ファイナルファンタジー4、5のクリスタルシリーズをアレンジした完全新作 フューチャーフォン版当時は累計100万以上のダウンロード達成
ピクセルリマスターを超えた美しい2Dドット絵 ATBバトル ジョブチェンジシステム 5人パーティー
2021年9月にクラウドセーブに対応しました。
全章セット買いで1700円、買い切り。バラ買いよりお得
iOS版は序章無料
公式サイト 購入はこちらから
https://www.jp.square-enix.com/ffdl/jp/ ピクセルリマスターに飽きたら是非
赤魔道士
FF5
水のクリスタルから得られるジョブの1つ。
ジョブコマンドはレベル3までの白魔法と黒魔法が使える白黒魔。
素早さは高めで、装備できる武器防具の数も比較的多めだが、盾も重装備も出来ず体力が貧弱な魔道士系なのに魔力が低い、という困った特徴。
マスターに必要な累計ABP:1159(全ジョブ中最多)。
FFL
光、闇共通の基本ジョブ。
「名前のある赤魔道士」が登場。
本作ではFアビリティの影響でマジックボム1・2を早く思いつく事もあり、そこそこ使い勝手が良い。
しかも、その名前のある赤魔道士はラスボスである。一気に大出世である。
FF L
レベル4までの白黒魔が使用可能。
ステータスはバランスが良く、装備可能武器防具がとにかく豊富。
防御力とある程度の魔力を確保したい場合は、赤魔道士に使いたい魔法アビリティをセットさせるといい。
防御力だけでなく、ステータス異常対策という意味でも役に立つ。
やたら仕掛けててくる敵が多い「混乱」を防げるねじりはちまき、
魔道士として致命的な「沈黙」を防げる博識の帽子など。
ステータスの中途半端さで使えないというイメージのある赤魔を、
装備品の幅広さという点で活かせるようにした製作陣に拍手を送りたい。
FF5
魔力補正値が+8と一桁台で、吟遊詩人以下。
ちなみにFF1では黒魔法はガ系まで使用可能、FF3でもFC版はブリザガ・DS版はブリザガとサンダガは修得できた。
魔法のランクという点については登場するたびに低下してしまっている。
ロッドが装備出来るため、攻撃魔法と魔力を他のアビリティ(召喚L5や、ガ系が使える黒魔法L5等)で補うと非常に使い勝手が良くなる。防御面が最弱クラスゆえ、肉弾系アビリティとの相性はあまり宜しくないと思う。
バイオを入手するころからロッドの属性強化も相まって長期運用が可能。
バイオ効果音
5
コココキ ハイホハヒーン♬
レジェンズ
コイコイコイ ハイホハヒーン♬