◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆t [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1503300737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NG推奨
義男 ◆vSALty5qA6
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。よくある質問は>>2-3辺りに。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。
※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のようにする
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド145◆◇◆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1494458349/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド144◆◇◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1492954414/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド141◆◇◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1469910119/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド142◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1484107153/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1489482035/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆t
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1500902800/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド146◆◇◆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1498036651/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>1乙
今度こそ皆さんがNG推奨とテンプレの(9)を守りますように…。
お前ら義男さん叩いてるけど義男さんが何したんだよ
罪のない人がいじめられてるようで可哀想
誰かお知恵を拝借させて下さいm(_ _)m 多分大昔のルアーの情報を求めています。 DOMCO THE FINALIST っていうハスルアーみたいなルアーなんでよ。 手元に10個くらい大体3g?のやつがあって調べても画像一つ出てこないしほんと謎なんです。
爆釣メジャー買ってみたんですが誤差がありますね。撮影のコツとかあれば教えてください。22歳女です。
>>5 じゃあ一つ質問
ヨシオくんが初心者の人の真面目な質問に対し真面目に答えてるのを見た事ありますか?
基本的に構ってくれる人を罵倒したり初心者の質問に対して嘘やいい加減な回答ばかりしてますよね?
もしちゃんと答えてあげてる書き込みがあるなら前スレの番号教えてください
>>9 使い方は知らないけど対象に乗せたらダメなの?
>>12 撮るときに上の方にキーホルダー置く枠がでてくるので厳しいですね
>>10-11 自演しないでくださいよストーカーさんw
>>9 平らで色の変化の少ない背景(ベニア板とか発泡スチロールとか)でキーホルダーの金具外せば、ヒラメとかの薄い魚ならある程度正確に測れるかもね
>>9 俺の使った感じだとしゃがんで取ると狂いやすい
立って撮ると正確に計れる
なんで誰も22歳の女の所につっこまねぇーんだよぉおぉぉぉぉ!!!!!!
エギングとロックフィッシュで使うためにリール買いました
PEラインを巻こうと思って調べたらエギング用のPEラインってあるんですね
エギング用PEライン0.8号を巻いたとしてロックフィッシュとしても使えますか?
もしくは専用でない汎用PEを巻くべきでしょうか?
場所によるよねとしか
俺はライトロックなら0.8でやってるけど
エギング用って書いてあっても普通のpeと大差なし
逆もまたしかり
0.8ならどっちにもつかえるよ
リーダーはつけてね
>>18 専用なんて気にしなくていい
peは細ければ遠く飛ばせるけど弱くなるだけのお話
ロックフィッシュなら0.8で十分
エギングなら0.6〜0.8くらい
ブリかけても上手に捌けば0.8でもあげられる
>>19-21 ありがとうございます
太さは0.8としてお店へ行って選ぶことにします
スピニングでフロロ使ってたら捻れて来ちゃった
マンションとか橋から糸を全部出し切って巻き直したらクセとれるかな?
>>23 屋上から糸垂らしてるの想像したら割りと壮大な話でワロタwww
クセは取れると思うけどね!
>>23 違うリールに巻き取って逆向きに巻き直せばいいよ
そんな壮大なことする姿はみてみたいがね
明日サヨリをメインで釣りに行きたいんですが、時間帯は何時頃がいいのでしょうか。
防波堤でやるつもりです。
早朝からいってアジ→サヨリとリレーするのがいいでしょうか?
みずほ銀行ってすぐ閉まるし手数料高いしシステムトラブル多いから嫌い
だから宝くじに魅力を感じない
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
クチビルオバケ語録
http://hissi.org/read.php/fish/20170821/SERneGdBUFI.html?thread=all
「クズ」「発狂」「馬鹿」「低学歴」「自演」「アホ」「野蛮」「悪質」「粘着」「死ね」「基地害」 要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
【 祝 】 糞 ス レ 一 掃 ! 適合ライン4lb〜8lbのバスロッドに12lbのライン使ってるんですけどこれ無理がありますかね スピニングロッドで12lb対応してるのが中々見つからなくて..
>>24ー25
ルアーを巻き上げて竿先から垂らした状態にするとクルクル回ってるんだよね
ラインを出し切って好きなだけ回転させたら、巻きクセ取れてスッキリしそうでしょ
予備のリールないのでどこかで垂らしてきます
>>31 ヨリ取りのために、うんと投げて巻けば良いのでは?
こういう便利グッズもあるようだね
因みに使った事はない
クズ共のせいで釣り堀スレが消えた
ユニチョ―ン死ね
どうせならプロバ規制にしてくれよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>33 ヨリトレール持ってますが、ビミョーかな
ドリルみたいのがきちんと回る時と回らない時がある
>>33 説明文読むと便利グッズというよりジョークグッズみたいだなw
>>33 >マスが喰ってきますがフッキングできません
この際、フック付けてしまえば、
マスも釣れて一挙両得じゃないのか?
スナップサルカン使うなとか記載が無いけどサルカン使うべきにのか?
>>40 地元の釣具屋のHPやブログ
チェーン店なら大体持ってるしローカルな店でも持ってたりするよ
うちの方はローカル店の方が細かく釣果情報載せてるから助かってる
>>42 茨城海探してるんだけど少ないんですよね…
釣りを初めてやってみたいのですが低予算でやるならこの竿とリールでできるのでしょうか
シマノ ロッド ランドメイト 磯 3-450 4.5m
シマノ リール アリビオ 2500 3号糸付
他の道具も色々と買わなくてはいけないので竿とリールの予算は最大2万円、できれば1万円くらいが理想です
堤防からサビキやちょい投げというのでアジ、鯖、カサゴ、メバル、ハゼ、アイナメなんかが釣れるといいなと思ってます
テトラポットは怖いのでやりません
食べるのも目的の一つなのであまり美味しくない魚は狙いません
特定の釣りに特化したものではなく、○○をやってみたいと思った時に対応できる道具がいいです
低予算で贅沢言って申し訳ないですがよろしくお願いします
足立区新田のあたりの隅田川、荒川で釣りってできます?また道具はどんなのからそろえればいいですか?
>>45 ちょいなげと言うと、餌釣りだと思いますが磯竿だと難しいかと。
サビキならその竿で良いかと思います。
今後投げサビキとかもやりたくなると思いますから、遠投磯竿の方が良いのでは?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>34
もはやクチビルオバケは 『 死ね 』 としか書き込めない
>>35
そして世迷言を喚き始めた >>45 俺は今年の頭にランドメイト3-450PTSとアリビオ2500で始めたよ
遠投サビキでアジ、サバ
ちょい投げでキス
豆アジの生餌でヒラメ、キジハタも釣れた
今はルアー竿買ってそっちに浮気してるけどランドメイト買ってよかったよ
投げ竿のことよく知らないけど
4.5mの竿ってちょい投げなの?
ちょい投げって大体15号までの錘使う釣りだから長さは関係ない
>>45 4-450PTSの方がいいよ
ランドメイトの3号はちょっと柔らかすぎる5-8号
ちょい投げでも10号くらい投げたい
でもそれも結構長いし、その用途なら
シマノ
以下の10-240or270あたり
ホリデーボート
HAYASHIO
ダイワでは
リバティクラブシーバス 86/90/96ML
リバティクラブ磯風3号遠投4号遠投
フローティングビーズやシモリ玉の浮力ってどれくらいですか?
小さいバレットシンカーと組み合わせてサスペンドや
スローシンキングに調整とかは難しいですかね?
リールのメンテナンスですが、
グリスにスミテック103、オイルにトリフローを使っても大丈夫でしょうか?
五色がどうのこうのっての釣りとそれ以外と思っている
誰かお知恵を拝借させて下さいm(_ _)m 多分大昔のルアーの情報を求めています。 DOMCO THE FINALIST っていうハスルアーみたいなルアーなんでよ。 手元に10個くらい大体3g?のやつがあって調べても画像一つ出てこないしほんと謎なんです。
>>45 3-450PTSとアリビオ2500のセットで釣りしてる。
サビキ、ちょい投げ、ウキ釣りやれてるよ。
>>45 自分はホリデー磯3-530PTSとサハラ使ってる
ホリデー磯やランドメイトはヤフオクとかなら中古品のそこそこのが送料いれて5000円せずに手に入るから、その分リールのランクあげるといいと思うよ
>>58 そのサハラ何番?
似たような竿はあるけどどの程度のリールを使えばいいのかわからない
>>60 C3000使ってるけどそれが正しいかは知らない…
とりあえずナイロン巻いてるけど切られないように太め巻きたかったから、が理由
シマノ エアノス 16 の2000と2500とC3000について聞きたいんだけど
スプール寸法(径mm/ストロークmm)、最大巻上長、ドラグ力が同じなのに糸巻き量が違うのはなんで?
スプール寸法(径mm/ストロークmm)が同じでもスプールが違うってことなの?
重量も同じだし2000と2500はC3000の完全な下位互換って事でいいのかな?
>>63 スプールの内側が底上げされてるから
C3000とC3000S(浅溝タイプ)とか見比べてみ
下位互換かどうかは巻く糸によるよ
糸がたくさん巻けるってことは細いPEとか下巻きの糸も多くなるし
用途絞る使い方なら必要分巻ければいい訳だから
>>64 詳しくありがとう
スプール径って内径じゃなくて外形だったのか
浅溝と深溝にも一長一短ありそうだね、調べてみるよ
>>66 C3000Sだと0.8PE150mで下巻きしなくていいとかそんなの
背負子でおすすめ無い?
素直にダイワのが良いんだろうけど値段もイイからね
ナイロン4号150ぐらい巻くのオススメ
ブッコミもできるし、かご釣りもできる
3号磯竿で幅1mのエイだって寄せられる
3号の磯竿使う釣りならオススメする。
ワームの保管についてなんですけどパッケージのままだとかさばるので全部取り出してケースに入れたいのですがパッケージから取り出すとワームが乾いて使い物にならなくなりますかね?ぬるぬるしたワームはそのままパッケージの方がいいですか?
>>70 液体に浸かってるワームは普通に干からびる
ガルプとかパワーイソメその他
ヌルヌルしたやつは干からびる事は少ないけど稀に暑さで溶けるワームがあるから夏は注意
一般的にスピニングリールで同メーカーの同番手だと、シャロースプール装着の方が
ドラグ力が弱く表示されているんだけど、これは、単純に輪軸の原理で、シャロー
スプールの方が中心部から糸巻面までの距離があるからなのか?
ノーマルスプールでもシャロースプールと同じ距離(面)までラインを下巻したら、
ドラグ力は変わらなくなるということ?
質問失礼します。
最近海産物展などに行き魚介類がとても好きになってどうせなら自分で釣ってみたいと思いルアーを使った釣りに挑戦しようかと思ったのですが(汗
釣り自体全くの未経験でなにから勉強するべきかわからず、初心者スレをとりあえず開いてみたのですが用語などが全く未知の領域で…
ルアー釣りをする上で必要な道具や必要な知識がまとめられているサイトや出版物などで入門者向けのおすすめはありますでしょうか?
土日祝日を中心に堤防や川など手軽に釣りに行きたいなと考えております。
何が釣りたいのかで大分変わってくるのでなんとも・・・
とりあえず、 ルアー釣り初心者 で検索かけて上の方のサイトでも見てみたらいいんじゃないですか? 大体の所は用語の解説なんかもありますよ
http://tsuriho.com/p/6590 こことか?
>>76-78 thx!
家に着いたらゆっくりみて見るわ。
テンプレ読んだから知ってたけど義男はやっぱりksやな。
>>60 別人ですが、私はサハラ4000XG使ってます。
かごとかも考えていましたので。
釣り初めての人がルアー釣りってどうなんかね
まぁなにか理由があってルアー釣りがしたいのならとめはしないけど
ルアーって基本大物狙いで数釣るの難しいからサビキとちょい投げ(ブッコミ)から入るべきだと思う
赤いやつは一体何でどこに売ってあるかおしえてください
餌で手汚れるとかいちいち餌買いに行かなきゃとかが嫌でルアーから始めようとダイソーでルアー・ジグヘッド・ワームほぼ全種類購入
→一向に釣れるどころかアタリも感じないのでジグヘッドにワームをつける代わりに渋々青イソメをつけてみる
→今までが嘘のように釣れはじめる
→→現在バスロッド一本でサビキ、ちょい投げ、フカセ、ジグヘッドでブラクリモドキと餌釣りオンリーの釣り歴2ヶ月です^^
俺は餌釣りからはいったけどキスとかアジとかの小魚ばっかり釣れるからルアーやるようになった
数では負けるけど重量の合計ならルアーの圧勝でしょう
坊主もここ半年で2回くらいだし
ルアーの方が釣れるイメージ
ジグサビキをやってみようかと思うのですが、メインラインがナイロン1.5号で出来ますか?
>>69 同意
4号なら少々劣化しても強いからな
巻っぱなしで車に積んでるわ
>>88 ありがとうございます。やっぱり何をするにもPEラインの方が無難なのですかね。PEラインを検討します。
>>74 川で釣りするなら遊漁券いるか調べといた方がいいよ
>>83 ヒコーキ
釣具屋で売ってる
基本船で曳くモノだよ
サビキで釣れるほど魚影が濃いなら
ルアーでもそう変わらんと思うけどね
とりあえずサビキって感覚自分は理解できないわ
とりあえずサビキやるくらいならとりあえずメタルジグ投げる方が釣れるよな
>>96 魚影の種類によるわな
イワシアジサバが群れててもフィッシュイーターがそこにいるとは限らん
キスやハゼ釣っててもヒラメやマゴチがいるとは限らん
ブラックバスだってミミズの方が良く釣れる
自分がすすめるなら、対象魚が見えてたらサビキで堤防ならチョイ投げブッコミ、磯ならフカセじゃないウキ釣り
最初からルアーやりたいなら管理釣り場をすすめる
見えバスがたくさん表層浮いてる場合なに投げればいいんですかね サイズは20〜40くらいのです
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
【 祝 】 クチビルオバケの糞スレ一掃 !
俺が考えた最強のセッティング()なんすけど
このセッティングありっすか?先輩
メタルジグはダイソーで管付きはチヌ針5号(そこの釣具屋で最大号数)
スプリットリングはダイソーデフォルトだけど、伸びたら強化スプリングに帰る予定
何故このセッティングか?
アタリもなく根掛かりロストで、環境負荷、小遣い負荷軽減の為
フッキングに難有ればフロントにアシスト予定
何釣りたいの?
本命はアコウ
次いでヒラメ、コチ、五目、、
バリ4なんすけど電波良くないみたいっす
改めてうっpします
>>105 すみません!酔って見切り発車してしまいましたm(_ _)m
アップロードっす
いやぁ地磯気持ちいいなぁ♪
管付き針ってルアーに使うと真横向くでしょ
真横向いた上にダイソー純正のでかいリングだと下手したら針が下向くよ
根掛かり防止目的ならルアー用のシングルフック+スプリットリング#1番、又はツインフックにした方が無難だと思う
>>109 ごめん訂正
ツインフック X
ダブルフック ○
こんなです
>>111 持ってる竿が同じで親近感湧くw
でもそれはどうなんでしょうね、針がかりがイマイチよくなさそう
たまに激臭い漁港があるのですがあれは何でしょうか?
鼻が曲がり自分に臭いが染み付くのではないか気になって釣りになりません
>>68 3500円のプロなんとかって名前の物使っているがコスパ最高
ダイワのも使っていたがタイヤと車軸と軸受けは1000円キャリーレベルで大した事無い
17アルテグラC2000Sに0.3号のPEを150m巻くとき下糸無しでも大丈夫でしょうか
>>121 適当な細い糸見つけて巻いてみますありがとう
やっぱりちゃんとオフセット針買うか
アシストフックの方が良いんじゃないか?
タコ糸とアロンアルファがあれば
その環付チヌ針で作れるだろうし
>>118 網の匂いすごいよね…
漁師さんお疲れ様です
とってもたくさんのハゼがつれて嬉しいです
以上です
PEラインにサルカンつけてリーダー接続してる人いらっしゃいますか?実際の所強度はどうなのでしょうか聞きたいです。
>>127 強度でないからやめとけ
あとサルカンが邪魔でしょ
頑張ってノットを覚えましょう
ロッドの適合ウエイトは2割増しまで大丈夫と聞いたのですが本当でしょうか?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>126 クチビルオバケのレス、意図不明 ? 投げ方次第
極端にティップを曲げるような使い方してたら適合範囲内の重さでも折れる
>>127 この質問定期的に湧くね
サルカン繋ぐより簡単なノットもあるから
3.5ノットでググってみ?
定期的な質問はもうテンプレ作ってもいいんじゃないか?
初心者スレで仕掛やタックルのテンプレ作り始めたらきりがなくなる
そもそも「テンプレ嫁は止めよう」というテンプレがあるんだから
質問をテンプレート化するとは回答をテンプレート化しているだけなのだ
つまり回答者はホリデー磯とランドメイトの先を与える努力をおこたってはならない
ワームの保管ですが使うまでパッケージに入れておいたほうがいいんですか?
ランガン用の仕切り付いたプラケースにまとめて入れようかと思ったのですが劣化等問題ありますか?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
クチビルオバケの初めての釣りが虎の子握りしめての海上釣り堀
ただ一人ボウズくらって嗤われて悔しい思い
今もそれがトラウマなんだろうな・・・
全く釣りを知らないし できないのに嘘までついて・・・カワイソ >>129 キャスト?それともジギング?
>>138 ワームの素材によって、おkだったりダメだったり
基本そのまんまパッケージに入れておいたほうが安心かな
>>142 キャストです。21g限度のロッドに21gのシンカー+ワーム、フックなのでほんの少しオーバーする感じです。
初心者の俺にキャストとジギングの違いが分からない…
1万5千円ほどのリール買いました
エギングとジグングで使いたいんだけど両立できるようにPE0.8巻く
もしくはエギング用にPE0.6。替えスプール買ってPE0.8〜1.0巻いて交換
どっちが幸せになれますか?
>>141 無能ストーカーさん
発狂いつまで続くの?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>149
全く釣りを知らないし できない クチビルオバケが
釣り板に書き込むなんて嗤える 穂先を買いました。
ガイドを付けるのですが、やはりヤスリ掛けた方が良いですか?
>>154 俺はしない。ガイドが抜けやすくなるリスクより、素人仕事で穂先の耐久性が落ちる方が怖い。
>>155 なるほど…
で、取付る際はアロンアルファ?
コニシボンドの金属・ガラス・陶磁器用を使おうと思っているのですが。
宮崎の友達が釣ったさかななんだが何かわかりません。
だれか教えてください。
あれ?添付出来てなかった…
これです。
最悪死ぬ可能性あるからな
お前の友人は運が良かったな
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>162-163
全く釣りを知らないし できない クチビルオバケの大嘘が嗤える 義男は嘘教えるのはやめろよ
ここは初心者のスレだから知らないなら適当なこと言わずにROMってろよ
ストーカーは写真貼るのやめろよ
重いしキモい
>>160 メバルかムラソイ
味噌汁でも作って食べろ
ヒレに微毒あるから少しだけ気を付けろ
どうもリールに巻くフロロラインを買ったっぽいんですがリーダーとして使えますか?
>>169 適切なラインの太さ(強さ)なら問題ないですよ
>>166 嘘じゃねえよ
それソウシハギだぞ
猛毒持ち
>>172 どこにソウシハギの特徴の青線模様があるんだよ
嘘ついて初心者惑わすんじゃねえよ
>>173 嘘はお前だ
義男さんの言う通りソウシハギだよ
嘘ついて死亡者出したいのか?メシウマしたいのか?余所でやれ下種が
画像貼れば嘘だとわかる
ちょい投げの利点がわかりません。
堤防で投げれば根掛かるし、砂浜では飛距離が足らない。
足下に落とせば絡まるばかりで釣りにならない。
それより中通し一本針のブッコミを調節して、投げたり足下に落とす方が安心できる。
>>174 はいはいおじいちゃん落ち着こうね!
ご飯は一昨日食べたばっかりでしょ!
てか改めて見て草生え散らかしたわ。
全然違うじゃん。
義男頭おかしいんじゃね?医者行ってこいよ。いいな?頭のだぞ!
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
相手してもらえて クチビルオバケ大喜び!
お漏らししたんじゃね?w 要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
釣り板秘宝館 [無断転載禁止]©2ch.net
22 義男 ◆vSALty5qA6 2017/08/27(日) 15:18:47.02ID:pOpR8Jiq
海釣りの成果
どう?
23 名無し三平 2017/08/27(日) 15:21:49.28ID:iKX6VjlH
>>22
ここの釣果泥棒
2012/11/27の釣果
http://s.webry.info/sp/sanku-s.at.webry.info/201211/article_4.html
GUUといいこいつといい恥ずかしくないのかねぇ
パクリがたった3分でバレたクチビルオバケwww・・・ハライテェ 義男は嘘つかなきゃただの荒らしだから別にいいんだけど、嘘ついて初心者惑わすなよ
自演フォローとあわせて、なんであの魚がソウシハギになるのか
どうしてそう判断したのか教えてくれよ義男
>>174や
>>179の人は回線違うんだけどね
自演だと思える脳味噌で素敵です
体高の低さが気になるがも、目と口とひれの特徴で
メバルの仲間とおもうが 白メバルかな
まぁ、どう見てもハギの一種ではないな 釣りやってれば猿でもわかる
口、目、鱗の形状、特にひれがハギ類と別物
>>186 根拠も何もソウシハギに見えるから・・・ってしか
アジ狙うのにアジングとサビキ両方で使えるロッドリールライン教えてください
>>189 エギングロッドでこれなら両方出来るよ
普通のアジングとサビキは一緒に出来ない
つーかサビキの竿なんか安いので使えるので何でもいい
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/4866 >>190 ありがとうございます
色々調べて無さげだったけどここで聞いたらあるかなと思いましてw
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
釣り板秘宝館 [無断転載禁止]©2ch.net
22 義男 ◆vSALty5qA6 2017/08/27(日) 15:18:47.02ID:pOpR8Jiq
海釣りの成果
どう?
23 名無し三平 2017/08/27(日) 15:21:49.28ID:iKX6VjlH
>>22
ここの釣果泥棒
2012/11/27の釣果
http://s.webry.info/sp/sanku-s.at.webry.info/201211/article_4.html
GUUといいこいつといい恥ずかしくないのかねぇ
「恥ずかしいも何もパクリじゃないから」・・・ってかwww >>191 これはこれで普通のアジングに比べてかなり飛ばせるからいいんじゃね?
リールも書いてあるC3000のアリビオ以上かダイワの2500クレスト以上
ラインは3号のナイロンでもいいんじゃね?
14gまで投げられる竿なら
アジングロッドでも充分サビキできるよ
要は浮きとかごの重さがそれを越えなきゃいいから
エギングロッドではアジングはかなり厳しいよ
鍋つかみでFGノット巻いてるようなもん
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
釣り板秘宝館 [無断転載禁止]©2ch.net
22 義男 ◆vSALty5qA6 2017/08/27(日) 15:18:47.02ID:pOpR8Jiq
海釣りの成果
どう?
23 名無し三平 2017/08/27(日) 15:21:49.28ID:iKX6VjlH
>>22
ここの釣果泥棒
2012/11/27の釣果
http://s.webry.info/sp/sanku-s.at.webry.info/201211/article_4.html
GUUといいこいつといい恥ずかしくないのかねぇ
【統失症】画像を平気でパクるクチビルオバケ・・・ってかwww >>185 鱗の感じが根魚っぽくなくない?
メバルとかもっと細かいし
根ががりしそうな所で投げ釣りするときはウキをつけるしかないですか?
明日というか今日本牧海釣り公園釣り辛いくらい混みますか?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
釣り板秘宝館 [無断転載禁止]©2ch.net
22 義男 ◆vSALty5qA6 2017/08/27(日) 15:18:47.02ID:pOpR8Jiq
海釣りの成果
どう?
23 名無し三平 2017/08/27(日) 15:21:49.28ID:iKX6VjlH
>>22
ここの釣果泥棒
2012/11/27の釣果
http://s.webry.info/sp/sanku-s.at.webry.info/201211/article_4.html
GUUといいこいつといい恥ずかしくないのかねぇ
クチビルオバケ 「 パクったけど一線は越えてない 」 ・・・ってかwww >>205 夏休みといえど平日だからそれほどは。
まぁ、通常より少し混む程度だよ
自転車や、列車で移動される方で、伸縮じゃないロッド(二つに分かれるタイプなど)ってどのように持ち運びますか?
>>208 ハードケースかセミハードケースに入れて持ち運びが普通なんじゃないかな
釣り行って帰ったら寝ちゃって半日潰れてしまう・・
体力の付け方教えてください
>>212 夕まずめ 釣る
車で寝る
朝まずめ 釣る
>>215 する奴居ないだろ
初心者に質問しても無駄だからな
>>217 釣り知識はあるぞ
前だってソウシハギを見事見抜いて死亡者を減らしたんだから
だから
>>160の
と
ソウシハギ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/consumer/cyudoku/tumugihaze.html の口、鱗、特にひれ(数まで違う)のどこに共通点がある??
馬鹿かおまえ! いや馬鹿だなW
ところで釣りやったことナイと思えるこいつはいったい、なんなんだ??
他板でこういう繰り返ししかしないのを、人工知能ならぬ人工無能と呼ばれていたが
荒らしにしては、その無能さ故に、芸がなさ杉。
なんかよく分からんけどあの顔は可哀想
クチビルだけであそこまでキモいってほんと冗談抜きで可哀想
>>220 質問者はそれで納得して帰ったしそれでいいだろ
今月の頭に購入したダイワモバイルパック705TMLSが不注意で折れてしまいました
テープで補強すれば使用できますか?
また修理に出すとしたら相場はどれくらいでしょうか
>>223 その位置ならトップガイドの交換で済むでしょう
トップガイドのグレードと釣具屋にもよるけど500円~1000円以内で直ると思う
ちなみにトップガイドが3個と接着剤まで入ってるセットも1000円以下で買えるので持っとくと便利
>>223 先っちょだけなら釣具屋に持って行けば数百円〜2000円もあれば十分
運良くガイド再利用可能な場合は工賃サービスで無料修理してくれる場合もある
ただしさおの折れた部分で切断してガイドをはめ直すって修理方法なので多少短くなるのはやむを得ない
>>223 トップガイドを火で炙ってペンチで抜く
ホットボンドを先端に縫ってハメる
瞬間接着剤とか使うと抜けないからホットボンドでね
残されたトップガイドから折れたティップを取り外して
残されたティップに取り付ければ簡単に治りそうだね
折れた場所がめちゃめちゃガイド寄りの場所だし、今まで通り。くらいまで持っていけると思う
ただテープで補強するのはダメ、意味なし
皆さんありがとうございます!
自分で治すのは少々不安なので近所の釣具屋に持っていって修理をお願いしてみますね
ガイドの損傷は見当たらないので恐らく再利用できるのかな...
>>223 ガイドを火で少し炙って、ペンチで残った竿先を引っこ抜いて、残った竿先に入れば
エポキシ接着剤で固定。
入らなければ、トップガイドは大手の釣具屋で販売しているので合うのを買って接着。
ガイド単体で買うと結構高いので、修理の見積もりと相談で。
>>222 嘘で納得する程、釣りする奴は無能じゃねーよw 無視されたのよ、人工無能のオマエはw
>>228 いやいや、クソ簡単だよ
動画でもなんでも見てみ
>>228 http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p01403350/ たぶん折れたところだけ交換すれば2500円+手数料って感じ
ほんの少し短くなっても気にしないのであれば、自分で直せば無料
>>229>>230
>>231 わざわざお調べいただきありがとうございます
早速ですが竿先が折れたときの修理方法の動画を視聴しました
道具を揃えてやってみようと思います
ちなみにダイソーでもホットボンド売ってるぞ
ラジオペンチも無ければダイソーで売ってるし
25gまで大丈夫なルアーロッドがあるんだが、硬めであまり使えてない。
サビキに使ってみようかと思うのだが、リールと糸さえ合わせれば出来るんだろうか?
>>234 25gってことはエギングロッドかな?
サビキはどんなロッドでもできるしウキ使えば堅い柔い関係なくなる
>>234 竿が硬いのならウキ付けての投げサビキがいい
柔らかい竿より若干バラしが多くなるとは思うけどね
フルキャストするならカゴの重さは6号までにしとけば余裕
フルキャストしないなら10号カゴでもいける
>>223 キャスティングで無料で修理してくれた。ロッドも全く同じ。ガイドにくっついてる短い部分をなくして折れた箇所にガイドをつけ直し。今も問題なく好調だよ。
サビキしたいなら超安物の万能竿とかでいいだろ
ルアー竿なんて恥ずかしすぎるので折って捨てたほうがよい
海釣りやってみたい友人を船カワハギ誘ったら、
錘の重さを執拗に聞いてきた。
まさかとは思うが、ルアーロッド持ってくるんじゃないか?
とヒヤヒヤしている。
>>239 自分船釣りした事ないけどなんか錘の重さとか決まってるんじゃないの?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
【 茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談スレッドVol35 】
221 義男 ◆vSALty5qA6 2017/08/05(土) 11:19:54.47ID:B6gDsOX6
茨城とか津波で死に損なったゴミ共じゃんw
早く死ねよ
230 義男 ◆vSALty5qA6 2017/08/06(日) 18:55:29.04ID:ugWg2dM8
茨城津波土人
233 義男 ◆vSALty5qA6 2017/08/07(月) 13:21:09.47ID:HEmB04Q4
津波で流されろ釣り堀土人
あの津波で何人が亡くなったか・・・
シャレにならないレスは万死に値する >>238 えっ!ルアーって恥ずいのか………今更知ったよ
>>241 だな。お祭り防止に統一してるところもあるし、錘負荷ってかなり重要だろ。
239のがよほど初心者臭い。
大洗磯で釣りをして見たいのですが、磯場で釣りというのはどういう仕掛けで釣りをすればいいんでしょうか?
ブッコミの様な仕掛けでは根掛かりやラインが岩に引っかかりますよね?
>>247 分かりやすいのがブラクリだね。
根掛かりは付き物だからしょうがないかな…
>>248 ブラクリを足元に落とせばいいの?
投げたら回収出来ないですよねやっぱり
あ、もちろんチヌグレ狙い以外の釣り片が何を出来るかって話です
>>249 岩場でブラクリを、あえて投げるってのも釣法の一つにあるんだが
投げ釣りもしたいサビキもしたい投げサビキもしたいブラクリもしたい
といつも悩んで釣行当日になるまで決められず、ギリギリでどれかひとつを選んでは帰宅後、釣果に関わらず「ああ他の釣りもしたかったなあ」と嘆く日々が続いています
竿を買い足して同時進行するしかないのでしょうか
>>253 自分はブッコミとかちょい投げ置きっ放しにしながらサビキしたり
サビキからの泳がせ釣り出来る仕掛けでそのまま放置したりとか同時並行やってるよ
>>253 自分は堤防からのサビキメインで、同時に釣れた小魚で泳がせやってる
置き竿放置できるぶっ込みや泳がせを同時にやれば楽しいよ
>>253 一回の釣行でいろいろやりたいなら買い足すほうがいいね
自分は投げ竿+シーバスロッド+短いコンパクトロッドを持って釣行行ってる
やるのは投げ竿でちょい投げか遠投サビキやってる合間にシーバスロッドでルアー投げるのが定番
足元しか釣れない時はコンパクトロッドでいろいろできるし
>>253 同じく色々やりたい俺は、万能竿でブッコみながら、サビキを放置気味で投げ竿で引き釣りしてるよ。
それぞれの時合いがかぶると大変なことになるし、釣り座が狭くてサバみたいな走る魚がかかるとセルフお祭りするからあまりおすすめしないけどw
>>253 俺はいつもカゴの傍ら捨て竿でブッコミかちょい投げ、又は泳がせしてる
カレイ釣りみたいにブッコミだけなら3〜4本出せるけど、上記のようだと竿は2本が限界だな
ロッドについて
特定のメーカーに固執して無い人は対象魚やリール、釣法によってメーカー選んでる?
参考までに教えて欲しい
>>259 バラバラだね
シマノ、ダイワ、リョービ、日新、がまかつ、アルファタックル、ポイントや上州屋のブランド
身の丈に合った自分で良いと思ったものを買ってる
ちなみにリールはシマノ、ダイワ、リョービ、アブ、黒鯛工房
アジング・メバリング用にCardinal II SX 1000sの購入を検討しています
リールスペック表のラインキャパシティに「PE0.6-80m」と記載されていますが、それ以下の細さのラインは問題なく巻けるという認識で合ってますか?
例えばPE0.2号やエステル0.2号を巻いた場合、何かトラブルが起きやすくなるでしょうか?
また、リールとロッドのバランスが重要と話を聞きますが、ルアーマチック S70ULと上記リールの組み合わせは問題ないでしょうか?
>>264 1ランク(0.4)下なら許容範囲だと思うけど0.2まで下げると予期しないトラブルあるかもね。あと細くしたらその分巻く量増やさないと飛距離でないよ。
ちなみにエステルは通常リールに巻く使い方はしない。高切れ頻発して釣りにならないケースもあるよ。ハリスに使うのがせいぜい。
キス釣り用に投げ釣り竿欲しいんですが、遠投は初心者でちょい投げしかした事ありません。
身長170だと405位で
で30号もしくは27号位がいいんでしょうか?
パワーキャストかプライムキャスターあたりを考えてます
>>267 最初なら27がいいと思う。30より投げ疲れ少ない。ただ潮の流れ早めのところなら30でもいいかも(流れ強すぎると何号にしても無意味だけど)。
>>267 人にもよるが最初は30号だと全然飛ばないかもよ。27号を勧める
その3号程度の違いでなにかしら大きく変わってくるの?
>>271 全力で1日通して投げてると疲労が違う。
それと投げ慣れてくれば自分の力に合う合わないが出てきて飛距離(投げやすさ)がだいぶ変わる。
身長165の糞もやしが30-405振った時は100m行くか行かないかだった
腕の力に自信無いなら20号くらいの軽めの竿も視野に入れてもいいんじゃない
>>269-270 ありがとうございます
取り敢えず27号にします
長さは405で良さそうですね
ここで聞いてもいいものなのかどうか、、
一週間後にサンフランシスコ行くんですけど、向こうって港とか堤防とかで海釣りできるものなのでしょうか?
できるとしたら、釣り方は何が主流なのでしょうか?
わかる方いらっしゃったらご教示いただきたいです。
フィッシャーマンズワーフで釣りしてる人いたで
何釣ってるのかわからんかったけど
あとゴールデンゲートブリッジの近くでも竿出してる人いたわ
シーバスロッド持ってって向こうに合わせたルアー買おうや
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>268
釣りを何も知らないし できない クチビルオバケの世迷言が嗤える 超初心者です。
サビキ釣りをするのですが、ロケットカゴ?を上に付ける場合と
下に付ける場合の違いを教えて下さい。
>>280 初心者なら下カゴの方がやりやすい
重心が1ヶ所だから
上カゴはカゴと錘の2ヵ所になるから最初はやりにくい
慣れれば自然にコマセが馴染むから上カゴの方がいいようには思うけど
ただ、時合がはっきりしてる場所で釣りしてるなら、下カゴで時合の時にシャクって一気にコマセだして魚の足留めした方がいいかな
>>265 >>266 ありがとうございます
0.6を使用しようと思います
>>280 一つ捕捉するならロケット型はオモリが付いてない(内蔵されてない)タイプがあるのでそのタイプは普通下カゴにには使わないです
あと、潮が速いと下に重めの重りつけないと流されやすいってのもあるね。関東にきてサビキやったら、上カゴが主流な理由が分かった。
ロケットカゴなら上一択だね
パクパクカゴとか吸い込み使うなら下にやるけど
>>287 慣れるw
ボートとか桟橋みたいに短い竿で足下垂らしてやるには上カゴが楽だと思うけど、その他は下カゴの方がやりやすいね
置き竿はコマセがポロポロ出続ける上カゴの方が理にかなってる感じ
アミの沈降速度ってものすごくゆっくりだから、潮の流れがある限り上カゴから落ちてくるアミとサビキ仕掛けはうまく絡まないことが多い。
その点下カゴだと先にばらまかれたアミにサビキ仕掛けが混ざるのでカモフラージュがうまく行きやすい。
それと上カゴはカゴにアミ入れるときに結構気を使わないとすぐに仕掛けが絡む。下カゴだと竿立てたり竿とアミバケツを少し距離置くだけで下カゴまでの糸を張ることができて、そのぶん絡まるリスクを減らせる。
上カゴの利点はあまり感じない。強いて言うならロケットタイプので投げサビキできるくらい。
アジ釣たかったら基本棚は底だから
上撒きだと底まで届かない
>>291 足元で仕掛けが浅いならそれでもOKだね
ウキつけて遠投してるなら撒き餌が届かない
>>293 それやったwアミの減りが早くてカゴ入れ面倒で釣果は一緒
>>290 > それと上カゴはカゴにアミ入れるときに結構気を使わないとすぐに仕掛けが絡む。
それって仕掛け揚げちゃうからなんだよね
上カゴ持って仕掛は海側に垂らしておいてアミ詰めれば絡まないよ
ま、自分も下カゴの方が利点が多いとか、子供や初心者には下カゴの方が扱いやすいとは思う
そこそこの長さの竿でそのままコマセバケツ突っ込んで柄杓で上からかけるように入れるのが一番楽
上カゴにするなら、コマセ直接撒けば十分
>>296 垂らしたままだと岸壁の貝とか海藻とかに針がかかることあるよね。
>>298 おっしゃる通りで、場所見て判断するだけだね
自分が行くところは、長さ一ヒロ程度のサビキ仕掛けがそういう部分に届くほど足場が低い所って無いもんで
ルアー用の竿に比べて餌釣り用の竿が長いのはなぜでしょうか?
例えばエギングロッドでヤエン、シーバスロッドでフカセ釣りをした場合どのような問題があるのでしょうか?
>>303 ルアーロッドに比べて磯竿等が長いのは、餌釣りのほうが仕掛けが長いから。
ヤエンをエギロッドでやるデメリットはアジの遠投が出来ないくらい。
フカセをシーバスロッドでやるデメリットはハリスを1ヒロ以上取ると釣りが難しい。
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>300
釣りを何も知らないし できない クチビルオバケの寝言が嗤える >>302 状況によって違う。
関東は上かご下かごの他にもトリックサビキもある。
トリックって関東では普通。宮崎に行ったら仕掛けすら釣具屋になかった。関西はあったっけ?
先程釣れました
こいつはなんという魚でしょうか
ハサミと一緒に撮ってもハサミの大きさが分からないと参考にならないような
>>307 ヒレが頭の後ろまで来てるからマハタっぽい
と思ったけど模様はまんまアオハタだね、わかんない\(^o^)/
皆さんありがとうございます!
マハタアオハタというお魚ですか
20センチ程の大きさですが高級魚?なんですね
どう見てもアオハタ
まだ小さいから色が濃いねぇ
高級魚やで
この度、替えスプールを購入したのですが、これを使うにははドラググリスってのを塗らなければならないのでしょうか?
新品の替えスプールってドラググリス塗られてないんですか?
十の字みたいになってる細い針金外して見たらええんすかね?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
クチビルオバケが絡むと会話が糞になる 知人からダイワプライムサーフ25-405なる竿を譲り受けました
投げ釣りしたいならとりあえずこれ使ってみ、とのことでしたが実のところ色々やってみたいのです
サビキやフカセ?は何となく出来そうな感はあるのですが、ジギング・エギング・タコテンヤ等は可能ですか?
>>328 投げ竿なので他の釣りにはほぼ使えないです
>>328 がんばれば出来なくはないけど、専用竿に比べるとかなり落ちる感じかな。性能半分くらいに考えれば使えなくもない。
半分も使えないだろ…
サビキすら竿固すぎて弾くぞ
まだ竹竿の方がマシじゃないか
ジギングで投げて巻くだけなら問題ないけどシャくるのは無理
なるほど投げ専用でしたか
とりあえず投げ釣りをしてみて他のがやりたくなったら万能磯竿ってのを買ってみます
ありがとうございました
>>333 ルアーロッドくらい買おうや、安いのだと3,000くらいでしょ?
>>333 投げ竿でジギング的な事をする遠投マウスとか弓角ってジャンルもあることにはある
タコなんかルアーロッド出たのここ数年じゃない?
前は投げ竿か船竿でやってる人が多かったと思う
>>328 25なら飛ばし浮きにも使えるよ。人より飛ばしてチャンスアップ!
もう自由な発想で楽しんでいいよ
専用竿を毎回揃えるのはメーカーの作り出した流行のいいカモ
潮見表や風の強さを見れる定番アプリみたいなのってありますか?
>>339 なみある?ってやつ
釣り人じゃなくてサーファー用だけど、風の強さや波の高さとか見れるから重宝してる
有料登録すれば、数日先までの予報も見れるんだけど良く行くポイントがサーファーのポイントとある程度近くないと使いにくいかも
エギだって磯竿でやったり投げ竿のジェット天秤の下に付けて投げたりしてた
というかこれが本来の使い方
エギングなんて言い出したのはここ十数年くらいじゃね?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>340
精神異常者のお前は書き込むなや
クチビルオバケが絡むとスレが糞になる ぶっちゃけ万能竿とジェット天秤に針付けてイソメやゴカイと昔からの手法のほうがよく釣れる気がする
気のせいかな?
>>346 無料貸出してるところが殆どだろうけど
数行くつもりなら自分で買ったほうが良いよ
柵のない波止なんかでも使えるしね
昨日初めて釣りに行った初心者です
中部地方の千代崎漁港にハゼ釣りに行ったのに釣れず、セイゴの幼魚を二匹釣って食べました
日が暮れてくると漁港内にうじゃうじゃ青魚っぽい群れが渦巻いていたので
釣り具屋で売っていたサビキセットを購入してこれを釣りたいと思いました
また、偶然釣れたセイゴの幼魚が美味しかったためセイゴが成長したシーバスを釣ってみたいとも思いました
こちらもどうやら漁港内の河口にいるとされているため釣ってみたいと思いました
この二種類の釣りのどちらが初心者向けでしょうか?より簡単な方をやってみたいと思っています
いろいろ調べてみましたがやり方は書いてあるのですが難易度の比較はできませんでした
もし、中部地方の漁港で出来るより難易度が低く安全な釣りがあればご教授願いたいです
よろしくお願いいたします
>>348 サビキをする
↓
釣れた魚を泳がせ釣りする
↓
シーバス ヒラメ マゴチなどが釣れる
80cm位の長さのハリス10本くらいを15cmくらいにコンパクトにしまって、使うときも1本ずつ引き出すだけ、っていうことを実現する方法って何かないですか?
今のところ希望に一番近いのは野本式ハリスケース(リンク)なんだけど長さが60cm位までらしい…。
この方法に限らず簡単に自作するなりうまくしまう方法とかあります?
ダウンロード&関連動画>> >>351 ハリスのお尻をチチワにしてそのチチワに次の針を引っ掛ける…それを丸型の仕掛け巻きに巻きつけていく
でいいんじゃない?個人的には長方形の仕掛け巻きは糸に折り目がつくからオススメしません。
>>352 それも考えたんだけどいっぽんづつ引き出すのが難しいなーと…
353のやり方とセットなら行けそう。
>>353 なるほど、前のと連結させる手は良いですね。思いつかなかった。サヨリ釣りのハリスなんでチチワの結び目をハリス留にかければいいかな。
お二方ありがとう。
三浦半島って釣りどこの港なら出来るんでしょうか?
警察飛んでくるってホント?
>>355 釣り禁止の標識があるところは割と警察くる。
標識がわかりやすく掲示されてるところ以外なら特段問題ないからくれぐれも見落とさないように気をつけるんだぞ!
割とガチで連れてかれる人見てるから冗談抜きで気をつけるべし
>>357 具体的にどこの港なら出来ますか?
釣り場ググっても各港出るけど、ヤバイとも聞くしして良いところがわからない
群馬から片道2時間半かかるので回れない…
釣具屋(上州屋想定)にリール持ち込んでライン買えば、
巻いてくれるのはネットで調べて理解したんだけど、
今がっつりナイロン150mぐらい巻かれてるリールでも問題ない?
あと問題なかったとしてこのナイロンはどうなるんですかね?
別にケチケチするつもり無いけど知っておきたい。
>>359 空スプールがゴミであるからそれに巻いて貰えば良いんじゃね
>>359 大抵捨てますか?って聞かれるよ
どうしようもないしお願いしますになる
pe巻くなら下巻きにつかうかもね
>>359 要るならトイレットペーパーの芯にでも巻いとけ
おおざっぱで申し訳ないのですがアジングタックルのオススメは何がありますでしょうか?予算はロッドリール合わせて25000ぐらいで何がありますでしょうか?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>356
クチビルオバケは書き込むなや
釣り板以外ならどこでもいいけど >>366 大手の入門機買ったら良いんじゃね
シマノならソレアBBc2000PGSSとソレアBBアジングのS610ULS
ダイワなら月下美人AJING611LSと月下美人MX2004かフリームス2004
実売価格なら25000で糸も買えるでしょ
投げ釣り用にPEと力糸が欲しいんだけどコスパの良いおすすめありますか?主にキス釣りです
PEは300メートルで千円が相場かなあ
太さは表記0.6、0.8号で良いや、それでも実寸は1〜1.5号相当だからね
力糸はまずは専用のテーパーラインじゃなくて普通のモノフィラメントライン使って不満が出たら考えよう
>>370 激安でも良いけど、まともなPEなら100m/千円くらい
自分は船用0.8号(よつあみパワーハンター)1200m買ってる
細PEに差が有りすぎる単線力糸はトラブルから、単線ならテーパー力糸が無難で安価
PE力糸なら、テーパー無しの安い5、6号を結んでおけば良いでしょう
>>368 知的障害者のストーカーさん
2ちゃんねるでリハビリやめてください
昼のウキ釣りでコマセを使わない場合、餌は何を使った方がいいですか?
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>374
糞レスを書き込むクチビルオバケさん
釣り板でマス掻きやめてください ハゼ釣りでちょくちょくクロダイの子供が掛かるんですけど、のべ竿で専門に狙うとしたらどういう仕掛けがいいですか?
セイゴ、コッパ狙う感じの仕掛けでいいんじゃないかな
でもそんなに数釣れないからハゼ釣りのついでに釣る感じがいいと思うけど
>>348 千代崎なら青魚っぽいのはママカリだと思う
サビキと錘だけで釣れるから難易度はかなり低いよ
シーバスは夜が有利だから初心者にはあぶないかも
冷凍餌に海老ってあるじゃないですか
あれを投げ竿に付けて投げて放置とか、遠投カゴ釣りの仕掛けで投げて置き竿した場合に釣れる可能性がある魚は何ですか?
アナゴとかウツボとか底は死に餌平気で食うのが釣れそうなきがするけど、中間層では何が考えられますか?
>>383 フグ、アジ、サバ、グレ、マダイ、イワシ、ボラ、ベラ、メバル
エビ餌で尚且つ中層で釣ったことあるのはこのぐらいかな
まあ地域によってだいぶ違うと思うけどね
>>371 これ3000円で1000mなんか?
長さは別で二種類あるようだが
>>383 エビ類はボイルじゃないと投げてる時に外れやすいよ。ちょい投げなら別だけど。
それと意外と特別なことはない。もし安くあげられるってなら試すべきだけど特別オススメしないなー。
>>385 300m1333円
500m1888円
1000m2999円
各色同じ値段って事でしょ
>>386 何かやるときについでに放置しとこうかなーっと
>>379 質問しないならスレから出て行ってください
蚊ばりの自作に挑戦しようと思うのだが、羽は孔雀じゃないと食いつき悪いのか?
HONDAのサイトみて他のサイトとかも見たがあまり他の羽は見かけなかった。
ウチのコザクラインコの抜けた毛じゃダメかなぁ…
>>383
某○Qの冷凍オキアミか一つテンヤで使われる冷凍サルエビのどちらか判らんが
どちらもほぼ船でしか使ったことないが、万能餌、特に浅いとこだとオキアミが
ショアで遠投で>>384に加えるとショゴ、イナダ、カマスぐらいかな
>>389
対象魚と場所は?
まずは不器用に巻いてみな 自分も最初に巻いたのは飼っていたインコと十姉妹の落とした羽だったし
そして試してみな そこから始まる 釣れても釣れなくてもね
そして考えて工夫する 更に深みにハマるw
孔雀の羽(ピーコック)は孔雀のいる動物園の飼育員と仲良くなると
タダで手に入るw >>390 レスthx
対象魚は時期によって変わるんだけどウグイとかオイカワが多い。
釣れるなら鮎とかにも挑戦したいけどまだ技量が無いから鮎は来年でいいかなと考えています
>>391 鮎のどぶ釣りか 羨ましい環境です
毛針、フライを自分で巻くならバイスと便利な云う道具があるので、検索してみて
他の道具も多々あるけど まずはバイスだけで十分かと
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>388
糞レスを書き込むクチビルオバケさん
釣り板から出て行ってください 今度初めてライトショアジギングに行くのですが、ラインとリーダーをFGノットで結んだら
当日までその結び目とリーダー含め、リールに巻いておいていいものなんですか?
強度を保つ為にそれはしてはいけないのでないかという気もしてまして…
どなたか教えてください。
リーダー結んだらいつもそのままリールに巻いているけど大丈夫だよ
>>397 突出した特徴は無い
敢えて言うなら沖のキス釣りで使いやすいように作ってあるのが特徴
横レスすまんが
その使いやすいってのがなんなのかを教えて欲しいのかと
>>393 いつまで釣り板に粘着するの?ストーカーさんは
それってキスに限った事じゃないから「敢えて」なんだよね
メバルとかカワハギみたいな突出した特徴が無い
7:3程度の先調子
10-25号くらいの錘負荷
長さ2m程度
脇挟みしないグリップ長さ
スピニング用でも両軸用でもアンダースローの手首スナップでチョイ投げて探れるようグリップ短め
突出してないからたくさん書かなきゃならんのですよ
逆にキス用じゃなくても困ることはまず無い
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>400
いつまで釣り板に糞レスを書き込むの?クチビルオバケさんは 失礼します
イナダ、ワラサといった青物をルアーで釣る用にロッドの購入を考えているんですがどちらがオススメですか?
・ダイワロッドジグキャスター97MH
・シマノスピニングロッドルアーマチックs86ML8.6f
他にオススメのロッドあったら教えてください
今度イイダコやるんですが、テンヤの8号と指定されたときにスッテを使おうとしたら錘も8号ですか?
>>404 ジグキャス一択。もう少し出せるならコルトスナイパーBBとか
つか何故青物用にルアーマチックが候補に挙がった
>>401 さらに硬めで8:2調子だとオススメの竿ありますか?
>>409 硬さならカレイ竿から選んだらどうかね
misakiの竿で硬いキス持ってるけど倒産しちゃったのね
アルファタックルのキスも持ってるけど造りはなかなか良い
同社の沖釣工房キス五目なんてのは目的に合うかも知れんが実物知らんので何とも
万能ゲームロッド系はグリップ長めだからキスにはあまり向かないから注意
釣りはほとんど初めてでリール付の竿をもってるだけなんですが
幼稚園の子供と初心者でも行けるおすすめの釣り場はどこでしょうか?
できたら釣ったものが食べれるとありがたいです
>>412 横須賀の釣り公園がいいと思う。水質は最低限、フェンスあり、トイレ自販機あり、足元とかちょい投げならそんな場所争いもない。
ただ釣り公園て基本的に混むから確実性は絶対じゃないけど。あと駐車場代は610(だっけ?〜1000円以内で他不要。
ただしコンビニはすぐ近くにないから事前に食べ物は買っといたほうがいいかも。
くわしくはHP見てちょ
>>414 横須賀海辺つり公園でしょうか、ありがとうございます。
東京湾でも横須賀まで行けば食べれるくらいになるのですね
相模湾のほうでおすすめはありますか?
>>415 小学生高学年ぐらいからならまだいくつか紹介も考えるが、幼稚園児の連れがいるなら釣り公園で一度様子を見るべき。
もし冊無しの安全目な堤防紹介して怪我でもされたらたまったもんじゃない。
一度お子さんの食いつき具合を見て慣れてきたときにライフジャケットと共に堤防とか色々チャレンジする事をお勧めする。
浮き足立って後悔したくないだろ?
年数の経った錘から白い粉が吹いてます。
釣具屋に行けば処理してくれますか?
初心者と幼児だけで釣りに行くのはムリ
釣る大人と子供の面倒見る大人がいる
小2くらいになると竿持たせられるがふいな大物かかると危ないからサビキ程度にしとけ
とりあえず1人で釣りできるようになりまでは子供連れてかないほうがいいよ
ソースは俺
>>416 親切にありがとうございます。
まずは横須賀に行ってみたいと思います。
つれるといいな
>>419 ていうか、一度本牧海釣り施設行ってみて、自分だけでも出来るようになった方がいいよ
周りの釣り方見るのも参考になるし
とりあえずはリールの糸にサビキ仕掛けをつけて、その下に8号のカゴつけて、オキアミを入れたバケツの中に突っ込んで、一番安い柄杓で餌入れてやってればいいんじゃない?
まあ本牧海釣り施設はイワシばっかりなんだけど
>>412 初心者はともかく幼稚園の子供となら
自分は好きじゃないが、エリアのトラウトとかも
http://www.turinavi.info/kanagawa/ タックルはレンタルあると思うが確認を
もちろんエリアであっても子供にはライジャケは必須で
>>419 一つアドバイスするなら子供用のライフジャケットは持ってて損はないから買っておこう
釣り場でライフジャケット着てない子が走り回ってるのを見かけると気になってしょうがない
>>412 海釣り公園が本命だが、他の人が言うようにまずは自分一人でスムーズに全部できるようにロケハンも兼ねて一人で行くべし。
で、子供プラスもう一人大人は欲しい。幼稚園生ぐらいだと釣れない時間にすぐ飽きる。その相手とかも考えておく方がいいよ。
あんまり難しく考えなくていいよ。
ただ今回の釣り公園は別として柵ない所は子供にはライフジャケット系は必須。それと結び方は楽々できるレベルまで練習しておいたほうがいい。
最初はサビキか投げ釣り仕掛け準備して、投げ仕掛けなら投げるのうまくいかない時には見栄はらずに足元に垂らせばいい。それでも十分釣れる。
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>422
クチビルオバケに糞レスされると鬱陶しいわ 幼稚園くらいだと柵は邪魔だし本牧沖桟橋みたいに策無しは不安だろうし
他の人も言ってるけど一人でリサーチした方が良いよ
ちなみに本牧はライフジャケット貸してくれるけど、休日は鉄火場だからお薦めできない
空いていれば本牧ほど便利な釣り場は無いんだけどね
となりのうみかぜ公園の方が小さい子供と行くには良いんじゃないかね
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>428
クチビルオバケを駆除しようとしてるだけ サビキ釣りをやろうと思うのですが、サビキの仕掛けって貼りが沢山ぶら下がってて、絡みやすそうですが、一度使ったら捨てるのですか?
それとも何かに巻きつけて何回か使えるのですか?
>>432 仕掛巻きなる道具がある
なんならダンボールの切れっ端とか厚紙に巻きつけて小さいジップロックみたいな密封袋に入れてもいい
>>432 俺は使用頻度高いし特定のしか使わないからスプール型の仕掛け入れにしまって使い回してる。ただダンボールでも十分だと思うよ。
滅多にやらないとか3枚セットいくらみたいな激安なら捨てていいんじゃない。針はガムテかなんかで包んでトラブル起こさないようにね。
サビキとか初心者かファミリーかよ、と思ってたけど間違いに気づきました。
サビキは強いわ
質問です
シロギスの投げ釣りなんですがPEの道糸にPEの力糸をつけようと思ってるのですが
天秤と力糸を結ぶ際にサルカンは入れた方がいいですか?
サビキは仕舞う前に軽くでもいいから真水に晒すこと
じゃないと錆びて食いが落ちる
>>437 サルカンしてもせんでも金属のリングに結ぶのは同じだろ
PEの弱点は同じだ
>>441 >>440 サルカンがあれば天秤の付け替えが楽かと思ったんですけど直結がベターみたいですね
>>442 そういう目的ならありかも。ただ変なの使うと慣れないうちはスナップ部分に仕掛け絡む可能性が増えるから注意。
ちなみに俺はNTパワーキャストっての使ってる。
ルアーは初めてなのですが、興味があるので一式買おうと思ってます。
といってもガッツリやるわけでないので、お手頃で併用できるものを買おうかと。
シーバス釣り、サビキ釣り、堤防釣り、磯釣りと状況に応じて使い分けが理想です。
自分で調べられるところまで調べて、以下の一式を揃えようとしてるのですが、問題ないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00APPSB1A https://www.amazon.co.jp/dp/B00JRT99KW https://www.amazon.co.jp/dp/B004RJAFN2 あと、そのリンクのロッドにある「T10-270」の10は何を指してますか。
類似品でT20-270、T30-270があるのですが、どのような違いがあって、どれが初心者にお勧めでしょうか。
月末にこのセットで旅先のついでに釣り糸を垂らして遊ぼうかと思ってます。
よろしくお願いします。
>>444 Tはテレスコピックで伸縮(振り出し)竿。10は適正錘負荷10号約35g、270はcm。
個人的な感想だと他の釣りに比べてルアーだけはちょっと向かないと思う。
あと磯用には短すぎるかな。他の装備とかも考えれば磯釣りは初心者には厳しいし。
>>444 それルアー用じゃねえ
ルアー用の振り出し竿はダイワならモバイルパック クロスビート
他に継ぎ竿でシマノのトラスティックとか
35gが使えるのはサビキもちょうど良く使えるよ
>>444 やれるかやれないかならやれるし
似た様な構成でルアーもやってみた初心者だけど今の所一匹も釣れてないです
大体がそこそこになると思う
初心者特有の一本で全部カバーしたいは無理だから…
メーカーはメーカーで売りたいから専用ロッドとか細分化しすぎではあるけれど、一本で何でもは無理だから
なるほど、これだとルアーはNGですか。
>>446で紹介してもらった二点ですが、リールは先に貼ったものでどちらとも問題ないでしょうか。
磯釣りは諦めれば他の釣り用にはいけますかね?
>>444 アリビオ2500は俺も使ってる
馴染んでて調子良い
>>448 8月の頭に始めて、一組のロッドとリールで100種類の魚釣る挑戦を始めた。
まだ13種類だが結構面白い。
多分50前後で頭打ちになると思う。
夏休み子どもと2000円ほどの竿で釣りを始めた超初心者です。
ルアーにも餌にも使えるリールと合わせて15000円くらいまでの竿が欲しいのですが、繰り出し式のものは少ないのでしょうか?
お店で進められるのが二分割?のものばかりで…スーツケースに入れて旅行先にも持って行けたらなぁと思うもので。
>>452 上でも出てたけどダイワのクロスビートとかは?あと少しでも予算内で希望のものを買いたいなら、ネットかダイワ製品ならキャスティングで買うのすすめます。
>>449 どうしてもっていうなら出来なくもないけど、ルアー特有のアクションとかしにくいし、ガイドもルアー用とは違う
磯用はランドメイトとかリバティクラブ磯とか安くても磯竿じゃないと使い物にならない
とは言え、磯ってお手軽じゃないから最初は堤防や砂浜や河口から始めればいいと思う
磯竿って言っても、釣り方で長さはともかく硬さが全然違うから別物になるし…
とりあえずクロスビートの965TMFSかモバイルパックの806TMSが一番カバー範囲が広いと思う
>>452 餌って言ってもウキフカセやコマセもあるしルアーって言っても1g未満から100g超えるものまであるから一概に言えない
もう少し具体的に
自分も
>>452の人のようにスーツケースに入れて持ち運ぶ予定です。
航空機での移動もあるので。
その場合は仕舞寸法が影響しますね。
うちのスーツケースの寸法を見ると60cmでした。
965TMFSだと斜めでもちょっと辛いですね。
806TMSならなんとか。
性能的にはどうなんでしょうかね。
一度買って使ってしまえば気にせず馴染みそうな気もしますが、悩みますね。
第一精工のガーグリップってネットで画像検索するとアジなどを挟んでいる写真が沢山ヒトしますが、
他のフィッシュグリップみたいにシーバスやチヌや根魚や鯛など他の魚のアゴをグリップ先端で
挟んでルアーを外したり写真を撮ったり出来るのでしょうか。
>>449 初心者が1人で磯は諦めて正解
磯をやりたかったら磯竿とライフジャケットとブーツ揃えて経験者と一緒がいいよ
リールはそれでも磯はできると思うけど
エギングロッド1万前後でおすすめありますか?
ジギングもやりたくて8.6ftのMぐらいにしようかと思ってるんですけどどれくらいがいいのでしょうか?
28グラムのジグでショアジギングするならMでいいよ
磯は本当に最低限度の装備として磯竿リール他には何が必要ですか?
落ちてからライジャケ買いに行っても遅いぞ。
あらかじめ買っておけ
>>466 タモ
携帯やスマホを入れる防水パック(緊急時に118にかける)
>>467 磯竿って言ってんだろ磯竿でルアーしねえよ
>>469 救急セットって?
>>472 救急箱とまで行かなくても
簡易的な救急セットってことだと思うよ、消毒薬と絆創膏くらいしか入ってないやつ
絆創膏とか消毒液とか包帯とか綿棒とかポイズンリムーバーとか
ポイントまで何キロも山の中歩くこともあるだろうしバッグに入れておいたほうがいい
>>473 >>474 なるほど、アイゴとかに刺されるとかあるかもしれませんしね
しかし山道何kmってどんだけサバイバルな釣りだよ
ベイトリール欲しいんだけどバス用のと船用て書いてるやつは何がちがうん?
ドラグ力、糸巻き量が似てたら兼用できるん?
用途的には海での根魚ルアーや岸壁ジギングがやってみたいんですが
自己解決した
ブレーキがついてないからキャストするルアー釣なら海水対応のバス用買えってことですね
>>478 パワーゲームに対応するタイプがいいよ。
俺は三陸ロックフィッシュ用として、ダイワZが一番しっくりきてる。
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>438 >>458
おい、クチビルオバケ、糞レスばっかり書き込まないでくれ。 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00UGVQCNC/ref=mp_s_a_1_5?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1505028179&sr=8-5&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=メジャークラフト+黒鯛&dpPl=1&dpID=41CIB8IGUhL&ref=plSrch
この竿しか持ってないんですがアジングは可能ですか?
>>472 磯竿でも自分はルアーするよ。1.7号以上を使う場所は。
装備って餌バッカン、水くみバッカン、ライフジャケットとか他にも小物はあるけど
それらの事を知りたいのでしょうか。
>>782 軽いジグヘッドを使うアジングでは何をやっているかわからないレベルでしょうね。
そのような使い方をするなら使えないとも言えます。
>>466 受身に自信ないならヘルメットもいるかもねー。
頭打ったらまず大出血。
>>482 そりゃ専用ほどじゃないにしても全然いけると思うぞ。ティップかなりやわいでしょ?
俺もチヌ竿色々な魚に使ってるからわかるよ。
>>482 錘負荷2-10gの竿だし出来ると思うよ
アジング専用の0.1-5gとかそんな竿よりよほど健全な設定だと思う
0.5gのジグヘッドに飛ばしウキとか併用して5gくらいにすれば余裕でやれる
ちょい投げ、ヘチ釣り、穴釣り、メバリング、エギングができる240cm位でオススメの竿、お願いします。初心者でまずは色々やってみたいです。予算は1万〜2万くらいで、入門よりちょっと上の竿だとしばらくは使えていいのかなと思ってます。独身、40歳、男です。
>>489 自己紹介乙!
エギングロッドで探してみたら?その中でなにがいいかは他の方にお任せしますが。
>>489 シマノ セフィアBB S800M
or
ダイワ エメラルダス(アウトガイド) 80M
リールはサハラC3000あたりのもの
普通はこの竿だと出来ないメバリング(アジング)にはシマノのソアレ ウルトラシュートを使用
これでバッチリ出来るぞオッサン
>>489 俺なら間違いなくエギングロッドにするな
重いジグ投げられないけど投げたくなったらライトショアジギロッド追加すればいいと思う
シマノのソアレBB806がいいんでないかな?
リールはシマノ3000番の1万くらい
へち釣りするなら海将黒鯛をオススメ
釣りするなら小物のほうがお金かかると思ったほうがいい
最低限タモ、ライフジャケットとスパイクブーツ、クーラーボックス、フィッシングプライヤー、peハサミ
余裕あればフィッシュグリップ、ストリンガーなど
道具揃えるのも楽しいよ
489です。
皆ありがとう。紹介してくれたやつじっくり調べてみます。独身貴族目指してがんばります!
>>489 穴釣りを2mオーバーの竿でやるのは結構キツイ
落とす穴を見ながら落とすからね
暗いうちの釣行のベストな時間帯はいつですか
最近ルアーを始めたのですが魚が居ないのかデイゲームが難しくよ中の常夜灯下を攻めてみようかと思っています
常夜灯に魚が集まりやすい時間帯はありますか?
>>495 夕間詰め終わってから朝間詰めの前までがベスト
>>495 地域差があるかは知らないが、外房の某所は深夜2〜5時で日によって変わる。
ただ深夜帯にはなぜか必ずくる
すまん、渓流釣りについて質問させて下さい。
雑魚釣りで川虫とかその辺の土掘り返して出てきたミミズだと釣れるのに、ロッド変えてルアー使うと全く釣れなくなる。
今夏からルアー初めて見たんだが動画色々見たんだがさっぱり理由がわからない。
対象魚はウグイとアユ。
どうしてもルアーで釣れるようになりたいんだがコツとかありますか?
>>498 またルアーで釣りにくいものをルアーで釣ろうとしてるなw
>>496>>497
ありがとうございます
来週末に夕まずめ〜朝まずめの時間帯を攻めてみます!深夜帯が良いんですね〜
>>498 この書き込みで鮎型ミノーの友釣りがあるのを初めて知ったわ
川釣りは全くやった事ないけどちょっと興味湧いてきた
タックルはアジング用でいけるかな?
アユルアーは禁止されてる河川もあるし
引っ掛け釣り並みに嫌われてるからトラブルに要注意ね
禁止になった背景とか、きちんと理解したうえで地元の漁協とかと話し合わないとね
>>499 釣れてる人がいたので自分も挑戦したかったので…
>>501 友釣りみたいな…というかスプーンで釣ってる方を見ました。鮎に似た柄だったのかな…
>>502 組合には確認済みです。
>>498 ウグイは鱒が禁漁になった時期に遊びで釣っています
ルアーはホームセンターで買ったフォレストの2.2gのスプーンですが、ワラワラ追いかけてきますよ
沈むタイプより水面近くをゆっくり流せるやつがおすすめ
>>503 アユは基本的にルアー追わないよ。苔食ってる魚だから。幼魚の時に追うこともあるかもしれないが、それでもせいぜい虫食べる程度の肉食性。
アユルアーっていったら上で出てるアユと同型の用いた偽友釣り。
ウグイなら可能性あるけど、ポイント狙いや流れの中で自然に泳がせる技術、あとはスレ具合など簡単に釣れない理由も想像できるような。
ルアーを使った◯◯ギングってーのはしょせん流行りもんなんですか?
>>506 流行りもんかもしれないけど、すたれることはないんじゃない?結局釣具メーカーが稼ぐために作ってるブームだから。
エギング、ジギングなんかはもう完全に定着してるしね。釣りの楽しみ方の幅が広がったのはいいことだと思う。
>>506 よく目にするのが専門性を持たせる(細分化)ことによって
釣り具メーカーが儲けを出そうとしてるってのがあるけど
かなりそうだと思う
釣った魚の種類がいつも分からなくてしかも見分けもつかない
図鑑を買おうと思うのですがオススメありますか?
>>511 地方によって釣れる魚が違うから、その地方の釣り魚図鑑が良いですよ
食べれる魚と食べれない魚(毒がある等)が解る図鑑があったら教えて下さい
>>513 http://books.rakuten.co.jp/rb/1098674/ 俺も初心者だが割といい感じ。
近くの釣具屋で注意喚起されてる毒持ちの名前覚えといてそれを写真でじっくり見とくといい。
俺はそれでアイゴ回避できた。
アジのサビキ仕掛けを作りたいのですが
針はアジ針みたいなものってありますか?
ないならどういう針が好ましいでしょうか?
>>501 子供の頃、見た、Daiwaの総合カタログに鮎ルアー(友釣り用)があつた記憶が
ググッたらw
https://item.rakuten.co.jp/office-shizendo/gancrashaku002/ ウェイト:9oz(約252g) アジングロッドだと……。。w
>>503 稚鮎なら子虫を追う時期があり、どぶ釣りの応用でフライならなんとかなるかも
>>513 カサゴ類は慣れないと区別つかないから、よく覚えておこう
美味しい魚も多いし、毒のある魚も多いからね
ちなみに
>>514は、俺もオススメ
>>515 釣具屋行けばアジ針もサバ皮も売ってるよ。
でも、1回作ったら、市販品の手軽さに気づくと思うよ
>>519 近くの上州屋で探したのですが見つからず、
チンタメバル針で以前に何度か作ってみたのですが
やはり食いが良くなかったので質問させて頂きました。
他の釣具屋でもう少し探してみます
ヘッドライトについて質問です
1000lm程のヘッドライトが欲しいのですが、皆さんが使っていてこれいいよ!って商品があれば教えて下さい。
>>514,517
ありがとう、早速ポチッとしてきます
>>521 ヘッドライトは正直なんでもいい
こだわるとしたら本体の大きさ、重さ、電源方式、スイッチの押しやすさだな
前にAmazonで買ったら3日後に爆発の可能性があるから捨ててくれってメール来たからバッテリー式は中国のは止めたほうがいい
>>521 俺もめっちゃ明るいやつにこだわって探して買ってみたけど眩しすぎて目が眩むからやめたほうがいい
最近話題のサビキ餌のアミ姫って、使ってみてどうですか?乾燥の奴より使い易いですか?開封したら使い切りですか?
>>526 アミ姫いいよ!自分は短時間ちょっと釣りするとかが多いので愛用してるけど、アジやサッパなら充分よく釣れる。ちゃんとクーラーや冷蔵庫で保存すればある程度もつと思うけどだいたい一週間以内には使い切るようにしてます
>>526 普通のブロックより匂いもまったく気にならないし遜色なく釣れるよ
でもちょっと水分多くて持ちが悪い、遠投カゴだと着水の衝撃ですぐなくなるのが欠点
ショアジギング用の道具を探してたけど全く無知な上に製品が多すぎて見ているだけで疲れた・・・
1万強でエントリー出来ればいいからこんなものでいいでしょうか。
来週には出てしまうので、アマゾンですぐに届くものからチョイスしました
仕舞寸法がスーツケースを超えてしまいますが別口でロッドケースを買うことで対処予定です
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0038LGIX6/ https://www.amazon.co.jp/dp/B004RJAFN2/ ジギング用のリールもあるみたいですが、調査中に膨大な情報の前に力尽きた・・・
>>529 ロッドはそれでいいけどリールがひどい
せめてナスキークラスの4000番以上を買おう
予算があるならストラディック以上がいい、これ以下はベールがゴミ
>>529 どこに行く予定なの?
ロッドはそれでいいと思うけど、リールが2500番じゃ小さいから
シマノだと4000〜5000くらいにしたほうがいいよ。
サハラC5000XGとか色々あるからお財布と相談してみれ。
先月末に沖縄の離島でライトショアジギやってきたけど
堤防の下をメーター近いGTが泳いでたりと色々すごかった。
この月末に旅行先(瀬戸内海)でルアー釣りをしてみたい(動機)
↓
どうやらサビキやエサ釣りの道具とは根本的に違うらしい
↓
自分がやりたいのは「ショアジギング」という種類のものらしい
↓
ショアジギング用の道具を検索して探す
↓
専門的な情報と多数の製品の波に飲まれてギブアップ←今ここ
>>531 安く抑えるならそれぐらいでいい
もう少し出せるなら頑張ってストラディックとか買えばいい
>>531 一応言っておくけどamazon発送じゃないからすぐに届かないぞ
ダイワ ロッド ジグキャスター 97MH
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0038LGIX6/ SHIMANO(シマノ) リール 17 サハラ C5000XG
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT7I5ET これでいけます?
トータル2万強
このリール、糸がついてないですよね?
こっちも種類がいっぱいあって難しい。
どんなのを買えばいいですか?
シマノ見たら、ショアジギングはアルテグラ以上が対応になってるな
ダイワだとエクセラー以上か?
重いからね、剛性がしょうがないね
使い捨てるつもりでアリビオとか安いの買ってみても実際壊れないとは思うけど…
>>536 安いのでおすすめはスーパージグマンX4で号数は1.5号でも巻いとけばいい
ていうか糸自分で巻ける?
>>538 これかな?
糸だけでも結構しますね
今使ってるサビキセット用のルアーくらいしそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSU9GJ0?th=1&psc=1
巻き方は動画とかがあるのでそれ見ながらで出来るかと。
こっちは特に技術とかいらないですよね?
>>536 糸ついてるのは入門用のやっすいモンだけだよ
そんな感じなのにamazonで買ってライン巻けるの?大丈夫?FGノットも編める?
PEライン2号にリーダー5号だよ
まぁ最悪ナイロン5号巻いて直結でも大丈夫だけど
>>539 自分の今持ってるのでライン巻いたりしてみたら?
スプールに結んで弛まない程度にテンションかけてリール巻くだけですけどね
出来れば軍手かタオルか何かでテンションかけるのを手伝ってもらった方が巻きやすい
>>539 下巻きとかも必要だけど出来るなら頑張ってくれ
PEラインはしっかりテンションかけながら巻かないとライントラブルに繋がるから注意が必要
あとリーダーはpeが1.5なら6号から8号ぐらいフロロカーボンを使えばいい
ぶっちゃけその辺も色々わからない事だらけだろうから釣具屋行くことをお勧めする
リール、巻き方で検索した動画
ダウンロード&関連動画>> こういうのでOK?
ノットっていうのは巻きつけ方だと思うけど、多分それも検索すればいけるかと。
アリビオもデカイやつはそこそこするからな
使い捨てならオクマのサフィーナとかデカくて安い
確かに、アマゾンで買えば安く済むし家で買えるから便利かと思ってたけど、アマゾンのオフ価格を見ると上州屋とかで割引したのと大して変わらないし色々聞きながら買えるから店頭のほうがいいかも。
>>543 どの号数買うか分からんけど下巻きが必要な号数買うなら下巻き用の糸も用意しような
ノットはFGノットを覚えれば安心
>>546 初心者なら絶対それがおすすめ
糸巻きとかも無料でやってくれるから
どうもありがとう
せっかく教えてもらったけど情報過多でギブ
明日上州屋に行って店頭で見積もりしてもらってきます
>>546 上州屋は竿が売ってないから竿はamazonで買っちゃっていいと思う
どうせSZMのゴミ買わされる
ここでそのまま買うまでには至らなかったけど、どんなものが必要でどれくらいの金額になるのか大凡の目安はついたので無駄では無かったかと。
竿はそれでいいからネットで買っとけ
上州屋は自分とこのSZMってゴミ売りつけて来るぞ
竿は
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0038LGIX6/ こちらでOK?
SZMってなにかと思ってググったら上州屋オリジナルと出てきた。
なるほど、地雷の香りはするw
>>555 大丈夫
予算抑えるなら87MHでもいいと思いますけど
>>555 竿はそれでオッケー。
店員にロッドは決まってるから
リールとライン選んでくれって言えば後は勝手に話が進むよ。
>>555 SZMの竿は値段が少し安くて性能が10年前で2倍重いって感じですかね
それだったらシマノやダイワの竿を1グレード落としてネットで買った方がいい
まあよく分からんので竿はそれでいきます。
週末までに届いたら東京湾で予行練習してみようかな
ワームで五目釣りがしたいと思い、グラスミノーMとパルスワーム3.2を購入予定です。
色はとりあえず2種類ずつ揃えたいのですが、何を選べばいいでしょうか?
検索して考えたのが、グラスミノーはシロギスのみ。パルスがカモ、CGBFO、レッドのどれかなんですが絞れません。
>>562 ワームのカラーは人それぞれ意見が違うだろうけど、あくまで自分の経験上赤系、緑系、白をそろえとけば坊主はなかったですよ
>>521 ジェントス
建築現場での装着率高し
単3で汎用性高し
広角ワイドに切り替えたり手を触れずセンサーでON-OFF出来るモデルがある
3段階に調光出来るのもあるが明る過ぎるのは暗反応的リスクあるかも
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>522
どーでもいいから、糞は釣り板から出てけ。 釣具屋に持ち込み釣果記事あるけどアレって持ち込み料貰ってるの?
自己満足?
大きいのまだ釣れないけど持ち込んでみたい気持ちは少しわかる
顔は出したくないけど
アマで買ったリール、普通に巻いたり小物がかかったときは感じないけど、大きいのがかかったとき巻くのにゴリゴリ感がありとても重たいのはこんなもんですか?
>>546 上州屋なんて滅多に値引きしないだろ。ダイワでいいならキャスティングが底値近い。
絶対上州屋はやめたほうがいい。偶然セールやってるならまだわかるけど。
ルアーしたことないんだけどエギングも出来て青物も出来て根魚もウキ釣りでチヌも出来る万能なロッドって無いんですか!
帯に短しになるんですか!
>>573 青物だけ除けば長めのエギングロッドで行ける
ライトジギングも行ける
>>575 やろうと思えば余裕余裕。近所のガキのサビキ竿でチヌ釣らせるの超楽しい。
エギングロッドだと浮き止めがガイドにひっかかるからシーバスロッドが良い
ジギングロッドって短くてルアー重いのが多いけど船用なのですか?
>>579 多分船用の見てるんだと思う
陸(ショア)から投げるのはショアジギングロッド
長さは9ft〜だね
船からだと遠投する必要ないし振り回すスペースもない
>>572 そうかも。さっきポイントにだけど電話したらセールって言ってたからJもきっと同じだね。
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>578
ツマンネえこと言ってんじゃねえ、糞は釣り板から出てけ。 >>582 IP晒してるけど大丈夫?
謝るなら今のうちだよ?
チヌとか締める時に目の1センチ斜め横をナイフで刺すのとエラ蓋からナイフ入れて脊髄を切断との2種類の締め方がよくあるけどどっちがいーの?
目の横は締めるのみで脊髄は血抜きも兼ねてってこと?
>>584 エラのほうが確実に〆ること出来る気がする
黒鯛の骨めっちゃ硬いからね
血抜きするにも楽だし
要駆除種 「 能無しバカ義男ナマズ 」
>>583
世迷言か?w そんなのいいからクチビルオバケは釣り板から出てけ >>588 順番にやるだけ、まず赤系でやってあたりが無ければ緑、またなければ白、といった感じ。
釣れたときは、例えば赤で釣れたらしばらく赤で続けて、何匹か上げたら釣れてても緑、白と変えてる。
つまり当たらなければ早めにチェンジ、釣れれば釣れた色で粘るけどいずれはチェンジ、とローテすると時速落ちなくていいと思います
今度子供同伴のハゼ船釣りイベントみたいなのに参加する事になったのですが
竿と仕掛けはどんなの使えば良いですか?(レンタルは無いみたいです)
岸壁でメバリングや根魚釣りはやるので7ft錘上限15g位のルアーロッド数本と
シマノ2000番台のスピニングリールは持っているのですが代用可能でしょうか
>>590 船は沖合いに出る訳じゃないならルアーロッドで十分
ただメバルロッドは柔らかすぎてアタリが取りにくいかも
安い振り出し竿を買っても良いかもね
リールはナイロンの2号から3号なら十分だけど、1号以下だとちょっと不安
>>591 ありがとう、一番大きいルアーロッドとリール糸巻き変えて流用、追加で振り出し一本買うことにします
>>592 一本買うなら短いのでいい、ボートでハゼなら真下に落とすだけだからそれこそワカサギ竿とかでも充分
針の形状で教えて下さい。
ハリスと針の結び目から、底のカーブを描く
ところまでの長さが短いと、どんな効果というか
違いがあるのでしょうか?
例えばこの2つを比較したとき、
(※針の大きさは置いといて)
http://www.sasame.co.jp/542/ http://www.sasame.co.jp/539/ 下の方はその長さが短いです。
パッケージには速攻フックとか書いてあるし気になります。
当方堤防からウキ釣りとヘチやってます。
>>593 重ね重ねありがとう
ワカサギ竿だと流石に他に流用難しそうだから短めの振り出し探そうと思います
>>594 チモト(結び目)から腰曲げ(カーブの始点)までを軸といいます、一般的に軸が長いとバラしにくく、短いとフッキングしやすい特徴があります、スピード針などの数釣り狙いのが短いタイプですね
30g程度のメタルジグを投げるときのロッドについて教えてください
磯竿3-360の遠投モデルを持ってるので今はそれで投げています
飛距離を伸ばしたいので10fMのシーバスロッドの購入を検討しています
ロッドだけ換えて飛距離は伸びるのでしょうか?ロッド自体は短くなるので逆に飛ばなくなったりしないでしょうか?
今のところロッド以外は換える予定はないです
>>596 チモトに腰曲げに軸と言うんですね。
そもそもの用語も知らずに大変失礼しました。
短いとフッキングしやすいとあれば
何か使ってみる価値はありそうかなと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
>>594 596さんの書いてること+釣った際の針の外しやすさも違うよ。長い方が外すの楽。あと餌によっては長い方がボリュームのある付け方ができる。
>>597 飛距離はわからないけど、ルアーロッドは操作性が利点だと思うんだけど…
飛距離だけなら100g越えのルアーをショアジギングロッドでぶん投げるのが一番手っ取り早いんじゃ
>>597 30gのジグ投げるならライトショアジギロッドが一番楽に投げられる
もちろんシーバスロッドでも大丈夫
気持ちよくしゃくれるのは脇に挟めるショアジギロッド
シーバスロッドでもできなことないけど疲れてしまう
>>600 >>601 ありがとうございます
諸事情というかお財布の事情でロッドしか買い換えられないのでどの程度差が出るのかが気になりました
先々のことも考えてショアジギングロッドも選択肢に入れてみようかと思います
初心者なのですが、今の時期手軽に狙える大きめの魚と仕掛けを教えて下さい
味が良いと嬉しい
持ってるロッドはメジャークラフト ソルパラシーバス SPS862-ML リールはSHIMANO ナスキー C2000
これまではチョイ投げのシロギスとハゼくらいしか狙って釣った事がなくて仕掛けの知識が弱いです。
ロッドは上州屋の店員さんに万能竿のオススメを教えてもらい購入しました。
今まで釣った事ある魚もマサバの20cmくらいが最大です
>>604 失礼、三崎港 本牧 大黒あたりでお願いします
>>604 今の時期なら堤防から
大きめの魚で美味しいの狙うならメタルジグ28gで小型青物、ヒラメマゴチ
もしくはソフトルアー使ってキジハタとかの根魚狙う
もう少ししたら大型青物回ってくるからリールが厳しくなるよ
一応ルアーやワームでヒラメやマゴチ、またはカンパチくらいなら釣れないこともないと思うけど
>>606 607
ありがとうございます!
メタルジグ使ってみます!
最初は何個か買ったほうが良いですかね?
もしオススメのメタルジグあれば教えてください!
シマノ2000番じゃライトゲームまでだなアジングや根魚
>>609 ありがとうございます、リールも考えます
今PE0.8号なんですがヒラメマゴチ狙うなら変えたほうが良いですかね?
>>611 ぶっちゃけ堤防からルアーで投げてもよくて40cmのカンパチくらいだから大丈夫だと思う
>>611 pe0.8あれば十分
メジャクラの20gのジグ5つくらい買えば遊べると思うよ
後はジグヘッドとソフトルアー買えば大丈夫
>>609 練習用も兼ねてダイソーのメタルジグやタックルベリーの中古を数個用意しとけば安上がり
>>609 上にもあるようにダイソーので十分釣れるけどフックはなまくらだからフックだけ変えるといいですよ
>>612〜615
ありがとうございます、ダイソーに売ってるんですね、
練習用に何個か買ってみます!
メジャクラとタックルベリーとフックも見てみます、ジギングデビューします!
>>611 C2000だと0.8なら100mくらいしか巻けてないだろうからとりあえずやってみて
糸が足りないようなら0.5か0.6を150m巻くか2500以上のリールに替えたほうがいい
リールそのままなら0.5が150mきっちり巻けるはず
自分は貧乏アングラーだけどAmazonでメタルジグ5個セット1500円くらいの使ってる
トレブルフックはダイソー並みだけどアシストフックついてるしなかなか良いよ
ダイソーのマニキュアトップコート3回塗りはしてるけどね
>>617 ラインは正に100mの物でした、ホントに初心者なので初歩的な質問で申し訳ないのですが、リールを変える理由はパワーの違いなのでしょうか?
あと実際に100mも使わないのに150mにするのはどういった利点があるのでしょうか?
>>618 5個で1500円ならロストしても痛くないですね!
ダイソーのと一緒に見てみます!
>>619 20グラムのジグなら70mくらいは飛ばせるから水深によっては底をとるだけで
糸がほとんど出てしまい魚に走られたり糸が切れたら糸が足りなくなる
リールを大きくすれば太い糸で十分な長さを確保できる
>>620 そんなに飛ぶんですね…
今までシロギスの引き釣りくらいでしか遠くにキャストした事無かったので想像つかなかったです
自分の腕でそこまで飛ぶか自信ないですけどラインとリールも考えます、ご丁寧にありがとうございます!
つーかがまかつのレンジスイマー辺りにワームつけるのが一番いい気がする
近所の川や用水路にいるエビは海釣りのエサになりますか?
>>624 なるよー。釣り餌屋で売ってるシラサエビなんかも淡水。採れるところが近くにあるなんて羨ましい限り。
ナブラがないときのメタルジグでの釣りは釣れない方が普通ですかね?
ナブラがない方が普通かと
潮が澄んでて、ベイトがいればあとは潮目に投げ込んどけば何かが釣れることが多い
>>629 他の場所に比べてプランクトン多いからな。赤潮起きやすいのもそのせい
>>629 最近海が綺麗になりすぎて青くなってきたよ。お陰で魚が捕れない。
カゴ釣りを始めたのですが海浜公園のようなところで釣りをする場合遠投サビキとかの方が有効なんですか?
遠投サビキってよくわからないんですけど普通のサビキ釣りの仕掛けにウキを付けるだけでいいんですか?
>>633 足元には基本型の小さいのが集まり、大型のは陸から離れることが多いので狙えるサイズが上がる。
それとカゴが投げても中身がぶち撒かれない専用の使う。
>>633 遠投したいなら普通のサビキだと絡む
遠投サビキ用の短めのサビキあるよ
>>633 サビキを投げるか落とすかは、本来は潮目や時合い見てやることなんだけど、混んでる堤防などだと投げたほうがいいこともある、オキアミが散らないように混合餌を忘れずに
遠投カゴに興味があるんですが、やってる人はウキ カゴ 天秤
何を使って居ますか?具体的な仕掛けが全然出てこなくてイマイチどれ買えばいいんだかわからなくて
>>637 店員にそっくりそのまま聞け
釣り場最寄りの店員がすぐわからないならカゴ釣りが向いてない所とわかるのも良い点だから
>>637 篭釣りは地元専用仕掛けってのが結構あるんだよ。釣り場の近くの釣具屋で聞くのが一番よ。
>>637 ウキの浮力がオモリを上回ってても天秤やカゴの重さしだいで沈んでくから注意
地域で色々種類があるから具体的な仕掛けは他の人が言うように店員に聞いて
ちなみにウチの方は反転カゴ
渓流釣りで餌にミミズ使う時ってみなさんどうしてます?買う派?地元で採取する派?
月曜に西湘行こうと思っているのですが台風一過でサーフって危ないですか?
>>642 俺も行きたいけど多分魚居なくなってると思うよ(´・ω・`)
>>643 >>644 やっぱ魚はいなくなっちゃってますか
ありがとうございます
穴釣りに使えそうな竿がない…
>>641 以前は採取してたけど、今は採取するの難しいから買う派です
>>645 うねりを伴う予報が出たらいつもよりかけ上がる力が強い、波の予想は確か3倍までの波がくる可能性があるから加味して予想、2m超えは安全と確実に思える場所じゃないと不安
>>641 現地採取で捕れなかったら最悪なので、買うか家の周りで捕ったやつを持ってく
船でも陸っぱりでもない釣りをやる!
と言われたんだが、
それが何なのかまったく判らない。
どんな釣りなのか教えてください。
船でも陸っぱりでもない釣りをやる!
と言われたんだが、
それが何なのかまったく判らない。
どんな釣りなのか教えてください。
確かに瀬戸内海でも釣れない県だけどさ
グーグルさんまでつれない態度しなくていいんじゃない?
アジングのために
ダイワ
月下美人 MX AJING 511UL-S
を買おうと思ってます
リールはどれを選べばいいですか?
>>656 月下美人MXでいいんじゃない、ノーマルかハイギアかはお好みで、ルックスも決まる
>>657 ありがとうございます
月下美人リールかレブロスか迷っていたんですが月下美人を購入しようと思います
>>659 似たような事したバカがフジツボでズタズタになった話最近聞いたわ。
やめようね。
台風の影響で風が強くて釣りに行けません
皆さんは風速何mまでなら釣行しますか?
>>662 4を超えると釣りの楽しさより
風がウザくてやめたくなる
>>662 結構強くても行く予定してたなら行く
港の建物の陰とかで全く風が当たらない場所を何箇所か知ってるのでそこでチヌや根魚狙いに切り替える
ただし雨と雷なら行かない
>>662 10メーターまでは行くかなあ。何をどう釣るかにもよるけど
釣具のポイントはクレジットカード払いだとポイントが半減されますが、
かめや釣具の場合はどうなんでしょうか。
>>666 別に変わらんと思う。この間カードで十万ちょいの買い物したときも、500円券4枚出たし。
>>647 なるほど
やっぱサーフはやめたほうがいいですね
話が変わるのですがメタルジグのみで夜中から朝まで投げ続ければシーバスも青物も釣れる可能性ありますか?
シーバス狙いでメタルジグを投げるのは時間の無駄ですかね
皆さんレスありがとうございます!
自分は3m超えるとその日は諦めてます...アジメバルカサゴといったルアー釣りメインです
>>664さんの様に風裏ポイントを開拓していくのが良いんでしょうね
また「しおさい」というアプリで風速から潮見表や海面情報などを確認しています
あくまで目安なので足で現場を確認してから釣行するか決めますが...
>>667 ありがとうございます。現金客とカード客とポイントで差別しないのでありがたいですね。
砂浜から投げるのですが、100m先に一文字が部分的にあります。
この下を狙うか、ない場所を狙うのとどっちが釣果期待できそうでしょうか。
>>676 狙いモノによって変わるっしょ。
シロギスや平目狙いなら潮通しのいい隙間を、
カサゴ・メバルも五目に混ぜたければ、一文字を
アジングについて質問失礼します
@ジグ単にスナップを付ける人と直接結ぶ人が居ますが釣果に差が出るのでしょうか?
A現在ラインをシーガーR18フロロ2ldを使用してますがリーダーというものを付けた方がいいのでしょうか?
>>680
1、データが世の中にあるかわかりませんが、差はないと思います。あっても釣果に大きく
影響するものではないでしょう。
2、ラインがフロロならそのままでいいですよ。 >>680 スナップが破損してバレることもありスナップをつけない人もいます
ジグ交換が面倒になります
追伸 ↑はブリの話です
アジング程度では破損しないので付けても問題ないです
スナップ付けると少し感度が悪くなるからジグ単だと付けない人は結構居る
だが、このスレで質問する程度ならば差が分からないだろうから付けた方が楽
>>680 そのぐらいの細糸だとアジの歯でも切られる可能性あるからという理由で少し太めのショートリーダーを組む人も居る
個人的には要らないと思うけどね
スナップ使用で釣果に差が出るのは豆アジまでだと思うから自分はずっとスナップ使ってる
ちょい投げ兼ぶっこみのハリスの太さってどのくらいがいいんでしょうか
ディーフロンの1号を買おうとしてるんですが細いですかね?
>>686 対象魚によるんじゃないでしょうか。近所でぶっこみやってる人を見ると少なくとも
1号とかじゃなくてもっと太いハリス使ってますね。
ディーフロンて船用ハリス?
1.5号からの設定しかないよ見たら
個人的にナイロンなら2号くらいでいいと思うけどね
まぁ錘の重さにもよるんだろうけど
>>686 通常のちょい投げであれば、ハリスは1号あれば十分ですが、
伊豆のほうのそれも夜釣りとかで、予期せぬ大物がかかると、
ちぎられます。
皆さんありがとうございます
スナップの付与はジグ交換が楽になる代わりに破損してバレたり感度が少し落ちたりと一長一短なんですね
ラインはそのまま使用したいと思います
レスありがとうございます
>>687 やっぱり大物かかったらちぎられそうですもんね
対象魚は明確にはなく20_30センチくらいの魚が釣りたいな〜って感じですかね〜30センチ以上は釣れたらラッキーくらいのつもりです
>>689 夜釣りのときは太ハリスにしたほうが良さそうですね
>>688 ディーフロンαってやつです
錘は8号くらいを使うつもりです
>>691 1号だと30センチ超えの魚かかったらちぎれますかね?
>>694 ロッドの性能を信じてゆっくり浮かせてタモですくえばOKかと
俺は遠投大物狙いのぶっこみでは5号
ちょい投げぶっこみでは3号だな
釣りに行くのにポケット図鑑って持って行った方が良いですか?それともネットで調べますか?
図鑑を持っていくのも悪くないと思うよ
スマホでも調べられるだろうけど
今みたいな台風の時の質問です。
自分が行けるのが大黒海釣り施設が近いのでそこを起点にしますが、
台風が過ぎて、いつも通りの海に戻るまで、どのくらいかかると予想されますか?
また、その前後で釣れやすくなる魚とか釣れにくくなる魚とかありますか?
サビキのロケットですが、皆さんなら最初はどの位開けますか?
半分くらい開けて、何分くらいで無くなるかを足元で確認すべきでしょうか?
>>702 基本全開でOK、出方はシヤクリ方で調整すればよい
こんにちは
小鯵を持ち帰ったら画像の魚が混ざっていました。
調べてみたのですがニベで良いですか?
クリ虫が海釣りて使えるって聞いたんだけどほんとう?
皆さんありがとうございます。
ひとつ勉強になりました。
検索したらママカリが美味しそうでしたのでチャレンジしてみます
家まで1時間です
クーラーに入らない大物が釣れたらどうしますか?
裁いて入れるorビニール袋?
捌いてビニールに入れ帰りの途中でコンビニで氷を買う
>>714 1時間ならビニール袋でもいいんじゃね
スーパーの氷でも一緒に突っ込んどけばなおよし
魚によるし、骨の継ぎ目見極めれるならできるかもしれんがフィッシングナイフでは悪戦苦闘しそう
>>703 >>704 ありがとう。
ただね。
2mちょいのルアーロッドを流用するから、長いサビキの仕掛けを垂らすと言うよりは、チョイ投げしないといけなさそうなんだ。
そうするとロケットの中身もかなり出ちゃうよね?
だから半分くらい閉めようかと思ったのさ。
因みに使う餌はアミ姫ね。
>>718 アミ姫ならあまり飛び散らないなぁ
シャバシャバのアミなら辛いけど
>>718 サビキを半分に切ればいいよ。二倍使えてお得だし。
上はチヌ子ですよね?
下のって何子ですか?
今度初めて堤防行こうと思うのですが釣り禁止と書かれてない堤防なら投げて大丈夫なのでしょうか?
堤防釣りのマナーやらありますか?
>>723 流れが強い所で隣の人がいる時は投げ釣りや浮き釣りはしない
これだけ守れば初心者でも怒鳴られないでやれる
>>723 先に来てる人に元気に挨拶←これ意外と色んな面で後々有効
見ればだいたいどれくらいの間隔を開けるか分かるから、多少条件が悪い場所しか空いて無くても割り込まない
地元のじじいが散歩がてら釣果を見に来て薀蓄語るけど、邪険に扱わない←これすごくうざい
帰る時はちゃんと自分のゴミを拾って、こぼした撒き餌はちゃんと流す
俺の場合はこんなとこかな
>>724 ままかりにしたら骨平気だよ。数日つけなきゃならんけど。
>>723 マナーというか安全対策のライジャケかな
>>721 カゴカキダイかタカノハダイかよくわからんけどそんな感じ
>>725 海釣りど素人なので分からないのですが投げと浮き出来ない=釣り出来ないと言うことでしょうか?
>>726 話すの好きなのでその辺は大丈夫かと思います。ゴミは勿論持ち帰ります。
>>728 無くても大丈夫だろ!と思ってましたが一応用意します。
皆さんありがとうございます
>>730 隣との距離近いならサビキか脈釣りしか出来ん
狭い距離でどうしてもやるなら流れの下流側でやればやれる
だいたい3m以内の場合だから大抵の釣り場では普通にへーきへーき
>>731 なるほど。ルアー投げて釣れなかったらサビキにしようと思ってるので釣り自体は出来そうですね。重ね重ねありがとうございました。
>>732 そんなあなたにジグサビキと言う釣りがあってだな、興味あるならググってみ
>>733 ちょうどカマスの季節だし持っててもいいね
サビキについて何回か質問してるものです。
ウキサビキのセットを買ったのですが、ウキ留めに道糸を通すには、細い針金の穴に通して、針金を引っ張って貫通させますよね?
初回はそれで良いと思うのですが、2回目以降はどうやって道糸を通せば良いのでしょうか?
>>735 あれは使い捨てと思った方がいいです、単体で売ってますよ、釣具屋でウキ止めゴムと言えば通じます
>>735 浮きはそのままにしてしまっちゃうなー、めんどくさいから
ウキ止めゴムかウキ止め糸を買えばまた止められるよ
なるほどです。
釣具屋のにいちゃん、何も教えてくれないから、セットとサビキ針の号数違う奴だけ買ってきてました。
今度行ったら、ウキ留めゴム買います。
抜かなかったら2〜3回は使えるよ。
だんだん緩むけど。
ウキ止ゴムはダイソーでも売ってる
釣具屋の徳用のがお得だけど
>>739 いくつかサイズがあるからラインの号数だけ間違えないようにね
浮き止めゴムの話題が出たので便乗して…
投げサビキをちょくちょくやるんですが、投げるとき、リールの中にある浮き止めゴムに糸が引っかかって飛ばないときがあります。
何か対策はないですか?
>>744 ガイドより内側まで巻くならゴムじゃなくて糸じゃないと引っかかるよ
ウキ止め糸とかウキ止めウーリーみたいなのを使うと比較的引っかかりにくい
うわごめんなさい、再読込しないで書き込んだら完全に被った
コマセミキサーってありますけど、ダイソーで売ってるスコップで充分じゃないっすか?3000円の価値ある?
そう思うならお前には価値は無い
価値とはそういうもの
川でルアーを使うとき、対象魚問わずフローティングミノーでしか釣れないんだけど他のルアーの使い方が下手なのかな…
狙うレンジを別ので変えるとからっきしなのにフローティングだと釣れる。
利根川とか荒川とか休みの日に関東周辺に行くんだけどたまたま相性がいいとは言えない程フローティングミノーでしか釣れない。
動かし方とか?さっぱりわかんなくなってる感じです。何か対策ありますか?
これから寒くなっていく時期にバス釣りで有効なルアーってどんなのがありますかね
釣り用の靴はどれ買えばいいですか?
デザインもシンプルでダサくない奴がいいです
>>752 俺いつも履いてるミズノとかアシックスとかニューバランスのランニングシューズだわ
靴で釣果変わるもんでもないし滑らなくて丈夫なら何でもいいだろ
同じハイパーvソールなのにダイワのは15000円もするというね
俺のはディッキーズのハイパーvソール4000円
夏はシマノのイヴェアーマリーンシューズ
>>760 エサで釣るなら時期関係なくドバミミズは最強クラス
ルアーならば上にあったようにワーム、秋の内はカットテールやグラブなどを泳がせてもいいし、冬はダウンショットやネコリグなどでネチるのがいい
>>752 サンダルなら便サンギョサンが驚くほど滑らない
生ゴム底の靴(VANSに多い?あと足袋とか)もなかなか滑らない
サーフブーツサーフシューズなら濡れても平気だしあんま滑らない
滑るの怖い
ありがとうございます。
2000円のちょい投げ万能竿だけで家族でサビキや五目釣り、キスハゼ等季節の釣れるものを堤防から確実に釣ってきました。
最近タチウオやタコ、イカもやってみましたが、気付いたら引っ掛かってるだけで、全く当たりが取れません。
ルアーの当たりが取れるような竿を買って初めてPEも巻いてみようと思います。
シーバスやエギングロッドだと割りと万能に使えますか?
5歳児もジグを投げるので、壊しても怒らなくていい中古2~3千円、トライアルのエギング4980円くらいを考えてます。
無茶は承知ですが、何とかもう少しルアーの距離と感度をあげたいです。
釣るのは堤防からのみで、サビキ、ミニ天秤でキス、テンヤでタチ、ジグやエギでタコイカ、ジグや泳がせて30cm級ツバスです。
子供が落ちても拾えるような堤防しか行かないので、ツバスは子供の虫取網でキャッチしてます。
ハマチなんかが釣れる予定はありません…
ご教授よろしくお願いいたします。
>>768 まず前提として、アタリが分からないのは竿のせいでは無いと思います
高価な竿やラインは確かに感度はいいですが繊細な魚の動きが分かる熟練者が使ってこそ威力を発揮します
5,000円くらいだとそこまでの感度は無いと思いますが、エギロッドは軽いし先調子なら割といろいろ使えるのでいいんじゃないでしょうか
ただあくまで個人的な意見ですが5歳の子供さんに投げさせるのはおすすめしません。エギロッドだと7ft、8ftくらいは欲しいので子供さんには扱いにくいのと、なにより危険です、投げ入れてから(一緒に)持たせてあげるとかはどうでしょうか
>>768 5才に竿持たせるのはよくない
ハマチを釣る予定ないって言っても掛かるときは掛かる
うちの子10才だけど、夏休みに一緒に釣りに行って五目釣りしてたら40オーバーの黒鯛掛けて竿が完全にのされて海に落ちかけてヒヤッとしたよ
ライジャケつけてるとはいえ海に落ちたらなに起きるかわからんからな
>>769が言うように投げてから一緒に持つくらいがちょうどいい
子供と釣りに行く時点で自分は釣りできないもんだとおもってる
ご心配ありがとうございます。子供のための釣りなので勿論子供最優先です!
今は270cmの竿一本家族4人で釣るので、真横につかざるを得ませんし、それでも落ちた時を考えて、すぐに拾える湾奥潮位高めか柵ありの海釣り公園しか行ってません。
自分でやりたがるので、投げやツバスは誰もいない場所に行きます。
タチウオは投げて持たせてだだ巻きさせてますが、なぜか我が家だけが釣れましたw
シーバスよりはエギングロッドの方がいいのですね。
1歳からしてるので母の私より真っ直ぐ遠くに飛ばしますので、柔らかくなると分かりませんが、すぐに慣れそうです。
危険や迷惑にならないように楽しい釣行を心がけたいです。
なかなか私に竿を触らせてくれないので、当たりが取れるようになるのは子供の方が先かもしれないですね。
>>771 まぁ他人の迷惑にならなきゃどうしようといいけども、落ちたら拾うって発想は恐ろしいとだけ言っときます
>>771 子供に持たすなら軽いからエギングがお勧めだけど、エギングロッドはリール側のガイドがかなり小さく、リールからの距離も離れるので慣れないとキャストの際のトラブルが今の竿よりは増えるかも。
根気よく練習しよう。
>>771 「落ちたら拾う」の発想自体が既に迷惑。
「落ちないためにどうするか」が本来の釣りでありマナー。
周りは一瞬でもお子さん1人で行動する時点でヒヤヒヤするし無駄な神経を使わせてる事に気付いてるか?
加えて、落ちた時点で回りの魚は一気に減るし、警戒されてしばらく釣りにならない場合だってある。
正直同じ子持ちとしてはその年齢で釣りをさせる神経が理解できないがやる以上は責任と周りに対する配慮をしっかりと意識してほしい。
「投げるから誰もいないところに行く」は安全な思考ではないからな。
>>774 あんた風俗行った後に賢者モードで説教するタイプだね。
>>759 テトラとか靴紐かマジックテープないと怖いわ
ハイパーVの先芯なし安全靴が良い
うちのボウズも5歳だが自分の竿として一人で竿持たすのはまだ無理だわ
まず海に落ちるかもとか以前に
周りの状況が見えてない距離感とか理解してないから竿の扱いが危ない。
竿触る時は大人が手を添えてやれるサビキとかで止めて置いていいと思う。
>>771 は自分が楽しみたいってのが最優先っ感じ出過ぎ
チニングをしようと思っています
ラバージグは根掛かりが多発すると聞いたので最初の内は中古のものを200円ほどで買おうと思っているのですがいいですか?
ブラックバスに使う奴とチヌに使う奴が違ったりしますか?
一応ガードは付いてます
ブラックバス用のラハージグはフックと重りが一体になっているので、パワーがあるぶん外れやすく
難しいと思いますが、釣れない訳ではないです
テクニックに自身があるならブラックバス用を使うのも面白いかも知れません
>>775 お、おう。風俗行った事ないからわからんわ。
>>777 確かにサビキなら良いかもな。
周り見えなくても落とすだけで良いし。
>>779 あーなるほど
じゃあ近所のリサイクルショップにはブラックバス用のやつばっかなんで普通に買った方が無難ですね
どうもありがとうございます
>>781 外れやすいって書いてあるから、まずは新しいの買わなくてもそれでフッキングまでいけるか試してみたら?そこまでいけるかについては変わらないはずだし。
ただバス系とチヌじゃサイズ感が全然違うしその点はちゃんと確認した方がいいよ。
うちの5歳には延べ竿持たせてる、すぐ飽きちゃうけど
>>782 針のサイズとかに気を付ければ大丈夫ですか?
釣具屋でチヌ用のラバージグを現物で見て比べて見ます
みなさん落ちたときのこと考えないんですか?
落とさないなんて大大大前提ですよ。軽くすんでも牡蠣で血みどろになるでしょうし。それでも何があるか分からないから、万が一を考えてライフジャケット着たり、落ちたら拾える場所を選択するのは、そんなに変なことですか?
自分の地元は5歳ならみんなガンガン竿を振ってます。
自分一人でやってみたい、もっと色んな魚や大きな魚が釣ってみたいというのは正常な発達なので、どうしたら安全に迷惑かけずにできるかを考えるのが大事で、方法やできる歳は子供によってそれぞれだと思います。
うちは田舎だから、BBQも包丁も山菜採りもするけど、ステップを踏めば一緒に出来ます。てか一緒に楽しめるやり方を考えます。
それも危ないと言うなら、子供にチャリ運転させる方がよっぽど危ないと思う。
女だから風俗は分からんけど、結局毎日子供と遊んでないのかな。
子供といたら自分が楽しむとか微塵もないですよ。
子供が魚釣ったり自然に興味を持つ姿を見るのが楽しいのであって、自分が釣るのに興味が薄いから6年やっても未だ初心者なんだと思います。
子育てを語ってスレチですみません。
竿が変わると要注意ですね。
一人でやりたがりますが、最初は一緒に竿を持って投げる約束を守らせ安全に遊びます。
いや、恵まれてる環境なんだと思うよ
自分が行くとこなんて隣と1m開かないし子供と行く時はサビキしか出来んよ
意味不明すぎてわろけるわ。全部マジレスしてやるよ。
---------------
>軽くすんでも牡蠣で血みどろになるでしょうし。
牡蠣で血みどろってなんだ?
→ 堤防には牡蠣なんてそうそう無いぞ。フジツボとかカメノテとかだろ。
>落ちたら拾える場所を選択するのは、そんなに変なことですか?
→ 話にならん。もう1億回レスを読み返せ落ちることを前提とするな。落ちない為にどうするかって話。意味がわからないならわかるまで周りに聞け。親族でも友人でも構わないから。
いいか?「落ちたらどうするか」と「落ちない為にどうするか」の違いだからな?
>自分一人でやってみたい、もっと色んな魚や大きな魚が釣ってみたいというのは正常な発達なので
→ 「正常な発達」ってなんだ?正常な発想って言いたいならそれ自体が危険な発想だと気づけよ。身の丈に合わない釣りが事故を招くのもわからないのか?それを抑制するのが保護者である親の役割だろ。1〜10まで全部自分でできない時点で身の丈に合わないとわからないのか?
>自分の地元は5歳ならみんなガンガン竿を振ってます。
→ そんな地域みたことないわ。どこ?
>子供にチャリ運転させる方がよっぽど危ないと思う。
→ 陸の話と海の話混ぜて話されてもなぁ。危ないと思うなら生涯チャリ乗らせなきゃええやん。地上で怪我するのは構わん。応急処置やら救急やら手配は早いし確実だからな。海は果たしてそうか?少し考えればどれだけ危険かわかるはずだよなぁ?
>女だから風俗は分からんけど、結局毎日子供と遊んでないのかな。
→ 「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」って漫画pixivにあるから風俗が気になるなら読んでみろ。あとうちの子はこの前運動会で50m走1位やったぞ。世界一かわいいぞ!仕事終わったら毎日遊んでるぞ!
---------------
いいか?要は落ちない方法を考えてくれ。
落ちたらどうするか ← それはお前らの為にしかならない。自己管理できないから落ちる。それで周りが迷惑かかる。
落ちない為にどうするか ← これが正解。周りにムダな気遣いさせないしなにより事故を防げる。
【結論】中学生になるまでは投げ釣りはやめろ。100歩譲って小学生高学年まで待つべき。
頭のおかしいおばさんだとはたまげたなぁ
こういうのがモンスターペアレントになるんだろうな
子供だって少しずつ成長していくからね
危ないものから遠ざけて将来何も出来ない人間になるよりは
色々トライさせてあげるのが正しいと思うし
それを見守ってあげようってスタイルに見受けるし何も間違ってない
このママはかなりまともな方だと思うけどなあ
柵付きの海釣り公園を選択してるしライフジャケットも着させてる
一応は落ちない対策も落ちた時の対策も取ってる
釣り場には驚くほど何にも対策してない無責任な親が結構いるからね
それを考えればまともな部類だよ
>>792 確かにそれも大事だとは思うけど自分も投げ釣りは流石に見てて怖いわ。
万一に大物釣れて落水してほんでクラゲとかウミケムシに刺されたらどうすんのよって思うわ。
どうせ準備しとらんやろし。
なんかえらいことになっとるな、いっぺん投げたとたんにエイにでもスレ掛かりしたら分かるんじゃない、本当にそうなったら遅いけどね
釣りは法的整備もなければルールもないから難しい
あるのはマナーだからな
落ちない為の努力だけでいいんだったらライフジャケット要らんって話になるぞ
万が一落ちたときにどう助けるかまで考えるのは正しい
アドバイスするなら想定外の大物かかった時に対処できるように目一杯ドラグを緩くしておいてくれ
正直、5才児には魚はなんでも釣れれば楽しいはずだからジグ、泳がせは止めてサビキやってりゃいいよ
大物で怖いならドラグ設定を緩くしてあげれば済む話じゃん。
柵付きのところがいいのはもちろんだけどないなら近寄らせすぎないとかね。
親の言うことを理解して守らせるのも教育の一環でしょ。
うちの方は堤防にはフジツボもありますが、牡蠣やイガイがたくさんついてるし(子供と観察してます)、ファミリーハゼ釣り大会で、5歳ならガンガン投げて表彰されて、やっと歩き始めたくらいの子も手伝ってもらってリール巻いてます。
こちらは海より河口の方がエイは多いので、気をつけたいです。
釣り場では「上手に投げるなあ」とよく好意的にお声かけ頂き、子供に釣りのコツまで教えてくださる方もおられますが、かなりアットホームで特殊な地域だったんですね。
釣り中は落ちないように左側にしゃがんでピタッとくっついてますが、ヒヤヒヤ見ている方も多いこと、中には方針の違いが許せずに感情的になられる方もわずかですがおられることがよく分かりました。
絶対に落とさないように今まで以上に気をつけるのはもちろん、変わった方に絡まれて子供が嫌な思いをしないようにも注意したいです。
エギロッドはまずは釣り公園でサビキや玉浮きの五目釣りから、砂浜から投げさせたりステップアップして、上手になっていく姿を楽しみます。
皆様、嫌な思いをさせてしまいましたが、きちんとしたアドバイスもくださり、ありがとうございました。
皆様にたくさん大きな魚が釣れますように!
純粋に疑問なんだけど、落ちたらすぐ拾うって具体的にどうやるのかな?タモですくうわけにゃいかんだろ
堤防で手を伸ばせば届く?大人が飛び込む?潮が速かったらどうする?もしライジャケが開かなかったらヒモ引ける?
実際に落水現場見たことないから想像がつかない
>>799 普通は子供に開くタイプのライフジャケットは使わないでしょ
堤防からの遠投カゴや投げサビキに天秤仕掛けを揃えたんだけど、タイ類を狙うときはグレ鈎り2本仕掛けにオキアミ、青物は太ハリスのサビキ仕掛けという使い分けで合ってる?
カゴは一発型、ハリスはゴムヨリトリを咬ませます。
あと遠投カゴ用のウキが高くて躊躇してるんだけど、カゴとのバランス合えば下記のウキを持ってるんで買う必要ない?
https://item.rakuten.co.jp/point/4989801713004/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_103_0_10000991
>>796 泳がせ釣りは私もやりすぎだと思うけど、息子が食物連鎖に気付いて、釣れたサビキをそのまま待ってみたいとか、落ちてる大きなチヌ針拾ってきて想像だけで泳がせ釣りの仕掛けを作ろうとしてるから無下にできませんでした。
サビキだと絡まるし、急に引っ張り込まれるのが怖いので、まさか釣れるとは思わないですが、ウキと拾ったチヌ針にアジをつけたらツバスが釣れてしまいハマってしまいました。
ドラグを緩めるという方法もありましたね。三人よれば文殊の知恵です。
今度はツバスを餌にマグロを釣るんだそうです。
さすがにそれはパパよりも重いから大人になってからと諭しました。
うちの子は釣れることよりも、どんな餌でどうすれば何が釣れるのかという研究的な視点で好奇心を持つようで、出来る限り探求心に応えてはやりたいですが、命と引き換えにならないように、時には心を鬼にして止めるのも親の勤めですね。
男の子なので母親の私には想定外のことも起こってくるでしょうから、主人とよく相談しながら子育てを楽しみます。
目吊り上げて噛みついてるやつはなんなんだろうな…怖いわ
>>804 うちも8才10才の子供と釣りに行くんだわ
明日、学校が半日で自分も休みなので釣りに行く予定
朝4時から自分1人でエギング&ジギングして昼からは家族で行くから子供の釣りに集中できる
うちもだけど嫁さんが釣りに積極的なのは釣りする父親として一番助かりますよ
>>799 子供用ライフジャケットは基本ベスト型
釣り場は潮の流れの少なくて海面まで低い堤防
ハシゴなり階段なり近くにあることを確認して釣りするよ
もちろん落ちたことはないけど、もし落ちたらタモで捕まらせてハシゴまで誘導をイメージ
自分が子供連れていくときはこういう場所を選んでる
>>808 スレチだから...とか?
噛みつく必要はないねー。
でもコテハン付けて長文連発するなら新スレとかたてたら?とは思う。
家族思いだし文も読みやすいけど知らず知らず損しているおばさんなのかな
>>810 だよね。あと股紐超重要。嫌がってもつけさせないと無意味に成りかねないからね。
>>812 股紐通さない人多いよな
俺はあれしないと怖いのもあるけどライフジャケットが体に固定されるから重さ感じにくいしズレ落ちにくいから必ずしてる
子供はもうするもんだと思ってる
ライフジャケットと言えばエギンガーの装着率低すぎると思う
クロックスで肩掛けバッグでテトラでやってる人ばっかし…
>>813 ルアー関連の幅が広がって手軽になったのはいいんだけど安全面確保も手抜きな人が増えたのは事実だよね。
投げ釣りでどうしても飛距離が伸びない
プライムキャスター30 405
サーフリーダー PE0.8号にラムダ25号でV字4色半って飛ばなすぎだよね?
右に逸れる傾向もあるしフォームが悪いのも分かってるけどどう改善したらいいのかわからん
>>815 距離を出そうと必死になるより、今出せる距離で狙ったところに落とせるように練習すればいい
すると何故か距離も出せるようになっている不思議
>>815 飛ばないってじゃなく右に触れるについては、
指のかける位置、指紋の中心じゃなく第一関節。
最後の竿尻側引き手が甘い。
初速が速すぎて最後まで抑えておく筋力が足りない。
右利きなら手首が開いててリールが外側(右)向き寄りになってる。
他にもあるけど初速が〜
については飛距離にも大きく影響するから、もしできてないなら錘を竿に乗せて曲げるって感覚を養うのが大事。
>>816 なるほど
コントロール重視で投げてみようかな
>>817 振りはじめはゆっくりのほうがいいのかな?
力んで右に行くことが多いんだよね
>>815 上にもあるけど飛距離より入れたいポイントに投げれる精度を上げた方が釣果は絶対上がる、なので疲れないように力抜いて届く距離でブレないように練習する方がいい
陸っぱりから人間の投げられる距離は誤差にすぎない(と、以前イベントでプロの方に教わりました)
>>819 あー確かに1色2色違っても誤差って言えば誤差だよね
あんまり力まずやってみますありがとうございます
サビキ釣りを始めて3回目の初心者です。
サビキで釣ったアジを使って泳がせ釣りをしようと思うのですが購入したシマノのホリデー磯R3-450の適合ハリス3号〜を適合ラインと間違いエアノス2500に3号ラインを巻いてしまいました。
ナイロン3号ラインにフロロの3号という組み合わせは問題ないでしょうか?
あと何も考えずに好奇心で買ってしまったナイロンハリス付きチヌ針2号よりもフロロの付いたもっと大きい号数のチヌ針もしくはセイゴ針の方が泳がせ釣りには向いてますか?
宜しくお願いします
アオイソメを付けてウキのフカセ釣りを始めました。
今は主に堤防からですが、お勧めの竿を教えて下さい。
次の条件です
・長さ4〜4.5m前後
・釣り歴はまだ6回なので初心者向けのがあれば
・出来たら仕舞いが中通しのもの。
・値段は応相談で。
宜しくお願いします
>>823 そもそもイソメつけてウキフカセしないでしょ
そこから調べ直したらいいと思うよ
>>820 テンマクのこれ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U3APHL4/ref=cm_sw_r_cp_awdb_bfNWzbB5S71RT 立てて保管できるからカビにくいし、大きい魚釣れるなら2枚買って連結もできる。
普通に洗って立てとくだけでいいし、プラスチック?のなんかより手入れ楽&刃先が食い込むからプラと比較して切れ味がメチャクチャ良くなる。
値段がちょいするけどそれ以上の価値はあると思う。
>>822 なにを狙うかで違ってくるけど、道糸ナイロン3号、ハリス3号でも問題は無いです、3号は12lb(5.4kg)なので結構大物でも大丈夫です
ただ岩場で切れやすいとか歯の鋭いサワラなど狙うならもっと太いラインやワイヤーリーダーがいいかもしれません、泳がせでせっかくかかったのに切られたりすると悔しいのでオーバーと思うくらいの使ってもいいと思います
>>821 ここまでのレスで原因が「力み」と気がついたあなたは偉い(・∀・)
質問する人は何を狙うのか、またはなんでもいいからとにかく釣りたいのか書いてくれると回答しやすいと思うよん
>>823 中通しなら限られるだろう
1.5号の予算内で好きなの買えばいい
失礼しました、釣り場は九州の堤防でいつか憧れの青物やタチウオを釣れたらなー何でも釣れれば良いやという程度の初心者なので魚種を決めるということを失念していました。
>>826 ありがとうございます、堤防で青物が釣れたらいいなと考えていたので3号のフロロを購入したいと思います。
>>823 中通しってインナーガイドで合ってる?仕舞いと言ってるからもしかしてテレスコ(降り出し)のことかな
>>832 仕舞って言ってるから振り出し竿の事でしょう
>>824 調べたら、自分のやってるのは普通のウキ釣りでした。
餌も違うし流してもなく、ポイントで探ってますね
その辺りから初心者でお恥ずかしい
竿は軽めのものを聞いて買ってみます
>>830 ありがとうございました
テンマクってどのスレでもタープとかなんでも社員が必死だよね
先日ジギング用の一式の購入を聞いたものですがリールと糸は自分でセットしました
動画を見ながらやってみましたが初めてなりに出来たかと
あとは実践ですね
>>838 頑張ってね〜
今からの時期だと太刀魚も面白いよ
冷凍のアミエビとアミ姫などの絞り出しの物では明確な釣果の差は有りますか?
>>840 アミ姫よく釣れるよ、ブロックアミと変わらない、割高だから値段を取るか扱いやすさを取るかだね
個人的な意見だけど冷凍を100%にしたらアミ姫は110%位の感じ
あとはほんと値段と量
ありがとう
手軽さをとってアミ姫買って行ってきます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0033DSL9I/ アミサビキにアジジャンボを混ぜて水分調整+かさ増しもオススメ
ただしアミサビキは一度開けてしまうと使い切らないといけないのが難点
未開封のオキアミだんごを1パック貰いました。
これの存在は知っていましたが今まで使った事が無かったです。
amazonの評価だと食いが悪いみたいですね。
そんなに期待もしてませんがでもせっかくなので使おうと思います。
具体的には、チマチマ針先につけながら寄せ餌としてサビキカゴにも詰めて使おうと思います。
他にこの餌だけを単品だけで使う場合の
有効策はありますか?
(デッカい団子にするのは無しで)
防波堤から垂らす釣り全般です
>>845 団子自体が結構大きいので、他に撒き餌を使うなら半分にちぎって使ってもいいよ
アミ姫になってから釣れやすくなったね。前のは全然釣れなかったんだ。
amazon等で売っているフローティングベストは5000円くらいのと、数万円くらいのでは安全性に差はありますか?
>>848 釣具屋に並んでるものなら安全性は変わらないよ。
高いものはメッシュ等で快適だったり、仕掛けを仕舞いやすいポケットがついてたり便利だけど。
朝から夕方まで遠投カゴやる時はどれくらいアミコマセ必要?
20年ぶりにバス釣りを再開しようと思ってます
当時使っていたベイトリールのダイワのtriforce-s 153Bが手元にあるのですが、今時のベイトリールは当時と比べて廉価品でも性能が高いと聞いて買い替えようか悩んでいます
予算5000円程度でも買い替えた方がいいのでしょうか
そりゃそんな20年前のガラクタより新しいものの方がいいでしょ
5000円で何買えるかは知らないが
>>850 カゴのサイズや潮の流れ、手返しのスピードで全然消費が違う
自分は、堤防だとアミブロック4kgかな
磯やイカダならアミブロック4kgに生オキアミ3kgを追加する
>>852 シマノのバスワンならそれくらいでいけるでしょ
>>851 おいらも10年ぶりにバス再開したクチで昔のシマノのアクシスでしばらくやったけど、ダイワのエアを買ったら衝撃を受けたしよく釣れてる
5000円でもいろいろあるけどもうちょい奮発できるとまじ世界変わりますよ、20年ならなおさら
スレチつーか板違い
バス釣り板行け
復帰なんたらスレもある
色々答えていただきありがとうございます
買い替えた方が幸せになれそうなので予算を足してシマノやダイワあたりの入門クラスで探します
>>852 カストキングのroyale legendやアブガルシアのblackmaxあたりを考えていました
2000足せばバスワンが手に入るので確かに予算少なすぎでした
バス厳禁ってテンプレにありましたね
すいませんでした
今度初めて海釣りいきます。
エギングかアジングになるのですが、
タックルは調べて適当なものにするとして、その他に用意すべきものって何がありますか?
>>859 質問がおおざっぱすぎるwタオルとかバケツとかいくらでもあるぞ、まずタックルを適当にせずにそこから相談した方がいいと思うが
>>859 竿
リール
ハリス
ルアー
フック
ワーム
ハサミ・プライヤー
魚つかみバサミ(フィッシュグリップ)
クーラーボックス
ライフジャケット
玉網(タモ)
水くみバケツ
メジャー
魚の臭い対策グッズ
防寒具
タオル
あとはみんなで消すか足しな
>>859 マナーと気遣いはちゃんとな!
フカセなんかしてる人の近くにはあんまエギ投げないようにしてあげて。
>>865 とっくに終息してるんだが…
どれだけタイミング外しても言わないと気が済まないタイプ?
アジングをしていたら足元の影をシーバスがうろうろしていました。
おそらくアジを食べてると思うのですがアジを泳がせても食べませんでした。どうしたら釣れますか?
>>860 すみません
適当というか買える範囲でいいものを、という意味でした
>>861 リストありがとうございます!
これで足りないモノを用意してみます
>>863 了解しました!
できるだけ邪魔にならないようにやろうと思います
皆様ありがとうございました!
>>861 偏光サングラス
虫除けスプレー
テトラ乗るならスパイクシューズかハイパーVソール
ビニール袋
ジップロック
絆創膏
小物類はケーブルにつなぐ
ロッド片付けるときにダイソーのヘアゴム、イス脚カバーがあると便利
釣りに行く前に覚えること
ノットの組み方(堀田式FGノット,10秒ノットが個人的にオススメ)
そんな頭デッカチで釣り行っても楽しかねーだろ初めの頃は。バカかよ
コレだからベテラン風情は嫌われんだよ
ウキ付きサビキを初めてやるのですが。
落とすところの水深がわからない場合、ウキ止めはどの様に位置を決めますか?
オキアミを入れずに何回か落として、ウキの位置をずらすのかな?と勝手に思ってます。
どなたかお教えください。
>>873 ウキ釣りの基本は先にウキが沈む重めの錘使って水深を測ります。これだと潮の満ち引き関係なく完全な深さがわかります。ただ根があるといきなり根掛かりもあるので注意。
近くに地元の常連さんがいるなら聞くのも手です。
>>875 対象魚によって違うから最後は勘だけど、キャストやしゃくった時に糸が出ない程度に緩めて、掛かった時に締めて調整するしかないかな。
>>875 とりあえずシャクってジッって出る程度に設定してる
ルアー釣りをやってみようと思うのですが、適切なフックサイズが分かりません。
対象は大きくても20cmぐらいのアイナメかソイ、他にハゼ、カレイ、メバルなど。これらを10号丸セイゴで釣ってました。
使う予定のルアーは鉄板らしいパルスワーム3.2、グラスミノーM、サンドワーム2。
サンドは丸セイゴをダウンショットでそのまま使えますが、パルスとグラスは#6のオフセットでいいのか悩んでいます
アミエビやオキアミの冷凍ブロックをブロックのまま放り込めば撒き餌になりますか
>>880 経験者だけど、魚が来る前に鳥が持っていくぜw
>>879 ワームのオフセットフックは基本、シッポの動作を妨げずかつウェイトも稼ぐのでアタマからシッポの手前、ギリギリではなくリング1、2個余らせるくらいまで、がちょうどいいです
フックサイズは同じナンバーでもメーカーによって違うことがあるので店で袋のまま合わせるか店員さんに聞くとよいです
ただ海のルアーだとジグヘッドの方がやりやすいかもしれません
シマノリールサステイン4000XGは既に発売されてますか?3000、5000はよく見るんですが4000がどこにもありません
>>885 確かに店頭では置いてなかった気がする。楽天にはあったよ
>>878 俺はドラグは手で糸ひっぱってこれ以上いったら切れる手前くらいにしてるんだがあんまり良くないのかな?
>>887 釣る魚次第。口腔の硬い魚はキツ目にしてガッツリ力が伝わるように。
口の弱い奴は柔目に。それこそジャークでちょい音がなるくらいでもオケ。
>>888 >>889 なるほど!手で引っ張るのとかかった瞬間の引っ張りは負担も違いそうですね、勉強なったわ!ありがとう
スマホからネットで簡単に調べれる時代だ
聞く側も調べろ少しは
発達障害かって思うレス多いわ
>>891 確かにそうなんだけどそれ否定すると超過疎っちゃうよ
経験者の意見を聞くのとちょっとググればすぐわかるものを面倒臭がって聞くのは別物よな
◆◇◆釣り初心者からの質問にググれカスと答えるスレッド◆◇◆t [無断転載禁止]©2ch.net・
これじゃ何も面白くない
調べろって思うやつは質問スレッドに何で来てるのかの方がわからないんだが
キャストしてリールから近いガイドに絡まる事がちょくちょくあるんですけど原因はなんですかね?
ノットの大きさ?
指を離すタイミング?
力み過ぎ?
>>899 最後にサミングで糸の出を止めたりしてないとか、ベールを戻すのが遅かったりとか
>>900 すみません、キャストした瞬間に絡まるんです。
>>901 ロッドは?可能性でいうなら
1.垂らしが長すぎる 2.投げる時にトップガイドからルアーまでのラインが一度たるんでる 3.ノットがガイドと干渉してる間に放出されたラインが絡む
>>902 ロッドはバスパラです。
ジギングロッドではあまりならないんですが、バスパラだと高確率で発生します。
垂らしは、先端ガイドから3番目のガイドくらいと、思います。
>>899 使ってるラインの号数わからないけど
本線とリーダーの太さに大きな差あると絡まりやすいよ
そのためにスペーサーとか使う
>>904 PE1.2号に、リーダーはフロロ5号です。
>>903 それリーダーの長さ。
俺もバット側のじゃないけど、竿変えた途端ガイドトラブル頻発して結果リーダーの長さ(ノットの位置)が悪さしてたことがあった。
まずはトップガイドにかからない短さにして同様のトラブル起きないか確かめてみ。
>>906 ありがとうございます。
今日、その可能性が高そうだな?と何となく思ったのですが…
リーダーって70センチくらいでも大丈夫ですかね?
リーダーって根の荒さによって使い分けるからオープンな場所なら70cmでもいいけど荒いとこならノット部分巻き込まなきゃいけない時もあるから一概にこの長さがいいとは言えない
>>908 ありがとうございます。
いつも行くポイントは殆ど砂地でズル引きしても根がからないのでリーダーは短めにしてみます。
因みにsupでの釣りです。
投げる前にたらし確認しないで巻いたらすぐヒュンって投げてるからじゃないのかな
>>895 ほんとそれ
調べても経験がないと納得できないこと多いのにね
つーか今のネットってググってもアフィ業者が1記事100円未満でクラウドワークスとかで募集して外注した主婦とかに適当に書かせてるゴミ記事しか引っかかんねえしなぁ…
生の声なんてねぇよ
>>907 前にもどっかで書いたんだけど、とあるプロはエラ洗い考えて60あれば足りるって言ってた。
プロが言うくらいだから経験の上からだと思うけどね。あくまでエラ洗いに対しての話です。
エギングで縦にトゥイッチ→フォール中に持っていかれるような当たりがあって合わせたと思ったら突然リーダーが切れました
スナップの上で切れたらしくリーダーの先端を見たら裂いたみたいにボロボロになってました
投げる前は傷なかったのに
これはカマスですか?それとも根掛かり?
PE0.8号、リーダー3号、スナップはユニノット結びです
>>915 30cm未満のカマスなら数回当たって切れるくらい。おそらくサゴシ
>>916 >>917 日の出前の早朝です
サゴシかタチウオですか
なにか対策ありますか?同じ感じでエギ2つ持っていかれました・・・
>>918 10cm程のワイヤーリーダーつけてワインドするしかないんじゃない?もしくはデフレエギで様子見するか
>>912 おちつけよ
アフィリエイトで儲けてる奴に嫉妬してんのか?
頭おかしい奴にみえるぞ
>>921 だから何検索してもググっても情報なんかねえよって言ってんだよ
>>918 サゴシとかタチウオ出てきたらイカいなくなると思う
特にこの時期の新子だと
諦めて移動かワイヤーリーダーとダイソージグでも持って行ってサゴシ釣りに切り替えるのがいいと思う
>>919 >>920 >>925 そのままエギング続けるのは厳しいですか
新子は1杯釣れてその後に切れるようになりました
サゴシ釣ったことないので次はダイソージグ持って行きます
>>926 サゴシなんて回遊するから場所変えるか待つかどっちかだな
俺なら喜んでサゴシ釣りにいくけど
ササクッテロはググれば正しい情報が出てくると思ってくるガイジは指摘されただけで顔真っ赤になってんのか
アフィカスかな?
お前らみたいなのがいて楽して小遣い稼いでます
毎度おおきにありがとうございます
>>930 広告ブロックしてるから残念だったなゴミ
電気ウキ釣りをしてるんですけど、魚は餌のついた針を口に入れて、餌だけ取って針は吐き出すみたいなことをするんでしょうか?自分は基本的に向こう合わせなんですが、餌を持ってかれることが多くて...
>>933 針が大きすぎる
チヌ針0.8号ってのがあるからそれ使うと大小魚に万能だよ。
>>933 前に映像を見たことあるけど、ホバリングしながらパクパクして吐き出してるね
潮が緩いと魚も余裕があるんじゃないかと勝手に思ってる
針と餌を工夫してみては?
>>936 針は今まで丸セイゴの13号14号を使ってたんですが、やっぱりおおきかったんですね...次からはキス針とか真鯛針の8号を使ってみようと思ってるんですがどうでしょう?あと、餌を工夫するとは具体的にどうすればいいんでしょうか?
>>938 何を狙ってるの?
丸セイゴの14とか普通使わんでしょ
キス針もウキ釣りには向かない
グレ針とかチヌ針、伊勢尼が一般的じゃないか
餌の工夫は、餌もちがいい餌にするとか、小さめにつけるとか
逆に食い込みのいい餌がいいこともあるし、一概には言えんけどね
>>938 浮き釣りで虫餌使うなら、細地チヌの2〜3号がが使いやすいよ。
>>939 スズキ狙いだから丸セイゴ使えばいいと思ってたよ...
>>941 ちなみにハリスは3号使ってるけど、それも太すぎかな?
>>942 スズキはハリス気にしないから大丈夫。何なら5号でも食ってくる。
>>942 エビ撒きでハネやってたときは1.5号
夜釣りで青イソメ使うときは1.7号
細い方が潮馴染みがいいのか餌の動きがいいのか知らんけど明らかに太ハリスより釣果は上がる
>>943 スズキの他にアジとか小さめの魚狙ってる場合は太いですよね...
タチウオに挑戦したいのですが、ブルーベイ磯遠投 3-360、アリビオ2500ではウキ釣り仕掛けが妥当でしょうか
テンヤ仕掛けには向いていないでしょうか
>>946 別にテンヤでも問題ないよ。遠投が効く点は有利だし、アクションもそんなに大きくなくても釣れる時は釣れるから。
ただ理想的かって言われればかなり外れるけど。
アクション大きくなくってのは竿を振り回さなくてもって意味ね
むしろ関西だと陸からの太刀魚用で遠投磯竿はルアーが流行る前は伝統的なド定番品だった
質問です。釣った魚をいつもクーラーボックスに入れるのですが、よく氷に直接魚が当たるのはダメと聞きますが、これはジップロックやビニール袋などに入れた魚もダメなのでしょうか?それともビニールであっても薄皮一枚間にあれば大丈夫なのでしょうか?
キャストして何mとかって、投げた地点から
着水地点の直線距離のこと言ってるのか、
糸が出た量(糸ふけや着底までの量込み)のこと言ってるのか、
どっちなんでしょうか?
9fシーバスロッド、pe1.0、20gのメタルジグで、
直線距離30mぐらいしかいかないのですが、
これってやっぱおかしいのですかね?
ただ、色々フォーム変えても飛距離変わんない・・
フォームの問題なら安定はせずとも、たまにかみ合って
すごい飛んでも良さそうですが・・
>>951 ルアーは直線距離、ただし目見当。
投げ釣りとかは糸の放出量
>>950 新聞紙とかタオルのがより良い。ビニールでも硬いのでガサガサならまし。ジップロックとかでぺったりくっついたらあまり意味ない(真水がつかないから良いくらい)。
0度キープする意味はほとんどない。家に帰るまでって言うなら10度以下で十分。
>>950 氷を袋のまま入れるという発想に気が付かないのはおかしい
帰ってから袋洗えば中身はミネラルウォーターなんだし
>>953 逆じゃね?投げ釣りの飛距離ってのは魚(キス、カレイなど)がいる位置を図るための重要なファクターだから糸ふけなんか加味するわけがない。
回遊魚狙ったりや目で見えるナブラなんかで位置を把握するルアーよりもよほど飛距離は意識する。
>>947 ありがとうございます
両方チャレンジしてみます
とりあえず投げ釣り=キスかカレイ
って風潮が僕は嫌いです
こっちはチヌ、真鯛狙いでやってんのに毎回キス釣れます?って聞かれるわ
コルトスナイパーMにでライトショアジギング30から60のジクを投げるとしてリールはどれが最適解ですか?
>>951 タックルのバランスが間違ってないなら、キャスト時のラインのリリースが
早過ぎるのが原因かも
ルアーが山なりに飛んでない?
>>956 みんなコンビニや釣り餌屋で板氷やロックアイス買うと思いこんでた私が間違っていました(´;ω;`)
>>951 スリークォーターで角度45度を意識して投げてごらんよ。
狙った方向に飛ばせれば飛距離出るよ。
逆に右左に大きくズレるってことはタイミングが悪い=オーバーで投げた時にも早いor遅い=飛距離でない原因ってことが判明する。
スリークォーターでも飛距離でないなら、力が弱い、タックルバランスなんかも考えられる。
ちなみに垂らしの長さってどのくらい?
>>960 場所、対象魚、予算解らないと答えようないけど俺ならシマノの4000番のハイギアHGかな?
5000超えると重くなるし一般的な堤防なら3〜4万のリールでいいと思うよ
60gメインなら5000もありかな?
>>962 俺は家から1Lペットボトル氷を1本
あとは釣り行く途中の24hスーパーで食料調達がてら氷を2〜3袋頂戴しております
>>951 距離は立ち位置から着水までの直線距離だよ
L字の漁港とか突堤あればかなり正確に計れる
30mは飛ばなさすぎだから動画でも見てイメージ掴んだほうがいい
>>941 間違って無いけど針がかり重視ならチヌ針が良いと思うな。
チヌ針3号ならどの大きさのスズキが来ても対応できるぞ。
ハリスは2号がお勧めだ、餌の自然な動きと強度を考えてバランスの良い太さです。
色々やってみて自分が楽しめる組み合わせを見つけて下さい。
>>964 漁港メインで時々サーフから青物狙いで使いたいです
メインは40gで予算は4万です
4000のHGだと15年式のツインパワーですか?2年前のモデルですが大丈夫でしょうか
>>968 確かツインパから日本製になって精度上がると聞いたことある
15ツインパでも十二分な性能
ブリクラスかかっても上げられるよ
>>968 ツインパワーXD良いぞ
ライトなショアジギに最適
ありがとうございます
ツインパワーにいきたいと思います
大潮やら満潮、潮止まりとかって汽水エリアとか川でも関係あるんですか?
良かったら教えて下さい
みなさんどうもです。
バランスや力は問題ないはずなので、やっぱキャスト自体が
だめなんすね。たらしは一番下のガイドまでとか、
もっと短くとか、色々やってますがあんま変わらんです。
指離すタイミングなのかな?
スリークオーターも試してみます。
書き忘れましたが、ジグはたぶん30〜45度ぐらいの
角度で山なりに飛んでます。もっと低角度で
かっとんでぐものなんですかね?
>>933だけど、みんなありがとう!参考にして色々試してみるよ
>>972 満潮から干潮だと川の水が海に流れるし、その逆もあるから関係あるよ。
>>974 それだと角度が少ないような・・・
45〜60度くらいの角度がいいような気がする、個人的にだけど
湖も干満あんのかと思ったら琵琶湖霞ヶ浦クラスはあんのね
干潮も満潮も川の水は海に行くんじゃ?しかも逆もあるってどういう意味?
僕の住む街は河口から38kmあるけど
川底の標高は海抜7mだね
豪雨と満潮が重なったら結構な水害になるよ
国土交通省なんかは全てのデータを持ってるから
雨の振り始めから既に詰めてる
どえらい災害が起こるとわかってても市民の理解が得られないので
流されて死んでいく市民を傍観するしかない
避難してください
↓
10時にアマゾンから荷物が届きます
で押し問答
>>979 利根川に逆水門っていうのがあるんだけど
大潮の満潮とかはその水門まで海水が上がってきて
河口から20キロくらい離れてるんだけど汽水になってる。
>>985 まじか!そんな事もあるんだ知らなかった!
ありがとういい情報知れたよ
>>973 今たまたま見てた。ご参考にどうぞ。
ダウンロード&関連動画>> エイがかかったときは糸を切るしかないのでしょうか?
ルアーを2つもとられました
>>988 切るしか無いんじゃなくて切られてんじゃん
普通は上げるのが時間かかって面倒だからある程度ラインを回収したらナイフで切るんだよ
ジグキャスターMX96Mとコルトスナイパーs1000mh-3で迷ってます。
今は28gくらいまで投げられるエギングロッドを持ってます。
この上くらいの範囲のルアーが投げられると良いなと思っているところです。
シーバスからライトショアジギングを考えています。
合ってるのはジグキャスターだと思うのですが、車に乗せることを考えて仕舞寸法が小さいと良いなと思ってます。
しかし、コルスナだと固すぎる気がしておりまして、、、
どうでしょうか?
>>991 コルスナ固くないよ
MHで40gぐらいしゃくるといい感じ
60gはちょっとだるいかなって感じ
同じコルスナでも2ピースと3ピースで別物の竿だからね
去年出た3ピースの方は2ピースより高弾性でシャキッとしてる
青物や根魚もいけてタコ釣りにも適応出来る強さを持った汎用性の高いのジギングロッドってありすか?
まったくのトーシロなんですが、上州屋?とか釣具店に飛び込みで行って、初心者向けにいろいろ揃えてもらって、釣り場とかも聞こうと思うんですが、注意した方が良いことあります?
>>995 なるべく優しそうな店員さんに訊く
あと、予算は先に伝える
>>995 何を釣りたいのかだけある程度決めていけばいいんじゃないかな、何釣りかしたいかまで不明だとさすがに店員さんも困る、素直に聞けば釣具屋は大抵フレンドリーに教えてくれるよ
>>995 去年のおれだなw
5万握り締めて「魚釣りしたいです!」って乗り込んだわ
店「何釣りたいんですか?」
俺「魚!!食べられるやつ!」
店「…」
俺「……ルアーとかいうのしてみたいです」
店「了解!」
んで2万のタックルと小物を予算内で揃えて貰った
知識0だと地元のお店に行くの一番だわ
-curl
lud20241205185951caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1503300737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆t [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆t
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド168◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド158◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆ワッチョイなしw
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド169◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド157◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド145◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド171◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド149◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド162◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド166◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド152◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド161◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド150◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド153◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド146◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド167◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド154◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド172◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド166◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド173◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド151◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド170◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド160◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド155◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド159◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド178◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド188◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド178◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1768◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆NIC
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド183◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド177◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド185◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド190◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド175◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド191◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド192◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド193◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド174◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド195◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド186◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド180◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド196◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド187◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド182◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド176◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド181◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド179◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド189◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド194◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1767◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド142◆◇◆NIC
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド150◆◇◆NIC
09:30:43 up 24 days, 10:34, 0 users, load average: 9.15, 9.26, 9.43
in 4.7813849449158 sec
@4.7813849449158@0b7 on 020623
|