http://sugimania.com/
すぎやまこういち逝去に関するお知らせ
すぎやまこういち(本名:椙山 浩一)は、2021年9月30日、90歳で永眠いたしました。
生前のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
葬儀・告別式は親族および近親者のみにて執り行いました。
なお、ご弔問・ご香典・ご供物・ご献花などのご厚志につきましては固くご辞退申し上げます。
後日、皆様とのお別れの会を行う予定としておりますが、日程等につきましては未定でございます。何卒ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。 【コンサート予定一覧】
1009 北海道(釧路市) 金管五重奏/TMBQ
1011 北海道(札幌市) 金管五重奏/TMBQ
1026 東京都(港区) 5 井田勝大/東京シティフィル
1107 埼玉県(越谷市) 1〜3 海老原光/東京シティフィル
1114 群馬県(藤岡市) 3 渡邊一正/群馬交響楽団
1122 東京都(八王子市) 3 井田勝大/東京シティフィル
1205 宮城県(多賀城市) 11 佐々木新平/山形交響楽団
0110 静岡県(浜松市) 4〜6(吹奏楽) 永峰大輔/OsakaShion
0212 鹿児島県(鹿児島市) 4〜6(吹奏楽) 海老原光/OsakaShion
0417 神奈川県(横浜市) 1〜3(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成 ←NEW!!
>>7
☆すぎやん指揮
○すぎやんお話
×すぎやん登場なし
今まで書いてた↑はもう必要なくなってしまったので削除しました… ありがとうございました。あなたの音楽のおかげで新しい道ち進むとき心が折れそうな時もがんばれました。
12と3リメイクがすぎやんドラクエとしての最終作になるのか・・・
10オフライン来年2月発売で数日前から予約開始してるよ
オンラインだから10やってなかった人はぜひ!
このスレを荒らしてる草ガイジの特徴
・普段は転載レスやスレ住人やアトラスコピペの批判ばかりして音楽のことはまったく書かない
・このスレの自分以外の書き込みがすべて「すぎやんが元気そうでよかった」と書いた人と同一人物に見える病気
・「シュバ」「草」「ニキ」「レスパク」「パク」「品がない」「品のない」「ヒットマーク」が口癖
・2回線使って片方ID固定、もう片方IDコロコロで自演する
・半日くらい書き込みしなかったあとに半日くらいの間に単発IDで連続して書くからIDコロコロしてるのがバレバレ ←Update!
・重複スレでワッチョイ必要だと言ってたのにワッチョイでスレ立ったら保守しないヘタレ
・それどころかワッチョイ付きだった過去スレには書かずゲーム音楽板のスレに逃亡w ←Update!
・「〜の特徴」と書いてる人と「すぎやんが元気そうでよかった」と書いてる人が同一人物だと妄想している(別人だっつのw)
・「〜の特徴」と書いてる人やアトラスコピペ貼ってる人が一人だと妄想している(複数人いるっつのw)
・過去スレのレスをコピペして荒らす
・AA貼って荒らす
・極稀に(年に数回くらい?)音楽のこと書くがスレ住人から総スカンを食らうw
・自分の特徴を書かれると悔しくて反応せずにはいられない
・平日昼間に連続して書いたあと夕方以降バイトに行くことが多い
・低能だから猿真似する
・自分のレスにアンカーつけて「ほんとこれ」と書いて自演する ←NEW
>>25
過去形にはしましたが
おれ(ら?)の中では
まだ全然活きてらっしゃいます FF情報サイト「FF2000」のFF4のページより
>ゲーム中のBGMである『愛のテーマ』が日本の小学校高学年用の音楽教科書に掲載
>・同曲はすぎやまこういち氏も絶賛
もし事実だったらFFファンとしてすぎやまさんありがとう!!
>>1
香山リカ「愛国のすぎやまこういちが嫌いだからドラクエは音を消す」
まあ作曲家としては5,6辺りで終わっててあとは過去曲の再生産だったのは否めない
レベル90か…
2019年の池袋で11の指揮したコンサートが最初で最後だったわ
聴けて良かった
永遠の思い出
久しぶりにスレに来た、寂しい…
最後に行ったコンサートは何年のだったかな..すぎやんがレベル85だかそのぐらいだったかな…
12の曲を完成して逝かれたのか
ご冥福をお祈りします
ドラクエと競馬どっちも大好きだから国民栄誉賞検討してほしい。ドラクエには子供の頃からゲームの中身だけじゃなくさまざまな思い出がある。
復活の呪文に四苦八苦したり、隣の兄ちゃんに受験で忙しいのにゾーマの倒し方教えてもらったり。
ドラクエはすぎやま氏の音楽があってこそ。御冥福をお祈りします。今までありがとう。
12で偉大なる作曲家のエピソードとか追加して作ってくれないかな
やったね、本当に新曲ろくに作れないヤニカスだったし、もうスギヤマ工房のゴミから縁切れよ
_____
.ni 7 / \ ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
アンコールの時に両手握りしめて掲げる姿がかわいらしくて好きだったな
もう会えないのか
まぁ優れたものには必ずアンチもいるからね
むしろ誇らしいよ
すまん、何度ふっかつのじゅもんを入力してもすぎやんが存命の世界がロードされないんだが…
90歳は大往生だと思う。ご冥福をお祈りします
すぎやまこういちの指揮するコンサート行きたかったな
11と4のコンサートですぎやん解説で見れたなぁ。
全シリーズすぎやん解説コンプリートしたかった。
先生ありがとう。
テレビで追悼番組しないかなぁ。
題名のない音楽会とかしそうだし
BSでドラクエ総選挙ってまだしてないよな確か。
今夜は5のブルーレイを観ながら偲ぶとしよう
この道わが旅のサビの部分で、人差し指を立てながら左右に体を振りながら指揮をするのが可愛いんだよな
あれは時計の針か振り子のイメージだったのかなぁ
すぎやんの後継者問題だけど、LUNA SEAのSUGIZOはどうよ?
両親とも東京都交響楽団の団員で、幼少期からクラシックを聞いて育っているし、二代目すぎやんに適任かと
御大の指揮するIIIとVとXIの生コンサートを聴くことができて本当に良かった
願わくはIVの生コンサートも聴きたかった(IVの最新コンサートは2015年だったかな?)・・・
今年の京都の金管コンサートの時、まだまだ元気そうでよかったって思ったのに・・・
でもなんか、コロナでコンサートが出来ないこの期間が怖かったんだよな〜
昨日のFNS歌謡祭のウマ娘で浮かれてる友達に
「リアル競馬のファンファーレはドラクエの作曲家が作ってるよ」
なんて言ったばかりなのに
一般人が生すぎやんを拝めたのは今年の京都が最後だったのかな
行った人うらやましい
来年はファミリーコンサートが再開するかなあと期待していました
それなのに、それなのに…うわあああああああん
今夜は高貴なるレクイエムと聖を聞く
去年はOPの関係上、FCCは京都のGW公演が代替だったが、
結局寸前で中止になってしまった。11月にさらに代替のFCCが予定されていたのだが、
無くなってしまった。御大将の最後のタクトは2019年9月17日のサラダ記念の「DQ11」
となった。 序曲の右手をグーにして振りかざす仕草を思い出し、喪に服す。
ご冥福をお祈り申し上げます。
今度FCCと御大タクトのプログラムをしっかりファイリングしないと。
>>47
まだ「未来のために戦う」とかXのVer4と5の曲がCD化されてないよー すぎやんの序曲の指揮で拳を繰り出すようなしぐさが忘れられない
ロゴからしてこれまでとは違う12についてもどんなコメントを出すのか楽しみだった
オリンピックで流れたときもどんなことを言ったのだろう
もっと話が聞きたかった本当に涙が止まらん
7以降は作曲衰えたと人は言うけど
どれも力作が必ず一つ以上あると思う
迫り来る死の影
空と海と大地
渾身の力を込めて
空飛ぶ鯨
エンディングだけで言うと
FC版1〜4はFC音源が良いんだよな
すぎやま御大が涅槃からメラゾーマを放ったのか
すごい揺れが
すぎやんの後継者問題だけど、LUNA SEAのSUGIZOはどうよ?
両親とも東京都交響楽団の団員で、幼少期からクラシックを聞いて育っているし、二代目すぎやんに適任かと
★重要★
このスレッドは
ワッチョイ **af-
が回線切り替え・浪人ワッチョイ隠しを駆使して
一人で必死に転載と自作自演をするスレです
回線切り替えでワッチョイを変えてもやっている内容が全く同じなので
平均的な知能をお持ちの方ならば内容から判別できるでしょう
過去スレに書き込み実績のない新規ワッチョイで現れるほど
回線切り替えで自作自演していることの証左となります
特に内容に関わらず分かりやすい特徴として
ageているもの、浪人でワッチョイを隠しているものは
その時点で間違いなく全てaf-による転載と自作自演です
自作自演は自ら提示した多数の証拠がテンプレ化されています
持っている90年代盤ダイの大冒険のサントラ聞き直してる
ダイの大冒険のテーマとアバン・愛のテーマいいなあ
冒険の旅のアレンジもいい
なんで今やってる奴で使わないんだろう
>>58
わかるわ
5〜6年前の福岡コンサートで客席にいたすぎやんがアンコールにステージにきて序曲の指揮してくれた
その時の拳を振る仕草の力強さに激しく感動して涙した思い出
思わずスタンディングオベーションしたが周りは立たず恥かいたのも思い出 すぎやまこういち先生!
あなたが作曲された素晴らしい楽曲の数々は、
決して色あせることなく輝き続けるでしょう!
最後に指揮されたのは、
2019年9月19日に東京芸術劇場で行われた「ドラクエ・シンフォニックコンサート」!
最新作のドラクエ11の楽曲を全曲指揮され、お話もされました!
池袋で長年に渡り、コンサートを開催し続けてくれたことに、
地元民として感謝すると共に誇りに思います!
最後にお姿を拝見したのは、
2020年10月3日に東京文化会館で行われた「ドラクエバレエ」!
その日、ゲストでお越しになり、客席でご観賞され、
幕間には記念撮影などのファンサービスを熱心にされておりました!
今日、先月の9月30日に亡くなられたと訃報を聞き、
哀しみで胸が張り裂けそうです!
2017年の堀井、鳥山、すぎやま「ビッグ3座談会」での
「しっかり良いものを作って残しておきたい」という意味深なメッセージから、
ファンの前では元気で気丈に振る舞うその裏で、
長年、ご病気と闘われていてご苦労なされているのだろうと心配しておりました!
すぎやま先生、今までたくさんの良き思い出をありがとうございます!
たくさん頂いたサイン、たくさん撮らせて頂いたツーショット写真は宝物です!
そして、たくさんの素敵な音楽を聴かせて頂き、本当にありがとうございました!
これからも、あなたの音楽と共に生き続けます!
長い人生の旅、お疲れ様でした!
>>58
2階右バルコニー席の良いところの一つだよね 半熟英雄(2作目)も粒ぞろいなんだよな。
意外な所ではファミコンのテトリス2+ボンブリスも(製作会社がチュンソフトだからできた)
>>71
演奏側の2階席で観覧したことありますよ
音響的にはあまりいい席とは言えないようですが
指揮するすぎやんのご尊顔を拝見しながらオケを拝聴できる
私にとっては最高の座席でした
指揮を始める前に控え場所で椅子にちょこんと座るすぎやんの
可愛い姿は今も脳裏に刻まれてます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
本当にご冥福をお祈りしますm(_ _)m >>70=太田康之
零九零-六九四八-五二四□
東京都豊島区南池袋3丁目15−5−101第一公荘 (付近?)
atlas_adventure_44
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=atlas_adventure_44
感性:元気なマーチ
特徴
他人がどう感じるかという視点を持ち合わせていない、一言でいうなら、図体ばかりでかいお子ちゃま(図体はメタボ中年)
故に、自分の快楽のみに忠実で、すぎやん本人がきっぱり否定した上に、不快感を示しても成りすましを続けられるゲス野郎
つーか単なるコンサートを、父親の葬式の支度より優先する人間のクズ野郎
いい歳こいて、\1,500のカレーが高級品で、ゴーゴーを愛する社会の底辺に位置するゴミ
Q&A
>使用スピーカー・アンプ・CDプレイヤー・ケーブルはどのような機種(品番)ですか?
↓
>ブルーレイレコーダーで聴いてる、ブルーレイ買う前はプレステ2で聴いてた
これで、
>「生のオケの音に近い」印象を受けたことがあるらしい
わかるわけねーだろww
5分付近から
>2chにね、僕は掲示板を立てたり、書き込んだり一切してませんけれど(中略)
>成りすまし、結構あるんです。
>「すぎやまこういち」になりすまして、いろいろ目茶苦茶なことを書く人がいたり、僕自身が成りすましの対象になってますので(後略)
「一切してません」
「いろいろ目茶苦茶なことを」 すぎやんが最後に指揮を振ったコンサートって2019年のサラダ音楽祭だっけ?
その後、別の公演のアンコールとかで指揮したんかなあ
名前は知らないけどドラクエは名曲ばかり
特に好きなのは
ラブソング探して
4の戦闘
4の勇者一人のフィールド
2の王子一人の時のフィールド
3ほこら
4謎の城
5哀愁物語
6神に祈りを
7失われた世界
8修道僧の決意→賛美歌に癒されて
9天の祈り
10天空の世界
いま個人的に聞きたいのはこの辺だなあ
心が癒される
京都コンサートホールみたいなステージ後方席で一度すぎやんの指揮見てみたかった
ドラクエコンサートって昔はすぎやんが毎回指揮してたの?
すぎやんが指揮のときに行きたかったけど日程が合わずに、一度も行けずに終わってしまった・・・
いつか来るとわかっていてもそれが今日なのか・・・
もう二度とすぎやんの生ドラクエは聞けないんだな・・・
すぎやんの後継者問題だけど、LUNA SEAのSUGIZOはどうよ?
両親とも東京都交響楽団の団員で、幼少期からクラシックを聞いて育っているし、二代目すぎやんに適任かと
元々15年以上前のDQ8発売の時に「ご存命の内にコンサート行かないと」と思って初めて行ったくらいだったから
むしろよくここまで長生きしてくれたなという印象が強い
しかし、ちょうど昨日「恋のフーガ」の動画見て、ザ・ピーナッツの二人も作詞のなかにし礼も編曲の宮川泰もみんな亡くなってしまって残ってるのはすぎやんだけなのかぁと思っていたんだがなぁ・・・
4の塔の曲
ファ・ラ・ドの和音が刻まれているのにシ↓ド↑ミ↓ファと旋律が流れる
最初のシの音で背筋が寒くなるが、長七度落ちてドになって安堵
ミに上がってまた緊張するがファに落ちて解決
こんなユニークで面白い曲を書く人、日本ではすぎやまさんの他に知らないよ
うおぉーん、もうすぎやま先生の新曲聴けないのか…
明るい曲や激しい曲もいろいろあるけど悲しい曲の方が圧倒的に印象に残る、
そして今は無性にその悲しい曲を聴きたい気分
やはり去年1回もタクトを振ってなかったから
間違いなくライフワークにしてたはず。
活動量も減っていただろうから、心身に弱さが出てしまった。
コロナが憎い。
当然いつかはこの時が来るとは思ってたけど想像したくなかったよ・・・先生ありがとうございました、どうか安らかに
2005年のDQ8のコンサートに行ったのが最初で最後の生すぎやんだった・・・
最前列ですぎやんのお姿を目に焼き付けてきたなあ
合掌(−人ー)
>>59
5までは全部いい曲だった。6から少しずついい曲率が減っていった。だけど全部いい曲なんてゲーム他にないからね。3, 4の頃は神がかってたよ。 子供の頃からずっとドラクエやってきたけど、やっぱりすぎやまこういちさんの音楽が大好きなんだよな。著名人が亡くなって、こんなに寂しい気持ちになるなんて、、、
1番好きな曲書こうと思ったけど、決められないや
幸か不幸は分からないけど
すぎやんが最後にタクトを振った池袋サラダ音楽祭と
すぎやんが最後にゲスト出演をした京都TMBQのコンサート行けたのが良かったな。
願わくばまだまだすぎやんを見たかったけどな。
京都の時は公式ではすぎやん出ると書いてあるのに
このスレではすぎやんが出ない事になっていて・・・・
決めた。10月末のシティフィルは参加確定だけど
10月11日の札幌も行ってくる・・・。
>>89
テクニカルなことはよくわかんないけど4の塔はめちゃくちゃ好き 前スレで今頭に流れる曲は?
という問いがあったけど俺は
7の「やすらぎの地」かな。
すぎやんには鎮魂歌の類よりもこういう綺麗な曲で旅立ってほしい。
あとはドラクエ12でゲームは卒業かな。
すぎやんがいないDQ13なんてもうDQではないだろうに。
昔は毎回すぎやん本人の指揮とトークだったよね
愛知万博あたりかなドラクエXのコンサート行った時、最近は座って指揮するんですが全然元気です、トロデ王が馬車に座ってるような気持ちになるから座るのも良いなと思って…とか言われてた
そのあたりから段々とすぎやん以外の指揮に変わっていった気がする
ダメだ、明日健康診断なのに寝れない。
すぎやんの訃報で悲しみに暮れているのに、すぎやんの曲に慰められている。
亡くなった本人に背中をさすってもらっているような、暖かく、悲しく、情けないような気持ちになる。
ありがとう、本当にありがとう。感謝しかありません。
プレイリストをながしていたら「愛のこもれび」が流れてきた。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
ニュースで画像はFCなのに音源はSFCなのイラっとすんなw
2018-19年に2回コンサートで会えたな
結果的にコロナ禍直前のギリギリだった
youtubeやニコ動で全然話題になってないな。ツイッターでゲーム世代が騒いでるだけ。
すぎやまこういちも今や『昔の人』なんだな。悲しくなったわ
>>87
> 元々15年以上前のDQ8発売の時に「ご存命の内にコンサート行かないと」と思って初めて行ったくらいだったから
> むしろよくここまで長生きしてくれたなという印象が強い
逆だよ
2020年10月のドラゴンクエストバレエのニコ生配信のときはすぎやんは茶目っ気たっぷりの元気な姿で登場してたし
客席で和服姿の奥様と仲良く観覧されてた
2021年3月の京都コンサートの時は事前アナウンスなしで飛び入り参加してトークを繰り広げていた
死因は敗血症性ショックとのことだけどこんな元気な人がかかる病気だろうか?
未だに信じられない また国民栄誉賞をとかほざいてるバカがいるな
ホント白ける
あんなクソみたいな賞には
何の価値もねーんだよ
松井が受賞した時点でわかっただろ?
頭の悪い連中だわ
なんで30日に無くなってるのに7日にすぎやま工房じゃなくてドラクエ公式から発表されたんだろ。
7日に訃報、8日新型スイッチ発売ならみんな一斉にドラクエ買うだろ。やる事せこいなスクエニは
>>110
なると思うよ
飯食った時にご飯粒が肺に入ったとかからでも起こり得るやつだろ? 敗血症っておどろおどろしい病名だけど血液に細菌が入っちゃうってことで抵抗力弱ってる高齢者はそうなりがちだからね
敗血症なんて尿路結石から発症することまであるからな
この歳なら一般的にはほぼ老衰や寿命みたいなもんと考えていいようなものだよ
40代だけど去年、蜂窩織炎(ほうかしきえん)ってやつになったことあるわ
細菌感染なんだけど半端ない痛みで病院送りになった
パワハラ老害ようやく逝ってくれたか
これで少しはゲーム音楽界がよくなるといいな
偶然なんですが、昨日3DSでDQ11を始めたところでして、
オープニングのムービーで久しぶりにドラクエマーチを聞いてました。
そしたら、今朝のテレ朝のニュースでちょうどその場面が流れてて…(T_T)
思い出ですが、ドラクエVの嘆きの洞窟のテーマ曲がほんとに切なくて、とても印象的でした。
ご冥福をお祈りいたします。
都内は朝から京浜東北線大混乱
なかなか目的地に着かないのでさすらいのテーマが入場規制で待ってる中
頭をよぎった
コンサート最後参加出来たのは淡路島のやつだったなあレベル87だったかな
堀井先生が洲本市出身で名誉市民賞受賞の時だったかでお二人が揃い踏みした貴重な瞬間に立ち会えた
あれからコロナがあったりしてコンサートに行けなかったのが悔やまれる・・・
>>110
>死因は敗血症性ショックとのことだけどこんな元気な人がかかる病気だろうか?
>未だに信じられない
コロナかワクチンでしょ
すぎやんの健康度は図が抜けていた
90歳そこそこで亡くなるような感じでは無かった
コロナが無かったらLv99まで生きたと思うよ >>112
最近は葬式終わってから発表するようにする著名人が増えている
生前お世話になった人を葬式に足を運ばせる手間をかけさせたくないという人が増えたから >>123
いいな
俺はその後の神戸公演で偶然すぎやま先生拝見したわ
前の客席にのめり込むように拍手してたのを今でも思い出す CNN、ABC、NHKWorldで御大の逝去の報道。
CNNとABCは、ゲームミュージックの礎と紹介し、
アメリカのファンも哀悼の意を表していると報道。
さらに序曲、冒険の旅と過ぎ去りし時を求めてのFCC一部を放送。
>>98
あえてテクニカルな部分に言及したけど
そういう技巧臭さを感じさせないのがすぎやまさんの素晴らしさだったと思う 6の試練の塔の曲は初めてプレイした時からずっと頭にこびりついてる
どうやったらあんなややこしい曲を作れるのかおしえてホイミン
堀井さんが12制作発表時に「すぎやま先生が一番元気」って言ってたよね、たしか