1 2017/11/02(木) 15:03:50.06
ダイワも社長が釣りに全く興味ないからな
むしろ釣りのイメージを払拭させるのに必死だから早くしんでほしい
6名無し三平2017/11/07(火) 20:58:45.03
買ったばかりのレブロス1003ですがローターが手で前後に動いてガタつくんですが
クレーム出して良いでしょうか?
セオリーはトルクスネジに変えた事による品質のバラツキが発生している。
ダイワも把握はしているが、まだ治ってないと思う。
9名無し三平2017/11/08(水) 19:54:01.08
>>7
スプールではなくローターがガタ付くのは明らかに異常です、買ったショップで確認して貰いましょう 10名無し三平2017/11/08(水) 20:29:08.50
>>8
ネジの種類で品質がバラつく事はないと思うよ
バラつくとすれば、パーツの加工精度・組立精度それらをひっくるめたQC水準の違いかな >>9
有難うございます
明日にでもショップに相談に行きます 17ウインドサーフはハンドルに遊びなくていいよな。
15パワーサーフ2台、旧ウインドサーフ4台、クロスキャスト1台持ってて、
今回買い足したけど、これまでになく気持ちいいわ。
もう1台、17ウインドサーフ購入するつもり。
・・・たまたまだったってことないよな?
>>9
先程ショップに持って行きました
メーカーに送ってくれるそうです
それと・・初心者なのですみませんがリールって保証書とか無いですよね?
たぶん・・(安いリールだからなのか??)
何故なんでしょうかね??
何万円もするリール買う人心配になんないのかな??
色々質問で済みませんm(__)m ダイワは18年でルアー用リールは新作でるの?
イグジのモデルチェンジ?
>>14
メーカーが診たら無茶な扱いによる故障か製造上の不具合なのかちゃんと分かるから
そういう意味では保証書はあっても無くても同じ
保証書が付いてないからといってメーカーが初期不良を一切認めないって話じゃないから心配すんな
って行きつけの釣具屋の店主に聞いたよ リールに保証書があるのは電動リールとか一部のベイトの様に機械部品が使われている物だけかと
>>18
なるほど・・見る人が見れば判ると言うやつですね ルアマガからエリアトラウト本出るんやな
アングリングファンのマンネリ化激しいしこっちに期待
26名無し三平2017/11/10(金) 22:21:48.53
因みにセオリー1003価格は、某通販でクーポン+付与ポイントで実質19,500円弱、コスパはかなり良い
次の関心事は当然次期イグジ・ルビの自重
>>25
出るだろうね、但しローターはDS5のままだと思うよ >>24
他の機種でもその程度の重量差はあるのですか? 28名無し三平2017/11/10(金) 23:45:47.07
>>27
「その程度の重量差」とは、カタログ値との差?それとも個体差?
何れにしても、油脂類の量・パーツ単体の重量差で自重差は生じるけど
ダイワの自重許容範囲がわからないので何とも言えないね
許容範囲が±3%だと、155gなら±4.65g以内なら許容範囲
ロッドはカタログ値より軽いのが多いけど、リールはカタログ値より重いのが多いし
高級機ほど重量差は小さくなる傾向 30名無し三平2017/11/11(土) 09:23:40.59
31名無し三平2017/11/11(土) 10:12:07.69
しかしソアレはハイギアだからなあ
シマノのハイギアはパワーなさ過ぎて嫌いw
>>34
大口径スプールとローター大型化の重量対策だったけど今じゃコンパクトボディー使わないで軽量化してるからね
Cが付くモデルとかダイワが出してない500サイズ出し重さ比較してるレス見るとどうもねw 36名無し三平2017/11/11(土) 12:43:20.54
>>33
それで良いんじゃない、このクラスに求めてるのは軽さなんだから
セオリー1003も、セオリーを買うんじゃなくて、155gを買ってる
それが155gを実現できていなければ、下手すれば詐欺だな フルザイオンのスピンマチック500Airとか出さないかな
セオリー1003と比較すべきはC2000のソアレじゃないの?
何もかもが一回り小さい500と比較したらダメだと思うんだけど
シマノスレですら500Sの名前出てこなくなっているのに蒸し返すなんて鬼畜かよ
41名無し三平2017/11/11(土) 17:46:44.52
論点をズラす積もりはない、セオリー1003がカタログ値155gに対し実測158〜159gは是か?否か?
カタログ値160gであれば全く問題ないんだが
今からでも遅くはない
カタログスペック160gに変更したら?
44名無し三平2017/11/11(土) 22:07:36.11
セオリー1003実釣レポ
ドラグの滑り出しに微妙な違和感、ドラグラチェット音のチリチリに同期してドラグの滑りに緩慢差がある
ドラグ音自体も甲高く金属的な高音(安っぽい音)
気になったので見てみると、クリックリーフスプリングが2004から形状変更されてる
1003はピアノ線でバネ定数が2004よりかなり大きい感じ、これだとドラグ滑りが緩慢になるし、音量も大きい
スプール内ラチェット溝の摩耗も早そう、と言う事で従来の2004板バネに替えて解決
高さが若干違うのでスプール・スプールナットに当たるかと思ったが無問題
左:1003(ピアノ線)・右:2004(従来の板バネ)
>>41
159gでも誤差2.5%だから許容範囲だと思うけどな
カタログ値160gだとソアレCI4+C2000PGSSと同じだしがっかり感出ちゃうよね 46名無し三平2017/11/11(土) 22:36:56.11
>>45
この価格帯のリールでカタログ自重と実重量差に目くじら立てても仕方ないか
確かにソアレC2000と同重量はマズイね、数gしか変わらないのに重厚感がまるで違うし
数gでこんだけ書き込めるって凄いなぁと思って見てたわw
俺なんて10g違ってもそんなもんだろうなとしか思わないしそもそもリール買って重さ量った事ないわ
自分が使ってみた感覚で重いか軽いかしか興味ないかな
実釣レポと言いながら魚を釣ったのかね
ドラグを鳴らしたのも根掛かりなんだろ
51名無し三平2017/11/12(日) 08:56:56.87
>>49
ユーザーが無頓着になると、メーカーはカタログ値を虚偽記載する様になる まあキッチリ組み立てて155プラマイ1グラムで出してほしいね
54名無し三平2017/11/12(日) 10:36:32.58
>>52
何度も書くけど、セオリーを買ってる訳ではなく「155gのリール」を買ってるんだよね
重量詐欺やっちゃうと信頼性が揺らぐのは間違いない まあ乾燥重量ってやつじゃない?
オイル グリス拭き取って乾燥させればそんくらいになるだろ
オイルやグリスだって製品のウチ
クルマもエンジンオイル無ければスグ壊れちゃうよ
虚偽の重量をカタログに記載して消費者を欺いてるとなし男様が告発してるんだ
メーカーに問いただすのは自然の流れ
16セルテート2510rpehが中古だけど状態よくて25000円で買えた!
これって安いよね
>>54
ならシマノ製のリール買っとけよ
お前のその条件ならセオリーを買う必要はない
実釣レポといいながら魚も掛けずしこしこ一人で巻いて投げただけなんだろ コイツはネガキャンと当て付けが目的でダイワ製品買う異常者
いい加減自分のブログででもやれっつーの
マグシに文句言いながら結局スティーズも買ってないくせにな
66名無し三平2017/11/12(日) 17:20:17.15
>>60
セルテは新品でその価格が妥当かな、13セルテCPがそれ以下の価格だったしね 68名無し三平2017/11/12(日) 18:23:50.82
>>67
昨年ダイワがセルテの実勢価格と思われる価格で出した、13セルテ(CP)をご存じありませんか
>>68
16セルテートの話だよ
>>60にもかいてあるよね
urlも載っけたし
型違いなら話は変わってくるよ 70名無し三平2017/11/12(日) 18:34:47.35
>>69
話しが噛み合ってないよ
俺はダイワが赤字を出さないセルテの実態価値を、13セルテCPの価格で説明してる 13は晩年在庫処分特価だろ
この人病気だからまともにとりあっちゃいけませんよ
72名無し三平2017/11/12(日) 18:50:52.22
>>71
単なる在庫処分ではないよ、ATDに換装する手間を掛けてあの価格 74名無し三平2017/11/12(日) 18:56:27.52
>>73
あの価格で出しても赤字は出ないと言ってる >>72
抱えてる在庫はかせるために仕方なくATD換装してんだろ。
そんなのを妥当な価格とか言えんわ。
赤字出てないから以降もその価格で売れとか中学生かよ。 >>74
話す事がずれてきてるよ
ダイワの赤字云々の話はしていない
これ以上だとスレがあれるのでこれでレスはやめます。 77名無し三平2017/11/12(日) 19:03:51.64
>>75
その価格で売れとか一度も言ってないよ、実態価値と言っただけ >>76
こんなスレ荒れて上等
このキチガイが勝手に立てたスレだし >>77
実態価格ってなんだ?
実勢価格って言いたいのか?
適正価格って言いたいのか?
市場価格って言いたいのか? 80名無し三平2017/11/12(日) 21:40:12.82
81名無し三平2017/11/12(日) 21:54:32.53
煽るのも絡んでくるのも大いに結構だけど、良く確認して掛かってこないと墓穴掘るだけだよ
実態価値なんてのも適切な日本語とは思えんな
お前にとっちゃダイワは全部ゴミだと言いたいんだろうが
83名無し三平2017/11/12(日) 22:07:41.35
>>81
たしかにそうだな。
>>80
なるほど、こちらの読解ミスだった。
では聞きたいのだが、実態価値とはなんだろうか。
価値基準って人それぞれだと思うんだけど、価格を1つの基準とするなら型落ち特価品と現行品を同じ土俵で語ってるのが良くわからない。
今の現行品が型落ちして特価販売された時の価格と比べるんなら分かりやすいんだけど。 >>83
お前はそうやって自分のしてきた事をすぐ忘れるから同じ事を病的に繰り返すんだな 86名無し三平2017/11/12(日) 22:38:30.77
>>84
現行品と型落ち品、見せかけの市場価値と実態価値
難しく考える必要はないと思うよ 87名無し三平2017/11/12(日) 22:40:49.06
>>85
アングラ隔離スレに帰りなさいポチ
ワンワン! ダイワがどうであれロッドのグリップ抜けと友達のリール故障2回で3度も釣行台無しにしてくれたシマノは買わん
89名無し三平2017/11/12(日) 22:59:28.76
型落ち品にちょっと手を加えて付加価値付けて在庫処分するなんてよくある商法だろうに
メーカーや店舗にとっての不良在庫っていうのは掃ければいいのよ
ただセルテみたいな比較的上位モデルだと型落ちだからって低価格にしすぎると現行モデルにも影響出るからそこそこの価格設定にする
それを適正価格だと思ってるなら無知過ぎて苦笑いしかないね
91名無し三平2017/11/12(日) 23:50:49.30
>>90
13セルテCPの出荷時期と価格を知ってますか? 今更でスマンがID無しをmateでNGにする方法誰か教えてください
94名無し三平2017/11/13(月) 00:50:30.11
>>92
設定→NG→NGName→NGName追加
有効・非表示・正規表現にチェックし (?<!\))$ を入力
対象板:釣り板 95名無し三平2017/11/13(月) 00:57:25.33
Windowsで見てる人は、(?<!\))$の\は半角バックスラッシュですからね
コイツはID出したり消したりするカスだから意味ないぞ
>>49
もうとにかく文句言いたいんだよアイツは
文句言うために、わざわざ計りまで持ち出して計量
文句言うためにドラグ鳴らしてみたり
人格ねじ曲がってる奴だから、生暖かい目で見守ってあげてね 純正グリス高い
似たようなのがホームセンターで200円で買えるわ
>>98
純正より高いけど油脂ケミカル類はワコーズ流用してるが自分が納得出来れば何でもいい >>89
1003レブロスの者です
販売店からダイワに送って貰って今返事待ち状態です 101名無し三平2017/11/13(月) 10:30:54.25
>>100
有り難う御座います
間違いなく正常になって戻って来ます、進展があればまた教えて下さい 俺はリールだとDAIWA以外使えない。シマノ製は、何故か買っても即日壊してしまう。
自転車ではお世話になるが… 自分でも不思議だが、ルアーや浮き位しか買わない。
シマノさん、すまない。
>>87
バカだろうから教えてあげるけど「犬」ってのは侮蔑語で使う場合媚び諂う人間を指すんだよ
よく適切じゃない日本語の用法やるけど学校にはちゃんと行ったのか? 105名無し三平2017/11/13(月) 12:14:01.50
都合の悪い事はスルー
どうでもいい事には執拗にねじ込むキチガイ
どういう育ち方したらお前みたいな人間になるんだ?
発達障害の奴って皆人生の優先順位間違ってる
107名無し三平2017/11/13(月) 12:50:37.31
数年遅れてダイワのパクるしか能無いから最先端使いたい人間には使うメリット無いわ、初心者にはトラブル多いから薦められんし
>>107
お前みたいな誠実さのカケラもないイカサマ師が受け入れられるコミュニティは無い
せいぜい自演でスレ伸ばしてろ
IPアドレスの偽装に奔走してろ シマノユーザーの友達二人は1日1〜2回はライントラブルでスプール外してる
ジギングでお世話になっている船長はゴリッても巻いてこれるとダイワ推し
以前はシマノだったけどウォームシャフト周りがぶっ飛んで巻けなくなった
とか、シマノは実釣でのトラブルが多い
ダイワのツイストバスター相当の機能ってシマノのリールには無いのかな?
ショップブランドの安いリールからダイワのリールに乗り換えてライントラブルが激減したんだが、この恩恵が大きいと思ってる
>>111
無いよ
ツイストバスター以外にもワゴンリールですら大口径スプール・ABS・クロスラップ
レブロスからはエアベールとダイワは他メーカーと比べると過剰なほどライントラブル対策されている いや実際、>>103の言うとおり
ポチだの犬だのの使い方思いっきり間違ってるけどね 114名無し三平2017/11/13(月) 16:22:56.32
ツイストバスターもABSも古い技術で基本的にモノフィラ用なんだよね
ツイストバスターでPEは滑るし、ABSはPE普及でテーパー緩くなったし
現状最大の糸縒り機能(デメリット)がATDのドラグズルズル
ゴーストバスターズのECTO-1も旧い技術で中古屋で手に入れたんだよね
スプール外さなきゃならないトラブルってどんなんトラブル?
下手くそなのは間違いない
>>118
販促の為にそこは進化させない
普通ならベールアームの軸にカラーかベアリング入れて対策するくらい余裕で思い付くはずなのにやらないって事はそういう事 123名無し三平2017/11/13(月) 22:45:41.75
ベール下りで如きでローター交換とか相変わらず何か間違ってるよな
自分で交換したくてもローター単体提供せず、ダイワ修理のみ
その理由は、素人が交換するとマグオイルを飛ばすからが表向きだろうが
本音はマグシの惨状をユーザーに見せたくないからなんだろうな、つまりブラックボックス
今リールに望む事はスプールの軽量化だな、もっとできるだろ。セルテにエアスプール付けるだけで大化するからな。
リジッドサポートw
ARCスプールww
バカが作ってるとしか思えんwww
>>116-117
どちらも下手というかポイントにはキャスト出来るせいかフェザリングとか糸更け管理がちょっと適当
リール見るとピョンキチで弾かれたり更けたままのラインがローターに巻き込まれるているという上記が適当な奴がよく起こすトラブル
一人に見かねて予備のカルディア貸して戻ってきたリールを見たらピョンキチは無かったし更けたラインが押さえ込まれるように巻かれた箇所が2〜3あったけど釣りを中断するようなトラブルは起こらなかった >>114
だから君のその妄想が紛れもない事実であるという「ソースはネット」以外の証拠を出してよ
こっちはもう何ヶ月も待ってるんだけど? 未だにアームレバーカラーの存在を知らん奴がいるのかw
下手くそでも問題無く扱えるのがダイワリールということだね
SVスプールとか、割とそうだと思う。
トラブルフリーで便利。
部屋でクルクル回してばかり油差したりいじくってばかりで釣りに行かないんだから
ライントラブルも起きないわなそりゃ
>>133
シマノ信者?
いい加減妄想による決め付けウザいんだけど
そっちこそ部屋に籠もってばかりいるからそんな妄想に取り付かれるんじゃない?
とりあえずダイワのスレで嫉妬と発狂撒き散らすのやめてくれないかな 文句言いたいだけなんだよ
文句こそ彼の趣味であり生き甲斐
偉そうに批評して、自分が物事分かった優れた人間なように思ってるんでないの?
その程度の奴だから、まともに相手しない方がいいよ
ちょっと質問です エギング用にリバティークラブ買おうと思ってるけどいいリールですか?
以前ここでリールのハンドルの事で質問したんですが
真面に回答してくれたの無し男さんだけでしたよ・・・
他の人こそ初心者を見下した事しか言ってませんでしたよ・・・
シマノ信者とか言いますが彼が言ってる事の方が余程他の方より公平性が有る様に思います
決して自演とかでは有りませんので誹謗・中傷の書き込みはしないで下さいね
トラブルフリーの一番のメリットは初心者でも扱えるじゃなく、誰もが釣りに集中できる所だな
マグブレーキは遠心に飛距離で勝てないし、エアベールも重量増でマイナス、ABSスプールやクロスラップもわざとライン抵抗かけてるし
絨毯の上で計測、手で持ってブレ動画をyoutubeにアップ。
DAIWAがそういう商品開発しているのであれば、公平性はあるでしょうね。
実釣経験のない、自己顕示欲の塊にしかみえないです。
>>141
僕は無し男さんではありません・・
>>142
絨毯の上で計測・手がぶれるその様な些細な話をしているのでは有りません
物の考え方の話です
実釣経験が無いと決めつける貴方の方が可笑しいですよ 144名無し三平2017/11/14(火) 12:44:37.52
>>138
リバティクラブでも使えなくはないけど、もう少し頑張ってローターブレーキ・エアローター搭載で軽い
レブロスにしといた方が良いと思うよ 145名無し三平2017/11/14(火) 12:47:35.04
>>143
迷惑を掛けてごめんなさい、俺を煽りたいだけのバカ共はスルーして下さい >>145
迷惑等とは少しも思ってません 気にしないで下さい >>143
このてのお約束にマジレスとは
半年ロムってろ いやこんなゴミが立てたクソスレに参加する事自体が大間違い
自演を指摘される度に自演があからさまになり野面をカマスくず野郎
こんな人をコケにしたスレはコピペ荒らしでもして埋め立ててやればよい
自演で乗り切ろうと思ったけど、早々にバレたので
なりふり構わず反論無しで人格否定とか。
在日先輩、尊敬しちゃうなー
いやまたシレーと出てきて同じ事を始めるよ
都合の悪い事は記憶喪失になるから傷付く事がない
だから他人の気持ちも痛みも分からない体ここまでキチガイになれる
155名無し三平2017/11/14(火) 14:23:48.59
弱い犬ほど良く吠える、遠吠えスレにお帰り
そりゃお前
自演リールコンサルタント頑張ってね
嫌がらせに来て上げるから♪
>>144
レブロスっていうリールですか〜 調べてみます まだ魚釣り自体キャリアがないし高いリール買うほどうまくないし
もう一回検討してみます ありがとう >>139
文体でわかるわwwwwww真面wwwwwwwwwww け、下らない小細工せんでも自演じゃないならすぐ証明出来るだろ
その為のワッチョイだ
その自演支援ツールを使い続ける以上お前を受け入れる奴はいない
>>157
人を笑い物にしてるつもりだろうけど
間違ってるお前が笑い物なんだよw 164名無し三平2017/11/14(火) 15:49:40.45
>>158
レブロスであればリバティクラブより2,000円程度高いだけで機能はより充実してるよ
エギでベール返りのキャスト切れは避けたいのでローターブレーキは必須、ビギナーであれば特に 165名無し三平2017/11/14(火) 15:54:04.67
さぁ平常運用に戻りましょう
>>165
根拠の無い妄想は聞き飽きた
いい加減「言い出しっぺの義務」を果たせ みんな同レベルだからこんなノリがいつまでも続くんやね
自演じゃないなら自演支援ツールを常用している奴に文句言うのが筋
172名無し三平2017/11/14(火) 18:05:10.99
自演判定・IDコロコロ判定のためにフルワッチョイ導入したんだぞ、俺の自演かどうかIP見ればわかるだろ?
俺は九州、国内最大自動車メーカのお膝元ではないしな、頼むから他人にだけは迷惑掛けるな
>>172
ワッチョイ消してるバカがナニ言ってんのwww >>172
ワッチョイでスレ立てした当人が自演支援ツールによってIPを隠すなど筋が通らない
匿名掲示板ってのは人間の本質ってものがもろに出るものだ
このような所業が平気で出来る人間がまともであるわけがないだろう
本質が他人を平気で欺く悪人なのだ
他人をにだけは迷惑描けるなだと?
バカも日曜祭日にしとけ 175名無し三平2017/11/14(火) 18:13:32.40
>>173
そう来るだろうね、iOSで現在地偽装は無理なんだよな
分かってないようだけどIPを隠す事が問題であってお前の所在地などどうでもいい
それが他人に迷惑もかける
都合よく論点を動かすな
178名無し三平2017/11/14(火) 18:37:11.97
>>177
論点は自演か否か、論点すり替えはお前だぞ
俺の現在地と他人のワッチョイIP、これで一目瞭然なんだが たしかにIPは何の証明にもならんね
自分ので検索したら大阪とか福岡って出たもんw
コイツ頭おかしすぎてだんだん何者言う気無くなってくるよ
まさにガキの論理
181名無し三平2017/11/14(火) 18:48:05.74
182名無し三平2017/11/14(火) 18:59:06.69
出せと言われたものと違うものを出して納得しろとか何なんだ?
185名無し三平2017/11/14(火) 19:05:35.65
>>183
俺は犬に迷惑掛けない様にここの要求で出してないんだぞ、NGに便利だろ? 186名無し三平2017/11/14(火) 19:07:35.66
189名無し三平2017/11/14(火) 19:16:26.96
これ以上続けても無意味、続きをやりたければ遠吠えスレでガス抜いてやるよ
>>189
ほら結局最後は
俺「証拠出せ」
君「無理。お前が勝手に調べろ」
になっちゃうんだよなw ホント誠実さのカケラもない悪党だな
逮捕歴とかあるんじゃないの?
192名無し三平2017/11/14(火) 22:09:00.59
皆さん荒れてごめんなさい、次から犬の相手は自粛しスルーします
ダイワ使ってんのって底辺っぽいの多いからすぐ荒れるね
金もなければ余裕もないんだね
>>189
なし男の遠吠えスレってここの事ですか?w >>194
大人しく部屋でリール回してた方がいいよ あーあー。全員でよってたかって…
荒らしが酷くなるだけなのに
やり方がチョンの日本ディスと同じだからしゃーないけど
>>197
遠巻きに見てるとさ
結局は、なし男が遠吠えしてるよね
キャンキャンって自分の発声だったのか 伸びてると思って覗いたらキチガイの活性が上がってたか
>>203
仲良くする必要はないよ
見解の不一致や意見の相違なんてよくあることでしょ なし男のやってることは偽計業務妨害罪って立派な犯罪
単になしおの意見に反論してるだけだし自演についてはなしおがよくやるからそっちに聞いてくれ
210名無し三平2017/11/15(水) 12:45:04.41
すぐ記憶喪失になるから傷付く事がない
懲りないし成長する事もない
なし男って、自演する時は自分の事「無し男」って呼ぶよね
無し男さん(笑)だって
自分で呼んでりゃ世話ないわ
>>213
自演じゃ無いから「無し男さん」と呼ぶのは当たり前でしょ 無し男って人のレス見てると正しい事も言ってるんだけどシレッと嘘が混じってるんだよね
自分が持ってる機種の話だと持ってなくて想像で語ってるのが丸わかりだからね
それを解っちゃってるからドヤ顔で語られても説得力ないし参考にもできない
しかも持論をゴリ押しだしな
ここが初心者の人はレスもらって嬉しいんだろうけど鵜呑みにはしないほうが良いと思うよ
ここだけじゃなくショアジギスレとかでも持論を展開して総叩きによくあってるからね
バス板の方に遠征してシマノ最高なんてカキコして一笑に付されてたな
ID隠してて文体と言ってる内容に特徴あるから他のスレでもすぐ分かるんだよな
言ってる事がデタラメばっかりだから毎回袋叩きにされてるんだけど、全く学習しないよな
頭悪過ぎだろと思ったりもしたが、やはりただの異常者だと思う
なし男もムカつくけど、始発の電車で寝てたいのに、鼻炎持ちが横で鼻をズビズビいわせて寝れないのもムカつくよな
鼻炎持ち氏ね
ついでに、なし男も氏ね
浪人の悪用で逆手に取ってワッチョイを自演に利用したりバカだけどずる賢いからな
同様、偽者防止の鳥も逆の意味で使えば他人と誤解される偽装にも使えるわけでコイツは浪人以前は常套してたと思う
とにかく仕切りたいんだよ奴は
中古で12ルビアス買ったけどクソええな
俺なんてルビアスで十分だわ
満足
221名無し三平2017/11/16(木) 20:56:41.14
>>220
12ルビアスで不満を持つ事はないだろうね、それ以降他機種でも目新しい進化はないんだよな 222名無し三平2017/11/16(木) 21:02:51.43
ルビの難点を挙げるとすれば、メインシャフトが細いのとローターナットベアリングカラーが真鍮で摺動音がシャーシャー五月蠅い事かな
軽巻きでケミカルチューンするとシャーシャー音が顕著、スプール外すと静かなのにスプール付けると増幅して五月蠅い
セオリーはメインシャフト太軸でローターナットベアリングカラーがプラに変更されて静かになった
12ルビアス2004と15ルビアス2004ってハンドル長違う?
>>222
軽巻きwwケミカルチューンwwwww
んなことやって不具合出てもやったやつの自己責任なんだけど
おまえなにがなんでもダイワガーしないと気がすまないのなwwwwww 嘘をついたらつき通す人間のクズは腹を割った男同士の話し合いは不可能
情け容赦する必要はない
なし男はもうアンチなの認めて
ダイワがッ なくなるまで 批判するのをやめないッ!
って宣言しろよwwwwそっちのほうがよっぽど潔いぞwwwwwwwww
229名無し三平2017/11/16(木) 21:44:33.93
231名無し三平2017/11/16(木) 21:48:54.78
次期ルビアスはこの程度で出して欲しいね
ザイオンローター・もやしハンドル・軽量スプール(12ルビボディ意外全てセオリー)
233名無し三平2017/11/16(木) 22:01:16.83
>>230
2004ノーマルギアは40mmがベストだと思うんだよね、ハイギアは45mmで良いけど
今後はそうなると予想 自分語り→持論押し付けダイワ製品批判はもう飽きたって何回言わすのw
いいから科学的根拠はよ(ノシ^ω^)ノシ☆バンバン
自演をする人間はどこへ行っても軽蔑される
内容の問題ではない
虐められっこが意固地になってるみたいにゴリ押しやっても墓穴を掘るだけ
いいオッサンがみっともなさ過ぎる
もう50ぐらいの年齢だろ?
体面を考えろ
238名無し三平2017/11/16(木) 22:10:28.02
凄く気持ち良い、この遠吠えの時合い感
このスレで一番気持ち悪いのはお前だ
そして負け犬の遠吠えやってるのもお前
嘘をついたらつき通すクソガキ
悪党
241名無し三平2017/11/16(木) 22:27:01.49
セオリー1003も大分馴染んで来たが、気温が低いとまだ巻きが重い
そろそろマグシレス化+グリスチューンかな
同じNG対象者でも実際に釣りに行って釣果もうpしてる糞コテの方がよっぽどID無し野郎より道具に対しての説得力ある
人を謀り右往左往させてほくそえむ根っからの悪党
死ねばいい
当て付けやネガキャンが目的で好きでもないダイワ製品買って仲間面して好き放題やるしな
ホント性根が意地汚い
254名無し三平2017/11/17(金) 12:52:03.96
>>253
ダイワ製品が好きでより良い製品造りを望むが故のダメ出し
間違ってないと思うがな
遠吠えだけは勘弁してくれよ(前釣り宣言) >>254
真面目に心療内科に行くことをお勧めする ローターが前後に動くレブロス1003ですが
ダイワからこれ位のクリアランスは仕方が無いと言う返事らしいですが・・・
そうなんですかね?
我慢しないと行けませんかね?
モンクレ対策にもうメーカーも基準作ってるからね
OHでシャリ感残っててもメーカー的にはOKっぽいし
>>257
そうですか・・
これがハイエンドモデルだとまた違うんでしょうね(;_;) 259名無し三平2017/11/17(金) 13:27:28.77
惨めなオッサンの意地になってごり押しの突っ走りワロス
>>259
>>256はローターが前後に動くとしか言ってないし、過去の書き込みからも軸方向に動く不具合とはわからんが。
ローターが前後に動くという文章からは、ストッパーきかせてるけど回転方向に遊びがあるローラーベアリングの不具合とオレは文を見て思ったが。
妄想自演だと全てお見通しってわけかwwww お前の猿芝居って普段からネタ作りして下書きが出来てるんじゃないの?
265名無し三平2017/11/17(金) 14:13:14.83
>>263
ローターが前後に動くのを軸方向(アキシャルorスラスト方向)と言うよ、上下左右に動くのはラジアル方向 まさかインフィニットみたいにピタリと止まらないって文句じゃないよな?
>>259
有難う御座います
自分にはここまで分解して弄る技術もありません・・・
わざわざ言って頂いたのに済みません m(__)m
直ぐに買い替えるお金も無いので暫くはこれを使って行きます
でも・・
ダイワのリールはもう買わないと思います
↑
又自演とか言わないで下さいねwww
5m/mくらいグラグラ動くのにクリアランスですと言ってのけるダイワが信用できないだけです 274名無し三平2017/11/17(金) 15:23:49.58
>>269
何だかなって感じですね
別の方のドラググリス塗り忘れといい、新入社員のOJTで組ませたのか、今流行の無資格検査を疑いたくなる事例 ますますムキになって無理が出てきてる自演アホクサ
コイツマジでガイジだぞ
もうディスカウント運営資金尽きてレブロスしか買えなくなったのかなw
>>274
色々有難う御座いました
これ以上僕が書き込みをすると訳の分からない人達が貴方の悪口を言うだけなので
これで最後にします・・・ 本当に済みませんでした 何が「有り難う御座いました」だこの間抜け
嘘を長きに渡りつき続けた哀れな男の末期をここに見たようだ
もう引っ込みがつかない
進んでも地獄
戻っても地獄
みっともない
もうお前は引っ込みが付かなくなった間抜けなピエロ
さあ踊れ踊れ
もっと踊り狂え
283名無し三平2017/11/17(金) 16:39:57.16
>>279
この外野のヤジが思いの外楽しいんですよ、リールに関しては全く無知で触れても来ない
全てが自演との妄想で成り立つ遠吠え、前釣り宣言にも関わらずコマセに群がるアレみたいで >>283
そう言えばずっと喚いてる基地外達リールの事に関して何にも言いませんwww いい加減うぜえよ
もはや反応してる奴らの方が悪質だわ
chmate使いならNG編集→ID→追加で文字列、連鎖、非表示に全てチェックをつけてなにも打ち込まないままOK押せばIDなしをNGにできるからしてください
ここまで露骨な自演やって騙される奴居ないだろ
頭おかし過ぎる
乏したいダイワのリール買う金あったら
もう一台端末買えば・・
もちろん自演用のためにねwww
>>286
自演・自演とお前らの方が粘着すぎて頭おかし過ぎるんだよ しかし・・・
ダイワ信者とやらは此処までいかれてるとわ・・・
こんな奴らに支えられてるダイワも可哀そうにwwwwwww
EMMS 2506に17エクセラー2004のハンドルを付けられる?
50mmハンドルにしたいけどハンドルの重さって同じかな
引っ込みが付かなくなって暴走モードに突入と同時に別人格で火消と事態収拾にかかる
そうはいかない
引き続き厳しく追及すべき
こんなスレなど必要ないのだから
>>265
全バラしてメンテするがそんな言葉聞いた事ないし、他人のメンテ改造ブログでも見た事ないわ
そんなこと分解できんシロートが意図して言うとは考えられんし、自演決定ですな
自演君も不具合ある妄想レブロスをIDつきでupしてくれればちょっとは信憑性があるよ そんな事言うとレブロス買いにチャリンコで走り出すぞw
ドラググリス塗り忘れの妄想ルビヤスもメンテレポートと一緒にupよろしく
妄想だから言っても仕方ないが、メンテレポートには担当者名がわかるようになってるからこんな便所の落書きに書く前にさっさと電話して名指しでクレーム入れることだな
なしおはメーカーメンテに出す金がないからメンテレポートを見た事ないだろうけど
すみません初心者なんですがここの方が詳しい人がいそうなので質問させて下さい
レブロス2506H-DHでライトショアジギングするのは厳しいですか?
303名無し三平2017/11/17(金) 21:04:36.29
>>296
アキシャル・スラスト・ラジアルなんて機械工学のイロハだそ、事務屋さんか? 304名無し三平2017/11/17(金) 21:08:59.02
>>299
エギもやってるみたいなので併用で問題ないよ >>269 の言ってる前後のガタって、
ローターじゃなくてスプールじゃないかと思う今日この頃 >>308
ご苦労さん、
これで君が脳内釣り師なのがわかったよw 310名無し三平2017/11/17(金) 21:40:21.46
>>310
おいおいいつもの猫が被れてねーぞw
ま、虎(ブロガー、youtube、amazonレビュー)の威を借る狐だから仕方ないがなw ??
なんで煽られているのか分からないけど今までナスキー3000cでライトショアジギングとエギング併用してたのでコレも出来るって事じゃないんですか?
313名無し三平2017/11/17(金) 21:58:02.79
>>312
煽りではなく遠吠えなので放置しましょう >>303
リールを分解できないような奴が機械工学のイロハを知ってるかって話だわ
妄想自演はいい加減にしてくれ 316名無し三平2017/11/17(金) 22:01:14.91
>>314
君が機械工学のイロハを知らないだけじゃね? それを世間一般が知ってる常識だと思うのか?
オレが知ってる知ってないより、リール分解出来ないレベルの人間が知ってるのかって話だわ
318名無し三平2017/11/17(金) 22:10:09.70
>>317
無知は恥さらすだけだから出て来るな、みっともない >296 素人が知ってるの言葉なのかって話
オレはリールの分解はするが機械工学については素人だ
それは別問題
321名無し三平2017/11/17(金) 22:17:57.09
>>319
俺はローターの前後の動きを軸方向のガタ付きと表現しただけだぞ
お前が勝手にミスリードしてる事に気付よ >263 322名無し三平2017/11/17(金) 22:20:13.63
スラスト方向とラジアル方向
324名無し三平2017/11/17(金) 22:25:42.29
>>321
だから機械工学をかじってない人間は、通常リールを使う状態でローターがメインシャフト方向にガタつくのは「上下」にガタつくとしか表現出来ないと思うんだが。
前後にガタつくと表現した自演レブロスくんの表現からはローターの回転方向の前後にブレがあるとしか理解ができないわ これ以上は不毛だから自演キャラがまだ出て来たらレスするわ
327名無し三平2017/11/17(金) 22:30:00.13
>>325
イミフ
メインシャフト方向にガタつく = 軸方向のガタつき 完全に荒らしに堕ちたな
お前らが正論でボコボコにするからや…
>>310
一応各スレ「ライト」「ショア」とかで検索したけど見当たらなかったなー コイツは嘘をついたらつき通す男だから腹を割った話し合いなど出来ないよ
ずっとそうやって生きてきたんじゃないの?
331名無し三平2017/11/17(金) 22:37:57.10
>>326
取り巻きから見れば君も俺の自演に見えるはず
全ては自演に見えるシナリオ通り、つまり予定調和 332名無し三平2017/11/17(金) 22:40:06.43
>>331
後釣り宣言wwwwwwwクッソダセエwwwwwww 334名無し三平2017/11/17(金) 22:46:10.85
>>331
負け犬の遠吠えもここに極まれりだな悪党 どうやっても今回はお前の負け
ねじ曲げられない
みっともない諦めろ
>>332
414 名前:名無し三平 (ワッチョイ 7b4f-eoWC [183.86.57.112])[sage] 投稿日:2017/11/17(金) 06:12:07.12 ID:4BRWUVBf0
昨日外人っぽいシュッとした彫りの深い人がエギングしててビビったただのイケメン日本人かもしれんが外人さんも日本古来の疑似餌やるのかなーって妄想しちゃったよ
へー↑で>>299が普段エギングしてるってわかるんだーまさか「外人さん”も”」が根拠とか言わないよねーw
そのついでと言っちゃなんだけど>>312は何故>>299の時点で「今はナスキー3000c使ってます」と書かなかったのかw ダイワ貶めたって自分リールが良くなるわけじゃ無かろうに、バカだよな
好きな道具で遊ぶだけなのに何が悔しいのかさっぱり分からん
339名無し三平2017/11/17(金) 22:56:01.21
340名無し三平2017/11/17(金) 22:57:35.54
>>338
次に買うリールが良くなればそれで良くないか? >>324
ミニ四駆は今の30代がはまってたおっさんの遊びで小学生はやってないわ
オレもジャパンカップ出たくらい、しこたまはまったが機械工学の言葉なんか知らん
小中高の教科書に出てくるくらい常識的な言葉であって、リール分解できないレベルの素人がそれを意図していたかってことを示してくれ
ケチョンケチョンにしてほしそうだからもう一回言い訳を考え直し! 344名無し三平2017/11/17(金) 23:05:19.12
>>339
図星指された途端に個人攻撃ですかそうですか 346名無し三平2017/11/17(金) 23:08:31.68
347名無し三平2017/11/17(金) 23:09:24.11
たまにはガス抜きしてあげないとね、貯めるなよ
>>346
君こそもっと頑張れw ちなみに科学的根拠出せば俺は一発で黙るよwww 350名無し三平2017/11/17(金) 23:14:51.39
>>348
黙らなくても良いよ、暇な時は適当に相手してあげるから >>344
>>325
なぜ分解も出来ない素人がローターの「前後」のガタつきと表現したものを軸方向のブレだと理解したのか
普通は「前後」なんて言われると回転方向だと解釈するし、百歩譲って機械工学(笑)の知識があったとしても、回転方向か軸方向か症状を確認するだろ
自演以外なんだっていうんだ 352名無し三平2017/11/17(金) 23:17:59.66
353名無し三平2017/11/17(金) 23:19:40.64
>>351
君自身が言ってるじゃん >325
メインシャフト(軸)方向にガタつく 354名無し三平2017/11/17(金) 23:21:59.70
何だか全てが俺の自演ぽくなって来たな、予定調和
>>353
話にならんわ
もうシラネ
皆荒らしてすまんかった >>350
レオ君の遠吠えいただきましたーw
あ、ところで狐も「ワン」って吠えるの知ってるー? 357名無し三平2017/11/17(金) 23:23:40.98
>>355
話しにならんは俺のセリフだよ(俺が書いたシナリオでは) 358名無し三平2017/11/17(金) 23:26:28.85
>>356
遠吠えスレが過疎ってるからもっと盛り上げてよ、何で俺が保守しなきゃいけないんだ 359名無し三平2017/11/17(金) 23:28:52.27
夕べ書いた遠吠えスレの「保守」の意味がやっとわかったかな?
360名無し三平2017/11/17(金) 23:31:42.09
↑ これを後釣り宣言と言う
クソスレ乙純粋に、リールの話見に来たのにこの低レベルさな
くだらんすぎてまいった
そういやリールってどの角度から見て方向をいうのが一般的なんだ?
メインシャフトの負荷側や反負荷側から?
横置き側面から?縦置き側面?
上下左右とか前後とか言われてちょっとピンとこなかった。
軸とかスラストとかの用語はポンプファンモーターやってたんでわかる。
366名無し三平2017/11/18(土) 10:30:27.17
>>365
使用状態で方向を示す、スプールが前リールフットが上、右・左ハンドルもそう 都合の悪い事はスルーする癖にどうでもいい事にはウザイくらいマメ
この使い分ける性格がムカつく
この時期は話題ないし話が逸れたりするのはしゃーないわ
新製品の情報が出る頃になればスレも機能するやろ、たぶん
369名無し三平2017/11/18(土) 16:18:45.20
>>368
新製品が期待を裏切ると今以上に荒れそうだよね それは新製品に対する評価やからスレが機能してると言えるけどね
今みたいに不毛な争いではない
371名無し三平2017/11/18(土) 18:22:28.23
>>370
その通り
次期モデルの目玉が検討付かないんだよね、興味があるのはセオリーの自重を下回るか?位かな
俺的にはマグシ・ATD廃止だと大絶賛なんだけど 次期イグジストは理想を言えば金属ボディのマグシレス
ルビアスは変にカタログスペック追求して精度が落ちなければ十分かな
キャタリナとソルティガのモノコック化が来るのでは。
俺的には05イグジストか16ヴァンキッシュみたいなリールが良いなあ
それならヴァンキで良いやんってなるけど
選択肢は多いほうが良い
378名無し三平2017/11/18(土) 20:16:50.73
Mgボディは復活して欲しいね、ザイオン+(ナノプラス)なんてのを出して来そうではあるが
>>378
何故ザイオンボディじゃダメ?
錯覚や先入観の剛性不足ってのは無しね 381名無し三平2017/11/18(土) 20:40:36.23
>>379
ヤング率が上がれば更なる軽量化が期待出来る >>381
仮に同じ強度であるなら、金属だとザイオンよりどれくらい軽くできる? 383名無し三平2017/11/18(土) 20:48:48.01
385名無し三平2017/11/18(土) 20:59:10.40
製品として必要な強度
つまりは、普通に扱って割れたり折れたりしない強度
389名無し三平2017/11/18(土) 21:06:11.64
>>386
一口に強度と言っても色んな指標があるよ 390名無し三平2017/11/18(土) 21:07:58.98
>>387
幾つか教えて欲しいんだけど、先ずはザイオンの正確な引張り強度を教えて >>389
あーもういいわ
すまんね
聞いた俺がバカだった
本当めんどくさい 392名無し三平2017/11/18(土) 21:10:18.82
>>390
そんなの知ってる訳ないの分かってて訊いてるだろ?
何のための質問?
どうせ自分が訊かれた事に答えられないから、答えなくて済むように、めんどくさいと思わせるように、わざわざ話をややこしくしてんだろ
まぁその程度か 394名無し三平2017/11/18(土) 21:28:31.57
>>393
俺だってザイオンの引張り強度・密度・比強度・安全率・内部補強構造を知らないから教えて貰わないと答えられないよ
当然比較する金属リールの数値も >>394
開発者じゃあるまいし、そんなの一般人が知ってると思うの? 396名無し三平2017/11/18(土) 21:45:16.12
>>395
だよね、それが >382 の質問の回答 どうせ釣れないんだから強度なんかどうでもいいだろ?バカなの?
それは、お前も金属だとどれくらい軽くできるか分からないって事だろ?
答えられないなら素直にそう言えよ
つまりは、どれくらい軽くできるかも分からない金属推して、ザイオン使ってるダイワに文句言いたかっただけだろ
399名無し三平2017/11/18(土) 22:00:00.12
>>398
それを具現化したのがヴァンキッシュであり、Mgを捨てたダイワへの苦言でもある
先ずはザイオンでMg機を凌駕すべき 1匹でも剛性が無くて捕れなかった魚がいるの?
釣り人なんかハンドルくるくる回してれば満足なんだから剛性なんか気にする必要はないだろ
>>399
ダイワもザイオンでさらなる軽量化に向けて開発は続けてるだろうよ
お前に言われるまでもないんだよ 402名無し三平2017/11/18(土) 22:17:48.43
403名無し三平2017/11/18(土) 22:26:17.35
>>400
そんな低レベルな話しはしてないよ、材料強度が増す事の本当の恩恵が何か考えてみろ >>402
リールには関係ない話なんだけど
自分の言葉で示唆なんて言葉使うなよ
なんかお前のレス見てると、わざわざそういう日常会話じゃ使わないような言葉使ったりしてるよな
まぁ、どういうつもりかは、だいたい察しはつくけど
居るもん俺の周りにも
と、それが言いたかっただけだ
脱線して悪かったな
リールの話でもしてくれ 405名無し三平2017/11/18(土) 22:55:24.37
なんかスレが伸びてるなと思ったら、くだらないことで言い争いしていたの巻
407名無し三平2017/11/18(土) 23:01:15.50
>>405
お前の貼ったリンク先のサイトにもあるように、日常会話じゃ使わない言葉だろって言ってんだよ
まだ分からんか自分のキモさが 409名無し三平2017/11/18(土) 23:42:39.59
>>408
第一次産業ではあまり使わないのかも知れないけど、俺は日常会話でも良く使うよ ラテオ100mlに合わせるとしたらリールは何にしますか?
狙いはシーバスですが別に他のが釣れても嬉しい初心者です。
中規模河口、堤防で投げるのは基本サスケ、コモモの大小です。
412名無し三平2017/11/18(土) 23:56:23.73
>>411
ステラは手が出ないっす。汗
>>412
セオリーでしたらやはり3012hですかね?
色合うしかっこええなー。とは思ってました。 415名無し三平2017/11/19(日) 00:48:27.88
>>414
軽い2500番でも良いと思うよ
こればっかりはどんなフィールドなのか、シーバスのサイズもわからないので何とも言えない >>415
軽い方がいいので2500がいいですねぇ。
場所は南房総で東京湾メインですかね。 417名無し三平2017/11/19(日) 01:08:54.80
>>416
俺なら、3012程のラインキャパは不要だし、巻きも自重も軽い2508にPE1号150m巻いて使うかな >>409
へ〜、オタクなニートはそんな言葉を使うんだね 何がなんでも居座って自分の好き勝手やる奴って何なんだ?
>>410
堤防から青物も釣れるとか想定するならセオリーは不適
メタルボディーのセルテの方がいいし、100mlなら3000番台の方がタックル全体のバランスが良いよ
どちらにせよこのスレは機能してないから、シーバススレで聞く方が有用な助言もらえるよ 重いセルテートはないな、軽い2500の方が汎用性も高いしセオリーで良いと思う
使うリール見るだけでレベル分かるね
サーフでシマノの3000番なんて使ってる子は足元にルアー投げてるだけなんだろう
>>422
シマノなら4000ね
ダイワスレだからダイワの番手で説明しただけよ >うむむ...。
悩みますねー。
サーフはエイが怖いのでやらないので2500番のセオリー〜セルテートで考えます。
それか来年の新作に期待します。
レスくれた方々ありがとうございました。
ラテオに2500てマジかw
普通3000だろアホか
2500で十分やで
日本人は余裕あるセットを好む傾向アル
まぁ自分の経験じゃなくてネットで調べて判断する時代やからな
んでネットに書いてある内容も大半は実経験じゃなく同じくネットから得た情報だったりするからタチが悪い
ダイワの2500番で釣れない魚ってそんなに居ないよ
場所が磯とか根がきつい所とかだと強引なやり取りするからもっと大きいのが必要なだけで
俺からしたら3000番で余裕のあるセットだわ
10ftのMLロッドってドラグ1キロ以上掛けないと曲がらない、タメを出せない。
ドラグ1キロの使用に耐えるリールって意味で3000番推すね
同じ使い方したらOHまでのギアの持ちが段違い
初心者向けの解説してるサイトは、2500を勧めてるのばかりじゃね?
竿との重量バランス次第やろうな。
リールが重めだと手前に重心が来るから軽く感じたりするし。
おまいらヒマなんだな
俺はどっちでもいいしどうでもいい。
ドラグ1キロなら何のリールでもいいだろ
3キロ以上掛けるとイグジスト3012は2年で折れる
ダイワのセオリー2506と、シマノのナスキー1000の糸巻量とが同じ(6lbが100m)
という事実に驚きだ。
番手はサイズのモノサシにならない。
>>444
比べる相手はシマノ2500Sスプールじゃない?
確かに今のリールは番手の後半に気を付けないと危ないね アルテグラみたくダイワもねじ込みを多用して欲しい
シマノがアルテグラで出来てるんだからEM MS・イプリミ・月下美人でも出来るよね
マグシルードなんか要らないからこっち優先にして欲しいよ
>>446
ホントに
EM、月下、アルテ持ってるけど一番安いアルテがねじ込み式ってなんだか… ねじ込みってそんなに違うの?
違うのはどんな感じで違うものなの?
安いリールしか使ったこと無いので…。
>>448
ハンドル回したときに感じるガタがない。
長く使えば分かる。 >>449
ありがとう!
大きく変わるのは使い込んだ先の話ね。
最近イプリミ使い始めてガタつかないけどな?
なんて思ってたので…。 シマノもねじ込みと言えるけど
折り畳み機構ある時点でガタは共回りと大して変わらん
ダイワのねじ込みハンドルで価値があるのはワンピース構造であること
シマノだとコンプCI4+以上じゃないとあまり実感出来ない
>>451
成程ね・・色々あるね
でもさシマノはハンドル交換出来るけどダイワはそれすら出来ないからね・・・ シマノのハンドルの折り畳み機構はねじ込むほど固定される仕組みだからガタは一体型と変わらないよね
初代セルテートのボタン押して折れるハンドルすきだけどな。リールポーチに入るから、あえて折れるハンドル使ってる
ダイワはネジ込みでも最初のひと山が噛み辛いのがイラつく
>>454
ねじ込みだけど折りたたみの変なハンドルだったんだな
俺はRカスタム買って以来ワンピース以外のリール知らん
T型55mmとクソ重いダブハンがどんどん増える 最近買ったシマノリールがネジ込み折れタイプだったけど
あれ完全に外さないでゆるめて折り畳んでねって事なのかな
シマノは全部それやろ、なんちゃってワンピースハンドル
SWなんかハードに使う連中は全員交換してるよ
好みと言いようがない
哲学が違うようだからね
機械として良い悪いより、釣具として道具としてどうか
俺はダイワしか手に馴染まない
461名無し三平2017/11/21(火) 23:12:35.76
今ダイワには他人にお薦めのリールが無いんだよな、どれを買っても不満が出そうで
俺の中では、唯一セオリーは久々のヒット
463名無し三平2017/11/21(火) 23:42:39.60
レブロスを友人に薦めたら、バカにするなと答えるだろうし
プレゼントして喜ぶのは小学生までだろうな
465名無し三平2017/11/21(火) 23:45:54.20
セオリーの良いところは何ですか?
メバル用に小さい番手を買おうかと思っています。今はセルテート使ってます。
>>455
あれ やっぱり?
ワンタッチハンドルモデルからの乗り換え(セオリー)だけど
ねじ込みの最初の方がなかなかうまくいかず、装着に手間取るよ。
ヘタするとネジ溝を変にしそうだ。 470名無し三平2017/11/22(水) 07:25:45.02
>>468
一言で言えばコスパの良さ
ルビアスを凌ぐスペック、ヴァンキッシュに迫る自重の軽さで実売価格はイグジの1/3
中でも軽さはリール最大の付加価値、剛性不要なアジ・メバルならダイワではセオリー 一択だと思うよ 473名無し三平2017/11/22(水) 07:51:22.67
>>471
ダイワスレなので簡単に
買うならリジサポありの魚種専用機かな、それだと悪くない 474名無し三平2017/11/22(水) 07:58:32.60
>>472
命ある生物と対峙する趣味はプライスレス >>469
釣りよかでダイワの社員でマグロ狙う時とかに良く出てくるマスオさんって人がヒラマサとファイト中にネジ込みハンドル付け変えてて慣れなんかなぁと思った 479名無し三平2017/11/22(水) 11:16:46.30
↑これも俺の自演?
15ソルティガ、ベイトリールは良い商品だと思ってる!
無骨なデザヒン!
9kg青物ゴリ巻き余裕!
色も好き!
大好き!
月下美人EXとイグジストってどちらが性能いいの?ダイワの小型が欲しい。
483名無し三平2017/11/22(水) 12:43:30.30
>>482
性能的には大して変わらんだろうね、但し月下美人は15ルビアスがベース
イグジもルビアスも来年モデルチェンジ?どちらを買うにせよそこを良く考慮した上で 色とスプール以外中身同じだよ
FSで月下美人airと並べてたがレベルが違った。
なぜか社員もドヤ顔、どっちもお前んところの商品だろと
>>482
月下美人ライントラブル無くて気に入ってます
イグは3012かな、サーフで使ってます 487名無し三平2017/11/22(水) 19:12:51.36
>>486
月下美人はマグシラインローラーじゃないからトラブル減るかもね 488名無し三平2017/11/22(水) 19:36:23.77
ダイワは1000番台のハンドルを35mmで統一してくれればな、
感度とクイックな巻き合わせに俄然有利なのに、今では淡水機のみ
グリスでの演出と共に失った巻の軽さを誤魔化すためには仕方ないか、セオリー1003には35mmがベストなんだが
490名無し三平2017/11/22(水) 21:17:58.93
月下EXって、店頭価格はどれくらいかな?
45000円くらい?
492名無し三平2017/11/23(木) 05:38:49.27
>>491
そんな事まで聞かないとわからない様では間違いなく失敗する、悪い事は言わない遥かに軽くて高性能で安いヴァンキ買っとけ ATDのセッティングが難しい…
でも上手くハマるととってもいい感じ
496名無し三平2017/11/23(木) 12:18:08.41
497名無し三平2017/11/23(木) 12:20:34.94
499名無し三平2017/11/23(木) 15:11:13.06
>>498
「いじる」ってそう言う事?
ATDグリスは提供してないからグリスの塗り直しは不可能、ダイワにメンテ出すか、グリス含浸ワッシャ買って自分で組み直すしか方法はない
社外高性能グリスに替えるのが手っ取り早くて期待通りの性能を得られるが いや逆にATDのセッティングってなんだろうと。
ドラグの設定のことならわざわざATDのセッティングとは言わんだろうし。
501名無し三平2017/11/23(木) 15:34:45.70
>>500
???
settingて設定の事でしょ? 要するにドラググリグリ?
なら釣りながら合わせればいいだけの話だと思うのでセッティングでも設定でも難しいと思うのが難しいんだが、どう難しいんだろう。
503名無し三平2017/11/23(木) 16:38:26.54
>>502
それはUTDの設定であって、ATDの設定方法ではないからだろ また例のキチガイか
恥という概念が無い奴はホントどうしようもないな
505名無し三平2017/11/23(木) 17:16:27.05
ATDをATD本来の使い方で使ってない奴が多すぎる事に本当にビックリするね
507名無し三平2017/11/23(木) 17:22:23.63
俺を野次っても何も変わらない、相変わらず学習能力皆無な奴等だ
>>505
お前のように社会的常識やモラルを全く分かって無い奴が嘆く事じゃない
お前には他にすべき事がある
例えば精神科や心療内科の門を叩くとかな
これは煽りなどではなく本気で >>507
自分が頭が狂ってると自慢してるのかそれ? 510名無し三平2017/11/23(木) 17:40:44.21
典型的な遠吠え
17 xファイアてどうなんやろ?
ネットにあんまり情報が上がってないのは人気ないからなんかな?
スーパーライトショアジギングを始めるにあたり狙ってるんやけど持ってる人評価聞かせてください。
513名無し三平2017/11/23(木) 18:27:42.86
>>511
セオリーベースで、最もデチューンしてはいけないドライブギアとローターをデチューンしたのがXファイア
実売価格もセオリーより2,000円程度安いだけだしセオリーで良いと思うよ、Xファイア持ってないけど 514名無し三平2017/11/23(木) 18:37:53.05
>>512
安物蛇腹グリスは基油が鉱物油、高級グリスは合成油
ドラグ専用は他に鼻薬が山盛り、ホムセングリスなんて絶対使ってはダメだよ 14エクセラーに蛇腹のウレアグリス使ってるけどなんら問題無いなあ
516名無し三平2017/11/23(木) 18:55:34.69
>>515
もしかするとATDよりその方が良かったりして >>514
そんな事いっても最近のバカ高いオサレオイルやらグリスやらが化学合成油ベースなだけでもともとドラググリスなんてのは鉱物油ベースなんよ
>>515
マジか
俺もやろうサンクス 518名無し三平2017/11/23(木) 19:13:09.83
>>517
1発メーカメンテに出す事を考えれば、高性能グリスも安くない?
ま確かにあの量であの価格はぼってるけどね >>505
また
俺様は分かってるんだエッヘン!て?
ダイワが言ってるとおりにしかできない?
なんでダイワの言う設定値より遥かに強い設定値にもできるようにしてあるかとか考えないの?
お前の言ってるのは、あくまでダイワの推奨する使い方であって、その使い方が全てじゃないんだよ。 >>518
タックル自体に高額出すのは構わないけどケミカルまで釣り具メーカーにぼられる気は無いんだな 522名無し三平2017/11/23(木) 19:22:33.61
523名無し三平2017/11/23(木) 19:23:24.30
>>521
蛇腹グリス試してみれば、ダメでも損失は少ないし >>510
いいから消えろ
どう悪あがきしようが恥の上塗り
日本語ももう少し勉強しろ 526名無し三平2017/11/23(木) 19:26:05.36
>>524
たまにはリールの話しでもしようぜ、そしたら真面に相手してあげるから >>526
まずはまともな人間の筋を通せよ
そしたらまともに相手してやるから
お前にはイニシアチブは取らせない
徹底的に妨害摩るからそのつもりで 528名無し三平2017/11/23(木) 19:30:29.75
>>502
昨日青物かけながらいろいろやってみたけど、魚かけながら調整してもなかなか上手く行かないのよ
ズルズル出っぱなしなったり、竿のされるまで出なかったり
でも上手く設定できると超具合いいい 530名無し三平2017/11/23(木) 19:56:47.28
>>529
気温の変化でもかなり変化するし、雨降って含水でもすると予想だにしない挙動するから厄介なんだよね >>522
>>520だけどさ
俺が言わんとしてるのは、ダイワ推奨のATDとしての使い方だけでなく、一般的なドラグの設定でも使えるって事だぞ?
一人で何の話してる? 533名無し三平2017/11/23(木) 20:03:15.45
>>522
村上のパニックぶりは何度見ても笑える、あり得ないプレゼンだな >534
どの動画の何秒くらいの所?
わざと切ってるようにみえるんだが
コイツはネットで拾い集めた情報をさもや自分の体験のように大騒ぎするバカ
>>535
君が見てるのと同じ場面だね、どんな目的でわざと切る必要があるの? しかも何度も何度も騒ぐ
話をそっちへそっちへ自演で誘導し常に自分がスレの忠心に居座る
540名無し三平2017/11/23(木) 20:26:29.45
>>535
弱いドラグ設定で合わせ切れはイメージダウンでしかないと思うよ ドラグよりPEがうんこなんじゃねって印象はあるけど完全にやらかしだよな
ATDについて少し調べてみた。
うまく特性を表現してるグラフがあって、
http://esamitsu.sak◎ura.ne.jp/blog/assets_c/2016/12/ATD2-thumb-480x488-14197.png
ひとつ目の特性はダイラタンシーと呼ばれ、非ニュートン流体のうちのひとつの特性で、速度が上がると非線形に剪断応力か上がるもの。ってグラフの通りだが。
二つ目は降伏値が小さい、つまり滑り出しがなめらかで、グリス側でいうとゲル領域が狭くすぐゾルになるもの。
ダイラタンシーを実現するのは混入する粒子(砂でも小麦粉でもいいがドラグに使うならPTFE(テフロン)とかか)。
小さい降伏値を実現するには柔らかいグリスを使えばいい。
これがおそらくATDグリスの特性なので自作するならオイルや柔らかいグリスにテフロン粒子を多目に入れれば作れそうだが、出来合いから選ぶなら例えばボールデフグリス
http://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=CA-BG-001
(それっぽい説明がある)
を選択肢に入れてみてはどうだろう。 わざとじゃないのか。
でも結び目で切れたんでしょ。
これってPEなの?
544名無し三平2017/11/23(木) 20:50:01.40
>>541
ラインはフロロでしょ
切れた原因がトップガイドから先30cm位の「結び目」とか言ってるけど、そんな所に結び目があるかよ と言いたいね
観客にライン持たせて合わせ切れしてるけど、観客の手がザックリ行かなくて良かったのはATDのお陰? 545名無し三平2017/11/23(木) 20:54:36.66
>>542
色々試してみてよ
俺はshirokuma使ってる >>533
また拾ってきた動画か
つくづくショボい奴だな
実際の釣りで、一般的な設定値で切れた人間がどんだけいるのか分かる?
俺も俺の周りでも今のところ皆無だよ 547名無し三平2017/11/23(木) 21:01:46.07
>>547
ライン切れてないやん
ドラグはラインに合わせて設定してるだろ
口とか身の固さに合わせてるとかすごい設定だな 551名無し三平2017/11/23(木) 21:16:42.62
>>549
ライン切れなければ良いとか、ドラグ性能とはその程度の物なのかね? 552名無し三平2017/11/23(木) 21:20:18.37
>>548
下手なの試さなくても
ダイワ使いでシマノドラググリス使ってる奴も結構居るよ 対象魚によるんでない?
小鯵みたいなのは魚に合わせるべきやろうけど、同じ青物でもヒラスとかは身切れしにくいからラインに合わせるし。
おお、そこがNGWORDだったか。
で、そうすると設定は今のものよりかなり緩めにすることがキモになる。
低速ではドラグ値が小さいので、小バス抜き上げがずるずるなのはそういう考え。そのくらい緩く設定しろと言いたいんだろう。
そのズルズル設定のままで、高速だとアワセ切れするほどドラグ値が大きくなる。これがダイラタンシー。ドラグ設定がまだ強すぎるということ。
走られればもっとドラグが効くんだろうのが>>529の言う「難しさ」なんだろうな。
ATDはそれくらいUTDとは違うというのが、小バスでズルズルになったりアワセ切れしたりするビデオに端的に現れてるわけだ。いいものかどうかは別にして。
以上、頭で考えてみただけなので実践がどうなのかは知らん。
俺自身のATDなリールはステAがそうなのかな。ステSVTWよりぬるっと出る印象があったが、今度ズルズルにして試してみようと思うが、ロックだと役に立たなそうだなあ。 >>551
ドラグはライン強度に合わせて設定するじゃん?
口切れ、身切れするならやり取りが強引だったとかフッキング早くて皮一枚だったかと思うじゃん?
リールのせいでなく腕のせいだと解析して、やり取りを今後気をつけていくわけじゃん? 557名無し三平2017/11/23(木) 21:30:40.34
>>555
ライン強度に合わせてドラグ設定する奴なんて居ないよ
ラインは常にオーバースペック >>548
PTFE配合の目的が違うから多分ATDのダイラタンシーは現れないと思う。
砂浜を歩くとき、乾いてる所は足が沈むけど波打ち際だと車も走れる位硬くなるのがダイラタンシー。流体の中の粒子が動けなくなって固まる物性を利用してるから、PTFEでもBNでもMoS2でもシリカゲルでも、とにかく粉をいっぱい入れることが肝要だそうで。 ドラグの調整うまく出来てるとして
魚が疲れて勝手に浮いてくる的な解説が全くピンと来ないんよね
魚に楽させてるとしか思えないんだけど
>>557
じゃ何に合わせんのよ
というかその考え自体が大物を狙ったことがない考えだわ
オフショアやショアジギだと不要なドラグ出さないためにラインかロッドの強度ギリギリでドラグ設定するわ 561名無し三平2017/11/23(木) 21:38:20.31
>>560
ATDでそれをやったら即アウト、そう言う話しをしてるんだよ atdのリールに変えた時、足元の突っ込みで身切れ、フック伸びでバラし多かったけど従来より緩めのドラグ設定と竿でいなすようにしたらバラしはないわ
魚掛かったらatdって名前だからただ巻いてれば上がってくると思ってないかww
竿も使って魚を釣るんだぞwww
563名無し三平2017/11/23(木) 21:48:10.46
>>562
結局それは従来ドラグと同じやり取り、そこにATDが外乱を与える >>560
基本はそうだよね。
最近はドラグずるずるにすることで根に潜らせない手法も確立されつつはあるけど。
ヒラスとかはドラグ締めると根に潜ろうとするけどドラグずるずるにすると不思議と根に潜らないそうだ。
乗り合いじゃ迷惑になるかも知れんけど。 566名無し三平2017/11/23(木) 21:55:58.42
>>564
釣行頻度次第
サンデーアングラーなら年1では足りない、マグオイルが飛ぶ >>500
というわけで最初の、ATDの適正な設定に戻るわけだが。
普通の(UTDの)ドラグ設定なら、ここで議論してるくらいある程度のコンセンサスはあるわけだ。俺ならフッキングで少し動くくらいで、大物なら締め付けて、必要なら親指ドラグ追加とか。
ATDはドラグ値が速度の関数になっているから静的にはあわせられない。UTDより相当緩めと想像するが、ライン強度の1/2(適当)とか、そういう目安すら見当たらない。一番いいのは走られた時に竿の曲がり方見て調整なんだろうが現実的でないね。
次点はフッキングのときわずかにドラグが出る、だろうがそれも微妙。
なので多分引き抵抗の強いルアーを煽った時にドラグが出る位、というのが適正に近いんじゃないかな。
それでなかなか寄らなかったり抜き上げられないのは「仕様」ってことですな。 568名無し三平2017/11/23(木) 22:05:22.80
>>567
速度に関わらず一定の荷重で正確に作動するドラグと、作動値が動的に変化するドラグ
どっちが使い易いか結論が見えてきたでしょ? 570名無し三平2017/11/23(木) 22:08:41.94
>>558
なるほどよく分かる解説
じゃあ片栗粉ぶっこむか 笑 572名無し三平2017/11/23(木) 22:15:42.62
では視点を変えて
ATDグリスをダイワが提供しない理由は何だと思う?(ここで何度か俺は書いたけど)
>>570
それは説明ではないよね。
雨がグリスに入り込む時点で不良品だよ。
>>571
もしかしたらそれ正解かもw 574名無し三平2017/11/23(木) 22:26:46.38
>>573
ダイワのドラグノブ(パッキン)の防水性の低さは知ってるでしょ? 575名無し三平2017/11/23(木) 22:29:20.74
パッキンと言うより、スプールの切り欠き(対角2ヶ所)からの浸水だね
>>572
・含水したグリスは乾かせない。不可逆の変化になる。
・ATDに固有の話ではない。
不毛なやりとりに価値を見出だせないのでこれで終わりにしますね。 577名無し三平2017/11/23(木) 22:42:12.50
>>576
ATDはUTDより環境・油性にシビア、これがATDグリスを提供しない理由でもある
水分にもシビアで、俺は最初基油がPAGかと思った程 578名無し三平2017/11/23(木) 22:58:29.16
沈静化したかな、ATDではまた近いうちに盛り上がりましょう
ATD代替グリスの報告もお待ちしております、マグオイル代替磁性流体でもOK
>>92
NGIDを登録する所でスペースを1個入れたらできたよ >>567
多分ATD使ったことないんだろうけど、フッキングでドラグが出るようなセッティングは微妙どころか全くもって論外だよwww
的外れ過ぎて笑われるぜ >>581
ATDってフッキングや引き抵抗の強いルアーを煽ったときみたいに瞬発的な力を与えたときが1番強くドラグが効くんだよ!
だからフッキングでドラグが出るようなセッティングにしたら、ゆるゆる過ぎて上に貼られてたバス釣り動画状態よりひどい状態になる >>582
フッキングでラインブレイクや口切れをさせないための適正値の目安だよ。そこから先は好きにすればいいのはUTDでもなんでも変わらん。
ところで論外だと草生やす割に適正に調整する具体的な「説明」が、そういえば見当たらないね。
具体的な説明ができない人が、そういえばさっきいたけど関係者?
ググっても出てこないので、関係者なら
>>522
> 686 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2017/09/11(月) 23:04:15.86
> ダイワが提唱するATDの正式な設定値
> ATDの正式な設定で合わせると
の「正式な設定」を聞いといて欲しい。
よろしく。 >>581
俺が思う適切なセッティングは使ってるタックルによるとしか言えないんだけど
アジングだとか細糸使うせこ釣り好きな人はフッキングの瞬間がラインの強度限界になるくらい
それも上に貼ってあったフッキング動作で糸が切れる動画みたいな超極端なやつじゃなくて、普通に釣りしてる時の合わせ方ね
ショアジギングだとかゴツい糸使う人がライン強度に合わせてセッティングすると、竿がのされたり魚に引き釣りこまれそうになったりするから、ゴツい糸使う人はでファイト中に竿がのされない程度にお好みで スプールの中に水が入るってどんな状況だよw
毎回、誰かに海に落とされるとか?
それなら納得
586名無し三平2017/11/24(金) 00:57:55.81
587名無し三平2017/11/24(金) 00:59:19.48
ああ、忘れてたので追記。
「ドラグ出てるときにひたすら巻き続ける」なんてバカな、というレスが以前あったが、俺もそう思ってた。
動摩擦係数は速度に関係ない定数だから、ドラグが滑っている以上ハンドルを回そうが回すまいがUTDならドラグ値は同じだからね。
ATDは滑る速度が速ければドラグ値も大きくなるから、巻き巻きすればドラグ値も大きくなる。だから(ドラグ値を上げるために)巻き続ける意味はあるんだな。
ベイトだと親指を先に使いたくなりそうだけど。
引っ張ってすまんかった。
>>586
下の動画はATDの特徴が出てて素晴らしいと思うよ
フッキングでラインブレイクだとか間違った先入観与えるコメント付きで貼り付けるのはどうかと思う >>557
合わせてって言っても、ライン強度の半分とか3分の1とかに「合わせて」なんだけどな
合わせてって言うと、スペック上のライン強度そのものにとしか考えられないのかな? 591名無し三平2017/11/24(金) 01:09:12.51
>>589
勘違いするな、コメントではなく観たままの実況だぜ 592名無し三平2017/11/24(金) 01:10:23.36
594名無し三平2017/11/24(金) 01:12:39.68
ダイワの机上の設計ではなく、本当に必要ドラグはユーザーが考えるべき >568
もうやりとりしないつもりだったのに、スレ汚しごめんなさい。
>>584
>>580
なんかブーメランで脱力…
それATD要素どこにもないよね。
>>586
具体的な説明はやっぱりできないのか。見てわからなければバカとまで言い切る動画の中身だが、
・上の動画にドラグ設定の話は出てこない。
・下の動画の31:52-では俺が>>567に書いた通りのことを言っているが。
いずれにせよ単なるATDのプロモで「正式な設定」ではないよね。
バカにバカと言われるのは慣れてるからいいけど、ID使い分けたり他人のふりするなら、せめて最低限キャラ変えようよ… 596名無し三平2017/11/24(金) 01:56:30.93
>>595
あの動画を観てどの程度のドラグ設定なのか分からない事が、俺には理解できない 597名無し三平2017/11/24(金) 01:58:10.17
IOS信者だからイミフ能書きでワーワーなのかwwwwww
>>592
いいや>>557だ
ドラグの設定値に対してライン強度がオーバースペックな状態が当然の「ライン強度に合わせて」なんだよ。
そもそもライン強度に合わせないで、何に合わせてる? 600名無し三平2017/11/24(金) 02:30:39.85
>>599
ドラグは状況に合わせてg数でキッチリ合わすだろう普通、ライン限界強度は遥か上の方 601名無し三平2017/11/24(金) 02:39:12.72
村上動画のあのドラグズルズル設定で、4lb(約1.8kg)のラインがブレイクするとか普通は考えられない、流石ATD
>>599
ライン強度より魚や状況に合わせるよね
アジだったらゆるめ、根魚だったら若干強引にしても口切れしない程度、青物だったらゴリ巻きしたいから締めるとか
その中でも、混んてる堤防やらテトラなら口切れの心配よりもお祭りやテトラとの接触回避の方の優先度を高くして、さっさと上げられるように締めておくとかさ 村上動画はわかったから
自分で使った結果を教えてくれ
607名無し三平2017/11/24(金) 09:24:14.91
>>606
俺は何度もここで状況交え訴えてきたぞ、そう言う君の感想は? 608名無し三平2017/11/24(金) 09:25:16.93
皆さん、村上動画のドラグ設定は何グラムだと思いますか?
609名無し三平2017/11/24(金) 09:51:17.57
俺の推測では、ゆっくり引き出す設定で村上のが300g程度、川口のが200〜250gではないかと
明らかに500mlのペットボトルは吊せない設定、それでもピーク負荷で4lb(約1.8kg)のラインがブレイク、それがATD
>>609
連投ですまんけど、お前が何としてでもATDを悪く言いたくて鬼の首取ったようにあげつらってる村上動画のラインブレイクのシーン
意図的に切ろうとしたのでなければ、一体何を意図して村上はあの動作をしたのかね?
もうひとつ質問
貼ってるリンクの動画タイトルらしき物の括弧書きの(村上恨みの…)とかいうのは、リンク先にそんな事書いてある? 612名無し三平2017/11/24(金) 10:36:31.07
>>610
俺はドラグ設定値を表す指標はそれしか知らない
俺の問いかけにも答えてよ 613名無し三平2017/11/24(金) 10:42:18.69
>>611
村上の意図は、合わせ切れはしないのを見せたかった、そんな事まで言わせるな
恨みのヒント:ハートランド
次は俺の問いかけにも答えてよ 違うだろ
村上はただやり取りの時はジリジリ出るけど急な初動(アワセ)に対してはしっかりドラグは効くよって見せたかっただけでしょ
だから切れたすぐ後に良いの見せれたって言ってるわけじゃん
今まではフッキングの為の設定とファイト中の設定を変えなくちゃいけなかったのにドラグを弄らなくてもそれが出来るって事を言ってるんだろ
ATDが良いか悪いかは個人の判断だけどこの動画を見ておかしいところが見当たらないけどなぁ
>>613
まず問いかけに答えると
「分からん」だ
なんせ使ってるロッドすらどんなロッドかも知らんし
合わせ切れはしないのを見せたかった?
じゃ、ラインブレイクの時と、村上が「合わす時にも出ない」って言ってる27:23の時の合わせ方が明らかに違うのをどう説明する?
そんな事まで言わせるなとかさ、お前の主観だけかもしれない事を、さも事実であるかのように言ってんなよ。
で、恨みのヒント:ハートランドって何?
言わんとしてる事は分かるけど、恨みの…って、お前が書いた言葉? >>614
あわせ切れするから緩めておくんだけどそしたら魚が寄らないから駄目
つまり糞ドラグってことだよね 617名無し三平2017/11/24(金) 11:23:12.65
>>615
その前に、あのドラグズルズルの設定で4lb(約1.8kg)ラインがブレイクした事実をどう考える?
※3か4lbと言ってるが敢えて4lbと仮定 619名無し三平2017/11/24(金) 11:30:14.89
>>615
これ位の合わせをしてもブレイクしないを2度見せたかった、ただそれだけ
あんな所に結び目なんてあるか普通 620名無し三平2017/11/24(金) 11:31:04.75
>>619
俺が訊いてるのは村上の意図じゃなくて、切れなかった合わせと切れた合わせが明らかに違う事を説明してみろって言ってんだよ。
それと、恨みの…の文を書いたのは、お前かっていうのとな 非ニュートン性のグリス使えばドラグの特性変えることができる。面白そうだから無理やり長所見つけてATDとして開発してみたけど、実際には今まで通りの方が良かったってとこだね。
ラインの破断の観点から見ればどんな速度で引き出されても一定の力(ドラグ設定値)で滑るのが一番
だから速度依存のある粘性摩擦じゃなくてクーロン摩擦に近い特性を実現するべきだね
623名無し三平2017/11/24(金) 11:45:14.71
>>621
単に2回目はラインの破断応力を超えただけじゃねーか、意味分からん
恨みは村上自身が言ってるだろ?
で、ラインブレイクした事実についてどう考える? >>623
問いに答えられてないんだよ
破断応力を越えたというのは結果の話だろ
明らかに違う合わせをしたことの説明になってないんだ
じゃ、しどろもどろ(「シロドモドロ」は単に打ち間違いだろうから突っ込まないでおく)は、お前が書いた言葉だな?
何がなんでもATDを悪く言いたくて、自分の言葉を通すために印象操作まですんのか
お前の問いの答えが正に、破断応力を越えただよ。 625名無し三平2017/11/24(金) 11:58:22.84
>>624
だからラインブレイクした現実を見ろと言ってるだろ
君の見解が聞きたい、逃げるなよ >>625
逃げてるのは誰がどう見てもお前だけどな。
お前の問いには答えてるだろ。
破断応力を越えたってな。
明らかに27:23の時の合わせより早く強く合わせたから切れた。
ただそれだけ。
で?
合わせの違いの説明は?
逃げないで答えてね。
スレ読んでる皆が(迷惑そうに)見てるよw 628名無し三平2017/11/24(金) 12:09:21.05
>>626
重箱の隅を突いても何も出ないぞ、木だけでなく森を見ろ
単に合わせを2度見せたかっただけ
で、ATDはユーザーの期待通りの性能なのか?
ちなみに君が使ってるATD機は何? >>625
>>24の通りセオリー買ったんだよね
だったらこんな所でウダウダ言ってないで
実釣で試してみればいいだけじゃないの?
俺は君みたいにリール詳しくないけど
現行セルテート、シーバスで使ってるけど何も問題は感じてないんだよね
まあ、逆にATDの利点も感じてないし今までと何が違うのかなって感じ レブロスで十分。
何万もするリールを買う必要って
どこにあるの?
>>628
答えられない、若しくは、答えると都合が悪いということでいい?
イグジ2510RPE-Hだよ。
普通のドラグとして使ってる。
ATD推奨の使い方じゃなくても、普通に使えてる。 632名無し三平2017/11/24(金) 12:25:50.02
>>631
答えは村上のみぞ知る
ATDが普通に使えない事を実証したのがあの動画 >>632
訊いてるのは、お前の見解なんだけどな
ま、いいよ 634名無し三平2017/11/24(金) 12:28:17.37
>>629
実釣でドラグチリチリ五月蝿いし、ドラグ動作に緩慢があったよ >44 635名無し三平2017/11/24(金) 12:30:59.75
>>633
実使用とあの動画からATDは使えない、が俺の見解
だから別グリス使ってるし 636名無し三平2017/11/24(金) 12:34:03.56
ずーっとここで俺が問うてるのはこれ
速度に関わらず一定の荷重で正確に作動するドラグと、作動値が動的に変化するドラグ
どっちが使い易いか?
>>635
訊いてもいない事の見解は不要なんだけどな
ま、いいよいいよ 638名無し三平2017/11/24(金) 12:36:03.75
>>630
ハンドル変えたいとか
メタルボディーにしたいとか
レバーブレーキにしたいとか
軽いリールにしたいとか
巻きを軽くしたいとか
4500番手以上が欲しいとか
違う色が欲しいとか
ロッドと同じモデルにしたいとか
釣具に対しては金銭感覚が狂ってるとか
色々 641名無し三平2017/11/24(金) 12:46:21.27
642名無し三平2017/11/24(金) 12:49:03.10
こうやってATDに対する見識を深めて行く、これがこのスレ本来の在り方
次はまた別のダイワ テクノロジーを
ダイワの二番煎じに過ぎないメーカーを何故そこまで愛してるのか理解できんw
>>641
俺とお前のやり取りは、当事者のうちらだけじゃなく他の人も見てるんだよ。
ここまでの流れで、まだその動画のリンクを貼れるのかい。
まるで、嘘を何度論破されても声高に喚き続ければ、それが事実になるかのよう思ってる某国みたいだな。
朝○民族の血をひいてるとか思われたくなきゃ、そろそろやめておきなよ。 フリームスで大体はなんとかなると思ってるけど、間違いないやろか?
647名無し三平2017/11/24(金) 14:23:55.37
>>645
俺とお前で解釈が違うのに水掛け論を展開しも無意味、後は見る人が判断すれば良くないか
少なくとも俺はファビョったりしない ツインパワーXDとセルテ3500まようわー、背中を押してくれや。
649名無し三平2017/11/24(金) 14:58:00.00
>>646
全ては自己満足の世界、自分が満足ならそれで良いと思うよ 650名無し三平2017/11/24(金) 14:59:29.85
>>648
両方買って試してみる、俺はそうやって来た 654名無し三平2017/11/24(金) 17:05:25.03
>>653
波止・港湾・サーフ・地磯でルアー全般
君は? 656名無し三平2017/11/24(金) 17:20:27.94
シーバスなんか知らんくせに人気あるスレに突撃してはダイワディスとゴミリールアゲしてるから無し男とすぐ分かる
リールの話になるとイザコザになるからタブーになってんのにアスペまる出しでスルーされてんのw
>>654
川(渓流〜大河川下流)、湖、海でトラウト、年に1,2度だけ港でロック 659名無し三平2017/11/24(金) 17:36:41.61
>>658
ほらこんな話題では発展しない、リール話しの方が面白いよね、その為のスレなんだから 660名無し三平2017/11/24(金) 17:46:11.72
>>658
無理くり発展させるなら、淡水やるならスティーズは候補に挙がらないの?
マグシレスで良いと思うんだけどな 大先生の対象魚とラインシステムはどのような構成ですか?
662名無し三平2017/11/24(金) 18:05:54.25
>>661
そんなの何の参考にもならない戯言だだから止めようぜ >593
スレチだし 上でATDでライン高切れするって書いてるじゃないですか。
家でg単位で調整するんでしょ?
教えてくださいよ〜大先生。
664名無し三平2017/11/24(金) 18:11:06.00
665名無し三平2017/11/24(金) 18:15:17.41
>>659
スレのために訊いた訳ではない
単に気になって訊いただけ >>660
バスブランドだろ
使うのに問題は無いけど、気分的に嫌だ 668名無し三平2017/11/24(金) 18:30:25.10
>>667
渓流ではプレッソのマグシレスが生きるんじゃない? >>668
北海道のバッキバキのネイティブトラウトなんだ
エリアブランドは魚に失礼だろ
ちなみにエリアを見下してるわけではない 昔のダイワ機愛用で、ATDは未使用だが
UTDドラグが好きじゃないので、メタグリスに塗り替えてる。
なかなか調整にクセがあるけど、ここ一年使ってみて結果は良好。
そのうちシマノグリスも試してみたい。正直ドラグはシマノがいいな。
シマノリールが手になじまない、ダイワのUTDが嫌いな場合、
こうやって工夫してる。
シマノとダイワでドラグ機構自体は一緒なのかな?
グリスの違いだけで高性能謳うのって何となくしょっぱい感
672名無し三平2017/11/24(金) 18:55:20.73
>>669
バス・エリア(ジャンル)を毛嫌いするのはどうだろうね、内水面ルアー関連開発の原資は全てそこだし
最近製品バリエーションも減ってきてるでしょ 673名無し三平2017/11/24(金) 19:06:59.15
>>670
凄く良いと思う、創意工夫あるのみ
シマノとダイワのドラグの違いはグリスも然る事乍ら、フェルトの違いもあると思うよシマノのフェルトは摩耗が早いし
ドラグが優秀なステラは別格でドラグノブスプリングが良い仕事してる、ノブ単品9,000円は伊達ではない 674名無し三平2017/11/24(金) 19:13:30.16
>>671
機構・構造に大した違いはない
グリスとフェルトが性能を左右するファクターだね、特にグリス
ダイワはATDで方向性を間違ってると感じてるのは俺だけでは無いはず >>672
誰が毛嫌いした?
そのジャンルのブランドを流用するっていうのが気分的に嫌なだけだ 676名無し三平2017/11/24(金) 19:20:14.77
>>676
読解力が著しく劣ってるな
俺が嫌だって言ってるのは他のジャンルのブランドの流用であって、ジャンルそのものを嫌だって言ってるんじゃないの。
理解できた? 678名無し三平2017/11/24(金) 19:29:00.90
>>677
「気分的に嫌なだけ」これが毛嫌いでしょ? >>678
そう毛嫌い
流用に対して毛嫌い
ジャンルは毛嫌いしてない
分かった? 680名無し三平2017/11/24(金) 19:38:38.68
>>679
理解した
でもそのブランドを避けて通れるの?用品含め >>674
俺は次もATDを選ぶな
ダイワの問題はマグシールドだ
あと釣りに興味のない社長変わって欲しい >>680
今までも、恐らくこれからも
全く問題なし
ちなみに、釣りビジョンでバスやエリアトラウトの番組も観てるよ。 683名無し三平2017/11/24(金) 19:56:21.23
>>682
俺はその2番組はパス、よっさんは面白いけどね
しかし自分の釣りにはバス・エリア用品も取り込むよ、自ら視野を狭くしたくないし 684名無し三平2017/11/24(金) 20:00:13.13
>>681
ドラグはズルズル設定で使ってる?
マグシ問題は当然同意 >>684
ズルズルになんかするわけないだろw
好みの強度で敵度に出るくらい
慣れの問題かもしれないがUTDみたいに勘で調整できないのは難点
でもしっかり決まれば本当に具合がいい ATDとメタグリス使い比べてみた人いるかな?
ATDほどズルズルでない感じで
シマノとATDの中間ぐらいと聞いたことあるけど。
687名無し三平2017/11/24(金) 21:33:41.47
>>685
ここまでダイワが推奨するドラグ設定で使われないドラグと言うのも珍しいよね
滑らかな滑り出しの発想は良いんだけど、それシマノでは普通じゃんって感じだし 689名無し三平2017/11/24(金) 22:01:58.36
UTDって、出始めが固いイメージがあるけど
フッキングする時に、結構締めててもジャーーって出ちゃうんだよな。
その滑り幅が多すぎて苦手。
魚かかってからは、まぁ問題ないんだけど。
リールメンテは、何をつければいいですか?
DAIWAの二本セットのでいいですか?
アブwwにもスピンキャストwwwwwwにも釣り負けるスティーズの感度とはなんなのか
>>692
こういう奴は外見も相当おかしいと思うぞ
一度決めたら同じ格好しかしない
変な奴オーラ全開のキモオタだ
一緒にいるのが恥ずかしい 雑誌に載るような近場の有名ポイントしか知らないんだろうな
場所取りに負けて家でクルクルしてんだろう
>>690
よく一緒に行く奴がその状態
あわせも大きいんだけど、あのジャー!って音はびっくりするな
で、その後は割と普通なんだよね >>685
魚が走ってライン引き出し始めても、トップスピードに達する前にドラグが無理やり止めちゃう感じの不思議な止まり方しない?
止められて、うお!なんだ?って魚がのたうってるみたいで笑えるんだけど 手で回すとこんなに硬くて大丈夫かよってくらいがちょうど良い、魚へのプレッシャーが凄い
>>669
しないよ〜
てかトップスピードに持っていかれる前にドラグが効きだして勝手にいなしてくれる 702名無し三平2017/11/25(土) 10:18:31.29
>>699
それこそがATDを従来のドラグ設定で使う事の弊害
ATDはワッシャ(フェルト)を押し潰して使っちゃダメなのよ、ある程度フェルトがグリスを含浸した状態でないと
滑りと摩擦が上手く作用しない、特にワッシャ1枚のモデルは
俺が言い続けてる予期せぬ挙動がそれ 704名無し三平2017/11/25(土) 10:29:31.95
>>703
気温変化でも挙動が変わるし、グリスが消耗するともっと顕著になるよ、グリス補給したくてもそれも出来ない >>704
あんなちっけえイカで?
( ´_>`)ふーん >>704
せいぜい1.4kgくらいでどんだけグリスが押し出されるって? 707名無し三平2017/11/25(土) 10:51:20.79
>>706
ドラグ1.4kg設定?
それだと面圧は相当なもの、あの動画で村上のは300g程度それでもATDはロックする >>707
どんだけグリス押し出される?
量でも割合でもいいから言ってみ
それと村上が使ってたのと俺のリールは同じなのか? 同じ事何回も何回もよくやるわコイツ
相手してほしいレス乞食にしても異常
710名無し三平2017/11/25(土) 11:13:16.14
>>708
俺は定性的にしか言えないよ、詳しく知りたければダイワに聞きな
しかしATDでドラグ設定1.4kgとはね驚いた 相手にするからだろ、ボッチはたとえ罵られても話相手が欲しいんだよ。
ウチの池沼叔母がそうだった
712名無し三平2017/11/25(土) 11:16:41.70
重要なのでもう一度
>>699
それこそがATDを従来のドラグ設定で使う事の弊害
ATDはワッシャ(フェルト)を押し潰して使っちゃダメなのよ、ある程度フェルトがグリスを含浸した状態でないと
滑りと摩擦が上手く作用しない、特にワッシャ1枚のモデルは
俺が言い続けてる予期せぬ挙動がそれ >>711
相手にしなくても一人で会話しながらカモがやって来るのを待ってるよ
いつも誰か巻き込まれてコイツが中心からにスレが回ってる
自分のやってる事に奇妙な信念を持っていて自演をする事にも全く罪悪感がないし >>710
定性的にも何も
言えないんじゃん
ダイワのATDの使い方の推奨したら、それに凝り固まった考え方しかできない奴には驚きの数値だろうけど、推奨された以外の使い方もできるってことなんだよ。
そのうえ、うまく機能してくれてる。
お前が文句言うことじゃねぇんだよ
分かったか? 715名無し三平2017/11/25(土) 11:41:09.06
>>714
ダイワが意図した機能とユーザーは欲する機能とのギャップがデカいんだよな、そこが最大の問題だと思わないか? 716名無し三平2017/11/25(土) 11:43:46.23
>>714
上手く機能していれば村上みたいなラインブレイクは起きない、これも現実 718名無し三平2017/11/25(土) 11:54:26.64
>>717
ドラグ不要って事?
不出来なドラグを使ってるとそう言う発想になるのかね >>718
必要に決まってるでしょ
ただATDの設定があーだこーだ言ってんのみてるとテレビゲームじゃねーんだからった言いたくなる
自然の生き物相手なのにちゃんとドラグ設定したのに切れたとかアホかと思うね いいんじゃ?好きに言わせておけば。
動画はライン固定されてるじゃん
その動画を最大限に参考にして講釈タレてるんだから、ほっとけばw
721名無し三平2017/11/25(土) 12:24:02.03
>>719
正しい認識だね
俺が言ってる本当の意味を理解できない奴等がここには多すぎて
ダイワが想定するATD本来の機能が使えないなら、何故使えないと声を上げないのか
従来通りの設定をすれば上手く使えるとかバカかと、そんな事言ってるからダイワはATD大好評なんて勘違いをして益々方向性を見失う >>719
なしおはライン切られるやつなんかかけてないから大丈夫だよ
口の弱い小アジを皮一枚でかけて口切れしてATDがーて言ってるだけだから 723名無し三平2017/11/25(土) 12:53:00.28
皆が求めるドラグとは >689 ではないのかな?
俺はUTDの高みを目指して欲しい、Aを使うならオートマチックではなくアドバンスドUTD
>594 で言ってる事が俺の要求
724名無し三平2017/11/25(土) 13:03:06.53
異論・反論・遠吠え、ドンドン下さい
この変な奴はもしかして1回ドラグ設定したら次に設定するまで動かさないの?
ATDとかUTDとか関係なく引きの強さや周りの状況や根があるとか雨でも良いけどその時の状況でツマミいじるよね?
ATDだろうがUTDだろうがそれは変わらないんだよね
自分が使ってるリールがどんな出方をするかを解ってれば良いだけの話でしょ
UTDだってリール個々でまったく違う出方するのもあるんだからそれに合わせて調整するのって普通のことじゃないのかな
>>725
ATDはその調整がめちゃくちゃ面倒で難しい >>715
だからさ
ダイワが意図した機能以外の使い方もできるって言ってんの
まだ分からない?
>>716
うまく機能してくれてるから、お前の言うショーの場面と違って、実釣ではラインブレイクもトラブルもない。
実釣においてだ。
これも現実 728名無し三平2017/11/25(土) 14:33:48.79
>>725
俺はフィールドでもデジタルスケール使って適宜調整してるよ 729名無し三平2017/11/25(土) 14:34:54.60
>>728
竿の角度で魚、ラインにかかる負荷はかわるけどg単位の調整って意味ある? >>729
単に好みの問題じゃないのか?
ATD本来の使い方してる奴だって居るだろうよ
そのATD本来の使い方が、お前は気にくわないからって、それはお前の主観であって、イコールATDがダメではないんだよ。
そんな事も考えられなくて、よく人をバカとか言えたな。
程度低い 732名無し三平2017/11/25(土) 15:28:43.93
>>730
皆フィールドではリールから手で引き出して経験値で設定してるんでしょ、それを俺は定量的にやってるだけ 733名無し三平2017/11/25(土) 15:30:41.03
>>731
君みたいに従来の設定を強いられ事を、ダメと言ってるんだが >>731
いや、チューンとしては有りだが、人や道具を選ぶ物を、汎用機に標準で付けるのはダメだろ 良いという意見もある
ダメだって意見もある
自分はダメの意見で他にもダメって言ってる人がいる
だからダメな機構だっていうところがおかしいんだよ
良いと言ってる人の意見はどこにいっちゃったの?
こればっかりは他人がどうこう言っても変えられないからね
すぐ出す村上の動画もだけど俺は単にへぇ〜あんなにズルズルに出てたのに合わせ入れた時はラインが切れるぐらい効くんだって思った
少なくても全くダメだって印象はなかったね
736名無し三平2017/11/25(土) 15:37:58.96
>>731
ATD本来の使い方をしてる奴なんて本当に居るんだろうか?
単なる糸縒り機能だぜ 738名無し三平2017/11/25(土) 15:42:04.65
>>735
俺はここで何度も問いかけたけど、ドラグズルズルが使い易いなんて意見は見た事ない 739名無し三平2017/11/25(土) 15:43:14.40
740名無し三平2017/11/25(土) 15:47:15.01
>>740
お前本当に笑っちゃうぐらいずる賢い聞き方だけは上手いよなw
だから俺はその前に調整しないのか?って聞いたんだよ
その場その時の状況で変えるだろ?
お前も調整するって言ってたよな?
結局お前が調整出来ないからダメだって言ってるだけじゃないのって事
推奨の使い方や調整でダメなら別の方法でやればいいじゃない
メーカーが想定した以外で好評なことなんて腐るほどあるだろ コイツをまともに相手するとか考えられない
とにかく自分の考えを押し付けて来るだけで歩みよりは全く無いんだから
例の自己愛性人格障害のサイトに詳しく出てる
743名無し三平2017/11/25(土) 16:06:04.95
>>741
ATDでドラグズルズルのテストはグラム値を変えながら散々やった、その結論がATDは使えない
君もズルズルで使ってないんだし、ズルズルが使い易い人の意見を聞こうよ もうまともに相手にするなって
こんな卑怯なキチガイと
746名無し三平2017/11/25(土) 16:23:46.47
キャンキャン
ドラグヅルヅルが嫌なら締め込めよ
何をそんなにズルズルにこだわってるんだ?
コイツとは議論しないことだ
ゼロと1しかない池沼だし議論にならない
どっかのブログででも見た妄想を押し付けられるだけ
何の実践経験もないリールキチガイの脳内釣り師
750名無し三平2017/11/25(土) 16:39:37.29
>>747
ズルズルが使い易い人の意見を聞きたいよね、新たな発見があるかもよ 752名無し三平2017/11/25(土) 16:47:01.14
>>751
ワッチョイ見ろよ、俺の相手はお前には無理 754名無し三平2017/11/25(土) 16:52:03.40
>>753
遠吠えスレが過疎ってるぞ、あっちも何とかしろ 卑劣な自演キチガイが何を能書き垂れようがキッチリ無視してやればよい
お前に世の中が変えられるとも?
病院行けキチガイ
ATDなんてまあ使ってりゃ慣れるんだろうけどあくまでもATDver.とかにして通常ドラグ仕様と分けて欲しいな
と思ったらATDにもフィネスとタフってあるのな
757名無し三平2017/11/25(土) 16:56:15.79
お前のような卑劣な自演キチガイには誰も啓蒙出来ないよw
諦めな
760名無し三平2017/11/25(土) 17:03:48.85
>>758
勝利宣言のタイミングは吠え始めた今、前振りが >752 762名無し三平2017/11/25(土) 17:08:12.91
ID:U3RNxBj8d
もうなしおのレスコピペしてダイワに問い合わせろよwwwww
764名無し三平2017/11/25(土) 17:12:44.32
>>763
貴重なご意見有り難う御座います、今後の製品開発の参考にさせて頂きます 偉そうにしてるがお前は「大きなお世話」に躍起になってるバカでしかない
分をわきまえろ
>>767
お前も大概ウザいわ
しかも自分の見解なんも示して無いし >>750
使いやすいってより、(ほぼ)ズルズルでなきゃならん状況って考えたことあるかい? 770名無し三平2017/11/25(土) 17:29:40.91
>>769
それを俺に聞くんではなくて皆に説明しなきゃ
歯車が狂い始めた切っ掛けはフィネスだね >>770
いやいや
頭ごなしにズルズルを否定してるから、君に訊いてんの 772名無し三平2017/11/25(土) 17:34:51.06
アジングなんかUTDでもズルズル設定じゃん
細糸使いたい人はズルズルにしておきゃいいって話
>>772
誰がそんな順番決めたんだよ?
答えられないとすぐこれだ >>768
お前はこのクズの引き立たせ役か?
俺はコイツが好き勝手出来ないように妨害してるだけで自分の見解など述べる気はない >>738
川口プロの動画はATDプロモーションのためにわざとあんなズルズルにしてんだろ
あの極端なドラグ設定がダイワ推奨だとは思わないし、他の実釣映像であんな設定してるの見たことないわ
ダイワのhpから観れる動画でもあんな設定のものがあるか探してくれよ
そうすればメーカー推奨設定だと思える クズにはクズで対抗
こんな卑劣な自演キチガイが君臨するなど間違っている
>>781
何カッカしてんだクソガキ?
邪魔だ消えろ 790名無し三平2017/11/25(土) 20:17:16.28
791名無し三平2017/11/25(土) 20:33:42.19
>>776
はい、答えられないので皆にわかり易く >769の解答をお願いします 何年か後にこのスレのログを見たらこのアホ共は顔真っ赤になりそう
793名無し三平2017/11/25(土) 20:51:09.07
>>792
「こんな糞ドラグならまだATDの方がマシだった」て言ってるかもよ、現状のUTDの様に >>791
質問の内容を文章から理解できない?
考えたことあるかないかを訊いてんだけど >>790
オフィシャルかどうかではない。
ATDプロモーションでなく、実釣の番組中であんなズルズル設定があるか聞いてるんだが。 797名無し三平2017/11/25(土) 23:06:22.36
798名無し三平2017/11/25(土) 23:07:55.85
>>795
俺はあれがダイワ オフィシャルの設定方法だと理解してる
次は君が反証を出す番だぜ >>799
> では、ダイワが提唱するATDの正式な設定値
何度も何度も何度もウソつくのは人格障害の特徴か。訂正されても修正効かないんだろうな。
動画の何分何秒で「正式な設定」を明言してるか示したら検証する。
示せないから当然無視するだろうな。
動画の中でドラグの設定は「フッキングに合わせて」と触れているのが唯一。ただのプロモビデオに正式な設定もクソもあるまいからダイワも迷惑だろう。 801名無し三平2017/11/26(日) 00:23:48.96
>>800
無視して構わないが、俺が間違ってるなら君が反証をもって証明すれば終わるんじゃね? 反証を示してるのに反証を示せと言うレス乞食に示すべき反証とは一体何なんだろう?
803名無し三平2017/11/26(日) 00:32:28.77
>>802
脳に欠陥があって日本語を理解できてないみたいだから触れちゃダメ 同じ動画貼り付けて何がしたいんだ?
シマノ買えっていいたいの?
806名無し三平2017/11/26(日) 00:38:15.99
>>805
シマノ買えなんて一言も言ってないぞ
ダメな物をダメと言ってるだけ >>804
んー「ないことを証明」する悪魔の証明が珍しくできてるのになあ。
合理的な議論には乗ってこない(乗れない;乗ると負けるから)からここまでだろうけどね。 808名無し三平2017/11/26(日) 00:51:55.06
>>807
あなたの言う事は、一般常識のある話が通じる人間ならばわかるし理解できる。
なしおはそこが理解出来ないみたいだから触れないのが吉 810名無し三平2017/11/26(日) 01:05:40.73
812名無し三平2017/11/26(日) 01:12:39.11
つまり、ATDの正式な設定があの動画
>>809
理解できないのではなく、わざわざ「理解しない」のではないかと思ってる。
その目的は相手を苛立たせてレスさせずにはおかないこと。その目的のためには非常に合理的な行動をしてるよね。無意識でやってるんだろうけど。
好意の反対は悪意ではなく無関心という言い方があるが、これを地で行ってるいて、無視されるよりは叩かれる方が「嬉しい」(交流分析でいう「ブルースタンプを集める」)んだろう。
だから無関心スルーが正解なのは頭では分かってるんだが、難しいね。 814名無し三平2017/11/26(日) 01:18:03.44
815名無し三平2017/11/26(日) 02:07:59.48
村上動画からもう一度ATDの特性を整理する(あくまで推測による理論値)
滑り出しドラグ値は300g程度(動画から推測)で引張り強度約1.8kg(4lb)のラインが合わせ切れ、その倍率は約6倍
単純計算すると、イグジスト2506以上の最大ドラグ力は7kgなので、滑り出しドラグ値1.167kgでドラグ限界に達する
これがイグジスト2503では最大ドラグ力3kg(滑り出し0.5kg)、2003以下は最大ドラグ力2kg(滑り出し0.333kg)
ATDってPEとハリのあるロッドの組み合わせで意味があると思う
今までロッドの弾性やラインの伸びで適度なテンションが掛かってたけど 感度優先のパツパツタックルでラインに加わるテンションが急変動して針が外れやすくなるんじゃないかな
それを防ぐために常時ユルユルで魚が走った時だけブレーキ力が出る設計なんだろう
だから同じリールでATDとUTDをワッシャー交換などで
切り替えられるようにすればいいんだって
俺46だが中学の頃からダイワはドラグに難ありと太鼓持ちで
ない書籍でさんざん書かれていた(プロスピンなど)
820名無し三平2017/11/26(日) 17:10:07.55
>>816
その発想は良くわかる、しかしグローブライドの会議室と油脂メーカの研究室で開発された
ATDが我々が求めるドラグの集大成なんだろうか?(誰もあんな設定で使っていないのに)
ロッドでの魚との駆け引きが釣りの醍醐味、ダイワはその醍醐味を捨ててしまったのかね? 821名無し三平2017/11/26(日) 17:12:53.76
>>818
そんな事しても、使われるのはUTDのみだと思う
同時にUTDの性能向上を求める声が大きくなりそう このスレ読み返してセルテートの予約キャンセルしました
そういやセルテート注文してから一年になるけどまだ発送されないぞ
注文キャンセルにならないのもすごいが。
>>820
世の中には、ターゲットやロッドパワーに対して細いラインやリーダーを使って、ドラグゆるくして釣る釣り方が有るというのを、なし男はまずもって知っておいた方がいい。
それも知らずにATDをゆるいドラグ設定で使ってる奴が居ないとか笑える 825名無し三平2017/11/26(日) 18:29:23.07
>>824
君の問い >769 に対いする回答がそれ >770
フィネスだからこそドラグピーク値が変動してはマズいんだよ いいからATD買ってこいよwww
お前の大好きな動画みたいなことにはならねぇからwww
827名無し三平2017/11/26(日) 19:00:59.31
逆説的には、最大加速度時のドラグ値が何処まで跳ね上がるかわからないから
滑り出しはあんなに緩く設定しておく必要があるとも考えられる
828名無し三平2017/11/26(日) 19:01:49.50
830名無し三平2017/11/26(日) 19:35:15.24
>>829
ダイワにはもっと頑張って欲しいんだよね、ユーザーが臭い物には蓋をしろなんて言ってたら何も変わらない 831名無し三平2017/11/26(日) 20:02:01.27
832名無し三平2017/11/26(日) 20:02:52.93
>>825
いや
通常のドラグのようにゆるく設定したらそのままゆるいより、ゆるく設定しても魚が突っ走った時ほどドラグが強く効く方がいいんだよ。
そういう場面でATDが有効なんだけど、そういう釣りの経験はある? ペンのドラグは素晴らしいな
あれで巻き心地がもう少し良かったら…
てかUTDでも魚とのファイトでドラグが出ることがあってもフッキングでドラグなんか出ないよね
延ざおでもファイトで切られることはあってもフッキングでなんか切れないよね
836名無し三平2017/11/26(日) 22:11:44.03
>>833
そんなシチュエーションでも、shirokumaグリス使ってるとATDみたいに極端ではなく良い仕事してくれるよ
しかし、ドラグ1.4kg設定だとATDだのUTDだの全く関係ないじゃん 837名無し三平2017/11/26(日) 22:20:23.71
839名無し三平2017/11/26(日) 22:25:51.73
>>838
では戻す、ドラグ1.4kg設定だとATDだのUTDだの全く関係ないでしょ? >>839
戻ってない
ドラグゆるい時の話をしてた。 841名無し三平2017/11/26(日) 22:30:10.80
>>840
君のドラグ設定は弱くないじゃん、空想で語っても仕方ないよ >>841
空想はお前の頭だ
誰が1.4kgの時の話してた?
もっと細い弱いリーダーを使ってる時のドラグゆるい状態の話してたろ。
人の話の前提条件を自分の都合のいいように勝手に決めないようにね?
分かった? 843名無し三平2017/11/26(日) 22:36:57.09
>>842
その細リータ-の釣りはどんな釣りを想定してるの? 844名無し三平2017/11/26(日) 22:38:58.08
因みに、俺の推測 >815 が正しければ、ATDドラグ1.4kg設定だとピーク時8.4kg(滑り出しの6倍)となり
4.5号のフロロリーダーがブレイクする
>>843
サイズの大きい魚が期待できて、重量に比して表面積が大きいスプーンを使って、あるメソッドを使う時、なるべく水の抵抗を減らせるよう細く、通常使ってるナイロンより比重が大きいけど伸びの少ないフロロに変えた時だよ。 846名無し三平2017/11/26(日) 22:49:08.26
>>845
ラインシステムがわからない
メインはPEそれともモノフィラ通し?
そのナイロンの号数、フロロの号数は?
リーダー使いならリーダーの全長は?(リーダー長が短ければナイロンもフロロも伸びに大した差はないし) >>844
君の推測>>815は正しくない
何故ならば、結び目のあるラインが表示された通りの強度であるはずがないからだ。
素人でも分かるような事を、自分の主張のためにねじ曲げたりするのを恥ずかしいとは思わないかい?
何としてでもATDを悪く言うためには、その方が都合がいいからかい? 848名無し三平2017/11/26(日) 22:53:34.64
>>847
結び目って本当に存在したのかね?
それも、トップガイドの先30cm程度の所に、プロは敢えて結び目をライン中間に入れて釣りするの? >>846
メインはPE1号19lb
通常使ってるリーダーは、ナイロン3号14lb
細いリーダーはフロロ2号8lb
リーダーの長さは両方1.5ヒロ >>848
ショーの話じゃなく、>>844のドラグ1.4kgの話だろ。
俺は結び目なしでPEとリーダーやリーダーとスナップを接続できないぞ? 851名無し三平2017/11/26(日) 23:00:19.59
>>849
それでドラグ滑り出し設定は何グラムなの?
期待出来る大きい魚のサイスは? >>834
PENNのデュラドラグ良いよね。
1万円台のリールにさえ付いてるんだから恐ろしい。
オフショア専門だから巻き心地とか比較的どうでも良い(外乱が多くて気にならない)自分にはピッタリだったわ。
懸念してたラインローラーも今のところ不都合無いし。
ダイワのリールにもあのドラグがあれば…
シマノの針金みたいに細いベール好きじゃないんだよね。 >>851
釣り場にドラグチェッカーは持っていかんからあくまで感覚なんだけど、せいぜい500gくらいじゃないかな
ナイロンの時とは、比率的にも大分弱くしてる。
魚は(まだ釣ってないが)ナナマルも期待できる。 854名無し三平2017/11/26(日) 23:07:25.31
>>850
俺は村上動画の話しだと受け取った
結び目が強度低下させるのは当然だね、では >844 の想定では6号が結び目でブレイクする事になるね(結び目の強度低下率20%として) >>854
お前の想定ではそうなのか。
実釣では切れないけどな。
実釣では。 856名無し三平2017/11/26(日) 23:13:15.69
>>853
俺もその程度のシステムは結構使う、中型シーバスにはそんなもん
ただドラグズルズルでなくても、ロッドでイナせば取れるラインシステムだと思うけどね >>856
距離によっては、ロッドワークでいなすのが、さほど有効じゃなくなるくらい分かるよね?
そのうえロッドのパワーにもリーダーの強度にも頼れないからドラグゆるくするんだよ。 858名無し三平2017/11/26(日) 23:27:30.90
>>857
言ってる事は良くわかるよ、そこで俺はより優秀なグリスを使ってる >837 >>858
あっそ
でも、状態によってはATDが有効なのも分かったろ? 860名無し三平2017/11/26(日) 23:35:00.36
>>859
わかるけど、500gのドラグ設定でスプール引きずりながらイグジを巻き続けるのは相当キツいよね、ギア逝っちゃうよ >>860
走ってるときは巻いてない。
疲れさせるために走らせておく。
寄せるのは、気持ち強めにロッド煽ってるからか、ポンピングっぽくできなくもない。
それでも少しはラインでるけど。 862名無し三平2017/11/26(日) 23:46:34.40
>>861
それだとUTD 500g設定と同じでしょ、ね?
ATDはクラッチで止めてはダメなのよ、走ろうが寄ろうがひたすら巻き続けるのが基本 PEでも縒れるのやだもん
魚が走るときのATDの効き方こそを重宝してんのさ。
864名無し三平2017/11/26(日) 23:56:39.28
>>863
>858
川口・村上が動画で見せたあの巻き続ける動作こそが、ダイワが提唱するATDの思想、また そのための激弱ドラグ設定
俺はそれが許せなくて拒絶してるし誰もあんなのを求めていないと思ってる 865名無し三平2017/11/26(日) 23:59:19.43
>>863
そのATDの効きをUTDで実現してくれれば俺は良いと思ってる、それがアドバンスドUTD(勝手に命名) 868名無し三平2017/11/27(月) 00:03:10.37
>>866
他社グリス使うとUTDもATDもどうでも良くなるけどね、俺の結論 871名無し三平2017/11/27(月) 00:16:34.77
872名無し三平2017/11/27(月) 00:18:03.20
>>870
どれだと面圧をもっと低くする必要があるから、緩慢の差が大きくなるんじゃないかな 873名無し三平2017/11/27(月) 00:20:10.52
○それだと
874名無し三平2017/11/27(月) 00:33:15.83
○緩急の差
×緩慢の差
誤字ごめんなさい
ところで、年開けてから出そうなニューモデルって何が予想できる?
イグジはまぁ出してきそうだけど、あとは?
876名無し三平2017/11/27(月) 01:23:07.95
>>875
ルビアスは来ると思うよ、ただ最近でもルビベースの釣種専用機を乱発してるのは気になるけど
おやすみなさい シマノリールからダイワに変えようと思ってるんだけど
ツインパワークラスより上ってダイワだと何?
>>878
2機種の違いってボティが違うくらい?
サーフメインでシーバス、フラット、小型青物狙いならどっちがおすすめ?
ルビアス、セオリーはストラディッククラス? >>879
サーフでルビアスとセオリーはやめとけ悪いけどその2つストラ以下だぞ
最低でもセルテ買いなさい セルテートの3500くらいあると楽
3000でも普通にいいけどちょいとパワー不足感あるかも
16セルテ強すぎる、磯シーバスに3012H使ってるがオーバースペック2510PEHでも良かった
>>884
いや3000で良かったと思うよ。
磯なら無理矢理なやりとりが必要な時もあるし、長い目で見たら3000クラスで正解 セルテの話題あるから乗っかるけど4000番のセルテって同番手のキャタリナやソルティガと比べるとどう?
青物メインだとギアや耐久性に不安ある?
セルテはエアスプール付けると大化けするぞ、重心が後ろになる唯一無二のリールで感度倍増、持ち重り激減
イグジやセオリーのスプール買っても良いかもな
>>888
軽いリールだとバランス良くなるトンデモ理論とは全然違うよ 892名無し三平2017/11/27(月) 12:56:17.64
>>890
相変わらず頭悪いね、感度は軽さに比例する これは物理の法則
バランスはロッドにリールを付けて素振りするだけならそう錯覚するが、実釣ではルアー・引き抵抗を考慮しないとね
テコの原理で考えてみれば?ロッド先端で1g負荷が増すとリールでは20g以上のバラストが必要になる
過去の激重リールがバランス最高だと思うかい?
メーカーが軽量化競争するのは感度とアングラーの負荷軽減のため、ユーザーもそれを求めてる >>892
人それぞれだけど
自分は耐久性犠牲にしてまでの軽量化はいらない 894名無し三平2017/11/27(月) 13:12:16.90
ロッドアクションを頻繁に使う様な釣りなら軽いリールの方が良いと思うが、巻きがメインなら軽いリールは逆に疲れる
そもそも今更便器に感動するなんてどんだけボロ使ってたんだよw
>>879
セルテは一つ古いほうで2500
イグは15で3000
使ってるけどサーフはイグだと軽くて楽チンです
二年使ってるけどメンテしてない
そろそろオイル塗ろうかな 汎用スピニングでイグジストがフラッグシップってのが納得いかないわ。
フラッグシップは強くあるべき。
セルテートハイパーカスタム復活してくれ
901名無し三平2017/11/27(月) 18:32:00.62
知らん!
でも、俺は樹脂リールにあんまり期待してない。
磯で使うからかもだけど。
セルテは他のリールとはちょっとレベルが違うわ
13すらうんざりするほど頑丈で新しいお買い物できなくて辛かった
>>904
言われてみれば、近場で使う一番使用頻度の高い10セルテが、買い替えなんて考えもしなかったくらい元気だわ。 セルテート、ツインパ、ステラ、ステラSW、ソルティガ、キャタリナ、ツインパSW以外クソ
>>906
落っことすのが恐ろしくて、室内クルクル用になりそうだね。 省かないで!
モアザンで色んな海釣りしてるんだよぅ
モアザンとセルテHDのインプレブログが極端に少ない
使ってる奴だけ良い思いしてんだろな…
セルテHDに関しては、多分だけど、キャタリナ買うわいってならない?
モアザンの巻きの軽さと精度は異常だよ
ドラグノブつまんで押したり引いたりでハンドル回せるからね
>>907
き、貴様わいのファントムjカスタムをばかにしおって >>901
85cmのヒラメは
イグ3012で闘えたよ >>918
ハイパーデジギアだからな
値段が倍くらい違うぞ 現代のハイパーカスタムだもんな、モアザン
そんな精度いいのか。セルテと似て非なる感じ?
ちくしょー、欲しくなっちまったぜ・・
そもそもそんなでかいのかからないところで釣りをしてるワイ。
そろそろ次スレあってもいいね
>>899
イグジの価格帯までいくならモアザンも良さそうで迷いますね イグジストとセルテ、モアザンは比べるべきで無い
シマノで言えばイグジストはクイックレスポンスシリーズでセルテ、モアザンはコアプロテクトシリーズ
ジャンルがちょいと違うのよ
>>927
ダイワにはシマノでいうクイックレスポンスシリーズしかないよ そもそもダイワがザイオンローター発表したら対抗して慣性ローターなんてバカ言ったから意味不明になってんだろ
ステラがモデルチェンジしたら慣性ローターなんて無かった事になるよ
昔のダイワ(ドデカコンパクトの前)は
ダイワが慣性ローターでシマノがバランスローター(勝手に命名)だった記憶がある
で、ダイワがトーナメントでジルコニアスプールリング採用して、シマノがステラで追いかけて
それからはダイワが採用した(広告した)技術をシマノが採用するって流れが出来てる
シマノはダイワが売れたから採用みたいな感じが強いから営業か開発の責任者がアホなんだとは思ってる
技術はあるのに残念な会社のイメージ
>>933
エンブレム、トーナメント全盛期はマジカルローテーションて言ってた
ダイワは回転軽くてシマノは重いけど慣性で回るって感じだった 回転ブレ対策は
ダイワがジャイロスピン
シマノがSBL(シマノバランスロック)
瞬間ストッパーの実装はダイワが94年位にトーナメントZ〜エンブレムZまで一気に
シマノは94年までステラのみ
95年のアルテグラXT以上のモデルに実装だった気がする
もしかしたらアルテグラXT以下のモデルにも瞬間ストッパーついてたかもしれない
ジャイロスピンとかSBLとか懐かしいな
昔のTHE.Fishingと釣りロマンを求めてを思い出してしまう。
確かにドデカコンパクトの前は巻き重かったな、金色のTDSとか。
その後はザイオンローター必要ないぐらい軽軽だった思い出。
シマノにジャッカル勢入って、シマノのクイックレスポンスが出来た
村田さんの好みと一般ユーザーとの好みに乖離ができている。
その懐かしさに、こないだトーナメントEX800をオクで買ってしまった
スプールリングは傷1つなかったよ
2代目ステラは持ってるので、初期ステラも買おうかと思ってる
うろ覚えで多分だけど、スピニングの
インフィニットストッパーは金色のTDSが初搭載じゃなかったかな。
それなりの安い値段で、ストッパーついたのがウリだったような。
勘違いかw インフィニット、ツイストバスター、デカスプール
この辺の流れはすごかった。ダイワを尊敬している理由。
トーナメントEXとかいいなー。
お金に余裕あったらトーナメントZとか欲しいな。買えなかったけど
エンブレムZとトーナメントSじゃ全然違った思い出。
>>940
確か型番の後ろに小文字のiが付いたらインフィニットアンチリバース搭載じゃなかったかな?
ツイストバスターもありましたね
私は当時買えなかったので、最近トーナメントEX買いました
まぁ、青春の思い出ですね
マジロテールなんかも欲しいんですが、一部マニアに人気みたいなので今は素通りです コンパクトボディーはギヤの大きさが云々とシマノユーザーが批判してたな懐かしい
20年近く前のフラグシップと比べると今のレブロスの方が高性能なんだろうな
ツイストバスターがついてiT
ABSがついてiA
エアベールがついてCになった
なつかしーなー
>>941
TD-S2500iってあったんですよ、ヤフオクでも見かけないけど。
2500i、2500IT、2500IA、2500Cだったか・・スパンが激しかった。
エアベールも良い技術だなぁ。ダイワバンザイ。
大昔のこのスレは釣りブームの影響か分かってない人多かった
今はマニアックな玄人ばかりで、全然違うなw 946名無し三平2017/11/28(火) 16:01:04.55
次スレ立てます
947名無し三平2017/11/28(火) 16:01:16.98
瞬間ストッパー搭載のチームダイワスピニングは黒いTD-Xが初
すぐにツイストバスター搭載した緑の初代TD-Sitシリーズが登場
どっちもベースはエンブレムZ級だった・・・
その当時はダイワもシマノも有料で糸ヨレ対策用ラインローラーへの交換サービスがあったと思う
TD-Zの登場から各社200g切りのスピニングを出すようになったな
今もその流れにあるけどTD-Zは衝撃だった
td-zってエアリティのバス版とちゃうの?
仕事始めていよいよシーバスにトーナメントZ買おうとしたらリニューアルがフォースというゴツいのとエアリティのヘボいのとの2極化してズコーだったわ
シマノもswとfwでシーバスにベストマッチが消えた空白時代
坊や〜よい子だねんねしな〜♪
ダイワ 日本昔ばなし
ガチでワイタバコ吸わない決意するわ。
一年後タバコ貯金でロッドとリール買う。
500✖️365=182500で買えるのは何がある?
貯まらないに30セロリ
俺にもタバコ止めたら金貯まると思ってた時がありました。
953名無し三平2017/11/28(火) 22:48:35.28
>>951
それが出来ないから今の自分か居るんでしょ、先に12回払いで買って自分を追い込めば? >>952
俺は貯まったぞ
職場から自宅まで釣り場以外何もない糞ド田舎に住んでるからだけど くそぅ、モアザン欲しくなってきたぜ
セルテ破壊する魚ヒットしてくれねーかな、そしたら買う理由ができるのに
>>957
セルテ売ったらええやん
売る程綺麗じゃないとか? モアザン3000か3500に一巻き90cmくらいの出たら買うわ
>>904
13セルテ、結構ハードに使ってノーメンテで4年目だけど壊れる気配無いな セルテにPE4号を無理矢理巻いて、ショアスパルタンの一番ゴツいモデルに120gくらいのジグ投げてドラグフルロックでヒラマサ掛けたらいいじゃん。
一発でボン!
ゴリアテグルーパー掛ければ一撃。日本ならオオニベとかでも
>>961
毎日使うとラインローラーだけはメンテに出してても1、2年で駄目になる メンテに出す?
メーカーに?
それまで自己メンテ無し?
968名無し三平2017/12/01(金) 13:10:51.98
当然マグシもとっくの昔に飛んでるしそれでも無問題、マグシ不要の証明だね
970名無し三平2017/12/01(金) 16:05:46.92
>>966
ラインローラーはマグシールドだから注油禁止
年に1、2度でメンテに出してても突然ラインローラーからシャーシャー異音が出て固着する
12イグジストと13セルテは固着して駄目になったけど
メンテに出して帰ってきてすぐに固着したり1年使って固着したり個体差があるみたい
10セルテは2ベアリングに交換して毎回グリス注してるから何年使っても異音も固着しない
3、4年でローラーの金色が剥がれてきて溝になるから一度交換してたはず
今使ってるローラーの金色も剥げて糸が痛むから最近は使ってない
サーフからベアリング無しの回転が悪い機種なんか使ってると
ラインローラーに溝が入って最悪ローラーが擦り切れて糸が切れまくる
知り合いがライン切れてに店にクレーム入れてて
俺に聞かれてそれラインローラーじゃんって言ったらことが2度ある マグシールドラインローラーはもっとオイル充満してベアリングの周囲も中の玉も全部オイルで満たすようなシールドにしたら抵抗は増えるけど固着は無くなると思う
現状だとマグシールドのオイルの外側とアームで塩ガミしたりしてる
常にグリスでベタベタの状態なら固着しないけど補充が必要
そこを補充しなくてもいいように磁石でベタベタに保つことができたらいいかなって感じ
俺はマグシールドでも注油してるぞ
年に1、2度でもメンテ中は使えないだろ
メンテって無料?
砂浜と磯用のルアーに3000番台はセルテ3つルビアス2つイグジスト1つエアロAR-C1つあるからあまり困らない
だいたいメンテは3000円とかで帰ってくる
ゴロゴロしてギア交換すると1万超えたりするから思い出が無いなら買い替えた方がいいと思う
975名無し三平2017/12/01(金) 19:28:44.97
>>971-973
あんなマヤカシなんて要らないんだよね、通常のBBラインローラーに注油しといた方が回転性能も耐久性もマシ ギア交換繰り返す段々サイクル短くなるんだよな、交換しても新品と同じには絶対ならん
>>975
自分は楽だからマグシールドあった方がいいかな
運がいいと1年何もしなくて使える運が悪いと3日で固着
別にマグシールドじゃなくても固着しないでノーメンテならなんでもいい
繊細な釣りじゃないスズキとかなら芋グリスでもガチガチに詰めとけば半月やひと月くらい大丈夫だし良し悪しかな マグシールドもコアプロテクトもメンテ不要なんてあり得ないしメーカーの思うつぼ感がしてならない
979名無し三平2017/12/01(金) 19:40:47.02
>>976
度々ギア交換する事自体あり得ない、抑もリールがミスマッチなんじゃね? 980名無し三平2017/12/01(金) 19:45:55.00
>>977
そんな博打みたいなラインローラーより、通常BBラインローラーだと注油しとけば何年ももつよ
俺は購入初日からマグシラインローラーにも注油してるけど >>978
コアプロテクトはただの撥水加工だからまだ良いけど、マグシールドは液体だからどうにもならん 982名無し三平2017/12/01(金) 20:14:48.52
通常ラインローラーでは余りトラブルは聞かないのに、マグシラインローラーはトラブルだらけ
トラブル回避のマグシなのに、この矛盾は何なんだろうね?
コアプロテクトのステラもラインローラーのベアリング錆びるだろ
ほとんどの人が10ステラのラインローラーのベアリングを移植してるけど
マグシールドもコアプロテクトもいらないっての事だ
特にこれまで注油が必要だったところのシールドなんて信用ならないからな
どのみち新型が出たら欲しくなって悩んでるふりしては結局は買うんだからさ
初期不良さえクリアできたら保証なんて必要ないから俺はね
984名無し三平2017/12/01(金) 20:38:13.65
マグシラインローラーに関しては、流石に反論も妨害君も自演認定君も湧かないか
マグシラインローラー不要論はこのスレの総意事項だもんね、他の部位のマグシールドも大差ないが
985名無し三平2017/12/01(金) 20:41:31.95
>>983
コアプロテクトは初期の頃からステラスレで注油しろって注意喚起して来たよ
俺は注油で購入時のノーマルローラーが今でも元気 >>983
移植しなくても撥水加工されたカラー避けて注油すればOK
マグシールドはそれが出来ないから困る 俺の周りのステラ使いはベアリング移植してるからか不満が聞こえない
マグシールドはできない?
俺は適当に外から軽くスプレーしてるだけだが今のところ大丈夫だ
俺の14ステラはXDのベアリングを移植してからご機嫌だわ。
セルテにXDのベアリングを移植できねーかな〜
>>986
ネジとってパーツクリーナーで洗ってグリス付けて終わり
ベアリングの両脇に薄い磁石のワッシャみたいなのが入ってるだけ 991名無し三平2017/12/01(金) 21:17:07.54
>>990
マグオイルが何時までも存在するって考えが間違ってるよ 992名無し三平2017/12/01(金) 21:31:22.57
ラインローラーはマグシもコアプロテクトも糞
と言う事で埋めますか
993名無し三平2017/12/01(金) 21:32:45.19
モロに海水浴びる部位で無給油はあり得ない、うめ
994名無し三平2017/12/01(金) 21:35:05.36
結果的に他のマグシールド・マグシールドベアリングも無用の長物
うめ
>>989
オレもそうしてるよw
マグシールドの意味が全くないという意味で出来ないと言ってるだけ
>>991
思ってない
もちろん飛ばしてるよw 996名無し三平2017/12/01(金) 21:36:42.18
997名無し三平2017/12/01(金) 21:42:38.87
今日は珍しくダイワ擁護派が湧いてこないね
うめ
998名無し三平2017/12/01(金) 21:43:43.19
998
木毎
999名無し三平2017/12/01(金) 21:44:09.03
999
土里
1000名無し三平2017/12/01(金) 21:44:24.64
mmp2
lud20180223144759ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1509602630/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「♭♪#ダイワリール総合スレ87#♪♭ YouTube動画>2本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・♭♪#ダイワリール総合スレ95#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ98#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ86#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ97#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ90#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ99#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ91#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ103#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ100#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ114#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ113#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ81#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ75#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ81#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ74#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ73#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ147#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ127#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ96#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ134#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ154#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ140#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ129#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ124#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ121#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ136#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ153#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ88#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ83#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ93#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ132#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ131#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ142#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ122#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ135#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ105#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ121#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ148#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ154#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ141#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ119#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ111#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ159#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ151#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ125#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ152#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ133#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ178#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ177#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ171#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ150#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ146#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ118#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ158#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ165#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ179#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ167#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ180#♪♭ (533)
・【マジキチ九州男児障害○持ちIDなし男に注意】ダイワリール総合スレ85【シマノスレでは村八分】
・電動リール総合スレ
・シマノリール総合スレ64
・シマノリール総合スレ49
・シマノリール総合スレ69
・シマノリール総合スレ83
・シマノリール総合スレ59
13:54:46 up 42 days, 14:58, 0 users, load average: 14.97, 11.17, 12.41
in 0.031712055206299 sec
@0.031712055206299@0b7 on 022503
|