◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
投げ釣りやってる人って激減したよな 2 YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1575782829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
じじいしかやってないから誰もスレ立てないな
やっぱもうすぐなくなる釣りだな
投げ釣りやってる人って激減したよな
http://2chb.net/r/fish/1520696584/l50 そうかな?海行くとけっこう若い人みるよ
釣るより遠くに飛ばすのが気持ちいいらしくて釣果は二の次って言ってる人ばかりだけど
イソメいちいち針に付けるの面倒なんだけど(特に寒い時期)何かコツとかあるんですかね
エサ取り多い時期も途中でしんどくなって集中力切れて帰りたくなる
最悪なのはエサ付いたままの時
エサが無くなってるなら希望はある
大阪湾、カレイよりヒラメのほうが釣りやすくなってる
ショアジギロッドでライトな仕掛け投げても飛距離あまり変わらない
一度ルアーのランガンに足を突っ込んだけど
餌釣りのほうが釣れるからまた投げ釣りに戻ってきた
ぶっ込んでおいてランガンとかどうだろうと思ったけど
トイレ行ってる1分の間にタックル持ち逃げされたなんて話もあるしなー
エサにもよるがブッコミはサメやエイが掛かりやすいから
放置してたらドボンも多いよ
子供の頃投げ釣りしてたけどおっさんになってショアジギとエギングやってる
このパターン多いだろな
仕掛けを投げてあたりを待ってる間に周囲を見ていると
エギンガーの数よりイカのほうがはるかに少ないな
投げ釣りも人のことは言えんが
ジェット天秤付けてエギンガーより遠くにエギを投げればええんやで
ショアジギめちゃ楽しいわ、投げ釣り感覚で投げれて重いオモリ使わないから
魚とのファイトどんぶんに楽しめて釣れる魚もでかい
投げ釣り廃れた理由よくわかるわ
>>18 それやってコウイカ釣ってるよ
恥ずかしくなんかない
ショアジギングで釣れる魚が少ない地方もあるからな
青物はせいぜいサバ 根魚狙うとロストばかり
そういうところは投げ釣り派が多いと聞く
投げ釣りとぶっこみ釣りの境目がわからないけど、どこらへんなの?
投げ釣りは投げた後置き竿にしたりさびいたりする
ブッコミ釣りは投げた後腕組みして仁王立ちしてアタリを待つ
大分前にスカパの映画でジョーズでみたけど
abuみたいなでっかい両軸リールで投げ釣りしてたな
あんなので飛ぶのか?
シマノ18アンタレスDCMD、重力アンタレスDCブレーキによってバックラッシュしない両受け軸リール
ダウンロード&関連動画>> この時期だとアイナメの大型狙いが面白い。磯からの投げで50cm級を狙う。
>>28 それ磯釣りっぽいけど投げ釣りとどう違うの?
ハタとかの底物は普通に磯竿だな
磯に行ったのになぜわざわざ投げ竿使うかを聞きたいのではないのか?
磯竿じゃ100っも投げられないだろ。
俺は200m投げるんだよ
200m先で根掛かり1日に何回やらかすんだろ?
胸が熱くなるな
ルアーを200m飛ばしてヒラメを釣る路線にシフトしたら人気でるだろうな
>>38 俺はヒラメマンだからよく分かった上での提案なんで寒いレスはいらないです
>>40 投げ釣りってあんたみたいな物事の表面しか理解できない奴しか残らないんだろ
何が表面なんだ???
おまえさんの中にしかない世界のことは知らんよ
200m先の根際に潜む尺鱚との出会いを求めて
PE0.4号でタングステン30号をぶち込むのが男の浪漫
コロタマとかの大物投げやってる人が居たら教えて欲しい
並継ぎ投げ竿って板シートばかりだけれどもリール取り付ける時はやっぱり念には念を入れて布テープとかを巻き付けて補強した方がいいのかな
スピニングならシートが壊れる前にベールがもげると思うよ
10年以上前だが大物対応にリールシート交換して糸を巻きなおしたことはある
最近のロッドでやる必要があるかは解らん
現行エクストラサーフとかでも十分獲れるけどなぁ
コロタマ用はウィンドサーフに置換え完了したから来季からは全部スクリューシートにする
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。
ID:NI1uDK5e(4/4) 実際に200m以上飛ばせるタックルでやっている人 めったに見ない ほとんどチョイ投げ80m
それでもそこそこ釣りになる
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。
ID:NI1uDK5e(5/5) 200m投げると投げた分全部探りたくなる性分の俺は疲れちゃうからちょい投げばかりになった
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 >>54 200mは半端な道具でも体力でも飛ばない。
俺みたいに遠投120m以上、握力70s必要。
ガシラ、チヌ狙うぶっこみ釣りで40cmのカレイ釣れたんだが
灯台下暗しだよ
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 200m以上飛ばせるタックル使ってて、仕掛けとエサ付けて本当に200m以上飛ばせる人居るの?
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 >>62 本当に?
>>61 仕掛け、餌付きで200m。
投げれる人いたら、グランドで見せてもらいたいな。
ヒラメ50センチ(サーフ波打ち際)
カレイ41センチ(堤防の真下)
スズキ76センチ(サーフ波打ち際)
チヌ48センチ(サーフ波打ち際)
キス27センチ(サーフ15mかけあがり)
俺の釣果が物語る そんなに投げなくても釣れる
知りたいのは坊主率とアベレージだよ。
そんな数値は結局オフショアのほうが勝つんだよ。
だからできるだけ遠くへ投げるべし。
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 投げ釣りやってると誰でも1度は遠投病にかかるらしい、おれもガキの頃
かかったな
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 近場の方が釣れる、なんてのは相当釣り場に恵まれた人だけ。
基本的に人が誰でも入れる場所に大きいのはいない。
近場で釣れるなら遠くの根には何倍もいる。
200m投げるには餌も重要になる。餌だけで千切れて飛んでくからなw
近投でデカイ魚が釣れるのは確かに穴場的な所だよな、オレの穴場の40cmオーバー
のカレイちょい投げで釣れるポイント、内湾の小アジくらいしか釣れないまさかのポイント
だからな
>>66だけど 九州地方のとある田舎だから恵まれているかもしれんな
去年の秋は海岸線を青物が埋め尽くした大ナブラもあったし
>>72 おいウンコ爺!お前のストーカー行為に誰も反応しなくて草だなw
お前の人生そのものじゃないかw
知能は足りてないけどパワーだけは持て余しているバカほど遠投したら釣れると信じている傾向はある
ベストは知能とパワーの両方を持つことだけどね
釣りよか見てると九州は反則レベルに魚影が濃く、魚が大きい。
あまりにも簡単に釣れちゃうと仕掛けやエサ、釣り方の工夫もしなくなっちゃうんだよね
そういう釣りしてると見切りが早く淡白な釣り方になってしまう
>>78 釣りに知能が必要だとは思わん。
最低限は必要だが。重要なのは魚がいる場所。
魚影薄いところの方が見切りが早くなると思う
魚影濃いとあれこれこだわらずのんびりやれる
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 新潟は簡単に釣れるらしくていいよな
100円分だけ餌買って夕方ちょっと行って晩飯分だけ釣ってさっさと帰るみたいな生活したい
>>87 おいウンコ爺!お前のストーカー行為に誰も反応しなくて草だなw
お前の人生そのものじゃないかw
>>89 おいカス!飽きもせずお前だけが反応してるじゃないかw
カス。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
相変わらず カス のレスはどのスレでもクズだな。 >>88 田舎に行くほど100円分だけ売ってくれる店は少ないと思うぞ
それに都会の海岸と同じぐらい田舎も魚が減っている
>>92 おいウンコ爺!お前のストーカー行為に誰も反応しなくて草だなw
お前の人生そのものじゃないかw
>>94 おいカスニート!
お前が反応してるじゃないかw
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) キャスティズム流行らなかったな
ショアジギが流行った
餌取りも食える餌取りなら良いんだがな・・・
スズメダイ系はまずくは無いがわざわざ食うのは福岡市民位だろうし、
キタマクラは食いたくねぇ。
ホッケが餌取りになるところはうらやましい
まぁ、あまり投げ釣りと関係ない話だが・・・
いかんせん漁師が底引き網で魚を獲り過ぎたわな
ただでさえ効率悪い釣りなのにろくに釣れないとなるとね
もう投げ釣り禁止の場所だらけな上に密対策と遊泳禁止のおかげで釣り人増えて逆に密になってきてるから体張って投げるよりもドローン飛ばして糸垂らした方が安全な時代なのかもな
>>106 あんたがどこ住みか知らんがこっちは魚も激減でサッパリなの
数年前までは岡山県エリアで投げ釣りしてましたが、
餌を何にしても海ケムシだらけで嫌になって山陰に遠征ばかりしてます。
高速で2時間走れば着くし、キスいっぱい居るし温泉安いし地元でストレス貯めるより遥かに良いですよ。
今年はコロナで行けなくなっちゃいましたが、また行きたいです。
昔(小中学)は瀬戸内で投げ竿数本投げてカレイ,キス、コチなど20号のロケット天秤と
二本針の流線型キスばり(定番)で楽しんでたわ、しかし今ではファミリーフィッシング の
時に投げ竿を使用するくらいで確かに減った。ウミケムシ釣れたらゾッとする昔はおらん
かったけど、,, 地球温暖化の影響かな?
海毛虫は激増してるね
綺麗な海にも生息してるから厄介
神戸港にもいるし串本の海にもいる
舞鶴湾なんか海毛虫の天国
瀬戸内で投げ釣りして釣れて迷惑な物
フグ,ヒトデ,おにカサゴ,小魚,人の根掛かりした仕掛け,一番はウミケムシだわ!
ホントあの生き物って陸のムカデ,ゴキブリと一緒で要らない生物だね!
三本木ばりで全てウミケムシだった時は火をおこしてたのでそのまま火の中に入れた!
あれはオニヒトデと一緒で駆除しないといけない生物だよ!
すぐに海におかえりいただくけど命までは取ろうと思わないかな
優しいと思うけど,,,, 増えたら駆除しないと昔はいなかった生物だから
ミシシッピー亀,ブラックバス,ブルーギルは駆除対象
連れて駆除する生物 ヒトデ,ウミケムシ,オニカサゴ位で後はリリースしてるよ
千葉は噛みつきガメとアメリカナマズが増えて困ってる
これらも駆除対象
>>115 カミツキガメは本気になれば滅ぼせそうだけど
ナマズは無理だな
ブラックバスが無理なように
カメも難しいんじゃないか
人間の指なら3.4本くらい軽く飛ばしますんでね
>>117 亀は捕まえてもするりと逃げたりしないし
卵を何千個も生まないだろ
>>118 そいつらに精力が付くとかダイエットに効くって宣伝文句が付くなら、即減るんだが・・・
一匹100円とかで役所が買い取りすれば、子供達が小遣い稼ぎで喜んで捕まえるんじゃない?
関東のどっかの大きな池にはカミツキガメが推定3万匹はいるらしいぞw
もう駆除出来る数じゃないだろ3万匹だぞ
魚と違って水抜いても草陰に隠れるだけだろうし
外来種のブラックバスを釣って食べる事くらいしか釣り人のイメージアップって無理な気がする。それをもっとテレビCMなどでアピールすればよかった。
自分の近所の釣り場でもどんどん釣り禁止の所が出てきてます。
>>123 いや
人類は今まで数多くの生物を絶滅危惧に追い込んだろ?
手加減したから絶滅危惧種なんだ
普通に頑張れば余裕で絶滅だろ
>>125 昔のブラックバスのルアー釣りの本には、最後の方のページに食べ方まで書いてあった
ムニエルがポピュラーな調理法だったな
>>126 動物愛護法が邪魔をしてる
バスは一時期釣り人や業界が反対していたようだが、
一旦は外されたものの、結局特定外来生物入り
で、キャッチアンドリリースが流行ると・・・
>>129 いやいやそういう事ちゃうねん
日本ではニホンオオカミ滅ぼしたな
害獣やったからや
カワウソ滅ぼしたな
毛皮が良かったからや
本気になったら滅ぼせんねん
バス釣ったらリリースせず責任持って食べてくれ あれは日本の湖,ダムで害魚だよ
日本在来種のタナゴ,メダカ,減ってるのも外来種 動物愛護とか良いこと言ってるけど
外来種は早く駆除しないと
>>132 そんなしょうもないレスしとる間に話題提供しろアホ
自分はレスせずに聞くだけの卑怯もんやから雑談が邪魔なんやろ
自分でスレを動かせやアホンダレ
>>134 単語やない
話をしろアホんだら
そやないとこのまま話を続行すんどゴラ
遠慮せえへんでー
次はワニガメの生態とどう進化したかで、カミツキガメとは遠い飲酒だってことを語るぞ
嫌なら自分で道を切り開けヘタレ
投げ釣りで釣れる生物 ウミケムシからスレチがはじまった!
しかし数十年前より釣れる魚が減ったし厄介生物が多くなったよ!
投げ釣りで減った魚,,,カレイ,キス,マハぜ
増えた生物,,,ヒトデ,ウミケムシ,フグ、(エチゼンクラゲ)
俺も投げ釣り(ゴカイ)する回数減った。
日本海側、今年は、よく釣れてるようですね
弓ヶ浜とか、千里浜とか
三重県や愛知県も場所によってはよく釣れてるみたい
100どころか、200とか300とか400とか
釣れなくなったのは、投げの聖地ってホザている神奈川だけでないの
三重だけど津の御殿場浜でキス500尾釣った人がいると聞いた。15Lクーラーに収まりきれなかったとか。
実際今年はどの浜でも良く釣れていると思う。そして意外なくらいエサ取り外道が釣れない。
そんな好機なのに肝心の餌が入手困難になりつつある。9月、10月には虫餌難民が増えるかもしれない。
投げ釣りは遠投した方が釣れるというイメージで、初心者には敷居が高く感じるんじゃない?
それと虫餌触れない人が結構いるよ
大阪近郊でも最近キスよく釣れてる、投げ釣りする人間なんてほとんど
いないから釣り荒れてないんだろな
釣具店のブログでたったの2時間で50匹以上釣り上げたと豪語してるんだけど、投げ釣りってそこまで腕の差が出るものなのかな。海底の状況を水中カメラとか使って熟知してたとか?
>>142 その数釣ろうと思ったら遠投は当然の事だけど、そういった手合いは針の数もかなり増やしてる。
単純計算で5本針に全部付けられる腕なら10投すれば良いし、10本針なら5投で終わる。
あとは群れている場所にあたりをつけて投げるだけ。と書けば簡単なことだがそこまでに至るのが至難の業なんだよ。
石ゴカイって、いつになったら平常販売される?来週位?
国産イシゴカイの養殖業者って廃業したんだよね
ルアー流行りで虫エサは儲からないんだろうな
ヒラメのような生き餌を使うならともかく餌を使った投げ釣りのほうがルアーより釣れるけどね
メーカーに同級生が務めてるから聞いたけど
船の通り道に仕掛けを入れる人が増えて釣り禁止のところが増えたのが理由の一つらしい
でもそれは建前で、餌よりルアーロストしてもらったほうがルアーの収益が上がるから
ルアーを流行らせたいんだってな
釣具屋は餌の方が断然儲かるけどな
メーカーはルアーが美味しいよな
コレクターもおるし
大阪の とある釣エサ屋のホムペに書いてあったけど
今回のイシゴカイ欠品はシナの養殖業者が養殖の際に誤って消毒剤を撒いてしまってイシゴカイが全滅したんだって
イソメ型のソフトルアーが餌として使える時代だからな
投げ釣りどころかふかせ釣りもオキアミ型のルアー餌にする時代になったりしてな
虫エサが少数派になる時代も近いかもしれない
ルアーより投げ釣りで餌の方が断然釣れるけどな
キス、カサゴ、アナゴ、マダイ、セイゴ、ハタ、カレイ、コブダイ、
後なんだ?餌だと魚種も豊富
メーカーはエサ釣りよりルアーが流行って欲しいのが本音だろう
今は硬めのルアーロッドに餌付けて釣ってる人見かけるようになったな
コブダイ釣ってる時に隣のルアーロッドの人は取り込みに苦労してたけど
投げ竿だと80センチクラスでもルアーロッドより遥かに楽に上がってくる
昔は投げ竿でやってたけど今はライトショアジクロッドでやってる
楽チンで良いよ
目のまえで100匹釣れる鳥取だと、投げざおの意味がない
>>154 季節に依るんだよ
早期は遠投必要
盛期でも昼に近くなるとまた遠投が必要
>>155 いや、投げたいだけなんだよな?少しだけわかるよ。
>>156 一年中キス釣りしたら分かる
冬場なんて波打ち際の浅いところにキスは居ない
キス釣り師には少なからず釣果云々よりまず遠投したいっていう人がいる
8色飛ばしたいんやって人がね 趣味だから人それぞれでいいと思う
ワイの釣り場は冬でも5色も投げれば良型が釣れるんで
そこそこの竿とリールでいいから助かる
今は並継キャスティズムの20号と10年前のフリーゲン
どこだか忘れたけど個人輸入サイトでヨーロッパの投げ竿で6mの見かけたな
欧米人は体格が違うから投げれるのかもしれないけどさすがに重そうだな
>>159 欧米の釣り道具は全部が雑やねん
針は鈍い割には太くてでかいし
まあ、カジキ釣りみたいなのはやり過ぎなぐらい頑丈で便りがいあるけど
外国なんてスレてないからいくらでも釣れそうだから
繊細な仕掛けじゃなくてもガンガン食ってきそう
映画のジョーズのワンシーンでアブみたいな両軸リールで
投げ釣りしてたの写ってたな
とりあえず投げれば何か釣れてくるんだろうなw
偏見だけど外国の釣り人ってキスとかアジみたいな小さいのに興味なさそう
日本で放送するのがハリバットとかゴライアスみたいな化け物釣りばっかりだからかもしれんが
>>163 そもそも魚を食わん
いや、食う人もいるが
メジャーではない
日本人が魚をさばく所を見たら残酷とか言う
内陸部のアメリカ人が言う魚は白身の冷凍ブロック
サンマの塩焼きなんか出したら悲鳴が上がるよ
ママ!ママ!魚に頭がついてるよ!
こっち見てる!
でも近所で人が銃殺されてもチョコチップアイス食べながらふ〜ん
>>163 昔読んだキス釣りの本によると、オーストラリアのキスは40〜50cmあるらしい。
1〜2mになるオヒョウもカレイの一種だし、海外の魚はスケールも違うということなんだろう。
>>165 テレビで日置の淳ちゃんがオーストラリア?のジャンボキス狙いに行ったが
結局20センチ後半がやっとだったっけ しかもいいサイズはその一匹だけだったハズ
やっぱりいつも爆釣って訳じゃないんだな
当たり前だけど
キスってなんなんだろうな
キス用の道具も無駄に高いよね
無駄な競技志向や無駄に遠投してキスを狙うならメーカーに踊らされて金が湯水の如くにいるけど
チョイ投げ程度で釣れる場所やシーズンもあるので賢く釣るなら金もそんなに掛からない
最近はいつもの砂浜にテトラが入って海藻だらけになったからキス釣りは諦めた
倉庫にあった昭和の投げ釣りの本にジェット天秤使ったサーフトローリングとかあるけど
あれでヒラメとか釣れれば面白そうだけどどうなだろう?
実は昭和じゃなくて
90年代後半から2000年代頭くらいだと思うけど
まあ”昭和”っていうテイストか
20世紀感
投げ釣りは昭和の遺産で消えゆく運命なのかな?
たまにBBQしながらルアーロッドを防波堤に何本か立てかけてるのを見る程度
冬はロックフィッシュの季節だけどルアーより餌のほうが釣れるのに
ルアーマンが増える一方
釣られる数も減るから釣り場の根魚個体数保全に丁度よい
>>172 防波堤だけじゃなくて沖磯もルアーマンだらけやね
先日、約1年振りに沖磯へ渡ったら
エッサーは俺を含めて3人だけで他7人は全部ルアーマン
10年前だと想像もつかない状態
ルアーマンは釣れる釣れないについては重要視していないみたいだよ
ルアーで釣ることが楽しくて価値があるみたい
乱獲しがちな餌釣り師には一考の余地があると思う
>>172 防波堤でBBQかぁ
こうゆう輩がいるから、釣り禁止箇所が増えるんだ。
まあ自業自得だけど。
ブログでも、いい年配者が子分を従えて、防波堤でBBQしているのを見たことがある。
割りと有名人だった。(ピ○キオ)
なくなりゃしないでしょ
ルアー釣りで坊主が続いて気が狂いそうになった時癒されるためにやってる
釣具屋に行っても投げ竿減った
減ったというか無名のリール付5000円みたいなのばかり
現物で品定めできないな
渓流竿もルアーコーナーに置き換わったり
長さだけで比べればルアーロッドの値段の高さに驚く
ルアーマンが増え過ぎ!特にここ最近はにわかが多すぎで釣りの初歩である投げ釣り
ウキ釣りせずにルアーから入るにわか釣りが多いからな!
そいつらはゴカイ,本虫,ユムシ,カニ,生きエビとかで釣りした事ないだろうな?
ロケット天秤の投げ釣りでどんだけ飛ばせるか競い合ってた頃が懐かしい!
今じゃメタルジグだもんなぁ〜!
ルアーをシュッシュしてる時間が好きなんじゃないの?
俺は投げて座ってボーッとする釣りが好きだからルアーは無理かなー
どっちも楽しい
ジェット天秤逆さまに付けてるのたまに見るけど
パッケージの裏にでも書いてなかったっけ?
さかさまに付けるとどうなるんだろか
逆に付けても引くと浮く?
投げ釣りマンが絶滅してなくて嬉しいな。
私も投げ釣りから、釣りを覚えましてね。
今や、ルアーもするし、浮き釣りもします。
けど、落ちギス…とかの単語を思い出すと、投げ竿を引っ張りだしたくなるんですよね。
カレイにするか、キスにするか…
なんでか、無性に投げ釣りをしたくなることが年に数回あります。
大袈裟な道具の割に、釣果がショボく感じるんですかね。
投げ釣りは。
ショアジギ流行が投げ釣り衰亡させたのは間違いないな
比較すると
獲物
ショアジギ ブリ系、サワラ系、タチウオ、スズキ、砂物 獲物が大きい
投げ釣り カレイ、キス 小魚
釣り味
軽いルアーで強烈なファイト
重いオモリで重たいだけ
釣り行くたびに高い虫エサ
根掛かりしなければ何度も使える、ダイソージグもけっこう使える
投げ釣りに勝ち目ないな
>>185 この手の書き込みしてる奴ってちゃんと釣りをやってるのか気になる
人生で数回なんとなく釣りを経験して、その数少ない経験を元に会話に加わろうとしてるだけにしか見えん(昔、小学生時代のときに似たような奴が居たのがソース)
そんでもって知識は全部ネットでこしらえる
だからこんな表面的な価値判断しか出来ない
>>187 特に見当違いとは思わないが
ショアジギに限らずルアー釣り全般なんだろうが
先週久しぶりに青物だけ狙いに3時間ほど行ったが
エサ買わないでいい荷物少なくていい手は汚れないわで
そりゃルアーに流れるわなっておもた
個人的はエサ釣りが好きなんで複雑な思いだ
別物なのに比べる必要がないな
複雑な気持ちになる理由がわからん
>>191 捻くれてんなぁ
母ちゃんにでも叱られたか?
>>192 母ちゃんに叱ってもらえるもんならもっと叱って欲しかったわ
ただエサとルアーを無理やり比べてルアーが勝ってるって…対象魚も釣り方も違うのにアホちゃうかと
別物だから比較になるんだろ
同じものだったら比べられないだろ
まぁ落ち着けよ
別に無理やり比べてるつもりもないし
だいたい勝ってるなんて俺は一言も言ってない
あんたひとりがムキになってる様にしか見えんぞ
>>195 別にムキになってはいないよ
お前がそう感じたんなら書き方が悪かったな
ルアーが人気が出てるのと投げ釣り人口が減ってのを無理やり関連付けてるようでそれは違うと思うよ
ルアーを始める連中は多いけど、投げ釣り新規会員がいないんだよ
会員の高齢化にイソメたちも泣いているよ
中本って投げ釣りの有名な人とかのクラブみたいなのも高齢化してるのかな?
>>187 元投げ釣り少年のおっさんルアーマンだよ、今でも車のトランクに投げ竿
と仕掛け入れてるけどまったく使ってない、中年ルアーマンは元投げ釣り
少年が多いと思う、今投げ釣りやってる爺さんはショアジギとか体力ないから
投げ釣りに居残ってると思う
>>200 俺は逆だわ
少年の頃ルアーで雷魚 ナマズ ブラックバス釣ってたわ
今は投げ釣りばかりしてるよ
ワシもing系の釣りは人多いから投げ釣りに転向しました
ルアーマンは漏れなくバスから入ったのかと思った
元投げ釣り少年とかじゃなくて
あとショアジグとかメバリングみたいのじゃなくて
根魚狙いみたいなのはリグ自体がバスのまんまみたいなイメージだし
年齢が若いほどバスからショアジギ転向が多いだろね
高年になるほど投げからショアジギ転向
離島生まれだが大人に連れられて投げ釣りやブッコミ釣りから始めたな
ルアーは否定しないけど離島なら何でわざわざ効率が悪い釣りするんだ?と不思議に思われる
まぁ、ルアーのほうが効率がいい場合もあるけどな
釣りはしたいけど餌釣りはダサイというイメージからルアーをやってる奴もいると思う
竿をロッドと言ったり結びをノットと言ったりして釣りのイメージを拭い去ろうとしてるよね
やってること同じだけど
ダサいとはかないけど、餌は臭いしキモいしめんどくさい
アタリ待つのが暇
ダイソールアーでメジロ釣ったことあるけど、高いエサ代かけて
キスとか小魚釣るのアホらしくなってくるな
地方に行くと今でも虫餌が高いし釣り具屋によって当たりハズレもあったね
ここ数年はだいぶ良くなったけど。
地方の店で朝方数千円分買ったジャリメをいつも通りクーラーで保管しててたら
お昼になったら半分が死んで釣りをあきらめたとか
そう言うアクシデントに強いのはルアーだね
昨日、久しぶりに釣りに行きましてね。
結構、護岸からキス、カレイなんかが狙えるポイントでして。
結構、投げ釣り愛好家と話が出来ましてね。
楽しかったんですが、地方からの遠征組も含めて、投げ釣りしてるのが全て50オーバーのおっちゃんとその奥さんでして。
やはり、投げ釣りに未来は無いのかと悲しくなってしまった…
沖磯もルアーマン(ショアジギンガー)だらけ
流行って凄い
ショアジギ、餌代かからない大物釣り味最高、食べても美味い
ショアジギってシーバスより簡単だから大ブームになったんだろうな
沖堤で大量のジギンガーが一列に並んで投げているのは壮観w
ショアジギで細仕掛けにメジロきて30分ファイトして釣りあげたけど
こんなファイト1度でも味わったら投げ釣りなんかやってられんようになる
それが楽しければそれで良いじゃないか
色々な釣り方があり楽しみ方がある
個人の感想で他人の釣りを蔑むのは恥ずかしいことだぞ
その人の好みで釣りすればいいんだけど
お店に置いてる投げ釣りの道具がだんだん減ってきてるのが困るな
天秤おもり針一式で300円の仕掛けをロスとするよりは
1個1000円のルアーをロスしてもらったほうがメーカーとかは儲かるんだろうけど
ショアジギって投げ竿で十分いけるんだが格好悪い、貧乏と思われるから
高いショアジギロッド買ってやってる
>>221 ワイもキャスティズムの並継20号でやってみようと思ってるがまだやってないわ
でもって使ってるのが振出の10fのシーバスロッドwベリーで二千円
40gがせいぜいな感じだからキャスティズムの方が使えそうだが
このシーバスロッドでも60センチくらいのやつは十分上がるからズルズル使ってる
ブラックバスに3.3mの振出投げ竿使って釣ったことあるわ
あたりも何も分かんなかったけどな
ちょい投げで、虫餌、生き餌以外で成績が良い餌が有れば教えてほしい
フナムシはいざ捕まえようとすると見当たらない不思議
普段はアレほどワサワサしてんのに
釣りユーチューバーってなんでみんな右投げ右巻きなの?
ジェット天秤て有能なんだが素人くさく見えないかなあ?
ワイが使うのはフロート天秤w
投げ釣りユーチューバーなら「釣りじろー」
ヒットしたら黒人が踊るのがシュール
>>233 フロート天秤はジェット天秤と同じくオモリを針金が貫通して遊動になってる天秤
海藻天秤はオモリのてっぺんから針金が二本でてる天秤
最近はデルナー天秤のほうを使ってる
関西ではあまり…というかほとんど見かけない弓角って、投げ釣りのジャンルで良い?
面白そうなんだが、ショアジギの横で弓角を引っ張る勇気が持てなくて…
サバとかハマチがターゲットですよね?
湘南だとジグも角も一緒にやってるし角投げて飽きたらキスな投げ師も多いよ
四国で弓角してたけどアジもかかるよ
割りと色々釣れる
今度キャスティズム でショアジギやってみようと思うけど、それは投げ釣り?
いや
それは
>>240が専用スレ立てたやろそっちでおねがい
弓角ってサシゴとか釣るやつか?
子供のころ爺さんがよく使っててサシゴやサバに混じってメーター近いスズキを釣ってきてたな
シーバスなんて目くじら立てて釣るほどの魚でないと思ってたが今は違うんだよな
スズキこそ投げのターゲットじゃん
冬はスズキばっかりやってる
>>242 そうそう
割りと色んな魚が掛かる変なルアー
根魚以外なら大体いけるかな
シーバスのあの人気は一体なんなのか?
弓角…
来年はトライしてみますわ。
投げ師のプライドにかけて?
ジェット天秤つけて着水と同時にただ巻きで良いのですよね?
やはり、水面直下で食わせるイメージですよね?
弓角…
来年はトライしてみますわ。
投げ師のプライドにかけて?
ジェット天秤つけて着水と同時にただ巻きで良いのですよね?
やはり、水面直下で食わせるイメージですよね?
>>245 水面なら天秤よりマウスが楽かな
天秤ならちょいと沈めたりガッツリ沈めたりもしても楽しい
>>247 投げサビキって投げ竿でやると、カゴだけが千切れてカッ飛んで行くんすよね。
関西式?だと。
関西式って言葉があるのか知らんけど、下カゴの場合ね。
15号とかのカゴだと遠投の磯竿でないと。
遠投するなら、投げ竿だろ!
って意気込んで、カゴだけカッ飛んでいった懐かしい思い出ですね〜〜。
糸は太めいくんやで
ターゲットに合わせて無駄に細い糸で釣りたがるのは日本人と三味線屋だけだ
>>248 マウスいいね
最近はやってないけどマウスの下にワームつけて引っ張ったら
ハマチやカマスがよく釣れた
たまたま部屋の中から昔の本が出てきて。
投げ釣り倶楽部って投げ釣りの専門誌。
しかも10年以上前の本でね。
今は関西の釣りも廃刊になり、必然的に投げ釣り倶楽部も廃刊に…
紙媒体の釣り雑誌も絶滅したのかな?
投げ釣り専門の雑誌はみかけなくなったけど
つり人みたいなメジャーな雑誌だと別冊で年1回くらい投げ釣り特集やってるな
真鯛やカレイ釣りが殆どかな
ロッドやリールは変わっても仕掛けは昭和から殆ど変ってないだろうね
ハリスはホンテロン好きだったけどフロロに押されて最近見かけなくなったね
ホンテロンがゴーセン エステルがサンライン
作ってるメーカーの違いだけどゴーセンのほうが古い会社だからホンテロンのほうが古い
まあ、エステル使ってる人はアユとか淡水魚の仕掛け糸に使ってる人が多い感じかな
投げ釣りのオモリが人を直撃したらどうなるんだろう?
釣りきち三平の話でフルキャストしたオモリが
人を直撃した事故の話があったらしいが
投げる距離のわりに釣れる魚が小さなキスではなぁ…
同じ遠投するならカゴ釣りのほうがいいか
28gのメタルジグで2.7キロのメジロ釣れた、投げ釣りってオモリより
釣れる魚のほうがだいたい軽いからな人気なくなるわけだ
まあ投げ釣りやってる人の半分は遠投自体が好きなんだよ
遠投競技参加者も多いしな
遠投好きの人で竿が長ければ長いほど飛距離が伸びると思っている人が多いんだよな
子供のころは自分でもそう思ってたけど大人になってからは
店の人に体型や目的にあったのを選んでもらってる
大人になるまでずっとやってたら店の人に選んでもらうんじゃなくて自分で選ぶようにならないの?
>>263 気の利かないスレだなw
遠投競技者は体型やスタイルよってロッド長やガイドを決めるから
玄人でも投げ専門店にアドバイスしてもらうのは当たり前のこと
昔は夜投げ釣りしてたら何かしら釣れた
たまに大物も来るから好きだったけど数年前から海ケムシやヒトデやデカイ貝ばかり掛かるようになってやらなくなったな
なんでだろ
投げ釣りの衰退は温暖化の影響大だからな、カレイやアイナメ釣れなくなって
青物が増えたからな、変なもの掛かるのも温暖化の影響だろな
俺の周りも十年後には投げ釣りに来れない世代の人しかいない。
何とかサーフとか釣友会ばかりメディアに登場するのが、若い人には排他的な印象を与えているのでは。
投げ釣り人口の減少は釣り場が荒れなくていいが、投げ竿が売れず高額化していきそう。
最近の釣りは手軽に大物って流れだからね
釣りの趣きを楽しむという事が理解出来ない人も多いのではないか
最近はコロナでショアジギやるような場所は連日満員御礼で投げ釣りする場所だけ空いている感じなので当分は不人気で構わない。
多少スレた防波堤とかでもたまにフラっと釣りに行っても確実に何か釣れる投げ釣りはサンデーアングラー向きだと思うんだけどね。
投げ釣り→釣り具屋に寄って虫エサ買わなければならない
ショアジギ→車のってドライブがてらにフラっと出かけれる
手軽さでもシャアジギに劣る
あとサビキ以外の餌釣りって道具やら専門的な知識多そうで入りづらいってのもあるんじゃないかなー
ショアジギなんか極論タックルにタモとジグだけで後は一日投げ続けれる根性あるかないかだし
たまに投げ釣りでマゴチを狙う…って人がいますが、これは投げ釣りでOKなんすかね?
やった事ないんですが、生きてるアジを泳がせるんですよね?
遠投で死なないのかな?
それ投げ釣りじゃなくぶっこみ飲ませだよ、オモリは投げ釣りの
スパイクオモリ使ってる人もいるけど、エレベーター式だと活餌は
あまり弱らない、それと投げ釣りみたいに力まかせの遠投したらあかんよ
なるほど、ありがとうございます。
マゴチを来年の夏に狙ってみます。
ロマンも何も有ったもんじゃ無いけど
なんか投げ釣りの仕掛け巻いてくるときに
ぶっこみの仕掛け回収するようなときに
スプーン見たいなの付けといてキラキラさせといたらなんか喰ってくるんじゃ無いの?
おれショアジギするけど、いろんなルアー投げてきたけどスプーン系が1番
釣れる、スプーンはキラキラだけじゃなくスプーンの波動が魚寄せるらしい
投げ納めしてきたんですけど27-450ロッドに4000リール道糸3号に力糸3〜12でジェット天秤25号使ってるのですが4色しか飛ばないのですが道糸をナイロン3号からpe1号に変えたら飛距離伸びますかね?
素振りは剣道と同じだから右足が前
前に進むというより斜め前方に飛び上がるイメージで飛距離が伸びます
>>280 足ですか
気にしたことがなかったです勉強になります
ありがとうございます
>>280 いやいや、それは違う
野球のボールを投げるのと同じで、右投げなら左足が前に出るんだぞ
>>282 やっぱり左足前でよかったんですね
右足前にする練習してみたんですがどうしても不自然になってギリギリ3色ぐらいしか飛ばなくなってしまいました
25m飛距離が落ちるのは痛い
>>283 そうなんですよね
投げ竿使って4色ってのが悔しくて
上手くなりたいものです
ショアジギングも面白いんだが
投げ釣りでは枝針の数次第で大物がダブルとかで釣れてくるのが醍醐味だな
ショアジギングだけやってるひとが投げ竿持つと取り扱いに迷うらしいな
関東 キス減った
メゴチはもう いない
大会例会至上主義
それすらコロナ渦でできない。
確かに魚減った
キスやメゴチもだけどイシモチもすでに幻の魚に近い
中国船が岸辺まできて密漁していくわけでもないし
環境基準を超える排水があるわけでもないのにな
温暖化と埋め立てが投げ釣りの魚減った大きな原因だろな
逆に青物は温暖化と埋め立てによる海が深くなったので
増えてる、ショアジギンガーが爆発的に増えたのと一致する
>>291 森林過剰だっていう話も有る
むかーしの日本画に書いてあるような日本の山
はげ山みたいなところに松みたいのが数本書いてあるみたいのがマヂだったっていう話と
ちょっと山に入れば(住宅地ですら)砂防ダム砂防ダム砂防ダム砂防ダム
で砂が海に流れない
山が崩れて浸食されていくのは自然のプロセスなのに
下水が整備されて栄養が流れないって話も有るし
一部の魚では農薬が大きな原因である可能性が示唆されている
例えば、ウナギ
ある系統の農薬は動物プランクトンを排除してしまう
これで田んぼや河川周りの羽虫が相当減った
しかし、幼魚の時に動物プランクトンを主食とする魚が激減した
この手の農薬はある時代から使われるようになった
ウナギやワカサギが激減した時期とピッタリと一致する
ちなみにヨーロッパでは既に使用禁止である
おれの田舎の川は上流にゴルフ場ができてウナギがいなくなった
ゴルフ場ができるまではでかいウナギが良く獲れた
問題は人間に影響を及ぼす可能性もあると言うこと
妊婦が農薬の影響を受けて発達障害の子供を産む確率が上昇するかもしれない
ネット通販見ていると、シマノホリデースピン365FXは売り切れやすいから、やる人はやってると思う。
投げ釣りは北海道や東北のほうならまだ細々生き残ってるみたいだね
あっちは遠投と言うより磯や防波堤からのチョイ投げ釣りみたいだから
高い竿は必要でないみたいだよ
YouTuberにポイントを公開されてから
他県からも釣り人が集まって投げ釣りさえできなくなった
遠くに投げるのが醍醐味なのに、魚自体は近くに居る事が多いという矛盾・・・
確かに。
キス釣りがどういうものか分かっていなかった頃、
初めてツ抜けしたのは秋に1.8mのバスロッドでの20m位のチョイ投げだった。
ピンばかりだったけどさ。
>>304 面倒だし汚れるし堤防以外じゃ自分はやらんけど、0〜1号磯竿でも出来るんだよなぁ鉛1.5号くらいで。
キスの引きスゲーって言いたいとこだがまず大した事ないし・・・
チヌもスズキも瀬際に多いのが分かってきちゃって、何の釣りか分からなくなってきてしまった。
本来凄く遠くにある砂場ポイントに投げるのがこの釣りだったろうが、やっぱ無駄に遠くに投げるの気持ち良いからなぁw
これからはジェットジグとか天秤ジグとして生き残るのだろうか。
ま、夜は除外とするとして。
ガチタックルでサーフから200m投げるのと、バスロッドで堤防の200m位から投げるのは
エサが触れない
竿もリールも重い上に荷物増える
入門用の竿ですら高い
こんなとこじゃね?
やってる人がおっさんばっかりでダサいから
イケてる兄ちゃんがやってたら違うかも
ショアジギMH 80gのメタルジグOKの竿なんだけど何号くらいのオモリまで
大丈夫なんだろ?
20号で75gだからそれくらいはいけるんじゃないかな
フルキャストするなら15号くらいでいいのかも
20号でも大丈夫だよ
ジグ投げるように垂らしを長めにね
逆に軽すぎると竿が曲がらないから飛距離が出ない
ショアジギのポイントでキス釣れるんだよな、でもどうしても
ハマチ、メジロ、サゴシ釣りやってしまう
並み継ぎ 360でもカイド6個でいいから 12000円で出さないと
ダイワの黒い竿がいいせん来てるが もう一息
>>306 そのがちサーフで、30m以内に似るんだろ、餌が波で巻き上がってるからね。
遠くにもいるってだけだ、遠くじゃなきゃ大量にいる訳じゃない。そんな日もあるだろうが。
しかしどうせ飛ばすなら一発大物の方がタックル的には面白いだろう。
ガチガチの竿で小魚掛けてもね。
>>314 釣りの楽しみ方なんて人それぞれ
価値観の押し付けは良くない
大ギス狙いもあるが 数釣りの釣り 効率を求める釣りだからねえ
>>313 全てが高いよね
入門用のプライムキャスターですら実売3万以上
ほんとにキススペやスピンパワーって200m先の当たりも"ハッキリ"わかるの?
ハッキリと伝えてくれるのはロッドやリールよりもPEラインじゃない?
まぁワイは8色も投げられんから想像だが
力糸がナイロンでも道糸がPEだと感度はナイロン道糸とは全然違う。
振り出しだとガイドロック付きでも安いのあるけど 継ぎは高いな
360 30号 ハードkガイド トップsic五点 を税込み15000円で 中高生でも買える価格でなんとか
昔のジェットスポーツは そんな感じだた
振り出しもSiCガイドなサフリEVとFVの頃の方が良かったよ
釣具屋の店内リニューアルの度に投竿コーナーが縮小されていく
投竿コーナーがあるだけでもマシかな…
サーフリーダーEV/FVなくなって出したのがサーフチェイサーは
シマノ客なめすぎというか誰が買うんだと思ったわ
シマノ派でもエクストラサーフ買うだろ流石に
スーパーGFXとかファインセラとかアモルファスウイスカーとか日本号とか楽しかったな 高かった
>>315 魚相手じゃない遠くにオモリ投げるスポーツは確かに既にあるけど…
それに近いものは現代の釣りの範疇に入るだろうか?
何もバレて無い昔なら遠くに投げる夢もあったろうが、
今となっては… ある程度までなら全部分かるから
いや、その場所限定で何らか限られた手段で何かを相手にするという考えを、軽蔑するつもりは一切無いが。
水中ドローンとかで遠くに仕掛け投入できるようになってるみたいで
ますます廃れていくだろね
>>332 航空写真とかでも多少分かるだろ、投げる先。
で、飛距離だけ競う競技もあるだろ。アレ釣りでは無いだろ。
中国のハイエンドスペックの投げ竿 レビュー
ダウンロード&関連動画>> 昔、キャスティングの大会があったようだけど、今でもやっているのかね。
>>338 ジャパントップキャスターズトーナメントですよね
マイナーな競技で競技人口も少ないですが現在でもやってます
昔に比べ道具は進化したものの、記録は伸びずあまり変わっていないところが残念ですが…
もう飛距離の伸びしろ無いんだろうな
マニアック過ぎて新たな参加者もほとんどいないんじゃ?
それに出場するくらいなら釣りに行くw
今はショアジギの飛距離競う時代だよ、投げ釣りの飛距離なんて前世代の遺物
投げ釣りのタックルでジグを投げれば結構飛ぶんじゃないかな?
何にせよ飛距離を競う自体ナンセンス
メーカーのいいカモになるだけ
競うなら釣った魚で競えよ
オリンピックの競技にしたら面白いとおもうが、切れてオモリだけ観客に飛んでいったら
危ないからできないんだろな
>>344 砲丸みたいに発射点囲えばいいけどね。
透明樹脂ではコスト高いかな?
ナイロンテーパーじゃ 今の釣りとは違うからねえ
PEテーパーじゃ まじであぶねえし
投げ竿で[ジェット天秤+弓角]を遠投するとサーフで青物が入れ食い
ダウンロード&関連動画>> 投げ釣りといっても色んなやつがあるからどれのことかさっぱり。
鯉の吸い込み釣りのこととは違うのか
吸い込みのような投げて放置するのはぶっ込みだと思う
天秤を使わずオモリの上に仕掛けがある胴付きなんかはそれにあたると思ってたけどサビいて当たりを出す時もあるから定義が当てはまらなくなった
歳食って投竿、投専リールで釣るのは疲れてきた
最近は磯竿やルアーロッドでのブッコミ釣りが専ら
仕掛けも針一本だけ
場所を選ぶけど釣果はソコソコ
昔は道具も 今と比べたら雑だったから
アジングとか無理だった
投げとかぶっ込みになるよね よく釣れたし
まぁアジングとかはメーカーが無理くり流行らせたもんだしな
昔のヒラメやシーバス釣りといえばタマゴ浮きとかジェット天秤のリーダーの先にミノー付けて投げ竿でぶっこんで巻いていた。ほとんど投げ釣り。それでも60メートルくらいしか飛ばなかったけど 今はミノー単体で50メートルは飛ぶでしょ
道具がよくなったから 投げ釣りじゃなくても釣れるようになりましたと。
投げ釣り駆逐したの間違いなくショアジギだと思う、投げ釣りやるような
層がみなショアジギに転向した
負けた要因は対象魚が小さい、オモリが重くて引きが楽しめない
餌代がかかって付けるの面倒くさい
>>360 それだったらもっと投げ竿の弓角流行るべきだと思うわ
青物めちゃくちゃ釣れるし
>>360 投げ師がショアジギなんかに転向するわけねーだろ
何も分かってないな
キスシーズン中は手止めてまでジグや弓角投げるかっていうとうーんってなる
置き竿できる時期になったらだな
投げ釣りはしんどいのでブッコミ釣りに転向
オッサンから老人の釣りに移行中w
投げ師は単に減った
ショアジギがメディアとかの影響もあって増えた
角?元々居ない
定義はわからんが同じ竿で出来る釣りだから寒くなってくると投げ釣りコーナーにネズミが出てくる
キスを極めようと思うと修行になっちゃうから 現代向きではないのでは
お金はそれほどではないけどね クラブなんて入ると 昼飯食っていこうとか 忘年会だとか 遠征だとか 少したいへんかもね
キスの投げ釣りなんて平均年齢上がる一方だしな
本格的なタックルで釣ってる若い人見たことないわ
年取ると腕は上がらんわ腰は痛いわ体力的にキツいわで
60も半ばを越えたらほとんどやめちゃうんじゃない?
堤防も磯も人だらけでウンザリだけど砂浜は広いし空いてるからのんびり釣りができる
そういう点では投げ釣りが流行らなくてよかったと思う
ショアジギもそこまで流行ってないしね
>>370 確かに
波止は釣り人で一杯なのにサーフはガラガラ
おまけにコロナ禍で海水浴場も閉鎖で人も少ないから尚更いい
業界もキスの投げ釣りはスルーしてくれw
>>371 サーフがらがらとか羨ましいな
ヒラメ狙いのルアーマンだらけだわ
ちょい投げなんてのを流行らせようとしたから本格投げキス釣りとか衰退したんじゃないの?
>>372 こっちはヒラメもマゴチも個体数が少ないからなのかほとんど見かけないな
波止からたまに釣れてるの見るからいない訳じゃないんだけど
でも5月にメバル狙いに夕方ポイント入ったら先客が午前中から
ヒラメ3匹釣ったっていってたからそこそこいるんだろうな
今年は初めて狙ってみようかな
キス釣りなら、ポイントが余程遠い所でなければ、
30号掛けられる4mの投げ竿でやるより、餌木竿でやる方が面白い。
SMTの竿でやると面白さ倍増。
誰もつぶしの効かない投げ竿買おうなんて思わないんだよな
竿とリールで1kgあるから結構過酷
ワイは一本針でも十本針でも楽しさは変わらないけどなぁ
餌木竿の3本針で十分。2本でもいい。
因みに錘はチョメリグが気に入っている。
ブラックバスくらいに手軽に始められる釣りって何があるかな?
ヘラブナ釣りは道具が多すぎるし、磯釣りは流されそう…
シーバスとかチヌ釣りとかが近い?
まぁシーバスかアジ、チヌくらいかな
年中釣れるだろうし
ワイは広く浅くやってる
投げ釣り以外ってなら
サビキ
のべ竿でハゼ、テナガ
ぶっこみは淡水もいける
穴釣りは地域差ある
ところがキスがよく釣れる遠浅外洋の浜はサーファーと場所取り
駐車場から目の前の内湾海水浴場はジェットバイクのポイント潰し
釣り場に限ったことじゃないけどジェットバイクが海水浴場や港に入り込んでも保安庁とか何もしてくれないよね
遠投カゴだと両軸は珍しくないけど投げ釣りだとシチュエーションが砂浜ってのが多いから砂が入って論外なんだわ
引き釣りだと投げる頻度多くなるしそれだけトラブル遭遇率もあがるけど岸壁から置き釣りならいいんじゃね
なるほど確かに砂が怖いな風で舞ってくるもんな(・ω・)
昔、キャス練姐さん?だかいうブログ主おって(あんまり釣りガールとか言うの出て来るより前
むかしお父さんが使ってたようなグラスの投げ竿改造して
両軸リールつけて投げたら
”女のアタシでも100くらい飛ぶ”って言ってたけど
アブのお姉さんっていうブログの人
外国ではサーフキャスティングで両軸も普通にあるみたいだけどね
なんで日本では普及しなかったんだろうか
>>401 パーマしやすいのは外国でも同じでしょう?
西日本とか新潟とかみたいな鈴なりに釣れてくる所なら楽しいかもしれないけど
1日重い竿振り回して数匹だとつまらなくなる
近場はどこもキスの魚影が薄いってとこも珍しくないだろ
こっちは立入禁止とか増えて釣れてた小場所も入れなくなったし
昔尺ギスが時々出る事で有名でメーカーが大会開いてた場所もあまりの釣れなさに
大会やらなくなったし釣具屋の釣果欄とか見てても大抵一桁だな
正直のっこみのこの時期あんまり盛大にやってほしくない
年配者も大会好き多いからな
ワイは大会なんて全っっっっ…然興味ないわ
すぐ勝負しようと言うやついるけどホント鬱陶しい
むかし投げ釣り全盛時代、各地になんちゃらサーフとか
釣りクラブ一杯あったけど、今どうなってるんや
ジジイばかりでまだやってるみたいよ
釣りブログ見てたら地元にもなんちゃらサーフみたいの2つぐらいあった気がする
地元は投げ釣り出来る場所が減った
砂浜が減ったり根掛かり増えたり釣り禁止増えたり
釣り禁止のせいで堤防は平日も明け方から激混みだし
北海道のソイとかでけぇから俺なら多少無理してもいい強度のラインにするわ
シマノスピンパワー半年待ってるけど生産しない 投げ釣りカテは見放してるのか?
近所のリサイクルショップの釣具コーナーは
竿とリールはバカに強気な値付けでアレなんだが
なぜが小物は掘り出し物が多い
海藻天秤30号3つ(内2つは未使用)で160円であったから
ラッキーと思い他を物色してると
今度は4つ入り(どれも未使用)で180円だと
どうか値付け担当よこのままでいてくれ
-curl
lud20250120144003このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1575782829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・岡山の釣り その16
・特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 03
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart52
・シーバスなんでも相談室78
・新・日本のフライフィッシング〜その衰退の原因を考える〜
・ブッダ(女に悟りは無理だ…)
・岐阜県の管理釣り場
・バスルアーで海釣り
・【庶民】実売2万以下の釣り具で頑張るスレ【安物】
・和歌山県の渓流釣りを語る
・海部郡のナマズを称えるスレ
・試行錯誤・ショアジギタックル 86
・釣り場での食事
・【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド4台目 【現行】
・【尺アジ】ぶっこみサビキを語るスレ 1投目【ギガアジ】
・渓流トラウトベイトフィネス ★20
・新潟の青物事情
・【共有】釣りのケガ・事故【教訓】
・横浜港ってカレイつれる?
・アジングを楽しむ part89【ルアー】ワッチョイなし
・**みんな へら やろうよ**61フラシ目
・【釣行】広島の釣り情報【38日目】
・【軽トラ禁止】釣りに最適な車を考える☆2台目
・【芸能】榎本加奈子さん、夫・佐々木主浩さんが超巨大魚を釣った姿を公開し驚きの声「でかー!すごー!」 [フォーエバー★]
・【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し89
・【エリアトラウト】関東の管理釣り場情報交換その5【ルアー&フライ】
・【石和】【信州】【駿河】健康ランド 4
・なんJ民釣り師★141
・【朝鮮日報】カンボジアでは「韓国人男性との結婚」「日本刀所有」はNG[07/26]
23:14:49 up 30 days, 18 min, 0 users, load average: 139.52, 157.30, 156.10
in 2.0127811431885 sec
@2.0127811431885@0b7 on 021213
|