◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新潟の釣り(ワッチョイなし) [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>40枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1494052470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 スレ立ておつ
>>2 お前いい加減にしつこいんだよw
>>1乙
ワッチョイ版は古参専用こちらはオールフリーって感じだよね
古参が叩きに来てもスルーしましょう
テンプレ
「ここは古参の隔離スレです」
「ここは釣りを楽しむ人へのアンチスレです」
「釣りを楽しむ人はワッチョイ版に移動しましょう」
スレタイも変えてパートスレ分割状態になってないしこれでいいでしょ
下越だけど波高いし、風も強い
キャスティング時にロッドからリールが外れて海にドボンしちゃった。
>>13 それは災難だったな…
どのリール海に落としたん?
>>13 なんと・・・
でもステラならコアプロテクトで全方向からの水の侵入を阻止してくれるらしいじゃん
な〜に、ダメだったらまたステラ買えばいいだけのことさ
>>009
朝一は大丈夫でした
亀レス過ぎてもう役立たないですね
>>21 できなかったよ、引き波で持ってかれました
釣り道具屋も倅が継がずに店を畳んで餌を買うにも一苦労だわ
浜からホウボウって釣れるのね・・・
初めて釣ったよ
>>28 俺は浜で抜き上げる時にバレちまったが、2度掛かった事あるわ
釣れるもんなんだね
>>28 餌?
高級魚なんでしょ食ってみたいな
俺は昨日46センチのヒラメ釣れたよ下越サーフで
>>30,32
遅レスですまん
疲労により書き込んだ後に寝てしまった・・・
29のいう通りでジグでボトム付近フォールしてるときに来たよ!
40センチ前後で良いサイズだったのかな
釣りあげてあの色のエラとボーボー鳴いてキモかったのでお帰りいただいた
後に調べたら美味とのことで失敗した・・・
それ以外はキジハタも釣れたよ
NGT48がファックして炎上
NGT48「乃木オタですって言って来た人を『獲物が来た来た〜』て釣り放題でした。大漁。会場近いっていう神の恩恵。」
これ絶対挿れられてるよね?
なんかハァハァ聞こえるし
addicted to AKB48G (@AKB48GV)
2017/04/02 1:47
中井りかSHOWROOM
りかちゃんファンへ
観賞用にどうぞ〜
#中井りか
http://twitter.com/akb48gv/status/848215247177396224 昨日は新潟市内サーフランガンで五時間粘ってキス10匹釣れたよ。距離は2〜3色。少し離れた両隣の釣り人はアタリすらないと言ってたので、釣果安定するのは再来週くらいかも。
5時間で10匹か
なかなか渋いな
やはり天候が安定して凪&濁りなしにならないと無理かな
もうアジ釣りは混むし体力使うしでなんとも・・
キスは去年の今頃結構釣れてたよな
天候のせいか今年は遅いよね
真夏のキスより今一位の気候が釣りやすくていいんだよな
>>45 沿岸海水温は去年より高いくらいなんだけど、ショアからだと今までの気候の方に左右されそうだね
今年は春先から寒い日が多かったし
夕マズメ笹川流れで青物狙ったけどノーバイトだったわ
ショアマダイ狙うおうと思うのですが御指南お願いします
上越でタイラバぶん投げてればそのうち釣れるんじゃね
>>51 タイラバって縦のイメージありますが横というか斜めでも行けるんですね
>>52 フェリー乗り場横って直江津の?
あそこに真鯛くるの?
柏崎ハッピーはたまに大物真鯛あがってるよ
狙っても釣れないだろうけど
>>58 かすかなアタリとピックアップした時のきれいな噛み痕。
腹立つわぁ〜
この世にフグ居なかったら簡単過ぎて釣りの面白み半減かもね
フグ対策する所で試行錯誤が楽しかったりする
>>55 てかあそこってソーラス施行で入れなくなったんじゃないの?
スピンテール三回に一回位海老るんだけどどうにかならんのかね
>>64 キャスト直後なら我慢するしかない
しゃくって海老るならしゃくり過ぎ
下越サーフにてダツを確認
今年もやつと相まみえる時期になったか
>>50 関屋でユムシのぶっこみで釣ってる人いるけどな
ルアーは難しいんじゃないか?
ちなみに夜釣りね
アジを三枚に下ろし残った骨を唐揚げしてマヨネーズつけると、香ばしくてうまいよ。
アジの鱗ってゼイゴあるから取りにくくてしょうがないわ
新品のPEテンション掛けて巻きたいこで一旦他のリールに巻いてドラグ閉めながらやったらなかなかよい感じだ
バイオのローラーベアリングが固まってた
以外と気づかないもんたな
俺なんか釣行後は必ずリール水洗いするついでにラインローラーの動きも確認するから、そういう経験は一切ないな
ラインローラーのベアリング交換した経験あるが順番が分かんなくなって苦労した
ベアリングの向きは結局わからずじまいだし
堤防の先端で更に沖を目掛けてルアー投げたりアジの泳がせしてる人いるけど
陸から遠ければ遠いほどデカイ魚釣れると思ってるのかな?
場所によるんでね?
オレのよく行く所は先端手前で釣れてなくても先端から沖目狙いの人だけ釣れてることが多い
潮通しが良かったりするんだろう
逆のパターンもないわけじゃないけど少ないわ
昆布締めがいいよ!水気抜けて
やったことないけど、、
キスはアジと比べて食味が落ちるな、しかし魚なんて
同じようなエサ食べてるのに、味がどうして違うんだろ。
ブリの冊が100グラム当たり100円だったから土産に買ってきた
見たら脂無いのわかると思うけども
ブリ(の幼魚)だったのかな
この間釣ったのはイナダサイズだけど美味しかったよ
脂も乗ってた
あと、釣ってすぐ血抜きしてからクーラーに入れたせいか臭みは一切なかった
血抜きってバケツが血の海でグロイから嫌。
だからアジ釣りがメイン
>>95 ストリンガーで海でぬけばいいのでは
今日はヒラメ釣れてたので冊取りして冷蔵庫で寝かせたけど何日寝かすかな
夜にマダイ狙う人いる?
ただでさえ陸っぱり厳しいだろうけど
この時期は夜マダイやって朝からキスとかって昔はやってたけど、歳でもうムリだわ
真鯛ブッコミ釣りでしょ?
投げて待つだけだから寝ちゃそうでやったことないわ
釣りも長年やってるとシーズナルパターンみたいのが出来ちゃって飽きてくるんだよね
新しい発見というか刺激欲しくて今年はチニングに挑戦してみようかな
そんな俺は釣った魚はお造りに捌いて家族は喜んで食べてるんだけど自分は無理
さっきまで内臓ドバッなんて作業していたものは食べられない
>>108 ねずりの画像検索したらナメクジみたいだね
釣りから帰ってきてアジ捌いてると一回は腹のトゲが手に刺さる法則…
しかも3枚におろしてからセイゴ取り忘れてた事に気付いてイライラしがち
釣れた魚は全部自分で捌くから釣れない日は面倒しなくて済むし良かったと思えるよ
アジ大漁で全部刺身にした後は暫く釣りたくない
>>111 3枚までおろすってことは刺し身用?
それならゼンゴ取りは要らないけどな
腹のトゲはプライヤーで首の付根切断するのと一緒に折ってるわ
あれがあると袋が破れるねん
>>114 アジフライ
最近のアジの尺超えてたから開いてフライにすると食べにくいし、そもそも鍋に入らない…
アジフライの時でも三枚におろした方が楽だわ。
開いて中骨取るのがどうも苦手で、、、
アジは20〜せいぜい25センチまでが一番いい
面白がってデカイの狙うのは初心者
食料を確保したいわけじゃなくて釣りがしたいわけだし…
刺身の味的にはそうかもな
個人的には25cm10匹より尺5匹の方が捌くのが楽でいい
鮒とか鯰とかウグイも喰えるかな?
釣りは釣る食べるで充実感倍増だから
淡水はどうもやる気でない
寄生虫が気になるけど火通す食べ方ならダイジョブじゃね?
アジフライって釣りアジの食べ方で自分的にナンバー1だわ
これがアジフライか!?ってくらいに美味いからな
釣りしない人には贅沢かもしれないが、刺身系はもう毎度のことでコメントする気にもならないw
さて、終末は海が荒れてるから仕掛け作りですよ 結構忙しい
俺は鯵は塩焼きが好き。あの箸入れた瞬間にジュワッと滲み出る脂がたまらんの
アジ刺身は旨い時とそうでもない時の当たり外れ大きい感じするわ
魚その物の違いなのか釣ってから調理までの過程なのか?
朝マヅメに釣ったのと夕マヅメに釣ったのをその晩に食べるなら違うぞ
夕マヅメのは死後硬直すら始まってないから食ってもムニャムニャで美味くない
アジが多かったので三枚に卸してから冷凍したのを
自然解凍して刺し身にしたら、かなり味が落ちていた。
やっぱ釣りたての刺し身がうまいわ。
同じ型なのに捌いてみるとこれだけ身の色が鮮やかじゃない
同じ時間帯に釣って同じように処理したはずなのに・・・
って思ってよく見たらマルアジだったことがあった
>>131 釣りたても1日くらい寝かせたのも美味しいと思うけど冷凍したことはないな
普通はせいぜいチルド位なんじゃない?
アジを刺身にする時って、釣った日に捌いて切り身にして一晩冷蔵庫で寝かせて翌日の晩御飯のときに食べるのが一番おいしいんでしょ?
夕方下越サーフ行ったらワラサ釣れた
あまりの引きにエイかと思ってガッカリしたんだけどゴンゴンと俊敏な動きが伝わって来てデカイヒラメかと興奮して寄せてきたら70センチ超えのワラサでした
同じ70pなら
ヒラメ マダイ ワラサ シーバス 鯉
どれが一番引き強いかな?
どれがファイト時間かかるかな?
>>138 同じ日に80アップの真鯛と75くらいのワラサ釣ったことあるけど、ワラサの方がドラグ出たし苦労したよ
ヒラメは40センチくらいのやつがイナダに混ざって釣れたことあるけど、イナダより苦労した気がする…
鯉はガキの頃に食パン浮かべてバスロッドで釣ってたけど普通に取れてたからそうでもないのでは?
同サイズなら自分の経験ある中ではワラサが一番
カツオ、マグロ、シイラ、GT、鮭、桜鱒とかどうなんかね?
62サクラマスより86シーバスより、新川のアカエイが最強
意味合いは違うけど25オーバーのハゼ釣ったことあるって人の話だと凄い引きして取り込み難しかったらしい。ちょい投げでいきなり当たったから竿持ってかれそうになったとかなんとか
なんとか引き上げて化け物みたいなハゼだったときは変な声出たって言ってた
新川でエイの子供釣ったら後ろから親が泳いできたことあったなー
青物の血抜きはどれが正解?
1エラのみ傷付けて生かして血抜き
2延髄切って締めて血抜き
3エラと延髄切って血抜き
延髄切ってしまうと心臓止まって血が抜けないと言う人がいるたり
延髄切らないと締まらないので乳酸溜まると言う人がいるもので
エラを切るっていうけど、正確にはエラの辺りにある膜を切るよな?
俺的下処理手順
@ストリンガーに繋ぐ
A鰓の付け根の膜を切る
Bしっぽの付け根を切る
C海水へボチャン(5分位)
D脊髄断絶
Eワタを出す(余裕があれば鰓も取る)
Fクーラーに収納
>>147 その膜がよく分からないんだけど透明のやつ?それ切ったアジをバッカンに入れると綺麗に血が抜けるんだろ?
>>149 エラの下というかすぐ横というか…
エラと内臓を隔ててるような透明っぽい膜
そこにナイフの刃を頭側に向けてを刺すと背骨近辺にある動脈を切断出来る
上手くいかないようなら、膜にナイフを刺して刃先で背骨を探るように動かせばほぼ確実
佐渡だけど
夕方、遠雷聞こえる中ジグ投げてたら手にバチッと電気流れたので即竿畳んで帰ったわ…
下越サーフも雷急に来た
バチっとならなきゃ遠いのかな
雷は一気に来るから、お店広げるような釣りは全く心配の無い日じゃないとできないな
あと、昔黙認されていた長大堤防の先端で釣っていて、ネット環境なんてない時代に、雷が急速接近してきたときは、恥ずかしながらパニックになりながら引き返したなあ
釣りに行こうと誘ってもゲームだのヒカキンだのと家から出たがらない小学生の子供がハイサイ探偵団見て釣りしたいと言ってきた
新潟の海じゃハイサイの様に行かないだろうが今度連れていこう
カーボンロッドなんて避雷針持って歩いてるのと同じだからな
雷は絶対甘く見ちゃいかんよ
>>156 日本海の荒波で育った魚は南国沖縄の魚に引けを取らないよ。何釣りするかはわからんがいい釣果が出るといいな
下越、朝雨あんまり降らなかったね
出撃しとけばよかった
いやはや恐ろしい雨だった
自動車に戻る間にずぶ濡れだ
一時酷かったね
竜巻が来た!?
と思ったくらいだった
昨日の深夜は雷うるさかったし
今日というかこの週末は諦めてる
来週週末も全然ダメそうだから、
あとは会社が始まる前とか終わってからかな
時間に限りがあるのが難点だな
シーバスと残りカスのワラサ狙いに行ったけど
サゴシくんとマゴチちゃんしか釣れんかった・・・
最初サゴシくんから釣れ始め
それが終わるとイナダでサゴシくんはあんまり釣れず
イナダも終わるとなぜかサゴシくんがしぶとく残ってるせいか再び釣れて秋に至るって感じだわ
マゴチ捌いたんだけと中骨が変な所にあるようで分けても分けても骨に当たり身が小っちゃくなってしまったよ
また週末だめなのか
これで3週連続
平日勤め終わってから行くかな
今日は駄目だな
出掛ける準備を済ませたら風が強くなってきた
シーバス&青物狙い朝マヅメから頑張って、
アジ1匹、フグ1匹
アジよ、君じゃないんだ・・・・
ワラサ炙りにして生姜ポン酢で激ウマだったよ
皮有り無し試したけど皮はいくら炙っても固いので無しが良いよ
>>182 そうなんだけど、タックルが全然アジ向きじゃないのよ
てっきりルアーがテーリングしたかゴミが引っかかってきたかと思ったよ
柏崎鵜川堤防チラチラ釣り人見るけど入れるようになったの?
青魚などに含まれる油(EPA、DHA、オメガ3系)は血液をサラサラにする働きがあると言われていますが、
その成分が濃縮されたサプリなどを高血圧や糖尿病の患者が摂り過ぎると、
脳出血を起こすこともあります。
夜中からスズキさん狙ったけど
フグ1匹、コチかハゼの赤ちゃん串刺ししてしまった1匹のみ・・・・
河口3か所、その他色々回ったのにあんまりだ
金がないけど金下ろしてロッドかいたい。
15000円あったら何用のロッドかう?
貴様等は
>>193 貴殿は何をしたいの?
エサ?ルアー?
エサなら遠投磯竿、ルアーならシーバスロッドが汎用性がいいけどね
だけどルアーなら専用の物を買った方が断然やりやすい
ルアーだね
青もん狙ってさっきも投げてきたがまったくだめであった。
アジングをやろうと思う。
7000円くらいのせっともんでもつれるのかい?
7000円のセットものでも釣れるんだろうが、自分ならもう少しお金貯めて欲しいの買うな
>>196 豆アジ釣ろうってんならともかく、アジはもっとダメだろ
今のアジは夜中しか釣れないが夜中なら釣れると思えばそれはそれで良い
>>199 やっぱり夜しか釣れませんか?いつ頃から サビキで昼間釣れますか? 今年から釣り始めたので 教えてください
>>200 例年なら昼間でも少しは釣れてるんだけど今年はどうなるかわからん
豆アジがそろそろ始まりそうだからそれにつられて中アジくらいのもついてきてくれることを祈ろう
今釣れるあおもんの胃袋の中身は生まれたばかりのあアジだ。
明るくなるとぱたりと止まるのはあおもんがやってくるからだ。
ルアーやるならキジハタとかフラット狙ってみるのはいかがなものかな?
出撃するかと思ったら急な下痢に襲われてしまった
原因は朝食べた賞味期限が1週間すぎたプリンだと思われるんだがどうしよう
>>206 下痢が止まるまで毒素抜けば大丈夫っしょ
昨日の夕方から夜までスズキさん狙ったけど沈没
本日こっちは疲れ休みとして安静にしてるわ
下痢収まったからちょっと投げてきたけど今日は鱚いない日だったわ
代わりにこいつ釣れたからまぁいいか
>>209 おお!
高級魚のシタビラメ(ウシノシタ)ではあーりませんか!
>>200 今の小さいアジがもうすこし大きくなる七月中盤くらいから豆アジは釣れる。今は昼間は幼魚しかいねえ。トリックなら入れ食いだがもうすこし大きくなるまで釣らんでくれ。
こんなにキスが渋い年も珍しい
波の高い日が多いし海藻類のゴミが多くて釣りにならないのが痛い
ゴミが無ければチョイ投げで釣れるが群れが小さくて連で来ない
遠投は試してないけど、見てるとキススペの投げオサーン達もダメっぽいから遠くには居なさそう
>>215 昨日は4色でかかったかと思えば次の投げは2色でかかったりでわけわからんかった
あとサイズも小さいのばっか
てとらのうえからみると水深2、3メートルくらいにおるよ
たぶん
あと、てとらとびうっつたら、まったりしてた30センチくらいの黒い魚がダッシュでにげてってかわいかった。
なんでも釣れね
佐渡まで泳いで行がいるよなべた凪ら
これでは駄目らわ
翡翠が以外と楽しくて翡翠拾うか釣りするか迷う…
新幹線の冊子の影響か知らんけど、先週のヒスイ海岸は激込み
海岸や河原を根気良く探すより、個人庭の花壇なんかによく並んでいた。
昔ヒスイ泥棒が大問題になった。
ヒスイ楽しいと思うけどな…
夜釣りして明るくなったらヒスイ探してフォッサマグナミュージアムで鑑定してもらって帰るってのを繰り返してた時期もあった
>>227 佐渡だけど昨日大発生してて気付くの早かったから大惨事にははらなかったけど5、6箇所位食われた…かゆい!
>>228 えっやっぱりいるんですね
森林香とハッカ水持っていかないと釣りにならないかな
遅ればせながらやっと今年1本目のスズキさん釣れた!
スズキって言ってもフッコサイズのチーバスだけど・・・
>>230 おめっとさん。
先週海岸で地引き網してるのみてたら5.6匹入ってたわ。まぁ200m近く沖まで網打ってそれだから数は多くはないと思うけど。
今年のフグはヤバい量だよな。
オキアミつけて投げると即食われてなくなる
フグ釣れても生きたままリリースするからだよ
そりゃ減らんわ
ちゃんと息絶えてからにしろよ
やはり今年はキス不調なんかな
毎年いとう釣具店へのウザイ自慢投稿の、り○かの記事が無いくらいだから
平年より海水温が少し低いみたいだけど、関係あったりするのかねぇ
>>238 本当にうざいな
娘か孫?の名前語ってんだろうけど
言ってることはジジイそのものだもんな
そのギャップが余計に頭にくる
だいたい李里香って名前で7色攻めるのを普通に書くあたりが頭おかしいのかって思う
キスつりのエサ300円からだから
みみずが余って困る
もったいない
10匹くらいあれば十分なのに
さすがに10匹じゃ足りねえだろ
釣れまくったらどうすんの
昨日は小サバが入れ食いだった。グレチヌ用の仕掛けなのに豆アジサイズのサバがガンガン食ってくるのはびびった
>>249 先週の土曜は逆だった
豆アジ用の1号のサビキに20cmくらいのイナダの子供が入れ食いだった
みみずってジャリメのことだよね?
波が無い日だけ選んで行ってたせいもあるけど、去年までは300円はおろか少ないときでも1000円分は使っていたものだけどねえ
今年は異常なのかな 確かに餌の減りが鈍いね
ジャリメ一匹かけで投げてもそのまま戻ってくるなんてザラだからなぁ今年は
>>252 本当に数年ぶりでキススペとZ45を使うかもって感じだよ
でもだめかなあ
ジャリメ冷蔵庫に保管してるんだけど一週間経つが開けるの怖い
下越サーフで23時頃シーバス釣れたんだけど夜中の0時2時とがでも釣れるかな?
お魚も寝るらしいが
下越河口で頑張っているバサーの子は2時台3時台が勝負って言ってた
そうなんだ好ポイントもその時間なら人も居なくてプレッシャー低そうだね
他の釣りもあわせると十人近くいるみたいで、空いてる所をあっちこっちランガンしてるみたい。
三時過ぎに行くと、いつも違う所をうろうろしてる。
ここ最近は凄く人少ないけどね。
シーバスはいつでもどこでもチャンスがあるありがたい魚さんだね
雨あがって夕日が出るといいなあ
そしたらきっとシーバス釣れるのになあ
あした新潟は午後曇りになってる
夕方釣りに行けたらいいなあ・・・
雷をどうやって、よけるか。
いや無理だ。
受けきるしかない。
ゴムタイツを全身にまといし者なら受けきれる。
キャストしてビリビリ来た時は怖いよな
アメでも雷の心配有り無しはどうやって判断するんだろう?
凄い雨音で今朝はダメと思って寝てたけど
今ライブカメラ見たら、下越の海は凄くシーバスとかよさげな感じ
雨雲レーダーは凄い雲の接近を予測してるけどね
自分は様子みながら曇り予報の夕方出撃するかも
明朝は曇り予想、風も少しの予報だけど、今朝と似たような感じかもしれないね
雨を避けて釣りしたければ、岩船港とかへ北上したほうがいいな
今日朝早くシーバス行こうと思ったけど
大雨と雷でびびってやめちゃったよぉ・・・
うん、ライブカメラみるといかにも釣れそうな状況だったけど、雨雲レーダー見ると二の足を踏んじゃうよね
ゴムタイツをまといし者がふたりくらい海のなかにいたわ
サーファーだろw
サーファーは雨のなか大喜びで泳いでたな
まあサーファーだろうけどw
最近関屋サーフでシーバス釣った書き込みあったけど
最近のバサーはウェーダー穿いてサーフに入って釣る人もいる
村上のサクラマスはそうして釣ってる人が多い、と聞いた。
横入すいませんが、教えて下さい。
釣具店で店頭配布されてあるダイワのタチウオマガジン鏡牙22ページに、
北陸エリア新潟の姉川沖で夏から秋に実績高いって記載されてあるんですけど
いろいろ調べてみても新潟に姉川なんて存在しません。もしかして姫川の誤植?
富山のダイワにでも直接きいたほうがいいのかな。
入力・変換ミスなら「荒川」かも
でもラとネ間違えるかね
RとNも左手と右手で担当違いだしw
新潟お姉系の河川とか、どこなんだろう?サドでもないし
姫川港沖だと思うけど
荒川沖で太刀魚って聞いた事が無い
俺が聞いた事無いだけかも知れんがw
富山からなら多分糸魚川の姫川港だと思う
タチウオ 岩船漁港ならヒットするな
荒川から15km離れてる
荒川河口はサクラマス・シーバスの釣果は良く見かける
とすれば姫川できまりか
でもタチウオならここ数年はどこでも好調だよね
新潟市も昨年は爆釣続きだった
>>283 なんかエロい
狙って書いてるならインテリジェンス溢れる
姫川港ってほぼ全面釣り禁止になったのにどこで釣るんだろうか?
荒川河口のサーフって水深ってどんな感じ?結構浅い?
直江津で先日タチウオ上がってたけど一過性なんだろうね
はじめてタチウオを刺身に引いたときの驚き
関西では定番らしい
はやく下越にもタチウオ来てほしい
でもこの前のマゴチ刺身も美味かった
今朝、下越で行った
人は結構いたけど、みんな釣れなかったw
どうもこうもあるか
やすいからいろいろ買ったがなにもつれんかったわ。
あっ、つれたけどおっことしたんだった。
アジがマメ過ぎて泳がせても秒でお亡くなりになるんだが…なんか良い方法ないものか
たも買ったら幸せになれた。
ガーグリップなんか必要なかったんや!
先週もそうだったんだけど、ニジクライッテあじつれるよね。
新潟市内で、ラパラのCD5売ってる所知りませんか?
ベリー東は、ほぼ売切れてた。
CD7は何処でも有るだけど。
とりあえず道具持って出撃してみたけどこう猛暑の上に海水浴客で海に行くのも渋滞じゃ興を削がれるな
明日代休だし今日はやめとくか…
汗かいたパンツを扇風機で干してたら劣化して穴があいたわ。
>>310 ありがとうございます。
後でチョット見に行ってきます。
やっぱキスだよなぁ
スレ見てると全然釣れてないみたいな言い方だったけどもう普通に釣れてるのかな?
このクソ暑い中でキス釣って割に合わない感じがして行く気がしない…
キジハタとかマゴチならやる気するw
>>321 一昨日、昨日と各2時間くらいちょい投げでポツポツ釣れたよ
波高いかな?
新潟市だけど営業で海岸線走ったが穏やかに見えたけどね
んだ
昨日行ったら木の枝やらがいっぱいあった
ゴミ拾い大変になるだろうなあ…
チャンスとは思ったが、強烈な雨、昨日屋外でのバテで出撃できなかった・・・
今の時期は、なぜ豆アジしか釣れないのですか?6月までいたアジはどこに行ったのでしょうか?
>>336 春に大アジは産卵のために浅場に寄ってくる。
産卵時期が終わると深場へ戻る。
今は卵から大量に産まれた豆アジが浅場で成長中。
>>336 汽水域で釣りすればそれなりの型が
釣れるかもしれんよ
水温上がると汽水域に逃げて来るのも居るようだ
まぁ雨降りじゃダメだろうけどね
>>338 >>339 ありがとうございます!勉強になります!
ダツはあまりくえなかったなぁ。
メートル級をこえるちゃんすだね
>>343 オキアミでも釣れたことあるよ
アタリなくてげんなりしてたとこにフカセの棒ウキがクイクイッ ズボッ!!ていったから気合い入れて合わせたら奴が飛び出しやがった
キジハタ釣れたけど小さい
デカイの釣るにはどうしたらいい?
でかいのが出るポイントを探すしかないな。ショアからでも40upとか釣れるし楽しいぞ
水深に比例してお魚デカイくなるイメージなんだかどやっぱりショア厳しいかな
>>344 >>345 なるほど 何も釣れないより ダツでも釣れた方がいいね ありがとう
エラ洗いほどじゃないけど、ダツも暴れるから釣り応えがあるよね
キジハタは中越も上越も40以上釣れてるよー。糸魚川の方が出やすいとは思うけどな。
>>359 いいな〜
下越と中上越何が違うんだろ?
笹川流れ行けば40キジハタ出るのか?
釣りにならんかった
五百円玉大のカレイやメゴチが突ついてる
暑い季節は川に入りながらカジカでも釣って唐揚げで喰いたい
>>365 カジカ釣るの? 昔 夜 木枠にガラスつけて カジカ突きしたな〜
その場で 天ぷらで食べたけど 美味しかった 蚊に刺されまくりだったけど
ナイトゲームでメバルとカサゴとキジハタ釣れた
キジハタぐんぐん下へん引き込む
メバル横に走り最後も抵抗
カサゴぐっぐっと引いて後は好きにしてくださいって感じで動かない
キスやってるけど、段々波強くなってる気がする。市バスにはいいのかね。それにしてもアジいないな。@下越
キスも釣れないアジもいないしお前らこの時期なに釣ってるの?
マゴチが安かったから買ってきた
今日は釣りしなくていいや
キスてりなんて今日は最高のこんでしょんだな。
クリアだし。
どんくらい降るのかしらね。
海または川。
ストラクチャーや際
船のしたあたりにワームやバイブをおとす。
ばいぶってのは女が喜ぶやつではいからそこは注意だ。
アジが豆過ぎて、テンション上がらん。 次回の釣りからデカいクーラー買ってきて市バスとかワラサとか座布団狙おうと決めた!!
シーバスングを楽しんだ。
1匹だけでもボーずよりはましね。
ネガカリングしてたじぐも回収できて、テンアゲ
俺くらいシーバス釣れ慣れてると釣れてルアーロストよりボウズでノーロストの方が気分いい
釣れるとその後の捌きがめんどくさいしさ
信濃川河口は濁りないですか?
ちょっと離れたところに住んでるんで状況がわかりません。
誰が教えて!
信濃川下流河川事務所管内河川図防災情報のライブカメラは15日から止まってるなw
まあ元から関分河口しか見られないけれど
新潟LIVEカメラの佐渡汽船近辺動画見ると信濃川はそうとう濁ってるな
一心寿司で釣った魚買い取りしてくれるらしいけど実際どうなの?
>>389 まだ濁ってますか、情報ありがとうございます。
阿賀野川なら釣りになりそうですかね?
>>391 7時から12時にかけて新井郷川から阿賀野信濃新川巻漁港と見てきたけどどれも茶色茶色してたぞ
濁りが薄いのは漁港の湾内くらいだな
>>392 ありがとうございます。
友人からの情報だと信濃川はダメだけど、阿賀野川はシーバス釣れてるって話なんですが。
今日逃がしたくらいのシーバスは瀬波の道の駅で2980円だった
結構高級なんね、
たしかに1日粘ってもつれるか釣れないかくらいだから、そのくらいしてもいいわな。
いるとこにはいるんだね。
信濃川が、くそだということに気づいた。
シーバス、ボラやアイナメと同様で生息環境、
食性によって臭み違うから
>>396 処理の仕方しゃないか?
鰓腸血あい取ってれば5日はいけると思うけどね
まっ自己責任で
関川河口あたりのシーバス食ったやつおらん?臭かったかな?
臭い川にいたシーバスがきれいな海にやって来てたまたま釣れたらきれいなシーバス扱いになるんかな
>>398 ジイ樣達は釣ったヤツを持って帰ってるけどな
俺は食った事はない
釣りビジョン 新潟県 浜からチヌ釣り 東港ではボーズで終了
明日新潟市は川の濁りでキスダメかな…
まあダメ元で行ってみるか
岩船港って釣りしてもええのかな?
柵があるから入っちゃダメな感じかな?
親切な方教えてくださいお願いします
>>412 防波堤は進入禁止じゃないですか?
手前の駐車場付近やフェリー乗り場の方は分かりません。
連休に釣ってきたアジキスメバル、さっき唐揚げにした。アジなんか豆豆が多かったけど、、、。どれも旨いわ。今年も味わえて、なんかホッとした。。
夕方ヒラメ釣れた
冊にして毒味吊ったその日は味薄い
明日俺が無事なら家族にも食べてもらう予定
ヒラメはクドアが心配だからな
これまで何度となく刺身で食べたがあたった経験はない
久々に30pのキジハタ釣れた
二晩位寝かせて刺身で喰おう
最近ボートで釣りしてるんだが
30センチくらいのキジハタだと普通にリリースしていたことに気付いた…
食べ切れないくらい数が釣れるし、料理めんどくさいから小さめに感じた奴は全部リリース!
サイズ感が狂ってきてるんだな…
>>433 わぁすっごーい!きみはつりマスターだね!
今度から木っ端鱸は泳がせの餌にでもするわ
持ち帰って食う程の食味じゃなかった
>>433 キジハタは頭デカくて身が少ないから30なんかリリースで正解
新潟市内で夜にフカセとユムシぶっこみで何回かキジハタかかったな
>>438 そうなんだ俺は経験ないけど釣れたら嬉しいね
>>434 そんなに誉めるなよ!
本気にしちゃうだろ☆
自分で釣った陸っぱりアジの最大記録何センチ?
俺46センチ
>>446 俺は31センチ
46センチだとタモ必要?アジングでタモ常備はキツイと思うけど
雨が降りそうにないと思ったら曇りの予報に変わったか
>>447 もちろん必要www
同サイズのイナダのより引くよ
近くでフカセやってた人に掬ってもらった
鯵はよほど釣りすぎない限りは釣って帰って間違いなく喜ばれるからいいね
ウチのバーチャン曰く「釣ってきた鯵は光り方が違う」そうな
ハッピーは全然釣れねーのに人でだけは多いな
釣れた魚より人の方が多いんじゃね。豆アジはアレだけど。
その日に釣ったシーバス洗いにしたけど味無し病なのか味しなかったよ
そのひは歯ごたえあるけど味を求めちゃダメかね?
洗い作るならキンキンに冷やした氷水じゃないと旨味が逃げるだけよ
あと釣ってから置いた魚より〆た魚が美味しくなると聞いた
>>461 氷水でやったけど浸す時間5分は長すぎたかね?
イナダも釣り立て食べた事あるけど弾力だけで味無し病だった
今日釣れたアジは美味しかった
ホウボウ1匹とキジハタ4匹は明日食う予定!
てか40gのメタルジグで尺アジ釣れたよ
まだでかいのもいるんだな
こないだ、職場の飲み会で出たスズキの刺身がとても美味くて釣りたくなってるけど味無しな個体もあるのか〜。。
味無し個体の刺身には味の素振って食べたらどうかね?
>>471 ↑
ここにスペース入れないようにお願いします。
>>471 ↑
ここにスペース入れないようにお願いします。
なんだよ!
書き込みエラーが出たから書き直したら、書き込みダブってるじゃん…
わかったわかった、大事なことなので2回言ったんだろ
>>467 何年か前、フッコサイズ釣ったんだけど臭みが無いのは良いんだけど
味も無かったな
まあ個体と場所の違いもあると思う
>>468のは料理法だよね
もともと持ってる味と味の素で付け足した味は比較にならないし、
一番の問題は魚本来の味が分かりにくくなるのと、味の素は数時間で味が変わるのが大きい
柵でキッチンペーパーで寝かした方が美味くなるんらてヴぁ
キッシンペーパーだと旨みも吸われちゃう
柵にしたらオカモトの「ピチット」で寝かす
雨に濡れてゴワゴワになったエロ本もピチットで復活するかな?
>>485 寝かすと出るドリップは臭みだからクッキングペーパーや布巾で包むのに真に受けて馬鹿だな
>>486 その臭み汁で「ズケ」になるからピチットでワンウェイ遮断するんだが
調べに行ったら、普段お世話になってる
0.01の会社だったわさ
>>488 吸水だぞ神奈川にいた頃の仕事で開発の手伝いしてたけど当時は単価高くて全然売れなかった、新潟だとある意味有名な化学会社、鹿瀬に工場あるところだよ
魚を開いて軽く塩をあてて、ピチッとで包んで一晩置くと、一夜干しになって美味いぞ!
ピチット高いから代用品があったらお得だね
刺身シートじゃ意味違うんだろうし
アレ系は魚と肉の水気だけ通してなんかの成分は通さないから何とかかんとか
信濃川でバス釣りをやりたいけどルアーとワームどっちがいいのですか?
おすすめがあったら教えて!
>>494 オカモトのサイトに低吸収タイプとか
超高吸収タイプって載ってるけど、
結果として意味違うの?
>>496 同じ魚釣りなんだけど、バス以外の魚はここ、バスの話題はバス板があってだな
バス関係はバス板のここで聞いてごらん
新潟県のバス釣り事情2 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1475025913/ >>497 そこクリックするとそれぞれピチットの脱水能力と解説がある
吸水させるタイプは姉妹品の「レッドキーパー」が以前から有るらしい
豆アジはさすがにいつでもどこでも釣れるだろ。
ほんとに豆の3センチから5センチのなら。15くらいのは夜なら釣れるんじゃね
7月後半でも普通にヒラメ釣れるんだね@下越
8月でも釣れちゃうのだろうか
7月入ってから釣ったソゲ美味しかだけどなぁ。
肉も厚くて。
子供が何を思ったかナマズ釣ってみたいというのだが餌でもルアーでもどこでやればいいの?
取り敢えず濁った川か池を狙おうと思うんだけど
>>512 あまり大きくない川で自然の護岸が張り出してるところとか、古い石積みが続いてるような流れの緩いところかな
餌は生きカエルとかザリガニの尻尾のむき身とかがいいですよ
夜行性なので5〜10本くらい竹竿に仕掛けを付けただけの置き竿で狙うのがいいと思います
夕方仕掛けて夜明けとともに見に行く感じで
ルアーで狙うなら日没〜夜明けの薄明かりの頃にトップウォーターで投げまくってみてください
ハゼ釣ったぜ
あらと白子のからあげでございます
写ってない肉は刺し身で明日の晩酌のお供だぜー今日食っても美味かったけどな
白子少し臭みがある
きれいに取れてもわざわざ食わなくていいなこれ
それ白子じゃなく肝だと思うが
良いハゼなら肝もうまいぞ
>>513 ありがとう
前回近所の川でソーセージ付けてやったけど普通にダメだったのでまずは場所探しからやってみます
土用過ぎたけど鰻食いてぇなどっかで釣れねぇかな
と思ってたら板前やってる友人が釣ってきた鰻は素人には処理が難しいゾって言ってたの思い出した
さっき、デカいクーラー買ってきた。これで80upのシーバス釣っても安心だ。。。。
アジは暗いうちから明るくなるにつれてサイズがどんどんサイズが小さくなっていくね
暗いときは25センチから稀に30センチクラスが混ざるのに、しばらく釣れなくなって、釣れだしたと思ったら15センチ前後になって、しばらくするとまた釣れなくなって、今度は豆アジから釣れる様になるってパターンが何度かあった
水深があるポイントね
>>519 江戸時代は開かずに筒切りにして煮てたんだぜ
>>521 この時期というか鯵は年中そんなもんだよ
豆鯵が釣れるか釣れないかくらいの違い
>>522 クッキングパパだとカッターナイフがやりやすいとか書いてあったな
そもそも新潟で鰻釣れるとこあんのかな…田んぼの用水路にいたりもするとか聞いたけども
>>523 10年くらい前かな、従兄が小千谷の妙見(信濃川)でよく釣ってきたよ
大きなアジが掛かったと思って上げたらブリの若魚だとがっかりする
日曜日の天気が曇りの予報になってしもた
人が多くて駄目だな
夕方豆アジ釣ってきた
初めてトリックサビキしたけど色々手間だな
ジグヘッドでちまちまハゼ釣ってたほうが楽しいしラクだわ
俺は逆にルアーの投げまくる感じが苦手で餌釣りオンリーだ
針に餌つける、カゴにコマセ詰める作業のインターバルがないとどうも落ち着かない
手が汚れるのがイヤでルアー派どけどファミリーフィッシングはポウズ逃れで餌が多いかな
サビキ君とかパックの冷凍アミエビならそれほど手汚れないもんな
昨日家族連の人、餌の袋とかそのまま置いて帰っててびっくりしたわ話した感じは普通だったのに
普通の人って結構アレなことやるもんだよ
しかも悪びれない
人集まるところならどこでも見る
かなぶんの季節がきたな汗に寄ってくんのか違和感あって手で触ると奴が居て少し驚く
有給使ってさっきまで釣りしてた。魚の活性が良くてもジャリメが暑さですぐへばる。エサを持たせるいい方法はないものか。。
>>543 あれなんでよってくんのかな?
羽音とかでかいし虫嫌いの俺にはキツイ、寄ってくると堤防とかで1人でビクビクして逃げ回ってるわ
>>544 エサ箱に入れて、フタの裏にケーキ屋で貰った保冷剤をくっつけてる
堤防で夜釣りしてる時に、ギャーギャー無く鳥が俺の頭に止まった時は流石にビビったわ
>>546 サンクス!エサ箱買うよ。甘いモン苦手だけど保冷剤もなんとかする。。。
>>544 俺はクーラーボックスの中だな。
使う分だけ(2〜3匹)餌箱に入れてる。
もちろんクーラーボックスには保冷剤。
爪楊枝みたいなカマスを釣っているとカタクチと勘違いした人が寄ってくる
カマスだとわかると哀れみの目で見られる
カタクだと思って調理すればそれなりに喰えないもんかな
丸揚げサイズならアジカマスサバカタクチどれも一緒やで
>>550 うちの近くにも夜中に鳴き声が聞こえるけど、あれカラスか?
下越サーフにキス狙いに行こうと思うんだけど最近はどうですか?
去年とかおととしに比べると今一かも。 後、チャリコがもう出てるから結構悩まされるかも。まあ、それなりにならキスも釣れると思うよ。
日和でちょい投げしたら小鯛とフグしか釣れなかった
6月7月はキス釣れてたのに今の時期は釣れないのかな?
ちょい投げで釣れる様な場所はちょっとした気温の変化の影響も受けるのかな? 高温注意情報出てるから釣り人側が要注意ではあるわな。。
本間のblogで7〜8色って出でるから、マジ遠投
しないと届かない所に居るんね
>>579 お盆中はは釣りしない方がいい!
つか、水辺に近ずかん方がいい!
引っ張り込まれるぞ!
新潟祭りのといったらアメドリのパフェが定番だったよね
潰れてしまった。なんで。。
臨海埠頭でちっちゃいタチウオ釣れたって知り合いが言ってた
いや、数週間前と比べて全然釣れなくなった
俺の秘密のポイントでその気になれば2時間で10匹くらい釣れたのに、昨日は2匹だけ
外道で釣れるカサゴも食いが悪い気がする
>>590 時期的に終盤だから仕方ない8月なんてサイズも数も期待できない
ここの連中はそんなことしてないとは思うが15センチとか小さいサイズでも嬉々として持ち帰るバカいるからな
まともな感性の釣り人が10人いてもバカな釣り人が30人いれば数は減る
昨日のハッピー210人以上でまともなの10匹程か。
流石に20cm以下を持ち帰るのは見ないけど25cmいくかどうかぐらいのやつを袋にぶら下げてるのは見る
>>595 あ、すまん、キジハタの話か
アジかとw
20cm以上なら多めに見ろよ。
俺なんかどうせ釣れても2〜3匹なんだからキジハタなんて
キジハタは小さいサイズほど雌が多い
大型はほぼ雄だから大型なら持って帰ってよし
今日サーフ行ったが熱中症で危うく死ぬとこだった
こむら返りと、暑いのになぜか寒気が・・
あと、頭痛と意識失いかけが何度か
午前中10時あがりなのに水分が全然足りなくて途中で買ったの併せて3.5L
>>604 脱水するとこむら返り起きるよ
危ないとこだった
日の出から午後2時まで釣りして、脱水予防のために準備したペットボトル500ml4本飲んだけどおしっこ一回も行かないんだよねえ。帰りのコンビニで15時頃真っ黄色のが少し出る程度。水分足りてないのかな?
家に帰ると軽い頭痛が毎回する。
末期色は尿比重高いってことだからまあ水分不足だろうね
1日何リットルとか1時間何ccじゃなく、自分の発汗量に合わせて補給するといいね
水分だけじゃなくても塩分もね
ペットボトルに塩いれるのがベスト、もしくは塩飴
まあ無理はしないでほとほどにね
塩分補給はその場で魚捌いて醤油かけて食えば問題なし
水分補給は喉がはっきり乾きを覚えてからでは遅い
とも言われてるね
歳とると喉乾かないんだもの
知らない間に脱水症状が進んでる
いやぁ、新潟県クッソ暑いんだもの
自分の地元と気温差が10度もあると、
おかしくなるわ
読点の使い方が間違ってるあたりでハッピーの店員臭が。
しかしハッピーの釣果報告はまともに日本語使えるヤツにやって欲しい。第3ね。
管釣りの釣果情報ぐらい目くじらたてずにさらっと読み飛ばすのが大人だろ
釣り詳しくない人だからしゃーないわ
興味ないことなんてそんなもん
俺も土曜にお茶1リットルとスポーツドリンク1リットル飲んだけど全然足りなかった
頭痛くなったから公園の水道で水風呂がぶ飲みして日陰で昼寝してから帰ったわ
汗かき選手権やったらかなりいいせんいけるくらいだから日中は無理。
今日はあついなーしかし。
気を付けろ。
ごづフィッシングパークの魚って福島で養殖されてるんだってね
胎内フィッシングパークしかいかないからどうでもええわ
台風の足が遅いからこっちに来る頃には弱まってると思う
台風ってこんなに風ないのな次の台風来ても甘く見てしまいそうだわ
オレは猫跨ぎって言われるような脂ののっていないヴァイオレンスジャークだろw
なんか先週末釣ったキジハタの味が先々週と比べて薄い気がする
明日の降水確率が下がってしまった
人出が多そうで嫌だな
ヒュンヒュンはもう古い、アジの泳がせ釣りででかイカ狙う
>>645 生き餌はちょっと大変なんでアジに似せたルアーでも釣れないかな?
去年イカのウキ釣りやってるの上越付近では俺だけだったな
>>647 一例として豆アジが釣れたらそのまま泳がせ釣りができる太ハリスのサビキ仕掛けってあるんですよ
大抵はヒラメとかマゴチとかを棚ボタで釣れたらいいなあって仕掛けなんですけど、
アオリイカ独特のぐいーんぐいーんってアタリが出たら大きく合わせると他の針が引っかかって釣れることがあります
私の場合アオリイカのアタリは何度も経験あるけど、実際にうまく掛かったことは1回しかありません
普通にヒュンヒュンしたほうが釣れると思うけどウキ釣りは釣果を超えた楽しさがあるよな
イカ用の泳がせ仕掛けってあるんですね
でも当然ながら生き餌確保しなくちゃならんのですね
>>653 足元にサビキ落とせば30分もしないで余るくらい確保できるでしょ
イカって抱いてから餌かじる感じだからヤエン以外のヒラメ仕掛けとかだとフッキング難しいそうなんだね
>>655 なんか孫針が引っ掛け釣りのトリプルフックになったやつが上州屋で売ってたけど、イカも狙いたいなら良さそうだったぞ
上州屋だからササメ針かオーナー針の製品だと思う
今日、村上辺り行こうと思ったけどなんかのらなくて家戻ったら、釣りビジョンで山形だけど市バス バンバン釣ってるの見て刺激受けてる。多分、オレが今日出掛けてもサビキで豆アジ釣果で終わってたからタックル考えて出直すわ。。
新潟市とか地方自治体借り上げの小型の「コミュニティ・バス」ってのはあるよね。
農村でもあるみたい。
>>663 ハゼ狙いで湾内行くと10センチ級のチーバスがちょいちょい混ざってきたね
河口側で竿ビュンビュンしてた人らはみんなシーバス狙いなのかしらん
島見浜なんでシーバスがつれるのか
アガノリバーが近いから?
日和山とは地形が違う?
島見は沖に漁礁が4つあるようだが
関係あるのかね?
サヨリ釣れなかった
スーパーを覗いたらパック寿司にサヨリが入っていたから買ってきた
サヨリって今の時期あの小さいやつか?
あれどうやって食べんの、?
今って夕方サーフでルアー投げて釣れる?
日が昇る前じゃないと無理かな
4時に見た10時までの雨雲レーダーでは巻漁港だけ雲がかかってなかったからちょっと遠出してきた
道中降ってたけど巻漁港は降ってなくて、いざ始めたらポツポツ→土砂降り
通り雨だろうと投げ続けるも一向に止まず、身体がどんどん冷えてって限界感じてキス1匹でギブアップ
構わず続けてた釣り人が大勢いたが半分くらいは合羽着てなかった
風邪ひくなよ
ホムセンの2500円位の合羽去年買って使ってるけど 1日雨の中突っ立ってても全然シミてこなくて最近のはいいんだなあ と思った。
>>676 下手に5,000〜6,000円のを買うくらいなら、2,000〜3,000円のヤツの方が浸みないのよ
>>676-677 そそ、破れたり、雨が滲む様になってもお気軽に買い換えられるしね!
だいたい新しいの買った後の釣行って釣れないことが多いわ
なぜだ・・・
ちょい投げハゼ仕掛けセットでハゼ狙ってたら子マゴチ2匹とチンチン8匹しか釣れんかったわ
ハゼどこにいるん・・・新井郷川まで行きたくないんだけど
25センチ前後で黒っぽいからマゴチだと思ったんだけどなあ
今時期のメゴチがこのサイズならメゴチかもしれんね
そのサイズならマゴチでしょうね。
ハゼ釣りで混ざるんだ〜
メゴチとマゴチって名前は確かに似てるけど、
見た目は結構違う魚だと思うのだが、
そんなに見分け付かないもん?
あとヌメリや臭さもかなり違うけど
涼しくなってきたなー
キジハタ終わったら何狙いすりゃいいの
そりゃ・・・このスレが一番盛り上がるヒュンヒュンでしょ
フライングひゅんひゅんしてシーズン中盤に釣れないとか騒ぐのやめて
夏らしい季節が短かった。
7月頭まで暖房使ってた新潟市内だけど、秋も早いのだろうか?
気候大変動の地球大丈夫なんだろうか?
まあ青物やアオリイカが早く岸に寄ってくるならこちらはありがたいが。
>>691 よろしく頼む
隣で竿をひょこひょこされると鬱陶しいから速やかに獲り尽くしてくれ
ハゼIN新川漁港
近くに来たおっちゃん曰くこの時期にしては例年より小さくて数も少ないそうな
笹川流れシュノーケリングしてたらフグ9割サンバンソウ1割の中で50センチ位の細長い魚通り過ぎてビックリ
豆アジ釣ってるとグーフー、シマシマいっぱい居るねー
でも、まだ少し小さくないか?
干物にするにはあとひとまわり大きくなって欲しい
鳥屋野潟って釣り禁止ですか?
公園内は条例により動植物の採取ダメって看板あって釣り禁止の絵が書かれてました
もう雨は終わりか
碌すっぽ降らないから蒸し暑くなっただけだ
釣りをさせないのは公園内の水場だけ
下水処理場とチャレンジャーの間の橋の水門のところでよく釣りやってるよ、エサ師もバサーも。
湖内よりそっちの方がよさげだね。
鳥屋野潟ってバス入ったせいで雷魚釣れなくなったと誰か言ってた
んなあほな…
卵も稚魚も守る雷魚が蹂躙されるなんてことあるのか
LEDの“ホタル”川面彩る 新潟西区・新川 19日まで
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/local/20170817341081.html 約2万5千個の光が新川を照らす「内野新川ほたる2017」=15日、新潟市西区
ホタルが川を舞う様子をイメージし、新潟市西区の新川を発光ダイオード(LED)電飾で
彩るアートイベント「内野新川ほたる2017」が開かれている。
赤や青などの光が川面に映り、静かに揺れる様子を楽しむことができる。
だが新川の真の姿はただのどぶ川みたいな用水路
もちろんリアルほたるんなど生息不可能
なのに鈴木さんと赤エイさんはなぜだか新川が大好き
今日の釣果キジハタ25センチ
早速刺身にしたけど熟成足りんかったようで弾力抜群も甘味もう一つ
>>726 釣りたてを刺身で食べられるのは釣り人の特権だけど塩焼きも結局ウマイんだよなあ
今日日和ででっかいやつヒットしたぞ!!!
すぐバレたけど
最近実は痛覚がある的なこと言ってなかった?
どっちでもいいけど
下越某所、ハゼの活性いい感じ。唐揚げでハゼ丼しようかな。。。
針外してる最中とか外す瞬間のあの暴れる感じとか
もうね、痛がってるとしか思えん・・・
下越某所ハゼ、活性は高いが15cm超えが急に減った気がする
水が汚いとこのハゼには異形吸虫居るから刺身は避けると聞いた
汽水域の魚の刺身は特に抵抗あるな
>>730 日和じゃないけど今日サビキで25センチオーバーのフグ4匹釣れたからフグかもよ
淡水魚の寄生虫の怖い所って10年15年後に症状出てきて助からないってとこだよな
下越、週末は賑わう人気の某堤防で今朝、歯磨きしていたら立派なクロダイが数匹、悠々と泳いでいた。 彼らは人間の平日が経験から分かっているのかも知れない。有給取ってまた来よ。。
>>751 幸運を呼ぶルーティン、なんちって。。 車中泊だし解放感があって気持ちいいんだよね。粟島見ながらさ。。。
我が家で今度の土曜に能生にファミリーフィッシングに釣れて行けという話になってるんですが、
潮目を見るとあんまり良いコンディションじゃないみたいなんですが豆アジなら釣れますかね?
たぶん8〜15時くらいに竿を出します
おすすめの釣りがあったらそれも教えてください
漁港でやる釣りとか、オカッパリの釣りならほぼ全対応の道具は持ってます
この間、豆アジに代わって、シマシマと
グーフーの猛攻に合う呪いかけられそうになった
>>753 >>755の言うとおり今時期は硬貨サイズのシマダイと豆フグもかなり湧いてるから奴らばっかになったときをどう凌ぐかだな
時合が合うなりして豆アジの大群に当たれば奴らを蹴散らしてハイパー豆アジタイム突入だから3桁は釣れると思う
20cmくらいのアジ釣れるようになるのまだー?
家族に豆アジはもう釣ってくるなって言われて悲しい・・・
10センチでも、手間だけど刺身にすればうまいよ。
南蛮や唐揚げばかりじゃ飽きるしな
>>757 あと1ヶ月すれば釣れるっしょ
問題はあと1ヶ月ってもう10月寸前なことなんだがなもう2017年が終わりを迎えようとしている
ミキサーにかけたらどうなんだろね
ネギアジみたいにしてくえばいい
>>761 一応鯵は鯵だからそれなりに骨取らないと結構気になる
でもつみれ作るとめちゃくちゃ美味い
豆アジ釣るのに金払ってハッピーいかんでもいいと思うが…
まぁ小さい子供いるなら安全と言えば安全なのかもしれんけど。
>>759 年々海水温上がってて、冬のシーズンオフが短くなってるけど
>>753 能生なあ・・・
閉鎖さえなければ大アジ他何でも狙える好釣り場だったのに
>>765 漁港なのに残念だよな他県の漁港でそこまでされてる所ってないような?
能生漁港ってどこら辺が釣り禁になったの?
2〜3年行ってないからよくわからん。
西堤の先端?
え?能生って港内の釣りもできなくなっちゃったのか???
西堤防の絵が書いてあるへんから先ね。
金網出来たけど、結構入ってる人いるよ
山猿とか言ってw
松本市や長野市の方が糸魚川や上越よりお街だけどな
雨の合間に陽が射すから雨具を着ていると暑くてかなわん
新潟土人は臭いからな
能生から追い出されるのもわかるわ〜
反対に長野県民は文化的で知的
釣り場でのマナーも圧勝
>>780 見え見えな釣り止めろよ
釣りたいのはこっちだっつーの
長野土人は臭いからな
能生から追い出されるのもわかるわ〜
反対に新潟県民は文化的で知的
釣り場でのマナーも圧勝
どっちも土人がいるから漁師怒らせて立ち入り禁止になってくんだぞ
>>786 ああ、物理的に?
海がないならわざわざ海まで出て来ず川で釣ればいいじゃない
>>771 刑務所みたいな金網できてから入ってないけど、入ってる人居るのか
今度参考に見てみようかな
話は変わるが閉鎖のきっかけとなったのは漁港内側の突堤付近で落水があったからで、確か県外人だと思った
自分は西堤防外側に居たんだが何やら騒がしいなと思ってるところに、いきなり消防車・救急車・パトカーの3点セットが乗り込んできた
途中送信すまん
あのとき感じたのは普段人を寄せ付けず苦労して入ってる釣り人と、解放さえすれば易々と車さえ入れるギャップだったよ
不謹慎ながら、なんだよこいつらは簡単に入れるんじゃないかってのが本音
信州土人だけでなく
秘境グンマー国の外国人まで参戦してきたのかw
しょうがないさ。上越糸魚川なんて合わせても人口25万無いど田舎なんだからw
これ思い出したわ
>>797 Gunmer ガンマー、グンマー?
かっこいいw
危険! ってのもなんかかっこいいwww
グンマー、サイタマはネタでもイジってもらえるだけ
ありがたい
いばらきなんて、いばらきなんて...
ここはほとんど県内人の溜まり場だと思ってたが違うんだな
確かに海は誰のものでのないな
他所の県の奴らガーって騒ぐのも良くない
ルールやマナーを守ってくれれば問題ない
仲良く出来れば良いんだけどな
新潟って排他的だからさぁ
排他的にならざるを得なくなったのは
長野と群馬のサルのせいだろ
長野県人が1番多いんだから長野県民のもの
でよくね?
街路樹ムクゲだらけ
見たことも聞いたこともない通名表札だらけの新潟市は
日系日本人に排他的
横田さんも総連口撃始めてるけど、新潟市は拉致協力者のキョッポだらけ
「東海はウリのものニダ」と新潟市の支配者たちは言っていそう
ジェットスキーも野尻湖や諏訪湖で乗ってればいいのにワザワザ新潟来るやついるしな
海は俺のだから海と俺への感謝を忘れずに糸くずやゴミは必ず持ち帰って来た時よりも綺麗にするような心掛けで釣りをしろ
東京ディズニーランドが都民だけ開放とかになったら文句言うんじゃないだろうか?
新潟の土人がナンタラカンタラ言うくせにその土人のたくさん居る場所にわざわざ来て釣りする人は何なの?
2017年8月24日午後10時16分、新潟県上越市黒井の直江津港東ふ頭で岸壁から軽自動車が海に落ちるのを釣り人が目撃し110番通報した。
この車に乗っていた同市内在住の30代男性が死亡した。死因は溺死。
はい、東埠頭完全立入禁止ね
信州土人?
Gunmer国人?
どちらにせよ合掌・・・
どのへんだろうなァ。そのポイントだけは避けて釣りをしたいんだが。
今の直江津東埠頭で車が飛び込めるスペース空いてる所なんてあまりないから自然とわかっちゃうかも
笑とかかいてるけど
ど田舎者カッペなのに。。。
逆にかわいそう
>>837 海があるからだろ!
海がなきゃ行かねーわww
別に海無し県がかわいそうとは思わんがそこに住んでて海釣り趣味にするのはどうかと思うわ
??よくわからん。、
海があることが勝者のような物言い。
まぁそれだけが長野群馬に誇れるものなんたからしょうがないけど。
別に新潟に行きたいわけじゃ無いんだ。海に行きたいだけ。もっと近い海があればお前となんか絡みたくも無いさwじゃあねそろそろ夏休みも終わりだろ!宿題やれよ
自分は埼玉だが海無し県良いぞ
日本海も太平洋も許容範囲内さ!
大火前から、平日の新幹線降車客一桁とかざらだった糸魚川。
大火復興のためにも、信州人とグンマー国人の観光客は大切にしないといけないよ。
海釣りは重要な観光要素、だから釣り場をどんどん解放しよう。
エチゴリアンももう少し開放的な心になろう。
エギングデビューしようかと思うんだがもう釣れるかな?上越付近
>>843 自分が長野群馬の代表みたいな物の言い方してるけど、一体あなたは何県の方なの?(笑)
下越はなぁ…
北と南で釣れてても下越だけ空白だからなぁ…
俺は刑務所並みの柵ばっかりの新潟より自由な山形行って釣りするのが楽しくて仕方ない
新潟の港の役割と歴史考えれば仕方ないことはすぐわかるだろうに
>>846 下越最北付近で胴長が缶コーヒー位の釣れてたから
上越なら普通にいるんじゃないか?
>>853 どうしても新潟の釣り場規制を正当化したい本○さんか?
この夏はにわか雨が多くて雨具を手放せない
荷物が増えて困る
新潟県人が閉鎖的と言われてもあまりピンと来なかったが、
釣りや山菜採りや海水浴、はたまたスキーなどアウトドアの楽しみの他、
食い物、酒もほぼ地産地消で県内で事足りるということもあるかも試練ね
悪いけど自分は長野や群馬に遊びにいったことはない
>>856 未だに堤防規制が本間云々言ってるのはもしや…
その知能の低さ…もしやあなたが噂のギフハブさんですか?
Gunmer国は「この先危険立ち入り禁止」だから遊びにはいけないよw
しかしこのグローバルな時代にいちいち県境を気にして生きてるなんて ちっさいわぁ〜
>>861 今のあちこちの堤防閉鎖されて釣り場が極端に少なくなった有り様だと、
釣り自体が小さい趣味だぞ
場所取りだの割り込みだのと
>>862 群馬長野は野遊び以外の何があるんだい?
新潟から出向きたくなるような遊びをご教授願いたい。
>>864 長野は趣味をこじらせて移住してくる人が沢山いるぞ…
俺の会社でも知ってるだけで5人、社外の友人にも2人いる
取引先にもそういう人飼ってた多い
大体、登山とかスキー関係
妙高に住んでた時はスキー場まで下道30分だったなあ
行こうと思えば直江津や糸魚川の海に行けたけどその当時は釣りの趣味がなかった…惜しい事をしたもんだ
山中心なら断然長野だね
長野は白馬とかよく行ったEXアドベンチャーだったか地上8メートルのアスレチックはスリルあったな
長野は地獄谷の猿が可愛かった
>>866 野遊び以外って書いてあるのにスキーや山登りって……
こっちが泊ってる地獄谷温泉旅館の、人間様用の露天風呂にまで入って糞していきやがった信州山猿どもがっ !!
もう10年以上前だけど、糸魚川に家族でホタルイカ掬いに行ったら
両脇から信州人の「割り込み掬い」が酷くて参った
嫁はあんなの人間の醜さが目に付いてイヤ!
といっていて、自分もあれからもう行ってないw
まあ、是が非でも取りたいって気持ちも分かるから仕方ないよねーと嫁には返すんだけどw
釣り場問題も、結局混雑する今の状況が悪循環を生む気がするなあ
もっと岸壁・堤防解放しろよと
>>876 開放した結果で内陸人が事故死すると
また規制をかける
よって開放する必要無し
おれは今日、長岡ナンバーのアホおっさんが狭い場所に2人も入ってきてびっくりしたわ!
風が強くてライン流されるのに風上に竿を傾けることもできなかったわ
>>877 閉鎖前だって年に何回かは必ず事故は起きてたよ
どこもいっしょだな
新潟だけが規制強化されてることになってるんです!叩けなくなるんで他県の情報載せるのやめてください!w
>>888 管理をきっちりやればやるほど堤防は閉鎖される
本来は立ち入り禁止なんだから逆にガバガバ管理にしてくれるとありがたい
嫌いなものもちゃんと食べるん
ピーマンも食べるから突堤で釣りするん
漁師も行政も寛大でユルユルにしてたのに
ゴミやマナー問題で漁師を怒らせ
海況も考えないライフジャケットもしない、挙句の果てに恥知らずな遺族が訴訟を起こし行政に苦肉の策で立ち入り禁止にさせた
これが新潟の民度
特に漁師が本気で問題視したら行政も動かざるを得ない
この問題は現在進行中だから気をつけろよ
遺族が訴訟起こしたのか…蟹味噌でも詰まってたのかな?
まっ規制強化されてもハッピー作んなきゃここまで酷くなんなかったてのは既出
いまだにハッピーガーハッピーノセイダーなんて言ってるようじゃ今後も閉鎖は増えるだろうな
東港西突堤に自転車で進入してる人を見た。
あの強固な柵をどうやってクリアーするのか。釣りキチの執念がスゴイ。
合鍵つくってる、とかじゃね
西港大突堤でもおんなじ話を聞いたよ
西突堤とかライセンス制で入れるようにしてくれねえかなあ
事故時の救助と医療費に関する保険は強制加入で、
ライセンスの更新費用でゲートと管理人の人件費に充当
ゴミの投棄やライジャケ非着用はライセンス剥奪あたりでどうだろう
>>905 行政側にはそこまで制度設計するメリットがないから
やるとしたら、ハッピーみたいな団体が
間に入らないと取り合ってくれないと思う
>>907 無理なのはわかっとるよ
何よりもSOLASあるしね
夢くらいみたいじゃないの
ライセンス発行しまくって制限しなきゃ堤防劇混み
人数制限するには管理が必要でそれやるなら完全に管理しなきゃ事故ったら訴訟されるとやばい
となると人員をしっかり配置して安全対策も取らないと…
ハッピィーフィーシング!
>>906>>907
>>908 短時間に言いたい事をID変えて主張?
907だけど的外れな奴め
エスパー気取りってどこにでもいるのな
親不知漁港にアオリイカ件シーバス行ってみようかと思うけど立ち入り禁止になってたりする?
夕マズメサーフシーバス狙い反応無しやっぱ海水温高いし厳しいね
ここ終わったらどうするん?
ギフハブさんが重複させた過疎スレがあるけど
クロダイ釣れたのにタモ入れ失敗
50センチ枠で45センチ入れるの難しい
タモ枠と比較してそう感じたんだけど逃した魚は大きい説を差し引いて実際40センチかもw
そもそもクロダイだったのかもあやしい
わかめじゃないの
>>934 二年前から隠してんだろ
今更何言ってんだ
東港は管理人も釣人で二年前だが
イカの釣果隠しつつ自分らで釣ってた事あったからな
小さいから釣果出さなかったとかブログには
書いてたと思うが
そんなら大きくなるまでエギング禁止にでも
すれば良いのにって今頃思った
>>395 今さら何いってんだだと?
知らんもんはしょうがないだろお前の知ってることを世の中の人みんな知ってると思ってんのかアホ
8月でこんなに涼しい日も珍しい
シャツ一枚で外に居ると寒いくらいだ
>>934 ハッピーで釣果隠すより釣具屋が早々にエギングコーナー作って煽るのやめたり2号以下のエギ販売しなきゃいいと思うよ
東港ハッピーの釣果にアオリイカが載ったな
このタイミングは何なん?
明日はレギンスヒュンヒュンが押し寄せるぞーーーーーー
土日雨だろって突っ込もうと思ったら
天気変わってんだな
俺は仕事や
レギンス??
ジョギングや登山等のサーポートインナーもしくはコンプレッションインナーの事?
ラッシュガードに親でも殺されたのか…
まぁオレは着ないしマナー悪いヤツ多いのには同意だが
まりんぴあの、うらあたりはイカいるのですか?釣れたことあるひといます?
釣りをスポーツと勘違いしちゃいかんよ
ラクダ色のももひきとばばシャツで十分
市内エギンガー見物行った来たが結構人出てたよ
レギンサーも多数いた
なんであんなかっこするのかなぞだよね(笑)
つれるおまじないか?いみわからん
あの手の装束を纏いたがる人々が好む釣りがイカングなんだろう
>>966 前にここで一昔前のブラックバスマン達がエギに流れてきたって聞いたような
そういやバサーもああいう格好してる気がする
バサーってか川釣り師あの格好ならわかるんだけど堤防の装備ではないよな
エギンガーの印象が悪いせいで貶されてるがあれはかなり快適
日差しや虫避けになるし汗や潮でべたつくこともないのでおすすめだよ
使ってみればわかる
ラッシュガード?レギンス?どっちか分からんがあれ見るとキン肉マンスーパーフェニックスを思い出す
夕方の部も壊滅
夜中の部はシーバッシングだね
イカはもういいや!腱鞘炎になるわ
>>983 とりあえずそこを消化する、でいいのでは?
重複、ワッチョイ有り無しの話はまたそこですればいい
昨日はカマス20センチ一匹しか釣れなかった@下越
カマスって時合い短い過ぎる
荒らしの立てたスレを使うとかありえません
ということで立てた
新潟の釣り(ワッチョイなし) Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1504388246/ >>987 重複スレ乱立お前えのその行為があらしだぞ
ギフハブさんは自分のスレに誘導してまたワッチョイ有り無しで荒らしたいんだよねー
こちらが正当なpartスレだからこちらが本スレだとか言ってさ
私賢いからわかるんだー
>>986 カマスの居る所に届いていないだけだな
広範囲に探ればグダグダ釣れる魚種の筆頭
カマスって気まぐれだよな
いつ釣れるか予想しにくいと言えばサバも読めない魚
重複乱立で新潟スレが多すぎるのも現実
少し整理した方がいい
ワッチョイ有り無しブックマークに入れて結局両方見てるのはおれだけじゃないはず
統合してくれると嬉しいが
ワッチョイ有りだとハッピー批判抑えられるとかでワッチョイに拘る奴と
掲示板まで規制されるのはゴメンとワッチョイ無しに拘る奴の終わらざる戦いだから難しいね
>>997 ハッピー批判押さえられるとか言ってる時点で思いっきり的外れなんだよね
私賢いから知ってるんだー
-curl
lud20241208225333caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1494052470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新潟の釣り(ワッチョイなし) [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・新潟の釣り情報part79 (ワッチョイなし)
・新潟の釣り情報Part77(ワッチョイあり) [無断転載禁止]
・金魚62 (ワッチョイなし)
・DJI ドローン Mavic Mini Part.4(ワッチョイなし)
・【癒し】婚活に疲れた人209【愚痴】(ワッチョイなし)
・★★★コリドラス総合172★★★(ワッチョイなし)
・721スレ956(ワッチョイなし)
・721スレ955(ワッチョイなし)
・【新潟】NGT48☆2【IPワッチョイなし】
・まーさんガレージを語る Part.25(ワッチョイなし)
・★★★コリドラス総合178★★★(ワッチョイなし)
・【プロ野球】戦力外になりそうな選手2020 part3 (ワッチョイなし)
・【登山女子】 かほの登山日記 【Part.31】(ワッチョイなし)
・ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)
・宮城の釣り〜釣行90日目(本スレ IDワッチョイ有)
・★ 新装 【癒し】婚活に疲れた男女【愚痴】(ワッチョイなし・国内婚活限定) part2
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館33
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館31
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館34
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館35
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館30
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part344(ワッチョイなし)【DQ5/ドラクエ5】
・兵庫県南部の釣り情報3【赤穂から尼崎まで】ワッチョイ
・兵庫県南部の釣り情報5【赤穂〜姫路〜神戸〜尼崎】ワッチョイ
・金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD Part56 (ワッチョイありIPなし)©2ch.net
・新潟の釣り情報Part83
・新潟の釣り情報part92
・【マンジョコ】新潟の釣り人38
・ジョナ牡牛★検証スレ(ワッチョイ無し)
・中島みゆき 統一スレ Vol.120(ワッチョイ無し)
・■釣りビジョンを見ながら番組批評183 ワッチョイなし ☆スクリプトは屑☆
・長野のパチンコ屋のWi-Fiからカキコしてるのに何故かワッチョイが新潟県になるんだが?
・【速報】北朝鮮が弾道ミサイル発射 失敗か 韓国通信社(ワッチョイ無し)
・刀剣乱舞-ONLINE-愚痴スレ 125辺り(ワッチョイIP有り)
・刀剣乱舞-ONLINE-愚痴スレ 134辺り(ワッチョイIP有り)
・721スレ953(ワッチョイなし)
・721スレ954(ワッチョイなし)
・721スレ950(ワッチョイなし)
・721スレ952(ワッチョイなし)
・721スレ951(ワッチョイなし)
・新潟の釣り情報part67-2
・【マンジョコ】新潟の釣り人39
・【マンジョコ】新潟の釣り人40
・4chan避難所(ワッチョイ無し)
・ごぶごぶ Part81 ワッチョイなし
・iOS 11.xを語るスレ Part37ワッチョイなし
・車中泊総合スレ 110泊目 ワッチョイなし
・【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 149
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館24
・A型事業所・A型作業所 Part48 ワッチョイなし
・A型事業所・A型作業所 Part51 ワッチョイなし
・Uber Eats(東京)95件目【ワッチョイなし】
・A型事業所・A型作業所 Part50 ワッチョイなし
・就労移行支援事業所 Part47【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★226【ワッチョイなし】
・Uber Eats(東京)97件目【ワッチョイなし】
・Uber Eats(東京)96件目【ワッチョイなし】
・Uber Eats(東京)101件目【ワッチョイなし】
・ミリオンブレイブ★21大討伐戦【ワッチョイなし】
・ミリオンブレイブ★23大討伐戦【ワッチョイなし】
・A型事業所・A型作業所 Part 101 【ワッチョイなし】
・★ブンチョウ(文鳥)135羽め★ ワッチョイなし
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★207【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★242
・光のお父さん5(ワッチョイIP無し) [無断転載禁止]
21:07:14 up 20 days, 22:10, 0 users, load average: 8.54, 8.57, 8.99
in 0.078130006790161 sec
@0.078130006790161@0b7 on 020311
|