建てといてなんだが [無断転載歓迎]©2ch.net って何の意味もないよね?
>>1
乙だけど欲を言えばウザイ奴がいるからワッチョイつけて欲しかった 次スレを建てる際には
・スレタイ修正 [無断転載歓迎]©2ch.net を削除
・ワッチョイ導入(強制コテハン)
よろしくお願いします
>>991-1000 >>6
スマソ、責めてるわけやないんや
スレ立てありがとう スタジオオーシャンマークって言うの大変なんだけど何て略せば良い?
200メートル程の水深でアラやノドグロを狙うならラインは何号がいいかな?
1.0でもええかも
根掛かり多い所なら1.5のがええかな
少ない所なら1.0
じゃあ間をとってsflの1.2にしよう
リーダーはフロロ5号な
お二方ありがとう!
たまに5キロほどの青物も混じるエリアだから1.0じゃ周りに迷惑かかるからどうかなぁと
なんせ初めてで
>>17
ブリ属なら問題ないでしょ
7〜8kgのブリなら0.8のタイラバタックルで何本も上げてるよ
根の荒い所でヒラマサ食ったらきっついけど モーティブが2ピースだから、デカイやつかけた時に、ジョイント部で回転するらしいね
ジョイントしてるから当然っちゃ当然なんだけど、ファイト中にズレるのは不安だわ
購入しようと思ってけど、暫く様子見
>>18
鰤族ですね
1.0〜1.2で考えてみますありがとう >>22
1.5号
引っ張り強度の問題よりも太さ自体の問題
1号は何かあると直ぐに逝く 1号でも根掛かりして切るときオシコン300フルドラグでも切れないから指でおさえるもんな
>>26
糸もつと高切れするじゃん?
というか3号4号ならともかく糸もって切ってるのほぼ見たことないんだが オッズポートなら1号
その他国産なら1.2号
激安は使わない
PEは太さ同じでも値段も性能もバラバラだから
同じ号数でも4本撚りと8本撚りじゃ太さと強度が変わるぞ
>>34
そういう報告ブログ見たんですよね
結構有名なブログです
デカイのとのファイトあとにずれてたって
しっかりとハマってなかったのかなー? 土曜日乗ったけど、田んぼの田植え前の代掻きの影響か海は激濁りで全くダメだった。
カボチャ色〜ミルクコーヒー色の海で、こりゃ暫く濁り取れないって船長ぼやいてました。
今から手を出すならロジカルとスロージャーカーどっちを揃えるのがおすすめ?
調べてもロジカルの方が同番手で柔めってぐらいしか分からない
新しければ良いってものでもないでしょうけど、スロージャーカーは発売されて時間経ってるし、その辺りもどうなんでしょうか?
どっちも使い分けてる人も多いみたいですけど、とりあえず同メーカーで数本買おうと思います
>>37
スロージャーカーはガイドが新しくなってもうすぐモデルチェンジするのが決まってるで >>37
スロジャカもロジカルも初心者素人が手を出す竿ちゃうで、
まずは入門用のジャイアントキリングやメタルウィッチ辺りからおすすめ。
慣れてから天竜、ポセイドンもいいのでは? >>39
悪くいうと、形から入る派なんです
経験上、初心者でも値段を度外視すればフラッグシップが良いと思っています ロッドを立てすぎない事だけを意識すりゃ初心者がスロージャーカー使っても問題ないよ
>>40
スロジギの竿なんか極端に錘に負けてなければ、ぶっちゃけなんでもいいわ。
やるのがディープの場合は尚更 スロージャーカーはガイド代わるから待て
ロジカル、プロパゲートBLXなら即買い
むしろ初心者だからスロージャーカー使うべきなんだよ
スロージャーカーそんな折れないってw
3番手かれこれ数年使ってるけど、無理な取り込みせずに、基本ストレートファイトすれば大丈夫。
抜き上げはラインを持って。腹にエンド当ててポンピングしちゃダメよ。この2つだけ守ればオッケー。
そんな私はオシアジガーインフィニティしゃくり折れしたけど。あれは謎でした。
皆さんにロッド折る心配して頂いてますが、そんなに折れるんですか?
自分はハイピッチでもポンピングはバラし防止の為、極力せずロッド使わずにゴリ巻きする事が多いので多分大丈夫です
俺もスロージャーカー#3#4#6使ってるけど折れんな
結構、雑に扱ってるけど
ハマチクラスならぶっこぬいたり
>>40
評判の良い物、ベーシックな物が好き、国産3台メーカーの車に乗ってる人→スロジャカ
派手な物、高額な物が好き、外車乗り→ロジカル
品質重視だけど定番品は被るから嫌い、「渋い」狙い、スバル乗り、国産旧車乗り→プロパゲート
どれを選ぶかだけであって、結果や内容には大差は生じないと思うよ。 オリムのスロー竿が、OEMしてるだけあってスロージャーカー劣化版って噂もあるやん
安いから入門にはええんじゃない?
>>51
ユーザーはそうそう折れない事を知っている。
非ユーザーは折れるものと思い込んで違う竿を使っている。
非ユーザーを説得すべくユーザーが折れないと説明するが、実際使っていないため理解出来ない。
毎度の事です。
スローの竿は傷が入ったり、疲労、過度な負荷でポキッっと折れやすいのです。それはどのメーカーでも大差はありません。
スロジャカはユーザー数が多いため、スローの竿の中でトータル折れた本数は1位かもしれませんが、その発生率は他メーカーと大差ないと思いますよ。 ファイト中に曲げれない竿なら要らなくない?
デカイ魚を、ポンピング出来ずにあげれる程ゴリラじゃないのでね
モーティブやMOZならそんな心配なく曲げれるから初心者にもオススメだと思う
>>56
要らんな
そもそも釣り竿の要件満たしてない
普通に魚切ると刃が欠ける包丁とか誰も買わんのと同じ
スロジギとテンヤは取り込みで竿折れるのよく見るけど >>56
mozもあるけどさ
柔らかい竿曲げてポンピングするより
ストレートポンピングする方が楽だぞ 教えて下さい
曲げれない竿で、合わせる時はどうするのでしょうか?
合わせる時が瞬間負荷的に一番曲がると思うんですけど、合わせる時も竿を引っ張って合わせるのですか?
合わせ折れ?もあり得るような気がするのですが、大丈夫でしょうか?
なる
痛いの我慢してやってたけどヘルニア悪化したから引退寸前
合わせなんてオフショアキャスティングばりに曲げる訳でもないんだから普通に合わせてるよ
ストレートポンピングの方が楽だと思いますよ。確かにドラグ10kg弱くらいから腰は痛いは手は痛いわ地獄だけど。
けどドラグ10kg45度で曲げて折れない且つジギングが成立する竿って凄い硬いか柔い竿だと思うんですよ。硬い竿でポンピングしたら逆テコでもっときついし、柔い竿ならば竿が曲がってストローク稼がずに時間が掛かると思うんですよね〜。
あと竿曲げファイトはドラグ値上限が糸じゃなくて竿に寄ってしまうことも問題かと。
ドラグ4〜5kgならばスロジャカとかロジカル曲げて使っても大丈夫なんじゃ無いのかな?分からないけど。
ちなみに合わせは普通に竿で入れてますよ。ストローク必要ですし。基本折れないんで。
プロパゲート無印欲しいけど意匠がシンプル過ぎてあの値段出せない…
お答えいただいた皆さんありがとうございます
好みの範疇だから好きなの買えって事ですね
ジグのテストってスロージャーカー使うことが多いイメージある
プロパゲート買うならBLX一択だとお父さんに言われたよ
オクマ製トライオンってベイト知ってますか?
安くてかっこいいんで悩んでます。
やっぱりダイワかシマノがいいですかね?
あとPEは何号つかえばいいですか?
初心者です!よろしくお願いします!
リールはそこそこの使った方がええで
ジガーやソルティガがええけど現行無理なら旧型の中古なら安いで
どのみち金のかかる釣りやからジガー買えないレベルなら諦めて、ショアジギするのがええて
>>68
何釣るの?それによる
タチウオ、マダイ、オオモンとかには良さそう
自分なら08号と1号使うかな 68です!
返答ありがとうございます
底物系を狙おうかと
スコーピオンオシアジガーっての20年位使ってるけどノーメンテでいまだに現役。
流石にハンドルとノブは長いのに変えたけど。
2000nrのハンドルにaeの組み合わせで
最近スロージギング始めた超初心者です。周りが早巻きジギングしてるのに自分だけスローするのはご法度なんでしょうか?
またスローとハイピッチでは船の流し方が違うと聞きましたが良く分かりません。ドテラ流しとは?どなたか優しく教えてくださいませ。優しく。
モズやイカリの出現で
スロジャカ系の曲げれない竿は一昔前の竿って感じになるんだろうね。
スロジギの1Gみたいな感じに。
で、曲げれるのが2G
ストレートポンピング、、、あぁ、昔のやったよねーw
みたいに懐かしむのだろうか
>>76
だよね
私も折れたらイカリ買うつもりでインフィニティモーティブの3番をかなり無茶な使い方してますが、折れる気配すらない(笑)
まぁ折れる時はなんの脈絡もなく折れるわけだが 大阪のアネックスでMOZライトゼロ触ってきた
スゲー細いし軽いなこれ
ティップは確かに柔らかいけどベリーからバットは張りがある
ライトジギングからタイラバに丁度いい
このティップの柔らかさなら、ちょい重めのイカメタルにも使える
ネックは高いのと納期がなー
確かに今からスロージャーカーかうならmoz買った方が幸せになれそう。
moz納品待ちだけど、用途的には青物なんじゃねーのと思ってる。
遠征のときとか、外房ヒラマサドテラとか。
ライトゼロは俺も興味あるけど、タイなんてせいぜい7キロまで、安いライトタックルで充分なのよね。
一方、500-700gのジグ使うような深場なら6−8オンスだから破断強度の強さは別に要らない。魚もパワーないしね。
あ、でもアブラボウズやイシナギ狙うなら、底から引っ剥がすのに使うか。
まあどっちにしてもレアで、クロアカムツ、キンメ、メダイ、その他底物なら汎用的なスローロッドで充分なのよね。ロッド立てる必要性ないし。
それは俺も思った。青物、大型根魚以外なら既存のロッドでも普通に曲げて使っても問題ないんだよな。でもイカリは買うけどw
シマノのNEWリール、ワッチョイ探して釣具屋回ってるけど一件も置いてない。
>>84
8 名無し三平 2018/05/10(木) 21:02:11.34 ID:qU/lXo0x
ワッチョイってなんや
9 名無し三平 sage 2018/05/10(木) 21:41:24.82 ID:JildmQuL
>>8
シマノのNewリール ストラディックsw4000hgをネットのフィッシング遊で買って、先日届いたんで明日使おうと思ってたけど、風で船が出そうもない・・・
シーボーグ200jのダブルでPE2号巻いてある。底物に使うなら糸太いかな?青物兼用なら1.5号位ですか?
>>91
スロジって手巻き限定なんですか? 馬鹿馬鹿しい発言と感じないのかね? >>94
まじか、一昨日、イシグロにははなかった。
リールシートとか意匠面とか、他の違いはあった? NEWスロージャーカー見てきた。
ガイドに角度ついてるし、ちょっと軽くなったような気がするけど、旧型でもガイド絡みも無いし不便ないから必要なし。
>>92
てめえが死ね
ド素人が、スタオマ君だろお前 >>98
ありがとうございます、ガイドの具合も気になるので、近くまたお店行ってきます。 200Mくらいまでなら手巻きでも良いけど、それより深いなら遥かに電動がいいわ
批判してんのは使ったことないか、なんとなく嫌かどっちかだろ
200、300とか巻くの大変だよねぇ
ここら辺、手巻きで楽勝だわ、って人の巻き取り見てみたい
水深100もないのに電動の爺も居るけどな
ウィンウィンうるせえ
スロージャーカーの新ガイドのトップ周辺ダブルフットになってた?
シングルでガイドの足?の二本がトップに向けてついてたな
ほら、みんな新しいの買うんやろ?いまのモデルを安くメルカリに出してクレメンス