◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1482839207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し三平 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c32f-huxb):2016/12/27(火) 20:46:47.02 ID:NyCtTGVT0

概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
その他参考は>>4に。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し三平 (ワッチョイ c32f-huxb):2016/12/27(火) 20:47:28.68 ID:NyCtTGVT0
ホープボート http://www.hope1970.co.jp/
オーパクラフト http://www.opacraft.com/
リョービ http://www.ryobi-fishing.com/
ケンマリーン http://www.ken-marine.gr.jp/
アキレス http://www.achilles-rf.com/boat/
ジョイクラフト http://www.joycraft.co.jp/
ゼファーボート http://www.zephyrboat.jp/
BEE(旧)http://www.popeye-web.com/
BEE(新)http://beeboat2003.com
INTEX http://rubberboats.com

3 :名無し三平 (ワッチョイ c32f-huxb):2016/12/27(火) 20:47:55.11 ID:NyCtTGVT0
株式会社キサカ(ウイザード・ステーサー)http://www.stacer.jp
岡田商事(ミンコタ・ボイジャー)http://www.okada-corp.com/
モーターガイド http://www.motorguide.jp/
株式会社キサカ(マーキュリー)http://www.kisaka.co.jp/mercury/
ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.jp/marine/
スズキ国内マリン http://www1.suzuki.co.jp/marine/
トーハツマリン http://www.tohatsu.co.jp/marine/
ホンダマリン http://www.honda.co.jp/marine/
ジェイモ株式会社(1馬力船外機・モーターマウントなど) http://www.jmo-co.jp/

4 :名無し三平 (ワッチョイ c32f-huxb):2016/12/27(火) 20:48:33.86 ID:NyCtTGVT0
日本小型船舶検査機構(JCI)
http://www.jci.go.jp/

海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/

Yahoo!天気情報トップ > マリン
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/marine/

Yahoo!天気情報トップ > 釣り
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/tsuri/

気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

5 :名無し三平 (オッペケ Sref-7q8F):2016/12/27(火) 21:09:44.82 ID:raQIjn6Pr
一乙

6 :名無し三平 (ワッチョイ ffa6-g86A):2016/12/29(木) 03:28:33.90 ID:5FeAOgVG0
ご苦労様

7 :名無し三平 (ワッチョイ d32f-EzRd):2017/01/01(日) 19:54:54.52 ID:oJjuqwhD0
保守

8 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-7auN):2017/01/02(月) 19:51:14.02 ID:ZJfQ5OwK0
あけましておめでとうございます。
今年こそゴムボと船外機買うで!

9 :名無し三平 (ワッチョイ 0f6d-4Ie9):2017/01/02(月) 19:57:32.31 ID:Z1qHdCrS0
頻度にもよるがよく行くつもりなら分割ボートにしとけ

10 :名無し三平 (ワッチョイ fabd-qQw5):2017/01/02(月) 20:27:51.88 ID:GvVZN2OF0
ゴムボ重杉。

11 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-7auN):2017/01/03(火) 13:24:33.96 ID:yFyhlUd/0
分割のほうが重いわボケ
あと海では安定性悪くて使い辛い。

12 :名無し三平 (オッペケ Sra3-LTs7):2017/01/03(火) 14:12:40.08 ID:dy/SL/mgr
安定性、安全性はゴムボートが一番なんだよな。

13 :名無し三平 (オイコラミネオ MM96-tTSs):2017/01/03(火) 15:23:56.62 ID:vXTKeVw/M
分割ボートとか長く使ってる人いないんじゃない?
メリットよりデメリットの方が大きいような。

14 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-7auN):2017/01/03(火) 16:09:05.11 ID:yFyhlUd/0
一人で使うなら船体+底板で20kg未満のボートにしないときついぞ

15 :名無し三平 (ワッチョイ 3ba9-lbYV):2017/01/03(火) 17:34:35.43 ID:Gs9scWLt0
今年ミニボートデビューしたい体力落ちて来た40代。おっさんでも積み降ろし苦にならないようなのある?

16 :名無し三平 (ワッチョイ 0f6d-4Ie9):2017/01/03(火) 18:01:51.88 ID:NpmMyFmg0
ゴムボの準備片付けの面倒さ知らんのか
シーズン数回とかいう人なら構わんのかもしれんがな

17 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-7auN):2017/01/03(火) 18:48:43.27 ID:yFyhlUd/0
>>16
高圧電動ポンプで空気抜き入れすれば早い
底板もエアボードにすればはめ込むの楽だし
洗浄もその場で水拭いて帰れば良い

そもそもそんなにゴムボが駄目なら今頃主流じゃなくなってるはず
FRPや分割ボートが広まらないのはそれなりに理由があるんだろ

18 :名無し三平 (ササクッテロル Spa3-NRnD):2017/01/03(火) 19:01:04.18 ID:o/kn8C5Ep
ドッペルギャンガーb3-36のゴムボ使ってる人いるんかな
去年は1馬力エレキつけて遊んだけど今年はトーハツ2馬力乗せて走らせる予定
マウント壊れそうで怖い

19 :名無し三平 (ワッチョイ 0f6d-4Ie9):2017/01/03(火) 19:04:11.66 ID:NpmMyFmg0
>>17
まあ毎回それやるのが苦じゃなければゴムボにしてみりゃいいさ
でもゴムボ→FRPはよく聞く話だけど逆は知らんなぁ

20 :名無し三平 (ワッチョイ 4af2-tTSs):2017/01/03(火) 19:11:27.13 ID:saO+Xj1K0
>>15
ボートトレーラーで解決

21 :名無し三平 (スププ Sdaa-ttzp):2017/01/03(火) 20:38:18.81 ID:Lsx1lenUd
一軒家だけどFRP置くのはハードル高い

22 :名無し三平 (ワッチョイ 46e2-tTSs):2017/01/03(火) 21:05:18.12 ID:cIYgoBsI0
ゴムボ膨らませっぱなしでカートップが最強でしょ。
それでも重いし、海の出入りキツイし、掃除面倒だけどね。
係留しますか?面倒臭いの我慢しますか?釣り止めますか?

23 :名無し三平 (ワッチョイ 0ab4-1mCU):2017/01/03(火) 21:18:28.93 ID:ci7gkRyJ0
人によって最優先時事項が違うんだから1番なんて決まらないよ

24 :名無し三平 (ワッチョイ d32f-6Sai):2017/01/04(水) 18:34:03.99 ID:m9ZKFTuz0
俺んちはたまたまビルトインガレージだかた、天井からFRPボート吊ってるよ。
下ろす時は、そのままルーフキャリアに下ろしてGOだ。土地が余ってる所に
住んでるんなら、ボートトレーラー有だけど都内じゃ難しい。

25 :名無し三平 (ワッチョイ 23a5-Sa8B):2017/01/04(水) 23:18:34.97 ID:LTbBN26n0
軽いゴムボ+高圧洗浄機が楽

26 :名無し三平 (ワッチョイ de91-R9Ez):2017/01/04(水) 23:23:47.37 ID:K5i2uEQ70
そりゃ楽だけどそんなに大量の水運べないじゃん
駐車場もベチャベチャになっちまうしポリタンクとバケツで水拭きが現実的だよ

27 :名無し三平 (ワッチョイ 1fbd-HvS5):2017/01/05(木) 02:20:09.88 ID:Gm4EH7N20
ゴムボをカートップにして明るい時間に道路を走るなんて羞恥プレイに耐えられそうにないわ

28 :名無し三平 (ワッチョイ dfb4-meJb):2017/01/05(木) 04:53:19.62 ID:a2nhvTYt0
>>27
お前んち鏡ないだろwww

29 :名無し三平 (ワッチョイ bba9-AP9Z):2017/01/05(木) 06:41:28.35 ID:imtlmjDr0
>>27
お前の車のリアガラスに貼ってるがまかつのシールの方が恥ずかしいわ

30 :名無し三平 (ワッチョイ 6fb8-wEaH):2017/01/05(木) 15:33:12.99 ID:a7Net2Nt0
北陸某県だが、ほぼすべての海岸に沖10m〜50mに離岸堤がある
おまけに地形がドン深なので離岸堤でも足元はかなり深い。

釣りする奴は海岸にボートエースを鎖で固定して
車横づけして釣りして、洗わず放置。15年はノーメンテ。
準備片付がない、というのがものすごく楽
景観が損なわれる、という申し訳なさは感じながら
足場の固定された安全な釣り場で、片付なしで40cmオーバーの
キジハタや尺メバル他が釣れまくる魅力には勝てない

釣りキチの移住者を二人知ってる

31 :名無し三平 (スップ Sdff-bL/C):2017/01/05(木) 15:43:09.81 ID:ca3cSw+jd
>>30
自慢したい気持ちは分かるがここは岸釣りのスレではない

32 :名無し三平 (ドコグロ MM3f-626o):2017/01/05(木) 16:14:28.75 ID:z8emxthbM
>>30
富山県民か
ホタルイカの季節だけちょっと釣れるけど他なんも釣れないじゃん

33 :名無し三平 (スププ Sdff-meJb):2017/01/05(木) 17:09:25.50 ID:v96j4KGWd
>>30
上の2レスは放っておくとして
このスレに来てる人は沖堤にあんま魅力感じないと思うよ
岸に比べれば深いっていうだけでウン十メートルもないし、ポイントの移動もできない
そもそもボートはあのユラユラプカプカ感が楽しいわけで

34 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp3f-qJdU):2017/01/05(木) 19:29:19.68 ID:I5dIu4G9p
相模湾とかちょっと沖に出れば水深200とかザラだからね

35 :名無し三平 (ワッチョイ 5fea-xiFz):2017/01/05(木) 19:48:31.62 ID:AZE1zbqM0
>>30
フルボッコでざまあwwwww

36 :名無し三平 (ワッチョイ 5fea-xiFz):2017/01/05(木) 19:49:13.69 ID:AZE1zbqM0
>>30wwwwwwwwww

37 :名無し三平 (ワッチョイ 3be1-+flj):2017/01/05(木) 21:28:57.08 ID:6BzVf9de0
ボートエース早く再生産してくれ、2.3メートルのやつが欲しい

38 :名無し三平 (ワッチョイ 1fbd-HvS5):2017/01/05(木) 21:34:36.02 ID:Gm4EH7N20
ボートエースよりBIC245のほうがよくないか?

39 :名無し三平 (ワッチョイ 3be1-+flj):2017/01/05(木) 22:05:34.17 ID:6BzVf9de0
bic245は重くない?

40 :名無し三平 (ワッチョイ 5b74-Fg/W):2017/01/05(木) 22:15:29.90 ID:B1YT2Gc20
エンジンの音って釣果に影響するんだろうか?
ポイントには手漕ぎで静かに近づいたほうが良いのかな
2馬力でもかなりうるさいと感じる

41 :名無し三平 (ワッチョイ 0f07-GcKO):2017/01/05(木) 22:19:59.44 ID:eV/CRLiI0
広い海をあちこち走り回って魚探覗き込んであれこれしたいの。
何が悲しくて再上陸してエリア固定して小さな魚を少量狙わないかんのよ。
どうせ岸から力いっぱい遠投したり、見えなくなるまで浮きを流したりするんだろ?
その浮きの真上までボートで行けよ、と思う。

ああ、早く今年初釣り行きたい!

42 :名無し三平 (ワッチョイ 0ff9-HvS5):2017/01/05(木) 22:23:47.36 ID:4eDWLl4o0
一説には魚は想像以上に好奇心旺盛で船のエンジン音をナブラの振動と思って寄ってくるとこの事
トローリングはその性質を利用した釣り方
ホントかどうかは知らん

43 :名無し三平 (ワッチョイ dfb4-bG2O):2017/01/05(木) 22:40:01.13 ID:vBzrykMY0
カワハギなんかは餌付けされた鯉と同じで釣り船のエンジン音で寄ってくるっていうけどね。

44 :名無し三平 (ワッチョイ 3be1-+flj):2017/01/05(木) 22:58:30.22 ID:6BzVf9de0
ビック245もボートエースも新品は売ってないんだね

45 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-ul+k):2017/01/05(木) 23:02:03.93 ID:cTP2SV4p0
>>42
ティーザー使ったりするし効果あるのかもな

46 :名無し三平 (ワッチョイ dff2-GcKO):2017/01/05(木) 23:35:21.54 ID:Hf26niQM0
>>44 BICはかめやの店頭に並んでだよ。

47 :名無し三平 (ワッチョイ 3be1-+flj):2017/01/06(金) 06:30:41.96 ID:yXY5/4470
>>46さん
すいません、どこのかめやにありましたか??

48 :名無し三平 (ワッチョイ bba9-AP9Z):2017/01/06(金) 07:39:44.88 ID:8v1R7gM90
値札付いてないから値段はわからんけどボートエースは上州屋にあった。でかい方だとおもう

49 :名無し三平 (スププ Sdff-kVQz):2017/01/06(金) 08:24:50.18 ID:A8JKrF1yd
ボートエース買うならもうドルフィン行った方が良いよね

50 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp3f-qJdU):2017/01/06(金) 08:32:48.88 ID:RozB2NoFp
>>42
それ、スクリューが海水を攪拌して泡が出る音ね。
カツオ一本釣りと同じ。

51 :名無し三平 (ワッチョイ 6fb8-BXa4):2017/01/06(金) 09:13:10.02 ID:ebhjmJ3I0
>>30だが、そんな攻撃するなよ
こんな釣り方、スタイルもあると言っただけなのだが

貸ボート屋もあるから、長い休みあったらぜひ富山に遊びに来てくれ
すまんかったな

52 :名無し三平 (ブーイモ MMff-+flj):2017/01/06(金) 12:35:52.82 ID:GEYF1qC5M
ドルフィンボートは軽くても44kgだよなー。ボートエースの一番小さいやつは20kgだから全然違うよね。

53 :名無し三平 (アウアウアー Saff-AP9Z):2017/01/06(金) 12:52:51.38 ID:7+bW81q9a
富山って丸わかりやのに値打ちこいて某北陸県とか言ってるからやろこのチンカス

54 :名無し三平 (ワッチョイ 0f76-Fg/W):2017/01/06(金) 13:36:49.10 ID:qXHkL5Ju0
>>51 富山湾ならではのターゲットとかある?ボート釣りで。

55 :名無し三平 (ドコグロ MM3f-626o):2017/01/06(金) 15:24:07.22 ID:YW03UL2fM
>>54
特に無いな
波がなくてドン深いだけ
二馬力艇でもノドグロやオニカサゴが狙えるが少ないし小さい

56 :名無し三平 (ワッチョイ 0fd8-HvS5):2017/01/06(金) 15:48:00.40 ID:NP4hpilT0
深けりゃ良いってわけでもないってことか
真鯛は周辺海域と同じくらい釣れるの?

57 :名無し三平 (ワッチョイ 5fe8-GcKO):2017/01/06(金) 18:35:38.49 ID:UCb4iQWG0
>>54
今の時期は300mも行けば
アマダイ釣れるしもっと行けばノドグロ釣れる

あとはタチウオ、ガンドくらいか
凪ぎの日が少ないのがつらいが

58 :名無し三平 (ブーイモ MMff-+flj):2017/01/06(金) 19:28:48.39 ID:GEYF1qC5M
スレ汚し失礼します。
鹿児島でボートエースの230みたいなプラスチックボートをお安く譲ってくださる方、いらっしゃらないでしょうか?

59 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-GcKO):2017/01/06(金) 22:15:07.98 ID:NhP24Tn50
エンジン止めると次掛からないかも、という恐怖があるから戻るまで掛けっぱなし、という人もいるね。
4ストで紐引っ張ってかける人は心配無いだろうけど、2ストのカブりや、大きなエンジンのバッテリー上がりの心配とか。
その場合、釣果は二の次かな。

>>58
手に入るといいですね。
でも、もう少し大きい方がいいんじゃないかな。海で使うなら。

60 :名無し三平 (オッペケ Sr3f-/Nb9):2017/01/07(土) 04:02:03.36 ID:pkX/utDzr
ボートエースって海で使うのは危険だろ。
穏やかな湾内限定とかなら大丈夫かもしれないけど。

61 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-ul+k):2017/01/07(土) 13:48:42.32 ID:kJ7uUcC50
あれはもともとそういう使い方するものさ
フロートつけたり色々改造してる人少なくないけど最初からゴムボ買っとけばいいのにね

62 :名無し三平 (ワッチョイ 9bea-HvS5):2017/01/07(土) 16:53:45.13 ID:eWH7SQYX0
ゴムボなんて準備や撤収がめんどくさいし素材にもよるが寿命も短いし言うほど万能でもないだろ

63 :名無し三平 (アウアウカー Sa3f-bG2O):2017/01/07(土) 17:44:07.90 ID:vP1dJMlua
ゴムボ言ってる奴は買っちゃって後悔してる奴だろ。
自分だけがハズレ引いちゃったのが納得できない。
俺は普通にボートエースをすすめるよ。

64 :名無し三平 (ワッチョイ 1fbd-+flj):2017/01/07(土) 18:25:48.12 ID:hkQCUral0
保管場所の問題が

65 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-GcKO):2017/01/07(土) 18:46:13.85 ID:Z7rGLCp00
俺は逆にボートエースだけは無いと思う。
海じゃ危険過ぎるから。

66 :名無し三平 (ワッチョイ eb6d-pn3f):2017/01/07(土) 18:52:34.76 ID:YphpFF4b0
この先も無免OKのみで行くつもりなら3mサイズ買っておかないと後悔するわな
どうして小さいの買うのか理解に苦しむ

67 :名無し三平 (スププ Sdff-meJb):2017/01/07(土) 19:01:44.13 ID:OnwNBfnqd
ボートエースは家に置けないわ
恥ずかしい

68 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-NPpk):2017/01/07(土) 19:28:20.04 ID:kJ7uUcC50
>>62
準備撤収に1時間位かかるけど慣れだよ
水拭きして乾かしたらベビーパウダー付けて収納するだけ

69 :名無し三平 (ワッチョイ 5b74-Fg/W):2017/01/07(土) 19:56:09.34 ID:RZc1BYbc0
ほとんど一人でしか行かないのに
30kg以上のボート買うほうがどうかしてる

70 :名無し三平 (ワッチョイ 6b8d-60SX):2017/01/07(土) 22:23:08.76 ID:MUVFxXch0
>59
いや、4ストでも余裕でカブるし、かからない事もあるぞ

71 :名無し三平 (スププ Sdff-kVQz):2017/01/07(土) 22:24:59.63 ID:dD7ldzRad
ボートエースが内湾でしか使えないことに気付いて後悔

→ゴムボの安全性

→撤収が楽なFRP

だいたいこの流れ

72 :名無し三平 (ワッチョイ 5b2f-wEaH):2017/01/07(土) 23:17:16.46 ID:DZzuvJzg0
→撤収が楽なFRP

⇒FRPボート(9.8馬力)+サイドフロートで保険←今俺ココ
やっぱ沖にでると大型船の引波が怖いわ

73 :名無し三平 (ワッチョイ df87-626o):2017/01/07(土) 23:46:46.23 ID:hGXimb5P0
FRP15フィートトレーラーだが
海まで引っ張ってくのがツライ
船が痛むからなるべくゆっくり走りつつも制限速度まで出してんのに後ろから煽られるし
係留で25フィート位のが欲しいな

74 :名無し三平 (ワッチョイ dfb4-meJb):2017/01/07(土) 23:57:01.83 ID:5g4CVpk30
今は係留23フィートだが、最近ゴムボに戻ろうかとゴムボを物色中
まぁ両方持っててもいいけど
結局どれも一長一短なんだよな

75 :名無し三平 (ワッチョイ bb09-+flj):2017/01/08(日) 01:58:20.07 ID:JEJiGWfK0
>>74
一長一短なら上出来。
大抵は一長二短でどこかを妥協して遊ぶのがボート釣りだと思う。

76 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-8xKb):2017/01/08(日) 08:54:19.29 ID:NrU1Tg6o0
えー、係留してるのにゴムボが欲しいの?
23ftとか取り回しもいいし、燃費もいいし。
俺は維持費の問題でそのクラスは諦めてる。
チルトモーター壊れた、はい2万円とか聞くとさ。
でも、小さくても係留してると二度と可搬艇には戻りたくないけどなぁ。

77 :名無し三平 (スッップ Sdff-rYlt):2017/01/08(日) 09:42:21.16 ID:J1R9FttJd
>>73
俺も15ftトレーラーだけど船が傷んだりはしないですけど。
船体重量が200?、エンジンが80?位だからその他諸々で合計してトレーラーの最大積載量チョイ超える位の重量で結構スピード出してるけど全然問題ないですよ。
トレーラーは今年4年目で走行距離は大体45000~50000キロ位です。

78 :名無し三平 (アウアウウー Sa3f-Yj37):2017/01/08(日) 12:59:08.77 ID:S69OZlh9a
>>77
常にトレーラーで引いて走ってるのか?

そこらへんの乗用車でも年間10,000キロくらいか走らないって人が多いのに

79 :名無し三平 (ワッチョイ 5b74-Fg/W):2017/01/08(日) 14:32:05.52 ID:86r3eOKP0
今いる東北の田舎町でもマリーナがあって係留ボートが一杯あるけど
ああいうのを所持できる人って一体何の仕事してんだろう
俺の年収600万では2馬力ゴムボが限界だ

80 :名無し三平 (ワッチョイ 6f6d-HvS5):2017/01/08(日) 14:52:00.01 ID:y/Bb/vzW0
係留だけなら大して金掛からんぞ?
係留だけなら。

81 :名無し三平 (ワッチョイ 2b73-rYlt):2017/01/08(日) 15:03:31.03 ID:yItkV6xx0
>>78
船を降ろす場所まで近いところで150キロ、遠かったら250キロ。
年間平均30以上は釣りに行くのでそんなもんでしょう。

82 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-ul+k):2017/01/08(日) 16:06:19.28 ID:bHNkFXRZ0
>>79
マリーナのパーティーで話するけど自営業や士業が多いね
舟遊びは経済的に余裕ないとできませんってことですわな
なんだかんだで車もう1台持つ程度のお金はかかるよ

83 :名無し三平 (ワッチョイ 1fbd-HvS5):2017/01/08(日) 16:22:57.90 ID:bC6tneP30
中途半端な大きさのボートはどうせ会社の経費扱いで所有してんだろ

84 :名無し三平 (ワッチョイ dfb4-meJb):2017/01/08(日) 18:40:52.86 ID:yZPjCOy70
>>79
>>74だけど普通のリーマンだよ
住宅ローン有 子供3人 嫁専業主婦
田舎だから維持費は軽自動車と同じくらいと思う
その代わり他の家庭は車2台が普通だけどうちは1台で我慢
通勤は真冬でも原付きだし
俺の理想は係留と2馬力ゴムボ両方所有かな

85 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-ul+k):2017/01/08(日) 18:58:18.20 ID:bHNkFXRZ0
>>83
福利厚生費で落としててすまんね
ちゃんと従業員にも使わせてるんだから許してくれよ
税務署も認めてくれてるんだから問題なかろ

86 :名無し三平 (ワッチョイ 5b74-Fg/W):2017/01/08(日) 19:20:17.32 ID:86r3eOKP0
>>85 社員が船使えるのか。いいなーそういう会社に就職したい

87 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-GcKO):2017/01/08(日) 19:27:21.16 ID:NrU1Tg6o0
係留費の差が凄いでしょ、場所によって。
年間100万とかだと、普通のリーマンじゃ無理だろうけど、うちの近所は年5万@20ftとか。
余計に掛かるのは船底塗装代とか。
船検も出張費無料で来てくれるし。

88 :名無し三平 (ワッチョイ 6b80-HvS5):2017/01/08(日) 20:49:54.83 ID:y036pTKC0
福利厚生費で船買って使うのはもっぱら社長や重役だけってパターン
もちろん社員は船を所有してることすら知らない

89 :名無し三平 (スププ Sdff-kVQz):2017/01/08(日) 22:22:58.59 ID:RgMTj+m7d
係留うんぬんと船の種類はまた別の話

係留して楽するもよし、色んな海域で遊ぶもよし
地域や人にもよって選択基準は違うだろうし

90 :名無し三平 (アウアウウー Sa3f-Yj37):2017/01/08(日) 23:36:10.97 ID:XAOoJYm7a
>>88
俺は常務と二人で有給とって行きまくり

でも船酔いするから実はあまり行きたくない

91 :名無し三平 (ワッチョイ 5b74-Fg/W):2017/01/09(月) 00:11:58.10 ID:JBqLa6bu0
そう言えば自分で運転するボートでは酔わないな
乗り合いの大型船だとよく酔うのに

92 :名無し三平 (アウアウウー Sa3f-Yj37):2017/01/09(月) 00:16:15.88 ID:lVyFfmoLa
車みたいなもんか?

93 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-ul+k):2017/01/11(水) 16:35:12.67 ID:pHD41KN80
>>89
ゴムボやFRPもスロープ会員はなっておいたほうがいいと思うわ
出艇楽だし水洗いもできるしトイレやクラブハウスも利用できる
非常時にレスキュー頼めるのも心強いよ

94 :名無し三平 (ドコグロ MMff-626o):2017/01/11(水) 17:25:17.26 ID:unQTqdVrM
>>93
どこですか?
近ければ是非とも入りたいです。

95 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-ul+k):2017/01/11(水) 17:39:19.80 ID:pHD41KN80
>>94
こんなトコに書けるわけ無いでしょ
安くて条件いいとこほど人が殺到してトラブル増えるし俺が使えなくなるじゃん
WEBサイト持ってるとこ多いんだから自分で探しましょうよ

96 :名無し三平 (ワッチョイ ffe1-kkJw):2017/01/17(火) 20:03:26.99 ID:4H0lRg1h0
すいません、教えてほしいのですが、ボートエース25のイケスの船底のキャップを無くしてしまいました。このままでは浸水して船が沈んでしまうのでしょうか。
流用できるキャップをご存知の方、教えていただけないでしょうか?二つキャップするところがあるんですが、使い方がよくわかりませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

97 :名無し三平 (スフッ Sdd2-0Plu):2017/01/17(火) 20:22:28.68 ID:eTfrEw6gd
>>96
なぜメーカーに問い合わせない。

98 :名無し三平 (ワッチョイ ffe1-kkJw):2017/01/17(火) 21:28:26.35 ID:4H0lRg1h0
問い合わせてもメーカー在庫なしとのことでした。

99 :名無し三平 (ワッチョイ b691-GtM6):2017/01/17(火) 21:39:58.01 ID:ubms56Lv0
そういう場合はドレンホールごとえぐりとって新しい栓つけるのさ

100 :名無し三平 (ワッチョイ a66d-kkJw):2017/01/17(火) 22:22:19.76 ID:KgPBdsv20
丸棒削って突っ込んでおけば?

101 :名無し三平 (ワッチョイ 3eb0-BlhU):2017/01/17(火) 22:59:12.90 ID:rSCmNk0W0
>>96
常時海水が入るイケスモードになって小物入れとして使えないだけ
それで沈んだらイケスとしても使えないって事になるからあまり心配する必要は無いよ
つーかスカッパーの寸法計りにGEB-30I見に行ったら俺のも紛失してるの忘れててワロタw

穴径45mmっぽいからどうしてもイケスに水入れたくないなら42mmのこれを加工して付けるとかかな
ただ目無しだからイケスにした時は小魚やアナゴみたいなのは穴から脱走すると思うけど...
http://item.rakuten.co.jp/neonet/q4xikdg00035/

102 :名無し三平 (ワッチョイ ffe1-kkJw):2017/01/17(火) 22:59:31.75 ID:4H0lRg1h0
メッシュみたいなのはついてるんだけど、キャップが無いのよね。このままでも問題ないのかな?それとも沈没するんでしょうか?

103 :名無し三平 (ワッチョイ ffe1-kkJw):2017/01/17(火) 23:01:09.15 ID:4H0lRg1h0
101さん、ありがとうございます。
このままでも沈することはないのですね!
少し高さのある塩ビパイプを繋いだ方が水流が穏やかになって、生簀としては機能性アップみたいですね。

104 :名無し三平 (ワッチョイ a3f7-XRLM):2017/01/22(日) 10:26:55.59 ID:dRF+D/eX0
ワンダーマグ285に二馬力船外機でやってる人居ない?
ネットで見てもインプレあんまりないんだよね〜
軽いから一人で使うのにいいかなと思案中

105 :名無し三平 (ブーイモ MM67-Taza):2017/01/23(月) 06:26:31.94 ID:qFKliKoTM
ワンマーマグよりラポッシュがいいんじゃないかな?ドーリーを付けた方が便利だしゴムボの保護にもなるよ。俺はオレンジペコ300で1人で出してるよ。

106 :名無し三平 (ワッチョイ 03a5-3qL8):2017/01/23(月) 08:59:23.29 ID:ARhl/G2k0
3m程度の収納場所あり
車はアルト
無免許
予算は50万まで

いろいろ調べましたが迷走するばかり。
おすすめの船ありませんかね・・

107 :名無し三平 (スッップ Sd1f-XRLM):2017/01/23(月) 10:38:21.30 ID:Z23wcZahd
>>105
なるほど軽いし良さげだね

108 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-ZNqe):2017/01/23(月) 14:49:02.30 ID:aC6IuZ0q0
>>104
ワンダーマグ285もドーリー使えるよ ただ使い勝手がいいかどうかまではわからん
重装備&長距離移動しないならワンダーマグ285は良い感じだとは思うけどね

>>106
安さと多機能を求めるならAFボート
内水面バス釣り用ならBEEボート
無難を求めるならジョイクラフト
安心保障はアキレス
スターン側にもモーターマウント欲しいならゼファーボート

とりあえず捨て駒にしてお試ししたいなら中華系ボート

109 :名無し三平 (ブーイモ MM1f-Taza):2017/01/23(月) 15:25:10.03 ID:dPRYXasdM
>>106
その条件ならゴムボのパワーボート3mクラスだと車内がキツキツになるよ。自分が以前ミライースでオレンジペコ300だったけど、釣具とボートでかなりキツキツだった。
めんどくさくなったんで最近はボートエースをカートップしてる。
最近ならBIC245とかも安くていいんじゃないかな?収納場所があるなら、ゴムボよりラクだよ。

110 :名無し三平 (ワッチョイ 03a5-3qL8):2017/01/23(月) 15:25:43.41 ID:KsSsilXM0
>>108
用途は内湾でのロックフィッシュ、イカです。
外海に出て青物や真鯛は怖いのでやめときます。

予算では余裕がありそうなのでアキレスかと思ってますが
ポータボートはアルトにカートップきついでしょうかね

111 :名無し三平 (ワッチョイ ff2f-a3Th):2017/01/23(月) 17:50:10.46 ID:8sJ0/1vb0
予算にちょっとでも余裕あんならアキレスのLFシリーズとかの
CSM素材に悪いことは言わんからしときな
PVCは当たり外れがでかすぎる
外れひいってしまった場合、補修の連続のはめに・・
保証も一年しかないしな

112 :名無し三平 (ワッチョイ f3bd-3qL8):2017/01/23(月) 20:09:06.28 ID:YDr3geGV0
そもそもアルトの車内にゴムボと船外機が納まるんかいな

113 :名無し三平 (ワッチョイ e3e1-Taza):2017/01/23(月) 20:25:30.15 ID:XSZW2/X10
PVCボートは当たり外れが大きいのか。
生地の厚みがモデルで全然違うからかも。ラポッシュは軽いけど生地が薄い。
ボートエースの穴を半田ごてで補修したけど大丈夫だろうか。不安だ。

114 :名無し三平 (ワッチョイ ff21-JQ1R):2017/01/23(月) 20:54:56.63 ID:RBZftSom0
保管場所あるなら軽量のFRPかボートエースの類がいいんじゃね?

あと初心者はしばらく乗ってたら、もっと大きい方がとかもっとパワーがとか
不満な部分が出てくるから最初はヤフオク辺りの中古がいいよ
飽きても近い値段でまた売れるしね

115 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-ddg/):2017/01/23(月) 21:05:29.98 ID:tGasUahq0
予算が50万もあるのなら、最初から免許取って高馬力艇に行くのが無駄がなくていいような。
ただ、砂浜エントリーな環境なら、2回でボート遊び断念する可能性もあるから難しいね。
クルマに入らないなら、ゴムボをカートップすればいいけど、砂浜から出入りするのは想像以上に大変だからね。

116 :名無し三平 (ブーイモ MM27-Taza):2017/01/24(火) 06:59:17.49 ID:HxlyAU+fM
砂浜からの出入りはボートも汚れるから後片付けが大変だし、良いことあんまりないな。カヤックやSUPならまだしも。

ドーリー付きのオレンジペコ300誰か買わないかな。補修歴はあるけど、使用期間2年程度。鹿児島です。

117 :名無し三平 (ワッチョイ 03a5-3qL8):2017/01/24(火) 07:10:06.85 ID:BKa9DM780
>>109
アルトでは車内収納きつそうですね・・・

ミライースにボートエースカートップしてるんですか??
高速走れます??

ヤマハレンタルボート+免許ですかね。

118 :名無し三平 (ブーイモ MM27-Taza):2017/01/24(火) 07:22:34.67 ID:HxlyAU+fM
ミライースは車高が低いからカートップしやすいよ。高速は使わないけど、80kmくらいは出してるよ。心配なら左右だけでなく、前後にもロープを張る4点式にするといい。
ちなみにボートエースのサイズは250だよ。

119 :名無し三平 (ワッチョイ 03a5-3qL8):2017/01/24(火) 07:34:33.04 ID:BKa9DM780
>>118
いけるものなんですね。
キャリヤはinnoでしょうか。

120 :名無し三平 (ササクッテロリ Sp87-fe8j):2017/01/24(火) 12:46:50.37 ID:yikVkHNhp
ヤマハのシースタイルは、基本9時から15時だからあまり釣れないよな

121 :名無し三平 (ワッチョイ 03a5-3qL8):2017/01/24(火) 13:16:31.38 ID:BKa9DM780
>>120
近畿は17時とかまでやってるようです。
まぁそれにしたって朝夕はずしてるのでね。
自由度もないですし。

122 :名無し三平 (ブーイモ MM27-Taza):2017/01/24(火) 19:26:26.16 ID:c8YnX1+dM
キャリアはinnoでもTERZOでもお好きな方を。キャリア無しで毛布ひいて屋根に直接載せたこともあるよ。毛布は滑りやすいので、前後ロープはお忘れなく。

123 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-ddg/):2017/01/24(火) 21:23:52.33 ID:q48x22Q90
シースタイル、シーズン中の土日とか予約できるの?
出来ても2万とかでしょ。
そんなに払うなら遊漁船乗った方がいいような。

うちの地方なら絶対係留薦める。
19ftの和船25phで25万、係留費5万/年、2級免許10万、魚探5万、タックル5万
後はpb保険1万、ロープ等係留設備(岸壁槍着け前提)が5万か。
少し足が出るかも。
@北部九州

124 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-KeK6):2017/01/24(火) 21:33:48.21 ID:TWIoRp4x0
>>123
レンタルはいつも混んでてあかんね
マイボってどんなもんだろってのでお試ししてみるならいいけど
ガチで釣りしたくてリピートするのには向かない遊漁船乗ったほうがずっとマシ
あれは家族や友人で舟遊びするためのものだよ

125 :名無し三平 (ワッチョイ f3f2-ddg/):2017/01/24(火) 22:38:36.52 ID:9FGSjQzJ0
>>124
だな。
意外と個人営業の釣具屋とか餌屋が貸し船持ってることがあるので探してみると良いかも。
燃料持ち込みで結構リーズナブルだったりする。

126 :名無し三平 (ワッチョイ 03a5-3qL8):2017/01/25(水) 07:08:27.48 ID:JElKG1Uw0
やっぱり自分で調べてるだけだとだめだわ
シースタイルいまいちなんだね
係留も考えたけど、大阪兵庫だから鬼高い
人間関係たどれば格安係留もあるらしいが
定期的にご機嫌伺いったり手間かかるらしい
ボートエース23+フロート、カートップ、二馬力が
お手軽かなと思いつつあります

127 :名無し三平 (ブーイモ MM27-Taza):2017/01/25(水) 07:38:01.76 ID:6nR0fbN7M
126さん、それがいいかも。もし合わないと思ってもオークションに流せば、大きく損はしない値段で始められると思う。

128 :名無し三平 (オッペケ Sr87-a1dt):2017/01/25(水) 09:58:50.10 ID:uOa3AdZAr
>>126
大阪、兵庫だと出航場所に苦労するかも。
出せる場所いくつか知ってるの?

129 :名無し三平 (ワッチョイ 03a5-3qL8):2017/01/25(水) 13:25:32.22 ID:JElKG1Uw0
>>128
うーん23だから姫路や日本海の砂浜を担いででようかと。
あとはみさき公園も有名みたいなので
その辺考えてます。
和歌山近辺も砂浜考えてます

130 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-DOWB):2017/01/25(水) 20:40:29.80 ID:04fzUyXe0
出艇場所の目星をつけてから艇を選ぶのが賢いと思いますよ
ホームがエントリーしにくいと釣行回数は激減だから
数回使って庭に放置なんてことにもなりかねん

131 :名無し三平 (ワッチョイ 7ef9-xpmg):2017/01/26(木) 13:21:45.60 ID:5UKXLkIx0
中古だけど念願のベイスポーツ16手に入れました。初のトレーラブルボート、先日相模湾で初浮き。感動と嬉しさで泣きそうになりました。

132 :名無し三平 (ワッチョイ eabb-N0WN):2017/01/26(木) 14:11:14.26 ID:H6/oLSk30
>>131
おめでとう。楽しんでね。

133 :名無し三平 (オッペケ Sr13-kZ86):2017/01/26(木) 15:34:45.57 ID:gC9GWpfer
>>131
いいな〜
いくらしたの?

134 :名無し三平 (ワッチョイ 53b4-9M00):2017/01/27(金) 09:27:22.96 ID:DAKbGNFA0
ありがとうございます。大事に乗っていきたいと思います。船体8年落ちアイパイロットや魚探その他色々オプション付きで140万位でした。船外機は三年前にF70に乗せ換えてあるので中々良い買物が出来たと思ってます。

135 :名無し三平 (スフッ Sdca-GSt+):2017/01/27(金) 09:53:56.40 ID:1is33QDLd
>>131
いいねー
車は何ですか?
俺はハイエースなんだけど牽引制限ギリギリだとハイエースでは厳しいですかね?

136 :名無し三平 (ワッチョイ 7ef9-xpmg):2017/01/27(金) 10:38:14.58 ID:TD+V0C0c0
135さん トレーラーヘッドはスズキエスクード2.4Lです。9年前からトレーラーで引っ張りたくて中型車のビルドインラダーフレームの国産車はこれしか選択がなく
今でも乗り続けてます。荷物はあまり積めませんが良いトレーラーヘッドだと思いますよ。仲間がハイエースGLの2WDで1トン近いバスボートで5年位牽引しまくっておりますが
何も問題なく走ってます。

137 :名無し三平 (エムゾネ FFca-GSt+):2017/01/27(金) 11:37:35.22 ID:PyKW7Yq8F
>>136
ありがとうございます。
1トンクラスが大丈夫なら750キロ未満なら全然問題ないですね。
今現在総重量約450キロ位の小さいのを引っ張っていてサイズアップを考えていたのでそれを聞いて安心しました。

138 :名無し三平 (ドコグロ MMf6-2ybM):2017/01/27(金) 11:58:09.06 ID:xgTOMj8rM
ハイエース四駆でヤマハ15フィートを四年引っ張ってるけど問題ないな
ベイスポーツ16欲しい…

139 :名無し三平 (ワッチョイ 6fd5-CaOg):2017/01/27(金) 15:31:15.94 ID:nP97TAfU0
国産車は総重量が軽いトレーラーでもカプラーにかかる垂直加重に気をつけた方がいいぞ。ハイエースとか1t位積載するのが前提だから垂直加重に強いけど同じトレーラーでもランクルだとショックぶち抜けるなんてのもあるからな。

140 :名無し三平 (ワッチョイ 971b-4DkY):2017/01/27(金) 23:45:14.38 ID:80dWqyCC0
http://fukushin-ind.com/toyota_hitch/hiace_kdh206v_heavy_hitch.html

ハイエースだとここのやつが最強。
結局はヒッチメンバーの造りと気を使った運転をするに限る。

スピード出たままうねった道を走るとガンガン揺すられるからね。
繰り返すと取り付けしなければ部分のスポット剥がれたりするんだよ。

141 :名無し三平 (ドコグロ MM0b-2ybM):2017/01/27(金) 23:49:59.98 ID:zQABGpAPM
>>140
俺のこれだわ

142 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp13-bF0B):2017/01/29(日) 01:09:11.48 ID:Nw2mrIp5p
>>140
ココまだ潰れてないんだな
家族経営ぐらいの小さな町工場
工場見たらビビるよな!
それに自分から現物採寸させてくれって言って来て
当日、電話確認してから行ったにも関わらず
ブッチかますし謝罪は誠意の無い一方的なメールで
オーダー自体断ってきた会社
こんないい加減でボロボロの町工場で作った
ヒッチメンバーで何か有っても困るし責任とらない
だろうから俺はやめたよ。

143 :名無し三平 (ワッチョイ 26e2-T3y8):2017/01/29(日) 09:18:47.04 ID:2of9Mcqx0
衝突したらクシャクシャになるようなモノコックボディーに、どんなに頑丈なヒッチ付けてもね。

144 :名無し三平 (ブーイモ MMca-dP70):2017/01/30(月) 16:33:00.70 ID:vVqtD06yM
2馬力艇としてFRPボート買いたいなと思ってるんですが、オススメありますか?
いろいろ調べたところ、ホープボートのドルフィンDS-102S、オーガニックボートのタフボーイ、BIC245、などが気になってます。
ほんとはボートエースGEB-30が欲しかったのですが再販がいつになるか分からないので。
できればイケス付きがいいです。

145 :名無し三平 (ワッチョイ aa21-FuHd):2017/01/30(月) 18:33:01.38 ID:TbHiJcrV0
>>144
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m187552480
最初は中古がいいよ。想像と違って何回も使わないと本当の自分の好みもわからないからね

146 :名無し三平 (ワッチョイ 2ab4-J9pK):2017/01/30(月) 19:11:53.07 ID:rUEG1R4Z0
俺は珍しいパターンだと思うけど、中古で買って2年使って買った時より高く売れた

147 :名無し三平 (ワッチョイ 0aa6-PZoI):2017/01/30(月) 19:52:13.46 ID:thChGpFl0
>>146

楽しく遊んでしかも黒字かよ
オクで売ればボートじゃなくてもたまにあるよね

148 :名無し三平 (ワッチョイ 26e2-T3y8):2017/01/30(月) 21:14:47.11 ID:dth/OB+K0
2馬力のFRPのイケスって使えるの?
水を張っても10cmとか?

149 :名無し三平 (ワッチョイ 2687-2ybM):2017/01/30(月) 21:24:19.41 ID:2JMX3mwO0
ボートエースのいけすは溢れてきたな

150 :名無し三平 (ワッチョイ 26e2-T3y8):2017/01/30(月) 21:42:19.90 ID:dth/OB+K0
>>149
穴が開いてんのか、悲惨だな

151 :名無し三平 (ワッチョイ 2687-2ybM):2017/01/30(月) 22:18:10.89 ID:2JMX3mwO0
>>150
いや
ボートエースは排水ないからある程度水たまるといけすの水位超えて溢れてくるんだ
沈みはしないが焦る

152 :名無し三平 (ワッチョイ cbe1-R94c):2017/01/30(月) 22:19:27.46 ID:ndVjrjJK0
嘘書くなよ。ボートエースのイケスの水は喫水までしか来ないぞ。

153 :名無し三平 (ワッチョイ 26e2-T3y8):2017/01/30(月) 22:59:45.17 ID:dth/OB+K0
>>151
中卒?何言ってるかよく分からない。

154 :名無し三平 (ワッチョイ cbe1-R94c):2017/01/30(月) 23:29:34.41 ID:ndVjrjJK0
ボートエースに本当に乗ったことがあるならイケスの水が溢れるなんておかしなことは言えないよな。笑
乗ったことないのバレバレだよ。

155 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-CaOg):2017/01/31(火) 07:11:32.72 ID:u0WJMTxVd
ボートエースのスカッパーの形状はよく分からないけど荒れてる時なんかは海面に叩きつけられた時の圧力で排水用のからでも逆流するのはよくあるけどな。
気がついたら溢れてきたなんで珍しくない。

156 :名無し三平 (ワッチョイ e6b0-7ocW):2017/01/31(火) 07:32:41.16 ID:Hy/mh3Kt0
>>155
少なくともROB-25IでもGEB-30Iでも溢れた経験なんてないわ...w

157 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-CaOg):2017/01/31(火) 08:16:48.11 ID:u0WJMTxVd
>>156
だから海の状況で溢れる事があるって話だよ。それが排水側のスカッパーであってもな。
俺的には荒気味な時は栓締めとくの常識なんだけどな。FRP11の8馬力艇

158 :名無し三平 (ワッチョイ e6b0-7ocW):2017/01/31(火) 08:43:48.31 ID:Hy/mh3Kt0
>>157
まぁ10ノット/h以上出るようならイケスの栓は閉めておかないと溢れる可能性はあるだろうね

でもボートエースのスカッパーは左右に2個有って給排水口がそれぞれ前後方向に向けて付けてある
それにイケスの上蓋はパッキン+ロック付きで閉めてればどんなに速度出そうと溢れる事はないよ...

159 :名無し三平 (ドコグロ MM0b-2ybM):2017/01/31(火) 08:56:00.09 ID:h/ZX/9uXM
なんで俺のボートエースは溢れたんだ
イカが沢山入ってたからか?

GEB25Iスタビ付
サイドフロート
ランチングホイール
スズキ2st4馬力

四年前位に乗ってたし詳しいこと忘れたが上記の仕様だったはず

160 :名無し三平 (ワッチョイ e6b0-7ocW):2017/01/31(火) 09:02:43.88 ID:Hy/mh3Kt0
>>159
そういや30Iのイケス蓋はロック付きだけど25Iのイケス蓋にはロックが無かったかも...w

161 :名無し三平 (ブーイモ MMca-R94c):2017/01/31(火) 13:24:49.32 ID:tr7eLyFPM
1人で海でルアー用にROBの23か25。買おうかと思ってるんですけど、船底形状の良い23かイケスや物入れが魅力の25かで悩んでます。

162 :名無し三平 (ドコグロ MM0b-2ybM):2017/01/31(火) 13:28:28.65 ID:h/ZX/9uXM
>>161
どっちも乗ったが30がいいと思う

163 :名無し三平 (ブーイモ MMca-R94c):2017/01/31(火) 13:38:39.22 ID:tr7eLyFPM
30は1人で扱うには重たいですよね。30が良い理由は何でしょうか?

164 :名無し三平 (ワッチョイ e6b0-7ocW):2017/01/31(火) 13:50:33.29 ID:Hy/mh3Kt0
>>163
俺もGEB-30に落ち着いた
23は船底形状はよさげに見えるけどキールまったく効かないタライ舟
25はイケスと小物入れが付いたちょっと大きいタライ舟
どっちもルアーのキャストでボートがクルクル回っちゃうレベルで結構ストレス溜まるよ
まぁ30Iは一人で運ぶのには少々重過ぎるのと2馬力ではあまり進まないけどね

ドーリーとか上手く使って運用できれば30が一番良いと思う...

165 :名無し三平 (オッペケ Sr13-kZ86):2017/01/31(火) 14:38:37.84 ID:JDRCoGrSr
ボートエースって琵琶湖とかじゃないと危ないんじゃない?

166 :名無し三平 (ワッチョイ afbd-AZYz):2017/01/31(火) 16:10:18.36 ID:gdADcqbx0
実際に海で釣りしてる人が問題ないって言ってんだから問題ないんじゃね?

167 :名無し三平 (ワッチョイ 0aa6-PZoI):2017/01/31(火) 19:21:04.25 ID:aG4P69t+0
琵琶湖は湾内よりかなり危ない気がするが…

168 :名無し三平 (ドコグロ MM0b-2ybM):2017/01/31(火) 19:46:19.39 ID:h/ZX/9uXM
ちょっと風吹いたら水ジャブジャブ入るね
船の引き波食らったらドップリ入って自動膨張開いたことある

169 :名無し三平 (アウアウカー Sa5b-R94c):2017/01/31(火) 22:40:35.98 ID:sKKqZIMQa
>>159
それはイカんなぁ。

170 :名無し三平 (ワッチョイ afbd-AZYz):2017/02/01(水) 04:39:28.35 ID:kZ25+MFI0
誰もが二度見するようなスーパー百貫デブで喫水が下がってたんだろ

171 :名無し三平 (スププ Sdca-kj3z):2017/02/01(水) 10:10:12.58 ID:96G7Rhz6d
そもそも波が出たら船の大きさや船外機にかかわらず止めとくべきなんだけど、ボートエースはそれ以前に波に対して弱すぎ

172 :名無し三平 (ブーイモ MM9f-R94c):2017/02/01(水) 18:10:00.14 ID:Hr9QAFEEM
ボートエースはそんなに波に対して弱いの?それはゴムボートと比べてどの程度弱い?

173 :名無し三平 (オッペケ Sr13-kZ86):2017/02/01(水) 18:38:30.84 ID:fB/wffiFr
>>172
ゴムボートは最強だから比べ物にならないだろうね。

174 :名無し三平 (ワッチョイ 2ad8-y5A3):2017/02/01(水) 19:41:53.53 ID:/dTBeTc/0
>>172
ゴムボートが最強という見解には否定的だが...
海上では、ゴムボートが救命用の浮き輪とすると、ボートエースは、棺桶だね。
平水以外、ボートエースの使用は、自殺行為と思う。ゴムボートも、転覆するけどね。

175 :名無し三平 (ワッチョイ e6ed-sepc):2017/02/01(水) 20:21:03.04 ID:XroOhI3u0
これ見たら波がどうとかこうとか言う前に怖くて乗れないだろ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



176 :名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-y5A3):2017/02/01(水) 20:26:01.16 ID:Iclw8XgT0
2人は無理やわ‥

177 :名無し三平 (ワッチョイ 1abd-bF0B):2017/02/01(水) 20:41:52.43 ID:s0J8GUCl0
ドヤ顔で乗ってるじゃん。案外平気なのか。ところでボートエースの330は人気ないのかね。ほとんど話が出ない。

178 :名無し三平 (ブーイモ MMf7-dP70):2017/02/01(水) 21:53:01.30 ID:8f+9BJcgM
そもそも中古ボート探してもぜんぜんないのにボートエースなんて買おうと思っても買えないですよ。

179 :名無し三平 (ワッチョイ 7e07-2ybM):2017/02/01(水) 22:24:48.49 ID:AfwOIVwm0
ボートエースは平水用。
平水でも、曳波喰らったら怖いだろう、あれ。
ダムでバスやったり湾奥波打ち際で釣る用途でしょ。

180 :名無し三平 (ワッチョイ 3e91-X95Y):2017/02/01(水) 23:15:19.62 ID:+lJTZIvz0
>>177
不沈構造だから水入ったらかきだせばいいやなんじゃないかな
ボート型のシットオントップカヤックというかそんな感じ

181 :名無し三平 (ワッチョイ 7e07-T3y8):2017/02/01(水) 23:52:26.00 ID:AfwOIVwm0
>>180
普通のFRPとかゴムボならセルフベーラー開けて全開走行すれば抜ける。
ボートエースはそれが出来ないから危険。
つか、あれは特殊だよ。海に出る物じゃないよ。

182 :名無し三平 (ワッチョイ 7f2f-0MWP):2017/02/02(木) 00:43:40.23 ID:3xA7fNtc0
なぜかボートエースを目の敵にしてる人達がいるけどゴムボユーザーかな
別にいいじゃんボートエースは凪用でゴムボはもうちょっとだけ荒天に強いってことで
ボートエースは準備撤収の簡単さや暗礁に少しだけ強かったり艇内スペースが広かったり艤装しやすかったりと、そこまで完全否定するほど使い勝手に差があるわけじゃないと思うぞ

183 :名無し三平 (ワッチョイ 6f87-BW3w):2017/02/02(木) 01:00:14.58 ID:VchllFLg0
思うだけかよ

184 :名無し三平 (ドコグロ MM67-BW3w):2017/02/02(木) 01:08:33.69 ID:q6ElEbchM
乗ったことある奴しか解らないだろうな。
23と25持ってたがもう二度と乗りたくないな。
でもダムなら快適だった。

185 :名無し三平 (ササクッテロレ Spa7-TrxJ):2017/02/02(木) 02:03:56.75 ID:n7q9Cfk3p
不沈構造だと船体は沈まないかもしれないが転覆はするからな
船の底見せて浮いてる状態でも不沈だからね

186 :名無し三平 (スププ Sd9f-WPg+):2017/02/02(木) 07:15:35.43 ID:VZ35Kal8d
完全否定するほど乗り心地と安全性に差がある

187 :名無し三平 (ワッチョイ a3a5-0MWP):2017/02/02(木) 07:39:36.58 ID:+BxBZF/R0
20kで超耐久性となるとボートエースしかないんだよね
サイドフロート付けても危ないのかな
FRPにも似たようなのがあればねぇ

188 :名無し三平 (ブーイモ MMc7-Pkn6):2017/02/02(木) 08:22:49.38 ID:5GmLJvzZM
それぞれのメリットって
FRP→準備、片付けが楽、耐用年数長い
ボート→保管、運搬が楽、波に強い
て感じですか?
ネットでメリット、デメリット調べて、FRPボート買おうと思ってましたけど、車に載せたり降ろしたりが大変そうな気がしてきたし、安全性も一長一短でどっちがいいと言えないのかなって思えてきました。

189 :名無し三平 (ドコグロ MM67-BW3w):2017/02/02(木) 09:00:15.56 ID:q6ElEbchM
>>188
住んでる地域の環境によるな
スロープ完備ならトレーラー+FRPが最強
とこでもエントリー出来るゴムボート
平水域なら手軽なボートエースもあり

あとは自宅の保管場所による

190 :名無し三平 (ワッチョイ 6fc9-0MWP):2017/02/02(木) 09:38:25.45 ID:Kfp9Yyc30
ボートエースで転覆が怖かったらサイドフロート付けたら?

191 :名無し三平 (スッップ Sd9f-YbtP):2017/02/02(木) 10:41:08.37 ID:gL5VSo0Bd
少し前に別スレでスロープがどうたらとか騒いでた人って結局どうなったの?

192 :名無し三平 (ドコグロ MM67-BW3w):2017/02/02(木) 10:50:45.57 ID:q6ElEbchM
>>190
サイドフロートつけたらスプレーがすごい
排水ないから水船まっしぐら

193 :名無し三平 (ブーイモ MMc7-Pkn6):2017/02/02(木) 12:34:14.17 ID:5GmLJvzZM
>>189
ありがとうございます。
ゴムボートのどこでもエントリーできるって大きいですね〜

194 :名無し三平 (ワッチョイ 13a6-lwa1):2017/02/02(木) 13:49:54.85 ID:fkIDKrLR0
ボートエースでも青いやつは別格なんだけどねぇ

195 :名無し三平 (ブーイモ MM9f-4SR0):2017/02/02(木) 13:59:09.21 ID:9BgYQg33M
ボートエースとカヤックとゴムボートとFRPならどんな序列になるんだ?
長さや機種によって違うから一概には言えないか。
俺のはジョイクラフトのオレンジペコ300なんだけど、以前乗ってたアキレスのロウボートPV4-542とは比べ物にならない性能の高さで感動した。
ただ準備撤収がめんどくさいから、最近はボートエースやカヤックに心が揺れている。

196 :名無し三平 (オッペケ Sra7-mDNT):2017/02/02(木) 13:59:35.93 ID:zXupEI0+r
ゴムボートでもまともなのは50kgくらいあるからFRPと出せる場所は変わらないと思うんだけどな。

197 :名無し三平 (ワッチョイ 13a6-lwa1):2017/02/03(金) 01:09:00.73 ID:fJPxNFhL0
なぜボートエース以外のFRPボートの選択が無いの?

198 :名無し三平 (ササクッテロラ Spa7-TrxJ):2017/02/03(金) 01:19:25.65 ID:nm4eM59Kp
カートップ出来る重さのFRP艇が少ないからじゃないかな
トレーラー移動なら選択肢がかなり広がると思うけど

199 :名無し三平 (ワッチョイ 13a6-lwa1):2017/02/03(金) 02:10:42.51 ID:fJPxNFhL0
ああ、カートップ可能のボート選びか
じゃあ少々の狭さは辛抱ってことか

ボートエース以外だとFRPではオーガニックのプチボーイとかだな
インフレータブルボートも横幅150cmまでなら膨らましてカートップてのも有りか(ハイエースなら横幅170cmでもいけるか・・な?)

200 :名無し三平 (オッペケ Sra7-mDNT):2017/02/03(金) 04:44:53.05 ID:NX2SkCPdr
カートップならパーフェクターかNEOクラスが安心だけど値段がけっこうするしなぁ。

201 :名無し三平 (ササクッテロラ Spa7-r6ar):2017/02/03(金) 08:07:44.59 ID:Wd3rNFfYp
Neo ボート

202 :名無し三平 (ササクッテロラ Spa7-r6ar):2017/02/03(金) 08:10:01.90 ID:Wd3rNFfYp
途中で書き込んでしまった。Neoボートってカートップ出来るサイズ今売ってる?

203 :名無し三平 (ワッチョイ 83e1-4SR0):2017/02/05(日) 22:30:48.86 ID:NgJm52KE0
ボートエースのサイドフロートを検討しているところですが、ポリフロート10個セット入りを片舷5個ずつロープで連結するか、塩ビパイプで作るか、10リットル入りポリ容器で作るか悩んでいるところです。
アドバイスいただけないでしょうか?

204 :名無し三平 (ワッチョイ 6f87-iOsN):2017/02/05(日) 22:37:28.14 ID:HpToJ93u0
>>203
ゴムボートに乗り換えた方がいい
どうしてもと言うならちゃんとした物を買え
要らなくなったら売れるから

205 :名無し三平 (ワッチョイ 83e1-4SR0):2017/02/05(日) 22:38:57.70 ID:NgJm52KE0
>>204さん

ゴムボートからの乗り換えなんですよね。準備撤収の大変さや、穴空き補修にウンザリして。

206 :名無し三平 (オッペケ Sra7-mDNT):2017/02/06(月) 04:22:18.93 ID:+9qgDswBr
>>205
海で使うんなら安全性の面からボートエースはやめといたほうがいいと思います。

207 :名無し三平 (ワッチョイ 13a6-lwa1):2017/02/06(月) 12:19:46.67 ID:S4VFh6a80
塩ビパイプは重いです。
作ったとしても数回の使用で運用を諦めることになると思います。

10リットル入りポリ容器は水の抵抗でかそうです。
形をなんらかの加工しないと使い物にならないと思います。

ポリフロート10個セット入りを片舷5個ずつロープで連結は何とも言えません。
まあボートの高さくらいあるサイズのものなら上手に作ればいけるんじゃないですか?

私なら自作するならスタイロフォームか発泡スチロールでも使いますけどね。
というか作らずにボートエース用のサイドフロートを買いますね。

208 :名無し三平 (ブーイモ MM9f-4SR0):2017/02/06(月) 12:25:43.02 ID:9fXDuWr6M
アドバイスありがとうございます。
もう少し検討してみます。
確かに買うのが 早そうな気がしますね。。

209 :名無し三平 (ドコグロ MM67-iOsN):2017/02/06(月) 13:34:43.64 ID:f7pncXHjM
>>208
要らなくなっても完成品なら高く売れるけど自作品はゴミになるぞ

210 :名無し三平 (ワッチョイ 83e1-4SR0):2017/02/06(月) 20:55:00.37 ID:CRxc1QQX0
スタイロフォームを適当な大きさに切ってバンドやロープでボートに固定とかでもいいかな?

211 :名無し三平 (ワッチョイ 43f7-uYff):2017/02/06(月) 21:05:23.89 ID:ty8/TqPA0
>>210

しつけーわ

やめたほうがいいって皆書いてるだろが

そんでもやるなら自分でやって試せよカス

212 :名無し三平 (ワッチョイ 6f87-iOsN):2017/02/06(月) 21:13:53.02 ID:1B0vVLpQ0
好きにしろよ

213 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-wVGn):2017/02/06(月) 21:17:36.74 ID:2O1NOev80
やっぱポリタンクが基本でしょ

214 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-41m3):2017/02/06(月) 22:25:13.09 ID:R/E+F3gX0
いやいや、こういうのはやってみて自分で納得しない限り無理だって。
やったらいい。てめえの金だし、好きに無駄な金と時間を使えばいい。
所詮、趣味なんだからさ。
そして、納得できたらここで「ボートエースは糞だ」って書けばいいと思うよ。

215 :名無し三平 (ワッチョイ 13a6-lwa1):2017/02/06(月) 22:41:28.98 ID:S4VFh6a80
でも実際黄色のボートエースでどこまでやれるんだろう?
サイドフロート付けたとしてもほとんど荒れない湾内とかでしか運用できないんじゃ・・?
あるいは浜から200m以内の地点でキス釣りとか
むかし琵琶湖で使ったことあるけど少し荒れただけでまともに航行できなくなった
まあ琵琶湖は波の振幅細かいから波高50cmでも危ないけどね

216 :名無し三平 (ワッチョイ 6fed-/ENr):2017/02/06(月) 23:34:19.64 ID:lmttSSno0
みんな、ボートエースに夢を詰め込み過ぎだよ。

217 :名無し三平 (ワッチョイ 13bd-0MWP):2017/02/07(火) 03:05:35.54 ID:irVyIABW0
いや、むしろゴムボくんが想像で利便性の高いボートエースを否定しまくってゴムボに乗ってる自分が正解と思い込みたがってるようにみえる

218 :名無し三平 (ブーイモ MM9f-4SR0):2017/02/07(火) 05:59:36.30 ID:iEQK52AjM
うん、ゴムボート最強でいいよ。準備撤収が面倒なことや、釣り針や魚のヒレに気を遣うことを除けば、置き場所にも困らないし最強なんじゃない?俺はボートエースだけど。

219 :名無し三平 (ワッチョイ cfbd-4SR0):2017/02/07(火) 07:05:53.98 ID:7CJzKHNT0
青いのは湾外で使ってる人はいるようだが。

220 :名無し三平 (オッペケ Sra7-mDNT):2017/02/07(火) 08:13:48.71 ID:SoYTQZHLr
>>215
実際に乗って琵琶湖で波立っただけで危ないと感じたんならそのレベルなんだろう。

221 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-n0D9):2017/02/07(火) 11:28:09.99 ID:f6Sjh7FGa
面白いスレだなw

222 :名無し三平 (ワッチョイ 7fb5-4SR0):2017/02/07(火) 11:29:33.80 ID:ySHj1VjG0
購入検討組としてはエースとゴムボて揺れ動くw
まあ一長一短なんだろうけど…

223 :名無し三平 (スププ Sd9f-WPg+):2017/02/07(火) 11:46:37.14 ID:WqwpXwMVd
準備撤収、魚や道具の扱いが楽なのは間違いなくボートエース
でもほんの少し波にも対応できずベタ凪の内湾でしか使えない事を悟ってゴムボに乗り換えたといる人

224 :名無し三平 (スププ Sd9f-WPg+):2017/02/07(火) 11:48:25.24 ID:WqwpXwMVd
すまん編集途中で押しちゃって日本語になってないけど、ボートエース自体は否定しないがまともに遊ぼうと思ったらFRPかゴムボ

225 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-n0D9):2017/02/07(火) 11:55:40.14 ID:f6Sjh7FGa
ボートエースというのは自作魂をくすぐられそうな感じはあるな

226 :名無し三平 (ワッチョイ ff65-4SR0):2017/02/07(火) 12:24:59.85 ID:snt+NryT0
不完全なものは愛着湧くんだろうな。

227 :名無し三平 (ラクッペ MM27-iOsN):2017/02/07(火) 12:28:51.88 ID:o4lnWVwOM
ボートエースは素材がポリプロピレンだから接着剤使えないんだよね。
船底に穴あいたら即、粗大ゴミだ。
FRPで補修とか無理だから。
ただ、何故か初心者には大人気。

228 :名無し三平 (オイコラミネオ MMff-I3Ie):2017/02/07(火) 12:31:53.49 ID:wGUCs1V8M
>>225
自作って言ってもなぁ。
あんな加工のできない中空ポリ艇は基本そのままで使う人のためにあるもんだと思うけどねぇ

229 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-n0D9):2017/02/07(火) 12:40:59.62 ID:f6Sjh7FGa
うーむ
種類はすくないがポリプロピレン用接着材というのもあるぜ
救命用浮き輪はどう?機能的でかわいらしい見た目になると思うが

230 :名無し三平 (ワッチョイ 13a6-lwa1):2017/02/07(火) 14:50:09.02 ID:6K4/hZE80
で、現在ボートエース購入を視野に入れてる人、どこで購入するの?
オクで中古購入とか?

231 :名無し三平 (ブーイモ MMc7-4SR0):2017/02/07(火) 19:10:04.80 ID:V3yI5EMcM
今度、ボートエースは再生産されるだろ。
いまオクでプレミア価格で買う奴はバカ。

他にはbic245 やハンターボートなんかもある。

232 :名無し三平 (ワッチョイ 6374-gmgt):2017/02/07(火) 20:39:39.56 ID:m3qvHYdN0
ジョイクラフトのグリッドやワンダーマグみたいな小さいトランサムのボートって何か利点あるのかな?
あんなにトランサム幅が小さいとドーリー取り付けても不安定で使い辛いと思うけど。。。

233 :名無し三平 (ワッチョイ cf07-iOsN):2017/02/07(火) 21:35:51.40 ID:3Uxz5/eb0
>>232
軽い、安い

234 :名無し三平 (ワッチョイ 03e5-ugtB):2017/02/07(火) 22:35:17.86 ID:6bIlDI7r0
10年落ちの未使用ゴムボート
接着剤の経年劣化を考えると手を出さないほうが良いかな

235 :名無し三平 (ワッチョイ 7f2f-C7OE):2017/02/07(火) 23:11:44.40 ID:gjZixuOm0
ハイパロンなら無問題
それ以外はすでに寿命やから×

236 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-4SR0):2017/02/08(水) 15:55:11.62 ID:zKo8A2wNa
ボートでコマセ真鯛やるときって2.7mくらいの真鯛竿でやりますか?
それともボート用の短めなやつで胴調子くらいの?

237 :名無し三平 (ワッチョイ 03e5-ugtB):2017/02/08(水) 19:18:24.48 ID:7Zt4EPTu0
>>234
了解しました 購入見送ります

238 :名無し三平 (ワッチョイ 03e5-ugtB):2017/02/08(水) 19:18:47.11 ID:7Zt4EPTu0
ああ >>235 でした

239 :名無し三平 (アウアウオー Sa5f-yene):2017/02/08(水) 19:27:53.32 ID:sjdaNT+2a
釣り初心者なんだけどやっぱり沖に出れば大物がバンバン釣れるの?
だいたい危険と手間のリスクと引き換えで陸からどのくらいの距離がコスパ良いと思う?

240 :名無し三平 (ドコグロ MM87-iOsN):2017/02/08(水) 19:51:59.62 ID:mbZ+UX2WM
>>239
君が着衣で泳げる距離

241 :名無し三平 (ラクッペ MM27-iOsN):2017/02/08(水) 20:45:06.78 ID:ZwJvOE+tM
陸からの距離に釣果が比例すると思ってる時点でアレだけど、釣り初心者ならまずは防波堤でやってみるか、乗合船に乗ってみるか。
2馬力でもでっかい真鯛釣れるから、そこら辺が一番c/p高いかも。
数百万のプレジャー乗ってる爺ちゃんより釣る2馬力乗りは結構いるんじゃないかな。

242 :名無し三平 (ワッチョイ 632f-C7OE):2017/02/08(水) 20:54:42.96 ID:F4T7+eBH0
>釣り初心者なんだけどやっぱり沖に出れば大物がバンバン釣れるの?
大物はバンバンなんて釣れない。

243 :名無し三平 (ワッチョイ 536d-yene):2017/02/08(水) 21:04:34.97 ID:C+1w3LAR0
2馬力で沖に行くとか自殺行為
手漕ぎで行ける範囲の釣れそうな場所に楽に行くためのアイテムだぞ

244 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-fgJT):2017/02/08(水) 21:06:25.15 ID:sAl3ePMk0
数キロも沖に出れば十分ですよ

245 :名無し三平 (ブーイモ MM9f-4SR0):2017/02/08(水) 21:49:59.37 ID:cnpAXW/iM
桜島や竜ヶ水あたりで2馬力で出るのがコスパ高い。
カンパチ、デカ真鯛釣れるぜ!

246 :名無し三平 (ワッチョイ 13bd-0MWP):2017/02/08(水) 22:49:46.35 ID:sAIYeS270
数キロって結構な距離だぜ

247 :名無し三平 (ワッチョイ cf07-iOsN):2017/02/08(水) 23:17:18.52 ID:az1nH3xf0
俺、2馬力ゴムボ時代に3キロ漕いで帰ったことある。超アゲインストの中で。
死にたくないと思うと結構頑張れるもんだよ。
オールで漕げないプレジャーは、その点シビアだな。補機積んでても毎回点検して出航する人は少数派だろうし。

248 :名無し三平 (ワッチョイ 6f25-8ExJ):2017/02/08(水) 23:27:31.62 ID:ZyfebhQY0
俺も5キロ以上は出ない様にしている。
それ以上出るとそろそろ海保に注意されるから。
水深も400m超えると不安になる。

249 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-fgJT):2017/02/08(水) 23:40:30.11 ID:sAl3ePMk0
>>246
それくらいならオールで戻ってこれる
追い風ならスパンカーなんかをセイルにしてもいいしな

250 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-Ry7I):2017/02/09(木) 01:07:16.83 ID:qI4Wtvb70
定員3人のボートって何の存在意義があるんだろう
釣りをする場合は定員の半分が目安だから、2人では狭いし1人では無駄に大きいし・・・

251 :名無し三平 (ワッチョイ 9f09-cGUq):2017/02/09(木) 02:59:46.07 ID:HMEE0AHK0
5キロって、ほぼ3海里じゃねえか。

252 :名無し三平 (スププ Sd52-04Cc):2017/02/09(木) 06:10:53.49 ID:YlmPjd72d
2馬力で沖に出ると自殺行為というけど8馬力だと手漕ぎが楽になるのか?

253 :名無し三平 (ワッチョイ 36bd-S0So):2017/02/09(木) 07:50:12.44 ID:vKl/3wNm0
アメリカまで行ってしまえバカども

254 :名無し三平 (アウアウカー Sa1f-S0So):2017/02/09(木) 08:28:39.98 ID:9ijSz+bQa
>>236
長いと邪魔じゃない?
64のライトタックルでやってるぜ。

255 :名無し三平 (オイコラミネオ MM4e-fXFQ):2017/02/09(木) 09:19:35.18 ID:caPZzVHdM
>>250
荷物で一人分

256 :名無し三平 (オッペケ Srf7-C+rg):2017/02/09(木) 11:31:49.69 ID:zjNclR14r
でも二馬力なら制限ないが免許持っててちゃんと船検受けたしっかりした船は3海里とか5海里の制限あるとかまったく意味わからんよなw

257 :名無し三平 (ワッチョイ 36bd-S0So):2017/02/09(木) 12:01:56.70 ID:vKl/3wNm0
常識が問われてる

258 :名無し三平 (アウアウカー Sa1f-S0So):2017/02/09(木) 12:13:48.00 ID:9ijSz+bQa
バカには構うなってことだな。
免許の無い小学生でも右側歩けってことと同等だわ。

259 :名無し三平 (ワッチョイ b2d8-CIv3):2017/02/09(木) 15:57:54.13 ID:h/uIqccv0
>>252
沖でウサギがぴょんぴょんはねだしたら(沖で時化はじめると白波がたつからウサギが跳ねると言う)、全速力で陸に向かって帰還することが鉄則だが、滑走しない2馬力ボートでは速度がでないから、時化に巻きこまれるから危険。
さらに、2馬力は、陸から沖向きに風が吹くと、陸地に戻ってこれなくなるから危険。

2馬力ゴムボート 天候急変(強風大時化).wmv
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



260 :名無し三平 (ワッチョイ b2d8-CIv3):2017/02/09(木) 15:59:38.54 ID:h/uIqccv0
>>252
ホンダ2馬力船外機 2014 ヒラメ釣り 突然の時化
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



261 :名無し三平 (アメ MM4b-GCa3):2017/02/09(木) 17:21:23.36 ID:LNrVqZ76M
こりゃ規制かけないと治らんな
キロ単位で出る奴ホント危ない

262 :名無し三平 (スププ Sd52-04Cc):2017/02/09(木) 18:01:38.52 ID:YlmPjd72d
>>259
うんだから二馬力なりの判断をすればいいわけで、頭ごなしに沖に出るなというのは違うだろというのが言いたかっただけ

263 :名無し三平 (ワッチョイ b2d8-CIv3):2017/02/09(木) 18:12:06.05 ID:h/uIqccv0
>>262
二馬力なりの判断をすればいいわけで、二馬力を過信したらだめだよ。
二馬力には船検等の規制がないけれど、
転覆やエンジントラブルで、海保にお世話になると、
無免許艇でも、海難事故として、海難審判所で裁かれることになるから、無理しないようにね。
海上に出たら、免許の有無にかかわらず、自己責任になるから、無理だけはしないようにね。
死んでしまったら釣りに行けなくなるから、命だけは大切にしないとだめだよ。

264 :名無し三平 (ドコグロ MMa3-g4mt):2017/02/09(木) 18:59:17.04 ID:3a5AV0yuM
こんなんボートエースだとアカクミでおいつかねーぞ

265 :名無し三平 (ワッチョイ 7e25-IbQK):2017/02/09(木) 19:05:57.94 ID:4V/sLEDH0
2馬力が滑走出来ないから危ない!ってのは間違い。
自分8馬力だけれど、ゴムボートみたいに軽い船は波が立つと
ジャンプしちゃうので滑走出来ない。2馬力とあまり変わらない。
逆に時化ても沈まない安心感は有る。2馬力も一緒。
でもビビッテも海保なんかに電話したら海難事故扱いで何度も呼ばれて、
ガッツリ取られるのを知って置いた方がいいよ。
その方がよっぽど怖いから早目に帰港しましょう。

266 :名無し三平 (ワッチョイ 3691-Hu6V):2017/02/09(木) 19:26:12.44 ID:SILA1FpO0
時間かけてゆっくり帰ればいいんだよ
どんなに浸水しても転覆しても沈まないって安心感は絶大
欠点の多いボートエースが高く支持されるのもこれが理由

267 :名無し三平 (ワッチョイ b2b4-OegP):2017/02/09(木) 19:34:04.06 ID:IsbbodO50
>>265
何をガッツリ取られるの?

268 :名無し三平 (ワッチョイ fe87-g4mt):2017/02/09(木) 19:47:46.89 ID:HvmD/IWW0
>>266
海面と船内の水位が同じ位になったときは沈没するんじゃねと思いましたよ。
船内でクーラーや携行缶が浮いてね、アカクミで掻き出してるうちに流され帰れないという状態。
サイドフロートつけてもこんなもんですよ。

269 :名無し三平 (ワッチョイ b2d8-CIv3):2017/02/09(木) 19:50:53.00 ID:h/uIqccv0
>>267
ぼくは 265ではないけど....参考までに コメントしとくね。

海難審判所は、全国に9箇所しかないから、海難審判所に出頭するための運賃・宿泊費だけでも、負担が大きい。

1海難審判所 (東京) 管轄図 2函館地方 海難審判所
3仙台地方 海難審判所 4横浜地方 海難審判所
5神戸地方 海難審判所 6広島地方 海難審判所
7門司地方 海難審判所 8長崎地方 海難審判所
9門司地方 海難審判所 那覇支所
http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu.htm

海難の種類(事件種類) 船舶の種類(船種)
http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/teigi.htm#船舶の種類(船種)

運賃宿泊費だけでも負担が大きいのに罰金だの賠償だの命令が出たら、気絶することになるよ。

270 :名無し三平 (ワッチョイ 3691-Hu6V):2017/02/09(木) 20:04:11.48 ID:SILA1FpO0
>>268
一度やっておくと次からは安心できるさw
俺は夏にボート遊びする時なんかで生け簀にしたりしてるからその心配はないかな
ただ転覆したのを起こすのは練習しないと無理だからこれはやっておくことをお勧め

271 :名無し三平 (アークセー Sxf7-XENI):2017/02/10(金) 07:33:19.74 ID:CPT67HSGx
出来れば転覆の経験なしでボート人生終わりたいなw

272 :名無し三平 (ワッチョイ a796-g4mt):2017/02/10(金) 10:21:02.73 ID:+avvGla+0
転覆ありきとか再乗艇とか、カヤックの理論だろ。
向こうはそれ前提の装備や手法ある。
こんなアホみたいな話してるからボートエース乗りはバカにされるんだよ。
足が届くような浅瀬で遊ぶんならいいけどさ。

273 :名無し三平 (オイコラミネオ MM4e-fXFQ):2017/02/10(金) 12:47:15.86 ID:Qj7QouWcM
>>272
同意、単独出撃しないでなんかあったら救助&曳航でしょ

274 :名無し三平 (スップ Sd72-yVV0):2017/02/10(金) 13:21:14.81 ID:rYyutx92d
な、何か匂うぞ・・・

275 :名無し三平 (ワッチョイ 3691-LNBT):2017/02/10(金) 14:54:56.70 ID:1dIx0eG40
>>271
ゴムボならロープ一本かけておくだけで簡単に戻せる
安全講習会なんかに参加すればやり方教えてもらえるよ
単純に知ってるかどうかやったことあるかどうかの問題

276 :名無し三平 (ワッチョイ 36bd-S0So):2017/02/10(金) 17:11:32.02 ID:wpU0xEeW0
船外機に艤装付きだと重くない?できる気しないなぁ。

277 :名無し三平 (アークセー Sxf7-XENI):2017/02/10(金) 17:22:35.95 ID:CPT67HSGx
戻す以前に失う物が多いから転覆嫌だ

278 :名無し三平 (ワッチョイ 266d-ihKg):2017/02/10(金) 18:46:41.47 ID:gaipH1u80
OPAフロート使ってる人いる?

279 :名無し三平 (ワッチョイ 322f-Kx9n):2017/02/10(金) 21:51:04.33 ID:c03gzMMn0
この時期じゃ転覆したら終わりだろ
果たしてどれくらいの時間持つか・・・
夏なら浮いてさえいれば助かる確率も高いけど

280 :名無し三平 (ワッチョイ fee2-g4mt):2017/02/10(金) 22:10:47.61 ID:pUkYoifN0
もしかして触っちゃいけない人? 転覆ボートエース

281 :名無し三平 (スッップ Sd52-eqlU):2017/02/11(土) 07:58:15.42 ID:GFKFBNFed
無人島や人喰い鮫の居る海域じゃあるまいし、たかがミニボートで出られる範囲の内海ならすぐに救助してもらえるだろw
しかも真冬なら海水に浸かってた方が間違いなく温かい
まぁ、上がって外気にふれたら地獄だが

282 :名無し三平 (ワッチョイ 76cc-ENO3):2017/02/11(土) 08:40:34.55 ID:RIyzm9nY0
>>281
海域によるね、渦潮県は北の鳴門辺りだと水温は一桁だから30分持ちませんね。
県南で上り潮だと16〜17度なんでもう少しましか?

283 :名無し三平 (ワッチョイ fee2-g4mt):2017/02/11(土) 08:48:27.37 ID:C+78CKz30
水と空気の熱伝導率の違いも分からんバカが居るな。低体温症でググれ。

284 :名無し三平 (ワッチョイ fe87-g4mt):2017/02/11(土) 09:10:47.92 ID:6HBsCp6J0
しかも真冬なら海水に浸かってた方が間違いなく温かい


          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

285 :名無し三平 (ワッチョイ 93a6-ihKg):2017/02/11(土) 10:42:09.04 ID:hvtgEmbf0
真冬にボート釣りとか何の罰ゲームだ

286 :名無し三平 (ドコグロ MMa3-g4mt):2017/02/11(土) 10:56:11.57 ID:P0pxEUNDM
寒いからイケスに浸かって釣りする!
海水あたたけぇ〜

287 :名無し三平 (ワッチョイ 9f09-S0So):2017/02/11(土) 11:28:22.68 ID:TO9/CPEH0
これ防衛大学校のボート部OB会のホームページの一部なんだけれど、
非常によくまとまっているので紹介するね。一読して損はないと思う。
http://ndahashirimizu.justhpbs.jp/sub4.html

288 :名無し三平 (スププ Sd52-OMIj):2017/02/11(土) 12:02:47.75 ID:miaKhjcNd
>>285
釣れない人はそう言いますw

289 :名無し三平 (ササクッテロレ Spf7-XENI):2017/02/11(土) 12:11:11.16 ID:MvlgULuep
転覆する度に釣り道具や装備品などで数万〜数十万円の被害が出そうだから転覆は遠慮しとく
夏の海水浴でのボート遊びならいいが

290 :名無し三平 (ワッチョイ 836a-GCa3):2017/02/11(土) 12:57:49.83 ID:GyuMiBgm0
>>286
ワロタ

291 :名無し三平 (ワッチョイ fee2-g4mt):2017/02/11(土) 13:00:44.68 ID:C+78CKz30
海水に浸かったエンジンとかゴミくずだ
手漕ぎボートエースなら関係ないだろうけど

292 :名無し三平 (ワッチョイ 32b4-eqlU):2017/02/11(土) 16:53:17.91 ID:mqIVI4v/0
>>283
まぁお前らみたいな軟弱じゃ死ぬかもしれんが外気温より温かい海水に浸かっていちいち死んでたら真冬の慣例行事の寒中水泳とか成り立たんわなw
まずはその弛んだ身体鍛えろやザコ

293 :名無し三平 (ワッチョイ 0789-z2be):2017/02/11(土) 17:18:22.75 ID:Qz3UHnDx0
>>292
寒中水泳とかへそで茶をわかすレベル

294 :名無し三平 (ワッチョイ 9f09-S0So):2017/02/11(土) 17:31:43.56 ID:TO9/CPEH0
>>292
いや、お前が間違った知識で死ぬのは構わんが、それを撒き散らすはやめれ。

295 :名無し三平 (ワッチョイ fee2-g4mt):2017/02/11(土) 20:09:18.46 ID:C+78CKz30
凄まじいバカが居るな

おら、そこの低脳クズ
低脳クズには何言っても無駄っぽいが人の迷惑になるからこういう所で発言すんな、分かったか?クズ
初心者が鵜呑みにすると即、海難だ。
さっさと寒中水泳でなんでも行ってこいよクズ
それと俺にアンカー付けんなクズ
バカがうつると困るからなクズ

296 :名無し三平 (ワッチョイ 32b4-eqlU):2017/02/11(土) 20:31:01.44 ID:mqIVI4v/0
ザコが威勢いいな(笑)
お前のような脆弱なカスは一丁前に真冬のボート釣りなんてやらんでいいから大人しく家にこもってろやw
調子こいて出てきたら真冬の海に蹴り落としてやるよザコ

297 :名無し三平 (ワッチョイ 0789-z2be):2017/02/11(土) 20:54:08.38 ID:Qz3UHnDx0
>>296
そしたら損害賠償請求してその金でボート新調しょっと♪

298 :名無し三平 (ワッチョイ fee2-g4mt):2017/02/11(土) 22:08:24.68 ID:C+78CKz30
アンカー付けるな、という言い付けを守れたのは誉めてやるぞクズ
曳波に気をつけとけよ、手漕ぎボートエース

299 :名無し三平 (ワッチョイ 93a6-ihKg):2017/02/12(日) 14:40:44.89 ID:V9No8RVK0
オフシーズンになると変なやつしかおらんな

300 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-oA82):2017/02/12(日) 20:19:03.05 ID:dxLIDjRH0
ジョイクラフトのラポッシュて他に比べて凄く軽くて良さげなんだけど
生地がローボートと同じ550デシテックしかないのが気にかかる(従来品より強いらしいけど)。
1100と550でどのくらい強度違うか分かる人いる?

301 :名無し三平 (ワッチョイ 7e25-IbQK):2017/02/12(日) 23:35:22.03 ID:MFARUf7E0
生地の強度は良く判らないからスミマセン。
でも軽いは正義だと思う。
自分は安かったのでJEX買ったけれど重くって大変。
船体重量40kg
エアキールもデカイので2st5馬力でプレーニングできない。
仕方なく2st8馬力で運用中だけれど2人だとプレーニング出来ない。
重い所為でドーリーも大型化して更に重くなる。
海に出てしまえば安定感はあるけれど、上げ下ろしが大変。
軽いは正義。だと思う。

302 :名無し三平 (ワッチョイ 36bd-S0So):2017/02/13(月) 06:50:24.77 ID:CkhYhgjG0
たまにしか行かないなら、ボート屋最強に思えてきた。

303 :名無し三平 (ワッチョイ 32b4-eqlU):2017/02/13(月) 07:05:49.48 ID:Rto8iQ6p0
まぁそれは間違いないわな
スレチである事とマイボート否定になってしまうけどw

304 :名無し三平 (ワッチョイ 93a6-ihKg):2017/02/13(月) 09:54:34.32 ID:YqcEvrlH0
ボートに使われるPVCの織布はたしかポリエステル
充気すると結構剛性感あるよ
1100比べれば550は確かに弱いけどボートに傷が付いたり穴が開いたりする状況ってのは1100も550もだいたい同じなんじゃないかと思う。

305 :名無し三平 (ワッチョイ 76a5-cGUq):2017/02/13(月) 16:23:17.12 ID:c978RT9m0
軽自動車のルーフキャリアはどれも30kgが最大重量なので
世間の軽自動車カートッパーは皆10〜20kgの過積載(法律ではないのだろうけど)
を受け入れてるってことですか?
チキンなもので高速道路とかをこれで走るのビビっちゃうんですが・・・

306 :名無し三平 (ワッチョイ 3691-LNBT):2017/02/13(月) 17:26:17.38 ID:l0QjImXa0
軽自動車にカートップして高速乗るつもりなの?
やめといたほうがいいよ

307 :名無し三平 (ワッチョイ 7676-oA82):2017/02/13(月) 17:52:14.20 ID:s+8VQzYO0
カートップで高速走行なんて万が一外れた場合大惨事になるぞ

308 :名無し三平 (オッペケ Srf7-VzJw):2017/02/13(月) 18:12:44.59 ID:v0qINGZgr
軽でパーフェクターをカートップしてる人は何回か見たことあるけどなぁ。

309 :名無し三平 (ササクッテロレ Spf7-XENI):2017/02/13(月) 19:17:58.33 ID:qedGDhj8p
高速道路の落下物でアルミボートとか結構上位だったような

310 :名無し三平 (ワッチョイ 3691-i/3w):2017/02/13(月) 19:24:01.84 ID:l0QjImXa0
前後も止めなきゃだめだね
軽のカートップは重心上がるのと空力が最悪レベルに悪化するのが致命的だと思う
載せたとしてもサーフボードまでじゃないでしょうか

311 :名無し三平 (ワッチョイ 7e25-IbQK):2017/02/13(月) 21:48:24.62 ID:f0fP+qjJ0
友恵丸の小野さんはスズキエブリーだよね?
結構居るんじゃないの?

312 :名無し三平 (オッペケ Srf7-VzJw):2017/02/14(火) 03:41:30.23 ID:vnyt3iLer
軽バンの屋根って頑丈そうだよね。

313 :名無し三平 (ワッチョイ 93a6-ihKg):2017/02/14(火) 06:26:22.18 ID:LsbWRIIN0
乗せてる人は高速道路はひかえてるんじゃないの?

314 :名無し三平 (ワッチョイ be6d-cGUq):2017/02/14(火) 10:14:04.18 ID:7xSFwKmm0
普通のステーションワゴンでカートップしてるけど、高速乗る気にはならんなぁ
80km/hきっちり守って左車線走ってりゃ大体大丈夫なんだろうけど

315 :名無し三平 (ワッチョイ 838d-CIv3):2017/02/14(火) 13:06:08.69 ID:c1FwgNsM0
自分はミニバンでカートップだけど、高速ごときで不安になるような固定しかできないなら即刻カートップやめろと言いたい。
ちゃんと縛ってればそんな不安はないはずだぞ。

それに、下道で停止発信を繰り返すのは、ロープなり固定している部分に負荷がかかるし、移動時間も長い。
むしろ高速で短時間安定走行のほうがリスクは下がると思うんだがな。

316 :名無し三平 (ワッチョイ 07ea-4gnQ):2017/02/14(火) 13:46:51.76 ID:SnT+VI3w0
軽1boxの重心の高さは侮れない。
横転事故経験者として言うが少しのきっかけで想像を超えた事態となる。
空荷ならともかく50kgのカートップはやめた方が良い。

317 :名無し三平 (ワッチョイ 3691-Hu6V):2017/02/14(火) 13:58:20.75 ID:Bu8Pa89n0
カートップするなら重くて重心の低い車がいいね
高速走行した時の箱軽の接地感のなさは超怖い
100超えたらフワフワだよ

318 :名無し三平 (オッペケ Srf7-VzJw):2017/02/14(火) 16:03:44.32 ID:zUi2fOuor
ゴムボートをカートップしてる人とかも危なそうだよね。
あれ空気抵抗すごいだろ?

319 :名無し三平 (アウアウカー Sa1f-S0So):2017/02/14(火) 18:07:13.50 ID:XfNyOO0Ha
アテンザワゴンとか低い系ならいいね。

320 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-oA82):2017/02/14(火) 19:18:30.27 ID:NLAViemC0
てか50kgのカートップて腰痛めるだろ

321 :名無し三平 (スププ Sd52-04Cc):2017/02/14(火) 21:06:24.04 ID:dM5Iiw23d
50キロ持ち上げるわけじゃないし

322 :名無し三平 (ワッチョイ 636d-CIv3):2017/02/14(火) 21:07:56.36 ID:CllQssru0
滑車使ってあげるに決まっとるやろ‥

323 :名無し三平 (ワッチョイ 36bd-S0So):2017/02/14(火) 23:17:43.24 ID:vOqAoiqK0
上げ下ろし5セットを日課にすれば、草野さん並の爺さんになれるかもしれない。

324 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-oA82):2017/02/14(火) 23:53:10.76 ID:NLAViemC0
ボートの重さってそんなに重要かねぇ
ドーリーつければ1人で移動は全く問題ないでしょ?

325 :名無し三平 (オイコラミネオ MM4e-ztQh):2017/02/15(水) 01:11:53.66 ID:InxPAiT6M
>>324
砂浜は重量がストレートにこたえるで。
そもそも重心にタイヤが無いのが悪いんやけど。

326 :名無し三平 (ササクッテロレ Spf7-XENI):2017/02/15(水) 01:27:57.20 ID:qXreQNvMp
カートップ50キロだと車の痛みは早いぞ
雨漏り、ドアの開け閉め異音

327 :名無し三平 (ワッチョイ 76a5-cGUq):2017/02/15(水) 07:41:57.55 ID:eJyCp2zP0
カートップもいろいろと問題があるんだね
海から遠い貧乏人はゴムボが一番か

328 :名無し三平 (スプッッ Sd72-FXRl):2017/02/15(水) 10:33:12.54 ID:CL7tkgIMd
カートッパーはボート優先で車選ぶからね。
車の痛みはみんなそんなに気にしてないし。
ボート積めない車は要らねって感じだもん。

329 :名無し三平 (オッペケ Srf7-VzJw):2017/02/15(水) 10:48:28.28 ID:8ADj20Ubr
カートップ優先なら例えばどんな車が上位にくるんだろう?

330 :名無し三平 (ドコグロ MM8a-5XIf):2017/02/15(水) 10:51:44.05 ID:EQlohn+EM
プロボックスだろ

331 :名無し三平 (ワッチョイ 0f4e-S0So):2017/02/15(水) 10:52:05.77 ID:Blov7CzN0
2tトラックのWキャブとかイイんじゃね
ユニック付いてたら岸壁からも降ろせて最強じゃね

332 :名無し三平 (ドコグロ MM8a-5XIf):2017/02/15(水) 10:56:54.27 ID:EQlohn+EM
>>331
普段の生活でそんなもの乗り回すの?

333 :名無し三平 (ワッチョイ 636d-CIv3):2017/02/15(水) 11:04:24.19 ID:y+Xo26De0
カートップは海水が心配
どう気をつけても多少は影響出るだろうからなぁ
それ考えると引っ張るのが一番妥当なのかねぇ

334 :名無し三平 (オッペケ Srf7-VzJw):2017/02/15(水) 11:26:23.67 ID:8ADj20Ubr
トレーラーは車庫に車検に高速代も高いからなぁ。
余裕のある人はトレーラーが一番いいとは思うけどね。
カートップするんならやっぱハイエース系が一番頑丈な屋根してるかな?

335 :名無し三平 (ドコグロ MM8a-5XIf):2017/02/15(水) 11:36:10.39 ID:EQlohn+EM
>>334
ハイエースは乗せ降ろしが大変だし
高さ制限で引っかかる

336 :名無し三平 (ラクッペ MMc7-g4mt):2017/02/15(水) 12:26:08.55 ID:l5hZBL5RM
オーバースライダーあれば楽そうだけど糞高いし

337 :名無し三平 (オッペケ Srf7-VzJw):2017/02/15(水) 13:46:10.48 ID:8ADj20Ubr
>>336
あれはカートップには最強だよな

338 :名無し三平 (ワッチョイ 3691-Hu6V):2017/02/15(水) 14:20:35.39 ID:QGcgCQSq0
自作してる人もけっこういるけど
走行中に落としたら大事故になるの考えたらちょっと不安ですわな

339 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-oA82):2017/02/15(水) 21:18:28.16 ID:M3A17hu30
今度ゴムボ買うので教えてください
[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>11本 ->画像>14枚
図のようにドーリーを出して舳先を陸地に向けて着岸すると
どう考えてもスロープとチューブが擦れて危ない気がするんだけど実際どうやってるの?
スロープの底って貝殻とかあるよね

340 :名無し三平 (オッペケ Srf7-VzJw):2017/02/15(水) 21:30:07.72 ID:8ADj20Ubr
>>339
当たる前に降りるんだが。

341 :名無し三平 (ワッチョイ df8f-FXRl):2017/02/15(水) 22:17:39.76 ID:cOqeotUd0
オーバースライダーは乗せるには楽でいいけど何気にメンドクサイよ。
FRPならコツを掴めば力が必要なのほんの一瞬だし。

342 :名無し三平 (ワッチョイ fbcb-pPok):2017/02/16(木) 07:28:13.58 ID:i0UzojR00
>>339
心配無用。
擦る前に浮く。

343 :名無し三平 (ワッチョイ fbcb-pPok):2017/02/16(木) 07:35:37.87 ID:i0UzojR00
>>339
ごめん、降りるときだった。
やり方は338のいうとおり。
ちなみに自分は夏場は短パン、冬場はウェーダーで入水&離着岸。

344 :名無し三平 (オッペケ Sr9f-SX6m):2017/02/16(木) 08:22:20.35 ID:sMUvkmNdr
>>339
もう5メートルくらい手前で船外機を停止しちゃって惰性でスロープに近づいてるときに船首にサッと移動して足がつく深さにくると降りる感じかな。
自分は磯用のスパイク長靴を履いてから着岸してる。
干潮のときに帰るとすごく滑るから危ないし力が入らなくてボートをあげれないからスパイク系の履き物は必須だと思うよ。
あと、降ろすときはたいして重くないけど上げるときは想像以上に重いからヤバイと思ったら無理をせずに荷物をすべて降ろして船外機もはずしてくださいね。

345 :名無し三平 (ラクッペ MM9f-BDnJ):2017/02/16(木) 12:27:10.50 ID:mHsAcApGM
ウエーダーってどうなんだろ。
落水したら危険とか言われるから乗り降りの時だけ着用?
暖かいんだけどね。

346 :名無し三平 (ワッチョイ 0fa5-eq+O):2017/02/16(木) 13:09:12.96 ID:jDgrSk0a0
これからゴムボ始める俺も勉強になります
砂浜やスロープに接岸するとき、確かに先っちょがゴリゴリ擦れそう
そうなる前にさっと降りて、持ち上げながらゆっくり接岸させるってことでいいのかな

347 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-UoBp):2017/02/16(木) 13:36:23.94 ID:K/aVIMXk0
>>345
ヒップブーツなら何も問題ない
船に上がったらずり下げて折れば普通の長靴

348 :名無し三平 (スフッ Sd7f-pPok):2017/02/16(木) 15:33:36.60 ID:EbpeIIkmd
>>345
肩ベルトは外して装着。仮に落水しても上半身は救命胴衣で浮く。下半身がウェーダーで浮き上がるならその場で脱ぐ。
救命胴衣してなかったら天地逆転して危険かと。

349 :名無し三平 (ワッチョイ 3b74-NnZO):2017/02/16(木) 23:06:46.00 ID:czz1KVpN0
マッシュルーム型やイカリ型の重いアンカーは必要ですか?
パラシュート型アンカーのほうが軽くてロープも短くできるので便利な感じがしますが・・・
2馬力ゴムボでタイラバ・エギング・シーバス釣りを考えてます。

350 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-OEnk):2017/02/16(木) 23:10:24.79 ID:K/aVIMXk0
どちらも用途が違うの分かって書き込んでますか?

351 :名無し三平 (ワッチョイ fb07-BDnJ):2017/02/16(木) 23:37:34.93 ID:hAhZ5oD80
海底に対して固定するマッシュルームやフォールディングアンカーは必須。
沖でエンジンがトラブったらアンカー放り込まないと漂流開始だから。
法定備品です。

パラシュートアンカーは、潮の流れに同調し且つ風上に舳先を向けるもの。
イワユル流し釣り用途だな。
タイラバのラインがピシッと真下に入る。
その状態で狙いの瀬の上に流されるのをドキドキしながら底を叩き続ける訳よ。

352 :名無し三平 (オッペケ Sr9f-SX6m):2017/02/17(金) 03:24:56.32 ID:OBM27tvFr
アンカーって法定備品じゃなかったような?
積んどくに越したことはないけどね。
マッシュルームは水深が20メートルくらいまでならなんとか使えるんだけどあまりにも深いとこだと回収するのに死ねるから気をつけてなw

353 :名無し三平 (ワッチョイ 9b09-eq+O):2017/02/17(金) 05:32:13.37 ID:jSe5Y8V40
>>352
間違った知識を拡散するのは控えよう。

アンカー=係船設備は法定備品です。(一部例外あり)

354 :名無し三平 (アークセー Sx9f-89cz):2017/02/17(金) 06:57:40.65 ID:mJ9KDDhdx
免許不要艇は除外だったか

355 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba6-D/Xz):2017/02/17(金) 09:07:17.81 ID:VAp6RRi80
他板のボートスレ集めてみた

【一人乗り】フロートボートZ1 7艇目【最強】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1460450994/

【2馬力未満】免許不要アルミボートスレ6【3m以下】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1336607145/

【免許】2馬力未満の船外機【不要】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1467688486/

ミニボートの為のスロープ情報
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1192437639/

無免許ボートはどれがいい? パート2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1162047072/

■簡単?■ 分割式ボート ■快適?■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1159789390/

●● インフレータブルボート総合2隻目 ●●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1241325111/

ゴムボートユーザー集合【17隻目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1457435580/

356 :名無し三平 (ワッチョイ 0f76-NnZO):2017/02/17(金) 09:10:23.34 ID:7McsXJC/0
>>351 >>353
2馬力の免許不要艇は法定備品ないぞ。
適当な知識で書き込むな!

>>349 ルアーやタイラバならよほどの流れでもない限り底にがっちり固定する必要は無い。パラシュート型で十分

357 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp9f-yXFx):2017/02/17(金) 12:13:17.56 ID:lJxMinqDp
>>356
無法者の自己申告乙、勝手に流されて氏ね

358 :名無し三平 (ラクッペ MM9f-BDnJ):2017/02/17(金) 12:46:46.43 ID:wfle9WtFM
>>356
船検がない2馬力に法定備品の搭載が無いからといって臨検でパクられる事はない位のことは誰でも知ってるんじゃないの?
そんな青筋立てて噛みつくような事かな。
それ位重要な装備だってこと。

トラブったら投錨ってのは常識なんだが知らないみたいね。
2馬力でも船内釣り道具ばかりじゃ危ないよ。

359 :名無し三平 (スププ Sd7f-N3nk):2017/02/17(金) 13:00:45.72 ID:4U5lf0zPd
なぜ無法者になるのか謎
二馬力、というかそれを積んだ船のサイズだとアンカー使ったら逆に危ないんだけど

360 :名無し三平 (ワッチョイ 0f76-NnZO):2017/02/17(金) 13:03:45.42 ID:7McsXJC/0
【小型船舶における必要法定備品】
ライフジャケット(認定品、人数分)
浮輪(認定品1個)
消火バケツ
笛(1個)
時計(腕時計で可)
係船ロープ
標準工具
信号紅炎(認定品2個)
アンカー+黒球(錨泊する船のみ)

※船舶検査を受ける要免許艇に限る

361 :名無し三平 (スププ Sd7f-/yZ3):2017/02/17(金) 13:22:18.28 ID:t1b9DFHnd
>>359
使わなくても積んどけよ

362 :名無し三平 (ワッチョイ 9b09-eq+O):2017/02/17(金) 16:31:00.57 ID:jSe5Y8V40
2馬力艇=脱法ボート

こういう認識でよろしいでしょうか?

363 :名無し三平 (ドコグロ MM9f-K3rq):2017/02/17(金) 16:32:00.76 ID:pWesV4q+M
船という認識じゃなくて漂流物やゴミみたいなもの

364 :名無し三平 (ラクッペ MM9f-BDnJ):2017/02/17(金) 17:00:47.97 ID:wfle9WtFM
アンカリングが危ないボートとか、海に出るべきじゃないね。
引き揚げるときにバランス崩すから危ないとか、そういう理由?
トラブってもオールで漕げるっても、手をケガした、オールを流した、1時間漕いで休憩したい、とかの時、アンカー無いと流されて巨大テトラに吸い込まれるよ。

365 :名無し三平 (スププ Sd7f-N3nk):2017/02/17(金) 17:46:39.30 ID:4U5lf0zPd
ああすまん勘違いしてた
みんなエンジントラブルによる漂流に限った話してるのね

366 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/17(金) 19:53:47.77 ID:V3LiYGhda
浮き輪にマブチ水中モーター付けただけで免許要るじゃんって屁理屈言うやつが居るから一応線引いてあるだけだろ
本来は夏のレジャー用浮き輪やビニールボートの仲間
かと言って調子に乗って沖に出過ぎる輩が多かったり遭難が相次いだりしたら、規制されて2メートル1馬力以上は免許船検必要って事になりかねんよ

367 :名無し三平 (ワッチョイ 3b74-NnZO):2017/02/17(金) 22:50:17.43 ID:RPD3qlh80
実際釣りしてる時、かかり釣りみたいに底にがっちり固定する必要ってないよな
ルアーやタイラバの場合、ピンポイントを狙うよりも少しずつ流して広く探る方が効率良いし
バケツとか傘にロープ付けて入れておくだけで十分な気がする

368 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-BDnJ):2017/02/17(金) 23:01:29.32 ID:XPXP+grr0
実際、免許とか糞の役にも立たんけどな。
右側通行とか優先順とか位じゃない?普通に乗ってて必要な知識は。
それすら漁師は守らんけど。
センケンもそう。天下りの給料の源泉。

369 :名無し三平 (ワッチョイ 9b09-eq+O):2017/02/17(金) 23:42:02.02 ID:jSe5Y8V40
そりゃ法廷備品の桜マークには疑問がたくさんあるけどさ。
だけど海上ルールは日本だけのもんじゃなくて国際ルール準拠なんだから知っておいた方が良くね?

370 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-BDnJ):2017/02/18(土) 00:05:15.53 ID:WupA3dPQ0
>>369
知っておく事には大賛成なんだけどね。
もう少し安くすればいいと思うよ、免許代。

371 :名無し三平 (アウアウウー Sa1f-IbbR):2017/02/18(土) 05:30:58.95 ID:2b1GE2PCa
あまり安いとアホな奴らが事故りまくる
ハードル上げておくことも安全を守るため

372 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-K3rq):2017/02/18(土) 13:23:13.66 ID:WupA3dPQ0
行き交い方すら知らない2馬力がウジャウジャいるより、免許代下げて最低限のルールを周知したほうがいいと思うけどな。
1万位なら払うだろ。6級免許。

373 :名無し三平 (ワッチョイ 3b74-NnZO):2017/02/18(土) 13:38:35.46 ID:0r/inLem0
>>372 今は小型船舶2級までしかないぞ。
 2馬力ボートって増えてるのか?
 日本海側だけどここ5年位変化ないぞ。
 鮎と同じで参入に数十万かかるのが障壁になってると思う。
 日本で登録されてるプレジャーボートの数も年々減ってるし
 釣り人口の減少と消費冷え込みで今後は減ってくんじゃないかな

374 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb4-PAwv):2017/02/18(土) 14:05:19.48 ID:JFThPLYW0
免許不要の2馬力船といえど全くのボート初心者でいきなり乗る奴ってあまりいないんじゃない?
まず、手漕ぎやってハマって慣れてから「漕ぐの疲れるし動力欲しいな」って手を出す奴が殆どだろうから一応最低限のルールや安全知識、スキルは持ってるんじゃないかな?

375 :名無し三平 (アウアウウー Sa1f-IbbR):2017/02/18(土) 14:28:04.26 ID:2b1GE2PCa
俺はいきなり二馬力だけどな

376 :名無し三平 (ワッチョイ fb96-sJke):2017/02/18(土) 15:04:25.63 ID:rlO3J0U40
俺もいきなり2馬力
手漕ぎ経由ってそう居るかな?
保管・搬送やら出艇の手間なら変わらんし、
貸しボートも思うようにあるわけじゃないし。
あ、当時カヤックは考えたか

377 :名無し三平 (スップ Sd7f-PAwv):2017/02/18(土) 15:11:42.27 ID:GYs40lqrd
貸しボートだと手漕ぎ経由が多いんじゃね?
自前で買うならいきなり2馬力も多そうだけど何れにせよ最低限の事は勉強してから沖に出た方がいいな

378 :名無し三平 (JP 0H9f-BKIu):2017/02/18(土) 17:42:29.87 ID:i4RTbvnyH
オレはデビューが8馬力。

はよノッコミ真鯛釣りたいぜ

379 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb4-kjY9):2017/02/18(土) 19:14:53.64 ID:mvTmLf6E0
俺も手コキから
逆に遊漁船ってのったことない

380 :名無し三平 (スフッ Sd7f-6x/Q):2017/02/18(土) 20:33:25.75 ID:XNGm0bGud
船舶免許ってそんなに高額だったっけ?
高校生の頃小遣いで取りに行ったからそんなに高いものじゃ無かったと思うんだけど。

381 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb4-kjY9):2017/02/18(土) 21:07:13.09 ID:mvTmLf6E0
一昨年取ったけど、1級で12万だった
2級なら10万位かな

382 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba6-D/Xz):2017/02/19(日) 02:18:47.52 ID:BC0SDtz/0
高校生の時にバス釣りでアキレス手漕ぎがデビューだったな
その後1.5kw未満無免OKになってハンドエレキに購入、続いて2馬力購入
2馬力の非力さに絶望して免許取ってシープロ10購入
現在は琵琶湖2st規制のあおり受けて6馬力、海でシープロ10と使い分け

383 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-K3rq):2017/02/19(日) 08:14:06.43 ID:fnsBrNHU0
高校生で船舶免許とか贅沢だな。
つーか、10万でも十分高額だろ。俺も教習じゃなく一発試験でとればよかった。実技も殆ど受かるらしいじゃん。そりゃそーだよな、更新料払うカモがネギ背負って来てんだから。

384 :名無し三平 (スプッッ Sd7f-x0xU):2017/02/19(日) 08:59:45.83 ID:8ozqNw4Nd
国のかねでとった

385 :名無し三平 (ワッチョイ 5ff2-6x/Q):2017/02/19(日) 10:38:23.79 ID:Y/w5W1Ml0
>>383
自分の意思じゃなくて親の趣味が船でな。
航海中に酒が飲めるようにって取らされた。
息子と趣味を共有したかったのかもしれんが。

漁協主催の講習会に4日位通って取ったよ。
実技は落水者救命だけだったな。
あとは座額で試験は試験官がゴニョゴニョ。
自分の金で取ったからさすがに10万は掛かってないはず。
そんな金額お年玉かき集めても貰ったことなかった。
バイト代は妹への小遣いとか資格試験代とかに消えてったから趣味とか娯楽に使った記憶はないな。

386 :名無し三平 (ガラプー KK9f-RaOh):2017/02/19(日) 14:44:07.28 ID:+lkBNW+2K
>>383 小型船舶免許の一発試験ってあんのか?

387 :名無し三平 (ワッチョイ 5f21-Z7AI):2017/02/19(日) 18:08:58.13 ID:6wqxuyeb0
>>386
飛び込みで学科、実技一発で受かった
全部込みで4万弱だったかな、学科は簡単、実技も操縦未経験でも2回受ければ通るレベル

合格率も70%以上は有ったはず、スクールは金の無駄かな

388 :名無し三平 (ワッチョイ 3b2f-qjcj):2017/02/19(日) 18:32:57.24 ID:79bJYAOz0
それ2日じゃ無理でしょ。面倒くさいから国家試験免除のスクールに行く。
10万なんてど〜ってことないでしょ。

389 :名無し三平 (ワッチョイ dfa6-1n7Z):2017/02/19(日) 18:46:47.44 ID:oGS5LEcl0
二日コース7万くらいのコースで2級とったぜ

390 :名無し三平 (ガラプー KK9f-RaOh):2017/02/19(日) 19:16:07.83 ID:+lkBNW+2K
>>387 どこでやってるの?

391 :名無し三平 (ワッチョイ 6f25-dEGZ):2017/02/19(日) 19:30:52.89 ID:u9J35VWg0
>>390
http://www.jmra.or.jp/license/license-examination

ちゃんと勉強すればかなり合格率は高いみたい。
9割うかるんだから、、とナメテ居ると落ちるけれど。

392 :名無し三平 (ワッチョイ 6f25-dEGZ):2017/02/19(日) 19:42:54.45 ID:u9J35VWg0
自分で勉強するなら2級で25900円。+テキスト代+α。
自分暇なので2級から1級のステップアップ予定。
6600円+三角定規、デバイダー、テキスト+α。
安く上げるなら結構安くとれますよ。

393 :名無し三平 (ワッチョイ 3b74-NnZO):2017/02/19(日) 20:06:36.96 ID:nwsQuCOd0
>>301 >>304 でアドバイスくれた方ありがとうございました。
ラポッシュ260+ホンダ空冷2馬力購入しました。

本体18kg(+オール・座板で22kg)と軽量モデルらしいですが、実際持つとボートも船外機もめっちゃ重いですねこれ・・・1人で準備は大変そう。

394 :名無し三平 (ワッチョイ 4f9b-iRi1):2017/02/19(日) 20:08:10.28 ID:uY3MwJxK0
スクール出身だけど
操船技術色々教えてくれてよかったけどな
ただ学生の時だったから
ボート持てるまでに時間が掛かって
大分忘れてしまったのが残念
あと台風シーズンがお勧めかも
学生の夏休みだったけどちょうど台風が来て
荒れた波の操船方法が勉強になった

395 :名無し三平 (ガラプー KK9f-RaOh):2017/02/19(日) 21:15:03.44 ID:+lkBNW+2K
>>391 ありがとう参考になりました

396 :名無し三平 (ワッチョイ 6fe2-K3rq):2017/02/19(日) 22:07:35.37 ID:fnsBrNHU0
本当は一般的な操船技術よりも、その海域特有の情報の取得の方が重要だけどね。
この旗より陸側は通るなとか、この島の先は波が変わるとか。

でも、免許取らんでも最低限のルールは知ってほしいな。
海上の航行でルールがあるって事すら知らなそうな人もいるし。
マナー有るスモールボーターの増加は大歓迎だけど。

397 :名無し三平 (ワッチョイ 4f6d-yXFx):2017/02/19(日) 23:27:27.77 ID:ftHKIr0y0
魚探何使ってます?
最近だとディーパーとかですか?

398 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-flxt):2017/02/19(日) 23:37:13.06 ID:NDCW5xh+0
自分は探見丸

399 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb4-PAwv):2017/02/20(月) 06:55:47.03 ID:RoCuWodG0
HONDEXのPS-501CN

400 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/20(月) 07:38:10.18 ID:qWeeV3Jga
探険丸かホンデックスが圧倒的に多いみたいですね。

今買うならホンデックスの後継511がありますね。

検討してみます。

ありがとうございます。

401 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb4-kjY9):2017/02/20(月) 07:42:15.50 ID:ENBqZ+oG0
ローランス
カスタマーサービスはやばいけどな
でも気長な人なら大丈夫

402 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/20(月) 08:10:01.96 ID:qWeeV3Jga
たまに陸っぱりする時とか、
乗合船でコソッとマイ魚探するのに
ディーパー便利かな〜何て思ってます。

電池の持ちが微妙ですが。。

403 :名無し三平 (オッペケ Sr9f-SX6m):2017/02/20(月) 08:39:59.92 ID:YX16gfgFr
ホンデックスのデジタル使ってる。
これしか使ったことないから良さも悪さもわからないw

404 :名無し三平 (ワッチョイ 6f25-dEGZ):2017/02/20(月) 10:18:20.64 ID:PpD4bhF20
>>393
おめ!ご安全に!
めっちゃ重い?イヤイヤ。
それで超軽量だから。ガンガレ。

405 :名無し三平 (ブーイモ MM1f-3s3k):2017/02/20(月) 12:08:04.96 ID:/KmFDsG/M
大漁くん使ってる

406 :名無し三平 (バッミングク MM1f-XXP7):2017/02/20(月) 12:23:52.49 ID:hoyY0x2NM
deeperだなぁ
ボート固定、岸壁どっちでも使ってるわ

407 :名無し三平 (ワッチョイ 6bd8-9L+2):2017/02/20(月) 12:54:12.08 ID:he1C4XFA0
>>398
探検丸の親機使ってんの?

408 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/20(月) 13:20:46.10 ID:RV86zeZ6a
>>406
万能感ありますね。
簡単にレビューいただけますか?
他のは結構あるんですがディーパーはまだあまり見かけないので。

409 :名無し三平 (ブーイモ MM1f-eo4/):2017/02/20(月) 13:21:14.37 ID:nG8+2uxFM
>>406
移動中はしっかり働いてくれる?

410 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-flxt):2017/02/20(月) 15:15:10.73 ID:R3NPreqG0
>>407
親機ってなにそれ?
スマホで見るやつだよ

411 :名無し三平 (スップ Sd7f-bYKV):2017/02/20(月) 15:18:37.83 ID:ulhrpTcMd
>>410
脳内船長がばれちゃったね

412 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp9f-eQSD):2017/02/20(月) 16:26:14.17 ID:ukuYt1cup
>>410
ぷークスクス

413 :名無し三平 (ワッチョイ 9b09-eq+O):2017/02/20(月) 16:30:33.94 ID:w+Ps2fGA0
>>410
これは赤くしておこう

414 :名無し三平 (スププ Sd7f-/yZ3):2017/02/20(月) 16:36:28.59 ID:hJ7dkXmDd
>>410
これは恥ずかしいですね

415 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-flxt):2017/02/20(月) 16:54:13.27 ID:R3NPreqG0
親機って漁船に設置するやつのことだろ?
俺のはフィッシュファインダーだぜ

416 :名無し三平 (ワッチョイ 6bd8-9L+2):2017/02/20(月) 17:36:26.88 ID:he1C4XFA0
探検丸は漁探じゃないし。
ありゃ見るだけのものだぞ。

417 :名無し三平 (ワッチョイ 8bbd-eq+O):2017/02/20(月) 17:52:06.26 ID:QtKypKKF0
これとこれの組み合わせのこと言ってるんじゃないのか?
http://fishing.shimano.co.jp/tool/tankenmaru_smart/
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3834

418 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-flxt):2017/02/20(月) 17:53:47.85 ID:R3NPreqG0
あーそういうことやっと意味わかったわ
探見丸ブランドでDeeperみたいなワイヤレス魚探が出てるんだよ
探見丸スマートフィッシュファインダーってのが商品名ですね
漁船につけるシステム一式をスモールボートに搭載してると思わせちゃったか
変な省略した自分が悪かったね申し訳ない

419 :名無し三平 (スプッッ Sd7f-IPrF):2017/02/20(月) 18:34:19.87 ID:h2jOA1FAd
>>418
こーゆーのって移動しながら探索する時ってどうしてるの?停船時専用?

420 :名無し三平 (ワッチョイ 3b74-NnZO):2017/02/20(月) 18:57:51.65 ID:eDahJKUu0
高圧電動ポンプのバッテリーは12Vならバイク用とか何でも良いんですか?
専用のリチウム充電池は高すぎるので・・・

421 :名無し三平 (アウアウウー Sa1f-IbbR):2017/02/20(月) 19:25:12.06 ID:Pfw5UpwAa
>>420
大丈夫
でも値段倍くらいするけどベステックのバッテリーおすすめ
コンパクトだしUSB使えるからスマホとかにも使えてボート以外でも時々助けられる

422 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb4-kjY9):2017/02/20(月) 19:47:04.79 ID:ENBqZ+oG0
一連の流れをみると>>418が良いやつだと言うことは分かった

423 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-flxt):2017/02/20(月) 20:47:54.55 ID:R3NPreqG0
>>419
基本的に停船時用
多少の波くらいなら平気だけど移動しながらは不安定過ぎてまともに計測できない
本体を棒の先に固定するとか工夫するなら移動中でも使えるでしょうね

性能は最低限だね本格魚探と違ってとにかく手軽なのが魅力ですかね
電池は数時間しか持たないけど単三電池だからいつでも交換出来るのも特徴

424 :名無し三平 (バッミングク MM1f-XXP7):2017/02/20(月) 21:39:57.10 ID:hoyY0x2NM
>>408-409
帰宅してからで良けりゃ少し書くよ

425 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/20(月) 21:49:09.13 ID:/Vr+xPria
>>424
膝を並べてお待ちしています。
従来型との比較があるとありがたいっす。

426 :名無し三平 (ワッチョイ 6f25-dEGZ):2017/02/20(月) 22:32:51.06 ID:PpD4bhF20
DEEPER人気みたいですね。
個人的には無いと思っているけれど、不安を書いてみる。
振動子をどう固定するのかがチョット不安。
航行中は使うことが出来ないと、一度止まらないと水深も魚群も判らない。
最大深度が40m程度。カワハギ、カサゴ、メバルなら使えるけれど、マダイ、
イサキ、アジ、アマダイなどに成ると用を成さない。
乾電池で4時間の使用時間。朝一から使って昼までモタナイので電池のゴミ
ばかり出ることに。
今はロランスのエリート4XHDI使用中だけれど、ダウンスキャンは
やはり浅場で無いと使えない(90m以下)。
83KHZだと一応水深350mまでは映ります。
ホンデの友人は100m以上だと水深も出ないと言っていました。
もちろん浅場しかやらないなら問題は無いと思います。

427 :名無し三平 (ワッチョイ fb07-K3rq):2017/02/20(月) 22:35:31.62 ID:He6wTTMD0
最近は振動子放り込み式が流行ってるのか。
でも、オレにとって移動中に使えないって強烈なストレスだ。
そういう自分はミニボートのお供、hondex ps-501cn。
魚探モードで速度が見えないとか物凄い嫌がらせ仕様の逸品。

428 :名無し三平 (ワッチョイ 4f6d-yXFx):2017/02/20(月) 22:46:52.56 ID:TmtjRx+I0
>>426
人気というか、陸っぱりでもボートでも使えるから兼用できるならメリットあるのかと思ってます。
ただ、ちょっと割高なのと電池持ちが悪い、常にケータイ触らなきゃならない点、ケータイのタッチパネルがコマセまみれの指でやりにくそうなどの点で専用機の方が使いやすいのかなと。

429 :名無し三平 (ワッチョイ 9b09-eq+O):2017/02/21(火) 01:04:38.74 ID:zlC+vClB0
魚探は水深計として使えればOKな人なら入門機でも良いけれど、
海で魚を探したいのなら、そこそこの出力、できれば2周波のものの方が良いと思う。
必然的に電池駆動は除外になるけれども。

430 :名無し三平 (ワッチョイ 6f6d-eq+O):2017/02/21(火) 02:01:56.47 ID:1kgemivD0
帰宅遅くなったわ、社畜万歳眠い死ぬビールうめぇ
でDeeper

俺の環境はDeeperがPROってタイプ、ボートはオレンジペコワイド
夏はボートばっかりだけど、冬は漁港周辺の岸壁とかテトラとか


Deeperの利点は、そつなく船でも陸地でも使える事と、最大100mぶん投げて周囲を探知出来る事

ボート上でアンカー入れたまま周囲100m探れる。あんまり意味ないけど
ボート無しでも、漁港内湾くらいは全域地形・障害物・魚影が探知し切れる
ぶん投げた時に糸切れて回収出来なくなるのが怖いけど

上で、別機種なのかわからんけど「航行中使えん」とか書いてあるけど、Deeperは普通に使えるぞ
というかこれが俺のメインの使い方
よさげな場所で探知しながらボートでうろうろして、よさげな地形+魚反応あったら開始
普通の魚探みたいに地形・深度・魚影見ながら航行するのはもちろんいけるし、
航行中専用のボートモードってので、地形記録して、オリジナルの海底地形図を作る事も出来る
どんなもんが出来るかは”Deeper ボートモード”でGoogle画像検索してくれ
なかなか便利

最大探知深度は80mらしいので、あんまり深いとこは役に立たない
幸い、俺の釣り環境にはそういうとこあんまりないけど

バッテリー、今仕様見たらフル充電で6時間持つらしい
9:00頃出港、16:00頃帰港パターンで使ってるけど、一度もバッテリー切れた事無いから確かにその位は持ってる
それより、常時つかいっぱなしだとスマホのバッテリーが先に死ぬ

スマホは遭難時の命綱でもあるからDeeperに使わないで、適当に安いタブレットとモバイルバッテリー1個用意するのおすすめ
画面でかくて見易いし、スマホが魚臭くなるの防げるし

もしDeeper検討してる奴が居たら、買う前にまずDeeperのアプリダウンロードして色々いじってみよう
良くも悪くもDeeperの使い勝手≒アプリの使い勝手だから
デモモードでどんな感じで探知するのかも見れる

431 :名無し三平 (ワッチョイ 6f6d-eq+O):2017/02/21(火) 02:08:07.43 ID:1kgemivD0
無駄に長文で中身滅茶苦茶でわろたこれはひどい

とりあえずDeeper、俺の釣りには合ってるよ

432 :名無し三平 (ワッチョイ 4f6d-yXFx):2017/02/21(火) 05:14:02.43 ID:3ymFbNjB0
>>430
なるほど。
無理にアイフォン使わないで安タブレットモニター代わりにすれば良いのか。
目からウロコだわ。
夜遅くにありがとう。

433 :名無し三平 (スプッッ Sd7f-IPrF):2017/02/21(火) 06:53:21.59 ID:GY+k0/Zdd
これって普通に安いGPS魚探買った方がよくない?最低限の海図も入ってるし俺が買った5万位の機種でも漁礁とか暗礁も一通り表示される。
陸っぱりがメインでたまに浅場でレンタルってならいいかも。

434 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/21(火) 08:21:09.95 ID:JS+ihqwRa
>>433
まさにそんな感じ。
レンタルボートもやるけどたまに陸っぱりする時にボートのように探りができたらいい。
一度ボートで魚探知ると闇雲に投げたり不安になる。

435 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/21(火) 09:02:12.92 ID:JS+ihqwRa
楽天やらアマゾン見てるけど取り扱い数少ないのな。
売る気なくなったんか?

436 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba6-D/Xz):2017/02/21(火) 12:48:24.94 ID:WuKDRv1Q0
需要がそれほどないんだろう

437 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-flxt):2017/02/21(火) 15:07:42.54 ID:Cv/FJC5Y0
いろんな場所で魚探を使いたいって人向けだからね
性能は入門機以下でお値段割高で電池もすぐ切れるっていう欠点多すぎな商品だから
欲しい人はかなり限定されちゃうでしょう

438 :名無し三平 (アウアウウー Sa1f-IbbR):2017/02/21(火) 17:09:24.75 ID:iZP0aR9Ca
フリード305+トーハツ2馬力買っちゃった

439 :名無し三平 (ラクッペ MM9f-K3rq):2017/02/21(火) 17:10:04.18 ID:+RdILramM
放り投げ方式で走りながらって言ってもどうやって固定すんだろう。
まさかトロトロ走るときのみとか?

440 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/21(火) 17:16:55.62 ID:AIUJAYACa
>>439
アームが別売り

441 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/21(火) 17:18:00.85 ID:AIUJAYACa
>>437
魚探がはっきり映れば釣れるって訳じゃないからそこまで高性能じゃなくていんじゃない?って人向けかな。

442 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-flxt):2017/02/21(火) 17:38:11.61 ID:Cv/FJC5Y0
>>441
自分もそれ
地形と水深とおおまかな魚群でも映ればそれでいい
高性能魚探はバッテリーとか設置面倒だし魚を探して釣るみたいなのは
スモールボートじゃちょっとばかりきついかなと思ってる

443 :名無し三平 (ブーイモ MM7f-eo4/):2017/02/21(火) 17:41:17.61 ID:gwj3wKzBM
>>438
なかーま
おれもフリードかったよー300だけど
船外機はまだです

444 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/21(火) 17:46:09.89 ID:AIUJAYACa
>>442
そうそう。
バッテリー切れたらまぁ仕方ないかって普通にそのまま釣ればいいかな。
もしくはモバイルバッテリー繋いで昼飯にでもするかだね。

445 :名無し三平 (スプッッ Sd7f-IPrF):2017/02/21(火) 17:58:25.85 ID:Tboo1HXmd
>>442
GPS魚探なら海図みて出港直後から目的のエリアに行けるよ。
あと魚探で地形とか魚群を把握するなら、ある程度の速度で探索したいエリアを碁盤の目のように流さないと無理。

446 :名無し三平 (ワッチョイ 5f21-Z7AI):2017/02/21(火) 18:24:38.19 ID:hwRpasIS0
>>438
30万のゴミ買っちゃったのね
中古10万でもアキレスのCSMのほうが価値があるのに

447 :名無し三平 (アウアウカー Sa9f-JsoG):2017/02/21(火) 18:48:12.59 ID:IOiZN2TRa
海カヤックだと魚探はホンデorガーミン
みたいな雰囲気あるけどそうでもないんだね
ここは

448 :名無し三平 (オッペケ Sr9f-SX6m):2017/02/21(火) 20:35:34.01 ID:IVhmWedvr
ジョイクラフトってCSMじゃないの?

449 :名無し三平 (ワッチョイ eb1b-fiks):2017/02/21(火) 22:10:26.77 ID:JNSd/NEi0
塩ビだよ

450 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba6-D/Xz):2017/02/21(火) 23:57:38.41 ID:WuKDRv1Q0
PVCもCSMも一長一短だけどな
長寿命を求めるならCSM、トランサム周りが剥がれだすまで使える。8年はかたいね。
ただCSMポリエステルは剛性感高いけどどうしても重くなる。
もう一つCSMナイロンってのがあるけどこいつはシナやかで片付けしやすい。もっとも剛性感はあんまり無い。
PVCは剛性感と重量のバランスが良い。ただし寿命はおおむね5年程度。5年目以降は運次第で常に剥離に気を払いながらの運用を強いられる。

451 :名無し三平 (ワッチョイ 5f21-Z7AI):2017/02/22(水) 00:42:59.37 ID:q9S4wPAQ0
CSM=ハイパロン
余裕で20年以上は使えるよ

452 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba6-D/Xz):2017/02/22(水) 01:08:46.40 ID:sniU52yC0
CSM=ハイパロン同等品

453 :名無し三平 (スププ Sd7f-/yZ3):2017/02/22(水) 14:09:36.67 ID:CZ0YG1GLd
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


去年の事やけど沖合い3キロ位で釣りしてたら鳥が飛んできた。
ここの人でこんなん経験した人おる?

454 :名無し三平 (ワッチョイ 6f25-dEGZ):2017/02/22(水) 14:46:20.40 ID:LjjGUAvF0
>>438,443
おめ!フリードは良い船だよ。
CSMでチョット重いけれど。
長く使うなら良い選択。

455 :名無し三平 (ラクッペ MM9f-EhpJ):2017/02/22(水) 17:12:48.95 ID:WPi69+rnM
>>453
たまにあるよ。アジサシなんかがボートの上で休憩するよ。
人をこわがらないから、水をあげたら飲んだりするよ。

456 :名無し三平 (ワッチョイ 5f73-/yZ3):2017/02/22(水) 17:55:25.97 ID:p/spdPxs0
>>455
やっぱりあるんですね。
水はペットボトルの蓋に入れたげたけど飲まなかったです。

457 :名無し三平 (ブーイモ MM7f-eo4/):2017/02/22(水) 17:57:19.11 ID:M39X0TnTM
>>453
めちゃくちゃかわいい!癒された

458 :名無し三平 (ワッチョイ 3b74-NnZO):2017/02/22(水) 19:21:52.97 ID:XxU9SYNh0
>>453 すごーい!キミは鳥に愛されるフレンズなんだね!

459 :名無し三平 (ブーイモ MM7f-yXFx):2017/02/22(水) 19:41:00.24 ID:x3MRfPQjM
フリードはPVCですけど。

460 :名無し三平 (オッペケ Sr9f-SX6m):2017/02/22(水) 20:06:30.80 ID:0N8lJ/jRr
ジョイクラフトってCSMあるの?

461 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp9f-89cz):2017/02/22(水) 20:19:50.76 ID:/hAu+XAfp
名前知らないけど比較的大型の首の長い鳥がバウレールに乗っかってよく休憩してく
スゲーふてぶてしくて可愛くないヤツ
クロサギかな?図鑑見てもわからん

462 :名無し三平 (ワッチョイ 1be1-yXFx):2017/02/22(水) 21:27:11.59 ID:ux3fCmH90
アキレス以外は全部PVCだよ。でも俺はジョイクラ持ってる。PVCの剛性感は魅力だよ。

463 :名無し三平 (ワッチョイ 5f2f-qjcj):2017/02/22(水) 21:35:57.32 ID:nOHUg22Y0
>>451
だね。
うちのハイパロンは25年前のだけどどこも全く不具合ない。、

CSMはアキレスのみのはず

464 :名無し三平 (ワッチョイ 3b74-NnZO):2017/02/22(水) 22:31:51.16 ID:XxU9SYNh0
使用後に水分を拭き取らないと痛みやすいってのは本当なの?
いつもタオルで拭くだけだから少し水が残ってるけど、比較したことがないから分からん

465 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba6-D/Xz):2017/02/22(水) 22:36:19.03 ID:sniU52yC0
ジョイクラフトにもCSMモデルあるよ
JEHシリーズとJEFシリーズとJRPシリーズ、それにラフティングモデルのGU-CSMシリーズ
あとBEEボートにも近年まで無免モデルながらCSMモデルが一種あった(今見に行ったら無くなってた)

466 :名無し三平 (ワッチョイ 7b89-3s3k):2017/02/22(水) 22:39:03.68 ID:HmcJrBpS0
>>458
フレンズ流行ってるのか?

467 :名無し三平 (ワッチョイ 6b07-K3rq):2017/02/22(水) 23:29:09.35 ID:XAgUzReK0
いいな、鳥。
きっと喰われる覚悟の上で、それでも海に墜落して死ぬより若干生存率高いしと思ってボートに舞い降りるのかな。
俺のボートには虫しか訪れない。

468 :名無し三平 (ワッチョイ 8a21-HyQo):2017/02/23(木) 00:27:51.92 ID:sCvq8GYb0
オレも釣りしてたら青サギがバウに舞い降りてきたことがあった
休みたかったみたいで10分ぐらいとまったままだった

469 :名無し三平 (スプッッ Sd4a-LOgg):2017/02/23(木) 06:48:41.68 ID:h1VPcRZNd
俺はトビウオがオデコに直撃した

470 :名無し三平 (ワッチョイ bfbd-8lb6):2017/02/23(木) 10:26:40.19 ID:kDhhX94K0
ボートの下一面にワラサの群れ
夏場だったんで食っても不味いし掛かったら面倒だから間違って食い付かないよう戦々恐々としてた

471 :名無し三平 (ワッチョイ 8f6d-d4M5):2017/02/23(木) 10:57:02.16 ID:SvUv8J3X0
移動せーよw

472 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-WLWd):2017/02/23(木) 22:53:23.87 ID:rdwT+5L00
よく「キャブレターにタンクのサビが詰まって船外機が動かなくなった」
ってあるけどポリ製タンクにしないのはなぜなの?

473 :名無し三平 (ワッチョイ 1be1-LqKA):2017/02/23(木) 23:04:37.05 ID:4Z+sUiTs0
ポリタンクにガソリンはNGだろ。ステンレスのガソリンタンクにすればいい。

474 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp23-LqKA):2017/02/23(木) 23:26:36.34 ID:C7wNyYPYp
…小型船舶なら普通にポリ製の燃料タンクはあるんだが

475 :名無し三平 (ワッチョイ 532f-0Xgh):2017/02/23(木) 23:37:41.84 ID:2NQ+64QV0
9.8馬力エンジンのセパレートタンクはポリタンクだよ。

476 :名無し三平 (ワッチョイ c625-FpMc):2017/02/24(金) 01:04:42.92 ID:MwO8u8UF0
ガソリンスタンドでポリタンに入れてくれないから。
一度鉄タンクで買ってからポリタンに移す必要がありんす。
法律なので仕方が無い。

477 :名無し三平 (ワッチョイ 0ad8-d4M5):2017/02/24(金) 09:13:02.48 ID:JKSBTGIO0
>>476 >>473
「ステンレスタンク用スペアパーツ・吸出口付給油キャップ」という便利なものがあるよ。
http://qq4q.biz/BQzP

携行用ステンレスタンクのキャップ部分を変えると、各メーカーのタンク側アタッチメントが増設できて、給油ポンプのホースにつなげることができる優れもの。

BMO製のステンレスタンク用に用意されたオプションだけど、BMOのステンレスタンクと似ているものであれば、ほとんどついちゃんだわ。
ステンレスタンクは、ほとんどがOEMだから、出元(製造業者)がおなじだから、つくんだよ。

BMO製だと高いので、「ガレージ・ゼロ ガソリン携行缶 ステンレス(SUS304) 10L」買って、取り付けてるけど便利だよ
http://item.rakuten.co.jp/garagezero/gzkk05/

478 :名無し三平 (オッペケ Sr23-TMOq):2017/02/24(金) 09:55:02.76 ID:4VEAMaj9r
>>477
JCI認定じゃないからヤバいと思うんだが…

479 :名無し三平 (ワッチョイ 0ad8-d4M5):2017/02/24(金) 10:20:41.58 ID:JKSBTGIO0
>>478

ガソリンスタンドからボート(船上)までの、運搬が問題になるんだよね。
ポリ缶だと、ガソリンスタンドでは、原則、入れてくれないし、
顔なじみのガソリンスタンドなど運よく、ポリ缶にガソリンを入れてくれたとしても、
自動車でガソリンを運搬中に、警察の職務質問にあい、ポリ缶にガソリン入れてることがバレたら大変なんだよね。
そういうこともあって、消防法に適合したステンレス缶を買ったんだけど、
船上で、いちいち、ステンレス缶から、船に備え付けのJCI認定のポリ缶に、移しかえるのがめんどくさく思えるようになった。
それで、なんかいいのないかなと思ったら、ヤマハのボート店(クルーザー等を置いている高級店)で、「ステンレスタンク用スペアパーツ・吸出口付給油キャップ」を勧められたんだわ。
僕はミニボートのほかに、大きめのボートも持っているから、
大きい方のボートで予備タンク・運搬用タンクとして、
ステンレス缶と「ステンレスタンク用スペアパーツ・吸出口付給油キャップ」を使っているんだけど、
船検に合格した際のJCI認定のポリタンクを、船に乗せているから、
運搬用サブタンクということで、法律的にも問題ないし、実際便利だよ。
船検不要の2馬力だと、JCI認定にこだわる必要はないよ。
だって、まったく同じ製品で、JCI認定のプレートが付いているかどうかで、値段が違うわけだから、性能には変わりないもんな。

480 :名無し三平 (ワッチョイ 8ab4-ehdK):2017/02/24(金) 11:27:41.46 ID:YwEgW73P0
ミニボート以外に大きめなボートも持ってるなんて間違いなく勝ち組だね
羨ましい( ^ω^ )

481 :名無し三平 (スプッッ Sd4a-Xs1W):2017/02/24(金) 11:38:54.52 ID:v/397jTzd
ディーゼルじゃないのか。

482 :名無し三平 (ワッチョイ 0ad8-d4M5):2017/02/24(金) 11:48:48.81 ID:JKSBTGIO0
>>480

太平洋に面した熊野灘に引っ越してきたものだから、
波が高くてミニボートだと、危ないので、少し大きめのプレジャーボートを買う羽目になっただけ。
ミニボートは、湾(平水域)じゃなくて、太平洋に面した沿海域は、転覆しなくても、
エンジントラブルで流されたら、漂流して、銚子沖まで流される運命だから、やっぱ、こわいよ。
でも、ミニボートはミニボートで面白いんだよね。

483 :名無し三平 (スププ Sdaa-1y68):2017/02/24(金) 12:06:11.90 ID:zS9gtSIsd
この長文レスは見覚えがあるぞ・・・
匂う、匂うぞ

484 :名無し三平 (スプッッ Sd4a-T2oo):2017/02/24(金) 13:37:18.51 ID:gsdZR5sxd
俺も俺も。

485 :名無し三平 (ワッチョイ de91-CoTN):2017/02/24(金) 13:53:02.32 ID:qG6n732f0
ストレーナーつけたらいいじゃん

486 :名無し三平 (ワッチョイ a376-WLWd):2017/02/24(金) 14:08:31.25 ID:6z50r9Wi0
調べてみると、10L以下のガソリン携行缶は金属じゃなくてプラスチックでも良いらしいぞ。俺が2馬力買った時の付属携行缶もプラ製だったし。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n148738

487 :名無し三平 (ワッチョイ 2396-NqGB):2017/02/24(金) 14:37:59.68 ID:qOfVvgT+0
話の発端の、サビがキャブレターにって、そんな事あるのかな。
燃料フィルター通ってきたガソリンなのに。
それより2stのオイルが固まる方が余程悪質なような。

488 :名無し三平 (オッペケ Sr23-TMOq):2017/02/24(金) 14:46:52.71 ID:4VEAMaj9r
みんなもう気づいてるんだなwww

489 :名無し三平 (ワッチョイ de91-Ok/N):2017/02/24(金) 15:14:23.70 ID:qG6n732f0
>>487
フィルターっても最初からついてるのは大きいゴミを取るただの網だよ
サビの粒子まで取ろうと思ったら専用のがいる
まあ実際は古くなって劣化したガソリンやオイルが原因でしょうね
とくにキャブはガス欠するまで空回しして燃料抜かないとダメ

490 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-WLWd):2017/02/24(金) 19:16:35.81 ID:4KbScY4k0
船上で分解してキャブ交換なんてできないし、キャブにゴミが詰まった時の対処法はないの?

491 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-fm6h):2017/02/24(金) 19:32:11.54 ID:mEMsbCRCa
>>490
まずパドルを手に取ります

492 :名無し三平 (ワッチョイ 0ad8-d4M5):2017/02/24(金) 20:07:08.50 ID:fGIBulhO0
>>490 >>48

船上で分解してキャブ交換なんてできないから、船を沖に出す前に
徹底的に、メンテナンスするのがボートマンの鉄則だよ。

キャブはガス欠するまで空回しして燃料抜かないとダメとあるのは、ごもっともな意見だけど
キャブの下の方にフロート室のガソリンを抜くための、ネジがあるから、
一般的には、陸に上がってから、ドライバーでキャブの下の方にあるネジを緩めて、フロート室の燃料を抜くのが、合理的な方法だね。

2ストエンジンで、混合ガソリンを使っている場合には、キャブの下の方にあるネジを緩めて、ヤマハキャブクリーナーをスプレーで打ち込んでおくといいです。

http://www.resuco.com/item/907934007300.html

493 :名無し三平 (スププ Sdaa-1y68):2017/02/24(金) 20:49:34.52 ID:YYDUjbrad
こりゃ確定だなw
ちょっと撒き餌してみるかw

494 :名無し三平 (スププ Sdaa-1y68):2017/02/24(金) 20:52:22.77 ID:183Hho5+d
くそ!
いつも漁港のスロープ使って降ろしてたが
今日行ったら一般者のスロープ使用禁止の看板が設置されてた!!

495 :名無し三平 (ワッチョイ eaa6-7B2Z):2017/02/24(金) 21:14:52.72 ID:TvHJyGBz0
そのうち漁船以外は、マリーナからしか船出せなくなるのかねぇ

496 :名無し三平 (ワッチョイ 8a2f-0Xgh):2017/02/24(金) 21:25:31.50 ID:agSMUt7/0
>>486
外国製のポリタンクで消防法かなんかもOKで給油できるやつがある。
おれはそれ使ってる。長期保管は無理やから残ったガソリンは車に入れとる。

鉄製のは経験上1年くらいで錆びはじめてダメになる。

497 :名無し三平 (ワッチョイ a370-T2oo):2017/02/24(金) 21:33:38.41 ID:CC9mmoMn0
>>493
やめて!

498 :名無し三平 (ワッチョイ 7b09-8lb6):2017/02/24(金) 22:16:29.53 ID:plSOjk7Q0
確定ですなぁ。

499 :名無し三平 (JP 0H76-HyQo):2017/02/24(金) 22:25:01.84 ID:IS204JBjH
春から転勤になってド田舎からタコ焼き府に行くはめになった。
今までは県の暫定係留施設に安くで留めれたので28ftのシャフト船に乗ってたけど、
安値で処分することにした。
そこで転勤に伴いカートップに乗り換えたいと思案中です。

以前持ってた21ft船外機艇に補機として積んでたヤマハの2st9.9ps(L足)が有るんだけど、
これを使えるカートップって有りますかね?

500 :名無し三平 (ワッチョイ de91-Ok/N):2017/02/25(土) 01:16:06.95 ID:Bl8b5j720
>>495
マナー悪すぎだもん仕方ないって
漁師さん達は生活かかってんだから遊びで邪魔しちゃダメよ
俺はマリーナからだけど設備も使えてレスキューもしてもらえて気楽でええぞ

501 :名無し三平 (ササクッテロロ Sp23-LqKA):2017/02/25(土) 03:37:38.49 ID:irJswRk0p
トーハツ17fってトレーラーで運べますかね?

502 :名無し三平 (オッペケ Sr23-TMOq):2017/02/25(土) 03:45:43.99 ID:HyjxIsKBr
NEOがL足じゃなかったっけ?

503 :名無し三平 (ワッチョイ bb87-NqGB):2017/02/25(土) 08:12:47.56 ID:4XkWTI4t0
>>501
運べるだろ

504 :名無し三平 (ワッチョイ 4af2-moPN):2017/02/25(土) 08:57:27.21 ID:NWVq+Grn0
>>501
運べるぞ。
トラクター側のフレームが耐えられるかは別問題だが。

505 :名無し三平 (ラクッペ MM33-NqGB):2017/02/25(土) 16:49:49.74 ID:VEjkYT3IM
L足のボートをカートップとかできるの?

506 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-WLWd):2017/02/25(土) 18:34:42.25 ID:bXRNKRvV0
>>499 9.9馬力艇のカートップなんて、どうせ重すぎて使わなくなる。
このスレで大人気の2馬力ボートエースにしとけ

507 :名無し三平 (ワッチョイ 532f-0Xgh):2017/02/25(土) 22:28:37.96 ID:b3+k1igi0
俺トーハツ9.8ps、L足、FRPカートップ。
ヤマハ9.9psの2ストだと、同じくらいの重さだな。

船外機の重さより(と言っても、5馬力位にしとけばと後悔)、
65kgのFRP艇を屋根に上げる方が苦労してるわ。
ベッタベタ凪じゃないと全開にできないし・・・

508 :名無し三平 (ラクッペ MM33-NqGB):2017/02/26(日) 09:35:32.62 ID:uKn/874jM
>>507
すげーな65kg
何フィート?

509 :名無し三平 (ワッチョイ c625-FpMc):2017/02/27(月) 21:38:39.62 ID:pS5tfzwA0
話題変えてスミマセン。
ボートとか魚探のオク観ていると飛び出す「浮沈構造」なる言葉。
沈まない「不沈」ならともかく「浮沈」とは何の事だ?
浮き沈み構造?
チョットイラッとしたのでカルシュウム足りて居ないのだろうか?

510 :名無し三平 (ワッチョイ ab6d-DOf3):2017/02/27(月) 21:47:37.55 ID:vZhczYek0
>>509
バッテリーの比重はかる浮沈子ってあるじゃない?
浮きも沈みもしないから中立にしやすいんでないかい?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E6%B2%88%E5%AD%90

511 :名無し三平 (ワッチョイ c625-FpMc):2017/02/27(月) 22:20:24.25 ID:pS5tfzwA0
>>510
そう云う意味で使うなら良いんだけれどさ。
このボートは浮沈構造なので安心です!とか、、
この魚探は浮沈構造なので波を被っても大丈夫、、
海水温で浮くかも知れないし沈むかも知れないって意味じゃないよね?

512 :名無し三平 (ワッチョイ 8707-NqGB):2017/02/27(月) 22:36:57.93 ID:qVoMkUT00
単なる誤字だと思いますよ、浮沈。

513 :名無し三平 (ワッチョイ bff2-kqJ9):2017/02/27(月) 22:49:06.42 ID:VUjUkfrT0
完全に沈まないで浮いてるってことだろ。

514 :名無し三平 (ワッチョイ 7fa6-qCCQ):2017/02/27(月) 23:06:39.50 ID:GSWm6PiY0
ネタ探しも大変ですね

515 :名無し三平 (ワッチョイ 0ad8-d4M5):2017/02/28(火) 06:42:01.44 ID:5NqZZvzK0
>>509
船体の材質自体が浮力を持つているか否かで、浮沈構造と浮沈構造に分類される。

たとえば、FRPという材質は、単体では水に沈むけども、ウレタン発泡材を芯材にして、サンドイッチ状にすると「材質自体が"浮力"をもち"沈まない"」浮沈構造になる。
これに対して、ゴムの浮き輪は、空気を充填すると沈まないが、材質そのものは水より重たいので、空気が抜けると沈む構造、これを不沈構造という。
ゴムの浮き輪に発砲ウレタン樹脂を充填した場合は、浮沈構造になる。

要約すると、材質自体が浮力を持つている場合が浮沈構造、材質自体は沈むけれど中空部の空気を密閉することで沈まない場合が不沈構造。

浮沈構造- http://focus-japan.com/POINTER/TOKUCYOU/details/float/float.htm

硬質発泡材を芯材としてエポキシプリプレグシートで挟みオートクレープ(高温真空機)で高温、硬化させた特殊素材を使用しています。
このサンドウィッチ構造によってハルに厚みをもたせ、同時に船体の材質自体が浮力を持ち完全な浮沈構造となります。

516 :名無し三平 (ワッチョイ 0ad8-d4M5):2017/02/28(火) 07:30:36.16 ID:5NqZZvzK0
>>509
訂正前:船体の材質自体が浮力を持つているか否かで、浮沈構造と浮沈構造に分類される。

訂正後:船体の材質自体が浮力を持つているか否かで、浮沈構造と不沈構造に分類される。

517 :名無し三平 (ワッチョイ c625-FpMc):2017/02/28(火) 08:30:20.39 ID:Zu5QX3E20
>>「材質自体が"浮力"をもち"沈まない"」浮沈構造になる。
不沈じゃね?
右は見るけれど左は見ない左右確認とか、
上がるだけで下がらない上下運動とか、、
言葉としておかしい。

518 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-fm6h):2017/02/28(火) 09:29:02.34 ID:ltf6yDpHa
ゴムボート2馬力船外機であったら便利なもの教えて

519 :名無し三平 (スプッッ Sdaa-LOgg):2017/02/28(火) 10:06:42.48 ID:dTD97Jsjd
>>518
ホンダ。ただし旧式に限る

新しいのは中国産でアカンわ

520 :名無し三平 (ワッチョイ 0ad8-d4M5):2017/02/28(火) 10:15:19.11 ID:Oej9WIyU0
>>517
不沈とか浮沈に関連して、アメリカでは、不沈安定性(レベルフロテーション)という、さらに厳格な基準があるよ。

日本の場合、転覆して船底が上に向いていても、とりあえず沈まなければ、不沈(ベーシックフロテーション)ということになる。
アメリカの船舶安全基準CFRには不沈安定性(レベルフロテーション)という基準があって、
船底が上に向いていてひっくり返るばあいは、不沈安定性(レベルフロテーション)で不合格になる。

日本だと、湘南高圧タンクのパーフェクターに不沈安定性(レベルフロテーション)が採用されているよ。

521 :名無し三平 (ワッチョイ de91-8Hz2):2017/02/28(火) 18:03:01.62 ID:HT9xyXhs0
>>518
スタビライザーですかね
お安いけど効果絶大よ
あとは大型の外部タンクとか

522 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-WLWd):2017/02/28(火) 19:20:59.05 ID:G7KIA6990
>>521 スタビライザーってアンチキャビテーションプレートのことか?船外につける浮きのことか?

523 :名無し三平 (オッペケ Sr23-TMOq):2017/03/01(水) 08:24:29.54 ID:PZG+p+FPr
志摩兄さん久しぶりw

524 :名無し三平 (ワッチョイ 0ab4-1y68):2017/03/01(水) 13:59:06.58 ID:5V4RoEMH0
訴えられるぞw

525 :名無し三平 (ワッチョイ de91-Ok/N):2017/03/01(水) 16:19:59.65 ID:iqGUAS8K0
>>522
正確にはハイドロフォイルスタビライザーっていうのかな
アンチキャビテーションプレートなんかにボルトオンする水中翼
非力な2馬力じゃ意味ないかなとおもったけどちゃんと効くぜ

526 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-WLWd):2017/03/01(水) 18:50:32.05 ID:/5NwBSOJ0
>>525 付けるとどう変わるの?抵抗増えるからスピード落ちそうだけど

527 :名無し三平 (ワッチョイ 8f6d-d4M5):2017/03/01(水) 18:56:05.92 ID:0SlvFbQm0
ホープのドルフィン255PX2とオーパライトS3で迷い中
やっぱ軽い方でオーパが良いかな?

528 :名無し三平 (ワッチョイ de91-Ok/N):2017/03/01(水) 19:03:44.29 ID:iqGUAS8K0
>>526
正確に測ったわけじゃないけどトップスピードはほとんど変わらないね
尻下がりが抑制されるからプレーニングまでの時間が短くなって船体の安定性が増す
キャビテーション起こして力逃げてるとかなら最高速も上がるでしょうね

529 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-WLWd):2017/03/01(水) 21:23:48.26 ID:/5NwBSOJ0
延長ハンドルも良いよ
これで速度が2〜3割上がった

530 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-LqKA):2017/03/01(水) 22:03:28.85 ID:b2zXmAaLa
カヤックはあかんですか?
コンパクトで車の上にも載せれるし

531 :名無し三平 (アウアウカー Saeb-HyQo):2017/03/01(水) 22:39:16.00 ID:hCTCaNx3a
>>530
アカンことないけど、目立ように工夫は必要です。
自分は28ftシャフト船乗りですが、時々結構な沖でシーカヤックの人を見かけますが、
波間に消えるので相当危ないです。
それと、カヤックにとっては引き波は想像以上に危険な物となると思います。

532 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-LqKA):2017/03/01(水) 22:52:54.01 ID:b2zXmAaLa
>>531
やはり危険なんですねー…
ありがとうございます!勉強になります!

533 :名無し三平 (スフッ Sdaa-moPN):2017/03/01(水) 23:09:32.00 ID:DdRqcKMBd
>>528
二馬力でプレーニングするの?
そこが凄くないか。

534 :名無し三平 (ワッチョイ 532f-0Xgh):2017/03/01(水) 23:39:00.74 ID:f5IZqHWQ0
>二馬力でプレーニングするの?

さすがに2馬力じゃ無理じゃないの?

535 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-dlok):2017/03/02(木) 00:25:32.69 ID:cZ0848+f0
>>533
そりゃしないよ
この部品を取り付けた場合こうなりますよってことです
でも2馬力でも非力なりに効果は実感できるぜ

536 :名無し三平 (ワッチョイ abb0-e336):2017/03/02(木) 02:32:33.00 ID:2cjsDapR0
その効果って安定性だけ?

537 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-dlok):2017/03/02(木) 12:56:42.02 ID:cZ0848+f0
>>536
体感だと加速が良くなって波っけある時も安定して走れるって感じかね
最高速は測ったことないから分からんけどほとんど変わらんかと
フィンの役割とかもっと詳しい説明を知りたけりゃ検索してくれいくらでも出てくる

538 :名無し三平 (スフッ Sd3f-oqjk):2017/03/02(木) 13:04:57.33 ID:C5ihEmK8d
11ftミニボ9.8馬力にスタビ付けてみたけど、装着して正解だった。

加速良くなって直ぐ滑走出来るし、波っけある時も安定して走れる気がする。

最高速は少し落ちたけど、気にならんレベル。

539 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba5-prdN):2017/03/02(木) 20:00:15.86 ID:jM4nDR8J0
そろそろマイボート釣りのシーズンだな今月末くらいから出船しようかね

540 :名無し三平 (ワッチョイ 9bb4-6lrr):2017/03/02(木) 20:57:52.95 ID:d87HqTrM0
>>529
だな。
2馬力とかの低馬力は荷重を前に持っていくのが一番効果あった

541 :名無し三平 (ワッチョイ ab87-re10):2017/03/02(木) 22:24:51.31 ID:AAhZOO2v0
前の方に座ってイナバウアー状態でハンドル握ると速くなったな

542 :名無し三平 (スフッ Sd3f-wc60):2017/03/02(木) 22:51:47.76 ID:C/3unSuxd
イナバウアーするくらいなら後ろ座ってまったりいくぞ

543 :名無し三平 (ワッチョイ efe2-re10):2017/03/03(金) 22:27:49.06 ID:m3S6euy20
ボートエースw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



544 :名無し三平 (ワッチョイ 9fa6-wc60):2017/03/03(金) 22:33:50.34 ID:A0HXPWBc0
三途の川でも渡ってるのかな?
動画でミニボみたら死に近い乗り物だな

545 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-dlok):2017/03/03(金) 22:45:58.58 ID:bKSpegKB0
延長ハンドル使ってるから重心のバランスいいしそれほど危険な状態でもないじゃん
そもそもボートエースってこんなもんだぜ水入ったって沈まんよ

546 :名無し三平 (ワッチョイ abb0-e336):2017/03/03(金) 22:51:41.13 ID:NfBNaElA0
舟って母艦っていうように役割としては母なんだよ
絶対的な力で守るもの
沈まないなんてのは当たり前であって、航行不能とか低体温症とかそんなのは舟の役割を果たしてないってことだよ

ミニボはあくまでミニボで岸から100mも離れていいものではない。まず免許をとって本来の舟を手に入れるべき

547 :名無し三平 (スププ Sd3f-6lrr):2017/03/03(金) 23:01:21.63 ID:8juJ7fqnd
>>546
それはあんたの勝手な持論
偏った持論を人に押し付けんなよ

548 :名無し三平 (ワッチョイ 1ff2-tCEH):2017/03/03(金) 23:06:57.42 ID:8hWTnf/20
だがミニボであまり岸から離れるのは褒められることじゃないよな。
天候が急転したら戻るのに時間掛かるし。
荒天にも弱いし。

549 :名無し三平 (ワッチョイ 9fa6-wc60):2017/03/03(金) 23:09:50.80 ID:A0HXPWBc0
>>548
だな

でも2馬力ミニボでも釣りやつは釣るよね
よく釣るやつは、でかい船乗ってるやつにはないハングリー精神的なものを感じる

550 :名無し三平 (ワッチョイ ab09-BJNc):2017/03/03(金) 23:21:09.69 ID:LVjH8TOC0
脱法ボート自慢

551 :名無し三平 (ワッチョイ abb0-e336):2017/03/03(金) 23:24:33.11 ID:NfBNaElA0
>>547
2馬力ミニボになぜ制限がないかわかってるのか?

免許なくても自分で分かるだろ?ってことだよ
事故起きてみ、すぐに規制入るよ。元に戻る

エレキも2馬力も要免許に戻る。規制緩和中止だよ
なに甘えてるんだよお前は

552 :名無し三平 (スププ Sd3f-6lrr):2017/03/04(土) 00:41:40.00 ID:/KM8Oxrvd
>>551
事故起きてるよ?
規制掛かってないけど?
事故が起きたら規制を掛けたいっていうアンタの願望を語られてもね

553 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/04(土) 01:00:01.94 ID:1TmUN9bD0
低迷するマリン業界が「なんとかしてけれ!」と働きかけて
1.5kw未満のスモールボートは免許不要になったのさ
無免艇から要免許へのステップアップを期待したけど思ったほどの効果はなかったようで・・
おまけに中華船外機・中華ボートなんて怪しいものまで登場してうさんくさくなっちゃった

554 :名無し三平 (スププ Sd3f-bCLZ):2017/03/04(土) 01:24:21.70 ID:zF9mdYU1d
極極一部のたまたま自分の周りにいるだけの無茶なミニボーターを全体論みたいに語って、しかも二馬力だけ目の敵にするの止めて欲しいんだよな

555 :名無し三平 (ワッチョイ 0fbd-prdN):2017/03/04(土) 05:25:43.10 ID:cnCrnYID0
まだ許容範囲なのだろ。

556 :名無し三平 (ワッチョイ 1b1c-rHqi):2017/03/04(土) 05:26:39.72 ID:VjyBR7Uv0
>>546
漢字の勉強しろw

557 :名無し三平 (スッップ Sd3f-xJH3):2017/03/04(土) 05:37:27.50 ID:XUF32NS4d
>>553
原付だからな

いまやおっさんが、船乗り気分になってるという

558 :名無し三平 (ワッチョイ 1ff2-tCEH):2017/03/04(土) 08:08:28.64 ID:/snCwCV40
事故増えまくって航行禁止だらけになる未来が見えるようだ。
バイクもそうだったし。

559 :名無し三平 (ワッチョイ efe2-re10):2017/03/04(土) 09:31:08.00 ID:uR2Utike0
いっそのこと、5馬力16ft位まで無免許okにしてボートエースみたいなタライで平水以外航行禁止にしたほうがよくないか?

560 :名無し三平 (スププ Sd3f-/qLv):2017/03/04(土) 10:15:50.81 ID:Qqs/p671d
>>559
いいわけないだろ
動力船はすべて免許ありでいい

561 :名無し三平 (ワッチョイ eb4e-prdN):2017/03/04(土) 10:29:44.35 ID:6l3l2Gkm0
>>560
免許ありはいいけんど、15ftぐらいまでの可搬ボートは船検不要にしてほしいな
原付の自賠責のような制度はあってもいいかな

562 :名無し三平 (ワッチョイ 3bd8-NqFr):2017/03/04(土) 11:04:19.37 ID:eMEJDowC0
漁船登録船も水域に関係なく、すべて、JCIの船舶検査ありにしてほしい
漁業以外の用途でつかったり、本人乗らず名義だけ貸してる漁船登録船が大杉

563 :名無し三平 (ワッチョイ efe2-re10):2017/03/04(土) 12:10:14.14 ID:uR2Utike0
免許とか船検とか実際は中身が無いミカジメ料支払い制度だけどな。
免許の有無とか金払うかどうかの問題であって能力を表しているもんじゃない。
船検も自分で受けた経験ある人はわかると思うけど、しょーもない。
こんなんであんな金取るんじゃねーよと思う。

そんな形式的な制限より、黄色い危ないボートで沖にでる事を禁止したほうがいいと思う。

564 :名無し三平 (ワッチョイ 1fb4-xJH3):2017/03/04(土) 14:12:52.71 ID:+z2S7a/u0
>>543
これ見るとレンタルの手漕ぎボートより遥かに小さいな
湖とかならまだ良さそうだけど、これで海の沖に出るのはちょっと怖いわ

565 :名無し三平 (オッペケ Sref-5aez):2017/03/04(土) 14:53:28.66 ID:yc+zujtLr
>>543
2馬力にしては速くない?

566 :名無し三平 (アウアウウー Sa2f-prdN):2017/03/04(土) 16:42:24.34 ID:KBkDSCj0a
最初はとりあえずこのくらい安い物でも大丈夫でしょうか?
[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>11本 ->画像>14枚

567 :名無し三平 (スフッ Sd3f-tCEH):2017/03/04(土) 16:42:32.94 ID:c03IosZ/d
自作船の船検経験すると意外と仕事してるなって感じは受ける。

568 :名無し三平 (アウアウウー Sa2f-prdN):2017/03/04(土) 16:42:58.62 ID:KBkDSCj0a
エンジンもこれくらいの
[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>11本 ->画像>14枚

569 :名無し三平 (スフッ Sd3f-tCEH):2017/03/04(土) 16:51:56.76 ID:c03IosZ/d
>>568
もろ草刈り機ベースに見えるからオススメ出来ない。
船外機はちゃんとしたメーカーのにしといた方が良いよ。
ホンダ ヤマハ スズキ トーハツ
この辺のが無難。
自分に合わなくてもオクで結構高値で売れるよ。

570 :名無し三平 (ササクッテロレ Spef-LuEe):2017/03/04(土) 17:02:50.23 ID:m5O1Kf35p
>>568
トーハツとその中華2馬力2stバージョン
両方使ってるけど 自分でメンテできる人
じゃないと中華は勧められないな 私は
絶対的な軽さ目当てで中華使ってるけどね
リコイルロープ切れ イグニッションコイル
死亡 遠心クラッチ片効き 替えシャーピン
リコイル内部干渉で引けなくなる などなど

571 :名無し三平 (ワッチョイ efff-AWDH):2017/03/04(土) 17:21:16.33 ID:F1v4cZU40
>>566
オールは使い物にならないよそれあとクッションはブヨブヨ
トランサム取り付ける穴の向きがおかしくてうまく付かない
何年も前の話だから改善されてるかもしれないけどね
もう少しだしてジョイクラとかの方が良いんじゃないかな

572 :名無し三平 (アウアウウー Sa2f-prdN):2017/03/04(土) 17:21:25.30 ID:KBkDSCj0a
>>569-570
なるほどありがとうございます
整備等は自分ではやれる自信ないですね…
またこういったエレキモーターというものがあるみたいですがどうなんでしょうか?
[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>11本 ->画像>14枚

573 :名無し三平 (アウアウウー Sa2f-prdN):2017/03/04(土) 17:23:39.22 ID:KBkDSCj0a
>>571
そうなんですね…
ありがとうございます

574 :名無し三平 (ワッチョイ efff-AWDH):2017/03/04(土) 17:29:35.34 ID:F1v4cZU40
>>573
エレキはバッテリーが非常に重たくて嫌になるからね
ジェイモsp-1あたりが信頼性もあると思うよ

575 :名無し三平 (ワッチョイ efe2-re10):2017/03/04(土) 17:52:44.48 ID:uR2Utike0
ジェイモもどきか。非常用補機としていいかも。

でも、ドッペンのゴムボートは無いねw
安くもないし、まだリセールバリューがある女医倉あたりが結果的に安くつくんじゃない?

576 :名無し三平 (スフッ Sd3f-tCEH):2017/03/04(土) 20:08:04.17 ID:c03IosZ/d
>>572
自分でメンテできないならミンコタかモーターガイドにしとき。
理由は船外機と一緒。

577 :名無し三平 (アウアウウー Sa2f-3dO6):2017/03/04(土) 21:16:38.59 ID:4ihpUwpSa
初めて行った釣具屋にボートエースの現物がおいてあった
あれはマジでヤバいだろwww

野池ならまだしも湖でも使いたくない

578 :名無し三平 (ワッチョイ 0fbd-prdN):2017/03/05(日) 01:20:09.78 ID:lszJ2vFg0
死んだという話はないんだな。不思議と。

579 :名無し三平 (ワッチョイ 0f7a-VUUs):2017/03/05(日) 05:50:29.40 ID:C5HDLBjQ0
オレンジペコワイドに6馬力搭載の人居る?
2人乗りで滑走出来る?

580 :名無し三平 (アウアウウー Sa2f-prdN):2017/03/05(日) 11:11:59.98 ID:TeMtO8Cfa
ボートエースがアブないって事はスポーツヤック245も危ないですか?
同じようなもん?

581 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/05(日) 15:25:28.05 ID:FbZa4LxX0
>>579
無理。デブだと一人でも厳しい


>>566
ドッペルギャンガーは惜しいボート
あとほんの少し改良してくれれば滑走しない釣り用2馬力艇として十分やっていける
予算を抑えたいならAFボートかBEEボートにすればええよ(どちらも日本のメーカー、生産はちゃうけど)、

AFのは技術的にはアキレスやジョイクラフト同等のモノもある(つーかOEMだし)もちろんそうじゃないのもある
しかもゼファーと同等のモーターマウントもあるよ

BEEボートは一応はゼファーボートの流れを組む(結局技術元はジョイクラフト)
どちらかと言うと内水面向け2馬力対応艇(早い話がバス釣り向け)

エレキはまあ・・・人柱になって報告お願いしますw

582 :名無し三平 (ワッチョイ cb74-m4jB):2017/03/05(日) 21:22:57.46 ID:iYH8Dl870
ホンダ2馬力の新品買ったんで陸上でならし運転しました(アイドリングで15分+スロットル2割で45分)。
疑問が浮かんだので3点質問します。
?タンク内が暗く、燃料がどんだけ入ってるのか見えづらい。入れるときも溢れそうになった。どうやって量を把握するのか?
?大型バケツの中で動かしたが、スロットル3割で水が滅茶苦茶あふれてしまう。今後の慣らし運転は海上になるが、どのくらいすればよいのか?
?使用後はキャブのガソリンを抜いた方が良いとの書き込みがあり、燃料コックを締めてスロットルを開いたままガス欠停止するのを待った。説明書の指示(スロットルを閉じる→停止ボタンを押す→燃料コック切り替え)と違う上に、タンクにはまだガソリンがあるが大丈夫か?

583 :名無し三平 (ワッチョイ 0f7a-VUUs):2017/03/05(日) 21:29:51.50 ID:C5HDLBjQ0
>>582
1>ジョウゴでチビチビ入れる

2>空冷なので水中でやらなくても大丈夫

3>説明書の通りの順番で作業して最後はキャブのドレンから抜く

584 :名無し三平 (オッペケ Sref-5aez):2017/03/05(日) 22:02:23.16 ID:cs6lOZIgr
空冷なのにwww

585 :名無し三平 (ワッチョイ cb2f-pIxw):2017/03/05(日) 22:20:08.17 ID:QiGy9J0w0
水中でやらないと、ギアまわりの慣らしにならないんじゃね?

それと大型バケツって、俺は(水冷だけど)100L位の角形のゴミバケツでやったけどね。

586 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-e336):2017/03/05(日) 22:31:13.17 ID:pikWUWFY0
俺はドレンボルト使わずエンストさせる派
ガソリン垂れるのが嫌なのとOリング劣化でボルト交換早くなるのが気になる
まあバイク乗ってた頃からの習慣です

587 :名無し三平 (ワッチョイ dbbd-BJNc):2017/03/06(月) 06:09:01.57 ID:TqtbiTG+0
持ち上げれる程度の船外機なら逆さにして一気に燃料抜いて僅かに残った分も給油口を開けっ放しにして気化させりゃいいんだよ

588 :名無し三平 (バッミングク MM7f-qGbM):2017/03/06(月) 09:12:44.02 ID:8Ns1FocGM
おまえ海面とか漁港サーフにそのまま残ったガソリン捨ててそうだな

589 :名無し三平 (ワッチョイ 0f7a-VUUs):2017/03/06(月) 09:17:45.32 ID:wUD5EGTR0
>>585
あーなるほど
ギア周りに負荷かけたい訳か
でも慣らしなら負荷かけない方が良いんじゃね?

590 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/06(月) 10:56:44.68 ID:d4lK5ANm0
実際にある程度負荷かけないといい感じの船外機にならないでしょ

591 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/06(月) 10:57:37.53 ID:d4lK5ANm0
上手に仕上げる人は最初の数時間は無負荷、

592 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/06(月) 10:57:47.40 ID:d4lK5ANm0
残り

593 :名無し三平 (スップ Sd3f-RhaL):2017/03/06(月) 11:02:30.19 ID:4w/gd6svd
無負荷で燃料オイル濃いめ、そこから軽負荷燃料普通、オイル濃いめ。重負荷燃料普通オイル普通

594 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/06(月) 11:04:57.83 ID:d4lK5ANm0
なんか変な感じに途切れた、ごめん
上手に仕上げる人は最初の数時間は無負荷(ここで必ず一旦エンジンオイルを替える)
残りは負荷かけて慣らしを終える(当然だけど全力運転はしない、エンジンオイルも何度か替える)
これでいい感じにアタリが出るらしい

595 :名無し三平 (オイコラミネオ MM7f-d4C0):2017/03/06(月) 12:30:13.28 ID:sjum0IbCM
>>587
エンジンブロックに海水はいるから慣らしでしかアカンでしょ

596 :名無し三平 (ワッチョイ dbbd-4VMe):2017/03/06(月) 12:57:21.79 ID:iKCU1lGf0
50年以上前のエンジンなら分からないでもないけど今時のエンジンで無負荷で慣らしとかありえないよ!
全開とかやめて優しく回せばそれが一番いい慣らし。慣らし運転って言うくらいだからな。慣らしアイドリングなんかしても意味ない。

597 :名無し三平 (ワッチョイ cb74-m4jB):2017/03/06(月) 18:45:03.87 ID:5D3XpFFJ0
慣らし運転はみんな言ってることがバラバラですなあ・・・ホンダ2馬力の説明書見たけど、必ず水中で回すよう書いてある。慣らし運転については記載がない。

598 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-dlok):2017/03/06(月) 18:56:30.67 ID:vsIhIca30
今どきのエンジンは工作精度高いから慣らしいらないよ
普通にそのまま使ってよろしい

599 :名無し三平 (ワッチョイ ab09-BJNc):2017/03/06(月) 19:00:11.96 ID:+tuRiyyU0
空冷でも稼働部分のシール類とか水中にないと摩擦で破損するパーツがあるんだろう。
水冷ならウォーターポンプのインペラが破損するし。

船外機なんて、陸で例えるなら急な上り坂を常に全開でぶん回すような使われ方をする代物なんだから
慣らし運転なんかより定期的なメンテとか買い換えの方が重要な希ガス

600 :名無し三平 (ワッチョイ abb0-e336):2017/03/06(月) 19:57:44.15 ID:ypC214380
>>599
その通り。原付に似てるね

軽自動車も、エンジンなんかどれも変わらない
違うのはボディ。当然アルトのような軽量が一番長く持ち、エブリイのような重い箱が持たない
それは負荷が大きいから

軽自動車のエンジンはその軽量化と大きさゆえに長く持たない
このエンジンを20万キロ持たせるコツ、30万キロ持たせるコツ
それはなるべく高回転させないこと
ゆっくりと加速して半分くらいの出力でゆったーりとガソリンを綺麗に燃やしつつ負荷はかけずに走る。そうすると長持ちする

船外機でそんな使い方するくらいならガンガン回して走行距離か走行年数でキチンと買い替えた方がいいよ

601 :名無し三平 (ワッチョイ efed-gMFq):2017/03/06(月) 21:21:16.39 ID:eOwXK6Tm0
軽自動車みたいなやっすいもん、そんなに長く持たせてどうすんだ。

602 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/06(月) 22:20:38.16 ID:d4lK5ANm0
長持ちもしてほしいけど燃費の悪い船外機にならないよう慣らし運転はきっちりしたいね

603 :名無し三平 (ワッチョイ 3b07-re10):2017/03/06(月) 22:40:35.40 ID:ayWp5B8/0
どうなんだろうね、慣らしが必要な箇所って、まず壊れないよね。ピストン周り 
、ギアとか。それよりオイルパンの腐食穴あき、電食、レギュレータのパンクとかそんなんで寿命を迎える古いエンジンが多いのでは?

604 :名無し三平 (ワッチョイ 4f6d-prdN):2017/03/06(月) 23:53:36.27 ID:vobxAsTn0
塩害対策とか、ぶつけてシール密閉気をつける方がよっぽど大事そうな気もしますね。
あとはバイクと一緒でキャブ周り燃料周りとか。
いや、ボートもエンジンも持ってないんですねどね。。。

605 :名無し三平 (ワッチョイ 0fbd-prdN):2017/03/07(火) 00:22:17.77 ID:cb+jAnC90
ホンダは5馬力のマニュアルからは慣らしの項目があるけど、2馬力はないね。

606 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/07(火) 17:46:14.17 ID:LY8Ktw980
慣らしが適当でも壊れはしないけどクランクヘッドサイドやシリンダー内に微細な傷が付いて最悪パワーが出ないでしょ

607 :名無し三平 (オッペケ Sref-5aez):2017/03/07(火) 17:53:41.35 ID:KNGZE6itr
慣らしは必要ないってメーカーがはっきり言ってるんだけどね。
それに出荷前にある程度は点検のために回してるから慣らし運転なんてほとんど無意味だよ。

608 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/07(火) 18:56:00.19 ID:LY8Ktw980
それどこのメーカー?

609 :名無し三平 (ワッチョイ cb74-m4jB):2017/03/07(火) 19:34:53.43 ID:kYSGzSNU0
2馬力で慣らしするやつは馬鹿だ

610 :名無し三平 (ワッチョイ 9fa6-wc60):2017/03/07(火) 20:05:24.57 ID:NG4WVhpL0
2馬力じゃ、タイラバやらジギングやらキャスティングなどのルアー釣り向かないですよね?

ルアー釣りしたいがボートをアンカーでとめてエサ釣りのイメージがある

611 :名無し三平 (ワッチョイ ef25-9OG8):2017/03/07(火) 20:25:35.98 ID:4fr7TRrV0
>>610
パラシュートアンカーで充分可能。
と言うか、よほど浅い場所で無いとアンカーは上げ下ろし大変。
船は低速で流れたほうが広範囲が探れて具合が良いよ。
因みに船外機の馬力はあまり関係がない。

612 :名無し三平 (ワントンキン MM3f-Nllq):2017/03/07(火) 20:36:01.83 ID:iGZaSjIGM
気持ちの問題

613 :名無し三平 (オッペケ Sref-3dO6):2017/03/07(火) 20:43:40.96 ID:TayHR/63r
トーハツだと説明書はもちろんエンジンにも慣らし運転の手順書いてあるよね

614 :名無し三平 (ワッチョイ 1f2f-pIxw):2017/03/07(火) 21:52:00.00 ID:5mobzQ770
本田2馬力のオイル交換時、液だれしてめんどくさいな
何かいい方法ない?

615 :名無し三平 (ワッチョイ cb74-m4jB):2017/03/07(火) 23:02:28.44 ID:kYSGzSNU0
>>610
おれはパラシュート型のシーアンカーしか使わない。
かかり釣りみたいにボートをガッチリ固定する必要って無くないか?根掛かりでロストするリスクも有る。

616 :名無し三平 (ワッチョイ 3b07-re10):2017/03/07(火) 23:28:06.95 ID:GiCt0Oe+0
俺もアンカーは入れないな。根掛かりロストが嫌すぎる。
大きなプレジャーみたいにウインドラスでも付いてりゃいいけどさ。
そもそもアンカリングする釣りってアジみたいにコマセ振って瀬の上で待ち伏せする釣りだけじゃないの?

617 :名無し三平 (ワッチョイ 0bea-6gMH):2017/03/08(水) 11:54:35.61 ID:o8mnm1bd0
>>614
19271-ZV1-000

618 :名無し三平 (ワッチョイ dba6-osUF):2017/03/08(水) 13:19:02.60 ID:mP8X4Yr00
慣らし運転したくなけりゃしなくていいでしょ
個人の自由だし

(中には慣らし運転を知らなくて使い倒してから後で知った人とかいるんだろうなぁ・・)

619 :名無し三平 (ワッチョイ 0f91-dlok):2017/03/08(水) 17:29:00.34 ID:PzT8J0bD0
船のエンジンは慣らしやったかどうかが問題になるほど長く使えるもんじゃないよ
慣らしよりも頻繁にエンジンに火を入れて動かすほうがずっと有効
エンジンのためには少なくとも3日に1回は釣りに行くのがええね

620 :名無し三平 (ワッチョイ cb74-m4jB):2017/03/08(水) 18:57:50.61 ID:kFXYcAcZ0
お前ら実際どのくらいの頻度でボート出してる?
2馬力ゴムボだけど、数えたら去年9回しか出してなかった。1ヶ月に1回も動かしてない計算。

621 :名無し三平 (ワッチョイ 8b70-ejyJ):2017/03/08(水) 21:41:37.26 ID:f4eTFK/o0
それを考えると毎回レンタルボートするのが現実的かな…

622 :名無し三平 (ワッチョイ 3b07-re10):2017/03/08(水) 22:36:48.45 ID:g7Wlq4Vb0
俺は5回くらいかな。
係留費10万だから1回2万だな。
現役リーマンだと仕方ないね。
それでも遊漁船乗るのとは比較にならない程の満足感を得られるからやめられない。

623 :名無し三平 (スプッッ Sd3f-ZyfF):2017/03/08(水) 23:12:08.85 ID:1HKCWpVdd
自分は年間70回位
港町だし暇があったら船出してるよ

624 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/09(木) 03:17:28.50 ID:vBHT4k8d0
慣らし運転はエンジンの寿命云々というよりはシリンダー内とかに傷とかつかないようにするもんでしょ
これをおろそかにすると燃費やパワーが劣る船外機になる
それでも寿命事態はそんなにかわらんけどね

625 :名無し三平 (ワッチョイ 7f09-2hGO):2017/03/09(木) 03:45:18.07 ID:ceOh708l0
シリンダー内に傷とか前時代的だと思うんだ。
それにアイドリングと全開しか使わない小型船外機をどの回転域でアタリを付けるのかと小一時間(ry

626 :名無し三平 (ワッチョイ e742-P2As):2017/03/09(木) 06:28:05.25 ID:WHKMVrFO0
みんな憶測で喋ってるから結論でるわけがない

627 :名無し三平 (バッミングク MM8e-qxXY):2017/03/09(木) 07:56:54.98 ID:yT9PF9i3M
バイクでも慣らし必要不要は結論出てないしねぇ
何故か車だと殆ど誰も気にしないんだけどね

628 :名無し三平 (スップ Sdb2-8yB1):2017/03/09(木) 08:59:31.62 ID:sOgD3CC9d
船は抵抗がバイクや自動車の比じゃないから、丁寧に慣らしした方がイイと思う

629 :名無し三平 (オッペケ Sr57-cbLY):2017/03/09(木) 09:08:57.93 ID:wCE3sKhvr
エンジンだけなら今はもう昔みたいに精度が低くないから慣らしはまったく必要ない。
けどギアや冷却装置なんかもあるから少し慣らしはしたほうがいいかもね。

630 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/09(木) 11:28:15.19 ID:vBHT4k8d0
現代でも車の慣らし運転は推奨されるでしょ
新車買うたびに慣らし運転とオイル交換は説明あるぞ、ちなみに日産とトヨタ


なお中華系エンジンは用途にかかわらず絶対に慣らしは必要
最初のオイル交換時で抜いたオイル内に半端ない量の金属粉が混じってる

631 :名無し三平 (スププ Sd92-9/b2):2017/03/09(木) 12:39:08.85 ID:/i3+1E5Cd
>>630
どんだけ適当なディーラーっつーかサービスマンだよ
今の車は機械の加工精度が昔より抜群に良くなったから慣らしは必要ない
これあんたが挙げた2大メーカーのどっちかの公式見解な

船外機は知らんよ
俺は多少はいると思うけどね

632 :名無し三平 (オッペケ Sr57-cbLY):2017/03/09(木) 13:26:42.79 ID:wCE3sKhvr
ちなみに慣らし運転は出荷前にメーカーでテストを兼ねてアイドリング〇時間、全開〇分とかちゃんとやって最後にオイルも抜いてるからわざわざユーザーが慣らし運転&オイル交換する必要ないですって買うときに言われたんだけど。
もうこの不毛な議論やめようぜw

633 :名無し三平 (バッミングク MM8e-qxXY):2017/03/09(木) 13:51:59.80 ID:yT9PF9i3M
いや、現代(げんだい)の車の事じゃない
きっと現代(ヒュンダイ)の車の事を言ってるんだろう
それなら慣らしが必要なのも理解出来る

634 :名無し三平 (ワッチョイ f6bd-pXJL):2017/03/09(木) 17:44:07.43 ID:/QdYKzqI0
もしかしたら2馬力はトーシロー相手だから面倒なことはメーカーがやってるとか?w

635 :名無し三平 (ワッチョイ 33bd-2hGO):2017/03/09(木) 19:03:00.15 ID:5U0Wz74U0
そもそも慣らし不足による不具合やエンジン寿命の低下を経験したって人 おるんかいな
たぶんとかなんとなくとかそういう曖昧なのじゃなく

636 :名無し三平 (ワッチョイ e7ea-iF1v):2017/03/09(木) 19:52:06.92 ID:lOfi9d9A0
30年以上前にトヨタ系ディーラーの整備士が今時のクルマに慣らしなんて不要と言ったのを記憶している。
何年か前のバイク板でも慣らしの話題が出たが今出ても同じような流れになって結論は出ないのではないかと思う。
好きにしたらええやんてことだね。

637 :名無し三平 (オイコラミネオ MM0e-Rfv0):2017/03/09(木) 22:45:14.88 ID:y434/LaFM
慣らしについてメーカー指定されてるのって、今時のものならGT-Rしか知らない
ネットの記事読んだだけだけどね

638 :名無し三平 (ワッチョイ f3d5-L3d1):2017/03/10(金) 08:59:54.88 ID:9zIwfrIJ0
慣らしなんて何十年も前の儀式に気を使うなら数ヶ月ぶりにエンジンかける時とかに気をつけろよ。
油膜切れでシリンダー傷だらけなんてのもあるからな。
いきなりエンジンかからないように必ずプラグキャップ外して空のクランキングし、エンジン内部にオイル回さないと酷いことになるぞ。

639 :名無し三平 (オッペケ Sr57-HNYZ):2017/03/10(金) 09:02:45.76 ID:VvEgQRdTr
慣らし運転するってことは、新品を買ったってことでしょ?
初めしかできない事なんだから、それも楽しんでやればいいのに。
不要って思う人は、自己責任で最初から全開でやりゃいいだけで

俺も不要派だけど、それも楽しみのうちのひとつって、慣らし運転したな

640 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/10(金) 09:45:55.13 ID:PIqg09CX0
まあ他人より劣るエンジンに仕上げたくはないから慣らし運転は念入りにするわな
そういう感性の無い人はしなくてもいいんじゃない?

641 :名無し三平 (スププ Sd92-czvV):2017/03/10(金) 09:58:08.91 ID:yM7K0CF8d
攻撃的な捨て台詞いらんから>>638みたいに例を挙げながら話してほしいな

642 :名無し三平 (スプッッ Sdb2-L3d1):2017/03/10(金) 11:08:19.30 ID:2UC7eHUld
>>640
慣らしの必要な理由って知ってる?50〜60年前の内燃機関(それより前は時代が違いすぎて分からない)は部品の加工精度が悪く、各可動部品が擦りあったカスが内部にたくさん出てきちゃってたんだよ。
だから新品のうちはマメにオイル交換したり全開は避けたりしてたんだ。
今の人類の工業力にそんな心配はない。前に誰か書いてたけどたまにしかエンジンかけない事の方が問題が多い。

643 :名無し三平 (スフッ Sd92-K8Mp):2017/03/10(金) 12:24:32.77 ID:IP6kh2zNd
そもそも完成検査で全開運転してるからなー。
ちょっとでも良くしたけりゃすれば良いと思うけど、それよりもポート加工とかした方が効果ありそう。

644 :名無し三平 (ワッチョイ 7f09-2hGO):2017/03/10(金) 14:59:05.60 ID:FuJsZY4+0
ヒント:

慣し運転→ お金がかからない
定期メンテ・買い換え→ お金が掛かる

645 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/10(金) 15:49:57.51 ID:PIqg09CX0
でもトーハツとかの説明書には慣らし運転の説明あるからなー

646 :名無し三平 (ワッチョイ f691-xD0z):2017/03/10(金) 16:05:33.50 ID:KCJdnq3N0
>>645
ユーザーのリクエストにお応えしてるんだよ
必要ないけどとりあえず書いとかないと問い合わせがめんどくさい
やっても意味ないけどそれで安心するならどうぞご自由にってとこ

647 :名無し三平 (アウアウウー Sa93-LE4U):2017/03/10(金) 21:40:09.52 ID:tHkSuxCya
説明書だけじゃなくてエンジンにも慣らし運転しろってかなり目立つタグつけてるよな

648 :名無し三平 (ワッチョイ 32f2-K8Mp):2017/03/10(金) 22:08:28.44 ID:Ai3/43mk0
予防線張ってるだけでしょ。
家電の説明書に禁止事項沢山書いてあるのと同じで。

649 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/11(土) 02:34:57.78 ID:6MvNd4nH0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/haige/hg265t-white.html
HAIGEのhg265tってどうやろ?使ってる人見ないから分からんけど
分割できるしカートップも車内にも置けるFRP艇。サイドフロートも付けれる。
ボートエースは手に入らんしこっちでええんか?

650 :名無し三平 (ワッチョイ bee2-bvDp):2017/03/11(土) 08:00:36.93 ID:spcVwQeO0
分割って、高確率で手放すボートの筆頭じゃない?
重くて組み立て面倒でつなぎ目弱くて。

それ以前に、そのボートはあり得ない。
海で使うFRPとしては小さ過ぎ。
横幅が絶望的。立って釣りしてる写真は別のゴムボだし。
こんな小さなボルト2個で強く固定できる訳がない。
しかも船外機付けたらすわれないでしょ、これ。

そんなゴミがこんな値段するとか信じられん。

651 :名無し三平 (スププ Sd92-PsBX):2017/03/11(土) 10:58:39.71 ID:JnMRoZnNd
エンジントラブルで帰れなくなって海上保安庁呼んだ経験ある人いる?
実際どうなるのか体験談を聞きたい
罰金とか会社にバレるとかあるの?

652 :名無し三平 (ワッチョイ 3676-9O7/):2017/03/11(土) 14:40:56.42 ID:sVwZIE6Q0
>>650 横幅が絶望的?130cmもあるぞ。ボートエースは3mモデルでも113cmしか無いじゃん。

653 :名無し三平 (ワッチョイ bee2-bvDp):2017/03/11(土) 16:14:44.77 ID:spcVwQeO0
>>652
お前、業者か?

あんな涙型の一番広い部分の長さがそれだけで、2分割の前の部分とか悲惨だろ。
オールクラッチも無いし、水遊び用だろ。

それとボートエースを引き合いに出すな。
それも平水用だ。

654 :名無し三平 (ワッチョイ f72f-4mgA):2017/03/11(土) 17:39:15.57 ID:Ed00WuM+0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



横幅っていうか、先細りしてるから安定感無いなあ。
いや〜〜、これは怖いぞ。海じゃ使えないんじゃね?
船外機付けたら引き波で沈まないか?

655 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/11(土) 19:11:20.94 ID:GhDT+h9d0
>>654
ボートエースも同じだが、サイドフロートつければ多少の波では問題なくなる。準備面倒で耐久性もないゴムボよりよほど良い。

656 :名無し三平 (スププ Sd92-czvV):2017/03/11(土) 21:46:54.86 ID:ivb7sOq9d
ボートエースとゴムボ乗り比べたことないでしょ

657 :名無し三平 (オッペケ Sr57-cbLY):2017/03/11(土) 22:23:51.20 ID:BM33bx2lr
ボートエースにサイドフロート付けてもゴムボートの安定感と安全性には勝てないよ。

658 :名無し三平 (ワッチョイ 7221-aizu):2017/03/11(土) 22:26:06.89 ID:3HZXvRyZ0
12万で国産中古FRPボート買うほうが断然トク
問題外

659 :名無し三平 (ワッチョイ f691-xD0z):2017/03/11(土) 22:42:17.57 ID:RxX1pDCz0
さすがにこれは不安定すぎて海では無理だ

660 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/11(土) 23:36:43.80 ID:pTGyAio30
こいつには同社からサイドフロートも販売されてたろう
それと組み合わせてようやく完成品ってとこだな

661 :名無し三平 (ワッチョイ f6bd-7UNQ):2017/03/12(日) 17:29:14.22 ID:YebBE04B0
北の工作員かよw

662 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/12(日) 19:51:06.32 ID:FJuvmHXr0
ハード系ボートは安定するサイズを目指すと重さがなあ・・・
現実問題スロープがどんどん使用禁止になって、浜から出せない重いボートの存在価値がなくなってきてる

663 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/13(月) 10:27:10.22 ID:qYLahK950
ちなみに専用サイドフロート付けた場合
できれば同社の二馬力船外機付けて全力運転してる動画でもあれば販促にもなったんだろうがこれではなぁ・・
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ここの商品ってFRPボートだろうがゴムボートだろうが船外機だろうが
少しでもスモールボートをかじった人には食指が動かない商品ばかり・・
中華系の割りには微妙に価格が高くて、微妙にデザインが残念で買い得感が無いんだよねぇ、だから入門者にもソッポ向かれる
5馬力以上の船外機なんかJCIの検査通るのかどうかも不明だし
まあエレキだけはバス釣りボーターの入門者用に受けられてるみたいだけど

664 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/13(月) 19:54:28.29 ID:N3U3U+ww0
ジョイクラフトの電動高圧ポンプ(電源12V)買ったんだけど、バッテリーで悩む
お前ら何使ってる?
ジョイの純正のは2万円近くするし、自動車用の鉛蓄電池は重いし、リチウムのジャンプスターターは容量が不安。

665 :名無し三平 (ワッチョイ bfff-LLzm):2017/03/13(月) 20:23:42.67 ID:aLAZJv0h0
車から繋いで使ってるよ

666 :名無し三平 (ワッチョイ e7ea-iF1v):2017/03/13(月) 20:25:17.12 ID:phHOeLMZ0
>>664
アマにあるLONGの10Ahぐらいので十分。3千以下で買える。
ボート膨らまして魚探に使ってまだ余裕。
次に買うなら5Ahでいいかなと。

667 :名無し三平 (アウアウウー Sa93-LE4U):2017/03/13(月) 20:42:42.49 ID:B6/8BrY+a
ジャンプスターターで膨らませて、魚探使って、12vの高圧ポンプでボートまで洗っちゃうぜ

668 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/13(月) 21:51:59.24 ID:N3U3U+ww0
>667 容量は何Ahの使ってる?俺もジャンプスターターが軽くて良いなと思ってる
 

669 :名無し三平 (ワッチョイ f72f-4mgA):2017/03/13(月) 23:15:48.75 ID:bbZHDA+C0
ジャンプスターターってそんな事出来るんだ。一瞬だけパワー出るのかと思ってた。
もしかして電動リール使えるの?

670 :名無し三平 (ワッチョイ f72f-4mgA):2017/03/13(月) 23:18:02.96 ID:bbZHDA+C0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11157156526?__ysp=44K444Oj44Oz44OX44K544K%2F44O844K%2F44O8IOmbu%2BWLleODquODvOODqw%3D%3D

Yahoo知恵袋にあった。やっぱダメっぽいな。

671 :名無し三平 (ワッチョイ 07a5-2hGO):2017/03/14(火) 00:19:08.57 ID:sacozCgG0
ジャンプスターターは高圧ポンプだと1分くらいで勝手に止まるってのを見たわ

672 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/14(火) 01:38:24.76 ID:hXb6noKy0
>>671 これのことかな?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


動画のは容量が5600mAhしかなかったので1分50秒で止まってる
何分ぐらい動けばいいんだろ
>>667の容量が知りたい

673 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/14(火) 13:35:42.01 ID:04hcnoBJ0
ホームセンターに打ってる格安自動車用小型バッテリーでええやん
大して重くないし

674 :名無し三平 (ワッチョイ f691-nt29):2017/03/14(火) 16:32:14.84 ID:f7Uobkih0
俺も車につないで使ってる

675 :名無し三平 (ワッチョイ 36a5-csvI):2017/03/14(火) 17:57:41.45 ID:Lu0gV+Ue0
車のでもいいんだけど
ポンプにも使えて魚探にも使えるモバイルバッテリー
は是非知りたいな。毎回電池買うの嫌だし・・

676 :名無し三平 (ワッチョイ 07a5-2hGO):2017/03/14(火) 18:06:36.89 ID:sacozCgG0
>>672
その動画だわ、たぶん容量の問題じゃなくて高負荷が続くと切れるようになってるんじゃないかな
見ればわかると思うけど、切れた後もケーブル抜き差しでまた動いてるから保護回路に高負荷で遮断する機能があるんだと思う

677 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/14(火) 18:46:32.94 ID:GtlQ7uxT0
>>676 そんな機能あんのか・・・ますます何買えば良いか分かんなくなってきた。鉛蓄電池で小型軽量のやつないかなぁ・・・

678 :名無し三平 (ワッチョイ f691-nt29):2017/03/14(火) 19:13:53.76 ID:f7Uobkih0
エレキ用でいいじゃん
放電特性とか耐久性考えたらディープサイクルバッテリーしかないでしょ

679 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/15(水) 00:52:53.52 ID:B5bL/Fgd0
HITACHI [ 日立化成株式会社 ] 国産車バッテリー 40B19L
総高さ227mm 箱高さ203mm 幅127mm 長さ187mm 液入り重量約8.5kg
アマゾン価格 2770円
商品紹介
●コストパフォーマンスを重視した、高性能カルシウムバッテリー!
●低価格にもかかわらず、高容量・高出力・高耐久性を実現!
●メーカー製品保証もあり、安心できる商品です。( 標準品です。 )
●2年または4万km 製品保証 (何れかの早期到達保証)

TAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] シールド型 バイク用バッテリー [YT4L-BS高性能版] YTX4L-BS
商品重量1.5 Kg 梱包サイズ11.4 x 7 x 8.5 cm アンペア数3 amps
アマゾン価格1660円
商品紹介
●海外メーカーに純正採用されている台湾ユアサバッテリー
●高品質、高コストパフォーマンス
●台湾ユアサの工場で生産された商品なので安定した品質の優れた商品.
●安心のメンテナンスフリー
●漏液を抑えた構造

680 :名無し三平 (ドコグロ MMbf-bvDp):2017/03/15(水) 07:52:50.63 ID:KK/8woXIM
LONG 12V 12Ah 高性能シールドバッテリー WP12-12 WP12-12 https://www.amazon.co.jp/dp/B01KO9LQJA/ref=cm_sw_r_cp_apa_enhYyb3ZHSR58

これで十分
電動リールにも使ってる

681 :名無し三平 (ワッチョイ 7e6d-2hGO):2017/03/15(水) 09:49:34.96 ID:9GiN/8Jw0
うちは↑の7.2Ahだなぁ、買ったのは秋月だけど

ダイソーの取っ手付きプラケースに入れて、ケース外に
充電とワニ口クリップで使う12V電極そのまま、2連シガーソケット、
変換仕込んでUSB5V変換の口付けて、色々使ってる

682 :名無し三平 (ワッチョイ 33d8-gctf):2017/03/15(水) 12:47:13.36 ID:3LdWKKfx0
>>680
折れも同じLONGの12Ah使ってるよ。ボートふくらまして、魚探に1日使う。
これを10回くらいやっても、まだバッテリは空にならないし、もっと小さいのでも良かったかも。

683 :名無し三平 (ワッチョイ f691-xD0z):2017/03/15(水) 17:21:32.97 ID:rn3RMuK+0
自動車用バッテリーを深放電繰り返す使い方すると性能ガタ落ちだし寿命めっちゃ縮めるぜ
まあ年間釣行回数なんて知れてるし値段も安いんだから寿命気にするほどではないか

684 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/15(水) 18:10:09.72 ID:B5bL/Fgd0
自動車用小型バッテリーを年間40回程度充気と魚探に使って4年経つけどまだ支障は出てないな

685 :名無し三平 (ワッチョイ ef6d-BxRh):2017/03/15(水) 19:39:29.89 ID:ANp4jWvX0
>>684
毎年ホタルイカ集魚灯に使ったりもしてますが、電源としては使えてます。
瞬間のパワーが出るかはわかりませんが。

686 :名無し三平 (ワッチョイ d23b-2wl3):2017/03/15(水) 19:54:50.85 ID:r6CbSgC80
アマゾンで買ったドッペルギャンガーの2馬力ゴムボにトーハツ乗せて走ったらゴムボがぶっ壊れそうでわろた
ハンドルちょっと開いただけでも10kmh出るから感動したわ

687 :名無し三平 (ワッチョイ 0770-ifCU):2017/03/15(水) 21:21:53.24 ID:VA+rDt/d0
さすがはドッペルギャンガーw

688 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-9O7/):2017/03/15(水) 21:44:06.55 ID:eoho7WNf0
剛性が足りないフニャフニャボートに無理やり2馬力付けると折れ曲がる
危険だから辞めとけ

689 :名無し三平 (ワッチョイ 0707-bvDp):2017/03/15(水) 22:24:09.09 ID:c+2NJtBk0
ドッペルはどうでもいいがエンジンを海の中に漬け込むのはもったいないよ〜
もう少ししたらアオリイカだ。
次からは餌木を持ってgo

690 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/15(水) 23:17:53.90 ID:B5bL/Fgd0
結局バッテリーは12V3アンペアもあれば十分足りるかな

ドッペルギャンガーのボートは剛性は十分足りてる
ただいろいろと残念な部分が多い
あのモーターマウントじゃ2馬力はちょいと厳しいしエアフロアがダメすぎる
(メーカーはなぜ最後までベストを尽くさないのか・・)

691 :名無し三平 (ワッチョイ f72f-4mgA):2017/03/15(水) 23:23:02.39 ID:e6teXF2y0
ドッペルギャンガーは3年で空気抜けるみたいね。
アマゾンレビューより

692 :名無し三平 (ワッチョイ f3a6-cNMM):2017/03/15(水) 23:46:53.65 ID:B5bL/Fgd0
所詮中華系ボートだからねぇ・・
(メーカーはなぜ最後までベストを尽くさないのか・・)

693 :名無し三平 (ワッチョイ 33b0-9jmm):2017/03/16(木) 00:04:57.72 ID:QF3orTRC0
中華からすると使い捨て感覚だから
値段考えてもそれを欧米日のようにちゃんとした製品と同じように扱うのがおかしい
メーカーは売った時点でアフターを考える必要はない
アフターを考えすぎて結果的に中華製品に負けたのも日本製品

694 :名無し三平 (ワッチョイ bf2f-aEwW):2017/03/16(木) 00:46:14.62 ID:netrfvul0
20年使うとして
30万ちょっとでアキレスのCSMのFMR405買うのと
ジョイを15万ちょっとで10年たったら2回目買うのと
どっちがおすすめですか?
アキレスの実物を見るとジョイより素敵なので
アキレスに傾いています。
今はジョイ乗り。

695 :名無し三平 (ワッチョイ 03a6-ajdi):2017/03/16(木) 09:33:29.81 ID:/O/vvoTz0
正解は
30万ちょっとでアキレスのCSMのFMR405買って10年で買い替えるか
15万ちょっとでジョイクラフト艇買って5年で買い替える

アキレスのCSMは優秀で上手に使えば20年どころか30年は持つかもしれないがトランサムボードはそうはいかない。
だいたい10年(早ければ5年)を超えたあたりから不安が出てくる(バクテリアによる内部腐食とトランサム接合部の剥離)
まあ年2〜3回程度の出撃なら話はまた変わってくるけどね

696 :名無し三平 (オッペケ Sr97-jdwC):2017/03/16(木) 10:26:44.10 ID:XjgvJ6v0r
トランサムってドーリーつけて引っ張り回してるとかなりの負担がかかかってそうなんだけど、ランチャー使った方が長持ちするんじゃない?

697 :名無し三平 (ワッチョイ 03a6-ajdi):2017/03/16(木) 10:44:51.00 ID:/O/vvoTz0
そりゃそうだろうね
妙な圧かかってドーリーねじ止め部に埋めた耐水パテに隙間でもできれば一気にバクテリアに浸食されますな

このトランサム部のバクテリア浸食の怖いところは一見すると何も問題ないようにしか見えないこと。
とはいえ10年を超えて使い続ける人って滅多にいないし、注意しなきゃならない人ってのはオクで中古艇でも買った人くらいかな

698 :名無し三平 (ブーイモ MM77-DSCq):2017/03/16(木) 11:12:56.03 ID:bTn9Hz7PM
フロートボートでけっこう沖に出てる動画あるけど、あれってどうなんよ?

699 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-v8EU):2017/03/16(木) 13:02:48.78 ID:jgZtJxCP0
>>694 いろんなブログ見てるけど、一つのゴムボを10年使い通す人は殆ど居ないよ
 たいてい5年以内に新艇を買ってる

700 :名無し三平 (ドコグロ MMb7-jlPv):2017/03/16(木) 23:08:47.26 ID:L7U/tTx3M
分割ボートならコンパクトカーでも重ねてカートップ出来るんだろうか
所有のJCM325は準備片付けが面倒すぎて最近タートル11Jの事ばかり考えてる

701 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-9jmm):2017/03/16(木) 23:21:30.28 ID:w9wN+CqZ0
出来ないことはないだろうけど不安定だしやめといた方がいいんじゃないかね
素直にゴムボにすりゃいいじゃん終わったあと水拭きしてベビーパウダー振ってたたむだけだぞ

702 :名無し三平 (ワッチョイ 03a6-ajdi):2017/03/16(木) 23:27:44.05 ID:/O/vvoTz0
ゴムボートと比べればFRPボートはびっくりするくらい安定感が乏しい
買い替えるならサイドフロートも一緒にね

703 :名無し三平 (ワッチョイ 03bd-tpgq):2017/03/16(木) 23:43:45.60 ID:ONK8Xl/s0
カタマラン形状の組み立て式ボートはもっと有ってもいいよなぁ
片側20kg程度ならカートップも楽だし

704 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-v8EU):2017/03/17(金) 00:08:37.36 ID:YrpQUtXw0
>>701 ベビーパウダー毎回全体に塗るの?すごい量消費しそうだな
あれって長期保管のときだけじゃなかった?

705 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-v8EU):2017/03/17(金) 21:50:48.74 ID:3G4YoJH+0
2馬力は沖合方向に数百mくらいしか行けないけど、海岸沿いの平行移動ならどのくらい移動できるもんなの?

706 :名無し三平 (ワッチョイ 53a5-tpgq):2017/03/17(金) 22:47:15.94 ID:5FIGi5y20
>>705
俺は沖合は1kmまで海岸沿いは6kmまでかな。それ以上だと帰りに時間がかかりすぎる

707 :名無し三平 (ワッチョイ 03a6-ajdi):2017/03/17(金) 23:29:21.04 ID:zhys12bt0
潮流を無視で予備燃料を積んでたとしても片道400ccで到達できる距離までかな

708 :名無し三平 (ワッチョイ cf76-v8EU):2017/03/18(土) 13:51:50.00 ID:q0QIlNEM0
>>707 ホンダ2馬力はフルスロットルで0.8L/hだから全速30分だね
 4〜5kmは行けるわけか

709 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-UNkP):2017/03/18(土) 14:32:04.71 ID:/vBTgDnL0
>>704
1回1缶使うというかこれで収める
次にいつ使うか分からないから自分は毎回やってるよ
タオルにまぶして乾拭きするだけだし大した手間じゃないさ

710 :名無し三平 (JP 0H37-CJUg):2017/03/18(土) 14:43:40.62 ID:1sptCjZRH
>>705
昔足漕ぎのスワンで日本一周する番組があってだな

携行缶積んでれば、漁港から漁港への沿岸航行で日本一周は可能

711 :名無し三平 (スップ Sddf-BL3h):2017/03/18(土) 14:52:37.18 ID:E/3W36gZd
>>710
懐かしいな。海峡部は怖くてチャレンジできんわ

712 :名無し三平 (ワッチョイ efe2-xc9G):2017/03/18(土) 19:56:34.81 ID:Akchjspb0
海上で燃料を継ぎ足すってのがなんとも。
それでも、たまに2馬力で外部タンク化してる話を聞くけどよーやるなと。
高い2馬力エンジンが一瞬でジャンクエンジンだもんw

713 :名無し三平 (アウアウウー Sa37-jdwC):2017/03/19(日) 06:08:22.52 ID:fqz9geuIa
海上ではボトルタイプのがおすすめ

714 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-UNkP):2017/03/19(日) 13:13:59.35 ID:dF0bFCib0
レッドバロンの携行缶愛用
500で十分な容量だし使いやすくてええぞ

715 :名無し三平 (ワッチョイ 03a6-ajdi):2017/03/19(日) 14:19:33.62 ID:CEKnA+3g0
>それでも、たまに2馬力で外部タンク化してる話を聞くけどよーやるなと。

ん〜
そこまでするくらいならもう免許取って5馬力あたりにでもスイッチした方が・・・
きっと自分で改造するのが大好きな人なんやりねぇ

716 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-v8EU):2017/03/19(日) 22:35:34.83 ID:OpBQB0Ca0
おまえらどんだけ長距離移動してんだよ
船外機のタンクで十分すぎるだろ。予備タンクなんて使ったこと無い

717 :名無し三平 (ワッチョイ cf91-8Zcp):2017/03/19(日) 23:21:27.99 ID:dF0bFCib0
お守りみたいなもんだよ
あると安心できる

718 :名無し三平 (ワッチョイ efed-lXdD):2017/03/19(日) 23:29:13.70 ID:dk99Me3+0
予備タンクには僕らの夢が詰まっている。

719 :名無し三平 (ワッチョイ bfb4-tpgq):2017/03/20(月) 01:53:12.45 ID:QUcbcWPM0
君ら海上でエンジン切らずにアイドリングしながら釣りしてんの?
俺は排ガスの臭いで酔ってしまうんで止まるたび切ってるけど
人によっては再始動できなくなるの恐れてエンジンずっとかけっぱなしらしいね

720 :名無し三平 (ワッチョイ efe2-xc9G):2017/03/20(月) 03:36:37.27 ID:TITzDQiB0
たまにさ、ずっと先のボートの会話が聞こえてくるようなべた凪無風状態っていうあるじゃん。
そんな時はエンジン切って海上の静寂を味わいたい。
タイラバの外道で青物がベイトリールの無音ドラグをヒョヒョヒョーーーーーって引きずり出す音も楽しめるし。

721 :名無し三平 (スププ Sddf-aimt):2017/03/20(月) 12:39:03.62 ID:Jj+C/Yrrd
>>720
俺はヒョヒョヒョーをカリカリカリに変えたいがためだけにオシコン買った
テンション上がるぞw

722 :名無し三平 (ワッチョイ 03a6-ajdi):2017/03/20(月) 13:41:07.67 ID:8mxpF2f90
>>再始動できなくなるの恐れてエンジンずっとかけっぱなし

希少種です

723 :名無し三平 (ワッチョイ efe2-xc9G):2017/03/20(月) 14:52:21.79 ID:TITzDQiB0
>>721
いいなぁ。音もアレだけど見た目がたまらない>オシコン
俺の投資優先
エンジン馬力アップ>魚探ps-501cnをHE-601GPII へ>リール
かな。真鯛だと安物タックルで釣れちゃうからな〜

724 :名無し三平 (ワッチョイ 03b0-MHEV):2017/03/21(火) 19:04:33.35 ID:LMNDarbK0
船舶免許についてはどこの板にいけばいいでしょうか。

725 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-v8EU):2017/03/21(火) 19:08:40.48 ID:T3hAhTHv0
HONDEXの511買おうと思うけど
2馬力艇に魚探があると無いのでは釣果はどのくらい違うの?

726 :名無し三平 (ワッチョイ 132f-6Inm):2017/03/21(火) 20:13:31.13 ID:K0ZDc40Q0
>>724
自力で取るの? 試験免除のスクール行くの?

727 :名無し三平 (スフッ Sddf-8YZg):2017/03/21(火) 21:46:47.59 ID:J2vxA4Tfd
>>724
船スポーツで良いのでは。

728 :名無し三平 (ワッチョイ 5307-xc9G):2017/03/21(火) 21:53:28.62 ID:SrZLny9t0
自分はとてもじゃないけど魚探を使いこなせてるとは思えないから気休め効果かな。
反応あって仕掛けおろして釣れたためしがない。
それよりも地形の変化、海底の質(砂か岩場か)を把握するためとポイント記録が主な役目。
等深線が出る機種だとまた違ってくるだろうから欲しいなとは思う。

729 :名無し三平 (ワッチョイ 8fbb-u6wT):2017/03/21(火) 22:27:48.39 ID:qJzaJ1Ra0
>>728
わかる。魚探見て棚に下ろした時には通り過ぎた後。
潮と魚種と地形で判断する漁師には敵わないわ

730 :名無し三平 (ワッチョイ 3309-tpgq):2017/03/21(火) 22:56:02.26 ID:XX/9SSam0
魚探に表示されている情報はAスコープ以外は全て過去の情報だからね。
Aスコープ付きの機種を選んだら良さげ。

731 :名無し三平 (ワッチョイ 3f05-/5lB):2017/03/21(火) 23:11:31.17 ID:w9FE56hm0
反応がある場所を通過するように、予め潮と風の流れを読んでボートを流すんだよ。

732 :名無し三平 (ワッチョイ 1374-v8EU):2017/03/21(火) 23:30:06.80 ID:T3hAhTHv0
魚探に反応があってもそれは過去の情報・・・ってことは
船を戻すの?
それとも船尾の方に投げて釣るの?

733 :名無し三平 (スプッッ Sddf-g9oq):2017/03/22(水) 01:19:20.37 ID:9KsB2Ofed
自分は潮の流れに向かって進み狙いの場所が来たら少しだけ進んで投錨
後はロープで調整してる

734 :名無し三平 (ワッチョイ 03a6-ajdi):2017/03/22(水) 01:59:22.32 ID:3qc6vgnW0
>>724
船スポーツなんだろうけどあそこは過疎過ぎて駄目だろうな
長引かないならこのスレでもいいんじゃない?

735 :名無し三平 (ワッチョイ 3309-tpgq):2017/03/22(水) 02:11:47.47 ID:xj1yZ1760
>>732
魚探は全周ソナーと違って船の真下しか見てないので
動き回っていて根が映ったのなら‘さっき’通った場所が根となるし、
錨を打っていて魚が映ったのなら‘さっき’魚が下を通ったに過ぎないわけで。

HONDEXの511なら100wあるので小魚の群れ程度はしっかり映ると思うので
映った内容を手がかりにして本命魚が釣れたらきっと楽しいよ。

736 :名無し三平 (ワッチョイ 3f05-/5lB):2017/03/22(水) 05:18:44.19 ID:VUWRITr00
hondex 511だと真下しか映ってないから参考程度。ベイトに着く魚を釣るのであれば狙いはベイトの切れ目。511だとこの時、何も映っていない。その場所を探すべくひたすら何度も流しなおし。

737 :名無し三平 (ワッチョイ 8fbb-u6wT):2017/03/22(水) 05:28:02.52 ID:Q2W63UvL0
なるほどね。つまり、良い物を買えと。

738 :名無し三平 (ワッチョイ 132f-6Inm):2017/03/22(水) 14:31:42.39 ID:mZisMHzx0
HONDEXだったら、8.4インチ、50/200khzの10万位のやつがコスパ的には良いよな。
海底の地形、水深も分かるし、カーナビみたいに使いやすい。

739 :724 (スフッ Sddf-MHEV):2017/03/22(水) 19:30:44.92 ID:XqPeAqi3d
ありがとうございます。とりあえず船スポーツ見てきます!

740 :名無し三平 (ワッチョイ 5307-xc9G):2017/03/22(水) 23:40:22.60 ID:39FNDxPk0
>>738
ん〜高いw
50khzってどうなんだろ。200khzの501しか使ったことない。
水深は50m以内だけど広いエリアが見えると逆に惑わされそう。
でも、見えずに通り過ぎるのも悲しいか。

741 :名無し三平 (ワッチョイ eb09-VHv+):2017/03/23(木) 00:06:07.42 ID:k662hI1z0
>>740
50kHzの方が指向角 (ビーム幅)が大きいので広いエリアをカバーするのはその通り。
魚探は波長より小さいものは探知できないので、200kHzに明瞭に映った魚群が
50kHzには薄くしか映らないとなると魚が小さいと判断できる。
あと50kHzの方が深くまで届く、、などの違いがあるよ。

742 :名無し三平 (ワッチョイ 8374-aw5l):2017/03/23(木) 20:10:01.78 ID:2aINZdhk0
魚探振動子のゴムボへの取り付けで悩んでます
パイプをトランサムボードに固定する方式が一般的だと思うんですが
スクリューの近くだし泡や水圧の影響がありそう・・・走行中は魚探使えませんか?何か対策ありますか?

743 :名無し三平 (ワッチョイ 2bff-yysT):2017/03/23(木) 20:39:27.55 ID:NsDYjhGw0
2馬力でホンデックスのパイプのやつ使っててるけど走行中も問題なし

744 :名無し三平 (ワッチョイ a6e2-l8W9):2017/03/23(木) 21:30:59.77 ID:P9zEGwr80
>>742
kayak340に乗ってたときはトランサムから後ろに突き出してるチューブに荷物固定ベルトを巻き付けて、チューブの海底面に振動子を取り付けてた。
もちろん、走行中もOK
ただし、取り付け・取り外しは海上。

745 :名無し三平 (ワッチョイ 8374-aw5l):2017/03/23(木) 21:50:20.71 ID:2aINZdhk0
直接トランサムボードの下端に付ける(ネジや吸盤、マジックテープで固定)のは駄目なの?一番単純で楽そうだけど

746 :名無し三平 (ワッチョイ a6e2-l8W9):2017/03/23(木) 22:01:54.10 ID:P9zEGwr80
>>745
トランサムにねじ穴開ける心意気があればベストじゃない?
でも、砂浜からの出入りで破損しないような気遣いが必要ですね。
マジックテープや吸盤は論外でしょ。
走行中に外れたら即ぺら巻き込み。

747 :名無し三平 (ワッチョイ 93a5-VHv+):2017/03/23(木) 22:26:19.07 ID:+Dd7L4fd0
トランサム取り付けはスピード落とせば問題ないけど2馬力でも全力走行中だと水深と若干の地形くらいしかわからないな
俺はステンレスポールの既製品使ってるトランサム取り付けはどうしても泡噛みするからどうしようもないよ

748 :名無し三平 (ワッチョイ 8374-aw5l):2017/03/24(金) 18:53:14.94 ID:zUT3d6vt0
ポールも全力航行してたら傾いたりしないの?

749 :名無し三平 (ワッチョイ 93b3-VHv+):2017/03/24(金) 19:35:41.73 ID:kJXMJ9qj0
>>748
2馬力じゃビクともしないな

750 :名無し三平 (ワッチョイ 2f10-rs+5):2017/03/25(土) 17:45:38.34 ID:W+KodXzp0
みんなもちろん今日くらいはボート釣りに行ったよな?

751 :名無し三平 (スププ Sd4a-LhB0):2017/03/25(土) 18:32:52.65 ID:1T6RZ/qWd
ワイ仕事
釣りいきたくて発狂しそう

752 :名無し三平 (ワッチョイ be0b-+ocO):2017/03/25(土) 18:39:34.34 ID:1Dpghj2Y0
俺は今日は畑のお世話
夏野菜の準備で忙しいのです
まだ釣り物少ないし出ても釣れないと信じてる

753 :名無し三平 (ワッチョイ a61b-l8W9):2017/03/25(土) 18:40:43.10 ID:NBj8DD3h0
いま行って釣れる?
こちら九州北部だけどタイはまだ。平政ジャンキーだけじゃないかな、この時期出まくってるのは。

754 :名無し三平 (ワッチョイ 8374-aw5l):2017/03/25(土) 21:31:05.63 ID:e5qAeeoI0
万が一落水したら死ぬような水温のときは行かない

755 :名無し三平 (スプッッ Sd4a-FosG):2017/03/26(日) 16:51:09.37 ID:Srr3k9hxd
ワンチャン今週末、ゴムボ出るつもり。凪次第かな...

756 :名無し三平 (ワッチョイ 8374-aw5l):2017/03/26(日) 23:39:17.32 ID:Ld/l9T660
ボート釣りのブログ見てると、網が透明ゴムみたいになってるラバータイプのタモを使ってる人が多いけど、何か利点あるの?

757 :名無し三平 (アウアウウー Sa3f-O8xH):2017/03/27(月) 04:57:39.56 ID:q+bHaVRVa
針が絡まりにくくて楽
特にルアーだと恩恵がデカい

758 :名無し三平 (スププ Sd4a-LhB0):2017/03/27(月) 05:00:30.45 ID:Qr1+O+0/d
>>756
ほんとはトラウトやブラックバスのリリースする魚に対してダメージが少ないように作られたんだけど海で使うのはフックが絡みにくいからだと思うで。

759 :名無し三平 (ワッチョイ 4aa4-FosG):2017/03/27(月) 05:28:34.96 ID:1vdW8g7O0
魚へのダメージ軽減やルアーの絡み軽減もあるが、自分の場合は魚の匂いかな。ラバータイプは魚臭くならない。

760 :名無し三平 (ラクッペ MMe3-l8W9):2017/03/27(月) 14:06:34.90 ID:qhBBabbDM
ラバーは加水分解する。
3年ほどでゴミになった。ルアーが絡まないのは助かるけど。

761 :名無し三平 (ワッチョイ 2ac5-KD7n):2017/03/27(月) 15:40:35.88 ID:BxAbNb7b0
俺は普通に磯タモ網使ってる
ボートでは磯や堤防で使うみたいに長くなくて良いから釣り具店で汎用的に売ってる頭取り外しできる二段式の柄のやつを網だけ磯網に変えてる
ナイロン製の荒網だから臭いも出ないし針絡みのトラブルもない

762 :名無し三平 (オイコラミネオ MMf6-2Cpe):2017/03/27(月) 19:39:22.20 ID:qNvjuEriM
あれ直ぐ破れない?

763 :名無し三平 (アウアウウー Sa3f-O8xH):2017/03/27(月) 21:24:01.12 ID:JNle7seXa
磯タモだって帰ったら石鹸で洗っておかないと臭うよ

764 :名無し三平 (ワッチョイ 2ac5-KD7n):2017/03/27(月) 22:05:31.12 ID:BxAbNb7b0
洗うのは当たり前
洗わないと臭い以前に金属部分が錆びるし

765 :名無し三平 (ワッチョイ 8374-aw5l):2017/03/29(水) 04:14:07.76 ID:22k6jK6r0
ついに近所のスロープが全てボート使用禁止になりおった!
カートッパー&トレーラー野郎どもざまああああ!もうゴミやでそれ!!
階段も砂浜も乗り越えられる軽量ゴムボの圧勝や!!

766 :名無し三平 (アウアウウー Sa3f-O8xH):2017/03/29(水) 04:23:40.19 ID:vBxvdtcVa
>>764
洗うなら何使っても臭わないだろwww
なんで話題に上げてきたんだよ

767 :名無し三平 (ワッチョイ 2f10-rs+5):2017/03/29(水) 12:32:01.93 ID:8ZakbC3o0
ダムや湖でトラウトやワカサギ狙う人はいる?

768 :名無し三平 (スプッッ Sd4a-KD7n):2017/03/29(水) 12:46:27.90 ID:F0WfCNqad
>>766
いや、釣具屋で2、3000円で売ってる二段式汎用タモは枠の固定する部分に綿糸使ってるから洗っても臭うよ
以前買ってそのまま使ってたけど臭くて網だけナイロンの磯タモに変えた経験から書いた

769 :名無し三平 (オッペケ Srd3-XHZv):2017/03/29(水) 13:57:37.49 ID:jB3UtHWkr
>>768
あれ安いくせに使えるよな

770 :名無し三平 (ワッチョイ 83bd-agmj):2017/03/31(金) 06:52:00.34 ID:D0FB4LR30
充分な性能だけど釣りで使ってるの他人に見られたくないw

771 :名無し三平 (スプッッ Sddf-icq5):2017/03/31(金) 07:16:32.33 ID:6IJaekmfd
俺使ってるの3500円くらいのだけど網だけ磯網に変えたらそれなりに見えて全然恥ずかしくないよ

772 :名無し三平 (ラクッペ MM97-tu3L):2017/03/31(金) 10:55:38.51 ID:5SKfsWnHM
外部タンクで2st、分離給油じゃなく混合タイプの人、混合ガソリンはタンクに入れっぱなし?
ガソリンだけ揮発してオイル残るから比率変わるし、劣化するし、なんかよくなさそうで。
今まで4stだったから、これからどうしようかなと。

773 :名無し三平 (アウアウウー Sab7-J4/Y):2017/03/31(金) 11:50:15.95 ID:nBP069v9a
ガソリンって毎回抜いてる?
月一くらいの頻度なら抜かなくてもいいよね?

774 :名無し三平 (ワッチョイ cf0b-aC9I):2017/03/31(金) 16:10:45.38 ID:j/GMq6MQ0
俺は毎回抜いてる
家帰って真水で洗うからそのときだけどな
キャブはちゃんとガソリン抜くとかかりがいいわ

775 :名無し三平 (ワッチョイ 8f25-jsM4):2017/03/31(金) 17:38:57.87 ID:EHDglASD0
月一なら抜く必要ないな。
ま、新しいのか古いのかにもよるけど、
新しいモノを半年放置なら、空。古いモノなら満タン保存で、使う時にガソリン洗浄かな。
基本、バイクと一緒。

776 :名無し三平 (ラクッペ MM97-tu3L):2017/03/31(金) 18:25:15.93 ID:5SKfsWnHM
抜くとか抜かないってタンクの話し?キャブの話し?

777 :名無し三平 (ワッチョイ bf94-agmj):2017/03/31(金) 19:13:43.57 ID:EEPAWlmv0
ちんこの話やろ

778 :名無し三平 (ワッチョイ cf0b-zDgf):2017/03/31(金) 19:17:42.97 ID:j/GMq6MQ0
ガソリン抜くっていったら当然キャブだろ
わざわざタンクのガス抜いてどうすんだよ
別容器に保存したって同じやで

779 :名無し三平 (ワッチョイ d32b-kVPK):2017/03/31(金) 21:02:05.48 ID:usk54HJo0
タンクは常に満タン
空気膨張スペース無い方がいい
これでプラタンク割る人いる
コックからキャブのガソリンは
自宅バケツでガス欠にする

780 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-6IZf):2017/04/01(土) 00:55:26.68 ID:/DqDq8/q0
わざわざエンジン回さなくてもドレンボルト緩めて直接ガソリン抜けばいいじゃん
Evaluation: Average.

781 :名無し三平 (ワッチョイ b3d8-agmj):2017/04/01(土) 01:42:21.55 ID:j5H3UAEb0
フラッシングを兼ねてバケツで回してるんじゃねえかな?

782 :名無し三平 (ワッチョイ 8f25-jsM4):2017/04/01(土) 12:34:30.41 ID:9U+/IS0j0
最近は新しい製品がポンポン出てくるから、
使ってるものが解らないから、変な事言えないな。

保安庁の世話になる回数で規制が入るだろうし、メンテはしっかりしような

783 :名無し三平 (ワッチョイ ef1b-tu3L):2017/04/01(土) 18:47:23.74 ID:odZfnPaH0
しかしヤマハの2stオイルは高い!
何が違うんだろ、普通のヤツと

784 :名無し三平 (ワッチョイ 8fba-kVPK):2017/04/02(日) 01:28:46.83 ID:T9Enezv00
>>783
ブランド名、メーカー純正品

785 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-6IZf):2017/04/02(日) 18:08:38.08 ID:tgjhIXgx0
ガソリンて船外機の中に入れておくと何ヶ月くらいでダメになるの?

786 :名無し三平 (ワッチョイ cf0b-zDgf):2017/04/02(日) 19:44:42.32 ID:qyDGf1TU0
AZのでいいよ
草刈機にも使えるし

787 :名無し三平 (スッップ Sddf-auN2):2017/04/02(日) 21:03:17.93 ID:/fVZwt9/d
しばらく仕事がないので
カヤックを積んで色々なとこ
行きたいのですが
お勧めありますか?

788 :名無し三平 (ワッチョイ 8f25-jsM4):2017/04/02(日) 21:05:25.94 ID:o/acLZ+10
パラオかな。

789 :名無し三平 (スッップ Sddf-auN2):2017/04/02(日) 21:21:34.62 ID:/fVZwt9/d
海外はムリですよ笑
とりあえず三重か長崎あたりを
考えていますけど

790 :名無し三平 (ワッチョイ bfc5-icq5):2017/04/02(日) 21:51:11.33 ID:eGFkVmSk0
今の時期はまだ冬の海だ
カヤックとかやめとけ
ニュー速+にスレ立てられる結果になるぞ

791 :名無し三平 (スッップ Sddf-auN2):2017/04/02(日) 21:57:51.86 ID:/fVZwt9/d
ゴムボや2馬力の方よりは
ドライスーツ着たりしてるので
安全かと思いますが
ダメみたいですか
穏やかな湾内とかでも
紹介して頂きたいのですが

792 :名無し三平 (ワッチョイ 8310-+x88):2017/04/02(日) 22:57:32.74 ID:AZ9xkZhk0
和歌山の串本なんかは?
穏やかではないけど水温は高いよ

793 :名無し三平 (アークセー Sx17-Pgf/):2017/04/03(月) 07:28:33.24 ID:dvXeqO91x
>>791
カヤックスレがあるし出してるか聞いてみたら?
詳しい場所は教えてもらえないだろうけど。

794 :名無し三平 (ドコグロ MM1f-tu3L):2017/04/03(月) 10:23:00.60 ID:hqhlhwOHM
みなさんのボートガレージを見せて下さい!
ガレージ建てる参考にしたいんです。
コレが必要だと言う物あれば教えて欲しいです!

795 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-6IZf):2017/04/04(火) 00:23:07.52 ID:r+yNCMK40
お前ら船外機の安全コード身に付けてる?
俺は邪魔だから全く使っとらんわ
走行中に落水したなんて人聞いたこと無いし

796 :名無し三平 (ワッチョイ b3ea-agmj):2017/04/04(火) 01:10:59.22 ID:+97dGfyJ0
たまに無人のボートが漂流してて操船者の姿が無いって事故があるじゃん

797 :名無し三平 (ワッチョイ 8310-+x88):2017/04/04(火) 09:32:47.61 ID:9j+yl9E00
>>795
落水して死ぬのうがケガしようがおまえの勝手だし、
捜索費用とかおまえか遺族が支払うし、
事故のせいで水域のスモールボート禁止になったとしても、
俺は困らないから好きにすれば?

798 :名無し三平 (ラクッペ MM97-tu3L):2017/04/04(火) 09:47:16.90 ID:ZkDa2rwwM
ん〜俺もあのコードを繋いでいる人みたことない。
ボートの上をウロウロしないミニボートでは多いのかな?
俺は繋いでない。気になってはいるけど、スロットル固定されないようにしてるから大丈夫じゃね?と思ったけど、でもアイドリングでも進んでいくからやっぱり置いてけぼりになるか。

799 :名無し三平 (ワッチョイ cfa3-6IZf):2017/04/04(火) 13:33:50.03 ID:M5TKSp9k0
ブログの写真とかyoutubeの映像見ても、操船中にコードをビヨーンと服に繋いでる人ほとんど見ない。
有名無実になってるねもはや。

800 :名無し三平 (スプッッ Sddf-FVbu):2017/04/04(火) 14:29:24.78 ID:xPwJtotrd
保安庁に二回も三回も呼び出されて海難事故で罰金払って前科つけたいなら好きにすれば?

801 :名無し三平 (ワッチョイ cfa3-aCII):2017/04/04(火) 18:13:03.15 ID:M5TKSp9k0
>>800 >>797 
質問に疑問で返すなや馬鹿
「他の人は安全コード付けてるのか?」って質問に答えろや

802 :名無し三平 (ワッチョイ d3b3-agmj):2017/04/04(火) 18:46:18.21 ID:uRWKxew/0
アクセル固定したまま落水してコードつけてない場合はボートはそのまま無人で走行したままになる
その無人ボートが他の船舶や人、定置網に当たった場合の事考えたら付けないって選択肢が無いわ

803 :名無し三平 (スプッッ Sddf-FVbu):2017/04/04(火) 19:05:36.08 ID:xPwJtotrd
>>801
俺はつけてる。お前みたいな脳タリンじゃないからな

804 :名無し三平 (スププ Sddf-5Q8K):2017/04/04(火) 20:43:26.69 ID:uIQnUx2bd
人に聞く意味が解らんな

805 :名無し三平 (ワッチョイ 8f25-jsM4):2017/04/05(水) 02:49:36.94 ID:dfOJ2Z2K0
ミニボートのエンジンだと、安全コード付けたまま水に落ちたら、
ボートが旋回して、ひき殺されるような気がしてならない。

806 :名無し三平 (ワッチョイ b34b-8ugA):2017/04/05(水) 07:11:54.68 ID:RoGi/gOZ0
なぜアクセル固定?

807 :名無し三平 (ワッチョイ d35f-tu3L):2017/04/05(水) 07:38:00.57 ID:jrZIHOMg0
>>806
バーハンでも固定ネジが付いてるんだから、握りっぱなしがダルいからとか色々あるんだろ。
諸悪の根源のような気がせんでもないが。

808 :名無し三平 (ワッチョイ 8310-+x88):2017/04/05(水) 11:06:54.09 ID:hBA9jt4t0
2馬力のモデルには固定ネジついてるモデルあるよね
マーキュー2st2馬力とかだとレバー式だから落水すればボートははるか彼方へ遠ざかる
つーか安全コード付けて落水して何でボートが旋回してひき殺されるんだ

809 :名無し三平 (ワッチョイ bf61-Devx):2017/04/05(水) 11:20:56.82 ID:g1i+4IRh0
>>808
安全コードを「エンジンに」付けたままなんだと思われます。

810 :名無し三平 (ワッチョイ ef1b-tu3L):2017/04/05(水) 23:27:11.30 ID:2CH3IG+i0
落水した後、アナタのボートに這い上がれますか?
ライフラダーで検索。

しかしアイドリングでペラが回ってるボートに近づくのも怖そう。
つまり、あの忌まわしいコードを必ず身体に繋いどけということだろうな。

811 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-TKAZ):2017/04/06(木) 16:20:59.52 ID:fdl1S6VO0
ホンダ2馬力ってクラッチレバー省略されてるせいで、スロットルを始動位置にしてから始動すると途端に走り出すのが怖い。
で今日試しにスロットルをアイドリング位置のまま始動したら普通にかかって走り出さずに済んだ。
これなにか問題あるのかな?

812 :名無し三平 (ワッチョイ f261-30C2):2017/04/06(木) 20:25:35.75 ID:tldflgCo0
>>811
ホンダ2馬力は使ったことないのですが、遊びもあるでしょうし
その始動位置でピッタリ調整している訳でも無いと思います。
始動に問題が無いならクセみたいな物だと解釈して自分で加減して使っちゃうか
どうしても位置が気になるならアイドリングや遊びの調整出来ないですか?

813 :名無し三平 (ワッチョイ 9f35-DYLG):2017/04/06(木) 20:42:16.40 ID:w7i3QdaR0
何も問題ないっす。そんな位置なんてキャブのアイドルスクリューやワイヤーの調整一つで変わるし。エンジンのかかりも気温とかで違うわけだからアクセルオフでかかるなら、それでいい。

814 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-TKAZ):2017/04/06(木) 23:40:16.40 ID:ZpM0x2oS0
>>812 >>813 レスサンクス。このままやって問題あったら報告します。

あと今の時期はホンダワラがスクリューに引っかかる問題もある
沖合に出ても流れ藻があったりする
毎回チルトアップして手でブチブチ取るしかないのかなあ?
エンジン故障しそうで怖いわ

815 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-TKAZ):2017/04/07(金) 01:50:19.25 ID:vyEOdDlQ0
以前議論があった無免許艇の航行範囲についてだが
国土交通省のパンフレットによると
『ミニボートが安全に航行できる範囲は、概ね岸から1km以内、出航地からは2km以内といえま
す。』とのこと。
http://www.mlit.go.jp/maritime/senpaku/miniboat/miniboat_final_pdf_0127.pdf

816 :名無し三平 (ラクッペ MM27-67vU):2017/04/07(金) 16:39:15.80 ID:xk3EghmEM
2馬力ボートをミニボートって言うんだ、初めて知った。
プレジャー未満がスモールボートか。

817 :名無し三平 (ワッチョイ f261-30C2):2017/04/07(金) 17:00:31.50 ID:3oKbwDhZ0
プレジャーってどの位の大きさから言うの?馬力?長さ?トン数?
やっぱり3・40f位の2階にも操縦席があるようなやつなん?

あれに乗ってるなんてカッコいいよね。

818 :名無し三平 (ワッチョイ bef2-ExwK):2017/04/07(金) 19:50:21.20 ID:gJfsSVPP0
小型船舶免許が必要になるやつがスモールボートじゃない?
プレジャーボートって言い方は業務で使う船の対義語だと思ってた。

819 :名無し三平 (ワッチョイ f2e8-Pmqq):2017/04/07(金) 21:02:15.82 ID:3z9z//s20
>>818
2級免許でも20トン未満のエンジン船までいけるんやで

820 :名無し三平 (ワッチョイ bef2-ExwK):2017/04/07(金) 22:10:49.38 ID:gJfsSVPP0
>>819
それはそうなんだが、40フィート漁船でも5tくらいだったと思う(親父が乗ってた奴がその位だった気がする)から、現実として上限付近をボートと読んで良いのやら。
いや、shipクラスと比較したら20tクラスもスモールボートの範疇なんだろうけどさ。

821 :名無し三平 (JP 0H57-D/1z):2017/04/07(金) 22:20:38.97 ID:pzYLVzB1H
1人でオールを漕いで進める程度の大きさがスモールボートって勝手に思ってる

822 :名無し三平 (アークセー Sx57-30C2):2017/04/07(金) 22:21:08.77 ID:GChll6WUx
辞書ではプレジャーボートは海上で遊ぶ為の船舶でヨットやPWCもゴムボも含む総称らしいな。

むしろ業務用が対象外なんじゃね?

823 :名無し三平 (ワッチョイ 72c5-nK7d):2017/04/07(金) 23:18:34.56 ID:eUchR5hT0
そう
「プレジャー」の意味が楽しさとか幸福感だから要するに道楽や趣味で使うボートの総称がプレジャーボート

824 :名無し三平 (スププ Sd92-FTnd):2017/04/08(土) 01:43:06.81 ID:2YUNUBPvd
>>815がスルーされ過ぎて

825 :名無し三平 (ワッチョイ e625-8Vmj):2017/04/08(土) 06:26:25.18 ID:mxv24STB0
近々、免許の有無関係なしに、2km以内になりそうだな。
行く場所が300mも出れば水深50-60mあるから、
怖くて1.5kmとか沖に出たことが無いな。

826 :名無し三平 (エムゾネ FF92-nK7d):2017/04/08(土) 06:47:01.68 ID:qMu1e+7WF
かつて駿河湾で最深部を目指したがものの数分で魚探探知不可能な深さに到達しヘタレヤメした俺

827 :名無し三平 (ラクッペ MM27-67vU):2017/04/08(土) 07:10:31.18 ID:aLW5hS/cM
水深5mだろうと5000mだろう変わらんだろ、どっちみち足着かない。
まあ、テコギならいいんじゃない?1.5km位で。

828 :名無し三平 (スプッッ Sd92-nK7d):2017/04/08(土) 07:32:32.31 ID:J2jVZ5Qkd
いや、この下が何百mもの深海だと思うと怖いもんだぞ
5mの高さでも200mの高さでも落ちたらヤバイのは同じだが5mの高さから下見るより東京タワー展望台のスケルトン床で下見る方が怖いのと同じ

829 :名無し三平 (ワッチョイ e625-8Vmj):2017/04/08(土) 08:49:35.08 ID:mxv24STB0
水深よりも波だな。

830 :名無し三平 (ワッチョイ 722f-0hJK):2017/04/08(土) 09:23:49.02 ID:lLr/lTzn0
今日から都内でアキレスの試乗会あるぞ
検討・疑問あるやつはいくべし

831 :名無し三平 (ワッチョイ 36a3-UDlz):2017/04/08(土) 14:20:23.44 ID:crHxg2/G0
うちは1キロ沖でも20〜30mしかない。
いいなあドン深の海があるところは
「沖に行くほど、海が深いほど釣れる」という印象がある。

832 :名無し三平 (アウアウウー Sa93-Ydwp):2017/04/08(土) 17:14:22.86 ID:QZ7FO/WVa
フローターで水深40メートルのダム湖に行った時は得体のしれない化物に足食われそうな気がして怖かったけど、ミニボートで深いところ行ってもそんなに怖くない

833 :名無し三平 (ワッチョイ 3623-410j):2017/04/08(土) 19:35:50.41 ID:R+8saF1n0
>>825
富山湾?

834 :名無し三平 (ワッチョイ e742-+feM):2017/04/08(土) 20:06:30.57 ID:++WhKN0B0
こういう恐怖は常にある

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



835 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-UDlz):2017/04/08(土) 20:34:53.08 ID:Z0+eYMVq0
アンカーの種類どういうの使ってる?
底が岩場・砂場で種類使い分けたりしてる?

836 :名無し三平 (JP 0H57-D/1z):2017/04/08(土) 21:00:09.12 ID:5jx2r9MlH
自分は水深は底が見える程浅い方が怖いな
深いのは何百メートルあっても怖くない

837 :名無し三平 (ワッチョイ be1b-67vU):2017/04/09(日) 06:34:35.88 ID:CxQ003o10
>>835
ゴムボートはフォールディング一択じゃ?
自分は岩場じゃアンカリングしない。
どうしてもというならバーフッカーを自作するか。

838 :名無し三平 (ワッチョイ 33bd-D6lx):2017/04/09(日) 10:20:07.91 ID:/IHncQoE0
おい魚 アンカーロープに卵産みつけるのやめろ

839 :名無し三平 (アウアウカー Sa7f-30C2):2017/04/09(日) 13:52:23.66 ID:zmO6Ek73a
>>838
育ててやれよ

840 :名無し三平 (ワッチョイ 3774-UDlz):2017/04/09(日) 17:07:05.69 ID:PZkr/vsv0
>>837 岩場でアンカー使わないのか・・・うちは強く引っ張ると上部の結束だけ切れるようにしたホールディングアンカー使ってる。

841 :名無し三平 (オッペケ Sr57-Ydwp):2017/04/09(日) 18:27:51.33 ID:n8MYs+g7r
おれんところは砂と泥しかない

842 :名無し三平 (ワッチョイ be1b-67vU):2017/04/09(日) 19:03:54.31 ID:CxQ003o10
>>840
普通はそういう仕掛けをするけど、それでも根掛かりするもんね。
大きなボートだとウインドラスで強引に引き上げたりできるけどいくら怪力でもスモールボートじゃ危ない。

843 :名無し三平 (ワッチョイ 36a3-UDlz):2017/04/10(月) 14:30:43.14 ID:L4kNCjHC0
ガソリンは何ヶ月で使い切ってる?
夏場は1ヶ月で劣化するって人もいれば半年は大丈夫って人もいて良くわからん。

844 :名無し三平 (オッペケ Sr57-inUF):2017/04/10(月) 15:02:10.99 ID:qsNxcC63r
>>843
先週に3ヵ月ぶりにボート出したんだけど全然大丈夫だったけどね。

845 :名無し三平 (ワッチョイ f60b-CE2g):2017/04/10(月) 18:59:36.35 ID:7ZSkERkQ0
保管環境次第だもん違いが出て当たり前
冷暗所なら1年くらいは余裕だよ

846 :名無し三平 (ワッチョイ f72f-oCke):2017/04/12(水) 19:08:12.61 ID:TUCVXy/w0
半年ぶりにエンジン掛けたけど余裕だったわ。
セパタンク、4スト、9.8馬力、ガレージ保管

847 :名無し三平 (ワッチョイ 4b74-93S+):2017/04/13(木) 15:32:44.12 ID:dXKFfpWv0
質問です。アンカーロープはホースやコードのリールに巻いてる人が多いみたいですが、どうやってロープをそれ以上出ないように固定するんでしょうか?
そのままだとロープが引き出されてアンカリングできないですよね?

848 :名無し三平 (スプッッ Sd6f-aC3X):2017/04/13(木) 15:34:51.91 ID:zkYZoDP/d
>>847
俺のはバウクリート付いてるから結んでる

849 :名無し三平 (ワッチョイ 5b10-dtzd):2017/04/17(月) 00:22:48.86 ID:yfwkhHX00
で、昨日は釣れましたかな?

850 :名無し三平 (ワッチョイ 4ff3-8FBL):2017/04/17(月) 05:29:53.82 ID:T7fPc65l0
今月一回もでれてねーよ。休みのタイミングに合わせて雨だし凪悪くなりやがっていい加減ムカついてきた

851 :名無し三平 (エムゾネ FF3f-2cSe):2017/04/17(月) 06:58:15.37 ID:x/AwSWDsF
この時期は仕方ないよ
一日中凪なんてまずないし、朝無風でも昼前には吹くからね
ボート出せないレベルの強風率7割くらいあるんじゃないかな
まぁ今はまだ冬の海で大して釣れてないし俺は6月からのボートシーズンに向けてひたすら仕事だ

852 :名無し三平 (ラクッペ MM6f-7AK3):2017/04/17(月) 08:04:30.55 ID:ANG7seHJM
>>850
今月とか贅沢だな。俺は今年初が昨日だった。
リーマンしながらだと仕方無い。
30ftオーバーとかなら少々条件悪くても出れるだろうけど。
まあ、まだ水温低くて冬の海だし、無理して出てもいいこと無いと思うけどな。
昨日もボウズだったし。

853 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp6f-ns+n):2017/04/17(月) 12:54:37.13 ID:/pD9+EjNp
安全以外を考えられなくて釣りに回す頭が足りない

854 :名無し三平 (アウアウウー Saaf-/uuo):2017/04/17(月) 15:33:44.61 ID:6/1keclFa
魚群探知機で地形わかるとやっぱり釣果あがるもの?
携帯の海図で瀬を見つけてその周辺で垂らしてるだけじゃあかんのか

855 :名無し三平 (ワッチョイ 9be3-sLMZ):2017/04/17(月) 16:28:24.03 ID:2rRari/r0
>>854
海図と実際の漁礁の場所は結構ずれてるよ
魚探あるとかなり違うね

856 :名無し三平 (スププ Sd3f-pk9+):2017/04/17(月) 17:11:19.35 ID:ALz1T8Wyd
魚探の使い方がイマイチ分からない
みんなどういう使い方してんの?

857 :名無し三平 (ワッチョイ 0f0b-b005):2017/04/17(月) 18:09:10.42 ID:BgSSWt/10
流されながら魚探で地形みてよく釣れたらスマホにGPSデータつけて写真を保存
高級機だと魚も見えるし位置情報も全部保存できるけどそこまでのはいらんかな今の入門機でいいわ

858 :名無し三平 (ドコグロ MM3f-c+eD):2017/04/17(月) 19:10:32.29 ID:Dk7DYy24M
興味はあるんだけどまだはじめられてない者です。
まずボートは車で牽引したとして、どんな場所で船を海におろすんでしょうか?
砂浜まで人力で引っ張って行ったりするんでしょうか?

859 :名無し三平 (ワッチョイ 0f0b-b005):2017/04/17(月) 19:22:19.99 ID:BgSSWt/10
マリーナのスロープですよ

860 :名無し三平 (ドコグロ MM3f-c+eD):2017/04/17(月) 19:51:39.38 ID:Dk7DYy24M
>>859
スロープ利用とかはいくらぐらいなんでしょうか?
あと船を係留した場合最寄りだと年間6万ってのは安い方なんでしょうか?

861 :名無し三平 (ワッチョイ 0f0b-b005):2017/04/17(月) 20:12:09.53 ID:BgSSWt/10
>>860
自分はマリーナの会員なので使用料はありません
料金は場所によってまったく違うのでいくらってのは言えないですね
係留料が年6万はお安いかともちろんもっと安いところもありますが

862 :名無し三平 (アウアウウー Saaf-5AoI):2017/04/17(月) 20:53:32.97 ID:pDCbhLSCa
俺のところは砂浜
皆波打ち際まで車で入ってる

863 :名無し三平 (ワッチョイ 1bba-93S+):2017/04/17(月) 21:54:22.14 ID:ieShozpC0
渓流保管はおすすめしない。3年もすれば捨てたくなる
マリーナ利用がいいですよ

864 :名無し三平 (ワッチョイ 1fbf-c+eD):2017/04/18(火) 13:13:47.19 ID:yTnRryrD0
>>861
マリーナ会員とかかなり高そうですね。
frpってのは二馬力なんですよね?
波打ち際まで入ってやるって感じかとは思ってました。
実際30万ぐらいで和船とか売られてますし、港に係留したほうが安いのかと考えてました。

865 :名無し三平 (スププ Sd3f-8aNn):2017/04/18(火) 22:15:41.33 ID:n7mewoWFd
年間35000円程で公営係留所に19ft留めてるけど満足。
船底塗装は馴染みの造船所に塗料代込み7000円でやらせてもらってる。
初めは伝が無くてこうは成らないけど、そのうち船仲間ができて色々融通聞く業者とか紹介してもらえるようになる。
譲渡したいって船の情報も流れてくるようになる。

もし係留考えるなら浮桟橋にしといた方が良いよ。
漁港のような岸壁に留めるのは要スキル。
もちろんマリーナで陸上保管余裕な財力ならそっちの方が良いと思うけど。

866 :名無し三平 (ワッチョイ 0f0b-b005):2017/04/18(火) 22:37:26.25 ID:cFe3W/440
>>864
母港にマイボ置いてるからそれなりにしますな
提携マリーナが各地にあるからそこの設備を利用できるってだけです
スロープ会員みたいなのやってるマリーナさんもあるし
どこから船を出したいかを考えて決めるのがいいと思いますよ
漁港スロープの利用はダメ絶対

867 :名無し三平 (ワッチョイ 1f2f-Aj7l):2017/04/18(火) 22:52:28.03 ID:umN+TUs10
2馬力だろ?ボートはカートップか荷室にいれて、砂浜からドーリー
使って人力で出すのが基本。漁港スロープから出せるところもあるが
ごくまれ

868 :名無し三平 (ワッチョイ 0b5f-7AK3):2017/04/19(水) 05:59:04.73 ID:d4Er/ybw0
うちの場合、陸上保管って朝8時半からなんだよね、海に下ろせるの。朝マヅメ何それ?って感じ。
毎回、上下架で金取られるし。
でもいつも船底ピカピカだし、エンジンのメンテし易いし良いこといっぱいあるけど。

869 :名無し三平 (ドコグロ MMaf-c+eD):2017/04/19(水) 08:03:11.07 ID:6dulyFjzM
浮き桟橋のようなのはあるんですが、圧倒的に高いんですよ。年間15万ぐらい取られます。
漁港の岸壁にロープでくくるみたいなのだと会費がめちゃくちゃ安いんですよね。
あと船を買おうと思ってもつてがまったくない。だから船舶免許取りに行ってそこでつてというか知り合いが出来ればいいんだけど。
ただいかに安くみたいなことを言うような自分と同じぐらいの収入で同じ目的の人がいればいいんだけれど。。
船舶免許っていうとなんか金持ちの道楽ってイメージがあるし。

870 :名無し三平 (スププ Sd3f-WxvM):2017/04/19(水) 11:54:33.96 ID:5vchpAnUd
もはやスモールボートの話関係ないし

871 :名無し三平 (スフッ Sd3f-8aNn):2017/04/19(水) 12:19:00.45 ID:gBtKgCxyd
>>870
ミニボートの話ではないけどスモールボートの話しだし良いのでは。

>>869
船舶免許なんて高校生でも取れるんだから気にせず取りに行けば良いよ。
ミニボ選ぶにしても選択肢が増えるよ。

872 :名無し三平 (ラクッペ MM6f-7AK3):2017/04/19(水) 12:34:24.65 ID:Ks5UKgnoM
初期投資以外に色んなコストが掛かること、槍付けの大変さ、遊べる日が意外と少ない事など、実際やってみないと分からない事が多いと思う。

でも早くしないと9月からのベストシーズンに間に合わないぞ!

873 :名無し三平 (ワッチョイ 4b2f-ks/r):2017/04/19(水) 23:52:56.58 ID:kQo4SWgv0
今年から2馬力入門しようと思ってますが2人で使用する予定です。
サイズは10ftだと大きすぎますか?

874 :名無し三平 (ワッチョイ 06ba-5GSV):2017/04/20(木) 01:51:14.49 ID:6qhru4lz0
どこで何釣るのかくらいどうぞ

875 :名無し三平 (ワッチョイ a35f-MUXz):2017/04/20(木) 06:20:22.80 ID:PmZOTjZR0
>>873
大きければ大きいほどいいと思うけど、いつも二人で出るとは限らないよね?
一人で出ることが出来る重さかどうか。

876 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp23-Ks+d):2017/04/20(木) 09:43:17.92 ID:4BWtiBdgp
873です。沿岸線に沿ってアオリ、ロックフィッシュ、キスを狙うのと岬周りで流し釣りでタイを釣りたいと思ってます。
場所はうどん県西部の瀬戸内海です。

877 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp23-Ks+d):2017/04/20(木) 09:48:49.97 ID:4BWtiBdgp
連投ですみません。
同海域で2馬力で釣りしてる先輩はBIC245で2人乗りしていると聞いています。調べた感じだと喫水が深く浸水するんじゃないかと少し不安がありボートエースの3mを考えていました。
運搬に関してはカートップできる車ではないので軽トラに積載して運用する予定です。

878 :名無し三平 (ドコグロ MMaa-D+5L):2017/04/20(木) 10:05:35.34 ID:CC73vd+NM
山口県の下松あたりから出船したらどんなものが狙えるのでしょうか?

879 :名無し三平 (ワッチョイ de0b-C5/3):2017/04/20(木) 14:58:57.82 ID:F0eqQJYr0
軽トラに積載ってあのサイズをか?
一人じゃ無理だろゴムボにしといたほうがいいと思うぞ
安定性も段違いに良くなるし積載量にも余裕が出る

880 :名無し三平 (ワッチョイ 7f10-X1R2):2017/04/20(木) 23:20:42.63 ID:rYIfXruB0
まあ好きなボートに乗ればいいさ
でもボートエースの新品って今でも入手できるのかい?
たしか金型の作り直しで生産停止状態だったと聞いたが

881 :名無し三平 (ササクッテロル Sp23-Ks+d):2017/04/21(金) 12:15:22.68 ID:3Cu6zHKwp
はじめは中古で始めようと思ってます。基本2人での釣行なので移動や積載は大丈夫だと思いますが2人でも厳しいですか?

882 :名無し三平 (ラクッペ MM33-MUXz):2017/04/21(金) 12:21:27.74 ID:qSbSwtHjM
只でさえ出られる日が限られるスモールボートなのに、更に2人の都合がいい日限定とかなると、果たして年間何回出れるかな?

883 :名無し三平 (ドコグロ MM33-D+5L):2017/04/21(金) 14:49:47.52 ID:0zcdy7uHM
スモールボートだとどのくらいの沖合いまで出ますか?

884 :名無し三平 (ワッチョイ a3a9-Ks+d):2017/04/21(金) 15:23:00.68 ID:Fec30Anl0
使用頻度は問題じゃなくて、2人で10ft は大きすぎるかどうかを聞きたいのですが・・・

885 :名無し三平 (ワッチョイ de0f-jELi):2017/04/21(金) 15:43:37.42 ID:SemHuNRI0
二人で10fだと正直、小さすぎ。
荷物積んだりなんだりで後々後悔すると思う。

886 :名無し三平 (ワッチョイ 06ba-5GSV):2017/04/21(金) 17:47:52.07 ID:sLsqVvEp0
10ftで2人なら許容範囲だよ、余裕あるとは言わんがな
それが無理ならスモールボードは全部1人用になっちまう

しかし2人前提なら、ペコワイドかゼファーのZPL325W辺りの大型ゴムボが良いんじゃねーかなぁ

887 :名無し三平 (オッペケ Sr23-1DeX):2017/04/21(金) 19:00:13.36 ID:F1FFW7KYr
荷物のレイアウトさえ間違わなければそこそこ快適に釣りができる最低限の大きさ

888 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-Lh4d):2017/04/21(金) 20:00:23.08 ID:kvctIO4i0
ジョイのラポッシュ260買ったものです。
試しに重さを測ってみました。何かの参考にしてください。
公式サイトでは本体18kg、総重量23kgで2馬力艇最軽量とありますが
思ったより重い・・・一人だとこのくらいが限界ですかね

本体 17.6kg(ドーリー取付金具付き。無しなら17kgくらいか?)
エアフロア 4.2kg
オール2本 1.7kg
フットポンプ 1.6kg
座板 1.6kg
フラッグ 0.3kg
修理キット 0.3kg
運搬バッグ 1.8kg

本体重量ってエアフロア含む重さのことだと思ってた・・・
総重量は付属品全部含めた重さだと思ってた・・・本体+エアフロア+オールの重さのことかな?

889 :名無し三平 (スププ Sdaa-QooZ):2017/04/21(金) 20:49:57.85 ID:vCk6BvO1d
いっぺんに持つわけじゃないんだから

890 :名無し三平 (ワッチョイ 461b-MUXz):2017/04/21(金) 20:57:37.28 ID:apyYAsYK0
>>884
どちらかというと、小さ過ぎ。
2人でクーラー1個としても、タックルボックス2個と携行缶、タモ、魚締め用トレイ、人間2人でみうごき取れない。

891 :名無し三平 (ワッチョイ bf30-iqNT):2017/04/21(金) 22:36:31.17 ID:KvXBvhTz0
>>873
大きすぎはしませんよー
僕的には免許ないならどうせ11ftまでのに乗るだろうしありだと思います!
どうせ小さい船で動くとかはかなり揺れるので怖くて動けないと思うので余裕もソコソコだと思います。
自分の場合、タフボーイで二人なら十分な広さに感じてます。

892 :名無し三平 (エムゾネ FFaa-/JtG):2017/04/22(土) 07:33:57.92 ID:iDjO1zXTF
>>873
免許無しなら3.3m以上は違反なんだし、狭くても我慢するしか無いんでは?
免許持ってて海釣りならもう少し大きい方が良いかも。ダムとかなら問題無し。
>>880
折れラポッシュ290だけど、前乗ってたゼファーの220のと本体は同じくらいの重さ。
ラポッシュ以上に軽いのは無いよ。ただ、何となく薄っぺらい感じで不安だけど。
前にアキレスの3mの本体を持った事あるけど、重くて持ち上げるのがやっとだった。

893 :名無し三平 (ワッチョイ 532f-E80G):2017/04/22(土) 10:21:15.17 ID:LtAVIucT0
>使用頻度は問題じゃなくて、2人で10ft は大きすぎるかどうかを聞きたいのですが・・・

ゴムボだと多分狭いし、FRPなら十分。10Fとは言っても、全長は11Fでしょ?
俺はFRP、11Fで子供2人と、計3人で釣りしてるよ。ただし、FRP11Fのカートップは
重すぎ(カタログ68kg+ドーリー何だかんだで80kg近い?)てかなりしんどい。
大人2人ならなんとか上がるかな?

894 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-Lh4d):2017/04/22(土) 20:23:43.29 ID:KS6cd1z10
砂浜でも出せるくらいの軽さが良いよ
年々スロープ使えなくなってるから

895 :名無し三平 (ワッチョイ cfc5-vW4a):2017/04/22(土) 20:53:30.72 ID:fv1JpTBn0
そこでS爺の登場ですよ

896 :名無し三平 (ワッチョイ 8e25-MAHZ):2017/04/23(日) 02:59:30.46 ID:vItJClzC0
一人ずつ、フロートボート買えばいいんだよ。
15万あれば2馬力エンジン付きで買えるんじゃ?軽トラに乗るミニサイズだし

897 :名無し三平 (スフッ Sdaa-Y1D8):2017/04/25(火) 08:34:23.71 ID:ZaPR4lmmd
山口の二見漁港から出してきたぜ。
アコウ10匹イカも20杯程
滑走する俺のフロボカッコイイ
http://imepic.jp/20170425/304400

898 :名無し三平 (オッペケ Sr23-cFth):2017/04/25(火) 09:22:12.63 ID:vGjng3CZr
フロボってクソダサいなwwwww
これは恥ずかしいw

899 :名無し三平 (スプッッ Sdaa-s2fv):2017/04/25(火) 09:33:00.62 ID:2WD7FTCSd
>>897
大阪のリトルボートでこの船に付けるフロントフロート作ってるで。
http://ameblo.jp/little-boat/entry-12267167910.html

900 :名無し三平 (ワッチョイ 7f10-X1R2):2017/04/25(火) 11:22:11.57 ID:v1jMFzET0
釣り板にもフロボなんかの特殊艇のスレがあるぜ

901 :名無し三平 (アウアウカー Saeb-LESw):2017/04/25(火) 12:06:35.71 ID:SGGJFglLa
>>899
こっちの記事のが需要あるだろ。
http://ameblo.jp/little-boat/entry-12267167910.html

902 :名無し三平 (ワッチョイ a3b3-MAHZ):2017/04/25(火) 12:15:07.56 ID:0Y4cg2x50
>>893
80kgカートップってすごいね
車種はなんです?

903 :名無し三平 (スフッ Sdaa-ziw8):2017/04/25(火) 19:57:29.05 ID:4YhpY06md
ユニック付き2t車

904 :sage (ワッチョイ 9374-Lh4d):2017/04/25(火) 20:13:32.95 ID:Vrr0W1O60
フロートボートてどう考えても海で使うもんやないやろ
さんざ叩かれたボートエース以下の安定性やで

905 :名無し三平 (ワッチョイ de0b-a3St):2017/04/25(火) 20:17:01.04 ID:su/acoFU0
沖テトラなんかに渡ったりするのに使う程度ですかね
小型で丈夫だから傷ついても平気

906 :名無し三平 (ワッチョイ 532f-E80G):2017/04/25(火) 21:19:19.49 ID:qgrFYHcu0
>>902
ベンツにスーリーキャリア。ルーフのフレームにボルト固定するタイプだから相当頑丈。
積載荷重は75kgらしいけど、その程度ではビクともしないくらい強力。

907 :名無し三平 (ワッチョイ a35f-MUXz):2017/04/25(火) 22:39:21.88 ID:ZQN/+g9H0
さすがにフロートボートを海で見たことはないなw
二馬力=オールで帰れる範囲
フロートボート=泳いで帰れる範囲
って感じか?

908 :名無し三平 (ワッチョイ a3b3-MAHZ):2017/04/26(水) 07:31:46.43 ID:Vqf5nnlE0
>>906
そんなのあるんだね
ボートの世界は深い

909 :名無し三平 (スププ Sdaa-QooZ):2017/04/26(水) 13:43:06.89 ID:4USxway3d
>>907
線引きが違うよ

910 :名無し三平 (ワッチョイ 6a3b-yQhe):2017/04/26(水) 18:18:17.19 ID:zOL4unAt0
ボート出せる日がほんと少ない、、
週間つりニュースの天気予報見るたびに悪化しとるでテンション下がるわ

911 :名無し三平 (ワッチョイ de0b-YVyC):2017/04/26(水) 18:46:57.92 ID:6VbKiJkH0
春はしゃーないって
無理してでても釣れないんだからおとなしく整備でもしとき
連休からが本番ですよ

912 :名無し三平 (ワッチョイ 9374-Lh4d):2017/04/26(水) 19:13:04.30 ID:EjtcuuOB0
休日になると荒れるのは毎年お約束
梅雨時は雨で出られず秋は台風で出られない
夏しか無いんや!

913 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-yQhe):2017/04/26(水) 19:15:56.82 ID:wb/GEDA+a
行けない日があると禁断症状がやばい
週1でゴムボート出したいわ

914 :名無し三平 (ドコグロ MM2b-MUXz):2017/04/26(水) 19:58:39.59 ID:bh5LCK27M
結局23フィート位ないと釣りに行けないんだよな…
船が小さいと陸っぱりより釣行少なくなるからな

915 :名無し三平 (ワッチョイ 8fba-MAHZ):2017/04/26(水) 19:59:37.96 ID:cuKN75hA0
船が出せない時は陸っぱりやりゃええやん

916 :名無し三平 (ワッチョイ 8ac5-EGrg):2017/04/26(水) 19:59:44.44 ID:PeJPJoPl0
風も釣果も安定するのは6月からだな
それから11月までの半年間がボートシーズン
それまでは資金貯めて準備しとくのが吉

917 :名無し三平 (ワッチョイ 1e23-aM0Z):2017/04/26(水) 20:19:04.69 ID:zgvo+oJf0
>>904
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


こんなのいるよ

918 :名無し三平 (ワッチョイ 6fed-cRLa):2017/04/27(木) 00:04:05.34 ID:AliKxIQv0
>>917
ありゃりゃ、マヌケな…
御愁傷様。

919 :名無し三平 (ワッチョイ 4f25-VhBr):2017/04/27(木) 03:02:28.66 ID:1QYRcYg70
フロートボートでマグロかよ・・・。
夢だな

920 :名無し三平 (ワッチョイ bb74-ymwg):2017/04/28(金) 00:06:14.85 ID:RCy/8xBl0
>>917の動画に限らないけど
2馬力艇動画で陸地が映る場面見てると、どう見ても岸から1キロ以上沖合に行ってるよね。
陸地が霞むくらい遠くに出ないと釣れないのかな?

921 :名無し三平 (ドコグロ MM1f-4iqD):2017/04/28(金) 00:21:17.29 ID:gupIgMnmM
沖に行くほど釣れると思ってる奴
堤防でも先端に行くほど釣れると思ってるんだろうな

922 :名無し三平 (スププ Sd7f-Cs2D):2017/04/28(金) 03:12:56.86 ID:jfYDsowad
逆に自分の浅さが露呈してますよ

923 :名無し三平 (オッペケ Sr1f-g3jO):2017/04/28(金) 04:02:16.70 ID:uWvvlvI3r
沖に行くほど釣れるし堤防も先端のほうが釣れるよなw

924 :名無し三平 (アウアウエー Sa7f-65HY):2017/04/28(金) 07:17:01.10 ID:FhO0d8Daa
沖に行ってもポイント知らなきゃ釣れないけど、堤防は先端の方が釣れるわw

925 :名無し三平 (スププ Sd7f-8Xw2):2017/04/28(金) 13:48:27.26 ID:7GKdvVmld
まあ先端や沖が絶対ではない、というのもまた真だけどね

926 :名無し三平 (ワッチョイ 0bbd-Ahd3):2017/04/28(金) 18:58:37.52 ID:YKaihTrG0
可能性でいったらどんなことでも言える。海は繋がってるんだから東京湾でシーラカンスが釣れる可能性も無いわけじゃないとかな

927 :名無し三平 (アウアウウー Sa9f-jOGC):2017/04/28(金) 21:45:04.38 ID:ftRozGhia
もんじゅ日曜出せるかなー

928 :名無し三平 (ワッチョイ bb2f-mxvW):2017/04/28(金) 23:15:33.37 ID:KazYRo6i0
魚探の振動子は万能ポールに固定が多いんですか?トランサム固定で検討してますが何かデメリット有りますか?

929 :名無し三平 (ワッチョイ 1bd8-Ahd3):2017/04/29(土) 02:55:58.20 ID:PmWEtVXC0
移動中に泡噛みしなければトランサムでも構わないよ。(泡噛みすると映らない)

930 :名無し三平 (ワッチョイ 9b35-ZmVS):2017/04/29(土) 06:48:30.03 ID:Z3wYD53f0
ボートエースへのトランサム取り付けで良い方法ないでしょうかる

931 :名無し三平 (ドコグロ MM1f-4iqD):2017/04/29(土) 09:24:42.06 ID:H/M2cFH/M
ボートエースならイケスが底に貼り付ければ十分だぞ

932 :名無し三平 (スプッッ Sd7f-acfN):2017/04/29(土) 09:39:04.97 ID:jRM6COXwd
>>928
カートップでトランサム固定すると船ひっくり返す時に潰す可能性大!

933 :名無し三平 (ワッチョイ 9b35-ZmVS):2017/04/29(土) 20:39:46.65 ID:Z3wYD53f0
2.3メートルなのでイケスないんですよね

934 :sage (ワッチョイ bb74-ymwg):2017/04/29(土) 23:42:01.94 ID:2CXm5nZI0
今日も海岸まで来て風速3〜5m(実測)で断念・・・今年一回も出れてないお
Yahoo天気予報だと1m、役に立たんサイトだ。お前ら風予報どこのサイト見てる?

935 :名無し三平 (ワッチョイ 0f0b-0OFW):2017/04/30(日) 00:06:21.17 ID:nA9qTDOO0
SurfTideだね
サーフィン系のアプリやサイトがええよ

936 :名無し三平 (ワッチョイ bb2f-jOGC):2017/04/30(日) 00:27:32.65 ID:7+fiwERQ0
GW中波風強くて一回も出せん、、、萎える〜

937 :名無し三平 (ワッチョイ 3b75-RdmZ):2017/04/30(日) 00:39:38.00 ID:AAt14rwC0
今日は上空に寒気が入って不安定になるって概況で言ってたから最初から予定してなかった。明日以降かな?

938 :名無し三平 (ワッチョイ 4ff3-NoUs):2017/04/30(日) 05:49:46.59 ID:8tv6+Hm30
ヤフー天気と気象庁天気サッとみて、GPVで詳細を見てる。

939 :名無し三平 (ワッチョイ 6f1b-4iqD):2017/04/30(日) 07:18:30.80 ID:iItLYNwA0
ヤフーで見てMICSとナウファスで現地リアルタイム情報を確認。

940 :名無し三平 (スププ Sd7f-o9So):2017/04/30(日) 11:00:22.32 ID:SaryvJ7od
>>934
天気予報だけじゃなくて気圧配置図も見て自分でも予測する。

941 :名無し三平 (ドコグロ MM1f-4iqD):2017/04/30(日) 21:57:21.65 ID:W6C9ML5EM
>>934
俺は海快晴
一番外しにくいな

942 :sage (ワッチョイ bb74-ymwg):2017/05/01(月) 23:30:10.75 ID:Ys3bJ8fr0
おまいら段差をどうやって乗り越えてるのか教えてくれ。
絶好の出艇ポイント見つけたんだけど、砂浜と駐車場の間に60cmくらいの段差がある。
ゴムボートは装備外しても30kgはあるんだが、1人でどうやって上げ下ろししようか?

943 :名無し三平 (スププ Sd7f-8Xw2):2017/05/02(火) 01:58:27.18 ID:e6RW8Ouwd
板置いて引っ張るか砂浜で膨らます

944 :名無し三平 (ブーイモ MM9f-2bxU):2017/05/02(火) 02:50:03.25 ID:ujhsz2ALM
>>942
段差部の画像見んと何とも言い難い

945 :名無し三平 (オッペケ Sr1f-g3jO):2017/05/02(火) 03:34:37.03 ID:DsK8SroYr
30kgなら一人でいけるだろw

946 :名無し三平 (アウアウエー Sa7f-65HY):2017/05/02(火) 12:30:21.02 ID:Pp1lwu83a
膨らませてから担ぐと楽に感じるよな

俺はドーリーつけてないから砂浜を30メートルほど担いで車の近くまで運んでるw

947 :名無し三平 (ワッチョイ 0fa3-ymwg):2017/05/02(火) 13:19:35.77 ID:ZKnfPiiB0
これがゴムボの正しい担ぎ方↓↓
[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>11本 ->画像>14枚

亀のような担ぎ方もある↓
[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>11本 ->画像>14枚

948 :名無し三平 (アウアウエー Sa7f-65HY):2017/05/02(火) 19:30:11.13 ID:f0oU+Musa
亀方式は腰に負担大きくて結構つらいし、歩きにくいから長い距離はムリ
俺の担ぎ方はかなり楽だと思うんだけど、それを表現できるだけの文才がない…

949 :名無し三平 (ワッチョイ 5b2f-PXQB):2017/05/02(火) 20:21:51.78 ID:d5DuI4/00
>>948
絵を描くんだ!

950 :名無し三平 (ワッチョイ bb74-ymwg):2017/05/02(火) 20:50:54.84 ID:vPK7p75e0
>>948 ゴムボの楽な担ぎ方だって?
興味ある。文章でいいから教えて欲しい。

951 :名無し三平 (ワッチョイ 7bb2-iGQn):2017/05/02(火) 21:28:28.13 ID:SseuASax0
まず 全裸になって正座するとこからはじまりそう

952 :名無し三平 (ワッチョイ 5f42-+g3R):2017/05/02(火) 21:59:04.24 ID:GVmIt9iL0
>>947
いつも「正しい担ぎ方」だけど、
多目的台座に脛があたってねえ

953 :名無し三平 (ワッチョイ 1f04-bDbE):2017/05/02(火) 22:29:59.01 ID:Vi+pLngI0
4日に若狭に出るんだけど今の予報で出せるもんだろうか?答えも船も

954 :名無し三平 (ワッチョイ bb74-ymwg):2017/05/03(水) 08:34:52.97 ID:gwzS4i4a0
また今朝も強風で出れなかった・・・GPV予測と逆の風でしかも強い
もちっとマシな予測はできんのか

955 :名無し三平 (ワッチョイ 1f04-bDbE):2017/05/03(水) 09:29:27.15 ID:gU7vr9Jv0
>>954
地域どのあたりすか

956 :名無し三平 (ブーイモ MM7f-dYnE):2017/05/03(水) 09:44:15.72 ID:AfbglFQvM
>>953
インフレータブルだときついかも
うまく風裏に入れればいいが
波はないからFRPならあるいは

957 :名無し三平 (ワッチョイ 1f04-bDbE):2017/05/03(水) 13:00:06.88 ID:gU7vr9Jv0
>>956
一応FRPのエンジン10馬力って言ってたと思いますなんかサイドにフロートも付けるからどうのこうのって言ってましたが、不安だったもので

958 :名無し三平 (ワッチョイ bb74-ymwg):2017/05/03(水) 13:39:45.61 ID:gwzS4i4a0
>>955 新潟と山形の県境。GPV予測だと2m以下なのに、鯉のぼりが真横を向く3-5mあった。
帰りに立ち寄った別の海岸は微風だったから、局地的にそこだけ風が強いのかもしれない。

959 :名無し三平 (スププ Sd7f-8Xw2):2017/05/03(水) 15:09:58.19 ID:xueXvlt7d
ミサイルより風波を気にしてしまうの

960 :名無し三平 (ワッチョイ 5f2f-ueAC):2017/05/03(水) 19:19:46.62 ID:6jblF4ZK0
942
教えてやる
膨らました状態で段差の先端まで運んで、厚手のシートをボートの
下に敷いて先端を支点に180度回転させろ。
これである程度の段差はクリアーできる

961 :名無し三平 (ワッチョイ 5f2f-ueAC):2017/05/03(水) 19:20:46.03 ID:6jblF4ZK0
シートはただの擦れ防止な

962 :名無し三平 (ワッチョイ bb74-ymwg):2017/05/03(水) 19:45:10.97 ID:gwzS4i4a0
>>960 サンクスわかった。擦れ防止材が別途必要だが、大きい段差でも使えそうだな。

 底布の耐久性は俺もよく分からんが、ボートの底布ってコンクリート上で擦るくらいで穴空くか?

963 :名無し三平 (スププ Sd7f-8Xw2):2017/05/03(水) 20:36:47.44 ID:xueXvlt7d
え、それで納得したのかw

ならついでにシートは軽トラマットにしてエアフロアに敷いちゃえ

964 :名無し三平 (ワッチョイ dbd7-qukI):2017/05/03(水) 20:58:47.01 ID:QrIdARwb0
ダンボールでいいんじゃ?

965 :名無し三平 (ワッチョイ 1f04-bDbE):2017/05/03(水) 21:11:25.70 ID:gU7vr9Jv0
>>958
そういう風読むのって知ろうとには無理なんですかねー朝出撃して着くまで分からんのは遠征するのにつらい

966 :名無し三平 (ドコグロ MM1f-4iqD):2017/05/03(水) 21:22:51.72 ID:X84+rKxjM
海快晴がよい

967 :名無し三平 (アウアウウー Sab3-uc5M):2017/05/04(木) 05:54:36.92 ID:MjZ8Vddya
明日は敦賀出せそうだやったぜ

968 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-EIWT):2017/05/04(木) 10:52:36.54 ID:un3R0uAZ0
今日はやっと出れたよ。
ホンダ空冷2馬力なんだけど、長時間運転するとだんだんエンジンの掛かりが悪くなることない?
初めのうちは2〜3回で始動するんだけど、2時間くらい使ってると10回前後でやっと始動するようになる
オーバーヒートのせいかな?他に同じような症状の人いる?

969 :名無し三平 (スププ Sd52-r1xn):2017/05/04(木) 11:49:26.32 ID:7kfmOl19d
>>968
一般的にキャブエンジンの熱間始動性は冷間時より悪くなる。
取り敢えずキャブオーバーホールしてみたら?

970 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-EIWT):2017/05/04(木) 12:00:57.82 ID:un3R0uAZ0
>969 ありがとう。実は新品船外機でまだ10時間も使ってない。燃料全て抜いて保管してるしオーバーホールするほどでも無いと思うが初期不良かな・・・

971 :名無し三平 (アウアウエー Sa4a-/wGS):2017/05/04(木) 12:06:44.61 ID:AsDXHfAYa
新品買って最初の釣行2回か3回くらいまでは毎回オイル交換してた
最初のオイルの汚れ具合はかなりすごい

972 :名無し三平 (ワッチョイ 9fd8-3eBY):2017/05/04(木) 14:03:49.12 ID:+1HbYTf40
ホンダ2馬力の持病というか特徴だから諦めろん。

973 :名無し三平 (ワッチョイ 93ca-/1GE):2017/05/04(木) 14:56:48.19 ID:z3QT50xn0
>>968
969が言うように、キャブは熱間時の始動性が悪くなる。キャブ内のガソリンがエンジンの熱で気化しちゃう為。特に二馬力とか常に全開のエンジンはその傾向が強いからできるだけポイント着く前にクールダウンさせると次の始動の時にかかりやすい。

974 :名無し三平 (ワッチョイ 9fd8-Ogwz):2017/05/04(木) 17:16:50.86 ID:+1HbYTf40
同じ2馬力船外機でも
トーハツ=85cc/ホンダ=57cc これくらいの差がある。

当然、ホンダの方が熱的に苦しいはずなのに空冷がウリになっているわけで
夏場の熱ダレ、パーコレーションは気にした方がいいよ。

975 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-EIWT):2017/05/04(木) 17:46:19.84 ID:un3R0uAZ0
>>971-974
やはり熱ダレの意見が多いようですね
今日はスロットル3〜5割くらいの弱速、2時間のうちエンジン切ってたのは40分くらいだった
次は冷却時間を長めに取ってみます

976 :名無し三平 (スププ Sd52-r1xn):2017/05/04(木) 20:01:44.80 ID:7kfmOl19d
>>975
馴染みの造船所に寄ったので雑談がてら聞いてきた。
2馬力の話ではないしヤマハの話だけど、4stキャブ時代には漁師さん達は熱間始動する際には一度フロート室のガスを抜いてたそうだ。
水冷でもカウルの中でガソリンが暖まってしまって掛かりが悪かったそうな。
FIになった今は一発始動するとか。

977 :名無し三平 (ワッチョイ 322f-y3Lx):2017/05/04(木) 21:04:10.80 ID:9mJCyZSV0
ホンダ2馬力は最初かかりが悪いことも多い
半年程度使えば馴染んできてかかり良くなる(経験上)

978 :名無し三平 (ワッチョイ d3bd-Ogwz):2017/05/05(金) 16:57:55.77 ID:M2wkYxp90
ホンダ2馬力にイリジウムプラグ付けてるけど体感的に始動が良くなった感じが一切無いな

979 :名無し三平 (オッペケ Srf7-hkuc):2017/05/05(金) 19:32:12.14 ID:l+qH5XClr
あれ電極が細すぎてカブリやすくなりそうな気がする

980 :名無し三平 (ワッチョイ 360b-VjVX):2017/05/05(金) 21:04:46.91 ID:sjR4l1J00
始動性UPならフューエルワン添加でしょ
燃焼室やらの清掃より始動性UPのほうが効果わかりやすい

981 :名無し三平 (ワッチョイ bf35-3eBY):2017/05/05(金) 22:21:55.37 ID:BRfF+STZ0
中古で購入したホンダの2馬力の掛かりが悪かったのでイリジウムに変えたら、掛かりは良くなった。
(昔乗っていたツーストのバイクはノーマルプラグで街乗りだと、かぶりやすくて、イリジウムプラグに変えたら改善したのを思い出した。)

しばらくそのまま使ってメンテも適当だったんだけど、ある時に海上でエンジンかからなくなったり
アクセル開けるとエンストしたりとか、チョーク引きながらアクセルを中くらいにしてると何とか走行するとか、やばい感じになってきたので、キャブを見てみたら、フロート室が完全に錆びてボロボロになってた。

錆び落とそうと磨いたら穴が複数開いてた。おそらくフロート室に燃料が足りない状態になってたのだろう。

そこで、フロート室だけ部品で取り寄せて、キャブクリーナーでキャブを清掃後、新品のフロート室を取り付けた。
現在、中古で購入時よりも快調でノーマルプラグでも始動性全く問題無し。

結論として、エンジンの掛かりが悪い場合とか、アイドリングしないとかの場合はキャブのスロージェットのネジを調整したり、キャブの清掃をしてみるのが良い。

982 :名無し三平 (ワッチョイ 9fd8-Ogwz):2017/05/06(土) 02:44:58.92 ID:tkGcH/0v0
お、おう・・・

983 :名無し三平 (ワッチョイ bf35-3eBY):2017/05/06(土) 15:55:30.03 ID:gRmAh7hc0
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。ホンダのBFが良さそうですね!

984 :名無し三平 (スプッッ Sd72-Up9q):2017/05/06(土) 18:18:03.62 ID:7pnT9Nlcd
現役じゃないんだけど車いじりを生業にしてた俺に言わせればプラグは基本的に消耗品!特に2stはイリジウムやプラチナなんかの高価なの入れるよりも安価な普通のをマメに交換するのがベスト。
あとエアクリーナーついてないのが普通だからキャブのメンテもマメに!
マリン専門に聞いた話しではカウル内をオイルスプレーでベタベタにしてホコリを吸着させるのもアリだって。

985 :名無し三平 (スフッ Sd52-uPTa):2017/05/06(土) 19:11:59.44 ID:C4WVeQqvd
HONDA二馬力もってるが、トーハツのがなんかよさそうにみえる

986 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-EIWT):2017/05/06(土) 22:48:19.07 ID:hyGaCb5Z0
勉強になるスレだなあ
俺もフューエルワンとイリジウム試してみよう

987 :名無し三平 (スプッッ Sd52-KUjl):2017/05/07(日) 07:29:47.01 ID:diq+UmlPd
老害とコミュ障が多い釣り板に於いて確かにここは良スレ
釣り板に限らずだけど民度の低い奴が集まりやすいスレほど馬鹿が多くて荒れるから、やはりミニとはいえマイボートが所有できるくらいの層には常識人が多いってことだろうな

988 :名無し三平 (ワッチョイ 9310-/yZT):2017/05/08(月) 09:17:33.74 ID:CnFZeTbc0
お、おう・・・

989 :名無し三平 (ブーイモ MM52-aMqR):2017/05/08(月) 09:29:46.79 ID:Q3pVCyP0M
オットセイ乙

990 :名無し三平 (アウアウウー Sab3-uc5M):2017/05/08(月) 10:19:41.54 ID:E84EUQX1a
福井で出してきました〜
初めてのテンヤで入れ食いで感動した
ルアーに戻れんわ、、
[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>11本 ->画像>14枚

991 :名無し三平 (ドコグロ MMa3-WzHc):2017/05/08(月) 11:22:23.02 ID:/637XEkbM
>>990
悪いがジグでもそんな程度入れ食いだぞ

992 :名無し三平 (スププ Sd52-TwVy):2017/05/08(月) 11:43:18.43 ID:ldvMRsfCd
>>990
良かったやん。
一匹赤いのいるけどこの色のカサゴが釣れるって事は水深30mまでだろ?
もっと深いとこでやればもっといいのが釣れると思うで。

993 :名無し三平 (ワッチョイ 9310-/yZT):2017/05/08(月) 16:29:42.63 ID:CnFZeTbc0
このスレもぼちぼち終わりか

994 :名無し三平 (ワッチョイ 5774-EIWT):2017/05/08(月) 21:15:33.55 ID:tM/Dp3wa0
船外機のサービスマニュアル買おうとしたら7000円以上もするんだね
断念しますた。自力で分解します

995 :名無し三平 (ワッチョイ 26ba-3eBY):2017/05/08(月) 22:12:43.36 ID:9VOmh8c80
バラすの不慣れならサービスマニュアルはあったほうがいいよ。

996 :名無し三平 (ワッチョイ ef48-WvqP):2017/05/09(火) 07:56:12.91 ID:UiIMnydt0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000008-hokkaibunv-hok

アホやろ

997 :名無し三平 (アウアウウー Sab3-uc5M):2017/05/09(火) 08:32:31.74 ID:5WhG6Nh1a
可哀想だけど自業自得としか言えない、、

998 :名無し三平 (スプッッ Sd72-USaX):2017/05/09(火) 08:52:57.30 ID:dojb4HdDd
>>996
無免許ゴムボーターってこんなんばっかり
>>990みたいに稚魚乱獲して喜んでるカスとかも多いし

999 :名無し三平 (ドコグロ MMa3-WzHc):2017/05/09(火) 09:19:54.63 ID:MqYAoeA/M
>>998
稚魚乱獲はいいすぎだろ
雑魚少々だろ

1000 :名無し三平 (エーイモ SE8a-ssSU):2017/05/09(火) 09:42:57.15 ID:WdJd9emyE
アオリイカ40杯釣れた
二見沖最高

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 132日 12時間 56分 10秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

gc
lud20190816213519ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1482839207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[FRPボート] スモールボートでの釣り 4隻目[ゴムボート] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
[FRPボート] スモールボートでの釣り 9隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 5隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 11隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 14隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 6隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 10隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 11隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 7隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 13隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 12隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 12隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 23隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 19隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 16隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 24隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 15隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 22隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 18隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 17隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 21隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 5隻目[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り 25隻目[ゴムボート]ワナシ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目(ワッチョイ有)[ゴムボート]
[FRPボート] スモールボートでの釣り [ゴムボート]
【免許不要艇専用】2馬力ボートでの釣り 2艇目【ゴムボート・FRP】
【免許不要艇専用】2馬力ボートでの釣り 1艇目【ゴムボート・FRP】
【免許不要艇専用】2馬力ボートでの釣り 2艇目【ゴムボート・FRP】
【免許不要艇専用】2馬力ボートでの釣り 4艇目【ゴムボート・FRP】
[鮒・鯉] スモールボートでの釣り@淡水版 [公魚・鱒]
「フロートボート」超小型スモールボート類の釣り「小型ボートエース」
【ゴムボートで釣りに出て海に転落 救助を求める通報も】行方不明の男性死亡 北海道積丹岬(北海道
【タイ】インド人妻に会うためゴムボートで単独航海、ベトナム人男性をタイの漁師が救助[3/24] [虎跳★]
【社会】 "白昼堂々、海水浴場で少女レイプ" 鬼畜警官ら、10代少女3人泥酔させ、ゴムボートで強姦&猥褻→逮捕され泣く…大阪★4
マイボートでの釣り総合 24隻目
マイボートでの釣り総合 25隻目
マイボートでの釣り総合 25隻目
マイボートでの釣り総合 27隻目
【海上自衛隊】輸送艦のゴムボートに公務外で乗って魚釣りをしていた1等海尉を書類送検。岡山県玉野市 [記憶たどり。★]
果南ちゃん、ゴムボートでお昼寝する彼方ちゃんを沖まで連れて行く
【社会】北九州市沖で遺体で見つかった内閣府職員、死亡は「事件性なし」 個人的な理由で釜山からゴムボートで帰国し遭難か[09/02]
【英国】絶海の孤島セントヘレナ島に不法移民を?英政府案が物議・・・この夏、ゴムボートで英国に渡ってくる移民が急増 [あしだまな★]
中国からゴムボートで台湾に密航 相次ぐ 中国人の身柄確保 → 台湾、コロナ感染過去最多の+180人 [Felis silvestris catus★]
ゴムボートユーザー集合【18隻目】
ゴムボートユーザー集合【19隻目】
【放火】名護で海保ゴムボートに放火、発煙筒を投げ込む
琉球新報「米軍のゴムボートが民間港に入出港を通告、軍事利用を認めるな!軍事拠点化を許さない」
【空自F2戦闘機】訓練中初の墜落…ゴムボートに乗った乗員2人救助 海面には大量の油膜
ミニボート、スモールボートの類でシーバス
ボートで釣りに出て転覆した親戚関係の3人、小6男児の死亡確認 生き残りは親類中から袋叩きへ
〓 ゴムボートユーザー集合【15隻目】
堤防で釣れないからゴムボート買って磯で釣ろうと思うんだが
遊泳禁止の海岸で行方不明 ゴムボートさんだけは無事生還 [無断転載禁止]
【水の事故】ゴムボートから転落、仲間に助け上げられた時には両足大腿部から切断された状態、51歳死亡・霞ヶ浦 ★2
【社会】 「周りが見ててもお構いなし」 鬼畜警官ら、海で知り合った10代少女3人を泥酔させ、ゴムボート上で強姦や猥褻…大阪★3
【岐阜】ボートでウナギ釣り…転落か 遺体で発見 海津市の揖斐川
【手漕ぎ】小舟での釣り【カヤック SUP ゴムボ】
07:08:38 up 27 days, 8:12, 0 users, load average: 11.41, 9.49, 10.72

in 0.090949058532715 sec @0.090949058532715@0b7 on 020921