◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【チヌゲー】チニング11 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1518600896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
たておつ
釣りどき関西て雑誌に今の時期の釣り方出てるぞー
シンペンを一日投げまくったがダメだった
youtubeを鵜呑みにしたらダメだな
4月まで待つか
>>7 シンペンのは12月頃UPされてます。12月の水温はまだ高いですが今の水温はほとんどの地域で今年一下っています。4月まで待つのは正しい選択かと思います。youtube動画違いでしたらごめんなさい。
そりゃ一年で一番寒い時期にルアーでチヌゲーは無理ゲーだわな
温排水ポイントを探って周れるような場所ならいざ知らず
この時期デッドスローでズル引きしがちだがリアクションの方が出るな
>>10 当たり前だろ
普通に考えてチヌがやる気ない水温なんだから
高卒なのかな?
東北の裏日本側だけど雪と風でチヌに限らずだいたいのルアー釣りはろくにできない
4月くらなって気温上がっても今度は融けた雪代もあるから河川や河口付近の水温低すぎてだいぶ場所選ぶわ
広島市内だけど河川覗いてもチヌの姿はまだ見えないな
4月までは我慢かなぁ
>>14 昨日の中国新聞見たほうがいいよ。
川にチヌが大量発生。
海水温極端に低下が影響、温排水の流れてる川に集まるって感じの内容。
海岸にある温泉施設からパイプ通してあるとこあるから行ってみるかな。けど露天風呂とかもあるから変態扱いされそうで怖い。
>>19 去年は暖冬のような気がしました、今年は全国的に例年にない寒波でしたが凄いですね!
チヌも出払ってる中、皆さん腕上げてるんですね。
いや広島市内は今単純にチヌが沸きまくってる、バイブレーションでイレグイだよ。
>>21 投げたら釣れる投げたら釣れるといった状況なんですね!!すばらしい軽く100匹は釣れそうですね!
アジの入れ食いの経験しかありません。本当に羨ましい。
>>22 ボラはそんなには居ない感じ。ウグイが多め。
入れ食いとかありえない
ボラでさえ口使ってくれない状況
みんな目を背けたくなるのはわかるが、1月から2月でも釣れる奴は二桁釣ってんぞ。俺もフィッシングショーで上でも出てる雑誌の解説者と話して、バレンタインからは簡単な春モードでって言われてこいつら頭おかしいと思ったけどな。
寒いので、コタツに入っていたかったんです ごめんなさい
場所を選べよ(笑)
あったかい場所行け、ウヨウヨおるわ
>>26 関西のあの川しか釣れてないんじゃない?
始めてやって5枚出たとかそんなついったー数件でてた。
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZD1JI
チヌは秋が産卵時期とか抜かしたプロって誰?
今年2月でも釣れてて卵持ちも精子出してる個体も見られてるんですけどー?
チニングは水温15度が境界線。
下回ると釣れないとか雑誌に書いてるダイワの中山テスター…
ただの下手糞だと思ってたけど実は冬を禁漁期間にして資源保護に取り組む釣り人の鑑だったんだな。
>>39 この2月にキビレ釣った人が卵持ってるのを食べて確認してる。
精子出してるキビレも釣りあげられてる。
イメージするよりも現場に出てみようか。
乗っ込みはフカセ師ばっかりだけどチニングでも釣れますか?
チニングにパワーホッグの3インチってでかすぎ?場所は東京湾でふ
2インチのほうがいい
カサゴ職人が多く入ってるのでおすすめ
やっぱでかいか
やってみたくてバス用のバッグ漁ってたら出てきたからそのまま使えると思ったんだけど
サイズにあったオフセットつけてれば大丈夫じゃね?食ってこないとかあるのかな
半分に切って使う。
脚側、頭側どっちも普通に釣れる。
>>49 チヌ職人のバグアンツもカサゴ職人のバグアンツもあれ同じもんだよな?
なんで同じ値段でチヌ職人は5個入りでカサゴ職人は6個入りなのか
>>53 これは オレもいつも疑問に思っててカサゴ職人買ってる
フレーバーと色が違う
いつもガルプ汁に漬けるからカサゴ職人しか買わないわ
カサゴ職人のほうが個人的に美味しそうな匂いする
なんかスパイシーなにおい
レインズの臭い無しの奴をガルプ汁に漬け込んで使ってみたけど
染み込まないのか釣果は今ひとつ
フグも反応しないわ
シマノのブリームキャッチャー、あれで値段が半額か個数倍くらい入ってたら最強なのに
値段強気すぎんだろ
良いって聞いて買ったその日に根掛かりしたよ。高いし直リグでいいや…
ガタガタすぎる地形だと結局なに投げても引っかかる
フックレスにきても引っかかると思うわ
先ぐにゃんぐにゃんなチニングロッドじゃあ根がかりするよ。
クランクだとグラスロッドの方が根がかり回避するけどね(あくまで主観
>>61 オレもソッコー根掛かりしたチヌ魂の方がはるかにマシ
つりどき関西の人は3インチ使ってるな。フックもでかかった。
大阪湾界隈(特に淀川勢)は3インチワームに#2のオフセットフックが標準。
根掛かりにしにくいテキサスリグ・直リグが圧倒的人気ですね。
釣果もかわらんし圧倒的に安いからね
チヌ用ジグヘッド高いし根係も多いし
そもそも根掛りしないレンジ狙えばいいのに。
釣り場を汚したり根掛りしたら切っておしまいの釣りはダメ。
火入れもせず、素材の竹の種類も知らず継ぎや口巻きの意味もわからず、
真っ白い篠竹の棒きれを新和竿と称してヤフオクで売っていた恥ずかしい素人竿師に手本を示すべく
ダイソー竹竿を伐ってきて 本漆を分厚く塗り重ね、和竿風に仕上げて
【 超・新和竿 : 静御前 】 と命名しました。
5尺、外通し、並継、総本漆仕上げの本格チニングロッドです。
https://imgur.com/a/w8Jk1 ※映りこんだ老妻の※※毛はご容赦ください m(_ _)m
シーバスロッドでチニングしようと思ったらルアーはどういうのをチョイスしたらいいの?
あとのっこみの時期でもルアーで釣れる?
テレスコのクロスビート965Mです
気持ち硬めかもしれません
チニングロッドは7.6fオモリ5〜18gが一般的。
シーバスロッドならなるべく7.6fに近い8f前後のL。
MLやMの竿はオーバースペック。
昔港湾用に買ったkgエボリューションBayモデルが76MLでルアーウエイト7〜23なんだけどやっぱり固すぎかな?
やってみればいいじゃん
竿が固くてのらない時はドラグを緩くする方法もある
女が釣れすぎてこまってます。もちろんキャッチ&リリースです。
すいませんが教えて下さい。
現在ブレニアス708MLを使っていますがチニングロッドの汎用性の高さに驚いています。
そこでチニング専用ではなく、チヌも含めてシーバスやナマズやバスやニゴイなど何でも釣る用の竿として、もう少し硬めでパワーのあるチニングロッドの購入を考えています。
単純に708Mにしても良いのですが、シルベラードにも7.8fのMがあります。
チニングやってる人達の間ではシルベラードの評判が上々のようなので気になっているんですが貧乏人の為失敗したくありません。
両方触ったことがある人、もしくはどちらかを強烈にお勧めできる方がいたら教えて下さい。
ちなみにシルベラードの76MLのベイトモデルも気になっています…
>>98 ブレニアス706Mが硬めでパワーがある。
昼間暖かかったから海に足つけたらマジ冷たすぎ!!魚の生命力凄い!!
>>98 ブレニアスのMはバットが突っ張る硬さ
シルベラードのMは荷重に応じて曲がる硬さ
値段優先なら海外ブランク&ステンガイドのブレニアス
性能優先なら国産ブランク&チタントルザイトのシルベラード
金のこと気にしないならチニングはシルベラード一択と言っていいほど性能差あるよ。
シルベラードはLMLHSだっけ今年出たの?
あれも良さそうだよね
>>99 >>102 >>103 教えてくれてありがとう
シルベラードの方が柔らか目な感じなのかな
問題はチニング専用じゃなくて五目に使う事なんだけど
使用目的を考えるとどっちがいいだろう?
バイブやミノーでシーバスも釣るし
川ではスプーンでニゴイ、池ではライトリグをカバーに入れてバスも狙うし、50未満の魚なら
抜きあげることも結構あると思う。
ツインパ2500にpe0.8を合わせる予定です
どこの釣具屋行っても置いてないから皆さんの意見だけが頼りです
10mとかの高い処から狙う場合
なにがいいですかね?
シルベラードってのがたまたま店に置いてあったんで触ってみたが、あんなに硬いと弾くんじゃないの?
今メジャクラの使ってるけど感じが全然違って違和感。
俺もシルベラード触った感じかなり硬いと思ったわ
ブレニアスやシルバーウルフと比べてかなりビシッとした硬さだったし
今はブラックスター2ndの78でやってるから余計にそう思ったのかもしれんが
10メートルってビルの3階だぞ?橋の上からでもやるつもりならそもそも迷惑だからやめろ
あと10mの高さからかけてどうランディングするつもりだよ
落しダモとかかね
瀬戸内の沖一文字なんかはかなりの高さのがあって、そういうとこで使ってた
高所恐怖症の俺には絶対無理だがw
ブレニアス708mlとシルバーウルフMX77Mlだったらどっちがおすすめ?
ヤマガブランクス アーリープラス710XF使ってるけど
五目釣りにも使いやすいのでおススメ
>>105 どっちも五目目的に使えるよ。
ブレニアスは操作時もファイト時も突っ張り棒みたいな硬さ。
シルベラードは柔らかめというか操作時硬くてファイト時はしっかり曲がって追従する可変っぽい感じかな。
10mの抜き上げはどちらの竿もやめた方が良いと思うけど…
>>107 >>108 シルベラードは風が強い状況や複雑なゴロタ場での操作性を重視してるらしい。
メバルロッド的アプローチ…ブレニアス・シルバーウルフ・メジャクラ
アジングロッド的アプローチ…シルベラード って印象。
俺的にはバイトが出るの止めた時とかラインスラック出てる時だから弾くとかないし、むしろしっかり掛けられて気に入ってる。
ティップ柔らかいのが良いなら今年追加のハードソリッドモデルもアリじゃない?
セール時シマノダイワほぼ4割引なのに、なぜ小規模メーカー1割引までなの?
割引率でいつもシマノダイワ買ってしまう。
国産だからな。素材のプリプレグも段違いに良い。高いのはしゃーない。
ダイワ、シマノとその他でみるとメーカー希望価格と仕切値が全然違うからそりゃ割引率も変わるよ。
割引少ないメーカーは下手したら7掛けとかで入ってくるから4割引したら赤字。
>>106 ブチ抜きたいならワールドシャウラみたいな怪魚系ロッド
チヌ専用竿じゃやめたほうがいいね
自分は流石に10もぶっ小貫はしないけど2mくらいの高さなら50cmまでならぬくんだけど
シルベーヌだとヤバいですか?
ブレニアス708mlでも40cmまでなら大丈夫大丈夫なんだけどシマノの竿は丈夫と言われるからかな?
ぶっこ抜きとずりあげ混同してない?
普通に考えて2mぶっこ抜きとか竿悪くするからやめたほうがいいよ
そうですか
横着なんでタモ持ち歩きたくないんです
そういう使い方なら安くて強いブレニアスのMの方が良さそうですね
シルベラードは高いし高弾性そうですし。
ありがとうございました
>>124 リリースする気があるなら網は必要です。
抜き上げて地面にバンと落として、地面に直接置いて写真とったあと逃がすんでしょ?
つ言ったー、ブログ、youtubeでチヌを乱暴に扱うやつ多すぎ。
シーバスで抜き上げて地面にバンと落として、地面に直接置いて写真やったら批判殺到だが、チヌはまだそういうのがない。
youtubeでプロもやってるから悲しくなる。魚は丁寧に扱いましょう
>>127 そういう人種は「釣った俺様カコイイ☆」だからな
元々生まれが違うんだよ
オリムが九州フィッシングショー出してるから明日シルベラード触ってくるわ
基本食べます。
田舎育ちなのでバスも鯰もニゴイも食います。
シーバスだけは60ぐらいになるとぶっこぬきは怖いのでしませんが、シーバスメインで釣行しない時はタモは面倒なので使いません。
ブレニアスのMLでも40ぐらいなら全部抜きあげてます。
五目に使うにはシーバス竿はスローなアクションですしエギング竿は先調子すぎるしバス竿は7フィート半ばの2ピースは種類少ないしロクなのありませんでした。
チニングロッドの調子やパワーは五目向きだと思っています。
安くて折れてもダメージ少なそうだしパワーもありそうなのでブレニアス706MLにします。
皆さんのお話しを聞く限りですがシルベラードは性能優先そうでチヌには良さそうですが
弾性や強度や私の対象魚への汎用性や抜き上げ嘛で考えると、ちょっと違うのかなと。
相談に乗ってもらいありがとうございました
俺みたいに足場が低くない一級河川メインのチニングならシルベラードはかなり有能だわ
質問なのですが、大阪の淀川や浜寺、阪神間の河川でチニングをする場合、ブレニアスのLとMLどっちの方が合っているのでしょうか?(スピニングです。)
淀川や武庫川でブレニアスは柔らかすぎるけど、あえて選ぶならML。
>>138 ありがとうございます。Lでは柔かすぎるというのは、魚を浮かせられないということですか?
>>141 ゴロタが多くて根掛かりしやすいからピシッとした竿の方が良いって意味じゃないかな
>>127 よくプロの動画である魚持ったままベラベラと講釈垂れてるのを見ると、
さっさと逃がしてやれ、食うんやったらとっとと締めたれ、
と思ってしまう。
>>143 しかも 「ありがとー」とか戯言付きでリリースするから
素人はそんなもんかと真似してグリップで顎破壊 本人気付かずリリースとなるわな
別にそれくらい良くね?
釣りはそういう遊びなんだし
そもそも釣った奴の自由では?
そんなに気になるなら釣りしない方がいい
>>145 タチの悪い中国人とか朝鮮人と同じレベルの人間だな。
>>141 魚を浮かせられないのではなく
>>142ですね
乗せやすいティップっていう概念自体、静の釣りでしか通用しない戯言だから、普通のチニングのような横方向の釣りには必要ないよ
>>145 自由の中にも常識やルールというものが存在する国が日本なんだ。
>>145 まあ、そうなんやけど、実際釣った時の映像も残ってるわけだしワイプ付きで解説でええやん。
リリースするんならさっさと逃がしたほうが生存率上がるし、
キープするなら弱らせて苦悶死させるより、手早く活き締め血抜きしたほうが美味しいし。
出来れば早く逃がしてやって欲しいとは思う
食うならすぐ締めろってのも同意
一番反吐が出るのは「ありがとー!」リリース
あれやってるプロは全員嫌い
制作会社使わずに自分トコで動画撮ってるメーカーの動画は撮影も編集も能力が足りな過ぎるんだよな。だからワイプで後から解説いれるなんて発送すらない。
肝心な所がピント合ってないとか、今時インターレース出てるとか、そんなんばっかり。
>>151 GTの福井さんなんか釣ったらすぐエラにホースで海水通すなり磯でも潮溜まりにつけるからな
んでリリース終わってから解説入れる
シーバスとかだとフィッシュグリップでぶら下げて、写真撮りまくって、そのまま釣りかた解説やルアーの宣伝してから
ようやくリリースして動き出さないとつついて動かして、ありがとー!とかやる扱いひでー自称プロばっかだからな
>>154 おっとfimoクソの親玉村岡くんと湾奥釣禁生産機大野の悪口はそこまでだ
それはプロばかりではない。
ブログ・ツイッターやってるのはほぼ地下置きで写真撮ってなんだかんだしてリリース。
俺なんてチヌもライギョも地面におかずバス持ちしてるよ
フィッシュグリップ貫通より、ズリ上げ砂まみれの方が魚体に悪いわな。
>>156 まあそうだが、だいたいはプロの真似でやってる予感
もっと網目の太いラバーネット普及してくれないものかね。
フックも外しやすくていいのに。
>>160 ゴールデンミーンのスペアラバーネット使ってた時期あったたけど、
足場低いとこならともかく3m以上くらいの高さで長いタモだと
ネット重くて使いにくくて止めた
>>161 重量の事考えて無かったわ。
参考にさせてもらいます。
使い捨て出来るぐらい安い網でないかなー
毎回洗うの面倒くさい
毎回洗うの?使ったら海水でバシャバシャやって終わりなんだけど
>>148 ボンボンをズル引きで使うのとかでも乗せやすいティップとか関係ないんですか?
なんかよく分からんな。地面置きの何が悪いんだ?
そりゃ踏んで遊んで殺して海に蹴飛ばして落とすのは流石に酷いが。
一般的に考えて普通のことじゃね?
自分等の中でのモラルと、一般的な感覚をごちゃ混ぜにしてね?
何つうかな。
雷魚マンがバサーに「この池は雷魚もいるからバスタックルだとラインブレイクするからやめな」
と自分の池でもないくせに追い返すようなのに似てね?
それを魚に優しくカッコいいと自分では思ってても
普通の人からすればそもそも釣って逃がすを繰り返すことが可哀想だし
そんな人が直置きの是非を語っても「じゃあ釣り辞めれば?」て思われるだけだと思うよ
そんな雷魚マンいるんだ!雷魚に優しくてなにより。
地下置きがどうとかより、キャッチ&リリースなら釣った後リリースするまでに最善の方法を取るのがベスト。
バスやってる人間でコンクリート直置きはそうそうおらん。はず・・・
シーバスタックルでチヌ釣りいける?
ルアーで釣ってみたい
俺の場合、普段シーバス狙いなんだけど、シーバス釣れないなってときタックルそのままでチニングやってる
ただ本格的にチヌメインでやりたくなったから今年は専用ロッド買ってみる予定
おー兼用してる人いるんだな安心したぞ
自分はシーバスとエギングをシーバスロッドでやってたけどチヌにも興味が出てきたので今年はチニングだ
メバリングタックルでチニングは厳しいかな?
ロッドがソアレBB S706ULTでリールはソアレBB C2000PGSS
ラインはPE0.3号
>>171 それを優しいと思うこと自体が異常
他人にそれを求めるとか危険な人間の一歩手前
池は自分の物ではないし魚は釣った人の自由。
自分に酔うのはいいが度を超すと気持ち悪い
>>169 魚は変温動物なので、水温よりも温度が高い物に触れると火傷する。
トラウトなんかで手を水に浸けてから触れてるのはそれを避ける為。
地面に直置きも同じで特に夏場のコンクリなんかに直で置いた奴はリリースしても確実に死ぬ。
あと体表のヌルヌルが取れると感染症に掛かったりして最悪死ぬので、リリース後に病気したり弱ったり死んで欲しくないなら、ネットやグリップで獲って触らず地面に置かずさっさと逃がすのが吉。
死のうがどうなろうが知ったことじゃないって感じなら好きにしたら良いんじゃね?
>>176 厳しいっちゃぁ厳しいよ。でもそれが楽しい
SKR-T792M(PE0.4号)でやってる。買う時に頭にあったのが
チヌ、根魚、ソイ系、混じってくるであろうチーバスの順
竿短い分浮かすの大変な時も多々あるけど頑張ってな
シーバスロッドの86MLでやる場合もあり
>>178 論点が違う
自分が勝手に思うのはいいが価値観を他人に押し付ける事がおかしいと言っている。
リリース結構、タモ結構。
自分の魚だから好きにすればいい
ただ上のようにそれを人に押し付けるから
「そんなに魚大事にしたいなら釣り辞めたら?」
になるんだよ
>>180 地面置きの何が悪い?って聞いてたから魚体に悪い理由を答えただけだよ。
それをふまえた上で食べようが蹴り殺そうが直置きしようが釣った魚をどうするかは釣った人間の自由。
「好きにしたら良い」って書いてるだろ。押しつけてねーよ。
よく読めよ。俺はライギョマンとは別人な。
>>181 魚をどうするかは釣った人間の自由なのは確かだし、
魚直置きしてる人に何とも思わんが、
フグやゴンズイ、エイが堤防上で干からびてるの見ると、
流石にそれは人としてどうかと思う。ゴミにもなるし流石に可哀相だわ。
ゴンズイやエイは知らない人が触ると危ないしな
特に子供とか
>>187 ユーチューバーの井嶋あきらが、活きガニにノーシンカーのズル引きで爆釣してたな。
カニは面倒だから
何ズル引きしたらいいのって事だが
まじか、根がかり対策とかしてた??
>>189 記憶があいまいだったんで、もう一回軽く見直してみたけど、ズル引きというよりは
止めてある程度糸出して活きガニ動かして当たり待って、なかったら少しずつ巻いてきて
また止めて待って、みたいな感じだったな。
仕掛けはノーシンカーに海津鈎にデカい活きガニのみだったはず。
詳しくはユーチューブで「井嶋あきら カニ チヌ 黒鯛」みたいな感じで
調べて映像チェックしてくれ。
>>181 お前がよく読め
お前が押し付けたとは書いてない。
お前は好きなようにしろと自分でも書いてるだろ
俺は「上のように」他人の直置き否定してる奴らに言っている
どっちも意見押し付けてるようにしか見えないからwww
もうレスしない方がお互いのメンタルの為ですぞwww
両方の立場が意見押し付け合ってて草生える
斜に構えた中学生かよ
>>195 >>193 悪いけど、ゴミ持ち帰りと港湾関係者と揉めるなと言うことは、
オレは他の釣り人にも押し付けるよ。
ゴミの持ち帰りは当たり前だけど
港湾関係者と揉めるなは相手次第
たちの悪いのだと通報もんよ
道端でイソメ付けて投げ釣りしてるおじさんのエサを全部カニにしたら黒鯛の数減るかも
すっかり「チニング」という言葉が定着したな。
なんか嫌で、最初は「チヌルアー釣り」「ワームでチヌ釣り」とか
別の言い方で抵抗してたけど同調圧力に負け、最近は「チニング」って呼んでしまう。
別好きによべばいいじゃねーか
ブリームゲームでもなんでも
俺の場合、単にチニングが言いやすいから使ってるだけだし
自分はトップの釣りばかりだからチヌトップたと呼んでる
他の魚をトップで狙っても「バストップ」とか「シーバストップ」と呼ばないのに不思議だ
知らないうちに外部から刷り込まれてるんだな
毎年5月から11月までの間、ガルプ汁とGAME S706Lで楽しんでます
>>205 なんか「月刊つりトップ」を思い出すよ おじさんは
知らんうちにチヌって呼び名が全国区になっててビクーリした思い出
釣り場でチンチン釣れたからチンチン釣れたチンチンって言ったら周りのファミリーから白い目で見られた
>>209 そらおまえさんがチャック全開でティンティン飛び出したまま小魚相手にわめいてたからだよ。
http://2chb.net/r/fish/1510197968/41
http://2chb.net/r/fish/1510197968/58
自分と会話する呆け老人w
↓
|\___/|
| .|
| Θ Θ |
| .|
∈AA∋ ∧∧
完全に騙されてる> (゚‥゚ ) ( ゚Д゚) <騙しているつもりはなかったのだろう
∪∪|___⊃ ⊃
/|__.| |__|\
| | | | \_|
| ノ ノ \_|
\_ノ| |
| | >>213 関東
チンチン カイズ クロダイ
チヌって言わない(最近は言うけど)
>>208 >>214 関東の某沖提にて
ルアーアングラー 「ポッパーぽこぽこ、ドン!おっ、"チヌ"かな?いや"シーバス"だ!」
横で落とし込んでた熟練ヘチ釣り師 「お前さん、関西の人かい?それとも外国の人かい?」
ルアー 「え?いえ違います、東京出身ですよ、関西も外国も行ったことすらないですけど?」
ヘチ 「だったらテメエの釣った魚はセイゴつうんだよ、シーバスだ?テメエは何人だ?
チヌ?そんな名の魚は関東にはいねえ、クロダイしかいねえんだよ、このすっとこどっこい!」」
ルアー 「ひ、ひえー」
という妄想が頭の中に浮かんだ。
そしてふんどしのオヤジにアナル舐めされて泣いてる
>>216を想像してしまった。
>>215 春は乗っ込み(産卵)シーズンなので荒食いが期待できる!
千葉はチンコ、ケイズ、黒かな?
みなさん釣れてますかな?
シルベラート、すぐヘタるから買うの止めた方が幸せになれるよ。
バス用トッパー竿でいいんじゃね?
べろんべろんのグラスロッドにチャングリ&古アブでチヌトップとか胸が熱くなるな
わいチニング初心者、8時から初めていまだにアタリすらなし
釣れる気がしない!
>>229 昨日の8時からやぞ
下げの潮が効き始めたから今からに期待してみます
>>231 マジか。
今年初釣行シーバスにしようかと思ってたがチニングにしよかな。
なんでツイッターでシルベラートを批判したら顔真っ赤にして反論するヤツが出てくるんやろ?
ロッドの好みは人それぞれのはずなのに。
好み人それぞれな物を「自分の好みじゃない」で済ませないで批判するからじゃない?
シルベラート関係者がやってんだろ〜。
会社が小さいとちょっとの批判で売り上げに左右されるから・・・死活問題。
オリムって国産自社窯でエバグリとか他社の竿作ってるし小さいイメージ無いな。
OEMだけでOKみたいな感じで、あまり広告も打たないし自社製品売れても売れなくても関係なさそう。
BtoBの方がエンドユーザーのサポート不要で
楽だったりするからね。
>>234 いや、自分の好みと違うから、自分に合わないって言っただけだよ?
>>235 そう言えば、確かに関係者っぽかったな(笑)
普通にいい竿だとは思うよ。
釣具店員は初期性能の持続時間が短いからオススメはしないって言っていたけど(笑)
初期性能が確保できなくなったので釣れなくなりました!
新しい言い訳が出来たなwww
ブレニアスってどうなのよ?
購入しようか迷ってるんだけど。
>>242 釣れないってよりも好みの硬さじゃ無くなるから嫌になるよねw
一般的にロッドがヘタるって現象はレジンの劣化なんだけど、樹脂量はプリプレグによって決まってるし、製造工程で添加することもできないから
メーカーによって差が出ることは物理的にあり得ないんだが…少なくとも東レのカーボンを使ってる以上は。知ったかしてんのは別メーカーの関係者か?
>>245 ほんとそれ(笑)使い込めば使い込む程ストレスが溜まって行く事は目に見えている
>>246 実際あるんだから、仕方ないんじゃない?
極端な例を言うとシマノのように、多方向からガッチガチに補強しまくったら、初期性能の持続時間は飛躍的に伸びる。当然曲がりの面で弊害も出て来るけど。
>>246 プレプリグのレジン含有量は同じでもロッドを製造する段階で余分なレジンを絞りとったりするんだよ
その辺りの低レジンの技術は各社独自の固有名詞を付けて高級ロッドのウリにしてるからね(ダイワのSVFとか)
安いロッドはそこまでしないだろうけど
そもそも安いロッドに使われてる素材ならそれ自体が安ものだろうからレジンの含有量もばらつきはあるかもね
>>239 ごめん。
アジングロッドしか知らんようなやつに俺のチニングロッドを「クソ竿。ワームは繊細な釣りだからこんな硬いロッドじゃ釣りにならない。」と言われてイライラしてた。
>>251 あ、そうなの?でも俺のロッド、ソルティストcnAGSだから人違いじゃない?
チヌ釣る事がライトゲームの括りに入ってるから認識がズレてるんだよなあ。
初期性能云々はまさかアジング、メバリングロッドの派生みたいなロッドで魚に伸されてたとか?
チヌってライトゲームなの?
50センチ前後とか釣れるのに。最低でもシーバスロッドとエギングロッドの間位の強さは欲しい。
竿って好みや相性はあると思うが、クソ竿と思う竿に遭った事はないなあ
「○○には合わないだろうになぜ○○用を謳ってるんだ…」というのはわりとあるが
>>257 チニングやりたいけど、専用竿を買ってやるほどのことでもないから、
シーバスロッド他で代用してるというのは結構多いんやないか。
今はバチパターン向けのライトなシーバスロッドで兼用してる
しかし専用ロッドと比べて若干スローテーパー気味で粘るロッドなので
TOPやらプラグをキビキビ動かすのには操作性に若干不足を感じる
フローターからトップやる時は柔らかめのバス用ベイトだな
7フィート以内で釣りになる場所なら固さやらテーパーやらありとあらゆる物があるバスロッドが一番選択肢あるね。
バスロッドて基本ボート乗ってピンポイント狙って使うの想定しとるから6〜7ftくらいなんやろ?
シーバスみたいに岸釣り限定で遠投して釣ること考えたらもっと長いロッドあっても良くない?
>>267 トップの話だろ?
完全に持って行ってからアワセるのに弾いちゃうの?
結局トップだと硬いロッドと柔いロッドどっちがええの?
好み
俺は硬いロッドの方がアクションさせやすいし疲れない
バス時代にトッパーだったからべろんべろんの柔らかい竿の方が好き
同じルアーでもヌメヌメと泳ぐ
どっちが釣れるかは魚に聞いてくれ
>>266 でもクロダイのトップって基本そんなに大きくないから8~9フィートよりも7フィート以内のが操作性良くて
いいんじゃない?
チヌ用ポッパーとかならあんまり柔らか過ぎは使いにくいな
トップは遠投しすぎても、ルアー見失って訳わからなくなるぞw
最初は硬い竿が投げやすいし、ルアー操ってる感あって好きだったが
バラシがあまりに多すぎて、試しに長い柔らかめの竿使ったらバラシ激減した
投げるのは硬いの、投げた後は柔らかくなって欲しい
ナイロンリーダーを1.5mくらいつけたらいいんじゃね?
>>279 それもやったわ
一ヶ月PE禁止でナイロンライン縛り
バラシも減って穫れる魚は増えるたけど、根掛かり回収性能が悪すぎたので断念した
ああトップかw
トップならナイロンでやるメリットは大きいだろうな
そうそう根掛かりもしないだろうし
竿も弾くしラインも弾くよ
感度と、伸び&バラシにくさは相反するからな
単純に多くの魚を獲りたかったらペナンペナンのグラスロッドにナイロンラインがオヌヌメ
ただあまり面白くないしコスパ悪い
よく巻き物なんかで柔らかいロッドを使う理由は「魚がルアーを吸い込み易くする」とか言われてるけど違うんだな
魚が食った後の反転する動きを阻害しない為のしなやかさなんだよ
これは割と速いテンポで動かすポッパーの釣りにも当てはまると思う
安いし試してみればいい
グラスロッドにPEは相性いいと思う
トップで釣れてるのって九州、沖縄くらい?
自分の釣り場水温10〜12度とかなんだけどトップで釣れる?
>>290 試して釣って先駆者になってもいいのよ?
秋頃の夜間、
メバリングでワームの動きを確認するために堤防手前に落とした瞬間、チヌが思いっ切り底から表層目掛けて突進してきたの見たときトップで釣れることを確信した
見切られて食いはしなかったけどね
ユーチューブの中では簡単にトップで釣れる。ユーチューブの中ではね。
シンペンやミノーで釣れることの方が不思議
自分のとこだと夏のトップだけかな
ユーチューブの中では釣れてないルアーは無いってくらいなんでも釣れてる・・・。あれはCGなのか・・・。あれは夢だ夢!
チヌはなんでも食うから厄介だね
小魚食ってればメタルジグの速巻きにも食ってくるけど、動かないもの食べてたらルアーでは難しいだろう
富山のホタルイカパターンをいつか体験してみたいわー
富山以外でもイカイミテートしたルアーでいけるのかな?
俺の住んでる地域はこの時期小型のバイブやミノーのちょい早巻きで40オーバーがよく釣れるわ。
>>298 ゲーリー 4インチグラブ
前にバスやってた時のが
大量に残ってるだけだけど
ワームって20年経っても劣化しないんだな
オフセットフックでもサイズが4〜6くらいなら問題なく釣れる
ワームはバグアンツ2インチがどこでも売ってて安いからよく使う
ほんとフグ対策教えてください…プラグ使って回避するしかないのかよ…
>>301 エコギアのバルトってワームは半年置いたら、ひどいプラスチック臭、頭が痛くなるケミカル臭がして、ルアーボックスにも匂いが感染、あれは素材が悪いんだろう。
動きは悪くなかったけど、さすがに臭すぎて捨てたわ。
出汁のようなワーム臭なら良かったんだけど
あれでは魚は口つかわんわ
ちなナチュラルカラーな
>>305 バルトは普通に釣れるぞw
フラットフィッシュがめちゃ釣れる
昨日の晩に河口へ調査行こうと思ってたが爆風で断念
明日辺りメバルついでにチヌも試してみるかな
チヌゲーやったことないんだけど、最近引っ越した近所の河川にキビレがウヨウヨしてるから狙ってみようかと。
でも、水門で流れが遮られてて小魚食ってなさそうだから、ルアーで釣れなさそうだよな。。。
落とし込みならチャンスあるかな?
水深は3mくらいの運河で、壁際を5〜10匹くらいで群れてるのがチラホラって感じ。
何食ってんだろって感じで、トップとか考えらないんだけど、、やってみっかなあ。。。
シルバーウルフmxってどんな感じですか?
それのmlを買おうと考えているのですが。
>>322 youtuberがインプレしてくれてる
>>322 感度良好、バットパワーもよし、ティップも折れそうで折れない
気になる点はグリップ周りがしっくりこないこと
悪くないけど、特別いいってこともない
>>323 YouTubeではノーマルのシルバーウルフはあったんですけど、シルバーウルフmxのインプレが無くて。。。
>>324 ありがどうございます。可もなく不可もなくといった感じなのですね。
シマノのブレニアスとどっちの方が良さそうでしょうか?
チヌが岩場で身体横倒しにしてたんだが産卵? それとも捕食してるの?
カキとかイガイあたりをガジガジかじって食ってたんじゃないかな
岸壁についてるイガイ食ってる時はそんな態勢になりがち
>>330 そっかお食事中だったのか
10匹くらい同じようにしてたから何か異様な光景だったな
チヌってイガイ食べるんだ!!ほんとイガ○!!いがいとイガイはいい釣りエサかもね
http://2chb.net/r/fish/1510197968/41
http://2chb.net/r/fish/1510197968/58
自分と会話する呆け老人w
↓
|\___/|
| .|
| Θ Θ |
| .|
∈AA∋ ∧∧
完全に騙されてる> (゚‥゚ ) ( ゚Д゚) <騙しているつもりはなかったのだろう
∪∪|___⊃ ⊃
/|__.| |__|\
| | | | \_|
| ノ ノ \_|
\_ノ| | 見えチヌは実は魚じゃないんだってばあちゃんが言ってた
完全に気づかれてるやろっていうくらいのド至近距離の見えチヌが食ってきたことあってビビったわ
案外アホやぞ
場所によるな
ハウステンボス行ったとき海覗いたら10匹くらいでたわむれとったわ
警戒心ゼロで簡単に釣れそうだった
>>349 あそこ一帯の見えチヌは完全無視らしい
何やっても無理だと聞いた
へーそうなんや
別に逃げるわけでもないしスルー能力高いな
食べてる物とか、ご機嫌次第だろうなぁ
夏の初めごろにチヌが水面付近を大量に漂ってる場所があるんだけど全く無視だもん
ある特定のものしか恐らく食べてなさそう
それさえ分かれば釣れるはず
わしチヌやけどカラス貝とウンコ大好きやで(´ω`)
確かにスイカの皮が浮いてると、あー夏やなって思う(年無し
>>349 しかも人馴れしてて寄ってくるからな(笑)
>>348 俺も2回ある
足元の際にいて、小さいペンシルぽとっと落としたらチョンチョンとつついてパクっ!
>>348 所詮魚なんだしそりゃアホだよ
その魚よりアホな人間もいるってだけだよ
信頼してエサだと
思ったのかも知れんぞ
信頼を裏切った
疑似餌ハラスメントが深刻だわ! ・・・チヌゲー?はー・・・
不味そうなバレバレの偽物に食い付くのも楽じゃないですよ
日中これ見よがしに何度もアピールしてくるのは止めて下さい
そろそろトップ出る可能性あるかな?
これまで6年トップ専門でチニングしてるけど
うち2回は4月頭に先陣切る一匹が出てる
なぜか2匹目からはスタンダードに6月からというパターン
5月は釣れたことない
三重チヌ確認したほうがいい?
三重チヌいなくてもトップで出ることあるん?
見えチヌ居なくてもストラクチャー周り投げればトップで出るよ
サイトブリームがステイしていなくてもストラクチャーのエリアにキャストすればトップでヒットするよ
釣れない
魚がいれば釣れる可能性はある
0%か100%は知らん
「チヌを覗き 込むとき、チヌもまたこちらを覗いているのだ」
昨日トップでボラが釣れた
普通にチヌみたいに忍び寄ってきて水面モワッときてヒットしやがった
ルアーはRAポップ
いや、過去にスレかかりっぽいのでボラが釣れたことは何度かあるが、
昨日のこいつは確実に喰ってきた
ボラが臭くなくてキモくなくて食って美味ければ人気出るのにな
>>389 ボラは赤いものに反応すると聞いたが。ジグでもアカキンだと口で食ってくる。
>>391 地域にもよると思うが、寒ボラは美味しいよ。
冬はよく引っ掛けで狙ってるわ。
>>389 楽しそう
自分も沖縄でならトップボラ経験してるけどあっちは種類が違うかなー
てかこんな色のRAポップ見た事ないよ
トップで食ってきたってことは目が見えてるから
そいつはもう脂のってないヤツやね
>>389 なんやこの色?スモールにメチャよさそうやん
このRAポップ、マンガ倉庫にあったんだよ(笑)
普段はイワシカラーが最高だと思ってるが、
せっかくだから使ってみようと。
磯ボラだから綺麗な気もするけど、やっぱり抵抗あってリリースしたw
ちなみに大村湾です
トップ道の兄貴達!
バスレンジャーと鱒レンジャーならどっちがおすすめっすか??あと、40位のチヌぶっこ抜ける??
>>375 この手の奴は水面意識してそうだけど底生生物食ってる。小さいジグヘッドにガルプつけて1mぐらい離れたとこにキャストしてそのまま放置。
本当に今のボラいけるんか?
ボラナブラ立つほど活性高いから引っ掛けて遊んでるが美味いなら持って帰るぞ
>>403 外洋近辺?工場排水は近くに無い?
付近は砂浜?
それなら臭く無い可能性はある。
外洋に面してるとこ
美味しいなら現場で解体するけど鱗と内臓落として海でキレイキレイすればいいのかね
うんそれでおk
頭も落としていいよ
でもたぶん表面は臭くて大変やと思う、俺はタモで掬うことすら拒否する
あの市営住宅の横の溝に沢山いるんだけど
泡とか油とか浮いてるけど
マジできれいな所のボラは刺身にしたら見た目もタイと区別つかんで
ボラは一応昔は高級魚やったんやで
ちなみに沖の寒ボラは真鯛なんかより全然うまいて漁師さんらも言うとった
あとアイゴな、これも下処理完璧でンマイ
クロダイ釣りのコマセのスイカに
ボラの大群が狂ったようにボイルしてるのを見たことあるけど
あれは色に反応してたのか
>>411 冬の沖ボラ美味いで
臭みのないコイとか上質なチヌの延長みたいな味
沖ボラって沖のド真ん中で釣れるのかな
想像出来んわ
チヌはいる。タナは違うけど。
チヌが釣れる程居る時はシーバスは立ち去ってる事多いらしいけど、チヌ釣れる付近でシーバスも釣れる。
ベイトが沢山居る時は
チヌもシーバスも一緒になってウキウキでボイルしてる
ベイトでPEじゃなくフロロでチニングしてる人いる?
ふだん牡蠣殻が多い場所でやっててラインに結構傷が付くからフロロ使い捨て感覚でやってる
少し傷がついたら気軽にカットする流れを繰り返せるのが気楽
しかしベイトでもフロロの巻き癖は気になるので遠投スタイルの釣りの人には向かないと思う
>>422 根掛かり多いとこだといいよね
あと風の強い日も
実際にPEと比べたら感度とか釣果に大きく差がでる位にあります?そんなに大遠投する程でもないしフロロでもフッキングやら大きく影響出るものなのかと。
>>424 あいや、底物の時はフロロですう
普段はトップと巻物なのでナイロンが多いなんですう
>>425 巻いてる時の感度は悪いと思われ
だがしかし伸びるので反転するまでの間が稼げるとポジティブに思い込んでます
>>425 影響って、、あんた、ありきたりな釣り糸やぞ。
問題あるわけないだろ。
フロロ14lb以上の根掛かり回収率高すぎて感動した
ペの方がもっといいぞ
フック曲がるか折れるかして回収できる
PE1号(16lb)で引っ張ってもリーダーの結束部で切れちゃうんだけど
>>432ぺろぺろしながら締めこんでるよ
切れちゃうって書いたけどすっぽ抜けてんのかもしれん
>>434 最初の編み込みを丁寧にしっかりとすれば抜けることは無いと思うけど
ペロペロして濡らして締められたらそりゃ抜けるだろ。
すっぽ抜けするなら、フィッシャーマンズノット改(鈴木ノット)してみるといいんじゃないかな。
FGノットよりもやりやすいしすっぽ抜けにも強いと思うよ。
>>434 切れた部分見ればすっぽ抜けか切れたのか分かるよ
恐らくテンションが掛かり切れたんだろうけど
変形オルブライトノットで結構雑に結ってるがすっぽ抜けたことはないわ
俺も切れる時はリーダーとメインの結束部で切れるけど
それでもルアーのフック伸ばして回収するくらいの強度はある
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 >>446 3.5でチヌいけます?
PEとリーダー何ポンド?
自分で考えたノットは1分くらいで組めるし80%の結束度あるから重宝してるわ
>>447 トップチヌ専門で、PE0.8にリーダーはフロロ12lb
>>452 ありがとうございます
根掛かりだとどっちみちリーダー結び直しになるから3.5でも良いかなと思ってたもんで
チニングデビューしてみたけどガシラしか釣れない辛い
>>461外道が釣れてくれるならまだ楽しいだろ
カサゴいるならチヌもいるかもしれんし
ジャクソンのちぬころバイブ・・・ザリバイブ感ハンパないな
最近チニング始めたんですがワームでちょこちょこ底を動かして辺りがあったら即合わせて良いんですか?
辺りはあるけど釣れない
>>466チヌの生息範囲が広いからガシラがよく釣れる場所でもチヌをよく見かけるって程度
>>465 基本的には合わせはいらないと思う、ゆっくり巻いとけば勝手にかかるからそっから軽く合わせる程度かな口は固いからかかればそんなにばれない
>>466 カサゴのいるところにもチヌがエサをとりに来る感じ
チヌとよくかぶるのはボラとかスズキかなあ
>>465 合わせるなら食って反転した時に合わせると良い。
即合わせだと口内に刺さる所が無いからバレる。
運が良ければ唇に刺さる事になるけど、そうなると薄皮一枚だからバレやすいね。
反転したかなって時に合わせると、
唯一針が通る頬に刺さりやすいからバレにくい。
>>465 そんなもんだよ。当たりの数に対して乗る回数が少ない釣り。
>>465 ワームに山型の歯型が付いていたらフグだね
うわぁぁぁぁぁガシラガシラガシラぁぁぁぁぁぁぁあガシラしか釣れないいいいいいいチヌの有名ポイントなのにいいいいいいいいうわあぁぁぁぁぁぁぁあガシラなんでこんなイイ型のガシラなの尺超えぇぇぇぇ!!!!!!!
>>474 チヌみたいなドブ魚より
ガシラのがええやん
そのドブ魚のスレにわざわざご苦労さま ゴールデンウィーク=GW(ゴミ沸く)
>>462 チヌ釣るやつ、ラバーついてないやん
あのラバーがキモなのに
40のメタルジグ食ってきてびびった
真鯛かと思ったのにガッカリ
ラバーなんか飾りです
釣れない人にはわからんのです
ボンボンなんか自作できるでしょうにw
ラバーが欲しいならバスコーナー見ればいくらでもあるし
本日の釣果
ガシラ5匹(尺超え2匹)
尺アジ1匹
デカいフグ1匹
チヌ釣れない辛い
尺アジ尺越えガシラ(外道)を釣ったという自虐風自慢乙
チニング用の丸いジグヘッドに虫のワームつけ、少ししか飛ばないのにゆっくり巻いてボトムに落としまたゆっくり巻いてボトルを繰り返してるけど、釣れたためしなし
ほんとに釣れるのだろうか…
宮崎でトップで釣った人いるみたいだけど。
あと広島兵庫大阪もトップで釣果出てた。
>>491 魚がいれば釣れる
いないとこでやっても意味なし
トップより下のヒップの方が好きなんだけど。俺だけか?
>>494 銘柄によるんでない。
皆んな大好きヨツアミなら1号でもどっかのセコいPEの0.8より細いし。
>>491 去年末から同じことやってるけど全く釣れねーわ
>>494 釣れてない俺が言うのもなんだが0.6にしとけ
>>495 >>498 同じく去年末から、地元付近にはチヌ穴場で有名なところ多く色々行って試しているが全くです
一度だけマゴチが釣れましたがチヌはまったくです
つりてー
>>494 だいたい0.6で余裕のはずだけど、ポイントによっては河口からのゴミとかで傷みやすいんで
そういうとこだと0.8もありかなあ……あともちろん足場や根の状態でゴリ巻きいる場合とかも
>>499 俺もこの前マゴチ釣れた
タケノコメバルもたまに釣れる
ズル引きで釣れんからワームでヘチったりするけどさっぱり
岸壁キワをズル引きとかは釣れんのかな?
>>501 本日も全くでした
基本チニングはそこを引きずる感じ? ゴリゴリ引きずってるのを感じる風にするんですかね?
いつも着底したら軽くトゥイッチ入れて少し上を巻くイメージでしてるのがまずいのかな…
今日もチヌ釣れず
尺近いメバルが一匹
目の前で浮き釣りのおっさんがチヌ上げてたからモチベーションは上がった
>>496 うーん、わかりますw
タイトスカートぱーん!
白デニムパンティ透けぴちっ!
ケツさいこー
底をズルズルを試してみたけど2投目で根掛かり
リスキーな釣りだ…
>>507 河口で釣りしてるのなら干潮時に底の地形や障害物を下見しとくといいよ
それでも底ズル引きの場合はどうしても根掛かりする時はあるけどね
来たよ!
メタルバイブのトゥィッチ入れながらの早巻きで!
なんで釣具屋店員はシルベラートより他の方がいいって言うんだ?
置いてある店3件回って全部で言われたぞ
玄人好みのピーキーなロッドだからとかそういう理由では
>>516 なるほどね。利幅が悪いのなら積極的に売りたくないだろな。
硬いだけで食い込み悪いから、チヌには向かない。チヌで使うのなら、ズル引きはやめておいて、バイブやミノーでやった方がいいそうな。
ガシラやタケノコメバルならやりやすい。飛距離も他のメーカーのロッドとそんなにかわり無い。
って、置いていない所もふくめ、行った店全店で言われた。因みに行ったのはマックス、エイト、ブンブン、ポイント、ヒカリ。
内、置いてあったのはマックス2店舗、エイト系列1店舗のみ。
実際どうなん?
確かにズル引きするには少し硬く食い込みはどうかなとは感じた。何方かと言えば掛けていくスタイルの人にはよいかもね。乗せには少し強いかな。そんな声があったから最近ソリッドも出したんじゃない?
>>518 ヤッパリ店員の言う通りなんだね。因みにどこもオススメはシルバーウルフMX77mlだそうだ。
確かにディップは少し軟らかいけど、そんなに食い込みかわらなくない?
ここ限らずブログとかでもロッドのティップをディップって書くやつたまにいるけど、
それって入力ミスで出るようなもんじゃないし本気でディップだと思って書き込んでんの?
どこでそんな恥ずかしい知識仕入れてくんの?
ティップをディップ
バットをバッド
ミディアムヘビーをミディアムハード
このへん間違いやすいよね
あとメディアやプロも間違えてる人が多いのが糸ふけのline slackのことをラインスラッグ
>>522 ボクシングの階級にヘビーはあるけどハードはないやろ
>>520 ごめん。ガチで入力ミス。てか、携帯をアップデートしてから、「ティップ」って打ったら予測変換で「ディップ」って出る。
>>523 MHはミディアムヘビー、Hはハード。紛らわしいよね(笑)
ルアーやタックルのインプレや解説してるブログが、
ディップだのホッパーだの書いてると一気に胡散臭くなる
>>527 予測変換で女子力高い言葉出やすいよな。
ライト↔︎ヘビー
ソフト↔︎ハード
で覚えろ
ショアジギロッドとかだと、Hはヘビーではなく、ハードとなっているよ
>>519 結局は使い手の好みによっても印象変わるし自分が欲しいと思うやつ買えば良いと思うよ。シルベラード自体は良いロッドだと思うし。
電気屋とかでもそうだけど店員は売りたい商品(利幅があるとか仲の良いメーカーの営業とか)で勧めて来ることも実際にあるから実際に手に取って釣具屋で見れるなら店員の勧めるロッドと自分が欲しいと思うロッド振り比べて決めればいいんじゃない?
在り来りな事しか言えなくて悪いけど。
ネットで調べてる間は細かな違いで右往左往だけど
買ってしまえばそれに合わせてやるだけ
チニング=柔らかい竿でやる物って固定観念があると、シルベラードは使えない竿かもしれないな。
>>537 固定観念ってより、自分のスタイルにティップまで硬いロッドは合わないんだよね。
ティップはスッと入ってその下からが硬いけど曲がる竿、でもソリッドではないっていうのが理想。
ひたすら掛けて行く釣りメインで、リグもヘビーな物を使うような釣りをするのならティップまでハリがある方がいいし、そこまで悩まない。
>>519 イチバンでシルバーウルフAGSが60%オフで売ってましたよー
>>538 > ティップはスッと入ってその下からが硬いけど曲がる竿、でもソリッドではないっていうのが理想。
>
> ひたすら掛けて行く釣りメインで、リグもヘビーな物を使うような釣りをするのならティップまでハリがある方がいいし、そこまで悩まない。
それってシルベラードの事じゃないかw
>>540 シルベラート、ティップにハリがあって軽い力ではティップは入らない、ヘビーなリグでも根掛かりをかわす事に重点を置いてあって、魚の乗りは悪くて、掛けて行くような調子って聞いたし、同じような事上で誰かも言っていたような・・・
俺も今日触ったかんじではティップにハリがありすぎるように感じた。
馴染んだらそんなに軟らかくなるのか?そこまで軟らかくなるのなら、ヘナヘナになりそうで、それはそれで不安だわ。
確かにとことん掛けて行くのには良さそうだとは感じたし、悪い物では無いんだと思う。他にもチニングロッドに力を入れてくれるメーカーがあったら、選択肢が増えて、いいんだろうけどね。
根掛かり激しい所で食い込み待ってたらリグ無くすから、そういう所はシルベラードみたいなしっかりした竿か。
砂地やらコンクリの底で根掛かりない所はシルバーウルフとか従来のチニングロッドがいいのかな。
全部一つの竿でやることは出来ないって事でいいのかな?
>>545 リップが大きくて、超スローでもグリグリ動くヤツが良いよ。
>>546 アドバイスありがとう
Dコンタクトはリップ小さかったかな・・・
>>543 1本でカバー出来るロッドは無いもんなのかな?
>>547 dコンはスローだと動かないよ。
9月以降にメッキでトゥイッチして使う方が楽しい。
シルベラードはこんな硬い竿がいいわけないって思いつつも買ったが、結局コンスタントに二桁釣ろうと思ったらこれしかないのもうなづけるわ。
ある程度硬さと張りがあるほうが感度とか諸々性能がいいのよな(少なくとも現在の技術では)
面白いかどうかっつーとまた別だけど
>>552 PEがいいんじゃないかな。
食い込みが悪くなるんじゃッて思うんならナイロンのロングリーダーでいけるとおもう。
>>552 モノフィラでクロダイって考えた事も無かったし使おうとも思わん。
リーダーが面倒ならフロロ。
リーダー組めるならPEにフロロリーダー。
捕食下手な黒鯛にモノフィラライン使うって結構理にかなってないか?
トップでやってる人に聞きますが、自分はPE0.8のリーダー12lbでやってます
PE0.6に落としてもヒット〜やりとり〜取り込みまで問題ないですかね
クロダイは固いものの方がしつこくかじってくるからワームよりプラグの方が何回もアタックしてくるって聞いた
磯釣りじゃ細糸マンセーなのに
太いリーダーに食い付くのが不思議
シマノのブレニアスってどうなんでしょうか?
チニングとライトロック兼用で考えてるけど、実際持ってる人の評価が知りたいです。
ダイワのラテオの86がかなりチヌにいいと思うんだけど
使ってて飛距離でるコスパいい価格帯でバチ抜けや港湾シーバスにもいけるしで満足、ティップが曲がってくれて底の様子もわかるし
メバルはさすがに無理だけど3g投げれるならトップもいけるんじゃないのかな
>>564 ブレニアス、けっこういいよ。自分はガシラ、アコウと兼用で使っています。
>>567 ブレニアスはメーカー表示では穂先が太い様ですが、実際どうですか?
後、チニングも問題無いでしょうか?
どうであったら問題を感じるのかが分からんのに答えようがない。
そもそもチニング用と銘打ってるロッドである上でそのように言うのだから。
>>569 ブレニアスという名の通り、本来チニング専用ロッドですよ。チニングが出来ないチニング専用ロッドはこの価格帯には存在しません。
太さも個人で感じ方に差が出ますので、太いとも細いとも言えません。ただ、ティップはしっかり入り込むタイプです。
がまかつのサイト久々に見たら、だいぶ見やすくなったな
8ftくらい
コルクグリップ
ブランクが赤
3g〜16g
上記の条件を満たす竿ってありますか?
釣りにきたがウンチに行きたくなったので一時撤退する
>>572 確かに80MHソリッドなんか良さそうだな
>>574ソルティーステージに83で21gまでのやつならあったけど
根掛かりしたバイブレーション、干潮で全部回収できた(涙)
嬉しくて死にそう
>>583 ロープ
その周辺で釣れるからついつい投げてしまう
>>569 スピニングだが先調子ではないよ
リールシート軽すぎるのか持ち重りする。
>>586 この前買ったソアレcl4のライトゲームロッドも、70グラム位の重量だったが先重りして軽量感がなかったし、軽いだけでは無く持ち重りしないチニングロッドが知りたい…
>>586 ツインパc3000着けてるけど持ち重りしないぞ?
バランスも丁度いい。
リール何着けているの?
>>587 シルバーウルフmxシリーズ、nadaのチニング用ロッド。どっちも持ち重り感無いよ。
>>589 安いシルバーウルフの方でも良さげだけど、値段が14000程度と安いだけ有って不安だから、やっぱり上位モデルの方が良いのかな…?
>>590 5000円の竿でそういうなら分かる。
14000円の竿で不安になるならもはやスペックオタ。
>>585 なんかのyoutubeで「湖の根ががりポイントでルアーいっぱい回収したw」ってやったらコメントに「それ、拾得物横領じゃね?」って付いて、実際違法性はあるのか関係各方面に確認した、ってのが有ったな。
結果どうだったのかは申し訳ないが覚えてないが。
1時間くらいの時合いで4、5匹釣れるが時合い以外じゃまるで釣れない
こんなもん?
>>592 根掛りしたルアーは本人が糸切って捨ててるんだから拾われても仕方ない。
世の中には他人に厳しいやつ多い・・・。決してあなたに言ってる訳ではない。
ゴルフ場の池に沈んだロストボールの場合は窃盗って判例があるね
釣り場の管理者がいて根掛かりルアーを販売してたりしたら窃盗になりそう
>>592 美輪明宏がナレーションしてる桃太郎のCMみたい…………
>>598 俺のとこだと晩夏〜秋くらいになるとたまに真鯛来るよ
外海面した堤防だけど
チニングってメバリングのタックルを流用できるの?
ラインはチニング用に巻き直すとして、
月下美人のモバイルロッド(ルアー重量7gまで)とルアー2004MXで対応できますか?
ちなみに典型的な浅めの港湾エリアで使いたいです。
>>602 余裕ではないけどいけるでっていうかそれより柔らかいのでもスズキやチヌは釣れる
でも、ルアーで底引いてくるにせよ根掛かり時にせよ、快適だとは言いがたいかなあ……
やり取りに関してはドラグ設定ちゃんとして、ラインシステムさえ組んでれば案外楽だよ
>>602 72のやつ使ってて何回かチヌらしき物がかかったことあるけど柔らかすぎるのかフッキング出来てたことがなくて一回も釣れたことないわ
シルベラードのベイト買ったんだけどスペック嘘じゃないですか?
かなり張りがあって硬く、とても下限の3gなんて無理。
5gから何とか、10gならよく飛ぶ。
アルデbf使ってこれはちょっとなあ
>>602 ドラグ出せるならジージーやってりゃそのうち寄って釣れるけど
そんなの面白く無いよ。
たまーにドラグ出るくらいでガンガン巻かないと引きを楽しめない。
そうそうメバルタックルで繊細な当たりを感じつつフックアップに持ち込み…ドラグ出しながらヒヤリハットしながらファイトを楽しむ…って言うバカがいるけどチヌはやっぱゴリ巻き綱引きを味わうのが楽しーわ
力でねじ伏せてゴリ巻きしてくる時はいいオンナと絶頂に達する気持ちと通じるものがあるから童貞には分かんないかも(笑)
>>607 >>606 楽しみ方はひとそれぞれ。ちょっと前までスーパーライトキビレゲームなるものもあったくらいやし。
細糸で掛けた後にバラした場合、そのまま口にルアーやらフックやらが、付きっぱなしのままになるって分からんのかね?
とにかく掛けたら、出来るかぎり釣るべき。
10〜30センチのチヌしか釣れない人ならメバルタックルで十分だね。
アジングの感覚でチヌ抜きあげようとしたアホは私です
スナップにナス錘と針とワーム着けてりゃいいと思ってたけど釣れないから
ちびチヌヘッドとチヌ魂買ったわ
ちびチヌヘッド、フック交換できないからなあ
あれならなす重りのが良いよ
>>615 ニッパーで切ってスプリットリングつけて・・・って思ったけど針の向きおかしくなるもんな
ワーム用とか餌釣りの管付きチヌ針は横アイ多いからな
チビチヌヘッドのフック交換したいなら、プラグ用の縦アイのシングルフック使えば良い
デコイのシングル27とかカルティバのS-75Mみたいなやつ
伊勢尼にガン玉のショートダウンショットが1番のコスパ
>>619 リーダー付きだもんなw
昔はキス針のハリス付き買ってガン玉くっ付けてアジ釣ったっけ。
>>620 ラインなしの針ですぜ
もちろんカンなしでチモトのみの針ですぜ
チニングにバスロッド使おうと思ってるんですがどうすかね??
ちょい短そうだけど最近出たゾディアスの260Gっての気になる
グラスロッドぽいから使ってみたい
アクションやら操作にそんなに違いはないし大丈夫だと思うよ
ガイド部分とかの金属パーツが錆びないかどうかだけだな
>>623 ありがとう。バスロッドに付いてるフジのガイドは淡水専用で海水非対応ってことか。勉強になった。
>>624 そのロッドのガイドがソルト対応かどうかは自分で調べてね
富士工業ならカタログやwebサイトで商品仕様を見るといい
なにも考えずに使ってたけど今までは大丈夫だったな
リールだけは気にして使わないようにしてたけど
チヌ釣るやつ
ってなかなか強気な値段だけど使った人いますか?
>>629 クソぼったくり。やってることはテキサスといっしょ
やっぱそうなんか
フツーの針とシンカーに見えたんだけどあの値段だから
なんか特殊な素材か仕掛けが隠されてんのかと思って
>>605 シルベラートのルアーウェイトの表記は「快適に投げられる範囲内」やなくて「何とか投げられる範囲」やからね。
>>631 一応なんかでオモリをコーティング?してあるのか比重を軽くして根掛かり回避とフォール速度を下げてるといい方に解釈してやりたいが まあテキサスかなw
昔あったシモリ玉 今はもうないのかな?一時はダウンショットのオモリ替りに紹介されてたのにな
>>614 それで釣れねーのは魚が居るとこじゃねーからだろw
ちびチヌに変えたって釣れねーよw
チヌもバスみたいに口の中に指突っ込めたらいいんだけどなー
>>605 >>633 九州のショーで直接聞いたが、ワーム含め6-11gが理想って言ってたな
いまのひとは信じられないかもしれないが
昔の山本太郎はひとことも喋らなかった
チヌやキビレってクランクでも釣れるんやね
大阪や兵庫の汚い川でも通用するかな?
大型のマダイは青物に混じってイワシガリガリ食ってるからな
大型のチヌも魚食っていても不思議ではない
数年前釣りやっていて1回しか遭遇してないけど
明け方浅瀬に集まってライズしてたよ
その時バイブ早まきして1時間程で10匹ほど釣れた
俺のとこだとトップばかり。バイブやシンペンで釣れたことなどない
>>631 根係ボンボンもそうだけど単価がクソ高いだけ
ジグヘッドと同レベルに根がかるし底取り感も悪いし
今日初めてチニングしたけどメバルロットじゃダメだに
ベリーが柔らかすぎてフッキングがし難か
ティップが柔らか目でベリーからバットに掛けて強い竿がチニングには向いてるなと思ったの
チニングは簡単って言ったやつ出てこい
もう何回ボウズ食らったと思ってるんだ
はい朝マヅメスルー
今日で連続ボウズ10回なるかも
過去やった釣りで一番難しいわ
>>651 俺も去年から始めたがまだ入魂出来てないから気にすんな(笑)
チニングやっぱり難しいのか。
シーバス全然釣れんからチニングも始めようかと考えてたけど躊躇しちゃうな。
まぁ俺の腕じゃ何やっても同じか。
狙い方が少なすぎると思うわ
動画とかで固定観念ができちゃってるのかもしれないけどそれでも口小さいし
ところで、釣ったチヌ食ってる?釣りの対象魚としては王者だろうけど、あまり美味いって聞かないような…
因みに俺は魚自体、そんなに好んで食べる方ではなく、チヌも食ったこと無い
>>659 両方
ルアーだと釣果殆ど聞かんけど餌だと有名ポイントが沢山ある地域
>>658 磯臭いから基本くわない
近所のは釣り上げてから蛎殻臭が半端ない
>>663 あ、やっぱりそうなんだ。チヌとグレは「釣るだけ」なイメージが昔からあるな。
でも、ルアーでチヌ、は確かにチャレンジしてみたい。因みに瀬戸内海。
>>660 俺はトップしかしないんで、トップのことしか知らんけど例年6月からだよ。
たまに4月にトップで変わり者チヌが出るが、
トップ5年やってて3回くらいだ。
今年は出なかった。5月は1度も出たことない。
追記
メバルが出るようなシャロー つまり藻場がオススメ。
シーズン最初の頃は河川や河口が出やすく、
7月にもなると浅場でなら川でなくとも磯などでも出る
チヌもグレも釣るだけなんて信じられんと思ったが
こればっかりは場所によるからなぁ
ど田舎で良かった
川チヌとか食べようとは思わんわな
もうすぐ梅雨グロや
>>664 岡山広島でクッソ簡単に釣れたので同じ感覚で四国側でやると釣れなかった不思議
魚影はむしろ濃い場所さえあるというかエサだと四国のほうがよく釣れる…なんでだろうなあ…
四国とかチヌ天国だろ
そこで釣れないとか下手くそすぎんよ〜(指摘)
チヌ戦に向けて海外のビニール臭い中古ワーム買ってきたぜ
これで勝てる
ナスおもりで格安自作したいけど、コスパ最高のナスとシングルフック教えて
ナスオモリにスナップローリングスイベルで安モン直リグ作ったら?
スナップにオモリと好きなオフセットフックで作れるし。
菅付きチヌ針を結ぶ技術がございません…
できれば輪っかになったタイプでお願いします…
ローリングスイベル要らなくね?
エバーグリーンのスナップに重りとフック入れて終わり
>>637 突っ込もうと思ったら突っ込めるよ。バスの歯形が着くのを喜ぶみたいに、骨にチヌの歯形が着くのを楽しめばいいよ。
気分的に川ではやらんなあ。
潮通しの良いゴロタとか地磯でトップやってる。
8月ぐらいからだとネリゴも回遊してくるし
>>682 おれも膝くらいまで浸かってやってる
川はあんまりしない。
なので来月からだな
年々シンプルになっていって、テケサスリグに落ち着いた
>>678 外掛けでも内掛けでも漁師でも何でもいいから覚えれ
釣り人でサルカンやスナップに糸結んだ事無い人は居ないし、同じ結び型で針の管に結んでも問題無いだろ。
ごめんなさい 菅付きは輪っかになっていないタイプだと思ってました。
ありがとうございます!
ダークスリーパー2.4インチ買ったけどいいなこれ
幼体っぽくて食べやすそう
>>688 ダークスリーパーとライブシュリンプは俺の最終兵器なんだぜ
東北で日中にチニングやってる方いますか?
ズル引きやトップやってみたけど全く駄目でした。
>>691 俺実家が東北太平洋側の県で黒鯛釣りの人も結構居る地域出身だけど
今住んでるチニングが盛んな所とはチヌの魚影の濃さが全然違うわ
帰省した時に試して見たりしたがちょっと厳しいね
たまには釣れるかもしれないがメインで狙うには博打過ぎると思う
本当に失礼な話で申し訳ないが、地震の影響があると思うが東北で釣った魚は食べてるのかい?
>>693 放射能汚染の事かな?
地元は規制されてる地域じゃないですし実家では気にせずに食べてますよ
直ちに影響はないからな。
数年後数十年後辺りに影響が出たとして
裁判を起こしても最高裁の判決までに時間がかかる。
訴え出た人たちもどんどん減って行く。
こんな状況になると思うんだが。
国家とは?政治家とは?一体なんなんだと思う。
腐りきってるぜ!
>>664 水質きれいならいけるよ
臭みとかなくて刺身いけた
のっこみのチヌはいまいちだったけど
ちなみに瀬戸内海な
>>692 魚影の濃さが違うんですか
ちなみに秋田で試してみました
秋田で色々試したけど、日中はダメだな
夜ならズル引きでチヌ狙いいける
イワシ入って来てるタイミングならマダイも混じる
チヌなら瀬戸内海か大阪が良いと思う
マチヌだけでなく、キビレの数も全然違うし
釣り歴は東北20年、四国で5年だけどもチヌの魚影は桁違いに四国、関西の方が多いよ。
河口に行くとボラの群れかなと思うくらいにチヌ泳いでるとこもある。
>>698 夜ならいけるんですね
夜釣りの機会があったらやってみます。
>>701 キビレの45〜47cmは凄い引く。クロダイも同サイズなら良く引く。
50cm近く越すと老魚だから完全にいまいち。
同じ長さならキビレのがだいぶ強いな。
体高こんもりしてるし
トップ専門で5年やってるけどいまだキビレ釣れたことがない
広島だけどチヌは日本1と言えるぐらいいるんじゃないか?あくまで東京と比べてだから言いきるもんじゃ無いが
山陰の方はロックフィッシュとか青物は良いらしい?けどチヌはそうでもないみたいでチヌ狂いの方が広島にチヌ釣りに来ると言う話は良く聞く
東京の釣り仲間にも将来瀬戸内海に引っ越そうかな〜って人もいる
スレチになるがシーバスだと東京の方が魚影は濃く感じる、サイズは小さいし引きもそこまでだが良く釣れる
広島市内の河川はヤバいよ
5メートル間隔くらいで数体の群れがおる
なのにいまいちチニング盛り上がってないんだよなぁ
>>707 瀬戸内海は激流で筋肉発達した魚が多いから良く引くしいい釣り環境だよなぁ
外洋に面してないからヒラメはてんでダメだけど
>>706 護岸やテトラ、岩にも牡蠣がよく付いてるから(養殖のおこぼれ?)なんかな?
因みに、局地的な物かもしれないが、昔よく見たムラサキイガイをめっきり見なくなったな..
牡蠣は相変わらずたくさん有るけど..
>>710 食う派の問題だな
リリース派もたくさんおるよ
>>711 瀬戸内海が激流????
どこの世界の瀬戸内海なのでしょうか
それに瀬戸内でもヒラメは沢山釣れるぞ皆釣ってないだけで
>>714 瀬戸内海は潮は速いとこ多いだろ
波と潮間違ってね?
>>714 音戸の瀬戸あたりじゃないかな
瀬戸内は全体的に穏やかだと思われがちで実際波は高くないが、潮流は複雑だし干満差もあって
局地的にとんでもない流れになってるところがあるよ
ヒラメは瀬戸内での放流多いし、釣れるところではよく釣れるよな
刑務所から逃亡した犯人も瀬戸内海の尾道水道の流れが速くて必死に泳いだと証言していた。
そもそもチヌは潮の流れの速い場所には居ないよ
流れの緩い湾奥や河川に居るしね
前にチヌが潮に乗ってゆっくりゴミみたいな感じで流れていくの見たことある
弱ってるのかと思ったら、ぱっと立ち止まって何かを捕食してた
生態知るのは大事だろう。
冬は釣れないなんて言うデマがまかり通ってたくらいだし。
初めてルアーでキビレ釣れた!
エサでは何度も釣ってたけど、ルアーだとまた違う喜びあるね
>>718 ほんとに泳いだのかね?
実は橋を普通に渡って逃げてて、世間から警察が
「そんなに堂々歩いてるのを見落としてるのかよ!?」
って言われないように捏造してねーか?
警察の常套手段だろ?
>>725 よかおめ
どんな釣りでも初めての魚は嬉しいよな
>>718 いくら潮が速いと言っても泳いで渡れるレベルだぞw
>>726 なんで警察の為に犯人が嘘つかなきゃなんねーんだよ
>>728 犯人が泳いでいた日の潮の流れを住民は月で一番潮が動いていない時間帯だったと証言していました。
神奈川でチニングしてる方いますか?
チニングに興味あるんですけどアジンガーシーバサーエギンガーばかりで情報集まらなくて困ってます
メディアで紹介されてるチニングは、チヌキビレが溢れる位生息してる地域限定だからな
地元の状況を考えて始めるといい
神奈川でわいも検討中。
ルアーほぼ経験ないけどw
キビレは増えて来てる気がする
>>701 キビレの方がアホというかアグレッシブだけど、引きの違いはあんまり
>>709 淀川は圧倒的にキビレだね。43号より下でもキビレばっか
>>731 現実的に無理な内容でも、警察のために嘘の自供して有罪にされるのが日本の犯罪者だぞ
>>735 どこでも釣れるように思わせて道具を買わせる詐欺
>>731 警察に「こう言ってろ」と強制的に警察の楽なほうに処理されたりしてる現実知らんのか
この世間知らずが何年生きてんだ?
お前の周りも世間知らずのバカばかりだろw
ちったぁ世間教えてくれるような人間と付き合わんかボケwww
チヌはバス釣り用ワームの流用で釣れるって聞いた。
知らんけどwww
>>742 クロー系はバスとチヌ共用で使ってるわ
チヌ用じゃなくてロックフィッシュ用のだけどそれでバス釣ったことある
そう思ってバス用のラバージグ買ったけど結局使ってないぜ!
普通のバグアンツ2インチが650円で10個入り、1つあたり65円
カサゴ職人のバグアンツ2インチが410円で6個入り、1つあたり68円
チヌ職人のバグアンツ2インチが410円で5個入り、1つあたり82円
同じバグアンツでもノーマルのが一番コスパが良い
>>739 メーカーの宣伝に乗せられて最初から専用のものを買い揃える人なんているのかね
道具なんて他魚種用のものを流用でも充分やれるしなぁ
大抵の人は手持ちの道具で試しにやってみて不足を感じたら買うかな〜ぐらいでしょ
>>742 問題なく釣れる。現にバスのを使ってる。ただあんまりでかいワームはダメ
よく言われる匂い云々ってのも個人的にはあまり信じてない
ただし匂いつきから入った人は精神的についてないと釣れなさそうって感じるかもね
バス用ってちょっとデカくね?
小さいのでも3インチ以上でボリュームあった気がする
大阪にもりぞーっていう、淀川をホームにしているヤツがいる。ブログだけ見ると凄腕の人なんだけど、Twitterをみると胡散臭さがハンパ無い。
ジャンプライズの井上臭がするお人です。その人がメインで使っているワームがバス用ワーム。
モリゾウってエバーグリーンの妖怪みたいなデブメガネロン毛やろ??
確かに胡散臭いww喋り方すごい偉そうだしww口臭そう
オススメのシルベラードは良い竿だった
ただ他の竿で2〜5匹の人が8匹なったりとかはないと思う
意外なのがメジャークラフトの価格と性能の良さを感じたところ
ライトにやる分には他魚種流用かメジャークラフトが良さそう
2〜5匹の人が8匹になる最短、楽なのはガルプマリネード
お気に入りのワームを漬け込む
バイトが深くなる
>>758 臭いえげつないわりには効かない気がする
まあ最初の数投は確かに食いがいいし、底に置いてても食うくらいだが
効果がすぐ抜けるのよなあ
>>757 メジャクラ、ここではそんなに話題になっていないけど、チニングロッドに関してはすごくいいよ。
>>757 なんでもすぐ「これでないと」「これだから釣れた」って言う辺りが胡散臭い。
腕はいいんだろうけど、
あの性格のヤツはたいがいのヤツが釣果を盛っているよなwww
テンリュウプレアデス>二代目クロステ>三代目クロステときてるが特に不満無いわ
>>763 釣果は盛ってないと思う
大阪湾は湧いてるから
たぶんメーカーと契約したいからプッシュしてるんでしょ
腕がプロ以上なのは誰が見ても明らかだから、ゆくゆくはどっかとプロ契約みたいな方向なんじゃないかな
>>766 プロ以上ならいろんな場所や初ポイントでもかなりの数釣らないとプロ以上とはいえない。下手なプロもいるけどね・・・
>>766 プロは無理やろねwww
あの気持ち悪い語り口調じゃ、気持ち悪がられるだけwww
てっげ宮崎が湧いてるな。もりぞうってか淀川勢全般になんか恨みでもあんのかw
>>765 今のクロステは、ガイドをケチってアルコナイトにしたけど問題ないんかね
>>766 釣りのプロっていろんな種類の釣りに精通してる気がする。
シーバスやってるだけかと思ったらマグロとかプロには驚かされる。
メーカーに無理やりさせられてるのかもしれないけどね。
シーバスみたいに一定の人気があって安定した需要が見込めるジャンルはさておき
一つの魚種・釣り方特化だとプロは厳しいんじゃないの
当然メーカーとの契約内容にもよるんだろうけどさ
バスプロくらいじゃない、一種類の魚限定でやってけるのなんて
おれはギンポ釣るのが誰よりも上手いからプロになろうかな。
シーバスやってればチニングか青物の知識も着くと思わな
ボンボンみたいな根掛かる奴+トレーラーワームのセット販売を薦めてメーカーの売り上げに貢献するのが真のプロ。
チニング専用じゃなきゃ駄目!流用NGって洗脳するのがプロやテスターの仕事。
それなのにバスワームで充分って釣りまくってたら営業妨害だって恨まれるわな。
>>777 恨まれてはいないやろ(笑)武庫川や神戸ではテキサスよりボンボンの方が何倍も釣れる。
スコンと落ちるより、ふわふわとフォールする方が効くみたいだ。
バイブにカンナ付けてコウイカ狙ってたら何故かチヌ釣れた
更に50オーバーの真鯛きた
>>771 アルコナイトはPEラインに耐える最低限度の硬度と放熱性を持っていてなおかつ対衝撃能力はsicよりも強い。トップガイド以外であれば下手すればアルコナイトの方が実用性能高いかも。
測ったら80超えてたは
あとチヌも釣れた
イカは釣れなかったけどな
チヌ二匹目
バイブで釣れだしたならトップも出るかな?
>>784 売っとるで
フックと交換するカンナ
amazonの安売りバイブに付けてた
>>778 淀川は去年までストレートワームしか釣れないみたいな話だったけど、買ってた連中が今はクロー系になった
淀川は5月からで冬は釣れないってメーカーやショップ横並びで言ってたのに、
普通に釣れるって今年流行って面目丸つぶれだし、余計なことすんなって感じじゃ無い?
>>786 淀川、冬に普通に釣れるって貴方は釣れるの?
普通と言うほど普通ではなくない?
夏の10倍は難易度上がる
夏のブラックバスよりは低難易度だけど
>>753 昔ブログみてたw元レーサーとかで典型的な意識高い系な感じだった
オリムべた褒めしてたからテスターなのかと思ってたけど
10年ぐらい前でもオリムの竿使ってたと思うよ。
立ち込みで釣ってて人が来るとポイント変える。
昔からメチャクチャ数釣ってておんなじ魚じゃないのかとか仲間内でも言ってた。
そんなチヌ仲間も一人消え二人消え…
今は誰もやってないわ。
>>787 786やないけど、釣れるよ。そんなに難しくない。てかCCベイツの武田も雑誌で普通に釣っていたやん。
でも、武庫川やそれ以西の運河や河川の方が遥かに釣れる。
>>788 今は意識高いをこじらせ過ぎて、人に押し付け痛い系のキャラになっている。
淀川でチニングやっているヤツらも、表向きは仲良くしているが、裏では陰口叩きまくっているよ。
クロダイよりキビレのが味がいいのは何でだろう?個人的な推測では小魚やエビを好んで捕食するからイガイとか食いまくる本チヌより臭みが少ないんじゃないかと思うんだ。
>>791 > 表向きは仲良くしているが、裏では陰口叩きまくっているよ。
意識高い系でつるんでる奴らって物事に限らずそんな感じじゃね。
クロダイの方が旨くない?
引きもクロダイの方がトルクがあって好き
>>793 かもね(笑)その人が言うにはあの釣果は本当の時もあるけど、ほとんど盛っているんだそうな。
それより、もりぞーのツイッターみてみ?ブログのキャラと違って、完全なキモオタwww
胡散臭さもハンパない。儲って大変だねwww
>>790 サンキュー
俺も武庫川のほうが難易度下やと思うわ冬は
雑誌やテレビは釣れへんかったらお蔵入りや翌日、翌々日と伸ばしたりするやろ
編集でどうとでも出来るから無視
胡散臭さならTEAM 爆釣 FALCOがぶっちぎりでしょ。
最新記事なんてキビレ3桁越え123匹だぞw
それなのに画像1枚も無いっていうw
ファルコは疑われてもパソコンの知識無いからとかプライバシーの流出だとか理由付けまくって頑なに釣果画像載せないしな。
写真撮ってUPする時間が勿体ないって言う割に何時も大作の長文だし支離滅裂なんだよな
>>799 たまに信じさせる気がないのかと言いたくなるウソつく奴居るよね。例えばだけど9匹釣ったけど1匹サバ読んで10匹つ抜け!!とかいうなら分かる。よくないけどバレる確率は低いから。
>>797 ファルコはただのDQN集団だからな(笑)
渡船屋が薩摩から松村に変わった後、渡船待ちで皆が並んでいる時に「俺らはFALCOだぞ?昔から利用してやっているんだから優先的に乗せろ」と半切れしながら言っているのをみた。
松村が「うちは薩摩渡船じゃないんで関係無いし、2度と利用してもらわなくて結構」って言ったら、急に詫び入れて、ヘコヘコしながら次便に乗っていた印象しか無いけどwww
>>801 それは酷いなw
モリゾーは以前疑われた時、撮影の元データupして反論してた。井田やオーシャンルーラーみたいに張り間違えでしたで逃走するかと思ってたけど。
数にしろサイズにしろ、書く側読む側お互いの信頼で成り立ってるものだから、例え一匹、一センチでも一度でも不正してバレたら全て信頼して貰えなくなる。
井田も大名もオーシャンルーラーも不正したやつは例に漏れずどんどんエスカレートしてバレてる。
モリゾーも10年近くブログやっててあれだけ目立つ釣果全部画像付きで載せてたら捏造疑って監視してるやついるはずだが、それでも出てこないって事は白だと思うがなあ。
自分の想像以上の釣果だから捏造って決めつけは良くない
大阪湾で何年か釣りこんでたら、そんぐらい釣れてもおかしないなって思うだろ
昔の琵琶湖で50〜100釣れたって書いてても、そんぐらい釣る人もおるやろなーってなもんやん
逆に、生活かかってる奴は平気で嘘書くやろな
釣るのが目的じゃなくなるから
証拠画像無しなら誰だって釣果盛り放題
虚栄心を満たすために嘘の釣果自慢をするサイコパス釣り人も居るだろうから
自分のスキルやリグに対する評価と信頼を高めたい場合はブログ等で釣果証拠画像は必須
しかし10年近く淀川キビレ釣りまくってよく飽きないな。
個人的にはモリゾーブログより淀川近くに住んでてイカれたブログ書いていた人のが好きだった。
ブログ名忘れたけど。
釣行時、リール2台とロッド1本でチニングやったりシーバスやったりしてる人おらんかな。
言葉足らずですまん。ベイトシーバス始めるんだがチニングにも興味あってチニングはスピニングのタックル揃えるかと考えてたんだけど2タックル持ち運ぶのめんどいからふとリール2ロッド1でやってる人居ないかと。リールくらいならカバンに入れておけばいいからね。
シーバスはナイロン巻くのでさすがに太いナイロンだとチニングのリグは飛ばないかと。
>>813 まだよくわからん。
ベイトシーバスやって、さてチヌでも、とベイトロッドにスピニングくっつけるのか。
色々分かりにくい文面ですまん(笑)要はロッドもリールもシーバス、チニングで2セットでランガンするよりロッド1本でシーバス様に1台、チニング様に1台(シーバスはナイロン、チニングはPE)巻いたリール持ち運ぶ方がかさばらなくて良いかもと思った次第で聞いてみた。
それで今あるBIGシューターコンパクトはシーバスに、チニングはBIGシューターでは厳しいかと思いフィネス寄りのベイト用意すればいいかなと考えてる。
ビッグシューターコンパクトにフロロ10ポンド巻くだけで両方できると思うけど。
まぁ俺だったらPEの0.8号にするけど。
>>803 同じ個体を2度映ししている事があるらしいよ。
あと、一緒に釣りしたらそんなに釣れない時もあるんだけど、それはブログに載せない。
間違いなく上手いんだけど、上手い=偉いと勘違いしているのと、自分の釣り方以外認めないってスタンスが嫌われている主な理由だけどね(笑)
>>819 フロロ10ポンドまで落とせばBIGシューターでもできますか。訳分からん説明にも関わらずレスサンキューでした。
>>820 ならその具体的な証拠出して批判すれば?
左右反転で撮影しても尾びれ尻びれの形状で判断出来る。
それやって釣果水増ししてたオーシャンルーラーはすぐバレて逃走したし。
同行者いて、裏で嫌われてる奴ならもう既に具体的な証拠出てきてるでしょw
気にくわないからやり込めたいけど証拠がない→性格悪くて嫌われてる嫌な奴だって触れ回るパターンはアンチのテンプレ過ぎてなあ。
シーバスもチニングもPE0.8のスピニングで充分じゃないの?
>>820 そうは言うけどTwitterやFacebookの淀川界隈はシルベラード+リトルスパイダー、クレイジーフラッパーのテキサスリグってモリゾー推奨が大流行してるしなあ。
俺なら勘違い糞野郎の薦める竿やワームに金出したくないけどな。
仲間内ですら裏で嫌ってるんだろ?なのに金だして買ってツイートまでするかあ?
釣りに限って言えば性格悪くたって全く問題ないし、都会のチニングなんか必然的にドブでしかやってないねんから、嫉妬するほどのもんでもないやん
同じチニンガーとして少しのリスペクトをもってブログやツイッターを見れば、よりチニングがおもろくなるで
ってかファルコもモリゾーも性格悪いってそもそも思ってないで俺は。
ブログのコメント全返ししてるし、屑にはできひん芸当やわ
どうやったらもっと釣れるか誠実に聞いてみたら、両人とも教えてくれると思う
よくしらんが、そいつら金儲けしてんの?メーカーが商品を売るためにインチキしたなら炎上するのはわかるけど
個人のブログだったらもし捏造してたって噛みつく必要ないと思うんだけどな、つまらないなら見ないだけだしね
釣りブログ界隈ではこういうごたごたありがち過ぎる
>>821 ビッグシューターコンパクトのインプレ見る限りでは
PE2号100m巻きで、10gチョイから投げられるっぽい。
スプール径33mmだから10gなら余裕だと思うけど。
まぁ俺なら先述のPE08にしてなるべく軽くするけどね。
はっきり言ってビッグシューターコンパクトのメリットぶち壊しのセッティングだけどw
もう一個リール買う気があるなら、フィネスというよりバーサタイルなリール買ってそれ一個で両方やるわ。
アブだと何があるのか知らんけど。
そもそも個人のブログなんて何か面白い要素がなけりゃ見ないもんね
自らわざわざ訪問して覗くって興味が有るからだろう、で結果つまらないなら見ない、それだけ
自らわざわざ訪問して覗いておいて叩くってのは正直意味わからん闇
メーカー絡みの無い有名な奴がツイッター始めて「チニング専用品」じゃないバスワームを推してメーカー系のプロやテスター連中より釣りまくる。
一般アングラー的には有益な情報でも、それが流行る事が気にくわない連中が居る。
だから難癖付けて陥れようとする。そういう闇
ズル引きなら、ラバー系本体+トレーラーワームのセットを自社製で売れる。
ヘッドの色×トレーラーのバリエーションで沢山買わせることが出来る。
根掛かるから頻繁に買ってくれるので利益率が高いし、量販店的にも美味しい。
なのにテキサスリグにバスワームが最高。
根掛かりしにくくコスパ良くて良く釣れると言い出す奴が居て、それに倣った連中も釣果増える。
SNSで拡散する。正直目障りの闇。
淀川キビレ、ワシはファイブコア派だな モリゾーって誰よ
おいおい淀川は派閥あるのかよw
ファイブコアて誰だよ
港湾エリアとか隣接する小規模河川の河口でチニングしたいんだけど、バイク移動だからモバイルロッドしか持っていけません。
オススメのチニングに使えるモバイルロッドないでしょうか?
一応シーバス用に8ftディアルーナMBを持ってますが、チニングにも使えますか?
>>835 自作ロッドのジャストエースの部品問屋、オンスタックル、ラッキークラフト、ウォーターランドの卸。
そこの社員が淀川をホームに自社取扱製品でキビレ釣ってる。
>>838 気にせずまずやってみたらいいと思う。
決まりなんかないんだから、これで釣れたぜ!て自慢しにきて欲しい。
>>839 ccベイツとオサムズファクトリーは消えていったな。
>>841 オサムのワームで釣ってる人の写真は見るぞ。
使ってるの一人しか見ていないがw
>>821 フロロ10ポンドだとちょっと細いか
俺なら12ポンドでやるわ
>>838 ショルダーベルトで2本継を背中にたすきがけしたら?
テレスコタイプはガイドがあさって向くし、湿気の多い日に使って穂先が収納出来ひんくなったりで、大体1年以内に故障か嫌になるで。
買うなら継ぐタイプが最低条件
モリゾーオススメのオリムコンパットがやる気あるなら一番いいんちゃうの?
37000円くらい
2時間で10匹前後釣ったことあるけどサイズ全て40cm±2 腕がパンパンになった。
例の彼は40匹釣って腕は大丈夫なのか?
>>839 ありがと。ググったら出てきた。
今年は更新してないけど、〜派とか出来るようなカリスマなの?
毎回ブツ持ち自撮りで意識高そうだけど。
フィールドテストと自社製品プロモーションみたいな感じじゃねーの
自分の所属組織を明かしてるのなら問題ないな
それもそうか。最近は一般人も皆自撮りだし。
でもせっかくのプロモならもっと笑えば良いのにな。
書き方が悪かった。別にファイブコアの人は徒党作りたいわけじゃないんで
そこだけは誤解せんようにお願いしておくよ。ハイシーズンに年に何回か現地で
釣り方を教えてくれるような活動もしてる。そこで世話になったことがあるんで
ファイブコア派や
プラグの釣りはやらないんでワームの釣りだけいただいたよ。誰であれすべて
信じて信者になる必要はないし、ええのだけ取っていけばええんとちゃうかと
>>850 最近は一般の釣り人でも、メーカーテスターに憧れてんのか
メーカーをさん付で呼んで、そこの新作ルアー出るたびにやたら持ち上げて
SNSで釣果写真でアピってる変なのも多いからな
>>852 さん付け=大人の礼儀
SNS,Youtubeなど、新作釣果アピール=アフェリエイトで小銭稼ぎ
トヨタさん、ホンダさん、ソニーさん、キャノンさん、ナイキさん、アディダスさん…
聞いたことねぇなwww
さん付けはリスペクトだな!いまからチヌさん釣らさせていただきます!
YouTubeの動画みたいにサイレントアサシンで釣れないよ(^^)
>>859 トップ釣れ始めてますよ〜。ファイト!!サイレントアサシンさんもファイト!!
ネガカリノタテとブリームキャッチャーの組み合わせでずる引きする場合、ストップは頻繁に入れた方がいいの?
リール何巻きに1回ストップとか目安があるのかな?
>>863 根掛かりの楯ってストップが多いとやたら根掛かりするイメージなんだけど根掛かりしない?
>>863 むしろ止めずにそこをガリガリゆっくり引き続けるものなんじゃ
>>862 サイレントアサシンさんて誰?
トップはいつも6月上旬から出てるが今年はまだだな
ていうか河川のほうが早いから河川行けば確率上がるのになぜかつい
近所のシャローに行ってしまうからかな
去年は6月8日が最初の1匹だった
シーバスとチニングを探りながらやってる
やーっと底ズルでやり方の感じ掴めてきて安定した成果を収 出せるようになってきた。
ただ、マゴチかヒラメしか釣れねー!
僕はチヌが釣りたいのに!!
やりとりや引きを楽しむのが第一ならチヌかもしれんが
マゴチ・ヒラメの方が美味しいし食べる楽しみがあるのは純粋に羨ましいわw
アドバイスお願いします。
メバル以外にも魚釣りたいと思いチニング始めたいのですが、おすすめの釣り方を教えてください。
ネットで調べてナス錘とチヌ用官付き針のズル引きやったのですが釣れなくて。やった事ないのですがテキサスリグの方が釣れやすいのでしょうか?
>>870 わりとマジで地元の釣具屋に聞くのがいいよ
俺のところも殆どコチしか釣れないたまにヒラメ。
ボイルが始まればシーバス。
チヌなんて滅多に見ない。
チヌの時合いって下げと上げでそれぞれ1時間あるなしだよね。
将来皆さんがチヌゲーを止める(引退)時の理由は何でしょう?
メバルとかやっときゃボウズはないんだが、
6月入るくらいから「もうそろそろだろ!」
と己を奮い立たたせトップに専念する癖がある
んで序盤はボウズが多い。
あと一週間内に出してやる(例年6月10日までには出せてるから)
>>870 アジング用の小さいジグヘッドにアジング用の長めのストレートワームを河口からちょい上流でずるびく、これが一番あたりも取れるし食いもいいと思う、フグが多いところだとだめだけどね
釣りって優先順位的には8割が場所と時合い、1割が運、残り1割が要領だと思う
テスターやっとる連中は釣れる場所の聞き取りに余念がないww
もうちょっと運の要素がありそうだけど、だいたい同意
ここで聞いてる情報は1テンポ遅い情報になる事を覚悟しないとねw
こっちはやっと夜昼の気温差が縮まってきた(天気予報も)
そろそろ出撃しようかな(ヨイショ
>>882 1テンポ遅いもなにも、こんなとこには嘘情報しか書き込まないし
釣り場で話しかけてきた相手にも嘘しか教えないぞ
場所は教えないけど何で釣れたかとかサイズとかは
別に嘘書かなくてもいいな
しかし詳しい場所は教えませんw
>>872 やった事ないみたいでダメでしたー
>>878-879 アドバイスありがとうございます!
早く食いごたえのあるチヌ釣りたいです!
>>869 シーバスとチヌ狙いで外道がヒラメとコチ
嬉しいし美味しいのは間違いないですw
この間もシーバスとチヌのメッカで50オーバーのコチを釣って帰ろうと歩いてたら話かけられたアングラーに今日はまったくですー
なんて言ってたらその人たちはコチ狙いだって失礼な事言ってしまったと反省してました
ほんと場所9割だと思うよ
いない場所でキャストし続けても釣れない
ながーい海岸ズル引きしながら歩いてたらコチでも入れ食いになる事多い
特に居着きが多い底物は場所9割
俺なんかチヌ諦めて適当にプラグ投げてたらでっかいボラが釣れたで
重いばっかりで取り込んだら臭いし地獄やったぞw
せめてシーバスたのむわ
今日ついにチヌの「ポシュッ!」って捕食音味わいました!
フッキングならずで、結局ゲットしたのはダツw
たのしけりゃーいいんだよw 一人になってアホみたいに
水面のプラグを目で追って「ポシュッ!」
他人に自慢するほどのこっちゃないw
自分が面白いだけなのさw
嶋田仁正がルアーブランド立ち上げるらしいが、チニング用のもお願いしたいな
>>893 それは個人で?
シマノのブレミアス?ブランドは嶋田がプロデュースしたんだよね?
自身の作ったシマノのルアーの焼き直しとか発売されるのか胸熱
嶋田の立ち上げるブランドはたぶんシーバス用メインだろうね
ティムコの時のルアーの焼き直しをジャッカルで作って
そのジャッカルの時のルアーの焼き直しをシマノで作って
そのシマノの時のルアーの焼き直しをMARUJINで作るんだろ
それにしてもここ数年で有名アングラーが自分のブランド次々立ち上げてるな
独立仕掛けてるブローカーみたいなのいるんだろうか
>>892 出るって言ってるやつの話し聞いたことはある
しかしトップでやるチニングなんて視認の楽しさありきだからなあ
チヌの夜釣りでポッパーは釣ったことねーな
でもシーバスなら夜釣りでもペンシルやポッパーで釣れるから、場所やタイミング次第ではチヌもいけそうな気はするけど
契約内容にもよるんだろうが、メーカーのルアー開発に携わっても制限の割に実入りが少ないんだろう
蓄積したノウハウやコネで自分で好きにやれるプロダクトを持てばハイリスクハイリターンだが夢はある
エクリプスにいたヒデ林とかあいつも数年前に独立してメーカー立ち上げたはいいけど
いまだにルアー一つも出さずにアパレルで小遣い稼ぎばっかしてっからなあ
あれ大丈夫なんだろうか
いまさらプラグなんかつくっても独自性出せないし儲からないんだよな
儲かるのは消耗品のワームとか鉄板バイブとかだな
定番化してしまえばこっちのもん
今までスピニングでチニングやってたけど、シマノのHP見てたらベイトリールでやってみたくなった。
ベイトリールはバスワンXTを使って、ラインにパワープロZ0.8号巻こうと思ってるんだけど、ベイトリールだからもっと太い糸でないとバックラしまくるかな。
昔、バス釣りでベイトに手を出したんだけど、PEラインはバックラさせまくりでフロロに変えた苦い思い出があるんだよね。
でもパワープロZはコシのあるPEラインみたいにシマノのHPに書いてあるから気になってる。
>>907 今使ってるストラCI4+に巻いてあるラインが0.8号でそれを使おうと思ってる。
んでストラには新しいラインを巻こうかなと。
あ、あと嶋田動画でブレニアスのベイトリールに巻いてあるラインが丁度パワープロZの0.8 号だったからってのもあるよ。
ベイトでPE使う知識そんなレベルでリールがバスワンじゃトラブルまくりで釣りにならんからラインはフロロかナイロン使っとけ
>>910 やっぱりフロロが無難かな?
バスワンじゃ難しそうだね。
初めてトップでやってみたけど3時間やって1回だけバイト有った
勿論即あわせしてしまい乗らず
嶋田さんの動画見たんだけど、淫乱テディベア見たいな顔だな
チヌのサイトやってみたが難易度高いな…
リグは超軽量なのに波はあるわ濁りもあるわ目の前に通すのすら難しかったわ、コイツらってネコリグやワッキー、水面チョンチョンみたいな虫パターンも反応する?
なにがサイトだってのバスソかよ
場所に合わせてリグを選べよアホかおまえ
>>915 アジ、チヌ、イカ、ハタ
この4つはバス上がりが特に多い気がする。
>>906 製品にDistributed by SHIMANOって書いてある
作ってる訳じゃなく販売、流通させてる
Spectra・Honeywell
同じ太さでも原糸が太いから摩耗に強い>同じ号数とは書かない。その分、号数上がってるはず
中身海外のパワープロって前から言われてたし号数で買ったら泣き見るかも
シマノ縛りならピットブルでええんちゃう?
>>913 こんな嶋田さんの顔を見ても淫乱テディベアとか言えるん?
俺はシマノから切られたんじゃないかと思ってるw
メーカーと契約しながら自分のブランド立ち上げなんて普通にある事じゃん
>>911 ええやん やってみたら
試行錯誤が楽しいんやで
>>911 バスワンでフロロでやってるからなんも問題ないよ、網だけはもっていかないかんけど、
トップにはダツばかり
下をミノーで狙って2匹出ました
でかいほう貼ります
>>926 チヌ狙いのミノーの巻き方にコツとかありますか?
俺もミノーの引き方知りたい
回収中の早引きでしか釣れた事ない
ダウンでユル巻きしてて釣った事ある
FLR8だったと思う
雨の日、排水溝から水がドボドボ流れ込んで滝壺状態になってるとこに
フローティングミノーぶち込むとすぐ釣れる。
小魚落ちて来るの待ち構えてるんだろな
>>926 着水同時にすぐリトリーブ開始(ジャーク気味に)
キャストして少しでも放置するとダメ。
でも
>>932の言うように排水溝ドボドボ状態のときは
ルアーが水面に落ちたと同時にリアクションバイトしやすい
トップで出ないときやトップシーズン終わった10月以降、
11月いっぱいはミノーでいける。ただし自分の場合は小型(フェイクベイツ50S)しか使わない
リトリーブ早いとシーバスが来やすい
>>932 おお、昔ナマズ釣りしてた時にバズベイト放り込んだら釣れたっけ。
新しいシルベラードのスピニング検討してるんですが、実際触る事ができないのでお訪ねします。
カサゴや根魚、五グラム程度のライトワインドや10グラム以内のメタルジグ兼用で扱いやすいでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
>>935 メタルジグなら742MLがいい。742LMLHSはマイクロワインドにぴったり。
>>935 ティップの張りがめちゃくちゃ強いから、マイクロメタルには向いているけど、食い込み悪いロッドだから根魚狙いのライトワインドには向かないよ。
936さん937さん有難う御座います。
ずる引きメインで、3g〜7gのマイクロジグ、ジグヘッドのワインド兼用できればと思ってましたので新しいシルベラード購入してみます!有難う御座いました!
メバル狙いの外道だけど初めてチヌと言えるサイズキター!
餌でも釣ったことないサイズなのでちょっと焦った
>>940 暗かったんでフラッシュ焚いて補正かけたら色がちょっと濃くなってもた
>>941 ありがとうありがとう…!でももう数年分の運を使いきった気がする…!
>>939 スゲーな 50cm超えてるかと思ったら 下にチラッとメジャー写ってた おめでとう
ブレニアスって息の長いモデルだけど
モデルチェンジ予定ないのかな?
1万円以下で買えるチニングに最適なロッドを教えてください
ソルパラ黒鯛くっそ高くなってる
一万こえとるやないか
3代目はセパグリじゃないのが痛い
微妙にテーパーついてるしせめてストレートならよかったのにな
トップ開幕したな
昨日はバラシ2 ゲット2+セイゴ1
橋脚狙いでルアー咥えさせたが「もっとガッツリ食え!」と待ってたら
「ペッ!」て吐き出しやがったのは悔しさ超えて笑ってしもた
夜しか行かないけど全く釣れない
昼の方が釣れる気がしてきた
>>953 場所によっては昼間の方が釣れる所もあるから難しいよね。
今年の淀川はキビレ異常繁殖だな。
二桁釣ってる人多いし。
>>958 正直 長柄の堰の下からならどこでもいけると思うぞ
イカが釣れないのでワーム投げてたら釣れた
初めてチヌ釣りました
>>959 >>960 淀川大明解MAP買って見ます。
有難う御座いました。
>>962 おい、それチヌのポイントほとんど載ってない。堰よりは下はほとんど地図のみ
バスだけだ
>>963 昆布〆の刺身、開きで一夜干し、唐揚げ
定番でしか食わないな。
臭い所のチヌは食えないらしいから、食わない人結構いるかと。
正直面白さ半減だわな。釣りって言わば漁だから。
人それぞれだけど、食えない釣りに意味を見出せる人は現代っ子だね。
>>967 ありがとー
昆布ないし唐揚げにします
俺も釣った魚は基本食べます
釣りは漁か
言ってること極論で文章もイヤミたらたらw
ほんとにいろんなスタイルがあることに理解あるならそのような書き方はしねーよ普通
>>969 どの辺が極論?
極論って言いたかっただけ?
唐揚げだといけるんかな?
今までいろいろ試したけどやっぱり臭いんよね
チヌってブルーギルみたいなもんだろ
食うものじゃない
>>973 そらブルーギルサイズしか釣ったことなければ食べる所無いもんな。
チヌは食べる魚としてもポピュラーじゃないか。
食えない程臭いなら仕方ないけどね。まぁ釣る場所だよね。
なんか基地外に絡まれてしまった
何か気に触ったかな?
川つーか河口だけど臭くないし美味いよ
ドブチヌじゃね
>>952 > トップ開幕したな
普段トップは試しに十投くらい投げてみるだけなんだけど(因みにトップではこれまでノーバイト)この情報見たから今朝は真面目にやってみたら結構反応あった
群れに向かって投げて反応があっても大半はバイトの寸前までで終わってしまう。得られたのは3バイト→のらず
更にピンで居た奴に投げたらバイト→ちゃんと食ってる!渾身のフッキング!→ドラグ「ジィィーーー!」・・・ドラグの締めが足りずそのまま終了
トップで初ゲットならず。それでも非常に楽しい経験できました
>>952さん情報有り難う
長文失礼しました
食えたら困る人がいるんでしょう
場所さえ良ければ美味しい魚なのに
自分が釣る同じ魚は臭くて食えないのだから
そらつまらんのでしょう
>>976 ブルーギル・ブラックバスと同じだよ!
食ってるやつの気が知れない。
不味くはない!上手くもない!
メバル・キス・アジ・シーバス・カワハギ身近にもっと美味しい魚がいる
昨日キビレ釣れたから始めて食べたけど普通のチヌより断然うまかった
真鯛と遜色ないわ
愛知県だと、碧南釣り公園や三河湾奥で釣れる黒鯛は食べない。
一度持って帰って刺し身にしたけど臭くて漬けにしないと食べれるもんじゃなかった。
でも外洋(赤羽根)とかで釣れた黒鯛は普通に美味かったから釣れる場所もあるだろうね。
身に臭みが付きやすい魚とそうでない魚がいるよね。
ハゼなんか汚い海でも臭みはあまり感じられない。
俺がやってるところはボラですら美味くて狙ってる人いるくらいだ。
当然チヌもシーバスもありがとう言ってリリースするアングラー風以外の人は持って帰る。
多摩川下流域のワンドでウキ釣りしてる人がいて珍しいなと声をかけたらボラ狙ってるって爺さんがいたな
えっ!?あ…ああ…頑張ってくださいーとしか声が出なかった
チヌじゃないんかーい!つか多摩川のボラなんて喰ったら最悪入院ぐらいになりそうだぞ
>>945 フィッシングショーのシマノブースで聞いたけど
ないってよ
今のブレニアスが完成形だとか茶を濁してたけど
開発費おりないんだろうな
シマノ的にはチニングはまだマイナーな認識
俺的には作って欲しいんだけど
すいません、
メジャークラフト メバリングロッド スピニング 3代目クロステージ フロートリグ&マイクロジグモデル CRX-T902MH で
チニングされてる方います?
出来ればどんな感じか知りたいです
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 22時間 15分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217002020caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1518600896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【チヌゲー】チニング11 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【チヌゲー】チニング20
・【チヌゲー】チニング21
・【チヌゲー】チニング14
・【日刊ゲンダイ愛読】このキチガイカルトサヨク、ヤバくね?【なんでも安倍の陰謀】 Part3
・デス・ストランディング、ガチのお使いゲームだった
・【悲報】ヒカキンを唯一超えた男はじめしゃちょー、最近の再生数が低過ぎてガチでオワコンになる
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 77
・【ヘル朝鮮】バカチョンに生まれるとか罰ゲームでしかないよな
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ319【ゲリガク応援スレ】
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 21
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 34
・【ゲーム】全890種類対象『ポケモン』初の人気投票結果が発表 1位はゲッコウガで連覇 ピカチュウは19位
・【大悲報】チビヒョロガリの俺氏、30sでダンベルカールという筋トレに挑戦するも失敗に終わる
・もやしもんガチャガチャが5周年 フジテレビジョン ヤフーモバゲー Yahoo!mobage
・ソニー、PS5の新作ゲームを6月5日のバーチャルイベントで初披露 [ひよこ★]
・スマホゲームは課金ガチャして強いメンバー揃えてもゲームが上手がないと上位に行けないと判明した(動画あり)
・グロメン文盲島根ヒキニート食糞チョンアスペwwww反論できずに敗走wwww
・【コンビニ】「ファミチキ」でバーガー=5月から試験販売―ファミマ
・年々「キチガイゲージ」が上がってきてヤバイ。外で「マンコ!」って言ってしまう日は近い。
・教室でカードゲームしてるチー牛に「キモッ」って言いそうなメンバー
・170センチ以下「人権ない」炎上の美女ゲーマーたぬかな ヤンマガのグラビア登場 ★3 [爆笑ゴリラ★]
・【バーチャルYouTuber】エンタム(ENTUM)アンチスレ592【カルロ・ヒィロ】
・【速報】 大物ユーチューバーヒカル&エミリンが山本彩さんにラブコール「コラボしたい」
・グロメン文盲島根ヒキニート食糞女装チョンアスペwww解体されて線路に捨てられてるw
・【ガチャピン】モーニングショー玉川徹 『GW明けにコロナの重症者や死者が大量に増える可能性』
・【野球】日曜に続いてまたも…ノーヒットピッチングを続けてきた西武・スミス、7回で降板 [サザンカ★]
・【グラビア】小倉優香 「月刊ヤンマガ」で写真集先行カット公開!ビーチで水着[05/19] ©bbspink.com
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4079【ガチ恋チャイカ応援スレ】
・【悲報】モーニング娘がテレ東音楽祭でガチで言い訳不能なレベルの口パクを披露するwwww
・ガモウひろしアニメ化ラッキーマン、デスノ、バクマン、プラチナエンドこれより上おる?
・【サッカー】J1・名古屋グランパスがオーストラリア代表GKミチェル・ランゲラック(29)の獲得を発表
・ルアーでチヌング
・【ワーム】チニング33【プラグ】
・【オフショア】スロージギング Part11【ヤニキチ】
・SHIMANOとDaiwaのスピニングリール格付けチェック
・【東京湾のフグ釣り】ショウサイ・ヒガン(アカメ)【寅】part 4
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その71 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その68 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その76 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その77 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その71 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その35 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その57 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その37 【磯上物】
・コンパクトチニングロッドスレ
・コンパクトチニングロッドを語るスレ
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その59 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その48【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その75 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その40【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その36 【磯上物】
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その56 【磯上物】
・【オフショア】ジギングタックル22【ライト・ガチ】
・【マゴチ】ショアから狙うフラットフィッシング【ヒラメ】★3
・宮城の釣りチューバー、ブロガー、チーム 〜3人目
・宮城の釣りチューバー、ブロガー、チーム 〜2人目
・宮城の釣りチューバー、ブロガー、チーム ~8人目
・宮城の釣りチューバー、ブロガー、チーム ~11人目
・宮城の釣りチューバー、ブロガー、チーム ~12人目
・宮城の釣りチューバー、ブロガー、チーム ~7人目
・【ヒラメ・マゴチ】サーフショアルアー73【シーバス・青物
・【ヒラメ・マゴチ】サーフショアルアー74【シーバス・青物
・【ヒラメ・マゴチ】サーフショアルアー75【シーバス・青物
・【ヒラメ・マゴチ】サーフショアルアー77【シーバス・青物】
・【ヒラメ・マゴチ】サーフショアルアー72【シーバス・青物】
14:46:19 up 41 days, 15:49, 0 users, load average: 90.72, 64.77, 55.64
in 0.46397399902344 sec
@0.46397399902344@0b7 on 022404
|