◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
PEライン総合スレ その38 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1484445180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
PEライン総合スレ その37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1476276336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
前スレのラインカッターの話ですけど、爪切りタイプでpeカットは横に引くとスパッと切れますよ
シマノのミッションコンプリートはどこがoem供給してるかご存知の方いますか?
>>3 前スレ見てGMラインカッター買ったよ!PEも切れて満足
ちゃちぃけど売値300円程度だしお勧めだね
これNTカッターが作ってるのね
>>6 おお!そう言ってもらえると嬉しい
安いから刃がダメにになったらすぐ変えられるし、バッグやライジャケ毎に付けっぱなしにしてるw
俺も以前は爪切りタイプを横に引いて切ってたけど
ギザギザ歯のハサミ買ったらあまりにも簡単に切れて感動したわ
爪切りタイプの横引きに一票!
斜め刃タイプはなお良し。
爪切りタイプ、切った糸の先はきれいに切れる?
先がバラつくのが嫌いでずっとベルモントのスプリットリングオープナー先曲がりを使ってる
PEズバッと切れて、ヘビーでなければスプリットリングも簡単交換だから便利
アップグレードX8からハードコアX8に換えてみたけど、(号数は同じ)
バイト、岩やベイトに当たったり、感度が落ちた気がするんだけど気のせいかな?
同じPEでも感度が違うってあるの?
ピンと張った状態なら大差ないはずだけど
アップグレードに比べるとハードコアはかなりふにゃふにゃだから水中でフワフワ弛んでるのかも
>>13 なるほどですね。
やっぱ気のせいじゃないみたい。
確かにハードコアはふにゃふにゃしてる。
コシの違いが感度にも影響してるんでしょうね。
失敗したかなw
パワープロZとパワープロボートゲームって質は別物?
メーカーサイトだとほとんど同じような謳い文句なんだが
>>17 一緒。マルチカラーなのがボートゲームなだけ
バリバスやよつあみを愛用してるけど、
新しいエックスワイヤーが気になる。
今まで散々デュエルに裏切られてきたけど、
今回こそは性能品質よくて安い糸なんじゃないかと
使ってる人どうですか?
俺もバリバスかよつあみだが余程じゃないと他のを試そうとは思わないな
>>19 0.8号の150m巻きをシーバスに、1.2号の200m巻きをサーフで2ヶ月くらい使ってるけど
今のところ怪しい高切れやライントラブルはほぼ無い
よつあみのアップグレードと比べてもトラブル少ない印象(高いんだから当然だが…)
ただアップグレードやバリバスのマックスパワーに比べるとかなり固めというかパリっとしたラインなので、その辺好みが別れるかも
ちなみに全部8本編みを使った感想
シルバーのラインが欲しくてアップグレードX8からスーパーXワイヤーに換えようと思ってるけど、比較や使用感解る人いますか?
>>24 ありがとうございます。使えそうですね。
高切れしないトラブル少ない毛羽立たない強度があり耐久性がある(持ちがいい)
昔、geso-x使った時、それが全て叶ったので感動しました。
アップグレードは値段のわりに良いラインですが
それに比べると耐久性がどうかなってところがありまして
xワイヤーは低伸度のようですし毛羽立ちしづらいのがウリのようで
長持ちするかどうか気になりますね。特に4本編みの感想を。。
蛍光グリーン以外では何色を使ってます?対象魚とカラーを聞きたいな
ダイワの12ブレイドは値段ほどの価値があるのか!?
4本編と8本編は違いが分かりやすいけど、8本編と12本編はかなり違う物なのか?
余り具体的な話を聞かない
アーマードFプロ使ってる人いない?
使用感とか聞きたいんやけど
カモメより安くて高品質そうなユニチカを買ってみた
どうなんだか
ワイのお気に入りやで>ユニチカ
シルバースレッド
4本撚りでもガイド鳴きしないし強いし何より安い
最近はX8安くなって来たから色々浮気してるが本妻はシルスレ
>>35 0.1号
特に良くも悪くもなく
普通に使える
若干風に強い気はする
>>35 0.8使ってる、太さはワンランク太い
糸が硬くて重いから糸ふけは少ない
他にも何かあれば
>>39>>40
ありがとー
0.3号でライトゲーム全般に使おうと思ってるんだけど
比重が高いってとこが気に入って候補に入ってるんだけどそのへんどうかな?
あと単純に他のPEと比べて使いにくいとことかあったら教えてほしいなあー
>>41 重いから普通の糸よりも水に入る
根ズレにも強い、って言っても魚が掛かった状態で擦ったら大差ないけど
あとは糸が硬いから真っ直ぐにしやすい、逆に言えば糸ふけを使った釣りは苦手、横風にも少し強い
慣れれば大丈夫だけど、摩擦系ノットが組みにくい
こんな感じかな
結局どれ使ったらいいんだよ
よさげな意見あってそれ使おうと思ったら全く真逆意見のレス出てきたり
ふざけんなよ
>>43 人の意見に振り回されて優柔不断なボクちゃんは、ママに決めてもらうのがいいと思うよ
渓流解禁に合わせてアーマードSポチった、150メートル900円だから何かあれば躊躇なくライン巻き替えできるw
お前らのPEが買ってすぐ根本から毛羽立ちますように
>>50 お前の買ったPEがキャストごとに高切れしますように
よつあみ工作員マジうぜーな
関係者が謎の奇病にかかって末代まで苦しみますように
よつあみなんか誰が買うかよ
今の技術ならやつあみがスタンダードだろ
アップグレードで十分事足りる。
それ以上の金出しても無意味だよな。
>>55 俺もそう思ってたけど良いラインはやっぱり良いよ
と言っても使い心地が良いとか色落ちしにくいとかマーキングが付いてて見やすいとかそういうレベル
ステマとか言われるのは嫌だからどのラインかは書かない
とりあえず引張強度とか結束強度が良くてすぐ色落ちするのを気にしなければアップグレードはかなり優秀だと思う
とにかく根ズレに強いPEが欲しいんだけど
フィラーとか入ってるやつの方が良いのかな?
よつあみもそうだけど
マーキングのあるPEって
タチウオにかじられたりしない?かな
スレ冒頭にミッションコンプリートの事で質問した者です。
答えが無かったんで自分で買って来ました。明日感触みてくる。1.2号のピンク200mでヒラメワラサ狙い
アルファタックルの「パワーアイWX8」っていうラインは、
サイトに「PEラインの最高峰安心の品質YGK WX8使用!!」と書いてあるんで、
ヴェガラス船X8と同じものと考えてよろしいでしょうか?
ユニチカの1ちゃん安いやつ1週間ランドメイトでぶん投げまくったけどかなりいいなこれ
俺は2500番スプールにPE10メートル巻いてリーダー140メートルとってるわ
ドットや色分けの無いPEは何がいいの?
よつあみでもある?
ヤマトヨのストロング8、0.6号
去年の10月からアブ301mに巻いて、だいたい週に二回釣行
主にスプーン、シャッド、ライトリグでトラウト及びバスに使用
今のところノントラブル
初めの頃はコーティングの影響か、軽いルアーを引いた位だと若干の巻き癖が見られたけど、特にトラブルになる事は無く、程よくコーティングが落ちたらほぼ癖はつかなくなった
飛距離にも不満は無く、何度か根掛かりしたけどフロロ5lbsリーダーとの結束部(ノーネームノット)での切れ抜け無し
個人的には使いやすかった
異論は認める
OEMだろけどダイワのエメラルダスセンサーってどうですかね?
どこかのスレ、多分エギング関連だったと
思うのだが、ダイワのエギング用のPEラインは
他のメーカーよりも太いと聞いた
よつあみのスーパーキャストマン使ってる人いる?感想教えて
x8アップグレードにも300m巻を追加してくれんものか( -.-)
>>80 フィシングショーのヨツアミブース行った
新しいの出すから待っていなさい
リアルデシテックスの0.6号と0.8が欲しい。
あと同銘柄のオフショア向けの(長さとマーキング)。
ルアーだけが弾丸のように飛んでいくラインじゃなければいいが
中華ラインにメジャクラが弾丸てラベル付けただけじゃないの?
>>85 メジャクラだから心配w
ただメジャクラって値引率低くて実売価格高いからどうかな?
むむ…メジャクラpe…気にはなるがはたして耐久性と太さはどうだろうか
スーパージグマンの代わりになる程度であれば使ってみたいがはたして
安かろう悪かろうで普通のPE買ったほうがコスパいい法則定期
また情弱から貪る商品か
絶対に買わんけど、他メーカーの相場を下げてくれるなら有難い。
>>95 価格競争も度が過ぎるとコストダウンによる低品質化につながったり
開発コストが掛けられなくなってより良い製品が生まれなくなる。
相場は下げなくていいよ
安くて良い製品をつくってくれるならまだしも品質下げて安くされるのは勘弁
だな、寡占も問題だが過剰な競争で全体が落ちぶれるのは勘弁
釣り業界は客層があまり賢くないというか騙されたり信者化するような人が多いからちょっと心配
話題性だけで、数年後に、そういえばそんなの在ったねー
って言われるぐらいならまだしも、誰の記憶にも残らない、
あれは酷かった、とならないように
がまかつPEとか今もちゃんと供給されてんの?
ユニチカ シルバースレッドと
あんまり値段かわらなくね?
表面ツルンツルンのPEってできないのかな
モノフィラ並みにツルンツルンのやつ
>>105 原糸1本で作ったら出来るんじゃない?(白目
>>105 デュエルがスムース時代から出し続けてるやん?
俺は二度と使う気にならんけども
技術が進化したら木綿なんかのラインできるかもな
で、シルクライン最強!とか言う奴出てくるんだろうなwww
>>108 昔に戻るのかw
人工蜘蛛の糸の伸びを抑える技術が出てコストも下げられたら凄いラインが出てくる可能性はあるかね
今のままだとビヨンビヨンらしいから衣類には凄くいいだろうけど釣りには厳しいかな
尼に300メートル500円のPE有ったから買ってみようと思ったら2倍以上値上がりしてた
>>85 ダ・ン・ガ・ン!!の背景がセーラ服と機関銃の薬師丸ひろ子に見えたオレはおっさんw
その使い心地カイカン言うてるから正しくそうでしょう
俺は橋本と結婚してやってもいいけど、薬師丸の熟女の色気も捨てがたいよな
根魚堤防周辺メインはワーム
マゴチも釣れる
PE0.6号
リーダーは、どのくらいのもの使えばいいですか
太さ(ポンド)と長さ
カサゴ、アコウ、ハタなどの根魚なら自分は自分はフロロ16〜20lb使ってる
但し、PEはワーム系リグは1号、ジギングなら1.2or1.5号使ってる根掛かりの際にフックが伸びての回収率上げるために太め
極力ラインブレイクさせてラインを海中に残したくないからね
メジャクラPEはいつ発売ゾ?
買った所で在庫処分で投げ売りされてたエフテックのパワーアイ4セットを使い切らなければ…
よつあみからアップグレードより安いPEが出るんだな
最近のPEには疎いのですがバリバスマックスパワーより良いPE出ましたか?シーバス辺りで!
放浪カモメやOPAなどの中華PEの尼レビュー工作酷いなw
放浪カモメいいじゃん
04号が国産08号の強度あるんだぜ?
号数ならともかくもライン直径まで詐欺するからな中華PE
せめてライン径くらいはまともでないと糸巻量の目安にならん
>>127 問屋が言ってた。アップグレードX8の在庫切らしてる間に
ショアゲームX8にかなり喰われたって
>>135 ショアゲームX8の0.7をSSJに使ったけど結構良いね。
今は完全シーバスも巻いてみたけどまだ使ってない。
値段的によつあみの新しいPEが
今の完全シーバスなのかも?
弾丸ブレイドもよつあみ製品だといいけどな。
今の完全シーバスPEX8が新しいのはスプールだけだぞ
中身変わってないのか
色落ちがあまりしなくなってたからコーティング変えたのかと思ってたわ。
俺も色落ち減ってる、旧型使ったのだいぶ前だけど中身も違うように感じる
>>140 斎藤通りって何やろ?って思ってしまった。
このラインが何かわかる方いますか
画像はショアジギングで使ってるみたいですが
>>139 今日新しい完全シーバス使ってみたけど旧型とぜんぜん違うね。
今までマルチカラーのライン使ったことないのですが画像見てたら自分のEMMSにも合うなと思い立って
ザフィッシングだからラインもダイワ(紅牙?)かなとも思いましたが
スーパーファイヤーライン
スーパーブレイド5
紅牙
あたりで適当に買ってみます
アーマード
アーマードS
アーマードF
アーマードF+
違いがさっぱりわからない
アーマード・レディ
アーマード・バルキリー
この違いぐらいはわかる
>>149 やっぱそうだよね、色落ちは減ったけど糸そのものは旧の方が良かったと思ってる
値段落ちてるし仕方ないだろうけど
>>129 アマゾンでOPA買うよりヤフオクでGOAL買う方が良いわ
送料込で考えると価格がたいぶ安い
ジギングするのに四本撚りと八本どっちがいいと思う?
根ズレに対する耐久性は意外にも4本撚りの方が強かったりする
原糸が太いからね
8本撚りは毛羽立つと一瞬で終わる
でも感度や単純な引っ張り強度は8本撚りの方が良い。
4本はベイトは我慢出来るけど、スピニングの糸鳴りが嫌やわ。
0.1号ぐらいの太さで300lbぐらいあるPEいつできるの
>>157 感度は関係ない。あくまで線径と反比例の関係だから。
8編のアドバンテージは直強力と飛距離だよ。
どっちも使ったことあるけど、個人的には変わらない。
糸鳴りしにくいのが最大のメリットかなw
40gのメタルジグでペンデュラムキャストです。
>>166 自分もどっちも使うけどサーフの投げ釣りとかな違ってくるかもだけどルアー釣りの飛距離ならそんなに変わんないような気がしますね
G−SOUL X8 の1.2号をシーバスで出始めからずっと使っている。
いいね、これ。ライントラブルも無いし、ヘタリも少ないし。
その前は4本編みを使っていたけど、飛距離は若干8本編みの方が
飛ぶかな。同じポンド数なら8本編みの方が細くなるんじゃなかった
っけ?
ドンペペ8の0.6号で定価5000円をクーポン使って500円で買ったけど、
エギングで不満なく使えますか?
すでに買ったのなら使ってみて不満かどうか判断すればいいじゃないか。
誰かにダメだと言われたら使わないのかい?
>>170 悪く言われても、勿体ないから使うよ。
ただ単にこのラインの長所と短所を教えて頂きたいと思ってる。
デュエルのカーボナイロン使ってる人いる?
使用感何でもいいから教えて
>>173 試しにリーダーで3号使ったことあるけど、あくまでナイロンだなって感じだった
フロロ好きなんでけっきょく使いきらずに置いてある
弾丸ブレイドはメードインジャパンなんだな、どこがOEMしてるんだろう
>>143 こんな持ち方したらベール返す時にライン傷める
女の手の大きさと男の手の大きさを比較できないバカが居るな
ましてやジギングタックルなのに
間違いなくモテないキモオタ眼鏡童貞ハゲ
ジギングやワインドする時143の持ち方するで
グリップを脇に挟んでこの持ち方だとシャクリやすい
手の小さい人が大きい番手のリール使う時、こう握らないと
エッジに指が届かないだけでは?
スリーフィンガー糞安定するぞ。キャスト時もぶれないしファイト時もロッドの上の方
握るわけだから当然力入る。なんとなく試してみたら他の握りできなくなった。
>>179 あるプロアングラーの影響で俺もスリーフィンガーなんだが、ダメなのか?
角度的にラインローラー部に擦れるって言いたいんだろうが
キャスト時の摩擦>>>>>>>>>>>>>ベール起こすときの擦れだろうjk
自分が絶対正しいと思い込んでる気⚪いはほっとけ
所詮道具なんだから自分にとって使いやすい使い方が正しいんだよ
でも、偶にあるTVバラエティでの釣りのロケ、
ロッドエンド持って竿握ってるのは、
誰か知ってる人は教えてやれよ、と思う
>>192 あれは流石になぁw
何フィンガー以前の問題だもんな
スピニングはスリーフィンガーで持つように設計されてません。あなたが悪いんです。
なんで初心者って皆ロッドエンド持ってグネングネン巻こうとするんだろうなw
まぁ、確かにド素人がロッドエンド握りたくなるのは分からんでもない
特にセパレートタイプのグリップだと尚更
釣り番組に演歌の鳥羽一郎が出てた時、元漁師の筈なのにずっとグリップエンド持ってたのが違和感だった
ロッド使う釣りと無縁の漁師も多いのかな
>>197 ド素人には重いという事すら理解できん
重かろうがこんなモンとしか思わんのがド素人
独学で始めても今は動画とかでやり方を見られるのにそんなやつおるとですか
鱒レンジャーに4ft
おすすめ教えてください ナイロンでも十分ですか
>>201 それは、左巻きでセットしてあるやつを右巻きで
使いたいからではなくてか?
もっとも、スピニングはハンドル外して左右は
割と楽に交換が効くから本当に知らなくての
可能性が高いか
ワンフィンガーってのもいるね
ラインを指に掛けたらリールフットの前はホールドなし
>>205 いや、当時はまだ右巻き主流だったからそのまま左で巻いてた
多分巻き取るという動作を電源ドラムの要領で直感的に受け取ったんじゃないかと思う
>>204 ガイドがハードガイドだから普通のPEだとガイド削れちゃうからみんなトップガイド交換してたりするよ
ナイロンで不満ないならナイロン使っとき
どうしてもpeってんならハードコーティング系PE使おう、アーマードSが安くてオススメ
3フィンガー間違いなんだろうけど、慣れたら快適なんだよな。
アーマードって劣化早くない?
1回使って数週後に行ったら明らかに強度落ちてたぞ
>>215 アーマードってきしめんじゃない?
1回だけ高切れしてからはおそるおそる使ってるわ
巻き癖付くしノット毛羽立つし微妙なライン
そんな事いいながら昨日アーマードproを買ったんだよねw
癖の強い糸だよね良くも悪くも
でもあの硬さと重さは壁際とか狙うときに使いやすいんだよな、季節限定で使ってる
あと滑りがあんま良くなさそうだから比重が重くてもガイドに擦れて飛距離が落ちそう
公式は飛距離が伸びるって謳ってるけど
公式の飛距離が伸びる記載はシリコンコーティングからくる摩擦抵抗減じゃないだろうか
表面が全くざらつかないコーティングPEってないの?
強さで一番信用出来るのはパワープロかな
快適性を求める時は他のを使うけど
表記の50%で切れるのは正常ですって開き直ってなかった?
ん?
60%だっけ?覚えてないやw
パワプロZとアプグレX4を各1.2号と2号をスピニングとベイトで試したんだが
表記はパワープロZのが強そうだけど、アプグレX4のが引っ張りも擦れにも強い気がする
ただスピニングでx4は巻いてるうるさ過ぎだったw
弾丸ブレイドはライトゲーム用の細い番手も値段に大差無いのが嬉しい
発売はよ!!
糸鳴きがうるさいってことは摩擦抵抗が強いってことだから強度劣化早いんでない?
聞きたいんだが、例えば30ポンドのショックリーダーなら何グラムまでフルキャスト出来ると思う?
そんなにいけるもんなんのか
100gのジグ投げるとき60ポンドのナイロン使ってたわ
投げ釣りの話だが30号のオモリ(112.5g?)を全力キャストした場合、ナイロン5号では高確率で切れる。
6号の場合接続具に編み込み等で接続すればほぼ切れないが、余裕無さすぎでラインの傷等に神経質にならざるを得ない。
故に、6号以下は力糸を接続する。
8号だとまずキャスト切れすることはないので、力糸を使いたくなく通しの糸は余裕をみて最低8号から。
俺はPE2号リーダーフロロ8号でCBマサ115gはよく投げるし、問題ない。電車結びとかだと切れるかもしれないがw
PE1号リーダー4号で
FGノットで
根掛かりとかで結び目直近リーダー側で切れてます。
ノットは、正常?ですかね?
俺だったらリーダーで切れて欲しい場合PE1号にはリーダー3号までかな
>>234 目安としてペは×4なので強度しては=と
思う。その上で
製品差
リーダーがフロロである
2つの原因が考えられないか?
後ライン切れる時どこから切れて欲しいのであろうか?
>>234 根掛かりでリーダー側切れるなら正常だな
上手く結束出来ていると思うよ
スナップ結束部で切れるようにするならユニノットとかクリンチが良いんじゃない?
ちなみに自分もPE1号にリーダー3号までだな
それ以上リーダー太いとPE本線切れとかガイド巻き込みキャストで絡みやすいとかトラブル多かった
アマゾンでスーパーファイヤーライン3号600mだけやたら安くなってるぞー
PEよりリーダーの方を明らかに強くする時は根掛かりが殆ど無い状況でライトなタックルで歯の強い魚が掛かる時くらいかな
オフショアはやらないから知らないけど昔に比べてPEは細くなってるらしいね
かと言って魚に近いリーダーはそんなに細くできないって感じなのかな
関西の釣り番組で弾丸ブレイド1号のプロトタイプで、ジギングしてブリ釣ってたけど糸鳴きは無かった
4本撚りが4月、8本撚りが5月って言ってた
4本撚りpeで糸鳴りがないものってあるの?
4本撚りだと必ず起こるものだと思うんだけど、俺の経験不足?
メジャークラフトだからどこかのOEMでしょ
ジギングって強い負荷がかかるから
本当に鳴かない4本撚りなら素晴らしいけどね
ヒロセマンはプロトタイプとしか言ってなかったので何本撚り使ってたのかは分からない
よつあみも似た感じの安価シリーズだすみたいだけどそれのOEMとかなのかな?
>>248 OEMしかないと思うが。メジャークラフトが自社生産で安価なPEラインが作れるとでも思ってたの?
oemでもいい、使えるなら
最近、自分のお気に入りだったバリバスの
ラインなんか売ってないもの
OEMだろうと他のとたいして変わらない品質だったら今売ってるボッタ品はなんだったのっていうw
ボッタクリと思うならフロロでもナイロンでも使ってればよかったわけで、値段なりの価値があると思ってたから今までもPE使ってたんだろ
ボッタクリでもないものをボッタ認定したあとは、素人を業者認定か
ほんとお前は世の中を自分の都合のいいように解釈してやっと生きてるんだなぁ
ボッタだったかどうかは4月に分かるんだからまぁ楽しみに待っとけよ
サンラインのPE EGI ULT0.8号を巻いてエギングしたらキュッキュッっと糸鳴りが凄い。
今すぐ8本撚りに巻き替えるのは抵抗があるのですがこのままやってて周りに五月蝿いとか思われませんかね?
リールはダイワEMMSです。
今までもっと安物で糸鳴りとかなかったので戸惑っています。
周りに糸鳴り聞こえちゃいけない理由とは?
別に隣でやってる人の糸鳴り聞こえたからって何とも思わんよ
そうですか、ならば取り敢えず今のまま使ってみます!
同じ周波数の音を出せば糸鳴きをかき消せるはず、キュッキュッって自分で口ずさんだらどうだろう
コーティング系PEって糸鳴りしないけど、コーティング剥がれると編み込みがほつれでくるよね?
>>265 個性が強すぎるから普通のPEとは考えない方が良い、合わない人にはとことん合わない
でもその個性を上手く生かせるなら他にはない使い方が出来る、そんなライン
スーパーファイヤーラインだとリーダーとの結束付近が4本に分かれてしまってる時がある
>>265 ひどくはない
コーティングで真円が保たれてる
はがれたらきしめん系PEになるだけでしょ
過去にインプレ出ていたら申し訳ないが
デュエル SUPER X-WIRE 8
気になっているんだが使った事ある人教えてください。
ハリ、強さ、耐久性
宜しくお願いします。
アーマードなるほどです。ライトゲームでエステル0.3号買っんだけど、プツプツ切れるから、peに変えようと思ってね。アマゾンでアーマードが安かったんだけど、いまいち評価が悪いみたいで、よつあみアップグレードか無難かなぁ。
ちなエックスワイヤー4は色落ち、毛羽立ち、糸ヨレ、太いと、なかなかにダメなやつでした
アーマードはモノフィラから移行するにはちょうどいい性能だと思うけどね
アーマードやファイヤーラインのコーティング系は割と好きだけどな
リールやグリップが海水でベチョベチョになりにくいし
ハードコアX4とか海水吸いまくるからグリップベチョベチョで滑る
アップグレードもよつあみにしては硬いから硬さ求めるならいいと思う
>>275同意
08をジギングで使ってみたけど割と伸びるからメリットを感じない
YGKよつあみのオッズポート使用している人に質問です
オッズポートは普通のPEラインと比べて水を多く含み易いですか?
>>281 水含むだかは変わらんと思う
気にした事無いから確実とは言えんけど
自分はベイトでオッズポート4、3、2号と使ったけどコーティング剥がれてくるとキャストで噛み込みバックラし易いなぁと感じた
PEにシュ吹いてマシにはなるけど
キャストマン色も好きだし値段もほどほどで気になってるけどここでは不評みたいだね
悩むなー
よつあみは不動だろ
ウルトラジグマン&キャストマンの代わりになに使ってるか知りたいもんだ
エギングに使うおすすめのPEライン教えて下さい
0.8号で考えてます
>>284 なるほどー
と言うことは君にはキャストマンは悪くないんだね?
評価分かれるけど用途との相性もあるって事かなー
当たり前か
>>244 シルバースレッド
下手な8本撚りより静か
ダイワの8本撚りは爆音
>>288 ありがとう
今は同じくユニチカのエギング用を使ってるから、次はシルバースレッド試してみます
PEの投げ用とかエギング用とかジギング用とかって実際のところ違いってあるの?
ほとんどは色だけ、たまにエギ用はコーティングで硬めにしてたりするのもあるけど
パワープロZ買ってみたけど使う前からねっとりしてるな
コーティングすぐ落ちそうな予感
アーマードプロってプチプチよく切れたりする?今日2度ほどキャスト時に切れたんだけど。
>>295 何号を何に使ってる?俺は今のところ問題なくいけてる
ノットが他のPEより組みにくいからそこだけ気を付ければ
8編0.7号を出してるユニチカさん、頼むから8網1.75号出してくれ
うろ覚えだが、今年の秋頃にサンラインからでるぞ6か8ヨリの1.75号
タイラバでパワープロZ1号まいて最初の釣行で根がかりとるときに
PE中間から切れて釣りにならなくなったことあったよリーダーは20LB
>>295 アーマードはアジング用でまいたけどリーダー結んでひっぱったらPEのほうから切れたから即巻き替えた
パワープロ1号って20lbじゃん
20lbのリーダー繋いだら高切れして当然だろ
こんなレベルの低いキチガイが批判してんの?
295です。
0.3号にリーダー4lbでガシラでもとライトワインドしてたんだけど、ただ単にノットが下手くそだっただけなのかも。
両方細いからノット難しいね。簡単でソコソコ強度出るオススメノット教えて下さい。
>>302 ノットで切れるならわかるが高切れだぞw
本線強度を100とする
ノットは完璧でもせいぜい80から90の強度
高切れするということは100<ノット強度にならなければならない
100を超えるノットが存在するなら何Mごとかにノット作れば強度上がるってことなの?
強度にバラつきがあるから高切れするのであって、高切れするのは普通ではなくPEが糞だってことなんだけどなwww
そうだよな
強度が一定ならどんなリーダーでもノットで切れるよな物理的に
あぶねぇ、ラインぶつ切りにするところだった
max20ave18lbのPEがあるとして、maxの部分で90%以上のノット組めば高切れするでしょ?
細かい数字は覚えてないけどアベレージ10lb、MAX12lbみたいなラインは多いから
MAXの箇所にノットが有れば十分にあり得るよね。
>>304 3.5ノット
簡単、早い、実釣強度も十分。
細PEはFGとかやる意味が薄いかな
max20lbってバラツキ含め20lbで絶対切れるって意味でしょ
ave18lbとしても平均だから18lbでもやっぱり切れる時がある
リーダーはtest16lb classあたりで丁度良いんじゃないの
>>313 細いからノットをガイドに通すロングリーダーならFGの方が。
今時のMGSだとそれでもきついのでフロロ一択だが。
最後に締め込んでる時に切れるとこっちもキレたくなる。
MAX20であろうが16であろうがもっとも弱いところはノット
PEより強いリーダー結んで引っ張ればノットが切れるのが普通
高切れするのはノットよりそれ以外の部分の方が弱いことになる
つまりMAX何ポンドと謳おうとも、強度にムラがあるからあてにならない糞ラインってこと
>>304 トリプルサージョンズノット
PEを折り返して二重にするとスッポ抜けしない。
結び目大きくなるけどね。
>>304 細いラインはハーフヒッチとかでラインを滑らせただけで傷んじゃうからね
ラインツイスターを使って負荷なく編み込んでそーっと締め付け、ハーフヒッチは最小の3〜5回で、できるだけラインを滑らせないように慎重に
このやり方がアーマード0.1号で一番良かったわ
手で編み込んだり、ハーフヒッチを普通のラインのようにやるとチンカスが出まくって強度が低下するからな
会社から2ch書き込むほうがやべーと思うわ
どこのメーカーだ
必ずノットで切れるとか算数もできないのかな?
やべーと思うわ
>>321 普通なら、PE本線の平均強度にノットによる低下分、不確定要素の為の安全マージン分を掛け合わせてリーダーの強度決めるよね
単純な小数点未満の掛け算が出来ない奴でも電卓位は叩けるだろうに
その上でラインチェックを普通にやってれば、高切れとかまず有り得んし
自分はリーダーの太さはPE号数の3倍までにbオてる
高瑞リれ回避のマーャWンとガイドに血拒ゥ巻き込んだャLャスト時のトャ宴uるの少なさbナこの辺に落ち鋳�「た感じ
そのPEの号数ってのがメーカー銘柄ごとバラバラだから
maxlbとかavelbとかtestlbとか言ってる話なんだけどな
3倍はよつあみのx8アップグレード基準でなんだけど、他のPEラインあんまり試さないからなぁ
他メーカーはコレより太くて号数詐称してると聞くから正直どうでもいいなぁ
>>324 3倍か結構細いんだね、俺5倍〜の使ってるわ
ガイド通すと嫌な音出るからリーダー短くするしかなかったんだよね
よつあみの4本組の1号でバリバスフロロ20LBで数年ロックフィッシュやってるけど
根がかりとるとき本線から切れたことないわどう考えても新品の状態で切れるパワープロがおかしい
>>329 それはリーダーとルアー部の結束が弱いだけなんじゃないか?何ノットでやってんだ?
てか皆PEとリーダーの組合せは号数優先なの?
俺は高切れしたくないから強度で組合せ選ぶんだけど、俺の方がおかしいのかな
あ、勿論強度表記の方法で組合せの計算は変えるよ
>>334 おかしくないよ
自分も高切れしなくて、ガイドに結束入れなければ強度で調整すると思う
ハーフヒッチってただの団子結びじゃないの?今まで勘違いしてたかも。
>>339 ハーフヒッチの後エンドノットしてないの?
俺はエンドノットはそういう事あるが?
固結びだけど、本線を真っ直ぐにしながらやるんだよ。
端糸を軸にするとダメだよ
>>340 エンドノットと共にハーフヒッチ部分も本線側にずれる感じ
そりゃハーフヒッチもエンドノットも緩いんだろう
ハーフヒッチも一回、一回編み込み側にしっかりと詰めていく感じでちゃんと重ねて
エンドノットでしっかり止めてやれば普通、緩まない
強くやりすぎたら必要以上にPEを痛めるけど緩んで抜けても意味ない
この弾丸ブレイドがどんなPEなのか? というと、
新設計による東洋紡製「超強力ポリエチレン繊維」の編み込み方法で、低伸度と高感度を実現したラインとのこと。
また初心者でも扱いやすいように、表面がコーティングされていて、
適度なハリがあって、ライントラブルの軽減が実現しているとのことでした。
安さのヒミツは企業秘密とのことでしたけど、1つ教えてくれた日本だけでなく、
世界各地ワールドワイドな感じで発売することによって可能な限りコストを抑え、
ユーザーのお財布に優しい値段設定にしてくれているようです。
パッケージも全世界共通のようです。確かにパッケージ裏には英語も併記されていました!
http://www.lurenewsr.com/2017/03/24/9921/ 本線側にずれるってのがよくわからんが、編み込んだら一旦編み込み部分を縮めてからハーフヒッチ一回かけてここでしっかり締め込む。強度はここまでが全てであとは戦後処理の意味しかない。
用途次第だよ
細糸軽量ルアーなら緩まないしエンドノットすら要らない
緩むってのは重いもの投げてるんだろ
その辺の話してないから人によって言ってる事が変わる
重くてもメタルジグ32gでPEは1号〜1.5号まで
気がついたらエンドノットごと上側、リール側にずれてる感じ
こんなもんだと思ってたわ
んー、リール側にノットがずれてくるというのは、緩んで外れそうになるのと逆方向に物理法則を無視して動いているように聞こえるんだが。
FGノットはPE0.6-2号まで、2g-60gまで同じ結び方で不都合はないけどなあ。
軽い方がオーバークオリティなんだろうか。
>>348 編み込み部はそのままでハーフヒッチ部分が緩んで上にずれる感じ
意識的に強めにハーフヒッチしてもずれるからこんなモノなんだと思ってた
なるほど。私が勘違いしていたようだ。ノットがリール側に=リーダーがスッポ抜けそうになる方向か。
で摩擦系ノットはメインラインがリーダーに食い込んで力を出すから編み込みが伸びるのは、抜けない限りある意味正常とも言える。
伸びるのが嫌なら編み込みと最初のハーフヒッチをもっと短くきつくするといいよ。
>>349 最初のハーフヒッチに入る時にきっちり締めるのだ
>>350 >>351 何となく締めてはいたけど、今度からは「きっちり」締めてみることにします
ハーフヒッチやるときPE端糸短くしてたから、面倒でも長めにして締める工程を重視してみます
端糸短いとハーフヒッチ以降の工程楽チンだったけど、手抜きだとやっぱり不具合出るもんですね
準備する楽しみでが増えました!ありがとうございます
ハーフヒッチはノット側に向かって引っ張ります。かなり重要。
それにしても超高分子量ポリエチレンの釣り糸はなかなか出ないねー。
ダイニーマとかって超高分子量ポリエチレン繊維じゃないの?
>>358 !
イザナスがそれだ!フロートラインみたいだね。
よつあみの ウルトラジグマンWX8 がたたき売りみたいに安くなってるけど
いつから?
叩き売りって言うから見に行ってみたら定価万越えの商品じゃねえか(笑)
半額でも十分高いです
ひと昔のPCなんかもそういうの多かった
CPUは高いの使ってるくせに、メモリケチったり、
糞電源使ってたり
バリバスのPEってどんな感じ?オーシャンブルーの色にリアクションバイトしそうなんだけどw
>>371 悩んでるならリアクションバイトじゃないからね
>>372 確かにw何かしらのアクションで食うか食わないか。そのまま放置でも食いそうだけど
質問させて下さい。
4本編みと8本編みは値段がとても違いますが、何がそんなに違うのでしょうか?
また、スピニングではなくベイトリールだとラインの差は更に大きく感じますか?それともあまり感じなくなりますか?
ベイトは4本編み向きらしいよ
バックラ解くのも楽だし
>>374 8編みも出始めよりかなり安くなったけど真円度が違う
ガイドリングと接触する面積が減るから摩擦も減るから
飛距離が伸びる。横に使うなら8編、縦に使うなら4編で桶
ラピノヴァX、パッケージそのままでリニューアルされてたんだな
パッケージ同じだと新しいやつか分からんやん、旧版投げ売りになるのを避ける為か
ドイツ製編み機導入してシルキーに、塗料が紫外線に強く
ダウンロード&関連動画>> パワープロZの06って地雷?
すげープチプチ切れるんだけど
>>377 リニューアルしたならパッケージ変えて欲しいよな
違いが分からないし、この告知知らない人には何の利点もない
>>377 この前久しぶりにラピノヴァ買ったら、初期の物より良くなってるって感じたのはそれだったんか
パッケージの裏なんて見ないから気がつかなかったぜ
東洋紡のダイニーマ?のうち日本製の原糸をIZANAS?として
供給とか。よつあみのもIZANAS表記の物に代わりはじめたね
楽天でアタバって糸買ってみた。300mで送料込み1350円。0.8号買ったんだけどレビューにある通り太かった。並べて比べたわけじゃないけど体感的にはラピノバの1.5号くらいかな?強度は表記の15lbは確実にある。シーバス5回釣行したがライントラブルなし。俺はこれでいいや
>>385 普通15lbなら1.5号だから0.8号って表記が嘘なだけみたいだね。
中華ラインは4号以上くらいになって初めて表記通りくらいになるよ
0.4とかでも12lbとかあるしね
偏平のきし麺にしてある。
安いからと言ってPEのメリットの一つ飛距離を犠牲にしてまで太さ詐欺の中華PE使う気になれん
中華やらカモメやらは下巻き用として使ってる
安いから気兼ねなく浪費出来ていいよ
>>389 下巻き用ならそもそもPEじゃなくてもいいじゃん
下巻きは細い糸でやった方がいいぞ
ナイロンのふっといのでやったら最悪スプールが圧壊するぞ
>>389 300M500円だったOpa!を魔が差して買ったこと有るけど速攻下巻き用になったわw
二十年位前に上州屋でリールとライン買って巻いて貰ったらスズランテープで下巻きしてあったよ
一発で下巻き量見極める店員はプロだなと感じた
>>395 ビニールテープをスプール幅にカットして巻いてる
弾丸ブレイド?
メジャークラフトのやつ
どうですか?
堤防漁港で根魚マゴチ釣ってます
4月発売やけどいつやねん?
上中下旬の何れか位発表しろと言いたい
>>402 昨日釣具屋で聞いたけど、メーカー側が日にち発表しないから分かりまへーんって言われた
だいたい予定月の末じゃない?
メーカー出荷はもう少し早くても店に着いて並ぶのは何日か後になるし
一昨日店で見たよ
40はワンベイトみたいに堤防で使えそう
だけどブレードでかすぎて引き抵抗強くて疲れるだろうな
一個買うんだったら30だけど
俺のブレードはイグニの24だからエースの座は代わることはないだろうな
弾丸ブレイドをジグパラブレードと勘違いしてるんじゃないか?
40とか30はジグパラブレードに無いから、新しく発売されるジグパラスピンの事を言ってるんだろう
http://www.majorcraft.co.jp/jigpara/jp_spin.html >>410 確かにw
でもまぁ、親切なおっちょこちょいって感じで微笑ましいじゃないの
ホントだ!
ジグパラブレードってPEだったのかw
ジグパラスピンを店で見て見切ったのを名前で勘違いしてたw
俺からしたら何でこいつPEスレでルアーの話してんだって思ったけどw
俺なら恥ずかしくてID変わってほとぼりが
冷めるまでしばらくは出て来れないな
実はそいう書き込みが沢山ある
むしろ間違いを認めるのが恥ずかしいから逃げるって考えの方がよっぽど恥ずかしくないか、子供ならまだしも
>>417 現実ならそうだけど匿名掲示板だとそのまま逃げるのが正解だわなまあ時と場合によるんでないかね
アマゾンだと4月10日からってなってるじゃん
そのぐらいなんじゃないの
自分の間違いを認めるには心の余裕がいるからな。プライドの高い人や余裕の無い奴ほど出来ないのさ。
絶対に非を認めない奴、職場にも一人はいるじゃん。
たいていいい歳してプライドだけ高いオヤジで最後は逃げるか逆ギレするから面倒くさい。
>>418 俺もそう思う。結果的に荒れる原因になる場合がほとんどだしね。
2ちゃんの場合はちょっと違うと思う。現実なら
>>417支持だけどね。
最近の2chはワッチヨイ導入でID変わっても、バレますた
PEは200mまではg-soul x8 一択
300m以上はジグマンx8一択
まあよつあみ最高ですよ
gsoul x8の2号で12kのヒラマサ釣れたしね
もちろん磯では無く堤防からだから磯だったらジグマンにするけどね
>>423 それらのラインナップにない細い番手はどうしたらいいか俺に教えてくれ
俺もよつあみ好きだがデシックス?とか高級なのは手が出んぞ
ジグマンジグマン言うけどさ
スーパージグマンとウルトラジグマンじゃ全然違うんだぜ
>>427 だいたいラインに点々が付いてるとフグだタチウオだにかじられるよね
>>427 ショアジギ用に2号200mならどれ買えばいいですか?
よつあみっていつもランキング上位だけど
あんまりいい話聞かないんだよね
ほんとにそんなにいいの?
ただただ悪くないんだよ
道具として糸として悪くないの
>>433 特に釣りにおいては、消耗品であるライン・
フック類は、良いのもあるより、凡庸でも
悪い物が無いの方が、安心できると思います
>>432 よつあみも糞ライン有るよ。ただwx8は間違いない
逆によつあみ以外で良いの教えて欲しい
俺はバリバスのマックスパワー使ってるけど
これだったらウルトラジグマンで良かったなと思うよ
よつあみの色分けが意味不明。
白に緑のドットと緑が隣り合わせ、
赤とピンクが隣り合わせとか
嫌がらせか?
順番変えりゃいいのに。
エギングもX8のアップグレード14lbがベストですか?
ユニチカのスーパーpeUよりオススメですか?
最近は水切れのいいコーティング系PEアーマードやラパララピノヴァばかり使ってるな
コーティング剥がれてラインローラーに粕が付くのは違和感あるけど、定期的に交換裏返ししとけばトラブルはないしな
ライトゲームだけどな
>>441 中華PEって鮹の糸や鯰の糸に最適
鮹には使ってる
>>441 釣りには使えんが下巻きにもってこい!
号数詐欺で太めだから少ない巻量で済むし
>>446 >オシアジガーMX4ってどう?
peライン
カルティバのマイクロゲームPEハイライトには注意しろ
細番手はこれといったやつがなくて試しに買ってみたら最悪だった
リールに巻いたらもう既にヨレが満遍なく綺麗に入ってた
糸ヨレあまり気にしないタイプだけど新品であれは酷い
皆買わないでね
>>448 お前の話が嘘かもしれんから買って試してみるわ!
>>450 リールに巻く前からよれてるから言ってんだよバカかお前は
>>448 俺も使ってるけど、オレンジの極細ヨレヨレきしめんは否めないな。月下美人の安いリールに巻いてるけど意外とヨレヨレの見た目の割に異常なく使えてる。
じゃ、PE ← イザナス ← ハイゼックスミリオン
素人なので教えて欲しいのですが、糸ヨレ出来てたら何かダメなんですか?
弛みはダメなのは解りますが…
>>440 同じYGK製WX8でもOEM先に納めてる
POWEREYEの方が見やすかったりする
>>456 PEなら柔軟だから少しくらいヨレても問題無いと思いますけどね
モノフィラのヨレはスプールからラインが飛び出して勝手にグルグルになっちゃいますけど
余談ですけど大昔のブレイデッドラインは編み込みに緩みが出来るのでヨレ厳禁だったからスピニングリールで使うのは御法度でしたがスピニングリールの進化とブレイデッドラインの進化のお陰で常識が覆った訳です
なる程ご丁寧にありがとうございます。
最近のリールならあまり気にしなくて良いんですね
>>462 いいから大人しくしとけよwバカなんだから
バイバスマックスPE買ってやったぜぇぇぇ
7600円なり………
>>456 糸ヨレはPEなら問題ない。
毛羽立ち、ささくれは高切れの元だから
多めにカットするか新品に換えた方がよい。
>>457 ハードコアとジグマンは同じ原糸らしいけど
色分けはハードコアの方が見やすいんだよね。
弾丸ブレイドの発売日来たと思ったのに、4月10日発売のモデルはアマゾンで売り切れて全滅
弾丸ブレイドって安いじゃん
船釣りで使えるように1メートルごとのマーキング有るタイプも有るのかな
弾丸4月10日の発売から1〜2ヶ月以内の発送に変わってんだけど
生産間に合ってねーんじゃねーの
>>458 俺もパワーハンターで十分だ。安くて、品質安定してると思う。
当たり前のように納期が遅れるなんて良くないよな
よつあみ巻いた方が良いと思うよ
どうせそこそこの品質なんだし
昨日の釣りですごい発見した!
(その1)
PE切る時って、とにかく早くチョンって切ると切れますね。それでもあまり切れ味よくない時は、
切る瞬間に少し抑えてる指から離すように動かしながら切ると切れます(ちょい慣れ必要)。
切断面は綺麗じゃなくなるけど切れなくてケバケバになるよりはマシになります。
ただもともと全く切れないハサミじゃ意味ないので悪しからず。
(その2)
ベイトリールでのバックラ対処法はスプール抑えながらなんちゃらってのが基本でありますが、
PEの場合は引っ張る糸を手に巻きつけて、ピンッ、ピンッて勢いつけて引くとかなりの確率で解けます。
でも素手でやるとよほど太いの以外は手が痛い、切れたりするのでそこは各自対応作講じてください。
まじでただ引っ張るのとは違うのでオススメです。
長文、連投、既出でしたらごめんなさい。
>>478 ちなみにこの離すように切る方法は端糸を切り落とすような細かい操作でも使えないので、
重ねてお伝えしときます。
>479
スプール濡らしてやらないと摩擦熱で後々高切れするので注意
細いラインだとバックラッシュして強く引っ張った時点で切れそう
切れないまでもダメージが怖いような
今時期風が強いですが
PEが風にひっぱられて着底が全然分かりません
荒れた海でもライトショアジギングできるような風や潮の流れに影響を受けにくいPEってありますか?
1号16lbくらいで200mあると助かるんだけどなあ
ありがとう
G5だとやっぱり長さがなくて
あとG5だめだったというのはどんな感じだったのでしょう?
比重があり200m16lbだとデュエルのアーマードがありますが
ブチブチ切れるという評価が多いのでやめてます
こうなるともう高比重の選択肢が無くて
どうしたものかと思ってます
こうなると普通のものを選ぶしかなくて
デュエルハードコアとよつあみくらいしかないみたいな感じです
>>495 高比重PEはいくつか使ったが最初は良くても突然ブチブチ切れるようになる
G5は使ったことがないがレビューを見ると同じような事が書いてあるから
ダイニーマ以外の繊維の耐久性の問題なのかもな
PEの色落ちを少しでも緩和させる方法何かないですか?
エギングマックスパワーの視認性が神懸かってて愛用してるんだけど色落ち激しすぎるのがなあ
いいライン且つ高価だから色落ちだけで切るのももったいなくて
ネイチャーボーイズの鉄壁でコーティングするくらいじゃない?
>>495 結構前だったからあんまり覚えてないけど表面がザラザラし過ぎてて糸鳴りが凄かった
エアノット連発ですぐ短くなって交換だからよくわかんないけど
やっぱよつあみだよ
>>498 ありがとう
こんなのあったんだね
ペニシュやホムセンシリコンよりずっと良さそう
つーかロッド用を磯竿に使いたい
>>498 横レスすまんけど、あの鉄壁っての効果あんの?
エギング用に、よつあみのアップグレードX4 0.6号 200m 買ってみました
それまではユニチカのエギングスーパーPE3 0.5号 210mを使ってました
上記ユニチカのラインと比べても編みが細かい?密になっているのが触っても分かります
糸鳴りが凄いと言われるのもこのせいかな
さすがにユニチカ0.5号と比べると少しだけ太い気はします
これから使ってみます
楽しみだなぁ
エギングで同じような金額ならX8の150mの方が良かったんじゃ…
>>501 5号とか6号の太番手にしか使用したことはないけど水切れ向上して、糸捌きはしやすくなったよ
摩擦低減を求めるなら従来のフッ素コートをオススメする
ごめん、それだけは分からない製品だった
どんなの?
>>507 キーボードで打ち込んでみれば分かるでしょ
海水で濡れてるPEにフッ素コートしても効果あるの?
>>502 さっそくエギングで使用してきました
まず、糸鳴りが「凄い」
前評判として聞いてはいたけど、ここまで凄いとは…
次にラインにある程度のコシがあるので糸ふけが出づらくて水中ではある程度真っ直ぐになっていると感じました
エギをフォールさせているときに糸の出が止まったので合わせたけど何もなく。そのまま3回ほどジャークを入れてフォールさせるとまた糸が止まる
合わせてもやっぱり何もないのでそのまま表層まで上げてくるとちっこいイカが追いかけて来てました
で、コーティングはサラサラ系のやつでした
定期的にラインが摩耗していないか触っていましたが、指がサラサラする程度でした
前レスのユニチカラインはある程度使うとベトベトしていましたが、アップグレードX4はどうなるかなー
触った感じではユニチカのエギングスーパーPE3と比べるとやや太く感じましたが、実際に使ってみるとエギのフォールスピードが明らかに遅くなりました
ほんの少しの体感でもここまで変わるんだなーという感じ
結論として、エギングで使うなら私はユニチカのエギングスーパーPE3が好きでした
アップグレードX4に比べて
・視認性
・細番手もある
・糸鳴りの大きさ
が優れていたと感じます
糸鳴りが結構凄いのでロッドアクションを多用する釣りよりはリーリング主体の釣りに向いてるかな
まぁ、無くなるまでは使います
>>503 8本撚りは水切れが悪いような気がしてあまり好きじゃないんですよね…
あと、シャクった時にある程度は
キュッキュッ
と鳴ったほうがやってる感があって好きですw
あとはお値段(小声
最近のユニチカそんなに糸鳴り少ないの?
以前に管釣り用だかの真っ黄色の0.3号使った時に酷い糸鳴りだったからそれ以降避けてたんだが
>>510 アプグレのX8をエギングとか色んな釣りで使ってるけど糸鳴りが気になったこと一度もないな。
オレが鈍感なだけかも知れないけど。
>>513 X8は全然糸鳴りしないよ
X4は糸鳴りに関してはまるで別物
>>513 あ、ごめんなさい
よつあみのアップグレードX4とユニチカのエギングスーパーPE3でどちらも4本撚り同士の比較です
私は糸鳴りがある方が好きですが、アプグレX4はちと大きすぎ…
>>512 アップグレードX4と比べると少ないと感じましたよ
エリア用の黄色というとアイキャッチのPEですよね
それに関しては使ったことがないのでごめんなさいです
>>510 あ、ちなみに追記
シマノの2500Sスプールに0.6号を200m巻きました
スプールエッジより0.1mm程度はみ出しています
向かい風の中ショートキャスト、ロングキャスト繰り返しましたがライントラブルはありませんでした
色々と悪評の目立つDUEL HARDCORE X8の0.8号、0.6号も使用したことがありますがどちらもノントラブルで使える人間です
>>516 アップグレードより糸鳴り少ないなら十分使えそうだから俺も今度試してみるわ
アプグレ06、X8を2個ほどエギングで使ったけど1個目は最初だけ糸鳴りが酷かったけどその日のうちにおさまった
アプグレの場合は無駄なコーティングが取れて色落ちが気になり始めてからの耐久性が半端ない
鉄壁ググってたらエアブレイドっていうお値段も性能もすげーラインが出てきたんだけど実力は如何に?
ギアラボEXXAと似た雰囲気感じて鉄壁まで胡散臭く思えてきたw
まあ鉄壁は今夜から実釣で試すしお高くはないからいいのですが
>>520 エアブレイドでググってみたら尼で軒並み低評価でワロタ、目立つのは「太い」という評価
正しくEXXAと同類のラインだったようね
そして過当競争からのコストダウンで良い製品が生まれなくなる。
>>524-525 単純に上の技術が下に降りてきただけだと思うがなぁ
メジャクラPE使ってきたよー。いい感じだったよー。
それなりに使えて安いものに良いけれど高いものは駆逐されちまうからな
よつあみだってもうWX8なんかロクに売れてないだろ
自ら安いアップグレード出した自業自得だけど
>>529 最近のラインは安いのでもそこそこ良いのは当然になってるから問題は耐久性だなぁ
>>531 だってWX8に200m巻きないんだもん
確かにWX8はいい物だけどアップグレードでも不満はない
wx8 の3号、気に入ってしょっちゅう買ってる。安いのは一度買ってコリゴリして、今でも買わない。
使い始めは問題無さそうだけど、使ってる
うちでの、持ちが違うよな
よつあみのスーパーキャストマン買ったけどトラブルないよ前に巻いた剛戦ジギングはひどかった
スーパーシリーズは正直船釣り電動リール用
ウルトラシリーズじゃないと
>>520 >>521 両方使ったことあるがまったくの別物
EXXAは号数詐欺なだけだがエアブレイドはコーティングのせいで妙なパリパリ感というか硬さがあってトラブル連発してまったく使い物にならなかった
青い昔の剛戦とジギング8の1.5と1.2号くらいしか使っこと無いけどトラブルはないな
糸が変わってもトラブル無いし下手糞なだけだよ
おすすめのpeラインありますか?
ツインパワー4000に巻こうと思ってます。青物をつりたいです
>>543 有難うございます!
おすすめの号数とかありますか?
弾丸ブレイドのマルチの配色ってどうなってるか分かる人います?
>>544 それは貴方の釣り方や場所次第
一概に青物釣るから何号とは言えないですね
弾丸ブレイドのマルチ。
気になってたけど1M事のしるしも有るんだね
コレなら船でも使える。
安いし買ってみようかな
Super jigmanの配色をズラしただけって感じがするけど、どうなんだろ。
新製品のシーガーPE X8興味ある人いないのかな?
安くて0.6号200mとかのラインナップもあるし
アップグレードのライバルになりそうだけど。
安くて良さそうなライン色々でまくってて、最近すごいな。
VARIVASとシーガーのPEは全てYGKよつあみOEMでしょ
メジャクラもそうなんかな。凄いのはよつあみじゃん。
そんな俺のお気に入りはPOWEREYEのWX8
>>510 さらに追記
そろそろうるさいので、質問なければこれで最後にしておきます
本日またエギングにて使用しました
今回はシリコンスプレーを塗布してみました
飛距離に関しては実感できずでしたが、ロッドアクション時の糸鳴りはだいぶ大人しくなってました
で、ルアーが根掛かりした際にどうしても取れなかったので、切断しようと引っ張ったところリーダーとスナップのところで切れました
2回とも…
PEは0.6号、リーダーはフロロカーボンの7lbでノーネームノットで結束
スナップはパロマーノットで結束していました
強度的には満足です
弾丸ブレイド釣具屋に並んでたけどx4しかなくて0.6以下が無かったので買わなかった
>>553 船の餌釣り、ジギング等の人には必要なんだな〜
1Mのマークいらない人でも
入ってるからって邪魔にはならないでしょ
フグに噛まれるから邪魔になる場合があるのを知らんのか?
タチウオもピッチマークに食ってくるというけどホントなのかな?
>>567 ベイトがアミエビ、シラスみたいなマイクロなやつ
のとき、あのマーキングの狭い所、白い所狙って
食ってくる
タチウオよりサゴシが酷い
自分はタナ取りするのに必要だわ
10mの色分けと、5m毎ので十分だけど
>>561 5mのマークはもっと目立った方がよいね
弾丸ブレイド1号4本編みのマルチ買ってきた。
買ったときに糸巻いてあるやつがYGKのVERAGASSのと一緒なのでYGKのOEMかな?
使用感はまだ使ってないので分からないが、色はVERAGASSに比べると薄く感じる。
強度や色落ちとかどうなんだろ
金額も金額だから失敗してもいいっちゃいいが
巻き換えとか面倒だしな
もうちょっと様子見てからにしようかなー
>>565 感覚的な話なんで俺の感覚で申し訳ないが個人的にはキツめだとおもう。
表面はツルツル系で、ちょっと固め。
色は薄いので、色落ちしちゃうと見にくそうだから船で棚取るような釣りには向いてない印象
>>567 人それぞれ感じが違うのはもちろんです
感想ありがとう
撚りはキツめなのね
見かけたら買ってみます
>>564 俺も単色4本編み買ってきたけど、これアプグレWX4の色違いじゃね?
中華ラインみたいに太いこともないし、全然問題無さそうな感じ。
300m巻きで2000円はマジで価格破壊なんじゃね?
ダンピングは良くないよ
一時的には得に感じるけどメーカーが衰退していく
ダイコーやウエダが死んでメジャクラ残るように日本製ラインが無くなったら困るわ
海外製の針と糸は全然信用できない
>>573 ラインは特に変なの使いたくないな
ただこれメジャクラのPEがまともに使えるクオリティーだった場合にナイロンラインが高く感じてしまうな
>>574 ここ数年で糸が切れたのは新しくなったから試しに買ったパワープロZとスーパーファイヤーラインだけだ
価格破壊するようなシステムを作り出したわけじゃなくただのOEMだから値段相応だよ
海外産じゃなくて海外版だろ
買わなくてもわかる
海外で作ったら糞だったから日本で作り直したって言ってるだろ
価格が安くなっていけばバス釣りとかの糸が痛みやすい釣りでも更に浸透していくだろうな
>>540 俺使ってるけどからまないよ?使ってると毛立ちはでてくるけど
キャストに問題があるかPEの巻き方が甘いんじゃ
パワプロZそんなに悪いの?パワプロボートゲームをジギングやキャスティングで一年以上使ってるけどトラブルない。パワプロZとボートゲームってマーキング以外は同じだと思ってたんだけど、他に何か違いがあるのか?
非常に分かりにくい写真で申し訳ないけど鉄壁の効果
上から順に
新品、鉄壁処理後釣行1回目、2回目、3回目
一番下が未処理で3回釣行した物
釣行は全て3.5号エギをフルキャスト→ひたすらワンピッチで回収を1.5時間繰り返してみた
鉄壁で処理したラインは初回に蛍光オレンジのマーカーが少し色落ちしたもののその後はあまり変化なく視認性Good!!
未処理ラインは3回でマーカーがほぼ真っ白になったので色落ちに対してはある程度効果あるみたい
またリーダー結ぶ時にラインを舐めても塩味がしなかったので撥水もしてるっぽい
レビューでたまに見かける高切れについては不明
お気に入りのエギングマックスパワーを長く使えそうだし教えてくれた
>>498ありがとう!!
>>575 スーパーファイヤーラインってそんなにダメなの?
>>586 昔はPEがキャストに向かないからファイヤーライン一択だったが、今は国産もいいものがあるからなー
ラインは相性あって、ハズレ引きやすい人は
とことん合わない
俺もファイアーライン合わない派
>>586 糸を魚に切られる事は滅多に無いんだけど
合わせ切れでPEからあっけなく高切れしたから信用できなくなっただけ
気を使って毎回先端3ヒロは捨ててリーダー新しくしてるのに嫌な切れ方したから
>>589 サンラインの高いの使ってるけど
根掛かりとかで切れない限り
ずっとそのままだよ
特に強度が落ちてるような感じはしない
日曜釣行のみで2年くらいはもつ
手入れはしてるけどね
安物はやっぱりそれなりだね
パワープロZ使ってるけどトラブルはないぞ
昔のPEと違ってコーティングのおかげでティップ絡みも少ないし
編んでない、ってことはモノフィラメントか?
まさか、マルチフィラメントなのに束ねて
コーティング剤でまとまっているだけ、
若しくは依ってあるだけとか、あり?
20年位前はきれいにコーティングの落ちたファイヤーラインがすげー良かったよ
当時は8本縒りとか無かったから抜群に糸鳴りが少なかった
>>592 >>596 少しはググるとかしないのか
ファイヤーラインは安いPEの中ではFGノットが凄く綺麗に出来るよね
でももういいかな
パワプロZに変えます
編んでるラインの意味は
ブレイデッドラインじゃないかな?PEは素材の名前だろうから
編んでなくてもファイヤーラインはPEラインにに含まれてるみたい
ファイヤーラインってピュアフィッシングのWEBサイト見てもなんかハッキリしないのは確かだね
PEラインを超える!
とか書いてあるかと思えば、商品カテゴリーには
スーパーライン(PE)
と書いてあったり
(既存の)PEを越えたPEみたいなことを言いたいんだろうな
>>606 あんでないぴーいーってそれぴーいーなの?
まあ明確な定義はないからな
メーカーの言う感じだとPEとは分けてるっぽいけど
>>607 ポリエチレンの事だぞ
マジモンのアレかな
ダイニーマは他のPEと違うからPEって言わないのかな
ダイマーニね
知ってるよ
ご飯にかけて食うとうまいよね
弾丸ブレイドx4の0.6をエギングで使って来た。ちょっと固めな感じするけど最初だけかな?特に問題ないんでこのまま使ってこうと思います。
紫
オレンジ
青
緑
黄
順番は任せる。
全体的にキツいくらい濃い色合いで
1mマーカーを黒色にして欲しい。
マーカー白だとpeが色はげてくると見辛くなる
色の近い系統、暖色系、青水色系で隣合わせるの
やめてほしい
使い込んで薄くなりかけだと紛らわしい
シーガー PEX8の情報まだないなぁ
最近で最も気になっているPEラインだ
アプグレにシーガーaceのリーダーで安定
お金ある時はグランドマックスだが
アップグレードと同等なら買おうと思ったけど太いんじゃだめだな
太いのに1100円以上は割安感ないな
もうちょい足せば普通の買えるし
税込み1000円未満なら買ってもいいかなレベル
>>632 スレ違い気味だけどaceとfxって違いある?
普段fx使ってるんだけどあまり財布によろしくないのでace使おうか迷ってるんだけど
>>638 俺はR18フロロリミテッドをリーダーに使ってる。
0.7号のフロロハリスが全然売ってなくて仕方無く道糸用使ってるんだが
グランドマックスで0.7号出してくれ
>>641 バリバスのトラウト用ショックリーダーがオススメ
バス、シーバス、エリアトラウトで使用
>>638 ものすごく端的に言うと
fx:柔らかみがあって粘る
ace:硬くて脆い
フロロリーダーはグランドマックスばっかり使ってるなぁ
FXと定価は変わらなくて硬いからからFXより耐摩耗性重視なんだと解釈してる
>>644 調べたらそうだね^^;
勘違いしてました
スレ違いなのに丁寧に教えていただきありがとうございます。
エギングに使用するので延びにくいグランドマックス(無印)が良さそうなので使ってみようと思います。お金はまぁ…うn
今現在、DUELの船ハリスをリーダーとして使っているのですが
シーガーのグランドマックスやFXと比較するとそんなに性能が違うのでしょうか?
上にあるように、シーガーはフロロハリスでも
グレードが違うというか、フロロひとくくり
ではなくて複数の種類あるのよね
釣りの時はシーガーのキャップ被るが
愛用ハリス、リーダーはトヨフロン
スランドマックスFXは別格だな
でも表面が綺麗すぎてノットが滑って締まりにくい
俺はグランドマックスFXをずっと使ってるけど結束しづらいとか感じたこともないが
スランドマックスなんか使ってるからじゃね
>>655 素朴な疑問なんやが
グとスをどうやったら入力ミスすんの?
グランドマックスFXしか使ってないや
結束も十分
1号前後だと圧倒的な信頼感
5号〜とかになっちゃうと差がわかる程の釣りしてないから何とも言えないけど、何となく使っちゃうみたいな
ラパララピノヴァ
号数で選ぶべきだよね
ポンド数はあきらかに強過ぎだし当てにならないよね
ラピノヴァそのものを選ぶべきではない。あれは高切れにちゃんだな。
>>661 その号数を真に受けるとラピノバXは太いってクチコミになる
かと言ってlbを真に受けるとプチプチ切れるというクチコミになる
ラパラのPEで評価して良いのはライト系だけかも
ラピズム、サフィックスあたり。ラピノバXは一番最後に出した
0.18号だけはなんとかマトモだと思うが、太くなるほど厳しいね
ラピノバX1.2号をシマノの4000sに200m巻いてるけど特にトラブルないなあ。ネットじゃ評価低いけど。
>>664 サフィックスは良かったからどうかと思ってた
だめかー残念
200m単色が欲しくてね
弾丸ブレイド✕8 0.8号に関しては別に太くなかったぞ
糸巻量0.8号150Mのシマノ系2500番Sスプールに良い感じで巻けた
✕4や他の号数は分からんけど
ただ、糸質は非常に硬く感じられる
よつあみの海外輸出版をパッケージ変えただけだだから良い訳無い
グランドマックスでも良いけどフロロリミテッドハードとの違いがあんま分からんなぁ。
どっちもかなり丈夫だし。
ベイトで余ったリミテッドをリーダーに使うと丁度良いんだよなぁ
弾丸ブレイドX8のグリーンは完全シーバスと殆んどかわらんな
色少しかえただけじゃないかな
PEライン作ってるとこってほぼよつあみだけじゃろ
ダイワの12本網のはどこのだ?
>>672 剛戦サンライン山豊ダイワシマノは自社で編んでる
国産PEをOEM供給してるのはYGKよつあみ、東レ、GOSEN
ユニチカ、サンラインの五社と問屋から聞いたけど
堀尾さんのばか!
自分から手を出しといて こっちから身を引くっていったときも もう会わない?て聞いたときも散々繋ぎ止めておいて
それならもっと優しくしてよ!わがまま男!
パワープロ社は同じPEでもダイニーマ/イザナス
ではなくて、スペクトラなのかな
エギングとタイラバに使用予定で1号200mのオススメお願いします
今使ってる糸がかなり古く何処のかが不明ですが船長からFG組む時に全くケバ立た無いいい糸だねと言われました
遊動式のタイラバ使うのでスレに強い物が良い気がします
沈める系なので比重重い方が良いでしょうか
予算は5k位で考えてます
遊動式タイラバったって数mのリーダー結ぶしどうせ結束部で止まるからスレはあまり気にしない
船乗るほぼ全員が比重なんか気にしてない
よって実売5000円前後ならウルトラジグマンかジギングマックスパワー辺りが糸として申し分ないところかと
配色でちょっと気に入らない部分はあるけどねー
エギングは陸からと言うなら共用しない方がいいかも
ジギング用の糸で投げるとトラブっちゃう人もいるみたいだから
メジャクラで0.8号が使いたかったら0.6号を買わなければならない
当然強度は0.6相当なので落ちる
もういい加減欲まみれの規格統一しろよ
>>687 686です
GW明けると買いに行く時間が取れそうに無いので先走って買って来ちゃいました
店ではDUEL勧められましたがパケ買いでジギングパワーブレイドx8を選びました
今までの古いコーティング無しのテロテロからすると細くてかなりハリがある印象です
長くなって申し訳ない
RSCスプールに自分で巻くとテーパー状に偏るのでお店でお願いしましたが皆さん何かコツがありますでしょうか?
メジャクラ0.8
ヤマトヨやゴーセンのx8と太さ変わらん
>ヤマトヨやゴーセンのx8と太さ変わらん
0.8号?
>>694 サンクス
なんか誇張される感あるね
とりあえず安いし買ってみようかな
ていうかPEラインでわざわざ安い奴選ぶ必要ないし、ジギング用の良いライン使えばありとあらゆる釣りに対応出来るだろ?
オススメなんてのはねぇのw 定番の鉄板商品があるだけ。
よつあみの良いジグマン使えばオールオッケー。バスだろうが鯛ラバだろうが何でも対応。
>>697 x4の0,8号買ったけど、ホント気持ち太いかもね。
値段思えば許容じゃないかな?
FRONTIER BRAIDCORDというよつあみの新製品シリーズ
これ性能はどうなんでしょうね
これのジギングタイプ、スーパージグマンよりも性能良いのかな
逆だよ。いわゆる輸出仕様の逆輸入版。
弾丸ブレイドの中身はコレじゃないかな。
あんまり詳しく無いんだけどキャスティングならキャスティング用のPEの方が何かと都合良いんだろうね?
>>702 Export仕様、って書いてあるんだな
>>704 まさか、Expertと読んでるオチじゃないよね
安いってもなぁ
数百円足せば普通の買えるしなぁ
釣行毎に巻き替えが必要ってんならまだしも
>>705 最初、スル〜っとそう読んでますた(゚∀゚)
上級者向けなんかねー?っと
>>706 十分普通だよ。
どこが異常なの?
メジャクラってだけで毛嫌いする人、多いんだね。
>>709 それほど割安感はないって言うことがそんなに気に食わんか?
気持ちむくんでる程度でこの値段なら革新的だけど一段も違うんじゃなぁ
結局細く作るためのコストは抑えられないってことだろ
コスト絶対殺すマンのメジャクラも大したことないなっていう
他社と比べて太くないぞ
x4がx8とくらべて太いけど他社でも同じだろ
x4、x8両方購入した
正直初期のメジャクラを知っているだけに不安が尽きない
品質は上がってるんだろうけど、信頼は出来ない
アップグレードx8の代わりになるだろうか>弾丸ブレイド
>>711 どうせ使ってもいないし、使う気もないのに文句だけはいっちょ前なんだろ?
上げ必死でもなんでもなく、実際使ってもそこまで太さなんか感じない。
磯場で根掛かりしたら、細いPEは即死だと最近分かった。3投でサスケ烈波ロストは痛いわ
アプグレx8と同じ下巻きでブレイド巻ききれなかった
これ規格丁度だったら巻ききれるんか?
完全シーバスと同じ位でスプールに収まったけど全然太くないな
弾丸ブレイドdisってるのはよつあみ信者orメジャクラアンチ
うはーーw メジャクラってPEも出すのかよ買う奴絶対痛い目見るど〜〜wwwww
いくら安いからってメジャクラはねーはw ロッドもゴミだからラインも糞に決まってんじゃんw
わざわざよつあみからこれに変える積極的理由は一切無いなぁw
ジグパラのジグには大分お世話になってる
安いからダイソージグと同じ感覚で使ってる
サワラもサゴシもドント来い
TGベイトの仇は取ってやる
>>689 弾丸0.8号150mをダイワ2508に巻いたけどいい感じに負けたよ。
俺は太く思わない。
メジャクラはむしろ信用出来る
あそこは気が効く
値段分の仕事はちゃんと出来る道具を出すよ
でもメジャクラは業界の癌だろうな
メジャクラやタックルベリーみたいなのが残って他が潰れて行く現状は先行きが暗いね
メジャクラは道具としても釣具としても二流。
わざわざメジャクラのタックルを選ぶ積極的な理由が見つからないw
>>728 国産じゃないロッドやルアーをボッタクリ価格で売ってるメーカーなんて駆逐されて当然
ラインでも新風を吹き込んで競争激化させて欲しいわ
>>730 そうやって巡り巡って最終的には自分の給料も下がって結局得しないのがデフレだけどな
結局弾丸太いってのは本当なのか?
まあPEなんてトラブルなければ相当長く使えるんだからケチらないほうがいいと思うけどな
メジャクラがアンチの言うようにゴミばっか売ってるなら生き残ってないからな
悪評はネットですぐ拡散するし
結局値段分かそれ以上程度には使える物を出してるんだよ
頑張って叩いてる奴は市場原理を分かってない無知だな
でも俺は高い道具を買うのも好きだから他に潰れられるのは困る
鳥取市のりコー工場がホームページに社員ヌード掲載
https://goo.gl/s2hvQ0 (美しい女子社員ヌード)
https://goo.gl/dw4emv (醜い老婆社員ヌード)
https://goo.gl/y0xM1Z (キモいホモ社員ヌード)
https://goo.gl/3jyA6w(超100キロ級デブ女子社員ヌード)
https://goo.gl/XKgXWV (50代のおばさん社員ヌード)
わしはりコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなww
慰謝料7兆5千億円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu 10年前からこんな偽ホームページばらまいとるがな
りコーに後ろめたいところがなければりコーは警察に被害届だすだろ
弾丸ブレイドX8の2号買ったわ。
太過ぎだろ。
アップグレードの3号くらいあるやんか!!
2度と買わね!
値段もシーガーが最近出した8本編みと対して変わらないし、買い得感がまるでねーわ
メジャクラを買ってまで釣りしてしかも擁護にもならない擁護する奴の人生ってどんなんなんだろうな
他所は全部ボッタだーってやべぇな
太さ問題無いのに捏造してまで叩くのはヨツアミ信者か?
メジャークラフトも安物を高く売って儲けてる会社だろ
ようするに転売屋
いくらアンチがネガキャンしてもムダ
現場ではメジャクラ製品使ってるの多いしある程度支持されている
弾丸ブレイドが太いとかメジャクラ製品叩いているのはネット内の一部のみ
太いと言って叩いてるやつは当然使ったんだよな?
使ったのならパッケージの一つ位うpしてみろよw
支持されてる割につべにインプレ動画が一件も上がってないのはお察し
>>747 可もなく不可もないからじゃない?安いけど普通過ぎる。
PEってこんだけいろんな種類出すってことは
相当儲かるんだな
メジャクラはステマが酷いからな。
騙されて買う情弱が多いこと多いこと・・・・
まぁ俺自身も安いから(笑) 最初のシーバスロッドとしてメジャクラの竿買ったらえらい目に遇ったんでねw
今メジャクラのタックルを使ってるでも、その内卒業してちゃんとした物に移行するんじゃないかな。
浪人使ってワッチョイID消してる奴なんか信用できない
この板でディスられてるのは実際触るといいものだったってのが17アルテグラで体験したw
弾丸試しに買ってこようっと。
満足出来るなら安いに越したことはないからメジャクラでいいんじゃね
PEなんて1,000円も変わらない値段で最低限心配がないものが買えるんだから冒険する必要がない
太いにしても変わらないにしてもソースないからな
プラス1000円程度でより安全なものを使えるなら安い
プラグ一個ロストしたら1000円じゃ済まない
>>746 お前、パッケージをいちいち取っとくの?
ゴミ屋敷だろお前んち
PEで重要なのが新品時に於ける引っ張り耐性よりは、ある程度使い込んできた時の耐久性なんだよな。
ショボいラインだと二次曲線的に糸が劣化するから困る。
やっぱり三本編みはダメだなー、特に0.5号以下の細糸
ゴーセンのメバリンは2度と買わない
アーマードシリーズ色々あるけど、
どれが良い?
アーマードS、
アーマードF+、
アーマードF+Pro
>>762 proよりF+がクセが少ない気がする
Sは使ったことない
>>741 安物しか買ったこと無いんじゃない?
だから高い物が高い理由が解らないんだろう。
初心者が値段に釣られて買うのは仕方ないけどいつまでたっても安タックルのやつはすぐボッタボッタ騒ぐね
弾丸ブレイドx8 0.8号
エギングとシーバスで使ってみたがなかなか良い
ちょっと硬めだけどシルバースレッド好きの自分には好みの硬さ
ガイド鳴きもほぼ無音
撚れや扁平も無し
太さも問題無し
ゴーセンX8やデュエルX8、ダイワX8より遥かにマシなラインだわ
どこのoemなんだろうか?
次は別のリールにシルスレX8巻いてみる
ところで、ファイアーライン ナノフィルと
いう新しいのが出るんだね
これこそ、編み込んでないらしい
>>771 横からだけれどそれは気付かなかった、有り難う
堀尾さんのノータリン
女の子のメンテの仕方もしらないしできないのに
手なんか出してこないで
見苦しい
性欲しかないひとなんだね
頭からっぽすぎ
もうYさんにぶちまけて全部終わりにする
あなたも傷つけばいい
さよなら
>>768 amazon.comから買ってみたよ
なかなか良さそうだが固くて癖が凄い
強く引くと癖はけっこうとれるけどね
比重を知りたかったのでBerkeleyに聞いたら
わからんと言われてしまったw
夜に視認性がいいのは、白ですかね?
その次にいいのは黄色ですか?
アーマードF+Proの0.08買ってみた。
リーダーは3lbだと太いかな?
>>775 面白そうだから、発売になったら買ってみるわ
ラインナップ的にタイラバからスロージギングまで
みたいな感じだけども
ファイヤーラインは二度と買わないと決めてるラインのひとつだ
ノーマルのがハズレ物がひじょうに多かった
時期があって、あれで懲りた
カラードはオフショアで使ってる人多いわ
今は150mしかないから
買わなくなったけど
ファイヤーラインクリスタルは良かったよ。
シーガーの新しいpex8使った人いたらインプレお願いします
カラードはジギング船で勧められて使っているが全くトラブルないですよ。
1.5を500m巻いてます。
アングラーに問題があるのか、ラインに問題があるのか。
シーガーpex8買って巻いてみた
ちなみに3号300m
コーティングが厚くはなさそう
巻いてるときそこまでガイドにカスはついてなかった
まったくつかないわけではないけど
でも3号だからかけっこうパキパキしてると言うか固め、太さは割りと普通だと思う。
シマノ8000番に下巻きなしで巻いたけど気持ち少ない位
実釣はまだだけどノット組んだり巻いたりしてる分には悪い印象はなかったかな
メジャークラフトっていうだけで買いたくない
金貰っても使うことは無い
買って使ってみてから否定するのはクチコミ
買いもせず使いもせず否定するのはナンクセ
メジャークラフトの場合は使わなくても分かっちまうんだ!w
いくら国産メーカーのOEMでも、スペック表記がアレなメーカーは信用出来ん。
>>784 何が良かったのか教えて欲しいくらいにゴミだったんだが…
きしめん状で糸鳴り酷くてごわごわで劣化が早く、少しでも毛羽立ったらすぐ切れる
これを2回目買うやついんのか?って思ってた
>>796 ファイアーラインて評価が両極端で
こわくて手が出せない
セールで買っといた1.2号があんだけど使うのドキドキしてきた
>>797 キャストが上手いか下手かが分かるラインです。
>>799 キャストしないジギングならモーマンタイ?
>>799 今の道具でトラブルするやつなんか釣り始めて3日の初心者くらいだろ
ファイヤーライン
0.5以下は極端に弱い感じ
すぐ毛羽立ちするので毛羽立つ毎に切ってるとライン短くなる
感度は抜群にいい
船用だわ
夜のエギングで
お薦めのPEありませんか?
最近、老眼で。。。w
弾丸ブレイドのレビュー、太いって言ってる人もいれば普通という人もいてよく分からんな、
太さ以外は問題にしてる人居なそうだけど
今はX4のレビューばかりで、X8がまだ一部しか発売されてないからX8の種類増えたらそれのレビュー待つわ
ベイトで普段スーパーファイヤーラインだけど弾丸X4使ってみた印象はコシは即なくなる
ガイドに絡みまくる
強度に不満は無いけどスピニングなら印象変わるのかもな
ていうかPEラインの基本って8本編みだからね。応用で4本なだけで、キャスティングだろうがジギングだろうが8本が一番安定する。
>>806 4本の方が原糸が太いから高切れに強いと聞いたことあるけどどうなんやろか?
4本はもうとにかく糸鳴りが嫌w PEスプレーしても釣行中に飛距離が凄く落ちやすいし。
PEラインには2種類あって、「よつあみ」製かそうでないかです。
よつあみ製にも2種類有ってwx8かそうでないかです
YGK Upgrade X8 1.5号からMAjor Craft 弾丸ブレイド X8 1.5号に巻き変えたけれど
これって色だけ違いの同じ物だろ?
太さも変らない、触った感じも同じ、巻いているスプールも糸止めのテープも同じだ
>>803 老眼って近くにピントが合わない訳で
リーダーの先にスナップ結んだりスナップにエギ通すのに不自由するだけですよ
ラフに扱える安物老眼鏡を首から提げとくのをオススメしますw
夜間の視認性の良いPEと言うことならエギングマックスパワー一択っすね
>>813 ありがとう。
年はもう、いらんね。
46歳w
エギングマックスパワー買います。
弾丸ブレイドの色落ち具合どうですか?色落ちが激しいとガイド、ラインローラーが汚れるから困るんだわ、
デュエルは酷かった
シーガーpex8 1.5号巻いてfg組んでみたら、ハーフヒッチでラインがほぐれてくるんだけど、大丈夫かこれ?
まじか弾丸ブレイド売り切れだからシーガー買おうと思ったんだが様子見しとくか
太い太いってX8なのかX4なのか
何号ラインなのか
なんも書かなくてただ太い言われてもな
>>821 ヨツアミ以外は、どんなラインでもどんな号数でも全部太いんだよ
それぐらい知らないのか? クソニート野郎
例えヨツアミOEMではもヨツアミ以外は全部太いんだよ! クソ馬鹿野郎
だから最初から太い言うとるやん
なぜか過剰反応するやつがいるから信じられなかったのかもしれんが比較画像出始めたしそれ見れば明らかやで
>>824
比較画像なんて見なくてもいいんだよ クソ馬鹿野郎
見なくてもヨツアミブランド以外は全部太いに決まってるじゃないか クソニート野郎 太いのバレたからってキチガイのふりして誤魔化すなよ
X4だったらX8に比べて太くてもしょうがないっていうのがもうおかしいだろ
0.8号は0.8号だろうが
0.8号ってなんだ
弾丸X8緑色は完全シーバスフラッシュグリーンがだいたい半額で常に売ってるからお買い得感がないのがな
スーパーエックスワイヤー8とバリバスセンシティブ8が気になる
>>827 ヨツアミ以外は糞太いんだよ、この糞ニート
弾丸はヨツアミ製だけど、ヨツアミブランドじゃないから糞太いんだよ。
そんなの当たり前。
比較とかバレるとかそんな問題じゃないだよwww
4本撚りと8本撚りじゃ太さ違って当たり前じゃん
他社でも太さ違う(ユニチカ)
8本撚り同士で比較しろよ
少なくともX8弾丸の0.8は他社と較べて太いなんて事は無かった
PEってさ
どこのメーカーの、何本撚りの糸を買ってもリールに同じように巻けるってのが理想だよね。
だから、単位あたりの「重さ」で号数を決めてる今の仕組みじゃなくて、
基準スプールと巻くテンションを厳密に決めて、150メートル巻いた時の外径が何mm増えたらこの号数っていうような
基準を作ってくれたほうが、ユーザーフレンドリーな気がするんだけどな。
まぁ、重さ基準の今の規格さえ、各メーカーに行き渡ってないのだから、無理だとは思うけど。
シーガーpex8 0.8号 タイラバに使ってみたが、これいいな
張りが強すぎずソフトすぎず個人的にはちょうどいい
50ぐらいタイが釣れたが、何も問題ないように思う
耐久性はまだわからないけど、この値段なら十分満足
×50ぐらいタイが釣れたが
○50cmぐらいのタイが釣れたが
俺もアーマードf+使ってるけど
そんなに切れないね。
ただし、結び方が悪いせいか
リーダー接合でFGより電車結びの
ほうが切れない。
何故だ?w
編み込みするとコーティングの樹脂が剥がれるからかもね、メーカー的には問題ないらしいが見た目的には強度落ちてそうで怖い、それでもまあ普通に使えてるが
ヤフーストアとかで安く売ってる
放浪カモメオリジナル エクストラパワー
ってどない?
>>838 PEの表面がフロロ含侵だから下手なFGノットだと
フロロ部分だけズレて持っていかれるからだよ
締め込み用のケミカル垂らすといい
>>840 だいぶ太いらしいが悪い評判も聞かないね
840だけど
4号までなら他社製品より細くて強いと有るけど本当かな?
一度安いし買ってみるか。
>>843 0.6号で他社国産の1.2号並の太さって事だろ
Gearbest見てから買った方が。
04で06-08位。Gearbestで買ったら06を30mでフィネスリールのスプールぱんぱんに。
>>843 純PEラインに「細くて強い」なんて、あるわけないだろ
イザナス(旧ダイニーマ)かスペクトラを編んでるだけなんだからwww
国産だろうが海外製だろうが、細ければ弱いし、太ければ強い。
中華PEは太いから細い番手選べってのがイミフなんだよなぁ〜
番手落としても希望強度が得られれば問題ないけど番手とlb表示は国産と大差ないので
番手落とすことを推奨するのはホントイミフ
>>847 表示があてにならないから親切な所は細目を選べって書いてあるんだよ
安さって経済的なメリットなだけで釣りそのもののメリットではないじゃん
そんなにラインに手を出さなきゃならない苦しい生活で釣りをしようとするのがそもそも間違ってる
>>850 前半二行は同意だが、後半は全く…
消耗品だから安く済ませようとするのは一般的じゃないの
あと100円足せばジョイが買えるのに泡立たない粗悪洗剤買うことが賢いとは到底思えない
釣りって特に糸と針はケチっちゃダメなんだけど一般ユーザーはそういう目立たない消耗品をケチりたがるから安いラインの需要はあるし実際よく売れるんだから商売としては何も間違っていない
つまり
>>850は何も分かってないバカ
実際高いラインなんか好んで買う奴は少数派なんだよ
ここ数年でよつあみはアップグレード出したし呉羽はフロロマイスター出したからな
高い物はもう売れないから商売にならないの
このスレだって以前はWX8とマックスパワーの話題ばっかだったのにいつの間にかそれらはほとんど聞かなくなりアップグレード基準にまで落ちてる
お前らがいくらデュエルやラパラディスっても実際売れるから店頭から無くならない
不景気のせいかタックル関連の話題になるとわざわざ高価格帯を否定する書き込みが目立つね
だ〜れも他人のタックルなんか見てないんだから堂々と釣りしてりゃいいのに気になっちゃうんだろうな
安かろう悪かろうを分かって使う分には問題無いでしょ
一部の人が高めのラインに対して過剰な反応したりしてるだけで
>>858 逆だ
わざわざ低価格を叩きに来る奴がいる
メジャクラアレルギーみたいな奴とかな
下手くそ初心者はしょっちゅう巻き変えるから安さは正義。
しかし細番手PEは初心者が手を出さない方がいいところでもあると納得。
誰もメジャクラなんて言ってないのに名前出しちゃう時点でお察し
>>862 誰もお前の事とは言ってないんだけど何か心当たりでもあるのかな?
よくわかってない初心者ほど安物巻き替えなんてしない
知識だけ身について金が追いつかない奴がどんどんケチっていって通常価格帯を目の敵にするようになるんだよ
安いPEの話題にわざわざ
>>850こんな事書いて自分から喧嘩売ってる奴が何ほざいてるのかな?
キチガイかな?
実際、安いライン使う積極的な理由なんてねぇじゃんw ていうか、高い安いの違いなんてほぼ無くね?w
せいぜい数千円の違いで、糞みたいなラインを使う理由がやっぱり無いw
安全とクオリティをある程度担保する意味でも、良いラインをノータイムで買うべき。
> 番手とlb表示は国産と大差ない
> 泡立たない粗悪洗剤
こいつメジャクラスレに居た2投で2本折りのバカだろ
下手なだけと罵られて泣きながら遁走した
ジギングに行く度にラインを外して湯につけてたら何年も持つぞ。釣行回数も少ないのは確かだが。
釣行後にリールごと水かけるだけだが途中、1回巻き替えて釣行30✕5時間くらいはもつ
およそ1年もてば十分だわ
>>870 ごめん、ライン外してお湯と書いてたね。スプールごとと勘違いしました。
淡水、真水での釣行だと、やっぱりラインの
保ちって違うんのかな
海しかやらないから、洗うのが当たり前なのよね
サボると結晶化してロクな事がない
未だにPEラインの 塩抜き とかナンセンスな事やってる奴いるのかw
釣行後に現場で霧吹きシュッシュッ→タオル吸わせで
どこまで持つか実験してるんだが、2年巻き返しで今年3年目
トラブルの気配もない。
ちなアップグレードX8の1.2号
コーティングのヘボい昔の常識に囚われすぎじゃね?と思い始めてる
1.5号で色々なライン使うけど毎朝やるから1ヶ月で巻き替えだな
よく釣れると傷むから1週間位で交換たりしてる
スーパージグマンX8がお気に入り最近の糸は安いし強いからいい
バックラひどかったら取り替え。なので超安物。
でも最近バックラ解くの上手くなってきたからそろそろ超安物から安物にランクアップするかな。
アプロードのエギング用PEと、
がまのPE使ったことある人おる?
良いラインはそもそも扱いが酷くない限りバックラ自体しない
1回でも変なバックラしたら変え時と思ってるけど月3、4回釣行のペースで1年くらいもつ
こんな事言うと安物叩きに思われるんだろうな
>>876 参考にさせて頂きたい。
対象魚は主に何ですか?
ショア、オフショア?
ラインの色落ち具合と毛羽立ち具合はいかがでしょうか?
>>869 メジャクラ側が不具合認めてしまってたはずだがw
>>882 ショアオンリー、エクセラー3012Hでほぼ9.7ft Mのシーバスロッド専用
ジグ(30〜40g)でイナダ、サゴシ、キジハタ、サーフ物
たまにチニングとブッコミの竿増し要員
一番酷使したのは夏場のキス(餌釣り)かもしれない。
正直型は大したことないし、均せば月2回使用ほどだから
何年といっても実使用はさほどでない。
色落ちは1年もすればみすぼらしいレベル。
毛羽立ちは皆無で、正直巻き返しをもう1年延ばそうかと思ったが
さすがに心理的に我慢出来なかった。
犬におあずけさせて先にヘタレる飼い主メンタルなのです。
>>884 やはりwx8(アップグレード)いいんですね
使ってみます。
>>885 WX8とアップグレードX8は、全く別物ですが・・・
>>887 アップグレードX8もWX8製法だよ
パッケージみてみ
カタログ見たらアップグレードX8もX4もWX8
X8とWX8って名乗っている商品って何が違うんだろうな
WX8と謳っているパワーアイ買ってみようと思ったけど
アップグレードX8でいいような気がしてきた
>>890 >カタログ見たらアップグレードX8もX4もWX8
間違えた
カタログ見たらアップグレードX8もX4もWX組工法。
どっちか迷ったら、定価が高いやつ買っとけば間違いねぇっすw
>>885 >>889 あのね、「WX8」は製品名
アップグレードはWX工法だけど、「WX8」とは全く別物
ほんとお馬鹿さんだな〜
>>890 WX8とアップグレードじゃ、原糸から違う。
えーっ、原糸からして違うとな!?
PEなら原糸(ダイマーニ、いざ那須)は一緒で
編み方組み方、処理が違うと思ってますた
トイレットペーパーみたいなもんだろよ
紙なら何でもいい人もいるしこだわる人もいるし
>>893 同じモノだなんて一言も言ってないぞ
どちらもWX8本組み工法だって言ってんの
「WX8」と「アップグレード」は別物ですよって言ったら、製法が一緒だって喰いついてきたの君なんですけどwww
無知は、あんまり偉そうにしないでね。お馬鹿さんw
シルバースレッドX8使ってみた
シルバースレッドショアゲームPEよりしなやかになってる
ガイド鳴きは静かな部類、弾丸ブレイドに似た感じ
ライントラブルも無いし好みの硬さ
太さも太いとかは無い
色が白なので汚れ目立つのは減点ポイント
入手性考えたら弾丸ブレイドでいいやってオモタ
X4はシルバースレッド最強だが(個人的見解)
アプグレX8がWX8製法か否か聞いてる奴に、そのまま教えただけ
誰も頼んでない高くて短尺のG-SOUL WX8の話題されてもね
そんなこと聞いてた奴いたか?X8とWX8は別商品って事だから気を付けてね、で住んだ話だろ
あと
>>899もいちいち煽らない、子どもじゃないんだから
>>902 ごめんごめん。ついつい、WX8(アップグレード)とかWX8製法なんて
製品と工法をごっちゃにした言葉を作ってる奴がいたから、からかいたくなっちゃったwww
これはアホよつあみ社がまぎらわしいな
WX編みは紐やロープで言えば常識
それを特許って
デュエルのハードコアX4とか強度表示全くあてにならない
0.6号でMAX12LBとか表に書いてあってマジかよと思ってたら
裏パッケージにこっそりキロ表示だけしてAVE3.6kgとか書いてんだもん
MAX5.4kg(12LB)、AVE3.6kg(8LB)なら普通8LBでしょうが
道理で12LBリーダー付けて根がかり引っ張ったらPEが切れる訳だわ
ほんと釣り業界って表示いい加減で消費者センターに訴えたい気分
>>906 12LB以下で切れるとゆうことよ。そうじゃなきゃ記録の申請とかに使えないから。
何LBのラインで何キロの魚を釣りましたとゆう記録があるから。
何LBもつかとゆう表示ではない。MAXとAVEを表示してるなんて良心的なメーカーじゃないか。
別に嘘ではない。誤解しないように。
記録とか関係ない自分からしてみれば、
細くて丈夫なラインがいいんだが、
JGFA、IGFAの規格にノットったライン使って
申請しないと認められない記録ってのがあるからな
俺からすれば変なトラブルもなく耐久性のあるラインなら何でもいいよ
ごめん嘘、あと一つ、数字とかじゃなくて他より強度が信頼できるやつ
メーカーの出してる数字とか記録とかそんなもの知らん
>>906 他のメーカーはMAXしか表記してない製品多いのに何言ってんの
MAX表記だけなら必ずMAX強度出ると思ってる?
製品にばらつきあるからMAXからある程度強度差し引いて考えるのが当たり前だけど、PE買うの初めてか?
他のメーカーでも1000円ちょっとの安物PEのならAVEその程度だからおかしくない、安物PEにどこまで求めてるんか知らんけど
エギングスーパーPEUは標準強力表記だったのに、VになってからMAX表記に変更、ユニチカせこいわ
https://www.unitika.co.jp/fishing/products/aoriika/aoriika/cl-egsppe2.html https://www.unitika.co.jp/fishing/products/aoriika/aoriika/cl-egsppe3.html DUELのでも高いPEならAVEで13LBになってる
http://www.duel.co.jp/products/super-x-wire8 現状そのあたりしっかりしてるのはバリバスくらいかなぁ
よつあみも以前はそうだったけどMAX表記に変えちゃったし
OPA!て名前のPEライン買ったがなんだこりゃ。平たく潰れてて太い。
質感はタコ糸みたいで見るからに低品質だよ。
カモメにしときゃ良かった
アマゾソのレヴュー見たら、浪人カモメと同じだ
ってあったけど
>>912 IIからIIIで値段半分ぐらいになったんだから大目に見てやろうぜ
この大幅値下げ、、何があったんだユニチカ
>>917 IIで相当ぼったくってたんじゃないの
公式BBSによると原糸は同じ、コーティングと撚り方が違う、価格は企業努力らしい
IIIも使いやすくていいけどな
OPAとカモメと他中華PE業者の足の引っ張り合いか?
>>914>>915
カモメの04ならきしめんだが太さは06位で実用になる。
ならと思って中華な06買ったら太さは1.0位あった。使い途にやや困り中。
怖いもの見たさで改めて中華に04注文、到着待ち。
カモメの04、シマノの1000Sに30mちょっとしか巻けなかったぞ
>>921 0.6くらいなわけないやん
カモメの0.4はよつあみの1.2号くらい太いぞ
>>923 まじか。アルデ16bfsで60m巻いてもまだまだ余裕あるからそれなりの細さだと思ってたが。
ひょっとしてロットごとに違う?
中華はごく一部の優秀企業の製品を除いてあらゆる人的不具合を疑うべき
常軌を逸したお馬鹿なミスを当たり前のような顔をしてやらかしてくれるもんだ
そこらへんの品質管理を輸入業者とユーザーのどっちかがやることになる訳だが
カモメ以外の糞中華peキ業者のカモメ叩きだろ
カモメ0.4号は国内0.6号に近い細さだよ
ワケわからん糞無名中華とは明らかに違う
>>926 お前さんまともな国産の0.6号のpe使ったことないやろ・・・
まともな国産もクソも中華PE使う時点で釣り人としてのレベルはお察しw
短径0.6長径1.2のタリアテッレで平和的に解決。
適度にコシがあるキャスト向けでいいPEどれ?
ほどほどの価格帯で
>>936 すまん、用途とか価格帯書いてなかったわw、パワプロはさすがに不安で使えない
PE6号と5号・300m巻きで高すぎるSMPとオッズポート除いた中でお願い
コシがあるとキャストで不利。 むしろコシの一切無いフニャッフニャな方が良い
アーマードシリーズはコシがありすぎて
モジャモジャになりやすい。
質問ですみません、YouTubeあたりに出てる簡単ノットみたいなのでもキチンと強く結束出来ているのでしょうか?
FGってもそんなに難しくないよ
そんな簡単なの覚えないでまずはFG覚えたほうが今後のため
>>947 強度はどうですか?某ブログでかなりの強さを発揮していたもので
>>948 強度はあると思う。詳しく測ってないからわからないけど。
ただ結び目デカイよ(笑)
>>950 確かに結び目は問題ですw
ガイド壊れそうで怖いですしね
でもFGやSFノットってホントに必要かな?
俺は船もするけど船ではPEラインが高切れしたりした時は普通の電車結びして足してるが其れでも普通にブリやカンパチ、60オーバーのヒラメが釣れるし、結び目からすっぽ抜けた事もないけどね。
勿論結んだ後の結び目はライターで炙るが。
船頭さんもなんか最近は色々な結び方有るけど普通の電車結びで充分と言ってたよ。
勿論PEからリーダー結んでジギングもしてるけどそれさえ電車結びですわ。
ジギング魂アタリが検証してないか?見てみたら?
オレはFG組むのに何の躊躇ないからFGでいく。
太糸(強度の高い糸)使えばどんなノットでも大丈夫だよ
操作性などのために糸を細くしたいからFGとかで結ぶ
強度が出てるなら電車でもなんでもいい
え〜
俺エギングで0.8号のPEと2号のリーダーでも電車結びしてるわ。
2.3キロ迄のイカでは大丈夫だった。
それ以上はすっぽ抜けるかもしれんが。
>>956 最近の流行りだとエギングならPE0.4〜せいぜい0.6位
0.8なら電車でもなんでもいいよ
PEで0.8と0.6や0.4ではそんなに釣果って変わるの?
ラインがイカから見えるかどうかはリーダー結ぶから関係無いだろうし後は感度ってそんなに変わりますか?
今PE1.0使ってるけど余り不具合感じないもんでさ。
>>952 おかっぱりはキャストあるから結び目小さくしたいんだよ
>>958 感度も釣果もさほど変わらないよ。ゲーム性は上がるけど
潮や風でラインが流れるとかの影響が少なくなる
その分感度や操作性があがる
自宅で組むのはFG、現場ではオルブライト
PE1号リーダー4号で50イナダ60サゴシぶっこぬきできる強度
実釣で問題なければ何ノットでもいい気がするわ
リーダー長くしなきゃならFG必須とかね
そうなんだ。
ゲーム性の為に細いラインになって来たんだね。
ならこのまま1号使っておくよ。
時期と場所によっては俺もPE1号でエギングするよ
青物居るならそのままジグ投げるから
いろんな場面に遭遇すると細くしたくなる
でも結局違いがよくわからない
PEって細いと切れやすいけど太いとナイロンより切れにくいよなあ。
細いのが流行りって細いの使わせて切れたらドンドン買い換えしてくれるのを望んでるメーカーの陰謀かと思ってしまうわ。
>>966 それ言っちゃダメなヤツだよ
感度や飛距離、操作性のため、ゲーム性のためってのが大きい
ナイロン3号とかでリーダー無しでも釣りは出来るんだから
ゲーム性不要ならPE使う必要ない
船だと同じ重さのルアーで0.8と1.0で全然違うぞ
潮流速い、2枚潮だとなおさら
鯛ラバとかテンヤだと影響出やすいよね
ジギングだって号数落とすと操作性は段違いによくなるし
結節強度で電車、SFは30パー
FG90パー
1号の30パーで3kg、2.4のイカ上がるじゃん
切れる事が無くて問題ないと思ってるなら好きにすればいい
でも魚に切られなくても根掛かりの回収率が変わって来るから自分の為にも強いノットの方がいいとは思うよ
もちろん根掛かりすらしない釣り方なら何でも良い
FGでもSFでもちゃんとしたのを1つ覚えておくと適当な結びでもこれぐらいなら大丈夫とかも解ってくるからね
例えばFGでも急いでるなら編み込み少なくするとかハーフヒッチ少なくするとかで時間を短縮出来るようになる
自分でこうしたほうが早いとかも出てくるから1つはちゃんとしたやり方を覚えておくのは良い事だと思うよ
急いでるときに編み込みやハーフヒッチを減らす奴は手を挙げろ(# ゜Д゜)
はーい
あんなもん家やオカッパリなら兎も角も揺れる船上でやったら船酔いするわ。
普段はFGだけど船上ではビミニにしてから電車だな 1本よりは強そう
測ったことないけど
>
>>973 計りがないなら片方FGもう一方SFと電車とSFとか引っ張ってみれば
ダイワがジャンル毎に出してる8本捻って色違うだけだよね?
>>973 30%は流石に言い過ぎ
あまり慣れてなくても60〜70%は行くよ
慣れればFGと同程度に強い
綺麗に出来ればFGに切り勝つ事もある
ただ、既に指摘があるように結びコブはどうしてもFGより大きくなる
840です。
あれからヤフーショッピングで放浪カモメオリジナル エクストラパワーの0.4号と5号を買いました。
和歌山の白浜近辺の船宿では5号を巻かないと船頭から怒られる為に購入した5号を巻き真鯛とイサキ釣りに行って来ました。
使い心地は今まで使用してた棚センサーブライトと対して変わらないかな。
0.4号はリールには巻きましたが未だ使用はしてません。
でも触った感じは確かに国産の0.8~1号位の太さは有りますね。
>>985 なぜそのカモメとやらにこだわるのですか?
何故そうまでして安さにこだわらなければならないのか、PEなんてそんな頻繁に買い換えるものじゃなし
トラブルや劣化の早さを我慢してまで激安PE使うより、国産のそこそこの奴(アップグレードとか)を使った方がいいんじゃないのか?
>>988 価値観は人それぞれ
こうしてインプレを載せてくれるのは
とてもありがたいと思う
SFの結び強度はFGとほぼ同じ
結び目でかいからキャストの飛距離低下、キャスト繰り返しで結び目がFGより傷みやすいのが弱点
FGより早く結べるのが長所
カモメは3号超えてくるとそんなに扁平しなくなるからまともだよ
太糸使うなら、高いだけの国産の上等なpeは要らん
1000mのやつ買うと安いしね♪
これならハーフヒッチ手抜きしたfgでもよさそうな。
カストキングの10lbs/0.10mm、意外ときちんと細いしきしめんじゃない。あとは使ってみてだな。
>>995 それだよな
だから理屈を解ってると例えばFGの途中にSFみたいな結びを1つ入れて抜けづらくするとかオリジナルで出来るようになる
まぁFGきちんと出来るならそんなことしなくてもまず抜けないけどね
ちゃんと理屈が解ってFGやれば100パー抜けないわ
ちゃんと理屈が解ってれば途中に結び目入れようなんて発想はまず起きないわ
急いでてFGの編み込み回数減らした時はリーダーの余りを軽くペンチで噛んでギザギザにしたりする
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 143日 20時間 21分 21秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250211061616caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1484445180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PEライン総合スレ その38 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・PEライン総合スレ その36
・PEライン総合スレ その42
・PEライン総合スレ49
・PEライン総合スレ57
・スプーン総合スレ
・ジャンプライズ総合スレpart.36
・真!シマノリール 総合スレ 4クル目
・真!シマノリール 総合スレ 8クル目
・真!シマノリール 総合スレ 12クル目
・真!シマノリール 総合スレ 18クル目
・釣りエサ総合スレ
・ダイワロッド総合スレ
・【コイ】鯉釣り総合スレ19【Carp】
・♭♪#ダイワリール総合スレ104#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ106#♪♭
・【横浜釣り施設】新聞屋・バケツ組総合スレ
・ロッドケース・タックルケース総合スレ
・【イワナ】渓流釣り総合スレ13魚籠目【ヤマメ】
・【シマノ】 ストラディック 総合スレ7【HAGANE】
・【マジキチ九州男児障害○持ちIDなし男に注意】ダイワリール総合スレ85【シマノスレでは村八分】
・魚拓総合スレ
・スピナー総合スレ
・シーバス総合スレ
・電動リール総合スレ
・矢作川水系の川釣り総合スレ
・阿賀野川水系の川釣り総合スレ
・シマノリール総合スレ52
・シマノリール総合スレ92
・シマノリール総合スレ83
・シマノロッド総合スレ
・シマノリール総合スレ46
・シマノリール総合スレ58
・シマノリール総合スレ49
・シマノリール総合スレ60
・シマノリール総合スレ43
・シマノリール総合スレ62
・阿武隈川水系の川釣り総合スレ
・シマノリール総合スレ44
・シマノリール総合スレ31
・シマノリール総合スレ28
・シマノリール総合スレ109
・シマノリール総合スレ120
・シマノリール総合スレ118
・シマノリール総合スレ118
・山形県釣り総合スレッドpart68
・【コイ】鯉釣り総合スレ16【Carp】
・【コイ】鯉釣り総合スレ33【Carp】
・♭♪#ダイワリール総合スレ108#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ178#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ141#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ165#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ158#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ153#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ166#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ147#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ120#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ129#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ180#♪♭
・シマノリール総合スレ70 ワッチョイなし
・【DAIWA】ダイワ・カルディア総合スレ3【CALDIA】
・【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド4台目 【現行】
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART1【ヘビー・ライト】
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART8【ヘビー・ライト】
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART12【ヘビー・ライト】
・【テレビ】 裸情報・総合・その94【雑誌】
・須磨から垂水の釣り総合
00:04:04 up 37 days, 1:07, 0 users, load average: 25.37, 42.25, 35.39
in 0.069228172302246 sec
@0.069228172302246@0b7 on 021914
|