アリエクでブランシエラリミテッドそっくりなやつ6000円だったぞ
5~10gのスプーンを投げるのにローワー86かインテ79だったらどっちがいいですか?
バジュラダーナてどんな感じの竿ですか?
柔らかめな竿なんでしょうか?カゴ釣りの竿みたいな?
クローラ83ってバイブレーションのリフトアンドフォールとかジャークとかってやりにくい?
>>12
お前が使うバイブの重さ位は書けや土人。
5gと35gのバイブを同じ竿で投げて使えばどんな竿でも使用感は変わるだろ。 マリノ8.0Mをシーバスで使いたいんだけど使ってる方インプレお願いします。
ボートキャスティング仕様としてリリースされたみたいだけど
そこそこ水深と流れのあるリバーシーバス使用で考えています。
120mm20gのミノーから60gジョイントの使用感や感度を教えて欲しいです。
むしろ自分は80Mでボートなんてやった事なく、
川シーバス用に買って、
正にその使い方してるw
10gから70gまで普通に使えるし、
ビグベの時は専用のバキバキロッドより乗せやすく感じてる
>>16
インプレありがとうございます!
たった今ポチりましたw
大型ミノーを流れの中で動かせられるパワーと粘りに期待ます!w インクスとのコラボロッドのガリンペイロ買った人いる?
ローワー、クローラよりリプラウトに近いかんじかな
グリップ構成はインクスの方が好みなんだよなぁ、、パーツは手にはいるしバラして組み直そう。
リールシートが薄いのはいいな
でもフォアグリップが小さいのとリアがセパレートなのは✕
>>22
全体的に細身でシェイプ加工されとる、オリジナルだとただの太めのテーパー。
俺持ってるのLHとローワーだからもう少し細身のグリップ構成にしたいのよね。
冬にでも分解するわ。 >>24
それなら割と簡単に出来るんじゃないの
セパレートグリップって見た目悪いよね >>24
フィッシュマン竿全般に言えることだけど、リアグリップエンドが角張ったEVAで引っかかる、そこが一番いや。 あと地味に滑り止めって言ってるグリップのEVA部分が使い込むと逆に滑る気するのオレだけ?w
地元の釣具屋さんには92が去年からずっと売れ残っている
アンタレスが似合わない
フジはいつまであんなモッサリしたグリップを普通に出し続けてるんだろう
ここは10年遅れてる
>>29
何に使うの?
ぶっちゃけ軽めのルアーを上からぶん投げるだけならスピニングで良いと思っちゃう。 ほせおもヤバいけど、ツララのおばさんヤバすぎでしょ。
少佐の事、生理的に無理とかボロくそ言ってるって聞いたけどツララのロッド買ったとたん大好きな先輩!?ふざけるな!!
インスタの写真もイチイチあざといしな!
気になるからめっちゃチェックしてるぜ!
これからもあざとい写真待ってるぜ!ww
>>34
あれ別に悪い事したわけじゃないし何で叩かれてんの?
前から危険だって言ってたし説明も好印象だったんだけど >>37
確かにそうだね!ちょっとかわいそうだよ。
でもなぜかトラブルメーカーになってしまうw >>34
あれってトラブルなのけ?
どっちにせよそんだけ注目されてんならテスターとしてはヨシじゃんw 本人も市や保護団体に確認してるし何ら問題はないみたいだね
環境保護マン怖すぎるw
しかも遊漁券エリアで釣れたみたいだから何も悪い事はしてないな。遊漁エリアを釣り禁にしろってほうがおかしい
アレ欲しいわ
そんなに広くない中流域で50cmクラスのレインボー釣るのに丁度良さそう
いまブランシエラでやってるけど重いスプーンがやりづらい
BEAMS CRAWLA 6.6L+欲しくなったから探してるけどメーカー在庫ないんだね
似たような他社の竿があったら教えて欲しいです
問い合わせしてみたら?
すぐ返信くれたよ俺が在庫確認、入荷連絡の
問い合わせしたら
ここのメーカーはスタッフもテスターもすごく対応が良いよね
ここのロッドって
買った当初は何じゃコリャ、ダルンダルンのロッド
今 一日中投げても飽きない疲れない そして体、特に手首と肘に負担かかりにくい
万人受けはしないけど かなり使い手目線で開発された商品だなって思うわ
>>54
あの何歳だかわからなくて微妙にどっか足りてないところが最高 >>56
めちゃくちゃ誉めてるに決まってんじゃん!
美人すぎないところがいいのよ! 釣れないおじさんのYouTube見まくって決めました!
>>71
リプラウト良いよね
ベンダ8.9と最後まで悩んだけど
ピン撃ちより飛距離だったから
ベンダにしたけど今でも欲しいと思う リプラウトは店舗で触ってみて俺には要らないなと思った
かなり限られた使い方がある人には替えが効かない貴重なロッドだと思った
ちなみに上州屋の店舗で入り口から入ってすぐにワールドシャウラ、ツララ、フィッシュマンが展示するかのように並んでた
ワールドシャウラ触ったあとにツララとフィッシュマン触るとゴツさが酷いw
重いのはまあ良しとしてもリールシートがなぁ…
どこの上州屋だろう?
ローワー86、クローラ83が欲しいんだけど関東で在庫してるところありませんか…?
通販は調べたけど在庫なしorz
x-panほしい…
釣行5回に1回に源流、他は里川ですがblancsierra5.2買った方が幸せになれますか…?
>77
両方持ってるよ。どちらを買っても幸せになりますよ。
高巻きしないなら源流でもblancsierraで問題ありません。
明らかにクオリティの低い物を高い金を出して買うヤツの気がしれんわ
>>78
blancsierraにしようとおもいます!さんくす! >>75
横浜の戸塚原宿店だよ
全機種あったわけじゃないし今現在あるかはわからない
用事あれば行ってみたら >>81
開けてるところならいいけど狭い源流は5.2だと木や草や石にヒットしそうになって使い易くはないよ
あとxpanは所詮振出しでブランシエラの性能は出せてない
どちらも問題ないと言えばそうだけど制約があると思ったほうがいい
買えるならリミテッド
後発なだけに1番完成度が高い >>83
limitedってメルカリ等のプレミア価格しか現在はありませんよね…?
blancsierraもジョインターコラボのやつしか在庫ない… >>85
渓流シーズンも終わり見えてきてるからね
少なくとも5.2は来年に向けては春に出してくるだろうし3.9も出ないわけではないと思うよ 5.2は少し前にベリーで新品見たぞ
近くの店舗で調べてもらうと出てくるかも
売れてる というより イメージ先行で購入
いざ実釣したらばイメージとは違いすぎ
で 手放すというパターンではないかな
ちなベンダ2本 インテとクローラ持ち
キャスティングの練習と面倒なんだろうね
俺もベンダは最初なんだこりゃと思ったけど
今は最高に楽しい
マリノ8.0を持ってたらベンダ8.9は必要ない?
リプラウト7.8って選択もありかな?
結局TBでblancsierra、メルカリで未使用品x-panを買ってしまいました…
コモド75H届いたので実釣してきた
100gクラスのルアーも余裕でキャスト出来るのに
30gクラスのルアーも普通にキャスト出来る
50cmのシーバスでも良い感じに曲がって
かなり気に入った
けどフェルールが他のフィッシュマンのロッドより
キツイ感じがした
これは個体差かな?
>96
おめでとう!
今日もXPan使ってきたけど良い竿ですよ。楽しんでね!
>>101
ありがとう!!
今日はblancsierraで出陣。33cmヤマメで入魂完了しました!
明日x-panで山篭もりしてきます! anal use exective
aux
ok?
AUX=モニター
テスター=テスター
フィールドテスター=プロ契約
みたいな感じだと俺は思っている
モニターは公式サクラ
テスターはプロト版のインプレ開発マン
プロ契約は宣伝マン
かと思ってる。
俺は釣り超上手いんだぜ!お前ら!
みたいな人このメーカーに多くない?
どこもこんなもんか?
なんか持ってそうな人は俺は好き
自分の使う道具は自分で作る派だからかなぁ
結局みんな同じロッドでしょ?テスターブログ見ても同じ内容しか書いてない。しなやかなティップ、曲がる、強靱なパワー。
短いか長いか。違うのかな??
選べるから出費もかさむw
結局要所要所で使うロッド集めちゃって5本も集まっちまった
俺 4本インテ79 クローラ83 ベンダ89と101
今度出る長尺インテとクローラ92が気になる
510MHXとクローラ66船乗ればこの二本でなんとかなる
最近ライトプラグに興味湧いてクローラ83考えてるんだけど使ってる人居たら感想聞きたいよお願い
クローラ83は本流のスプーンとミノー用に買ったよ
スプーンは8gから20gでミノーは10g前後
勿論もっと重いのも問題ない
流れに負けないパワーがある
ローワーと比べるとルアーの挙動がややわかりにくい
魚が小さいとオーバースペック
>>123
ありがとう参考になりました!
利根川サクラマスと中規模河川のシーバス用にと考えてたけど背中押されましたありがとう! 似たようなロッド多過ぎ。ベイト専門だけに、そろそろ限界だろう。最近は、ロッド以外で頑張っている気がする。
ブランシエラ4.8出るやん
既存モデルも新リールシートで出してくれ
>126
48プロトさわったけど39より弾力があって飛距離を意識したセッティングに感じました。52ulのアキュラシーと43ltsの弾力を合わせた感じ。本州の渓流ならこれが最適解と感じました。
リールシートをリミテッドと通常の2タイプ出すと言っていました。
テスターが一人辞任。同時に2人が昇格。新人がいきなり一番下のAUXを飛び越して、テスターとして入団。何が基準なのだろうか?
村田のオッサンはテスターなんて
応募で抽選と言ってたけどな
>>130
フィッシングショーでブースに行ったけど、粋がった輩みたいな人の集まりだった。丁寧で誠実性ある人は、居なかったです。 オフショアのベイトキャスティングロッドを探してたけど
シマノから今度出るからそっちにします。
やっぱイトウ捏造の疑惑が許せない
ここでシマノ買う宣言されても
フーンとも思わないな
何しに来たの?って感じ
>>133
ニシニシは丁寧だったなー、
ピンうちの台からわざわざ降りて、
頭ペコリと挨拶されて恐縮したわw 仕事の人でしょ?どうせ何かあっても責任取らない人だしスルーでいいよ
>>142
最近ライブ配信ばかりでスパチャ覚えたあの方ですか? シエラのグリップを短くしてしまいたい衝動に駆られてる
>>144
スパチャをお布施とか言っててすぐ閉じた このメーカーてどうなの??
使った事もないんだけどさー
ロッドとかのコンセプトは嫌いじゃないのだが、とにかく色々な意味でダサすぎるんだよなぁ、、、
メーカー名も『フィッシュマン』て、、、、
元々アパレルなんて買おうとも思わないが神経疑うくらいのダサいデザイン山ほど出してるよね笑
BC4の8.0MHのグリップエンドが個人的にかなり良い感じ
手持ちのベンダバールとコモドをあのグリップエンドに替えたいくらいだ
>>147
そんな兄さんの美的センスは素晴らしいんだろうなぁ。
スーパー赤やレインボーが格好いいともてはやされる界隈だぞ、
かっこいいの定義なんて人それぞれだろ。
こんなニッチなブランド、値段も相まって、見た目が目的で買う人はいないよ。 かっこよかったモノをわざわざ糞にしたスーパー赤は許せん
ローワー86の用途が近いロッド他社にもないかね。
これより短いのはあっても8.6〜がいいんだよなぁ。
>>156
お手頃でいいね
もう少し柔らかいものがいいんだ…ローワー86もう一本買うのがいいかな〜 >>156
ローワー使ってるマニアがラテオなんか使うかよw デザインがな
なんでこのデザインにしちゃったのかね?
惜しいなー 特徴のあるいいブランクスなんだが
今はロッドビルディングメーカーってめちゃくちゃたくさんあるしロッドも星の数ほど出回ってるから見た目でインパクトのあるものを出さなければ埋もれてしまうと考えていたのだろう
もう知名度も出来たしこれからは初期のデザインにこだわらないグリップデザインにしていけばいいんではないか
>>164
どこのグリップならいいの?代案なき批判じゃ某政党と同じじゃね >>165
小さい脳みそで考えてみよう
レスは明日でいいよ フィッシュマンのこのリールシートって、塗ってないでしょ?なんかメッシュみたいなのが見えるんよね
けどそれより、表面ヤスってないんじゃないか?小さな凹凸がある
>>166
質問に対し質問で返すという、文章の理解ができない無能者さんのようですので
教えず 助けず 関わらずの某国三原則と同様の対処とさせていただきます
釣り場にあっては こっち見んな 来るな 居座るな 悔しくてレスしたは良いもののイライラが収まらなくて堪らず二連投w
コモド7.5HにスコーピオンMD乗せてる人いる?
シーバスビッグベイトはもちろん
ボートで青物やサワラ狙いにも面白そうでスコーピオンMDの購入を考えてる
しかしすぐにスコーピオンDCMDが出そうで躊躇してる
>>172
安いもんだし買ってみれば?
ダメなら売ればいいじゃん >>173
そのダメなら売るが出来ないんですよw
オクやらで売るのは面倒臭い
中古屋出しても二束三文だから使わない道具も溜まる一方… タトゥーラ300でいいじゃん
スコMDにDC出たら現行機はほとんどゴミだし
>>175
同意。あのブレーキ方式でエスケープハッチつけないのはゴミすぎる。
大人しくタトゥーラ300買っとき それとビッグベイトならともかくクソ重いジグとかだとDCなんか別にどうでも良くなるよ。ブレーキ関係なく飛んで投げやすいルアーだし
>>175
>>176
シマノ派ってほど熱心ではないのですが物心ついた時からシマノばかり使っててダイワは使うどころか選択肢に入ったことがないんですよ…
DCMD待ちかな >>178
だから初めて使ってごらんよタトゥーラ300をさ タトゥーラを使ったあと、
結局グラップラーに戻った俺が通りますよ
ハロウィンのおのちゃん可愛かったな〜
>>184
数さえ纏まるなら中国に頼めば、すぐ作れるよ ローワーは合わせるリールで印象大きく変わるからなぁ。
>>188
どういうこと?
いまカルコンDC101HGなんだけど飛距離が欲しくてアンタレスDC買おうかなと思ってる なんか書き込めないんだが オレはあぼーんってやつをやられてるのか?テスト
そこら辺で売ってるなら買おうかなあぐらいだ
つまり買わないだろうw
ケンさんリールシートはオリジナルにしてくださいよ
じゃないとワーシャに乗り換えちゃいますよ
性能で選ぶならワーシャだけどデザインがダサいから無理だな
5.6fulのテレスコ出しやがれ下さいお願いしますから!
中国製ブランクはそのままでいいからダサいロゴとグリップを
変えて価格も一律2万くらい下げてくれたら買ってもいいかな
買わない理由の一つにフジグリップ使ってるってのはあるだろうな
シマノやダイワのグリップに慣れてる層は特に
弱小ロッドビルダーにオリジナルリールシートを積めとか無茶言うなよw
そもそもダイワとシマノで全然リールシートが違うのに何が言いたいのか
あとここは代表が3フィンガーで投げる人だからずっとTCSだと思うわ
来年出るブランシエラはリールシート変えるみたいだぞ
フジのリールシートで構わないんだが要はデザインやろ
コーク150ボディ縦割れ続出の報告が続々と上がってて草
コモド7.5でオフショアジギングやったことある人いる?
何gくらいまで背負えるかなー
水深にもよる
それとちょい長ない?
俺は610で水深50でやったけど100がキツかったガンガン流されて
215名無し三平2021/12/16(木) 19:28:52.89
ベイトシーバスやる人の多くがフィッシュマンのロッド使っててワロタw
一時代築いてるやんw
>>214
流されるのは100gだと軽いってことだよね
まあ長いのは承知の上でボートならともかく20人くらいの乗合船くらいの大きさなら何とか使えないかなと思って >>218
320〜360mの中深海に650g乗せてやってみたけど、
釣りは出来るがグリップ短くて辛い。
610XHの時はロンググリップ使って楽出来たけど、
75Hでジギングはあまりお薦め出来ない >>219
そんな深くて重いのは考えてませんw
スコーピオンMD買ったからPE3号240m巻けば
千葉県外房で青物狙って100m程度の浅場でジギング、トップのキャスティング両方出来ないかな?って言う妄想です >>220
グラメタを考えずにドテラでやるなら、
100mだったらゴーテンMXHでも250m余裕だから、
75Hで外房ブリなら何やってもオーバースペックだよ。
キャスブリに75H使って、バーチカルは別に用意したほうが良いと思うな なんかかけるだけで飛距離伸びるって
ヘッシュマンは煽りが上手いな
Inte64とシエラ52ULだとエリアトラウト向けはやっぱシエラになるんかな?
>233
両方使っています。
2.5g以上ならinte64で遠投、
それ以下ならシエラ52と使い分けています。
>>234
サンクス!
遠投する程大きいポンドじゃないから52ULポチった! fishmanって魚人かよ
釣り人はfishermanだろ