◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【200mm】ビッグベイトシーバスその2【3oz】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1613134774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ビッグベイトやジャイアントベイトでシーバスを狙う人、これからやっていこうと思っている人
情報交換しましょう。
ビッグベイトの基準はジョイクロ178もします。
通常ルアーサイズについて話したい人はベイトでシーバススレへお願いします。
最低でもPE3号以上 リーダー30lb以上推奨
前スレ
【178mm】ビッグベイトシーバス【2oz】
http://2chb.net/r/fish/1587740584/ スレ立ておつおつ、スレタイの定義は変わってるけどあくまで話題は178以上と言うことでおけ?
>>1 乙←これはジョイクロの軌道うんたんかんたん
タトゥーラ300とグラップラー300HGどちらも使ったことある人いますか?
いたらそれぞれの使用感と良かった方教えて下さい。
ビッグベイトデビューしたいです!
タトゥーラ300とレボビーストロケットを悩んでいます。
助言よろしくお願いいたします!
>>7 どの程度の重さまで投げるか分からないけど2ozとかなら
>>10が書いてるみたいにエントリークラスのリールで充分だけどね
タトゥーラとレボなら個人的にはレボ
グラップラーってsvsのブレーキシューを他のサイズに変えればブレーキの調整幅が広げることって可能?
アベイルからSVS互換のブレーキシューがSsizeとMsize有るからそれらの組み合わせで出来るね
俺はジョイクロくらいなら05メタXTでやってる。
ディープクランクみたいに引き抵抗ないしなんの問題もない。
遅巻気が苦手なのでローギアのラインナップされてるリールが助かります
>>17 最終的にはそこなんだろうけど初めてだから出来るだけ安価で済む方が良いんでない?
ジャイアントディープクランクみたいに引き抵抗があるルアーでも楽々巻けるリール何かある?
濱本さんがリールはハイギアって言ってるけどそんなことないと思うんたよな〜
アクション後のラインスラックの回収が早くて次のアクションもつけ易いってことやろうけど巻きの釣りやったらノーマルの方が疲れんし良いと思うんだが。
ハイギアうんぬん流す釣りと巻く釣りで意見は分かれるだろうな
俺は前者が得意と言うかベイトはドリフトメインだからメンディングや回収は楽になった
疲れた時用にちっちゃいのをと思ってファシャッドJ 156を買ってきた
Fを買ったつもりなのに箱にSと書いてあるのはなぜなんだぜ?
しかしこれちっちゃすぎるわギザシャッドよりちっちゃいわ
>>32 やす!どこで?
自分は楽天で27000円にポイント4000円分くらいで実質23000円くらいだった!
ビックベイト関係ないけど楽天ってポイントありきだからちょっと割高感ない?
俺も楽天市場でステラ買ったからなんとも言えんけど
>>33 もう売り切れたけどヤフーショッピングで釣具のポイント ワイモバイルだしヤフープレミアム会員だしってこともあるんので
>>37 私もこないだまではワイモバイルでヤフーショッピングよ5の付く日はかなり恩恵受けたね!
今は楽天だけどヤフーショッピングの方がポイントはウハウハだったね!
近所は25800円+税って感じだったね!
リール関係スレで良くあるヤフーショッピングで実質いくらの話はウンザリしてたがここでもか
まあ最近はPayPay使えるところが増えたんでお買い得なのは確かだが
18時からメガドッグ予約始まるぞ
俺はあるからいらん
グランデージからビッグベイトロッド出るみたいだね!
>>48 曖昧な言い方になってしまうけど他のルアーと同じように使っていても難しいかもしれない
皆が1番先に投げるルアーを教えて!
状況にもよるだろうけど私はティンバーフラッシュです
タトゥーラ300買って最初はちょっとクセがあると思ったけどだんだん良くなってきた!
>>54 まだ売ってるの見てないんだけど実売いくら??ジョイクロ178並みに売ってればなぁ
>>56 まだ売ってないかもw
まぁ5000円くらいならねえ
>>56 定価税抜き4500円
今ならメルカリで限定販売の加藤カラーが破格の12000円で売ってるぞ
俺は220あるからいらん
メガドッグ含めて普通に使えるの5000円くらいまでだわwジョイクロより安けりゃいいな
昨日ダウズもメガドッグも売ってたけどそのうち買えるようになるだろう
貧乏だし気長に待つよ
タイニークラッシュってリップ外して使うとS字?
もう全然手に入らんしチャイナ買うで
>>61 ワンサイドが出来るなら買う価値もなくも無いかもね
出来ないならその辺のジョイントと大して変わらん
ガンタレルとかブルドーズとかってチヌとかフナ食ってるシーバスに効いたりするのかね
アカメでたまに使う
クソデカイシーバスがついて来るけど釣れた事はないです
ラインスルートラウト40cm使ってる人いる?
シーバスってトラウト食うのかな?
>>68 それ以前にルアーの大きさよw
トラウト食う食わないは居れば食うだろうね
自分のならまだしも他人のフィールドに来て撮影までしてドブ呼ばわりってどうなんだろうか。どうも腑に落ちない。
>>68 ヒラマサとかマグロとかシーバスよりデカイ魚を釣るのに使った方が良いんじゃない?
>>73 トラウトを模したルアーだからじゃね?実際は大して関係ないけど
失礼な奴だけど、そのドブ臭ぇしょっぱい撮影しか出来ないショボい奴wだと思って許してやりなよ(笑)
そいつの理屈で言うならドブさらいでお金もらってるんだし
水深1m前後でドリフトに使えるビッグベイト探してるんですが何かいいの無いですか?
サイズは178前後かそれ以上
FかSP又はチューニングでSSにできる浮力
ただ巻きでS字じゃなくローリングか弱いウォブリングで何か思い当たるのあれば教えて下さい
>>77 レンジ結構深いですね。
それでしたらコノシラスシャッドですかね〜。
あとネコソギDSRも結構潜りますよ。
>>77 いかにもバス用って感じになるけどトビキチも悪くはなさそう
ついでにマグナベリウスもアリかも?
>>83 文句ばっか垂れんと一個くらい出してみろやカス!
ダウズのこまいの買ってきた
ラス1だったから色選べなかったけどまぁいっか
ここの人達って、年間通してビッグベイトしか投げない人が多いの?
そういう人達って年間を通して釣れてるのかな?
俺はスピニングもたまに使うけど年間通しで投げるし釣れるよ
先月はビッグベイトでランカー2本と70クラス4本釣った
今時期シャローでマイクロベイト食ってる居着きを見つけてはビッグベイト投げてる
メガドッグはひたすらぶん投げてジャークしてれば釣れるってわかったけど普通のジョイント系は釣れる気がしないのでおとなしく真面目にバチパターンでエリテンなげてドリフトの練習してる
いつかジョイクロフィーッシュってSNSでドヤ顔したいぜ...
近所の釣具店でTENGAカラーのメガドッグだけがポツンと売れ残って何ともいたたまれない気持ちになる
>>91 ドリフトできる流れがあればジョイクロのドリフトはたまにブッ刺さるぞ
ロッドアクションせずハンドルだけでいいし楽
>>95 2oz以下とロックフィッシュ兼用したいんだけど使い勝手どんなもん?
実物触るのが早いんだろうけど近所置いてないのよ…
>>93 >>94 やっぱりドリフトメインなのか、シンペンで練習しつつ流れが効いてきたら積極的に投げてみるよありがとう
俺の場合ジョイント系はストップ&ゴーでのストップ中にバイトってのが多いな
張らず緩めずなライン見てアタリ取る
ジョイント系飛ばなさすぎて悲しい。
今日はアマゾン投げてました。
>>96 ファーストテーパーで投げるプラグの重さによってキャストの時に曲げる場所を変えられるなら良いと思うよ
ロックフィッシュなら竿先で細かな操作も出来てバッドでガツンとアワセも入れられるから良いかも?
バランス的には先重り気味だからそれに合わせた竿の位置で使えるフィールドなら安くて良いかと
湾奥でやってる人いる?
この時期の赤潮?みたいな水の色で釣れてる?
>>101 釣果とは関係ない話だがあれは冬にはびこる赤い藻のようなのが枯れてきてるからなのかね。
ちなみに今年はまだビッグベイトで釣ってないw
>>102 あれって枯れた藻なのかね?原因がさっぱり分からないけど、何となく水温上がってきた頃に出るから赤潮かと思ってた
あれ出ると普通サイズでも難しくなるイメージあって苦手なのよねぇ
赤潮とか大変だな
こっちは橋の上からパンパンに詰めたゴミ袋ぶん投げてくるババアがたまに現れるくらいだわ
>>103 さすがにまだこの水温じゃ赤潮はないでしょ、あの藻?みたいなのは鉄板にも絡むし臭いし私も大嫌いですねw
特に青海方面に多い。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくです、ティンバーフラッシュのテールは他のプラスチックルアーを侵しますか?
明日早朝にコノシラスシャッドぶん投げてくる!
コノシロなんかおらんけど
昨日夜コノシラスシャッド巻いてたらゴッてきたからワンチャンあるぞーファイトやー、こっちもコノシロなんていねぇけどなー
>>111 流れが効いてる場所抜けてからリーリングジャークでシャッシャッってやったらゴッやったで
ヒラマサ用のダイペン使っとるやつおりゅ?
良さそうじゃね?安いし
>>115 あら、釣れとる?
230mmとかも試してみたいねぇ
金が有り余ってるなら逆にメガドッグを磯で投げても面白いしかも知れんな
マリアの最近発売されたレガートはフックに糸重り巻いてサスペンド気味にすると青物以外にも効きそう
オシアペンシルをシーバスに使うときってダイビングペンシルみたいに使うの?それともチューンしたコノシロペンシルみたいにドッグウォークで使うの?
村田のジムは別注ヒラマサをフック変えてスライド系のペンシルみたいにつかってるみたいだね
>>120 もともとドッグウォーク用だったのを別注でダイペンにしたんじゃなかったっけ?
投げたら間違いなく吹き飛ぶんだろうなあれ
アマゾン買えなくて代用のペンシル探してたから買ってみようかな
アピアから出るグランデージのビッグベイトロッド、6フィートはがっかりだな
>>123 82hもあるみたいだよ 今の80hと違いが分からんが
150ベースと300ベースで6フィートは多分売れるボート用だからじゃない?
小場所とペンシル使うなら6フィートでもおかっぱりならアリでしょ
今年の秋に新しいビッグベイト専用シリーズが出るのよ
エルホリ80みたいなの期待した
ショアからソップモッド67使ってる人いません?
いたら使用感教えてください。
マグザラのソルトチューンてケツの重り大きめの着いてるけど垂直浮きなん?
>>129 したらドッグウォークするザラって認識じゃなくてダイビングペンシルって感じだ
>>130 でウエイト剥がして使うと今度は逆にドッグウォークしてくれなくてね。うまくドッグウォークするように調整するのがめんどくさかったw
>>127 今8ft使ってるけど足場の低い場所だと使いにくくて😵
>>132 廃盤の91xb中古で安い出物あるが結構いいよ
>>133 今持ってる8ftのロッドだと足場の低い場所とかウェーディングで使いにくいから短いロッド買ってみようかなと( ´・ω・` )
使うのは4oz〜で
場所で使い分けることすらできんのか?
ビンボーなのか頭悪いのか
>>135 場所で使い分ける為に聞いている様に見えるのだけれど
◯悪いのか…
今年のアフターは最高だったわ
メーターこそ出なかったけど中々いいの釣れた
ダウンロード&関連動画>> インプレしてるね
おかっぱりからマグナムスプーンとかやってる人おる?
>>142 126ですが
使用するルアーも場所もどんぴしゃで
かなり参考になりました!!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
助かりました!!
ありがとうございます!
シーバスに羽根モノとかノイジー釣れるの?
初代のポケモンしかやってないからピカチュウの方欲しい
なんかTwitterで羽モノでシーバスあげまくってる人いたな
たしかどっかのテスター
ナマズ用に買ったけどどうなんだろう、ジムはシーバスにもいけますね〜って言ってたね
アライくんで釣れるかな?
チマチマからデカまでそろってるけど
ビッグベイトとしてならリールのやつにフック付けろよ
今時期どうやってビッグベイトで口使わすんや?
ハク無視してどっかに居ついて大型のベイト待ってる馬鹿デカイの探すしかないの?
>>153 普通のルアーで何年もやってると
「でかいのはこの時期ここにいるな」とか「コノシロやボラはここにいるな」ってのがなんとなくわかってくる
そう言う場所を攻めるんだけどわかんないなら当てずっぽうで投げ続けるしか無い
運が良ければ釣れる
>>155 納期の連絡きた?あれ12:30丁度の頃は5月末から、少し経ったら8月末、20分くらい過ぎたら12月末になってたね。
>>156 ありがとう、釣れなさすぎてスピニング握ろうかと思ったけどビッグベイト投げ続けるわ
無理して品薄のメガドッグ探さなくてもシマノのコノシロペンシルとかでも同じ使い方で釣れるの?
釣れるんじゃね?メガドッグも落鮎とコノシロは近所の釣具屋に売れ残ってるけどまだ買えないの?
>>157 納期のメールには5月末になってたよ!
12時30分ジャストに注文したからかな?、
>>162 それは良かった、お互い12:30組だったようですなw
>>163 ですね!!
予約締切が怖かったからスタンバってたのがよかったw
納期が待ち遠しいw
サブ用に7-7.5ftあたりのロッド探してたらガイド小さいやつしかないのな
どれもpeマックス3号であってもパックロッドだし氷柱は宗教的な理由で使えないし
ソマリ140sとかフォースガイルでビックベイトですって名乗ったら怒られんの?
見た目好きだから良く投げてるんだけど
>>167 フィッシュマン使ってなよw
君にぴったりだよw
>>168 このスレ的にはダメだけどビッグだなーとは思って使ってるよ、ウェイキーブーもね。
ビッグベイトなげてたらボラがチェイスしてくるけどあれはなんなんだろうな
ブレイクに差し掛かったら急に突進してくるやつやらボトムから急浮上してくるやつもいるし
>>174 縄張りからガイジムーヴの魚を排除してるんだろ
フィッシュマンズとかツララみたいなとこって拘りが強いキチガイがダイワやシマノでやれない仕様や細部に物足りなさを感じて行き着くようなロッドメーカーだと思ってるから理解できない奴は一生分からないと思う
俺も全く分からんけど
俺ビッグベイト投げるロッドはツララのエルホリ78だがその他のロッドやリールはシマノしか持ってないな
みんな何で投げてるの?
>>177 拘りがあるっていうんじゃなくて、経験の浅い初心者が
単にメーカーの宣伝鵜呑みにしちゃって拗らせてるだけ
シマノやダイワがやれないんじゃなくてやらないだけ
あえてレベル落とす意味ない
>>191 技術的な話ではなく、需要が少なすぎるからやれないって話でしょ、スキマ産業やね
秋までにビッグベイト始めたいんだけどリールは150番でも何とかなりますか?
100グラムくらいまでのルアーを使いたいです
すぐに150g、200gとデカイルアーを投げるようになるからリールも200番以上が良い
なるほど
200番あればPE4号でも100m巻けるだろうし充分かな?
100グラムくらいまでのルアーならみなさんPE何号使ってます?
スレの流れと全く関係ないんだけどボルデってもしかしてもう生産してない?
>>195 PE5号、ちな3号でメガドッグ吹っ飛んだからお気を付けあそばせ、4号なら大丈夫だと思うよ
>>198 4号でも吹っ飛んだ…
で現在5号
5号なら大丈夫!
って思いたい…
まぁ3号で30gのメタルジグでも飛んでくときあるからなぁ
最低でもノットはしっかりと、リーダーは常に新しくしとかないとね
>>200 もうそれはキャストが下手としか。。。
ロッドに重さ乗せたら高切れなんかしないでしょ?
4号でも切れなかったけど不安だから6号にしてる
切れる気がしない
だがこのおごりが怖いのかもしれない
俺も4号で2回やったなー!w
確かにその時のキャストは下手こいた!
たまにやるミスをカバーするためにも今は6巻いてる
10ozクラスだと高切れしてくれないとタックルごと待ってかれそうで怖いw
てかどうやって投げてんの?
普通にオーバーハンドで?
下投げという横投げというか下から上に持ち上げる感じで投げたら高切れなんてしないでしょー
>>200 5号でリーダー複数釣行使いまわしながら何回もガッツーン!とバックラやってるけど今んとこ大丈夫だから大丈夫だと思う、ちなタナトル5号にオーシャンレコード70lb
>>212 普通にオーバーハンドで力一杯振ってますけどw
>>195 1号20gで計算しておけば70%大丈夫だから100gまでなら5号で良い
安全策で6号にしておけば80%以上切れない
更に8号なら99%切れない
>>214 ルアーサイズはマグロと変わらないですし
他人が訂正
ルアーサイズはマグロを釣るルアーと変わらないですし
むしろどういう思考だとマグロと同じサイズのルアーにいきつくのか
>>226 来んな!
あとオイラって言うヤツキモい!
>>227 おめぇ、強そうだな、PEが。
そんなことより、
>1
> 通常ルアーサイズについて話したい人はベイトでシーバススレへお願いします。
これは笑うとこなんか?
ここがビッグベイトのスレなだけで別に笑う必要は無いだろ?
226 名無し三平[sage] 2021/03/24(水) 10:42:06.83 ID:kQIipNs9
おいらはスピニングでPE1.5か2号だな
そんなことより、
これは笑うとこなんか?
それも怪魚ロッドなど使ってキャスティンググローブまで付けてれば普通じゃね?
おいどん2号なりリーダーフロロ30lbなり
特にこだわりがあってのこの太さではないなり
ところでジョイクロ178得意な人いる?色んな誘いとかカスタムあるけどこだわりある人教えて下さい
俺はフローティングタイプにフロントフック後ろにウエイトつけて流したり巻く止めるを繰り返すだけなんだけど釣果はあまり良くない
時期のせいもあるけど今年はジョイクロしか投げないつもりだから参考にさせて下さい
>>235 今年ランカー3本70クラス4本釣れてる
場所を言わないと始まらないぞ
>>235 アドバンスするとなると、どういう所で使ってんのかにもよるよ。流れがどうとかストラクチャーとかさ。
>1-225
> 通常ルアーサイズについて話したい人はベイトでシーバススレへお願いします。
これ、マジなん?
>>235 ひょっとしたらデイゲームの方が釣り易い場所なのかもしれないね
自分は割り切ってこの時期はデイでしか投げないか…ジョイクロでなくて別のルアーでは既に釣ってる
デイゲームメインでショアからビッグベイトオンリーの人いる?
場所は小規模河川河口で真ん中航路で深くなってる70m幅くらいの河川
川の流量は少なくて流れはほぼ潮のみ
手前が浅い満潮でも1mくらいなのでだいたいは奥から連れてきて手前で食わせるパターンが多い
アベレージが35〜50cmくらいの場所で60cm以上が釣れたのは数えるほどしかない場所
流れが弱いため小さいベイトが多い
流れが弱いので流すような釣りは成立しにくい場所です
その数えるほどの60cm以上は今年のジョイクロ縛りでひねり出した数匹のみ
皆さんならどんな誘いウエイトチューン等しますか?
そんなとこならウェーディングしてブレイクまで投げてリアクションで食わすの得意だな
俺ならウエイト変えずSSぶん投げる
干潮時に下見した前提になるけど
沈下時間が多いほど釣れた経験多い
>>245 うちの近所かよwってそんな川で自分もやってますw
流れが緩いなら雨後良さそうですね。
自分ならウエーディングであればオモリは貼らないかな。
上からやるなら顎のちょい下に少しだけ貼ってる。
小さいのしか釣れない所ならデカイ奴は違う所にいるはずだからちょっとだけポイント変えてあげたら釣れる事もあるよ。もしくは釣り方が間違ってるか。
ジョイクロとマグナムと尺ワンはどれが1番デカイの釣れる?
>>247 雨後ですかー都心部の河川なので水位をコントロールされていて増水しないんですよねぇ
流れが弱かったら早巻きとか水を動かすのを意識した方が良いと思っているんですがどうでしょう?
俺は河口部より港湾や水路の台船とか桟橋とかバースなんかの奥行きのあるストラクチャーのキワ通して奥から魚引っ張り出すイメージで使ってる。実際ミノーやバイブ通して出て来なくてもビッグベイト通すと奥の方からワラワラ出てくること多いよ。
船と船の間にぽちゃんってマグナム落とした瞬間に60クラスが船の下からすっ飛んできてビックリしたなぁ、食わせ方わからんくて何もできなかったがw
>>250 都内?ちょい聞きたいんだけどそんな時ってジャークしたりする?
>>253 都内ですよー
ジャークしたりチョンチョンしたりバスと一緒だよ、そんでなかなか食わないから最後は8の字で食わす。だから潮が引いてるとロッド届なくて食わせられないw
>>249 流れが弱くても少しでも流れてるなら早まきしなくても食いますよ。ジョイクロが動くギリギリくらいの巻きスピードかな。動いてなくても食うんだけどねw
>>255 都内にボート以外でそんなプレイできるとこあんの?
東京湾奥なら...と思いきや都内か、釣り禁じゃないでしょうねw
>>257 バースは限られてるけど台船や桟橋は探せばあちこちありますよ。港湾部は禁止の所多くなっちゃったから今は水路メイン、正直釣禁かどうかは曖昧かもwはっきり禁止って看板あったり入れないようにしてある所はやらないけどね。水路は排水口なんかもあちこちあってオススメ。港湾部で有名所だとぐるり公園の船着場とか、今は皆んな知ってるから行かなくなっちゃったけど出来た当初はけっこう釣れましたよ。
因みに移動はチャリねw
車じゃ良い所見つけられませんよ。
東京湾奥で陸っぱりするなら車に折り畳み自転車を積んでくのが最適解
バックラッシュして竿投げちゃって水面には落とさなくてギリギリ回収できたんだけどこの機会にリーシュコード?で腕と繋ぎたいんだけどなにか良いコードない?
たまにいるよなロッド投げちゃう奴
親指だけじゃなくたまに右手全体から力抜けちゃう奴がいる
バックラでガクンと来たショックでグリップエンド側の手もすっぽ抜けちゃう
リーシュコード?
尻手ロープのことか?
エバグリの指輪でいいだろ
>>265 竿とリールに引っ張られて、体持っていかれるぞ
大体、どんな投げ方すりゃ竿投げるんだ?
ビッグベイトならセミダブル使えよ
ってか、そんな普通の単語すら使えないの?このスレwww
竿のこと?今時シングルハンドルの竿ってトッパー用くらいしか思い浮かばんくらいにダブルハンドルが一般的だしリールもベイトならキャスティング向けなら普通はダブルだし
意味わからん
>>274 「竿を放して」からの流れなんだが?
お前、ガッコ行ったのか?
もう一回、小学校行って国語習ってこいよ
もう、ルアーだの釣りだののレベルじゃねぇぞ?
強く握った状態だと一つの指だけを動かすことが出来ない人って結構いるよ
体質だから練習で多少マシになっても根本的には解決出来ない
ツーフィンガーとかスリーフィンガーとかグリップいろいろ見直すといいよ
不器用なひとはハゲ村田のいうことを金科玉条にしないでいろいろカスタマイズしたほうがいい
シングルハンドル、セミダブルハンド、ダブルハンドルがあるなら
トリプルハンドルもあるのかな?
今は修行の時期だからねぇ、バチ抜けなんかやってらんねーっての。今でもでかいの投げてるだろ?
>>283 今から小規模河川でイナッコ追ってる居着き狙いに行く
やっと釣れたぜ6釣行ぶり!
>>286 ビッグベイトとはいえルアーでかすぎだろ
400ミリ?
オーシャンスナップ逆付けってビッグベイトだったり重いルアー使ってたら抜けたり伸びたりする?
いつも普通に付けてたんだけどアイが小さくて動きに支障が出てるようだったからライン→ソリッドリング→オーシャンスナップ→ルアーの順につけて見たんだけどどうかなと思って
オーシャンの#3使ってるけど動きに支障が出るほどアイが小さいビッグベイトなんてあるか?
今の時期で小さいの使う時は#3Sか#2にするけど
クラッシュ9とストリームデーモン180あたりだったかな
ギリギリはいってもなんだかメンタル的に気持ち悪いものがあってアイの隙間がある程度欲しくなって逆付けしてみようかなと
オーシャンスナップ6使ってるけどデカすぎかな??
メガドッグだとオーシャンスナップ何番使ってるの?
ビッグベイトのときはオフショアやるときみたいに平打ちリングにスプリットリングで繋げてるわ
ジョイクロ とか使用するときはただ巻きでいいんですか?
それともデジ巻き?ボイルある時間帯じゃないと食べてこないですか?
>>303 流れを使うなら( )
閉鎖水域で魚を呼んでくるなら( )
昨日暇だったからビッグペンシル投げて遊んでたら1回出たw
まさか出ると思ってなかったから派手にバッコーンって出てビックリアワセしちゃって乗らなかったわ、油断大敵だなw
グランデージc80hにグラップラー300ってデカいですかね?
エルホリゾンテ80にバンタムとビーストロケット使ってたけどもう少し太いライン使いたいなと思いまして
対アカメタックルだな
知り合いがまさにそのセットでPE8号巻いてる
シーバスなら90オーバーでも1分かからず取れるよ
表記は80gまでだけどpe6まで入れれるみたいだし結構強い感じなのかな
メガドッグあたりを気持ちよく使えればいいんだけどね
90オーバーのシーバスより引くアカメって何cm以上なんだ?
>>310 引きは全く別物だけど60クラスでも元気なやつならそれ以上に引くし止まらないよ
メーター近いと筋肉痛になる
個人的な感想だけど、アカメの引き方はエラ洗いする巨大なボラって感じだった
70アップで5kg超えとか重量が比べ物にならないので、走られたら楽しいよー(笑)
アカメ釣りたいけど高知は遠いな
土日で行ってすぐ釣れるものじゃないだろうし今は飛行機とか乗れないし
再来年ぐらいのGWとかに行けたら良いな
>>313 もうそろそろ高知は人増えすぎて問題起こるな
違法駐車なんか凄い
来る時はそこがどんな歴史がありどんな地域か調べて来ないと揉めた時危ないから気を付けろよ
希少すぎてわざわざ釣りには行かないよ!と思ってる。
高知に行く事は出来ても知り合いとかにアカメ釣った事ある奴いないからどこでやれば良いのかわからんな
俺もアカメ釣りたい
シーバスビッグベイトのタックルそのまま使えそうだし見た目もカッコ良い
川でも海でも釣れてシーバスみたいだから単独釣行でもシーバスを釣ったことがあるなら何とかなりそう
なんだろうなあの気合いというか情熱
アカメやってるとよく話しかけてくれるんだけどいい歳した兄ちゃんからおっさんまで大体みんな目キラキラしてるから圧倒されるわ
どこから来たか尋ねたら北海道やら関東は当たり前だし凄いよ
雷魚マニアに似た怖さを感じる
傷害の前科なんてついてもまったく社会生活に影響なさそう
>>319 マナーなんて一般常識レベルでいいよ
魚に対してはウロコが剥がれやすいんで気をつけて水辺から出さずにさっさとリリースする
地元民でも保護がどうとか言ってるがそいつら生き餌飲ませてフルフッキングしてるし何が正解かは分からん
長さ測って重さ測って写真撮って生きて帰せる自信が無いw
記録級とか40kg近いから口持ってて回転されたら手折れるぞ
>>322 雷魚マンの面倒臭さって一体何なんだろう
宗教臭を感じる
アカメ 高知市周辺→フィッシングハ○シ周りの連中がヤバい
違法駐車等の問題を頻繁に起こす連中の巣窟と化してしまった
ぶっちゃけどこでも釣れるので地図見て竿振ってみればいいよ
以外にしょうもない小場所でメーターオーバー出たりする
四万十→ロケーション最高 地元チームの縛りが最凶w
>>330 俺もそう思う
たいてい「バカの集まり」の場合がほとんどだけど
バカっていうよりキチガイの方があってるかな?
釣りのチームって四万十川周辺の釣具屋の会員みたいなの?
サーフショップで会員になると自動的にそこのサーフチームなるみたいな?
元々は釣りキチ三平の「潜水艦」からとった名前なので
かなり古い
川で魚が釣れると携帯で連絡が行き現地に現れて魚の蘇生等をする
逆に魚をむげに扱うと暴力沙汰もという話も聞く
有名になりたい奴&メーカー絡みが四万十へ行かない理由
調べてみたが四万十のは保護や研究なんかもしてるし縛りは仕方ないんじゃない?
あそこは漁業が未だに盛んだし下流部は海苔も生えるから何も知らん奴らにウェーディングされて荒らされてもしっぺ返しはルアーマンに来る
それで釣り禁にでもなったらって考えたら縛りはあって当然かもな
アカメ釣っていい世界で唯一の場所だからな、そりゃ必死で保護するやろ、宮崎みたいに釣っちゃ駄目ってなったらもうおしまいなんやぞ
昔のアカメミーティング?だかの議事録がネットに出てるから読んだが
司会してる人は「こんなに数おるのに県外から釣りに来て嫌な思いさせるのおかしいやろ」
もう一人の人は「少ないから保護しろ、でも釣りはさせろ」
で全然噛み合ってないのワラタw
結果として司会の人の主張が良かったんだろう
「少ないから保護しろ、でも釣りはさせろ」
ヤクザかB地区民
田舎特有のローカル意識は強いだろな
地元民だけど高知県民は釣り関わらずそんな人多いよ
アカメなんて特に偏屈な奴多いから俺は基本界隈にも入りたくないし関わらないようにして身内で遊んでるよ
挨拶しても感じ悪くて嫌な思いした経験は多々ある
司会の人 昔書いたブログ記事あるけど 会やる前に
地元新聞とか高知大学とか全釣り協?とかに全部アポ
とって話まとめてんのな 釣り師の真逆みたいな事務屋
たまたまそういう人がいてよかったわ その人はアカメ釣り
しないみたいだが
アカメ増えてるなら高知以外でも釣れるように各地に放流したら良いのに
>>343 それはダメ、魚は同じでも許されることじゃないです。
実際全国で揚がってるしな
釣り方が海ではやらないようなアクションだったりで釣れないだけで意外と近所にいるかもよ
アカメは外来種じゃないから別に県外に放流しても罪には問われないの?
サケだの鮎ほどじゃないけどアカメは決まった川に戻ってくるみたいな話を高知の漁師に聞いたことあるよ
だから放流してもどっか行っちゃうし、だいたい稚魚は遊泳力に乏しいから例えば関東で荒川江戸川に放してもギルのエサになっちゃうと思う
って何で漁師が食えないアカメを?
そりゃ熱帯魚屋にゴニョゴニョするためさ
ただ高知だと『この川ではアカメをとっちゃだめ!』って条例は別にしても漁師同士でなんとなくなルールがある事、また小さい方が売れるからってんで
河口の流れ藻に寄り添ってる幼魚を少ない数だけ獲るんだわさ
まあ20年くらい前の話だし、ここは便所の落書きだから信じようと、信じまいとなハナシです
そういやその頃に高知でアカメの会の会長やってる人が
アカメの稚魚守れ守れっていいながら自分はシラスウナギの
密漁しまくってるって笑い話聞いたわ
他人に厳しく自分には甘い、釣り師らしい話だと思ったわw
>>346 法律はまだ無いと思うが国内外来種って奴になるんかな?
降海するタイプなんかは微妙だし俗に言う死滅回遊魚が温排水で越冬とかあるしな
鯉や鮒、ヘラはもとよりマス系もなぁ
おかっぱりで2分割以上のパックロッド使ってる人移動のたびに竿継ぐの大変じゃない?
おれはエルホリ80の3ピースですらもう嫌になったわ
エルホリ78はそのまま積んで2ピースのインフィニティはバラしてるけど
そのくらいが大変って
ハイエースに乗ってた時はバラさなかったな
遊び車にハイエース4wdのガソリン欲しい
>>351 711の1ピース使ってるが取り回し大変だぞ家の中で
2分割以上のパックロッドが大変ってグリップが取れるロッドやワールドシャウラも大変なのか?
ワンピース以外のロッドは全部ダメってことだよな
21ディアルーナBSのB63H
土曜日に各店入荷したらしくネット通販アップ直後にほぼ瞬殺で草
使うのはまだ半年以上先なのに
まあここ数年夏前までにめぼしいタックル売り切れてるから懲りてるんだろうけど
ほんとビッグベイトブーム来てるんだな
俺は興味あったんで試してみるかと思ったけど買いそびれた
シーズン前に追加で入荷すると良いのだが
>>359 店舗に電話したらまだ入荷してないって言ってたけどな
近所の上州屋には入荷してたわ
退社後に見に行ったらもう売れてた
今年の秋とかみんなしてビッグベイト投げてるのかな
それはそれでやだなぁ
来年は中古のロッドの玉数が増えて買い放題になると思うよ、ぶっちゃけビッグベイトはやってて飽きるからね。かなりの趣味人じゃないとやり続けるのは無理。
>>360 これは6フィート3インチしか無いボートシーバス用のロッドなんだ
秋のコノシロランカー便でしか使わない
5ft10inchのビッグベイトロッドでオカッパリ河口メガドッグやってた俺に謝ってほしい
これから届くプレジールアンサーの67だけどおかっぱで使うつもり
メガドッグスティックとしてワールドヴァルキリーの711xh予約してもうすぐ届くけどロッド何個か買って最終的に落ち着けそう 触らずに信用買だけど
そう言いながらもタコも全く同じタックルを兼用で使うから安物のビッグベイトロッドでいいと思ってるw
タコに高いロッドは使う気がしないw
シーバスに対してのビックベイトの使い方を教えてください。
タイニークラッシュ でも出ますか?
正直どう使うかとかタイニーがどうとかより心折れずに使い続けれるかどうかの方が大事な気がする
ロッド短い方がアクション付けやすいけど
ロングキャストする時になんとなく高切れしそうな不安を感じる
タイニーは場所別でドリフト、ただ巻き、ダートで釣ってる
先週は明暗でハクについてるやつをダートで出したよ
釣れるルアーというか汎用性が高いから色々一個で遊べる
>>319 前まではパープ○ヘイ○の人が地元民と遠征者を繋いでアカメ釣り啓発活動みたいな事をしてたんだが、広島の人間と付き合いだして頭おかしくなって問題起こして炎上してアカメから手を引いてしまったんだよ。
それからは無法地帯だね。
アカメ釣りは地元民も遠征者も頭おかしい奴等ばかりだから高知では近寄り難いって思ってる人間が多い。
俺アカメやってるが県外遠征の人には聞かれれば自分があげた事あるポイントは全て教えてる
さすがに地合いまで教えるのは野暮だから伝えないけど最低限は伝えてるよ
>>375 上から目線の人はいるね
変なジジイに絡まれた事ある
俺はそんな人らに媚び売ってまでやりたくないから身内で楽しくやってるよ
>>375 >パープ○ヘイ○の人
文章見てもわかるけど、元々虚栄心や自己承認欲求が強い罠
このタイプは褒めてもらいたいので行き着くところは何でもする
結果的に信用を失う
釣り業界の人間はかなりの割合でこのタイプが多いけど、
同じタイプの馴れ合いでカスがカスをフォローしあってる
SNSの先駆みたいなもんだな
浦戸湾近辺の人間からしたら道歩いてて巨大な犬種の散歩に
遭遇するぐらいの確率の魚だから別に必要以上に持ち上げる
ことはないね
地元の住民の生活圏の迷惑にならなければいいわ
これからGWか・・・またキ○ガイ共が溜まって不法駐車パーティーかw
ぶっちゃけどこにも魚はいるんだが、ランディングのしやすさから
なだらかなシャローの回遊待ちを地元のキチガイ(俺様スゲー!
ベテラン!!業界人となかよし!)が場所占拠するわけよ。
その結果、夜中まで騒いだり漁港の水道勝手に使ったりで進入禁止
になった場所もある
奴らが違法駐車する場所のすぐ近くには幼稚園もあったりしてね
「ただ釣果しか求めてないクズ」はそんなのおかまいなしなのよw
自分らだけが俺様無双したい
みんなはそんなのとはソーシャルディスタンスをとって高知で遊んでね
>>376 遠征3回で、まだ釣れず。こんどご教授願います。パープルさんとハヤシのコラボロッド買ったけど、もしかして変な目で見られたりしてす?
376じゃないけど、自分で情弱アピールしちゅうようなもんやきねえ
見かけたらああ、県外から情報持たんと来たがやねえとは思う
ということは手取り足取り教えないかんかもしれんき逃げるわw
70前後までやったらそれこそバスのビッグベイトロッドが面白いし、
メーターまでやったらヘビーなシーバスロッドや扱いやすい
ショアジギロッドでもえいろうし 120超えはまた別の話よ
>>379 俺は他人のロッドやらアカメ界隈に全く興味がないんで特に色眼鏡で見たりはないな
まず目が悪いのがデカイんだろうけどパッと見でもどこのメーカーかも分からんw
夕方近所のドブでビッグベイト用ディアルーナBSの試投でジョイクロマグナム投げてたらまさかの水柱上がるバイトがあった
今の時期ここで釣れる訳ねぇと完全に油断してたわ
ちなロッドはとてもシマノらしいハリ感
たぶんトップウォーターのドッグウォークは操作しやすいと思うけど巻物にはちと微妙かも?
シマノの動画で言ってたほどティップは柔らかくない
重い方にはまだ余裕あるっぽいけど2ozクラスのプラグは曲がりが足らず若干投げづらいと感じた
シーバスのビッグペンシルってメガドッグとかマグナムザラで水平浮きのイメージあるけど、コノシロペンシル、オシアペンシル、ローデッド辺りでも普通に釣れるし浮き姿勢はそこまで釣果に影響ないのかな?
正月並んでメガドッグ買ったのに使えるタックルを未だに用意してない
オカッパリで使う場合竿は7〜8fくらいでいいの?
今の所リールはタトゥーラ300かスコーピオンMD
竿はスコーピオン1787が良いかなって思ってるけど硬すぎかな?
長さはぶっちゃけなんでもいいよ大事なのはその竿でぶん投げてジャークし続けられるか
硬い竿でゆったり動かすのは簡単だけど柔い竿でキレよく動かすのは難しいから硬いに越したことはない気がする
スコーピオンMDって買う人ほんとにブレーキいじる時毎回フタ開けるの?
しかもくっついてないから落下の危険もあるんでしょ?
タトゥーラ一択だと思うけどなあ
スコMDでどんだけウェイト幅広く使う気やろな
俺は2~10oz想定やけど基本キャスコンしか弄らないと思ってる
10g~ビグべとか想定してるなら大変やろな
オカッパリでも竿は6〜7fでいいんじゃね?
アクションつけるのもリーリングジャークでやればいいし、欲が出てボート乗りたくなってもそのまま使える
メガドッグなら短い竿でも飛距離出るし
今グラップラー300使ってるけど現場でサイドプレート開けないなぁ…
メカニカルいじいじくらいしかしないわ
欲しい竿が決まらなすぎてアリエクでとりあえず安くて硬いやつぽちったぜ
>>395 obei spursの8ft 120g背負えるやつかな
タトゥーラも300の巻取り長さ重視で買うか
400の糸巻き量重視で買うか悩むよなぁ
>>398 ちょっと硬いけど遊びならちょうど良いですよ 40g位からなら投げられます 上はメガドッグまでしか投げてませんけど
重いのデカいのて言ったら尺ワンやロマンメイドのやつ、デニイロとかも。
だから何度も言ってるようにクロステージのマグナムベイトロッドがコスパ最強なのよマジで。
PE8号 MAX250gまでOKで硬すぎず良いよ
>>403 ネット上では在庫なしばかりだな!発送は夏くらい
メジャクラは初期の折れまくりの印象が強くてどうしても避けたくなる
それに3代目襲名とかマイルドヤンキーやヤカラのテイストを感じさせる下品な宣伝誰も止めなかったんか
>3代目襲名とかマイルドヤンキーやヤカラのテイストを感じさせる下品な宣伝
今までの購入者に刺さるのがそういう言葉なんだろ
釣りメディアに出てる人間でもイキリキャラやってたり
雑誌の編集でそういう方向性にしてるのは業界あるある
タトゥーラ買った人300と400どっち買った?
何故そっちにしたのか理由聞かせてほしい
300XH、XHだからと400は持ったとき流石にデケェなってなった
>>411 PE5号で160mだから8号だとちょうどそれくらい
気になったビッグベイトロッドだいたい1ピース
軽自動車じゃ詰めないだろうが!
アピアの新しいの気になるけど発売10月かよ
遅いよ
上限10オンス以下なら色々選択肢があるからまだ良い
10オンス越えるようなジャイアントベイトクラスだと選択肢が少な過ぎ
エルホリ78はなんとかハイゼットに積めてる
もう一度ハイエースの4wd買いたい
軽自動車でもワゴンRとかなら8fぐらいまで積めるんじゃないか?
軽自動車って横幅は狭いけど長さは小型車と同じぐらいありそうだけど
まあ資金や駐車場に余裕があればハイエースが欲しいよね
スネコン220持ってる人いる?
フォール速度って早いですか?フォールで使うものではないとはおもうけどシャローがメインなもので
シーバス釣れるか、分からないけどロマン枠で欲しい
右利きだとして
リールのハンドルは左右どっちが正解なのかな
コノシラススイマーかコノシラスシャッド欲しいんだけど陸っぱりだとどちらがよい?
あれ狙えるレンジが違うだけで動きはほとんど変わらんって話だったと思う、やってる場所に合わせて買えばいいかと
スイマーの方でチェイスはあるから可能性はあるように思うがまだ釣れてないわ
買うならこのシラスじゃなくてダウズスイマーのほうが良さそうね
レイジースイマーどう?
他のスイムベイトより抜きん出てるとことかある?
メガドッグにバイトあったー!!!
乗らんかったけど!!
ダヴィンチ240SWのキャンディやレッドヘッドはナイトだと凄い釣れるんだけど人気無いんだよな
コノシロはデイでもナイトでも微妙なんだけどなぜか一番人気
秋のランカー便はライム必須なんでボートシーバスやる奴は絶対買っとくべき
夜は見えないから何色でも良いんじゃないの?
音が出たりデカクて重い方がアピールして釣れる気がする
マイクロベイトにジョイクロ突っ込んでくるわー
長潮in東京
俺も荒川かこうにコノシロ入ってきてるって聞いたからマグナムザラ投げまくったけどノーバイトだったわw
コノシロってほんとかね? どこ情報?
バイブ引いてもぶつかってる気配全然無いしそれで釣れたシーバスがゲロったのカタクチだったよ
>>447 昨日の夜中友達からLINE入ってた、たまにガボッてライズみたいのしててコノシロ引っかかってくるって、釣れなかったみたいだけどねwそんで朝行ってマグザラ投げまくったけど俺もダメだったw
GM OUTRANGE折れたんで新しいの買うかと思ったらGMってシーバス撤退してたんか
色々調べたけど4oz投げられる陸っぱり向きのセンターカット2ピースロッドって3万円以下だとメジャクラしか選択肢無い感じ?
メガバスのヴァルキリーVKC-78H-4良さそうに思えたけど
紹介ページでアラバマリグ使ってるの見て微妙な気分になってる
ポイズンアドレナのそんな硬いのあったのね
軽くて良さそうだけど高感度ウリにしてる竿でビッグベイトやるのなんかムダな気がしてしまう
メガバスのイーラ投げるけどこいつはビッグベイトなのか否か…
メガバスのヴァルキリーVKC-711XH-4がよさげに思えるんだけど
レビュー全然無いのと在庫潤沢なんでポチるのがちょっと不安
>>458 今日キャスで触ったけど711と80は雷魚ロッドみたいでクソ重いよ
ビッグベイトやるなら78が良さげだった
意図的なのかコストダウンなのかステンレスガイドだからダルさ重さは結構あるなって感じ、でもおかげで同じクラスではよく曲がってある程度軽いルアーも投げやすいかなと思った
以上友人が買ったのを振らせてもらった印象
昨日、千葉県某釣具屋でDロケットとコニーベイト発見!
モンストロ710モバイルも重いダルいって買って後悔してる奴いるし
継ぎ数多いロッドはその辺りしょうがないわな
つか店名伏せてなにが売ってたって書き込み
俺は買えたぜ自慢に聞こえてしまうのはさすがにひねくれ過ぎだろうか
これだけ転売ヤーが横行してるとどうしても心がギスギスしてしまう
うぎぃぃぃ〜そのルアー売ってるなんてぇぇぇ
って
>>464自身が思うから自慢だと思えるのかただの自演なのか
すーぐ自演認定するw
どこどこに売ってたって情報じゃなくてただ買えたってだけの報告に「そうなんだよかったね!」って言ってほしい以外どういう意図があるというんだ
いやただ最近どこにも売ってないから発見してラッキーってだけですw
メガドッグは瞬殺なのにコノハは結構残ってるな
同じくらい釣れると思うんだけどなあ
>>470 メガドッグの二番煎じ、パクりルアーと言われてるからなw
そら人気出んだろうw
せめてサイズだけでも大きく外してれば人気出ただろうに
スライドスイムミノーがウンコ過ぎてジップベイツだけは買わないって決めてる
コノハは230じゃなくて320で出せば売れたのにね
確かクリアボディに反射プレートが入ってるバージョン
ロリベとかにもあるよね
ロングA懐かしい
20年以上前に生まれて初めてバス釣ったルアーだわ
プレジールアンサーの完成メールが来た!あと少しで届くわー
スコーピオンMDのスプールをグラップラーに着けたいな
>>488 私は190で十分ですね 後は好き嫌いかと
カラーが好きならコレクションに買っとけば?
秋のコノシロパターンランカー便だと190より良型の反応良いこと結構ある
でも陸っぱりでは飛ばないから小場所で使うことになるし
くっそ高価だからキワキワ攻めるの躊躇するので結局釣れない
240は人気無いからな
190ソルトのライムはかなりのプレ値付いてるけど
うわ!!ソールドアウトしてる!!
最悪だ買っとけばよかった
>>494 こんなところでグダグダ言ってるからだろ 私は買ったよ
去年ダヴィンチのフラッシングがかなり効いたからとりあえず190と240を2つ追加した
ダヴィンチって結構普通よね。これじゃないと的な感じでもないし。
トップに反応薄いときジョイクロやダウスイじゃなくダヴィンチだけ入れ食いとか良くあったよ
下のレンジ安定して攻められるあのサイズのルアー貴重じゃね
80SOPMODとEBRには、DCMDよりもカルコン300かグラップラーかスコMDの方がいいかね?
タトゥーラ300とスコーピオンMDって結局どっちに軍配が?
どっちも使ってないけど、シーバス相手に不足ないだろうしビッグベイトで飛距離語る人もいないだろうし、シマノかダイワ、遠心かマグ、好きな方でいいんじゃない?
好きな方がこの価格帯で選べるようになったのがいいよね!
たぶんこれからも13ビッグシューターコンパクトで頑張るけどw
>>506 糸巻き量で考えなアカンよ。
EBR使う時は8号想定やし
糸の太さはロッドよりもなにを投げるかだな
まあEBR買うんだから200g以上とかなんだろうとは思うけど
昨日届いた!
>>505 どっちも使ってないけとブレーキ頻繁に弄るのならスコーピオンMDはメンドそうな気がする
あの8ピンSVSなんかキモくてだめだw
DCMDにしてくれたらよかったのに
現場で蓋開けて調整とか不器用な俺は絶対にトラブる自信がある
>>514 ブレーキはかなり頻繁にイジるのでタトゥーラですね!
俺も今日EBR受け取った
投げてバラム300くらいだけど
スコーピオンMDかタトゥーラか悩む
>>516 私はとりあえずタトゥーラ300無印にしたよ
EBRがセンターカットならなあ
設計難しいのかねえ
EBRきた〜。
センターカットだと重たいの投げる強度か良いテーパーが出ないんやない?
センターカットで良いロッドが見つからずポイズンアドレナで妥協してる
グローブしてないと濡れた時や魚のヌメリでツルツルなグリップは重大な欠陥だと思う
メジャクラは宗教上の理由で選択肢に入らない
>>520 買うか迷ってるんだけどデメリット滑るくらい?あとルアー何gくらいが使ってて丁度いい?
なんども言ってるけど、クロステージマグナムベイトロッドがコスパ最強なのよ
宗教上の理由は知らん
>>520 コルクグリップで黒ずんだり血や臭いが染み付いたりするのは、それはそれで欠陥だとは思うけどね
一方、手入れが楽というのはメリットかと思う
正直ビッグベイトタックルでリールって巻き上げ力あってラインキャパあれば何でもいい気するんよね
>>521 2ozクラスも硬すぎない感じで楽に投げられる
5ozクラスまでは特に気を遣わずオーバーヘッドで遠投できる
>>529 あれって使ったことないんだけど
コルクの上に巻いた状態で雨の中使ったり洗ったりした後には
横から水が染み込んだままになってコルクが痛んだりしないのかな?
>>530 ワインのボトルに何故コルクが使われているのか考えたことある?
>>531 からんでるつもりがあるのかないのかわからないけどワインのコルクの話はしてない
グリップにラバー巻いてる人がいれば経験を聞きたいだけ
例えから判断できないなら説明するけどコルクは乾燥すると痛むんだよ 収縮チューブとの間で濡れようとなんてことはない
17グラップラーって遠心ブレーキ使った事ない自分でも使えるのか不安で手だせない 初心者でも使えるかな
>>535 2oz以上のビッグベイトだけしか投げないならそこそこ強い向かい風でも無ければ全然余裕
すぐ慣れる
まあ左ハンドルのグラップラーもう買えないけどな
再入荷の当て無いと言われたわ
左のシマノ派はスコーピオンMD待ちだな
ダヴィンチ240SSP届いた!
めちゃくちゃ綺麗だなこれ
絶対釣れるわ、やばい
>>535 自分もビッグベイトでグラップラー使ってるけど
ベイトリール自体初めての自分でも2、3投で慣れたしヘーキヘーキ
>>536 2ozクラスも投げるけど下が20gぐらいのも投げれるなら、買いたいなー
>>540 ちょっと練習すればまあ普通に投げられるけどDCとかみたいになんも考えずノーサミングみたいなのは無理
つーか値段なりに普通
つか今グラップラー買うメリットって何があるかね?
特に安くなってもいないしハンドル交換のコストも掛かるし
ドラグが鳴るくらい?
スコーピオンMDは逆に巻き取り量多すぎて巻物キツそう
おまいらPEはなに使ってる?
fimoTVの衣川氏と濱本氏の動画見たら二人ともメチャクッソ高価なライン使ってんのな
バリバスのスーパーマックスパワーとか200メートルで1万円くらいするやん
さすがにきつい
この釣りラインは100巻いておいたら充分やない。オッズポートとかフルドラグなら100ずつあるから、安いと思うけどな。
>>543 ドラグ鳴るのか
すげーメリットじゃん!
なんでスコは鳴らんねんシマノは
ベイトにドラグ音いらねぇ〜よw
とアンタDCMDにしたけどシューシュー滑る様な音よりもジーと言うドラグ音欲しいな
>>547 クソ太いPEなんだからマジで何でもいいと思うけど
え?ベイトでドラグ出すんですか?
ドラグ締めてぶち抜きでしょー
いやゴーストはメガドッグより100gくらい重いだろ
6号って90lbくらいか
実際の強度は8-9割らしいけど半分だとしても20kg
キャスト後に20kgの衝撃がきたらライン切れる前にロッドごと飛んでいきそう
ジグマンやシーガーのPEつかってるわ
釣具屋でもこのどっちかが最安値だと思う
自分もゴースト6号にしてるけど高ギレが怖いよね〜。恐る恐る投げてるわ
地方じゃゴーストもブルージュも買えん
メガドッグはどこにでもあるけどなぁ
都内の量販店は何店か巡回してるけどメガドッグ見たこと1回も無いわ
入っては来てるようだけどだいたいその日に完売らしい
バークレーから今度出るブリスキー175Fがタイニークラッシュの代用にならないか期待
そう言えばスコーピオンMDの左ハンドルは6月下旬だそうですわ
ブリスキー見てきたけどコレは使ってて恥ずかしくなるな。
よくこんなパクりみたいなの作るなと感心するわw
ゴリゴリ言い出したグラップラーをオーバーホール出すんで
繋ぎにスコーピオンMD買おうかと思ってたけど左ハンドル6月下旬かよ
近所の店にあるグラップラーをもう1台買うかな・・・
そんなとこいちいち聞いてくる?
理由なんてないわw
ガキだなーw
釣り具買って嬉ションしながら書き込むやつたまに居るけど温かい目で見てやって
>>576 グラップラーの左ハンドルは廃盤だってさ
在庫あるうちにさっさと買っといた方が良いぞ
>>582 マジで?
しかし同じリール2台持つのもなあ
悩む
廃盤と言うよりもう生産してないから左のメーカー在庫が切れてカタログ落ち
右も在庫が切れたら終了
グラップラーのハンドル変えたキャスティングモデルでも出るのかな?
フォールレバーの無いグラップラーはもう出ないでしょ
つかスコーピオンMDがその位置づけだし
デプス ヒュージカスタム H3S-81RF使ってる人いる?
もし居たら、使用感、合わせてるリール・ライン、ルアーなど教えて下さい。
今更21グラップラー出るの知ったけどフォールレバー付いてとSVS外されてるあたりスコMD使ってねってことか
21は150番だから後継機じゃないけどね
でもまあ300番のグラップラーがモデルチェンジするとしたら同じ路線でしょうな
先週行きつけの店で在庫確認した時は左のグラップラー数台あったのに昨日行ったら売り切れてたわ
廃盤になったの知って急いで買ってる奴いる?
俺もそうだけどw
出遅れたわ
MLの竿しか無いのにメガドッグ衝動買いしてしまったw
>>590 心配するな
しばらくしたらメルカリやヤフオクに出てくるから
今の時期に運河周りにいる上から見たら青みがかって見える20センチ台のベイトってなに?
スコーピオンMDの左が品薄っぽいから確実に欲しい奴は予約した方が良いぞ
店のスタッフにリールの相談してたら初回入荷分は予約でほぼ完売だって言われて慌てて予約したわ
d-clawはもうボルデとか作らないのか…
ボルデから派生したウェイク系のジャイアントベイトもプロト作ってる以降情報ないし…
タトゥーラ300がしばらく売り切れてて再入荷したのでポチってしまったんだがスコーピオンMDのレビュー待った方が良かったかな?
竿もまだ決めてないけどスコーピオン1787が気になってる
タトゥーラ普通に売ってたよ
今日上州屋で見てきた
1787俺も気になるから買ったらインプレしてw
絶対タトゥーラの方がいい
ルアーによって頻繁にブレーキを調整しないといけないこのビッグベイトゲームでブレーキ調整に毎度フタを開けるめんどくささ フタの落下を気にするプレッシャーはかなりのストレスになると思うよ
ブレーキ調整ってどんな時にすんの?
俺ほとんどしたこと無いんだけど
ルアーチェンジした時が多いかなー
あと風の向きが変わった時も
「へえ、それはいいね」
僕は黙ってメカニカルブレーキを締め込んだ
基本SVSブレーキ1個オンであとはサミングとメカニカルいじいじでどうにかしてるわ
陸っぱりビッグベイトで港湾メインだと竿何フィートがいいの?
ほとんどしないだろうがいざすることになるときサイド開けないといけないのはダル過ぎる
>>606 ぶっちゃけその程度が判断できないなら釣りやめた方がいいね
>>606 飛距離も欲しくて、港湾で小場所も撃つなら7フィートだよね
>>606 港湾なら7から7.6くらいで良いと思いますよ。
足場高いなら長めがいい、メガドッグブンブンやるなら短いほうが疲れにくい、マックスの飛距離はそんな変わんないけど長いほうが楽に飛ばせる
5.10ftから8ftに変えた俺の感想はこんな感じ
陸っぱりで100g以上使うならリールはタトゥーラ300でロッドはスコーピオン1787
100g以下なら1704
>>616 ビッグベイトじゃないけどディアルーナにタトゥーラ150載せたら良い感じでビビるよw 私は気にせず使ってる
7~8フィートでメガドッグ投げられる丁度いい竿ダイワで無くない?
>>621 ここら辺じゃだめなの?
【ダイワ】リベリオン 7111HFB-SB
【ダイワ】ブレイゾン 691H+B-SB
【ダイワ】ブレイゾン 6111HB-SB
【ダイワ】エアエッジ 7111HB-SB・E
【ダイワ】エアエッジ モバイル 694HB-SB
【ダイワ】ブラックレーベルLG 7101HFB-SB
【ダイワ】ブラックレーベルLG 6111H+FB-SB
【ダイワ】ハートランド 6101H/XHFB-RR17
https://tacklenote.com/columns/big-bait-rod-4oz/ >>622 ダイワだとちょうど良さそうなのがワンピースかグリップジョイントしかないのよ
車あるけど仕舞が長いのは嫌だな
だから私はワールドシャウラ
>>604 ブレーキの壊れたポンコツリールで頑張ってるんだね
えらいえらい(^^)
ビッグベイトだとブレーキいじっても飛距離あんまり伸びんように感じる
俺は若干強めにしてほぼいじらんな
>>597 俺もボルデ好きなんだけどキハダブームなのかオフショアの方で儲かってるのかね
ダーターのやつも含めて再販してほしいな
ブルージュにプレミア付いてるの謎
サイズ感で言ったらジョイクロ148だかんね!
>>634 使ってみればよく分かる 何故か釣れるのだよアレは
>>635 面白くないやんあんな小さいの使ってもさ
普通に釣れるんやもん
流行る前に使ってたけど
ブルージュやネコソギXXXはサイズより小さい感ある
というかここの人らは何投げてんのよ
潮来のおっさんの動画でスコーピオンMDのロングハンドルはバーチカルジギング用でビッグベイトもノーマルハンドル使えと言ってる
このおっさん得意じゃ無い分野は本当に勉強不足で情報も古いのよな
>>639 178、マグナム、DSR、REALAYU、255
ちょっと前に陸っぱりでメガドッグ投げるのにいい竿聞いてた人いたけど、同じくメガバスのヴァルキリーワールドエクスペディションの711xhが陸っぱりメガドッグの遠投に最適とか商品説明に書いてあったぞ
その長さで200gくらいある竿でロッドアクション楽にこなせるかはわからんけど
>>640 それでもおまえより圧倒的に釣ってるけどな
>>645 おそらくシーバスに限れば俺の方が圧倒的に釣ってる
シーバスに限れば
村田は何かの番組で管釣のコツの説明してたのが酷かった。
開場に一番乗りして受付終わったら全力で走って一番良い場所を取る事!って説明して、実際にタックル一式持って走るの見た時はドン引きしたわ。
コノシラスシャッドは前のフックだけスプリットリングを二重にしたらバレが激減したよ
ずっとメガドッグ欲しくて昨日たまたま店舗で見つけたんだけど
想像以上にデカくて買わずに帰宅してしまったw
>>651 まじすか!!
二重ってのはスプリットリングを2連で付けるってことですか?
太いルアーはフックを本体からちょっと離して若干の遊びが出来るとノリが変わるんだよね
トップ系は特に変わる横からのツッコミに対応出来る様になるんだろうな
>>652 とりあえず買っておけばよかったのにと思ったけど180が出れば220はダブつくだろうね
>>655 買わなかったことに少し後悔してるw
180はいつになったは出るんだろうな
>>653 連結させる
メガドッグもそうなってるよ
ほんとだ!!
ありがとうございます!やってみます!!
180出てもしばらく買えんだろ
むしろオリジナルが買いやすくなるのに期待してる
スプリットリング追加するのはダヴィンチにも効果あるでしょうか?
動きの影響を考えなければ全てのルアーで効果あるに決まってるやん、捕食がクソ下手なナマズ相手では定番のチューンやで
>動きの影響を考えなければ
これね
微妙に動きが変わってバイト減ったり
サイズによっては前後のフックからまったりするし
やれば良いってもんじゃ無くて色々試すしか無い
タックルの3割くらいは付けてるな
動きとかよりまずオーシャンスナップ入らないから
バーストアッパーの170mmクラスとか出ないかな
デイでよく釣れるけどビッグベイト一本で行くって決めてるからサイズがちょっと…
ルアーに貼ってる目印にする蛍光シールってどこに売ってるの?
>>668 釣具屋で売られてるやつかホムセンで売ってる蛍光テープにカッターとパンチ使う
圧倒的握力さえあればリーシュコードなど不要💪💪💪
皆さんPEとリーダーのノットですがどのくらいの頻度で組み直してますか?
毎釣行変える
帰宅後リーダーから切って洗って放置
車庫でノット編んで車に積んでの繰り返し
ほぇー!!!
毎晩行くからさすがに毎晩組み直すのは面倒、毎晩行く人とかどうしてるのかなーと。
リーダーは大丈夫でもキャスト時にトップガイドが当たる部分と指掛ける部分のPEが痛む
>>676 ノット組むの面倒なのに釣り場まで行くのは面倒じゃないの?
感覚がわからん
>>676 昔は適当だったけどなぁ
失敗重ねてくとライン管理やフックの交換は当たり前になった
しょうもないミスほどいいタイミングで来るから
ノット部をスプールに巻き込んでるなら毎釣行毎、巻き込んでないなら何回かに一回でいいんじゃないかね、一晩でで何時間くらいやってるのかにもよるけれど
釣り場まで家から5分
だいたい毎晩小一時間ですね
ロングリーダーでスプールに巻き込んでます。
横着しないようにしよう!
港までが車で5分
家の前が川なので川だと車で2分
ほぼほぼ釣れないけどね笑
レベルワインダーやガイドに擦れることによるノットの劣化って結構ある
シーバス有名河川まで車で10分くらいだけど数少ないパーキングが夜満車な事が多くてあんまり行く気にならない
オレに必要な釣り具は原付なのかもしれない
>>685 当たり前の話なんだが路駐してるバカに比べたらとても良い話だと思って読んだよ カブ買うと良いよ!
タックル満載してると車上荒らし遭うよ
俺はシェルフの下とか外からは見えないようにしてる
ロッドを天井に吊すのとかも止めた
あとは小型の電動チャリ積んでる
ポイントから多少離れた駐車場でも困らないしランガンも容易
チャリランガンこそ志向なんだよなぁ、メガドッグ引っ掛けてチャリ漕いでると視線がギモヂイイイ
危ねぇw
まぁビッグベイトぶら下げてると何釣れたんですか?ってたまに聞かれるけどなw
ボートばかりだと飽きる
と言うかこの先秋まではデイだと陸っぱりの方が釣れる確率高いと感じる
わざわざ糞高いルアー使ってスズキ釣りすか?
ってブーメランだよ
シーバス狙いのボートって結構出てる?私の地域は基本個人で出るかチャーターになるけど
俺は貧乏なんで出る時はカヤックだなw
東京湾奥のボートシーバスもビッグベイトで釣れるのはデイもナイトも5月の頭までかな
次は10月のコノシロパターン待ち
コノシロパターン始まると富津と羽田と三番瀬はガイドボートとプレジャーボートがウジャウジャ集まる
トップでアホみたいに釣れるからたまにやる分には結構楽しい
>>701 ビッグベイトのトップウォーターにガンガン何度もアタックしてくるのは凄い楽しい
メガドッグが吹っ飛ばされる
>>704 東京湾奥だったら鉄板バイブ引くとゴツゴツ当たるほどコノシロが岸に寄ってれば高確率で釣れる
昨年はメガドッグで結構釣ったよ
なんでか知らんけど荒川とか川筋はだいたい全く駄目
おかっぱりでもボートでも何も考えないでメガドッグぶんぶんしてればバコーン!で70アップだからなぁ、バイトない日のほうが多いけど、めちゃめちゃ単純な釣りではあるw
年に1回か2回やるのはいい気分転換になる
チャーターじゃなく乗り合いおすすめ
他のメンツより釣れりゃ優越感だし釣れなきゃ下手くそ自覚できる
ゲーム性が増すよ
一昨年ハマって10回以上乗ったが12月入る前はメガドッグやスーパーサミーにバイトの無い日は皆無だったがなあ
12月以降はダヴィンチとビッグバンディット無双だった
>>687 ありがとう
ポイントから少し離れてるパーキングに停めて20分ほど歩いて行ったら路駐に場所取られる事が多くて泣ける
質問なんだけど
ここの板の皆は、シーズンやベイトのサイズ関係無しにビッグベイト投げてる?
ビッグベイト投げるのはコノシロパターンの時くらい?
>>713 私は年中投げてますがオンリーではないです
6:4くらい
ビッグベイト6、ソリッドティップロッドでワーミングandスモールプラグ4みたいな極端な釣りしてるわ
>>708 それは単純なことしかあなたがしていないからでは?
だってメガドッグしか使ってないんでしょ?
ボートシーバスやるためにボート欲しい
宝くじあたらないかな
ビックベイトやらないけど某ポケモンルアーのキャンペーンに応募するために手出してみるわ
元々スコーピオンの15103持ってるからこれで大丈夫かな
>>721 ジョイクロくらいまでは余裕でいける
メガドッグとかのクラスになるとちょっと現実的じゃない
リーダーの長さどのくらいにしてますか?
ガイドからは出してる?
ロングリーダーでリールまで巻き込んでる?
ガイドから出すことはないな
長くするけどどんどん切って最後は1mぐらい
結び目がガイドに引っかからない?
あれストレスなんよ
普通の長さとロングリーダーだとバックラッシュ発生率そこまで変わりますか?
経験上あんまり関係無いと思う
つかビッグベイトで使う太糸だとノットがレベルワインダーに引っかかる方がストレス
そもそもまともに通らなかったりするし
メーカーのプロモーションやなんかでロングリーダーがいいと言ってるのはキャスト切れ対策だよ
バックラッシュ発生率には関係ない
>>725 短いほどキャストするときにカッていう音はするね
ガイドが大きいロッドを使ってるので問題はないけど気持ち良くはないね
ロングリーダーだとそこまで鳴らない
ナイロンの方がノット食い込んで小さくなるからガイド抜けは良いね
あとトップウォーターや表層系はラインが沈まないので動きへの影響が少ない
つか5ozクラス以上はフロロ使ってる奴ほとんど見ないように思う
ワールドシャウラの1704とか1754の4パワーでメガドッグ全然問題無いって人と
フルキャストすると折れそう1785必要って人がいて
どっちが正解なんじゃろ
1704でダウズスイマーをグルグルしてぶん投げても全然平気
とジムおじさんが言ってた
>>737 ああそうなの
わりぃよく知らねえんだわw
メガドッグ見たこともないしw
メガドッグ投げ倒したあとダウスイとかバラム245投げるとめちゃくちゃ軽いよなぁ
それはそうとメガドッグはある程度竿強くないとキレのいい動きができないから投げられるか不安なギリギリのクラスより少し余裕あったほうがいいと思うよ
竿が強いと投げやすいし掛けやすいけど同時にバラしやすくもなる
オカッパリからマグナムスプーン投げてる人はおらんの?
バックラして即根掛かりした買って10回も投げてなかった俺のジョイクロマグナムシンキング
荒川の底でまだ元気にしてるかな・・・
釣れるけど単価が安くなっちゃうからメーカーが作りたがらないとかありそう
マグナムスプーンは淡水バス用だと定番だからシーバスでも良く釣れるならとっくに商品化されてると思う
ソルトカラーエディションとか言ってさ
つか使ってる人の話はチラホラ目にするけどメッチャ釣れてるって話が入ってこない時点でお察しだと思う
>>735 メガドッグに限らず3ozクラス以上特に巻物使うなら4は圧倒的にパワー不足
リーリングジャークでもティップが入っちゃってキレが悪い
投げることも出来ると快適に釣りを出来るは全然意味が違うからな
購入候補の相談なんだとしたらビッグベイトメインで考えるなら1704や1754は絶対にやめとけ
って言う風に柔らかいロッドは止めろって話をすると凄く反発されるけれど
ビッグベイト専用ロッドのスペックやビッグベイトを使ってるプロがどんなロッド使ってるか見れば自ずと判断できるはず
>>748 モアザンから出てたよ
ただ廃盤してるあたり察しろってことだな…
>>749 ジャーク時のティップの入り具合は好みもあるからねえ
動きで言えばキレ重視かヌメっと重視か
硬いロッドでヌメっと動かしたかったりノリよくしたいならラインをモノフィラにすれば解決するからね、大は小を兼ねる
パワーガー言ってるのはナイロン直結のバス上がりだろ
個人的感想ではあるがプレジールアンサーを使ってからは他にする気がなくなったな
つかまあビッグベイト中心で考えるならワーシャから離れた方が良いと思うわ
同じシマノならアドレナ169XHの方が遙かに使いやすい
短くて滑りやすいグリップがマイナス点だけど
1754でも3oz程度ならジャークもリーリングも快適に使えるかなぁ
それ以上のは1754より強いドムseとか他の使うけれど
地磯でエギングしてたらダヴィンチが流れてきたありがとうございます
川沿いで犬の散歩してたら陸にメガドッグが落ちてた
ワンコが踏んだらどーすんだよあぶねーな
罰としてオレが貰っておくからな!
>>740 投げて倒せばそりゃ折れるだろ
何を倒したかによるが
バラムの245って釣れてる?
俺300はメッチャ釣れてるけど245は全然釣れん
ボートでも陸っぱりでも
>>749 巻物?スーパーシャッドラップのことか?
メガサイズのトップウォーターとジョイント系でも求められる役割は違うだろ
5号とかのPEラインだったら安いやつでもそうそう切れない?
船釣り用の棚のマーキングされてるやつとか
タナトル5号でメガドッグ何回かカックンやらかしてるけど大丈夫
タナトルは安い部類でしょ
そら中国メーカー製品とかのほうが更に安いけど
5号ならリーダーなんていらんよ
シーバス相手のリーダーなんてPE3号以下で障害物があるとき限定
太さが同じなら水中でのスレによる破断はナイロンもPEも変わらない
普通のシーバスなら大抵、PE1号でリーダー5号
だからラインが5号ならリーダーは不要
俺は70lb、直結でも問題ないかもしれんが単純にデカイルアージャークで飛ばすと海老りやすいからリーダー組んだほうがいいよ
PE直結でフックに絡まる地獄はもう二度と味わいたくない
俺はPE5号ならナイロン50lb(14号)かな
この組み合わせが一番多いと思う
僕はPE6号でナイロン80lbでーす
スナップはオーシャンスナップの4でーす
>>771 50lb以上が良いですよ!
それ以下では細いしバランス悪いです!
771だけどみんなの意見て聞い50lb以上にしようと思ってるんだけど70lbか80lbか迷うな ちなラインはバリバスのアバニ
リーダーが太ければガイド抜けが悪くなるので
その辺りのバランスはよく考えた方が良いと思う
逆を言えばレベルワインダーやガイドの抜け問題をクリアしてるならできるだけ太い方がトラブル無いよね
でもPEが5号なら50lbか70lbの選択だと思うけど
俺はPE2号にナイロンリーダー20lb
せいぜい2OZならこれで十分
まぁ充分でしょ、ナイロン直結なら30lbでメガドッグ余裕
投げれる道具も持ってないのにメガドッグ買ってしまった
ボートも乗る気ないので陸っぱりで使いたいんですけどどんなタックルがオススメですか?
メガドッグクラスのルアー怖いわ
気付いたならイモムシがいくつか解けてる
今日バックラ切れでメガドッグ1つとお別れしたわ しばらく凹む
>>787 6フィートから7フィート半の範囲で130gまで確実にOKなロッド
実際は80gまでなロッドでも投げられたりするけど気を使ったキャスティングやキビキビ動かせないなど結構ストレスになるのでお勧めしない
ラインはPE3号以上5号がベター
それを100メートル以上巻けるキャパのリール
リーダーは40か50lbのナイロン
スナップは鉄腕スナップの#2〜3相当なゴツい奴
異論は認める
シイラタックルでいいよ
新しく揃えるくらいなら
ランカーといっても所詮2号タックルの対象魚だし
ジョイクロをナチュラルに流す釣りなら柔らかな専用タックルが欲しいがコノシロパターン(笑)ならシイラタックルのがむしろペンシル動かしやすいよ
>>790 めちゃめちゃありがとう
とりあえずリールはタトゥーラ300が評判良さそうなのでそれにしよう
ロッドはグーグルで調べてもこれ!っていうのなくて迷うな
シマノのセンターカット2ピースでポイズンアドレナの169XHかスコーピオン1787メガドッグのヴァルキリー711あたりが上でも上がってて良さそう
なかでも商品説明のHPに陸っぱりメガドッグの遠投にいいって書いてあるヴァルキリーが気になるけどグラスロッド使ったことないから不安だ
アドレナ169XH持ってる
アホみたいに軽いんで折れるんじゃないかと不安になるけどバラム300をフルキャストしてもなんともない
ただバスボートとかで使うの前提だからグリップ短いんだよねオープンエリアで遠投ってのには向かない感じ
新品はメーカー在庫欠品になって長いので多分市中の在庫は全て漁られた後だと思う
オクやフリマや中古屋で探すしか無い
>>793 ヴァルキリーはちょっと持ち重り感があるのを除けば投げやすそうでノリも良さそうだけどかと言ってアクションに支障が出るほどのダルさではないし値段もお手頃だしコンパクトだしで結構いいと思うよ
ランカー便に
>>792みたいなこと思って青物やシイラのタックルで来る奴いるけど、ほぼ確実に次回はベイトリールのビッグベイトタックル買ってくるわw
シイラタックルとかどんだけニワカだよ
触った事すらないだろ
>>795 オレもヴァルキリー気になってたけどあんまりレビューも無いし悩んでたんだ
わかりやすい解説ありがとう
マグロ用クラスのルアーだからシイラタックルじゃ小型しか投げれんぞ
魚はシイラよりぜんぜん引かないけどな…
18時からメガバスオンラインショップにて、メガドッグオンラインショップ限定カラーの予約が始まったよ
fcllaboのロッドなりルアーなり使ってる人いますか?
タコロッドでビッグベイトとかこだわらなきゃ全然ありよね
>>804 ビッグベイト用ではないですが使ってます
むしろタコにしか使ってないバス用ビッグベイトロッドあるわ
実際エギタコとビッグベイトタックルって相性いいんだよなw
逆パターンも行けるかもしれない
そういやグラップラー修理中の繋ぎ買ったスコーピオンMDでそこそこ良いの釣れたんだけど
やっぱドラグが鳴らないの寂しいわ
まあ鳴ってもほんのちょっとジジジって感じだけど
エキサイティングドラグシステムって移植できんのかな?
>>811 アルデバランBFSの音出しピンとドラグプレートが合うサイズのメインギアなら穴空けるだけで大体いけたと思うけど自分は一個前のカルコン100を改造しただけだからちゃんと調べて下され
シーバス如きビッグベイトタックルなら瞬殺だろと思ってたら船縁での突っ込みの強烈なこと、マジ焦ったわw
コノシロ食ってるシーバスは強いな。
ダヴィンチてのがいいのかーと
値段見たら9kってアホかよ
ビッグベイトに限った話じゃないけど、最近小規模メーカーがちょっと調子乗りすぎだと思う
>>811 グラップラーは鳴るの?
それなら移植出来るかもしれないな
アンタレスにエクスセンスからの移植は簡単だったよ
アホみたいに強い道具使ってんのにドラグ鳴らす必要あんの?
>>811 気になって部品図見てみた
ドライブギアの内側に入るパーツとピニオンギアだけ買えば行けそうな感じではあるね
これ行けるなら俺もMD買うかな
ワーシャ1705か1706で出してくれねえかなあ
1785を1年使ったけどやっぱ長すぎる
ジェノスのビッグベイトモデルで出してくれても良いんだけど
仕舞い寸法130程度で
ビッグベイト用の他に潰しが効かないタックルに5万も6万もかけたくないからせめて3万で買えるスコーピオンで出してくれ
もしくはダイワのブラックレーベルかリベリオン
ディアルーナB76MHって2万くらいじゃなかった?
アドレナは使ってた
確か実売で4.5万円くらいだった気がする
>>827 169xh定価が40000なんだが
プレミアついてんのか
>>829 記憶違いだった定価4.4万円だったわ
通販の履歴見たら3.5万円で買ってた
だからー
クロステージのCRX-682HH/Bがコスパ最高だっつってんのー!
6.8ft
ルアー(g): 56~250
ライン(LB)MAX50
ライン(PE)2.0-8.0
Amazonも楽天もどこも在庫無しだけど、メルカリに奇跡的に1つあるよー
まじで早い者勝ちだなこれ笑
メガドッグ使いたいんだけどPE4号にリーダー10号じゃ細い?
きみらカタログスペックだけであーだこーだいってるだろ
>>840 俺はいつもPE4号リーダーナイロン40ポンドやけど、切れた事はないよ。
>>840 俺も4号40lbだけどバックラカックンしても切れたことは無いね
>>840 この前着水寸前にバックラさせてしまい1本サヨナラしたけども基本は大丈夫w
メガドッグ使いたいんだけど売ってません
他にいいのないですか普通に売ってるやつで
普通に売ってる実績あるビッグベイトやジャイアントベイトのペンシルは基本的に無い
扱ってる実店舗に通いまくり通販サイトを毎日チェックするかフリマやオクでプレ値で買う
スーパーサミー198
ジップベイツ コノハ230
シマノ エクスセンス コノシロペンシル185F
この辺りはネットや実店舗で探して普通に見つかると思う
あとハピネットとかで売ってる変な色のスーパーサミー198を自分でマットチャートに塗装すると結構良い感じに釣れるよ
青物用のダイペンでも普通にドッグウォーク出来るしなんでもいいよ
コノハは割と売り切れるまで数日掛かるし店舗によっては普通に売れ残ってたりするから都内ならデカイ店舗巡回してみては
>青物用のダイペン
そう思っていた時期が俺にもあったよ
>>846 メガバスオンラインで7月末発送分が買えるよ
メガドッグ投げる竿ここでちょこちょこ聞いたりしてヴァルキリーワールドエクスペディションが良さそうだったので711買って使ってきた
早速使ってみたら思いのほか重さは気にならない(体格はガッチリとぽっちゃりの間くらい)
むしろ軽い竿だったとしても1日やってられる釣りじゃないので重い竿でもいいやと割り切った
良く曲がるので2オンスクラスのジョイクロでも投げやすい
かといってメガドッグ投げてもパワー不足は感じない
初めて使うレベルの太いPEとリーダーでもでかいガイドのおかげか全く結び目がひっかかる事はなかった
まだ魚かけてはいないけど買ってよかったです
教えてくれた方ありがとうございました
>>854 なんで魚かけてないのに買ってよかったと分かるんだろう
>>854 なんで魚かけてないのに買ってよかったと分かるんだろう
魚かけなくても自分が求めていたものかそうでないかくらいわかるだろ
ルアー釣りなんてほとんどの時間がキャスト&リトリーブなんだから
それが気持ちよければなんの問題も無い
それにこのクラスのロッドはシーバス程度ならランカークラスでものされることは無いし
>>854 おめでとうございます。
楽しいビッグベイトライフをお過ごしください!
>>854 レビューありがとう
快適に使えるのは1番軽くて2オンスくらいまで?
実際の話だけどどれぐらい釣ってる?
おかっぱリだと正直釣れないよね?
コノシロパターンのボートとかなら釣れると思うけど
>>861 のされるかどうかしかあなたの中では判断基準ないの?
掛けた時のパワー感、ノリがいいかどうか、バレやすいかどうか、ファイト時の取り回し(手前の障害物をかわせるかどうか)、くらいかな?
これくらいなら釣らんでもある程度経験あればわかるんじゃね?、まぁ実際釣ってみたらちょっと違うなってなるかもしれんけどそんな突っかかることかこれ?本人が現状で満足してるならええやん
曲げてやりとりすることをのされると勘違いしてるひとは多い
今まで大した魚釣ってなかったからとりあえずスペックが良いとか見た目がかっこいいとかルアーが投げやすいとかで竿選んでた笑
とりあえずこのタックルで今年は夏はタコ、秋はビッグベイトでシーバスを楽しもう
いいんだよ、それで釣れれば皆おめでとうって言うんだから
頑張れ
>>868 9月頃から隙あらば行ってメガドッグぶん投げてれば必ずチャンスは来るはずだから頑張れ!
中古屋でOUTSIDER ODC-711XXH Max 7ozての見つけて
ボートのビッグベイトに使えそうだなと思ったんだけど
ちょっと硬すぎる気もして迷ったんだけどどうだろう?
キャスティングでメジャーの雷魚竿安いね
どうだろうか?
グリップエンドに手軽に付けられて不格好にならないオモリないかね
竿の全体の重量重くなってもそれで先重り軽減するだけで使用感全然良くなる
俺の知り合いは昔のOCEAであったロッドみたいな感じでグリップエンド穴開けてウエイト入れてたわ
今はタングステンリングはめてる
テニスラケットのテーピング?
あれとかどうなの?あるんじゃないの?しらんけど
板オモリ巻いて熱収縮チューブ
EVAグリップならそこまで違和感ない
バラム300でフラッシング要素強いカラーってどれと思う?
バルキリーワールドエクスペディション711にタトゥーラ300付けてやってたけど、
どんなにナット締めてもガタついてイライラしてた。
スコーピオンMDに変えたらガタツキなく超快適。
ジリオンHDもガタついたのでダイワは相性悪い。
魚が掛かって合わせた瞬間リールシートからリール吹っ飛んで恥ずかしかった。
参考までに
>>879 あ、それクロステージボートシーバスマグナムベイトのロッドでも同じ、タトゥーラ300と相性悪い
ゴム手袋でガチガチに締めてなんとかいける
711ってナット2重じゃなかったっけ?それでも緩むのか、俺はHT-7/8でタトゥーラ300使ってても緩むことないな、これも普通のフジグリップだけど
フットが厚いなら削ればいいし薄いなら下駄履かせればいいし問題なくね?
リールシート緩い時はアブのリールフット保護するゴムみたいなの被せてたわ
ワールドモンスターのスピニングとかシマノの2000〜3000番ボディだとマックスまで締めてもガタがあった
俺はリールシートにホットボンド充填して
熱いうちに軽くリールつけて形を合わせてる
メガドッグ全然売ってねーって探してたら楽天で定価で出してるところが!
オリカラだけどこれでいいや
カラー関係ないでしょ?
>>890 カラー結構関係あるけどこれは良い色だ
背中がチャートなので視認性が良くサイドがシルバーなのはパターンを選ばない
そしてベリーがオレンジに見えるこれがいい
釣れる色だよおすすめ
とりあえず買った!
真っ黒のやつ欲しかったけどまた店で見かけたら買おう
実店舗と在庫併用で土日休みのネットショップが人気商品アップすると
月曜日になってから欠品ですメールが送られてくるってパターン凄く多いのよな
そうならなきゃ良いなと思いながら俺もポチった
ラインはどんなの使ってます?pe5以上の太さで良いの有りますか?
Si-Xはすぐ汚れるんでスーパーマックスパワー使うようになったわ
ビッグベイトは安ラインと高級ライン両極端で中間が無い感ある
別になんの問題も無いけどおかっぱりだと単色がいいみたいな無意味な拘りがあるからデュラセンサーの単色使ってるわ
そこそこ安いしいいぞ
楽天市場のアングラーズWEB店
4色出してたけどもう売り切れた
メガバスはリアルカラーにこだわりのあるメーカーだからしゃーない
でも皆が欲しがってるのはチャート系なんだよなあ
せめて背中だけでもチャートやイエロー、ピンクにして欲しいわ
>>913 1日でフックサークルでボロボロになっちゃうのにな
もっと硬いクリア厚塗りしとけっての
>>920 駄目なんだな
あれは早引きで泡引きながらダイブさせるのを目的として設計されてるから
尻下がりで浮くからドッグウォークは出来るけど長くスライドさせられないしスプラッシュさせるほど強く引くとすぐ潜っちゃう
メガドッグは出た直後くらいはスルーされまくりで少し安売りしてたくらいだったのにこんなに人気出るとは思わなかった
青物用のペンシルで十分とか言う奴はだいたいエアプか全く釣れてない
それよか4ozくらいでカゲロウ220とか出してほしいわ笑
スラムドッグモンスターとかあるしな
小さくしすぎたメガドッグなんていらね
メガドッグ180はアマペンがあまりにも釣れて人気なんでサイズダウンしての後追いでしょう
メガドッグ180はいつ出るの?
どうせ買えんだろうけど
アマゾンペンシルとスラムモンスターって同じようなもん?
スラムドッグモンスターのバスカラーが売れ残ってワゴンにあったので買ってしまった
>>938 アマゾンペンシルを改良進化させた(つもり)のがスラムドッグモンスター
シーバスだと微妙にアマペンの方が反応良いけどまあ同じように使えるよ
いったい何が違うんだろうな
動きがどうならば効果大なのだろうか
一般的なバスロッドで使いやすいように軽くして
ピン撃ちで立ち上がり良いよう形状を変更した
らしい
メーカーによれば
なんで再放送3個やってから新番組なんだよ順番変えろよ
ヴァルキリーの711XHってなんでインプレ記事とか無いの?
そんなにマイナーな竿なのかな
コノシロシーズンに近くなればちょいちょい出てくるんじゃね
今年出たばっかの製品に使い込んでないインプレなんて検索の無駄だろ
いかがでしたか? みたいなブログやら商品概要まとめただけのインプレより時間たって使い込んでブログ書いてくれる方が数倍ありがたい
ちなみにヴァルキリー711持ってるけど魚は掛けてない
別にもっちりしてるわけでもないし不満を言えばグリップが細すぎるかな 長さの割に軽いけどバランスはあんまり良くないし、グリップ
あたりを重くしてバランスを取って欲しかった値段を考えれば妥当かな
ダウンロード&関連動画>> この動画主ヴァルキリーなのかな?
魚掛けた瞬間リール外れてる
はずれるという状況がよくわからん
勝手に緩むってことか
>>879で報告されてるね、てかこの人動画主なんじゃないのw
ヴァルキリー711xhって今年出たばっかりなのか
知らなかったw
>>943 カイエンブランドでロッドだすからお待ち下さい
>>953 メガバス ソルトロッド
シマノはジェノスでテスト中 どのくらいの重さ投げられぬのかは知らない
カイエンてエギング用のシリーズじゃなかったっけ?
海煙だったような?
ザッと調べたけど最近の前後で別れてるタイプのリールフットなリールではロッドとの相性で結構起こるみたいね、なんかしらかましてかさを増やしてやるとズレなくなるみたい
とりあえず手頃なものが無かったのでマスキングテープを下側にぐるぐる巻きにしてみてガタついてたロッド(MX-8+)にセットしてみたところガタつかなくなったわ
ダイワ(SLP)とかアブが出してるリールフットカバーとやらを買えば綺麗に解決できるかもね、それか熱収縮チューブ
>>960 不良品ではなく相性、強いて言えばリールが悪い
ガタつく組み合わせで使っている当人が悪いってだけじゃね?
他の組み合わせなら大丈夫なんだろ?
シ◯ノとダ◯ワにお互いのリールを想定して作れや!!って言う事でいいんか?
まぁ現実使う事に問題話無いけど逆に言ったらどのシートでも合う様にリール作れやって話にもなるんじゃね?
>>962 大手メーカーのリールなら普通はつくと思うだろw
だいたい合わないリールがあること想定してるなら注意書きとして書くべき
メガバスロッドにダイワリールに合わないのは駄目だろw
タトゥーラ300、クロステージマグナムベイトもガタついて外れます
タコでフルフッキングして外れた、ダヴィンチ240でシーバスかけてフッキングして外れた
あれはほんとに焦る
リールシートを各社が開発してると思ってるキッズが多いスレだな
>>970 一応メガバスは独自開発って話だから問題になってんじゃね?
その上でリールはダイワのOEMだって話だから余計だけどw
スピニングだとダイワの方がリールフット厚い傾向にあるんだよな
ほんとこの基準謎
PLAISIR ANSWER PA-B67 - SOPMOD EBR 同80双方共ガタツキなんてないよ
そう言えば一昨日釣行後のリール洗浄で気づいたんだが
スコーピオンMDってギアボックスの水抜き穴無いじゃん
クラッチレバーの所にちっこい穴があるだけ
潮水入り込まない自信があるのか?
>>975 fujiシートのMX-8+はガタつく、HT-7/8はガタつかないからサイズの問題だよ、対処法は957で書いたとおり
>>967 ほんとそれなw
開発者はシマノ使ってたのか?
たしかにメガドッグ専用機謳っといてタトゥーラでテストしてないのはダメやねw
>>976 んなもん完璧に防水してたら誰もリール買わなくなるからな
メガドッグ初めて使ったけど数投でドッグウォークしんどくなってV字引き波立ててたらなんか当たってきたわ
バスも交じるからなんとも言えんけどまじであんなもん襲ってくるんだなちょっと感動してしまった
メガドッグ全くしんどくないんだけど
しんどいって人はどう言う引き方してるんだろう?
>>980 タトゥーラ300が後から出たからやで
つまりダイワ が悪いw
>>985 ちょっとしたボイルくらいの勢いでジャークしてみたりクネクネ動かしてみたり色々
もうおっさんだし7ft以下じゃないとくたびれるわい
15g〜3ozぐらいのルアーを使う予定なんだけど、PEは6号ぐらいで十分かね?
3ozとか3号くらいでもいいんじゃ?
リーダーは10号くらいで
シャウラスコーピオン以外で6フィート台のガイド径大きいロッドなんか無い?
アブのリールフットカバー届いたわ、とりあえずガッチリ固定されてるっぽい、タトゥーラ300使いの人は買ってみてくれこっちは釣れないから実際かけてみた感じが試せんw
-curl
lud20250126123910caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1613134774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【200mm】ビッグベイトシーバスその2【3oz】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・釣りで食費をセーブしている奴いる?
・フィッシングマックス part10
・障害者の釣り
・【サップ】SUPフィッシング13【スタンドアップパドルボード】
・アメリカナマズについて語ろう 3
・誰か教えて
・宮城の釣りチューバー、ブロガー、チーム 6人目
・【船】ジギングタックル28【鉛】
・兵庫県千種川水系の釣り場情報
・エギの布巻って意味あるのか無いのかどっちなんだい!
・【無印】シマノ 15ツインパワー【SW】4
・シマノリール総合スレ20
・朝まずめ寝過ごした
・【餌ルアー】三重県の釣り Part12
・ゴカイっていつの間にか釣具屋から消えたよな
・茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談スレッドVol41
・根掛かり回収機 2
・淀川水系の釣り場情報2
・♭♪#ダイワリール総合スレ112#♪♭
・和歌山のエギング2
・なんJ民釣り師★67
・【群馬栃木茨城】北関東三県の管理釣り場【埼玉は無しよ】
・シーバスなんでも相談室50
・【チヌ・グレ】 フカセ釣り その68 【磯上物】
・■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その143■■
・マレーシアでの釣り事情
・吉井川水系の川釣り総合スレ
・リール改造を応援するスレその6
・【全国】釣り場でみた他県ナンバーを晒すスレ part 2【非常事態宣言】
・ロックフィッシュ総合 Part.2
・ベトナムでの釣り事情
・【素人から】管釣りエリアタックル総合Part56【メンター迄】
・【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会 Vol.18【DAIWA】
・【船】ジギングタックル38【鉛】
・PEライン総合スレ その38
・【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 9【沖釣り】
・関西おもしろおっさんタチウオ情報20©5ch.net
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart31
・バイクで釣行2
・なんJ民釣り師★155
・セダンで釣り車中泊
・★★★延べ竿で釣る鯉は面白い10.5★★★
・【阪神】船釣りおすすめ船屋
・【釣行】広島の釣り情報【35日目】
・釣り板自治スレ34
・【右巻きの】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part151【うpまだ?】
・新フライフィッシングを語る
・タコ24
・【サップ】SUPフィッシング14【スタンドアップパドルボード】
・宮城の釣り〜釣行78日目
・鮎釣り 総合 鮎11
・移住を考えてるんだけど相談に乗ってほしい
・【まったり】カヤックフィッシング28【大物狙い】
・ライトショアジギング&プラッギング★44
・●本牧海釣り施設について語るスレ●10
・玄海 落とし込み 大物狙い
・【悲報】ジギングが趣味の五郎丸さんにシマノからステラ3000番が届く
・ジャクソン【Jackson】2
・【正統派】ナマズを本格的に狙うスレ 52投目
・なんJ民釣り師★53
・近所の川で「ウナギを釣る」野望持った素人の挑戦
・ゲームベストについて語ろう
・宮城の釣り〜釣行92日目(本スレ IDワッチョイ有)
・名前がわからないんだが、、、
・【爆乳ロケットランチャー】マルコス【エグいエグいyoutube】
11:03:47 up 31 days, 12:07, 3 users, load average: 22.23, 49.67, 56.28
in 0.048878908157349 sec
@0.048878908157349@0b7 on 021401
|