◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【チヌゲー】チニング21 YouTube動画>4本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1642848078/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
荒らしはスルー
コテハンは書き込み禁止
※次スレは
>>980が立ててください
前スレ
【チヌゲー】チニング20
http://2chb.net/r/fish/1630444817/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 乙
チニングはバスなんかに比べると歴史的には全然浅いしまだ黎明期っぽいね
釣具屋に行ってもほんのちょっとしかコーナーは無いし
これからいろんな考え方ややり方が増えてプロやファンやアンチ
ごちゃ混ぜになって盛り上がってほしいわ
中山はシルバーウルフAIRAGSは自分が作ったソルティストCN AGSのバージョンアップだと言ってて
もりぞーはAGS試してみたくてソルティストCN AGS買ったけど、1回か2回使ってすぐ売ったって昔のブログに書いてあったけど
もりぞー監修の新しいシルバーウルフAIRはどう生まれ変わるのか楽しみだな
シルバーウルフは使った事無いけど
メジャークラフト トリプルクロス(ソリッドティップ)
7.6、7.2フィートトラウトロッド
6〜7フィートバスロッド
色々使って見たけど7フィート位のファーストじゃない
レギュラー気味のがあればなあと思う
どれもファーストだから乗りが悪いし飛距離が出ないような
理想は7フィートの軽いグラスのレギュラーテーパー
あるわけ無いんだけどね
グラスじゃなくても7.2フィート以下のレギュラーテーパーの軽いロッド無いかな?
7.8だと長いし重いし使い辛い
>>1 スレ建て乙です
シマノのゾディアスに6.6フィートでグラスのスピニングあるよ(・ω・)
基本取った魚は食べるスタンスだけど淀川みたいな河口域とかの魚は臭くて食べにくいって認識でいいのかな?
ゲーム性あって楽しめて食べれるなら最高だなって
6フィート台で軽くてグラスでってトラウトロッドにそんな感じのがいっぱいあるけど
シルベラード良いからモリゾーAIRでたら買ってみるかな
>>9 基本冬でも臭いのは変わらんだろ
飽和食塩水〆で食えるようになるよ
チニングを初めようと思うのですが最初はバスタックルでも大丈夫ですか?場所は淀川河口です
カワスペにSTEEZ Aの浅溝スプールで考えてます
ブレニアスエクスチューンのオンラインフィッシングショー見たけど
嶋田のマウントが凄いなw
>>7 ありがとう
6.8と迷ってる
>>15 PEの0.6とか細いやつ使うときは安いPEで練習した方がいいよ
ご回答有難うございます
今ピットブルの1.0号巻いてあるので今度試してみます
>>15 淀川河口行くけど全く問題ないと思う
みんな細い糸使ってるけど根掛かり多いし太くても釣れるからむやみに細い糸使う必要もない
>>15 問題ないっすよー
むしろそのタックルでわざわざやってる人居る位
>>17 ありゃー酷かった
まだネガカリノタテとか言ってるのかと
新作ロッド、ブレニアスエクスチューンしか惹かれへんけど、ベイトのガイド位置遠く見えるよな?
スピニングに近い感じ
黒田さんがボートチニングで開発してそうなのも、陸っぱりの自分にはマイナス
ボートって風速何m以上で出船辞めるとかの基準あるんかな?
有難うございます
初チヌ目指して頑張ろうと思います
>>15 基本軽いものを扱うタックルが必要なんで、OK
バス釣り経験してたらチヌは大丈夫と思うよ
シーバスよりチヌの方がバス釣りに通ずるものがある
ただ、バスと違って警戒心強すぎるからその辺は注意ね
ネコリグでも釣れたよ
直リグでexファーストのロッド使ってるけどいいよ。
リールはslxbfsがおすすめ。安くて海で使うの気にならないし、pe1号100mくらいのラインキャパ、軽いルアー投げられるキャスト性能、ドラグ強度がマッチ・ザ・チヌ。
嶋田さんはなんだろう・・・俺それ昔からやってたしって常に言いたい人なんだろうね。
7.6ftのウルトラライトロッドでフリリグのワームのチニングって快適について出来るかな?
1〜10gまでキャストできるロッドなんだけど、ちょっと弱いですか?
>>29 まずそれでやってみることをオススメする
それを基準にして次のロッドをどうするか考えたほうが良かろう
>>29 まずそれでやってみることをオススメする
それを基準にして次のロッドをどうするか考えたほうが良かろう
>>29 俺は好きそう。アジングやメバルロッドでやったけど面白かった
チビレ以外は毎回ネット使わないと怖いというのが欠点といえば欠点
>>29 むしろ軽量ジグヘッドにホッグ系付けてテトラとか石垣攻めたらええんちゃう?
>>29 もともとは何用のロッド?
メーカーによってスペックの基準なんてバラバラだから何とも言えないけど平均的なULでMAX10gのロッドだとしたら間違いなくフリリグには不向き
投げることは出来ても、ボトムでリグを操作するときティップが入りすぎて何してるかわからんと思う
衝動買いでソリッドティップのバチ抜けシーバスロッド9ft手に入れたけど、フリリグ遠投して届かなかったブレイク攻略してみようと思う
>>29ですけど、ちょっと使ってみて操作しにくかったら専用ロッドを検討してみます
皆さんありがとうございます
>>35 でもドラグ使えばそのスリリングを味わいつつちゃんと釣れる
自分はトラウトの人なんでロッドも流用だな
テンリュウのRZS71ML(中規模河川への遡上サクラマス、大型ヤマメ等がターゲット)
プラグでもなんでもそこそこ使いやすい
柔らかいロッドは牡蠣殻や荒い根の場所だと地獄。
砂地や3面護岸なら問題なし。
落とし込みっぽいことするならジャストじゃないかな。
あと、魚とのやり取りで魚に負けず即取り込みたいならしっかり曲がって反発してくれるロッド。
ドラグ使ってロッド曲げこんで楽しみたいなら柔らかいロッド。
何も考えずに専用ロッド使っても自分がしたい事を主に置かないとムダ金使うよ。
いい経験値にはなると思うけども。
小場所でしかやらんからバスロッド数種とチヌ用は76ML1本しか持ってない
今の季節はスピニングで76ML使って水温高い時はベイトバスロッド
たまーに70クラスのシーバス掛かったらめちゃ焦る
マジレスするとプロマリンの落し込みリールとプロマリンのヘチ竿
餌代わりに落し込み用ワームを使えばそりゃもうコスパ最強
足元にクロダイが寄ってこれるフィールドならまずハズレない
自分もソルパラ782MLだけど、もうちょい硬い方がいいな。
あ、便乗で悪いんですが、ベイトチニングやってみたいので、ベイトタックルでコスパ最強も教えてください。
>>46 普通にこれでじゅうぶんやっていけるよね
それ以上は自己満の世界。
でかいシーバスかかっても普通に余裕だし
ベイトチニングで気になったんだけどメバルとかのライトゲーム用に買ったサビオでチヌっていけるのかな?
>>55 アクションが微妙かも。
ただ、それなりにバットパワーが有るはずだから、やってみてはまるならロッドを購入でよいと思う。
>>56 なるほどなるほど
とりあえずやってみて突き詰めたくなったら新しいの買う感じにするよ
買うとしたら8ft前後でMLの穂先が柔らかい奴になるのかな?
だめなのか
モソモソ食べるイメージだから食い込み重視かと思ってた
前まではゆっくりズル引きして食わせる為に何度もアタックさせるそんな感じのチニングロッドが主流だったけど
今はラインスラック出てる状態で食い込ませたり食い気のあるチヌを一発で掛けられるチニングが主流になってる
海にチニング行ってフグングになったら嫌だよねワームいくつあっても足りなくなるし
>>61 そんな貴方にメタルバイブやシャッド、クランクベイト。
トップウォーターでもいいぞ?
根がかり多い釣りだからトップ以外プラグあんま使う気にならないんだよなトップ
>>64 フリリグでも場所によってはゴリゴリにひっかかるよ
工事入る前はもっと凶悪やったけどね
エイ掛かったら格闘する?それとも切る?
長いラインとリーダーを自然に放つ事になるから出来るだけ格闘して取り込んでるけど時間かかるのとリール痛めるのがホントきつい
>>67 うまく取り込めれば旨いから格闘する!
ヘチとかの断崖絶壁だとまず抜きあがらないけどなw
>>57 インテ79ULで野鯉釣ってる動画あるから強度的にはチヌでもいけるでしょ
サビオなら尚更
>>65 先週マンション前下流域行ったけど、砂ですっかり埋まってるのな
骨折で行けなかったけど、数カ月ぶりに行ったらびっくりだったよ
春にはまた釣れるようになるのかねぇ
>>69 あれインテだっけ?
ローワーだったような気もするけど安心して使えそうだわ
チニングはファーストテーパーがいいの?
プラグメインで考えてます。
>>73 プラグメインならファーストじゃない方がいいと思うが
現状はファーストばかりしかない
ファーストと間違えて覚えてるようなので誤字じゃないはずです
プリスポーン
プリフロップ
プレオープン
ビール
ビア
ファスト
ファースト
どっちでもいいじゃん
ファーストフードという人もいるからな
カタカナ語は欠陥だらけ
ファストリトリーブをファーストリトリーブで書いて誤字ってるってのはわかるけど、ファーストテーパーはファーストテーパーでしょ
もしファストテーパーだったらレギュラーテーパーはセカンドテーパーかな?笑
プロが9インチ6フィートを9.6フィートって言って指摘されてた
伝われば大体でいいんだよ
出川イングリッシュでオケ
>>80 テーパーはfastだからファスト
謎の例えのfirstはファーストだから逆に覚えてる?
Randy Bass バースもバスだとイヤじゃん
もうどうでもよくね?
>>81 メガバスデストロイヤーの7feet11inch 通称セブンイレブンが出たとき
ダチが「8.1feetで良くね?」って言ったの思い出したw
ファーストテーパーの対極はスローテーパーだからファストが正しい
英語の教科書によくでてくる「MARY」って名前を「マリー」って読んだやつに対して「メアリーだよ!」ってブチ切れてるやつがいた。今思い出しても笑える
英語のカタカナ表記にいちいち文句つけてる奴、私は馬鹿ですっていってるようなもんだからやめたほうがいい。そもそもイギリスの発音ならファストよりファーストのほうが近い。お前らアホだからそれも知らないだろ
>>91 散々言っておいて結局は自分も同じ事してるんだね
73です。ごめん、俺がファーストと書いたばっかりに。
寒いから気をつけてな!使用ルアーと釣果報告よろしく!
あかんアタリもない
巻き物はキツいか
ワームの人が1匹上げてたな
リアルスティール切ってダイソーバイブが釣れた
DaiwaのシルバーウルフMXを予約した後に、AIRの発表するの何なの?
個人的には、ステンレスガイドはシリコンスプレーでフキフキしててもガイドの根元が錆びたから合わん
フィッシングショーの動画に説明は無かったけどシルバーウルフAIRとは書いてあったな
シルベラードと同じでスピニングも出てくるでしょ
もりぞーさんも自身もボートから岸壁狙うならベイトよりスピニングって言ってたし
ステラ好きなもりぞーさんがこの状況でイグジストをどう褒めちぎるのか楽しみ
シルバーウルフAIRは
シルベラードとシルベラードプロトタイプの間を埋める『シルベラード+』って感じになると思います。
ダイワ移籍したんだからプロト超えたとか言えばいいのに
変なとこで正直やな
我の強い人間は自分が拘り抜いた対象全てに執着するもんよ
否定したら自分の拘り=価値観の否定に繋がっちゃうから仕方ないね
シルバーウルフのベイトリールって、皆さん的にはどうなの?
今日は良く当たりがあったな、やっぱり上潮がいいのかな。
アングラーズのマガジンでチニングでのシンカーストッパーについて出てましたね。
でもメリットばかりで、じゃあ何でバス釣りでは付けないの?って思った。
シルバーウルフのリール自体はいいと思うけど、06とか08のPE推しはどうかと思う。
06に7gのタングステンとか、バックラッシュしたら凶器だろ。
キャスト中に風向き変わることもあるし…。
淀川みたいに川幅ある場所だけじゃないから。
>>114 最近のダイワリールでバックラッシュなんてないでしょー
飛距離必要なく風も受けない場所ならもっと号数上げてもイイかもね
>>117 基本しないと思うけど、100%ないと言い切れないのが怖いところ。
0.8号、0.6号といったPEラインの先に、時には20gを超えるルアーを付けてフルキャストする。きっと、経験が豊富なアングラーほど思いっきり振り抜くのをためらうだろう。
これ読んでダイワ正気か?と思った。06で20gフルキャストって下手したら死人出ると思うんだけど。
リールをディスってるんじゃないよ。
PE1号だとほとんど切れないだろうし、100m以上巻けるだろうし。
ただリールの紹介文読んでて驚いただけ。
バックラ云々より根がかり回収率かんがえて1号以上を選ぶ
よく0.8や0.6を薦める記事あるけど1号で良いと思う
やっぱり使いやすいよ飛距離もほとんど変わらんし
あと1メートル、3メートルで釣果変わるってシビアな状況なら話は変わるだろうけど
ベイトなら細糸使ってもそんなに飛距離変わらんでしょむしろネガ要素が増える
飛距離が必要ならスピニングで細糸使うべき
最新の考え方は知らんが
風の影響減らす為に細糸ベイトにしてるんじゃなかったか
風裏に逃げず風が当たる場所の方がチヌが集まるってところからそうなったらしい
初期のベイトフィネスリール。バスでベイトを使いまくってたから慣れてるけど
PE0.6だとたまにだがやはりキャスト切れする
最新のリールはキャスト切れ少ない?
スコーピオン辺りまでしか買えないのだが
>>125 キャスト切れさせるのはリールというより投げ方の方が問題だと思われる
シマノ投げの人はトラブル多いんじゃないかな
そもそも淀川で大遠投なんてしねえだろ
強烈な西風によって川上には伸びるやろけど
>>128 釣れないとシーバスタックルで遠投して遊んでる
エイとボラしか来ない
まあたまにチヌも釣れるけど
チヌキビレはせいぜい30から40mくらいかな
ワームは下手くそなのでほぼ投げない
すぐに引っかかるしアタリの一度もない
周りはほぼワームで釣ってるのに…
>>127 シマノ投げ?なんじゃそりゃ(笑)
バスだとカーボン投げというか竿の弾力性を利用して投げるけど
それだと高確率でバックラッシュするからオールドタックルで投げるみたいに
しょい投げみたいに投げてるけど
チニングで濡れたごろた石エリアを移動する時、ハイパーVソールじゃ滑っちゃうと思うんだけど、スパイクピン付きのシューズを履く人が多いのかな?
ランガンする事を考えると、ハイパーVソールの上からスパイクピン付きのカンジキみたいなのがあるといいんだけど
もりぞーよりも、淀川のイキり切った取り巻きアングラーがうざったいんだよなあ。
そういう奴らはテキトーにおだてて天狗にさせることで色々美味しい思いをゲットしていけばいいんだよ
>>136 もりぞーの話は参考にしてる。
取り巻きが我が物顔でチニング語ってるのがイタイ。
>アではじまるベイトチニングで人気のライン等…
もりぞーさん、自分が過去に推してたラインの製品名すら書かれへん契約してもうてるなんてツラタン
しかしあまりの寒さに今季は全く行ってないな
トップの最後が9月下旬だったから4ヶ月以上釣りしてない
ピットブル4、タナトル4(色違うだけで中身一緒)もいいよ
125だけどベイトでフロロ8ポンド投げてみたら意外に飛ぶしPEとまた違った感度の質感だった
ビンビン伝わってくる。沈みもめちゃくちゃ速いし何よりもキャスト切れ皆無で
思いっきり投げられる。リーダーもいらないし
春からの実践はベイトにはフロロでいいや
接近戦又は1、2枚釣って満足って方ならフロロのままで良いと思うけどやっぱりバラしやすいよ
バラシはラインのせいじゃないんだから他のバランスや使い方を変えれば良いじゃない
バスならナイロンに比べると確かにバレやすかったがチヌもそうなんだ
バレるとするならむしろPEの方が伸縮性が無いからバレると思うのだが
バラしって言っても色々あるよね。
完全に乗ったのにフックアウトする事が多くなったってこと?
ブレニアスエクスチューンのベイトモデルのガイド位置が遠く見えるってカキコしてたけど、ガイド数9個やった
シルベプロトC762MLが11個
シルベ紫スピニングのmlとmが9個
>>146 チヌの場合口が硬いから一瞬乗ってもすぐバレるんだよ
ちゃんと掛からない事が多くて結構針伸ばされる事あるから思いっきり合わせるようになった
>>149 中央のギザ齒にはさすがに刺さらないわな
それ以外に刺さればいけるが
フリリグ、ラバジ、ジグヘッド等はシンカーとフックが至近距離だから
バーブレス使ったら首振り一発でバレると思うんだが
その辺どうなの?
>>153 時期によってバイトが変わるのよ
今時期は反転バイトはほぼ無いから上顎に刺さりやすくバレやすい
バーブレスは常にテンション掛けとけば案外バレないよ
ランディング直前は要注意だけど
歯を貫通してフッキングしてるとやってやった感あるよな
>>153 バーブレスそんなんじゃ全然バレないよ。
むしろバーブ有りよりフックアウト減ったと思う。
結局はどう食わせてどう立てて刺さるか、だからラインよりまず鈎の選択
今度のシルバーウルフAIRでスピニングのパックロッドってラインナップされると思う?
現行のAIR AGSみたいにスピニングのパックロッドがあるといいんだけど
>>158 もりぞーさんだけが監修してる訳でもないからあるんじゃない?
アーバンチニングとか言ってて電車釣行する人を切り捨てるのは悲しい
>>160 2ピースで電車釣行余裕でしょー
ベイトを推してるので多分出てもベイトモデルだと思われ
>>159 そうだね。実際合わせて乗った!と思った2秒後くらいにフッと外れるようなバラシとか、フック曲げられてのバラしとかが減ったから、口硬いチヌにはかなり有効だと思う。
ちょっとバーブレス買ってくるわ🚗💨
バーブレスのオフセットフック売ってないから、俺はミニルーターで削ってる。
バイブオンリーでなんとか6ヒット2ゲット。45のいいサイズ。
この時期昼間釣れないけど夜はいけるね。
>>166 先入観から、バイブレーションで釣れる気にならない
ミノーも…
バイブレーションでの釣り方教えてほしい
>>167 逆にバイブでしか釣った事ないわ
ワームで釣ってみたい…
バイブは浅い所で底に当ててたらわりと簡単にくるよ
>>168 バイブもワームも釣り方は似たようなもんだよ
基本チニングはボトムかトップじゃね?
中層で釣ったことが無い
底を叩ければディープクランクでも何でも食ってくると思う
初期に流行ったMリグは飛ばないラパラにシンカー付けて底叩いてるだけだからね
>>169 根がかりしまくりするじゃないと釣れない
Mリグの頃に中層のミノーとかシャッドも流行ったよ
ついでにMリグは着底前とかボトムで跳ねた時に今のフリリグみたいな小技が使える
スイッチヒッター65Sはシャローでも根掛り気にせずに釣れるよ
ワームはつまんないからタイラバ始めた
サーフはヒラメとかハタとか色々つれて面白いねぇ
やっぱルアーは巻いてかないと
メジャクラのナノラバをチニングで使った人いない?
巻きで釣れる時期なら普通に釣れそうだけど
>>180 シャッドとかクランク等リップの長いのは引っ掛かりにくいよ
>>181 多少はね?
実際の所引っ掛かるのはリップなんだよね
自分のとこは水深2、3mのボトムで鉄板系のバタバタした動きに反応よいのでワイドリップの
クランク、エアヴァイパーのフリーターとか試してみたけどいかんせん飛距離がでなくて
満足にボトム叩けるコースが短くて微妙でした。
>>167 ボトムについたら軽くしゃくって動かしてから、ゆっくりズル引き。たまにはねさせて
ゴミ付いてないか確認しつつ誘う感じです。場所によってやり方は色々だとは思いますが…。
でもあれちょっとサイズがでかいよね。コーモランのプライアルメタルがめちゃくちゃいい。
>>188 サイズ?種類?がいくつかあるようだが?
ベイトでフロロ実釣してきたけどやっぱりダメ
感度もフッキングも今までのスピニングpeとは比べ物にならない
足元から10m以内キャストで根が荒い所はpe+フロロより良かった印象
もしかしてオフセット使ってバシッと竿だけで合わせてるんじゃ
>>194 エイによりけりじゃない
アカエイ族は美味しいけどトビエイは…?
ゲテモノハンターは上手いって言ってたけどゲテモノハンターだからなぁ
自分のとこは真冬になると蟹とか海老とか消えるからかハゼ食いで
ボトムでのプラグの反応がすこぶるよくなります。
バチ抜けるとバチでボイルするからアルデンテとかにょろにょろで、
年末からバチ抜けるまではバイブばっかです。
バイブは根がかりが怖くて貧乏人の俺は高いの使えない
ダイソーのメタルバイブでええやん。根がかり気にせず使えるから結果釣れるんよね。
活性低いくせにあんなぴかぴかのルアーで釣れるんか…
>>199 よかった時はニ投で二匹釣った時あるわ
今は当たりすらない
でもこの休みも行こう
2月で半袖のお前のほうが狂ってんわ
ダウンロード&関連動画>> 注文リスト見ると他にも微妙に値段が+されてるのあるな
これは税金関係かな?
購入ページの表示金額のままなのは半分も無いな
大した額じゃないけど簿記2級持ちとしては気になるから次から注意しておこう
>>208 最近9月までで釣果が止まるわ
3年前くらいまでは10月半ばまで出てたのに
コーモランのプライアルソルトメタルバイブが本当おすすめですよ。今年釣った9本
全部それ。
釣りって結局エリアだよね。
昔チヌをルアーで狙って全然釣れなかったけど、昨春引っ越した近所の川は夕マズメで2、3枚釣れる。
昼からやってもあんまりだから、時間とか潮も重要だよね。
すごいね!
すごく重要なことに気づいたね
場所や時間、潮回りも魚釣りに大切な要素だもんね
小学生でそれに気づけるなんてなかなかいないよ
なんな茶化されてるようだけど場所ほぼ100だよ
釣り自体広大なエリアから魚の居場所探すゲームみたいなもんだからな
見切り判断の早さや移動効率の向上は釣果伸ばすのに超重要な要素
あの手この手を駆使しないと釣れない魚相手に時間使う暇あれば猿でも釣れるアホな魚探しに行ったほうが早い
それこそ釣りスキルでしょ
>>203 ルアー無くすよりライン結び直すのが面倒くさい
チヌは特にだけど餌釣りなんてもんがあるから釣り=場所ってことに気がつきにくい
>>218 ぺ1号+フロロ20lb
14だとフッキング時に牡蠣殻で根ズレして切れたけど、20lbあれば何とかいけてる
小まめに結び変えてるから半日くらいで1ヒロなくなる
>>220 やっぱ最低それくらい欲しいよね。0.8やら0.6推しよく見るけど、なんなのかな。まあフィールドによるんだろね。
ベイトリール@海水は散々リール駄目にしたけど、しっかり丸洗い後に水気切って、乾かす前に水置換オイル差すのがいい。
おすすめはラスペネ。あとちょっとゴリったらメンテルーブでゴリ感が消える。
騙されてと思って試してみて。
冬は海藻が纏わりついてきてうざい!!
なるべくシンプルなリグにしてるけど、ボトム引くからどうしようもない。
自分も1号.リーダー20lbか16lbがメイン。 牡蠣瀬メインだどこれくらいないと無理。
最初1号16LBでやってたけど根掛かりと外道対策で1.5号20LBに落ち着いた
何もなかったら0.8とかでもいいんだろうけど
牡蠣殻エリアのボトムメインだけど0.6で問題無いな
切れる人は1だろうが2だろうが切れると思う
>>222 何釣行ぐらいでギアのほう開けてますか?
自分のマグネシウムボディのやつは3年以上未開封なんで腐食してるかも…
牡蛎殻だけど08に12lbか06に10lbだわ。同じく問題ない。
寿司漫画でクロダイの握りでてきてどう描くのか気になってる
>>227 今は昨春買ったのSLXBFS使っていて、11月?に一応開けてグリス塗ったけど問題なしでした。
昔沖縄で使った07メタマグはボディのネジ受け部分が少し腐食したけど現役です。
あっちは塩分濃度高いから腐食しやすいらしいです。
問題なく使えてるなら大丈夫だと思いますよ。
>>221 0.8と1だと思いの外飛距離が変わる
飛距離が欲しいなら0.8、要らないなら1
ちなみに飛距離どれくらいかわりますかね?
例えば10グラムシンカー付けたフリーリグでコンディションは無風状態
>>233 大ざっぱだけど
0.650〜60
0.850
1.040
1.238
1.535
1号から0.6に変えると飛距離に感動するけど僅かなブレーキミスでキャスト切れになる
トラウマかかえるぐらいなら1号以上で慣れてからやった方がいい
1.2号もあればキャスト切れの心配も少なくなるから
実際はフルキャストでもっと飛距離も出る
バスで慣れててもPEはロックされるようにバックラッシュするから
まずは太い糸でコツを掴むといいよ。慣れてから細い糸にチャレンジ
牡蠣瀬にがっつりハマると切れやすくなるね。頻繁にキレるわけでもないですよ。リーダーがすぐ傷むからまめに見ないとだめですね。0.8と1号使用。
>>231 ありがとうございます
淡水10回、汽水~海水30回ぐらいで巻き感の劣化は感じてないです
今年は50回以上使うと思うのでどこかのタイミングで開封してみます
セリアの7gメタルバイブよさげだったので買ってきた
自分のキャストで50m飛んでると思っていざ測ってみたら、30m台だった・・・
一度測ってみるのオススメ。
計測器買う気にならんけど測ってみたい
自分では20mも飛んでない気がしてるんだけど実際はもっと飛んでるのかな、、、
飛距離の話はサバ読んでる奴多いと思ってる。ピッチングで20m以上とかいう話聞くけど子供の水泳教室行って25mプール見ても結構遠いよ
バスプロとかもたまにpeで10gかそこらのメタルバイブをバス投げして軽く80m飛んでる!とか言ってるけどそんな訳ないw
ダウンロード&関連動画>> 村田さんフリッピングで50m近いからガチの人もおると思う
この頃は今より髪の毛若干あるな
薄れつつある片鱗あるけど
ミラクルジムは別格だけど35mはブレーキかけすぎじゃね
プロックスのデプスチェッカーの電池式でなければ2千円しないし、リールに糸撒くとき使えるから買ってて損なし。
直線距離ではなく糸の放出量だから、出た数値よりも飛んでない事になる。
50m飛ばしたなとか言ってイキってる人に渡すと面白いかも。
投げる前の糸巻き面と投げた後の糸巻き面の直径と足して2で割って
3.14とギア比とハンドル回転数かけたら大体の放出距離が出る
水深と足場の高さの誤差は出た糸の量から三平方の定理使えば出る
あるいは川とか池の浅い所とか岸沿いに投げれば無視していい程の誤差しか出ない
もちろんカウンターで測るにしても計算で出すにしても糸フケは取らないといけない
ちゃんと測れば
>>247の言う様に案外飛んでない
昨日3匹釣れたから、条件悪い今日も釣れたら適応力上がってるって実感できる!ってことで雪と強風の中やったけど完全ボウズ
冬チニングはいつブレイクスルーできるのかな…
最近ダイワもやけにベイトタックル推してくるなー
興味あるけどフィールド的に無理だわ背後に壁あるし竿にルアーの重み乗せる投げ方出来ん
なんやかんやスピニングリールってよく出来てるんだな
ベイトでやりだしたら、スピニングの半分は優しさでできているんだって実感した
バーサタイルならスピニング+Mロッドが現在の到達点だけど、ガチ勢はベイトがより良いんでしょ?
だから泣きながらベイト使ってる
PE2号位使えば初期バックラッシュ高切れそうそう起こらんでしょ
ベイト初心者にはナイロンラインから始める事をおすすめするけど(・ω・)
俺はスピニングでいいかな
ベイト使ってたら楽しいけどソルトの場合は手入れが面倒くさい
バスならピッチング、巻物、コントロール、手返し…実践的ベイトの良さが色々あるけど
チニングには自己満足、軽さ、感度以外にそれほどベイトの良さが見当たらない
一応ベイトもトラブル無しで使えるようにはなったが
もし競技があったとするなら間違いなくスピニングを選ぶ
>>257 まあね。ベイト好きなんだけど強い逆風だと全く使う気になれないヘタレだから
ベイトの弱点はサミングもそうだけど巻いてたらホールドしてる手が濡れてこの季節ガチ冷えて痛くなる事
使うとしても春から秋までかな
>>256 0.6 10g+ワーム重量 で50~60m飛ぶんだったら背後にスペースがない場合を除いて、ベイトしか使わんようになると思うんすけど…
>>256 ボトム探る釣りで軽さと感度はデカいと思うぞ
>>258 257だけど勿論スピニングのメリットも沢山あるから場所に応じて使い分けてみてわ
所詮趣味なんで好きなの使うのが1番だけどこの釣りはボトム感度とラインスラッグ調整が特に大事だと思うのでやはりベイトが有利と感じる
PE使うならスピニングでよかろ
フロロ12lb直結とか使いたいならベイト一択だな軽いし
サミングの指の位置、動かし方の教科書
スプールの真ん中に親指置いて、ルアー放出後は親指浮かしてたんで、もっと早く教えといてくれよってなった個人的傑作動画
ダウンロード&関連動画>> バスからじゃなくチニングでベイト始めました組だから
意識してから、ユーチューブ動画見たら結構親指グッジョブ👍で投げてる人いるよ
チニング用で
ミノー
ビーフリーズ
リュウキSW
スピンジャーク
リップレスミノー
コモモII
スーサン
ベントミノー
シンペン
マリブ78
ブルースコード
ポッパー
ガボッツ
フィードポッパー
チャグウォーカー
チャグポップ
チニングスカウター
クランク
3DSクランクSSR
コバジン
ピーナッツ
シャッド
ロザンテシャッド
シャッドラップ
ファットジャック
バイブレーション
ミニエント
冷音
レンジバイブ
鉄板バイブ
その他
ローリングベイトボトムチューン
がありますが他にあると良いハードルアーを教えてください
タトゥーラの新しいのって、チニング向いてるかね?それともsvtwのがいいのかな。悩む。
>>272 ルアーとロッド釣り方で変わると思うけど今のリールならどれでも大丈夫
極端に軽いとか飛距離を求めてるとかじゃなければ
セリアで買ったこの7グラム
チニングでは頭の方から何番目の穴にスナップつけた方がいいですか?
あとフックはシングルのほうがいいですか?
>>270 そのラインナップ、チヌに使うのはわりと少ない気がしますね
ベイトpeは感度いい
スピニングでpe使っていて感度悪いと思ったことなかったが、同じ場所で釣りしてると圧倒的に違うと分かる。
スピニングはガイド径がデカいからブランクス伝わる情報量が違うんだろうか?
>>277 竿のティップの感度はガイドが下向いてるスピのほうが良いよ。ただハンドルとか持ってる手元に伝わる感度はベイトだね。糸がガイドの中にに螺旋状に巻かれていきラインローラーでくの字に曲げられて本体がロッドより離れてる構造上の問題だと思ってる。
因みにシーバスもベイトでやるがハンドルにくる巻感度はイグジストとかヴァンキッシュでも一万円位のベイトにも勝てない
>>276 少ないですか?
プガチョフコブラとかペンシルは増やす予定ですが
トップやサブサーフェイスは根がかりしないのでロストもしませんがどうしてもボトム系を買い直す、買い足す事が増えます
>>280 あえてチヌを狙うというのであればですね。マリブ78やブルースコードやコモモはシーバス狙うイメージですし
>>286 あれどう使いこなすん?
ほんと嶋田の関わったルアー全部ゴミだわ
あんなの生産するよりフォルトゥーナ再販してほしいわ
>>288 スラロームアクションが欲しいなら普通のシンキングペンシルで良いし、フローティングが良いなら普通のペンシルベイトやコモモスリムで良くね?
普通のシンキングペンシルと同じアクションなのにフローティングの分だけ飛距離が犠牲になってる両者の悪い所取りのルアーになってるよあれは
そうなんだ、見た目とコンセプトは良いかと思ったけど…
自分が買うルアーの基準は何年も売り続けてる信頼と実績があるやつ
だから新作は買えない
お金がないともいえる
NISAがマイテン
釣具も買わずに積みましてたのにワロタ
今年初出陣 1時間足らずで3匹 久しぶりのボトムでした
1時間足らずで3匹は俺のシーズン最盛期以上で悲しい
>>294 俺も1時間切るくらいで3匹ってのは過去あんまりないですよw
>>292 今年は寅年荒れる年、しかし大荒れの時こそ買いむかえ!
しかし年末までに一旦整理だ
なぜなら黒田が止めるから!
そして円安物価高金利上昇!
不景気の始まり!
冬は意外と連チャンするよね。滅多に釣れないんだけど。
チビレ混在なら4時間弱で25匹位はあったな
極寒期でも釣れるけど寒いの苦手だから行かない
行って2投で2匹はあったな
そのあと数投で1匹追加
ちなみにバイブ
>>299 冬のバイブレーションはどんな感じで引く?
冬でもバリバリ追っかけてくるの?
基本バリバリだけど根掛かりしなければゆっくり巻く止める
うひょー!うらやま
俺もそろそろ活動再開しようかしら
ずっとPEにリーダー結んでたけど面倒くさいから今年からフロロライン使って直結にするわ
12lb-16lb程度で良いのんか?
その辺は根次第やがモノフィラ通しで巻くならナイロンの方がいいんじゃない
PEからフロロやと飛距離とキャストフィールの悪さで逆にストレス感じるかも(・ω・)
>>304 ワームしかやらないけど6lbでやってる
切られた事はない
まあアジングタックルでやってるのもあるけど
リーダーなんて5分もかからんだろ
そんな事言ってたら釣れんぞ
リーダーが無くなって直結で何回か釣ったことあるけど
PEだから見切られたとか切れたとか、そういうのを実感したことは無いな
基本ボトムバンプしかやらないからかもしれないけど
前のスレでもPE1.5号に直結してるってのがあったな
チニングのベイトリールだと、32ミリスプールくらいが向いてるんかね。
32ミリのスコbfsとSLXbfsを使ってる。
自分の場合はトップ中心のプラッギングだけど。
ルアー重量の中心は1/4oz、下限は3g上限は18gくらい。
カルコン100とカルコンbfsも用意してたけどすぐ使わなくなった。カルコンはパワーありすぎ滑らかすぎで遠投時の巻き感や流れが掴みにくくて手放してしまった。
チニングがソルトベイト初導入だったんでマグフレームのアルデは見送った。
22アルデが29ミリになってしまったので、今後出る下位機種も29ミリだと考えると今のリールを長く使うことになりそうと思うぐらい快適。
SLXBFSいいよね。
ベイトフィネスっていうか、PE1号を使うベイトリールとして優れてると思う。
PE1号あればだいたいの魚は問題ないし、100m巻ければ事足りる。
>>317 316ですが私もpe1号がデフォです。
08だとたまに高切れやきついバックラッシュで時間を取られるし、1.2だと飛距離がかなり落ちる印象があるので。
>>320 317ですが分かります!
SLXだと海で使うのもためらいがないし、青の差し色も海っぽくていいですよね。
>>319 ルーミスのjwr802glxという竿使ってます。
1/8〜3/8ozのex fastテーパーです。
みんながやってるチニングってほんとに釣れる?
マジで魚型のワーム泳がせてしか釣れたことない
最初のころに沢山買ったカニ型のワームとかメタルバイブとかでも釣ってみたい
>>322 ツイッターで爆釣してる時にいけば釣れるっしょ
もりぞーさんでもタイミングズレてたら淀川で一匹だったんだから
>>322 最初はショートバイト連発で全く釣れないか釣れてチビレだったけど
壁突破したら釣れるね
同じ所で同じ時間帯で釣りしてて殆んど誰も竿曲げて無かったのにTwitterでは10匹釣ったとか言うツイートが流れる淀川七不思議
闇深いけど淀川スタイル()のタックルと違うだけで好感もてる
てか昔撮った画像を最近上げただけかも…
あまりにおっさんぽい手だから怪しんでしまった
チニングでシーズナルパターンってシーバスほど明確にないのかな?
バチ抜け、ホタルイカの身投げで活性上がることはあってもボケパターンとかイガイパターンみたいなのってあんまりないよね
ワームメインでやってたけど今年はプラグで頑張るぞー!
最近のワームリグってどんなの使ってるの?
ネカカリノタテで時が止まってるわ
Mリグって十数年前流行ったヤツだろ
今のナウでヤングに馬鹿ウケなのはナベリグよ
イヌリグってのも流行ってるらしいな
スレきったフィールドで試したら辺りのチヌが全速力で逃げて行きそうだが笑
春の時期は掛け調子じゃなくて乗せ調子のロッドのほうが良いですか?
ノッコミで大型が来るみたいなので、安定のシルベラード&ヴァンキッシュC3000HG使うか、乗せるためにソリッドティップのコルト&ヴァンキッシュC2000HG使うか悩んでます
>>358 だな
2年ほどスランプなので今年はなんとか挽回したい
ずっとスピニングでやってたんですが、この度ベイトタックルを買ったので練習しようかと思ってるんですが、最初はラインは太い方がやりやすいですかね?それともどうせ後からpeにするなら初めからpeで練習した方がいいですか?
そこそこ自信あるならpe1.5、自信ないならpe2から始めてみては
ベイト初めてならボビン巻ナイロン一択
使い切ったらPEなりフロロなりお好きにどーぞー
懐かしいなぁ
自分も知人に譲ってもらった紫のアルファスと300mのナイロンでやって残り70mくらいでなんとか使えるくらいになったの思い出した
>>360 もしスピニングで1.5とか2号とか巻いてるリールがあればそれの使い古しPEでもいいんと思うけど
無いならナイロン、フロロは重いから投げにくいんで
ただ最初はブレーキを強くして安全マージン多くを取る事
力まない事
軽い物を細PEのスピニングと同等に投げようなどと思わない事
かな
>>360 バックラッシュばかりでどうにもならない時はこの動画良いよ(・ω・)
ダウンロード&関連動画>>;t=2s
以前この動画見た事あって激減を激変って言ってるのが気になったからよく覚えてるw
根魚玉でチニングやってみようかとおもうんだけど、色ってやっぱ黒じゃないとだめかな?
僕は無塗装のナスオモリばっか使ってるけど普通に釣れてるし
そんな気にしなくても良いんじゃね(・ω・)
OH!バークラーシュッ!スーパーバークラーシュッ!
慣れるまで釣りするよりバックラ解く作業する時間の方が長いのはお約束
俺がそうだった意地でも心折れて帰らんかった
モリゾーって人のフリーリグ解説見たんだけど、錘止めでほとんど固定するならジカリグでいいやってならないの?
バラしにくい点はわかるんだけどルアーアクションにはあんまメリット無いような気がした
ダイソー6号の編み針を持っていく事を強くおすすめする
>>373 俺は固定してない
水深ないとこでしてるから、シンカーと鈎がそんなに離れることがないんだよね
錘止めで固定するのは、錘が鈎から離れたときに魚が錘にアタックしてくるのを防ぐ目的があったはず
固定してたら咥えた時錘の違和感で離すことがあるから一長一短と思う
バス用クランクロッド6.6ft
ルアーウエイト5.25から17.5
リール 14?アルファスSV
チニングに使えるかな
教えてエロい人
ありがとうエロい人
じゃあフリリグでやってみる
具はカニワームとかでおk?
ただ質問しただけの人に噛みつくとか噛みつき亀かよw
>>381 カニ、クレイジーフラッパー、リトルスパイダーなんでもOK
ちなみにネコリグでちょんちょんしても釣れる
釣ったチヌを野池に放流したらどうなりますか?
チヌパラダイスできますか?
>>361-366 皆様大変参考になりました。
ありがとうございます。取り敢えず家にナイロン4号があるのでそれで練習してからPEにしようと思います。
チヌ用のクローって
ハサミがパタパタするやつとしないやつ
ハサミが浮くやつと浮かないやつ
どれがよろしい?
>>373 フリーリグだとフック噛み潰されたり上顎フッキングせずに閂フッキングしてくれる感じはする
>>373 シンカーだけ変更したり、フックだけ変えたりすることが多いからとも言ってたよ。
汎用性のある直リグってイメージなのかなと思った。
掛かった後はバレにくいってのもあると思うけど。
>>378 そう。
糸も傷付きにくく解けやすくて非常捗る
シーズンに入ったらみんなどのくらいの頻度でチニングしてるの?自分は隔週なんだけど
>>374 ダイソーの良さそうだね
もっと早くに知ってればなぁ…
俺はダイワのオマツリホドキを使ってる。失くすと思ったんだけどなかなか失くさないもんだw
もう10年以上使ってるが、今では船で仲間や隣のバックラ解き用になってしまってる
まず自分でやってみることもしないで人に聞いてばかりのやつに上達はないわな
>>392 シーズンて?ボトムなら年中やれるし、トップなら5月〜10月だけど
>>394 ほんとよなw
ここ一週間思い当たることがあってツボってるよwww
>>379 クランクロッドはチヌには向かんだろ
根掛かりしまくるぞ
トップオンリーならともかくとして
>>397 まぁその通りですが初心者が手持ちの道具でやってみたいって事ならいいんでないの?
バチ食ってるのか小魚食ってるのかわからんけど、軽量ジグ単に2inワームで爆釣したわ
ベイトフィネスのロッドってどれも7フィート超とかあるけど、みんな使いにくくないのかな?
個人的には5〜6フィートくらいのショートロッドでピッチング撃ちまくれるようなのが欲しいんだけど、何かオススメ教えて下さい。
試しに昔バス釣りで使ってたデストロイヤーのF5-510X使ってみたけど、さすがに硬すぎたw
F5は硬すぎだろうよ
F3くらいならいけそうだけど
>>400 63〜65あたりでベイトフィネスロッドはたくさんあるぞ
>>373 仰るとおりだよ。ジャングルジムのビーンズシンカーとか今も使うけど、すぐ上で止めるならジカリグでもいい。食うときはどっちでも食う
それよかおもりの重さを簡単に変えられるようにシンカーにスプリットリング付いたやつのほうが楽かもね。ダイワにあったと思うけど
シンカー交換云々いうならMKが1番いいんじゃね?
と思ってMKもやってるけど俺の腕では釣果に大差はない模様
379だけど
釣れなくてタゲをシーバス変えたたら
IP26でチヌ釣れたww
>>401 ありがとう、けどバスロッドでバットパワー大丈夫かな?
>>403 できれば6フィートに収めたいんだけど、考えてみたらグリップエンドが長いタイプなら6'3''〜6'5''くらいでも使い心地は変わらないかもね。
ありがと、もう一度探してみます。
>>408 バスロッドはカバーとかストラクチャー前提で考慮されてるのが多いからバットパワーはかなり強いよ
>>408 チヌロッドよりバスロッドの方がよりよっぽどバット強いと思うよ
ベイトの場合でスピニングはわからんけど
うーん雨の後はシンカーに草が少し絡む
ここの兄貴たちはフックに草が絡まない限りはそのまま投げる派?
むしろフックに絡まっても投げる派?
ね、甘やかすとありえん事まで聞いてくるようになるでしょw
>>409-410 そうなんだ?バスロッドが使えるなら一気に選択肢も増えて来るね!
ここで相談して良かったです、ありがとう。
質問に答えるとか一切無しで文句ばっかのガイジが一匹涌いてて草
>>417 ガイジってお前のことだろ 人に擦り付けるなよw
>>411 お前はずっとゴミ引っ掛けたまんま投げてろ
そうすりゃ答えが出るだろw
まぁ、さすがにこれはバカにされてもしょうがない質問だと思うわ
実際どれくらい釣果変わるのかは気になるし今年はそのままでやってみるか(・ω・)
メッキやってたらもうトップでチヌ出た。トップチヌも条件次第で時期関係ないな
バスロッドでかなり強いよね
オフショアのジギング用の方がよっぽど柔らかい
粘るけど
ブレニアスエクスチューンてどう?ノーマルと両方持ってる人いない?
古い竿だけど モアザンデーモンフッカーUって竿が飛距離も出るし、乗りもいい。
>>428 藻をつけたまま投げ倒す!
これだよキミぃw
bkQ5 こいつずっとこう
382 名無し三平 (ワッチョイ b301-bkQ5)[sage] 2022/03/19(土) 09:34:40.77 ID:nwnExL7k0
>>381 全て人任せか?
394 名無し三平 (アウアウウー Sa5d-bkQ5)[sage] 2022/03/19(土) 17:28:10.14 ID:AYFiDRzDa
まず自分でやってみることもしないで人に聞いてばかりのやつに上達はないわな
413 名無し三平 (ワッチョイ b301-bkQ5)[sage] 2022/03/20(日) 20:05:37.12 ID:TEgBRkM/0
ね、甘やかすとありえん事まで聞いてくるようになるでしょw
418 名無し三平 (ワッチョイ b301-bkQ5)[sage] 2022/03/21(月) 00:03:00.92 ID:/u788BhV0
>>417 ガイジってお前のことだろ 人に擦り付けるなよw
419 名無し三平 (ワッチョイ b301-bkQ5)[sage] 2022/03/21(月) 00:04:06.94 ID:/u788BhV0
>>411 お前はずっとゴミ引っ掛けたまんま投げてろ
そうすりゃ答えが出るだろw
429 名無し三平 (ワッチョイ b301-bkQ5)[sage] 2022/03/24(木) 04:14:36.61 ID:XLubzOno0
>>428 藻をつけたまま投げ倒す!
これだよキミぃw
救いようのないキチガイ血統のサラブレッドなんやろな
NGしとくわ
>>430 だってバカにバカが善人ぶって尻尾ふってるからそうなるんどろうよw
>>431 当たり前のこと言われてNGか?w 笑わすなw
>>428 ちゃんと藻をつけたまま一日中投げ倒すんだぞ?約束な!
このアドバイス胸にしっかり叩き込んでNGしとけw
トロロ藻の攻略もできないなら、テンプレの釣り方しかできてないっしょ
チニングでヘラは釣ったことないな
生息域は被ってそうだけど
そういえば鯉も釣れたことがない
鯉とアカメはズル引きで釣ったことある
どちらも70アップだったから大変だった
ジグヘッドって釣れるん?
ラバースカートって効果あんのかしら?
それともみんなやっぱフリーリグかテキサスリグでやってんのかしら
デイはフリリグを使って、光がない夜間は中々飲み込んでくれないから、ジグヘッドで掛けてる
>>441 バス釣りで使ってるラバージグにトレーラーワーム付けて今年は試してみる予定
チヌ相手でもアピール力はあると思う
そう言えば今日のtheフィッシングで淀川チニングの教祖様出るみたいだね
モリゾーさんかましてくれるんかね
実釣動画何個か見たけど年間2000匹釣るにしてはしょっぱい釣果やったね(・ω・)
大人の優しさねえw同じ淀川勢としては一度天晴れなところ見せて欲しいよ(・ω・)
本人のホームというかメイン場所だとかなり釣れるのかもしれんけど、やっぱり明かしたくないんだろうね
でもすんげー釣って経験があるのなら、どこでも通用するような腕を見せてほしかった
YouTubeの動画見ても一般人レベルの釣果だよな毎回
ほんまに2000枚釣ってんのかいwと思ってる
淀川が工事と人が増えすぎて、ドブ川や浜寺その他に避難してるのにドブ川や浜寺がもりぞーさんに晒されるw
いつも10,20匹と釣ってる自分のメインフィールドを晒してくれよ
俺的にはふくまるさんともりぞーさんが、2台迷惑釣り人やわw
何処もそうだけどオカッパリ釣行をテレビで流すのは難しいんだよ
内容は特に新しいことなかったね
これで浜寺も今年は満員御礼
競技ボートの連中とトラブりそうや
最近アーバンチニング!とか言ってるけどちょっとカッコつけすぎじゃない?
いや釣り業界ってこれに限った事じゃないけどやたら横文字使いたがる印象あるよな
なにがシャローだよ浅瀬って言え!とかを思わなくもなきにしもあらず
シルベラードプロトのスピニングは18ステラでテストしたとか言っててスピニングはシマノ派だったみたいだけど
新しいシルバーウルフのスピニングにはイグジスト合わせろとか言い出すんかな
>>451 地元の浜寺行ってるけど晒されたらほんま腹立つわ
たまにYouTubeで紹介されてるけどその後は他所からくる奴増えて使い古しワームやらラインをバンバン捨てて行きやがるし何もいい事無い
あそこ漕舟の練習場になってるからいつかトラブル起きて釣り禁になりそう
>>459 シルバーウルフのワームの袋捨てられてるの見たことあるわ
公園の反対側は下に降りたらすれ違われへんから混んだら地獄w
釣り禁止推進委員会の会員かよってぐらい配慮なく場所晒すからなw
>>459 浜寺晒されたのか…
自宅から5分位のとこだから勘弁してほしい
釣りビジョンで、女の子が投釣りやったら山のようにキビレが釣れるとこやからね。淀川の下の方は
プラグで釣ってみてえ
たこ焼きと淀川チニングに憧れるわ
クランク使うの好きでたまに使ってるけどお前のサイズでこれ食うの無理だろってくらい小さいのがヒットする事があっておもろい
反射的に口使ってんだろうな
クランク使ってると外道で手のひらサイズ程度のクロサギも釣れるからね
魚を刺激する何かがあるんだろう
>>456 最近に限った話じゃないし
日本においてルアーはバスから広がってるんだから致し方ない
ホームに行ったら駐車場に停められなくて他に来たらスピニングタックルもベイトタックルも切れてもうやる気無くした
10投くらいしかしてないけど帰ろう
こんな日もあるか…
ウチのホームもいきなりアングラーが増えてた
真冬はパラダイスだったのに
俺はオフシーズンに突入しますわ
もりぞーとかいう奴は他の釣り場を晒さず自分のホームを晒しとけやホンマ迷惑な奴やで
これからはスレてきて大遠投命になるな
再びスピニングの時代が来てしまうな
エイとボラの嵐だな
投げるの好きだから飛ばすけどチヌキビレシーバスは全て近く下手すると足元で来てるわ
遠くで来るのはエイとボラ
更にその先には何があるのか…
大阪は淀川ばっかり話題だけど大和川はどうなの?
何年か前は同じくらい釣果聞いてたけどここ数年見かけない
TVとかで釣れてるの見てすぐにそこにタカる乞食どもなんなん
ザ・フィッシングが特に晒すんよな。もりぞーが出てくる前は淀川とセットで武庫川晒してたし
静岡ゴロタ浜のライトショアジギングでキメジやワラサが連発した放送後に糞どもが殺到してゴミやら迷惑行為が横行して禁止になったからな。ダイバーに持ってかれたわ。漁港でもねえのに禁止になったのは胸糞
言っちゃ悪いけどテレビで釣れてたから行こうって層はそもそも釣り下手そうだわ
タイムラグ考慮できんのか?
知合いにここ1年くらいで釣りハマった奴いるけど訳わからんYouTuberの動画とか見まくってて道具や釣り理論みたいなの勧めてくるんよ
そんで彼曰く、動画とかで釣り場晒したとか怒る奴らいるじゃないですか意味分かんないですよねみんなの場所なのに
こんな感じで今まで結果的にそれで禁止になったとか話しても通じない
後からはじめる勢にとっては、(すぐに釣果に繋がるかは置いておいて)ありがたい情報でしかないからな
上手くなって自分で場所探せる様になって初めて、メディアでホームを晒される側の感覚がわかる
空撮本みたいなのなら一箇所に集中しないしいいんだけど、テレビとネット動画は人集める力が強すぎる
どこそこで釣果!こんな狙い方してください!仕掛けはこちら!みたいな記事を店が出してるからなぁ
しかも店の近くの有名ポイントとかでもないかなり遠方の穴場とかを
初めたてのファミリーとか勧められるままに仕掛け買うから釣り場には同じ仕掛けばっかり捨てられてるのもしばしば
よく通うホームと違うから釣り場を使い捨てにする奴が一番やばい
ワーム千切れたらポイ、リーダーカットしたらポイ
車からタバコ投げ捨てるサルと変わらん
>>476 ちょこちょこ釣れてたみたいだけど工事したりで最近はあかんかもね
あとロケーションがあまり良くないので気分的にも淀川の方がいいかもね
例に漏れず駐車場の問題もあるし
場所晒すつっても知る人ぞ知る秘密のポイントとかなら気持ちもわかるけど、ちょっと釣具屋で聞いたら教えてくれるようなメジャーポイントなら別に変わらない気もするけどな。
淀川なんか今更じゃないの?俺は関東だから現場の状況はわからんけど。
>>485 なんだろうねあのゴミ捨てる奴らって
ルアーの空箱どころかリールの箱とかまで捨ててる時あるもんなw
いや笑い事じゃないけど
>>487 昨日橋からみたら今までではみた事ないような人の数だった
おそらく釣りの車だろうの路駐も何台かあったな
元々駐車場少ないのが更に減ったからこれからどうなる事やら
書いてること、言ってることは共感できるんだが、やってることはふくまるさんと同じなんだもん
かつて本人が憂いていた焼き畑スタイルやで
最近はふくまるさんも沖堤ばっかで場所晒さんようになったので、そこはありがとうございます
背景にモザイクかけてくれたらどこでも良いと思ってるんで宜しくお願いします
釣具屋で買ってすぐ店でパッケージ捨てるの推奨してくれればいいよね
釣り場に直行する人向けに
大阪でチニングしたことないけど
紹介されてたマンション前ってのはよくYouTubeやTwitterでよく見る有名釣り場だなって感じ
>>496 淀川でチニングするってなると冬はあそこしかないんだよね
現在淀川は各所工事で入れずその影響で流れが制限されて砂が埋まって釣れない河川なんだよ
浜松は干潮に見えチヌ探すことに必死になるよ
どこにでもいるっちゃあいるしねぇ
>>482 コロナ禍でそんな奴らが溢れかえってるわ
釣り禁止とかにならなくてもポイント潰れした箇所も多いよね
素人か押し寄せてめちゃくちゃやるから相当なゴミ糸仕掛け落ちてて釣りする気にもなれん
素人かプロ(それでお金を稼ぐ人)かなんて関係ないわ
単純にクズなだけ
そうそう、だから撒き餌放置の餌師とかウェイ系の多いエギンガー嫌いだったんだけどそれよりも頭が痛い
禁止場所は増えることあっても釣り場所が増えることはないんだよな…
YouTuberもあって釣り人口維持しつつ場所減ってるから田舎ですら窮屈だし
海は砂浜とか地磯が全く無くて埋め立てばかりになってるし田舎じゃないとほぼ整備されて工場や港湾施設の敷地内になってるから釣り場ほんと少ないね
田舎ですが同業者がいないのでチヌ釣れまくりで楽しいです
たまにアカメが来てぶち切られる
え?コイ?ご冗談を…
釣具屋の客層はどう?
うちの方はこの釣りが目立ち始めたタイミングから、一昔前のドンキの客みたいなガラの悪い連中が増えてきた
コロナってから若いファミリーたくさん
あと見た目EXILEみたいなヤンキーみたいなのも多い
漁港のそばを走ってたら、典型的な黒アルファードDQNファミリーが焚き火してて、漁師に怒鳴られてそそくさと処理してるのは見てて面白かった
けど釣り禁止になったら困る
やっぱクソだわ
>>513 処理するだけマシなのでは?
逆ギレするとかそのまま放置とかもあるから
話変わるけど、近所のガキが喫煙所近く(2メートルも離れていない)にあるのにそこで吸わないで挙句ポイ捨てしやがったんだ
未成年なのは注意しなかったけど、なぜ灰皿に捨てないのかは注意した
だが、捨てるそぶりだけ見せて逃げやがった
こういうやつらが釣り始めたらポイ捨てしててくんだなあとおっさんは思ったよ
全く、どこでそんな行為を教わるのかね
ポイ捨てがかっこいいとでも思ってんのかね
釣り具屋のEXILEw だいたい2、3人で大声だしてロッド触ってるイメージwww
チニング界隈はまだマシじゃね?
うちの周辺はタチウオシーズンになると半グレみたいなんで埋まってるわ
ほんとそれ
わざわざ群れなくてもいいのにな、群れたら気が大きくなるのかまた要らんことするし
釣禁になったらどうすんの?って言ってもあいつらマジでそこを考える頭がないよ
普通の人が注意された時だったら「そんなわけないだろ」とか「その時考える」とかだけどあいつらは「俺にだけ言うなよムカつくなぁ向こうの奴にも言えよ」っていう思考だけで問題を考えない脳になってる
人が増えるとマナーが悪いのもふえる。
バス>シーバス >チヌ
おかっぱりは貧乏に多いからさらにやな
乗合船とか、マナー悪いと船長に怒られるやろ
そやな、丘の人多いところは何故だか居付きの主みたいなの現れるけども真っ当なことではなくて自分や取り巻きが釣りしやすい環境確保のために人を人を排除しようとするだけだし
カップ麺容器ごと海に捨てた居付きの主はきっかりこってり絞り上げてから大人しくなったので、ネタをあげてガチ説教してあげましょう
チニングのフィールドはゴミだらけのとこが多いけど、釣り券買ってやるようなバスの場所は雰囲気めっちゃ良かったで
着くまでの道もツーリングやドライブになるし、チニングに疲れた人は是非
マジで内水面のように釣り人に釣りするための権利買わせれば良いと思う
時々パトロールが回って券を持ってなければ罰則あり
いま全国に広がってる有料の堤防でも良い
その金で放流して魚を増やしてほしい
それで釣り券買った変な奴が金払ってんだからとお客様気分で好き勝手してゴミ溜めになるまでがデフォ
でも有料にするだけで変なの減るのはわかる
>>516 34年もやってたのか…
ナレーションだけじゃなくてキャストさんにも挨拶させてやればいいのにね
まじで年1万とかでいいから遊漁券毎年発行するべきやわ
鼠取りしてる警察の点数稼ぎ見たいに新しい点数稼ぎとして見回って金徴収しいいレベル
地磯とかも道中カップラーメンの残骸とかペットボトル捨てられまくってるし綺麗にしようにも回収自体危ないし民度悪いとろくなことない
>>521 激しく同意
全く同じ返答を聞いたことがある
>>521 激しく同意
全く同じ返答を聞いたことがある
ライセンス制は釣具店とメーカーが足引っ張って実現しなさそう
メーカーも釣具屋も売上上がってウハウハしてるところやもんね、強力しないやろね
ライセンスを発行する=管理権限を取得して管理責任を負うということだぞ
誰がやるorできるねんそんなこと
机上の空論もいいとこだよ
でもアメリカやドイツじゃやってんでしょ。
日本も河川ではやってるよね。
水産庁がちゃんと頭働かせてる感じがしないのがなんともねー
ドイツって釣り自体が免許制じゃなかったっけ?
米にしろ独にしろ環境に対する国の意識が日本とは違いすぎる感
渓流メインで河の水量が微妙な週海に行く感じの人だけれど、一部お年寄りや
DQNは監視員が注意しても平気で無券でやってる
C&R区間で無券注意されたおじいちゃんが「俺の川だぞ!」(地元民の川ぐらいの意味らしい)
とか怒鳴り返してつり続けるのとかみてると…うーんって感じ
どこも話が通じない人間は一定数居るんだよね
監視員が声かければ買う人も多いので、ましではあるけれど
最近、フィッシュパスやつりチケなるシステムが出てきたんで、釣り券買いやすくはなってるんだが
海は範囲が広すぎて、どう監視するのかって感じだね
群馬だったと思うけれど、ルール違反がしょっ引かれる県はあるけれど、あんまり息苦しくなるのもね
言ってもわからんサルはしょっ引かれるくらいじゃないと治らんよ
OSPがチニングで写真投稿型大会するってよ。
淀川勢を叩くチャンスだな。
>>546 O.S.Pルアー以外での釣果は対象外となります。
>>536 カリフォルニアのライセンスを持ってるけど、CDFWっていう公的機関が管理してる
日本もそうして欲しい
最寄りのフィールドはアクセスも良くてファミリーも釣りだの水遊びだの
デイキャンプだの思い思いに楽しんてるが
ゴミ袋ごと捨てるアホがいる。今までは釣具屋提供のゴミ袋で拾ってたけど
俺たちが拾うのを目論んで捨てるんじゃないかなと思い
拾うのを辞めて釣具屋にもその旨伝えた
釣り人はルアーやラインのロスで結果的に捨てることはあっても
故意にすてるヤツはいないと思うんだがゴミを平気で捨てるやつって誰なんだろう
マジレスすると釣り禁への序章やでその判断
どんな状況であれ拾える奴が拾わんと状況は只悪化するだけなんやで……
俺はランガンコースは月一でゴミ拾いしてるけど、釣り人のゴミはそんなに無いな。
道路沿いなのでドライバーが放ったり不法投棄のほうが断然多い。
>>551 ルアーのOEMは昔から多いでしょう、ハードルアーも
ソフトルアーも
一昔前はバスデイとか一大勢力だったけれど
俺もドライブクロー買った
あと、ボトムアップのやっぱりエビっぽい奴を試しに買ってみた
大会出る人はちゃんとレシート残してるか?
ちゃんと概要読まないと写真インスタに上げてもノーカウントだぞ。
上級や向け調子ってなんや?
変更もなにもMXすら発売前で触ったこともないわ
バカなのか
上級者って書きたいんでしょ
ダイワのチニング、エギングロッドはフラッグシップ以外先重りが酷いので絶対買わんと決めた
ダイワのHP誤字は至る所にあるw
何をいまさらwww
というかマジでちゃんと確認しろとは思うよね。
シマノもブルズアイ遠投の説明文で飛距離が従来より100%プラス!とか書かれてて両軸カゴ釣りスレで話題になったっけ笑
「本当に100%プラスなら今まで100m投げれた人間は200m投げられるのかwww」みたいな
バークレイのバブルスピアもパッケージに「バイト時間は18倍!魚が食いついて離さない!」って自信満々に書いてあるけど一体どういう検証をしたのか気になるわw
言葉飾ってかっこよく書かれてるだけで具体的なことって全然書かれてないこと多いよな…w
クリクローで釣って写真上げて、ドライブクローで釣りましたって申請して通るかな?
捏造し放題ちゃうの大丈夫なんか?
こんなのに投稿する香具師とか承認欲求強そうやし何しよるか分からんやろ(・ω・)
チヌでは初開催だけどシーバスや根魚で開催してたんなら捏造は対策してるでしょ
陸っぱりで1釣行20匹オーバーのアベレージだから、網入れても自分は無理そうや
ボラならいけそう…
汽水域とか湾内ではなく外洋に面した所で釣れた奴は刺身で美味く喰えますか?
今年はヘビキャロとラバージグのボトバン導入するは結構重いシンカー使ってるけど不思議と根掛らんなヘビキャロは(・ω・)
50メートルくらいは空けてるかな今のところトラブルは無い(・ω・)
外洋系の深場攻略ってどうしてる?
沖の遠投よりテトラ周りに付いてるの狙ったほうがいいのかな?
>>577 カサゴとかハタ狙った方が幸せになれそう
ってか沖堤防とかよくいくけど釣れたことないな
落とし込みの人たちはよくつってるけど
>>576 入る前に進行方向確認してやっぱり先行者の後ろから入る?
>>580 特に気にしてへんな
普通は気遣って入らないもんなんか(・ω・)
俺が通ってる場所は広い(幅1km程度)から先行者と逆に進むけど進行方向に人がいたら手間でUターンする
で、その時居た人が俺の後ろを釣り歩くときは結構ストレス
こっちはゆっくり丁寧に探りたいのに後続はペース早いと距離縮んでくるからね
>>579 キジハタもカサゴも飽きちゃった…
2ヶ月後になるけど45センチupの群れが沖で回遊してるからそれを狙いたいのよね
イワシで湧いてる時はトップで簡単なんだけど、それ以外のときはまーさっぱり
>>583 俺キジハタ釣ったことないのに…オオモンハタとかチャイロマルハタとかスジアラの小さいのとかは釣ったことあるのに
そろそろ他の魚の話はいいよおじさんが出てきそうで震えてるよ専ブラの時みたいに
毎投あたりあるような時って餌でも入れ喰い状態なんかな?
エビ撒きとかヘチで釣れてるの横目にチニングで何も釣れなくて悲しいっすわ
まあチニングはライトタックルでサッと釣り始めて短時間やって帰れる手軽さが利点でデカい
いかにルアーで騙して釣るかという楽しみもあるからな
餌釣りには無い面白さがあるしチニングの方が好き
たまに足元に居るカニとってずる引く反則技も使うけどね
チニングうまなるために餌釣りもやったほうがいいんやろな…
カニもゴカイもチヌも触れんけど
チニングで培った場所選別眼が餌でもいきそう
ブッコミの人らって大体ど遠投なんなんでかな?
バス釣りの話なんだけど知り合いが夏冬関係なく夜でもトップオンリーで釣果あげてるんだけどチヌも冬や夜にトップで釣れるの?
そもそも夏と冬で付き場が違うだろうし冬にシャローでトップは厳しいか
>>591 自分のホームだと冬場チヌは藻のような物を食べて
ボトムでもトップでも厳しい
ただボトムが藻だらけで出来ないからトップでひねり出すけど
めちゃめちゃ厳しいよ
このスレの書き込みやYouTubeのチニング動画を見てテンション高めないと重い腰が上がらんようになってきた
何しようがもっと暖かくならないと魚も自分も動かない
>>595 原発やらソーラスで釣り禁止場所が多いでしょ、電車&チャリでポイントどうやって探してるの?
オールシーズンできるからこそゲームフィッシュとしても人気が高くなって人口増えるからなあ
チニング始めてみたけど全然釣れん。ワームとプラグ。
無視するか逃げる。難しいね。ワームがデカいのかな。
自分が見えてるなら魚からも見えてると…
日かえて遠くからそのゾーンに入れたら喰いますよ
チニング流行って岸際ヅカヅカ歩く人が増えて散ってる傾向だけど
チヌを覗くとき、チヌもまたこちらを覗いているのだ
〜 ニーチヌ 〜
そういうことか。逃げないからばれてないと思ってたわ。ありがとう。
>>602 デイチニングは全てリアクションバイト
これが全て
チニングやりたいと思うんやけどおすすめのタックルありますか?
一応アルファスSVかカルコンbfsに5〜20ぐらいのl〜mlロッド使いたいと思ってる
>>608 ありがとう。調べてみます。止めると見切られるんでしょうかね。
>>608 流れの上流に投げて水流に乗せるのもリアクション?
見えてるチヌも釣れますよ
どちらかと言えば見えてるチヌを釣ってるかも
キワに付いてるヤツのちょっと先に
ラバーをむしって減らしたスモラバを高い位置からフワフワ
させる、蟹サイズのワームを落とす
つまらないから俺はしないけど
>>610 夜釣ならエサっぽく誘うのも有りだけど
ショートバイト多発や乗らないのはチビレや警戒されてる
ズル引きは乗せるの難しいからボトムバンプがオススメ
ズル引きはかじる。ボトムバンプならガブッと食ってくる
ボトムバンプはほぼリアクションバイト。ポーズ中にバイトが多い
ジムも言ってるけどさ、食わないからってルアー小さくするのは愚策だとほんと思うわ。
>>611 わからんね
好奇心旺盛だから興味持って食うのかもね
餌小さくしたら小さいのが掛かるようになっちゃうんだよね
小さいのを釣っても記録することないし、大きくなる前に弱って死んじゃうかもしれんしで何も良いことがない
ファイトを楽しむ回数が減るけど、大きな餌でデカい魚を狙ったほうが良いと確信した
数を稼ぎたい人は良いかもしれんけど軽蔑するわ
>>619 バスはそれ有るけどチヌキビレにはどうだろう?
夏みたいなショートバイト多発してる時何かは小さいワーム使ってもやっぱりショートバイト多発だし
もちろん個体差あるけど基本的には美味しい魚だよ
それに高知県じゃ昔は妊娠のお祝い品だったりとか悪いもんじゃないよ
ドブのはダメだろうけどさ
チヌはでかいとまずい気がしてるので40オーバーはリリースしてる
30くらいのが釣れると食ってる
煮付けサイズ(25前後)とメッキを狙って持って帰ると喜ばれる
刺し身も旨いけど匂いが気になるならカルパッチョにするといいよ
>>612 見えチヌで年100匹も釣ってたら超上手いってイメージです
ブレニアスエクスチューン検討中です 72と78なら一本でなんでもしたいんですが、長い方が便利ですかね?
硬さが分からんけど、長いのと短いのならプラグの扱いやすさを考えて短い方を勧める
どーせ夜は近距離戦になるし
シルベラード74ML使ってるけどやりやすい
愛知県で今年からチニング始めた新参者です。
2月頃から週2ペースで知多半島周辺を釣り歩いています。クレイジーフラッパー、リトルスパイダー2インチ、バグアンツ2インチ等を試してみたけどクレイジーフラッパーに1度だけアタリあった以外は無無無。
スイングインパクト2と3インチを試してみたら、ようやくポツポツアタリは出てきたけど、こんなもんなんでしょうか??下手なのに激戦区でやっているせいもありますが、釣れなさすぎて心折れ気味です。
まだ早い
安定するのは梅雨時期くらいからだよ
昨日もクレイジーフラッパーで20回くらい当たってんのに釣れなくて反省しきり
>>632 知多半島って激戦区なの?
名港エリアではチニングしてる人なんてあまり見かけないけど
>>632 カニ付けてエサ釣りしてみては?
もしくはエコギアパワークラブ
投げて30秒ほど放置、当たりが無ければ2mほど巻き放置、それを繰り返す
デッドスローでもいいよ
知多半島のおかっぱりは死海だぞ
前打ちやだんごでなんとか絞り出すくらい
小佐ボートでは釣果いいみたいだが
愛知県民でチニングしたいなら浜名湖まで行く
>>639 パワーグラブと一緒にガルプサンドワーム色はカモも使ってみると良い
リグはフリーリグかテキサスもしくはリーダーに中通しオモリ、オモリ止め無しでok
カラーがカモなのは何故か他のカラーと硬さが違う
釣果は見込めるけどかなり臭いので口のしっかり閉まる器を用意してね
>>638 やっぱりそんな感じなんですね。
海釣りは去年から始めたばかりなんで、事情が分かっていませんでしたわ。
>>642 バカなのかな?
プラセボでも結果が出ればいいんだぞ
>>643 その結果が中々出辛いんじゃないの?
ツイッターやらブログやらでやり込んでる人等はみんな使ってないじゃん、、、
落し込みや前打ちなんかでは良いかもだけどその人等も足千切ってたりするしな
>>644 ガルプサンドワームに足なんかねーよ
慣れてきたら汁系は扱いが面倒なの想像できんか?
ただ初心者にはプラセボ効果で結果が出しやすいと言ってるのだが?
>>647 パワークラブの事言ってるって分かるだろw
何を根拠にプラシーボ効果で結果が出やすいのか分からん
上手い人が使ってるワーム紹介する方が結果出るだろ
あと、やり込んでる人は汁系、匂い系のワームを扱うの面倒だから使ってない訳では無く単純に大して釣れないから使ってないだけじゃん
ド定番のクレイジーフラッパーやハリーシュリンプなんかの3インチ前後のワームの方が圧倒的に釣れるぞ?
>>638 木曽三川とかヨドガー並にいそうなのにおらんなあ。矢作川の河口も良いけど浅いからなあ。伊勢湾はチヌキビレよりマダカが多いけど。
クレイジーフラッパーをオフセットフックじゃなくてジグヘッドで使ってる人いませんか?
使ってるジグヘッドを教えてほしい
夜にクレイジーフラッパーのフリーリグ使ったらショートバイトばっかで、痺れを切らしてパワークラブにジグヘッド付けたりしたら、今度は当たりなくなる
クレイジーフラッパーのジグヘッドでショートバイトを拾いたい
浜名湖チニング始めたけど根掛かりばかりで泣きそう
フリーリグだけど根掛かりしない方法教えて
飛ばしたいから重いオモリつけると結局根掛かるなるべく軽めでふんわりが固い
>>651 並木監修のジグヘッドは使えるよー
>>652 スティックタイプのシンカー使うとか?
>>657 その手があったか〜意外と気づかないもんだ
ということでストレートフック使ってみます
ストレートフックで良いのある?
ダイワは高くて欠品気味で、土肥富は安いけどシャンク長くてスロート短い
フック難民や
ダイワ1本 70.71円
土肥富1本 9.24円
5号は持ってるけど小さすぎ
今調べて12号まであるみたいなんで、もしかしたらいけるかも
ヒネリがあるとワームセットがムズなるのでここも駄目ポイントかな
早速トレーラーフックとストレートフック買ってきました
>>664 ありがとう
シャンク長すぎっぽいけど試してみるわ
>>654 浜名湖でオフセットフックのフリーリグ使って根掛かる時はシンカーが牡蠣殻に引っ掛かる時だから結局変わらなくね?
牡蠣殻でフリーリグはズル引きすると即根掛かるから細かいボトムパンプで巻いてくる感じかな
今日休みだからちょっと行ってみる
日の出時間からだけど雨上がりになるからどうなるやら
>>671ですが風強いわ雨で水温下がってるわ曇りだわで全くダメダメでしたわ
見た魚はエイが足元泳いでたのとボラだけ
多分水温下げてしまう冷たい雨が降ったと思うよ夏場は活性上がるのにね
>>316です。
さっきトップで40ないキビレ、2バイト1フィッシュ、ポッパーで、ペンシルは乗りませんでした。
>>677 thanks釣果どうですか?
シンペンとかも釣れると聞くが日が昇ってるときついんか釣れやしねえ(・ω・)
>>679 中層狙うシチュエーションがあんまりないからジグヘッドしかタックルボックスには無い(TT)
実を言うとメッキ狙いで中層をジグヘッドでトゥイッチングしてるときに
チビレがたまたま釣れたという記憶しかない
>>680 僕は普段ジグヘッド使う事がないので凄く参考になりました
ありがとうございまつ(・ω・)
またマックスの営利目的釣り場晒しか
そこ家から5分の場所だから本当嫌になる
釣れる場所限られた小場所なんだよ
フナムシ大量に捕まえて浮き釣りしたけど、当たりすら無し
そこにチヌはいなかったという結論に
フナムシは最初はきついが、まぁ慣れる
>>690 俺も同じ
ストレートフックとトレーラーフックを教えてもらったから今度試すわ
今年からチニングを始めた新参者です。
よくわからないのでバス釣り用のベイトフィネスタックルに
シンキング系のPE0.4号にハリス用のフロロカーボン3号1m
FGノット結束でトップやフリーリグを使ってやっています。
昨日、運にも恵まれまして初めてのルアーでのチヌをゲット出来ました。
そこで、もう少し踏み込んでタックル(ベイト)やルアーを揃えたいと
思っています。
今はトップでサイト寄りのリアクションバイト系な釣り方なので
軽量トップウォーターでもティップが入り込みすぎず、魚の引き
に対しては、曲がっていなす感じな「先〜胴」の中間みたいな竿
を使っていますし、ドラグクリックもあり細いPEラインでも
なんとか勝負出来ていると思います。
ただ、長さが無いので、やり取り中に竿の長さを活かして障害物を回避する
方にコントロールしたり、キャストからルアーを引く時に不意に引っ掛かり
そうな障害物を回避するラインメンディングで不利な部分を感じました。
そこで7ft中間くらいのベイトタックルが欲しいのですが、おすすめの竿は
ありますか?ラインもカサゴを狙うために細い物を巻いているのですが
チヌ狙いならドラグクリックあっても、もう少し太くした方が良いですか?
初心者で分からない事ばかりで質問ばかりしてすいません。
ちなみに地元は河川(ホーム)はシーバスをやっている人は
いますが、チニングをやっている人は、ほぼいない未開の地
なので情報交換が出来ません、でも時期になるとチヌは多いんです。
下はどれくらいの重さから投げるのよ?来月発売予定のシルバーウルフの新作行ってみたら(・ω・)
>>693 です。
一番軽いルアーで
フリーリグだ3.5-5g
小型トップだと5g前後
ミノー・シンペンだと2-5g
重量物でも7gくらいのシンカーを使うくらいです。
ベイトフィネスタックルだとあまり重くすると
いろんな意味で優位性が失われる気がして10g未満に留めています。
スピニング使うのは嫌なのか?ベイトで上限10グラム長さナナハン以上やとアブガルシアくらいしかないんじゃないかしら(・ω・)
>>693 各社のチニングロッドのスペック見たら分かるけど、たいてい長さがナナハン位で、PEは06とか0.8あたりやな
今そこに書いてるタックルはかなりライトに寄ってるのは間違いないしオープンエリアならいいだろうけど、チヌ・キビレがいるのは岩ゴロタがからむし。
俺はベイトはやらないけどスピニングも含めて、もう一段強いタックルを用意すればチヌシーバス用で行けるんじゃね。今ならダイワが来月にもシルバーウルフってロッド出すから、そこの76のMLあたりをベイトなりスピニングで考えてみたら。リールもベイトフィネスにこだわらなくてもいいかと
わしがトップで釣るときはワンズバグ使うから、10gくらいあるなw
RAポップ小せえ
>>693 いっそのこと08号とかの磯竿にベイトリールつけてYOUやっちゃいなよw
>>700 2よりも掛かりよくなったりしますかね?
>>703 そう思って使ってるけど、#1と#2の差は微妙なので正直わからない。
#4よりは確実に良くなってるとは思うけど、ただ小さいのは取れないよ。
今は2/0番試してるけど逆にかかり落ちてるくさいので限界かも
>>704 ありがとうございます
とりあえずショートバイトにイライラしないで今まで通り2で頑張りますw
チニングにc2500sは小さいでしょうか?フリーリグ5〜7gメインに考えてます。ヴァンキッシュかステラどちらがおすすめでしょうか?
>>706 普通の2500とかC3000を使ってる人が多いんだろうけど
C2500の方が僕は好き
ステラ ヴァンキッシュどっちもいいリールなんでどっちでもいい。
ボディは2500だから全然よかでしょ
22ステラ以降の新しい規格は1000番ボディぽいけど
スプール予備持っておきたいけどなんであんなにクソ高いんだろう
>>706 チヌ・キビレなら何も問題ない。ドンズバにいる
ハイテンのc3000と1000-c2500対応の安スプール評判いいよ
というか買ったけど十分、純正一二個の値段で二三個買えるし
だからバリスティックLT2500SS-CXHを買えとあれほど。。。
バス釣りで使ってたレブロス2000S使いまわしてるけど何ら不満ないわ
こう言っちゃなんだけどほとんど釣りがワゴンリールで十分よね
あとは自己満
なんならダイソールアーロッドとリールでも普通にやり取り出来るからねw
耐久性の問題あるくらいかな
>>716 一投させてもらっただけでこりゃ駄目だって感じさせられたわ
ルアーフィッシングには向いてないバランス
ワゴンリールで十分とか言う人達って靴下とかも100均で買ってるんかな?
2900円のロッドでチヌ釣りしてるけど、物凄くいい
人それぞれ
庶民の俺はワゴンリールと高級リールの中間くらいが好き
具体的に言うとカルディアやジリオンやインヴィクタ辺り…
ストラディックとアルテグラ使ってたけど、ヴァンフォードを買ってみたら軽さに感動したぞ
釣りが楽だし、細かいアタリも拾える
ロッドはブルカレIIIの82
クラウン セルシオがいいのはわかるけどマークUが好きみたいな
ブレニアスエクスチューン72ml買ったけど、かなりいいよ。投げやすく感度も抜群で感動しました。釣れませんでしたけどね!
>>723 気持ち良く投げられる下限ウェイトはどれくらいでした?(・ω・)
>>702 バスロッドの7f以上はほとんどミディアムヘビー以上で軽いルアーは飛ばない
飛んだとしてもそんだけ細いPEなら合わせ切れ
ワイ名古屋県民なんだけど、今の時期もう名港河川の河口でチニングで釣れるの?
前打ち勢はチラホラ見かけるけども
友だち連れて行った時 初回はバスロッド持ってきてもらったけどアタリ弾きまくって可哀想だった。
2回目は強めのアジングロッドでやってもらったらよく釣ってた。
ブレアニスエクスチューンのベイト リール何合わせればいいのかな。
ソリッドディップ使った事ないから一回使ってみたいな
>>729 ゴールデンウィークに帰省したら矢作川で釣ろうと思ってるわ
シルバーウルフagsオクに転がっとるやん、お試し程度ならこれでもええんちゃう?
>>736 現行のなら持ってるけどフリーリグやるならゴミやぞ
>>737 ダイワのチヌ釣りブランドが銀狼だからじゃない?
>>723 先から7番目と8番目のガイドの間隔が広くなって、8から9がなぜか狭くなってるですが現物も画像と同じですか?
現行のシルバーウルフAIRAGS75LMLなら持ってるけど
ソリッドティップが柔らかすぎてフリーリグだと操作性も悪いし即掛けもやりにくいな
底をゆっくりズルズル引いて何回もバイトしてくるのを掛かるまで待つ釣り用
シルベラードプロト買ってからはもう使ってない
シルバー(老人)ウルフ(送りオオカミ)とは俺のことだ!
>>743 これ写真の切り方おかしいだけでしょ、継ぎ目みるとわかるよ
>>748 そういうことか
写真やとガイド数10個やけど実物は9個なのね
おかしな切り取り方して竿メーカーとしては恥ずかしい仕事ぷりやね
これでOK出した担当者クビにしてほしいわ
製作者殺しやん
ダイワのロッドはなんであんな先重りすんのよ
メジャクラのほうが先重りしないとかダイワいい加減にしとけよ
>>750 それはメーカー問わず番手とか種類で変わる
シマノのディアルーナの長番手とかめちゃくちゃ先重りするし
俺は貧乏人だからブレニアスBBにエクスセンスBBだから隣に本物のブレニアス持ちの人来ないでくれよな!
オフセットフックの環がフックと平行なのと垂直なのとあるけど、平行なのってワーム倒れる事は気にしなくてもいいの?
垂直買いに行ったら平行しか在庫なくて泣く泣く尼で注文したんだ
>>754 ダウンショットみたいにフックを中間に使うんじゃなければどっちでもいいと思うわ
俺は村上晴彦好きだから縦アイ使ってるが…
>>753 そろそろ釣果写真のラッシュがある季節だもんな
俺も村上さん好きで基本マルチ使ってるけど、たまにフレックスジグ使う時に縦アイはフック横向きになってしまうから適当な横アイのフックにしてる
ルナヒサノってメーカーの竿使ってるけどけっこういいよ。
安いけどまぁ、普通に使える。
トリプルクロスのソリッドティップの先端が折れて
保証書片手で釣具屋持って行ったんだけど
有効期限切れでパーツ買い扱い。お気に入りだったから8000円のパーツを注文
チニングロッド一本しか持ってないので2番ガイドまで折って使ってみたら
これが飛距離は出るは感度は良くなるは掛かる(気のせいかも)は軽いは
メチャクチャ使いやすくなってしまった
パーツ来たんだけど折れ竿の方が釣れるので折れ竿メインになってしまった
あんたが実は掛け派で、チューブラーのほうが合ってたってことじゃん
それならシルベラードいいぞ〜俺もハマっとる
去年は鉄板バイブでよく釣れたのに今年はさっぱり
そのかわり去年全然当たらなかったミノーでよく当たる
でもスレが多いな
食いミスやとは思うけどスレで釣れても満足感は全然得られんなw(・ω・)
>>762 そうなんよルアーに来てるんだろうけどスレは満足感ない
去年はスレもあったけど超速巻きでも口にガッチリかかってたのに…
ああそのかわり今年はボラが口で食ってくるパターンが多い
生意気に跳ねて頭振ってルアー外しやがる奴も居る
理想的なフッキングなんだろうがシーバスのハーモニカくわえのフッキングは好きじゃない
シーバスへのダメージデカいし呼吸出来ないのかすぐにランディング出来る
今春大阪何ヵ所かまわったけど淀川しか釣れんかったな後は全滅
今年はなんか夜おそくにちっとも釣れない
去年はもう少しマシだったと思うのだが…
peはどれがいいですかね?0.6号でリール買ったんで迷ってます。アップグレードのペンタグラムが評判よさげですね
>>778 デュエル アーマードF投げ200m
25m4色 色分けされてるから
どこで食ってきたか、どのくらい飛んだか、残り25mきったからそろそろ回収しようかとか便利
実質100mしか使わないから200m巻きだとつまり2回分
コーティングしてるから飛距離も出る
比重高めでボトムの釣りがしやすい
色々試したがこれがコスパ的にもこれが一番かな
>>779 その糸ってスピニングじゃ扱い辛いんじゃないの?
>>780 遠投キス用のだからスピニング用だと思うよ
俺はXブレイド
アップデートかスーパージグマンかは好み
チニングで飛距離を気にすることあるか?
目視で何度でもなるやん
飛距離はフィールドによる
手間20m〜30mどシャローでその奥にかけ上がり地形の釣り場もあるからね
ファイヤーラインやアーマードみたいな硬いコーティングされたやつ使いだしたら
柔らかいやつはトラブルばかりで使い辛くなった
逆に釣友はコーティングラインはノットの信頼性にかけるだの嫌いというし
有名どころのはどれも一長一短あるけど間違いはない
安い300mだの500mのヤツはガチで弱いしクソPE
チニングでノットの信頼性に欠けるなんて言われたら、おまえのノットはまともに組めてないからノット組む練習しろとしか言えんわw
>>785 ファイヤーラインとアーマードは普通にfgで組むとあれだからねー
ファイヤーライン使ってたけどくせーからすぐ替えたわ
PEラインの素材や編み方が進化してるからオルブライトノットで十分なんですよ
スピニングとベイトどっちの話してるんだよw
質問者もそこをちゃんと聞いておかないと
アーマードをノットアシスト使ったFGでやってるけどリーダーから切れたことないな。先端が先に切れる
FGノット以外の人はガイドまでノットいれない長さのリーダーなの?
FGでもガイドまで入れないでしょ
と思ったけどチニングではロングリーダーしてるわ
結び目をガイドから出すのはリーダーが太いサーフとかだけやね
普通に入れてるよリーダー1ヒロほど取ってるからね
結びかえでだんだん短くなって最終的に30センチくらいになるけどそうなったら新たにリーダーやり直し
最近はリーダー3ヒロ、キャスト時の高切れ予防とPEに傷入れたくないので。
ここで誰かリーダーはCN500って言ってたから使ってみたけど
すぐにパーマかかってトラブル多発して使い物にならなかった
やっぱり使い慣れたラインじゃないとダメだわ
CN500はなんか切れやすいからやっぱり安かろう悪かろうの典型かと。
ちゃんとしたフロロリーダー使ったほうが絶対いいです。
ガイド入れてる時どんなノットにしてんの?
fg以外だと抜けが悪い気がしていつもFGしてるんだけども
ファイヤーノットかオルブライトノットだけどトラブル起こった事無いし強度足りなくて切れたとか無いよ
ガイドも大径じゃなくどっちかといえば小さい方
FGで最初は1mちょい取ってるのかな。浅いから、岩さえこすらなければいいし。引っかかると短くなってくけどそこも踏まえて最初は長め。トップガイドに入れない
よつあみアップグレードの緑のやつとシーガーだけど、まあノットアシストは優秀なんやろな、きちんと先で切れるわ
ビミニツイストにセイカイノット使ってるな。編みやすかったんで使ってるわ。FGなんか編みにくいんだよな。
みんなリーダー良いの使ってそうだね
自分はクレハの「シーガーでは、ありません!」っていう安いの使ってる
セールの時に買った東レのトヨフロン プレミアム船ハリス使ってます。
チヌハリスはこの前買ったけどまだ使ったことないな
いつもは同じメーカーの400円前後のやつを幾つか使ってるよあのシリーズはボビンが繋げられるからついつい無駄にそろえてしまう
CN500もそんなに悪くないと思うが確かにそれなりかもしれない
フロロリーダーはよほど怪しい聞いたこともないようなメーカーじゃなきゃ何でもいいと思うわ
でも携帯するボビン?はこだわりたい…
よつあみのフニャフニャボビンが一番優れてると思うから最初よつあみのbitリーダーとかを買って使い切ったあとはそれのボビンに安いシーガーのフロロマイスターを補充して使ってるわ
……まぁ何でもいいと思いつつ最もお気に入りはよつあみの海藻ハリス(高い!)だな
>>812 海藻ハリス使ったことないけど良さそうだね
見えチヌは釣れないっていうけど実は見えてないチヌもそんな感じで釣れてないのではなかろうか
パッケージが切り替わったりするラインが毎年あるから、それが処分になったときいい太さがあれば買う。今だとクレハのR18がそれに当たるから、この前足しておいた。
理想はブラックストリーム松田スペサルだけど、現実は100km1080円のフロロや
フロロマイスターが好きだったが値上げされてしまった
今後はベーシックFCでいいかな
フロロリミテッドとかオルトロスをアマで買ったら割と安上がり
河口にいってきた。まだトップ反応なく、ボトムやったらヒラメ65センチとマゴチきた。
正直あんな内湾の河口にヒラメいるとは予想外だった。
少し粘って夕まづめ、スウィングウォブラーについにチヌヒットした
バラしたけど、トップシーズンは近いな
河口ヒラメとか自分がたまに行く紀ノ川みたいな環境ですな
>>824 ヒラメおめ
スウィングウォブラーのカラーと使った時間帯をおせーて
>>825 紀の川でチニングしてる人見たことないけどいるんだなー
今までコイを見たことなかった汽水域で初めてコイを釣った
フリリグ回収中の上層部で魚がモワッてなったから
ボラでも引っ掛かったかなと思ったら80オーバーのコイ。しかも見事に食ってきてる
スタミナ有り過ぎて10分以上かかってやっとランディング出来た
その後何匹か見たがのっこみかな?
>>826 スウィングウォブラー85S
カラーは背中と腹がピンクで側面ホロのやつ。昨年夏も活躍したやつ。
チヌのヒットは19時ジャストくらいでした。
釣り自体は15時半スタート
ヒラメは16時50分頃(直リグガルプワーム)
マゴチは18時10分頃(直リグガルプワーム)
19時半さすがに視界悪くなり終了
ボトムのアタリも極端に減り、スウィングウォブラーでのトップ狙いに変更したのが18時50分くらいだったかな
>>834 雨後の爆釣報告待ってます😁
今日行きたかったけど雨風強すぎて諦めた(大阪)
GWは釣り場混雑しそうだし梅雨明けからに期待
誰もやらないような遠浅シャローやドブ川でも釣れるのがチニングの魅力でもあるのに
河口で釣りしてりゃ、ウォーキングジジイが「ウナギですか?」
無視してりゃ「えーっと…イカ!じゃろ」
そのままあの世に歩いていけよ
コミュ障かよ…
ちょっとした世間話ぐらいしてやれよ
ローリングソバットで川に突き落とすのは失礼な事を言われてからでいい
シーバス狙ってるとチヌが釣れるしチニングしてるとシーバスが来る気がする…
>>839 地元民には気を使えよ
今釣りがソコでできてるのは、先人と地元民のおかげやで
塩対応は同じ釣り人だけにしとけよ
クレイジーフラッパーにおすすめなオフセットフックありますか?初心者でサイズと教えてください
>>839 わかる
挨拶だけの爺ちゃんにはビシッと挨拶するよな
>>846 マルチオフセットフックの#2でやってるよ(縦アイ)
バネみたいなワームにねじこむキーパーついたオフセットフック使いだしてからそれしか使わなくなった
>>847 余計なこと聞いて自分は釣りもせず情報だけ仕入れようとするからな
>>853 都市部の話しかけられる頻度はエグい故にダルいはなしも多い
近県の港にのんびり釣りに行って地元のお爺ちゃんおばあちゃんとの交流は楽しい
けれどそれとは全然違うから
ゴールデンウィーク早く明けんかな
家族いたら釣りに行きにくいわ
ウェーディングでエイは逃げていくばかりでは?
エイがあまりいない磯場でしか浸からないけど、河口とかはやめといたほうがいい
エイはウェーディング中にぶつかってくるよ
影で休みたいらしい
ベイトチニング始めようと思ってるんだけどpe0.8号使うとしてオススメのリールあったら教えて下さい
>>865 ダイワSV系一択!
嫌なら妥協してアブ
シマノはかなり人選ぶしオススメせん
ベイト初心者なら尚更
間違ってもDCにはてを出してはいけない
>>865 先にロッドでシルバーウルフAir買って
アルファスS買う予定
待てるなら今度出るシルバーウルフのベイトリールがいいはず
皆さんに教えてもらって色々調べた結果コスパ良さそうなタトゥーラsvtwってやつに辿り着いたんですがあんまり良くないですか?
>>870 ジリオンsvtwの方がいいけどまぁいいんじゃね
もう1万足せばジリオン買えるんだがな…
ベイトPEで一番重要なのはダイワのTWSだと思う(タトゥーラにもついてる)
ジリオンは改造なしで素でドラグ音もなって気持ちいいんだがまぁいいんじゃね
SLXDCXTが今月発売ならおすすめ出来たが大幅に延期になりやがったからな
シルバーウルフに合わせる気満々やったのに(・ω・)
>>872 これでベイトチニング始める気マンマンやったわ
秋発売とか遅えわ
>>870 いんでない?
重いメタルバイブ早巻きとかベイトフィネスみたいな極端に振り切った釣法以外なら何でも出来るど
皆さんありがとうございます。釣り板にあるまじき優しさに感激しております
>>870 コスパは確かに良い!
だが同じスプール経ならもうちょい頑張ってアルファスSVを勧める。
値段差は五千円位だが両方使った上でコスパはアルファスSVのほうが上と言い切れるよ値段差以上に壁がある
アルファスSVは性能は文句なしだが見た目が人を選ぶ…と思うのは俺だけだろうか…
>>878 タトゥーラの蜘蛛のほうが人を選ぶと思うが?
>>876 アルファスSVは現時点でも文句無しに完成されてるが待てるなら7月に浅溝の800sが追加で出るからそれ買っても良い。
お値段据え置きみたいだし
ダイワならアルファスのデザインは1番好きやけどなそれよりブレーキダイヤルの位置なんで変えたんや
シマノでパクってくれんかしらあの位置使いやすすぎる(・ω・)
ジリオンにしてもタトゥーラにしても基本シャロースプールに交換やからアルファスSがオススメ
金が許せばシルバーウルフが1番だけど
アルファスは思い入れのあるリベルトピクシーを思い起こさせてくれるフォルムだから好き
スピニングシーバスロッド民だけど専用ロッドとかベイトにしたら釣果あがりますか
>>884 シーバス狙いなので専用タックルで決める
何故か巻き物でチヌ爆釣シーバス全く
コレは?と思いチヌ用ロッドを買う
考えてみたらワームはほぼやらないし巻き物には使いにくい(しかもチヌシーバス共に釣れない)
面倒になって何でもロッド(セブンハーフ)にする
何でも使うからチヌキビレシーバス ボラれエイ何でも釣れて楽しい←今ここ
でも場所によるかもね
>>884 まったく必要ない
別に難しい釣りじゃねぇし
>>884 シーバスロッドでシェイクができるなら釣果変わらないと思いますよ
自分は無理だったし、次の日筋肉痛になったので、簡単に繊細な動きもできるチニング用を使ってる
>>884 ラテオとモアブラ使ってるけど、シルベラード買ったらめっちゃやりやすくなったよ
特にズル引きのスタック回避がしやすい
あと何が良いって秋イカと併用できることね
一年の半分はシルベラードばっか使ってる気がする
何でも専用◯◯を買わせようとする釣具メーカー
そして「専用◯◯じゃないと!」と洗脳されてホイホイ買う養分
チニング エックス! 感じてみろ エックス 叫んでみろ エックス 全て脱がして
確かに昔はそう思ってたんだけど、最近はYouTubeとかで頑張って調整したり、テストしたりしてる動画見ると、買ってあげたくなっちゃう。年かな・・・
バス用のポッパー使う場合はテールフックのふさふさ外したほうがいいの?
飛距離欲しいなら外した方がええかもなまあお好みで(・ω・)
ケツ毛ないほうが首振るんじゃない?
もともとケツ毛はあまり移動させないためのものだったかと。
移動距離抑えるのとフェザーで誘う意図もあるみたいやね
チヌはフェザー好きじゃないかもなぁショートバイトのチヌ釣りたくてフェザージグ自作したが当たりすら無いw(・ω・)
ポイントのBPポッパーが一番好き
安くてしっかりしててちゃんと釣れる
チヌがクルバチにボイルしてたんだけど、そんな時はボトムチニングしてたも全然当たらん。
クルバチのバチ抜け時は何投げたらいいの?
自分ならスイングウォブラー、アルデン辺りを試すかも
>>898 チヌ用でもフェザー付きあるけど、あれ付けたまま使用したことない。
ポッパーはRAポップ、バックファイヤー、大場所ならライズポップ65がオススメ。
スウィングウォブラーはジグミノーだけど、チヌにはほんといいわ あとライザーベイト。
小場所はダイワの月下美人シリーズの夕凪がやたら釣れる
>>905 スイングウォブラー良さそうだね。動きが似てる。
フローティングやろあれ他のもん投げて引っ掛けれんかったんか(・ω・)
ダイワのクロスウェイクじゃいかんのかw定価以上出して買う価値あるんか(・ω・)
エフテックのエスフォーやった
書き間違ったごめんね
>>914 ナカーマ
エスフォーも悟空もなくなってしまった…
>>915 エフテック以外のエスフォーあるみたいな書き方やけど違うメーカーが引き継いで生産しとるんか?
>>913 クロスウェイクは潜り過ぎちゃうのよな
>>917 もともと受託メインだったんじゃなかったかな
今だと、社会現象のJライズや
ラーメン大好きPジドライブの受託生産してると予想
>>910 もちろん試したよ 川幅も少し狭かったらよかった
カヌーの練習してる高校生に頼んだけど無理やったわ
結局今日はまたスウィングウォブラーで足元まで追ってきたけどUターンされた
あとちょいだな
>>913 クロスウェイクもガボッツと同じく飛ばないね~
今日のガボッツはめっちゃ飛んでったけど…
>>922 あの系統のなかでは飛ぶ方だろ?
アガケなんかもっと投げる気しない
>>923 アガケって使ったことないなぁ
昔は飛ばないと言えばラパラCDだったな
>>925 シマノ版クロスウェイク
はっきり言って買わなくてイイ
カヌーやってる高校生に頼むとか声掛け案件事案になるからやめろよw
トップのシーズン開幕やね
こんなに簡単に釣れる魚がなぜエサおじさんたちは名人ぶってるのか心底不思議だよ
釣具屋4件回ってどこもスウィングウォブラー品切れって店員に言われたけどそんな人気商品なの?
>>936 そもそもポジドラがあんま生産量無いイメージ
>>936 そうだね 俺も違うカラー欲しいけど、見つからない
そういえば、買ったライザーベイトのルアー内にある2つの玉が一個しか頭先に磁石で固定されないんだけど、これクレーム付けていいの?
金玉じゃないよ
ん?磁石で固定じゃなくて挟まってるだけっぽいなこれ
どこ住みかわからんけど都内のならキャスティングとかでサイズ色各種マニックあったぞ
>>944 九州はルアー少ないよな
福岡のキャス
熊本の山本
くらいしかまともなの置いてないんじゃない?
マニックごろごろしとるで福岡
いうてもそんないいルアーでもない気がするけど
>>945 福岡は博多駅前に昔あったフィッシングなんたらって店が好きだったな
福岡のキャスはどこにあるんだっけ?先週福岡行った時ららぽーとなんて寄らずそっち行けばよかったな
>>948 俺は長崎だよ 長崎は釣りメッカみたいに言われるけど釣具屋少ない
へー釣具屋少ないんか
冬サーフ民の俺は長崎はあまりね…
青物はすげー楽しそうだけど
>>949 駅前ワールドが移転して福岡キャスティングになった(どっちもグローブライド資本)
ララポートから近いよ
俺も長崎だけど、知りうる限りまともなショップは佐世保漁具だけだな
>>950 これからは大村湾などでのトップチニングですわ
>>951 佐世保猟具て五番街のとこですか?
あそこルアーあるんですか?
佐世保は昔よく加藤釣具に行ったけど、いつだったか山越えする時に通ったら消えて無くなってたw
うちは時津町に近いからかめやとポイントあるけど、品揃えは…
>>951 今週末また福岡行くから時間あれば行ってみます!情報ありがとう!
>>953 時津ポイントは系列店舗のなかでは優秀なほうだったけどね
サンアイが無くなって寂しいよ
福岡行くなら早良区に中古屋あるから覗いてみたら?
気をつけて行ってきーね
>>955 サンアイって相当昔につぶれたような気がするのに、閉業日調べたらそんなに前じゃなくて驚いたw
ヤマダ電機になってどのくらいかは考えたことないけど。
早良の中古屋は何て店ですか?
>>954 福岡行くならハニースポットも面白いぞ
基本バス屋だけど
>>958 そんな店もあるんですか?知らない店ですわ
当たったけどダメだ~
初めてのところはストレートフック使うのをためらうわ
>>957 ボトムのみ狙うならフリリグ
ボトムとスイミング、またはメッキも狙いたいならジグヘッド
これからメッキシーズンにもなるからジグヘッドの出番は増えるかな
うちの地域メッキ居ないから外道でも釣れるところが羨ましい
チヌはプラグでも簡単に釣れるっていうから、バイブレーションでランガンしたのに全く当たり無し、たまたま活性が低かったのかな?と思って帰り道はワームでやったら普通に釣れたんですけど・・・
プラグ難しいよ!
>>966 バイブレーションは釣れるとかより根がかりが先に想定されて、やろうという気にならない
プラグでのチヌはやはりトップのイメージ
>>968 それはデイゲームだよね?夜でもトップ?
>>960 デスリバー淀川も釣れる時は釣れるけどそれがいつかはわからない
ダメな時はボラすら当たらん
トップで釣ったの数回しかないからトップでよく釣れる人が羨ましいよ
クランクやジョイクロsは結構釣れるのになぁ
ユーチューブで淀川のチヌを釣り上げている人は相当上手いのだろうか?
>>973 ヨーヅリの3ds ssrとか安めでおすすめ
あれファットだけど食ってくんのかな
クリアなやつと黄色いのを買ってるんで6月から使う予定
クランクてフグと間違えないんだろか?といつもおもう
>>979 普通に食ってくるよ
一番小さいので25センチくらいのチビレが来たw
お前の口でこれ食えんだろ、、って感じだからリアクションバイトと思う
>>976 場所とタイミングよ。参考までに去年チニング始めて全てデイゲームで3-4時間を20回くらい行ったうち釣れたのは5回くらい。
ヨーズリのssrクランクの巻き抵抗がドゥルルルーって感じで好きだからシャローでよく使ってるよ
急に来るゴンって当たりが気持ちいい
>>976 デスリバー淀川と言われるがそこそこ釣れるよ
>>986 ssrだからレンジは30cmくらいかな
潜らない
>>988 >>989 あ、そうなんですね。中層でも食ってくるんですね。
クランク使ってる人ってベイトでやってるの?
スピニングだとしんどそう
ふつーにスピニングでクランク巻いてるけど全然しんどくないよ
トップやってるひとロッド持ってる方の腕痛くなったりしないの?5投くらいで嫌になるんだが
短い竿使えばええやん
トップは竿たてて根をかわす・外す必要まったくないからロングロッドの利点ないぞ
確かブレニアスから7ftのトップ特化ロッド出てたけど面白そう
ジギングとトラウトのトゥイッチングで鍛えられたわ
気合だ気合
シルベラードの74使ってるけど、連続トゥイッチしやすい
軽めのルアーはチューブラーのアジングロッドでもいける
これを8f超えのエギングロッドとかでやりたくないわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 16時間 29分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213213146caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1642848078/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【チヌゲー】チニング21 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【チヌゲー】チニング11
・【チヌゲー】チニング14
・コンパクトチニングロッドスレ
・【ワーム】チニング32【プラグ】
・ルアーでチヌング
・【ワーム】チニング33【プラグ】 (596)
・スーパーライトショアジギング &ライトゲーム Part.2
・20年後「べラングゲームがアツい!」 (81)
・ベイトエギング
・おかずアングラー
・和歌山のエギング2
・宮城アングラー!
・フライフィシングを語る 2
・フライフィッシングを語る7
・海でフライフィッシング
・キングヌーの思い出
・フライタイイング9
・フライフィッシングを語る 20
・【復活】和歌山のエギング
・フライフィッシングを語る 23
・フライフィッシングを語る 15
・ガーリッシュナンバー #4
・フライフィッシングを語る 11
・アジングロッドスレ 6投目
・カニングで越前ガニを釣りたい!
・アジングロッドスレ 9投目
・レイクトローリング
・アジングロッドスレ 18投目
・アジングロッドスレ 19投目
・アジングロッドスレ 13投目
・アジングロッドスレ 10投目
・間違いだらけのフライフィッシング
・フィッシングマックス part6
・しゃくらないジギング(´・ω・`)
・北海道 ライトショアジギング
・釣り用のサングラス選び 2
・マコチングしたいんだが
・コンパクトアジングロッドを語るスレ
・ぼっちフライフィッシングのすすめ
・フライフィッシングの嘘とほんと(3)
・【船】ジギングタックル47【鉛】
・フライフィシングを語る 3
・フライフィッシングを語る 9
・フライフィッシングを語る5
・フィッシングショースレ
・スーパーライトジギング
・フライフィッシングを語る 22
・にしやんフィッシングクラブ
・フライフィッシングQ&A 1
・フライフィッシングを語る 17
・フライフィッシングを語る 14
・エギングロッドでジギング
・高級魚ランキング教えてくれ
・【エギング】対馬【ルアー】
・アジングロッドスレ 12投目
・川でのスピニングフィネス ★1
・アジングロッドスレ 14投目
・【柴田阿弥】ウイニング競馬〜観覧・馬券予想〜
・サーフ磯などルアーフィッシング
・フライキャスティングほいほい
・【花】ゲイのガーデニング【花】
・【鯵】アジングのライン Part7
・こんなフライフィッシングは嫌だ!
・【鯵】アジングのライン Part6
・ウェーディング装備について語ろう
05:07:03 up 41 days, 6:10, 0 users, load average: 94.70, 102.00, 99.01
in 1.2376821041107 sec
@1.2376821041107@0b7 on 022319
|