!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に1行追加(合計3行)してください
ファイナルファンタジーVII リメイク
対応機種:PlayStation4
発売日:2020年4月10日(金) (中国を除く)世界同時発売
価格:パッケージ版/ダウンロード版 8980円(税抜)、パッケージ+フィギュアセット 33980円(税抜)
CERO:C(15歳以上対象)
メーカー:スクウェア・エニックス
ディレクター:野村哲也(浜口直樹、鳥山求)
プロデューサー:北瀬佳範
シナリオ:野島一成
コンポーザー:植松伸夫
※本作はミッドガル脱出までの原作を元にオリジナル要素を加えた作品
複数作で展開予定の第1作目
◆FINAL FANTASY VII REMAKE 公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/
◆トレーラー等
http://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/media/index.html
◆ファイナルファンタジー7総合wiki
http://www29.atwiki.jp/127page/
※こちらではフルリメイク版「ファイナルファンタジーVII リメイク」について語ります。
旧作やHD版については専用スレでお願いします。
荒らしの類はお断り!NG推奨で進行して下さい。
他ゲーの話題・比較叩き等は禁止です
※次スレは>>900の方が、無理なら番号指定でお願いします。
(注意)尚、立てられない方は>>930を踏まないようにして下さい。
早々と立てると保守が追い付かず即死→再度立てる等の二度手間になるので注意。
※前スレ
【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part281【リメイク】
http://2chb.net/r/ff/1589294754/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured Q.ミニMAPを表示できないの?
A..L2を押す度に表示、非表示。全体MAPはタッチパッド押し
Q.移動時にケアルやポーションを一回ずつ使うのが面倒
A.L1押しながら○ボタンで連続使用
Q.クラウドのカウンターって?
A.△ボタンでブレイブモードに切り替えた状態でR1で物理攻撃をガードすると発動
通常モードからブレイブモードへ切り替えるモーション中に物理攻撃を受け止めても発動する
Q.マテリアの付け外しが一人一人面倒
A.R1で全員表示での付け外しできる
Q.戦闘開始時に操作キャラがクラウドに戻ってしまう
A..バトルセッティングで△押すとリーダー変更
Q.ムービーをスキップできないの?
A.△長押しor optionボタンから「このシーンをスキップ」
会話のスキップは×または△
Q.戦闘中にみやぶった敵の情報をまた見たい
A.タッチパッド押しで見れる
Q.ダクト覗いたら戻れなくなった
A.バグ。条件不明だがなると治らないのでタイトルからやり直して途中覗かなければ進む
ダウンロードしたダイナミックテーマってどうやって設定するんですか?
>>3
子供黒髪でアジアぽいけどホリの深さがアジアじゃない フィーラーくんの苦労を考えると金田一の犯人の事件簿みたいな漫画できそうだな
クラウドとエアリスの出会いからして神羅が爆発大きくさせたせいでエアリスが帰ろうとしちゃって必死に引き留めてたっぽいし
50mと思ってたら300m落下して大慌てで助けてくれたし
>>1乙ンプ
>>4
ホームで十字キー上を押して右の方にある設定からテーマを選びましょう どんなスレ立ても
乙するのが
プロフェッショナルだぞと
コルネオコロッセオのボムがぜんぜん自爆しないんだけどどうしたら自爆するの?
エアリスが背後からセフィロスに貫かれた。
髪の毛からマテリアが落ちて‥‥‥。
これ以上ゲームを進められん。
目標売り上げってどのくらいだったんだろう?
コロナとか計算せず、だいたいどのくらい売れる想定してたんだろう?
350万って少なくはないが、多くもないよね?
続編がそれを上回るなんて最終作でもありえない
数がどんどん目減りすると考えると7分作はおろか、5分作でも持たないでしょ
作品の出来が完璧だとしても
350万→290万→250万→170万→165万
とかじゃね?
まぁ1作目のPS5リマスターやら、続編出るたびのセール、バンドル、フリプで多少数は伸びるだろうけど
ハードチャプター17のハンドレッドガンナーが倒せんのだが
固すぎ
>>17
ノーマルと要領一緒ちゃう?びりびりーで撃ってく感じ エアリスにマジカルつけてテキトーに魔法撃ってりゃどつにかならん?
>>17
基本的に主砲撃つだけで良くない?
エアリスはサンダーで光の盾が便利 >>17
固いのは確かだけど攻撃自体は単調だし苦戦した記憶がない ワイヤーくん3人まとめて引っ張る時もあれば1人も支えきれずに落ちることが3回もあったりムラっけがひどい
あとバレットよく素手キャッチできるな掌貫通するぞあれ
エアリス抜けたら魔法攻撃の穴が大きそうなの困るよな
バレットのカタストロフィ10発撃っても壊れないくらい足が固い
>>1乙
神羅ビルで捕まって牢屋に入れられた時、クラウドとティファが同じ部屋になって
隣の部屋のエアリスに「すいませんねえ」って言うシーンを結構楽しみにしてたんだけどなかったな
エアリスとティファがなんかただの仲良しになっちゃったな
あの1シーンがあるだけで全く違って見えるんだけど >>17
テンペストとイノセントフォースやジャッチメントレイを有効に使えてますか?これら意識して使って攻めてけば、要所のいかづちと回復でMP足りなくなることはないと思うよ。 >>25
足とか一々狙わずに本体壊しにいったわ、わいは 久々にスーパーノヴァ見たらギャグ過ぎてワロタ
リメイクめっちゃ楽しみ
>>15
バレットも貫かれて無事だったから、エアリスもきっと大丈夫な展開来るよ! セフィロスの方がエアリスより先を見据えて行動してるな
エアリスはあくまでセフィロスを止める、でその先は見えてない
だからセフィロスに「感傷に曇った目では」とか言われる
>>34
気にすることない
溜めたテンペストとかめっちゃ食らってくれるし 配信でもハンドレッドガンナーの足ひたすら攻撃して硬いとかわめいて全滅してる奴いたけどバカかとおもったね
主砲チャージしててもずっと足に魔法撃ってんの
固くてレジストされてんだから他攻撃せえよと
>>1乙
>>16
目標がどれくらいかしらんが何本になるかわからん分作1本目で
エンディングまでちゃんと入った1本のゲームの売り上げ並を期待してるわけはないと思う
スクエニもそこまでボケてないと思いたい 神羅課長の娘かわいいと思ってたけど髪型が好きなだけな気がしてきた
部位タゲできると壊した方がええのかなと思ってつい狙ってしまう。
ハンドレッドガンナーの足はバリアっぽいエフェクト出ててダメージ全く入ってないのを見て諦めついたけどw
>>1
乙です
>>26
エアリス
「クラウド、そこにいるの?」
クラウド
「エアリス!? 無事か?」
エアリス
「うん、だいじょぶ」
「きっと、クラウドが来てくれるって思ってた」
クラウド
「ボディーガード、依頼しただろ?」
エアリス
「報酬はデート1回、だったよね?」
ティファ
「…………………なるほど」
エアリス
「……!? ティファ! ティファもそこにいるの!」
ティファ
「すいませんねえ」
「あのね、エアリス。質問があるんだけど」
これかw >>16
350万て3日の集計だけだぞ?しかもPS独占の中だと歴代3位やで…
それ以降の本数出てないんだから売り上げについてはなにも語れる事ないだろ
他機種マルチで出してたら初日からCOD並の売上だしてたわ ハンドレットガンナーの足とかヘルハウスのお手手とかムズムズする気持ちはわかる
俺ぐらいになると足全部壊さんと納得いかねえから
じっくり料理する
エアリスは魔法はともかく、肉体強度はパンピーレベルだからね
他のキャラはどいつもこいつも人間離れしてるけど
闘技場とかVRミッションの選択画面でも装備変更出来るようにして欲しい
兎に角ミリオン行っててくれてよかった。続編売れてないから出来ひん!!とか言われたら泣くw
俺も足壊せば固定砲台じゃんとか思って途中で無理だと気づいた
足が部位判定されてるのは「足を殴ってもダメージほとんど通らんぜ」ってだけなんだけどモンハンでは部位破壊しきってから倒す主義の人間からするとムズムズするのだ
>>50
あの子クラウドの操縦するアイアンアームに乗っかったり、ティファがさらわれても
即座にコルネオの所に乗り込むよう提案したり肝っ玉が凄いよ。
流石にFFのヒロインだけあると思うw >>55
発売一ヶ月間で何度も売上発表してる作品ってあるか? ストーリーは何となく知ってる程度で、今作で初めてFF7関係のゲームやったんやけどエアリスがヒロインでええんよな?エンディングの歌詞もそんな感じやし
何より一番可愛かった
鉄球はサンダー当てればバーストゲージたまるんだからまだ狙う価値あったじゃん・・・
>>47
通販は壊滅だけど実店舗は普通に置いてるって声かなり聞くよ
休日にそれ目当てでもなきゃアレを持ち帰る気力は俺にはないが >>50
クラウドがロボットアームで殴ったり押しつぶそうとしたりしても絶対潰れない鋼の肉体の持ち主だぞ 階段でティファがさっさと行っちゃったの残念だけど、ティファのもはや短パンにスカート風の布を巻きつけてるだけだからって開き直って全く気にしないのも嫌いじゃない
特に中のショートパンツのディティールに拘ってて好き
神羅の1Fでティファ操作するパートで気がつくとものすごい数のスクショとってた
今回のシステムはコレをベースに色々とアレンジしていきゃもうそれでいいんじゃないかという出来
次回作出る頃とか生きてるのかおまえら?なんか28歳の力士がコロナに負けたらしいぞ・・・気をつけないとな俺らも
350万の内100万が日本だろ?となるとやっぱり海外じゃあんまり売れてないし伸びてないんじゃないの?
いくらPS歴代とはいえこれじゃGOWやスパイダーマンみたいに伸びないでしょ。
>>67
あれ危ない時に声出そうになる。
どっかの猫が「ヨシ!!」とか言ってそうw >>62
次作ぐらいからエアリスの元彼の掘り下げあると思う >>67
誰にも見えない新種のフィーラーに守られているんだよ きっと 原作のミッドガルは10分の1程度
ヒロイン競走はまだ始まったばかりということさ
>>74
デブはコロナリスクも高いし
つまり俺らもやばいな >>17
モードチェンジしてくるからね。
車輪にタゲができるようになったら
車輪は無視 本体へ魔法とアンガとブッパナス
最終フェーズ2人が炎の2本線に囲まれて
遮蔽物がなければ、回復無視して全攻撃力でぶったたくこと 神羅ってなんでアバランチが七番街スラムを拠点にしてるってわかったの?
>>79
ティファから性的な物を取ったら何が残るねん…!!
優しさか。いいよね >>83
神羅課長とバレットが電車でよく一緒になるから 面白かったし、分作でミッドガルで一先ず切ることは分かってたから良かったけど。
何部作までするつもりなのかも告知してほしいな。
このペースだと「チョコボ牧場編」、「ジュノン潜入編」、「コスモキャニオン編」、「古代種の神殿編」とかありそう。。
リメイクで完結に10年以上費やす気かな?
でもエアリスの腕力じゃ、クラウドを上空のバハムートめがけてぶん投げるの無理そう
思念体だから手を貸せたけど
おしおきこそどろ娘とかぐりぐりキュートユフィのせいでユフィが一番だったけど
リメイクのエアリスが可愛すぎてつらい
常に片腕に銃を剥き出しにしてる男なんてたとえスラムでもそうそういないからな
特定は容易よ。コルネオの部下のチンピラでも出来たのに神羅にできない理由がない
ぶっちゃけあんなわかりやすくテロリストの恰好してたらモロバレですやんていう
ACのみんなでクラウドを押し上げるの好きだ
ワンピースを思い出すけど
>>83
右腕が銃の男が忍ばないから
目撃情報っていうレベルですらない 疑問やったのがエアリスが神羅に連れてかれた時の仲間の反応やったな
助けに行こうとするクラウドを止めるティファとマリン助けて貰ったのにエアリスの事に触れずに7番街スラム行こうとか言い出すバレット
神羅はプレート落とす位ヤバイ会社っての体感したのに、何でティファはエルミナの言う事真に受けて、もしかしたら丁重に扱われてるかもしれないとか言うてクラウド止めようとすんの?って
クラウドと一緒になってエルミナ説得するやろ普通
>>93
エルミナさんにも考える時間が必要やとおもたん違う?
なんやいうても娘さんやからね
そら最優先はエルミナの考えいうことになるおもうわ バレットとかアメリカで街歩いてたら10分で職質されるだろ
ムービーの時に□長押しって表示されるんだけど、押す意味あるの?
日本で都市部歩いてたら1分もつかどうかだとおもうぞ
>>93
そもそもだけど出会って1日くらいしか一緒にいないのに神羅の中枢に言って助けようとする方がおかしいような気が・・
そんなやばい会社に乗り込むならなおさら >>99
ムービーからそのまま戦闘突入する場合はバトル前にメニュー画面開ける >>99
直後の戦闘に入る前にメニュー画面開きたければどうぞ >>99
ムービー暇でしょ?ボタン押していいよというスクエニの優しさ バレットの居場所は分かるかもしれないけど、
七番街が拠点かどうかとかアバランチの規模感とかも分かんなくね?そもそも分派の存在すら知らないんじゃないの?
とりあえずバレットいるから落としとくかみたいな感じなの?
ACとか見るとバレットとレッド13とケットシーとシドとユフィの扱いがかなりひどい
やっぱイケメンキャラ目立たせた方がいいってことか
8は召喚獣演出のとき手持ち無沙汰だろうということで
おうえん
というワザがあったのだ
なつかしいね
終盤のキャラ達の言動は違和感が目立ったな。
エアリスの電波的な行動に大した動揺なし、急なセフィロスの登場にバレット・エアリス・ティファを大して驚いたり怒ったりしない。(ティファとかキレていいと思うんだけど、、)
プレジデントが落ちそうになってたことに、誰も追及しない。セフィロス(ニセ)は何処いったの?とか言わない
ギャグをいうバレットも好きだし怖がるバレットも好きだしマリンにデレデレなとうちゃんも好き
>>106
その程度の裏付けが取れてないわけがないし、万が一アジトがなかったとしてもそもそもの目的はアバランチに無差別テロリストの汚名を着せることだから
アジト潰すのはついででしかない >>106
魔晄炉爆破もプレート落下もどうも既定路線なんだよね、ウータイと戦争したいから。
んじゃーアバランチの所為にしたいから7番街の落とすか!!みたいなノリ ○○万本突破!みたいな発表ってどこにでる?
FF7Rのホームページ毎日みてるけど、ここにはでないんかなぁ
>>107
副主人公はタークスかな、くらい出てたな プレート登ってすぐのところに居る人たち、落下の衝撃からの生き残りなんだよな…
水も食料も無さそうだし上にも下にも行け無さそうだし
そのまま死ぬのかな
バレットはマリンが大人になった遠い先、本当の親の事を言うのだろうか
>>117
Twitterが一番早く情報出るんじゃない?
他のゲームも大体Twitterで発表してると思う クラウドだけセフィロスに見えてたみたいなことはないかね
結局のところほとんどがナンバリングセフィロスコピーなわけでしょ
プレジデントとか見てるとさ、本当にアバランチとかどうでも良かったっぽい
バレットも怒るねこれはw
ナイツオブラウンドとか便所行って帰ってきてもまだ攻撃してたぞ
>>96
それは分かるよ
ただおかしくないかって話よ
まぁパニックで皆自分の事しか考えられん状況やったんやろうけど
>>102
いくら日浅くてもそんな会社にエアリス連れてかれる事になったのはティファがマリンの事頼んだからやろ?エアリスも自発的に助ける事申し出してたけど、出会って日浅い奴に仲間の娘お願いして、捕まったらまぁ大丈夫っしょってなるのが何か冷たい気がしてな 7のリメイクは海外だと250万本だろ?
15の時初週はトータル500万で日本は70万本だっけ?じゃ世界では430万本だけど
かなり売り上げ落としてるよね
>>122
ありそう
ジェノバは相手の記憶を読んでそいつにだけその姿で見えるように擬態するよな >>122
パルマーとかティファがセフィロスと言ってたからクラウド以外にもそう見えるってことだろ。 自分の感性こそ絶対でおかしいって言ったらおかしいんだ!って人いるよな
>>124
あったね、そういえば。あれはカッコいいからいいんじゃないかなw 7番プレートが設計ミスかなんかで近いうちにガタきそうだから
テロのせいにしてすっきり落としたいついでに区画整理もしたいみたいな理由あるとよかったのにな
>>133
そういう理由がないからこそ神羅の異常性が際立つといった見方も >>122
宝条の研究施設とハイウェイの終点のセフィロスはクラウド以外にも見えてただろ >>126
7は海外で人気って言われてるわりに
売上はそうでもないよね…ティファのエロパワーで
もっと売れそうなもんなのにね >>91
エアリスと握手は無印のラストのシーンを思い出したわ 悪評立っとるしそろそろこの街も捨てるつもりやったし
罪の擦り付けのついでにプレート落としとく?
いってみよう!
せめて目処をつけておけ…リーブさんの言う通りやぞ
7Rはアルティマニアも攻略サイトも見ずにコンプとか楽々だけどこのご時世でオリジナルみたいな取り逃がし要素満載だと批判すごいんかな
プレジデント「うーん、再建はーしない!」
約束の地とか何も確定情報ないのにプレート落としっぱなしとか
こいつほんまもんのガイジかと思ったわ
>>137
海外人気と謳ってもティファ人気はそんなもんって事だ >>125
ティファは無印もそんな感じだったやん
もうそういうキャラなんだろ >>125
メタ的に引き伸ばし部分だからしゃーない
レスリー出すとなったら翌日のあのタイミングが最後だろ
嫌な役回りだがエルミナの意見呑んで翌日に回すのが一番違和感がない プレートの上で暮らしてる人達って何かしら神羅に関係してる人達なの?
何も聴いてないクラウドがバレットとマリンの親子を見て「えっ、親子は無理があるでしょ」って言わないのは
スラムだから訳ありを察してるのか、あうあうあーのせいでマジで気付いてないのかどっちなんだ
ティファは嫉妬深いし性格も悪いところがあるからな
まぁ女の悪い部分が目立つキャラといえばそれまで
エアリスは突き抜けてるからそういう負の感情が全く無い
セフィロスって死んでるよね
セフィロスコピーってのはつまり依代として無関係の肉体にセフィロスの思念が憑依してるってことでいいんだよね
ということはセフィロスって全てが本物であり偽物ってことでいいんだろうか
この世界の死というものがわりとはっきりしないところあるな
原作やっててまだ序盤だけど宝条がリーブの次にまともに見える…
こんなクールガイなんか
親が止めてるんだから強行はやめようってだけやなくて?
ニブルヘイムまできたが雰囲気怖すぎてワロタカーム回想の姉弟達が黒マント化しててまじでかわいそう
難易度HARDでも序盤は楽勝だと思ってたら
サソリにフルボッコにされてワロタ
ミッドガルで会社勤めしてる半数は神羅か神羅傘下に勤めてそう
チャプター2の電車でキリエが「いい加減にして!」とかずっと言って怒ってるのは誰に言ってるの?
もしかして俺に言ってた?
>>17
ハンドレッドガンナー戦が1番キツかったな
負けはしなかったけど
エアリスとバレット2人ってのも何気にキツかった >>121
まじか!
Twitter 使い方わからんかったからやってねぇわ
売り上げ本数に関してはほんと何をもったいぶってるんだろうなぁ 17章めんどいなパーティ変更ごとにマテリア装備しなおすの本当にめんどくさい
モンハンみたいにマテリア装備セットとか作ってくれれば良かったのに
クラウドさん好きだから上手く使いたいと
思ってYouTubeでクラウドさん使いの動画見たけど
異次元過ぎて参考にならんかったわ
ミッドガルでタークス任務できる追加クエ欲しいけど
時期的にあの3人+後からイリーナしかいないんだっけ
新人になってウォールマーケットの潜入捜査とか
社長のおつかいとかしたいんだけど
たまにガハハに嫌味言われたり宝条の仕事手伝わされたりしながら
>>126
今思い返すと15ってマーケティングすげー頑張ってたもんな
ただの新情報発表で劇場借り切ったり、生配信で天野喜孝の壁一面のFF絵画見せたりとか、列車の広告全部15のやつとか
数百万本じゃ売り上げ帳消しなるくらいマーケティングに金かけてたと思う >>77
彼氏付きのヒロインとかないわー
彼氏が出てきたらエアリスはヒロイン降格 クラウドの完全無欠じゃない人間性溢れてる感じが好き
>>165
ザックスは7のキャラにしては完璧すぎるしな パンパン痛いのよこの年増!邪魔だッ!
ってなってスカーレットがバースト状態になったらどうなるんです
15は国内期待値下がっていく感じスゲーあったからなぁ…
リメイクもOP何回も何回も何回も見せられてうーんて思ってたけど
やっぱりミッドガル見たくて買ってしまった
ゲームつまんなくてもミッドガル観光ゲームだと思えばいいや感覚
>>125
みんな出会ったばかりで神羅やタークスとの関係がどんなものか知らないからな
エルミナさんが言うならって思うだろう >>148
セフィロスの思念体が核としてるのは大空洞の本体で
セフィロスコピーやジェノバを操りはしても憑依したりはしてないと思うぞ
リーブとケットシーみたいな感じ
多分ね >>125
あの場合、自分たちよりエアリスと付き合いが長いエルミナの決断の方が正しいと思っちゃうだろ
迂闊に敵の中枢である神羅ビルに乗り込んで無事に助け出せる保証もないから尚更だ >>162
人手不足でイリーナがタークスになれたんだっけ(BC未プレイ)
タークスとルーファウス操作してみたい コンピ見る限りだとレッドシドケットシーは
出番ほとんど貰えてないし扱い悪くなりそう
バレットも人数増えるし次作からは脇役扱いかも
タークスはゲーム内では貴重なほっこり要員だからな
これからウータイやらあちこちの酒場やらでサラに人気も出るだろう
BCやりてぇーお願いしますスクエニさん
前はそんな事もなかったけど今作で擁護のしようもない大量殺人の実行犯と認識した
レノさんお花踏んだー
いけないんだー
とかあの辺りのコミカルさが足りない
FF7て闇を抱えたキャラが多いからね
それぞれみんなおもてとは違う顔がある
実は人間みんなそうなんだけどね
>>177
扱い悪いのに勝平割り当てるとは考えづらい
使い倒すだろう あの世界で神羅に逆らうことの意味と
仕事は絶対という意識
>>126
いやあっちは最初からXBOXとマルチだから
PS4独占ソフトの初動なら7Rがトップ マジで早く出してくれ!!
ハシゴ上り下りして覗きしてるの飽きてきたわ
追加衣装やパンツ実装で売上伸びると思うんやけど規制とか厳しいんやろか
FF15はほんと売上すごいよね。最後に発表されたので890万だし。
7リメイクは3日で350でも初動型だろうから、そろそろ500万いくかなくらいだろ。
ソルジャーは花形部署と見せかけた使い捨て部隊
タークスぱっと見は裏方だけどガチのエリートの集まりで待遇も一番良さそう
ジェシーの部屋を探索しながらピザ焼けるの待つイベント
あー残念
キリエ出てる小説がタークス外伝的なタイトルなんだけど、野島がタークスをどう捉えてるのか知りたい人は読むといいかも
すくなくともメニューにDLCの項目があるから何かしらありそうだな
追加衣装とか確実に売れるから実装してくれ
>>190
890万てPC版込だよね
7RもPCで出たらまたジワ売れするだろうな FF15の消化率は48%、FF7Rの消化率は96%なので
実売数は現時点ですでにほとんど差が無い
>>190
FF15は中国を含めて世界同時発売だったのがデカイ
FFは大体日本の次はアメリカで売れるものだが
15だけは中国版が日本の次に売れたらしい
7Rは内容的に今後中国で発売されるかどうかも怪しい >>197
初回で500万本出荷したのはいいけど在庫抱えた小売からしたらとんでもない事だよなこれ >>196
7RはPC版以前に箱ですら出てないから
箱とPCで出したら最終売上は間違いなく15を上回るよ どーせPC版のMODでAC版の衣装になったり裸になったりヘルハウスはトーマスになるんだろ?
>>196
だね。一年くらいしたら、PCまたは次世代機とかででるだろうし、
それ含めればもしかして、15くらいいくかも。 >>187
軍事学校出身とかも居れば孤児上がりもおる
色々やね >>125
自分達のせいでエアリス拐われたのに、更に母親であるエルミナの意見無視して強行なんて出来ないだろ
自分達のせいだからこそだよ >>198
15はプロモーションにやっぱかなり力いれてた印象あるわ。
発売前にめちゃくちゃでかいイベントとかやってた記憶あるし。
数売るための努力は凄かった笑 エアリスの家ってスラムのわりに豪華だし土地も広いしエルミナの旦那ってけっこう上級の兵士なのかね
>>17
どこまで進めるのかによるね
一番きついのは最後だと思うけどバレットのリミット残しとくか、エアリスで魔方陣張ってサンダガ打てば終わるよ >>177
レッドは人気あるから大丈夫だろ
ナナキモード期待してる >>203
いや、7Rが890万で終わったら失敗の部類だぞ >>207
序盤を切り出して映画にしたのも開発費を削って宣伝費を増やす戦略だったんだろうな
お陰で中身はクソゲーになったが >>195
それは店舗特典の召喚マテリア向けでは? 今回はちゃんとウェポン達と戦えるかな
そういや海底で泳いでるだけのニートウェポンいたよね・・・
>>206
これだよな
親がやめてくれって言ってるのに脅すようなこと言って説得強行するなんてできない
ティファは心を落ち着かせるのに時間が必要だとわかってる >>210
この前の投票でシドより上だったの驚いた >>211
なにをもってして失敗とするかだと思うが、
会社的に890万でペイできたら失敗ではないんじゃないか?
FFの単体の売り上げで890は上位の方だったと記憶してるが、、、。 昏睡してるジェシーの父親に罪悪感からか「(IDカード)借りるぞ」と言って断りいれるの好き
あの出来で極上クオリティとかやるべきことは全部やったとかよく言えたよな
なんであんな自信満々だったのか純粋に疑問だ
>>218
ジェシーのお父さんの部屋を色々探して、家族の昔の写真を見てクラウドが何を考えてたかとか
色々面白いイベントだった エメラルドウェポンどうすんだろ
流石に水中はないだろうけど
マテリア分裂ない仕様であの硬さはハードだとクソきつそう
>>220
初めてつべで動画見たけどなんだこれってのが正直な感想だったわ そういやFF15の広告の中には
「かつて世界を熱狂させたFF7を越えるFFを作りたい」
ってのがあったっけなw
FF15は1ヶ月経たない内に買取不可になったって言えば馬鹿でも察っせるだろ
バグでも20時間でコンプとかでもロープラでもなくこの偉業は他に見ないぞ
>>212
俺の中では序盤というより起承転かな
ゲームは結 チャドリーがウェポン戦用意してそう
サファイアは原作通りやられるけどシュミレーターでやる感じ
>>206
しかも神羅に報復でプレート落とされて揺れてる状況だもんな
ティファは特に分かり易く落ち込んでて胸が痛かった >>227
あったわーwww
結果むりでしたなー笑
まあ、発売前の大口が全部裏目にでてたみたいになってけど、
その大口のお陰で本数だけは売れたとも考えられるな笑 15は発売前めっちゃ威勢のいいこと言って生放送で製作陣がドンペリ飲んだりしてたのが、発売後スカスカすぎて批判殺到したら「時間が足りなかった」とか言い出すしあれは信用なくすわ
おにぎりリヴァイアサンをアピールするのがプラスになると思っているセンスのなさ
FF15はホストゲーにした時点で失敗
あと田畑もダメだけど、何年たっても作れなかった野村にも大いに問題があった
>>222
あいつら寝坊するしサボるし難易度低い方選んで負けるやんけ 一番つれぇのは一体感のためとか言って自チームに優秀な人材引き抜いてきた挙げ句、彼らの居場所を無くしたことなんだけどな
もしかしてFF7R2はエアリスとのW主人公みたいになるのかなとエアリス操作パートの多さ見て思った
展開変わるんだろうけど古代種の神殿に一人で行くところとか絶対プレイヤーに操作させそう
>>229
確かにFF15のストーリーって
知らん間に自分の国滅んでて同盟国に助け求めたけど敵国に攻められて滅んだ
知らん間にヒロインの国滅んでた
知らん間に敵国滅んでた
クリスタルに十年眠らされてたら世界ほぼ滅んでた
ラスボス倒して自殺したら世界救われるらしいし死ぬわほな…(完)
だからほぼ結だけだな >>172
セフィロスコピーってのはニブルヘイムの生き残りが宝条の実験で魔晄照射とジェノバ細胞を埋め込まれて作られたもので
コピーがセフィロスに擬態出来るのはジェノバ細胞由来、それをセフィロスが操ってる >>235
男だらけとかじゃなく見た目に花がない
なんだよ全員黒服って頭も2パターンしかないからちょっとイケメンなモブ感しかないレズリーとかキリエとかマムの方がパーティメンバーっぽいわ 原作やり直し中だけど黒マントの男ってセフィロス本人の事を指す場合もあればセフィロスコピー(入れ墨ナンバー)を指す場合もあるな
ぼんやりとごっちゃにされてる
>>146
手が銃の方が気にすべきじゃないですかね 同じ黒服でもタークスのが華があるんではないか
赤髪に金髪、ロンゲ、ハゲと色々揃ってるし
>>177
リーブとケットシーはDCで出番あっただろ 15は本当にキャラに魅力を感じなくて事前情報も入れず手を出さなかったんだが
その後の散々な評価を見て余計にやり難くなったわ
FFとしていつかはやっときたいという気持ちはあるんだが
>>245
原作だと本物のセフィロスは最後の氷みたいのに入ってるやつだけだよ
ニブルヘイム以降ずっとそこにいた 15のメイン4人はタークスの面々に魅力も個性も負けてる
くっそどうでもいいとこに拘って滑った15に比べて7Rはどうでもいい部分はちょいちょい手抜いてる
主人公勢や近場の建物スラムから見上げたミッドガルのプレートのグラフィックなんかはすげえ力入れてるけど、モブやスラムの太陽から見たスラムとか五番街スラム道中のガレキなんかはゴミグラだったりする
ほとんどの人が気にしないだろう所で手を抜いて気にするだろう部分は作り込む姿勢は評価したい
>>245
セフィロスはニブルヘイムで死んでからずっとライフストリームの中にいたから外を出歩いたことなんてないぞ >>252
俺もそれが正しい手の抜き方だと思う
背景荒いのは被写界深度とか言えば解決するしね、いわゆるボケ
人の視界も見てるもの以外ボケるから背景の端っこが荒くても誰も気にしない >>252
闘技場のソッチとコッチも手抜いてよかった
ここに力入れるんだ…って軽く引いた >>243
めちゃくちゃ庭広いしプレート民よりいい生活してるなと思ったわ 先端セフィロスが半裸じゃなかったから話がややこしくなってる
>>249
今ならアプデとか追加エピソード込みのが安く遊べるから少しはマシになったんじゃないか?映画は良かったよ >>242
セフィロスは肉体として死んでるけど
ライフストリームの中で意識が残っているんだよね
それはセフィロスが特別な存在だからなのか
ジェノバ細胞によるものなのか
あるいはライフストリームの性質としてそうなのか
だとしたらセフィロス以外のジェノバ細胞キャリアも同じなのかとか
いろいろ聞きたいことがたくさんある >>258
映画の時点でストーリーは滅茶苦茶だけどな >>255
あいつら原作にいたんだよなしかも固有グラで なんかさすがにスレの勢いも落ち着いてきたね
1スレ/日くらいやね
そろそろDLCの話があってもいいのよ?
>>255
ソッチとコッチは大正解だろ、コルネオ杯のMCなんか名演と言っていい そういえばさ原典では
アバランチの地下アジトには入れたけど
入口のピンボールが上下するシーンはあったけど
今回は入れなかったよね
なんでだろう、アイテムがあるぞって、期待してたのに
エガのFF7Rプレイ動画どこかで見れないかな
ステマだと騒がれてるけど見てないしどんなだったか見たい
>>262
DLCは要らない
DLCなんかに開発労力割いてる暇有ったらさっさとパート2作れとしか クラウドはソルジャーになれなかった挫折の人のように描いてるつもりでもセフィロスぶっ殺して大金星あげてるからいまいち落差になってないんだよな
強いし
あ、ハンドレッドガンナーは無事倒せました
ありがとう
基本エアリス操作で光の盾使ってたら楽勝だった
>>260
本編に比べりゃ何倍もマシだと思う
あと英語版声優をあのメンツで揃えたのは評価したい >>266
マジでつまらないしスタッフのラジコンと化した江頭が痛々しいだけだから見ない方がいいぞ >>264
MCも良かったがヘルハウス戦での実況が秀逸だったw ジェノバ細胞打たれてるんならザックスは死んでないよね?
思念体だよね?
アンジールとジュネシス復活マダー!?チンチン!!!
シスネも
あの実況のお陰かヘルハウス倒せたら謎の達成感があるよな
モブの会話量はいい意味で引いたな、こいつら全員フルボイスで喋るのかよ!!しかも複数パターン持ってる奴もいる!?って
お陰でマップそんな広くなくても十分な生活感が感じられてゲームへの没入度が半端なかった、ただ広いだけで中身スカスカよりよっぽどいい
>>266
80時間以上プレイしていて且つクリアしているはずなのに、基本操作もままならない江頭に逆にスゲーって思った >>268
セフィロスがクラウドに執着するのはそこの一点だろうしね
唯一、自分を打ち負かした 孤児院のドアのテクスチャがしょぼ過ぎて逆に好きだわ
孤児院の中にアバランチ3人組の子供時代みたいな奴ら居るんだよなw可愛かった
地頭良くてIQは高いけど大学受験滑った奴が精神病んで自分を大卒だと思い込んでるみたいなもんか
懸垂25回やりました。42回が最高記録で勝てました。
つかれたなー
励ましてくれた人始め、みなさんありがとうw
おかげさまで運命の覇者及びプレイログコンプリート達成です。
FF7Rをしゃぶりつくしたぜいw
良いゲームでした。久々に夢中でやりこんだ。スクエニもありがとうw
>>263
ジェミニスミーがどうなるか気になるわ
なんであんなセクシーモンスターがいるのか不思議すぎるんで中ボスに昇格して存在感放って欲しい >>266
あー消されてるのな
覆面被った3人の指示する言う事を聞いて
黙々バトルシュミレーターやらされて、くっそつまんなかった
87時間で自力クリアしたみたいだけど
明らかな嘘だと分かるぐらい全てがおぼつかない >>256
ルディさんみたいに分厚い土を盛る必要もないしなあ
プレートはタワマンみたいなもんだな >>272
見たくても見れないんだよね
動画消されちゃったから セフィロスはめんどくさいからな
俺セフィロス→英雄状態の正義セフィロス
私セフィロス→ジェノバに感化された悪セフィロス
リユニオン→とりあえずジェノバ細胞持ってる同士集まる。セフィロスに見えることも
ジェノバ細胞移植者→度合いによってセフィロスやジェノバが操れる、セフィロスに見せることも
KHセフィロス→エアリス殺しても特に何もしてないのにクラウドにストーキングされるセフィロス
エガちゃんのff7rならニコ動に上がってたような気がする
>>273
ああ、あそこの設定を際立たせるためだったんだ
さすが、考察が出来てるw 次作のオープニングはジュノンの新社長就任式典からでいいよ
カーム〜ミスリルマイン(コンドルファーム)は飛ばしていい
例の回想入れるのはカーム以外でいいし
昔騎馬戦で更に戦う者たち流れてたが、アレンジ版も蘇るといいな
>>265
アルマニに雇われだしアジト入れるまでまだ仲良くないからってことにしたって書いてたような >>254
スラムの太陽から見た下の景色とかプレート断面の遠景とかこっちが焦点合わせるからめっちゃ目立つ気になる
ウォールマーケットの謎ダンスに力入れてるぐらいだったらそっちどうにかして欲しかった
景色見て感動したいのにショボグラだった萎える そういや結局なんでプレジデントは落ちそうになってたの?
その辺の描写あった?
>>292
それたまに言うやついるけど、カームじゃなきゃだめだと思うぞ。
あのタイミングでクラウドとセフィロスの因縁の話しなきゃ、2人の関係の説明ないまま進むことになるし。
リメイクだとセフィロスですぎてて遅いくらいだしな。
あと、後半でマリンやエアリスの母親の避難先になってるし。 デートのエアリス初めて見たけど、先に人は必ず死ぬって言ってるし、自分の運命を知ってるからの台詞なのか、ザックスの記憶が入ってる事を知ってるからなのか、まぁ両方か。
悲しいな。
>>258
そういう評判も聞くね
度重なるアプデで改善されたと
そのうち触る…かなぁ そういえば決意イベントの時に現れるエアリスって何なんだろう
クラウドの夢って事でええんか?
>>292
演出的にはオープニングに相応しいと思うわ
神羅ヘルメットを取ったクラウドのところでタイトルロゴがドーンで○日前とかでカームに戻せばいい グラ関連で気になるのは伍番街スラムの上に六番街のプレートがあることとプリレンダのエアリスの顔くらい
あとは許容範囲だし、手抜きと作り込むとこのバランス感覚含めて基本的に誉めたい
強制歩きや細い足場が出てくる度にいちいちテンポ悪くなるのさえ何とかしてくれればいいのになぁ
プレイ時間の引き延ばし感はちょいちょい感じたわ
良ゲーだったし満足してるが
>>259
セフィロスは意識がライフストリームに溶け込まないで残ってる状態だけどそれの理由は原作では分からない
各種コンピ作品や資料集に載ってるかもしれないけど俺は知らない
ここにその辺押さえてる人がいれば分かるかも チャプター8でエアリスがリーフハウスを案内する時、わざわざ椅子を蹴り飛ばして歩く姿にやっぱスラム育ちなんだなと認識させられるわ、、、
>>300
DLC全部ゴミだったぞ。アーデンは買ってない
とにかくモーションがごみ >>267
それもごもっともやけど
DLC形式で続きを解放していくやり方にしてくれないと
レベルとかスキルとかのやり込みの引き継ぎとかどうなるんやろ?って心配はあるよねー プレジデントって何でぶら下がってたの?
セフィロスにやられたの?
セフィロスにやられた
開発中はそれに関連したシーンもあったけどテンポの問題かカットされた
次作のオープニングは回想シーンからでもいいかな
雨の中を走る神羅の車両から始まる感じ
>>294
そうなんだ だんだん仲良くなる
盛り上がり感のための設定上の割愛だったんだねw
アルティマニア買わなきゃw >>305
そうか
どうもありがとう
今作ではセフィロスが何をしたいのか、
というのが大きく話を動かしそうなのでそういった定義も固めときたいなって思ったんだ >>267
よくそれいうやついるけどDLC開発しなかったからといってpart2が早く出るとかそっちに予算回せるとかないだろ
金も開発チームも別やろ
ホモ15でもおにぎり作る暇あるならメインとかサブクエちゃんとしろって書き込み何度も見たけどおにぎりが例えしょぼくてもメインもサブクエもなんら変わらんぞ 式典楽しみだわ
社長の好感度あげたらなんかもっといいごほうびくれ
>>315
アホか、資源は無駄にあるわけじゃないぞ
ただでさえスクエニは人材不足でff7だって外部の人材募集したくらいなのに >>305
野島小説によると、精神の核を失わなければ星のシステムから独立した状態でいられることをセフィロスは知っていて、クラウドを核に決めたらしい
思念体のはずのカダージュ達がセフィロスの姿をしてないのは生前の姿や感情の記憶はライフストリームに手放したから、漂ってる他人の姿を拝借してる >>259
死ぬと意識はライフストリームと一体化して自己を保つことは通常できない(古代種を除く)
自己を維持するには精神を繋ぎ止める核となるものが必要で
本編セフィロスの場合大空洞で眠る本体がそれに当たる
ただ何でセフィロスにそんな事が可能だったのかと言われれば不明
ジェノバを支配できるぐらい凄まじい精神力をしてたからとか適当に想像するしかないと思う エアバスター少し前で
アバランチメンバーって監視カメラ映像がニュースで公開されたりしてミッドガル中に顔ばれしてるんでしょ
それなのにバレット達が街歩いてても市民の反応はそうでもない感じだしどうなってるの?
ウェッジとかもカメラに映ってたのに
テロリストの避難誘導に市民が従ってるのは違和感あるわ
>>308
DLCで順次賛成だなー、とにかく早く次に触りたい、忘れた頃にってのは勘弁かな
引継ぎはなくてもどっちでも派だなあ、またゼロから楽しめばいいし DLCは今情報が全然ないあたり、あんまないのかもね。自作に注力。
セフィロスがジェノバと一体化しすぎて異物だから
ライフストリームに溶け込めないだけかと思ってた
>>317
part1に対する予算は始めに決まるんだからDLC作らなくてもその予算は使わないとだめだから他所に回すなんて出来ないだろ 1周目 NORMAL
2周目 1周目のHARD
3周目 NORMALでNEWGAME
4周目 3週目のHARD
で今4周目のプレート落下まで来たけどさすがにこの4周目が終わったら一度離脱かなー
ゲームパッドを操作しすぎて手首がずっと痛いし
セフィロスが他人と違うのはジェノバ遺伝子だけじゃなく、自分は星のシステムに呑まれる側ではなく、星を支配する側だという意識が強いのも関係してるように読める。あとエアリスは古代種だからセフィロスよりはっきりした状態で留まれてる
>>308
引き継ぎなんて一切ないから心配するだけ無駄やで。ありそうなのは
1のクリア特典
レベル50トロフィーの特典
1を遊んだ人間への特典
こんなもんだよwなんで引き継ぎあると思えるのか不思議でならないんだが >>329
縦割りの官僚じゃねーんだから無理に1で使い切る必要ないだろ >>320
なるほどな〜
古代種が意識を保てるからACのような女神エアリス的な存在があったのか
さておきセフィロスがなんらかの特別な存在であったことは間違いなさそうだね
ジェノバを凌駕してるということはその力がジェノバ由来ではないということの証明だな >>309
誰がやったかの推測は出来ても答えはわからない
ジェノバ細胞の体液はプレジデントルームの前まで
プレジデントルームに体液はない
が、ガラスは割れている
社長が刺された時はセフィロスはなんの音沙汰もなく突然バレットの目の前に現れて社長背後からザクッとやった
そんな芸当が出来るのならエアリスがセフィロスに刺されるのはまず止められないな なんでチャクラマテリアをみんな持ち上げてるのか不思議でたまらなかったけど、これHPアップ二個装備する前提の運用なんかよ
>>333
法人税かかるんだから金あまっても使いきるだろ DLC作る部隊はR2作る部隊と別だったら開発スピードに影響しないのでは
>>310
ジュノンには飛空艇を見上げるエアリスのイメージカットとか印象的なカットが多くあるから作りやすいと思うんだよ >>336
そういうわけでもないだろうが純粋にhp高い方が回復量は増えるな
まぁmp節約したいハードモードには使えるってだけだよ
ハードだってケアル使っても箱壊してればmpは常に満タン近くを維持できるから不要だけど >>336
2個つけてなくても終盤までつかってた
理由は出がはやいし微妙なダメージ回復するのに便利だから
あと範囲化をバリアや時間に使えるから チャクラはゴミだったな
ダメージで割合決まったらアカンぜ
>>337
そんなこと言ってたらどこの企業も一切利益は出ず利益剰余金もないことになるが
スクエニは一部上場企業だしな セフィロスがソルジャーとして成功した時点で
宝条がセフィロスみたいなのもっと作りそうなものだけど作らなかったんだな
作ろうとして失敗したのか?
失敗リスク高いからDCソルジャーに舵切り替えたの?
あと宝条ならセフィロスの子供も100人くらい実験用に欲しがりそうだが
セフィロス種無しなのかね
>>315
いやチーム別でも開発リソースとして社内で共有できないとやばいでしょ >>345
でもDLC製作やめて税金払うとかアホじゃない?
どうせ4、5年かかるんだから別チームにDLC作らせたらいいじゃん >>301 もう朝いかなくちゃってセリフもあるし宝条にいじめられて精神衰弱しているエアリスが
古代種の能力でサンプルポットの中から夢渡りしてるんじゃないかな?さすがに24時間あの変態も
張り付かないかと。 >>346
宝条がクラウドが居た村?全員実験素材にしたけど全員失敗した。
そんな感じ >>319
セフィロスがクラウドにこだわる理由はあくまで自分の野望のためってことなのか
星のシステムってのはつまり人は死に星に帰るという人生のことかな >>350
いやセフィロスて母胎にジェノバ埋め込むとかで作ったんだろ
同じ方法で作らなかったのかなって あ、>>319のクラウドを核に決めたってのは本編じゃなくACの話ね >>348
ゲーム会社の決算がどうなのかは知らんけど、スクエニは一部上場企業でたくさんの株主がいる
その会社が売上拡大、利益増大を目指さなくてどうすんだ??
株価破滅させたいんか? リメイクやってオリジナルやってACC見て今リメイク2周目を始めた
ワクワクする
>>351
自分の為だと思う。エアリスにも言われてたし
システムってのはそういうことだよね >>354
株主の顔色うかがうなら尚更DLC作らんかいってなるんじゃねーの
評判もいいしGow スパイダーに続く3位の売上記録しちゃったんだし
DLCとかなかったら忘れ去られるし熱も冷めるで
来年ぐらいにDLC来るとおもうけど >>346
セフィロスみたく文字通り一から育てようとしたら
ソルジャーとして運用できるようになるのにコストも時間もかかり過ぎで予算下りんのじゃない
だからこそ生み出されたジェノバ細胞+魔晄照射の後付簡易式 プレジデント落下しそう→豆鉄砲で脅されるバレット→遅れて入るクラウド達→なぜか刺されるバレット
この追加された要素全部要らなかった気がする
原作みたいにプレジデントに政宗突き刺さってるだけで良かった
>>358
dlcはなくはないと思うよ
予算を使い切るとかそういう意図よりは、続編出るまでの期間でプレイヤーの熱をできる限り冷めさせず関心を持ち続けてもらったり、新規プレイヤー開拓や宣伝目的のためとかで >>346
セフィロスは古代種再生計画によって産み出された
目的は約束の地へ導く古代種の復活
最強の戦士を産み出す目的ではないぞ >>319
AC時点のセフィロスがクラウド達に干渉しようとすればライフストリームに漂ってる他人の姿を借りるしかないって事でいいのかな
姿はともかく感情を失ってるのがよく分からないな
失ってるのにクラウドに拘ってるのか >>359
クラウドもこの方式だし、失敗したら捨てたらいいしで
楽ちんなんだろうね ガラッ話は聞かせてもらった
セフィロスと共闘関係にはならない
KHパターンなら繋ぎにはコンピのリマスター版とか作ってそう
DLCあるならティファが嫁選びに潜入を決めるまでのエピソードじゃないか?
開発終盤までは入れてたらしいよ
>>365
DLCとかで仲間になっちゃうんだなー。1500円くらいで仲間になるぞ(デマ ティファの闘気スフィアってヤバいレベルで強かったんだな。
こりゃ修正されるね。
スクエニ動き無さすぎる
この勢いでCCはGACKT出てるせいでリマスター出せないとかあそこら辺黒歴史にしたいから出したくないとかなんかね
フォロー無しだったザックスの紹介的な追加ストーリー欲しいな
>>352
セフィロスが産まれたしハーフのエアリスも監視下に置いたから作る必要なし >>360
あそこは茶番感が否めんよな
プレジデントにしゃべらせたいなら一行を前に椅子にふんぞり返って高説垂れてるとこで正宗グサーとかで良いのに
小物感を出したかったんだろうか >>371
動きが速い敵を止めたいときとか
逆にめちゃのろいやつとかに多段ヒットさせたいときとか >>363
手放したのはセフィロスにとってどうでもいい記憶だけ
精神の核に選んだクラウドに関する思いは >>374
屋上にぶら下がってる姿がウータイでのコルネオを連想させて小物感がマッハ コルネオを大々的に送りだしたのもウータイボリュームアップの布石
>>360,374
そもそもジジイがなんで落ちそうになってんのか意味不明だしな
アクロバティック懸垂でもやってたのか 原作通り1度プレジデントと対峙してから捕まる流れにしなかった理由がよく分からん
>>362
古代種再生計画ならなおさらもっと作るだろうと思ったんだよ
貴重な成功例セフィロスを兵士として戦場に出してたらいつ死ぬかわからんだろう
宝条が早々にジェノバは古代種ではないと知ったとしても
会社用の量産型ソルジャー以外に
もっとセフィロス作りそうなものだと思ったんだ 1週目ではそそくさと後にした決起会の場面、2週目では勇気を出して話しかけたらティファにすら「ごめんね今は皆と話したいの」と辛辣な態度取られ泣いた(おまえ会議飛び出してきたろ)
>>380
セフィロスから逃げてるときに足を滑らせたところにクラウドがきてセフィロス急いで隠れて出待ち待機 母体に直接ってのはなんとも‥
っていう倫理観が芽生えたのかもしれない
ガストがそれを墓まで持っていったとか
ハードの18章に挑もうと思うんだけど難しい?
4属性魔法使えた方がいい?
>>363
ごめん誤送信した
手放したのはセフィロスにとってどうでもいい記憶だけで、
精神の核に選んだクラウドとそれに関する思いは別らしい
クラウドが自分を忘れなければセフィロスは自分を取り戻せるって考えてる >>362
初期目的はそうだったけど本当の古代種が見つかり最高責任者と一緒に行方不明になって
宝条が統括になった後は変わったんじゃなかったっけ?その辺があまり詳しくない。
でもなんで宝条が後継いだんだろう?もっとまともな科学者いないのか?あの世界。 >>382
原作では神羅はセフィロスが古代種と認識してるのにソルジャーとして
戦場に送り込んでるとかの設定のチグハグさを解消するために
DCでセフィロス誕生時にはジェノバは古代種じゃないと判明してたに変更したんじゃないかな
リメイクでセフィロスを追うクラウド達とエアリスを追う神羅になると思う ティファ主人公のDLCで過去のアバランチ掘り下げたのむわ
>>383
あれはティファからしたらクラウドに「かなりピンチ」と助けを求めてスルーされた後だから仕方ない
クラウドは後に給水塔の約束を思い出してあの時求められてたって理解する このゲーム分岐あるの?
実況してる人と自分で微妙にクエストとか違うんだけど
すみません
始めたばかりの初心者で
このスレでいいのか分かりませんが質問です
召喚のアイコンのところに10と表記されてますが
ガチャチケットが10枚という意味でも無さそうで意味が分かりません
どなたか教えて下さい
エアリスとエルミナの過去シーン長いのにめっちゃ見入ったわ
アクションのシーンも凄いけどああいう生活感のあるシーンの雰囲気も良くてちょっとした映画みたいだった
皆さん、昨日からトップシークレットソロプレイに挑戦してるものですが、エアリスは40分掛かりました。バレットはシヴァの時点で詰んでるので不可能です。
>>382
予想としてはジェノバ細胞は強すぎて母体が持たない(たしかルクレツィアおかしくなったよね?
ジェノバの影響で不老長寿だっけ?不死?)
かCC/DCの後付け無視してジェノバプロジェクトを全部統括していたのがガスト博士で博士が
いなくなったからできなくなったのどちらかかと。 >>387
なんか都合のいい設定だなぁ
核にするとかもセフィロスのクラウドに対する因縁を付ける為に用意したんだろうな
2人の因縁はクラウドからの一方的なものだから良かった気がするけど いろいろ言われてるけど
やっぱりセフィロスめっちゃカッコいいわ
最後タコ殴りしたけどw
分作のラスボスは全部セフィロスでいいよ
ストーリーは上手いこと作ってほしい
>>386
ハード戦だけじゃなくミニゲーム含めて一番難しかった
たしかに終盤、みやぶるをすると耐性弱とか弱点で4属出てくるけど
自分はそんなに魔法を使わなかった。
それよりもクラウドのカウンターでHPの3分の1くらい削った感じがした
だから、クラウドはほとんどカウンター狙いのためHPを高くして
他のキャラに随時回復させていた 同期のクラウド兵たぶん脱出時にも来てたけど大分かわいそう
ジュノンあたりで掘り下げて欲しい
バレット決意イベ見るため8章のクエストスルーするつもりがモーグリのガキに話しかけてしまってクエストクリアになっちゃったんだけどこれやり直しだよね?
ハードで14章まできて気付いたんだが
9章と14章は連続クエあるから2周ずつしないと
剣術指南書コンプできない感じ?
宝条ならセフィロスとエアリス掛け合わせとかやりたそうだよなぁ
アルティマニアが再入荷されててようやく買えたぞ
ガードは状態異常を無効化するって気づいてなかったわ
>>397
あそこのエピソードは凄く好きだった。マリンとバレットの回想もかなり良い物に
なるんじゃないかと実は期待してる >>406
実際「面白い。だったら掛け合わせてみるか・・。どんな子供が生まれるか楽しみだな」って言ってたよね。
自分の息子を最も憎んでたガスト博士の娘と結婚させるのに抵抗ないのかな? >>400
ごめん、説明の仕方悪かったんだけどこれあくまで本編終了後の話ね
オリジナルの7ではクラウドは核じゃない。ただどうもリメイクのセフィロス(とエアリス)は本編後の設定組み込んでる気がする 最初プレイログ見てびびったもんね
し、指南書こんなにあるんかいな!ってね
>>375>>376
なるほどなぁ
スタンもあるのか 自己解決しました
絆ポイントのガチャしたら消えました
原作はこどもだったこともあって何も気にしてなかったけど
星の命がーとかサイコなことを理由にテロしてるバレット達と一緒に特にどこが悪いのか分からない(序盤)新羅と戦うのはよくわからん
新規はその辺どう考えるんだろ
今回はプレジデントが説教してくれてスッとした
リーブはまだまだ先だし
>>397
あそいいよね。イファルナさん好きだ。多分違うと思うけどその回想シーンのイファルナのペンダントが
神々の黄昏に見えた。スクエニ頼む5万までだすイファルナとロリエアリスの神羅ビル脱走ストーリー
(戦闘シーンあり)出してくれ。 >>382
あまりにも身体能力が高く優秀過ぎると量産しないものだよ
ソルジャー程度なら通常兵士が束になれば殺せるし、劣化し早死するので使い捨ての量産にはちょうどいい
大事なのはアンダーコントロールできるか >>344
あれはHPアップ二個付けて使うもんだ
ダメージ量にもよるが、祈りよりも回復する >>404
細かく説明すると
3章8章それぞれサブクエ1つクリア毎にティファorエアリスの好感度が2Pあがる
10章下水道で最初に声をかけた方にも1P
両方の合計Pが5P以下の場合はバレットになる
つまりサブクエ2つまでならセーフかな ハード始めたけど戦闘楽しいな
一周目とはまた違った戦い方ができる
セフィロスなんて強化兵でボコボコにすれば倒せそう
今回の神羅兵強すぎるだろ…
ソルジャー3rdとかローチェくんなんてクソザコじゃねーか
確かに神羅ほど飼い犬に手を噛まれる企業もそうないってレベルだね
まあやってることを顧みれば当然の報いだけども
社員がかわいそうだわな
>>411
大丈夫、ちゃんと伝わってるよ
リメイクは後発作品の設定を踏まえて本編を展開してくんだろうね
核にしてる云々が原作と比較してクラウドに拘ってる理由になるんだろうか HARDのモーターボール戦難しいな
ザコ戦からノーコンティニューで行けたやついるのか?
HARDのモーターボール戦難しいな
ザコ戦からノーコンティニューで行けたやついるのか?
>>423
宝条博士とかを野放しにしてる神羅さんサイドにもかなり問題あるけどねw >>405
9章ハードは、マムルートとサムルートのモンスターそれぞれに
指南書があったはず。
14章ハードで全てのクエストをこなせば大丈夫じゃないかな
9はハードで2周。14はハードで一周だと思うよ >>398
普通にソロすごいな、でもバレットなんでシバ詰むの? >>406
むしろジェノバとセトラの掛け合わせをやっていないのが不思議なくらい
エアリスには7歳で逃げられたから試す機会がなかったにしても
イファルナとセフィロスは本人達が拒否しても人工受精でやらせるチャンスは幾らでもあった
経産婦だから妊娠しやすいし >>427
うんまあ幹部はギャグ用員だしトップは人命の尊さを忘れてしまったようなある意味約束の地に取り憑かれてる感じなので
もうどうしようもない\(^-^)/ 古代種はめちゃくちゃ強いという認識されてて暴走されたら手がつけれないと思われてたらエアリスを無理やり連れ出すより任意同行を求める感じになりそう
>>383
傷ついたから2周目はジュークボックスで忠犬スタンプの歌流してやった >>429
よくしらべたらおっしゃる通りでした
勘違いしてまじ焦ったわ >>397
エルミナさんの語りがまた素敵。
あれを見てしまうとエアリスとまた会わせたくて仕方なくなる。 >>419
うーんHPは勿論上限やったけど個人的にはあまり使わなかったな
ボス戦はまずケアルだったし雑魚も祈りで良い
エアリスなら4000は回復するしねぇ
やっぱりなんで最大HP割合じゃなかったんかと思ってる >>425
ノーマルだとバレットが随時回復してくれるけど
ハードは回復無かったと思う
もちろんゲームオーバーでしたw ずっとルーファウス戦のBGM聴いてる
はよサントラ欲しい
>>432
セフィロスも確か28〜30ぐらいだからエアリスと6〜8歳差。それ考えるとイファルナ亡くなったとき
13歳〜15歳・・ちょっと無理な年齢な気がする・・ >>432
ジェノバがウイルスでセトラをモンスター化したってイファルナ言ってたやん?
ジェノバと接触して実際どうなるかは分からないけどモンスター化しちゃったら取り返し付かないから
試せること試せるだけ試してからその辺りのことやろうとしてたらその前に逃げられたとか むしろハードはチャクラ必須だったわMPケチりたいのといのりATB2ゲージは重いからホントにピンチの時だけだった
>>439
レッドだぞ
大丈夫かクラウド(`・ω・´)
首輪にマテリア付いてたからケアルしてくれたんだろうな…ポーション減ってない ヘルハウスのハードのあと少しまで追い込んだところでエラー落ちしたわ
かなしす
あのシミュレータの前にいる市長最高くん
お前が舵を取れよと
神羅を変えてくれっていうお前はその会社に必要な人材だ
ルーファウスに直談判して役付きになってこい
映画みたいなゲームの定義がわかってないわ
普通の映画が分岐するか?見てる人のスキルや知識で敵に負けてそこで終わりになるか?
映画のようなゲームって
映画のような演出とページングがあるけどあくまでもゲームなんだよね
おまえらがいう映画でいいじゃんってのはたとえば流石に戦闘はあるけど敵へのトドメがムービーだったり、どんどん勝手にロケーションが進んで自分で移動しなかったり移動しても即ムービーみたいなゲームのこと
映画みたいなゲームっていうのは別にリニアじゃなく、オープンワールド作品のSpider-Manやデスストでも言える
ただ派手な演出や凝ったカット割り、ページングの問題であって、プレイしてる感のないゲーム=映画のようなゲームじゃないぞ
>>432
セフィロスとイファルナは掛け合わせない
ルクレツィアみたいにジェノバ細胞に侵されたりして純古代種サンプルを無駄にしようとしないだろう
それに古代種が天敵のジェノバとの子を宿すことはない ものぐさだからこまめなチャクラは合わなかったのかも
戦闘終わりに祈り役が1発祈って終わりってルーティンだった
後半それ程節約要らねーやってなったのもあるな
17章はそれなりに節約した意味もあったけど
>>444
そうなんだ勘違いしてたw
初対面でそんなにクラウドになついていたのか
レッドにシカ肉せんべい上げてくるわw 神羅カンパニーって兵器開発・治安維持・科学・都市開発・宇宙開発の5部門(CC時代には
ソルジャー部門あったけど)だよね?あの古代種ヴィジョン作ったとことかマスゴミとかって
どこの部門なんだろう?一応社長直属はそこ5部門であとは子会社とかで神羅プロダクションとか
神羅TVとかあるのかな?
これ何でこんなに味方がバカなの?アプデとか来てないのか?
ハード 最初はチャクラと祈る重宝したけど、MP吸収と範囲化つけて雑魚瞬殺すれば基本HP減らない事に気付いて楽になったわ
結果的にボスは自由にケアル使えるから楽だったし
>>447
おまえプリキュアの映画で
ペンライト振ったこと無いの? 回復方法は
チャクラ派、いのり派、ケア派
ATBの使用自由度と回復量とMP消費の優先度の違いによって
その利用については論争が尽きないw
深堀という意味でティファと師匠の観覧イベント追加。
闇落ちしたザンガンと戦うってのどうだ。
おれもHP管理へた
というかハードは突然瀕死になったりしててそのときにたまってる人を探すことから始まる😝
後手後手はよくない、古事記にもそう書いてある
>>447
あとよくいるのが
オープンワールドゲームとシームレスマップを間違えてるやつな
オープンワールドゲームっていうのはゲーム開始地点からほとんどすべての場所へ行くことができるゲーム(FFでいえばLRFF13やFF15中盤まで)であって、そのオープンワールドゲームで使われるのがシームレスマップ
ただロードを挟まないマップね
だからFF7R続編はオープンワールドがいい!とか言ってるやつはそもそもマップの話をしたいのにゲームのシステムの話になってる
オープンワールド←→リニア
だからな
FF7RもそうだしFF15の後半なんかもシームレスマップは採用してるけどリニアゲーム
FF7でいえばミッドガル出て真っ先に忘らるる都にも行ける作りのことをオープンワールドという(先に行ったからといってイベントがあるわけではない)
この辺は間違わないで議論してほしい
たまに噛み合ってないんだよな いのりは雑魚戦の終盤で使えばなんとかなる
ボス戦はチャクラとリジェネでどうにかなる
>>448
ならなぜセフィロスとエアリスを掛け合わそうとしたんだろう?純血が完全にいなくなってしまった以上
一番濃いセトラの血を引くのはエアリス。そして最後の一人ならかなりの貴重品じゃ?
・・まあイファルナの細胞持ってるからクローンぐらいなら存在してるかもしれないが・・。 バディに求めるレベルって
コードヴェインくらい欲しいってこと?
バレットガールズファンタジアとかSAOフェイタルバレット程度じゃないだけ
十分良くできてると思うんだけど
プレイした中で
他に味方AIがってゲームが出てこない…
なんかあるっけ?
>>453
それで、魔力武器にマジカルつけて
魔法陣から連射したらすさまじいな
魔法戦隊の出来上がりだw >>459
このことを含めて
俺は技術的な感動が体験したいからなるべくはシームレスな作りにしてほしいけど映画くらい派手な演出やストーリーテリングも好きだから、リニアな作りにしてほしい
広々としたマップをチョコボで走り回らないのは残念だけど、FF15を考えるとまぁいいかな
CEROの関係で事故るような場所でバイク乗ったりできないだろうし、また、道路しか走れない車とかバイクだったら無い方がまし
カットシーンで移動しましたって体でいいよ また2周目ハードの序盤だけど、1周目のとき14章の属性マテリア取り逃がしたことが発覚して吐きそう
ハードで進める前にイージーで回収しときたいところだけどこれクッソだるいな
せめて操作してないときもゲージくらい溜めろよ
あとホールド喰らってるやつ助けにいけよと
アクション風にしてるのに全くシステムが追い付いてないだろ
>>445
ヘルハウス戦は
世界中の多くのプレイヤーの通過儀礼だとおもう
ガンバレー あー自分もオートケアル使いこなせなくて外したんだけどこの流れで思い出した
いのり使おうと思って溜めてたゲージ使われたんだった
2人ヤバいのに
いのりやっとMAXになったけど使いこなせるだろうか
エアリスのジャッジメントレイも敵の攻撃で悉くキャンセルされてる有様…(´;ω;`)2ゲージ返せ
>>424
おお良かった。ありがとう
リメイクならではの理由付けがあるかもしれないけど、今ある材料で考察するなら核云々って設定も可能性としてはあるのかなと思う
コンピ設定盛り込むなら上手くやらないと新規はどんどん敷居高くなってくのが心配だな >>430
クラティは物理の火力出るから、それでHP削れる。エアリスは魔法で即一掃またはテンペストとレイの長期戦で勝利可能。バレットはどちらもできない。シヴァの自動回復を火力で上回れないんですよ。MPの低さもネック。 いのりも最後の方じゃ全く使わんな
回復量もしれてるしコスパが悪すぎる
>>465
ミスリルソードの消費MP20%ダウンはいい仕事したよ
敵によって弱点魔法のマテリア変更しないとだから面倒ではあったけどね
せんせいのマテリア付ければ開幕から雑魚処理出来るからサクサク進めた そういやすごいこと思い出したんだけどさ
このゲームの第一弾PVか第二弾PVでクラウドが箱の裏に身を潜めてステルスゲームっぽい動きしてるやつなかったっけ?
あれ、削除されちゃったんだな
このゲーム、指定場所以外でジャンプできないのはそうだけど、しゃがむこともできないから身を潜めてる感がないんだよな、敵の攻撃やり過ごすとき
あっても使わないけど
>>474
あーなるほど、回復量を減らせないと詰みゲーだね、まあ他三人いけるってだけで充分すごい >>470
対策ばっちりやったらあっさり勝てた!
トンベリ速攻潰さんとまじ死にまくるんご >>472
後メリットとしてLIMITゲージがすぐたまる
物理ダメージ入らない時もあるけど入ればいいし
入らなくてもクラウドでヘイト稼いで
他のキャラで安心して魔法攻撃ができる時間が作れる。
バンバンリミット使ってくださいw
ガンバレー 非操作味方のATBの貯まらなさはどうにかして欲しい
しっかりガード回避してくれるのはいいけどもうちょい殴れよ
>>268
しかも超イケメンだしね
ただのイケメンだとめっちゃ人気にならなそうだから残念要素を色々入れたようだが… 今更ですまんがチャプター18のバイク戦で車に攻撃当たった時に言うエアリスの台詞
熱っちぃ〜痛ってぇ〜じゃなくて
あっち行ってって言ってたんだな今知ったわ
>>476
わかるわ
雑魚戦で散らばる前に使うと気持ちいいよね
マテリアパチパチ付け替えるのは個人的には
プチプチみたいで楽しいけれど 変態かw >>467
FF15の存在はオープンワールドの弊害を世に広めたってことだな ハードで1からスタートしたけどガードスコーピオンで20-30分くらい奮闘したわ
俺は下手だけど皆んな軽く倒したのか?
>>472
補足事項があります。
カウンター狙いの体制はガード状態でもあるので
ガード強化マテリアもお忘れなく
被ダメージへるし、ATBゲージもすぐたまるので
セフィロスが湯気みたいのをまとったら魔法攻撃の準備だから
そこへバースラこれを二回行えばバースト直前まで行ける。 >>477
気になって5年前のPV見たけど外観とかのグラフィックは大して変わらないけど人物のグラフィックが今はめっちゃ良いのに昔のPVはショボかった
特にクラウドの腕が細過ぎて心配になったな...
多分だけど文句言われたから人物だけは必死に直したのかな? ガードスコーピオンて初っ端のボスの癖にやたら強い気がする
この先もこんな強いのかーキツいなーからの部隊長ゴンガ(笑)
バレットの好感度が後からどんどん上がっていく演出見て野村がそのまま作ってたら 15のヒスゴリももっといいキャラだったんだろうかって思った
蠍は大体がクリア後そのまま突っ込んじゃうから強く感じるとか
ビーム2連は見事に引っかかり蒸発しました
いまハードのローチェ倒した
連戦キツイって思ったけどマテリアと戦術変えたらびっくりするほど一掃できて気持ちいいね!
クラウドはローチェのことは本気で気持ち悪いと思っていそう(笑)
最初は外注だったってのも不思議な話
コンピ制覇してるようなマニア向けの商品として出すつもりだったのかも
これでFFブランドを立て直す!みたいなノリではなくて
>>479
おおっ、ハードヘルハウスやてたんだね
トンベリ3匹は最初あせったな、でもブレイバーで一網打尽でしょw
お疲れさまでしたw シミュレータの報酬ビジョンなんていらんわ
エアリス持参の1つでいいのに3個もゴミ寄越しやがって
使えなくはないんだけど別に無くても良い代表>ヴィジョン
まあマテリア穴一つとリミット技を犠牲にする程の価値は無いよね
>>494
15でやからかしたから
立て直すために外注から切り替えたとか
ありそうやな >>497
たしかハード終盤で立て続けに2個もらったから
合計3個持ってる セフィロス戦で使えって暗示かと思ったけど
結局使わなかった。
付けると色々なステータスが上がった記憶があるな ゼノブレのキャラデ手伝った関連で未来視のようなボスの技をキャンセルできる仕様なら面白かったのに
FF15のFFブランド凋落に歯止めはかかったかな
10年以上ヒット作出せてないから今の子ども達がFFを本当に知らない
オープンワールドだのシームレスだのって
じゃあ、ドラクエ8みたいなマップは何タイプのマップになるの?
>>503
ストップまではいかんけど減速ぐらいにはなったかと
ここからが勝負 >>408
状態異常無効化ってまじか
めっちゃ強いじゃん
このゲーム気付かないことが多過ぎる
攻略本必須系のゲームだな
そんなゲーム最近じゃ久々だわ 13は結構面白かったけどネット見たらかなり叩かれて驚いたな〜
FFは13が初めてでグラフィック映像の綺麗さにビックリしてムービーの時は実写?と本気で間違えたレベルだった
音楽もキャラも戦闘も良くて個人的にはシナリオも良くて叩かれる理由が分からなかった
そこから7も含めて過去作を色々とやったな
>>440
予約した?
俺は新規bgmだとアノニマス戦の曲が好き
後はハイタッチとか オリジナルやってティファがなんか違うなと思ったらリメイクは髪の先が分かれてないのか
魚の尻尾みたいな髪かわいいのに
15は駄作というか色々もったいなかったなあ・・・
シナリオとセリフはそう言い切れるけど
ハードって案外適当でもクリアできるよな
つけるマテリアなくてラッキー2つ付けたりしても余裕だった
祈りと先制攻撃つけたキャラ2人用意するだけで回復は何とかなるしチャクラ使った事ねぇわ
ハードで1番死んだの風弱点の鳥だわ
ゲームの絶対的な評価は難しく、いつそのゲームに出会ったかとかありますからな。
13も15も見所はあったのだと思う。
ただ使いやすいキーワードでこき下ろすのはネットとかで広がりやすいよね。
>>509
イルカの尾びれな
ドルフィンブロウ出してもエフェクト色々あるから動きを楽しめない シナリオとキャラはめっっっっっっちゃ大事だよ
シナリオとキャラさえよければグラフィックノベルでも十分人気でるんだからな
>>510
15の一番の問題は
開発陣の発言が大半をしめてるから… >>508
15章の曲は緊迫感と決意が感じられてエモい
通常戦闘曲はこの章が一番好き 13は擁護できるが、15はさすがに無理だわ…ちゃんとやったけど醒めてアーデンのDLC買わなかった
13は個人的にはかなり好き
RPGにとって物語はすべての根幹
マリオじゃないだから
ずっと低迷してて初代14と15で底だったのかもしれん。これで16が良ければブランド復活傾向と認識できるかも
15はシナオリクソ、戦闘システムもクソ
バグまみれのスカスカオープンワールド
カップヌードルやスタンドバイミーをぶっ込んで
世界観が意味不明
仲間はヒスゴリラと失明野郎とカマホモ
ヒロインは即殺される
最終的にFFシリーズやったこともない腐女子達に食いつぶされた作品だった
7はリメイクも旧作もトロフィーとりやすくて優しいの。他はちょっと怠い程度やが9の縄跳び1000回ってコレいけんの
けんすい無理だこれ
今までの最高記録43回を出したのにジーナン44回で負けて心折れた
FFナンバリングシリーズのコンセプトは挑戦とか革新ですからね
15はエピソードイグニスに入ってた「こうだったら良かったのにねifエンド」見て終わりでいい
>>522
精神世界でクラウドが神羅兵のメットを脱ぐところ ヴェルサスで公表して、15になって、発表したdlcは途中で中止でここまで数百人規模で10年以上って、ふつうの会社の感覚なら責任とらされるぞ・・・
>>523
45回でほぼ勝てるから自分との戦いだよ 15はそもそもヒロインはステラでルーナなんてキャラいなかったからな
始まる前から殺されてた
>>522
原作初見のクラウドがヘルメットとったとこ >>93
もうマリンが助かってるからどうでもいいというか…薄情だったよな
文脈的にも違和感ありまくりだし腰を砕かれるというか話の流れの勢いも消えたし
個人的にバレットやティファの好感度がかなり下がった
でも七番街も大変だしよく知らん女に構ってられないってのが本音なんだろうな アンリアルエンジン5が発表されたけど
FF7は4のままでいくなかな
なんの記憶もなしにオリジナルやり直したいわ
気付いたらエアリスの死もクラウドが一般兵ってのも知ってた
サム、マム、アニヤンはコルネオの嫁オーディションの代理人だけど、推薦した女性たちが行方不明になってるの
知らないわけないよね。こいつら何で善人っぽい扱いなんだろ
でもFF7リメイクもリメイクだから正真正銘の新作ってわけでもないし、やっぱり16見るまで安心できないわ
小学生の頃は喜び期待に満ちたFFブランドだったのに泣
板室「どうして田畑はファンに狙われるんだ?」
野村「田畑は意識高い系。空気が読めないんだとさ」
野島「…なんだとさ、だって? あんた上司なんだろ?」
野村「…本当の上司じゃないんだよ。あれはそう、数年前……社内改革でね。わたしのヴェルサスチームはFF14に行ってた。ある日、開発再開って手紙を貰ったからわたしは新宿駅までむかったのさ。」
野村「ヴェルサスは帰ってこなかった。チームになにかあったんだろうか?いや、再開が取り消しになっただけかもしれない。わたしは毎日新宿駅へ行った。ある日……」
テクモのそばで泣いている幼い田畑を見つける。
野村「業界ではよくある風景だったね。田畑を安全なところへ。そう言い残してテクモは吸収された。ヴェルサスは帰らず、KH3も作れない。私も寂しかったんだろうね。田畑をスクエニに連れて帰る事にしたんだ…。」
野村「田畑はすぐに私になついてくれた。よくしゃべる子でねえ。いろいろ話してくれたよ。テクモはコーエーに帰っただけだからさびしくなんかない……いろいろね」
田畑「哲さん。泣かないでね。哲さんの大切なヴェルサスが死んじゃったよ。心だけになって哲さんに会いにきたけどでも、死んでしまったの。」
野村「わたしは信じなかった…。でも…。それから何日かして… 配置転換の知らせが届いたんだ…。」
松田「田畑を新ディレクターとします。ずいぶん探しました。」
田畑「いやっ!絶対にいやっ!」
松田「田畑、君は特別な血をひいている。『恥知らず』の血だ。極上のプレゼンは500万本の出荷に我々を導いてくれるのです。ヴェルサスから待ちわびたファンにひと時の夢を与えることができるのです。」
田畑「違うもん!田畑詐欺師なんかじゃないもん!」
松田「でも田畑、君は時々誰もいないのにドンペリで乾杯しているだろう?」
田畑「そんなことないもん!」
野村「でも私にはわかっていた。あの子の人格。一生懸命隠そうとしていたから私は気が付かないふりをしていたけどね。」
今のff見ると16はとても期待できんわ。リメイクは別としてね
FF7のキャラみんなそれなりにヤバイことしてるじゃん
罪がないって意味ではエアリスとナナキくらいしか清いメインキャラはいない
>>523
今日、25回挑戦して
42懸垂で勝てました。最高回数は42懸垂が3度です
その3度目で勝ちました。
ココの常駐ベテラン方のアドバイスではジーナンの最低回数が39懸垂だそうです。
人によっては48懸垂で負けた方もいらっしゃるそうです。 >>535
リアルだからこそアンリアルって名前なんじゃないか?
知らないが クラウドの精神世界クライマックスでのFF7メインテーマ曲が最高だよな
>>531
バカか
あの場合、自分たちよりエアリスと付き合いが長いエルミナの決断の方が正しいと思っちゃうだろ
迂闊に敵の中枢である神羅ビルに乗り込んで無事に助け出せる保証もないから尚更 懸垂は40回で勝てる難易度にすべきだった。ミニゲームを高難度にしすぎ
チャプター17のシミレーションボムからは自爆ラーニングできない?
懸垂だから仕方がない
懸垂には妥協を許さない何かがある
吉田が作ってるらしい16も期待できないぞ
ユーザーから人気キャラことごとく殺していくから焼け野原
キャラオタとか理解出来ないらしいから14はオルシュファンやエメトセルク出るまで全然人気キャラが居なかったか
>>417
実際どうやって女親子で逃げ出せたのかかなり興味深いな
協力者がいなければ神羅ビルから逃げ出すなんて絶対無理だろうし ワールドプレビューでエアリスも約束の地調査団の件で殴りかかられてたわ
懸垂ってあれ乱数なんか
俺んとこのジーナンは毎回44回きっちりだったわ
エアリスやザックスよりクラウドの母ちゃんに生きてる世界線がほしい
マザコンかもしれんが
>>519
一番の根幹はプレイヤーの存在を無視する開発体制じゃねーかなRPGはそこそこの数やってきたが
クリアしたのに思い入れが無く、怒りと不快感と明かされなかった謎が多く、余韻に浸れないRPGは初めてだったぞ
>>522
最初の壱番魔光炉見上げる所
戦闘システムに慣れて上手く戦えるようになった時
J-E-N-O-V-Aのあのイントロが流れた瞬間
18章の「父ちゃん行ってくるぜ」の時にメインテーマが流れた時 俺はゲーマーってほどじゃないんで、それまで坂口さんくらいしか名前知らなかったけど、15騒動で覚えちゃったわw
俺が小学生だった2000年頃はほんと憧れのゲーム会社だったよ。今の低迷っぷりが信じられないくらい・・・
懸垂はサウンドを効果音だけにして2回目から3回目のボタンの流れに集中すれば難しくない
UE5しゅごいな。
COMING 2021ってのは開発に使える時期なのか、活用したゲームが出る時期なのか。
ジェノバの曲調が変わるところ良いんだけどあそこで何か見た目でわかる形態変化欲しかったな
>>555
リメイクはJENOVA戦熱すぎた
あの音楽が流れないからイライラしてたらいきなり来たからテンション本当にあがった 結局FF病クリエイター陣が作った7Rの方が何倍も面白かったな
通常シーンのムービーとエンディングとかの綺麗なムービーとでキャラの顔ちょっと違うよね
綺麗な方は表情が柔らかいというか顔が幼く見えるというか
>>546
今作一番弱かったテクスチャや背景ポリゴンの少なさをカバーできるならPS5版ミッドガルきてもフルプライスの価値あるね
ただUE5が来年末からだろ?
それまでの1年半で作ったものを全部作り直したとか言いそうでこええわ
来年4月からはマルチ解禁だし
UE4で4K対応PC版ミッドガル
UE4で続編PS4/5マルチ(途中まで)
UE5でリマスターPS5版ミッドガル
UE5でリマスターPC版ミッドガル
UE5で続編PS5版←この時点でPS5中期〜後期
こんな感じでめちゃくちゃなバージョン商法になりそう
そして 北瀬「次回作(3作目)はお待たせしない」とかいいそう 感動したシーンかあ・・・
笑えたシーンなら
レノ「ファーストってさすがにお前それよお笑」
あの教会シーンは好き。リメイクでフィーラー出てくるのがすごい嫌だが・・・
>>555
FFファンをFF病と名付け
本編で謎だった部分を頑張って考察してた人達に特に意味はないとアルティマニアで言い放ったからな。とんでもない奴らだった アンリアルエンジン5発表されたか
次回作はPS5とマルチだろうけどエンジンはどうするんだろうな
>>547
トロフィーあるんだし、部類的にエンドコンテンツのつもりなんだろ
でも普通にやれば5回目くらいで勝てるけどね
50回とか出せば引き分けることもないし
戦闘だと雑魚戦でも何度かゲームオーバーしかけたけど意外とこういうの苦手な人多いよな こう言うクリエイターがやりたい事やり切る感じのゲーム最近は否定されがちで何かなぁって。大衆娯楽としてそれに徹するのが悪いとは言わんけど
FF7Rの高評価でもっとそう言うゲーム増えてほしい
クラウドは一般兵のときにセフィロス倒してるけど不意討ちで瀕死にさせたからだしなぁ
異常なほど身体が頑丈じゃなければその後のセフィロスの一撃でやられてたけど
FF病って発言ほんとだったんだ!?
ネット上の言葉が入り乱れて発言したってふうになってるのかと思ってた。信じられない
>>567
マルチのつもりでUE4で開発してたけど発売がどう頑張っても2025年になりそうだからもう縦マルチ外すわ、じゃあUE5で一から開発し直すわ
のぐだぐだ展開に決まってるだろ!!! >>569
FF7Rは野村あたりの電波展開したがりを全力で抑え付けた結果大衆にウケる作品になったと思うよ
終盤で耐えきれなかったのか電波漏れてるけど ソルジャーにはなれなかったけどヒーローにはなれてた一般人クラウドすき
>>522
ゲーム初盤でセフィロスが軽々倒したニブルヘイムのドラゴンを
レベルが上がり、なんなく倒せるまでなったとき。 >>574
ほんとフィーラーと18章のせいで次作がすごい不安 >>522
クラウドがハイウィンドで仲間に打ち明けてバレットの名言後のハイウィンドBGM流れる瞬間 そこまで不満はないけど野島はもうちょっと電波セリフ抑えてくれたら完璧だったわ
FF15の周りに流されて無理にオープンワールドやった感じが本当に嫌い。開発はもっと自分の感性に自信持ってて欲しいんだが…
>>574
そうか?
元と同じシナリオだと面白くないって感じちゃうからそこまでって感じだけどなぁ 感度したシーンかどうかは分からないけど
リメイクで一番盛り上がったシーンはやっぱり一番最初のクラウドが列車からジャンプしてカッコよく着地し剣を背中に背負い直しキメ顔するシーンだな
ただジャンプして降りただけなのにカッコ良すぎて興奮して何度も見たわ
7のテーマほんとすこ
後半不穏になってそこから最初にループするときの直前の盛り上がる部分最高
>>583
童貞とかいわれるけどこれだけキレのある動き出来て尚且つ強いならそらジェシーも惚れるって思ったわ ミニゲーム系は得意だから苦戦したのなかったなぁ
懸垂も2回目でいけた
>>522
原作の話なら、気持ち前向きに感動したシーンはほとんどなかったかもwエアリス退場してからずっとモヤモヤしてて。
で、エンディングでメテオをホーリーで受け止めきれず、ライフストリームがニョロニョロ伸びてきたところで妙に感動したのを覚えてる。 >>581
いやリメイクでそれをやっちゃダメだろ
自由にやりたいなら完全新作でやれ
新作の評価が芳しくないから信用もないんだよ
信用ないから改変されるとワクワクよりよっぽど不安の方が大きいんだよ 保守的なドラクエと革新的なFFみたいな一般イメージだけど、
1から15までやってきて10まではFFにも根幹にFFらしさとか伝統があるわ。大目に見てギリで13まで
自ら台無しにしないでくれ・・・
リメイクに関しては体験版のオープニングから最初の戦闘までが涙出そうになった
>>582
そのあと1人で深呼吸するクラウド君好き
乗り物酔いしてるユフィに対して真摯な対応するクラウドもさらに良い >>561
何かBGM違うな、触手面倒くせーな、もうじき終わるのかな、からのまさかの神展開。リメイクだからこそできる最高のバトルだったと思う。次作以降、これ超えられんのかw >>558
使えるのが21年からだけど互換性があるからUE4で開発すれば移行ができる ちょっと前トロフィー見たらスクワットは40%以上の人がとってたけど懸垂は20%もいってなかったと思う。
やっぱり懸垂の難易度は高すぎるよ
オープンワールドって流行ってたの?
FF5みたいな世界観ならいいんじゃない?
15の過去に戻るのは無理矢理だし。シナリオ的に問題でしょう
>>572
作り直さなくても移植可能だし
UE5はPS4もサポートする UE5のフル版の提供時期が2021年末だから移行するなら次々作からじゃないかなあ
原作と違う部分にフィーラーが出るなら
Ch1でプレジデントとハイデッカーが魔晄炉爆発を大規模にさせるシーンではなぜ出てこないの?
案の定、街への影響がヤバくてエアリスも避難しようとしてたところを慌ててフィーラーが絡んで引き留めてるし
もちろん結果としてエアリスとクラウドが対面するってのは果たせたけど
明確に原作と違うのに出てこないのはなぜ?
細かいことをいえば爆弾のタイマーも10分から20or30分にもなってるし
クラウドたちが脱出するのが原作=フィーラーの守りたい運命なら脱出するときに手を貸せよ!
特にスイーパーとか倒してクラウドたちが確実に原作=運命通りに魔晄炉から脱出できるようにアシストしろよ!
↑
この時点で設定破綻してるやん
スクエニとしては続編の展開をわからなくして続編を売るためなんだろうけど、ああいう設定めちゃくちゃなご都合主義で電波な存在を出すと離れるファンの方が多いぞ
続編はこの破綻した設定のせいで期待値が下がり、初週300万本のところが250万本になる
KH3とRemindでまた前科増やしたのに仮釈放中にまたやらかすとかアホすぎるわ
特にFF13やらDFFNTの比じゃないほどKH3はバッシングされたんだぞ墓場ストーリー
万引き(FF10-2)→窃盗(FF10-2.5)→詐欺(FF13)→殺人(KH3)でもう後がないのになぜ仮釈放さすの?????
しかも余罪(KH3D、KHuxなど)もある
ワクワクした気持ちよりも不安が先行してゲーム内容楽しめないのは可哀想
次回作あと2年以上は待たされるのにずっと不安な気持ちで待つのしんどそうだな
エヴァも以外と余裕で待てたからFF7もゆっくり頑張って欲しい
>>589
エヴァの劇場版みたいなもんだと思ってるわ >>565
あの時のフィーラーは殺されそうになったレノを助けたかった自分だと思う事にした 趣味もFFだけやって過ごしているわけでもないしね。
とはいえ、今この瞬間FF7ロスってのは分かるけどw
>>601
年齢のせいじゃね・・・
2年って長いぞ。高1が高3になるわけだし…
7リメイクだって発表から5年くらいかかったけど小1が小6になるんだし… ロス半端ないよな
オリジナルやってなかったけどリメイクすげー面白かったからクリアしてすぐにオリジナルやってACC見たわ
CCもやろうか悩む
>>603
俺はそう割りきれないわ…
教会のシーンは絵的にいいので、フィーラー出てくると不自然になって残念 けんすいは「ちょっとボタンの配置変わるだけでスクワットと同じやん」
と思ったら途中でゲシュタルト崩壊してくる感じがおもしろい
>>573
レスに気が付かなかった
おめでとさんです。お疲れさんですw エヴァってみんなもう諦めの境地で興味を失ってる人も多いしあれを見習っちゃダメだろ
近頃の文化は過去のものに頼り過ぎだぞ
90年代の勢いはどこへいったんだ
昔と違って今はゲーム開発長引くからな
このクオリティなら尚更
海外のゲーム会社みたいに1000人体制で作ってないだろうし
確かリメイクって200人だっけ?15が500だったらしいからもう少し増やして欲しいよね
アンリアルエンジン5 2021年リリース来たな
多分リメイクパート2はUE4で作るだろうけど
それ以降は必然的にUE5に以降かな
しかしこれでいよいよルミナスエンジン終わったな
2021年までにUE5レベルの汎用エンジンとして完成させるの無理やろ
マジでルミナスエンジンの製作者しか使わないエンジンになるぞこれ
>>614
人員すげえ。ほんと15って努力の方向性が何から何までもったいないな… >>566
故郷が滅んで親父が死ぬのがきっかけで帝国と戦うっていう展開ひとつにしたって
・故郷の探索ゼロ
・世界観の説明ゼロ
・親父との接触は序盤のムービー数分のみ
・故郷が崩壊する様、親父が死ぬ瞬間すら無し
これでプレイヤーに何を感じろっていうんだよと >>613
単に時間が過ぎて界隈全体でネタ出し尽くしてるだけじゃねーの
漫画でも最近流行ってる鬼滅とか少年漫画のテンプレにジョジョのフリカケ掛けてるみたいな感じで特に新しい事してるようには見えないし >>614
でも5年かけて分作のうち1作しか出てなくてしかもパート2の構想もほとんどできてない状態っていうのは酷すぎるだろう
アルティマニアのあのインタビューはこんなこと言って恥ずかしくないのかと思ったわ
嘘でも何分作にするのか、その制作ロードマップはできていると言って欲しかったわ 上の方で古代種の意識はライフストリームに溶け込まないってあったけどジェノバもとけ込めないんだっけ?
だとすると対立してるようで本質は似てるのかな
嘘なんて言ったらそれこそバレたら袋叩きになるんだから言わんほうがいいわ
>>621
変更があるかもしれないからはっきりとは言えないけど内々ではしっかり構想はできているくらいなら言えるだろ
5年もあればまともな会社ならそれくらいしてて当然だし >>620
ACの方でジェノバが悪さしてるからな溶け込まないんだろう
古代種はよくわからんけど >>600
ほんと辛いよ。18章とかフィーラーとか不安だし、そもそもずっと12からメーカーへの信頼はどんどん下がってきてるから >>617
12アーシェの旦那がOPムービー(+後半幻でちょっと)だったの思い出したわ スターウォーズもロードオブザリングも原作から色々と省いてようやく三部作にできた感じ
こっちは元々一作だったのを色々と水増しした結果全然作れなかったって情けない事態
>>619
スクエニが発表早すぎる
18年にリメイク制作の募集かけてるの知ったときはビックリしたけど一応2年後に発売できてるし
実際の開発期間ってどれくらいなのかも分からない
まぁベースは出来てるだろうし次回作はここまで時間かからないんじゃないか 今回のリメイクが水増しって印象はないけどなあ
オリジナルやってるとそりゃクオリティ上げたら膨らむのも頷けると思ったわ
>>624
まぁ次回作のストーリーなんてあと2年は分からないだろうから切り替えた方が気持ちは楽だぞ
新情報来た時素直に喜びたくないか? 発表が早いから毎度毎度、発売日が延期になるのか…
もう失われた信頼取り戻すには16をオリジナル7並みの名作にするしかねえ。正直、あんま期待してないけど
発売前はリメイク7も全然期待してなくて7だから買った
次作も神ゲーになると思うよ
ヤバそうなのは改変が来るであろう3作目以降だな
ほぼオリジナル展開みたいになったらFF13コースかと
2作目はいいけど3作目が駄作になるってパターンはよくあるからな。マトリックスとかターミネーターとか
UE5のデモ出たけどヤバイね。
UE4と互換性あるらしいし、FFVIIRでも大丈夫。
ワールドマップ問題もこれで解決できそう。しかし何年かかるかわからん…
と言うか13で一本道ムービーゲーとか散々揶揄されてたのに結局この路線が正解だったんだからスクエニも拍子抜けだっただろうな
改変も全然受け入れられるだろうから俺は得だな
いやでも単純に面白くなるのかって話か
FF7って基盤があったら大幅に変えてもなんか面白くなりそう気がしないでもない
FFはリニアが合ってるよね
キャラクター、ストーリー、演出が優秀なら一本道ゲーだろうとムービーゲーだろうと面白い作品を作れると証明できたな
>>46
日本国内の売上と海外での売上ごっちゃになってるよ すでにセフィロスだってだいぶ性格変わってきてるし…
クラウドさん輸送されてるティファ見つけるの早すぎない?
センサーでもついてんのかよ
やっと15章まで来たけど高所から見回すとミッドガルの壁の向こうに山脈が見えてんのな
原作で初めてフィールドに出た時の事を思い出して、周りの景色見回してるだけでウズウズするわ
早くミッドガル以外のロケーションも歩き回らせてくれえええええ!!
もう20年くらいゲームやってるけど
今までやった中でこのゲームが一番完成度高いかもしれん
>>641
動体視力がめちゃくちゃいいよな
チャイナとか髪型まるで違うのに tokyomotionでオカズ探してたらエアリスが騎乗位で犯されてる動画があった…
知らん世界のOWとか遊び感強過ぎてあんまハマれん。ゼルダとかシーカータワー解放したらそれで終わってしまった
これみたいにそこにしかない街並みや人を重視してる方がいい。個人的には
>>645
空気読まずに言うと自分はブレスオブザワイルドかなぁ >>644
同意
海外でもこの章評判いいね
音楽と映像の映画的な演出が一番嵌ってると思う、ワイヤーガンのギミックがちゃんとストーリーとシンクロしてるのもいい
他のダンジョンギミックは正直全部なくてもいいよねという、冗長気味な尺稼ぎばかりで辟易した
2作目では無意味なギミックはいい加減なくして欲しい セフィロスはエアリス絡みでよくクラウドにちょっかいかけてくるな
エアリスと会う時に肩ポンして「お前には誰も救えない」
エアリスと再会する時に「さあ、楽しもうか」
ジェノバ細胞がセトラに反応してんのかな
>>551
しかもその母子は衰弱しきった母親と部屋の一室からほぼ出させてもらえなかった幼女だからな。
でももしバレたらほぼサンプルにされるだろうから難しいね。
よくあるネタとしては同じ年頃の娘がいる研究者で凄惨な実験で良心が耐えられずか
以前ガスト博士にすごく世話になった人でその妻子が死にかけてるのを見捨てられずって感じかな?
まあ、イファルナが最後の力振り絞って協力者なしに逃げ切ったかもしれないが。 完成度が高いとは思わんが長所が多いとは思う
ストーリー、キャラ、グラ、音楽、戦闘、イベント演出などなど
戦闘とストーリーがこのレベルで両立してるだけでも珍しい部類だと思うで
この先どうすんだ?とか言って俺が考えた最強ロードマップ語るやつ多いけど
てめえらが開発にいたら間違いなく今作はできてないし開発の誰一人として5ch住人に劣る者はいない
今の大作ゲームに素人が想像できる余地なんてないわ
ue5凄いわ
コレならそれなりのデカさを持ったワールドマップも夢じゃないかもしれん
>>646
くっそ遠いのに視界に入った瞬間に識別して即ダッシュとか笑った >>522
バイクで神羅ビルから脱出するムービーかな
BGMも相まって感動というかめっちゃワクワクした PS5ならヴィジュアルワークスが作ったプリレンダがそのままリアルタイムで動きそうだな
今現在のOWって端から端まで20-30kmぐらいかな?完全に一地方の一部だよね。世界を救うJRPGとやっぱ相性悪いよ。地方から世界をどうこうするとか、地域政党みたいになるから違和感あるよね。次世代技術に期待したいところ。
>>651
宝条の研究室はマジでいらんかったわ、あんなんで尺稼ぐくらいなら神羅ビルに乗り込む為に他の他のスラムに拠点があるアバランチ本家に手を借りに行くとかにして欲しかったわ 見た目がリアルになり過ぎるとファンタジー感薄れるなぁ
シワとか毛穴とか無いとこで止まってて欲しかった
>>666
ツォンの髭の剃り跡まで見えたのはいらんと思った オリジナルの神羅のビル内はまだファンタジー感あったのに
リメイクのオフィスは違和感バリバリで笑った
宝条の研究室より泥棒アプスを追いかける下水道のアレはまじていらなかった
レズリーの話入れるのはいいけど無駄に長い追いかけっこいらんかっただろ
あのイベント考えた奴誰だよ
リアルになりすぎて宝条がひたすらに気持ち悪いの俺は評価するよ
一本道だからとかよく見るけど、MAP間で繋がって自由にどこでもいける方がいいの?
人に寄って違うけど。
そこまでやると誰が行くかわからない場所にコストかけてやるなら1万で販売出来ないと思うが、、
>>655
なんか今回のセフィロスはエアリスのことちょっとだけ気にかけてる気がする
肩ポンとか感傷で曇った目では見えないとか
原作ではただの邪魔者としか見てなかったのにな >>669
そのくせ血は変にキラキラしてて全然怖さないしね 宝条は登場人物で一番力入れたんじゃねーのっていうくらい気持ち悪かったなw
UE5のデモ動画見てブルッときた
SFCからPSに移行し、初めてFF7を見たときのようなワクワク感
ドット絵からカクカクポリゴンくらいの進化だ
>>675
エアリスに母親のこと話してるところとか最高だったわ >>654
評価が高いとはきいてたけどそれほどとは思わないとわざわざ書き込みに来てる自分に一言! 顔が不細工なキャラは毛穴があったほうが自然だね
コルネオの表情の変化とかリアルで良かった
セフィロスにでもお前の父親宝条だよなって言ったら倒せそう
このゲームはなんか特に声優って凄いなあって思ったわ
命が吹き込まれてる
ff7もリメイクで色々ボリュームアップとかシナリオ改変とかしてもいいけど、やっぱり内容が重要だよな。
ff15の発売前インタビューで野村が「ff史上最高の出来になってます」とかいってて、実際発売されたらあんな出来だったし、脳に花沸いてんのかと思ったわ。
ff7も同じことされそうで怖い
セフィロスって自分の父親宝条だって知ってるんだっけ?
>>670
レズリーといいキリエといいあのへんのコンピレーション作品に重きを置いてるんだろ 続編もティファをどんどんエロくしてほしいです
ティファのエロさで飽きません
>>689
ライフストリームに落ちた時に両親の事は知ったと思ってたけどどうなんだろ? ジェネシスの扱いどうなるんだろ?
黒歴史になるのかな?
おおUE5発表されたか
また難しい判断を迫られるな開発は
神羅ビルは女を使って脱出したんじゃないかな
エアリスとか宝条タークスはみんな穴兄弟で使い回してるやろうし
これで続編かその次の続編あたりは開発遅れそうだね。
マジで完結まで10年かかるんじゃね?
あんまりここで言われないけど神羅ビルティファの雲梯のBGMが好き
サイバーな感じと本格的に雲梯タイムになったところで厚み加わるのよい
>>704
あそこのクラウドの動きカメラで見るとおもしろくて好き >>704
シームレスにBGM変わるの気持ちいよな7R バレット操作パート来たんだがベンチの座り方が男らしくていいな…
箱も壊しやすいしずっとバレットでいきたい
>>709
それな
うまいこと作ってるなと感心する >>673
セフィロス「私のクラウドに手を出すな」 UE5は4と互換性あるのがデカイな
リメイク続編もコレ使ったらOWは流石に無理でもかなり壮大な外の世界を歩けるんじゃないか
>>714
それ考えるとマジで泣きそうになる
他にもたくさん猫とか犬とか居たのになぁ 「凄腕のボディーガードいるから」ってセリフが
英語版だと、「私のボディーガードよ、忘れないで」ってセリフになるのか‥
英語版は全体的に表現が強化されてギスギスしてるな
やっと懸垂終わった
本編のバトルよりミニゲームの方が難しくないかこれ
UE5のリリースが2021年後半らしいから、もし次のFF7RでUE5使うなら2025年かな。
自分は素人だからよくわからんけど、さっき見たとあるインタビューでは、PS5のリリースと同時に発表するゲームは
もう既に2,3年前に開発され始めたゲームらしいから。
英語版のキャラは日本版キャラが言わないような言葉つかうからいやだわ。
>>701
貴重な古代種を社員の性欲処理に使う訳ねーべ。
百歩譲って母親ならまだ分かるが、当時のエアリスなんて7歳くらいだろ。 >>719
ここに用心棒がいるじゃない。もーらいっ!とかそんな感じじゃなかったか ue5すごすぎない?粗利100万ドルまでロイヤリティ免除だって
インディーズもみんなue5使うよね
使える人多くなればスクエニも好きに開発リソース増やせて発売早くなるね
シクレ残してシミュレーター終わった!
やっとここまできたーーー
ハードでガードスコーピオンから手こずってた者だけど
みんなの言ってた「コツ掴んだら楽しい」がやっとわかってきたw
UE5のデモ見てきたわ
最近スクエニがやたらUE4使ってた理由がよく分かった
開発中タイトルも移行できるとか言ってるからな2部3部の採用も割りと期待できるな
手作業でオープンワールドを作るのは非現実的なのでAIの技術でAIによって世界を作って、動く物と品質チェックもAIで行うものになってきている。ルミナスエンジンはエンジン内でそれが出来るゲームエンジンになってるとの事…
まぁゲームエンジンなんて取り分け大多数に弄って貰ってナンボなんで、その点ではアンリアルのほうが1枚も2枚も上手だよね。ルミナスに頑張って欲しいけどさ。てか15の時はルミナススタジオだったのにいつの間にエンジンに変わったのね。
>>545
ならそう言えばいいじゃん
もしかしたら無事かもしれないじゃなくて、この状況で行くのは危険とか言ってさ
あの時は余裕無いし正直エアリスよりも自分を優先してたんでしょ >>693
コスタデルソルではビーチでビキニ水着を着るだろう >>731
あの場面でのバレットとティファは
神羅の諸事情に詳しいエルミナとクラウド
の意見に賛同しただけだろう
まあメタ的にはゲームを引き伸ばすご都合なんだが
しかしさすがに、、、ガイジか?w てかエアリスは問題ないと主張したのはクラウドであって、なぜバレットとティファを自分が大事なんでしょになるんやろ
こういう子みると義務教育受けてきたのか不安になるわ
落下直後のバレットとティファの立場からしたら当然とも思うけどね
ウェッジ、セブンスヘブン、7番街の人々が気になるでしょ
>>734
チャプターやり直してきたら?
クラウドはそんな事言ってないし直ぐ助けに行こうとしてる
エルミナ:多分丁重に扱われてると思う→クラウド:どうかなと呆れて助けに行こうとする→エルミナ:止める→ティファ:エルミナの言う通りって言ってクラウド止める
って流れでしょ?
俺違うゲームやってるの?それとも見逃してるシーンあるなら教えてくれ 開発がなんでも屋差し込む為にエルミナの心情を察するっていう理由を与えただけの話だろ
エアリスどうでもいいとか自分を優先とかそこまで深く考える場面じゃないわ
>>689
CCFF7やると何となく分かってたっぽいよ
「宝条は放っておけ」とか
息子のファンクラブの会長も秘密裏にやってる 最初に展開ありきで、キャラにしゃべらせてるだけだから
細かい心理描写とか突っ込みだしたら頭がフィーラーになるだけだよ
急にポエム読みだしたり、リアクションがおかしかったり、変な展開になっても、次こそはまともな脚本家に依頼してくれるのを祈るくらいしかできない。
ルーファウスのイッヌ質感的にベトベトしてそうなんだが
なんであんなヌメってるの?
>>462
?
まず宝条が何を作り何をしたいのか
神羅は科学部門に何を命じてるのか整理して
神羅は約束の地に行きたい
そのためには古代種が必要
古代種は滅亡している
眠っている古代種(ジェノバ)を発見
古代種再生計画を開始
セフィロス誕生、その他のサンプルは兵士化へ
イファルナを発見・捕獲
約束の地探し計画発動
イファルナに約束の地探しを強要
セフィロスは不要になり兵士化へ
イファルナ逃亡
セフィロスとエアリスは約束の地を感じていない
セフィロスを優遇しエアリスを監視下で泳がす
セフィロス行方不明
エアリス成人
社長高齢化で成人エアリスで約束の地探し開始
こんな感じか?
正確かはわからない エアリスの話し方が気持ち悪いんだけどなんで?
てにをはを省略しまくって話すから頭が悪い印象を受ける。
ローポリ&音声無し時代のキャラ付けの産物だぞ、と。
妄想だがイファルナは星の声を聞ける能力で地方の魔晄発掘に利用されてたんじゃないかな
同時に神羅はイファルナ以外の古代種探しをしていたと
神羅にとってセフィロスは再生計画で出来た雑種古代種という認識だろう
イファルナとの相違点が多く星の声が聞けない
約束の地探しとしてはセフィロスは失敗作
だが強靭な肉体は優れた利用価値がある
当面は兵士強化の研究サンプルでいいだろうとい感じか
>>744
イファルナが見つかった時点でジェノバが古代種じゃないとわかってたんだぞ、と >>742
幼い頃から神羅に監禁されててまともに勉強したりコミュニケーションとったりなんて出来ないだろ
むしろ今あれだけ会話出来るのが奇跡 >>720
懸垂とかスクワットとかゲームとしてつまらないからやらない >>746
つっても幼少期だって母と会話してるし、小学校1年生くらいの歳の頃には既に教師も居るような伍番街スラムに住んでるし、他の人と同じように普通に話せてない方がおかしいまであるけどな
個人的にはエアリスはああいう接続詞の無い話し方のキャラじゃないと最早しっくり来ないけど 23年ぶりにオリジナルもう1回やってみようかな。
PS4でDL販売あったっけ?
原作ではセフィロスが約束の地は渡さないと言葉を残した
そのため神羅はセフィロスは約束の地にいた、少なくとも約束の地は実在していてセフィロスはその場所を知っていると判断した
で、神羅はエアリスは放置しセフィロスを全力で追うことにしたと
しかしリメイクではセフィロスは言葉を残してない
リメイクでは神羅は逃亡エアリスを全力で追うことになる
でもキャラゲー化に全力投球の製作だと当然のように神羅はセフィロスを全力で追いそう
神羅まで「セフィロスは神羅存亡の危機だ」とか言い出してさ
>>749
HDリマスター版が売ってるよ
3倍速機能やエンカウントスキップ機能は滅茶苦茶便利だしサクサク遊べる >>745
原作FF7
ルーファウス
「なぜ私と戦うのだ?」
クラウド
「おまえは約束の地を求めて セフィロスを追う」
ルーファウス
「ふむ、その通り」
「ん? おまえ、セフィロスが古代種だと知っているのか?」 >>750
神羅ビルでセフィロスが暴れてジェノバを持ち出した直後にジェノバプロジェクトの責任者の宝条の失踪(バカンス)も重なるので神羅側がセフィロスや宝条を追いかける理由ならいくらでも作れるとは思う >>754
確かにセフィロスを追う理由は簡単にできる
少なくとも社長殺しの犯罪者だからね
でも、原作のように古代種エアリスを追わなくなる理由は作り出すのは難しくなった
何せ約束の地探し(ネオミッドガル 計画)は神羅の最優先事項だからね
キャラゲー化に全力投球するからこんな凡ミスするんだよ 宝条はセフィロスがセトラじゃないと知ってたのにそれを誰にも伝えてない原作の方がむしろおかしくね?
クラウドは神羅の内情を知ってる分他3人より焦っている
エルミナは15年も放っておいたんだから性急な問題ではないと判断して事を荒立てないで欲しい
ティファも親のエルミナの言うことなので賛同はした
ただ少しだけと言っているので事によっては直ぐに動くつもりだった
バレットは合間の台詞が足りてないせいで自分本位に映ってしまっている…が話の流れから取り敢えず7番街に戻ろうとなるのはおかしなことではない
ましてやクラウド達3人が乗り込むなんて普通は事態鎌好転するとは思えないだろう
>>756
まあ原作の宝条今回以上に報連相出来てなさそうなおっさんだし… やっぱ改変は不安しかないな
たぶん次作のゴールドソーサーで打ち上げやってリメイク完にするのがベストw
好感度でデートの相手が変わってそれがエンディングな
>>534
思ったわ
まあ100%善人として描かれてるわけじゃないけどレズリーはまず推薦したやつ刺し殺してもおかしくない >>756
ルーファウス
「そんなレポートは見たことがない。……どこにある?」
<宝条、自分の頭を指差す>
宝条
「ここだ、ここ」
ルーファウス
「君は隠し事が多いな」 レズリーも原作通りに行けばあの後2年近く元カノ探し回るんだよな
リメイクだと今後も世界中を旅してたりすんのかねぇ
スタッフはリメイクの神羅が「古代種エアリスを追わない理由」をどうするつもりだろ
ネオミッドガルは最優先事項だ
セフィロスは神羅に約束の地に関する言葉残してないぞ
よし!このイベントをリメイク完全版に入れよう!
フィーラーか黒マントがセフィロスに擬態してパルマーらの前に現れて『おまえ達に約束の地は渡さない』と言わせよう
これでどうだ(笑)
つーか原作のセフィロスって約束の地を探すと見せかけて黒マテリア探してなかったっけ
UnrealEngine5のデモ動画が公開されたね
流石に実写と見紛うレベルだった。7R2はこのクオリティになるのかねぇ
>>764
キャラゲー改変化に全力だと次作はそれになるんじゃない?
英雄セフィロス復活したら神羅だって放置できないよね
カリスマすごいしなんか悪いことしそうだしね 続編はUE5で作るのかね
あれだとフィールドに出てもシームレスになりそう
プレート落下直後の時点ではティファは自分達がやったテロ行為の報いとして落とされたのだと考えている
バレットに全部神羅がやったことだと言われてもまだふっきれていない
だからエアリスを無理矢理助けにいくとかえって事を荒立ててしまうかもしれないのでエルミナの言い分を否定できない
だけどそのあと7番街スラムに戻ってみた惨状と地下施設で目撃した人体実験のもようを見てそんな悠長なことは言ってられないと考え方を変える
ここまで13章
14章頭のイベントは決意イベントと名前が付いてるよね
実写じゃんが本当に実写じゃんになっちゃった
スクエニの方針的に7の次作はあっても縦マルチだろうけど
>>764
まぁクラウド達はリーブに監視させてからはほぼ完全に動向を掴んでたし基本的にセフィロスの捜索に全力でも問題はない
というかクラウド達もセフィロスを追いかけてるのはミスリルマインの時点でわかるからセフィロス追いかける過程で向こうから勝手について来るとも言う 全く詳しくないがスペックにモノを言わせためちゃくちゃなff7をやりたいですよ…
サハギンが炎を克服する時、地上の覇権は人類から奪われるだろう
ハード始めたけどスリプル結構有用なんだな、コマンド戦闘時代は使った記憶なかったけど
ルードにスリプルかけたらいびきかいて寝だしたうえに挨拶して起きてきて細かいなと思ったw
神羅の最優先事項はネオミッドガル建設
優先事項は古代種の確保
リメイクでちゃんと神羅がセフィロスのみ追いかける理由は示されたかな?
神羅はセフィロスが星の厄災と知っていて神羅存亡の危機だから次作は全力でセフィロス討伐すると思ってる人が多そうだ
分作で辞めてほしいこと。 ゼノサーガ三部作みたいに
続編が出る度にグラが進化したり、キャラデザが変わること。FF13三部作ぐらいで頼みたい
>>734
クラウドは助ける気満々だったぞ
しかしエルミナが止めた
だがクラウドは「奴らは人間にも酷いことを平気でするような奴らだ」主張するが、ティファが停め FF13は、1作目が出てから完結編の3作目が出るまでほぼ4年だっけ。
7Rも、二年ごとくらいに1作ずつ出してくれればいいんだがな。
リメイクではプレジデントを殺した現場にパルマーがおらず
セフィロスが約束の地を探してる事実をルーファウスに伝えてないから
ウータイとの戦争に本腰を入れるなりなんなりでクラウド一行には構ってられないとか適当な理由付けするだろ
というかリメイクセフィロスは約束の地というか大空洞目指してるのかどうかも不明だな
約束の地を探しているという目的発表と→それを阻止する行動は
同じディスク内でやらないとダメなんだよ
分作で年単位で間開くから
どちらにしろ4分の1は顧客減るよ。リメイク詐欺で本当に萎えたし
フィーラーとかいらないから萎えまくり。キャラクターの戦闘の個性も
ほぼ無くして。この先ヴィンセントとかどうすんのよ
しかもさ何が萎えたか敵との戦闘でまず敵がいない。すべて一本道
探索が全く楽しくない。マップの狭さひどすぎる。現時点でマップの狭さは
今のゲームであり得ないよ。人材不足すぎる人育ててなかった故に起きた
弊害。人を募集かけていい人材きたとしても一本道のせいで
能力使えない。つまらないからいい人材はスクエニにこない
胸張れるもの作る気ないんだもん。FF7Rで世界1取れると思う?
これでゲームオブザイヤー取ったら俺笑うよ。海外でもFF7のファンで叩いてる奴いるし
売上本数自慢してるけど次から店押し付けになる可能性すごく高い
7DAYSはアプデするたび人が戻ってきてる。スクエニに7DAYSみたいな
オープンワールド作れない。もう先がないと思う7Rでそれがわかった
今から人材育てる余裕もないし。下降していくだろもう諦めたわ
スクエニは世界1とる気無いなら会社畳んでくれていいよ
マジで世界一とる気あるからこそ客は金を出してる
方向性が全くない。従来のお手本しかつくってない
ゲームボーイのRPGきれいにしただけ。と言うかゲームボーイのサガ2のが
レベル的には上だよ。恥ずかしくないのかな?
>>646
銃弾を全て剣ではじき返せる程度には動体視力良いからな
ジェノバ細胞パワー炸裂っしょ >>761
そのレポートってウェポンに関するものだった気がする
リメイクでは神羅はセフィロスが古代種じゃないと知ってるんじゃないか
原作は貴重な古代種と知りながら戦場に送る不自然さがあったから
DCでガスト博士がジェノバが古代種ではないと気付いて失踪、神羅もそれを知ってるって設定したんだと思うな >>785
何というか、あんたはこんなとこで不平を書き連ねるより先ず日本語勉強した方がいい
文章読むだけで低学歴のアホとわかる 原作のミッドガル離脱の時点では
アバランチも神羅(宝条は除く)もプレイヤーも
「セフィロスは古代種」
「セフィロスは約束の地を独占」
でシナリオは進む
リメイクで勘違いプレイヤーが増えたんじゃないかね?
神羅も星の厄災と知ってると
>>792
だからそれ含めて原作通りにしないってことだろ
フィーラーの時点でわかりきってるようなもんだけどな
そんなに原作との相違が気にくわないわけ? >>790
じゃあ君が神羅プレジデントで約束の地にネオミッドガル建設を切望し古代種の保護監視を優先している時に
ジェノバが古代種を滅ぼした星の厄災
と知ったらジェノバやソルジャーをどうする? >>780ティファが何で止めたのか散々解釈出てるやんスレ頭からもっかい読み返せ
それでもティファが〜バレットが〜って言うならただのキャラアンチだ >>779
グラ進化は良いけどキャラデザは変えないで欲しい >>795
得意げにセリフ貼った割にレポートの内容が
セトラじゃなくてウェポンに関することだったことについて何か >>794
違いは楽しめるが
物語の土台が大きく間違うとシナリオが崩壊するぞ >>795
何が言いたいのかよく分からないけど
原作では神羅がセフィロスが古代種だと思って追跡してる
神羅にとって古代種が重要ならソルジャーにして戦わせるのはおかしい
だからDCで設定を変えて神羅はジェノバが古代種ではないと知ってるからセフィロスを追う必要はない、追う必要があるのはエアリス
神羅→エアリス(クラウド達)→セフィロスの構図になるんじゃない まぁリメイクは原作の大枠はなぞって作成するってインタビューで言ってたから、言うほど改変はしなさそうだけどな。
今回くらいの改変は別にいいと個人的には思うよ
>>798
隠し事が多いとセフィロスは古代種だと言ったルーファウスの台詞は無視かよw クラウドとティファはお化けを苦手にしているが、
あれは子供のときに神羅屋敷を徘徊しているヴィンセントを見てしまったから説
ヴィンセントは基本棺桶で寝ているが、BCのヴェルドとのエピソードなど時々外に出ている描写がある
ティファと少年三人は子供の頃肝試しと称して神羅屋敷に入った経験がありそう
もちろんクラウドはその後ろをこっそりついていく
こんなの物語の土台ってほどでもないだろ
別に神羅の目がエアリスから外れようが外れまいがそこまでストーリー崩れると思わない
むしろなんでそう思うのか
以前からティファの一挙手一投足を悪い方向にとらえて
このスレで糾弾したがる変な奴らがいるが
キャラアンチスレの方が好みのレス貰えると思うぞ
やっとこさ先程ノーマル1週目クリア
ミッドガルまででセフィロスとバトル出来るとは原作プレイしたみんな胸熱でしょw
次作は当分先だろうからDLCで色々追加頼んます
どの章も良かったけど、序盤クラウドとウェッジ、ビッグスとジェシーで
パラシュートで降下するシーン好き
ビッグスとジェシーの会話と盛り上がりがいい
エアリスが死なない、メテオが発動しないとかやっちゃったら原作と大きく話が異なるって言うなら分かる
改変することの問題はスクエニなら改変しても納得のいく形にしてくれるという信用が全くないことだよな
原作中盤の神羅ってセフィロスを追うとか言っておきながらジュノンで歓迎式典やったり
結局クラウド達と同じタイミングでロケット村に来てタイニーブロンコねだったり
ケットシー使ってキーストーン奪った割に古代種の神殿にツォンしか来なかったり
相当な無能ムーブかましてるんだよな
リメイクではその穴をウータイとの戦争で埋めたりすんのかね
オリジナルはオリジナルで矛盾というかなんで?って箇所多いからな
ルーファウスが古代種の神殿及びセフィロスの足取り追うのに
わざわざタイニーブランコを返してもらうようにシドに取り付けたのも謎
別に飛行機やヘリなら何でもいいというかタイニーブランコにこだわる理由がない
>>811
ロケット村に関してはそもそもハイウインドやゲルニカ等の飛空挺を所持してる神羅がなんでタイニーブロンコみたいなチャチな飛行機欲しがってるんだ過ぎる…
古代種の神殿に関しては一応イリーナも同行してて途中で報告に帰らせたって感じだが DLCって出すんかな
そんなの作ってる暇があれば次作を作る方に専念してくれとは思うけど
武器の欄が1マス空いてるから少なくともDLC武器くらいは来るか
>>817
その気持ちはわかるが俺はDLCでもなんでも使って間を持たせろ派かな ていうかDLCで武器追加されてもな
もう既存の武器でハードもシークレッツもやり尽くされてるだろうに
それならダンジョン新しいボスの追加もないと
ていうかアレはやっぱ武器枠が1つ余ってるって捉えるのね
せっせと最後に残ったみやぶるコンプやってるがこれも時期に終わる
もう特にやることがなくなってしまう
お気に入りのゲームでは少なからず寂しい気持ちになるが今作は特にそれが大きい…
新羅もタークスもあらゆるキャラ適当な行動してた印象強いけどな
ガハハもキャハハも白痴キャラやし
13-2やLRの時はDLCを事前に発表していた上で発売直後から出していってたので
細かいDLCを順次出していく気はないと思う
DLCあっても嫁衣装プレイや神羅シュミレーターのボス戦追加とかでいいわ
武器追加は今作だとアビリティ追加の側面もあるから、タイムアタック等のやり込み派やアクションゲームとして楽しんでいる人には嬉しいかもしれない。
DLCはあるに越したことはないけど、自分も無料DLCはあまり出ないんじゃないかと思う。
>>815
約束の地でセフィロスとぶつかる事は必至だが今のソルジャー1stにセフィロスと戦える人材はいない、だから新羅はセフィロスと戦う為に少しでも多くの大型兵器と兵士をピストン輸送したい為、あらゆる航空機が欲しい状況だったとか? ガチ勢のハード戦闘動画みてたら自分のやってたFF7Rとは違うゲームだった
今回の戦闘はほんとによく作られてるな
キンハー3もそうだけど最近のスクエニはゲーム部分はしっかり作ってるよ
なんかグラばっかりでゲーム部分おざなりなイメージついてるけど、本当に雑なのはストーリーと脚本
FF15はゲーム部分もかなり微妙だったが
神羅幹部はリーブ以外ガイジだからなぁ
よくあんな街作れたもんだと感心する
ミッドガルは徒歩で歩き回れそうなくらい面積小さく見えちゃう。
AC面白かったからDC見始めたけどよくわかんないな、とりあえずACは面白かった
現場仕事やってるやつならわかるだろうけどラストのスラム復興シーンでH鋼1人で肩に乗っけて運んでるだろ?あれ絶対無理だよ。笑
あれが出来るなら新羅と戦える。
>>828
ミッドガルの建設自体は都市開発部門の功績なんでは?
ハイデッカーの治安維持部門はミッドガルという環境が生まれてから本格化した部門というか >>832
それでレノに「母さん母さんってジェノバの首じゃねぇか」ってもっともらしいイヤミ言われてたな >>832
わかる
ねっとり3人組が気色悪すぎて当時手が出せなかったわ
リメイクやってから見たけど、やっぱり気持ち悪かった 今更ながら、神羅ビル59Fから見える魔晄炉の大きさ的にミッドガル結構小さいんすかね。
ハイデッカーも今回は非情だけど荒事慣れしてそうなおっさんになってて悪党としては魅力的に描かれてたと思う
プレジデントも死に際以外は大物感あって良き
死に際で小者感出したのは意図的だと思うけど
>>831
華奢なティファが巨大落下物蹴りあげたり大剣持ったクラウドを片腕で支えてるしあの世界の人間はソルジャーじゃ無くても超人なんかもな >>831
ハハハ小娘が鉄材を軽々蹴飛ばせる世界で何を仰いますか >>832
個人的にFF8のママ先生呼びも無理だった
孤児院育ちで母親代わりと分かっていても無理 ママァァァァァァァアアアア!って突き抜けてればまだネタにできた
>>692
いきなり暴言はくなよ いつか逮捕されるぞ
別にここは信者スレでもないし、賛否含めいろんな意見を言うべきだろう
2部3部と期待してるしね >>655
「さあ、楽しもうか」って何に対して言ってるのかわからなかったけどエアリスとの時間をって意味の可能性もあるのか
「また守れなかったな、それで良いのか?」もあるし幻影セフィロスはエアリスへの敵意をあまり感じないな >>831
ちょいちょいスレでも話題になるよそれw
あの星は地球より重力小さいか人間の肉体スペックの基礎値が高いかのどっちかだろうな Aバリとか単管、クランプも細かく作ってあって
すげーってなったわ
マテリアってどういう仕組で装備者に働いてんだろうか
無機物を通して身に触れていることが条件なら、敵を攻撃する時は一瞬ながら敵にもマテリアの効果が及ばなければおかしいし、行動の邪魔にならないような極細の糸を装備品からパーティメンバーにつないでおけば全員がマテリアの効果を受けられるのか?とか
ユフィのように武器を投げて体から離れるタイプはどうなるんだとか
疑問は尽きない
なるほどミッドガルの人間は一般人も超人なわけか
やろうと思えばクラウド達と戦うこともできそうだな
バスタードソードの重量どのくらいだろう
500~1キロくらいかな
クラウドが軽々振り回してるから
>>851
資材とかの再現凄いよな
元建設会社のスタッフでもいんのかってレベル >>854
軽すぎて中身スカスカじゃないですかw
金属バットと変わらん >>853
クラウド達>>>>>>>>作中のモブ>>>>>>>>俺たち カラーコーンとかバーとか日本仕様だから海外のプレイヤーは見慣れないのかな
>>854
平均的な長さの日本刀でももうちょい重い ハッハッフェーみたいな音楽だけ浮いてる
全体的には良いのに
自分も日本式のカラーコーンとバー違和感ある
なんか7の世界観とズレてるような
>>857
クラウド達>>>>>>>>作中のモブ(大人)>>>>>>>>ベティ>>>>>>>俺たち お前らクラウドとは顔面レベルが違うんだから
同じだと思うなよ
オレらダンボールのバスターソードで遊んでた孤児らに負けんのか
お前クラッシュボックスで30000点超えられると思う?
バスターソードで本気でぶん殴っても一撃じゃ壊れないのに
そういうことよ
>>737
何でも屋は助けに行くことを決めた後に差し込んでるから、それは違う
何でも屋差込はそれとは関係なくクソ
何が、街のみんなも助けてあげたいなだよな ミッドガルの方がかなり重力が小さいとすれば転生したら大活躍する可能性
>>864
ビッグスもジョニーもティファを狙ってる七番街のアイテム屋もイケメンなのにイケメン扱いされないなんておかしい >>870
ドラえもんのび太のミッドガル開拓史かな >>654
たまに面白い批判もあるから読んでみたけど...
結局分作叩きかよww
しかも「いちいち戦闘が長い」とかシステム全く理解してないやつの典型じゃん
アマゾンレビューと変わらねーよこんなん >>871
フツメン〜イケメンの間くらいで美形ではないよね
ビックス、他町の人=イケメン
クラウド、ルーファウス、セフィロス系=美形 戦闘のコツを教えるようなものはもうちょっとあってよかったんじゃないかなとは思うけどな。
スタンプの犬種違うから別世界←わかる
向こうがオリジナル世界←どゆこと?????
バースト率上げる方法はゲーム内だと分かりにくかったな
バーストさせればいいのか→Heatさせればバースト溜まるのか→Heatってどうするんや?
だいたいは最初はこれで詰まるんじゃないかる
他のスレだけど戦闘ダルいって人に「ヒートとバースト意識するとサクサク行けるよ」って言ったら「なんでそんなこと気にしてゲームやらなあかんねん」って言われたからそういう考えの人は結構いるんじゃないかな
まあバハムートみたいな初見だとこいつどうやって戦うんだよ…みたいなやつはたしかにいるけど
>>882
固有アビリティの説明で「バースト倍率が増加します」ってやつをバースト中にぶちこむと上がる 一週目は武器に固有アビリティあることに気付かないままクリアしてしまったよ…
馬鹿の一つ覚えのようにバーストスラッシュ繰り出してた
さすがにこんなの私だけか…
んー...13やってたからバースト貯める方法は割とすぐ理解できたけど
初めてじゃわからんか
原作やってるけど色々展開が雑だな
バレット関連の話とかケットシーの仲間になり方とか
あとエアリスとかパーティーに入れないキャラは影が薄く感じる
rはパーティーとかどうするんやろね
まぁゲーム内でのチュートリアル不足は多少感じなくもない
>>880
エアリスビームとか正拳突きにちょろっと書いてるぐらいじゃ気づかねえなぁ 戦闘システムおもしろかったけどなぁ
ただボス戦で形態変化のたびにせっかくためたバーストゲージがリセットされるのは苛ついたけどw
バースト率ていう数字の意味をなんとなく理解したの1周目の最後のバイクの所だったな
>>883
えっ…
むしろそういうの気にしないならゲームやめて映画とか見たほうがいんじゃないですかねぇ…
もしくは無双シリーズや雰囲気ゲー >>885
あるある
武器にもいろいろ特徴あって
お気に入りがあると変更しないままクリア…
効率悪かったんだろうな バースト200%ミッションはやり方わからなくて攻略見た
>>887
90年代のゲームはあの雑さが良いんだよ
なんかやけにあっさりしてる感じが
サガシリーズとかが典型だけどな、二言目で急に仲間に入ったり気付かないうちにイベント解決してたり 散々みやぶるもしてたのに積極的なHEATの起こし方あんまり分からずHARDまでやってしまった。
手にプロペラ付いてるやつくらい苦戦して初めて意識する。
>>876
クラウドのルックスに力入れすぎだし色白も相まっていつもスラムで浮いてたw
カッコイイんだけどちょっと綺麗すぎかも
普通に考えたらビッグスの方が断然モテると思う ティファ主力にしてたから形態変化で秘技解放がリセットされるのイラついてた
みんな強いんだけど最終的にクラウドくんがミスリル装備担いでヒーラーやってた
他のヒロイン三人が剛力過ぎる
>>891
2周目からが本番感はあるな
1周目から仕様を理解して使いこなすのは難しい
ヒート状態をちゃんと目で追えてなかったり、反撃の構えとかなんか勝手に切り始めちゃったりでよくわからなかったもん >>883
ゲームのシステム受け入れようとせずそのくせ戦闘だるいって文句言うとかさすがに理解できんわ ザコ敵が硬くなくて良かったよ
13はザコ敵が硬すぎて投げたしてしまったからな
硬いのはボスだけでええんよ
バーストダメージ増加率について学ぶといかにティファが火力あるかわかるよな
正拳突きはもちろん秘打でもガンガン上がってくしATBすぐたまるし
元々7がシリーズ屈指のヌルゲーだったのもあるんだろうか
なんか変な文句言うやつ多い印象ある
あの世界って銃はどういう扱いなんだろう
一般人が、警備兵が持ってるようなサブマシンガンで撃たれたらどのくらいのダメージになる?
クラウド達は何百発どころじゃない弾丸が体にめりこんでそうだし、ヘリや各種マシーンの大口径銃器の攻撃も散々受けてるし
もしかして一般人もサブマシンガンくらい食らっても別に死にはしないのかね
>>883
頭が悪過ぎる人とか子供には確かに難しいかもだけど、ちょっと考えればだんだんと楽しくなってくのにね。
馬鹿を恥だと思ってない人って何やっても文句しか言わないからね〜 ティファは昇竜拳からかかと落としがスムーズに繋がるの知ってから他に繋がる攻撃ないかなってコンボ探すのが楽しくなった
>>882
簡単なのは秘技解放を最大まで上げてATB満タン状態でバーストさせて、正拳突き×2回→△→ATBたまってたら正拳突き→また△→以後ATBたまったら正拳突き 最近は鍛えれば最終的に俺TSUEEEE出来ないと嫌がる人も多いからね
>>883
そいつ多分ただのアンチじゃないですかね
思考回路が人間のそれじゃない
システムが合う合わない以前の問題やね アクションってなると無双ゲーとかソウルシリーズ系のやり方で倒そうとする意識の人が多いんだろうな
FFの戦闘システムって12のガンビットや13のブレイクだったり今までガラッと一新させてきたからすぐには理解できない
若干頭を使っていかないと
>>893
ありがとう
そうそう、武器ごとに強化できるならこれでえーやん!
てノリで変えなかったw 武器は固有アビさえとればお気に入りで良いと思う
不遇枠と最強武器はあるにはあるけど鍛えればどれも一長一短になる
これから神羅がセフィロスを追うかそれともエアリスを追うか、その神羅の目的や優先事項はなにか、プレジデントとルーファウスがセフィロスを古代種と思っているか
これはシナリオの土台だろw
死んで覚える的なところあるからね
そういうノリが合わない人はさきに攻略読んだりするといいね
どちらにしてもしっくりくる立ち回りってのは敵によっても変わるのでなかなか体感得られないところがある
そこが面白いんだけどな
>>917
そこにだけこだわりまくってるの笑ってしまうw
原作もリメイクも、矛盾やら齟齬はその一点しかない作なのか?w まぁこれから始めようって人は攻略ネタバレはともかくヒートやバースト、ガードやカウンターの仕様、新しく取得したアビリティの説明あたりはネットで押さえてからやったほうがいいかもしれんな
リヴァイアサンがワールドツアーしたまま全然降りてこないのはちょっと腹立ったわ
いや叩き落とせは良いんだけどそもそも遠距離攻撃の手段少ないしな・・・
そのまま倒せたのは倒せたけどあんまり楽しい相手じゃなかった
>>907
マシンガン受けてもイテテテテッくらいの反応だよね 神羅はなんていうか都合のいい悪役ポジションが強いられてて
なかなかストーリーとの整合性を詰めるの難しいんだろうな
ところでルーファウス君は市長と同じく会議に呼ばれない子みたいだけど
なんであんなタイミングよく出てこれたのかね・・・
戦闘の不満は余りないがフィーラー戦とか敵が何匹も出てくるとこだとカメラロックオンがくっそ使いづらくてコマンド使わないと狙いたいやつ狙いづらすぎる
俺もバトルは面白かったな
一戦一戦で頭使った
雑魚戦は少なくしてボス戦を濃密にしてくれる方が楽しいな
バトルDもノーマルは少し考える必要があるから無理ならイージーやれ言ってるんだけどな
それ程簡単に設定してあるはずなのに…
イージーが簡単すぎるとかいう文句もあったけども
教会の天井で雲梯する時にめっちゃお尻撃たれた
やりたい事は分かるがもっさりし過ぎだろw
みやぶるの攻略情報に無い弱点持ってる敵が結構いるんだよな
レノの特定攻撃回避でのけ反りやすくなるとか気付くやつかなりレアだろ
カウンターで全然戦えちゃうのがまたな
ノーマルの難易度に文句言ったりイージーだと簡単過ぎると文句言ったりなんなんだろうな
理解不能だわ
脳味噌足りてないならプライド捨てて素直にクラシックやれや
>>925
それはあるね
たたかうが攻撃箇所を選べないのはちょっと不便だったかな
もちろん敵が横向いたりして目的に当たらない場合はいいとして >>904
やってみる
ずーっと200%のミッション放置なんだわ 自分で攻略方法考えて戦うのめちゃくちゃ面白いんだけどなーこのゲーム
むしろグラが綺麗とかよりもそこに感動したわ
>>934
わかる
2周目ハード以後もちょくちょくやってるけどまだまだスムーズに戦えてないしもっと色々やれそう
そもそもエアリスとかろくに使ってないわ >>925
それはわかるわ
ロックオンしてたのにバーストさせた瞬間他の敵にロック切り替わるのなんでなん??
本気で斬りかかろうとしてたのに出鼻挫かれた気分だ >>937
エアリスは攻撃特化のバレットだと思えばいい 結局1番使ったのはクラウドだったな
カウンターが大正義すぎる
18章ハードなんかひたすらクラウドでカウンターしてるだけでクリアしたわ
エアリスめちゃくちゃ強いよ
使えばグッと楽になるはず
大変申し訳ない
このホストではしばらく立てられません
になった
どなたかお願いします
>>923
タークスならヘリから高速に叩き落とされても、ソルジャーならピザからスラムへ300m(オリジナル版なら50m)落下してもミンチにならない程度には頑丈だし基本的に身体強度がバケモノの考えた方が妥当だろうね エアリスそんな強いんか
マジカル2個積みとか?
光の盾は有効らしいけど魔法陣からの魔法火力が強いんか?
カウンター便利なクラウドと爽快感あってバーストに強いティファばっか使ってたわ
ターゲットロックオンはどんな改善してほしい?
戦闘始まった瞬間にターゲット固定したいだけなのに
そんな難しいことなんかな
ほかのメンバーは
操作キャラのターゲットに集中するorばらけて攻撃
で切り替えるくらい出来たらよかった
光の盾のおかげでハンドレッドガンナー戦すげぇ楽だった
>>945
通常攻撃が魔法攻撃になるので敵によってはバースト貯まりやすいとかなんとか
俺もあまり使いこなせてない 飛んでるエリゴル相手に
クラウド:デスペルでリフレクを解除
ティファ:ストップで動きを止める
エアリス:魔法陣の上でブリザガもしくはエアロガ連発
気持ちいい
>>921
あそこは竜巻をガードしながらリミットゲージ溜めて
スピニングダイブ後に降りてきたところをクライムハザード叩き込むだけのフェイズだから...
楽しくはないのは同意する 光の盾はなんでビーム貫通するんや
盾の内側で余裕こいてたら普通に撃たれたわ
エアリスは雑に魔法使ってるだけでも火力がおかしい
少し癖はあるけど
>>946
カメラ動かすと一緒にロックオンが横の敵にずれるのは直して欲しいな タゲがヘイト管理じゃないから若干使い難いけどそれでも弱点つく火力はエアリスが圧倒的なんだよね
クラウドもなんか見るのハードブレイカーばっかだけど魔法よりの装備にした方がいいんじゃないの?
反撃使いたいから?
エアリスが強いというより魔法攻撃が強いんだよね
いかづちは必中だから、例えばリヴァイアサンがフィールド外に隠れてかわそうとしても当たる
魔法陣の上で打つと1.5倍のダメージを与えられて相手が必ずひるむ
問題はMPなんだけどMP吸収とアスピル使えば自力で回収出来る
>>945
ATB最大溜め→置きテンペスト→ジャッジメントレイはMP消費しない魔法攻撃の高火力コンボなので是非使いこなしてほしい。 >>956
ラピッドチェインとかぞくせい武器で燃費良いし普通に強いからなー
魔法役はエアリスかバレットで十分じゃないか? 同じ魔法でもエアリスと他で威力が段違い
魔法陣もあるしエアリスはファイアでファイガの
火力が出てしまう
>>953
タゲロック中にカメラ動かしたいなら設定を十字切替にするといい
そうするとR3押したときにカメラがタゲに向かなくなるし、移動しながらのタゲ切替がしにくくなるからそれはそれで不便なんだけど FF7R(PS4)→FF7R(PS5)→FF7R2とまた五年待たされそう
溜めテンペストが全弾当たれば強いの終盤まで気がつかなかったな
ブリザドよりも弾けるの遅いけど
>>964
MP気にしなくていいからエアリスのファイガとかでゴリゴリダウンとれるの超気持ちいい カメラワーク
ロックオン
ボス戦での形態変化後のバーストゲージ没収
とりあえず改善してほしいのはこの辺でかな
他にもいろいろあるかもだけど
サハギンがエアリスにかかれば魔法陣ファイラで
一撃だからな
>>970
乙
ファイガではないファイアだ
バースト?要らぬわ!
そんな弱点火力 せっかく武器毎に個性を付けてるのに
なぜ武器選択時にスキル一覧を出してくれなかったのか
あまりごちゃごちゃさせすぎると難しそうに見えるから改造画面でしか見れないようにしてるのかね
>>978
重いんだよね強化画面
かつ強化画面見ても一覧にはなってないし エアリスの魔法とアビリティはチート並に強いんだよな
皆サンクス
エアリス主人公にしてもう一周やろうかな
エアリスは魔法ガンガン使えば強いんだけどハードモードだと気軽に使えない
MPいらない攻撃アビリティは使いづらいものが多いのがなんかやりにくい
>>982
MP苦労するの18章くらいじゃね、他はガンガン使っても問題無かったな ただエアリスはPTで輝くけど単機性能はアレなんだよね
バランス取れてる
今のバランスでも強すぎるくらいだと思う
もっとMP気にしなくて良かったらぶっ壊れだわ
誰か言ってたけどシュミレーターでボスと選んで戦えるようにしてほしい
>>755
今回はクラウド一行を追うと思う。ルーファウスも逃がすなと言ってたしハイデッカーも「古代種の女は捕えて、あとは殺してもOK」
とロビーで言ってた。それをミッドガルからでたからって追わなくなるとは思えない。
…レッドも殺していいの?神羅的に… ティファはプレイヤースキルの差が最も出るキャラだと思うわ
俺も全然だが
使い所迷子な応援の魔方陣
むしろエアリスがATBほしいところ
ティファとクラウドは空中の敵にも当たる技が欲しかったな
>>983
17章の連戦はもうすっからかんでハンドレッドガンナー戦は半分くらい明日ピルばっかりしてたわ >>970
乙 お礼にエアリスの花283ギルでプレゼント 飛行敵はクッソうざかったけどヘリガンナーはそんな印象ないな
弱いからか
ティファはガチ勢がすごい
一人無双してる動画とかあるけどまったく何やってるかわからん
>>740
闘犬やドーベルマンは汗でテカテカしてる lud20220104104156ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1589361950/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part282【リメイク】 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE / REBIRTH part373【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part201
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part202
・FINAL FANTASY VII REMAKE part33【FF7リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part83【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part80【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part71【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part74【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part76【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part78【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part82【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part81【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part61【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part45【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part40【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part189【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part41【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part193【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part37【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part232【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part223【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part354【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part367【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part357【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part279【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part368【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part205【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part135【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part52【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part128【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part60【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part172【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part228【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part167【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part347【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part154【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part204【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part336【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part211【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part288【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part198【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part316【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part104【リメイク
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part84【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part96【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part95【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part56【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part93【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part63【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part97【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part85【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part89【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part57【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part88【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part94【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part100【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part137【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part351【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part123【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part67【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part310【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part277【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part344【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part131【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part46【リメイク】
・【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part108【リメイク】
21:10:47 up 27 days, 22:14, 0 users, load average: 38.93, 73.77, 94.56
in 0.074716806411743 sec
@0.074716806411743@0b7 on 021011
|