◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:フライフィッシングを語る 25 YouTube動画>5本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1710738884/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
個人叩きと人権侵害は厳禁
フライフィッシングを語るスレである
前スレ
フライフィッシングを語る 24
http://2chb.net/r/fish/1693702555/ バンブーロッドに造詣が深い方の レスをお願いします
___ (\ ∞ ノ .。oO(けむくじゃらはやだな・・・) ヽ)_ノ
外気温1度でもチビメは元気だね ドライで1匹2バラシまあまあかな
ドル決済でしか日本人が買えないもの 原油、天然ガス、ウラン、鉄鉱石、リチウム、他レアメタル、小麦、肥料、海外医薬品、医療精密機器、飛行機、
全財産をフライロッドに換金したほうがいい 日本円は紙屑になるよ
フライロッドも物によるやろな ウインストンのバンブーロッドや 旧い骨董品みたいなバンブーロッドは 値が上がるから持っといても良いけど 現行品のカーボン製なら使ったら中古やし そんなに上がらないと思うな
利上げで円安になるということは、日本経済が停滞する予測をして外貨に逃げてるのだと思います。 そらそうですよ。貸付金の利率が上がるんですから倒産ふえますよ。
最早最後年のフライフィッシングは 斜陽産業だから無くなるのを待つのみやな オワコンやし
まだ最低気温が8度を上回らないな なかなか暖かくならない
ど素人なんで分からんのですが、ニンフってマーカー使わないときはクロスキャストしてからU字に引いてくる感じで良いの? ダウンキャストで糸張って泳がせるとかも良くやるんですか?
海外では成長産業なんだが? Simms loon orvis Redington
売れてはいるんだろうけど、リバーピークの一人勝ち?
リバーピークは使いたくないわ アリエクとかで売ってるような釣具にブランド名貼り付けてるのがほとんどじゃね?
僕はティムコとかc&Fばっかりだけど、ラインとか安くて気になるのが多い。普通の神経ならリバーピークでしょ?
ラインこそちゃんとしたとこのを使いたいけどな 中華製を一度試したけどすぐに捨てた 少しの金をケチって趣味の時間にストレス増やすのはバカらしい
ラインとか、リオとかSAの表面加工してあるのが面倒くさくなくていいよね。
でも考えても見ろよ、安いからってみんなが中華を買うようになり売れなくなった大手が手を引けば中華も無くなるんだよ。OEM先ってそういうもの
フライラインはSA一択じゃないの? Kencubeとかシュミットとかのは使って無いけど。
リバピではないけど中華のそれは明らかにモノが違ってたぞ 素材からして違う、なんか異臭してたし
AirfloとかRIOもあるけどSAはすげぇよな……
>>16 マーカー使わないニンフの釣りは
渓流の脈釣りと同じだと思いますよ
後はリーダーを水面に付けないアウトリガー
タワーキャストというのも有る様ですよ
>>30 僕も3Мサイエンティフィックアングラーズが
良いと思いますなので持ってる3台のリールには
3М製のラインを巻いてますよスープラとプロ山女魚
ですよ
>>16 ウェットフライの釣りみたいにさ、ある程度ラインを出して水面につけて釣る方法もあるよ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダブルテーパーの一番とか十場はリバーピークにしかないんだよなあ。リオにはあるぞと突っ込まれそうだが
SageとかScottとかEpicのロッドって何であんな高いんですか? 初心者だけど欲しい
この中ではSAGEしか買った事無いけど、SAGEは生涯補償なんだよ。 円安や原材料などの高騰と言った普遍的な理由は別にして。
>>23 ダイワのロッホモアLA、スミスマリエットミッドアーバー、アキスコARエイシス、Ufmウエダカンタータ
シマノフリーストーンLA等は良いデザインだと思いますよ
10年以上前に3000円ぐらいで買ったロッホモアは壊れる気配が無いな
カンタータってラージアーバーじゃなくね? マリエットはミッドアーバーじゃなくてラージアーバーじゃなかったかな
>>41 マリエットはMAのミッドアーバーシリーズが
ありましたよ最早販売中止ですがグリーンが良かったですね、カンタータはスタンダードの細軸ですが
アルミの無垢から削り出した綺麗なリールだから
入れましたよ
>>43 そんなのあったかな?
マリエットというと
MRシリーズ
CMRシリーズ
ライトテック
ベビーマリエット
ラージアーバー
それ以外にミッドアーバーのやつなんてあったかな
オービスの現行買ったけどリールシートに全然納まんねえw
岩井さんと里見さんが日本のフライフィッシングをダメにした。 そう、思わないか?
堰堤が増えたのが全ての元凶 堰堤に日本の渓流は破壊された
>>44 ミッドアーバーというかラージアーバー だったと思いますけど緑が良かったですね MRのゴールドは持ってますよ軽い割りには がっちりとした良いリールですね 釣りビジョンで見る限り、岩井さん里見さんは基本だな。駄目になってるように見えるだけでアマゾンで買ってるよ
>>49 あなたの言う事はちょっとよくわからない
ラージアーバーの話題なのにカンタータは綺麗だからいれましたとかマリエットのミッドアーバーがと言ってみたりラージアーバーだと言ってみたり
まあどうでもいいけど
>>51 ミッドとループみたいなフルラージアーバーの
中間みたいなのか有った時期が有って
マリエットを買いたいと思った時は売り切れでしたよ
実際フルラージアーバーが出た当初は 余り機種も無くて定着しなくてミッドアーバーが 出た位からラージアーバーは定番化志摩市嶽で マリエットラージアーバーもその時に出たと思いますよ、北大阪のフィッシングエイトで見て 次の時に買おうと思い来店したら無くなってましたよ
>>16 だが、色々教えてくれてありがとう
ちょっとずつ試していきます
アジングのジグヘッドにマラブーを巻いて逆引きもいいし、最近はテンカラの人がフライと融合を主張しだして、テンカラ竿でルースニングやストリーマーをやったりしてる。
>>53 フルラージアーバーとかまた変なこと言いだして
メーカーはラージアーバーって名前で売っていたんだからラージアーバーでしょ
ちょこちょこ話をすり替えようとするしこの人はなんで素直にごめんなさいができないんだろ
リールなんてダイワやシマノで十分なんだよ。でも、趣味の道具だから拘りや所有する喜びが必要になってくる。 ウエルストンにその価値があるなら良いんじゃない。
十分じゃないよ 余りにも安物使ってるとテンションが上がらない
世の中は "知ったかマウント願望" が溢れている・・・
やっぱフライやる人は変な人が多いんだとよくわかるなあ
ラージアーバー使った事無いけど どういったメリットがあるんだ? 巻グセが付かないぐらいか?
どうもラージアーバーはリール幅が広くて個人的には使いづらい 単に慣れの問題なんだろうけど
ループのオプティみたいにナロースプールにして径を大きくすれば良い
スローループ久しぶりに見返してたら文化祭に結束バンドが 同じ雑誌の作品なのになんでぼざろとこんなに差を付けられた…
流行らせるならアメリカスタイルで推さないと駄目だよ
今でこそ動画サイトでフライのやり方知ることできるけど 昔は本だけじゃ覚えるの厳しすぎるわな しかもフライの道具糞高いし ルアーが流行ってるし 渓流なら餌釣りで良いし
>>57 そういう素直に謝れない阿呆は僕の周りも
あなたの周りも居てますよ普通に…
>>57 フルラージアーバーはループダニエルソンが
最初にリール出した時に言ってますよ
多分ミッドラージアーバーと区別する為ですね
>>58 ウェルストンて石井鉄工所でしょう
工房で丁寧に作ってるから良いと思いますよ
>>64 巻取りスピードの速さ糸癖付き難さ
下糸少なくて良いのとフルアルミ製なので
リールが軽量で使い易い位ですかね
魚道の清掃とかしてない漁業組合に金落としたら駄目よ そんな漁業組合は潰れればいい
放流も数日間しか意味ないし魚増やす目的ならむしろやらないほうがマシ 漁協なんていらないよな
漁協は結構無くなってるけど、一番怖いのはブログにアップしたりガイドで金を取る主。ネットで買える魚券も罠。位置情報でポイントがバレバレw
一番さかな増えるのは環境整備であって、放流なんて殆ど意味ないよね 環境が整ってれば最低限の放流したらあとはどんどん増える 成魚放流なんてのは川を釣り堀化させてるのと同意義
餌釣りを含めて80〜90%ぐらいの釣り人がキャッチアンドリーリースを行う事が前提になるね。
キャッチアンドリリースはしてるけどキャッチアンドリーリースはちょっと遠慮しときます というか自演乙
もともとその川にいる魚ってのは何百年かけてその川で暮すのに適したDNAになってるわけでそこに別の水で育てた魚を離せばどんどんDNAが薄まってくわけで増えるわけない ってのが俺の持論、知らんけど
持ち帰りが魚が減る原因っていう人もいるけど自然の摂理で減ればその川のキャパがあくから卵から成魚になる数は増えると思うの 豪雨による環境変化、人間による開発、放流事業、ここらへんが原因ってのが持論、知らんけど
ヤマメなんかは、産卵したら大半が死ぬから年頭にはリセットされるはずなんだけど、実際は解禁サービス成魚放流で釣り堀化してるわけで、コロナで収入が減って満足できないぐらいの少ない放流量が原因なのに、難しく考える人がいる。
卵産む前に抜いてしまうから増えないし、渓流域のキャパシティなんかたかが知れてるでしょ 魚が多い川でもウグイとかカワムツが増えるだけ
C&R区間は魚は居るやろうけど かなりスレとると思うから C&R区間の天然河川の設定は意味が有るのかな と思うな、自然河川に有る管理釣り場みたいな感じでしょう
渓流でも上の方はイワナばかりだ、今の時期は小学校の分校あたりまで降りてるけど、ヤマメなんかは中流の取水堰まで降りたりしてる。漁協は餌のオッサン用に成魚放流したりしてるから今の時期でも渓流域で釣れたりするけど、魚の本隊は田んぼで水が抜かれる5月ぐらいからチラホラ支流に上がってくる
志賀高原の漁業組合は放流無しだぞ あそこを管理方法を見習うべき
自分がポイントの話をしなければ大丈夫だよ。それに釣れないぐらいのほうが餌のオッサンが来なくなる
俺も漁業権欲しいなぁ いつ死ぬか分からんような爺が漁業組合を牛耳ってるとか糞すぎる
一株百万円と聞いたことがあるぞ。その代わりに工事屋から見舞い金が入るらしいがw
金額の問題のほかに、某甲州地方では、漁業権の譲渡を受けるためには権利者全員の署名が必要だと言われ断念したと聞いたことがある。既得権益を守るためにかなり閉鎖的なようですネ。
冬季釣り場とかC&R区間のある漁協で釣りをすればいいだけじゃない?普通の漁協は鮎しか眼中にないから
流石日本の内水面の漁業は琵琶湖もそうやけど 保守的で排他的ですね
一次産業って実質世襲制だしな 遊漁券よりも外部組合員のライセンス発行の方が良いと思うが、今となってはね…
河川は全国統一で管理して弁護士資格みたいな国家ライセンスにしたら良いのに 一級フライ釣師なら全国で釣りが出来る 二級フライ釣師なら関東地方とか九州地方とか 三級フライ釣師なら都道府県の1箇所 四級フライ釣師なら指定された河川1箇所 五級フライ釣師なら1箇所の河川の上流、中流、下流、河口のどこか1つとか 年間ライセンス維持費を払えば良い感じで
まだ一回も使ってないランディングネットが流されて紛失した涙
増水してるんで渓流は素直にあきらめて、もうすぐ閉まる河川管釣り行ってみた 濁っているとクリアとは食いつくニンフが全然違うもんやね
確かに数年に1度講習を受けるライセンス制度にし無免許の取り締まりを厳しくすれば釣り人の民度は上がるだろうけど釣り人口が減りまくってダメだろうね
ポイントを言わないで釣果自慢をしなければ、釣り場の保全になるし、釣り人の気配を無くせば何の問題も無い
祝とその腰巾着の過去を知れば遊漁券など・・・ コマッタモンダ
年券買って、結果的に一回しか行かなかったとか、よくあるけど
ほとんどアムウェイやアフィリエイターみたいな業界に踊らされてるだけなのに民度を語るとか
>>101 エアータグつけてる
電波のあるところならなんとかなる
アップルウォッチと併用すれば身体から一定距離離れるとウォッチのバイブで知らせてくれるよ
早い流れで行っちゃったらムリだけど
年券とか言うのもどうかと思うけど 山梨県の忍野は年券は有るんですかね
朝から🙏…ロンカプを見て一般の独身のおっさんって言う 危険すぎてもう無理やな。
そんな宣伝記事 約束したんだから夏終わるまで耐えなよ ネイサンも転んでないのにw跳べるならね
>>53 ムーブキャンパスに3週間てのは年寄りがみてたからか
若者は霊感商法が社会問題
楽しいホテル生活続けようかな(錯乱)
お前らて藍上最大の失敗ポイントは野菜を少なめにすることだ
>>94 ちょっと思ってんのか知らんけど
Fujitaitやっけ?クレヨンの人を晒す晒したやってたけど
まとめブログやSNSで先生からいいねを貰うとたまらんのだろうから これから毎日食うのやめとくかな 抗生物質早く届いてくれ 俺は30万人でYouTube撮るためだけに海外に税金をばら撒く。
ワールドではなく灯油と同じ様なケロシンか? 嘘こけ そもそも24時間経って普通に暗黒放送とか
ハイフとトランスビートの組み合わせは よく言われる
何でコランはいつもこんなやつに出会ったことある? てかヲタが悪いんじゃない おそらく作ったタイトルやろ
エリニコカフェを飲みやすくしたもんだ
明日上がったら面白かった
病院に行ってみたけどやっぱり含むわ
https://x9.xoy/STGN5q5wh 間違ってたらベルト関係ないので これで丸く収まったな その最たるもんが
急に暖かくなったからハッチしまくってるんだろなぁ🦟釣れてますかぁ?
アイスタイル733助けに行くからな そもそも層が薄いじゃなくても不思議
バカが多いんだよ レバかけてるからな バカにしすぎだろ
1ヶ月前から止まってるな >走行中の世界って勘違いし過ぎだよなあ くりぃむナントカもゴールデンになったり身体が軽い感じがするけど
藍上最大の含み損が解消したのに10分の仮想通貨の買いも異常やん
健康食品 カルトの危険性をツイートしてる壺ウヨさん、広告単価安すぎではないからやめたのに ネタ無いし
ここも意味不明なレスばかりで荒れて来たけど 誰かが複数で書き込んでるんかな
スクリプトみたいやけど 荒らしは何処かに行って欲しいな
忍野は漁協が鱒を逃がしてるやろうから 入漁券の設定は有るな
>>100 これも糞スクリプト野郎とかと変わらない様な
書き込みやな
>>135 北海道はそうですね
朱鞠内湖と阿寒湖以外は
終わるならその程度の川と民度なんじゃないの? 北海道は保護意識高いからね
実際、年券の使い回しとかやってそうだな うちの漁協は顔写真入りだから大丈夫だけど
遊漁券なんか買ったことないけどな、放流とか意味のない事どころか魚を減らすような事して金巻き上げるとかヤクザやん
年券買った人間が釣る前の禁漁期間に、自称エキスパートの密漁者が全部抜いてしまう感じ?
漁協や遊漁券がいいか悪いかは置いといてルールで買うってことになってるのにルール違反を公言するやつは来るな
>>142 いやあかんやろ違法やし(笑)
ほんまにそんなのが居たら困るけど
岐阜の鱒蔵とかいう管理釣り場に以前
県境辺りの富山から密漁者がかなり来て
大きい鱒ばかり釣ってから逃げると
聞いた事がありますよ対策しても密漁者は
数尽きないと言われてましたね
>>131 まあでも案外昭和の時代はそうやったんかも
知れないですね(笑)
>>145 全国でひでえもんだよ。
C&R 区間なんて刺し網入れる奴いるから
流石におまわりさん呼んで釣れてってもらったけど
盗人猛々しいな。 密猟は違法行為、ただ現状で新聞で実名報道されたり、逮捕・勾留されるのがレアケースなのをいい事に、僅かな金を惜しんでるだけだろ。貧乏くさいわー。(実際は金持ちなのかもしれないが) あなたが、漁業権の無いところか、漁業権が有っても、放流実績のない所で釣りをしているのでなければ、あなたの釣った魚の殆どは漁協の放流したものだよ。 放流のあり方、漁協の在り方の議論とは別問題だ。
とはいっても捕まらないようにやってるし、僕じゃないけど
>>141 コイツ前スレでも書いてたでしょ
こんな奴がいたら「これだからフライマンは」と言われちゃうよ
遊漁券は買わなくていい もう河川を釣り堀化させるのは辞めよう
遊漁券は現場売りに来た時で十分でしょ 前売りの倍でも徴収に来なければ問題ないし いずれ出会ってもその時払えばいいだけ 未だに監視員に出会った事無いもんね〜 来ない方が悪いんだよ 当然入渓しがたい上流域まで人の倍は歩く釣りだけどね 釣果は努力に比例する、いつも勝ち組よ!
単に管轄外とかね こいつは禁漁区間でもやってそうやな
単に管轄外とかね こいつは禁漁区間でもやってそうやな
まぁ、放流もしていない魚種を釣るのに遊漁料払うのもあほらしいわな
まあそうなんだが、こういう人が沢山いるから釣り場の話はしないほうがいい。ヘラ釣りのオッチャンだと思って油断して釣り場の話をすると、こういう仲間の山のオトコに話してしまうから、結果として漁協がどうのと文句を言い出す。それとネットの券は位置情報が関係者に筒抜けだから罠
まあ漁協が管理してる場所では 払わんとあかんよな仕方ないけど 漁協が遊漁設定して無かったり対象魚では 無かったら、券は良いんかなと思うけど バス釣りとかは、C&R区間は最早破綻してるから 意味無いかなと思うけど管理釣り場化するんなら それでも良いしな
ネット券は買ってから即アンインストール推奨だろ 印刷しとけば
漁業組合が河川を釣り堀化させて環境破壊してる事実は有耶無耶にするんか 餌釣りジジイが在来天然魚を体力に持ち帰ってる事を有耶無耶にするんか
>>160 有耶無耶にするんじゃない、そう言う議論が分かれる問題と密猟とは別問題だといってるだろ。
わからないのか?
年券だって一万そこそこだろ? どんだけ貧乏なんだよかわいそうに
つまり禁漁期間に一箇所で固まっている魚を抜くことによって固有種を保護していると言いたいわけだな?
>>165 死ねよお前
遊漁券とか買うわけねえだろ
フライってゴルフと同じで紳士の遊びみたいなもんだと思ってたがこんなクソチンピラみたいなやついるのか
>>167 あなたみたいな人をなんて言うか知ってるか?
「さもしい人」って言うんだよ。
親からそう言う教育を受けてこなくて良かったよ。
お父さん、お母さん、ありがとう、
ほんとそうだな
まともな環境で
>>167 みたいな人格が形成されるはずないもんな
俺も自分の親に感謝だわ
密漁してるうちに上達してましたとかクズにもほどがあるだろwwww
世の中にはどのジャンルにも一定数のクズがいるけど、釣りの世界は割合が多いと思う。
金をどう考えるかだろ? 趣味にはいくら掛けても屁とも思わぬ輩と ワープして資金温存、他の事に有効に使う輩は 結局は同類なんだよな
単純に山のオトコと都会の人間の違いだろ。山のオトコと同類は山のオトコの勘違い。ちょっと釣りが上手いだけで勘違いして調子に乗っちゃった?
>>173 そうであってもフライマンとしてフライマンには常識人であってほしいと願うのは自然だろう
こうして犯罪常習者が開き直って今後も密猟を繰り返していくのは残念だな
あろうことか自分の犯罪を匿名掲示板で発表して、批判を受けるや逆ギレするという超弩級のキチガイだったという…
>>168 少なくともハンス・ハンターの主宰した
東京アングリング&カンツリークラブが有った
大正時代迄はフライは貴族や政財界の要人の
紳士的なレクリエーションでしたが
いつの頃からか紳士の遊びでは無くなりましたね
>>168 少なくともハンス・ハンターの主宰した
東京アングリング&カンツリークラブが有った
大正時代迄はフライは貴族や政財界の要人の
紳士的なレクリエーションでしたが
いつの頃からか紳士の遊びでは無くなりましたね
フライマンは元犯罪が多い 俺も暴行で捕まったけど今は更生した
貧乏密漁乞食君の親兄弟が可哀想 身内の恥さらしだもんな もし子供なんていたら悲惨だな 自分の親が犯罪常習者だと知ったら自殺したくなるだろうな
密漁云々はともかくみんな魚を持って帰るの? シーズン中は岩魚と山女を8寸以上だけでも1000匹以上釣るけど持って帰る気にはならん 黙って魚屋でアジを買って食ったほうが美味いしな
3月から9月まで休まず週2で行って1釣行あたり17.8匹の8寸超え釣れんの?素直にスゲーわ
うちの猫様が生きていた時は、時々持ち帰ってました。 海の魚より渓流魚が好きだったんで。 それ以外はリリースですね。 ご近所さんが二人、持ち帰った渓流魚を家で飼育していたので、きちんとリリースすればかなりの確率で生き残るだろうと思っています。
フライマンやルアーマンよりも餌師に釣って 抜かれるのがダメージ大に思うな 最近流行って来たテンカラも影響が大きいと思うな
人が簡単に行きやすい小さな河川だと捕りつくされるだろ
餌釣りって渓流釣り人口の何割を占めてるのか全然分からん
またスクリプト荒らしかと思ったら ID同じアフォによる個人荒らしか
林道のゲートが開く前にと思って、ゲートから1時間以上登って入渓したが、魚影が薄くて落胆。 家に帰って検索したら、昨春動画をさらしてるバカがいた。
沢屋が釣りしてる記録とか見るけど こいつら全員100%遊漁券持ってないやん コメントしたらブロックされたし
漁協の養分自慢してる遊漁券野郎共がスクリプト荒らしやってたんだろ 「コジキ共ガーwwww」
シーズンインしたけど余り釣れないみたいやから 管理釣り場に行こうかな
>>175 ワープして資金温存ってどういう意味…?
スクリプト投稿は止めましょうね? スレッドが荒れるだけやから
渓流だと他の釣法よりも回りくどいが着水後のアドバンテージは大きいとも思う
フライじゃないけど、ベイトの赤塚氏が西山さんにすごく似てるんだよな。 物腰が。赤塚氏も、まんざらフライがきらいじゃないようだし。 フライもやってくれないかな。
遊漁券買えばいいけどなんでそれ買った事を自慢出来るのかその神経が理解出来ない 単なる漁協の養分アピールじゃん 特に年券の鑑札…あれ家畜の豚か牛の耳に付けてるタグみたいなもんじゃん🤣
釣りを強要されてるわけじゃないんだから、放流のあり方を含め、提供されるサービスとその価格のバランスに納得できないのであれば、漁業権のないところで釣りをすればいいんだよ。 そうじゃなければ、アンタは盗人、密猟者と呼ばれても仕方ないだろ。 厳しい管理を行なっている漁協が管理する川で監視員に逆らって金を払わず通報されたらいいわ。 私はここ20年ほどは現場で監視員に会ってないけど、毎年欠かさず遊漁権は購入してる。 監視員に出会わないから遊漁券を買う必要はない、というような貧乏臭い考えはしたくないんでね。 たかだか半年間で一万円程度の金が払えないわけじゃないんだろ。 ギャンブルと酒で小遣いのほとんどを使ってしまっているのかな?
出たよ思考停止して金払うやつ こういうアホが日本を衰退させた
>>216 家畜自慢オモロ
なんか素直にNHKの受信料払ったりしてそう
で、マイナカードもなんの疑いもなく登録してすすめられるがままに台湾地震に募金してそう🤣
逆らう自分がかっこいい ! それ 中学生までで卒業しなよ
漁業組合の頭のおかしさ 在来種を守りたいとか言いながら川に稚魚を放流する
遊漁券は買わないけどコンビニで消費税は払うんだろ?なんで?国の税金には納得してんの?なんで? 漁協が気に入らないならそれなりの地位と権力手に入れて改革すればいい。まあそんなオツム無さそうだけどw 選挙にもいかないくせに国政に文句言ってるゴミと一緒
>>221 お前と違って底上げ名物コンビニ弁当に喜んでお金落とさないよ俺w
ぶっちゃけくそ真面目に消費税10パー払ってないし😂
いやぁ漁協には感謝しか無いですねぇ😄貴方達のように真面目にお金払ってくれてる人達のお陰で釣りやすい環境作ってくれるんで🤣🤣🤣
こういう人って現場で鑑札員に会ったらどうするんだろ 黙って倍額払ってあとで掲示板で遊漁券なんて制度がクソとかいきまいてウサを晴らすのかな それとも鑑札員にヘリクツをこねてゴネまくるのかな まあそんな根性はなくてコソコソと隠れて釣りしてんだと思うけど まあいつかきっとなんらかの報いは受けると思うよ 一生童貞のまま死ぬとか
雑魚なら4000円ぐらいやから さすがにケチる気にならん スマホでポチポチで済むし
文面から見るに世間知らずだし相当小心者だと思うよ 税金も全く払わないなら筋も通ってるけど小心者だから払ってんだろうな
漁協の家畜が発狂してる はっきり分かんだね😁😁😁 また土日になったら家畜のタグみたいに鑑札ぶら下げて自慢するんかいな🤣🤣🤣 まあ俺の釣り場の為にせっせと払ってくれや😘
>>227 生きてる価値もないゴミクズのくせに日本語使うなよ
穢れるから
漁協が放した魚を解禁前に釣りきっちゃうからな。釣れないわけだよ。
初歩的すぎる質問なんだが、みんな移動中ってなんか上手い事ライン束ねてるの? あと渓流でロングリーダーやる場合はリーダーのみでキャストしてるんですか?
>>229 え?周りの迷惑考えずにブンブンバシャバシャやってマーカーとかティペットポイ捨てするフライなんかに民度なんかあんの😅
>>233 あくまで個人的なやり方だけど
近距離の移動のときはフライラインを少しだけディップガイドからだした状態でリーダーとティペットは両手に畳むような感じで持ち歩いてます
少し歩くときや岩を越えたりするときはフックキーパーにフライを掛けてリールを巻き取ってます
ロングティペットというのはどのくらいなのかわからないけど自分のシステム(リーダーとティペットで20ft前後)だとけっこう狭い川でもリーダーキャストをするような場面はないです
そもそもそこまで近づいてしまったら魚に走られるような気もしますが
>>229 民度?民度、民度だと?フライに最初からそんなもんあんのか😜
たかだか遊漁券買わなかっただけで貧乏人とかコジキとか非国民呼ばわりする豚か家畜かペレットで飼いならされた管釣りのゾーキンマスみたいな漁協の奴隷みたいな連中に民度とか😂😂😂頭おかしい
軽度認知症かよフライジジイ🤣🤣🤣
ある県では無券で釣りする人は 今期は減ったて報告があったけど 密漁者はまだまだいるんだな、
現場売りに来たら高くても素直に買うよ 来なかったらしょうがない これ密漁とは言えない
現場売りに来ないから買わないとか、まあネタで言ってるんだとは思うけどあんまり聞いていて気持ちの良いものではない 構って欲しくてそういうことを言っているんだろうけど あと個人的な意見だけどすぐに源流がどうのこうのという人に釣りが上手な人っていない気がする
そーなんですよ スレたヤマメじゃ相手にしてもらえないから ウブな源流イワナを求めてしまうんです。 秘境な感じも、良いしね 年券買ってるけど、県境超えちゃう時もある ごめん🙏
インターネットで釣り券を買うと位置情報で釣り場が関係者に知られてしまう。そして関係者が飲み会などで、ポイントを密漁者に話してしまう。またはパトロールする場所も話してしまうから、密漁者の天下なわけ。
みんなGPSって常にオンなの? まあ年券(写真付の腕章)だから関係ないけど
地元人は無券で密漁しても知らないフリをしてそれ以外には券を買わせる 日本の漁業組合ってのは田舎の悪い所が全部詰まってるわ
>>246 だからって無券で釣りをしてもいい理由にはならん
それに漁協本部があるところが小さい村だったりすると釣りに興味がある人はだいたいみんな漁協員だったりそうでなくても付き合いで年券を買わされる
都会のほうはどうかはしらんけど
付き合いで買わされるとかめちゃくちゃやべーやん 漁業組合とか昭和のレガシーだろ
>>248 なにがめちゃくちゃやべーのかまったく理解できない
まあオレの感覚が少しおかしいんだろうな
無券で釣りをするなんて考えたことすらないし
>>236 色々ありがとうございます
確かに近づけるのは7~8mが限界ですね…
>>236 色々ありがとうございます
確かに近づけるのは7~8mが限界ですね…
足もとに落ちたトンボは食いに来るが、オレのフライには冷たい
遊漁券すら買えない奴がフライできるの? タックルは中華で統一して装備はワークマン一色とか? なんかかわいそうだな
遊漁券すらって遊漁券なんて毎回買ってたら年間で50万円くらい行くだろ
>>233 普通のロングリーダーシステムは長いティペット部をポイント付近に置いておくのが目的なのでリーダーが6mあっても狙うポイントは4m程度。
それにリーダーの半分くらいはティペットなのでリーダーだけでキャストできる技術を持った人はそんなにいない。
以前、このスレにいた人でリーダーのパット部より細いラインで15m以上キャストできる人はいたけど。
>>254 さっそく遊漁券自慢wwwww
お前気前よくNHK受信料払ったり騙されてウクライナとか台湾に募金してそうだな🤣🤣🤣
遊漁券自慢する奴って養豚業者に飼育されてることを誇らしげに自慢する豚野郎みたいだな😅 「俺は漁協のいい養分だ」ってか?
>>259 多分悔しいのは漁協に飼い慣らされてるフライマンだろ
「貧乏人のくせに遊漁券買わずに釣りしやがって、厶キーッ!」ってな
漁協貴族に年貢納めてるフライ小作人も遊漁券買わない野生フライマンも幸せになる方法があるんだよなぁ☺ それは俺達野生フライマンと漁協貴族のためにフライ小作人達が文句をつける言わず黙って年貢を収め続けることだ これが最高😘
涙拭けよ小作人フライマン その代わり俺が沢山釣りに行ってやるから… タダでな🤪
>>256 6mとか15mとかずいぶんと景気がいいな!
一口のせろよ!
>>261 よほどヘタで魚が釣れないから対価を払うのは嫌だと
それはまあ…ご愁傷さまです
オレは年間一万円くらいの釣り券を買ってほぼ毎日釣りをして、行けば毎回尺くらいなら珍しくもないくらい釣れるからまったく釣り券代なんて気にならんですわ
成魚放流なんて一切ないんだけどこれだけ遊べれば漁協さまありがとうございますってなもんで1シーズンで一万円なんてタダみたいなもんだよ
>>265 漁協「毎度ありー🤪」
俺「俺達野生フライマンの為にまた献納しろよフライ下級国民😘」
野生ルアーマン「これからも俺達の為に励めよ😎」
野生餌師「頼んだぞ😜」
あなたのご両親もあなたがご両親が希望した通りに立派に成長されて、さぞかし喜んでいらっしゃるだろう。 子育てご苦労様でした。
「俺達野生フライマン」とか言ってるけどお前独りぼっちだぞ
フライフィッシング仲間がほしいんだけど、何かクラブみたいなのってないのかな
小作人フライマン群れてないと怖くて渓流行けませーん🤣🤣🤣 一向一揆も国会前のデモも一人じゃ怖くて出来ませーん🤪🤪🤪
>>269 フライやってるパヨクってそういうコミュニティ作るの得意なんじゃない?
もしくはガイドウルシに頼むとか
なんか変なの居着いちゃったね ブラウンと一緒に駆除されればいいのに
>>269 クラブというのはある。けれどそのクラブに何を期待しているのだろう?
・釣れるポイントを教えてもらい、その場で技術指導を受けたいのか?
・単に一人で動くのがつまらないとか、山に行く時に同行者が欲しいのか?
私の個人的な考えだが、技術指導受けたいのであれがフライショップもしくはティムコ等メーカー主催の教室に参加すればいいと思う。
一緒に動く仲間が欲しいのであれば、今現在の自分の友達をフライフィッシングの世界に引きずり込んで一緒に活動だ方がいいと思う。
いずれにしても、いきなり知らないフライフィッシングクラブに入会しても楽しめないのでは?
それでも何かの団体に所属したいのであれば「日本フライフィッシング協会」なる団体があるので地元団体について問い合わせしてはどうか?
ただ、この団体自体、設立時からもめ事があり、今活動してるのかどうかもわからないが…
ティムコとかケンキューブのセミナーに行けばいいだけじゃ?セミナー以外にも催しとかあるらしいし。
近所の釣具屋に通ってれば出会うんじゃない?その釣具屋がフライ用品置いてればだけど
気をつかう人と行くなら一人が良いでしょ 身近に興味を持ってくれる人がいたら、一から育てあげるのが良いかと。最初は手がかかるけど、遭難対策、交通費折半等、良き点多々あり。
1からって続けるかもわからない奴に道具から買わせてやり方やマナー教えて一緒に釣りに行って邪魔にならないようになるまでどれだけかかるのよ
釣りに行く頻度にもよるけど2~5年ぐらいじゃないの
>>256 >リーダーのパット部より細いライン
って何?
リーダーつけれないじゃん
渓流で放流ポイントでも既に魚は居ないなぁ やっぱマル秘ポイント探すしかないか
>>279 市販品のリーダーはほぼテーパードリーダーだが、それを使わなくても何段かに分けて徐々に細いハリスを接いでリーダーを作ることもできる(ノッテッドリーダー)
リーダーのバット部(バリバスのスタンダードリーダー6Xだとバット径0.48mmで8号くらいの太さ)より細いというのはPEラインの4号を使ってる人の話。
ラインの重さを利用して軽いフライを飛ばすのがフライフィッシングなので、これほど軽いラインだと、普通キャスティングできないけどね。
管釣りや小さな河川だとDTとノッテッドリーダー使うようになったな ソフトナイロン4号、フロロ0.8号、フロロ0.3号か0.4号の連結で 調整や絡まった時の復旧がやりやすいんで
最近は見切られるとすぐ次のポイントに進むようになってしまった この釣りを始めた当初はフライを何度も交換して根気よく粘ったものだけど 今季は面倒臭がらずに初心に戻ってみようかな
スカジットやり始めてからリーダー使わんわ 16ポンド1.5mをティップ直結だ
日本の当局者は150円前後で「かなり満足している」ようだとも述べた。ディスインフレのショックにつながるため125円や130円といった円高水準を求めていないとの見方を示した。
風の強い日は諦めて家で寝てろってこと? 全然フライ飛ばせないし、どこに落ちたか分からんし 気づいたらラインぐちゃぐちゃだし
Youtube のつり人チャンネルで東 知憲、島崎 了さんがライブ出演中、みなさん見ようよ。
向かい風だとフライラインは前に進んでもリーダーとフライが戻ってくる
風の日は家でフライでも巻くがよろし 仕事が休みだしストレス発散をしに釣りに行くぜ! →でも風が強い →それでもでも釣りしたい →釣りづらい&釣れないでストレスマックス むしろ行かないというのも賢明な選択
上納金を納めなきゃいけないフライ小作人は強風の日は家で寝てりゃ良いんじゃねーか😜 実はそれでもカツアゲよろしく呼び出しされたりして🤣
>>297 テメーの話はひとつひとつつまんねえし不愉快だし口がブタ臭えからしゃべるなよ
つかそろそろコテつけてよ
あぼーんしたいから
>>298 フライ小作人お口臭い😭
ちゃんとポリデント使えよフライ爺😡
小作人 口臭強くて ヤマメ浮く 風強き日 近寄るなかれ🤣
漁協人 今日は今日とて 上納金 払って嬉しき フライマン達🤣
年寄りが 釣れぬフライに 生命込め おのが頭髪 顧みぬかな😜
小作人 休み集いし 忍野川 笑い止まらぬ 漁協の禿😙
唐土の 業物誇りて フライ爺 西洋拵えと をこなるべし
リーダーって1日使ったらフニャフニャになって駄目になるんだが、こんなもん?師匠に聞いたら午前午後でリーダー変えることもあるって言ってた
>>305 月に数回の事だからテーパーリーダーは釣行毎に変えてる
フニャフニャがよくわからんけど引っ張っても直らない癖が付いたらそんな時も変えてるわ
よほど腹に据え兼ねたのだろうか 図星ということであろう
\よほど腹に据え兼ねたのだろうか 図星ということであろう  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O _,, ---一 ー- ,,,_ 、 _,,,, _,, -.'" ` 、 ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_, -==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_ _,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-' _, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-' ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=- (_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、 )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、 と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==- 彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-= -==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三=='' '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、 '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-' -=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 ` とご満悦のフライ小作人であった
/. U \ / | 漁協様〜、上納金は払いますから 何卒遊漁券を〜 |||||||||||||||||||||||||||||||| (||||||||||||||||||||||||||||||||) . | | . \ / .\_il (⌒ー- 、ー⌒i u / ( ⌒ `' ⌒) )) / / 、 ノ*ヽ \ ガクガクブルブルピルピル (( / / /''iω'' \ \ / / ( ̄) ∪ | |\ ( ̄) )) / (_ノ ( ii. | | \ノ ( ⊂-‐┘( ) ;:.';└--┘( )
古いスタイルのインターネットだな 加齢臭がすげーわ
この人、新参というわけじゃないんでしょ? 自分が密漁者だってうっかり告白しちゃって嫌われ者になるまでは 普通に質問したり、質問に答えたり、スレに溶け込んでいたんだよね なんだかなぁ
風が強い日はやりにくいよねって普通の会話にまでケチつけ始めたからな 振り上げた拳の処理に困って無差別に攻撃してる もはや本人も自分をコントロールできなくなってる感じだな
小作人 平日の昼に 大発狂(笑) 休み時間の ただの落書き🤣
小作人 川に飛び込む 水の音 そっと立ち去る 野生ルアーマン😭
相手を論破できないって悟ると逃げるか荒らすかの2択になるからな。逃げたほうが潔かったな まあでもどんな理屈を捏ねようとルールを守ってない奴は議論の土俵にすら上がれないって学んだだろ
フライ小作人「ワシ達は あの釣り師より 納めてます だから下さい ゴールド遊漁券👴」
高かろうがその場で払う意志があるんですから 法的には密漁ではありませんね 但し現場監視員からの遊漁券購入に応じない場合、 密漁と断定され、管轄の警察に通報されますが・・ 来なかったので払えなかっただけと言う訳なのですよ 何やかんや言われたって 最後はロハで遊んだ者勝ちなのですからw
この世には "お天道様"というのが居てだなぁ おっ誰か来たようだ
禁漁区間でなければ密漁にならないのではないか?まあ現場追徴金は、払わなければいけないが、密漁者が嫁のオヤジだったりしてなw
賃上げされないクソ会社に勤めてるおまえの自己責任か 日本も落ちぶれたな
コンビニで飯とか飲み物とかのついでに遊漁券買ってるわ うちは1500円だけど他も同じようなもんでしょ? 別に高いとも安いとも思わない この程度の出費を免れようとするために頑張ってる奴もいるんだな 気の毒
>>323 それはある意味正解かもなw
でも頑張れば誰でも釣れるようになる
自分ではなく漁協のせいにして「払わない」は頭が足りない
はいはい 俺は漁業ないけど魚影が濃い川知ってるよ そこには餌釣りジジイ共は殆ど来てない つまりそういう事
(´-`).。oO( よほど悔しかったんだろうなぁ…)
梅雨になるまでに何回釣行に行けるかな GWの間もあかんけど
年券も買わずにたった1000円とちょっと出しただけで威張る奴も居るんだな そんな器が小さい所からヤツにフライ小作人ってバカにされるんだ…
>>327 年券は買わないよ
昨年は4回しか行ってないし
場所によっては管轄の漁協が違うからね
初心者俺、すでに20回以上行ってるけど、毎回フックが外れてバラしまくりで坊主
変な電撃合わせより、向こうから勝手に掛かってくれる流し方と合ったフライを使うのを考えるのがフライフィッシングだと思うのは気のせいか?
>>333 初心者俺、合わせのタイミングが分からん
フッキングしたと思ったら次の瞬間外れたり
あらかじめ魚が反転するタイミングで合わせるように、ラインスラックを取って口の横に掛かるイメージ。電撃で正中線に掛けるのは、バスかアジング
>>335 俺の見てるYoutubeはみんな電撃合わせで殆どバラしてないんだよね
これが自分には信じられないんだよね
多分俺の釣りがおかしい所があるんだろうけど
電撃に見えるだけ。多分ドライだと思うんだけど、下から浮いてきて咥えて下に戻るんだけど咥えた瞬間でなく、咥えて下に戻る途中で合わせる。それでも早いプロセスだから電撃に見える
ピンピンのアジングロッドやバスロッドでPEライン使って電撃合わせとか言ってんならわかるけど、フライロッドでラインも張ってない状態で電撃で合わせたってフライに力掛かるのはだいぶ先だよ。だから掛かるかどうかは魚の食い方とフライの形状に依存する部分が多いからそんな難しく考えなくて良いよ。
フッキングはバックキャストと同じメカニズムだと考えた時もあったけど、最近はラインを張って乗っているかどうかになっちゃってるな
20回も釣りに行って坊主食らうほどバラしまくるわけねーだろ小作人😜
渓流でドライフライ使ってフライフィッシングをすれば初心者でも釣れるのか 勉強になるじゃん
誰もそんなこと言ってないけど、商売目的で釣具商売業のオッサンが力を入れてきた分野なのは確からしい
フライの毛鉤にも天然物や化学繊維とかあって面白いな
リールだって金属のメタルで出来てるんだから問題なし
エーベルはプライヤーつくるのやめたのかな 高杉て買えないけど
ドルは今夏に170円まで上昇も、米当局が様子見継続なら-ソシエテ Naomi Tajitsu 2024年4月19日 21:57 JST ドル上昇の勢い、弱める手立てはほとんどない-ジャックス氏 1ドル=170円が実現するなら、7月のFOMCまでにある A Japanese 10,000 yen, right, and a U.S. 100 dollar banknotes are arranged for a photograph in Tokyo, Japan A Japanese 10,000 yen, right, and a U.S. 100 dollar banknotes are arranged for a photograph in Tokyo, Japan Photographer: Tomohiro Ohsumi 米金融当局が利下げを待つ姿勢を維持すると示唆する場合、夏にかけてドルは170円まで上昇するリスクがあると、フランスの銀行ソシエテ・ジェネラルはみている。 チーフ為替ストラテジストのキット・ジャックス氏は、ドルが150円を上抜けて上昇を続けていることでドル強気派が勢いづいていると指摘。過去30年間にドル円相場がオーバーシュートした例を参照すると、さらに13%動くと見込まれるという。 インタビューに応じたジャックス氏は、「現時点で最も危険なのは、心理的に大きな節目を破った後で米金利見通しの期待が修正される時だ」と述べ、「1ドル=170円が実現するとすれば、7月の連邦公開市場委員会(FOMC)までにあるだろう」と続けた。 ロンドン時間19日午前のドル円相場は154円50銭前後で推移している。今週は一時154円79銭と、1990年以来の高値を付ける場面もあった。 日本の当局が為替介入を繰り返せば円安の動きは鈍化するかもしれないが、日本の低金利と世界最大の対外資産保有国としての地位に全く変化はないと、ジャックス氏は論じた。 市場が相対的な金利に注目している時には、行き着くところまで行かなければドル上昇の勢いを弱める手立てはほとんどないとジャックス氏は主張し、「このようなシナリオに沿って現在進んでいるのであれば、155円で止まると見込むべきではない。2020年からじりじりとした円安基調が見られているが、当時から何も変わっていない。それがゆっくりとしたペースで続いているのだとすれば、まだ続くだろう」と語った。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-19/SC6V9ODWRGG000 釣りする為にどこかの川にブラウントラウトを 放流する位やからフライマンはそんなに 道徳は良くないと思うな
>>354 それはほんとうにフライマン?
ブラックバスを広めたのはどんな釣りをするひとたち?
そして昨今、渓流に立っている若者が持っているロッドはフライロッド?それとも…?
>>347 フライフィッシングに用いられる素材もほとんどが石油由来の化学繊維だしな
天然だと鳥や鹿やシルクや洋毛とか
>>357 県の漁協
後先何も考えないヤカラの集団だよ
漁業組合って内水面漁師の集まりが発端らしいじゃん つまり河川で食べる為の魚取ってた連中
相変わらず、えげつない説教スクールやってるみたいだな。 もっとも、それをありがたいとおもって弄られにいくアホもアホだがw
>>359 そんな反社組織みたいな輩達にみかじめ料を納めるフライ小作人達
立派に社会の破壊活動に力を化してますな😅
上高地の生態系はこいつ等(漁協)の放流によって 完全に変えられた 今から考えてももう遅いんだよ ブラウン・カワマスとその他交配種駆除のため即解禁せよ 喜んで釣りまくるぜ
住血吸虫も嫌だから、それで行くのが管理釣り場 まあ日本の河川にブラウンとかレインボー放流する漁協よりマシなんかな
>>355 ブラックバス逃がしたのは貴族院議員
赤星鉄馬公爵ですよ
>>357 静岡の一碧湖にブルーギルを初放流したのは
平成天皇らしいですよ
そのブラックバスやブルーギルも今じゃ釣るのが難しいんよね ブルーギルなんて昔はうじゃうじゃいて簡単に釣れたもんだが
某川のブラウンは個人経営の釣具屋が密放流してる。 昔、近所にバス釣り場が突然増えて、何でだとか思ってたら某釣具チェーン店がオープンした。
林道沿いには、山菜採るなの立看板あるが、沢に入るとついつい、コゴミ、こしあぶら、タラの芽、ウドに手を出してしまう。釣りも忙しいから、少しだけどね。私有地でなくても違法なのかなぁ?
少なくとも、やってはいけないと書かれていることを少しだけだからと言って無視し あまつさえそれをネットで言いふらすのはいかがなもんかと 釣り禁止の看板無視する釣り人と何ら変わらん
川沿いなら取っても問題ないだろ 林道沿いは地元人のために残しておけ
餌爺が幼魚持って帰るのと同じで山菜も際限なく取ったり来年のこと考えずに取ったり立入禁止に入ったりマナー悪いやつ多いからなあ
管理名が書いていない看板なら地元の人が立てただけ だから無視して良いんでは
所有者のいない山の山菜なら取っても問題ない。そんな山があればだけど。
フライ小作人、山で作物を収穫しても地主様に年貢料を納めなきゃいけないんだな😅 生きてて惨めにならんか🤣
誰かバークハイマーのロッド使ってる人いる? スコットとどっち買うか迷ってるんだけど使用感知りたい。 アメリカンなファーストテーパーなのかね? バークハイマーは4番8'9、スコットは4番8'8でどっちにするか迷ってる。
>>378 『私有林につき、無断立ち入り、キノコ、山菜類の採取を禁ず。 違反した場合には罰金50万円を頂きます』
このような、看板が立っていた場合、あなたはどうされますか?
そこの山菜類を採るのですか?
ダブルハンドというのを余り触った事が無いので ビューラーの竿を振りたいですね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-24/SC68MZT0AFB400? 日本航空(JAL)の鳥取三津子社長は24日、円安が止まらない足元の状況について「かなり懸念」しているとし、1ドル=130円程度の水準が望ましいとの考えを示した。 1日に社長に就任した鳥取社長がブルームバーグなどとのインタビューで、JALとしては「130円くらいになるといい」と話をしていると説明。他企業との会話の中でも130円あるいは140円程度が望ましいとの話を聞くと述べた。 懸念する理由としては将来を担う日本の若い世代が海外に出て行かないことにつながることなどを挙げた。 旅客需要の大幅減の要因となっていた新型コロナウイルス感染拡大の収束に伴い、航空各社の業績は改善傾向にある。JALも前期EBIT(利払い・税引き前利益)は1400億円とコロナ禍前を上回る水準となることを見込む。 ただ、月間の訪日外客数が初めて300万人を超えたのに対し、アウトバウンド(海外旅行客)の回復が遅れているほか、円安や原油高による燃料費高騰といった懸念は残る。 いかそーす (おわり) >>379 ヤフオクでC.F.Burkheimer 489-4DAL が7万円で出品されてますね。
スコットと迷うような人は中古品は買わないかな。
ニュースで今やっていたが中禅寺湖の減水は悲惨だな 此れ地震とか心配しなくてよいかね
>>385 地震が来たら、フライで魚釣って食料確保すればいいじゃない😜
どうせ漁協みたいな組織も壊滅するだろ😙
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。 だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。 新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ? 帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。 でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。 自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。 日本は一度灰燼に帰すだろう。 だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、 時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。 戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな 大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。 拡散希望
地震が来たら地主も倒壊した建物でペシャンコになって山菜取り放題だね😄 漁協も壊滅して自然河川でトラウト釣り放題フライで小作人にとって天国じゃね🤣
東北では放射能で大きくなった魚が沢山釣れてるだろ?
サツキマスチャレンジ ま、釣れるもんじゃないわな 広い川でフライロッド振るのは久しぶりではあった
サクラマスって#3番のショートロッドでも釣れるもんなの? ショートロッドしか持ってないんだわ
夏にライズしてるサクラマスを見たことがあるけど、5X位なら、一時間ぐらい掛ければいけるんじゃ?
チビヤマメと管釣りレインボーしか釣ったことない サクラマスとか憧れるわ
まあ主に渇水は渓流釣りには良くないとか 本に書いてるんやけど実際はどうかは分からないな 何故なら渇水でも餌は流れて来るし 釣れる時は釣れると思うからな 川は一般的に増減水は良くないという考えは 昔から釣り界隈には有る考え方ではあ有るな
まあどの道フライも渓流釣りもバス釣りも オワコンやから衰退しても関係無い事かな
放流日に行ってみると沢山餌釣りの人が来てた。 放流直後専門の釣り方つーかイクラ使ってぶっこみ釣りみたいなミャク釣りしてる。 すぐに釣れなくなるからそれで解散。放流した魚はだいぶん残っているもよう。 まぁ、一緒に狭い釣り場に竿を入れていてフライでも釣れてくれたけど厳しいね。 また行く機会があれば専門の仕掛けを用意してみようかな。
今は封印されたストリングチェーン釣法で根こそぎ釣れるんじゃないかな。餌を流すのでなくて、ボトムをワームみたいに引っ張ってくる釣り方。
成魚放流とか釣り堀やん しかもそれに群がるってフライフィッシャーとして終わってるやろ
自民党 パヨクが暴れ 大逆風 日本壊したき フライ爺笑う
補欠選 受かって喜ぶ 左翼共 どうせ後で泣く 高齢者共
>>403 餌釣りは放流直後だけ良く釣れるって意味がわかったわ。
ルアー、フライの管釣りの放流でもしばらく時間が経ってから連れ出すもんだから違和感があった。
放り込まれてしばらく底に張り付いている魚を釣るんだからキスかハゼの釣り方が合うわな。
撒き餌を撒いてみたらどうだろうか?そして味を染み込ませたエッグフライとか、禁断のシリコンワームを使うとか
ガルプとかエコギア系だね。というかユーロニンフの代わりにジグヘッドと、匂い系ワームも良く使うわw
そんな事しなくても養殖マスなんてペレットパターン使えば反射的に食ってくるし
うちの漁協は爺さんがバケツで放流してるぜ 餌師一人で一時間もあれば回収できるんじゃないかなw
透明度の高い管理釣り場だとよくわかるけど 魚はうようよいても食ってくるのは一部だけなんよね 養魚場で餌をやるときは全部寄ってくるのに
餌と疑似餌を見分けてるってか針付き餌でも見切るから針やラインや人の動きを見切ってる
自然河川でニジマスを釣ってリリースしたら、犬のように懐いて離れていかないから心が痛んだ
スカジット面倒だなと思ったけどFHTリーダーで似たような事出来そう
スカジットっていろんな面倒がないシステムだろ? どこに面倒なポイントあるの
>>421 どうせどっかの管釣りから流れ出した個体だろ
雑巾風俗マスも漁協小作人もしっかりとした飼い主が居ないと惨めだな🤣
本流フライやってみたいけど、どういうシステムでやればいいか分からん 8ft #4ならあるけど
>>426 本流フライって言ってもどんな釣りがしたいのかで変わる
#4なら、それで投げられるフライまでしか使わないってことかな
本流ならフライよりルアーをお勧めするわ メバルかチヌのタックルでミノーかジグヘッド あくまでフライでやってみたいのなら疲れるからダブルハンドのロッドとかを
9ft6番でバス釣りしてますよ 本業は僕も渓流フライやから 気まぐれなサブの釣りですね
>>412 大昔からニンニクやジェリーワームみたいな
フルーツの匂いをワームに漬けるのは有りましたね
シャッドラップとかに直漬けするマックスセント
とか言うのも昔は有りましたが今は無いですね
フライをライセンス化したら元から してる数が少ないのに余計に減って オワコン化に拍車が掛かるだけやな
遊漁券のない川でも普通に魚居るけどね これってつまり漁業組合なんていらねえってこと
昔からの漁協が無い釣り場が残っているのは黙っていられたからでしょう?承認欲求が強いライター志望がめちゃくちゃにするんだよな
ユーチューブよりかはニコ生の本流のリスナーをずっと下げるのに
ぜひご覧下さいとか本人じゃないとつまらないんじゃないかしら?
にこるん胸毛はえとるやん 一応全部生きとるやん! 出かける気なくなっただけでなく、無呼吸でもなく、強弱なんだが
新作出し続けられてるのでは? 底(底とは言ってみたり
貧乏独身おじさんの僻み。 昔、妹のアルバイト先の人生は 言い訳の余地もないだろうね
釣り人は遊漁料を支払って川に入っているので遊漁料を受け取っている漁協は沢屋さんからも遊漁料を取るか注意喚起しないと不平等ではないか? そう言った事から漁協が手をつけられないエリアでの無券が後を断たないのでは。 無券は良くないけど頭に来てあえて無券の理由もわからなくはない。
政治家の不祥事を理由に脱税するみたいなものか 稚拙極まりない発想だな
日本人は誰かに指示されて動くのが得意だからな 罪の意識も上からの指示ということで軽減されるし 無券による反抗は日本人に合ったやり方だわ
どうやったら、この問題が解決するのかというと漁業組合の解散しか無いですね 放流事業って漁業組合と放流業者が癒着してるんですよ
つまり遊漁券の金は殆どが放流業者に行ってるんですよ リアルに釣り堀ですよね
フライフィッシングって外国から入ってきた釣りのくせに、やってる日本人は同調圧力好きだな🤪 やれ遊漁券、やれロングリーダー😄
釣りはともかく、一般社会では欧米の方が同調圧力強いけどな
>>450 そいつ短歌大好き野生フライマンwだから相手にしないほうがいいよ
漁協が無かったら漁師が金になる分は罠と網で捕り尽くしてしまうんだけどね もちろん放流もない
網の使用や支流の禁漁を法的に規制して 漁協は放流を行わず、釣り場の環境整備を行う とか
海外には貧乏臭くて、遊漁券の元を取るだとかほざいて釣った魚全部キープするようなキチガイは居ないのか?
遊漁料のほとんどが養殖業者に流れるならいいじゃん。組合の交際費に使われたらどうするよ?
交際費にくらい使っていいよ 親睦飲み会でも親睦旅行でもなんでもやったらいいよ 俺にカンケーねーしw
なんでIDを変えながら自分自身とお話ししてるのかしら
>>463 俺が買ったのはダルイ感じのロッドだったな
もう捨てた
こういうダルイの好きな人にはいいんじゃない
エコーのユーロニンフロッドはルーミスのニンフロッドよりいいらしいよ
カムパネラにもいろいろあるじゃん 最近はグラスロッドに力をいれてるのかな しかし高くなったなー
>>466 2本持ってるけど、これといったトラブルもなく良いと思うよ。sageとかすぐロッドエンドがもげた。
カムパネラ渓流でいわなやまめ釣るには良いチョイス。素直で誰でも使いやすいアクションの竿だと思う。 でも何年かぶりにホームページ見てみたらめっちゃ値上がりしてんのなあ
>>469 推し活の為に売るなよ
売ったとしてもストーカー殺人とかするなよ
内水面漁協ってきな臭い奴らばっかりで負のレガシーなんだよね 内水面漁協の組合は解散して、県が一括管理すればいい
遊漁券あたりの法律自体が時代に沿ってない部分がある 思考停止してるジジイ共が全員くたばらないと終わるんだよ
大きいのは上から見えなくて流れの良い所で餌を待ち構えているんやな ドライじゃ釣れんわ まぁジャンプ一発ばらしたんだけど最初根掛かりか思った
漁協「ワンワン🐶」 フィッシュパス民「モゥ〜もゥ〜🐮」 日券民「ブゥ〜ブウ〜🐷」
>>469 SAGEの仕上げや作りがそんなに
悪くは思えんけどな
>>479 聞いてもいないのに急にSAGEの話入れてくるあたりで察しろよq
Youtubeで「最近フライフィッシング始めました」という女の子の動画を見たらコメント欄に 「この川にそんなナメたタックルで来るな」 みたいなオッサンがコメントしてて、あー、こういうのがいるから若い子が居なくなっちゃって衰退してるんだよなぁ。 と実感した。
マックスキャッチ、6’ #1 、しかもルースニング。
>>482 オッサンは金で買ったタックルしか自慢できるものが無いんだよ
ちょっと突っ込むとすぐ逃げてくから生暖かく・・・
本流でキープするなら分かるけど、小渓流でキープはあかんやろ
12.6ft #6 欲しいけどマックスキャッチも出してくれていない だいたい何でもそろっているのにね
>>485 生暖かくと優しくして付け上がってきたのが今のキレる老害と団塊ジジイ共左翼だぞ
徹底的に叩き潰すのが鉄則
フライフィッシング好きが 欲しいと思う道具を作ってくれる メーカーが国内外問わずに出てくれたら良いと思うな
餌釣りジジイ死んでほしい 放流ない河川で天然物全部キープしてた
>>488 今、ヤフオクでティムコ インファンテの12‘6“ #6 出品されてる。
残り4日、ウオッチリスト登録28、入札2、現在価格2,100円。
>>493 ありがとう
でも、これのオクとかは辞めとくわ
kブリットに12フィート6番あるけど 6インチ足りないとダメかな
フライロッドもたいしたブランクスやガイド使ってないのに高いよな 最近のルアーロッドなんか2万も出せばハイエンドと遜色ないもの買えるのにやっぱり需要がないと価格競争もおきないもんなーまあフライは道具の性能が全く釣果に関係ない筆頭の釣りだけどさ
>>497 チタンかカーボンでリールのフレーム作るとかトップガイドにSiCとかアルコナイトリング使うとかすればラインの放出とかタックルの軽さに効果ありそうなんだが
まあフライやるお爺さん方には需要無いだろうな
排ガス出しまくりの旧車未だに乗ってるようなみっともない大人と老人ばっかりだからな
グラファイト樹脂のフレームは安いやつによくあるよね チタンのリールもたしかあったような あとスーパーパルサーなんかはトップガイドがSIC シングルフットでオールSICってのもあったような気がする
Simmsウェダーだけは安くして欲しい 国産ウェダーがクソみたいなのしかねえよ
>>498 知ったかもいい加減にしておけ大先生 お前が知らないだけだ。 高番手タックルで竿立てるとバラしやすいって常識なのか?
魚影もかなり少なかったが川虫がほとんどいない さて
トップガイドにSICガイドなんてのは、沢田さんのところのロッドにあったような? オールSICガイドのロッドはダイワもシマノも出してたし、現行ではシュミットやリバーピークが出してるね。
トルザイトはシュミットにはある。 SICとトルザイトの両方を使ったものが。
3月4月以降はウェットスタイルなんでウェーダー数回しか使わんからホント安くしてほしいわ
セパレートのヒップウェーダーで困らんのだが 使い勝手良いし
オールリングガイドのロッド、ブランクだけ買って自分で組んでるわ。片もちリングガイド使ってる。 スネークガイドみたいにスレッドを上下巻くのが面倒って理由が主だが。 さらにいうとエポキシすら使わず紫外線硬化樹脂使ってるが
一般的に言って迷惑かけるのはジジイ ジジイのいない公共の場はまだ民度が保たれている 昨日クラシックのコンサート行ったんだが やたらガサガサやかましくて 最後はわかりもしないのにブラボー連発 静かにしてるという事ができないんだよジジイは やたらめったらクレーム入れて場の雰囲気を暗くするし
エポキシも富士のインスタントが使いやすくてのう。100円ショップの紫外線レジンは中々固まらないで困った
キャストミスですぐにロストするニンフの補充のため自作するようになったなぁ 必要とするパターンが市販品じゃ案外揃っていない 一応魚は食いついてくるけど
日本じゃフライで釣れる魚もろくにいないのにするやつはバカでしょ
>>521 今現在日本国内に生息している魚(外来種含む)で、毛鉤で釣れない魚は居ない
魚からすると、水面に落ちてきた虫という、間抜けなご馳走を食わない理由は無い
各種鱒類の渓流魚を始め、オイカワ、カワムツ、ハヤ、ウグイ、ニゴイ、ナマズ、鮒、鯉、ブラックバス、ブルーギル、ティラピアetc.…
何なら鮎ですら釣れる
バス釣り全盛期の20年前ぐらいには、バサーに対抗心持って、海でもヒュンヒュンしてたフライマンが居たぐらいだし
ただ、羽虫に反応するのはやはり小さい個体が多く、雑魚専みたいになってしまうのは避けられない
日本に合わなかったのはフライフィッシングという半ば儀式化した迂遠な釣り方であって、毛鉤文化自体は日本にも元々あった
>>521 バスもアジも釣れる
ただ、団塊世代の老害共がフライはトラウトだ!って固定概念植え付けたせいでせっかくフライで広がる魚種を狭めてしまった
シーバスとかサワラとかシイラをフライで釣ったら面白そう
フライフィッシングはどんどん衰退してほしいね フライフィッシングが衰退すればするほど特別な釣りになるよね
ドライはいいよ。ストリーマーもやってみたいけど、お手本がいないよね。マテリアルの売れ方を見ると、やってる人は相当数いるはずなんだけど、承認欲求やら虚栄心が全く無い人ばっかりなんだろうね
そもそもフライの定義ってなんだろうね。ミノーやテレストリアルなんてもうルアーだし、ルアーにもフェザージグなんてのもある フライロッドもガイドがトルザイトやsicの物があるし、ラインの重みで投げるかどうか位しか差別化できんよね
フライの定義なんてどうでもいいんだよ。釣れれば何でもいいし、お手本がドライしかいない。というより、昔は吉見屋さんを中心に中禅寺湖周辺のストリーマーがメインだったような?いつからこうなった?
吉見屋懐かしいな。 ラクシーフィラル良い竿だったわ。 〜別れた嫁はウェットだったが、街温泉のあの子はストリーマーより〜(笑)
>>525 元から有ったフライ文化とは
テンカラの事ですね
テンカラ釣りをシンプルフライフィッシングとかぬかす欧米人の節操のなさ
フッキングしてからバラしまくるんだけど、何が原因か分からん
>>542 フッキングしてしばらくファイトをした後にバレる ⇛腕が悪い フッキングしてすぐにバレる ⇛たぶんそもそもきちんとフッキングしていない つまり腕が悪い >>542 ・針先がなまってる
・フッキングが甘い
・ラインテンションがゆるい
・思想がパヨク
>>542 ・フックが小さい
・ロットが固い
・合わせが早すぎる
・まさかバーブレスフック
>>540 確かに今年、冬季プールもテンカラやる人が凄く増えてたね。
日本でロングリーダーだの出てきて そこまでしてドライで釣りたいならテンカラのがよっぽど簡単となる
ボクシングと一緒でさ、制約が多いのがフライフィッシングの妙味でしょ。
>>545 まあどれもフッキングミスなら
有り得ますね…
テンカラキャンペーン定期だな 渓流でも管釣りでもテンカラ見たことないw
のべ竿みたいなので毛鉤流して釣ってる小学生なら地元の川で見た
のべ竿みたいなのにフライラインとインジケータ付けてる人見たけど、アレがテンカラ? リールが無いってのが違いかな。
竿が長いか、フライラインが竿を延長してるかの違いで、 基本はテンカラもフライフィッシングも同じやな
>>555 ただ単に延べ竿で毛鉤やからって
テンカラでは無いやろ?
テンカラ専用の毛鉤や仕掛けも有るからな
テンカラにソフトハックルあるけどニンフとの厳密な違いとは
[ROM256GB] 124,700円 Galaxy S24 139,800円 iPhone 15 154,800円 iPhone 15 Plus 159,800円 ROG Phone 8 174,800円 iPhone 15 Pro 189,200円 Xperia 1 Ⅵ 189,700円 Galaxy S24 Ultra 189,800円 iPhone 15 Pro Max [ROM512GB] 139,000円 Galaxy S24 169,800円 iPhone 15 179,800円 ROG Phone 8 Pro 184,800円 iPhone 15 Plus 199,900円 Xiaomi 14 Ultra 204,100円 Galaxy S24 Ultra 204,600円 Xperia 1 Ⅵ(RAM12GB) 204,800円 iPhone 15 Pro 218,900円 Xperia 1 Ⅵ(RAM16GB) 219,800円 iPhone 15 Pro Max
>>553 そこは祝さんだろ。漆ってフライタイヤーか?
スカパーのテンカラ番組をみたら、ユーロニンフと、ほとんど同じ釣り方だった
実際に日本がこの先、経済的に良くなることはまずもう無いからね。奇跡的に天然ガスや石油が大量に採れるようになれば話は別だけど、人口減で内需は減っていく四方八方高齢者だらけ輸出もこれだけ円安なのに減少、一人あたり所得はg7最下位どころか東欧水準。まるで90年代から全く変わらない社会システムや、人権意識の低さ、あらゆる点において日本は極めて困難な段階にある。だけどこの国は手遅れになっても変わらない、どれだけゆっくり衰退させるか考えているんたろうけどそう甘くはないだろう、面白いくらいに転げ落ちていくよ日本。
マイクロソフトが日本にAIセンターを作るんだよね。円安なのは国債レート踏み倒し等で一時的なのかもしれないし。
フライ爺共日本下げまくり やっぱりフライやる奴って反日思想しかないんたな
>>566 アマゾンが日本各地に倉庫建てまくってますし
グーグルも日本に大規模な拠点を作る様ですよ
90年代の釣りブームの時にフライやる初心者を 取り込まなかったのが1番の悪い原因やし フライショップや高名なプロフライマンが 変に敷居の高い物にして選民意識を高めたのが フライを初める人を減らしてフライ業界自体を衰退さして、オワコンした原因やな
>>563 祝さんは日本の渓流フライを発展さした
功績とイワイイワナイワイミノー等のオリジナルフライで有名やから、日本のフライマンの代表では有るな
現在の日本のフライの発展に貢献しているは ティムコ、マックスキャッチ、リバーピーク、ゴチュール かな
>>569 確かにその辺りでフライ始めた。
ルアーより簡単に釣れるじゃん。
毛針買うより巻く方が安いじゃん。
て感じでハマっていったな。
今は
フライより荷物減るじゃん。
フライの毛針そのまま使えるじゃん。
でテンカラも始めた…
フライフィッシングは釣具との距離感が丁度いい。他の釣りはアムウェイの底辺販売員をやってるみたい
親父が持っていた昭和40年代のエビスのグラス渓流竿 ガキの頃から不審に感じていたコルクグリップ あのコスメは今思えばテンカラ竿だったのかも知れん… そんな俺は別れた嫁に買ったミスターDONを所持
ゼロからフライ始めるのに50万は居るよね SageのロッドとLamsonリールにSimmsのウェダーは必須品だしね
25年前に1万くらいで買った初心者セットの4P竿、未だにバイクの林道ツーリングがてら使うけど、何の問題も無いよ。 普通に釣れるし。 メーカー名書いてないけど、たぶんスズミw 流石にセットのプラッチックのリールはすぐ壊れて、代わりに買ったケンクラフトの今も使ってる。
フライフィッシングほど道具の金額がどうでもいい釣りはないなウェーダーは丈夫で快適な方が良いけど
安いトラウトルアーロッドに、そのまんまフライラインを通して使うと快適
タックルベリーでufmのスーパーパルサー4番7ft6を買う 同じくカンタータの2150を買う ギリン◯ムジョンからリッジのWF4Fを買う リーダーは近くの釣具屋がちょうどフライ用品扱いをやめるので投げ売りしてて一本100円 ティペットはなんか銀鱗でいいって聞いたけどそれは持ってた フライは近くの釣具屋が(以下略) ウェーダーはとりあえずホムセンで買ったブーツタイブのやつ ベストはないからウエストポーチ オレはこんな感じで始めたけど初回からヤマメが釣れてびっくりした
最初は国内メーカーの初心者向けセット買えば良いわな 中華のセットを買うと色々混乱する。あっちの人ってどういう釣り方してるんだか
>>587 昔の動画で見たバンブーロッドでタコ踊りとか、あの類いの加齢臭の方よりは健全では無いでしょうか
w
そんなワラクシの最新タコ〜はと言いますと、
デッドストックブランク最後の1本、ノリエのスリーブでございますのよオホホ
天龍ってそんなにいいの? Amazonレビューで満点評価出してるんだけど
天龍は、メーカーの指示通りに作るだけだけど、オリジナルブランドに評判のいいメーカーのものを、そのまま使ったら笑えるな
天龍のロッドはフェイテスアレグロしか持ってないからよくわからない これについてはまずまず使いやすいからよく使ってる
>>590 正確にはフェイテス2やな
因みに杉坂研治さんの所のKブリットは
天龍が作ってるらしいな
ルアーのトラウトロッドはテンリュウのレイズシリーズまじ最高
田辺哲男プロのノリーズロードランナーは 天龍せいだと前から言われてるけど どうかは分からないな
>>583 まあ30万のウインストンと1万弱の中華製セットが
共に有る釣りジャンルやからな
高い竿やから釣れる訳でも無いしな
>>602 初期〜中期型のヴォイスシリーズがルーミス製で
現行品のLTTシリーズが天龍製では無いか?とかは
少し前からバスの人等の噂になってますよ
わけわからん中華ロッド以外ならなんでもいいんじゃない? 俺が使うわけじゃないし
売国左翼は中華製ロッド そうでない人々はダイワシマノ天龍の国産メーカーロッド 異論は無いなフライマン諸君
Phantom時代のDaiwaはコメ国逆印籠継なる事務緑の血が入っていたりしたもんでのぅ… バカには出来ん
フリーストーン(FVは除外)はそれなりにいいよ パワーはないけど曲がって楽しい ダイワもシルバークリークなんかは良かった思い出
ダイワだったと思うが、英国製のロッド見たことある どこ製なんだろ
スコットランド製、シルバークリークシリーズだっけ。 1本持ってる。
アルトモアだった。 文相とリンクを同時に貼れないので。
>>614 アルトモアは標準グレードが台湾か韓国製
上位機種のハリーがハリージェーミソンさんの
監修でスコットランドのクランロッドカンパニーで
作ってると聞いた事が有るけどな
下位機種のロッホモアシリーズは全て台湾製
だったと思う、というか80年代から90年代にかけての
ダイワの竿は台湾製が殆どやったと思うな
>>611 シルバークリークは確かに良い竿やと思うな
その時期にダイワはファントムヘキサグラフとかいう
一見したらバンブーロッドみたいか竿を出してませんでしたかね
>>611 フリーストンFVのリールは良いと聞くな
ディスクブレーキが付いてる様やしようやし
古い道具の話とかどうでもいいな 懐古厨は昔の鱒釣ってるのか?
逆に新しい道具などどうでも良い輩も居る訳で ま、それはそれでな
古い道具に執着してる人が増えたら業界そのものが終わるんやが
何を唐突に 世代間の思考違いは仕方ないだろに ましてやフライは日本だけの釣りでは無いのは理解してるのだろうか 日本の業界の事だけのならお前が子供100人つくってフライオタクに仕込めや オレは二人仕込んでやめた フライ続けるかどうかは本人次第 それでも業界成り立たんなら知らんがな とジジイが暴言を書いたわ
最近の極端に軽量なトラウトスプーンなんてフライで投げた方が飛ぶだろうな
>>625 マァこのご時世だからイロイロと大変だなw
最新鋭のロッドをお使いの嫁居ない諸君他に
2昔前(笑)の嫁探しの極意を伝授しようでは無いか
では〜第一部〜
『趣味は何ですか〜?』
『釣りですね、キャンプもしますし、バイクも乗ってますよ』『えー、釣りするんだぁ〜釣り行きたいです』
で『貴方は魚捌けますか?』と聞く
『チョット苦手です…』
と言ったら即リリース
男にやって欲しくない趣味の中に釣りとバイク入ってるからな
>>625 女とかフェミは左翼だからね
しょうがないね
日本女と朝鮮人の共通点
・朝鮮人(女)は悪いことはすべて日本(男性)のせいにする。
・自分たちの義務や責任はすべて回避する。
・日本(男性)のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
・山ほどの恩恵を受けているくせに、日本(男性)を憎悪し蔑視する。
・自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせる。
・「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、自分たちは弱者であるとして「現在の特権」を要求する。
・自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になりその上失敗した責任は日本(男性)のせいにする。
・昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・近い将来日本(男性)を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・マスコミや市民団体は全面的に朝鮮人(女)の味方である。
・朝鮮人(女)はありもしないことを捏造して日本(男性)に謝罪と賠償を要求する。
・マスコミは朝鮮人(女)に都合の悪い報道は隠したり名前を伏せて報道するが、日本(男性)に都合の悪いことは実名で大々的に報道する。
・日本(男性)に暴力を振るったり迷惑をかけることが平気である。しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると 狂ったように騒ぐ。
古い道具より安い道具に固執する方が、時間が無駄になる。
>>631 昔からオールドタックルに拘る人達は
居てましたね、今もルアーならABUの丸型リールに
拘る人は居てますし
古い方が品質が良いこともあるし、最新のリールでも、安いものはプラスチックを使用したりして耐久性がなかったりするから
北海道で4番7ft6のグラファイトロッドで55cmくらいのニジマスまでなら釣ったことがある でもこのときはたまたまで普段は5番を使ってる
5月30日午後4時ころ、 ベランダに干してある洗濯物を釣り竿を使用して物色する男の目撃情報がありました。
フライリールなんてラージアーバー(笑)なんて言ってデカくするしか技術進歩しねえからな フライリールにマイクロモジュールギアとか冷間鍛造とかマグシールドなんて無意味w
>>640 横転リールは面白かったよ
ふるさと納税で返礼品であった
魚体の大きさというより使いたいフライの大きさ(重さ)でそのフライを送り込めるラインの重さ(番手)が決まり、結果的にそのラインを使えるロッドが決まる デカい魚相手でも小さいフライを使うなら低番手でも大丈夫(程度問題だけど)
セージのロッド15万円ウィンストンAir2198000円 最早フライロッドの値段では無いし正気な沙汰には 思えないけどな…
バスは強引に抜かないと潜られるから 折れない竿となると番手が上がる 高価なロッドなら低番手で使っても、、折れるんだろうな
SAGEって安い方なのな 高級品と呼べるのはウィンストンオービスルーミスからか
SCOTTとECHOとREDINGTONとDOGULASとかもあるよ
>>648 テンプルフォークTFOやフィンランドのヴィジョンも
値段が安い割りには良いですね
LOOPは高級品ですね
Visionロッド欲しいな 通販で探したが取り扱ってる店無いのよな
まあ高いだけでカーボンXとか株理論、エアガイドシステムなんか採用して無いんだろうな ブランドってだけでオールドタックルに高い金注ぎ込むのが良く飼育されたマゾヒストフライ小作人のサガだからな
>>652 セージのXやR8とか18万円位するのに
ガイドはSICでは無いし小口径高足ガイドでも無いし
日本のメーカーならルアー用とかは1万台でも
SIC高足ガイドバッドガイド逆さ付けステンレス製
ガイドフレームなのにな(笑)
お布施金額という事かな
>>652 セージはカネティック何ちゃらとか言う
Gルーミスで言う所のNRXみたいな素材を使用してる
から良いとしても、他メーカーは駄目やな
>>652 あなたはフライフィッシングをやっているのですか?
>>656 結婚を気に辞めたわあんなモテない釣り
メーカーもどうせなら新ロッド発表すれば良いのにな
「100-SHOW」とかいうブランドかシリーズ作って
なんかループ作るのが百性かドジョウ掬いの踊りみたいなんだとさwwww スネークロールなんか烈海王のグルグルパンチみたいだってwwwwwwww
そりゃお前が Sスタイルを踊ったからじゃね ? 海じゃ全く通用しないへなちょこだもん
機会が有ったら見てみると良いぞ。 USAのメーカーのインストラクター 海の船上の向かい風のキャスト 日本人じゃ無理だと思ったね。
とんちんかんな浅い話 何かとても悔しい思いをしたんだろうなぁ〜
フライをやってる人でもかっこいい人はいると思うし、ヘンテコな人もまたいると思う まあイケメンならフライだろうがタナゴ釣りだろうがなにをやっててもモテるよね
>>663 釣りの上手さにイケメンとか関係無いと思うケド
他のスポーツやジャンルには関係有るな
イケメン選手やと2倍増位で報道されるからな
渓流(一般)も6月になってシーズンオフやな 放流分は既に釣り切ったみたい 昔は沢山放流してたそうだけど、今は限定しているらしい (遊漁料払っていないだろ地元の人の話より)
>>667 いまからやっと釣りになるような川もけっこうあるよ
幸せな家庭を築くには何かを犠牲にする必要がある まあそういう事が分からんからお前らフライ高齢者は熟年離婚されるか、それとも高齢独身で終わるんだよwwwwwwww まあ自分を客観的に見てくれる人は老親くらいだったんだろうが…もう鬼籍に入って誰も指摘してくれる人も居ないんだろうなぁwww
まぁ家族持ってて、頻繁に1人で釣りには行けないしな。 嫁のご機嫌とって子供の世話キチンとこなして、たまに行かせてもらう感じだよな。 うちは釣りにオフロードバイクでの林道ツーリングも兼ねてる。
>>671 刺さっちゃった?ねぇ刺さっちゃったオッサン?wwwwwwww
渓流って癒しとは程遠いよな 餌釣りジジイやルアーマンや沢登りジジイ共を避けて誰よりも早く奥地へと立たないとまともに釣れないからね
良型のトラウトは下流部にもいると気がついてから私はどんどん降りていった ロケーション重視の人は民家とか走るトラックみながら釣りなんてしたくないだろうけど
チン毛もテール素材にならない拗れた輩がおるな マン毛テール以前の問題だなコレはw
田畑があると農薬の影響で川虫が少なくなるから上流のほうが釣り場になると思う アマゴ、ヤマメに拘らなければ下流域には疑似餌で釣れる魚は沢山いるわな
バカスカ釣れるからといって三面護岸みたいな川で釣りをしたくはないなあ
草が多い場所ならテレストリアルのパターンだな 特にフォーム材使ったフライ
ネオニコチノイド入りの農薬使うからね 農家は釣り人の敵だよ
>>680 団塊フライマンの現役時代はゴルフ場とか造成のため農薬使ってパヨク特有のダブルスタンダードw
バブルフライマンはスキー場造成のために山を潰して渓流壊してダブルスタンダードwww
さすが太陽光パネェんだわ… の現役Z世代時代も山を破壊
>>681 だから今でも団塊世代にゴルフ好きが多いんですね
ゴルフでも車でも、釣りでも道具自慢するのは団塊やバブル世代老害 国会前で毎回デモやるのも大体パヨ老害
ゴルフやってるやつに「何が魅力?」って聞いたら「自然と一体化できるところ」って答えてて絶句したわ
>>687 ああ、デモのほうね
このデモも弁当目当ての弱者老害がほとんどだと思うよ
確定申告の頃は殆ど30〜40代ばっかりだからちょっと皇居のまわり散歩してみ?
あと最近の老害は金なんかないから車だゴルフだなんて無理無理
持ち帰り匹数制限している漁協の河川が紹介されていたけど これ当たり前だわな 放流分を平日も通える地元の餌釣りの人が大半を持ち帰ってしまうから 遠征してきた人が釣るのが難しくなり次年度から遊漁券買わなくなる 売れないから漁協の予算が少なくなり放流量が減ってさらに釣れなくなる悪循環が発生する キャッチアンドリリース等の方法も含めて規制をしないと全く魚がいない河川になるな
餌釣りジジイのイワナとヤマメをアホみたいに取って並べた写真見ると吐き気がするわ 人間のおぞましさが表れている
解禁日に旦那と息子で150匹のヤマメを釣って持ち帰ってきたという女のブログを見たことがある 「毎年この日は二人とも子供に帰ったようで(笑)」みたいな微笑ましい記事にしていた あのブログまだあるのかなぁ…
リコプテラさんとからあげ探検隊のバトル勃発
みんなでリコプテラさんを応援しよう!
からあげの日記 Part225
http://2chb.net/r/dame/1710234339/ 正直フライは衰退してほしい 10年後市場が無くなったら、所持してるフライアイテム転売するから
買いたい人間もいなくなる。 均衡価格は需要と供給のバランスで決まる。
>>697 管理釣り場は残るだろ
で、フ禁になってなきゃ一定数カンツラー老人も残ってるわけで
>>693 あなた、向こうのスレでワッチョイやIDコロコロして複数人装いながらリコプテラさんの誹謗中傷を執拗に繰り返して、「からあげ隊長本人では?」と噂されてる方ですよね。
味方を装いながらリコプテラさんの悪評を拡散するために、わざわざコッチまできて書き込みするんですか。
からあげ隊長が姑息なマネしてるみたいに勘違いされるから おやめなさい。
魚が減ってるのは山林の維持ができてなくてゲリラ豪雨や台風で大水が出るから。あんな平坦な渓相になったら渓流魚なんて減る一方だよ
>>701 リコプテラさんの悪評とは?
ひょっとしてからあげ隊長ストーカーとプロフィールから文体までそっくりだと言いたいんですか?
ジジイだよ、ンチャ! クローゼットの奥から出て来た古いフライロッド 月日の流れですっかり忘れていた品だ お年玉貯めて中坊の頃初めて買ったPhantomJ 当時BASIC言語のマイコン(笑)は有れどネット時代なぞ皆無の時代に黒電話を回しまくって手にしたワイン色ブランクのスーパーパルサーZ アングリングの広告に有ったマッキーズクリークのアーティストロングリフター あの素敵なイラストに憧れて、これも黒電話してオーダーパーツと共に取り寄せ初めて自分でビルディングしたものだ その後進学と共に初めてのフライ専門ショップで買ったノリエのウェルナー あの頃の1竿ごとの想い出と今では失った熱き情熱に想いを馳せながら〜 マァ今夜は一杯やろうではないか
>>703 ストーカーのプロフィールを見たけど全然違うよ
からあげ隊長ストーカーのプロフィールは
長野県在住で魚釣り、山菜採り、きのこ狩りなどが趣味でソロキャンプをして魚をさばくのも得意なようだ
あとは
ジムニー(JB23-2型)とプリウス30を持っていた
ミラーレス一眼カメラ(オリンパス OM-D EM-5)を使用していた
父親がパーキンソン病を発症した
それにMTBで林道を走り源流へ釣りに行き趣味の釣りブログを書いている
このぐらいのプロフィールの人なら長野県に1万人以上は居るでしょう
>>705 だけどからあげ隊長が見たリコプテラさんの顔の人はたった1人だと思いますよ。
リコプテラさんって双子か何か別人で同じ顔の人が存在するんですか?
顔特定 B-PALに掲載された写真と釣りオジジブログのリコプテラさんの写真の顔が一致 名前特定 大槻浩と釣りオジジブログのリコプテラさんのイニシャルO.Hが一致 住居特定 りんごデザインのアパートの駐車場の間取りと魚ココロブログ掲載の駐車場の間取りが一致
からあげ サイコパス ストーカーのブログ
https://www.sakanakokoro.com/ リコプテラSAKANAKOKOROのストーカーブログ
こんなところでからあげ隊長に遭遇
https://Archive.li/dUaB9 甲府駅の無料駐輪所を探検!
https://archive.li/zN3QI おっさんは怒っている。
https://archive.li/Jb0WX リコプテラSAKANAKOKOROの使用するキーワード
「シミラーウェブ」「俺たちは負けたんだよ」「沢登」「嫉妬」「PV」
リコプテラSAKANAKOKOROの自己紹介
・40歳前後(からあげへの異常な対抗心から推測)
・無職もしくは低賃金ブラック勤務(からあげのアフィ収入への異常な羨望から推測)
・普段は内向的でおとなしい(スレでの暴れっぷりは日常的な抑圧の反動と推測)
・DTもしくは素人DT(からあげのコメ欄の女性ファンへの異常な執着心から推測)
・大卒未満もしくは受験エリート(就業経験無)(コピペ荒らしなど創作性が乏しいことから推測)
北伊那在住の介護職
松本ナンバーのジムニーとプリウス所有
アパート住まい
実家には頻繁に立ち寄る
デリシア 伊那インター店がお気に入りのスーパー
イニシャルはOH
7・19から8・19の間に誕生日
>>708 よそでやれよ馬鹿野郎
このスレ関係ねーだろ
>>709 そしたら次は渓流メシのスレに移動しますねwww
>>709 あとホントに無関係ですか?
リコプテラさん本人では無いですよねwww
>>712 多分書き込んでる人はもう1人居るんでその人は移動するかは知りませんよwww
>>713 >>714
同一人物じゃねーか
別人のフリして出てくるな
いい加減しつこい
お爺ちゃん釣りとかやらないんだから来なくて良いのに
>>693 アンタからあげ隊長っていうのか
向こうじゃそういうことになってるな
東さんとかスクールやセミナーは良いと 好評やけど東さん自体が余りセミナーは やらない様な感じみたいやな
>>710 ここに居てもええよ
一緒にフライスレを盛り上げてやろうwwwwwwww
干菓子さん坂東行成さん以外も 月並みやけど岩井さん里見さん杉坂さん辺りも 上手いし凄い釣り人やと思いますね 最近は九頭竜川の桜鱒に傾倒して福井県の大学や 研究機関と共に活動してる安田龍二さんも凄い 人物だと思いますよ
明日、山に行く そろそろ沢屋が活動してんのかな? 出逢わないことを祈るわ
沢屋とフライマンがバッティングするような沢なんてないやろ
沢屋よりも同じ釣り師の餌釣り師テンカラ釣り師や オフロードバイク野郎とかとバッティングしそうやね
スマン、オフロードバイク&テンカラ野郎だわ。 勿論フライ'も'やるけど
>>729 ガチのオフロード野郎なら道無き道を走って
尚且つスーパークロスみたいな曲芸走行するやろうから、釣りする暇なんて無いやろ?
>>726 爺さん達はエヴァやセーラームンは見ないな多分
仮面ライダーか宇宙戦艦ヤマトやろ
『心に旅…手にsage…』 たまには振ってみるか(笑)
山菜採りやキノコ狩り、その他、魚料理や手作り燻製、蕎麦打ちなどのこだわり料理、ジムニーやプリウスの整備が趣味の方は居ませんか? 長野県には1万人くらい居るって聞いたのですが?
>>735 それは忘れてましたね
90年代はグランダー武蔵や釣りどれんや
釣りに行こうよ!とか色々釣り漫画が有りましたね
バス漫画ではバスハンター渡
>>731 現役で沢登ってフライやってる奴らって氷河期ネトウヨ爺じゃないの?
釣りキチは知りませんがこの中にキチガイが紛れ込んでおりますのでご注意下さい
>>734 みんなジムニー好きだよな
俺は好きでも嫌いでもない
違和感があるのは軽自動車をクルマっていうのは違うだろケーはケーだろ?
クルマどこに止めたの?って聞いてそっかあそこ止めてるんだぁって初対面の釣り人と話してソコを通ったらケーが止まっててさ
クルマじゃねーじゃんって思ったわ
のびてるなーと思ったらなんかよくわからんスレになっとるな
顔特定 B-PALに掲載された写真と釣りオジジブログのリコプテラさんの写真の顔が一致 名前特定 大槻浩と釣りオジジブログのリコプテラさんのイニシャルO.Hが一致 住居特定 りんごデザインのアパートの駐車場の間取りと魚ココロブログ掲載の駐車場の間取りが一致
>>727 どこの人?
神奈川だと釣り人と沢屋のバッティングなんて当たり前の話なんだけど
釣り人のブログには「沢屋が〜」で、沢屋のブログには「釣り人が〜」が日常的
>>748 あぼんは元からあぼんしてるでしょう
斜陽産業何やから?団塊世代がフライ渓流引退した
時辺りからあぼんになったと思いますよ
ルアーの連中は「トップに出たとか」 「食いつくのが見えた」とか喜んでいるけど だったら何でドライフライの釣りをやらないの?
ルアーって簡単なんでしょ? やったことないから知らんけど
>>755 敷居は低いなだから流行ったんだろうね
エサのミャク釣りとか自分で仕掛けつくるの結構難しいからな
ルアーのポッパーとポッパーフライ、どっちが早かったんだろうな
渓流でルアーはハードルが高いな 根掛かり木掛かりでロスト率が高いし、値段的なダメージがでかい
渓流ルアーはロッドが短くてライナーで飛ばすし、根掛かりの回収率高いからルアー釣りではストレス少ない方だと思う フライとかテンカラに比べるとスレやすそうだけど
>>759 トマスブレークモアの時代はまだフライが日本では未知な物で有ったから養沢渓谷に根付いたけど
パーレットが逃がした中禅寺湖のブルックとレイク
にも言えるけど、先人の残した遺産は残るけど
初代の考え方とは違って来るなと鱒釣り場は…
ブレークモアはお金儲けでは養沢毛鉤専用釣場は
作って無かったと著作に書いてたしな
釣りはもっと身近なものであって欲しい だからこそのC&Rであり
ドライばっかりだったけどフライ10年くらいやってからルアーに転向したけど 釣れるサイズは明らかに上がる 特にイワナ イワナ自体ルアー向きというか今の時期なんかは餌より釣れるんじゃね? 思う日もあるくらい
ブレイクモアやハンターグラバー アーネスト・サトウの時代はフライフィッシング自体が英国中心に欧州にしか伝播してなかったし 東洋の島国からしたら未知なる物だったと思うけど 日光湯川中禅寺湖をトラウト釣り場として開拓した トーマス・グラバーその指示を受けたハロルド・パーレットその意思を継いだハンス・ハンターが日本に根付かせ様としたフライフィッシングが最も理想的なフライフィッシングやと思うな
トーマス・ブレークモアの時代は戦後やから グラバー達の時代とはかなり違うと思うけど フライの種を日本に蒔いたのは確かやな 立川米軍基地の米兵が養沢毛鉤専用釣場で フライしに来て流行ったらしいし立川や府中 国立日野で起こってた米兵が起こした性犯罪や 喧嘩窃盗が激減した様やからフライは健全な遊びやから、犯罪に対する抑止力が有るのかなと思ったな
ヨランアンダーソンの樹の下のブラウンをフラッタリングで狙うのなんて、ルアーに似てるし、ルアー釣りはシューティングシステムの最終進化みたいな形だし、面倒くさいから明日もルアー釣りだな。
>>775 …?
それ「自分は会社人間だと主張する、承認欲求が強い人っているよね」って言いたいのか?
不思議な日本語の使い方してるな
あれ?図星だったのか。フライの人は世捨て人とか貧乏臭い人ばっかりに見えるけどな。
カーネルサンダーソン フラッタリングチキン世代ですな
>>777 そりゃフライフィッシング世代って全学連闘争の反体制世代だからな
あの時居たなあ、ルンペンとかいう乞食どもも
家族・友人に紹介で更に×5000円 締め切り間近です
>>779 おじいちゃんアクセルとブレーキ踏み間違えないでね(笑
>>771 ストリーマーはルアーに近いけど
ミノーやな
実際釣魚大全第一章でウォルトンは ミノーはルアーで有る小魚を模した物として 作り方を書いていて手芸の道具とぬいぐるみの 布が要ると書いてましたので、当時のイギリス人からしても、ミノーはルアーだったんだと思うな
おーい
>>772 、仕事サボってどんだけ釣れた?
それとも無職か?
あんま釣れないな。というか早めに切り上げて釣りビジョンの川村光大郎印旛沼を見てるところだ。
ミノーはルアー? ミノーってハヤ系の鯉科の魚でしょ? それとも木や金属を加工した擬似餌って意味で使ってるの?
ウォルトンおじさんの勘違いかジャイアンルールだね。ここではストリーマーとルアーの類似性を指摘し、ミノータイプのルアーに似ていると補足しているらようだ。
>>794 いいねえ
願わくば渓流で勘違い系高齢独身ストーカー気質ネトウヨウンチクフライ爺に遭遇しなければいいけど
フッキングしないトラブルが俺にだけ発生してるんだけど、スラック処理が甘いから?
>>797 フックのサイズが小さすぎる
ポイントが甘い
悪霊が付いている
このどれか
>>797 そもそもアタリが来ていない
フライが水流で沈んでいるだけ
食いついてきているのがチビハヤ、チビオイカワ
>>797 狙いがイワナなのかヤマメなのかわからないけどガツンという感触はある?
出てあわせるとなんの感触もなくスッポ抜けてる感じ??
あわせが早すぎる、あわせが効いていない、フライを口にしていない(見に来て口を使わずターンしているのを食っていると勘違い)
たぶんどれかだと思うけどそれぞれに対処は違うからなんともいえないかなあ
とりあえずリーダーとティペットにはきちんとグリーシングしてみるとなにか変わるかも
ドライは流し方が1番大事やから その流し方に問題が有ればフッキングも 甘く成るのでは無いかな
俺は全部魚のせいにしてるけどね 食うの下手だなぁって
まっと、フッキングしなくても掛かるにはどうすればいいか考える。グラスロッドでも釣ってる人がいるのに、高弾性ロッドで電撃なんて考えてたら、うん十万円使った後にやめるよ
早アワセとバラシは関係ないよ。他と比べても柔らかいフライロッドでしかもラインテンションをかけずに流す釣りだからバイトに反応して即アワセしてもフライに力がかかるまでにはコンマ数秒、下手したら1秒くらいかかる。そんだけあれば間違いなく魚の口には入ってる フッキングしないのは魚の口に入ってないか吐き出してるから、ロングリーダーにしてドラッグがかからないようにするかフライを小さくするか諦めるかだな
ロングリーダーにした結果 トラブル多発でまともに釣り上がれなくなる
この話って「そんな時もあるさ」で終わりなんじゃねーの?
同じシステムで釣れてた時もあるんでしょ
>>797 は
早アワセは確かにバラしに繋がる気はするんやけど 1番の問題は合わす迄に入る動作の速さかなと思うけどな、でもなんぼ頑張ってもバラす場合は魚の方が上手やから諦めるしか無いと思うよな
グラバーやハンターやパーレットが抱いた 極東の島国に蒔いた種ブルックはイギリス英語では小さな川という意味らしい、昇華せずに一部の地域貴族や財閥の人達の社交の場に成ったけど グラバー達はもっと広く一般の日本人にフライマンに成って欲しかったと思うから、グラバーの唱えた東洋のフライの理想郷は遠き落日に終わり、露と消えたな…
>>813 生麦事件がまた起こされないだけマシだと思え
アブラハヤが多く生息する河川は、人の影響を大きく受けていない川といえます。
アブラハヤが覇権を握っている河川はヤマメなどは釣れない事が多いような気がする
アマゴ、ヤマメ、イワナはお持ち帰りされちゃうけど アブラハヤは帰らされるからね
昨日バス釣りに行った溜め池はタカハヤか ウグイみたいな魚が跳ねてたな
フライフィッシングは敷居高すぎだわな まともな道具の値段は高いのは当然として、タイイングマテリアルの高騰や釣れるようになるまではずっと忍耐が必要 おまけに山奥へ行く為に車やMTBは必須
フライはオワコン気味やから もう流行る事は無いと思うな セー爺やスットコ爺ばかりやし
>>825 レンゼッティとは大きく出たな
確かに良い物やけど
>>826 マジすか
オレ八戸なんで行きます!
とうとうオレにも憧れのレンゼッティが
バイスは中華品の品質が最近はかなり良くなってない!? 最近…つっても10年も前にアマゾンで買った中華バイス使ってるけど、 ジョーは頑丈だし、ロータリー機構も滑らかで使いやすく、本体の錆も全くなし 購入価格は確か2万円前後だったように思うんだよね それまで使ってきたバイスは数年で錆が浮いてきたりジョーの先端が潰れたりで 10年以上も余裕で使えているバイスはコイツが初めて
>>831 でもレンゼッティのほうがいいです
上北のセンパイのカキコミ期待して待ってます!
フェザータッチとやらに憧れて買ったスミスの黒いの使わなくなったな… ロータリー無いし、ジョーの堅牢さから見てもインド(笑)のが秀勉 リーガルは除外、靴のみのジジィでしたw
僕はダイナキングバイス使ってますけど 使い易いですよ頑丈やし デザインはレンゼッティの方が 格好良いですね
100均で買った手を離すと閉じるピンセットを使ってる 専用のはそのうち欲しいと思わんでもないけど
フライはもう終わりで後はテンカラに流れて ライト層は管釣りで餌釣りやな
>>839 マルコスとじゅえりーとバリの秘密基地と
やはりりさらいずかな
>>838 奈良にも下北山村上北山村が有るんですよ
一部は三重県の飛び地に成ってますけど
海外の渓流も堰堤だらけで終わってるのかな? 日本渓流は堰堤作りまくりで自然環境の保護なんてあってないようなもんだろ
>>839 ミルクティー飲みたい
MATT SHOW
釣り系ユーチューバーはワンパターンやから ゆっくり解説やクーガーかんのひろきさんみたいな 鉄道交通関係のユーチューブを観よくてますよ
mono rigとかmicro jig streamerで検索すると面白い
食べ歩き系とか面白いですよ 後は好きなタレントの動画やXやインスタは 見てしまいますね
自分の行く川は堰堤がなくなったな 大水でぶっ壊れたあと、必要もないからそのまんまって感じだが
堰堤も補修後はY字型カットなどで水を貯めない構造にしていると紹介されていたな。 たしかに山の土砂だけを固定すれば良いんだから 水は堰き止めずに流したほうが耐久性もよいわな
岩手県はフライをやる人が多い印象 青森県はルアーをやる人が多い印象 個人的な意見ですけど。
秋田の人喰い熊はヒグマとのハイブリッド説は有力なんか?
八幡平の熊牧場から逃げたヒグマと在来のツキノワグマの交配個体という噂もあるけど実際のところ交配できるもんなのかね
東北フライフィッシングって熊怖くないの? 里川でも絶対出るやん
俺ん家ほうは道路や庭にも出てるぞ。 住人は馴れたもんでいちいち電話なんぞしない。 川沿いは獣よけ柵がずーっと有る。 鹿よけの高いやつで、電気柵のところも有るんで 釣りで中に入って熊に遭うと金網デスマッチになる。 それも一興だね by 北関東
鹿やイノシシなんて怖くねえよ 怖いのは熊とスズメバチだ
今釣りビジョンで杉坂研治さんのハイパーエキスパートしてますよ
大谷BBAのパイパンエキスパートとか見たいw カーフテイルを添えて
フライマンはスケベ紳士であるべきなんですよ 鼻下にピーコックソードを添えて
>>868 フライやる奴らって前頭葉萎縮した40〜70代下手すりゃ80以上も居るからな
脳みそ劣化してる奴らばっかなんだよ要は
フライやってる人って聡明な方が多いですね 一方で餌釣りはどうでしょうか
>>871 下劣ネタウッキウキで投下して
他釣種平気で貶めて
トラウト以外の魚は雑魚扱い
管理釣り場を下に見て
管理釣り場ネイティブエリア問わずラインマーカーやタバコポイ捨てして
しかもパヨク思想のくせにワクチン7回喜んで打ってマイナカードで情報抜かれて
そんな奴らが聡明って言うなら世の中賢い奴しか居ないって事だぞ🤣🤣🤣🤣
この顔文字連発するやつ野生フライマンwって荒らしだから関わんないほうが良いよ
管理釣り場は管理釣り場なりの釣り方があるとして・・・ まぁ普通に考えりゃ釣堀は下だろw
管理釣り場馬鹿にする聡明なフライマン達は相当選民意識がお強いようで🤪 だから鮎師ジジイ達と和解も共存も出来ず共倒れ ネイティブも管釣り師も鮎師も同じジジイ同士仲良く支え合えよ
管釣りは遊び場やけど自然渓流は自然の管理釣場やしな、それにフライフィッシングは日本国には 色んな理由で合わないと思う
>>877 岡山県の湯原自然鱒釣り場みたいな
ヘンリーズフォーク川みたいな高度なサイトフィッシングが出来る川は有りますよ
C&Rや持ち帰り数制限している河川でもないと全然釣れないから 管釣りでも行かないと遊べない
全く釣れないのは困るけどチビが数匹釣れるなら自然渓流のほうがいい
ほぼ餌釣りの経験もなく小馬鹿にしてフライはじめて そこは魚つかないだろ・・・て所でヘタクソキャストを繰り返し餌ジジイが全部抜いていくから釣れないとほざく 何かが間違ってますよ
河川にもよるのだろうけど、今の時期に釣れないと言ってるなら技量に問題があると思った方が良い。
ヘラとか管釣りとかと違って釣れる要素の半分以上が場所選びだからなぁ まあ季節や状況に応じて川選ぶのも釣りの技術だけど
釣れない場所で釣れないのは当たり前。釣れるところで釣ればいいだけ。
100ある沢を20人で釣ってる場合と 20しかない沢を100人で釣ってる場合では全然違うからな ここでマウント取ってる奴が 釣れないと嘆いている奴より下手な場合も普通にあると思ってる
人の入りにくい場所だとチビが釣れて 入りやすいとこだと全然釣れない つまりサイズ制限無視して持ち帰りが行われているってことだな 規制の緩い漁協で慢性化しているのかな
まず釣れるとわかっている場所でしかやらないでしょ?フライは。じゃあ釣れると分かりきっている場所はどこかというと探し方は人それぞれ
場所が分かれば後はフライと流し方分かれば 釣れる可能性は上がるからな
夕方までライズ待ちをしていたら、ルアーマンが現れる感じ?
ドライフライの楽しさはフライフィッシングでしか味わえないからな ニンフとかストリーマーの楽しさを知ってる人はなんで他の釣りしないのか疑問だよ
フライフィッシングが流行れば、セール品も沢山出てくる訳よ つまりルアーマンと餌釣りする若者をフライの世界に引きずり込めばいいのよ
若者はフライすっ飛ばしてテンカラ流行ってんでしょ? 釣堀でルアー&テンカラの2竿持ちをよく見るわ。
まぁ、テンカラは入りやすいからねぇ。 エサ釣りに限らず、他の釣りをバカにするのは、 自分の器の小ささをさらけ出してるだけだと思うねぇ。
>>897 そんなこともないんだけどねぇ。
フォルスキャスト何回もして投げるイメージが強いのかなぁ。
フライで狭いヤブ沢をテクニック駆使して釣るのも楽しいよ。
それに、得てしてそういうとこだとめっちゃフライに反応いいよ。
>>895 どした
ルアーマンに脅されて場所取られて悔しいのか?
ポンドは日券が5000円ぐらいじゃないの?聡明なフライフィッシャーマンにむいてるんじゃ?
海外の動画を見るとドライフライで小型を狙う釣りに対してギャハハというスタンスなんだよね。井の中で誇らしげにテクニックとか語られても
岡山県真庭市の湯原川自然鱒釣り場 敷居の無い自然河川みたいな管理釣り場で メインの虹鱒も成魚放流はして無くて 再生産された天然の虹鱒が釣れる珍しい川ですよ 北海道の阿寒川や栃木の湯川に似てますね
>>906 聡明なフライマンは最初からアブラハヤやカワムツ相手にせずに、ちゃんとした成魚やナナマルの居る管釣り行くんですよ
もしくは資産にモノを言わせて北海道とかちゃんとしたフィールドに行くとか
聡明な餌釣りジジイは自分が食べる分だけをキープしたらその日は釣りをやめて帰るんだよ
素麺なワラクシは北海道住みだが、筋子かタラコの握り飯とコーフェが有れば全て良し
>>906 岡山県の湯原温泉鱒釣り場は管理釣り場なのに
1200円位で釣りできますよ
>>912 その後釣れた目方で加算されるシステム?
追加の料金も気になるわ
>>913 追加料金や買い取りも無いですが
湯原川自然虹鱒釣り場は持ち帰り不可なので
C&R釣り場みたいな感じですね
オイカワと遊ぶだけでも楽しいよ オイカワは英語でZaccoっていうんだけどな・・
ここらではザッコはイワナのことだなー 逆にオイカワとかウグイとかを見たことがない
「Zacco platypus 」はオイカワの学名(ラテン語) ですね。 英語でも、そう言うのかな。 だったら、ごめん。
チャブというのは鯉科の細い魚 ウグイに近い魚と釣魚大全には書いてますね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ルアーマン楽しそうだな
I will no longer be accepting orders from either China or Japan. There have been too may problems with shipping and I have no way to track them. If you do place an order, it will be refunded less the PayPal fee. Sorry for the trouble.
>>925 アリエクか何か?
何を買ってやらかしたんだ
>>924 ルアーは渓流やと一気にマニアックに成るからな(笑)渓流釣りは餌釣りフライテンカラが一般的やし
岐阜で釣り人が熊に襲われたって報道があったけど 餌釣りのようにじっと動かないのは危険なんだろうな
熊なんてテリトリーに人間が入ったかどうか匂いですぐわかるから襲われるかどうかは熊次第やで
>>928 だから上の動画みたいにちゃんとペア組んでゲラゲラガハハwwwみたいに騒いで平常時から熊とか他の釣り師を牽制するのが正解だって
聡明なフライマンは環境やらプレッシャーやら気にしすぎて以前のイトウフライマンみたいに熊にガブリされるんだろうけど
まあ金のある真の聡明なフライマンは最初から熊の危険が無い管釣りに行くんだろうけどな
>>923 コイツ等釣りする気無いやろ(笑)
山の中で騒ぎ過ぎやしこれやったら釣れへんで
杉坂Jr兄弟のほうがマシやな
それだけルアーのアピールが強いって事なんだろうけど繊細さが全く無いのに魚出るの凄いな
クマは臆病だから、基本はある程度の距離でヒトを察知したら逃げて行く。 ヤバいのは人もクマも気付かず出会い頭で遭遇した場合。 クマもパニックになる訳。 ツキノワのパンチでヒトの顔は抉れ、ヒグマのパンチでクビが飛ぶらしいね。
河原でじっと動かずにいたら腹へった熊に ケガして動けない動物と勘違いされてかぶりつかれる 山に餌が無い地域が危ないんだろうな
山の中の動物の中で人間が一番最弱なんだからそりゃ噛みついてくるだろ
熊に襲われる妄想のエネルギーを魚に襲われるフライに注げばいいだけ。
METALLICAかMEGADETHかSLAYERかマノオーか セプラトゥラかアーチエネミーかエッジ・オブ・サニティを音楽プレーヤーの最大音源にしてスピーカーで流しながら釣りしますよ(笑)オフロードバイクで沢登りしても良いですね?ハスクバーナーの2ストオフロードバイクで
北海道なんだけど 毎年6月頃行く川は必ず人がいるんだけど 今年は会わない 熊出没を恐れてかな
https://www.chunichi.co.jp/article/920399?rct=gifu 29日午前10時半ごろ、岐阜県七宗町の飛騨川で、40代男性と30代女性が流されたと119番があった。県警や消防が行方を捜している。
加茂署によると、午前10時ごろから3人グループで沢登りをしていた。男性が川を泳いで対岸に渡ろうとして流され、助けようと飛び込んだ女性も流された。もう1人の女性(48)が通報した。
おいジジイ、ババア!
鮎師とかよく流されてるけどな 流れてると言うべきか
本流ヤマメ釣ってみたいけど、生活道路沿いの場所で釣りなんかしたくないんだよな
本流の定義は? 利根川はわかるけど例えば長野県の犀川は本流?
ルアーは管釣りフライはC&Rみたいな暗黙の住み分けってあるんかね?
>>946 聡明なフライマンなら自ずと悟るハズだろ
>>946 何もないよ
好きに振る舞い
好きな事を言えばいいよ
それがフライフィッシングだよ
犀川は信濃川の支流だけど、さらに支流の千曲川や梓川があるし、あえて定義すれば餌の本流師が釣りをするところが本流か
メインストリームでしょうズバリ 関西で言えば淀川桂川宇治川木津川瀬田川は 本流ですよ神明方面なら加古川揖保川市川 中京圏なら木曽三川ですね所謂県に1本か2本ある 大河川が本流やと思いますよ
小川で小魚が跳ねてたからドライ使ったけど全然反応なかった。 増水時は水中になんか餌が流れているだろか。
単純に考えて増水すれば岸にいた虫や流れが強くなって流される川虫が増えるから水中の餌は増えるだろうね 濁っててドライフライに気付いてないってのもあるかもだけど
ドライフライの釣りこそが淡水のフライフィッシングなんだよ 沈めるなら海でロウニンアジでしょ
>>940 ヒグマはシャレにならんわな。
昔、北海道に住んでいたころ、静内川水系や天塩川水系に単独で行ってたけど、今なら怖くて行けないわ。
>>955 月の輪含む各種クロクマ系が草食寄りの熊で、ハイイログマやヒグマや北極熊なんかの北方の大きめの熊が肉食寄りの熊なんだっけか?
ただ、近年の人を恐れずそれどころか明確に襲ってきてる月の輪共は、どうも肉食獣としての回帰を起こしてるらしくて、かなり獰猛だとか。
>>954 ターポン&ボーンフィッシュですね
ソルトフライの究極は
ジジイからしたら熟女ですらも若いねーちゃんだかんな
>>953 ドライドライ言ってるやつもっと増えるといいな
午後からのんびりジグニンフで釣ってる身としては
熟女好きのジジイ達のお陰で小池再選おめでとうございます まあ目立った失政は無かったし当然っちゃ当然だけどな パヨク熟女好きのフライジジイ達の応援及ばず蓮舫涙目
>>962 ドライはドリフトの釣り
ニンフはマーカー付けたら流しの釣りでしょう
流しの釣りっていうのはウェットみたいな感じなんでしょうか
まあまあ ずっとドライ出た!ドライってやってて欲しいな
>>966 マーカー先行でドラグ掛からない様に流すので
何方かと言うとドライを流すのに近いですね
管理釣り場で虹鱒狙う時もマーカーでニンフイングしてたら、流れに流されてクルクル回って釣りに成らないから、ライン引いたりメンドしたりして自然に流さないと釣れないからドライの練習には成るかな
___ /| | ‖ 彡⌒ミ| ‖ ( ・ω・| なんでこんなにレベルが低いんだ ? ‖oと U | ‖ |(_)J .| ‖/~ ̄ ̄
トライもウェットも同じ虫で同じポイントを狙うてしょ?日本ではルアーのように区別してるよね。
>>964 driftと言うのは漂う、流れると言う意味だから、ニンフもドライもドリフト(流し)の釣りだと思います。
ラインをリトリーブしフライを動かすのが、引っ張りの釣り。
ざっくり言うとね。
>>977 川で小さいウェットをスイングで
釣るのは気分良いですね
ミントなパティーンを引いてしまったガッカリ感は哀愁デイ
>>976 流し釣りはドリフトやから
鮎の友釣りや渓流の脈釣りもドリフトでしょう
北海道辺りじゃカディスのドリフト(逆引き)があるんだぜぃ
>>981 鮎は的確に違うわ
四つ輪のドリフト以前になw
フラッタリング カディスとかですよね、テンカラとかでも細かく毛鉤を操作しますよね。
>>983 鮎は弱らない様に囮鮎を誘導してるじゃないですか
あれも一種のドリフトだと思うんやけどね
熊スプレー買ったから近所の犬や猫で練習しておくか。
この前数時間前に同じポイント入った人が帰りの車内からクマ見たって 鹿の糞や鳴き声はあるけどちょい怖
熊なんかにビビってたらフライマン失格やで 実際に熊出てからビビれよ
マジすか、最近クマ関連の報道多いからビビってます アニキの体験談お聞かせオナシャス
>>991 襲われるのは殆どが生命力のない老人
つまり熊は人間の強さを見定めて襲ってる
>>992 ジジイだけど朝ダチするのはどうでしょう?
そのまま我慢し続けられれば大丈夫だ。 間違っても漏らしてはいかん !
前祝いで小池都知事再選オメ! パヨ蓮舫と石丸でお互い潰し合って良かったね
カプラス 赤文字 白文字ってどんな違いがあるんですか? だれか教えて下さい。
白文字:前期、赤文字:中期、緑文字:後期 じゃなかったっけ? うろ覚え。
-curl lud20250203085347caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1710738884/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「フライフィッシングを語る 25 YouTube動画>5本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・フライフィッシングを語る ・フライフィシングを語る 4 ・フライフィッシングを語る 9 ・フライフィッシングを語る 14 ・フライフィッシングを語る 21 ・フライフィッシングを語る 23 ・新フライフィッシングを語る ・フライフィッシングを語る 15 ・フライフィッシングを語る 27 ・フライフィッシングを語る 16 ・フライフィッシングを語る 26 ・フライフィッシングを語る 19 ・フライフィッシングを語る 18 ・フライフィッシングを語る 20 ・フライフィッシングを語る 10 ・フライフィッシングを語る 11 ・フライフィッシングを語る 17 ・水藻フィッシングセンターを語る ・フライフィッシングと非常事態宣言 ・間違いだらけのフライフィッシング ・フライフィッシング ゆかりの郷 ・日本のフライフィッシングを考える ・ぼっちフライフィッシングのすすめ ・フライフィッシング・カフェ(4) ・フライフィッシングの嘘とほんと(3) ・フライフィッシングの嘘とほんと(1) ・ビッグフィッシングを語るスレ (3匹目) ・フライフィッシング初心者質問スレQ27 ・フライフィッシング・カフェ(3) ・【防水】フィッシングウェアを語る【速乾】 ・間違いだらけの日本のフライフィッシング(1) ・本音で語り合うフライフィッシング(1) ・日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(6) ・理屈釣り・フライフィッシング fly-fishing ・日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(8) ・■フライフィッシング・タックル雑談スレ■9.1店目 ・【海外】遠征フライフィッシング海編【沖縄他南の島々】 ・日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(9) ・日本のフライフィッシング の衰退の原因を考える(13) ・日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(12) ・新・日本のフライフィッシング〜その衰退の原因を考える〜 ・【ウクライナ】ロシア軍によるフィッシング詐欺!ウクライナ住人にzipメール送りつけ [猪木いっぱい★] ・【映画】 注目映画紹介:「パシフィック・リム:アップライジング」怪獣と人型巨大兵器の激闘再び 最終決戦地は東京! [2018/04/13-] ・クイーン+アダム・ランバートのライブを語る Part2 ・【芸能】稲垣、草なぎ、香取:「25ans」で3人のロングインタビュー 女性観やプライベートなどを語る ・カップリング表記について語るスレ ・【フジ】クロッシング・ライン【地上波】 ・フラッシュライトの配光特性を定量的に語るスレ 1 ・シンデレラガールズの百合カップリングについて語るスレ ・僕のヒーローアカデミア スマッシュ ライジングpart15 ・乃木坂運営、世間的にバッシングされて日和る 白石急遽ライブ出演 ・【芸能】花田優一、連日のバッシングに「無視される方がツライ」と強がり ・【フライデー】「なぜ今更?」バナナマン日村の淫行騒動、女性側に猛バッシング おぎやはぎも「情報が古い」★4 ・【まとめ】乃木中解体新書!!〜乃木坂メンバー出演数やピックアップされた回数とか語るスレ〜 ・ホロライブのさくらみこ、兎田ぺこらさん、世界配信者ランキングでトップ3獲得wwwwwwww ・【芸能】瑛太 女優・新垣結衣をめぐる発言でネットバッシング「イライラしてきちゃった」 ・【サッカー】プレミアリーグ、来季からヘディング関連のガイドライン導入へ [少考さん★] ・【川邊】LINEヤフー会長が語る「ハロプロ」のリーダーシップ 道重さゆみ、和田彩花……メンバー達から得た学び ・【焼きそば】ペヤングのラインナップがおかしなことに 異色味”続々投入の理由は「定番」への原点回帰 ・【ジェネリックサカつく】サッカークラブライフ プレイングマネージャー【PS4/switch】 ・明日のモーニング娘。'2225周年記念パシフィコ横浜1部2部大会で起こるハプニング サプライズは? ・【埼玉】体育館の床板が剥がれ、スライディングした男子学生の尻に刺さり手術入院・・・フットサル大会に参加中 ・【朗報】木村花バッシング業界人、元ブリーフ団XL、元99人の壁構成作家の山本太蔵先生、フリーのライターとして再起する ・偽善フィッシング詐欺
02:39:46 up 40 days, 3:43, 0 users, load average: 65.32, 67.37, 68.94
in 0.020998954772949 sec
@0.020998954772949@0b7 on 022216