◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part52 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1610266811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:20:11.18
!extend:none:default:1000:512
!extend:none:default:1000:512

>前スレが半日規制で落ちてしまいましたので
>半日規制対策として今度はID非表示かつSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較スレとして立てました
>前スレでSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較が多く、比較スレの方が需要が多いと思われた為です

>前スレにFF1・FF2・FF3を追加

前スレ
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part51
http://2chb.net/r/ff/1609541480/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
2名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:21:28.94
ここからテンプレ
3名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:21:46.77
ファイナルファンタジーコレクション | 関連商品 | ファイナルファンタジー
http://www.finalfantasy.jp/products/ff_collection/
ファイナルファンタジーコレクション
PS
『FFIV』『FFV』『FFVI』の3タイトルを収録、天野喜孝氏からのメッセージを添え、その名も『ファイナルファンタジーコレクション』として発売。
SQUARE ENIX e-STOREで購入
製品スペック
ジャンル RPG
対応機種 プレイステーション
発売日 1999.03.11
4名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:22:03.25
Wikipedia
ファイナルファンタジーコレクション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
『ファイナルファンタジーコレクション』(FINAL FANTASY COLLECTION)は
1999年3月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたゲームソフト。
もともとコンビニエンスストア向けに発売されていた『ファイナルファンタジーIV』・
『ファイナルファンタジーV』・『ファイナルファンタジーVI』のプレイステーション版3タイトルを
ひとまとめにして、一般発売したものである。なお、本作とPS版『FFVI』は同時発売であった。
各ディスクの内容はコンビニエンスストア向けに販売されていた単体作品と全く同じだが、
ディスクのレーベル面が天野喜孝によるイメージイラストであるという点が異なる。
また、天野描き下ろしイラストの特製クロックと化粧箱付きの5万本限定アニバーサリー
パッケージも発売された。
5名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:22:18.40
歴代FFシリーズ名作ランキング
6名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:22:36.73
1位 ファイナルファンタジーVII
FFシリーズをあまり知らない人でも名前を知っているほどの作品で、
各キャラクターが個性的なところが当作品にハマるポイントとなっている。
7名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:23:17.86
2位 ファイナルファンタジーVI
元々物語性が強いFFシリーズですが、
それまでの作品の中でも特にキャラクター性を強く打ち出した作品。
8名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:23:34.05
3位 ファイナルファンタジーX
FFシリーズの中でもストーリが壮大で内容が感動するところ。
9名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:23:49.78
4位 ファイナルファンタジーIV
それまでのゲーム世界では、キャラクターとは主人公とモブの区別しかなく、
喋るのは主人公だけ、もしくはモブだけ。
そんな世界を変えて下さったのがこのゲームでした。
10名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:24:04.99
5位 ファイナルファンタジーVIII
当作品は、学生という始まりであったりと
少し他のFFシリーズよりも現実的な世界感がとても好きです。
11名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:27:05.46
6位 ファイナルファンタジーIX
9が最高なのは、キャラが全員魅力的なこと。
明るくて仲間思いなジダンと、王女の身分を捨てて危険な冒険をするガーネット、
本作で一番成長する黒魔道士ビビなど、みんな頑張り屋さんで大好き!
12名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:27:20.17
7位 ファイナルファンタジーV
1番やりこんだFF作品です。
ジョブチェンジがとにかく楽しい!
ラスボスそっちのけで各キャラクターの各ジョブを極めることに没頭していました。
13名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 17:28:18.78
8位 ファイナルファンタジーIII
名前のない四人の主人公達、生まれも育ちも関係なく選んで行けるジョブシステム、
何より初っ端から「おまえ達は選ばれた」といきなり告げてくる喋る宝石…。
世界中を巡るのに、そして世界を救うのに、
これほど淀みなく繋がれたストーリーはないと思いました。
14名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:45:48.52
9位 クライシスコア -ファイナルファンタジーVII-
FF7本編に組み込まれていたらもう取り返しがつかないくらいハマっていたと思います!
15名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:46:08.88
10位 ファイナルファンタジーVII REMAIKE
まだ全体の一部しかリリースされてないとはいえ、映像の美しさ、
臨場感溢れるゲームの操作性を持ちながらも大好きなストーリー+αで作り上げられた世界観を提供しており、
ただただ感動しました。
16名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:46:28.16
11位 ファイナルファンタジータクティクス
なんと言ってもストーリーが面白いです。
まるで冒険小説を読んでいるかのようなめくるめくストーリーに釘付けになり、
ゲームのやりすぎで親に怒られる程でした。
17名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:46:50.44
12位 ファイナルファンタジーXIV
世界中の人との交流と、ゲームストーリーを進行し追うだけでなく、
その世界で生活空間が作られていくまさにセカンドライフ的空間が実現できる素晴らしいMMRPG!
18名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:48:41.08
13位 ファイナルファンタジーXV
オープンフィールドを凄く楽しめて、
ストーリーも勿論だけど写真をとって気ままに旅をしたりととてもフリーに楽しむことができます。
19名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:48:57.49
14位 ファイナルファンタジー零式
美しい世界観と、救いのない儚さの中にある強さが魅力的です。
また、たくさんのキャラクターを戦闘中に同時操作できる新感覚さがオススメで選びました。
20名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:49:12.21
15位 ディシディア ファイナルファンタジー
このゲームの魅力はなんと言っても、
歴代ファイナルファンタジーの主要な登場キャラクターの性格や、
それぞれのシリーズの簡単な物語の概要を知ることができることです。
21名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 20:50:01.36
発表!全ファイナルファンタジー大投票
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E8%A1%A8!%E5%85%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E5%A4%A7%E6%8A%95%E7%A5%A8

1位 ファイナルファンタジーX 2001年 男52.5:女47.5
2位 ファイナルファンタジーVII 1997年 男46.8:女53.2
3位 ファイナルファンタジーVI 1994年 男56.4:女43.6
4位 ファイナルファンタジーIX 2000年 男40:女60
5位 ファイナルファンタジーXIV 2010年〜 男50.8:女49.2
6位 ファイナルファンタジーV 1992年 男64.4:女35.6
7位 ファイナルファンタジーVIII 1999年 男53:女47
8位 ファイナルファンタジーIV 1991年 男64.2:女35.8
9位 ファイナルファンタジーXI 2002年〜 男72.2:女27.8
10位 ファイナルファンタジーXV 2016年 男28.1:女71.9
11位 ファイナルファンタジータクティクス 1997年
12位 ファイナルファンタジーIII 1990年
13位 クライシスコア -ファイナルファンタジーVII- 2007年 男46.1:女53.9
14位 ファイナルファンタジーXIII 2009年
15位 ファイナルファンタジーXII 2006年 男54.6:女45.4
16位 ファイナルファンタジー零式 2011年
17位 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル 2003年
18位 ファイナルファンタジーII 1988年
19位 ファイナルファンタジーX-2 2003年
20位 メビウス ファイナルファンタジー 2015年〜
21位 ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII 2013年
22位 ファイナルファンタジータクティクスアドバンス 2003年
23位 ディシディア ファイナルファンタジー 2008年
24位 ファイナルファンタジー 1987年 男78.1:女21.9
25位 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト 2007年
26位 ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー 2011年
27位 聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- 1991年
28位 ファイナルファンタジーXIII-2 2011年
29位 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム 2009年
30位 ファイナルファンタジー レコードキーパー 2014年〜
22名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/10(日) 22:39:28.93
ff4
23名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/11(月) 01:11:26.43
FF7は人生で初めて並んで買ったゲーム
24名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/11(月) 02:07:46.77
ff3
25名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/11(月) 08:47:46.63
あれぇ?スーファミ懐古厨の意見が反映されてないwww
懐古厨は声だけデカくて何の役にも立たないって事がわかったなwww
26名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/11(月) 14:20:12.77
クルル操作できるようになるとVが一番楽しいわ
27名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/11(月) 19:01:55.58
戦闘はスーファミが格上だからPS以降は爽快感がないと思うわ
28名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/11(月) 19:48:23.10
ようやくgba版の5クリアしたわ
エヌオー強すぎ、初めて調合使った
攻略見ても苦戦した
29名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/11(月) 21:51:42.30
GBA5用の新たなダンジョンにジョブも追加されやり込み要素は原作を超してるよな
30名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/12(火) 08:14:13.96
追加ジョブは性能をマイルドに調整して登場早めて欲しかったな
裏ボス撃破後の追加じゃ使いどころ無さすぎ
31名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/12(火) 08:31:28.40
追加要素もやれば強い武器や追加ジョブも手に入るので、とても楽しいけど
追加ジョブは結局はあまり使いものにはならなかったな
32名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/12(火) 12:23:07.73
あとレア盗み枠の確率あげて欲しかったかな
ネオエクスデスのmp枯渇させて盗みに行ったけど
一つあたり30分くらいはかかった

ジョブとアビリティのシステムは5の時点で完成されてるかな
カスタマイズが今でも面白いし
忍者に魔法つけて忍術強化とか魔導師に三色ロッドで魔法強化とか
ただゲームの中でそういう強化のヒントが無いのはちょっと悲しい
33名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/12(火) 14:36:47.53
したらば君
またクソスレ落としてて草
34名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/12(火) 17:53:20.39
フィールド以外は設定変更で4倍速移動が可能となり移動が快適
ジョブチェンジやアビリティの組み合わせで戦闘をより楽に進めたり、攻略方法が多岐に渡るのが良い
青魔法のラーニングシステムも極め要素があり抜群
他にも隠しアイテムや武器などを探し回ったりと単純に全クリ目的以外にも極め要素があり、遊びがいがある
35名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/12(火) 23:20:48.86
ff5
36名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/13(水) 04:52:20.69
ff4
37名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/13(水) 10:42:02.03
追加ジョブの中では砲撃士がなかなか強く新鮮な気持ちで楽しめた
突貫工事感はあるけど、追加ダンジョンでさらに強いボスとの戦闘も最後は楽しめた
38名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/13(水) 12:13:21.57
>>37
砲撃はノーリスクで一定以上のダメージ+状態異常が強すぎる
薬士とかの使いにくいジョブ育てるのに役立つわ
貧乏性なので合成は使えない

追加ジョブはやっぱりもうちょい早めに取らせて欲しかったわ
39名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/13(水) 13:17:10.01
ff5
40名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/13(水) 19:23:07.46
オマケ要素に関しては、一度クリアしなければ全て体験できないというのは残念
追加ジョブをクリア後の追加ダンジョンで入手できても、それを極限まで育てようとはちょっと思えないし
オマケはオマケだし、追加要素があるだけでもありがたいと考えるべきなのかも知れんが
41名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/14(木) 02:05:07.55
ff3
42名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/14(木) 09:44:03.01
ff4
43名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/14(木) 19:49:35.16
ff5
44名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/14(木) 23:25:49.33
5アドバンスはゲームの娯楽性はともかく、世界観は秀逸だったな
あの終わらないお盆みたいな雰囲気が良い味していた
45名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/15(金) 03:50:30.29
ff4
46名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/15(金) 10:36:33.08
戦闘は5制作チームが作ってるやつは爽快感がないと思うわ
にとうりゅうみだれうちなんていつ終わんのって感じだしな
47名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/15(金) 11:01:21.08
3のズバズバ連続で切るやつは気持ちいいよな
48名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/15(金) 15:20:52.56
ff3
49名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/15(金) 20:17:39.00
3は爽快感で満場一致しそうだけど確かに5は一致せんやろ
ただチキンナイフみたいなアイデアは5の方が優れてる
50名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/15(金) 22:29:49.07
今日もまた一人でブツブツ言ってるんすか
51名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/16(土) 02:06:19.09
ff5
52名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/16(土) 08:32:16.04
スノーボードのミニゲームとかあったやつが印象に残ってる
53名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/16(土) 11:08:27.34
>>52
7だな、ゴールドソーサー
7はポリゴンゴテゴテでフィールドが見にくいのが難点だった
面白かったけど
54名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/16(土) 15:22:04.09
同時期にクールボーダーズってスケボーのゲームあったけどFF7のとクオリティかわらんかった
こんなんもう専用ゲームでええやんけって凄さだったわ
55名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/16(土) 23:39:13.10
10は中古で買ったけど
当時PS2と一緒に買ったら
贅沢やったやろなーな雰囲気はある
56名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/17(日) 02:13:12.34
FF5の面白さが圧倒的すぎて何年か置きに無性にプレイしたくなって今現在アプリ版を始めてるがやはり面白い
1→3→5とジョブシステムが洗練されてFF5で完成された上で奇跡的なバランスなのがヤバい
ぶっちゃけ死にジョブだと思ってた薬師、風水師、青魔導師を某プレイ動画で強いのかと知ったり目から鱗だった
57名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/17(日) 09:27:13.54
第三世界に行って第一世界と第二世界が合体してるのに気付いた時興奮する
58名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/17(日) 10:37:43.64
俺も超久々にアプリ版で5やったけど死にジョブや死に装備少なくて色々工夫出来るの本当に面白かった
三大裏ボスもアドバンス版より強化されてるような?かなり歯応えあったわ
ただエンディングの音楽の切り替えタイミングがスーファミと違ってて、拍子抜けするのと、すっぴんマスターにしても魔法アビがまとまったせいか、「おぼえたアビリティ」が「88」でカンストなのは考えてほしかったなぁ
59名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/17(日) 14:12:50.54
ff4
60名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/17(日) 15:25:06.07
>>58
アプリ版てタイクーン王が変態化してるイメージしかない…
61名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/17(日) 16:45:08.20
タイクーン王は話すたびにあの顔で笑わせてくれるエンターテイナーだよ
エクスデスに操られてる時は完全にハマり役
あとフェニックス塔でのイベントで「はい」選ぶと、あの顔で凄まじく怒られるから、命の重さの大事なイベントなのに何か妙な感覚に…
あとアプリ版のファリスのジョブグラフィックは完全に女性。モノによってはレナより余程色気ある。バーサーカーの瀕死状態や、踊り子でのつるぎのまいなど
各キャラ各ジョブ毎に呪文の詠唱なんかは新規に書き下ろされててなかなか楽しいのだが、エンディングでは固有ポーズがリストラされて武器をふるだけになってしまった…
62名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/17(日) 19:30:55.89
ファリスの野郎ども!な立ち位置ってブスじゃないと成り立たないはずなのに実は美人なのが微妙だったわ
それゆえにジョブ絵がエロ一直線になってるのもファリスの悪い所
63名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 00:58:09.49
ff5
64名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 04:41:37.96
FF5はパーティー内の男女比を見てもハーレム系の先取りしてたり当時を考えたら凄いよな
あと戦闘のテンポが良いから飽きない(これ重要)FFシリーズの完成系なの間違いない
65名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 07:30:11.13
一粒で三度おいしいというか第一世界を探検しつくしても第二世界を新しく探検、第三世界を新しく探検出来るのがいい
蜃気楼の町に行ってまだ町あったのかよって時興奮する
66名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 13:21:42.43
今FCでFF1やってるんだがこれって初代って割には佳作だよな?
もっとこう、『初代なのに凄い!初代なのに完成されてる!』みたいな雰囲気がビンビン有るのかと思ってた
この後FF2とFF3に行こうかと思ってたんだが、少し不安になってきた
67名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 14:17:32.13
ファミコンのFF1はドラクエ2とタイマンはれるほどの鬼畜ゲーム
感動するのは最初の橋だけ
あとは鬼エンカウント、エンカウントトラップ、宝箱は開けたかどうかグラで識別不能、謎のプーって音、メニュー画面の謎BGM、ポーション99個必要なのにひとつずつしか買えない
ドラキュラみたいの倒したらまた歩いて地上まで
白魔道士いないとラストダンジョンから脱出不能
あと二回も浮遊城でデータ飛んだ記憶がよみがえってきたわ
FF2.3は色々良くなってる。絶対やったほうが良い
68名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 15:48:52.04
ダウンロード&関連動画>>



上のYouTube動画の17分06秒から流れているBGMって、
何の曲なのかな?
聴いたことのある人は知ってる?
69名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 16:58:56.57
>>68
これはわからん
没曲なのか?
70名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 18:59:28.95
>>66
佳作って割りと出来のいい作品って意味の褒め言葉だけど…

ストーリーは盛り上がりあまりなく戦闘の戦術を楽しむ感じかなと思った
GBA版しかやってないからFC版はもっと戦闘バランス厳しいんだろうなと思う
71名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/18(月) 22:50:46.48
元祖が佳作で不満なのかよ
元祖だったら過大評価されてるドラクエ1の方がFF1よりクソゲーなのに…
冷静に比べてみろ
72名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/19(火) 08:22:55.87
14やると過去の人気ボスをあの名曲で倒せるからアツイよ
73名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/19(火) 12:59:28.48
変わってないじゃん
74名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/19(火) 15:49:33.36
>>64
5の戦闘のテンポなんて最悪だろ
しょっちゅう謎の硬直するし
75名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/20(水) 02:38:49.15
ff3
76名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/20(水) 07:48:00.97
5の戦闘は今やっとるで

確かに硬直というか間の悪さだけ気に入らん
77名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/20(水) 12:37:45.82
ff5
78名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/20(水) 18:52:55.61
ff4
79名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/20(水) 20:49:28.78
あれ?
質問の回答は??
80名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/21(木) 00:51:06.36
>>68
気になるなこのBGM
忘れてるだけかもしれんがFFの曲じゃない気がする
81名前が無い@ただの名無しのようだ
2021/01/21(木) 02:53:18.25
ff5
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214235239
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1610266811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part52 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part49
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part46
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part75
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part59
FF7・FF8・FF9・FF10 どれが一番の神ゲー?
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part69
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part52
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part33
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part70
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part56
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part57
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13 どれが一番の神ゲー? Part18
FF7・FF8・FF9・FF10 どれが一番の神ゲー? Part3
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part90
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part82
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part72
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part76
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part56
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part75
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part38
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part58
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part35
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13 どれが一番の神ゲー? Part19 [無断転載禁止]
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part48
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part73
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part68
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part66
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part72
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part67
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part54
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part51
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13 どれが一番の神ゲー? Part9
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13 どれが一番の神ゲー? Part16
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF15 どれが一番の神ゲー? Part24
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13 どれが一番の神ゲー? Part14
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part88
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part83
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part84
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part87
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part80
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part55
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part47
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part69
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part48
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part54
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part57
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part63
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part73
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part22
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part34
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part37
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part19
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part34
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part8
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part7
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part22
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part10
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part38
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part26
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part31
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part27
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part20
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part25
17:21:08 up 40 days, 18:24, 0 users, load average: 35.32, 66.39, 67.93

in 0.060205221176147 sec @0.060205221176147@0b7 on 022307