1 2019/08/13(火) 23:16:25.64
2名無し三平2019/08/15(木) 00:38:30.51
m
3名無し三平2019/08/15(木) 16:58:24.07
なあなあ、金額の制限無しで
最高と思われるロッドって」なんだ
そだな、ボートで7ft、ショアで9ft前後
クラス別に分けてくれるとなおいい
4名無し三平2019/08/15(木) 21:59:40.76
ちょうど最近五輪ウンコ水問題が話題なんで都市部の水質の悪い所メインで釣りしてる人に質問なんだが
風呂上がって寝るまでの間にタックル全般手入れしたり翌日の準備したりルアー眺めてニヤニヤしたりする?
自分はなんか無理 せいぜいアシストフック作るくらい 潔癖すぎるだろうか?
5名無し三平2019/08/15(木) 22:04:17.36
終わってから風呂入ればいいだけじゃん
6名無し三平2019/08/15(木) 22:21:12.91
手洗って寝る
7名無し三平2019/08/15(木) 23:10:10.86
毎回ルアーをバットに入れてマジックリンかけてお湯で流して塩抜きしてるんだが
東京湾奥で釣るとその排水が結構臭うね
ルアーって結構汚れるもんなんだな
8名無し三平2019/08/15(木) 23:19:51.27
洗った水が臭いとかホントにドブなんだね
ど田舎住まいからすると信じられん話だな
9名無し三平2019/08/15(木) 23:54:12.04
フックやスプリットリングにこびりついた藻とかが臭うのよ
一番臭いが染みつきそうなラインとかは臭わないから水自体がひどいわけじゃ無いっぽい
10名無し三平2019/08/15(木) 23:54:54.43
まあどっちにしろ田舎では考えられないことだけどな
11名無し三平2019/08/16(金) 00:53:26.32
東京は水道水が消毒で白く濁っている所もある位だからな
12名無し三平2019/08/16(金) 01:26:05.85
まあでも単純に言えば東京の下水率は
日本トップレベルだが、川の上流の自治体が垂れ流してたり、動植物の死骸や屎尿は当然垂れ流しである
田舎は寧ろ人が少ないので河川や海で
汚水処理余裕だから下水率はびっくりするくらい
低いとこもある
13名無し三平2019/08/16(金) 01:27:43.88
>>11
それはデマ
水圧かけるのに圧縮空気使ってるところは泡で白くなる 14名無し三平2019/08/16(金) 03:28:55.95
ポンプを使わず圧縮空気?初めて聞いたわ
てか夏の水道水は冬に比べて塩素量増やすことはあるで
これは水質確保の観点から仕方ないんやけど濁るのは水道管の問題やねきちゃないんやろw
それよりもパッキンに結晶として付着するから使ってない蛇口とかは水漏れの原因になったりな
あと下水を直接放流するには市長レベルの決裁が必要なんや
豪雨災害等で浄化センターの処理能力を超えた場合くらいやと考えてええで
水質も放流渠で毎日検査して一定基準内であることの確認と報告する義務もある
東京都は知らんw
15名無し三平2019/08/16(金) 05:01:12.28
日刊ゲンダイ@nikkan_gendai
お台場海浜公園で行われた五輪テスト大会で「トイレみたいな臭い」と、選手から苦情が相次いだ問題。
過去に「東京都下水道局では、未浄化の下水を運河に放出している」と港区議会で指摘されていた事実も。
この通りであれば、「トイレみたい」ではなく「トイレの汚染水そのもの」です。本日の2面に掲載
16名無し三平2019/08/16(金) 05:06:14.11
ソースはゲンダイ
17名無し三平2019/08/16(金) 09:30:55.16
18名無し三平2019/08/16(金) 09:34:45.31
東京の下水は雨量が処理能力を超えると生活排水も一緒に流れちゃう構造
19名無し三平2019/08/16(金) 10:10:04.38
20名無し三平2019/08/16(金) 10:10:36.68
21名無し三平2019/08/16(金) 10:24:41.53
河口サーフでシーバスらしき魚がよく横切って行くので、ワームやらバイブやら投げてみるんだけど、全く見向きもされません。何を投げてどうやって誘うのが良いのでしょうか?
22名無し三平2019/08/16(金) 10:32:50.24
>>19
>濁るのは水道管の問題やねきちゃないんやろw
言い切ったんで引っ込みつかないんか?
無知無恥くん 23名無し三平2019/08/16(金) 10:33:39.51
>>21
それは本当にシーバスなのだろうか?
ボラじゃね? 24名無し三平2019/08/16(金) 12:35:05.30
25名無し三平2019/08/16(金) 12:41:43.03
>>22
白い濁りは亜鉛メッキ鋼管か水の中の空気が原因やぞ
頭弱いなお前 26名無し三平2019/08/16(金) 12:50:02.45
>>23
背びれがシーバスっぽいなと思ったんだけど、確実にとは言い切れないな…
仮にボラだとしたらルアーには見向きもしないもの? 27名無し三平2019/08/16(金) 13:00:32.08
合流なんたらの下水なのか、泥なのか 28名無し三平2019/08/16(金) 13:07:22.13
29名無し三平2019/08/16(金) 13:09:55.22
ちょっと調べたら亜鉛メッキ鋼管の濁りって地方の方が多いんじゃ?
30名無し三平2019/08/16(金) 13:17:37.50
31名無し三平2019/08/16(金) 21:52:03.51
>>22
おいガチ無知ちゃんごめんなさいしとけよ? 32名無し三平2019/08/17(土) 00:00:14.20
もうやめたれ
33名無し三平2019/08/17(土) 00:03:46.09
東京湾のウンコ臭さは異常
34名無し三平2019/08/17(土) 00:18:13.52
オリンピックも汚水問題を取り上げていて雨が降ると処理施設のキャパ超えるからその分は垂れ流しとかTVでやってた
お台場ウンコ流れてんのけ
まあ魚もウンコするけどな
35名無し三平2019/08/17(土) 04:47:53.32
東京に憧れてるやつ多すぎ草
水がどーの気にしたこたねーわ
36名無し三平2019/08/17(土) 05:40:10.92
どこをどう読んだら憧れてる奴がいるように見えるんだ…?
37名無し三平2019/08/17(土) 08:14:41.04
ウンコ水飲んでおかしくなっちゃったのかな
38名無し三平2019/08/17(土) 08:48:42.31
ウンコ水に憧れる血筋なんじゃね?
39名無し三平2019/08/17(土) 08:55:43.32
黄金水の憧れと似た感じか?
40名無し三平2019/08/17(土) 09:12:16.36
東京に抱いてるのは憧れじゃ無くてコンプレックスだろ
41名無し三平2019/08/17(土) 14:08:47.59
地方から上京する心理だね
42名無し三平2019/08/17(土) 14:08:48.07
地方から上京する心理だね
43名無し三平2019/08/17(土) 18:01:02.86
釣り人で東京に憧れてたりコンプレックス持ってる奴は皆無だろ。
シーバスだったらドブフッコアングラーwとかアーバンサイドゲームwとか馬鹿にされるし。
44名無し三平2019/08/17(土) 18:57:32.01
釣りが生活の全てに優先するとかならともかく
大抵の田舎者は都会に住みたいと思ってるわ
45名無し三平2019/08/17(土) 19:11:44.59
シーバス釣り初めて4カ月でようやく初シーバスが釣れたわ
しかもデイゲームでいきなり5匹最大72cm最小44cm
一生分の運を使い果たしたんじゃ無いかと心配だ
46名無し三平2019/08/17(土) 19:26:34.96
どんな田舎や都会が基準なのか分からないけど東京に住みたいとは思わないわw
なんと言うかマンションやアパートが無理だし自室が無い1戸建も無理
金ありゃ東京でも揃うんだろうけど金あっても郊外が良いw
47名無し三平2019/08/17(土) 19:32:18.63
堤防で中〜大型青物とヒラスズキ掛かる所に住みたい
48名無し三平2019/08/17(土) 19:50:03.80
トン菌発狂してて草
49名無し三平2019/08/17(土) 20:34:51.86
>>44
どんだけの田舎に住んでんだよ?w
東京なんて年に2回も遊びに行ったら腹一杯だわ 50名無し三平2019/08/17(土) 21:01:28.68
必死だな
東京にコンプレックス持ちすぎだろ
51名無し三平2019/08/17(土) 21:17:09.54
52名無し三平2019/08/18(日) 08:46:20.36
まぁあれだ湾奥がきったねぇとか今さらかよ
53名無し三平2019/08/19(月) 09:48:07.29
今ダイワのラテオ86ML使ってるんですけど、他メーカーの竿に比べだるい印象があります
この竿しか使ったことがなく、特に不満とかはないんですけど、ディアルーナみたいに張りがある竿とかって弾かないんですか?
54名無し三平2019/08/19(月) 10:21:28.21
はじくよ
バイブレーションただ巻きとかラテオの方が明らかに乗りが良い
55名無し三平2019/08/19(月) 12:27:53.09
この竿しか使ったことないのに、なぜ他メーカーの竿と比べた印象があるんだよ!
実際はお店で触ったとかなんだろうけど、なんとなくつっこみたくなったw
56名無し三平2019/08/19(月) 12:29:32.39
キッズさあ、印象ってのは実体験に基づく必要は無いからね?
57名無し三平2019/08/19(月) 12:56:23.17
>>55
知り合いのディアルーナの86ML使った印象だよ
まあ使い込んだわけじゃないから使ったことがないって書きかたしたわすまんな 58名無し三平2019/08/19(月) 12:56:58.24
>>54
やっぱそうなのか
そういうだるい系の竿でオススメとかありますか? 59名無し三平2019/08/19(月) 13:14:32.94
>>56
実体験がまるでなかったら
「他メーカーの竿に比べだるい印象」とは書かず
「他メーカーの竿に比べだるそうな印象」とか書くだろうな 60名無し三平2019/08/19(月) 13:22:05.30
ブルカレとか触ったこともないけど
だりい竿って印象しかねーわw
61542019/08/19(月) 13:25:15.33
>>57
おまえ誰やw
ラテオ使っててディアルーナ買い足したんだよ
俺個人の好みだけどディアルーナは全体的にベリーに張りがありすぎる
今はラテオもディアルーナも86ML手放してディアルーナの80Lと100ML使ってる 62名無し三平2019/08/19(月) 14:00:12.99
>>61
53と57は自分です、すみません
なんか言葉の使い方が悪くて困惑させてごめんなさい 63名無し三平2019/08/19(月) 16:36:45.19
>>61
君ちょっとレスの宛先を勘違いしとると思うでw
みんな>>53へのレスをしてるので君のレスについて何か言ってる人はいないと思うよ 64名無し三平2019/08/19(月) 16:57:57.03
おまえが誰やでわろた
65名無し三平2019/08/19(月) 18:42:46.67
>>58
だるい系の竿?
なんでそんなクソ竿欲しがるの? 66名無し三平2019/08/19(月) 19:26:04.58
俺もダルいロッドの方が好きw
67名無し三平2019/08/19(月) 19:37:43.93
ダルいの好きならヤマガ触ってみると良いかも
68名無し三平2019/08/19(月) 20:08:32.32
重いプラグ投げないならラテオのLとかチニングロッドでソリッドトップ使ってるのでいいんじゃない?
69名無し三平2019/08/19(月) 21:48:14.13
53です
ヤマガはダルい系が多いって聞いたことがありました、今度触ってみます
ダルい系ってクソ竿なんですね、、
一応18gの鉄板や20g超えのシンペンをなげてます
70名無し三平2019/08/20(火) 06:34:46.90
ダルい竿と曲がる竿一緒にしてるヤツって多いんだな
71名無し三平2019/08/20(火) 07:32:14.76
>>58
ダイワLazy
意味:怠惰な、怠けている
=だるい
最適じゃね? 72名無し三平2019/08/20(火) 08:17:08.49
73名無し三平2019/08/20(火) 12:41:34.12
次のロッド検討してます。
シマノエクセンスGENOS、辺見、鈴木モデルが良さそうに思うのですが、どなたか使用感など教えて貰えますか?
因みに今はラテオ90MLです。
いきなりステップアップ過ぎる気もしますが、、、
74名無し三平2019/08/20(火) 16:54:25.42
>>72
ホントの意味は全然違うけど読んでいる人間の受け取り方的にそこまで相違はないから良いんじゃないかな?気にしなくて。 75名無し三平2019/08/20(火) 19:22:25.38
>>72
ダルいってのは、ボヨンボヨンでキャスト後の竿の撓みが収束しない竿
ヤマガやラテオを「ダルい」なんて表現しねぇよ
パッツンパッツンの堅い竿でも「ダルい竿」なんて山ほどある 76名無し三平2019/08/20(火) 20:04:34.92
ダルいってキャスト後の話? キャスト前は?w
77名無し三平2019/08/20(火) 20:30:50.71
>>75
ちげーわ馬鹿。トガったガチ勢が万人寄り仕様に
批判する竿のことな? 78名無し三平2019/08/20(火) 21:05:27.02
>>76
キャスト前に竿の性格判るのか?w
まともに動画厨なんだなww 79名無し三平2019/08/20(火) 21:08:12.09
>>77
他人の評価を真に受ける系なのなw
自分に感覚のない釣り人は釣具屋の傀儡なわけなんだがなププ 80名無し三平2019/08/20(火) 21:09:38.05
ラテオ安いのに使いやすいから好き
81名無し三平2019/08/20(火) 21:19:23.10
ラテオはレギュラーテーパーで投げやすいよな
そのせいで人によってはダルいって評されるみたいだけど
82名無し三平2019/08/20(火) 21:55:03.39
レギュラーとかスローテーパーの竿をダルいって言う人最近増えた気がする
20年くらい前の本当の意味でダルい竿知らないんだろうな
83名無し三平2019/08/20(火) 21:58:45.30
ウエダsps「ワイチャウデ」
84名無し三平2019/08/20(火) 22:05:55.55
ダルいという言葉は人間の感情を表現する言葉なので
物理的なものの表現に使ったら、そりゃ人によって解釈が変わりますがな
そして自分に自信がない人ほど自分の解釈を他人に押し付けてもめる揉め揉め
85名無し三平2019/08/20(火) 22:40:49.57
シーバススレでダルいなら
フッコを寄せるのに苦労するでいいんじゃね?
86名無し三平2019/08/20(火) 22:46:39.70
ダルビッシュ「ダルダル言うなよ」
87名無し三平2019/08/20(火) 23:06:57.73
ほなラテオはフニャちんでええやん
88名無し三平2019/08/20(火) 23:24:34.99
むかーしのペロンペロンなグラスロッドとか今思えばウケるよなあw
あんなに柔いのに1ozを普通に投げれて70cmの雷魚も普通に浮かせられて
89名無し三平2019/08/20(火) 23:25:33.61
重いからええわ
90名無し三平2019/08/21(水) 04:20:09.42
フックってさ爪に引っかからなくなったら交換とかよく言うじゃん?
そういうものなのかと思って俺はそうしてきたけど皆んなどうしてる?
91名無し三平2019/08/21(水) 04:25:44.08
折れるか錆だらけになったら交換。 曲がったり鈍ったりしたくらいじゃまず変えないね。
92名無し三平2019/08/21(水) 04:32:32.68
刺さらん鈎でも刺すからなんでもええ
93名無し三平2019/08/21(水) 05:10:26.66
多少、鈍っても大して問題にならないって事なんですか?
そうであればフック交換の目安を見直さないとですね。
94名無し三平2019/08/21(水) 06:27:55.25
その程度のこと自分で試行錯誤しなよw
95名無し三平2019/08/21(水) 07:07:32.85
96名無し三平2019/08/21(水) 07:26:02.57
エサ釣りはここで相談したらダメですか?
97名無し三平2019/08/21(水) 07:37:47.51
98名無し三平2019/08/21(水) 17:43:46.01
研いでもどうせ錆びる
99名無し三平2019/08/21(水) 17:45:20.25
ラテオはレギュラーよりなだけだよなぁ
全くだるい竿ではない
まぁだるいとか言ってるのはど素人やな
100名無し三平2019/08/21(水) 20:25:19.58
研ぐのはその場しのぎでしょ
釣れたり根がかったりしたあとの応急でしょ
101名無し三平2019/08/21(水) 20:31:50.10
フックシャープナー使うのは釣り場での応急処置だろ常識的に
102名無し三平2019/08/21(水) 23:48:05.67
研いだことないな
もう4年くらい交換してないフック使ってるけど問題ない
ちょろっと錆びたらピカールで磨いてお終いだな
釣行後に洗ってる?
103名無し三平2019/08/22(木) 00:22:32.66
嘘松
104名無し三平2019/08/22(木) 00:24:57.32
釣れないなら問題も起きないわな
105名無し三平2019/08/22(木) 05:03:25.73
>>102
ウェスも刺さらないようなフックなんか? 106名無し三平2019/08/22(木) 05:21:08.88
ピカールも笑うけど磨くなら刺さらんように拭けるやろ笑うわ
107名無し三平2019/08/22(木) 09:22:05.32
釣行後のルアーはマジックリン吹きかけてから温水シャワーで流してる
乾いてタックルケースにしまうとき点検してフックが曲がってたり先が鈍ってたり錆があったら即交換
フックを研いだり錆落としするの激しくめんどくさい
108名無し三平2019/08/22(木) 12:32:54.46
109名無し三平2019/08/22(木) 12:39:23.70
どういう計算式で192日が出るのですか?
110名無し三平2019/08/22(木) 12:41:05.66
111名無し三平2019/08/22(木) 12:45:10.42
>>109
えwwそんなとこも自分で頑張れない?www
お前釣りはおろか仕事も彼女も出来ないだろw 112名無し三平2019/08/22(木) 12:49:15.25
もう人生終了して成仏でけへんやつか
113名無し三平2019/08/22(木) 12:49:45.95
フックの寿命は釣行の頻度やフィールドによっても大きく差が出るからな
クリアな水質でオープンなフィールドで使うとなかなか錆びないけど
藻や海苔やカキ瀬などが多く水質の悪い例えば東京湾奥で使うとあっという間に駄目になる
114名無し三平2019/08/22(木) 12:53:34.68
>>109
月4(釣行回数)×12か月(1年)で48回
48×4年で192
さてここで問題です。月30日計算で1年間は何秒になるでしょうか
またその内の37%引きは何秒でしょう 115名無し三平2019/08/22(木) 12:55:36.21
リバーシーバスやってるとフック伸ばされることが多い
116名無し三平2019/08/22(木) 13:03:15.21
ボトムやら障害物に触れさせなければなかなか針先は摩耗しないけど
そんな所を攻めずともオープンエリアにひたすら投げ続けるだけで十分釣れるような場所は自分の通える範囲内には無い
117名無し三平2019/08/22(木) 13:03:42.92
伸びるほど引きないでしょ
118名無し三平2019/08/22(木) 13:09:39.58
ちなみに4年も交換せずに使えてるフックって何使ってるの?
119名無し三平2019/08/22(木) 13:11:05.05
>>118
4年の計算も出来ないやつにフック教えて参考に出来る脳みそあんのかね
st−46 120名無し三平2019/08/22(木) 13:12:29.37
>>117
下げ潮の荒川で80アップを上げた時はフック開いてたわ 121名無し三平2019/08/22(木) 13:15:02.06
122名無し三平2019/08/22(木) 13:16:23.82
ワンダー「フック伸ばされるアングラーは雑魚」
123名無し三平2019/08/22(木) 13:17:51.21
>>119
バカだろw
ID無しスレでお前のレスがどれかなんて誰も知らねってw 124名無し三平2019/08/22(木) 13:19:54.50
>>116
フック研がずに交換もせずに十分持つような人は
ストラクチャーとか狙わず湾内の正面にフルキャストー!
なイメージだわw 125名無し三平2019/08/22(木) 13:20:27.58
>>123
4年レスがどれか辿ったら?
あとは任意っしょ 126名無し三平2019/08/22(木) 13:23:57.65
ST46は4年使っても錆びない(キリ
127名無し三平2019/08/22(木) 13:24:51.39
月4www
128名無し三平2019/08/22(木) 13:29:26.15
>>126
え?錆びるって書いてるよな
研がないって話だろ
そういうとこだわ4年の計算も出来ないの 129名無し三平2019/08/22(木) 13:33:37.53
こいつらに相談してしゃーなーの?
アホな使い方してクレーム出して怒ってそうじゃ
130名無し三平2019/08/22(木) 13:35:20.76
しゃーなーの?ってなんだ
131名無し三平2019/08/22(木) 13:39:11.95
錆びるは錆びるやろ〜。>>102に書いてあろうもんフッ素も削れてくけん
真水ばってん絶対錆びるわ
ただ>>109の4年ん計算も出来なかんは笑・・えへんかったわ 132名無し三平2019/08/22(木) 13:39:21.00
ピカール君得意げでw
お前の尖ってる針先とここにいる人の尖ってる針先とは別物だよ
133名無し三平2019/08/22(木) 13:40:06.68
134名無し三平2019/08/22(木) 13:41:55.50
135名無し三平2019/08/22(木) 13:43:56.70
あ
そういう認識ねw
136名無し三平2019/08/22(木) 13:46:31.21
>>133
そぎゃんとことは知らん
おっこいついとるだけ 137名無し三平2019/08/22(木) 13:48:11.61
138名無し三平2019/08/22(木) 13:58:05.29
>>132
ちょっと待て。俺とあなたを勝手に一緒にして欲しくはない 139名無し三平2019/08/22(木) 14:01:54.47
0.8号なら何のノットがオススメ?
140名無し三平2019/08/22(木) 14:10:23.45
141名無し三平2019/08/22(木) 14:18:32.99
>>139のようになんの話なのかを最初に言わない奴って日常のコミュニケーション苦労してそうだな 142名無し三平2019/08/22(木) 14:26:00.45
真ん丸な針先見せて
ピカール使えば4年でもコレよ!
とかドヤってそう
143名無し三平2019/08/22(木) 14:33:34.02
四年フック使い回しにマジレスしちゃうとか雑魚すぎやろお前ら
144名無し三平2019/08/22(木) 14:41:07.50
>>142
それ登場人物2人がフュージョンしとるやんけ 145名無し三平2019/08/22(木) 14:42:32.40
146名無し三平2019/08/22(木) 14:44:25.43
147名無し三平2019/08/22(木) 14:48:10.03
148名無し三平2019/08/22(木) 14:48:35.42
なんで急にスタンドとか言い出した?
149名無し三平2019/08/22(木) 14:59:48.81
会場になっているのは、普通の人の遊泳は禁止だが、国際大会に準じるものはOKと条例を変えた場所。
水質だけ見れば、横浜などで開催するのが正しい。
あえてここを会場にしたのは、私の推測では“景観“が理由だったと思う。
レインボーブリッジも“封鎖“して、ビジュアル的にカッコいいコースを取る。
しかしそのために定期バスも全部止まるし、マンション住民は車も駐車場の入口が全部塞がれてストップだ」
としながらも、「2メートルの厚さでヘドロが堆積している。
ここに嫌気性バクテリアがたくさんいて、硫化水素やメタンガスなどの嫌な臭いを出している。
しかし数か月あれば、このヘドロは取ることができる。
それはすぐにでもやってもらいたいと都議会にも申し入れている。
その上でそこに砂を撒き、好気性のバクテリアを増やす努力をこの1年間はやるべきだ」と訴える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00010013-abema-soci&p=3 150名無し三平2019/08/22(木) 15:02:41.62
>>141
さあここで問題です
シーバス ノット 0.8号といえば何の話でshow! 151名無し三平2019/08/22(木) 15:17:19.68
>>150
え...ぴ、P...(いや、俺の方がコミュ出来てないなんて今更言えない・・!さっき小2の問題も分からなかったばかりだぞ!これ以上は恥をかけん!)
>>139
な、ナイロンかリーダーか言えよ(こ、これなら言い返せてるやろ!ナイロンって言う揚げ足は無理があったかな?みんな頼む!オラに力を分けてくれー!) 152名無し三平2019/08/22(木) 15:25:02.18
ナイロンかリーダーかってw
153名無し三平2019/08/22(木) 15:33:32.36
主語を省いて質問する癖は直した方が良いぞ
154名無し三平2019/08/22(木) 15:38:12.03
(文法的に揚げ足取ったった!これは正論やろ!か、勝った!ぜぇ...ぜぇ...)
155名無し三平2019/08/22(木) 15:43:14.84
>>153
それ最近後輩に教えてもらえたの?そのセリフの使い方そーゆーこっちゃないぞ
>>139
エクスセンス 156名無し三平2019/08/22(木) 15:44:18.29
157名無し三平2019/08/22(木) 15:46:30.22
この時期0.8号ったらハゼとセイゴのエサ釣りで
ナイロンハリスの話じゃね?
158名無し三平2019/08/22(木) 15:50:35.03
直結してるのかもしれないだろ
159名無し三平2019/08/22(木) 15:54:54.03
>>155
そう言うことだよ
学歴の無い奴はこれだから 160名無し三平2019/08/22(木) 16:20:52.82
俺ノット苦手なんだけど
リーダーをシーガーのプレミアムマックスにしたらFGでもSCでも全くすっぽ抜けなくなったよ
おすすめ
161名無し三平2019/08/22(木) 16:36:27.78
プレミアムマックスのせいでシーバスプレミアム買う理由が無くなった
162名無し三平2019/08/22(木) 16:54:56.10
>>124
それおれだわ
人が全くいないしそれでめっちゃ釣れる
ルアーロストもほぼない最高の環境だわ 163名無し三平2019/08/22(木) 17:26:19.72
>>159
学歴無くてもPEとリーダーの話ってことくらい分かるっしょ
いちいち言うほうがコミュ力なくね 164名無し三平2019/08/22(木) 17:27:13.01
小2の計算も出来ないアホがコミュニケーションを語るのかw
165名無し三平2019/08/22(木) 17:52:19.90
>>163
指摘されて恥ずかしいからってそんな必死になるなよw
今後質問をする時はちゃんとした日本語でな 166名無し三平2019/08/22(木) 18:12:11.78
その後のナイロンとリーダーってなんだよw
167名無し三平2019/08/22(木) 19:14:55.63
>>165
ナイロンかリーダーか分からなかったんすか?w
4年の計算終わりました?先輩4の段言えます?w 168名無し三平2019/08/22(木) 19:35:46.59
自分以外が全部敵に見えてるのか?
169名無し三平2019/08/22(木) 19:38:04.96
お前らがど素人の玄人気取りってのは十分判ったから、とりあえず落ち着けよ
170名無し三平2019/08/22(木) 19:42:30.42
141だけどちょっと腐しただけの書き込みに食いつきよすぎだろ
なにがそんなにかんに障ったんだか
171名無し三平2019/08/22(木) 19:43:12.37
>>167
まだバカにされてる意味分かって無くてw 172名無し三平2019/08/22(木) 19:47:41.31
まあ俺の常識は52 weeks a yearだったから
計算が合わなくて困惑したわあ
173名無し三平2019/08/22(木) 19:50:31.08
174名無し三平2019/08/22(木) 19:51:33.83
普通そう考えるよな
4年とか言い出しても知らねえってw
175名無し三平2019/08/23(金) 07:23:52.30
現場で堀田式FGノット組む時にPE
の端を口にくわえてテンション張るのがスムーズに出来ないんだけど、コツってある?
ロッドを脇に抱えたり股に挟んだりするとテンションが緩んだりして安定しないんだけど、みんなはどうやってるの?
176名無し三平2019/08/23(金) 07:34:41.62
>>170
かんに障ったのではなく、突っ込みのほうがアホっぽいからアホが寄ってきたんじゃね 177名無し三平2019/08/23(金) 07:39:55.80
>>175
メガバス久保田氏の動画が参考になるかも。自分は現場ではこのやり方やってる。 178名無し三平2019/08/23(金) 07:41:19.04
179名無し三平2019/08/23(金) 08:12:56.40
180名無し三平2019/08/23(金) 08:45:31.88
>>170
シーバスなんでも相談室スレという前提で理解できるレスを
何の話なのか直感で理解できなかったのかコミュニケーション苦労やらで煽りだすからじゃない? 181名無し三平2019/08/23(金) 08:59:52.59
>>179
ごめん、タイトル正確に思い出せない。
youtubeで久保田、FGノットで検索してみて。2分で出来る〜みたいなタイトルだったはず。 182名無し三平2019/08/23(金) 10:30:03.74
>>181
動画見ました。
ありがとうございます。
この動画のPEのテンションの貼り方なら安定してノットが組めそうなので試してみます。 183名無し三平2019/08/23(金) 12:28:57.44
>>172
うるう年入れば54も考えられるしな
けど普通、その月のカウントよ。カレンダーみて月に日〜土が何組あるか見てみ 184名無し三平2019/08/23(金) 12:40:10.58
185名無し三平2019/08/23(金) 12:40:19.82
まだ言ってんのか
バカだろコイツ
186名無し三平2019/08/23(金) 12:42:23.80
>>184
お?それ分かった?
じゃああと数えてみ。4週と2日、3日分だから 187名無し三平2019/08/23(金) 12:54:02.17
説明下手だな
30÷7で約4.2〜で良いだろ
188名無し三平2019/08/23(金) 13:01:37.55
やっぱFG最強なん?
189名無し三平2019/08/23(金) 13:10:32.38
ブラッドノットで十分
190名無し三平2019/08/23(金) 22:54:38.80
昼間シーバス釣るのに定番の釣り方ってPEラインでバイブ早巻きでしょ?
それ弾かない?
ブラックバスと食い方違うとかでなんとか引っかかるのか?
バス用のHぐらいのロッドでベイトリールでとりあえずシーバス始めたけど硬い竿でPEで巻物で魚掛けられるか不安
竿硬いままならせめてラインはナイロンとかのほうがいいのかな
191名無し三平2019/08/23(金) 23:18:49.89
そらそうよ
192名無し三平2019/08/23(金) 23:18:51.83
193名無し三平2019/08/24(土) 00:33:48.96
194名無し三平2019/08/24(土) 00:34:23.06
勿論、試行錯誤するのが楽しいんだけど根本的にシーバスはブラックバスよりもノリ難くバレ易い
195名無し三平2019/08/24(土) 00:50:51.75
196名無し三平2019/08/24(土) 01:14:41.09
>>195
掛かる前に締めてないと刺さり甘くなっけど 197名無し三平2019/08/24(土) 01:23:39.85
締めてるとはじかれる
バチ抜けパターンとかで釣ったこと無いのか
198名無し三平2019/08/24(土) 01:26:32.05
とりあえず宮崎にはバチ抜けなんてないよ
199名無し三平2019/08/24(土) 03:02:37.25
200名無し三平2019/08/24(土) 09:06:22.61
バチ抜けは硬い竿だとドラグゆるゆるじゃないと乗らない
201名無し三平2019/08/24(土) 12:16:33.46
緩々はどうかと
202名無し三平2019/08/24(土) 12:44:07.52
203名無し三平2019/08/24(土) 15:44:39.66
主観の部分が大きいから人に伝える文言としては難しいね
遅い早いも同じ
204名無し三平2019/08/24(土) 15:45:28.39
細軸フック+ユルめのドラグはかなりバレにくいよ。ただファイトが長引いて場荒れするからメリットばかりではない。
205名無し三平2019/08/24(土) 15:50:08.87
ちなドラグゆるいとフッキングしないって奴は大体がフックが太い&デカイ。太軸フックと細軸フックは貫通に必要なパワーが比較にならないから
もちろんゴツいタックルにも利点はあるから個人の自由だけど意味もなくゴツいタックルカッケーで使ってるなら考えもん
206名無し三平2019/08/24(土) 18:42:47.85
ドラグ緩い状態で合わせ効かねーだろ?アホか。
締めといてしっかり合わせ入れてからドラグ緩めるんだよ。
そうすると硬い竿でもバレにくいんだよ。
掛けてから締める??硬い竿にドラグ締めたらバレちゃうだろw
ハゲ。そしてハゲ
207名無し三平2019/08/24(土) 18:47:32.99
ドラグ緩めてから締めるてのが意味わからん
208名無し三平2019/08/24(土) 18:49:51.82
>>206
俺もドラグゆるゆるなんてアホらしくてしないけど
ドラグゆるゆるの人は、アタリをはじいてかからないからゆるゆるにしてるんであって
かかってからの事を考えてゆるゆるにしてるわけじゃないと思うぞw 209名無し三平2019/08/24(土) 18:50:27.05
210名無し三平2019/08/24(土) 18:52:56.19
>>208
バレにくくする為にゆるゆるにするんだよw
俺がそうだからね。 211名無し三平2019/08/24(土) 19:13:14.76
ドラグ音で周りに釣れたアピールするためにゆるゆるにしてんだよ
212名無し三平2019/08/24(土) 19:16:03.18
硬すぎる竿でバイブを速引きするとはじかれるからドラグ緩めて対処するって話だろ
別になにもおかしくない
213名無し三平2019/08/24(土) 19:18:39.04
緩いってのがどの程度にもよるかだけど16gのバイブをジャークしたらドラグが少し滑るぐらいであればST26の#10ぐらいならキッチリ刺さる。ちなみに俺はバチ抜けの時期はST11までフックを落とす。
もちろん冬の磯で大型狙う時はST46#2とか使うしそん時はそれなりに締め込んでフッキングさせるけども。
214名無し三平2019/08/24(土) 19:19:39.39
>>212
そりゃおかしくないよ。ただ、ドラグ締めておいて掛けたらドラグ緩めるのが正解。 215名無し三平2019/08/24(土) 19:38:11.45
エアプかよ
締めてたらはじかれるんだから掛けてからも糞も無いだろ
216名無し三平2019/08/24(土) 19:52:18.29
そもそもシーバス用として設計されていないヘビーなバスロッドで釣ろうって話なんだから
シーバスロッドで普通に釣る場合とは手法が違ってくる
217名無し三平2019/08/24(土) 20:34:05.20
で、そんなドラグゆるゆる細軸フックで釣るのがドブセイゴとw
218名無し三平2019/08/24(土) 21:20:09.91
ST21なんてマス用じゃないの?
ましてや11??
フナでも曲がるような細軸使って釣る「シーバス」w
一年子?
219名無し三平2019/08/24(土) 21:38:02.72
それが奴にとっての繊細でテクニカルな釣りなんだろうよw
220名無し三平2019/08/24(土) 22:06:10.11
ST11は流石に草
221名無し三平2019/08/24(土) 23:30:36.54
パンピーの考えるドラグきつめってたいていの場合プロからするとゆるゆる
222名無し三平2019/08/24(土) 23:38:34.12
ソフトなティップの竿は巻物の乗りが良いだろ
逆に硬くて曲がらないとバイトしてもはじかれる
それを補うためにドラグ緩めるんだよ
223名無し三平2019/08/24(土) 23:52:55.09
アジングタックルでセイゴ狩りとかやっぱドブさんの釣りはスケールが違うなぁ
224名無し三平2019/08/25(日) 00:02:36.36
東京湾奥も結構でかいサイズ釣れてるから馬鹿に出来んよ
魚は臭いけど
225名無し三平2019/08/25(日) 02:59:50.12
アタリはあるが乗らないばれるって時はフックを細軸にするのが1番手取り早いのは事実だよ。シーバスよりフッキングしずらいチヌゲーではST11は割と使われる。
もちろん乱杭から強引に引き剝がさないと巻かれる細軸じゃ釣りが成立しないというならしゃあないが、細軸使うとカッコ悪いとか理論ではなく感情で否定してるならどうかと思うわ。
そういう感情的な拘りを他人に押し付けるならなおさらタチが悪い。
226名無し三平2019/08/25(日) 03:48:48.62
うぎゃー
買ったばかりの16エクスセンス が2回目で折れたよー
ぶつけたり傷つけた記憶ないけど、折れ方で原因て推測できるもんかな?
227名無し三平2019/08/25(日) 04:27:14.32
アジング用のフックなら15センチの赤ちゃんもフッキングできますからね
ドブさんマジかっけーっす
228名無し三平2019/08/25(日) 05:14:55.63
229名無し三平2019/08/25(日) 06:41:27.08
レベル低いな
230名無し三平2019/08/25(日) 08:39:39.15
>>226
シマノに送って破断面みて、過失がなさそうだったら無償修理か交換してくれたのは、何かのブログで見たことある。 231名無し三平2019/08/25(日) 09:13:34.20
エリテンとかVJ-16とか凄い華奢なフックだけどランカー上げられるけどな
232名無し三平2019/08/25(日) 09:33:15.52
233名無し三平2019/08/25(日) 09:39:35.09
>>230
そっか。まずは送ってみての診断になるのね
ありがとう 234名無し三平2019/08/25(日) 09:46:36.52
細軸でもシーバスごこときで伸びてバレるとかめったに無いよ
一匹釣ったら開いちゃって要交換なことは多いけど
235名無し三平2019/08/25(日) 10:27:26.59
細軸で伸びるって事はドラグ過剰に締めてるって事だからな。ショアジギでカンパチ狙うわけじゃないのにシーバス如きでなんでそんなに締めてんねんって話だわ
236名無し三平2019/08/25(日) 17:28:20.93
>>235
いいこと教えてやろうか?
普通はドラグはライン強度で設定するもんなんだぜ?
ドブ釣りの特殊設定前提じゃ話が噛み合うわけなかろうがw 237名無し三平2019/08/25(日) 17:31:54.43
>ドラグはライン強度で設定する
ぷっw
238名無し三平2019/08/25(日) 17:33:09.75
なにかとドブドブ言う奴東京にコンプレックス持ちすぎだろ
239名無し三平2019/08/25(日) 17:34:53.69
それは無い
240名無し三平2019/08/25(日) 17:38:39.75
ラインの強度フックの強度ロッドのキャパに対象魚が身切れしないか
ドラグの設定には様々な要素がある
241名無し三平2019/08/25(日) 18:18:58.92
岸まで寄せて回収でバラすの多いのはやっぱドラグ強いんかな
暴れて外れるんだよね
242名無し三平2019/08/25(日) 18:21:22.26
ドラグを緩くして時間掛けてとるか
がんがん巻いて取るかどっちか選べ
243名無し三平2019/08/25(日) 18:23:56.38
>>242
今ガンガンゴリ巻きして岸寄せて暴れて外れてるからドラグ緩くして時間かけるべきなんだろうね 244名無し三平2019/08/25(日) 19:01:51.19
時間掛け過ぎても蘇生出来なくなるんで悩ましいところだ
245名無し三平2019/08/25(日) 19:03:21.42
>>241
だろうな。俺はゆるゆるではないが、魚掛けたら、少し抵抗が掛かるくらいにドラグ緩めてるよ。ゴリ巻きや強めに締めるよりバラシかなり減ったよ。
つまり無理して巻かないで魚の引きに合わせてドラグを滑らせる。
最後の突っ込みでフッと抜けるのはムカつくからね 246名無し三平2019/08/25(日) 19:04:48.52
ただシーバスを遊ばせると釣り場のプレッシャーは上がるのと杭周りとかはやっぱ危ないからそういう場合は強気のファイトもメリットある。
逆に言えばそういった事を気にしなくていいなら緩めの方が無難だろうな。
つまるところはありがちだけど適材適所やな
247名無し三平2019/08/25(日) 19:09:36.13
障害物があるとこはゴリゴリ巻くけどな。バレても巻かれるよりいい
248名無し三平2019/08/25(日) 19:58:19.77
そもそも、はじかれるからドラグゆるゆるというのは、本当に効果あるのか?w
249名無し三平2019/08/25(日) 20:04:16.90
>>248
少しゆるめにするのはシマノロッド使いには結構常識 250名無し三平2019/08/25(日) 20:28:41.29
メタルジグでシーバス釣ってみたいんだけど普通に青物釣る時みたいにシャクれば釣れる?
それともスイム系のジグただ巻きのがいい?
251名無し三平2019/08/25(日) 20:30:59.60
>>250
どっちも釣れるので色々試す
俺はしゃくってフォール中に当たるのが多いかな 252名無し三平2019/08/25(日) 20:31:06.80
>>248
アジングでシーバス掛かっても
フッコサイズだと結構余裕なんだよね
寧ろ暴れないイメージある 253名無し三平2019/08/25(日) 20:33:14.46
バイブレーションはゴリ巻きな
シーバスが首振った後に、バイブが遅れて振られる。
その時間差で外れてまう
あとは、短いアシストライン入れたり、サルカンかましたり
いろいろやってみるがいーやね
254名無し三平2019/08/25(日) 20:41:19.88
>>251
了解
とりあえず普通のとスリム系、スロー系投げてみるわ 255名無し三平2019/08/25(日) 21:15:30.92
シwマwノwロwッwドw使wいw
256名無し三平2019/08/26(月) 02:04:51.06
>>248
バイブ巻くとき、硬めの竿のがあたり出る場合はかなり緩くする。
ベイト使いだから指ドラグフッキング、巻きながら締める。 257名無し三平2019/08/26(月) 09:02:39.37
258名無し三平2019/08/26(月) 09:20:35.15
259名無し三平2019/08/26(月) 18:37:10.92
260名無し三平2019/08/26(月) 20:57:00.20
261名無し三平2019/08/26(月) 21:00:22.45
とりあえずドラグ締めといて、食ったらちょっと緩めればいいんだよね?
テンション強いからフック外れんだよね?
根掛かりと同じ考えでおk?
262名無し三平2019/08/26(月) 21:29:59.21
すぐ外れるから緩める暇なんて無いだろw
263名無し三平2019/08/26(月) 21:43:02.68
>>261
硬いロッドで締め込んだらはじかれて乗らないだろ
締め込んだ方が良いとかそんなこと言ってる奴いたら確実にエアプだからな 264名無し三平2019/08/26(月) 22:52:25.17
相模原河口でシーバス釣りを始めて約一年になりますが未だにシーバスが釣れなくて心が折れそうです。どうすればいいですか?辞めるべきですか?
265名無し三平2019/08/26(月) 22:53:30.41
釣れるとこ行こう
266名無し三平2019/08/26(月) 22:56:17.60
267名無し三平2019/08/26(月) 23:28:49.24
>>263
締め込むんじゃなくて、締めとくなら良いんだよな? 268名無し三平2019/08/26(月) 23:31:42.37
>>266
自分で探すしかないな、とにかく釣り場で誰でも彼でも話しかけてみるのが良い
後はレンジバイブとかマニックとかド定番に絞って投げ続けて釣れる潮加減とか時間帯を知ること 269名無し三平2019/08/26(月) 23:41:22.11
270名無し三平2019/08/26(月) 23:45:23.67
>>268
助言ありがとうございます!夜だったら何色がいいですか? 271名無し三平2019/08/26(月) 23:48:40.85
>>270
水質によるけど、濁りが無ければナチュラル
汚ければピンクかチャート 272名無し三平2019/08/26(月) 23:52:33.55
>>271
ありがとうございます!頑張って釣ります! 273名無し三平2019/08/27(火) 01:14:11.66
>>264
俺も以前同じところ行ってたけど7年間で釣果0だよ
まだ焦ったり折れたりしなくていい 274名無し三平2019/08/27(火) 02:48:02.60
場所変えたら?
275名無し三平2019/08/27(火) 08:58:36.44
>>267
締めといた方がフックに強い力が伝わって刺さりやすいって思えるだろうけれど
まずはその考えを忘れろ 276名無し三平2019/08/27(火) 09:28:13.36
>>270
イワシとレッドヘッド、まぁカラーは好きなのでいいと思うけどこれも一応ド定番があると安心 277名無し三平2019/08/27(火) 09:39:59.95
釣具屋で相談するのが一番だけどな
とりあえず一匹釣りたいと
278名無し三平2019/08/27(火) 09:44:17.51
相模川は難しいよ
つか湘南はどこも渋いな
279名無し三平2019/08/27(火) 11:26:40.51
>>275
俺はMLなんだがその辺はどう考えてる? 280名無し三平2019/08/27(火) 11:30:17.31
>>279
乗せに関係あるのはロッドの硬さじゃなくてテーパーな 281名無し三平2019/08/27(火) 11:34:32.52
シーバスの補食吸い込みでドラグ出るようにゆるゆるにしとけってことか?
282名無し三平2019/08/27(火) 11:48:12.38
283名無し三平2019/08/27(火) 11:52:12.05
元々の質問は硬いバスロッドでバイブレーション引いたらアタリあってもはじかれる
どうしたら良いのかってことじゃ?
284名無し三平2019/08/27(火) 12:07:20.05
>>280
つまり?テーパーごとに締める度合い教えて 285名無し三平2019/08/27(火) 12:09:03.08
286名無し三平2019/08/27(火) 12:16:58.17
287名無し三平2019/08/27(火) 12:19:28.49
バス用のグラスロッドなら乗りやすいかなって思ってゾディアスやらエクスプライドやらのお手頃のやつ調べたら2ピースモデルでグラスってないのね
遠投もしたいから7フィート以上は欲しいけどそうすると俺の軽には積めない…
288名無し三平2019/08/27(火) 12:32:56.90
>>286
自分のはLでかなりファーストテーパー、ドラグは1キロないくらいの緩め 289名無し三平2019/08/27(火) 12:58:57.62
>>273
難しいんですね。ありがとうございます! 一応、相模川がホームなので行くからには早く1匹釣りたいんですよね 笑 290名無し三平2019/08/27(火) 13:00:57.69
>>274
浦安と戸田の温排水には何度か行きました浦安では40くらいのバラして戸田ではハクレン釣れました 。 291名無し三平2019/08/27(火) 13:05:44.17
>>276
ナイトの定番カラーも一応持っているんですけど一向に釣れる気配がないので次回行く時はあまり気にしないで投げてみよう思います! 292名無し三平2019/08/27(火) 13:07:42.05
>>277
店に釣果情報とかあるので今度聞いてみます! 293名無し三平2019/08/27(火) 13:08:56.89
>>278
そうみたいですね、仮に釣れる時ってどんな時ですか? 294名無し三平2019/08/27(火) 13:47:28.61
295名無し三平2019/08/27(火) 15:43:10.10
>>287
軽でもバンなら7.5フィートそのまま載るで 296名無し三平2019/08/27(火) 17:46:15.45
9.6ftでも斜めにすれば軽バンに乗るで
あんま実用的じゃないから普段はそんな乗せ方しないけどw
297名無し三平2019/08/27(火) 18:34:51.62
車種はハスラーです
調べたらテイルウォークのナマゾンて竿が2ピースでグラスのやつあるし安いから買ってしまおうかしら
てかシーバスでグラスロッドってなんで無いの?
298名無し三平2019/08/27(火) 19:12:54.85
ベイトならABUのがあるぞ
299名無し三平2019/08/27(火) 19:18:03.38
ドラグ締めておいて掛けたら緩めるのが正解。
ガチガチに締めるのではなく、強めにライン引っ張って出るくらいね。
合わせた時にジーて感じだとフッキングが甘くなる。
掛けた瞬間にバレるのは少ない。沖で掛けたら距離があるので(テンションのかかりが弱い)
合わせたら緩めたらいい。
近くで掛けたら一気に潜るからすぐ緩める。この時はズルズルにして沖に走らせる感じでやればいい。
しつこいが合わせた、バレた。は少ないので合わせてから緩めたらいいよ
300名無し三平2019/08/27(火) 19:27:07.88
なに言ってんだこいつ
そりゃシーバスロッドでの話だろ
301名無し三平2019/08/27(火) 19:31:05.87
>>299
内容は合ってるけどスレの流れと合ってない 302名無し三平2019/08/27(火) 19:39:49.50
お前ら、イカでも釣ってんのか?
303名無し三平2019/08/27(火) 19:47:28.49
304名無し三平2019/08/27(火) 19:58:35.33
まーたエアプだよ
305名無し三平2019/08/27(火) 20:13:06.45
エアプってなんや?w
306名無し三平2019/08/27(火) 20:23:53.09
淡水小物釣りみたいに手首でアワセる(そのあと力を抜く)奴が、ドラグゆるゆるじゃないとダメだとか柔らかいロッドじゃないと弾くとか言ってんじゃないの
だったら投げ竿でブッコミ捨てオモリとかでは一切釣れないことになるじゃん
フックを研いでおくのは当然として、
アワセは腕全体を使って身体側に引っぱるイメージでやるもんじゃないの
307名無し三平2019/08/27(火) 20:37:06.33
シーバスは他の魚に比べたらバレるんだよ。ムカつく程バレる。
そんなんだから各々試行錯誤してるのよ。
柔らかい竿がいい、リーダーはナイロンがいい、ドラグズルズルがいい、ゴリ巻きで一気に寄せるとかね。
掛けてからバレるんじゃないか?ってヒヤヒヤすんのが魅力なんだけどね
308名無し三平2019/08/27(火) 21:02:39.66
PEやめればいいだけじゃん
309名無し三平2019/08/27(火) 21:22:30.23
310名無し三平2019/08/27(火) 21:43:51.24
硬い竿だと乗らずにはじかれるなんて普通にあるし
最初に質問した奴もそれで悩んでるんじゃん
311名無し三平2019/08/27(火) 22:05:14.68
とりあえず、ドラグの具合は個人の好みとして
かかる前の、アタリを弾かないためにドラグゆるゆるという意見は無視でいいよ
312名無し三平2019/08/27(火) 22:05:18.37
もういいんじゃねえのこの話
緩めるか締めるかしかないんだから
313名無し三平2019/08/27(火) 22:13:09.52
そのときのシーバスの勢いで変わるだけ
100%これってのはねえよ
314名無し三平2019/08/27(火) 22:16:02.60
パッツンではじかれる場合巻き抵抗の大きいバイブとかを勢いよくジャークしてちょっと出るくらいに緩めておくのが基本
315名無し三平2019/08/27(火) 22:17:41.73
バチ抜けはもうちょい緩める
316名無し三平2019/08/27(火) 22:19:38.14
317名無し三平2019/08/27(火) 22:20:48.68
そのアタリが穂先が柔らかいロッドなら乗ったのかってのは謎だよな
前回弾きまくったからとバチ用のLLで出陣してもやっぱ弾く時は弾くし
318名無し三平2019/08/27(火) 22:21:00.40
319名無し三平2019/08/27(火) 22:21:53.65
320名無し三平2019/08/27(火) 22:26:39.33
ハイギアだとどうなの?
巻きでバレ方も変わるんじゃないの?
321名無し三平2019/08/27(火) 22:26:45.14
ナイロンリーダーにすると乗りメッチャ良くなるぞ
322名無し三平2019/08/27(火) 22:27:33.10
>>320
お前リールのギア比でリトリーブ速度変えるの?
珍しいね 323名無し三平2019/08/27(火) 22:27:39.55
324名無し三平2019/08/27(火) 22:28:58.73
>>322
変えないけど巻取り量変わるし加わる力も
っていうか餃子食いてえな 325名無し三平2019/08/27(火) 22:29:54.35
326名無し三平2019/08/27(火) 22:34:03.42
ググるとバチ抜けははじかれないようドラグ緩めるってのが多いね
327名無し三平2019/08/27(火) 22:36:47.85
328名無し三平2019/08/27(火) 22:40:43.76
バチ抜けシーバスやったことないけどドラグゆるゆるにするぐらいならナイロン使った方が良くないのか?
329名無し三平2019/08/27(火) 22:40:52.84
元々バチの話じゃなかったんだけどな
論破されて焦ってバチの話に切り替えたの発端
330名無し三平2019/08/27(火) 22:41:30.37
331名無し三平2019/08/27(火) 22:41:55.18
ドラグゆるゆるってすり替えてるんじゃ?
332名無し三平2019/08/27(火) 22:42:42.68
ドラグ調整でググればすぐわかるんだけどなあ
論破とか草生える
333名無し三平2019/08/27(火) 22:44:00.85
334名無し三平2019/08/27(火) 22:45:59.96
>>332
んーん、そうじゃなくてシーバスはそれって一括りにしちゃったのよ
空気読めてないのに気付いて後付けで「バチ抜けは〜」に切り替えたオチ 335名無し三平2019/08/27(火) 22:47:23.09
336名無し三平2019/08/27(火) 23:03:07.85
遡るとガチガチの竿にベイトって話じゃないか
ベイトのドラグじゃそんなに細かいピッチで調整できないべ
337名無し三平2019/08/27(火) 23:32:10.97
誰だったか忘れたけどロッドをラインと真っ直ぐにして引いて鬼合わせする人いたよね
338名無し三平2019/08/28(水) 00:39:02.77
>>336
そうそう。バチの話なんか丸っきりしちゃいないのにねw 339名無し三平2019/08/28(水) 00:40:20.70
>>337
真っすぐにして引いてってしならせないで後ろに引くってこと? 340名無し三平2019/08/28(水) 00:52:26.20
>>339
そうそう パワーのロスを無くして全て伝えてフッキング どこかのメーカーの人でサーフでやってたような記憶 ヒラだったのかな? 341名無し三平2019/08/28(水) 04:06:18.81
シーバスロッド+pe巻いてあるリールって安く揃えようと思ったらどれぐらいで揃えられますかね
342名無し三平2019/08/28(水) 07:11:23.19
ちゃんと使用することを前提にするなら1万前後では?
343名無し三平2019/08/28(水) 08:26:10.77
2980円程の上州屋PBみたいな竿で十分使えるって釣りチューバーの人が言ってたな リールとラインは中華通販で3000円
344名無し三平2019/08/28(水) 14:44:59.66
ロッドリールは安物セット
ただラインはアプグレX8にしとけ
345名無し三平2019/08/28(水) 19:33:04.42
使用に耐えるってことと楽しく快適な釣りが出来るってことは同義じゃ無いからな
ルアー釣りはとにかく投げて巻きの連続だからクッソ安い竿とリールだとストレス溜まりまくる
シマノだったらルアーマチックにアリビオ
ダイワでも同じ程度の価格帯がおすすめ
346名無し三平2019/08/28(水) 20:27:32.80
ルアーなんてダイソーで十分!
347名無し三平2019/08/28(水) 20:28:14.47
ああそうですか頑張ってくださいね
348名無し三平2019/08/28(水) 20:36:00.26
ロッドは、M&N(旧ウエダ)なんていいぞ
349名無し三平2019/08/28(水) 20:42:19.30
M&NとUFMウエダは別物だよ?
西村が関係してるだけだろ
どんな知ったか?w
350名無し三平2019/08/28(水) 20:47:53.14
ラインナップをみろ
351名無し三平2019/08/28(水) 21:48:34.68
352名無し三平2019/08/29(木) 00:24:40.45
キャスト下手ならKガイドにしとけ
353名無し三平2019/08/29(木) 00:52:07.69
バットガイド付近に絡んだこと一回もないw それよりどうしてもティップ絡みが稀に起きるのが厄介。
354名無し三平2019/08/29(木) 08:11:21.04
>>353
リーダーとメインラインの結び目が大きい、リーダーが長い、リーダーの太さを落とす。
これを意識したらトラブルなくなるわ。
理想はガイドに結び目を入れないのがいいが、そうはいかないからね 355名無し三平2019/08/29(木) 09:38:08.75
あー、デカいのバラした、悔しい
356名無し三平2019/08/29(木) 09:50:16.30
>>355
お前だけじゃないぜ。俺もバラシたぜ。気にすんな 357名無し三平2019/08/29(木) 18:50:41.50
シーバスがあまりにも釣れないからランディングが上手くならないんだが
練習方法とかないですか?
358名無し三平2019/08/29(木) 18:53:14.91
359名無し三平2019/08/29(木) 19:59:52.70
360名無し三平2019/08/29(木) 20:46:52.57
で、出た〜w ヅラタハジメの受け売り奴〜w
361名無し三平2019/08/29(木) 21:14:45.37
>>357
ランディングなんて魚を疲れさせてからタモを水面に入れてロッド操作でタモに誘導するだけだよ
バラシたくなくて早くキャッチしたいと焦ってタモで救いにいこうとするから難しく感じるだけで
まあ足場が5メートル超えてくると多少コツが必要になってくるけど 362名無し三平2019/08/29(木) 22:13:12.44
タモ買ったのに一度も使ってない…
363名無し三平2019/08/29(木) 22:49:50.90
>>355
デカいのって大体ガッチリフッキング出来てるからバレなくない?
ハーモニカとか丸呑みとかしか今まで無い。 多分高活性の時しか大型は釣った事が無いだけかも知れんが、70以上をバラした記憶は無いね。
50以下のバラしは運も絡むよね。 ライトアクションをメインに使うけど、やっぱりバレる時はバレる 364名無し三平2019/08/29(木) 23:18:46.36
初シーバスがかかり、安いやつだけど初タモで
悪戦苦闘していたら先っぽのネジが
甘かったらしく外れて流れていった。
棒でなんとかしようとしていたら
シーバスは外れて帰っていった
365名無し三平2019/08/29(木) 23:44:34.95
俺もデカイのは相対的にバラしにくいね。バレるのは小さいのばかりだから無視してるw
366名無し三平2019/08/30(金) 00:35:10.82
50前後バレやすい60前後は動きでバレやすい70前後余裕 になる。
367名無し三平2019/08/30(金) 01:31:06.67
>>364
タモ買って最初にやることは閉め直しだからな 368名無し三平2019/08/30(金) 01:58:57.07
369名無し三平2019/08/30(金) 02:03:57.44
>>363
フックがちょい小さかったかもしれん。ジョイクロでノーマルフックのまま使っちまった。 370名無し三平2019/08/30(金) 02:10:17.93
メーター近くなるとスプリット伸ばされるで
371名無し三平2019/08/30(金) 09:51:33.35
>>370
掛かり所だろうね。この前のはメーター超えてたけど針すら伸びてない。 372名無し三平2019/08/30(金) 09:53:16.02
そんな単純な話じゃねーよ
373名無し三平2019/08/30(金) 10:39:03.16
前スレでルアーマチックなどでお世話になった者です
購入してからあまり釣りに行けなかったのですが昨日と今日行ってきました
昨日は初バイトあってPEラインが切れたのでその後 同型のルアーを買って今朝6時くらいからリベンジしてきました
念願の初ルアーシーバスを釣ることが出来ました・・・ありがとうございました!このスレのおかです!!
サイズも66cmと納得サイズでした
http://imepic.jp/20190830/378940
ルアーマチックは竿が柔らかく取り込みにヒヤヒヤしましたが最後は川に入って直接手で確保しました
やはりタモアミは必要だと実感しました
次はタモアミを購入しようと思います 374名無し三平2019/08/30(金) 11:00:04.27
>>373
おめでとう
ランディングネットは安物でも良いからとりあえず60cm以上のLサイズでな
タモジョイントも忘れずに 375名無し三平2019/08/30(金) 12:35:04.97
あの川ならこのスレなくてもいずれ釣れてたよ
376名無し三平2019/08/30(金) 12:54:11.45
377名無し三平2019/08/30(金) 13:00:02.07
>>373
おめでとう
いきなりいいサイズでセイゴからステップアップする楽しみが減ったなw 378名無し三平2019/08/30(金) 13:55:01.44
>>372
地域によって違うからね、そもそもの個体が。
一応、それを踏まえてはいるつもり。 379名無し三平2019/08/30(金) 16:01:02.72
タモいれようとしてルアーがいらんとこに引っ掛かったときの絶望感てすごいよな
380名無し三平2019/08/30(金) 16:40:44.64
381名無し三平2019/08/30(金) 19:02:35.51
382名無し三平2019/08/30(金) 23:57:44.43
>>381
なるほどな
完全にボイルしちまった
やっぱ上手いんだなあの人 383名無し三平2019/08/31(土) 08:59:59.43
>>374 >>375 >>377 >>380
ありがとうございます! 次はサイズアップ目指してみます
一匹釣れるとずいぶん余裕が出てきて釣り場状況の確認が釣れた状況と対比出来るようになりました
調子に乗って今朝も行ってきたのですが同じ時間帯でも状況がずいぶん違っていて
バイト1回チェイス1回でした
詳細にデーターをとったらもっと釣れそうな気がします
みなさんは覚えておく派ですかブログや日記に書いて記録する派ですか 384名無し三平2019/08/31(土) 09:12:24.91
とりあえず数いくことやね
爆釣の数の分だけエキスパートに近づける
↑これ大事これだけ記録しとけ
385名無し三平2019/08/31(土) 12:08:56.66
爆釣=群れ撃ってるだけ
つまり、腕なんて関係なくルアーさえ合ってりゃ誰でも釣れる
エキスパートにはほど遠い
386名無し三平2019/08/31(土) 12:13:08.05
良く釣れる時に同じルアー同じ方法をずっと続けるんじゃなくて色々試さないとな
387名無し三平2019/08/31(土) 12:39:40.06
自然の生き物相手だからな
個人の取れるデータ量程度じゃ何かを掴めるなんてことはない
388名無し三平2019/08/31(土) 12:46:00.71
>>385
シオノ流れ読んで見つける奴と
潮の流れ読めない、気にしない勢との釣果の差は超えられない壁 389名無し三平2019/08/31(土) 12:55:50.26
自分の中でこうした方が釣れるんだ こんなのでも釣れるんだという納得得心があれば良いのよ
その蓄積が釣れない時にこうやった方ががいいんでは?という閃きからの一匹に繋がる事もある
サンマが獲れない桜えびが獲れないなんて官庁主導の大規模なデータはあってもじゃあどこでどうやれば獲れるのかの答えは見つかってないな
390名無し三平2019/08/31(土) 13:25:03.82
>>385
そのルアーさえ合ってれば、も大事な経験になるんやで
釣れるという体験は、頭で考えてる以上に色んな経験が積み重ねられるよ
俺は同じ場所で二匹釣ったら飽きて違う所へ行ってしまうのでいつまで経ってもヘタクソや 391名無し三平2019/08/31(土) 14:01:02.98
同サイズが連発でもしたら場所変えるけど
2匹で飽きて次に行くって移動時間が無駄じゃね?
その場所を見切れる要素があるなら分かるけど
3923842019/08/31(土) 15:22:33.03
>>385
大事なのは、爆釣が終わるとき、釣れなくなる瞬間や
いかに釣れ続けさせるか
釣れなくなる要因は、ひとつかふたつだ
比較的簡単に探し出せる
一投目から釣れないときは
釣れない原因がいくつあるか
正解を出すのが難しい 393名無し三平2019/08/31(土) 15:45:12.08
何と言うか1投目で釣れて原因がどうのなんて言うのは
毎日のように通っている事が前提だよな?
394名無し三平2019/08/31(土) 16:56:05.28
そんなに暇じゃねぇしw
395名無し三平2019/08/31(土) 16:57:54.35
>>392
爆釣の後に釣れなくなる瞬間=群れが去ったとき
群れを止めておくテクニックなんて撒き餌打つしかねぇだろ 396名無し三平2019/08/31(土) 18:33:21.87
例えば橋脚が二本ある橋だったら両サイドから攻めて最後に真ん中を叩けば3匹取れたのにいきなりど真ん中を叩いて暴れさせたから1匹で終わるって事もある。
俺は1釣行でフッコ1匹も釣れば満足だからそこまで細かい攻め方しないけどガチ勢はそういうのも気にしてやってるな。
397名無し三平2019/08/31(土) 22:56:24.56
みんなが思う天才シーバスアングラーってだれ
398名無し三平2019/08/31(土) 23:04:00.63
は?
399名無し三平2019/09/01(日) 02:57:57.11
潮や時間帯の良い時に行きましょうと当たり前のように言われてるけど
小さい子持ちなら行ける時間があれば潮や時間帯なんてクソくらえで釣りに行くわな
飽きるまで釣りしてみたいもんだ
400名無し三平2019/09/01(日) 10:43:07.92
401名無し三平2019/09/01(日) 10:43:40.43
海と直結してない運河みたいな場所は自然の川のように潮の上げ下げに対応した素直な流れにならないな
うちの近所の水路は大潮中潮なのになぜか水が増減するだけで全然流れず魚のリアクション薄い日や
長潮若潮なのにいい流れが出来て連発する日もあって通い詰めてるのに全く読めない
402名無し三平2019/09/01(日) 10:52:48.77
>>401
その水がどこから来るのか調べれば答え出てくるんじゃね? 403名無し三平2019/09/01(日) 10:53:23.43
404名無し三平2019/09/01(日) 11:55:47.74
ワイ日本海側。
大潮でも20cmしか潮が動かないので潮位表なんて見ない。
405名無し三平2019/09/01(日) 13:22:57.81
少なくとも流れはあるんだから活性だって変わるだろ
406名無し三平2019/09/01(日) 13:38:01.04
>>404
俺も同じ
長潮若潮爆釣なんて良くあるし、川がいっぱい入ってるから流れなんて常にある。
潮位より時間と風の方が大事 407名無し三平2019/09/01(日) 14:11:15.60
俺のよく行くところだとでかいのは下げ止まりが一番釣れる
メーターオーバーも下げ止まりであがってた
408名無し三平2019/09/01(日) 14:25:43.01
下げから下げ止まり、上げから上げ止まりへと変わる瞬間が結構釣れる
409名無し三平2019/09/01(日) 18:13:38.33
410名無し三平2019/09/01(日) 18:47:48.06
中潮、大潮の時は人が多い。その時は釣れると思ってるらしいが、それは嘘。
実際は潮止まり以外は遜色なく釣れる。
俺は大きい潮より小潮のが結果出てるわ。干満の差があまりない方がいい感じだな。大きく潮が動かない方が魚の移動が少ない気がするわ
411名無し三平2019/09/01(日) 18:50:49.15
わかる
こっちは中潮がいいわ
412名無し三平2019/09/01(日) 18:55:50.87
潮周りに合わせて釣りに行けるほど暇じゃないから長潮ド干潮でも行く
413名無し三平2019/09/01(日) 19:03:48.86
釣りに行ける時間も限られてるし、海からも離れてるから、俺も気にしないな
潮が良かったらラッキー程度に思ってる
414名無し三平2019/09/01(日) 20:03:44.06
地元の好ポイントはセオリー通りに下げ7分上げ3分が一番釣れる
415名無し三平2019/09/01(日) 20:10:16.03
俺の行くところは潮より時間帯。それとイワシが入ってたら鉄板。
時間帯+ベイト。潮は関係ないな
416名無し三平2019/09/01(日) 21:47:33.05
大潮はウォブンよりで
小潮にかけてタイトめで攻めると釣れる
潮止まりは運w
417名無し三平2019/09/01(日) 22:26:17.79
>>414
一般的なセオリーは逆でない?下げ三分、上げ七分の満潮前後だろ?夏は干潮前後なん? 418名無し三平2019/09/01(日) 22:26:34.92
ぶっこみ釣り2時間でフッコ二匹
こんなもん?
419名無し三平2019/09/01(日) 22:46:49.24
420名無し三平2019/09/01(日) 22:49:51.81
>>418
昼間ならかなり良い釣果
夜釣りだったらまあそんなもん 421名無し三平2019/09/01(日) 23:19:32.33
>>420
夜釣りだからまあこんなもんか
青虫500円分でこんだけならまあ満足
食った食った 422名無し三平2019/09/01(日) 23:37:21.17
423名無し三平2019/09/02(月) 00:04:04.96
>>410
俺は干満差30センチ無い日本海側だけどサーフとか漁港の海なら小潮のが良い。
河口から10キロ以上の川なら大潮のが良い。
個人的に思うのは海だとベイトが大きく動かない潮のが魚が散らなくて回遊待ちの釣り方に合わせやすいし、逆に川はピンポイントでランガンする釣り方で遡上して来た新しい群れが着いてればベイトが流されて来て答えが早く出るかな。 424名無し三平2019/09/02(月) 00:32:52.56
橋脚打ちについて疑問があんだけど上流からの水流が当たる側にシーバスって着いてんの?
水流の強さと橋脚の太さにもよるんだろうけど基本的に柱で水流が遮られた下流側のヨレでしか釣れた事無いんだけど。
橋脚に対して上流側の立ち位置でドリフトさせても釣れん。しかも橋脚の基礎に引っかかってる流されてきたヤバい根掛かり物体に持ってかれるからレンジ入れられないし、流れがかなり緩い川限定なんか?
425名無し三平2019/09/02(月) 00:41:46.41
個人的には橋脚の頭よりはちょっと後ろの側面についてるイメージの方が強いかなあ。
橋脚の裏側に軽く流してガツン!とか。
橋脚の頭を掠めて通り過ぎたとこでドン!とか。
でもまあ、橋脚の頭云々っていうよりは明暗ラインについてることの方が多いかも。
下流側は橋脚で出来た流れのヨレに多くいるね。
あくまでも個人の経験よ。
理屈は知らんし真実も知らん。
426名無し三平2019/09/02(月) 00:45:29.20
俺真逆だわ(笑)下流側のヨレで釣れた事ほとんどない。結構流れる川だから下流側は上手に流しにくいから苦手。上流側明暗、橋脚、橋の真下がほとんど。下流側ヨレの釣り方教えて欲しいわ
427名無し三平2019/09/02(月) 00:56:51.55
>>426
エリテンかスイッチヒッターを投げます、ほら釣れた 428名無し三平2019/09/02(月) 01:11:26.57
>>427
普通にヨレの奥に投げればいいの?それともヨレの中に投げるの? 429名無し三平2019/09/02(月) 09:53:08.11
普通は奥から巻いて来るのがいい、エリテンとか飛ばないやつはその場にぽちゃんでもいい
430名無し三平2019/09/02(月) 14:45:19.83
431名無し三平2019/09/02(月) 15:08:16.13
432名無し三平2019/09/02(月) 18:26:35.71
Amazonで買えるフックのオススメ教えてくれ
エリテンのフック錆びたから変えたい
433名無し三平2019/09/02(月) 18:28:44.62
STX-38zn
434名無し三平2019/09/02(月) 19:08:39.98
435名無し三平2019/09/02(月) 19:12:02.62
>>432
定番のST46か、エリテンならシングルのがまの53の2番もいい 436名無し三平2019/09/02(月) 21:52:22.59
朝マズメと夕マズメどっちが釣れますか?
437名無し三平2019/09/02(月) 22:27:28.22
どっちが良いと簡単には言えない
438名無し三平2019/09/02(月) 22:31:53.45
オレのところは総じて朝マズメの方がよく釣れる
それか夕マズメよりも夜
439名無し三平2019/09/02(月) 23:10:37.41
メジャーなフィールドだと朝マズメの方がプレッシャー低いってのもある
夜通しで朝マズメまで釣る奴はそういないからな
440名無し三平2019/09/03(火) 00:07:43.84
>>434
ウミボウズ評価いいから買ってみたけどフックひとつ曲がってたわ 441名無し三平2019/09/03(火) 01:32:42.48
>>436
回遊魚(青物)なら圧倒的に朝だけど
スズキなら夜じゃね 442名無し三平2019/09/04(水) 09:00:45.70
このシーバスはセイゴ何ヶ月?
とか下らないダジャレ言ったら釣れますか?
443名無し三平2019/09/04(水) 15:50:11.78
座布団一枚!
444名無し三平2019/09/04(水) 16:47:47.69
山田くん、きれいに持ってって
445名無し三平2019/09/05(木) 01:06:16.70
446名無し三平2019/09/05(木) 01:54:03.20
中華製品の評価を信じちゃダメ
447名無し三平2019/09/06(金) 07:59:50.81
ヒラシーバスは昼マズメでもよく釣れるね
448名無し三平2019/09/06(金) 08:05:43.92
昼マズメw
449名無し三平2019/09/06(金) 08:13:42.14
11時から13時くらいか?
450名無し三平2019/09/06(金) 09:04:41.03
そうそう日が1番高くなる前後のこと
451名無し三平2019/09/06(金) 09:09:25.06
マズメって薄暗い時間帯を言うのでは?
452名無し三平2019/09/06(金) 09:15:18.35
普通はね
453名無し三平2019/09/06(金) 09:23:15.99
平日休みだから真っ昼間の方がよく釣れるなら快適なんだが
454名無し三平2019/09/06(金) 09:25:41.65
たいていのシーバスは昼飯抜きなイメージ
455名無し三平2019/09/06(金) 09:28:56.23
いつも朝練してる身としては、夜明け前の暁もよく釣れるな。半分夜釣りだしね。
456名無し三平2019/09/06(金) 09:33:40.41
テトラ帯とかのストラクチャーで影が出来るポイントは昼でもたまにカバッと出てくるな
457名無し三平2019/09/06(金) 09:43:42.05
夜釣りだと外道がよく釣れるよな
マルタにマゴチにシタビラメにアナゴにエイ
夜にヒラメがよく釣れるのはシーバスやるまで知らなかったなぁ
458名無し三平2019/09/06(金) 09:46:55.55
昼マヅメつまり日食前後ってことですよね?
459名無し三平2019/09/06(金) 09:47:42.53
汽水河川メインでやってるけど外道はウグイ、ボラ、コイ、クロダイかな
走りまくる50cmくらいのウグイに出会ってランディングの時にがっかりする
コイはスタミナありまくって疲れる
460名無し三平2019/09/06(金) 09:50:33.31
ウグイめっちゃ引くよね
エラ洗いされないからあっ…ってなってがっかりするけど
461名無し三平2019/09/06(金) 09:53:10.51
昼マズメなんて言葉は無い
日の出前後1時間を朝マズメ
日没前後1時間を夕マズメと言う
462名無し三平2019/09/06(金) 09:54:12.87
昼マズメww
463名無し三平2019/09/06(金) 09:58:58.47
マルタとウグイって違うの?
うちの近くの漁港は70upのマルタがよく釣れてネットが臭い
464名無し三平2019/09/06(金) 10:02:14.18
自分ところのローカル用語だと昼マズメ夜マズメはたまに使うわ
465名無し三平2019/09/06(金) 10:05:25.13
あとヒゲシーバス(ニゴイ)
466名無し三平2019/09/06(金) 10:05:40.15
自分ところの ×
自分だけの ○
467名無し三平2019/09/06(金) 10:09:16.81
そんな言葉は無いとわかっててあえて昼マズメって使う奴と
本当に昼マズメってのがあると思ってる奴の差は大きい
>>447は後者 468名無し三平2019/09/06(金) 10:39:00.65
皆さんはライン残りどれくらいになったらまき直ししてますか?勿体ないし面倒くさいしたいして飛距離も変わらんから今、残り半分程度だけどまき直ししようかどうしようか凄く迷っています
469名無し三平2019/09/06(金) 10:58:30.80
>>468
勿体無いって、今のライン捨てて新しいラインを巻くってこと?
ライン半分残ってるなら下巻き入れて巻き直して
キャスティングした時に下巻き出てくるようになったら新しいラインと交換するわ 470名無し三平2019/09/06(金) 11:00:57.33
>>468
下巻して使う
リサイクラーあるから面倒くさいとも思わんなぁ 471名無し三平2019/09/06(金) 11:08:03.63
>>469-470
なるほど。皆さん頭いいですね
早速今からやって見ますね
えっと下巻きはラインないから水道管で使う白いシールテープを巻こうかな 472名無し三平2019/09/06(金) 11:35:36.87
>>471
下巻き出るまでPEライン足らなくなったらシールテープが飛んでく感じかな? 473名無し三平2019/09/06(金) 11:36:55.82
>>471
それでいいけど、半分で飛距離が変わらんってロングノーズなん? 474名無し三平2019/09/06(金) 11:58:17.16
>>472
ですよねぇ
サミングしてなんとかします
>>473
ロングノーズではないですよ
半分程度だと結構飛距離が落ちるイメージでしたが実際投げて見て問題ない位に飛んでますね
エアノットとかのトラブルもないし 475名無し三平2019/09/06(金) 14:01:56.21
>>474
ライン巻き直す時にひっくり返すといいよ
元の方はほとんど使ってないだろうから勿体ない 476名無し三平2019/09/06(金) 14:20:13.24
ノット組んだ時の焼きコブってPEに擦れて良くないかな?
477名無し三平2019/09/06(金) 14:21:25.72
おっけ
478名無し三平2019/09/06(金) 14:57:37.11
>>476
それ回避のための連続ハーフヒッチですがな
つーかちゃんと編み込んであれば焼きコブって全く必要無いんだけどね 479名無し三平2019/09/06(金) 15:17:54.97
すっぽ抜けた経験は1度もないのに、知らず知らずに結束甘くなっててそんな時に大物来て抜けてしまったらと思うと焼きコブ入れてしまう
結束甘くても焼きコブあると強度を保てるという実験データ見てしまったのが良くなかったな・・・
480名無し三平2019/09/06(金) 16:41:28.29
焼きこぶで強度アップとかw
481名無し三平2019/09/06(金) 16:50:35.25
482名無し三平2019/09/06(金) 16:59:44.45
こぶは擦れて切れるの防止でしょ
483名無し三平2019/09/06(金) 17:09:12.69
484名無し三平2019/09/06(金) 17:33:34.14
PEに熱源を近づけるなんて怖くてできんからコブなし派
485名無し三平2019/09/06(金) 17:47:32.44
>>481
コブが本線に当たらないところまで
10回もやっておけば十分すぎると思う
>>484
それな
すっぽ抜けよりリスク高いと思う 486名無し三平2019/09/06(金) 17:51:03.53
にぎって本線はカバーしないと、タバコ吸わない人は火のカバーが下手だからな
487名無し三平2019/09/06(金) 17:54:04.55
摩擦系ノットの原理を考えたらコブはすっぽ抜け防止効果しかないのは分かるはずだけどな
ジギングかどっかのスレでコブで強度上がるソース見せろって言われた奴が検証してるブログかなにかをドヤ顔で貼って全否定されてたな
488名無し三平2019/09/06(金) 17:54:17.21
コブなしだけどノット抜けたこと今まで一度もないな
摩擦系のFGなら締め込みがちゃんとできてるならハーフヒッチもたいした回数いらないんだよね
あくまでもガイド当たり対策のハーフヒッチだしな
489名無し三平2019/09/06(金) 18:00:12.11
>>487
ググってトップに来る検証ブログはそもそもノットが下手くそ過ぎでベースの数値が全く安定していないのよな
他のブログは編み込み回数を5回とか減らしての計測
ちゃんと編めるなら意味が無いという結果になってる 490名無し三平2019/09/06(金) 18:12:02.20
つーか結び目スリムになるのがFGの一番のメリットと言っても過言ではないのにコブ作ったら本末転倒じゃね?
そこまでするくらいノットに自信無いならリーダー側に結び目作って止める系のノットにしたほうが良いと思う
491名無し三平2019/09/06(金) 18:35:29.37
俺は編み込み15回にリーダーと本線のハーフヒッチ6回、本線だけのハーフヒッチ5回だな。
普通のFG、堀田式と編み込みをしっかりやれば抜けない。焼きコブは必要ないね
492名無し三平2019/09/06(金) 18:43:32.95
あんなガリガリした焼きコブあるほうが切れるわ
493名無し三平2019/09/06(金) 18:56:11.01
リーダーの切り目が尖がって PEを傷つけるの防ぐために焼いてまるくするんじゃないの?
494名無し三平2019/09/06(金) 18:56:26.61
焼きコブで抜け防止にならんだろ?つまりコブは要らない
495名無し三平2019/09/06(金) 18:59:21.38
>>493
リーダーの切り口隠すようにハーフヒッチするだろうが 496名無し三平2019/09/06(金) 19:04:03.61
>>491
ほぼ同じだわ
本線のハーフヒッチ5回の後に解け防止にエンドノット2回やってる 497名無し三平2019/09/06(金) 19:07:32.12
エンドフィッチじゃないの?
498名無し三平2019/09/06(金) 19:17:05.74
>>493
コブも切り口も変わらんよ
最初からハーフヒッチだけ切り口隠せばよい 499名無し三平2019/09/06(金) 19:18:15.66
リーダーの切り口ってそんな危ないの?
カットしてそのまんまのノットとかは何故大丈夫なのだ?
500名無し三平2019/09/06(金) 19:20:27.74
いついかなる時でも焼きコブを作ってる俺、低みの見物!!
501名無し三平2019/09/06(金) 20:40:49.63
別にコブを否定はしないけど、
ぎっちりに絡みついたラインをすっぽ抜かすくらいの負荷力があの程度のコブで止まるのかな
コブがあったから助かった!ってケースを知りたい
502名無し三平2019/09/06(金) 20:54:34.20
すっぽ抜けがそもそも分からん
こんだけようつべで分かりやすく結び方が公開されてるし絶対にすっぽ抜けない方向に辿り着くやん
ハーフヒッチしなくてもガチガチになってんだけどな〜
503名無し三平2019/09/06(金) 20:57:55.30
まあ単純に焼きこぶなんて面倒やりたくねえ
完璧な論理的説明があってもやらねw
504名無し三平2019/09/07(土) 01:49:51.24
505名無し三平2019/09/07(土) 06:55:57.32
このラインカッターすぐこわれた
506名無し三平2019/09/07(土) 07:22:05.78
瞬間接着剤じゃいかんのか?
507名無し三平2019/09/07(土) 07:41:36.99
peに瞬間接着剤はpe硬化して弱くなる
508名無し三平2019/09/07(土) 08:04:24.42
>>504
それが5回しか編んでない実験のブログじゃないか
ちゃんと内容読んでるのかよ 509名無し三平2019/09/07(土) 09:02:07.97
ここはひとつ、うちのラインカッターで記事書いてくれや!!
って言われてサンプル送りつけられてしぶしぶ書いた感が強いな
まあ俺には必要ないけどコブをつくるのを否定するわけじゃないよって程度にしとくよ
510名無し三平2019/09/07(土) 09:13:15.58
コブがあるから抜けなかった
それって緩んで抜けそうなのにコブで保ってるって事だろ?
それじゃ〜摩擦系組む意味ないだろw
ちゃんと組めばコブなんて要らないのが当たり前なのに
511名無し三平2019/09/07(土) 09:20:39.14
抜ける言う人は意地張らずノットアシストとか使ってみ
ラインブレーカーで切れるまで引いても「抜ける」ことは100%無いから
512名無し三平2019/09/07(土) 09:27:12.53
SCだけど家で組むときは焼きこぶ&ハーフやってるわ
釣り場で組むときは両方しないけど
513名無し三平2019/09/07(土) 10:50:26.74
昨日バス釣りユーチューバーのライブ配信でこれからシーバス始める言う主にノーマルギアのリールを勧めてる奴がいたわ
エアプかよ
514名無し三平2019/09/07(土) 11:12:27.04
ノーマルで大丈夫だろ
ギア比は大したファクターではない
515名無し三平2019/09/07(土) 11:14:54.74
今時のノーマルギアならかなりの巻取り量だから問題無いだろw
それより左巻き(ry
516名無し三平2019/09/07(土) 11:15:29.87
俺LSJのタックルでやるからノーマルギアはねーなw
517名無し三平2019/09/07(土) 11:16:57.04
LSJ(笑)
518名無し三平2019/09/07(土) 11:30:10.27
ドブシバス狙うよりいいぞ
今はシーバスよりタチウオ釣れるしな
519名無し三平2019/09/07(土) 11:31:48.38
カルコンで一巻きMAX58センチでやってたときはめっちゃ不便だったわ
フルキャストしてスプールのライン減ってるとめちゃんこ遅いから鉄板とか使うと手首痛くなる
520名無し三平2019/09/07(土) 11:37:00.73
ドブシバスとノーマルギアに一体何の関係が?w
521名無し三平2019/09/07(土) 11:43:26.01
ノーマルギアでLSJするあほはおらんやろって話じゃね(適当)
522名無し三平2019/09/07(土) 11:59:29.80
デイゲームだったらノーマルギアの選択肢は無いな
523名無し三平2019/09/07(土) 12:01:25.86
524名無し三平2019/09/07(土) 12:03:16.94
予算は?
525名無し三平2019/09/07(土) 12:14:10.47
>>508
何かの拍子に結束が甘くなった時に焼きコブが効果あるかどうかの実験だから
結束が甘くなった状態を擬似的に作り出してるということだよ 526名無し三平2019/09/07(土) 12:30:15.20
>>519
それはローギアのベイトに太糸巻いて鉄板早巻きするおまいのミスだろうw
道具は使い分けれ 527名無し三平2019/09/07(土) 12:47:51.78
Kだろ?
ローギアが〜とかしつこく言ってんのバカかローギアの利点なんか何一つ無いからさっさとハイギア変えよって感じだよなw
528名無し三平2019/09/07(土) 13:08:30.26
ほんとノーマルギアなんてメリット皆無でデメリット大杉
問題無いとか言ってる奴は間違いなくエアプ
529名無し三平2019/09/07(土) 13:12:47.22
>>528
ノーマルギアとローギアを間違えてんのか? 530名無し三平2019/09/07(土) 13:13:45.47
ローギアなんて売ってないだろ
何言ってんだこいつ
531名無し三平2019/09/07(土) 13:16:09.81
ノーマル=ロー
リールのラインナップ見ればわかるだろ
無印 ノーマル(ロー)
HG ハイギア
XG エクストラハイギア
532名無し三平2019/09/07(土) 13:20:17.91
533名無し三平2019/09/07(土) 13:22:30.93
>>526
ノーマルギヤしか売ってない時代だからな
海で使えてドラグ力とラインキャパで選択肢がないんだよ 534名無し三平2019/09/07(土) 13:23:21.84
535名無し三平2019/09/07(土) 13:24:57.06
>>530
>> 531
オマエら本気で言ってんの? 536名無し三平2019/09/07(土) 13:26:10.74
焼きこぶに一切エッジが無いならやるわ
537名無し三平2019/09/07(土) 13:28:02.36
>>535
?
pg ノーマル ロー
同じやん?は? 538名無し三平2019/09/07(土) 13:41:52.88
好みによるだろうけど俺もシーバスならノーマル進めるけどな
ハイギア以上の初動の重たさが巻きの釣りでは嫌だわ
539名無し三平2019/09/07(土) 13:49:49.31
>>531
親切な俺が
PG パワーギア(ロー)
無印 ノーマル
HG ハイギア
XG エクストラハイギア 540名無し三平2019/09/07(土) 13:54:21.05
リールのラインアップ見りゃわかるだろって
おまえが一番わかってなかった件www
まあ今時PG推しなんてヤニーズくらいなもん
541名無し三平2019/09/07(土) 14:07:52.33
PG パワーギア
無印 ノーマル(ロー)
HG ハイギア
XG エクストラハイギア
やで
542名無し三平2019/09/07(土) 14:25:07.32
まあどっちにしろシーバスで使うならHGかXGだわな
543名無し三平2019/09/07(土) 14:25:53.55
>>541
ノーマルとローの言葉の意味を調べてこい
シーバス関連スレは釣り初心者が多くてたまにトンデモ理論出てくるのが面白いけど、もう釣り以前の問題だなw 544名無し三平2019/09/07(土) 14:36:48.67
545名無し三平2019/09/07(土) 14:43:21.32
>>543
釣り以前でもないだろう
くそ馬鹿でもランカー釣れるよ 546名無し三平2019/09/07(土) 14:50:46.82
547名無し三平2019/09/07(土) 15:03:00.76
548名無し三平2019/09/07(土) 15:11:29.97
シマノのエクスセンスはローギアあったよね?確か巻き取り量が60何センチとか。
ノーマルと言えば今は77cmが基準っぽいからノーマルとローギアは別物じゃね?
549名無し三平2019/09/07(土) 15:12:38.30
デイやらない奴にはなんでHGにこだわるのか理解しづらいだろうな
強風の中メタルバイブを遠投して出た大きなラインスラックを素早く回収してからの速巻きとかノーマルギアだとかなりつらたん
550名無し三平2019/09/07(土) 15:13:59.65
ノーマルとローギアは同一
551名無し三平2019/09/07(土) 15:26:10.20
ナイトは感度が重要だからローギアなんか選択肢に入らんけどな
552名無し三平2019/09/07(土) 15:33:57.79
553名無し三平2019/09/07(土) 15:36:30.25
ハイギアが基本とか言ってるやつは村田w
554名無し三平2019/09/07(土) 15:41:01.09
18 エクスセンス ci4+ 4000番な俺は選択の余地無くXG
最初は重いかと思ったけどすぐ慣れたわ
555名無し三平2019/09/07(土) 15:47:52.66
>>553
光速のフィルター千切りタバコポイ捨て田辺哲男プロチーッス
慶應の恥晒しが 556名無し三平2019/09/07(土) 15:52:46.09
今のハイギアなんて利点は回収くらいしかないけどね。
感度とか言う奴はw
557名無し三平2019/09/07(土) 15:54:42.10
ローギアしか使ったことなさそうw
558名無し三平2019/09/07(土) 15:58:15.60
ハイギアだと感度良くなるんか??
559名無し三平2019/09/07(土) 15:59:06.30
バスから入った奴はノーマルギアにこだわることが多いように思う
560名無し三平2019/09/07(土) 16:01:07.46
>>558
関係無いだろ
つかバチ抜けはHGじゃない方がコントロールしやすいと思う 561名無し三平2019/09/07(土) 16:01:41.97
最初にHG使って90オーバー掛かって
ヒーヒー言ったわ。寄せるのに時間が掛かる
HGやXGはメタルリールでギアも亜鉛じゃないほうがいい。
プラでHGならメバルやアジング用かな。
562名無し三平2019/09/07(土) 16:04:20.27
4000ノーマルで巻取り87cmのワシ高みの見物w
563名無し三平2019/09/07(土) 16:15:38.67
564名無し三平2019/09/07(土) 17:00:54.15
>>558
実際には良くならない。村田氏が言う感度は流速の変化に対してで巻きが重いからこそより分かるっていうね。
純粋に感度を求めるなら軽量化やコルクグリップに替えた方が段違いだよ。もしくはベイトタックル。
今はハイギアでも巻きが軽いからねー、EVAグリップで感度云々言われても踊らされてるとしか。 565名無し三平2019/09/07(土) 17:17:48.66
カーボンモノコック出てこないとかダイワの人かな
566名無し三平2019/09/07(土) 17:43:48.34
青森県の川にマグロが遡上してニュースになってたけど、調べたら結構色んな川で遡上が発見されてるのな
普段釣りしてる川にマグロ来てニュースになった人おらん?w
567名無し三平2019/09/07(土) 17:47:19.88
>>565
それ聞きたいんだけど、カーボンモノコックって良いの?持つところも恩恵ある?
シマノロッドに興味無いから店頭でも見た事ないのよ。 568名無し三平2019/09/07(土) 17:53:42.61
>>530
相変わらずニワカの寄り合い場なんだなw 569名無し三平2019/09/07(土) 17:56:32.64
>>567
興味ないなら訊くだけ無駄だろ?
興味あんなら店頭で触れば判るだろ
バカなんか? 570名無し三平2019/09/07(土) 18:18:30.62
カーボンモノコックは感度云々もいいけど肌ざわりが凄い
あと軒並み上位機種だから軽い
ちょっと話変わるけど今日鱧食って美味すぎたから鱧釣りたいんだけど鱧釣り自信ニキおる?
仕掛け教えて下さい
571名無し三平2019/09/07(土) 18:23:28.22
ごめんなさい
なんJスレと間違えました
572名無し三平2019/09/07(土) 18:26:17.06
鱧は店で食うもんだぜ
573名無し三平2019/09/07(土) 19:43:15.16
エクスセンスジェノス使ってるんだけどカーボンモノコックのグリップはキンキン五月蝿いから慣れるまで気持ち悪いかな
グリップが服とかに付いてる硬いもの(ボタンとかファスナー)に触るだけで金属的な気持ち悪さがある
574名無し三平2019/09/07(土) 19:45:28.50
>>569
知り合いに聞いてみたわ。カーボンシェルグリップってのが凄いのね。
シーバス用にはまだ未搭載らしいけど。 575名無し三平2019/09/07(土) 20:38:05.15
カーボンシェルグリップはメバル用とかかな
メガバスのグラコンポを使った時は衝撃的だったけど今の軽量化の波には勝てんな
576名無し三平2019/09/07(土) 21:50:36.51
しかしハイギアの話は何処に行ったのやら。
577名無し三平2019/09/07(土) 21:55:09.03
ノーマルの糸巻き量をチェックして無い人が多いのでは?
XG買うか考えてチェックしてノーマル87センチにした。夜もあるからな。
578名無し三平2019/09/07(土) 23:34:50.59
ソルトルアーはエクストラハイギア一択だろ、それ以外はただの間抜けだからほっとけばいいよ
579名無し三平2019/09/07(土) 23:37:46.35
アホ乙
580名無し三平2019/09/07(土) 23:46:03.40
87cmはシマノの3000番台だとHG相当だわな
まあそれくらいがちょうど良い感じかなと思う
今は99cmのエクスセンス4000MXG使ってる
ショアジギングには凄く良いんだけど巻きの重いジャクソンの鉄板とか使うと少し辛い
まあ慣れたけど
581名無し三平2019/09/07(土) 23:54:54.19
582名無し三平2019/09/08(日) 14:00:04.13
ハイギアの利点はゆっくり巻きで早く遅くも操作出来る
よってタックルをなるべく揺らさず出来るからアタリを感じ取りやすい
って村田さんが言ってたけど納得だった
しかし、アタリってなんだ?ガッて食ってきたら多少ロッドが揺れてても誰でも感じ取れるよな
アタリって感じ取るとなんか意味あんの?ベイトのレンジが分かるとか?
誰か教えてください
583名無し三平2019/09/08(日) 14:07:25.51
ライン当たりのことかな
管釣りで、ラインで当たり取るやん
584名無し三平2019/09/08(日) 14:09:56.90
ナイトでラインって見える?
俺は見えない
585名無し三平2019/09/08(日) 14:21:01.43
>>584
場所と月明かりによる
俺はグレー使ってるけど暗さに慣れてくると少しは見える
70〜80m先は無理 586名無し三平2019/09/08(日) 14:24:27.03
ハイギアは糸ふけ取るの早い
つまり色々と利点がある
587名無し三平2019/09/08(日) 14:26:11.80
ハイギアだと少しゆっくり巻きにしなきゃだからイライラする
588名無し三平2019/09/08(日) 14:28:57.02
>>582
そこに書いてる利点だけなら、「じゃあXGのほうがいいやんけー」となるなw
その他もろで、シーバスにはハイギアがちょうどいいと言いたいんだろうけど 589名無し三平2019/09/08(日) 16:04:50.78
>>588
ただのノーマルギヤの速さにしたいなら遅く巻けば良いだけよな
やってらんねーけど 590名無し三平2019/09/08(日) 16:44:17.47
てか使い分けろよ
一台しか持てない縛りでもしてんならともかく
591名無し三平2019/09/08(日) 16:46:20.41
まぁ話の出発点が、ビギナーがどのギアのリールを買うべきか ってところだからなぁw
592名無し三平2019/09/08(日) 16:52:31.93
593名無し三平2019/09/08(日) 17:03:29.37
594名無し三平2019/09/08(日) 17:10:22.37
シーバスごときに使い分けとかしてんの?
アホくさ
595名無し三平2019/09/08(日) 17:36:26.76
別に煽り合うつもりは無いけどツインパXDの信頼度が高くてなんでもツインパXD買うわ
596名無し三平2019/09/08(日) 17:45:19.28
>>593
二度手間だろうがボケ
てめーだけやって金摂取されてろよw 597名無し三平2019/09/08(日) 17:47:13.09
598名無し三平2019/09/08(日) 17:48:39.79
搾取じゃなくて摂取なのか
599名無し三平2019/09/08(日) 17:50:35.58
金出してくれるなら使い分けようかな
あと店までのタクシー代よろ
600名無し三平2019/09/08(日) 17:54:08.95
ハイギアに欠点ってあんのか?
601名無し三平2019/09/08(日) 17:57:24.34
ハイギヤじゃなくてハイギアなのか
602名無し三平2019/09/08(日) 18:05:47.68
てか使い分けろよ(くぅ〜!決まった!男らしい一言発しちゃう俺にくいね!たばこシュポ)
603名無し三平2019/09/08(日) 18:25:57.86
>>582
シバスでそんな繊細なアタリ取るとかバカだろw
フグみたいに突いて食ってるとでも思ってんのかね? 604名無し三平2019/09/08(日) 18:31:57.60
繊細な当たり とかいうのもただ単にセイゴが小突いてるだけなんだろうねw
605名無し三平2019/09/08(日) 18:33:25.42
HG信者って鉄板とジグしか使えないヤツばっかなんだなw
離岸流周りの操作とか、夜の河口のシンペンとかまるっきり考えてないだろ?
投げて巻いてりゃ釣れる魚だしなw
そりゃ上達なんてしないわなwwhat
606名無し三平2019/09/08(日) 18:37:51.25
>>605
人間ならゆっくり巻くということができるはずだが 607名無し三平2019/09/08(日) 18:45:55.90
>>603
同調してくれんのはありがたいが、つまり? 608名無し三平2019/09/08(日) 18:47:55.15
609名無し三平2019/09/08(日) 18:49:24.80
3000のノーマルで鉄板の速巻きはマジしんどい
元ネタのKのフィッシングチャンネルで言えば
ステラの4000買うならノーマルで良いと思うし3000ならHGだろうな
610名無し三平2019/09/08(日) 20:09:01.90
>>606
人間ならその程度のギア比なら多少早く巻けば解決するはずなんだけどなw
動画でそう解説してなかったのか?ww
メタル至上主義者にゃついていけんわ 611名無し三平2019/09/08(日) 20:16:20.86
612名無し三平2019/09/08(日) 20:44:46.11
ナイトしかしないならノーマルでもいいんじゃない?
613名無し三平2019/09/08(日) 20:51:14.37
そもそもデイでもスローで釣れるがな。
614名無し三平2019/09/08(日) 20:54:13.87
615名無し三平2019/09/08(日) 20:57:33.87
デイは早巻きしないと気が済まないんだろうw
616名無し三平2019/09/08(日) 21:11:06.24
ノーマルギア買っちゃって後悔してる奴が必死すぎて笑える
617名無し三平2019/09/08(日) 21:22:00.26
618名無し三平2019/09/08(日) 21:23:01.34
>>616
エクストラハイギア買って後悔したんだろ?w
わかるわかるww 619名無し三平2019/09/08(日) 21:29:17.67
HGでゆっくり巻くのはよほど不器用でも無ければ簡単だけど
ノーマルでメタルバイブ速引きは忙しすぎる
620名無し三平2019/09/08(日) 21:36:43.16
>>610
HG、XGがバイブばっか使ってると思ってる時点で話にならんわなwシンペンのスローもできるし糸ふけをすぐ取ったり手返しも早いし、なによりリールなんて好きなもん使えばいいのにわざわざ喧嘩売ってるのがガキw 621名無し三平2019/09/08(日) 21:41:52.21
自分に合ったの使えばいいだけだから議論する意味ないんだよね
622名無し三平2019/09/08(日) 21:45:02.96
>>617
言わねえよ
自力で早くやんのはしんどいだろ
シコるときはハイギア 623名無し三平2019/09/08(日) 21:49:22.79
>>610
「あと数秒早く巻けれればバラさなかった・・・!」
って泣くの禁止でおk? 624名無し三平2019/09/08(日) 21:51:49.89
>>618
俺たちはノーマル使おうぜ
当日ハイギア持ってくけど 625名無し三平2019/09/08(日) 21:54:24.78
魚掛けたらハイギアはクソ重たい
ノーマルでハイギア並みが一番や
ないけど
626名無し三平2019/09/08(日) 22:05:22.09
>>618
気づいてくれた?
あなたと同じギヤにしたかったの
ねえ ねえ ねえ ねえ かまって
既読スルーしないで
あなたのことを毎日エクストラハイギアで考えてるの 627名無し三平2019/09/08(日) 22:12:48.83
スプール小さいのはハイ
おっきいのはノーマル
628名無し三平2019/09/08(日) 22:17:32.88
何センチくらいが使いやすいか統計取ろうぜ。
629名無し三平2019/09/08(日) 22:30:02.21
メンドくせえから頑張ろうぜ
630名無し三平2019/09/08(日) 22:38:20.18
筋トレガシガシすりゃPGでもなんとかなるよ!
631名無し三平2019/09/08(日) 22:47:15.68
俺はPG〜XGも速さの違いは分からんかった
糸フケの取れやすさもルアーの速さも。
数字見て論理的にしか分からん
おおおっーーーーーーー!なんじゃこりゃ!!って感動する人はいなくねって思う
両方持ってっても何回もやらないと分からんかった
632名無し三平2019/09/08(日) 22:48:31.88
633名無し三平2019/09/08(日) 22:49:08.45
634名無し三平2019/09/08(日) 22:50:22.81
>>631
うそやろ?ゴールドジムメンバーかよw
アルテの1000SとC2000HGSをアジングで
明確すぐるのに30004000でわからんとかすげえ 635名無し三平2019/09/08(日) 22:51:39.51
ベンチ150にデッド250で気にならなくなるyo!
636名無し三平2019/09/08(日) 22:51:59.84
637名無し三平2019/09/08(日) 22:56:03.72
>>634
ほんまの話やで
2500〜もやったがバリ分からん
アジングはやらんから分からね 638名無し三平2019/09/08(日) 23:20:38.22
ふむ、車みたいに可変ギアならいいわけか
ゆっくり回すとPG、早巻きでXG
あと5年待ってくれ
(愛知県大手工業系企業勤務)
639名無し三平2019/09/08(日) 23:37:24.07
640名無し三平2019/09/08(日) 23:44:14.89
可変なんてすぐ壊れる未来しか見えない
641名無し三平2019/09/09(月) 00:20:52.28
ノーマル、HG、XG、持ってるけど、シーバスなんて別にどれでもいいよ
これじゃなきゃダメとか、自分が買ったのを正解にして安心したいだけの人だと思うぞ
642名無し三平2019/09/09(月) 00:22:42.22
サーフのフラットだったらHG・XGで決まりなんだがなぁ
643名無し三平2019/09/09(月) 00:37:26.39
シーバスなら糸ふけ以外ハイギヤのメリットねーよ
644名無し三平2019/09/09(月) 00:38:22.65
645名無し三平2019/09/09(月) 00:50:01.46
俺もベイトだけど6.3 7.3 8.1使ったけど河川でアップに投げる時とか橋脚のみ流して直ぐ回収はハイギアが多少楽だけど別にどれでも遜色無く使えると思うけどな。ゆっくり巻くのが苦手だから結局6.3使ってるけど。
646名無し三平2019/09/09(月) 07:48:50.92
>>640
ベイトには昔からあるんだから、スピでやれないこともないだろ 647名無し三平2019/09/09(月) 10:35:08.46
まぁリール複数台持てるだけ稼げば済む話なんですけどね
648名無し三平2019/09/09(月) 10:39:38.44
元々の話はこれから始める奴になんでノーマルすすめんだよってことだろ
好きなの使えば良いってのは見当違いの話
どれ使おうが釣りは出来るがデイゲームする奴にあえてノーマルすすめるのはデイゲームやってない奴だなとしか思えない
649名無し三平2019/09/09(月) 11:26:16.70
>>648
どっちゃでもいいわ
タックルバランスだけ見て好きなの使えば良い
なんでノーマルが良いのかも体感出来やしないよ
たかだか1巻き15〜18cmくらいの差しか速さ変わらないならクソどうでもいいわ
そんくらいなら何にもストレスなく調整出来る 650名無し三平2019/09/09(月) 11:39:57.05
>>648
そりゃお前の世間が狭いだけだわ。どうせ都内でバイブ早巻きでしか釣った事がないんだろ? 651名無し三平2019/09/09(月) 11:47:56.92
>>650
デイゲームしてないんだろ?
下手くそで昼間釣れないからw 652名無し三平2019/09/09(月) 12:05:23.48
たいして差が無いならメーカーはラインナップしない
まあフィールドテスターやプロの大半はHGやXGなんでノーマルは少数派だな
良し悪しは別として
653名無し三平2019/09/09(月) 12:15:53.59
654名無し三平2019/09/09(月) 12:25:14.55
言い争ってる奴らって他のタックル使った事あるの?
比べた上で必要不要語ってるんだよな?
655名無し三平2019/09/09(月) 12:28:44.41
使った上でどれでもいいと言ってる
強いて言えば、XGは無しかなー
656名無し三平2019/09/09(月) 12:35:03.06
無しかなとか言ってる時点で矛盾だろw
657名無し三平2019/09/09(月) 12:35:58.39
658名無し三平2019/09/09(月) 12:37:03.87
ハイギアじゃないとつれぇわ
659名無し三平2019/09/09(月) 12:38:53.79
>>654
キッズさあ、HGやXGがいつラインアップされたか
調べてから罰として10年ROMっとけwww 660名無し三平2019/09/09(月) 12:39:33.33
使ってみたらXGも結構いけるで
エクスセンス4000MXGいい感じだわ
なんでHGで出さないのかが不思議だが
661名無し三平2019/09/09(月) 12:40:41.56
ラインナップされてるから言ってんだろwww
実は使ってないってやつだろ?
662名無し三平2019/09/09(月) 12:42:01.89
>>660
4000はショアジギングが視野に入ってるからだろ
鉄板の速巻きどころじゃないからな 663名無し三平2019/09/09(月) 12:49:08.72
淡水バスやる奴は巻きの重さを神経質に嫌うな
664名無し三平2019/09/09(月) 12:49:15.68
何いってんだよwwwここのおっさんどもが
最初に釣ったシーバスはナイロンでノーマルギアな上
ラパラCDだから
665名無し三平2019/09/09(月) 12:59:05.35
>>652
ラインナップするよw
一台で良いのにちょろっとパーツ変えるだけで一人がノーマルもハイも買ってくれんだからw
「物の深みが分かっとらん」みたいなイキりたいおっさんには打って付けだろw 666名無し三平2019/09/09(月) 13:06:52.62
そろそろミドルハイギヤとか作っても良いかもな
「今・・あなたの釣りが躍進する」みたいにやれば売れるやろ
「重すぎる、軽すぎる、その中間にメスを入れたかった」とか
さすがにアングラーがスレるかも知れんがw
667名無し三平2019/09/09(月) 13:08:16.62
またメーカーの陰謀論ですかwww
668名無し三平2019/09/09(月) 13:16:30.98
こんな簡単な話を陰謀って言うのも大袈裟だがな
669名無し三平2019/09/09(月) 13:33:45.69
>>665
シーバス用として出してるエクスセンスが4000にXGしか用意していないのはなぜ? 670名無し三平2019/09/09(月) 13:41:58.88
エクスセンスは3000と4000はボディー共通だっけ?
671名無し三平2019/09/09(月) 13:43:39.93
672名無し三平2019/09/09(月) 13:48:52.30
>>669
ステラならありまっせ(お高くしますけど)
にする為 673名無し三平2019/09/09(月) 13:49:29.56
>>665
そんなの揃えるのはお前みたいな道具フェチのニワカくらいだよw 674名無し三平2019/09/09(月) 13:52:22.05
675名無し三平2019/09/09(月) 13:53:47.11
ニワカって言っちゃうあたり加齢臭すごい
676名無し三平2019/09/09(月) 13:58:43.20
>>652
たいして差がないのがミソ
オジサンはちょっとした違いが好きなんだわ
「君は分かってないなあ」っていうとこでしかマウント取れないし武器がない 677名無し三平2019/09/09(月) 14:02:46.25
678名無し三平2019/09/09(月) 14:05:49.33
>>677
そりゃ悔しいだろww
取られる前に論破済みだけどw 679名無し三平2019/09/09(月) 14:07:48.42
メーカーにマウントを取りに行かされて実際取れなくて金もなくなって笑う
680名無し三平2019/09/09(月) 14:12:18.50
>>673
揃えてなくねww
お前揃えちゃって動揺してるやんwww
深呼吸してちゃんと読めww 681名無し三平2019/09/09(月) 14:51:46.93
シンキングミノーはどんな時に有効ですか?
682名無し三平2019/09/09(月) 15:32:33.94
>>678
論破したと思い込んで自分を慰めてるんだね 683名無し三平2019/09/09(月) 16:49:05.62
メーカーがハイギア言い出したのって何年くらい前だっけ?
684名無し三平2019/09/09(月) 17:15:29.82
685名無し三平2019/09/09(月) 17:18:52.95
>>681
今日はいっちょミノーで釣ったるか!ってとき 686名無し三平2019/09/09(月) 17:23:11.57
687名無し三平2019/09/09(月) 18:20:11.63
688名無し三平2019/09/09(月) 18:25:57.33
689名無し三平2019/09/09(月) 18:33:17.20
シンキングミノーなんか使わないけどな
690名無し三平2019/09/09(月) 18:45:36.92
どっちかって言うとノーマルギアにこだわるのってマウント取りたがる老害に多いけどな
691名無し三平2019/09/09(月) 19:05:25.75
どっちかに偏り続けるのが老害よ
692名無し三平2019/09/09(月) 19:09:23.34
メーカーの戦略に騙されない俺かっけーはまず間違いなく老害
693名無し三平2019/09/09(月) 19:23:14.81
>>692
自分だけ老害枠から外れようとする老害みっけ 694名無し三平2019/09/09(月) 19:23:59.06
俺を論破する奴は老害
695名無し三平2019/09/09(月) 19:28:25.33
たいして差が無いならメーカーはラインナップしない(決まった!!)
696名無し三平2019/09/09(月) 19:32:22.31
良し悪しは別として(オラァ!中立性もキメたった!これはモテる!ふぅー風が涼しい)
697名無し三平2019/09/09(月) 19:44:13.63
698名無し三平2019/09/09(月) 20:21:05.46
要らない変わらないって言う人は単に分からないだけだろ?
ロッドの8fと9fやL・M・Hも対して差は無いとかメーカーのカモとか言っちゃうの?
699名無し三平2019/09/09(月) 20:24:43.61
まあ陰謀論をぶつのは大抵いい年したおっさんかじじい
ネットの情報を鵜呑みにしやすい
700名無し三平2019/09/09(月) 20:40:40.96
>>695
シリーズ内には確かにないけど、シリーズ毎には派生機種は一緒だけど材質変えただけとか山ほどあるだろ
しかも値段は大して変わらないのに上位機種(性能なんて目をつぶって巻いたら分からん程度)とか 701名無し三平2019/09/09(月) 20:43:19.82
>>699
逆だわ
ジジイは趣味にかけられる金に制限がある。
ガキは車は軽だし、子供は作らないし、給料のほとんどがお小遣い
アホみたいに竿やリールに金かけてんのってガキばっかじゃん 702名無し三平2019/09/09(月) 21:36:35.95
>>699
そんな冷や汗かきながら「まあ」って言われてもな
>>700
それを言ってんだけどw流れ読んで来い足を引っ張るな若害w
>>701
いや〜それでも釣りに沢山費やすのは厳しいや
俺は車も売ろうか迷ってる。レンタルにして浮かそうかなってさ 703名無し三平2019/09/09(月) 21:42:08.79
お前らのオヌマンをバカにすんなよ
ノーマルギヤこそ至高!!!
704名無し三平2019/09/09(月) 21:43:32.69
>>698
安い手で話すり替えないでねーw
ギアの話だよおw 705名無し三平2019/09/09(月) 22:04:54.37
706名無し三平2019/09/09(月) 22:22:50.15
707名無し三平2019/09/09(月) 22:33:03.53
今年の釣果どうですか
708名無し三平2019/09/10(火) 01:22:21.16
>>699
ネットではないけど情報を鵜呑みにしてるからハイギア一辺倒になったのでは?
初心者がデイでも釣る為のバイブの早巻きだよ?分かってる? 709名無し三平2019/09/10(火) 02:16:17.62
>>708
分からないと思う。そこまで言うのは酷だ。
医学的に立証された鬱病を甘えって言う世代の人よ。 710名無し三平2019/09/10(火) 06:49:23.18
>>709
世の中に余裕があるから鬱病も淘汰されないだけで競争力ないのは明らか 711名無し三平2019/09/10(火) 07:18:16.98
>初心者がデイでも釣る為のバイブの早巻き
アホすぎるw
712名無し三平2019/09/10(火) 07:39:48.87
ビギナーが手痛い洗礼を受けるのがバイブの早巻きねw
713名無し三平2019/09/10(火) 07:48:09.78
波動の話しか?
714名無し三平2019/09/10(火) 08:15:30.12
鉄板速巻きも馬鹿にしたもんじゃない
ただ投げて巻いてるだけだと思ってるようじゃまだまだだな
715名無し三平2019/09/10(火) 09:25:21.34
バイブ早巻き以外に無いんかい
716名無し三平2019/09/10(火) 09:49:59.14
限りなく難易度の高いデイのシーバス
それをしとめるために考案された
HGギアオーナーのみ許された超難易度のテクニック
それがバイブ速巻きである!
717名無し三平2019/09/10(火) 09:58:22.50
鉄板投げて巻くだけで簡単に釣れるならデイゲームが難しいとか言われんよな
718名無し三平2019/09/10(火) 10:03:59.49
719名無し三平2019/09/10(火) 10:26:30.10
昼は狙う場所も限定しやすいし言うほど難しくはない。
居付く場所をたくさん知っているかどうか、それだけだよ。
720名無し三平2019/09/10(火) 10:33:39.21
デイしかやらんけど半年でそろそろ100本になる
721名無し三平2019/09/10(火) 10:37:24.96
>>710
世の中の余裕と競争力の話じゃなくて世代観の話だわw
全然違う話広げてる自分自身が怖くならないの?w 722名無し三平2019/09/10(火) 10:40:12.45
デイはバイブ早巻き
シンペンドリフト
ミノーのリアクションバイト
723名無し三平2019/09/10(火) 10:42:11.43
デイゲームで狙うポイントってどんな場所なんでしょうか
724名無し三平2019/09/10(火) 12:17:02.47
725名無し三平2019/09/10(火) 12:30:37.08
726名無し三平2019/09/10(火) 12:34:21.50
たまに大当たりするとそれが通常だと記憶を捏造してしまうのが釣り師の性と言うものだよ
727名無し三平2019/09/10(火) 12:53:40.92
>>724
もともとバス釣りをしてたけど今は仕事帰りにシーバスを1時間釣りするだけ
梅雨時のトップゲームで数がそこそこ釣れたのが大きいな 728名無し三平2019/09/10(火) 13:06:22.05
こんな所ですら自己顕示欲旺盛な奴がSNSでの釣果自慢を我慢できるわけがない
729名無し三平2019/09/10(火) 14:47:34.61
本当に上手い奴なら一月で俺の一年分の釣果あげるんだよな
730名無し三平2019/09/10(火) 15:46:55.66
>>727
そこそこは釣ってますね。どの地域でやっとります? 731名無し三平2019/09/10(火) 15:49:54.97
>>725
>>719氏の言ってる事は本当だぞ?捕食行動に出る条件が限定されるだけに居場所は特定しやすくなる。 732名無し三平2019/09/10(火) 15:56:03.16
>>727
なるほど
バス釣りが好きな人はゲームとしてずっと楽しめるんだろうね
俺は食べない魚だとどうも後ろめたくて、シーバスは海がダメなときの気分転換になってしまったわ
やれば楽しいんだけどね 733名無し三平2019/09/10(火) 15:56:26.21
>>725
別に神じゃないだろ
月3〜4通って一回4〜5本あげればそんなに遠い数字じゃないでしょ 734名無し三平2019/09/10(火) 16:01:55.14
俺のホームも通せば食う駆け上がりあって
シーズンインすりゃ午前中で
つ抜けする勢いだったわ。おまけにアベは70超え
まあ糞海鼠底引きにトドメが糞船橋漁協で
もう面影すらねーわ
735名無し三平2019/09/10(火) 16:45:26.31
>>733
そんなコンスタントに釣れる奴はいねーよ
プロだって難しいってのに 736名無し三平2019/09/10(火) 16:58:28.80
俺のホームも条件揃えばランカー混じりでつ抜けするようなポイントはあるが
釣れない時は全く釣れないと言うか釣れない日の方が多い
737名無し三平2019/09/10(火) 16:58:39.78
結局シーバスに求めるのはサイズだよな
738名無し三平2019/09/10(火) 17:00:09.73
もはや相談スレじゃなくなってる件
739名無し三平2019/09/10(火) 17:02:07.56
妄想釣果でマウント取りに行くガイジが居着いてるからな
740名無し三平2019/09/10(火) 17:03:03.15
>>730
>>732
場所は東京湾奥河川ですね
場所柄ポイントが少ないんでレンジを上下入れて打つと一時間で叩ききるのでそれ以上は時間かけてもしょうがないんですよね
当たりの攻め方なら3投以内に反応あるのであまり粘りません 741名無し三平2019/09/10(火) 17:03:10.25
>>736
増水とか?それとも大きく潮が動く日限定で出来る瀬とかかな?
まぁどちらにせよオープンエリアでバイブの回遊撃ちだと余程の数が居ない限りは安定はしないよね。都内くらいじゃね?そんな釣りでそこそこ安定出来るのって。 742名無し三平2019/09/10(火) 17:06:37.21
>>741
バイブの回遊撃ちなんて一言も書いてないと思うんだが 743名無し三平2019/09/10(火) 17:08:59.70
東京湾奥の魚影は日本一だからな
入れるところがほとんど無く人多過ぎなのでスレ具合も半端ないが
744名無し三平2019/09/10(火) 17:12:02.01
>>743
そこでデイだと皆無なので好き勝手できて良いですよ 745名無し三平2019/09/10(火) 17:12:21.85
>>728
これ
どこ探したってデイでコンスタントに釣ってる奴なんていない
たまに良い日があるってだけの話 746名無し三平2019/09/10(火) 17:32:01.85
>>745
他のスレでコンスタントに釣って写真貼ってた奴が僻みで追い出されてたから釣れるやつもいるぞ 747名無し三平2019/09/10(火) 17:41:44.58
新中川野郎や朝練君なら釣れた日だけ貼ってんじゃね?
748名無し三平2019/09/10(火) 17:45:05.91
釣れてるやつは嫌われんだな
ここの奴等は参考にするとかないからな
749名無し三平2019/09/10(火) 18:04:40.13
>>735
いるわw
毎回ランカーばっかなら神だけどな 750名無し三平2019/09/10(火) 18:07:13.62
シーバスは難しいってことにしないと
いかに自分がやってることが凄いことかって精神安定出来ないだけだろ
751名無し三平2019/09/10(火) 18:09:20.94
752名無し三平2019/09/10(火) 18:09:40.08
夜シンペンでしか釣れてないから昼間のバイブ早巻き釣れる気しないというか釣れたことない
753名無し三平2019/09/10(火) 18:11:00.62
>>750
プロですら簡単では無いと言っているのに君はプロ以上なんだ
すごいね! 754名無し三平2019/09/10(火) 18:14:04.08
週に1、2匹の写真貼るだけなら俺も出来るわw
でも自然相手の物なんだから必ず釣れる保証は無いしボウズもあるわな
755名無し三平2019/09/10(火) 18:33:32.69
756名無し三平2019/09/10(火) 18:45:02.73
>>751
具体的にって言っても無理じゃね?誰かを特定するのは迷惑だろうし。 757名無し三平2019/09/10(火) 18:48:31.29
>>742
すまぬ、書き方が悪かったわ。バイブの回遊撃ちだと魚数が居なければ安定は無理でしょ、、、ってのは別件ね。 758名無し三平2019/09/10(火) 18:50:43.16
>>753
プロってのは何処までを指すのか分からんけど、一介のテスター程度なら大して上手くない奴も居るよ普通に。 759名無し三平2019/09/10(火) 19:21:53.54
大野ゆうきは簡単に釣ってるよ
760名無し三平2019/09/10(火) 19:33:24.24
ルアーの宣伝なのにランカーどころかロクに釣れないメーカー動画多くね?
761名無し三平2019/09/10(火) 19:38:59.88
>>759
ドブで居場所がすぐ分かるとこばっかだろ 762名無し三平2019/09/10(火) 19:39:46.25
>>760
撮影で使われると人でごった返すから適当なメジャーポイントでしか釣り出来ないからじゃね?
メーカー関わってるとそういう部分でも気を使わなきゃならないから難しくなったり長時間労働を強いられたりするのよw 763名無し三平2019/09/10(火) 19:55:08.83
>>753
プロに踊らされてる・・・
キャバ嬢の営業信じるおっさんやん・・・ 764名無し三平2019/09/10(火) 20:04:28.10
>>753
プロがいってたもん!
お父さんがいってたもん!
キャバ嬢のお姉さんが言ってたもん!俺のこと好きって!!
ってこと? 765名無し三平2019/09/10(火) 20:08:58.19
シーバス釣るの難しすぎ。バスより難しい
766名無し三平2019/09/10(火) 20:31:55.28
>>765
シーバスが難しいならルアー釣り自体をやめるしかないだろ
まあ、バスがそれ以上に簡単なのは馬鹿でも分かることだが 767名無し三平2019/09/10(火) 21:25:39.19
最近シーバスを釣り始めてみたけど朝しか釣れない…
768名無し三平2019/09/10(火) 21:27:26.80
>>767
夏はそんなもんよ、10月位になりゃ夜にボコボコに釣れるようになるよ 769名無し三平2019/09/10(火) 21:33:20.97
770名無し三平2019/09/10(火) 21:35:55.67
シーバスのルアーフィッシングは簡単じゃないから面白いんじゃないか
適度な難しさ
>>766
淡水バスが簡単だったのはもう10年以上前の話だよ
今は湾奥シーバスの方がイージー 771名無し三平2019/09/10(火) 21:37:56.91
バスからシーバスに転向したら簡単過ぎてワロタ
772名無し三平2019/09/10(火) 21:39:20.21
ガチャピンはドブ川のプリンスなんだからな
773名無し三平2019/09/10(火) 21:42:42.48
投げて巻くだけでバコバコ釣れる時期ってあるんだよな
そこでシーバス簡単じゃねーかって思うんだけどある日を境にぱったり釣れなくなる
その後釣れない日々が続いても簡単に釣れた記憶があるのでシーバス簡単と言い続けちゃう
774名無し三平2019/09/10(火) 21:58:41.83
シーバスは年中釣れるけど時期で難易度は大きく違うな、晩秋の荒食いとバチ抜け(ある地域なら)はマジ簡単、他はやっぱ経験がいるよ
775名無し三平2019/09/10(火) 21:58:48.59
>>773
投げて巻くだけの釣りしかしてないから状況の変化に対応できないんだろうがw 776名無し三平2019/09/10(火) 22:19:41.88
>>770
身近な場所で簡単にデカイの釣れるから流行ったんだろうが
釣れない魚に初心者が飛びつくかよw 777名無し三平2019/09/10(火) 22:34:09.07
778名無し三平2019/09/10(火) 22:35:39.50
>>775
しょーがねーじゃん投げて巻くだけの釣りなんだからw 779名無し三平2019/09/11(水) 04:56:40.04
口だけは釣り達者
780名無し三平2019/09/11(水) 09:53:06.43
投げて巻けば釣れる時しか釣れない人ってだけだろ?
781名無し三平2019/09/11(水) 11:44:56.78
782名無し三平2019/09/11(水) 11:50:33.76
私はデイなの。テクニカルなデイ
わかる?ただ巻き作業じゃないわけ!
783名無し三平2019/09/11(水) 13:08:32.57
784名無し三平2019/09/11(水) 13:09:01.34
デイとかw
鉄板タダ巻きの権化じゃねぇかww
785名無し三平2019/09/11(水) 13:18:37.23
786名無し三平2019/09/11(水) 13:39:16.18
787名無し三平2019/09/11(水) 14:03:23.97
788名無し三平2019/09/11(水) 14:12:51.63
鉄板タダ巻きは70まで
789名無し三平2019/09/11(水) 14:38:35.84
歳とるとキツイわなあ
790名無し三平2019/09/11(水) 15:19:22.15
まだ64才だからあと6年は大丈夫だな
791名無し三平2019/09/11(水) 15:29:14.47
792名無し三平2019/09/11(水) 16:21:51.17
そういや最近震えてるジジイ見かけないな
昔は結構いたのにな
793名無し三平2019/09/11(水) 16:44:32.50
震えが高速になり過ぎて止まって見えるだけだよ
794名無し三平2019/09/11(水) 16:53:01.42
光速で貧乏ゆすりすれば、ウラシマ効果で年をとらなくなる
795名無し三平2019/09/11(水) 17:27:10.26
じゃあ超光速でちんこシゴいたらどんどん赤ちゃんちんこに戻っていくんか?
796名無し三平2019/09/11(水) 17:37:49.01
>>794
分離できるものと仮定すると揺れてる部分だけじゃね?
>>795
同じく手以外がジジイになるだけだな 797名無し三平2019/09/11(水) 17:38:21.04
798名無し三平2019/09/11(水) 18:35:59.87
>>795
チンコを光速で動かせば、
理論上は時間が遅くなるので早漏が治るよ。 799名無し三平2019/09/11(水) 18:56:30.77
800名無し三平2019/09/11(水) 19:06:14.87
>>799
そんなマジレスして恥ずかしくないの?
向こう10年ROMな 801名無し三平2019/09/11(水) 19:14:40.37
>>800
いや、釣りじゃないからマジレスでええんやで
あほ 802名無し三平2019/09/11(水) 19:15:29.23
803名無し三平2019/09/11(水) 20:01:21.14
>>800
なんかあなたのレス見てルアーをロストしたときと同じ気分になったわ 804名無し三平2019/09/12(木) 02:41:09.14
>>784
去年の話で申し訳ないけど鉄板使わずにデイで250匹近く釣ったわ。バイブでは10匹くらいだと思う。 805名無し三平2019/09/12(木) 07:11:36.22
暇を持てあましてる自慢が始まりました
806名無し三平2019/09/12(木) 07:38:38.02
よく飽きないな
807名無し三平2019/09/12(木) 07:45:36.15
おじさんニート?
808名無し三平2019/09/12(木) 09:01:45.61
ほら吹き相手にすんな
809名無し三平2019/09/12(木) 09:08:41.67
ID無しなスレは前から鉄板蔑視な風潮あるよな
810名無し三平2019/09/12(木) 11:32:53.62
811名無し三平2019/09/12(木) 11:41:44.24
812名無し三平2019/09/12(木) 11:51:28.43
鉄板もちゃんと考えて使わないと釣果に大きな差が出るよ
何も考えず底取って早巻きしかしないとかじゃダメ
813名無し三平2019/09/12(木) 12:22:49.46
>>812
お前はな
だりーことしたくねえわ
釣れるし 814名無し三平2019/09/12(木) 12:23:19.65
もっと釣れるのにもったいない
815名無し三平2019/09/12(木) 12:23:38.57
816名無し三平2019/09/12(木) 12:28:36.21
817名無し三平2019/09/12(木) 12:30:42.71
818名無し三平2019/09/12(木) 12:39:30.06
流れへの乗せ方とか色々考えてそれが当たった時の楽しさったら無いよな
そう言うのだるいとか言っちゃう人って本当にもったいないと思う
819名無し三平2019/09/12(木) 12:56:00.95
ほぼギャンブルみたいな感覚で釣りしてる人ちらほらいるよな
延々と同じ場所で同じルアー投げ続けて運が良けりゃ釣れるだろくらいの事しか考えてないっつーか
820名無し三平2019/09/12(木) 13:24:44.63
それはそれでいいんじょねーの
釣果には大して拘ってなくて、忙しい日常から解放された気分を満喫してるんだよ
そういう人は船乗ったほうがいいと思うけど
821名無し三平2019/09/12(木) 13:25:56.44
>>819
いるいるw ウェーディングしてるガチ装備な人でもそういうタイプ多いから驚くw 822名無し三平2019/09/12(木) 14:10:50.78
823名無し三平2019/09/12(木) 14:15:17.71
824名無し三平2019/09/12(木) 14:19:23.60
はいはい
825名無し三平2019/09/12(木) 14:38:11.87
>>819
だが、確実に釣れる場所なら俺は粘る。例えば何故か6:00〜9:00位の間に釣れる場所があるんだが、そこでは粘るよ。少しは動くけどねw 826名無し三平2019/09/12(木) 15:36:41.69
回遊ポイントであれば地蔵も悪くない
827名無し三平2019/09/12(木) 15:52:35.91
回遊待ちかランガンかの差じゃないの
828名無し三平2019/09/12(木) 16:29:45.40
ここで「ヘタクソ!俺のほうが上手い!○○匹釣った!」とマウント合戦してる人達より
のんびり地蔵してる人のほうが人生楽しそうではある
829名無し三平2019/09/12(木) 16:54:03.94
地蔵民は言うほどノンビリしてないぞ
入ろうと思ってる地蔵ポイントに先行者がいないかどうか
入れたら入れたで後から来た釣り人にキャスト被せられないかどうか
常に厳戒態勢だ
830名無し三平2019/09/12(木) 17:09:37.66
去年始めて河川で20本位釣れたけど、サイズが最大60センチ殆どが4055センチなんだけど、大きいの釣りたければ場所変えるべきですか?それともルアーは7センチ8センチばっかだからルアーを大きくしたらサイズって上がるものですか?
831名無し三平2019/09/12(木) 17:30:56.09
>>830
時間帯とかによる、上手い人もそのくらいのサイズ? 832名無し三平2019/09/12(木) 17:38:02.82
>>830
最終的には地域によると思うがその場所の情報を集めてみるのが先じゃね?
私の地域は河川はそんなサイズが多く安定して釣れる場所だけど
どの流域でもランカーやら90〜も釣れてるしルアーのサイズは
時期と状況によって釣れる確率上げられるように考えていくだけだし
結局は納得いくまで通えの世界だと思うけど 833名無し三平2019/09/12(木) 17:45:29.85
>>810
トップとミノーですね。
>>830
もしその釣果が秋で更にサイズを上げたければ場所を変えるのが一番では?
80cm以上を秋に安定して釣りたいなら場所は大事だと思いますよ。 834名無し三平2019/09/12(木) 18:15:03.34
830です。レスありがとうございます。その場所は自分は家から歩いて行くけど、車が停めれないので人に会わないんです。ナイト下げ潮のみで春から秋って感じです。ルアーは8割方ローリングベイト77なので大きいミノーとか買ったらサイズ上がるのかなと。
835名無し三平2019/09/12(木) 18:16:28.06
追記。やっぱりランカー釣れる場所はアベレージも大きんですか?
836名無し三平2019/09/12(木) 18:34:42.27
>>835
私が行く場所はアベレージも大きいし80捕れる確率も高い
だから聖地なんて呼ばれるんだろうけど各地にある場所もそんなもんだろ
釣れるかどうかは全く別の話になるけどな
デカくなりやすいデカいのが入りやすい場所はやっぱりあるだろ 837名無し三平2019/09/12(木) 18:39:16.67
旧江戸は謎にでかいのがいる
838名無し三平2019/09/12(木) 18:49:44.23
>>835
デカイのが拠る場所ってのがあるんだよ。
デカくなるほど動かなくなるから、楽に餌採れる場所に付く
希にフッコと一緒に泳いでんのもいるけど、基本、違う魚みたいなモン 839名無し三平2019/09/12(木) 18:56:37.57
840名無し三平2019/09/12(木) 19:05:29.23
ありがとう。やっぱり場所って大事なんですね。今秋はセイゴ捨ててデカイの狙ってみます!
841名無し三平2019/09/12(木) 20:25:30.16
場所だけでなくランカーになるとアップしか食わないとかダウンしか食わないとか出て来る、ここいら突破したらランカーがちらほら釣れるようになる。
842名無し三平2019/09/12(木) 20:32:14.83
基本ランナーになると追いかけ回して食べるんじゃなくて待ち伏せ型になるからな
843名無し三平2019/09/12(木) 20:32:26.28
844名無し三平2019/09/12(木) 20:50:24.01
はっしっるーはしるー
845名無し三平2019/09/12(木) 21:55:58.30
846名無し三平2019/09/12(木) 23:19:52.97
ランナーなのに追いかけ回さない、というのが妙にツボw
847名無し三平2019/09/12(木) 23:58:48.62
では>>800君
この流れはマジレスって突っ込むべきか突っ込まないべきか分かるかね? 848名無し三平2019/09/13(金) 11:45:32.10
ウキ釣りでシーバス釣ってますが、合わせ方はどんな感じでやればいいでしょう?
849名無し三平2019/09/13(金) 12:26:27.36
850名無し三平2019/09/13(金) 14:03:12.46
>>830
俺行ってる川は釣れても70から90くらいまでばかりで警戒心も強くて数は釣れないから
そんくらいのいっぱいいるところで数釣りたいわ 851名無し三平2019/09/13(金) 18:34:35.11
852名無し三平2019/09/13(金) 19:09:49.34
ランカー便まで出して狙えわないと捕れないのに?
853名無し三平2019/09/13(金) 19:14:04.08
日本語でおk
854名無し三平2019/09/13(金) 19:28:53.04
855名無し三平2019/09/13(金) 19:33:14.92
856名無し三平2019/09/13(金) 19:47:15.35
やっとランカー90pシーバス釣れたよ
いろいろ相談乗ってくれてありがとみんな
857名無し三平2019/09/13(金) 19:52:13.64
おめでとう
妬ましい妬ましい
858名無し三平2019/09/13(金) 21:28:41.71
>>856
最近の若者は90cmごときでかくかくしかじか 859名無し三平2019/09/13(金) 22:54:31.12
最初の90オーバーはwktkする
その後の何匹かでメーターを妄想するが
それから10年とか余裕
860名無し三平2019/09/14(土) 02:55:18.00
861名無し三平2019/09/14(土) 18:24:29.86
他で公開してると特定されるから出せんだろ
862名無し三平2019/09/14(土) 18:38:00.34
おまいらラインとリーダーは何号使ってるん?
検索すると基本は0.8号と言ってるところと1号と言ってるところがあるのよな
あとプロが釣ってるユーチューブの動画だと1号のラインにリーダー5号とか使ってるんだけど
それって根がかりしたらラインの方が切れない?
863名無し三平2019/09/14(土) 18:44:55.68
PE1~1.2でリーダー20〜25lbフロロもナイロンも
引っ張りっで切れる対策じゃなく根ズレ対策だからね
864名無し三平2019/09/14(土) 19:12:02.55
俺は根がかりした時にノット組み直したくないからリーダーの方を弱くしてるからスナップの結束で切れる。比較的オープンな場所ね。
865名無し三平2019/09/14(土) 19:15:18.74
>>862
PEラインより弱い太いモノフィラ使うだろ?
何の為だと思う? 866名無し三平2019/09/14(土) 19:28:55.57
>>862
PE1号にリーダー4号かな
サーフとかだと砂利で削られるときあるからPE1.2号にしてる 867名無し三平2019/09/14(土) 19:44:17.34
漢ならいつでもランカー狙い
pe1.2だろ
リーダーはプレミアムマックス使ってるけど
なんかいいのないか
868名無し三平2019/09/14(土) 21:14:00.34
明日は朝から養老叩いてくっかなー
869名無し三平2019/09/14(土) 21:22:28.11
>>866
砂ズレ気にしないバカ多いよね
根がないならリーダー自体を飛距離優先で細いの使うとか
現場通ってる人ならあり得ない選択する動画厨が多すぎ 870名無し三平2019/09/14(土) 23:05:31.09
リーダーミドルくらいとるから PE18ポンドとリーダー16ポンドかな、場所的にドラグ出せるからこれで普通に90まで釣ってる。
871名無し三平2019/09/15(日) 00:05:06.54
スピニングだと1.2号から急に飛距離落ちるように感じる
872名無し三平2019/09/15(日) 00:10:29.85
PE1号にリーダーが4号か5号
リーダーは場所によりけりだな
873名無し三平2019/09/15(日) 00:33:01.10
ワシは1.2に5号かな
874名無し三平2019/09/15(日) 01:22:06.15
PE0.8にリーダー3号で釣る分にはなんも困ってないな
875名無し三平2019/09/15(日) 04:07:58.48
0.8に3.5
1.2に5
これでどっちもスナップは完全結び使ってるけど根掛かっても大抵スナップ側で切れる
876名無し三平2019/09/15(日) 06:44:23.55
ぺ0.8に5号がワシのベスト
877名無し三平2019/09/15(日) 07:41:11.44
pe0.8と4号
5年くらいずっとこれでやってる
牡蠣殻とか根とか障害物のない河川オンリーでやってるので
878名無し三平2019/09/15(日) 09:38:01.25
竿とリール合わせて一万くらいで大物狙い買える?
879名無し三平2019/09/15(日) 09:56:13.54
ランカーがかかって上げられるか否かで言うなら1万円でも揃う
楽しく釣りを出来るかはまた別の話
そもそも大物狙いってなんのこっちゃ?
ビッグベイト投げたいってことか?
880名無し三平2019/09/15(日) 09:56:20.74
リールの耐久性考えなければ
881名無し三平2019/09/15(日) 13:26:09.31
竿 リール 各2万 ラインルアーetc 2万で6万くらいからはじめないと未来は無い
882名無し三平2019/09/15(日) 13:38:17.19
ロッド7000円
リール7000円
PEとリーダー3000円(下巻きするならプラス700円)
サルカン400円
フィッシュグリップ1500円
プライヤー1600円
ルアー ロール、ウォブン、シンペンで5100円
ルアーボックス800円
ポーチ 5〜7千円
長靴4000円
まあ4万以内でランカー釣れる
883名無し三平2019/09/15(日) 13:45:02.55
なんかワラけるw
884名無し三平2019/09/15(日) 13:54:00.44
そもそもとしてシーバスタックルはそれなりなサイズの魚を想定して設計されているので
シーバス用と銘打つ製品は基本的に全て大物を狙える
つか竿とリールで小物狙いとか大物狙いってあるのは餌釣りの概念よな
885名無し三平2019/09/15(日) 14:25:50.64
>>882
ランカー釣れましたかタモが無く岸にあげれませんでした! 886名無し三平2019/09/15(日) 14:31:45.54
>>882
ツッコミどころ多いけどサルカンを説明してくれよ、スナップって言いたかったのかな? 887名無し三平2019/09/15(日) 14:48:10.42
1万円縛りでやるなら
ロッド4000円
リール3000円(ナイロン3号付き)
ルアー3000円
こんなとこかしら
ランカー釣る前にルアーなくなって終わりだなw
888名無し三平2019/09/15(日) 15:15:42.85
サルカン言うのは間違いなく餌釣りメインの人
889名無し三平2019/09/15(日) 15:25:54.59
ルアーをロール、ウォブンとシンペンに分類してるのもジワる
890名無し三平2019/09/15(日) 16:20:57.36
ロッドをがんばって7,000円に抑えてるのに、長靴4,000円で奮発してておもろい
891名無し三平2019/09/15(日) 18:17:35.93
ダイワとシマノは韓国での販売を中止するべきだな。
韓国にも独自ブランドあっただろ、名前忘れたが。
もしくは中華でまかなえ。
892名無し三平2019/09/15(日) 18:37:07.06
全部中古でいけばその半分でいけるぞ
893名無し三平2019/09/15(日) 18:59:52.32
安物買いになるよ
894名無し三平2019/09/15(日) 19:10:39.16
最初は中古で良いよな
特にルアーはよく無くすし
895名無し三平2019/09/15(日) 19:47:30.76
ロッドとリールの中古は止めとけ
運次第で安物買いの銭失いになる
ルアーは中古でも良いけどフックは交換必要なことが多いので
それも計算に入れておくように
896名無し三平2019/09/15(日) 19:49:07.84
>>889
先輩ちょっと教えてやって下さいよ
>>890
それなw1000円以下で長靴買えよってなw 897名無し三平2019/09/15(日) 19:55:39.66
>>885
次はちゃんとトラウト用の持っていくんだぞ^^
>>886
サルカンを説明してくれよ(優位どやぁ)
>>887
その話どこで笑えばいいの?サルカンは笑ったけど 898名無し三平2019/09/15(日) 19:58:20.40
、、、ほのぼの、、、
899名無し三平2019/09/15(日) 20:00:23.44
俺は糸ヨレ回避でサルカン付きのスナップ使う
なぜならスプーンおっさんだからよお 足くさいよお ボテ腹だよお 歯垢すごいよお
ガハハ
900名無し三平2019/09/15(日) 20:02:23.50
逆にサルカンよく知らないんだけど糸ヨレ軽減できんの?
糸ヨレ軽減ってラインローラーにベアリング搭載させるんじゃなく?
901名無し三平2019/09/15(日) 20:10:10.36
スイベル使えば気休め程度にはヨリが減る
あとスナップスイベル使用を前提とした根掛かりルアー回収器がある
902名無し三平2019/09/15(日) 20:12:51.10
903名無し三平2019/09/15(日) 20:16:16.18
>>902
しかしそれなりに重さがあるのでルアーのアクションを阻害することもある
あと鉄板バイブレーションなんかは糸絡みのトラブル増えたりとか 904名無し三平2019/09/15(日) 20:17:15.36
サルカンが良いことばかりなら皆使ってるよ
プロが誰も使ってない時点でお察し
905名無し三平2019/09/15(日) 20:17:42.17
サルカン良いんだけどサビたら使えないのがネック
906名無し三平2019/09/15(日) 20:23:27.86
>>903
あね。飛距離にも影響出そうだな
ノットの太さでさえみんなブーイングだしな
じゃあそんなにいらねえな。糸ヨレ軽減は良さそうなのになー 907名無し三平2019/09/15(日) 20:28:39.38
ライトショアジギでヨレ軽減でサルカン付けてジグシャクってるけど普通にヨレるしあんまり軽減されてる気しないわ
908名無し三平2019/09/15(日) 20:29:43.05
909名無し三平2019/09/15(日) 20:30:44.55
長靴はお金出したほうがいいよ
910名無し三平2019/09/15(日) 20:35:42.04
>>896
1000円以下の長靴っておばちゃん用だろ
そんなもんベストとコーデして恥ずかしくねえの? 911名無し三平2019/09/15(日) 20:36:53.36
912名無し三平2019/09/15(日) 21:01:00.85
プロックスが安いよ
913名無し三平2019/09/15(日) 21:06:57.35
防水だと3500〜4000円からだな
>>882がサルカンとスナップの違いだけ分かってないのが謎 914名無し三平2019/09/15(日) 21:16:38.77
そう言えば昨日の午後に一人で遠投マウスやってた20代と思われるおばさんアングラーがいてたわ
915名無し三平2019/09/15(日) 21:27:45.26
916名無し三平2019/09/15(日) 21:31:49.88
長靴なんてワークマンで安いの買ってこい
917名無し三平2019/09/15(日) 22:04:16.76
>>916
それが3〜4千円からって話だろうがタコー 918名無し三平2019/09/15(日) 22:05:15.01
919名無し三平2019/09/15(日) 22:05:59.55
アラサーが一番美味しい
920名無し三平2019/09/15(日) 22:14:05.90
921名無し三平2019/09/15(日) 22:16:40.13
>>913
シーバスのえら洗いで、バレやすい理屈を理解していて
アシストフックにシングルフック
サルカンを入れているのかもしれんな 922名無し三平2019/09/15(日) 22:28:01.23
923名無し三平2019/09/15(日) 22:36:53.02
サルカンはさ強度設定ないじゃん怖くて使えない
924名無し三平2019/09/15(日) 22:36:55.82
>>922
鉄板では顕著だけどな
ルアーでも少なからずあるんじゃないか 925名無し三平2019/09/15(日) 22:39:30.52
>>924
上級者向けやな
プロでも難しいんちゃうか
もうそこまでやるやつは>>882の段階におらんやろ 926名無し三平2019/09/15(日) 22:41:19.95
927名無し三平2019/09/15(日) 22:51:41.49
>>925
なにしろ40Kでランカーを掛けてしまうやつだぞ
ロッド7Kは、旧SPSとみた 928名無し三平2019/09/15(日) 22:58:47.44
釣れない奴こそ見た目から入る奴が多い
929名無し三平2019/09/15(日) 22:59:00.59
930名無し三平2019/09/15(日) 22:59:46.52
931名無し三平2019/09/15(日) 23:03:22.43
932名無し三平2019/09/15(日) 23:03:28.95
>>929
これ以上綿密にやろうと思うと
スレ、一気に消費してしまうんや 933名無し三平2019/09/15(日) 23:03:39.70
934名無し三平2019/09/15(日) 23:15:14.37
>>ルアー ロール、ウォブン、シンペンで5100円
他の値段設定は雑なのに、この5100円の
100円が気になる
多分、彼はルアーを決めている
935名無し三平2019/09/15(日) 23:20:59.11
ノットの練習プライスレス
936名無し三平2019/09/15(日) 23:24:35.27
937名無し三平2019/09/15(日) 23:53:53.79
1〜3cmの小魚の群追ってるシーバスってどうやって釣ったらいいの?
938名無し三平2019/09/16(月) 01:13:46.48
>>932
明日があるがな
>>934
お前アホけ。初心者が使う新品ルアーなんぞ1600〜1800円の間くらいやろ
1700×3で5100。これも雑やろ 939名無し三平2019/09/16(月) 10:33:36.02
新品のロッドで初めて魚を釣ることを入魂するって言うやん?
新品のリールでも入魂って言うん?
940名無し三平2019/09/16(月) 10:39:55.86
うん
941名無し三平2019/09/16(月) 11:16:17.16
それフィモスラングですやん
942名無し三平2019/09/16(月) 11:20:09.59
Fimoで流行った言葉なんか
ゆーちゅーばーもよく使ってるよね
943名無し三平2019/09/16(月) 11:25:47.82
944名無し三平2019/09/16(月) 12:59:38.52
945名無し三平2019/09/16(月) 13:55:17.59
>>944
やっぱり?
アジメバル用のワーム効きそうだなって思ったけど持ってって無かったから試せなかった
少し持ち歩いておくわ 946名無し三平2019/09/16(月) 14:29:41.14
着弾!もフィモ用語?
947名無し三平2019/09/16(月) 14:42:46.75
魔窟とか魔境とかもだろ
948名無し三平2019/09/16(月) 14:42:53.53
>>937
ミニカリシャッド、ワンダー60、コルセア65とか
3cmのベイトの群れに3cm投げてもなかなか食ってくれないぞ、ちょい大きめがいい 949名無し三平2019/09/16(月) 14:43:25.03
>>945
ベイトが小さい時はアジングの外道で掛かって辟易するわ 950名無し三平2019/09/16(月) 15:30:10.34
3センチのシーバスなんて針にかかるのか?
タナゴ針にガン玉噛ませんの?
951名無し三平2019/09/16(月) 15:49:00.62
952名無し三平2019/09/16(月) 16:57:27.68
あーすまんすまん
よく読んでなかったよw
953名無し三平2019/09/16(月) 17:08:43.68
マイクロベイトで本当に偏食してるのってサヨリパターンくらいじゃね?
バチにしてもハクにしても全くサイズの違うルアー普通に食うしな
954名無し三平2019/09/16(月) 18:04:53.59
>>948
ありがと
ミニカリとワンダー60買ってみるわ 955名無し三平2019/09/16(月) 18:32:18.81
PBが一番効く
956名無し三平2019/09/16(月) 18:44:21.81
>>954
ミニカリとミニカリシャッドは別物だから注意ね、シャッドの方が釣れる 957名無し三平2019/09/16(月) 19:12:17.18
フィモカス臭がプンプンするぜ
958名無し三平2019/09/16(月) 19:33:23.56
マイクロの時は小さいポッパーを浮かせて上流から流すだけ
ゴミと間違えるくらい動かさないんだけどたまにピクピク波紋だけださせてあげる
リール巻くのは糸フケ回収だけっていうやり方が自己流
959名無し三平2019/09/16(月) 19:41:20.98
960名無し三平2019/09/16(月) 20:24:25.55
961名無し三平2019/09/16(月) 20:43:40.65
>>960
もっと巻く?
ラインスラッグ取らないでどうやってアワセんだよ?
>>958は投げたらそのまま流すだけなん?
どうやって波紋出すくらいの動き出すの? 962名無し三平2019/09/16(月) 20:50:37.20
ポッパードリフトすると釣れちゃうよ!これぞ俺流!って言いたかっただけだろ
963名無し三平2019/09/16(月) 21:02:31.91
>>961
そのまま流すだけよりはもっと巻くってこった 964名無し三平2019/09/16(月) 21:05:00.26
>>961
そのまま流すだけはドリフトじゃねえだろ
けど>>958の言ってることはシラネ
多動しないで落ち着けよ 965名無し三平2019/09/16(月) 21:17:48.97
>>961
もっと巻く=ラインスラッグを取らないにはならないだろww 966名無し三平2019/09/16(月) 21:40:06.83
一度に書けよ
面倒くせぇ
967名無し三平2019/09/16(月) 21:42:56.31
968名無し三平2019/09/16(月) 21:49:12.99
969名無し三平2019/09/16(月) 22:12:30.39
可哀想だから写真なんて撮ってないでさっさと逃してやれよ
970名無し三平2019/09/16(月) 22:16:42.12
ウキ釣りで60cmサイズを狙うとセイゴ針だと何号くらい?
971名無し三平2019/09/16(月) 22:17:48.41
>>968
普通にすげぇ
踊り食いできるなこのサイズだと 972名無し三平2019/09/16(月) 22:18:29.70
973名無し三平2019/09/17(火) 00:54:41.24
974名無し三平2019/09/17(火) 07:06:16.06
むしろ使うエサに針のサイズを合わせた方がいいだろう
975名無し三平2019/09/18(水) 19:14:40.86
朝マズメと夕マズメどっちが釣れます?
976名無し三平2019/09/18(水) 19:22:26.23
自分が時間を使える方
977名無し三平2019/09/19(木) 07:11:30.26
エビ撒き釣りに興味ある初心者ですが竿はルアー用のシーバスロッドでも行けますか?
978名無し三平2019/09/19(木) 10:28:56.78
>>977
シーバスロッドは割と万能だと思うけどどっか餌釣りのスレで聞いた方がいいんじゃない? 979名無し三平2019/09/19(木) 10:47:44.98
>>976
両方行けたので両方行きました
ボウスでした 980名無し三平2019/09/19(木) 10:59:41.88
回遊魚はマズメがいいのはハッキリと分かるけど
シーバスってマズメの効果あるのかね?
体感的には普通に夜のほうが釣れる気がするんだけどw
981名無し三平2019/09/19(木) 12:41:21.61
>>980
回遊魚だって春と秋なら日中でも普通にナブラ立ててるよ 982名無し三平2019/09/19(木) 12:41:43.92
サーフでシーバスやるとマズメの効果感じる
983名無し三平2019/09/19(木) 12:44:03.51
シーバスに関してはマズメより潮が重要な気がする
984名無し三平2019/09/19(木) 13:14:51.88
結局ベイト次第ってだけだろ
985名無し三平2019/09/19(木) 15:08:19.10
シーバスに関しては潮より時間の方が重要な気がする
986名無し三平2019/09/19(木) 15:09:05.92
ベイトだけってことはないけどな
前日との温度差とか挙げたしたらキリがない
だから飽きないんだけど
987名無し三平2019/09/19(木) 15:45:44.00
ストラクチャー周りはベイト関係なく昼マズメの方がよく釣れる
988名無し三平2019/09/19(木) 15:48:31.87
昼マズメとは?
989名無し三平2019/09/19(木) 15:51:15.14
昼の薄暗い時を昼マズメと言う
990名無し三平2019/09/19(木) 15:53:06.62
言わねえよ
991名無し三平2019/09/19(木) 15:54:53.00
言わねえのかよ
992名無し三平2019/09/19(木) 15:56:57.96
最近、フィーモ見て昼マズメ言う奴多いな。
993名無し三平2019/09/19(木) 15:58:13.83
昼マズメってジワジワきて好き
994名無し三平2019/09/19(木) 16:16:18.07
そろそろ新しいリールが欲しいんだけど最近のリールは種類が多くて何買えばいいのか分からん
だれかおすすめ教えろ下さい
995名無し三平2019/09/19(木) 16:21:25.97
996名無し三平2019/09/19(木) 16:23:11.28
昼マズメわろたFIMOから出てくんなFIMOオタク
997名無し三平2019/09/19(木) 16:28:51.13
>995
ありがと
ちょっとアマゾンで見てくるわ
998名無し三平2019/09/19(木) 16:45:59.04
エギングマイスターが昼まずめ言うてたな
999名無し三平2019/09/19(木) 17:02:00.50
深夜の丑三つマヅメも出るぞ
1000名無し三平2019/09/19(木) 17:08:46.34
うんこもりもり
-curl
lud20191218180621ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1565705785/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シーバスなんでも相談室34 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・シーバスなんでも相談室19
・シーバスなんでも相談室31
・シーバスなんでも相談室35
・シーバスなんでも相談室28
・シーバスなんでも相談室24
・シーバスなんでも相談室29
・シーバスなんでも相談室31
・シーバスなんでも相談室30
・シーバスなんでも相談室25
・シーバスなんでも相談室38
・シーバスなんでも相談室32
・シーバスなんでも相談室27
・シーバスなんでも相談室62
・シーバスなんでも相談室47
・シーバスなんでも相談室56
・シーバスなんでも相談室54
・シーバスなんでも相談室62
・シーバスなんでも相談室78
・シーバスなんでも相談室86
・シーバスなんでも相談室28
・シーバスなんでも相談室 9
・シーバスなんでも相談室65
・シーバスなんでも相談室78
・シーバスなんでも相談室84
・シーバスなんでも相談室94
・シーバスなんでも相談室46
・シーバスなんでも相談室45
・シーバスなんでも相談室69
・シーバスなんでも相談室73
・シーバスなんでも相談室58
・シーバスなんでも相談室71
・シーバスなんでも相談室44
・シーバスなんでも相談室60
・シーバスなんでも相談室42
・シーバスなんでも相談室64
・シーバスなんでも相談室57
・シーバスなんでも相談室48
・シーバスなんでも相談室53
・シーバスなんでも相談室58
・シーバスなんでも相談室51
・シーバスなんでも相談室70 ワナシ
・シーバスなんでも相談室 17©3ch.net
・シーバス何でも相談室23
・シーバス何でも相談室20
・シーバスなんでも相談質55
・シーバス初心者相談スレ其の壱
・移住を考えてるんだけど相談に乗ってほしい
・デイシーバス
・旧江戸川シーバス
・サーフdeシーバス
・ベイトでシーバス20
・ベイトでシーバス18
・ベイトでシーバス20
・ベイトでシーバス21
・ベイトでシーバス20
・ベイトでシーバス19
・ベイトでシーバス 25
・シーバス総合・雑談スレ
・シーバス情報交換&釣果報告スレ
・ボートシーバスについて語るスレ
・バスに効くシーバスルアーある?
・シーバス総合・雑談スレpart2
・人生初シーバス釣ったったwww
・【シマノ】シーバスロッド総合スレ
12:32:58 up 42 days, 13:36, 0 users, load average: 9.17, 11.16, 21.19
in 0.028958082199097 sec
@0.028958082199097@0b7 on 022502
|