどすぎやん一部も二部も一回だったような
歩くのしんどそうで心配になる
他の公演でも、指揮しないまでもせめて爺さんを呼んでほしい
もうちょいしたらどんなに金積んでも呼べない所に行っちゃうことを思えばね
>>296 ヲイヲイ・・・
まだまだみんなの届かない所に
すぎやま先生が行くことはないでしょ。
100歳になってもタクトを振ってほしいものだな。
>>296 レベルカンストしてタクトを振ってそうだが
いくら当番制とはいえ、八王子の時はいつも
小田桐さんがいない。フルートは中川さんで、オーボエは南方さんだったか
「愛のこもれび」はまた9月に聴けるのか。御大のタクトで聴ける幸せこの上ない。
そういえば、高橋さん小田桐さん西條さんいなかったから、驚いたわ
トランペット岡崎さん、ホルン有馬さん、トロンボーンは客演の方だけど
「じゃないほう」の首席奏者も名手揃いなのがさすが都響の層の厚さ
ドラム叩いてたのは米寿記念ジャズライブで演奏してくれた小田桐さんの息子さんだったね
ただいま帰宅。
先生もお元気そうで何より。
思わず先生に手を振ってしまった。
ドラムのお兄さんが気になった今日でした。
素晴らしい演奏だった
都響も回を重ねるごとに11の演奏テクが向上している気がする
他の楽団だと思わず躊躇してブレーキかけるような箇所もアクセル全開で突っ走るって言ったらいいか
それが潔さやアグレッシブさとして演奏に表れるんだろう
あと地味に嬉しかった点
前回のFCCのときすぎやんの指揮台の手すりがぐらついていてハラハラしながら見てた
アンケにその点を指摘しておいたら今回は手すりがしっかりしていて安心した
>>292 > すぎやん指揮のときは序曲の低音金管でこぶしをいれるところを見入ってしまう
そこな、そこ
毎回そこで涙が出る。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そうそう、すぎやん八王子でバイトしてたとき数学の知識生かして
統計的品質管理の仕事してたって言ってたけど理系なんだっけ?
>>280 横浜上空でエンストしてバッテリー駆動でプロペラ回しながら
多摩川沿いに遡上して府中に着陸した、だっけな?
そんなことがあったとは・・・
>>305 東京大学を卒業した頭があるのだから
文系・理系関係なくそのぐらいはできるでしょ。
>>298 ドラクエ10では只今のレベル上限は108です!!
うん、あと20年!!
トランペットの人ミスが多いし途中居眠りこいてたぞ
いいのかよ
ドラクエコンサートだぜ!
今年めでたく88歳米寿を迎えられたすぎやま先生による指揮、そして東京都交響楽団による演奏!
更には東京でも屈指の名ホールとして名高いオリンパスホール八王子!
最高の舞台は整った!後は素晴らしい音楽に身を委ね、感動の余韻に浸るだけである!
演目は今回で3回目となる今なお「旬」の「ドラクエⅪ 過ぎ去りし時を求めて」!
劇伴音楽である以上、ゲームを一通りプレイすることで楽曲の理解はより深まるだろう!
それは奏者だけでなく、聴き手側も同じことである!
第1回目の初演時には「DS版」を3Dモードでラスボスまで進め、
第2回目には3Dモード、2Dモードの両方をクリアして臨むことが出来た!
第3回目となる今回は、まだ序盤までしか進んでいないものの
「プレステ4版」でもっか冒険の真っ最中である!
様々な形で物語を追体験することにより、その記憶が演奏会の度に呼び起こされ、あたかも走馬灯の様に過ぎ去っていく!
「過ぎ去りし時」が再び自分の中に舞い戻り、素晴らしい感動を与えてくれるのだ!
今日、この素晴らしい音楽を最高の条件で聴けたことに感謝したい!
もう、音楽に関して何も言うことはない!後はすぎやま先生のお体だけが心配である!
やはり、体の衰えは隠せない!歩くのも辛そう、指揮台に上がるのも辛そう、
とうとう指揮台の横に「指揮台に上がる為の補助台」が置かれてしまった・・・・!
それを見て涙が出そうになってしまった・・・・!
まだお元気で、立ったまま全曲振る姿を見てきた者には辛い光景である!
今日のコンサートで、先生もご自身の体の衰えについての発言もされていたが、
「この歳で生きてるだけでも有り難いこと」だと前向きな気持ちを示されていた!
まだまだ頭の方はしっかりされている!ファンとしてせめてもの救いではないだろうか!
/::::::::... ヽ
__|;ATLAS;;;;;
|あ あ 彡;;
. |と す)彡
| ら /」~|《
□┐ \_/-ヘ
◯┓┏◯二44 )
/^^|\ .r )
□〕\ ̄| |二二|]
∠∠_丿|(___)//
/ ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
|.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
\\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
>>310=
>>135=太田康之
零九零-六九四八-五二四□
東京都豊島区南池袋3丁目15−5−101第一公荘 (付近?)
atlas_adventure_44
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=atlas_adventure_44 感性:元気なマーチ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
つーか単なるコンサートを、父親の葬式の支度より優先する人間のクズ野郎
いい歳こいて、\1,500のカレーが高級品で、ゴーゴーを愛する社会の底辺に位置するゴミ
Q&A
>使用スピーカー・アンプ・CDプレイヤー・ケーブルはどのような機種(品番)ですか?
↓
>ブルーレイレコーダーで聴いてる、ブルーレイ買う前はプレステ2で聴いてた
これで、
>「生のオケの音に近い」印象を受けた
ことがあるらしい
わかるわけねーだろww
>
http://www.you tube.com/watch?v=9zBnB9mGaak
5分付近から
>2chにね、僕は掲示板を立てたり、書き込んだり一切してませんけれど(中略)
>成りすまし、結構あるんです。
>「すぎやまこういち」になりすまして、いろいろ目茶苦茶なことを書く人がいたり、僕自身が成りすましの対象になってますので(後略)
「一切してません」
「いろいろ目茶苦茶なことを」
やっぱ小田桐さんの息子さんだったのか。
顔知らないけど、11のCDもそうだったからもしかしてと思ってた。
マキロンさんはいなかったな。
あと開場直前くらいに萩生田議員歩いてたよな。
今日初めてコンサートに行った
破壊を望みし者が好きで特に集中して聞いてたら耳がなんかもぞもぞする・・・
なんだ?と思って触ったらピクピク動いてる
耳が動かせるようになったわwww
オーケストラの威力すごすぎワロタwwww
すぎやんの、レベル88になりました!って言うのと
こんな大きな拍手をもらったからには…って言う言い方が言い慣れてるとはいえ
ほんと嬉しそうな言い方に聞こえて、その言葉聞けるだけですごくホッコリした
曲のテンポゆっくりでもいいから、とにかくずっとこのまま元気でい続けて欲しい
俺はじいちゃんばあちゃんいなかったが、もしいたらこんな気持ちになるのかな
>>314 あとすぎやんが 「ドラクエやっててあ〜嬉しいなと思うところは」の
あ〜嬉しいなの言い方がすごく可愛かった
俺としてはこのまま作曲をつづけて
ギネスの記録を更新していただければなあとは思うが
>>163>>165
遅くなったけど助言をありがとう
おかげで症状が悪化せず万全の体調で鑑賞できたよ
スクエニからの花をよく見るとちゃんとスライム風の顔になってたね
11って弦バス6と他のナンバリングより多い印象
12は曲を考えてるそうだ
出すかどうかわからんけど
クジラの曲、空を飛ぶ事が大好きなすぎやんが気合い入れて作った曲なのにゲーム中で聴ける時期が短すぎて悲しい。
フルートの音→シャララララの流れが好きだ
コンサートレポありがとう良いコンサートだったみたいで行けた人うらやま
生死を賭けてがずいぶんとアップテンポで剥離があったな
過ぎ去りし時を求めてが4曲分て言ってたけど5曲だよね・・・?
過ぎ去りし日を求めてを聞きすぎて
そして伝説へだけでは満足できない身体になっていた
あると思います
あれだけ大々的に11を作って
12を出すとも思えないが
ナンバリングとしては11sで終わりじゃない?
12の開発始まってるとして、製品化するのは数年後。すぎやん90過ぎてるし鳥山さんもキャラデザインをまだまだやってくれるのか?ってところもあるし。
ドラクエらしさって呼ばれるものを作れる最終ラインが11なんだと思ってる
タイトルロゴのマークもIの竜の頭に対して11はケツだしな。
完結。
DQ10は各バージョン数曲ながら新曲が追加されている。
とりあえず火曜日に新バージョン情報があるらしい。
昨日は素晴らしい演奏でした、が!
英雄たちの帰郷で木管の誰か入り間違えた…?
ホルンは仕方ないとして、全体的にトランペットとクラリネットのミスが気になったよね…
都響にしては珍しいな、と思ってしまった
偉そうですまん
11のラスボスの曲、オケ版カッコよすぎるな
トランペットのハモリでこれ必要か?って思う部分もあるけど
12出してほしい
新作作る決定権て誰が持ってんだ?権利関係とかわからん
すぎやん勇退しても、すぎやんAIとかで作曲できないのか
337だけど番号なくてもとれたよ?ってひと居ないよね?って書こうと思ったら、電話繋がりそのままに。すまん
番号ってなんだ?名前の下の奴か?いままでそんなの聞かれた覚えないぞ
>>331 クラリネットの1stの人だね。名前は分からないけどいつもいる男性の方ではなかったね
ふえー
やっと取れたよ。番号聞かれた
2階の最前列は全滅だった泣きたい
スマホの充電も半分切ってリダイヤル数は余裕の500越え
で結局つながったのは親に借りたガラケだった(泣
もし自分のスマホだけだったらまだ繋がってなかっただろうと思うと恐ろしい
これでやっと飯ものど通るわ
胃の痛みも引いたw
>>344 1stはサトーさんかな
個人的にはティンパニが相変わらず良かったなぁ
久一さんの迫力はすごいね
>>347 ティンパニの久一さんカッコよすぎるよね。5の大魔王ソロなんて最高。
昨日初めて気がついたけど、隣のバスドラの奏者さんも1番左(バスドラ側)のティンパニの残響?をたまに止めてるんだね。
そっと左手で触れてた。楽器の事全然詳しくなくてうまく説明できないけど。目で見てるとオケは本当に楽しい
やっと繋がったと思ったらS売り切れ
マジでねーわ
3時間返してくれ
オリンパスホールの音響の良さは
愛のこもれび、広野を行くとかの静かなとこでも感じたけど
バスドラとティンパニの聞こえ方でも思ったわ
なんというか、残響がうるさくなりすぎないで
かつちゃんと響いて余韻もしっかり残る、みたいな心地良さ
あー腹立つ
貴重な休日に3時間も無駄な時間使わせやがって
古参ファン大事にしろや、こちとら90年代のチケ確保楽勝の時代から行ってんだぞ
すぎやまさん本人は歳を重ねても威厳があるというのにこの老害ファンときたら
そんなに大変だったの?
6/1の一般解禁、熾烈になるのかな(´ω`)・・・
>>352 うるさいばか(#`Д´)
老害というほどの歳ではないのよ
>>353 3だから覚悟はしてたけど、10時からほぼ掛けっぱなしで全くつながらずだったわ
>>354 > 3だから覚悟はしてたけど、10時からほぼ掛けっぱなしで全くつながらずだったわ
土曜の朝10時だし、気軽に考えていたがなんかヤバそうだな・・・
FCCだったら電話じゃなくてネットから注文入れた方がいいかな
回線増やしてくれとは思う
まぁ増やしたら完売早まるだけかもしれんが
苛立つ気持ちもわかるが取れただけでも良しとしなきゃ
なんせ4〜5年ぶりのDQ3
6/1なんて各プレイガイド窓口には今まで以上に徹夜もいるだろうし
ネットも電話もつながらずに即完売もあり得るぞ
>>356 取ってないよ
一般でS席狙ってダメなら諦める
あんまりしょぼい席で聴いてもつまんないし
先行でとれただけでもありがたいと思うがな
去年のことがあったから番号で管理することで改善したと思う
このスレみてると確かにみっともないオタクがいて色々と察してる
いつぽっくり逝ってもおかしくない歳だから最後に…と聴いときたいわな
未発表の曲もまだあるだろうし
12を出さんでもそちらのほうを
>>299 ちょうどいないときにいってるからだよ
小田桐さん八王子も登壇率高いよ
去年なんか開場前に飲食店で遭遇しちゃったし
久しぶりに過去のFCCのプログラムを見返してるのだが、
このころまでのプログラムは、A4サイズの別紙に曲目が記載されたものを
表紙装丁で挟み見込む様式だった。内側には御大や都響の紹介がされていた。
裏面は近日のコンサート案内などが記載されていた。
2006年以前や神奈川フィル時代をお持ちの方は、大切になさってください。
>>358 昨年は注目されたくてDM画像貼り付けていたクズがいるから
その点は対処されてよかった
そういうことをやらかす奴らも同じファンとは思いたくない
6月1日、今から気が思いよ…
ぴあの実機で10時スタートを確保出来ればチケット取れるかな……
>>366 それは最低限のスタートだw
あとは後ろに穏やかな人が来ることを祈る
>>364 神奈川フィルでFCCやったことなんてあるの?
>>366 >>367 ネット予約でゲットしようとしてる俺を不安に落とすようなことしないでくれ(;´Д`)・・・
>>367 ええ……最低限のハードルが高い……
ぴあで1番でも繋がらない可能性があるのか
>>368 98〜03まで神奈川フィルだよ
01の7はすごく良かった記憶がある
今年のファミクラも無理そうだな、3なんだから映像化してお願い
>>373 して欲しいねぇ!
VのBDみたいなのじゃなく、映像も音声もハイクオリティでお願いしたい
これだけ売れるならば
同じ公演を同じ日の昼間にやってくれれば最高なんだけどな。
平日の昼間ならばそこまでの争奪戦にはならないと思うのだけど。
いつだったか、平日昼間だったけど、相変わらず瞬殺だったよ。昼と夜の2部制でも、両方見る人もいるだろうから意味ないんじゃないかなぁ、、、、。
てか、すぎやんのお身体の負担がキツいかもね。タクト振るのって、二時間はきついもんね
来週のウインドオーケストラ、2時間ぐらいかね
7〜9だし公演時間が読めん
>>378 リハでも振ってるしね…勇者すぎやんにそう書いてた
>>377 まず都響のスケジュールを押さえるのが難しいそうだ
今となってはすぎやんも1日2回はちょっとね
>>372 神奈川フィルとそんな縁があったとは知らんかったわ・・・
ドラクエバレエミュージックの収録をしていたのは知っていたけど
ドラクエバレエミュージックのCD(2枚組)持ってるけどいい音源だったんだよな
神奈川フィル演奏のFCCも聞いてみたかった
途中で書き込んでしまった
お話する時用の椅子があってもいいと思う
あと、退場後に何度か戻って来るけど、辛かったらそれも無くていいので…
非現実的な12より
今の予定を大切にしていただきたい
みながすぎやんを暖かく労ってるのとてもいいですね。もうみんなのおじいちゃんって感じ。
すぎやんが笑ってくれたらそれでいいわ(笑)
最近はCDも出ていないし
そろそろver4がほしいもんだ
1日2回も出演させたら、爺さんそのままぽっくり逝っちゃいかねんな
爺さんにそんな無理させられんわな
そろそろver2以降の曲がたまってきてるから…
まとめて出してはくれない物かな
我らが椙山の最新の仕事ぶりに触れたいものだ
演奏後のみんなに手を振るときも、スッと両腕あげられてたし、歩みはゆっくりかもだけどまだまだ現役と思ったよ。
数年前から、すぎやん観るのは最期かも?!って思いながらチケット争奪戦に参加してるけど今の方が元気やんか
S売り切れだからやめたってやつバカだろ。
一般発売だとSは瞬殺だから、確実に取るためにはあえてSは捨てて
最初からAやBを狙ったほうがいいくらいなのに。
価値はそれぞれだからね、18日の八王子は前の方の席にしたんだけど、奥の打楽器のあたりが見えづらくても少し後ろでも良かったなーとは思った。すぎやんとは近くてパワーを送ってきたけどさ。
それぞれの席での楽しみ方があっていいと思う。芸劇ならそんなに大差はないと思うんだけどね
追加された新曲の出来は過去最高レベル
作曲家自身がそう言ってるんだ
聞く機会に恵まれた奴は幸運だったな
来年はオリンピックもあるしそろそろゆっくり過ごして欲しいなんて思った
もちろん、すぎやん先生がコンサートを生き甲斐に楽しでいるなら嬉しいけど、ファンのタメに指揮を振ってくれているってスタンスだったら無理をしなくていいと思うの……
同じ時を生きてくれている事実が嬉しいから
どの目線なんだよって話だけどさ
作曲家の指揮で演奏を味わう
なんと貴重で贅沢なことか
ありがたみを実感しながら次のコンサートを楽しみにしている
もっと映像記録も欲しいねぇ
全作都響で収録し直したみたいに、
映像もNHKのクラシック番組のクオリティで全作再収録してくれたらなぁ
【DHC】虎ノ門ニュース 火曜日【ゲスト:すぎやまこういち】
2019/05/21(火) 開演:08:00
https://live.nicovideo.jp/gate/lv320046736 Σ(;´Д`)!
>>400 BDまたは販売されてないが映像としてあるはずのシリーズを除くと、残りどのナンバリングが映像化されてないか知りたい
FCC初の生中継そして円盤化もされたのが2013年の5
その後3、8、10、11、11で合ってるかな?
5と並んで人気の高い3を今年は取り上げるということで
そろそろまた円盤売ってくれないかなぁ
あとは題名のない音楽会の映像や
4の時にLDが出ていなかった?
昨年から一昨年か忘れたけど、らららクラシックだっけ?N響アワーの後継番組で、N響がそして伝説へ…を演奏してたね。
素晴らしかったわ。さすがN響
自己レス、よく考えたらN響のはすぎやん指揮じゃなかったから流れ的には違うな
>>402 この手の番組に出れるという事は
まだまだ元気でしょ。
オケを聞くとシンセが物足りなく思える
たとえばPS2の8とか
>>409 発言がしっかりしてるよね
祖母が90なんだけど、色々検査したら脳は50代と言われたよ。痴呆も無し
すぎやんも間違いなくそんな感じだろうなー
ムドー戦BGM ピアノ版
ダウンロード&関連動画>> すぎやんはピアノが出来なくて東大行った人たからな…
ただ、年寄りって元気そうに見えても急にぽっくり逝くんだよな
年寄りは肺炎がやばい
周りに風邪ひきがいるだけで危険
新レンダーシアのフィールド曲
オケで聴いたら一瞬で神曲になったから
音源で出してほしいお願いします
配信のみでもいいのでお願いします
>>410 Xなんて大半がオーケストラなのに、バージョン2以降の肝心なところがシンセの曲ばかりで
いつもがっかりしてる
>>410 8はCDも風呂録音だからね…。初のドラクエコンサートが8だったから生オケで聴いた時鳥肌立ったわ。CDと全然違う!と感動したなー
もともとオーケストラに向けた物をシンセに落としてるんだ
本物より本物にすることなどできはしない
ダウンロード&関連動画>> すぎやん出てる
すぎやん、元気やな。
いやもう、日本は銀魂の世界やな、朝鮮人=宇宙人やんか
今年はドラクエ映画も5ベースだから5だと思ったが違ったか
映画は5多様すんのかな?
スレタイにすぎやまこういちって書いてくれないから
ここに辿り着くのに少しだけ時間かかったぞ。
今日の虎ノ門ニュース出てたけど話が面白かった。
当時、音大行こうとしてもピアノ弾けないから、諦めて東大に行ったらしいね。
でっ、それを2ちゃんに書いたら叩かれたらしいw当時のログ見てみたいわ。
原チャリをどんなにチューンアップしても
ダンプのパワーは出せない
シンセで物足りなく思えるのはそういうことだと思う
オケ版に慣れた頃にふとシンセ音源を聴くと懐かしいと言うかコレはコレでいいんだよね
>>425 デレデレデレデレデレデレ
テケテケテケテン♪
保守活動するより音楽活動に専念してほしいんだけどね
必要以上にすぎやんの活動は追わないようにしてるわ
「天空の世界」を天空の世界で流さなかったことがあるくらいだ
「暗黒の世界」を暗黒の世界で流さないくらいのことはする
魔界で予想されるフィールドBGM
Iの広野を行く
IIIのダンジョン
IVのジプシーの旅
Vの死の塔
Vの洞窟に魔物の影が
VIのムドーの城
VIIの迫りくる死の影(通常ダンジョン部分)
Vの暗黒の世界は、あの画面の雰囲気には合わないと思う
魔界感がすごすぎて例の「ぺぽーぺぽー」っていう情けない音が聞こえてきそうだが
新曲もほしいところ
まだまだがんばってほしい
魔界なんて出てくるのだし
ドラクエ10もバージョン5で終わりだろうから
バージョン2〜5を都響のオーケストラでCD化をしてほしいな。
あと吹奏楽の9も早く!!
5の魔界はあの腑抜けた感じが逆にそこの見えない怖さがあった
キラーマシン3体が怖すぎた
暗黒の世界もスローテンポにして低音強めに出したら雰囲気出ると思うが
すぎやんならかっこいい新曲作ってくれるだろう
フィールドに限らず
ナンバリング最新作だからな
俺くらいドラクエやりこんでると
魔界の曲エンドレスで聞いてるだけで気が滅入りそうです
暗黒の世界を最初聞いた時はなんじゃこの曲って思ってしまったなぁ
すぎやんごめんなさい
>>448 そういう曲あるある
俺はFC版4のジプシーダンスは急に戦闘曲が変わって最初馴染めなかった。でも、オケ版聞いてからはすごく好きな曲になった。
音を聞いて感情が左右されるのは
優れた感性を持つ証拠だ
>>420 序曲Ⅺが流れた時、座りながら指揮してた。例のアッパーカットのとこも。自然と手が動くのかな
>>449 俺が小学生高学年くらいのときだけど、
友達の家で4やってるのを何人かで見てて、4章入ってジプシーダンス流れたらみんな爆笑してた。
そんな中俺は「めちゃめちゃカッコイイ曲なのになんでこいつらは爆笑してるんだよ」と思ってたよ…
クラシックのコンサートってノリノリで聞いてもいいもんなのかね?
自分は自然と身体が動いてしまう派なんだけどドラクエコンサートではそんな人ほとんどいないよね
後ろの人の邪魔になるかと思って我慢してるんだけど皆さんはどんな感じ?
>>456 頭を振ったりはしないけどね
周りの迷惑にはなりたくないのでやめておこう
ありがとう
>>757 それそれ、スケールとかを指で追いかけたくなるんだよね……でも我慢しよう
次のコンサートは東京佼成の789かぁ・・・・・
吹奏楽の789は聞きたいけど予定が入ってるからなぁ・・・・。
聖(ひじり)と街角のメロディって関係性ある?
最後のメロディいっしょだよね
>>453 お前が正しい
音楽の感性ってある程度遺伝で決まるから仕方が無い
そういえばすぎやんのご両親も音楽家だったな
>>455 コンサート初心者も増えてきてると思うので貼っておく!
「ドラクエコンサート歴15年!アトちゃんのコンサートマナー」
その1 当日は万全の体調で望む!(演奏中は咳をしない!)
その2 服装は私服でOK!(スーツにこだわる必要なし!)
その3 演奏前に準備を済ませる!(演奏中にバッグを開けない!)
その4 今一度確認を! (時計や携帯電話のアラームに注意!)
その5 演奏中に音を立てない!(演奏中にパンフレットなどをガサガサしない!アメも舐めない!)
その6 曲に合わせて頭を揺らさない!(これやられると気が散って迷惑!)
その7 フライングブラボーはしない!(余韻を大切に!)
その8 拍手は速く細かく美しくを意識する!(隣の人が迷惑するから力任せにバシバシ叩いちゃダメだよ!)
その9 ガキを連れて来るな!(ピアノやバイオリンなどの楽器を習わせているとか、
そういう子に限り事前に厳しく注意した上で連れて来るのは良しとするが、
単にゲームが好きだからという理由では絶対に連れて来るな!
子供は元気に走り回るもので、おとなしく座っていることが苦痛に感じてしまう!
子供の為というのは親のエゴでしかない!)
>>463=
>>135=太田康之
零九零-六九四八-五二四□
東京都豊島区南池袋3丁目15−5−101第一公荘 (付近?)
atlas_adventure_44
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=atlas_adventure_44 感性:元気なマーチ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
つーか単なるコンサートを、父親の葬式の支度より優先する人間のクズ野郎
いい歳こいて、\1,500のカレーが高級品で、ゴーゴーを愛する社会の底辺に位置するゴミ
Q&A
>使用スピーカー・アンプ・CDプレイヤー・ケーブルはどのような機種(品番)ですか?
↓
>ブルーレイレコーダーで聴いてる、ブルーレイ買う前はプレステ2で聴いてた
これで、
>「生のオケの音に近い」印象を受けた
ことがあるらしい
わかるわけねーだろww
>
http://www.you tube.com/watch?v=9zBnB9mGaak
5分付近から
>2chにね、僕は掲示板を立てたり、書き込んだり一切してませんけれど(中略)
>成りすまし、結構あるんです。
>「すぎやまこういち」になりすまして、いろいろ目茶苦茶なことを書く人がいたり、僕自身が成りすましの対象になってますので(後略)
「一切してません」
「いろいろ目茶苦茶なことを」
曲は長いこと聞いてるとストレスになることがあるから
うまく作れなかったりチョイスに失敗するとプレイするのも辛くなる
個人的にあわないと思った曲を聞いてて辛くなった経験はあると思う
まったく希望がない場面で、希望に満ちたマーチを聴かされたXバージョン4のラスボスは
ちょっと辛かった
>>463 子供はいいんじゃない?
ゲーム音楽だよ?
子供を排除してはあまりにも将来性がない
もちろん騒がない歩き回らないなどのマナーは必要だが
子供って小学生ぐらいの子を指しているのかな。最低限のマナーは守るとして、居てもいいんじゃない?ゲームしてて、画面から流れてくる音が、目の前でオーケストラで演奏されてる!大人ほど思い入れはないかもしれないけど、何かしら思うはず。それでいいんじゃないかな。
少なくともすぎやん自身のコンサートは
親と一緒に子供たちに来てもらいたいと思っているはず
子供連れ結構いるよね。ファミリークラシックコンサートだもんね。
パンフにも子供にクラシックを親しく感じてほしくて毎年ファミリークラシックコンサートを開いてる、みたいなくだりが載ってるよね
ファミクラ動画まとめ(キングレコードの公式動画)
ドラクエ11
ダウンロード&関連動画>> ドラクエ8
ダウンロード&関連動画>> ドラクエ4
ダウンロード&関連動画>> 席に浅く座って前のめりで見てる人いて後ろからステージがすごく見にくかったんだけど、これって注意してもいいんだよね?
親は貴重な体験と思うんだろうけど
当の子供が楽しめるかどうかだよなあ
先日のコンサートで近くの席に子供が2人いたけど2時間半ずっと退屈そうだった
時折まわりをきょろきょろしたり、姿勢をいろいろ変えたり・・
親のわがままに付き合わされる子供も大変だなと感じた
うちは子供も聴きたいと言うので、色々約束してから一緒に行ってる
パンフも開演前に受け取って膝に何も乗せない状態で聴くよ
周囲に迷惑掛けていないといいのだけど…
子供が興味持ってるなら大丈夫そうだけど、親が聴きたいから連れてきたパターンは子供に取って地獄のような時間だろうね
スカパーでクラシック音楽の映像配信サービスが始まるとかで
配信予定ジャンル?のタグにFFやモンハンはあるのにドラクエがない!
ドラクエも流してくれたら加入するのにな〜とアンケートに書いてきた
要望が多ければニコ動やキングレコードで死蔵されているFCCの動画がここで見れるかも!?と希望を込めて
http://www.z-channel.jp/skyperfectv_classic/?gclid=EAIaIQobChMIp8GEydyz4gIVRAYqCh2E3gyQEAAYASAAEgJ-XvD_BwE 映像技術の進歩ほど音周りの進歩は顕著には現れないからねえ
音数が少なくてもいいものを作る作曲家はいるが
ドット絵は限界がある
>>474 さすがにその程度ではうざいと思ったとしても実際言うのはやめといたほうがいいな
すぎやんは同業者には厳しくて
音源の乏しさで曲作れないなんてのは言い訳とよく言っておられる
前回のコンサートでは前が小学校の低学年くらいの子を2人連れた若い奥さんで、子供2人は集中力が切れて動きまくってたわ
休憩時間に奥さんの顔が見えたけど思いのほかタイプだったから、その奥さんで一発抜いた
子供が動こうが気にならないけど美人のドラクエファンは気になるな
>>484 わかる。数年前の河内長野だったかな、黒髪で大人ビアンカの髪型にしてる女性がいて、気合入ってるなーと思ったわ
>>468 正直、単にゲームが好きなだけの子は遠慮してほしい!
ゲーム好きの子が興味を引くのはゲーム画面から流れる音楽であって
生身の人間による演奏は大人向け!
さすがに騒いだり、歩き回ったりは無いが
逆にその窮屈さ不自由さによるストレスが問題行動となって表れる可能性が高い!
先日行われたオペラシティでのドラクエ1・2公演の序曲で、2階席からプログラム落としたの子供だった!
10歳くらいの男の子と女の子が並んで座ってたよ!
子供にはCDでも与えて好きなように聴いてもらえばよい!
>>469 確かに何かしら感じるものはあるだろうね!やがてそれが思い出となって残るだろうね!
ただ、その為に「真剣に聴きに来てる人が犠牲になる」のはごめんだね、ということを言いたい!
>>471 きちんとマナーを守れる親子ならね!
>>472 ゲーム音楽があってクラシック音楽があるのではなく、
クラシック音楽があってゲーム音楽があるってことを親は教育しておくべきだな!
>>474 気になるなら自信をもって注意すべきだな!
基本、背もたれに背中をつけて座ることで後ろの人が見えるように設計されている!
身を乗り出して座れば後ろの人の視界が狭まれるのは当然のこと!
ただ、恐らく悪気は無い!これは結構、盲点と言うか、
「自分がやられなければ気づかない」人が多いのも事実!
それを踏まえた上で穏やかに対応するのがよい!
>>475 まさにそれだよ!親のエゴ!自分が好きなものは子も喜ぶという勝手な思い込み!
>>476 素晴らしい!そういう親子なら大歓迎!模範となる存在だ!
もう、「子供料金」とかやめてほしい!
それが甘やかす一因になってる気がする!
大人も子供も「一人の責任ある人間」として扱って欲しい!
なあアトラスよ。
ゲーム以外のクラッシックコンサートって行ったことあるか?
正直DQコンサートの方が全体的なマナーはいいと思うのだけどな。
>>486=
>>135=太田康之
零九零-六九四八-五二四□
東京都豊島区南池袋3丁目15−5−101第一公荘 (付近?)
atlas_adventure_44
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=atlas_adventure_44 感性:元気なマーチ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
つーか単なるコンサートを、父親の葬式の支度より優先する人間のクズ野郎
いい歳こいて、\1,500のカレーが高級品で、ゴーゴーを愛する社会の底辺に位置するゴミ
Q&A
>使用スピーカー・アンプ・CDプレイヤー・ケーブルはどのような機種(品番)ですか?
↓
>ブルーレイレコーダーで聴いてる、ブルーレイ買う前はプレステ2で聴いてた
これで、
>「生のオケの音に近い」印象を受けた
ことがあるらしい
わかるわけねーだろww
>
http://www.you tube.com/watch?v=9zBnB9mGaak
5分付近から
>2chにね、僕は掲示板を立てたり、書き込んだり一切してませんけれど(中略)
>成りすまし、結構あるんです。
>「すぎやまこういち」になりすまして、いろいろ目茶苦茶なことを書く人がいたり、僕自身が成りすましの対象になってますので(後略)
「一切してません」
「いろいろ目茶苦茶なことを」
何でもかんでもマナーマナーだと厳しいなあ。
自分も昨年子ども連れていったよ、19歳の。
隣に小学生くらいの女の子いたけどずっと大人しく聴いていて気にならなかったわ。
FCCをはじめドラクエのコンサートは元々が子供にもクラシックやオーケストラに親しんでその魅力を知ってほしいというすぎやんの意向で続いてきたのに
やれ子供は邪魔だのどうせ飽きてるに違いないだのキモヲタが勝手なことばかり言ってて本末転倒、笑う気も起きないわ
>>487の言うように普通のクラシックのコンサートに行ってみるといい
いい歳した大人も大概だぞ
それでも子供の行儀に寛容になれないならそいつこそ誰にも邪魔されない家でCD聴いてたほうがいいよ
488に書かれてるだろ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
ゴミクズニートのアトラス(太田)はこういうヤツなんだよ
だいたいの子供がマナーを守って聴いていると思うけどね
小・中学生くらいなら大人が付いているわけだし
うちは次回のファミリーコンサートへ小学生連れて行くつもり
トランペット習ってるし演奏会もよく行ってる
なんで子供全体を排除したいのか分からん
>>463 >>486 すぎやま先生のなりすましをやる奴が
コンサートのマナーを語るなんておかしいわ。
お前は未来を担う青少年にとって
悪い見本だからコンサートは自粛するべきだと思うぞ。
ドラクエコンサートは小さなお子さまも大歓迎です、ぜひお出でくださいませ
2016年のFCC(確か5)の時かな
斜め前に座ってた家族がコンサート中に喋る喋る……若干引いた
子ども2人と母親の3人で聞きに来ていたみたいで、半ば飽きた男の子が喋る足をバタバタさせる、暴れる、母親が注意する、声が大きいでイライラしてしまった
制御出来ないご家族がいる方はもう少し待って貰えると嬉しいかな
先週の八王子でも演奏中に喋る女性がいたし子どもだけじゃないよね、マナーを守れてないのって
>>435 このグラいいなあ
いつかドラクエ5の魔界とか6のはざまとかやってほしいわ
立ちはだかる難敵の10小節目?のテテッテテテッの部分、PS版だとファで、
都響オケ版とロンドンフィルのコンプリートCD-BOXに入ってる打ち込み版ではラだけど、
これはPS版の採譜ミス?流石に分かりやすすぎるし意図的なのかとも思うのだけど。
曲だけすごくてグラかしょぼいと
変な浮き方するが
これなら生音ばっちりいける
>>487 古典的な音楽が好きなんでクラシックからバレエからオペラまでいろいろ逝くよ!
確かに全体的にはゲームコンサートの方がマナーは良い!
大まかに見るとマナーの悪さはゲームコンサートもクラシックコンサートもあまり変わらないな!
ゲームは子供、クラシックは老人が問題起こす印象が強い!
でも、子供は注意すればとりあえずは言うこと聞く!老人は注意しても言うこと聞かない!あるいはボケてる!
ゲームはクラシックに比べ「眠る人が少ない」という点で
どちらかと言えばゲームコンサートの客の方がマナーは良い!
>>505=
>>135=太田康之
零九零-六九四八-五二四□
東京都豊島区南池袋3丁目15−5−101第一公荘 (付近?)
atlas_adventure_44
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=atlas_adventure_44 感性:元気なマーチ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
つーか単なるコンサートを、父親の葬式の支度より優先する人間のクズ野郎
いい歳こいて、\1,500のカレーが高級品で、ゴーゴーを愛する社会の底辺に位置するゴミ
Q&A
>使用スピーカー・アンプ・CDプレイヤー・ケーブルはどのような機種(品番)ですか?
↓
>ブルーレイレコーダーで聴いてる、ブルーレイ買う前はプレステ2で聴いてた
これで、
>「生のオケの音に近い」印象を受けた
ことがあるらしい
わかるわけねーだろww
>
http://www.you tube.com/watch?v=9zBnB9mGaak
5分付近から
>2chにね、僕は掲示板を立てたり、書き込んだり一切してませんけれど(中略)
>成りすまし、結構あるんです。
>「すぎやまこういち」になりすまして、いろいろ目茶苦茶なことを書く人がいたり、僕自身が成りすましの対象になってますので(後略)
「一切してません」
「いろいろ目茶苦茶なことを」
>>502 何を指してるのかさっぱりわからんけど、PS版はとにかく
打ち込みのクオリティが低すぎるので、PS版のミスだと思っておけばいいと思う
>>508-509 ごめん3小節目だった。楽譜わからんからわからんかったわ。
やっぱりおかしいのか。
>>511 小節と拍がごっちゃになったかな
その部分に関してはなかなか何とも言えない
コンプリートBOXの打ち込みが、PS版制作前のデモ音源だったら
PS版がおかしいということになるけど、
もしオーケストレーションにあたってPS版から変更したのであれば
それはDQではよくある話なのでそういうものかと思う
和音も A on E♭ でも F on E♭ でも、どっちもどっちとしか
言いようがないような曲だし
>>512 そうそう拍w
コンプリートCD-BOXの打ち込みは制作前打ち込み。
今ブックレット見てみたら"プレゼンテーション時に流す打ち合わせ会議用のデモバージョン"と書いてあった。
楽譜も入っててちゃんとオケ準拠になってたからやっぱりPS版は打ち込みミスなのかな。
王宮のメヌエットと言いDQ4PSはなんか雑…w
これってA on E♭って言えるの?
ルートって単音じゃなくていいのか
明らかに低音はE♭の和音だけど
>>513 なるほど、じゃあやっぱりPS版の打ち込みミスっぽい感じかな
ジプシーの旅も対旋律がおかしかったし、とにかくPS版はクソだな
>>514 E♭7(♭9 ♯11) とかの方がいいのかな?
DQ4のピアノスコアはコード乗ってないの?
DQ11は乗ってないから不便なんだよね
やろうよドラクエ789!
って感じで酒場のポルカは客席も手拍子に参加したよ楽しかった!
>>518 レポ乙です。
吹奏楽の7・8・9
はほとんどやらないから増えてくれればいいな。
箱舟の曲なんて吹奏楽向きの曲だと思うのだけどな。
>>518 おー、ポルカの手拍子やったんだ!いいなぁ
揃ってた?
子供のいる家族が近くに座ったことがあるんだけど、家でCD聞いてる感覚なのか
知ってる、これ洞窟、戦闘、これ知らない飽きたー、スライム好き
とか演奏中延々親子でしゃべり続けてたことがあって凄く嫌だった
ちょっとにらんで見たけど、うわっあの人のわ
アンケートにこういう人がいて迷惑でした
劇場スタッフさん演奏中も客席チェックして注意してもらえませんか
って書いてきたけど
途中送信しちゃった にらんだら
あの人こわーwとか余計しゃべるネタになった
で親もそんなんだからトラブルになるのもやだし我慢してしまった
【コンサート予定一覧】
2019年
×0605 東京(新宿区) 4 井田勝大/東京シティフィル
○0630 京都(京都市) 6 角田鋼亮/京都市交響楽団
×0707 東京(渋谷区) 6 大井剛史/新日本フィル
×0707 奈良(奈良市) 4〜6(吹奏楽) 横山奏/大阪市音
×0714 大阪(岸和田市) 5 大井剛史/日本センチュリー
×0721 東京(豊島区) 4〜6(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0803 東京(江東区) 1,2 佐々木新平/東京シティフィル
☆0807 東京(豊島区) 3 すぎやん/都響
×0817 大阪(豊中市) 1〜3 渡邊一正/日本センチュリー
○0818 福岡(久留米市) 8 井田勝大/九州交響楽団
×0823 東京(新宿区) 5 井田勝大/東京シティフィル
×0831 京都(京都市)1〜3(吹奏楽) 吉田行地 /大阪市音←update!
×0901 山口(周南市) 4〜6(吹奏楽) 吉田行地 /大阪市音←update!
×0915 東京(新宿区) 6 井田勝大/東京シティフィル
☆0919 東京(豊島区) 11 すぎやん/都響 ←NEW!!
×1010 愛媛(松山市) 4〜6(吹奏楽) 西村友/大阪市音
×1102 東京(新宿区) 7 井田勝大/東京シティフィル
×1103 宮城(名取市) 5 佐々木新平/山形交響楽団
×1104 岩手(一関市) 5 佐々木新平/山形交響楽団
×1206 東京(新宿区) 8 井田勝大/東京シティフィル
○1217 愛知(名古屋市) 3 大井剛史/名古屋フィル
2020年
×0107 東京(新宿区) 9 井田勝大/東京シティフィル
×0124 大阪(大阪市) 11 渡邊一正/日本センチュリー
×0209 鹿児島(鹿児島市) 1〜3(吹奏楽) 海老原光/大阪市音
×0216 東京(新宿区) 10 井田勝大/東京シティフィル
×0327 東京(新宿区) 11 井田勝大/東京シティフィル
☆すぎやん指揮
○すぎやんお話
×すぎやん登場
9月のすぎやん指揮11の情報
https://salad-music-fes.com/ >>521 災難だったね。そのうちコワモテの人に注意される事を願おう
テンション上がってしまった子供をたしなめるのは親の役目なのにね
>>523 > ☆0919 東京(豊島区) 11 すぎやん/都響 ←NEW!!
これ何これ(´・ω・`)?
もうファミリークラシックコンサートっていう名称じゃなくなるん?
演奏会はマナーが大事だな
小さいうちから教えてやらなきゃいかん
機会に恵まれればいいんだけどな
マナーと言うとマイルールを押し付けるキモヲタがいるから
たった一つだけ。
演奏中は音をたてるな。
まだ、すぎやん公式でFCC更新来ないね。更新したら、チケット争奪戦のライバル増えてしまうけど、このままでいいのだろうか。
秒殺完売したあとに、発売中なんて載ったら怒る人居そう、、、、。
すぎやま先生はリアルが忙しそうだからねぇ・・・・。
すぎやん公式では6月5日のシティフィルの4は
載っていないのだね・・・・・・。
シーズン券だけで全滅なの?
都響ってオリンピック記念で設立されたんでしょ?
来年は何か忙しそうだよな
音だけきれいで画像がしょぼいってのはPCエンジンでよくあった光景だ
当時の対抗ハードが音周りが弱点のファミコンだったもんだから
それで力を入れてたんじゃあないかな
>>541
こんだけ大々的にやるという事は
DQ12はスマホなのだろうな。
9は社会現象になったほどの作品だ
そろそろ3DSの次が聞こえてきそうって時なのに
その前のDSのゲームだってのが信じられない
スーパーライトとかスマホ向けラインの新作だと思うけどな
9は売り上げがすごいだけでなくブームも大変なもので
ギネスに載ったドラクエだよ
今聞くと音周りが弱いがサントラはオリとオケ以外にシンセが出てる
ナンバリングの新作でもリメイクでもないよ
りっきーが10のD辞めてから手がけてるゲームじゃないかという憶測が流れてるが
ともかく音楽がどうなるか気になる
前に12の曲ちょっと作ったとか話があったけど
サプライズのうわさに信憑性が出てきた
まだまだがんばってもらわないと
>>553 株価が上がってナンバリングの新作でなければ
株価は暴落するでしょ。
DQ11のときみたいにDQ10のバージョン5の詳細の発表と
重ねてやるでしょう。
ナンバリングの新作ではないと言ってる奴は株の買い足しでもしてるのじゃない?
リメイクとかなら追加曲なければ
すぎやん自身は楽が出来るけど
もしその株価を左右するような新情報しだいではまた忙しくなるな…
11Sまだこれからなのに
ナンバリングの新作情報なんて被せるかね
エラートから届いた封筒のグリーディング切手かわいいな
今更だが都響版の3のジャケットとチラシの岩はギアガの大穴がイメージか
12でもすぎやんの新曲が聞きたい
モンスターズの新作
ver5
近々ある何か
すぎやんのギネス記録がまた伸びちまうぜ
投資家の思惑より作品のクオリティを優先たてほしいところだが
やはり難しいか
すぎやん公式にシティフィルのコンサートが載ってない。
シティフィルとの間になんかあったのか?
シティフィルも載ってないけどウィンドオーケストラも載ってないね
ゲームのほかに映画に曲をおろすかもしれんが
無理をしていないか心配だ
曲って短期間で作るんだな
すぎやんはもちろん、堀井氏、鳥山氏だって大病の1つくらいあってもおかしくない年齢なんだよなー
>>574 2月に堀井さんは帯状疱疹で入院して11Sの公式配信休んだ。
どういう作品か分からなければ曲は作れないだろう
今あれこれやってるのはきっとモンスターズだろう
12なんて当分先だろう
話もできてないのに曲ができるか
一応今度の発表はスマホだってことにはなってるようだ
ドラクエGoでもやるのか
延々とスマホから流れるフィールド曲みたいな
ライバルズみたいにスイッチで展開すれば
ゲーム音源でプレイができるのに
どんなスマホでも綺麗に鳴るように作らなけりゃいけなくて大変とか?
すぎやんが他の作品に労力使って大変なら
もうリメイクか12だけに専念してもらいたい。
PS4や3DSならあらかじめどういう音まで出せるか分かってるから作りやすいとは思うが
スマホの音周りは知らない
でも音がダメでもよく聞こえるように作曲してくれてるよ
出るかどうかもあやしい12に
過剰な期待はしていない
まずは11Sの出来を見てからだ
真偽も定かでない噂は知らん
ジョーカー3が奇をてらった作風だったから
今度はシンプルな出来に期待
11の復習しておく
モンスターズはテリワンとイルルカしかやったことないんだけど、
ジョーカーシリーズって書き下ろしの曲たくさんあるの?
音楽目当てで買う価値あるかな?
モンスターズも記念の年なわけだし
記念碑的作品にしてほしい
>>594 完全な新曲は多分これだけ間違ってたらごめん
J1
モンスター行進曲
ジェイルのアジト?
モンスターセンター
島のマーチ
アロマのテーマ?
悲しみにくれて
聖獣のほこら
悪のテーマ?
強敵出現
J2
飛行船は行く
基地飛行船
密林
雨降る野原を
恐怖の世界
更なる未来へ
J3
崩落都市(密林のアレンジ)
ジョーカー3のすぎやんらしからぬ
惑うような曲が大好きです
>>596 サンクス!
結構あるんだね。
聴いてみたいから買おうかな…
けどゲームやるのが面倒なんだよねw
テリワンやイルルカがそうだったけど、
モンスターズはやっぱ対戦がメインなのか、
ストーリーは薄っぺらくていまいち面白くなかったし。
サントラ発売してくれたらいいのになぁ。
いちいちゲームの中身まで批判する奴はうざいな
いう必要あるか?
>>600 気に障ったならスマン
ただ、俺はゲーム以上にDQの音楽が好きな人間なんで…
GB版のモンスターズや、PS版7やPS2版8はやったことないけど、
CDは発売直後に買って聴き込んでたし。
だからゲームやらなくても音楽だけは聴きたいたなぁと思うんだよね。
まぁその後の3DS版のリメイクはやって、
やっぱナンバリングはゲームも面白いなぁと思ったけどね。
ジーザスはすぎやまこういち代表作に名を連ねていいほどの名作
ジーザスにも音を使った謎解きがあって
やはり革新的なアイデアだったなあと
ああいう崩壊した近未来的な世界観
またやってくれないかな
なかなか気に入った
ひえええええ
東京芸術劇場に10人以上並んでる/(T0T)\
去年より多いわ
すぎやん公式にシティフィルの4が追加
よかったよかった。
すぎやん指揮の3かぁ・・・・
今年は無理だろうなぁ・・・・
>>609 ラッキーじゃねえか
こっちは買えるだろうが良席無くなってるだろうなぁ
ぬわーーっっ!!仕事入ったぁー!!
ファミクラさらば
でもいいんだ、この前八王子行けたから…
現地組の健闘を祈ります。こちらはパソコン待機です。お互い良席取れる縁があるといいな。
今更ながら聞いていいかな?個人的にドラクエの曲は全部好きで、FCCも毎年なんとかチケットとれているんだけど。
DQ3てそんなに人気なの?自分の感覚では5が発売当初から全てにおいて話題だった気がするからそっちかなぁと思ってたんだけど。
>>613 自分も全部好きだけど、3って何だか特別な感じがするなー
個人的に冒険の旅やそして伝説へなど、イントロで鳥肌立つ曲が3に多いかも
>>615 すぎやんの絶頂期って感じだよね。音楽の授業でドラクエ3のN響のCDを聴いて、感想を提出するっていうのがあった。
なんで作曲者の名前が全部ひらがななんだ?と思ったなー。
あと使用されてる楽器を分かる分だけ書き出す問題があったんだけど、当時サッパリ分からなくてバイオリンしか書けなかった。
今なら全部書き出せるわ
今更だけどFCCのチケット争奪戦でネットで勝ったこと無い(T0T)
今はどうだか知らないけどどの席でもいいならコンビニ択一だなぁ
ドキドキしてきた。芸劇の割り当てどのくらいあるんだろうか・・・買えるか心配だわ
なんかぴあもローチケも落ちてないから意外とネットですんなり取れそうな感じだね
うぉおっしゃああーーーーーーーーーー
やった取れたぜ!!!1発目で成功!
お前ら頑張れ
5分前になって、ぴあのWebサイトがアクセス集中とか言い出したから
すぐ近くのセブンにダッシュして買ってきたよ
ぴあ店頭買えたー
今年も最前列wwすぎやんガン見コース
毎年ロッピーで取ってるが5分繋がらなかったの初めてだわ。
繋がらないうちにS席終わってギリギリA席確保。、もう会場に入れるだけ桶と思うしか……
久々にネットの争奪戦で取ったけどぴあに関しては画面を見ることすら出来なかった…。
エラー連発でローチケのA席…。
チケットぴあ
ローソンチケット
ともにサーバーが落ちてアクセスすらできん
どんだけ貧弱なサーバー用意してるんだよ(´・ω・`)
芸劇サイトで買えた。今年も参加できるぞ。よかったあああああ
端のほうだけど一桁列買えた。
FCCでこんなに前の席取れたの初めてかもしれない。
前のサイドだと指揮してるときのすぎやんの横顔がよく見えるし、
すぎやんの指揮を楽しむか〜
中央の席は取れなかったけどS席は確保出来たよ
ありがたや ありがたや
チケットぴあ
いまだ購入履歴ページすら表示できず・・・
システム担当者は首にしてくれ(´・ω・`)
転売屋は前より排除されてきてるとは思うけど
確かに簡単に取れた気はする
ラッキーな人はみんなそう言うんだけどさ
あー自分も芸劇ネットで買えば良かったなぁ
芸劇はまだ残ってんじゃん
>>639 セブンは選べなかったよ。一般だからかな?
>>634 土日はだいたいそうなるから仕方ない。
だから平日発売にしてほしいんだけどなぁ。
はーなんとか取れたけど3階
前回八王子が前過ぎて金管楽器見えなかったから
後ろから堪能するか
>>647 座席選べるんじゃなくて、発券したチケットを見て最前取れたとか言ってんのかな?
店頭はもし後ろに人が並んだらとか考えたら怖くて挑戦できんわ…
11と5の時の瞬殺がまだ脳内に残ってるから今回は諦めモードだったけど……
運が良かったのかな?
余裕だからってのんきに席なんか選んでると今度は買えないんだよな
取れてしまえばあっけないけどオリンピックの100m決勝を何千人でやってるようなもんなのよ
呑気にS席選んで迷ってたら売りれたバカがこここに。
事前のエラートが全然繋がらないと聞いてたけどなんだったんだろ
去年のドラクエ11は瞬殺だったからなぁ
芸術劇場に並んでた人も買えなかった人居たからな( ノД`)…
今回のドラクエ3は無事列が捌けてたわ(^^)
ここ最近の中で一番楽に繋がったけど(2階のRB列)、友人が押さえたセブンイレブンの方が1階D列で良席だった。。。ネットで購入確定させた直後に連絡来た(そっちはキャンセルしてもらった)
でも管とか打楽器も見られるし、行けるだけでも嬉しい
久々にS席取れずA席かろうじて取れた
ファミリークラシックコンサートは人気衰えないのね
芸劇サイト、たまにS復活しても席選ぼうとするとすでに取られて買えないってなるから、
やっぱり最初から席なんて選んでたらダメなんだろうな。
>>670 エラート音楽事務所は電話回線が少ないという噂で単に捌きが遅いから完売が遅いって話
>>672 2階RB席ってどこで取りました!?
毎回狙ってるんだけど既に完売なんだよなぁ
序曲でのすぎやん指揮で拳振るう所好きな人いるよね?
それ見るのに2階右バルコニーはベストなんだよなぁ
>>674 まぁ復活席なんかは座席場所選んでる場合じゃないね
ぴあのサイト30分以上繋がらなかったけど買えた
3階のB席だけど贅沢は言わない
年に一度の例大祭みたいなもんだからね、行けるだけでありがたいわ
FCC2019ネットチケット争奪戦総括
チケットぴあ → サーバーダウン
ローソンチケ → サーバーダウン
東京芸術劇場 → 10時ジャストのアクセスでチケット仮確保(仮確保は10分間の猶予あり)
10分間ひたすらアクセスしてみたけどチケットぴあ、ローチケは依然として応答不能だったから芸劇で
仮確保していた席を正式に確保
アクセスが集中する人気コンサートのネットチケット確保はメジャーサイトよりマイナーサイトに限るわ
さて、芸劇では席なんて選ぶ余裕は無かったから完全お任せモードで席を確保したわけだけど
いま改めて確保した座席表を確認してみたら1階A列・・・おいおい、これって最前席じゃないか:(;゙゚'ω゚'):!
最前席ってずっと関係者席やコネ席だと思ってた
いいのか?俺がこんなところから観覧して((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>682 ぴあ、ローチケ共に直前までリロードしても更新されてたから甘く見てたわw
やっぱりあそことイープラス、CNプレイガイドは駄目だわ
来年は芸劇ネット択一だね
来年はオリンピックに行っちゃう人がいるから
少しいいかもよ
>>650 あなたの言葉でセブンに走ったらギリギリ間に合った。
購入後に端末いじってたらS席売り切れ。
いやはや…
ほんとにありがとう!
>>666 芸術劇場のオンラインで取れました。ぴあより良席があると思って自分は芸術劇場一本に絞ってました。
D列も以前取れたことあるんですが(5の時)、ティンパニが見えなくて残念だったので、端ではあるけれど全体が見える席ということで満足です(RBA席ではないんですが。。。
今年はすぎやん×都響×芸劇がもう一回ある
嬉しいのはもちろんだがまたチケット争奪戦で神経すり減らすと思うと・・・ガクガク
>>674 11だよね。5が来て欲しかったなぁ。いや、不平は言うまい
>>668 そうそう もう部屋に入れるかどうかだからね
あるとないのじゃ天と地の差だよ
>>673 ありがとうございます_(._.)_
来年は芸劇ネットでチャレンジしてみます
今東京芸術劇場ボックスオフィスWEBを見たらなんとA席とB席が!
すげー!まだ残ってるんだ!!と更新してみたら順番に売り切れていった…。
>>678 今回は席を選ばずお任せで取りました。
気が早いですが、来年も皆さんチケット取れてご一緒できますように!
>>677 dd
うれしさ半分
恐縮半分
ふ、震えながら観覧してくる((((((;゚Д゚))))))
ところで芸劇のチケットの引き渡し場所は芸術劇場のボックスオフィス窓口のみらしいんだけど
これって公演当日の開演直前に行ってもチケット発行してもらえるかな?
池袋って職場と正反対の方向だから事前に行くのはどうも億劫で・・・
Vの割には結構競争率低かったような。
2014年より競争率低かったし、上席確保できた。
おそらく、5年ぶりだからかV乱発してる影響か?
前回はFCCでは10年ぶりだったから、競争率高かったのかも。
なんだろうね
しかし人気が落ちた感は無いよね。
いつもなら5分で完売が10分に伸びたくらいの違いか?
>>685 >>687 狙って取れるとは思ってないけど、ずっと気になってた。どうもありがとう!
D列の端ってどんな感じですかね?
前列で端って初めてなので想像がつかなくて……
見やすい、見にくい、音の響き方などわかる方教えて頂けませんか?
ん?今気付いたんだけど芸術劇場ネット予約の場合、チケットの購入場所は事前に
・店舗/コンビニ
・劇場窓口
の二者択一を迫られるのね。
無意識に「劇場窓口」を選んだら1F最前列を確保できたわけだけど
もしかしたらその選択の時点で取れる座席の位置って決まったりするのかな?
>>681 当日発券も可能だけどめちゃ混むから早めにきてねー、とメールに書いてある
惜しくも漏れた方は、
1週間をめどに各プレイガイドにアラートを設置しておいてください。
十中八九未決済分は再販売されます。
エラート分はおそらく各プレイガイドに流されると思うので、
ご武運を・・・
朝早くから芸劇並んでA席だけど確保できた
行けるってだけで嬉しい
>>684 >>686 法律で転売禁止したのは確実に効果挙げてると思う
何年か前、まだ法律施行前で転売が横行していた頃
満員御礼の会場で2階バルコニー席最前列丸々一列が
空席なのをすぎやんが悲しそうな目で眺めていたのは
今でもよく覚えてる
>>689 正直前列の端は目の前の弦楽器以外はほとんど見えないし、
音の偏りが大きすぎて音響はあまりよくない。
けどFCCは前列取れるかは運だし、すぎやんの指揮を堪能するといいよ。
>>691 分かった
何としても会社を早くに早退してみせる(`・ω・´)
>>689 音が悪いとかいうことはないけど
やっぱり左だと弦が右だとバスが強めに聞こえるよね。
あと指揮者と演奏者の1列目の人だけすごくよく見える背中方向からだけど。
>>696 ありがとうございます
やはし響きはそうなりますよね
すぎやんの指揮を楽しみに会場の臨場感を味わいます
>>698 ありがとうございます
目線は少し上げないといけないのかな?
ちょっと首が凝りそう
演者の皆さんの指運びとか見えそうで楽しみになってきました
>>700 少し見上げるようになるけどそんなグキッとするほどじゃない
バイオリンの動きを間近で観察できるのも面白いと思う
バイオリンの指の動きは目の前で見るとすごいよね。
とくにFCだった3はゲーム音源で音数少ないのをカバーするために
16分音符の激しい動きが多いし。
いつのコンサートか忘れたけど、アンコールで「最近車のCMで流れてる曲やります!」と言ってから冒険の旅のイントロが流れてきた時には鳥肌立ったわ。
会場も「おおーーーっ!!」ってめちゃくちゃ盛り上がってた。
>>703 2015年9月14日札幌キタラWのアンコール。ちなみにこのときのⅪ序曲がPS4・3DSのOPに使用されてる。俺も会場にいたわ
>>704 この時の序曲がゲームに使われてたんだね
使用されるくらいだからやっぱりノーミスだった?修正もできるんだろうか
>>705 いまコンサートで演奏している譜面(=CD)と一番最後の打楽器の終わり方が違う…と思う。詳しい方、説明頼む。細かい楽器ごとの音量調整はあれど記憶では、ノーミスであのままだったと思う。
ライヴ音源をゲームに使えるんなら10のver.2以降も実装はよ・・・
>>701 すぎやんを見ようと思ったら首を中央へ向けて捻ることになるかなって……
細かいことは気にせず楽しみます
矢部さんの演奏楽しみ
先行で取れなかった人いっぱいいたから厳しいかなと思ったけどネットで余裕で確保できた。
平日の影響もあるのかね?
毎年Lチケで取ってるけど、年々繋がりにくくなってるわw
人大杉→再挑戦を何回繰り返したのやら、ここ10年で間違いなく今年が一番繋がらなかった
10:03にS席確保、:06に「残り僅か」、:07に「予定枚数終了」を確認
繋がったのが:03でS席はもう駄目だと思ったけど、賭けてS席選んで正解だった
8月7日が楽しみだ!
チケット取れたかで盛り上がってうらやましい。こちら札幌。
>>704 札幌でもやってたんだね。自分が聴いたのは芸劇だったんだけど、それくらいの時期だったと思う。
まあ同じ公演出来ないいいから
同日昼公演追加来ないかなぁ・・・・・。
聞くのはドラクエだが
徳をつむのはウルティマか
しかもリアルで
ファミコンしかしてないのでウルティマにはあまりいい印象がない
ハイドライドも
>>719 そうでしたか
別のとごっちゃになってたかも
今年は札幌に都響自体きてくれないみたいだしドラクエコンサートも無しなのかな
ドラクエの元になったゲームがウルティマとウィザードリィ
それらのいいとこ取り
知人が21:30発羽田で日帰りしたいらしいが…18:00開演じゃ間に合わんよな?
>>727 20時には終わるだろうから、ぎりぎり何とかなるやろ
>>729 ありがとう。そうアドバイスすることにします
>>731 国際線とは言え、飛行機は駆け込み乗車が出来る電車じゃねえんだw
20時に東京発の直通バス使ってもマジでギリギリだから止めさせとけ
>>731 一泊は難しいのかな?うちはメトロポリタンに泊まろうと思ってるよ
今からは想像もできないことだが
そもそも音楽専門にスタッフを用意すること自体が珍しい時代だ
>>727 正直微妙だね・・・・。
今回は池袋でしょ。
羽田だからLCC系ではないだろうけど
公式では30分前に保安検査場を通れと言われてるから
21時までには羽田には着いてないとね。
>>727 行き先は千歳?
スカイマークかエアドウ(ANA)かな。
タクシー検索を使って
東京芸術劇場〜羽田空港2タミを検索したら
32分と出た。
金は1万強・・。
あくまで自己責任だけど検討の余地はありそうだね。
ただ、羽田空港を熟知してないならば止めた方が良いとは思うけどね。
皆さんありがとう。翌日朝一抜け出せない仕事があるらしい…一応伝えてみます
>>738 ドラクエ世代はもう40代だから
社会ではそれなりに責任のある仕事を任されているから
仕事第一というのは理解できるけどね。
俺は職場が愛知県にあるけど仕事が朝の5時から始まるから
前夜に東京でコンサートあるといろんなルートを考えるしね。
まあ行動する本人がいろいろ調べておかないと
トラブルが起こった時に対応出来なくなるからね。
まあ天気だけはどうにもならないけど
楽しんできて下さいね。
自称ドラクエ世代の老害がトラブル起こして
作品の印象が悪くなるのも迷惑だから遠慮して
若い世代に譲ってほしいわ
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
数分でできますので是非ご利用下さい 予約取れたけど用事で行けなくなっちゃった人
権利もらえます
通勤中までドラクエ聴くことになるとは思いもしなかった
持ってるCD全部ぶち込んで持ち運べるんだからいい時代だ
カセットテープはかさばる
MDもかさばる
俺のメモリーオーディオに入ってるゲーム音楽はドラクエだけではないがな!
そういえば序曲は9の時に何年かぶりに変えたが
4の時のずいぶん長く使ったっけな
天空編で区切ったらキリがよかったのになとは思うというかずっと思ってた。
芸術劇場のコンサートの後、すぎやんのお見送りしてる人いる?
夜だけどお顔見えるかな?8月の時に楽屋口に行ってみようかと思ってるんだけど
そーいえば2011年?のファミリークラシックコンサートの後に突発の握手会があったけど、それ以降はもうやってないのかな
ポケモンGOをやってる人を見下していたけど
今度は自分がそちら側に回るのか、あー嫌だな
徳光さんがすぎやんの名前に食いついてたな
恋のフーガや亜麻色の髪の乙女や元フジテレビなのも知ってたなw
ドラクエGOいいけど表だとあんまり音楽聞けなさそう
電車の中とか音出せない
それより三宅さんからドラクエ12の企画が進んでるとの発言が
また最高齢作曲家ギネス記録を更新しちゃうな
テクテクテクテク終了→ドラクエウォーク→ドラクエ12
うむ、中村光一がドラクエ制作に戻ってくる道筋は万全だな!
3にジパングがあったから3のフィールド曲が採用されたか
何番煎じだって感じだけど、面白そうだね
音楽面はどうなるかな?
地域によってフィールド曲変わるとかひと工夫あれば楽しめそうだけど
>>757 むしろドラクエシリーズの音楽担当がすぎやんであることを知らずに今回の司会を引き受けた感あるね。
昨日の新聞に気になる記事があったから紹介
ホール音響 欧州で議論
ブドウ畑型は工夫しないとひどいことになることもあるんだな
俺なんか何も知らないから真ん中が一番いいのかな~なんて思ってたけど
必ずしもそういうわけではないんだな
じゃあ大きめのホールでは中央より多少左右寄りのほうがいいかもしれないんだ
真ん中だと指揮者の真後ろにもなっちゃうしな
>>770 楽器オンリーだったらブドウ畑型で十分だとおもうけどね
サントリーホールだと中央よりも左右のLBとかRBあたりのほうが良い
芸劇はどのあたりが音良いのか未だにわからん
どのスマホでも鳴るようにしないとなると
いろいろ面倒くさいところもある
友人の家で友人の兄がやってて面白そうだと感じて三十数年
こんなにのめり込むとは思わなかった
スマホゲーのためにわざわざ曲を作るとも思えないが
サントラが出るなら買うとは思う
最近ラインナップが寂しい
今度はウクレレか
下手なクラシックよりほんと売れるんだろうな
ほんとキラーコンテンツだ
落語は去年やったらしい。
『ドラゴンクエスト』と落語がまさかのコラボ!?新宿末廣亭で行われた“ドラクエ落語”リポート
https://app.famitsu.com/20180307_1252579/ バレエはやったのにオペラとミュージカルはやらないね
それだと劇半ってよりかは音楽がメインになるからだろうか
と言いつつ明日はシティフィルの4。
アンコールは5の序曲と戦火を交えて〜不死身の敵に挑む
と予想。
すぎやん公式に大阪市音や日本センチュリーが載ってない
先生!
オーケストラのために書いてあげて!!
ドラクエの音楽使うフィギュアスケーターは出てこないのかね。
どういう心境でウクレレで編成してみようと思ったかはしらんが
斬新ではあると思う
今日のシティフィルの4先月の3が凄く良かったから今回も楽しみ
>>793 先月のシティフィルの3良かったよね。
今日の4は当日券どれだけあるのだろうか?
昔に比べて関連作品やなんかがたくさん出てるんだし
いろいろ出してくれてかまわない
ファミリークラシックコンサートの追加チケットが10時から出るみたいだね
先着順みたい
ぴあのリセール、A席取れた!やったぜ
土曜に仕事入った時はもうだめかと思ったわ
>>794 ↓シティフィルのTwitterより
本日はドラゴンクエスト全シリーズ演奏会 #ドラクエW公演です!
17:30より、当日券窓口にて当日券を販売いたしますので、夜になるまで予定がどうなるかわからない!という方、焦らず東京オペラシティまでお越しください!
(S席・A席それぞれ100枚程度販売 ※B席完売)
ウクレレは意外だったが
なにか考えあってのことならやってみればいいんじゃあないかな
ジパングみたいに楽しいかもしれん
コンサート終了、今回も素晴らしい演奏だった
ティンパニの人かっこよかった
すぎやんのときはすぎやん再登場するまで拍手続くけど
すぎやんじゃないとオケメンバー捌ける前に拍手終わっちゃうんだね
拍手続けて井田さん&吉田博士再登場させればいいのにw
まぁ吉田さんは握手会があるからそんな余裕ないか
今回3階席で聞いたけど1・2階席より拍手が大きく聞こえるね
あれだけ拍手もらえれば楽団の人も嬉しいだろうな
オケの後ろの二階席やばくね?
あれ全部見渡せるじゃん
もしかしてオペラシティの常識?
アンコール、5から不死身の敵に挑むって言ってから一番先に拍手したの僕です😳
>>807 前回の3の時にまさにそこから全部見えたよ
アンコールは5の
不死身の敵に挑む
序曲のマーチ
でした
19時スタートて終わったの21時10分くらいだったかな
いろいろやってくれて大満足
この前の3が凄く良かったから今日の始めのほうはあれ…?ってなっちゃった
なんかムラがあるよね
とはいえわりと連続で来てたのに次は8月となるとちょっとさみしいけどw
あとほんとごめんだけど吉田博士の言ってることが三分の一くらい聞き取れなかった…
シティフィルっていい時と微妙な時がある気がする
前回の3と11の時は凄く良かった
数年前に井田さんの4行った時はあっさりだったけど
今回の4の井田さんはトークのネタ仕込み量すごかったな
半分はしゃべりだったってくらいずっとしゃべってた
ドラクエコンサート重ねてきてだいぶ慣れたんだろうなぁ
あれならまた行きたいと思えるわ
大好評公演期間中のすぎやまこういちチクルス!
「チクルス」とは特定の作曲家の作品を数回に分けて行われる演奏会のことであるが、
すべて逝く強者もいれば、好きな演目に絞って逝く人それぞれである!
4月に行われた第1回目となる「1・2公演」は
ドラクエの原点に触れる演奏会であったので、これはファンにとって必須演目であろう!
もちろん自分も足を運び、ドラクエ伝説の始まりに懐かしさと感動を覚えてきた!
そして、シリーズ最高傑作の音楽だと個人的に強く思う「4公演」が今日開催された!
4の素晴らしさはキャラクターの魅力に尽きる!
それまでは王子、王女、戦士、武道家、僧侶、魔法使いといった
身分や職業などで分けられていた個性であったが、
4になり、始めて各キャラクターの背景にある物語が強く浮き出るようになった!
それによりキャラクター、ストーリーへの感情移入度は最高潮に達し、一気に冒険世界へと引き込まれていくことになる!
そしてそれに呼応するかのように音楽も素晴らしいものが付けられ、
戦士ライアンの一人勇ましく征く様、おてんば姫アリーナの活発さ優雅さ、武器商人トルネコのユーモラスでおどけた様子、
踊り子マーニャの情熱さ、占い師ミネアの神秘さ、勇者の悲しくもたくましい悲壮感、仲間がすべて集結した時の勇壮なマーチなど、
キャラクターのテーマを軸に城や街、洞窟、船、戦闘曲に至るまでシリーズ最高レベルの音楽が誕生した!
さて、今日の演奏会を振り返ろう!
出だしのトランペットファンファーレをミスり、窮屈な感じでの幕開けとなってしまったが、
目立ったミスはそれくらいのもので、他は全体的に無難にまとまっていた!
トルネコの曲を引き合いに出し、音楽家目線で「コントラバスがあれだけ長いメロディーを奏でるのは珍しい」と言及し、
MEの「エンディング第三章」を披露してくれた!井田さん曰く、トルネコは「導かれし者たちを繋ぐキーマン」なのだそう!
確かに洞窟を開通させたり、船を提供したりでトルネコの貢献度は計り知れない!
その他にも演出も含めた「聖なる種火」やピサロの曲の前での「あやかしの笛」など
「楽しいトークも交えたME演奏」もお約束となってきたようだ!
オマケ的な要素ではあるもののファンにとってはこのオマケがとても嬉しい!
アンコールは5から「不死身の敵に挑む」と「序曲のマーチ」で、
アンコールの序曲はとても綺麗に響いていたのでコンサート開始のミスは帳消しであろう!
今後も長いスパンで続く「すぎやまこういちチクルス」であるが、
すべてに逝くつもりは無い!どうしても聴きたい公演のみ逝ければ良い!
原点「1・2」、最高傑作「4」と逝けて大満足なのである!
/::::::::... ヽ
__|;ATLAS;;;;;
|あ あ 彡;;
. |と す)彡
| ら /」~|《
□┐ \_/-ヘ
◯┓┏◯二44 )
/^^|\ .r )
□〕\ ̄| |二二|]
∠∠_丿|(___)//
/ ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
|.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
\\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
>>814 何階で見た?
自分1階前列だったけど、今日はちゃんと聞き取れたよん
2階席の時は、あまり聞き取れなかったな…
映画やドラマなんかでコンサートの演奏を聞いてて席を立ち
「腕が落ちたようだ…」とか呟いて帰ってしまうようなキャラがたまにいるけど
あこがれるようなあこがれないような…
>>817=
>>135=太田康之
零九零-六九四八-五二四□
東京都豊島区南池袋3丁目15−5−101第一公荘 (付近?)
atlas_adventure_44
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=atlas_adventure_44 感性:元気なマーチ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
つーか単なるコンサートを、父親の葬式の支度より優先する人間のクズ野郎
いい歳こいて、\1,500のカレーが高級品で、ゴーゴーを愛する社会の底辺に位置するゴミ
Q&A
>使用スピーカー・アンプ・CDプレイヤー・ケーブルはどのような機種(品番)ですか?
↓
>ブルーレイレコーダーで聴いてる、ブルーレイ買う前はプレステ2で聴いてた
これで、
>「生のオケの音に近い」印象を受けた
ことがあるらしい
わかるわけねーだろww
>
http://www.you tube.com/watch?v=9zBnB9mGaak
5分付近から
>2chにね、僕は掲示板を立てたり、書き込んだり一切してませんけれど(中略)
>成りすまし、結構あるんです。
>「すぎやまこういち」になりすまして、いろいろ目茶苦茶なことを書く人がいたり、僕自身が成りすましの対象になってますので(後略)
「一切してません」
「いろいろ目茶苦茶なことを」
>>817 アトラスがコンサートの感想を書く時は
案外俺と同じことを考えている事が多いのだよね。
今日の演奏は前半の金管が??と思う事が多かった。
しかし後半は前半のミスを帳消しになるぐらいまとまってたと思う。
以前のシティフィルのコンサートは打楽器が強いという感想を持ったけど
アンコールも含めて今日はティンパニーが鍵になる演奏があり
今回は上手いなぁ・・・と思った。
俺は今日の4のコンサートではフルート奏者が顔を真っ赤にして
のどかな気球の旅を演奏しきってたのが印象的だったな。
>>805 シティフィルは終わるのが遅い時があるから
遠くから来てる人は急いで駅に向かう光景も名物と・・・。
アトラスと俺と違うのは
全曲公演は全て行きたいとは思ってる。
そういえば7から9までのシーズン券
もう間もなく締め切りだということらしいです。
ベストな演奏が出来るとは限らないのが
もどかしいところで面白いところではないかな
元は失敗の有り得ないゲーム音楽ならなおさら
些細なミスも繰り返し聞くことになるとストレスに感じるようになる
生音の取り込みの難しいところはそこ
中年ニートの太田アトラスは金ないから全公演行けないだけだろw
序曲の出だし以外にも、レベルアップ、おてんば姫、カジノと、トランペットのミスはかなり多かっただろ。
それを「目立ったミスは出だしだけ」って、さすが糞耳中年ニートだな。
まぁ正直あのトランペットの女の人が低レベルだと言わざるを得ない。
あと気になったのは、謎の城が、山本友重さんのソロと他がいまいち合ってないなと。
やっぱゲストコンサートマスターだからなのかね。
>>818 俺は1階真ん中くらいだけど聞き取りづらかったな。
あと、紹介されたティンパニの他、4は戦闘のシロフォンの腕さばきなんかも見どころなんだけど、
オペラシティは1階の真ん中くらいでもそういうのは全然見えんね。
と批判ばかりじゃアレなんで宣伝もしとくわw
7〜9のセット券の売れ行き見ると前の真ん中ばかり売れてるけど、
あの辺だと管楽器&打楽器が全然見えないから、今から買っても遅くないぞ。
ほとんど売れてない2階サイドの前列なんかもオススメ。
セット券だと1公演あたり3500円。
交響組曲が3500円で聴けるなんて超お得だし、
7〜9は曲数多いし、コンサートでやることが少ないから貴重だし、
買わなきゃ損! 6月9日まで販売だから急げ!w
>>828 実際金管楽器吹いたことある人ならわかるけど、
(俺はトランペット、ホルン、チューバを吹いたことがある)
高い音ほど狙った音を百発百中で出すのは難しい。
演奏始まったばかりの温まってない状態だととくにね。
けどそれはちゃんと公演前に入念に準備してミスなくやるのがプロだと思うし、
都響の高橋さんなんかは安定感半端ない。
トランペットソロで体感的にミス率が1番高いのは広い世界へ、だな
>>831 bミファソラbミ〜のとこね。かなり難しいんだろう
>>830 はぁ〜なるほど
人によって結構変わるんだ
去年の新日本フィルの5いったけど序曲のマーチ普通に聞こえたから新日本フィルの人はうまいってことなんだね
>>829 トランペットの女性のミスが目立ったね。
全体的な演奏は俺は良かったと思うけど
やはりそこはオーケストラの格といったところか。
>>830 都響の金管五重奏なんか聞いてると
涼しい顔してビシッと決めてるからね。
広い世界へのトランペットソロの外しはすごく多いよな
そこの部分もだけどその前の跳躍もたいてい当たってないと思う
この前の佼成もそうだったし都響でも成功してないよね
【コンサート予定一覧】
2019年
○0630 京都(京都市) 6 角田鋼亮/京都市交響楽団
×0707 東京(渋谷区) 6 大井剛史/新日本フィル
×0707 奈良(奈良市) 4〜6(吹奏楽) 横山奏/大阪市音
×0714 大阪(岸和田市) 5 大井剛史/日本センチュリー
×0721 東京(豊島区) 4〜6(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
×0803 東京(江東区) 1,2 佐々木新平/東京シティフィル
☆0807 東京(豊島区) 3 すぎやん/都響
×0810 兵庫(福崎町)1〜6 金管五重奏/ SHION BRASS ENSEMBLE 5 ←New!!
×0817 大阪(豊中市) 1〜3 渡邊一正/日本センチュリー
○0818 福岡(久留米市) 8 井田勝大/九州交響楽団
×0823 東京(新宿区) 5 井田勝大/東京シティフィル
×0831 京都(京都市)1〜3(吹奏楽) 吉田行地 /大阪市音
×0901 山口(周南市) 4〜6(吹奏楽) 吉田行地 /大阪市音
×0915 東京(新宿区) 6 井田勝大/東京シティフィル
☆0919 東京(豊島区) 11 すぎやん/都響
×1010 愛媛(松山市) 4〜6(吹奏楽) 西村友/大阪市音
×1102 東京(新宿区) 7 井田勝大/東京シティフィル
×1103 宮城(名取市) 5 佐々木新平/山形交響楽団
×1104 岩手(一関市) 5 佐々木新平/山形交響楽団
×1206 東京(新宿区) 8 井田勝大/東京シティフィル
○1217 愛知(名古屋市) 3 大井剛史/名古屋フィル
2020年
×0107 東京(新宿区) 9 井田勝大/東京シティフィル
×0124 大阪(大阪市) 11 渡邊一正/日本センチュリー
×0209 鹿児島(鹿児島市) 1〜3(吹奏楽) 海老原光/大阪市音
×0216 東京(新宿区) 10 井田勝大/東京シティフィル
×0327 東京(新宿区) 11 井田勝大/東京シティフィル
☆すぎやん指揮
○すぎやんお話
×すぎやん登場なし
金管五重奏のソース
https://shion.jp/concert/20190810-2/ さすがにパリのバレエ公演は掲載しなくてよいかな?
https://www.sdballet.com/performances/1907_dragonquest/ 個人的にはドラクエに限らず
疲れてるときに荘厳なクラシック聴きたくないかな…
作曲家は繰り返し聞く曲とわかって作るから
さわりのいい曲におのずとなる
元々ゲームがメインでそこに「寄り添う」べく作られた音楽だからね
聴いてる人の気分に寄り添ってくれるから、癒されるのでは
高貴なるレクイエムなんて、めっちゃ暗い曲なのに
疲れてる時に聞きたくなるし、不思議と気分が落ち着くんだよなぁ
6月10日、TBS ラジオの伊集院光とらじおとに、
堀井雄二氏がゲスト出演するよー
>>849 厳密に言えばそうだけど
こういう情報は有難いけどね。
熟達した作曲家であるすぎやまこういちが
ゲーム曲の指針をまとめてくれたことは大きいと思う
飽きないように作る
ゲーム音楽なんて手の空いてるスタッフが作ってる
なんて時代があったんだよ
ドラクエ1のころは
軽視されがちだったことにプロ中のプロを起用する大胆な決断は
よくやってくれたと言いたい
ラソミソ ラソミソ ラソミソ ラララ
ラソミソ ラソミソ ラソミソ ラララ
ドドシシララソソ ラソミソ ラララ
ドドシシララソソ ラソミソ ラララ
DQ1の前にエニックスが出したドアドアのBGMがこれだからね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
まったりしたいときのために、DQの中で打楽器を派手に使ってない曲を
集めてプレイリスト作ってるな
まずは出るかどうかもあやしい12より
目前に迫った11Sを楽しみにしたいねえ
ドラクエウォークで新曲が登場すると思う人の数→(0)
予定表が更新されるたびに思う。
「御大の登壇や参加もじわじわ減ってる」
>>862 そうかな??
すぎやんがタクトを振るのも今年は3回もあるし
各地のプロオケにも顔を出してる印象なんだけど。
それよりはドラクエコンサート自体が多くなったと思うけど。
すぎやんを見たいならば
都響の金管五重奏のドラクエコンサートならば
すぎやんのお話しも盛りだくさんだし
チケットも取りやすいし会場も小さいからすぎやんとの距離も近い。
正直お勧め。
完全版として出すつもりなのかずいぶん時間とカネと手間をかけている
音楽切り替え楽しみ
11のオケはゲームで流すことを意識して譜面作ったように感じたが
おめ
意外と決済未完の人多かったのかね
それか転売ヤーの最後っ屁か
ドラクエもバイオみたいに1粒で3度おいしい商売やり始めたか
ファミクラ11のアンコールがアップされてたから一応
ダウンロード&関連動画>> すまんテリーのワンダーランドのシンセサイザー組曲って楽譜ついてくる?
中古で売ってたから買うか悩んでる
11の曲そろそろ忘れそうな俺には
贅沢な仕様だ
もう随分前になるんだな
3DSもPS4ももう下火だし
>>872 付いてるよ
>>872 キングレコード版には付いてないから注意!
>>874 >>875 ありがとう!
おそらく旧版だから大丈夫!買うわ
>>871 ありがとう、見たよー
これって公式のやつなんだよね。もっと色々上げてほしいな
>>871 4分33秒辺りのタンバリンの叩き方がすごい好き
もう何年も前のハードになるが
よく都響の音を出せたもんだと感心する
3DSやPS4はすでに旬を過ぎてしまっている
音周りがいいに越したことはないが
小遣い稼ぎの急ごしらえというわけでもないから
わざわざタイトル変えたのだよ
生音は録音しなきゃならんし
ゲーム音源が弱いとつまらんし
後出しが有利なのは変わらんな
シティフィルのコンサートっていつもコンマスが客演なんだけどなんでだろ?
FF7もなんかやるみたいだが
そろそろドラクエもあれこれ続報ほしいよ
街は生きているは名曲すき
ビルダーズ2で自分の街で流すわ
テトリス2+ボンブリスの曲を覚えてる人がいるだろうか
街は生きているはあの曲を再トライした曲だと思う
3,4,5,6と街の曲は弦楽器の掛け合い?が素晴らしいね
波のように音がやって来て心地がいい
言い方はあれだが、昔のすぎやんの曲は弦楽器の隙間のないハーモニーがすごく綺麗だった
敢えて好きな作品を選ぶなら2の楽曲が1番好みだな
4辺りまでのバロックとか古典的な曲が好き
序曲を聞いてると5以降はだんだんと楽器が増えて豪華になっていくよね
ロトシリーズの序曲は弦楽器が良く聞こえるから好きだなあ
天空以降は華やかでカッコいいんだけど何度も噛み締めて聞きたいのは初期のナンバリングだったりする
街と村で曲を使い分けるってのも
細かなところで気がきいてるな
>>892 最近、持ってなかった過去のCD集めだしたんだが
最初の『組曲ドラゴンクエスト』(交響ついてない)の
序曲は、音数少ないけどめっちゃ味わい深いものがあるね
>>887 なんでかは知らないけど、戸澤さんがコンマスを務めた去年4月の11@初台は
俺が聴いたシティフィルのドラクエの中で一番の名演だったと思ってるので
戸澤さんにはまた来て欲しい
ドラクエ2の世界観ならドラゴンクエストマーチがよかった
ドラクエウォークのベータの動画あげてる人いるけど
メニュー画面が冒険の旅
ガチャがブキヴギ
交響組曲のCDに付いてくる楽譜ってN響盤も東響盤も中味は同じですか?
リメイクの新曲の有無はあるだろうけどパート数がっていう話です
>>901 3に関しては同じ
都響のことでいいかな?
ローリングダイスとか3専用曲が3段譜で追加されてる
後期のことならストーリー自体は終わってしまってるから…
ドラクエgoなら曲を落としてくれるかはしらん
>>895 序曲は中間部がカッコいいよね
無印や2は楽曲数が少ない分ひとつひとつ丁寧にアレンジされていて何度聞いても飽きない
街の人々や街の賑わいの中間部も可愛らしくて好きだな
11の名前入力は嬉しくて暫く音楽を聴いてしまった
ドラクエwalkのフィールドは冒険の旅
雑魚戦闘も3
任天堂ソフトにすぎやまサウンドが楽曲を提供する日がついに来た
3DSからスイッチに移行するにはいい機会だ
11Sもあるし
ダウンロード&関連動画>> 11S最新PV
ウォークに11Sに夢を見る島に…
今年の秋はもう時間なくなりすぎるわ
しばらくはやるゲームには困らん
これでスマブラサントラがさらに出にくくなってしまったが…
序曲の前奏はやっぱりロト三部作か11がいいなあ
それにしても音楽が流れると条件反射してしまう
短時間で作られたとは思えん。ツヴァイクがいうすぎやんの星の時間だ
ニュースにもなってたし
いかに注目されてるかうかがえる
ツイッターで12の開発のときはすぎやまこういち使い回しおおいからはずしてほしいってつぶやきあって 11の開発ディレクターの八木がRTしてたんだが
>>920 えー、どういう意図なんだろう
スタッフが新曲をボツにして過去曲使ったりもしたんだよね?
すぎやんが悪い訳じゃないのに
switch版の冒険の書の世界のBGMは、5以降
の世界もファミコン風のアレンジなのかな
3DS版の7の戦闘曲が数ある使い回しの中でも、唯一都響の演奏に近いアレンジで好きだったのにな
他の作品は全てロンドン・フィルに近いんだよね
キラーパンサーに乗ったとき大平原のマーチが流れるらしいから
他にも過去作の曲増えたりするのかな
11Sの音楽がリメ7みたいにオーケストラだと知って、ふと思った、マヤの回想シーンに使われるサンタローズ村の交響曲って存在したかな?
>>920 11Sで過去曲が増えるとまたすぎやまこういちが使いまわしたという人も増えるかもしれんな
開発はもっとその辺のこと言うべき
5以降の曲も8bit音源になるの面白いね
3DS版と同じクエストだとしたら10からは天空の世界が聴けるはずだから楽しみだなぁ
と思ったがよく考えたらモンスターズの氷の世界と同じだった
>>933 わかる
2DにはFCまたはSFC音源だよな
マリオとの共演も久しいが
一つ気づいたのは
マリオにドラクエの曲合うしドラクエにマリオの曲合うんだよ
シルビアのテーマはオケ版だとゆっくりだから、パレードの服装備時の勇者の動きと合わないような気がするけど、どうなんだろ。
勇者の踊りもゆっくりになるのかな
>>921 素直に音楽担当じゃないスタッフの中でそう思ってる人がいるってことでしょ
30年もやればDQスタッフも世代が全く異なるし、思い入れも違うので
すぎやまこういちを変えようという人は結構いると思うよ
変える=新しい 曲数ももっと増やして豪華に みたいな。
>>941 仕事には厳しいすぎやま先生だから
やる気のない屑はすぎやま先生を外してほしいというのは本音だろうね。
すぎやま先生の代わりはいないが
屑の代わりはいくらでもいるから
このような事をいう輩は会社から粛清(解雇)するべき
そりゃそうだ、堀井、鳥山、すぎやまとここまで神格化されれば3人全員を疎ましく思うスタッフもいる方が自然。組織だもの
すぎやんが前FFC後のニコ生で言ってたよな
変えることが新しいわけではない、ドラクエらしさの中で変えていかなくちゃならない
そこを外したらドラクエじゃなくなるって。
ドラクエの良さってまさにそこだと思うオレは。
正直いまのすぎやまの曲がクソなのはおおむね同意だが
曲を使いまわしたのはお前ら製作スタッフだろうと
てか使い回しってみんなそんなに嫌なの?
俺は10のバージョンアップが来るたびに
「おお今度のフィールド曲はこれか〜」
「あっこのイベントにこの曲きたか〜」と普通に懐かしみつつ楽しんでるけどね
11の場合だってシーンと音楽で合わせて過去作オマージュになってるって分かるじゃん
DQのシナリオ班にもすぎやんを敵視してる奴いるしね
心の中で思うだけならまだしも、わざわざリツイートしてファンに気付かれるなんて最悪のスタッフ
堀井さんと鳥山さんとすぎやんを大事に思えないならドラクエに関わらないで欲しい
リツイートした八木って、ドラクエのために何してくれた人なの?全然わからない
スマブラにはステージで使う曲を設定する機能があるそうだし
夢が広がるじゃないか
そういやあもとか言う不快なスタッフは処分受けたのかな
その八木と言う奴も不快なんだが馬鹿か?
>>920 存在自体知らない人物だから過去ツイート見てみたんだけど、こいつ山本カンみたいなタイプだな
ゲーム業界だったりスクエニ作品だったり一般人だったりを馬鹿にしてる
>>948が言ってるけどネットの発言で表に出していい事と悪い事の区別が付いてない
今後ドラクエ関係の制作から外されそう、つーかもう11以外からは外れてるかも
昨今の曲がというのはあろうけど、シレン5のガッカリ感を経験してるからすぎやん外すのはナシだわ。
ドラクエブランドの安心感って堀井さんすぎやん鳥山さんによるところか大きいのに
よくもまあそんな失礼なことが言えるな
リスペクトのない奴はドラクエから外してほしい
>>954 それこそSa・Gaみたいに別シリーズ作ればいい話だよな。
>>953 すぎやんが降板したシレンや鳥山さんが降板したクロノが
どうなったのか馬鹿だから知らないんだろうね
まあ自分でドラクエ以上のRPGが作れると思ってる輩は
独立して会社作って自分で作ればいいのに・・・。
八木って昨日の生放送に出てた人?
放送では穏やかそうにしてたけど、ネットだと随分口が悪いね
何様って感じ(サンディ)
すぎやま先生は生涯現役でいいのだよ。
もし本人が上皇様みたいに辞めたいというのであれば
まわりが全力で説得しないといけないだろうな。
あとすぎやんの曲が劣化したという奴。
それはあなた自身の脳が劣化したから
新しい曲を受け入れられないと思われ。
>>939 あれは録り直した方がいいと思う
大井/山響の録音とかないのかな…
スマブラの異常なまでの曲の多さには驚いた
すぎやんの曲はシリーズが長いが
曲数自体はそれほどでもなくて
>>961 さすがにそれはない
街系の曲は今でもいいと思うけど、ダンジョン、戦闘あたりはもう厳しいかと
恐怖の洞窟とか死の塔みたいなのまた作ってくんないかねえ
>>964 劣化って言葉は好きではないが結局は好みだろ
ファン失格だけど、サントラのオケを聴いても
コンサートの生演奏を聴いても
ゲームのと違うから、正直あんまり感動しない
でもファミコン版の音源とかは大好きで延々と聴いてられる
ニンダイ見たがやはり序曲はテンションあがるぜ
9月か…
>>966 失格じゃなくて普通にあるよ。オケは方向性が違うというか別のもの。
ゲーム音源はテンポも音色も多彩だし、オケより強弱が押さえられている分自分の感情で聞けたりする
>>970 6の戦闘と塔の曲はオケよりゲーム音源の方がいいよね。
戦闘の方はドラムを入れて欲しかったし、塔は木管とウッドブロックメインで緊迫感のないかわいい感じになってしまった
どっちがいいとか悪いじゃなくて、
そっちが自分の好みだと語る方がよいと思う
どっちがよいかは人それぞれだから
最初に聴いた「冒険の旅」は鴻上尚史版だったので、許容範囲が広くなった。
ドラクエの楽曲ってのは
だいたいどんな背景でも違和感なく聴けるよ
使い回しを不自然に感じない理由
おとぎの国の登場人物みたいなキャラでエイリアンみたいな怪物をぶっとばしたりするゲーム
ドラクエも同じ
だから違和感なく混ざれるし
違和感なく聴ける
ドラクエだってガチガチの伝統的なファンタジーってわけでもないんだよ
スクエニから11Sの宣伝メールが来てた
映像見ると音が聴きたくなるね
FC音源もすぎやん監修してるんかな?ヨッチ5以降の音楽楽しみだわ
逆に他のナンバリングの"ならでは"が知りたいんだけど
勇者は征く、にぎわいの街並とかオーレ!シルビア!、バトルレースの馬の足の音……
言い出したらきりがないけど十分に11の世界観じゃない?
次スレは11Sも出ることだし
.にぎわいのすぎやん
穏やかな村のすぎやん
すぎやんの凱旋
すぎやんの隠れ里
あたりでどうだろう
穏やかなすぎやんの夜
ひるまぬすぎやん
あたりも検討よろ
1000ならば今年中に
DQ10バージョン2〜5の
都響版の発売決定!!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 21時間 24分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214165640ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1557239253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DQの音楽を語るスレ 第99曲 すぎやん出撃 YouTube動画>8本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・DQの音楽を語るスレ 第109曲 美しいすぎやん
・ゲスの極み乙女の音楽性について語ってみるスレ [無断転載禁止]
・任天堂のゲーム音楽に歌詞をつけるスレ
・【音楽特番】平手友梨奈「FNS歌謡祭 第2夜」出演、同年生まれのビリー・アイリッシュの「No Time To Die」踊る [muffin★]
・【音楽】ピンク・レディー「UFO」デビュー前は白い風船名義でフォーク路線だった【あのヒット曲 意外な誕生秘話】 [少考さん★]
・ゼノサーガシリーズの音楽について語るスレ
・【音楽】<「尻が長崎のように爆発」>世界的ヒット曲の歌詞が波紋!
・【音楽】PIZZA OF DEATH、10年ぶり“全曲新曲・全曲キラーチューン”によるレーベルコンピ発売決定
・【音楽】「史上最も影響力のあるブルース・ソング10曲」をuDiscoverMusicが発表
・【音楽】#GOING UNDER GROUNDが定員25人でワンマン開催、観客全員のリクエストに応える【下北沢SHELTER】 [少考さん★]
・NHKの音楽特番、「ライブエール」第1弾出演者発表
・【芸能】長瀬智也「達也以外のベースでTOKIOをやるつもりはない」 こだわった音楽活動 [jinjin★]
・【音楽】<AKB48>韓国ファンの「ズレすぎ批判」に呆然......そもそも"種類"が違うことを認識していない?
・【音楽】浜田省吾が60〜70年代の洋楽名曲をカバー、マービン・ゲイやビートルズなど 9月6日 2枚同時発売
・【音楽】 青山テルマ、新曲「生きてるだけでご褒美」配信リリース 2019/11/24
・【音楽】AAA末吉秀太、新曲が別アーティストの既発表曲と酷似 作曲者の“不正行為”を謝罪「正直とても残念な気持ち」
・今聴いている音楽を晒すスレ Part2
・【音楽】「洋楽ベスト・カヴァー曲ランキングTOP25」 uDiscoverMusicが発表 ★2 [湛然★]
・【音楽】PRINCESS PRINCESS 再結成ライブ映像&富田京子が参加した岸谷香の最新曲「STAY BLUE」MV、YouTubeで初公開 [湛然★]
・【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1315【本日ニコ生クソ音楽王】
・【芸能】村本大輔、フジロック初出演「音楽好きの人たちにおれのコメディをぶちこめた」「ローファー履いたことだけ後悔」 [muffin★]
・【音楽】NOKKOサプライズ登場で千秋感涙 「レベッカ」30年前のライブ上映会
・【速報】TBS音楽の日に48支店、山本彩、日向坂45が出演決定!!
・どうしてTOKIOと山本彩と米津元帥は冬の音楽特番に全く出ないのか?
・【音楽】YOSHIKI、紅白の演出楽しみ「今年は何を倒すことに…」
・【プロセカ】リーク情報について語る無法地帯スレ 136曲目【SEGA】
・【音楽】ラップグループ「スチャダラパー」 SEALDs主催の集会に登場-渋谷★2
・【音楽・新譜】嵐ヲタ用CD・DVDチャート速報雑談・議論スレ 41 [無断転載禁止]
・【潜入調査】#JASRAC 、係争中のヤマハ音楽教室に主婦を名乗らせ職員を2年間も「潜入」させる★4
・【音楽】浜崎あゆみ、令和でも「歌姫」?「FNSうたの夏祭り」「安室っぽい」指摘もパフォーマンス好評
・【音楽】「日本だけでなく海外でも成功している、おすすめアーティスト5選」 きゃりー、ワンオク、BABYMETAL、FACT、Buffalo Daughter
・大貫妙子がストリーミング配信解禁 どれから聞けばいいんだ?【音楽】
・【音楽】ジャーニー「Don't Stop Believin'」のルーツ ジョナサン・ケインが父親から貰った励ましのメッセージについて振り返る [湛然★]
・【悲報】みんなで決めるゲーム音楽ランキング、任天堂がトップ5を独占してしまう
・【音楽】ラッパー・Zeebra「タピオカと野沢菜の広がり方の違いに、時代の流れを感じるなぁ」〈AERA〉
・【音楽】<沢田研二>武道館公演にスタッフの奔走! 赤字覚悟で集客か「席を埋めた割合はファン6割、関係者が4割ほどだったそうです」
・【社会】JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出
・ゲーム音楽演奏会情報スレ
・【山形】家庭用ゲーム機教材に「音楽作ろう」 天童・寺津小で第一人者招き授業
・【音楽・新譜】CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2019/05/29〜
・Wikipedia(ウィキペディア)@現代音楽板 第2番
・【音楽】KinKi Kids累計動員1000万人超え、503公演目で節目「らしさ」貫く全21曲熱唱 [湛然★]
・【音楽】米津玄師、5thアルバム「STRAY SHEEP」フラゲ日にして出荷数100万枚突破! [muffin★]
・【音楽】泣いちゃうから、ダメだから――10周年を迎えたアニソンシンガー・織田かおりさん、ファンと共鳴したバースデイライブ!
・私の話にはどんな音楽が似合いますか
・現代音楽を聴いてるやつは性格が悪い
・いまおめーらどんな音楽聴いてる?
・姉歯建築を表現するのに最適な現代音楽
・【音楽】ウッドストック50周年記念フェスの中止が決定
・【音楽カテゴリ】総合議論スレ
・嫌儲民が若い頃はこんなの持ち歩いて音楽聞いてたってマジかよ
・音楽の祭典!ベストアーティスト‘20【嵐・AKB豪華41組熱唱】★7
・【音楽】椎名林檎、初のオールタイムベスト『ニュートンの林檎』発表 MV集もリリース
・アラフォーアイドルPerfumeさん、音楽不況の中、握手無しでシングル3万枚売ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【ラジオ】ラジオNIKKEI、音楽番組でディレクターが投票結果を意図的に操作 「Click DE On−Air」、番組打ち切り
・山下智久が香港の国際流行音楽大賞で3冠制覇を狙う
・【音楽】 日本レコード大賞・最優秀新人賞はハロプロ新アイドル「BEYOOOOONDS」
・【テレビ】上田竜也、KAT-TUNの将来を語る KinKi Kids堂本光一への思いも吐露
・【音楽】To Be Continued岡田浩暉、16年ぶりにシングルリリース「頑張っていきたい」
・Android用エミュレータについて語るスレ★27
・ソニーの営業益、1兆400億。音楽・半導体が好調
・【悲報】アメリカの音楽チャート7割がヒップホップに
・【音楽】3人組ロックバンド「GOING UNDER GROUND」公演中止を発表 ボーカルが交通事故で負傷[17/11/20]
・【音楽】Superfly、4年半ぶり新AL『0』リリース決定
・◆題名のない音楽会-9◆
・都道府県人口を語るスレ50
02:56:40 up 32 days, 4:00, 0 users, load average: 74.56, 73.30, 82.13
in 1.4994571208954 sec
@0.30217313766479@0b7 on 021416
|