◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本人は塩分の取り過ぎYouTube動画>4本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/food/1354362291/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本人は塩分の取り過ぎです
一日の平均摂取量は10g未満です
例えば…
朝:魚の塩焼き(3〜4g)、味噌汁(2g)、漬物(1〜2g)
昼:カップラーメン(5〜6g)、コンビニのおにぎり(1〜2g)
夜:コンビニ弁当(5〜6g)、味噌汁(2g)
日本の伝統料理である煮物や漬物などは恐ろしいほど塩分を豊富に含んでおります
味噌、醤油、めんつゆ等は言うまでも無く確信犯です
塩分過剰摂取による症状:
糖尿病、肝臓病、高血圧、胃癌、脳卒中、ストレス、異常性欲、口臭、歯肉炎、
短気、自意識過剰、精神過敏、不眠症、過食症、嫉妬、ネガティブ志向、自殺、
認知症、物忘れ、ハゲ、体臭、貧乏性、頑固、低身長など
>>1 じゃ、君は気をつけたらいいんじゃない。
書いた通りの食事で一生を過ごせばいいよ。
俺も塩分に気をつけてる。
塩辛は一遍にひと瓶以上は食べないし、ラーメンスープも全部飲むようにしている。
沢庵は一日一本、梅干も一日100gしか喰わないように制限している。
あとトーストはうんと塩振って食うと美味いね。
またどこかのシナ人だかチョン公だかわからない馬鹿がスレ立てたんだな。
京都では味覚の種類の「旨味」とやらを強調してるけど
…あれって要は塩分の濃度だよね?
昆布だの鰹だの煮干だのってモロ塩分の塊だしな
ラーメン、そば、うどんが大好きで塩分多目の食生活。
慢性腎不全になってしまった。
今はクレアチニン2.0mg/dl。
主治医から「あんた人工透析受けることになるよ」と脅されている。
栄養管理を疎かにして塩分やタンパク質の多い物ばっかり食べて腎臓に負担かけていれば数年後には透析に・・・
腎臓を保護するようないい薬でも出れば多少先延ばしは出来るかも知れないが今のところ完治はしません
慢性腎不全は食事制限を守って薬をきちんと飲んで透析までの期間を遅らせるしかないのでお大事に
京都大学の教授かなんかは癌治療にやけに熱心だけど
どうすれば癌にならないかという事は考えないのかね…
ビルを建てました
影が出来ました
影の原因は太陽です
どうすれば太陽を消せるか研究しています
永谷園のお茶漬けや味噌汁って食塩相当量が2g近くもあるから
おかずに塩分が割り当てられないんだよね
因みに永谷園の起源は…やはり京都w
長く日本にいた外国人が関西の方へ流れる原因の一つが東京の飯の塩分過多
塩分が多いのはタイ料理じゃね。日本食は薄味の方だと思う。
はいはい、味噌汁でもなんでも水洗いして塩抜きして食えよ
>>11 大阪5年行ってたけど、平均して大阪の食いもんしょっぱいぞ
そこいらの飲食店行ったってどこもかしこも塩っ辛い
ちなみに海外は大味だからちょうどいいんじゃね
インスタント麺の汁はどう考えても塩分多すぎだから
「飲むな危険」って記載した方が良くね?w
アズマに塩辛いと言われるなんて
東日本でも塩が利かしていることを不味いと感じる様になったんだな
かつて、上方料理を薄味で不味いと言っていたのが嘘みたいだよ
京都生まれの木村次郎右衛門は世界一の長寿だが
食を細くしても梅干などの簡単に塩分を摂取できる食材のおかげで長生きしている
しかし動けなくなっても生き続けるメリットとは一体何だろうか?
そりゃスポーツとかと同じだね
サッカーのスター選手?だからなに?みたいな
山椒は上手く使うと塩味を減らせる。
が山椒は劣化し易い…
いつも半分も使わないうちに香り飛んでしまって捨ててる
自分が知る限り、イタリアンが一番塩使ってると思う。
B級グルメなんてとにかく名物料理作って金儲けするかだけで
健康のこと考えてないからな
ああ、とにかくアホスレ作って自演するかだけで何も考えてないのか
>>33 まぢすか?
塩なんか、いっくらでも減らせるんだけど、
減らすと、調子悪くなってるような気がするから、わざわざ朝はしょっぱいコンソメスープ飲んでます
>>35 いや、ほんと、塩なんて、無きゃ無いで済むでしょ。
けど、朝起ちしなくならないですかね?
そりゃまあ、汗をかかない人はそうかもねぇ。働いてないとかさ。
>>33 >>35 塩分なんて尿で出し易いんじゃないの?
>>39 そう思いたいなら別にいいんじゃん?
だが数字的、現実的、統計的結果が全てを物語るねぇ
個体差を無視した数字は現実的ではないし、そんな統計を気にするのは老人のみ。
日本人は、というスレタイに対して現実的な統計を無視する方がナンセンスかと思うけどね
まあ長寿大国日本とか威張ったところで寝たきり鼻チューブ老人率大杉なんですがw
カリウムの多く含まれた食品と一緒に摂取すれば多くは排出される
塩分の量に神経質になりがちだけど実は食品の組み合わせが重要で
インスタントラーメンは塩分を効率よく吸収できる
野菜たっぷりの味噌汁は味付けしょっぱくしても吸収できず排出されてしまう
毎日降圧剤 痛風予防財 罠剤飲んでる 間もなく尿毒症えマッシグラ
これも塩分過剰のためだったのだ
何でも採り過ぎは良くない。
が、わざわざ減塩する必要も無い。
病気の人は薄味で頑張れ
美味しいものは塩分たっぷり入ってる
外食 テレビの料理番組 コンビニ弁当 みな塩分多すぎ
薄味なんて言ってる京都料理なんかも色が薄いだけで塩分は凄く多い
減塩で健康づくり
http://news.rcc.jp/?i=MjA1NTc=&#a
県は生活習慣病の予防など県民の健康づくりの柱として、今年度から食事の塩分を減らす「減塩」に力を入れることを決めました。
県は「減塩」を実現するための具体的な取り組みを話し合うため、昨夜、有識者による会議を開きました。
この中で県は、外食産業やスーパーなどと一緒に、塩分を減らしたメニューや惣菜を開発するといった案を示しました。
これに対し有識者からは、学校給食でも減塩メニューを出して子どもたちに教えたり、
すでに飲食店で減塩メニューを出している呉市などと連携したりすることが重要という意見が出されました。
(広島大学大学院 烏帽子田 彰教授)「(減塩は)がんの予防、心臓疾患の予防、脳血管疾患の予防、
みんなに共通した大事なキーです。
ただし結果的には食事ですからおいしくなければいけないので、そこをわかりやすく開発していくこと(が大事)だと思います」
県は6月から具体的な取り組みを始めることにしています。(4/26 15:58)
>>50 ふっ(笑)
なんで、かけるの?しょっぱいのに
いや、自分は塩分摂取肯定派
何かかけないと気が済まないタイプなんじゃない?
卑しい育ちの人間に多い
>>43 塩分が足りてないのではなく、水分不足の脱水症状。
真水を飲むだけじゃ吸収しにくいから、わずかに塩入れるのが手っ取り早いだけ。
調味料ゼロの生活でも食材に含まれるNaだけで生きるために必要な塩分は摂れる。
後は嗜好品としての塩分。
パスタは麺に塩分が無い。だからゆでる時に塩を入れるんだがここで塩を使わない。
食べる時も塩を使わない。オリーブオイルや鷹の爪だけでも慣れれば充分美味しい。
しばらく減塩生活続けてると自分の鼻水すすった時に前よりも塩分を感じなくなってるはず。
高血圧予備軍になってからパスタに塩は入れなくなったな
ラーメンの汁も飲まない
menti-pan no sioke ha oo sugite karakute kuenai yo, enbun wo herase yom tanomu.
オマエラとこういう化学的な議論をすることは決して嫌いじゃない方だよw
化学的に考えて塩分20%の梅干しは塩分が多いと推測するが海水よりは塩辛くない。
塩には依存性がある。砂糖と同じく。
本来、人類はアフリカ内陸部で超薄塩で生きていた。
しかしサバンナを出て、濃い塩の味を覚えると、もはや薄塩には戻れなかった。
(とNHKの番組で言ってた)
化学的に考えてアフリカ内陸部では塩がなかったのでは?
2chで「科学的に」とか「議論」とか
どんだけ小学生なんだよw
仮に一切の塩を断ったら人は生きていけなくなり、土を舐めたりして塩分を化学的に補おうとするだろう。
>>68実際、その歴史の大部分をアフリカ内陸部で過ごしてきた人類は、土をなめて塩分を補給してきましたが、それでもカリウムとの対比でナトリウムが不足がちだったため、人間の脳は塩分を摂ると快感が走るように出来ています。
そのため、簡単に塩分にアクセスできるようになった現代において、人は欲望の赴くままに生きるとナトリウム過剰になってしまうという宿命をおっています。
(つまり意識的に塩分を控える努力をしないとならないハメになっている)。
成る程、脳科学的に塩分を意識的に控える必要があると。
これで塩味のお菓子を食べだしたら止まらなくなる秘密がわかったぞ!
可能な限り塩を控えるべき、なんてのはただの信仰だけどな
低カロリーなものに限って塩分高い気がする
もちろんカロリーも塩分も高い食べ物もあるが
ラルドっていう脂身をベーコンにしたのがあってな。
これをパンに乗せて焼いてたべると塩辛い脂身がジュワっと溶け出してうまいのなんの
生活習慣病対策で減塩メニュー登場
http://news.rcc.jp/?i=MjA4NzU=&#a
白い皿に盛られた料理の数々…。おいしそうなメニューですが、ある秘密があるんです。
(試食会で食べた人)「おいしい」「塩分控えめとは思えない…」実はこの料理塩分を控えめにした「減塩メニュー」なんです。
県が開いた減塩メニューの試食会。生活習慣病の予防につなげようと、減塩メニューを普及する取り組みなんです。
塩分の取りすぎがもたらす高血圧は、心臓疾患などさまざまな生活習慣病を引き起こす原因になるとされています。
厚生労働省の調査では県内の40歳以上の男性の5人に1人、女性では7人に1人程度が高血圧。
県は1日の塩分摂取量を8グラム以下に抑えることで、9年後までに男性で7人に1人女性で10人に1人程度まで改善させる計画です。
でも塩分を控えめにすると薄味になってしまうのではないですか?
http://news.rcc.jp/rccnews/data/20875_L.asx (シェフ)「塩抜きで料理を造るときには、塩に対して置き換わるものをまず1番に置き換えます」「たとえば塩の辛みを酸味でおぎなうとか、香辛料で補うとか。」
減塩メニューは今月下旬から県内のホテルのレストランなどで提供が始まるということです。
さらに、県は▼減塩メニューを学校給食に取り入れたり▼スーパーやコンビニで減塩の惣菜やレシピを提供したりして、子どもや家庭にも減塩の取り組みを広げていく方針です。(6/6 19:12)
なるほど!塩分取り過ぎのせいで日本人の寿命は世界一でしかないんですね!神レベルじゃなく!
本当に塩分を取りすぎてるのか?もしかしたらこの前提が間違ってないか?
カリウムとナトリウムがバランスしてるなら、カリウム不足なんじゃないか?
日本人はもっとサラダをたくさん食べるべきじゃないのか?
>>77 今日本は平均寿命世界一位じゃないよ
転落して久しい
夏場、子供らに過剰に塩飴とか塩分入りドリンクとか与えるのが流行っていて困る
明らかに摂取量がヤバイ事なってるし
それが直接原因じゃないかもしれないが去年秋に腎臓患った子供でたんだよなぁ
ウチの園の子供らに過剰にんなもん与えんなやって思うけど
親が馬鹿になってて話を聞いてくれない
最近は夏場でも殆どの子供は外で遊ばず汗をかかないから
本当に必要ないからやめて欲しいし
マスコミも塩塩言わないでそこも取り上げて欲しい
>>83 >マスコミも塩塩言わないでそこも取り上げて欲しい
ヒント 瀬戸のほんじおは味の素の製品
日本人の平均塩分摂取量をとってれば、一般人が塩分不足で熱中症なんてあり得ない。
脱水症状を回避するために真水飲んでも吸収率が悪いからミネラル足してるだけ。
日本人の平均とかあんまり意味がない気がする
味噌汁なんじゃないの?平均を押し上げてる原因は
味噌汁ないとダメなんて今やジジババくらいじゃないの?
そんなに若い世代の塩分摂取量は減ってるのか。
ソースプリーズ
>>1 掛けウドンやラーメンのスープを飲むバカがいるな
>>85 大汗かいたらすぐに補給するという、摂取タイミングの問題であって、
熱中症になるからといって、塩分の1日摂取量が足りないってことにはならないぞ。
日本人は塩分の摂りすぎ。
リンガーハットの野菜たっぷりチャンポンがヘルシーとか
書いてあったんでホームページ見たら塩分9.2gで大爆笑
塩分減らしたいと思ってるけどねー・・
自炊してみると、野菜多くすると、かなり塩入れないと味しないんだよねえ
薄味にすると舌はどんどん慣れていきます。
2,3週間で舌のミライ細胞が入れ替わる。
お酢、レモン果汁、コショウ、などを大いに活用していますよ。
>>94 野菜多くすると比較的カリウム摂取量も増えるから
塩多めでも排泄してくれる。
舌が慣れていればなおさら少なめでもいける。
塩分を1日8グラム以下に 県の減塩メニュー試食会
http://news.rcc.jp/?i=21639#a 県が定めた19日の「ひろしま食育の日」を前に、高血圧などの原因となる塩分を減らしたメニューの試食会が開かれました。
一見、普通の弁当や定食と変わらないメニューがズラリ。これらは、県内の6つの企業が作った減塩メニューです。
日本人は、和食中心の食生活のため塩分摂取量が高く、県民の一日あたりの摂取量は10.6グラムです。
県はこれを、8グラム以下に抑えることを目標にしていますが、今回のメニューはさらに下回る3グラム以下を目指しています。
コンビニのファミリーマートが15日から販売する幕の内弁当は、塩の代わりに塩分を含んだ調味料を使うことで2.1グラムにしました。
(ファミリーマート山内弘久さん)「コンビニ弁当は味が濃いというイメージがあるが、近年高齢者が来るのでこういうメニューが受けるのでは」
関係者は「一石三鳥」の効果を期待しています。
(済生会呉病院 松浦秀夫医院長)「塩分を減らして食材を使い食べてもらう。地域活性化になるし医療費節約になる」
県は県民の関心を高めたいと話しています。[2013.10.9 18:6]
http://news.rcc.jp/rccnews/data/21639_L.asx 駅そばの塩分濃度
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/ 東京 1.18 1.06
大阪 1.40
京都 1.63
塩作りの安全祈って初釜神事01月09日 18:35
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/606 かつて塩田で栄えた香川県宇多津町で、今年の塩作りの安全を祈願する初釜神事が行われました。
昔ながらの塩作りを再現している「うたづ海ほたる」に宇多津町の谷川俊博町長ら10人が集まりました。
そして、作業の安全を祈る「初釜の神事」を行ったあと、今年最初の塩作りが始まりました。
まず、釜に火を入れ塩田で塩分濃度を高めた海水、「かん水」を煮詰めます。
白い湯気が立ち込める中、アクを取り除きながら約4時間沸騰させると、ミネラル分が多く、
まろやかな味わいの天然の塩ができます。
宇多津町では今年も例年並みの2.5トンの塩を生産する予定で、飴やキャラメルなど町の特産品に使います。
大阪市のソース消費量2,534mlで全国一
ところが大阪市のソース購入金額は990円で5番目
結論:大阪人は全国平均の1.6倍もの安物のソースを大量に使う
東京都のソース消費量1,449ml
ソース購入金額は738円
結論:東京では高いソースを少量使う
全国平均は
消費量1,624ml 購入金額771円
醤油
全国平均 8,499ml 2,311円
東京 5,717ml 1,640円
大阪 7,762ml 1,851円
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた
食塩
全国平均 2,409g 648円
東京 1,758g 588円
大阪 1,961g 406円
塩までも大阪は金をケチって安物を使用
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*使用する調味料は全て安物
*東京人は調味料の使用量が少なく、薄味
*使用する調味料の単価は高く高級志向
風呂に入って湯船に使って汗をかけば塩分は抜けるよ
あと、真夏にクーラーのないところで汗たくさんかくと、塩分が足りなくなるわ
関西人が関東のうどんつゆを塩辛いとか いうのは見た目の色の濃さでしかない。
薄口醤油は同量の濃口醤油と比べると塩分濃度が高い。
東京もんが外食中心というだけのことなんじゃないか?
誰が同量の醤油使うって言ったんだか
数字さえ出せばいいと思ってるんだろうな、その意味も理解できない池沼は
>>104 それについても、米の消費量の相関で補正データが以前提示されてる。
補正しても、結果は同じだよ。大阪の方が醤油の消費量が多い。
まあ、関西=薄味、ってのが、醤油の色の違いからくる幻想なのは間違いないけどね。
うどん粉にソースとマヨネーズまぶしながら「関西は上品な薄味や!」ってギャグでしかない。
昆布出汁が命といいながら、うどんは讃岐に圧倒されてるし。
カレーに醤油かける人の割合をみても、東京人の倍も醤油かけちゃう奴がいるのが大阪。
え?じゃねーだろ。完全に讃岐うどんに制圧されちゃって、大阪うどんを守る
運動までおきてるだろが。
>>107 全国平均の1.6倍もソースを使ってるのに「和風の味付けが多い」とか言われてもw
ああ、、、、
関西けなさないと死ぬ馬鹿のスレの一つか
勝手に遊んでろ、っていうか独りで氏ねば? 藁藁藁
消費量が多い=何にでもソースをかけるッ とか思ってんのかねえ…
まあ、どうせ脳内関西を叩くだけだからどうでもいいんだろうけどww
>>111→
>>113のやりとりですでにおかしいでしょ。
「全国平均の1.6倍もソースを使ってる」という事実を示しただけなのに、
「何にでもソースをかけるッ とか思ってんのか」とキレている。
脳内で妙な自虐変換して、あたかも謂れのない中傷されたようにすりかえてるじゃん。
ネットでは多いのよ。そういう都合のいい拡大解釈して反論に利用する馬鹿。
とにかく日本人は塩分の取りすぎということ。
日本は海に囲まれているから、塩の蒸気で呼吸してるようなもんだ
むしろ日本は海に囲まれてるから塩害がおこらないんだよな
乾燥地じゃ農業やってると塩害がおこったりする
日本は恵まれてるね。
日本に生まれたことに感謝しなきゃ
神が天地を創造された時のこと。
神:「日本という国を作ろう。そこで、世界一素晴らしい文化と世界一素晴らしい気候を、世界一勤勉な人間に与えよう。」
大天使:「父よ。それでは日本だけが恵まれすぎています。」
神:「我が子よ、案ずるな。隣に韓国をつくっておいた。」
>>5 >京都では味覚の種類の「旨味」とやらを強調してるけど
>
>…あれって要は塩分の濃度だよね?
>昆布だの鰹だの煮干だのってモロ塩分の塊だしな
塩分を旨味と勘違いしている田舎者の考え
ファミレスの味付けの濃い料理にも、とりあえず塩をかけまくって食べてる友達
グルメ気取りで、味薄いとか文句言うけど、お前の舌がバカなんだよと思う
でも胃を守るためにも何か食べておく方がいいよ
純粋に酒を味わうという観点ではないけど
それで胃が痛かったのか・・・
牛乳でも飲んで胃粘膜を保護するか
テレビなどでは熱中症対策として、こまめな水分補給と塩分摂取を言いますが、
夏とはいえ食事から摂取する塩分だけで普通は充分、むしろ取り過ぎなくらいです。
塩分を追加しなければいけない人は、大量の汗をかくスポーツや肉体労働を
行った人だけです。そうでない人まで塩分を追加する必要はありません。
食事の塩分を増やす必要もありません。
テレビでは詳しい説明をしないまま塩分を取れというので気をつけないといけません。
だいぶ誤解が広まっているように思います。
特に高血圧の人、汗をかきにくい高齢者などは注意が必要です。
>>125 塩分ではないが、塩分摂取量はNa分で計るため、
旨味成分のグルタミン酸Naを摂ると、計算上塩分を摂ったのと同じ扱い。
384 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 21:13:02.86 ID:DAQgqnwD0
熱中症とは
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→
水を飲む→・・・繰り返していると血液中の塩分の濃度がどんどん減ってくる。
塩分がないと血液量も維持できないから血液循環も維持できなくなってくる。
しまいには汗もかけなくなり、気分不快・失神・痙攣・腎臓障害を起こす。
血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症・脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、
へばっている自覚があるなら1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。
ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばるっていうのも盗人にも一分の理かとも思うけど、
塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。 スポーツドリンクは水よりましで、
脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。
これで疲れしらず。固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。
385 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 21:18:13.37 ID:DAQgqnwD0
水を飲むとへばる、とは
水を飲む→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する →
血液中の塩分がなくなる→電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。
水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない →
辛いけど血液からの塩分喪失は減る→本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける
高張性脱水と低張性脱水の違いですな。
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。
日本人の平均食塩摂取量10g/日
生理食塩水の塩分濃度154(mEq/L) 9g/L
味噌汁〃 150くらい(mEq/L) 9g/L
OS-1〃 50(mEq/L) 3g/L
スポーツドリンク〃 30(mEq/L) 約2g/L
汗の塩分濃度 (0-150mEq/L) 0-9g/L
濃度を考えて適宜使い分ける。スポーツドリンクは熱中症予防には糖分多すぎといわれているので
半分に割ってから1Lあたり食塩小さじ1/2(3g)足してやるといいかも。汗の塩分濃度は暑さに慣れるまでが無駄に高くて危険といわれているけど。
塩が薄くなってきた感は気をつけていると大体分かる。運動しているときは塩分の過剰とか別に気にする必要はないと思うし。
運動量制限されてしまうのは本末転倒。塩分の過剰で高血圧ってのは数十年掛けて10-20と上がっていくだけなので別にまあたいした話でもないし、
脱水で腎臓壊したりすると本当に本末転倒になる。超高温で炙られたり、水ももらえず失神するまで走ったりでなければ熱中症の問題は体温ではなく塩分不足。
頭炙られないように帽子も忘れずに。
いわゆる熱中症の状態で筋痙攣起こしたりするほどだと腎臓の機能は一時的に停止しているので果汁100%のジュースなどはカリウムの排泄ができなくて危険な可能性もある。
ここまでくると何が何でも純塩水押し込んで腎臓を守らないと永続的な腎不全の可能性が高くなる。
中途半端な健康オタが減塩食で小食なのに平均並に摂取してると思い込んで失敗するんだな
人の生活は十人十色、千差万別。
汗ダラダラかく生活してるなら多めに摂る必要があるし、
デスクワーク等であまり汗をかかない生活なら控えめで良い。
問題は、汗をかかない生活が長すぎて汗をかくのが下手になった人。
室内で熱中症になる人は汗のかき方が下手で体に熱を溜め込んで熱中症になるんであって、
塩分が足りないわけではないケースが多い。
>>139 そうですね。家で過ごす高齢者には特にそのケースが多そうです。
冷房で室温を下げることが大切ですね。
高齢者は高血圧の人が多いから塩分には気をつけてあげないと。
高血圧学会は高血圧の人は夏でも塩分制限が必要と言っています。
WHOの目標値は健康な人でも1日5グラム。でも日本人には無理ですな。
>>140 まったくですね。日本人は塩をとりすぎなので世界一長生きなわけです
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html 日本は寿命長いけど健康寿命が課題ていうのは
普通にオフィシャルに言われてることやな
健康寿命も十分長いんだが、あと伸ばすとしたら健康寿命くらい
医療費抑制できるし
薬漬けで無理矢理長生きさせられてるんですよー、ってのはエセ健康本やら健康グッズやら売りたい
業者とクソ医者もどきの陰謀
薬漬けって、悪の組織の怪人かいな
長生きの人が増えた結果として認知症や寝たきりやそれに近い状態で生きてる人が多いのは確かなんじゃないの
3人に1人が65歳の老人大国になるんだっけか?
恐ろし過ぎるやろ
寝たきり老人も立派に人口にカウントされるしねぇ そんなんまで背負わされたらたまらないわ
知るかそんなもん
統計取りたきゃ高齢者囲ってる全国の各家庭に電話調査でもしろよ
>>156 そうでもないぞ。正確な統計を取ることは現時点で不可能らしい。なに自分寝たきりの老人が身内にいるから擁護したいん?笑 虐待されとる子供の統計取るのと同じくらい不確定ってことやろ
自己申告できるならまだしも うけるわあ
言い訳?なにが?
ググってみろ統計取るのは現時点で不可能と出てくるから
拗らせ屋は鬱陶しいから絡んで来るなや
>>160 だから何が根拠が無いか、どこの節に言い訳と捉えたのかと訊ねておる
自身の疑問点を具体的に挙げて具体的に自身の“根拠のある”反論をしてみたら?
キチガイや在日ではないのですよね?
バカの一つ覚えみたいな『根拠のない言い訳』、『根拠のない戯言』と繰り返すなら生産性のある『根拠のある』具体的な例を挙げてみろキチガイ
おまえ自分の書いたことの根拠も出せないんだろ
根拠の無い戯言ならもういいよwww
外食になると塩分過多になりがちだが
最近はかなり薄味になってる店もある。
牛丼屋、定食屋の味噌汁でもこんなに差がある。
すき家 3.1グラム
なか卯 2.1グラム
吉野家 1.8グラム
松屋 1.6グラム
大戸屋 1.5グラム
やよい軒1.3グラム
すき家は最悪
炭鉱労働者は塩を舐めて働いた。だから塩を多くとると体にいいみたいな
単純な馬鹿がまだたまにいるんだよね。
根拠厨は仕事が見つかったのかな
すっかり姿見せなくなったね
根拠厨が根拠を知りたい根拠がないということが証明されました。
根拠は167〜173
根拠を示されても理解できない根拠厨w
今後根拠を聞かれても答える意味なすw
大とろ、炙り大とろ、生うに、生ずわいかに、ぼたん海老、つぶ貝、
赤貝、活あわび、中とろ、白海老、子持昆布、数の子、いくら、平目、
ほっき貝、かに身、とり貝、平貝、金目鯛、甘えび、みる貝、しまあじ、
あじ、海老、穴子、まぐろ、まぐろづけ、いわし、こはだ、生帆立
しゃこ、ねぎとろ軍艦、イカ、たい、サーモン、かんぱち、芽ネギ
さば、炙りサーモン、タコ、玉子、げそ、たらこ、とびっこ
世界保健統計では日本人の人口あたり高血圧発症は世界平均を下回ってるし
先進国でも特にわるい数値ではない
まあいろんな要因があるんだろうけど癌とかと同じで高齢者病だから表面化するんだね
醤油味噌文化だし仕方ないよね
味噌汁、煮物類または焼き魚、漬物なんかのわりと質素な献立でもすぐ1日分の塩分超えるし
あー喉かわく
脳卒中になって一か月ベッドで意識不明でタバコをやめれた人がいる
脳卒中になって一か月ベッドで意識不明でタバコをやめれた人がいる
でも、漬物を大量に食べて塩分摂取量のかなり多い長野県の
寿命が日本一。
漬物の野菜の植物性乳酸菌が長寿の原因っていう説もあるけど。
長野県は、1981年に始まった全県を挙げての県民減塩運動が特に有名で
食塩摂取量は01〜05年平均で男性が31位、女性は35位。
長寿はりんごだと思ってた
(青森はその効果以上の塩分摂取で効果が出なくて)
>>193 減塩運動の効果って、あれは長野が塩分が突出してて、それが時代の変化で
ちょっと減ったくらいでしかないよ。
15gが12.6gに減ったけど、これは現代の食生活の変化であって、他の地域でも
減ってるから。
長野は昔は米の生産量が少なく、蕎麦やうどん、漬物で多かったけど、今はふつうに
スーパーでなんでも売ってるから。
で、最新調査を見ると、長野は、日本で岩手につづいて2位であって、全国平均より
はるかに高いから。
2015年調査
だから長寿のは別の理由がある。
朝食に味噌汁、
昼食にインスタント味噌汁、
夕食に(インスタント)スープ。
たぶん、塩分摂り過ぎであろう。
ナトリウㇺの入ってない人工辛味料を作ればノーベル賞ものだな
長野が減塩で長寿になったっていうけど、長野の場合は減塩運動をやった後でも
塩分摂取量は日本2位で、圧倒的に多いからな。
で、長寿2位は京都。
京都はなんで寿命が長いのか、って研究がいろいろある。
>ルイ・パスツール研究所の岸田博士は、長寿の京都人が好んで食べる
漬物を、まさしく“かたっぱし”から調べあげました。その結果、京都の漬物の中で
もとりわけ酸味のある「すぐき」の中から全く新しい乳酸菌の一種を発見。それを
「ラブレ菌」と名づけたのです。
植物性乳酸菌はその「強さ」から人間の体内の胃酸や消化液といった過酷な
環境をくぐり抜け、生きて腸まで届く確率が高くなると考えられています。
腸管粘膜には、外から浸入してきた細菌やアレルゲンなど体に害になるものが
体内に入るのを防いでくれる抗体が多く存在しますが、植物性乳酸菌は、この
腸管免疫系を活性化すると考えられるデータが出てきています。
長野の場合もすんき漬の20種類の植物性乳酸菌がア研究されてて
そのうちの一つがいろんな効用を持ってることわかってきてるし。
1年1組
秋田 健太郎
石原 一郎
市川 俊治
宇野 将人
大橋 壮礼
長船 烈
尾嶋 雄二
柏崎 貴史
甲和 俊介
妹尾 裕司
田村 博史
番井 大樹
林 俊宏
針生 正樹
馬渕 拓馬
三山口 達
室 功二郎
山口 竜馬
1年2組
浅沼 茂樹
伊藤 大介
猪股 憲一
小野 一平
小島 良介
佐藤 勝彦
嶋崎 崇
嶋村 敬太
鈴木 修
多田 尚樹
立川 琢磨
中尾 一義
長岡 大介
西村 浩樹
平田 崇
松岡 泰彦
村上 悠
湯田 剛史
1年3組
赤井 俊祐
阿島 高昭
足立 雄介
鹿毛 悠介
鴨志田 建仁
佐藤 淳一
高崎 浩行
道正 悠
中居 雅明
沼田 俊行
橋本 周一
平山 智崇
藤田 拓郎
松本 至
安田 健太郎
山田 通弘
吉田 敦
吉村 健
渡邉 勇一
1年4組
井上 賢一
今田 耕平
後呂 康介
小野 善功
梶 裕志
熊谷 禎洋
最田 大輔
佐藤 政史
鈴木 浩嗣
高橋 隆太
柘 倫太郎
土田 正造
富永 研一
長塩 哲明
野村 昭英
真下 洋介
丸山 昌一
吉野 裕介
>>5 グルタミン酸やイノシン酸などのアミノ酸の甘み。
関西人による捏造の記録。関西人って、本当に平気で嘘つくね。
どん兵衛きつねうどんは東版の方が塩分が少ないという「不都合な真実」を・・・
日清のどん兵衛 きつねうどん [東]
https://www.nissin.com/jp/products/items/6980 食塩相当量:5.6g
日清のどん兵衛 きつねうどん [西]
https://www.nissin.com/jp/products/items/6979 食塩相当量:5.8g
↑この事実を、↓ここまで事実と正反対に捏造する関西人
> 11 名前:もぐもぐ名無しさん :2016/01/07(木) 21:49:25.04
> どん兵衛で比べてみる。
>
> 西
> 熱量407kcal
> 脂質14.2g
> 食塩5.8g
>
> 東
> 熱量431kcal
> 脂質15.5g
> 食塩6.6g
>
> 食品メーカーのマーケティングの行き着いた先の結論がこれ。
>>222 関西では付属のスープは使わないで自前で出汁とって食べるのが常識やでw
出汁の文化のないとこは付属のスープしかつかわんのやろうけどw
嘘に嘘を重ねる関西人w
お前、わざわざ出汁ひくくらいならなんでカップ麺なんだよw
麺も普通に茹で麺か乾麺使うだろそういう場合は。
「無塩マヨネーズ」の無理矢理な言い訳に匹敵する苦し紛れの嘘だな。
世界的な最近の流れだと減塩のほうが身体に悪いってのが主流なんだけどもなw
塩分取り過ぎは身体に悪いと未だ言ってるのは日本だけw
でも日本人の死因は塩分起因の物が多いよ
結果が全てを物語る
世界的な流れ?バカじゃないの?w
減塩商法が儲かりすぎて、いまさら嘘って言えなくなってるらしいな
減塩ではなく減ナトリウム
塩分ではなくナトリウム分
と言ったほうがいいと思う。
グルタミン酸ナトリウムや
アスコルビン酸ナトリウムなどでの
ナトリウム摂取量が多いんじゃないかな。
減塩のために、
塩や醤油の代わりに味の素を振り掛ける、
といったことする人もいるしさ。
塩はかけすぎると食えたもんじゃなく適量オーバーが分かるが、
味の素はかけすぎても分からん、容器の穴を大きくしただけで
売り上げが伸びたという伝説の通り、塩分の過剰摂取の原因だろう。
>>228 >世界的な最近の流れだと減塩のほうが身体に悪いってのが主流なんだけどもなw
>塩分取り過ぎは身体に悪いと未だ言ってるのは日本だけw
↑これは真っ赤なウソ。
米国心臓協会(AHA)の勧告や、欧州高血圧学会-欧州心臓病学会(ESH−ESC)のガイドラインでは、
血管病を防ぎやすい「理想的な食塩摂取量」として、「1日3.8gまで」を挙げている。
世界保健機関(WHO)も、「世界の人の減塩目標」として「1日5 g」を掲げている。
>>228は完全なデタラメ。
塩分取り過ぎたら、カリウム取ろう。塩分排出作用があるそうだよ。
減塩ブームの一時ナトリウムからの移行でカリウムの摂り過ぎが話題になったことも
カリウムでチャラになるんだったら塩分起因の病気がこんな多いわけないw
インチキなオカルト論だよ
カリウムの効果を考慮したとしても塩分摂りすぎ
それは昭和46年のことやった確か
日本政府が新しい塩の精製方法を開発したんや
それで「政府の塩だけ買えや
塩作ったらぶっ殺すでぇ」言わはったんや
そんで日本人は政府の塩を食って病気が増えたんや
これは大変やということなんやが、政府に責任があるとは言えへんさかいに
塩の摂り過ぎはあかんでぇ言うトルんやがな
そんで普通の塩も作らせておくんなましと頼み込んで
今は普通の塩も売っとるがな
病気になる塩と、健康になる塩の見分け方は
>>99 インスタント麺より圧倒的に塩分が少ないんだね。
我慢してたけど麺類食べたかったら外で食べたらいいんだな。
それとも駅ソバ限定?
インスタント麺でもスープを残しゃいいだろ
無塩製麺の奴ならなおよし
>>153 昭和の終わり頃の米飯給食は、あまり美味しいとは言えないご飯だったね。地域によっても違うだろうけど。
カレーならまぁいいんだが、あれで和風のおかずって、かなり残念な感じだった。
そもそも 外食産業がしょっぱ過ぎるでしょ
国民病と言われる 高血圧は塩分直結なのに、なぜ国は
「推奨グラム数」とかで済ませるんだろう
結果、医療費莫大になっても儲かる人たちがいるからかな
透析なんてそうだよね なるべく透析にならないように生活習慣を
考える医療をすればいいのに、透析は儲かるらしいし、なんだかなー
塩分が多くて「美味しい」外食も常食しなければ問題ないってことでしょ
普段は自炊で薄味の食事をしてて珠に外食するくらいなら気にしなくていい
>>249 塩分ではなくナトリウム分。
グルタミン酸ナトリウムや
アスコルビン酸ナトリウムは、
しょっぱくないので、
過剰摂取が問題になってる。
>>250 自炊で薄味なら良いだろうと思考停止し、
その結果ナトリウム摂取過多の人いますから。
食塩の代わりに旨味調味料を多用するとか、
薄味ゆえに量を食べてナトリウム摂取量が増えるとか。
ナトリウムを2割減らしても、
薄味になることで食べる量が3倍になれば、
摂取量は0.8×3=2.4倍になってしまう。
塩辛い漬物を忌避し一切れも食べるのを拒否しながら、
薄味の漬物を好んでバクバク食べるような人いますからね。
「塩をひとつまみ振りかけて」
とやった場合に、パラパラと振りかけられたら政府の開発した病気になる塩
ボタボタと落ちて上手く振りかけられないのが、日本人が昔から摂ってきた天然塩
安い塩は政府の開発した病気になる塩
袋の裏に製法が書いてあって、そこにイオン膜と書いてあったら早死にする
いくら天然塩を買っても、安い塩は外食産業や食品に使われるだろうからどうだろね
イオン膜をやめてくれればいいのだけど政府は日本人を減らしたいからね
これは冗談じゃない
原発事故のときに子宮頸がんワクチンを勧めていたのは子供の産めない体にするものだし
マンモグラフィーは乳がんを発生させるもの
抗癌剤は強力な発がん性物質で、日本だけが使ってる
こういうのはユダヤ天皇が居る限りはどんどん進められる
確かに薄味薄味と思って逆に食い過ぎる事は多いんだろうな
コロッケ
ソースは塩分が多い!といって
少量でも断固拒否して、
ケチャップをタップリかける人。
大さじ1あたりの食塩相当量は、
ソースは0.8グラム、
ケチャップは0.5グラム
量が同じなら、
ケチャップのほうが減塩だが、
糖分と「とろみ」のために、
ケチャップは使用量が多く逆転しがち。
本人はソースは辛いがケチャップは辛くない!って言い張る。
そしてケチャップに含まれる大量の糖分はスルーして
糖質ゼロの不自然すぎる発泡酒に固執しているから呆れる。
個人的な偏見かもしれないが、
年寄りの塩分摂取量が多いのは、
昔の食生活スタイルを引きずってるのではなく、
痴呆によって適切な判断ができなくなった結果だと思う。
嫁さんの味噌汁に「からい!高血圧で殺す気か!」ってケチつけときながら、
味見もせずに醤油やポン酢をかける、それも量が控え目ではないんだよね。
しっかり味ついていると言っても聞く耳を持たない。
そういうのはもう変な意地だけで生きてんだよ
良い物出すだけ損
>大さじ1あたりの食塩相当量は、
>ソースは0.8グラム、
>ケチャップは0.5グラム
ちょっと数字弄ってない?
家にある奴同一メーカーの製品で100gあたり
ソースは9.3g
ケチャップは3.6g
なんだけど
>>259 ごめん数字まちがってた。
0.8ではなく0.9だったよ。
大さじ1あたりの塩分相当量
ブルドッグ
ウスター 1.4g
中濃 1.0g
とんかつ 0.9g
塩分50%カット中濃 0.4g
塩分50%カットウスター 0.6g
大さじ1の容積は15mlだが、
溶け込んでいる塩などの量で重さが異なり、
塩分濃度が高いほど重くなるので、
大さじ1を15gで計算するとズレが大きくなる。
ブリの照り焼きを作っていて気がついた。
表面だけ味つければ十分だってことに。
舌に最初に触れる表面さえ味が濃ければ、
中のほうは味がついてなくても気が付かない。
もし中まで均一に味付けするとなれば、
たとえ薄味であっても塩分量は多くなる。
どうりで竹輪などの練り製品は塩分量が多いわけだ。
材料を均一に混ぜて作るから表面だけ味付けできないし。
>>240 確かに、カリウムとったからといって、ナトリウムの害がチャラになるわけではない。
カリウムを十分に摂ることは重要だけど。
>>257 ポン酢や醤油を掛けるのはキツ過ぎる塩味を消す(誤魔化す)意味合いが多いんだよ
>>265 そんなこと言ってたわ。
味が濃いなら少量ずつ口に運べばイイのに、
誤魔化して口あたりが良くなったせいか、
一口が大きくてスグにペロリで、
おかずが足りないって言ってフリカケ。
そのフリカケも量が多いんだ。
おかずが足りないと言うのを見越して、
大きめ・多めに盛り付けたら、
こんなに食えないだのと文句ぶーぶー
しかし、一口が大きくてスグにペロリ。
そして最終的には、
老い先短いんだから好きなようにさせろ、
などとキレるんだから困ったもんです。
医者から血圧そんなに高くないと言われたと胸を張るが、
降圧剤を飲んだうえで何回も測定したうちの最小値で、
平均値よりも5も低い数字を医者に申告した上で
「そんなに高くない」だもの。
おっとすまん、愚痴になってしまった。
少量ずつ食べても全部食わなきゃならないなら
辛いままではきついぞ
>>266 塩味控えてつくれば良いだけのことなのに
塩辛いまま作り続けて食べ方に文句言うの
はオカシイだろ
「年齢」かなぁ・・・・・?
俺は、その人それぞれの「育ち」という気がするけどねぇ
>>267-268 違うんですよ。
ちゃんと減塩で作ってるんです。
本当は辛くないんです。
それは本人だって分かってると思うんですよ。
辛くして食べたいがゆえの言い訳なんだと思いますよ。
うそじゃないって。
他にも、
味付け海苔に醤油つけようとするので、
それ味付け海苔だと言うとブチ切れる。
しかも、
味噌汁が辛いって言った後にだよ。
毎月17日を「減塩の日」に
日本高血圧学会は、減塩についての啓発活動を強化するため、毎月17日を「減塩の日」に制定したと発表した。医学や栄養に関係する60以上の団体の賛同を得て日本記念日協会に申請し、今春、決定通知を受け取ったという。
同学会は、世界高血圧デーの5月17日を平成20年から「高血圧の日」と定め、さまざまな活動を展開。25年以降は、良質な減塩食品の普及を後押しするため「減塩食品リスト」を学会ホームページに掲載するなどしてきた。
啓発の機会が毎月に増えることで、全国の自治体や医師会など、地域レベルでの活動が盛んになると期待されるという。
産経ニュース 2017.7.5 07:21
http://www.sankei.com/smp/life/news/170705/lif1707050014-s1.html ■■すき家の味噌汁■■飲んじゃダメゼッタイ■■
すき家の味噌汁は一杯で一食分の塩分摂取制限を超えてしまう毒汁。
すき家の定食、丼セットには必ずこの毒汁が付いてきます。
食塩換算
すき家 3.1グラム
なか卯 2.1グラム
吉野家 1.8グラム
松屋 1.6グラム
大戸屋 1.5グラム
やよい軒1.3グラム
厚生労働省の塩分摂取目標1日
男8グラム以下 女7グラム以下
心筋梗塞など心臓の病気や、脳卒中など血管の病気を、「循環器病」といいます。
塩分を控え、血圧を下げることが、これらの病気の予防になります。
塩分にかぎらず、摂り過ぎはだめだろ
あと食生活全体について語らないで、塩分だけ語ってもしゃあない
塩分じゃなくて全体を減らせよw
日本人がいうバランスのとれた食生活は、悪いことではないが過剰だと思ったほうがいい
世界の長寿地域みたらわかる
そんなに食材豊富じゃないってw
因みに、長野県民並、いや世界長寿NO1になった香港人並に生きられたら充分w
香港人も1日10gぐらいだよ
味噌とりまくるし、漬物も食いまくる
長野県民みたいに、おやつとして漬物とお茶でね
昨今の減塩信仰の日本人は塩分が不足している
特にこの時期は積極的に塩分摂取するべき
野菜ジュース1L、オレンジジュース1Lを毎日飲んでたら、
脱力感を覚えるようになった
ナトリウムに対してカリウムが過剰なんだろうと思って、
バランスを取るために塩飴を舐めながら今この書き込みしている
ジュースがぶ飲みだけど、カロリー的には適正になるよう計算済み
なんで、糖分過剰の心配はない
後、スーパーで買って来た粗塩を普段の食事に足してみる予定だ
日中に塩飴を10個食べたら、体重が昨日より1kg近く増えた
野菜ジュース1Lにオレンジジュース1Lを足して飲むようになってから、
体重が600〜800g減っていた事を考えると、ナトリウムの浸透圧を
一定に保つ生理現象が働いて保有する水分量が変化したのだろうな
一昨日に買った塩飴を一袋食べ切った
脱力感や頭痛が消えたから、カリウムとナトリウムのバランスが
正常になったのであろう
カリウムの取り過ぎは恐いね
>> 286
>> 野菜ジュース1L、オレンジジュース1Lを毎日飲んでたら、
>> 脱力感を覚えるようになった
それ糖尿病のサイン。ジュース類や果物に入ってる果糖は満腹中枢を
刺激しないから、自然、取り過ぎになって炭水化物(ブドウ糖)より危険。
勝手に判断しないほうがいいよ。動脈硬化で欠陥がボロボロになって
からじゃ遅いよ。失明したら取り返しがつかないし、腎臓いわして透析
コース。
>>289 野菜ジュースとオレンジジュースを飲むようになったのはごく最近の事
直近の健康診断まで糖尿の兆候は全くなし
急に糖尿になるもんじゃない
思い込みでドヤ顔して恥ずかしいよ
>> 野菜ジュースとオレンジジュースを飲むようになったのはごく最近の事
>> 直近の健康診断まで糖尿の兆候は全くなし
「後出しじゃんけん」して楽しいか?最初からそう書け。
単なるかまってちゃんじゃねーか。
味噌汁って味噌ペプチドが塩分を排出するから
毎食につき一杯くらいなら血圧を上げないと味噌メーカーのHPに乗っていたけどほんと?
つぶ山椒一粒を口のなかで噛んで、
舌を痺れさすと、何食ってもしょっぱくなるから
減塩生活するのにオススメ。
薄味味噌汁もメチャクチャしょっぱく感じる
>>293 毎食につき一杯くらいなら血圧を上げないと味噌メーカーのHPに乗っていたけどほんと?
「売らんかな」で商売してる側の論理と、「減塩を推進している」WHOや国循をはじめとする
医療機関、厚生省のどっちを信じるの?
北に行くほど 甘い物も辛い物も好きな人が多くなる傾向が明治の昔はあった
陸上の哺乳類で、人間ほど塩分を採ってる動物っているの?
漬物は水に浸して固く絞って食べる
味噌汁の汁は残す
「食塩の摂り過ぎは良くない」とよくいわれます。
どんな食材でも摂り過ぎが良くないのは当然のことです。水ですら、飲みすぎは毒になります。
しかし今もっと問われるべきは、食塩の「量」ではなく「質」の方でしょう。
適正な製法で作られた自然塩は、非常に多種のミネラル分をバランスよく含んでいるので、
健康を増進させる非常に強い力を持っています。
逆に、精製塩では、ミネラルバランスが非常に悪いので、ひたすら体に負担がかかり続けます。
確かに精製塩を食べたからといって、中毒になったり、特定の病気が発病したりするわけではありません。
しかし精製塩は、人間の「生命力」を大きく奪っていくのです。
肉体には直接悪さをせずに、「気」の方を大きく奪います。
これが、精製塩の大きな特徴です。
J〇などが作る、イオン交換膜法という化学的に精製された食塩など、「毒物」と言っても過言ではありません。
塩はどれも見た目には大差なくても、これほど製品によって品質に差がある食品は、ちょっと他には思いつかないほどです。
塩の問題は、信じられないくらい重要であると私は考えています。
まず品質の高さと、入手のし易さからいって第一におすすめできるのは「海の精」 です。
また、デパートなどで、ヨーロッパ産などの塩も売られています。それらも非常によい塩です。
「体にいい塩で、もう少し安いものはないの?」
という声も聞こえてきそうです。
それでいろいろ調べてみたら、 モンゴル産の塩が、どれも非常に良いのがわかりました。
今週の週刊ポストに、高血圧対策の記事が出てた
高血圧の<真犯人>は「塩分」ではなく「脂肪」だった(3)
週刊ポスト(2017-12-22) 頁:32
「RAP食」 ※脂質(油炒め・揚げ物類・・・)の厳格な摂取制限
「油の摂取をとにかく減らす」で、血管のプラークを改善して健康体に戻してるよ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html 近藤誠が緊急警告 「減塩食」は早死にする! 最終回 「高血圧」こんな治療はやめなさい!
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2017/12/03/post-1834.html 高血圧の話なら塩分は冤罪だし、まず油をとる量を減らすこと
長野県(長寿日本一)は塩分摂取が非常に多い
食塩摂取量が多いのはどの都道府県の人だろうか(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2149601.html
男性 長野県11.8 青森県11.3 沖縄県9.1
女性 長野県10.1 青森県9.7 沖縄県8.0
不健康代表の2県・・・ 青森県(ワースト)、沖縄県(次のワースト候補)
………
≪青森県≫ 糖尿病ワースト連覇中:インスタントラーメン消費全国トップ(油揚げ麺)
青森の慣習:「朝ラーメン」 子供の保育園の朝食にカップラーメン
※喫煙・飲酒率も日本一高い
【青森】短命県返上!は無理? 朝ラー、喫煙、飲酒…が大好きな青森県民
http://2chb.net/r/newsplus/1456485569/
> 「下北地域の保育園でのアンケートによると、
> 子どもの朝食にカップラーメンを食べさせるお母さんが多いという。
> 朝からラーメン、いわゆる「朝ラー」だ。
糖尿病の最新全国ランキング ワーストは青森県 ベストは愛知県
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027157.php
………
≪沖縄県≫ 戦後からの低炭水化物・高脂肪食で肥満率ワースト ※沖縄クライシス
高齢世代(イモ多食)の健康による相殺で目立たないが、油脂の摂取過剰の沖縄は急に悪化
65歳未満では心疾患・脳血管疾患の死亡率激増、さらに脂肪肝も多い
【肥満率ランキング】日本一の長寿県と言われていた沖縄県が1位!?
https://tasu.calna.me/okinawa-diet/
> つまり、油はたくさん摂っていて、野菜は少ししか摂らないということです。
沖縄、男女とも中性脂肪が全国最悪 男性の3人に1人
https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-241329.html
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/44199
> 中性脂肪の高値者率が、65歳未満の心疾患と脳血管疾患死亡率の伸び率
> 全国ワーストにつながっていると判断。 不健康の犯人は塩分でなく、「油の過剰」のことが多いが・・・
調味料として「塩+油」のコンビが脳内麻薬を分泌し、食欲を増す
「鉄鍋のジャン!」連載中 2皿目
引用元 http://2chb.net/r/csaloon/1319202614/238
*********
「あなた達は今エンドルフィンに支配されているんですよ!」と、種明かしする刈衣。
エンドルフィンとは脳内麻薬物質のこと。
肉汁と脂身とあわさって緩和されてはいるが、岩塩が爆弾のようなショックを与えている!
そして、その痛みをやわらげるために、
防衛反応として“快感”をもたらすエンドルフィンが分泌されるのだ。
とはいえ、これと同じような物は皆よく食べている。
塩の粒と油の甘さ、食べ出すととまらなくなる物
――「そう!ポテトチップスです。いわゆるジャンクフードと呼ばれている物ですね」
********* >>305-306 天然塩やら自然塩論者のごり押しはもういいよ
天然塩業者か?
天然塩だろうが精製塩だろうが塩は塩
だいたい精製塩の原料が塩酸だとか、塩単体で1日に数百g単位で摂取する食材ならお前の論に同調もしてやるがな。
1日に塩単体で取る塩分なんて5gも無いだろう
味噌や醤油、加工品の塩分差し引いたら
そこに含まれているミネラル程度なら、普段の食生活で十分摂取可能。
むしろ腎不全患者抱えてたら分かるだろうけど、普段の食生活一食のメニューでも、ミネラル成分の取りすぎ(特にカリウムやカルシウムなど)に気をつけろって言われるレベルで取れる。
あと精製塩は良くも悪くも精製されている分、品質は安定しているし塩分やナトリウムの計算はしやすい。
逆に天然塩やら自然塩って、その程度の重量分のミネラル成分のために不純物や有害物質も自然のまま
むしろ海洋汚染なんか起これば危険なものにさえなるよな。
男性塩分摂取量ランキング
【関東】
埼玉 6位
千葉 7位
神奈川 16位
東京 20位
【近畿】
兵庫 29位
奈良 33位
京都 40位
大阪 45位
http://310tkd.com/vege/post-4172/ やはり摂取量は田舎ブロックほど多くて、同一ブロック内でも田舎ほど多い傾向か。
口では自分達の田舎性を必死で否定してても、
身体は正直だな百姓どもw
長寿日本一の長野県・・・塩分摂取トップ争い
長寿世界一争いの日本・・・世界でも塩分摂取が多い
さらに
日本より塩分が多いシンガポール・・・日本と長寿世界一争い
やはり、塩分が多いのは悪くなかった
>>317 なのに関西人って早死にだよな
何でだ?
関東人のような田舎っぺと違って、ストレスフルな都会人気質によるところが大きい。
やっちまったなあ 反日枝野w やっぱり 潜在意識は隠せないのか
立憲民主党 枝野代表 「心からお祝い申し上げます」
ダウンロード&関連動画>>
http://www.yukawanet.com/archives/5322954.html
騙されるな! 【枝野幸男の正体】
安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
ダウンロード&関連動画>>
【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
ダウンロード&関連動画>>
【世界の汚物、朝鮮人(山葡萄原人)】
今、朝鮮人というのか、韓国人というのか、様々な言い方があります。いずれにしても朝鮮人です。「コーリア(Collier)」という言い方には、全ての朝鮮人が入ります。
みんな気が付いていませんが、この朝鮮人が世界中を汚しているのです。まず、南の韓国は日本を完璧に汚しました。ありもしない従軍慰安婦問題を捏造して、世界に108体の慰安婦像をばらまいています。
日本に「謝れ!」と言い続けてきて、日本国にウンコをひっかけているようなものです。
それだけではありません。南京大虐殺まで口出しして、朝鮮人が「南京大虐殺は日本人がやった!」と言うのです。朴 槿惠は「千年恨みは忘れない!」と言いました。何の恨みがあると言うのでしょう。
日韓併合の38年間、日本は朝鮮を豊かにしたのです。豊かになった証拠に、併合時に比べて朝鮮半島の人口は2千万人も増えたのです。豊かだから人口が増えたのです。
朝鮮の物を奪っていたら人口は増えません。
何故、朴 槿惠は「千年も恨みを忘れない。足を踏んだ人は忘れても、足を踏まれた人は千年忘れない」とウソ言ったのでしょうか? ウソを言うものではありません。
https://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12352506383.html 朝っぱらから豚骨ラーメンの汁を残さず全部飲んじまった 脳卒中一直線だろうな
真夏に外で重労働してる人でも適切な時間に塩分取ってれば8g/日以下で倒れることはないんじゃないかな
虫歯になりそうな甘いチョコとかケーキとかはたまに食べるくらいで我慢できるけど塩味はなかなかやめられなくて困ったものだわ
昔は毎日カップラーメン食うようなバカみたいな生活してたから減塩今からでもしないとなぁ
日本人なら気にしないでへーきへーき
それよかもっと摂った方が多いケースのが多い
味噌汁、煮物、漬物。おひたしや豆腐に醤油。あっという間に塩分摂り過ぎ。
吉野家の炙り塩鯖定食の
鯖・大根おろし・おしんこともに
醤油をぶっ掛けていたおっさんがいた
塩分だけじゃなくナトリウム換算しなきゃいけない
ラーメン一杯で30gはザラ
飲んだシメに食って翌日浮腫むのは当然
【芸能】クロちゃん、2142カロリーのペヤング焼きそば平らげる「今日はもう1日ご飯いらないしんよー」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1529909774 ミミ板長がんばるよ🐰
. γ⌒.i _
iγ7./ ./_,., }
. i.i ././ ././ ィ/
|.i_j .L.// ,ィ/
γ `~ {
. / ヘ
{ ● ● }
乂 、_Y_,. ノ
` ー----‐ ´
しおけ?👶
_,. --- 、_
, r ' ´ `ヽ、
/ .ヘ、
. , ' { 、 Y. .ヘ
. / ! ヘ ! ヘ
,' .{ V ヘ .! i
. {. i. ,、_λ .,レヘハ !. |
V. V ./,,,,_ `ヾ'ー'^’_,,。。、゙'´'}. |
. V V__,.....ニ.、 ,。――‐、 .レ} リ
', .√.、_七_ォ.l,,,,,,,l. ャ''孑゙`.iー|. ,′
', k___,,,... ノ゚ .゚ == --‐' l. ,'
. .V / .! ν゙}
. .乂. .イ.,,、 ,,,.‘ヽ /'´
', { `´ ヽ ./
ヽ |.一''ニニ'''''・ イ
. \ ___ ./ .ト、
/| `. 、_ / }. \
. /. {  ̄ ̄ .| ├- 、_
_, イ i ノ i ! ` 丶、
, r ´ / 弋 リ ! `ヽ、
【ケンタッキー食べ放題】予約方法、実施店舗、注意点まとめ[7/20-8/31]国内産鶏 毎週金曜夜 中学生以上税込1380円
http://2chb.net/r/newsplus/1531640038 しおけ?👶
_,. --- 、_
, r ' ´ `ヽ、
/ .ヘ、
. , ' { 、 Y. .ヘ
. / ! ヘ ! ヘ
,' .{ V ヘ .! i
. {. i. ,、_λ .,レヘハ !. |
V. V ./,,,,_ `ヾ'ー'^’_,,。。、゙'´'}. |
. V V__,.....ニ.、 ,。――‐、 .レ} リ
', .√.、_七_ォ.l,,,,,,,l. ャ''孑゙`.iー|. ,′
', k___,,,... ノ゚ .゚ == --‐' l. ,'
. .V / .! ν゙}
. .乂. .イ.,,、 ,,,.‘ヽ /'´
', { `´ ヽ ./
ヽ |.一''ニニ'''''・ イ
. \ ___ ./ .ト、
/| `. 、_ / }. \
. /. {  ̄ ̄ .| ├- 、_
_, イ i ノ i ! ` 丶、
, r ´ / 弋 リ ! `ヽ、
塩辛い食べ物ランキング
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0341.html
>食塩含有量の多い食べ物トップ5は、梅干、あみ塩辛、すきみだら、塩昆布、めふん
塩分の多い食品ランキング
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/2172.html
>食べると塩分を多く取ることになる食品は、
>(1)カップめん、(2)インスタントラーメン、(3)梅干し
日本人の食塩摂取量
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/2173.html
>減少傾向にある日本人の食塩摂取量。地域差も縮小。バブル期に一時期増加。
塩田くんの一番の迷言貼っとくぞ🙋
572 :風吹けば名無し@無断転載禁止 (ワッチョイWW 2f37-2vU8 [122.197.35.60])[]:2017/08/19(土) 23:34:53.91 ID:LLG/C1LO0
>>463 あパカあパカあパカパカパカパカ!!!😤
でもそんなの関係ねぇ😡
でもそんなの関係ねぇ😳
でもそんなの関係ねぇ😎
はい、尊師っし〜😇
桃屋の塩辛がしょっぱくて美味くてやめられん
脳の血管が心配
胃がんは塩の摂りすぎによる、という話。
日本人の好む、漬け物、イクラは、最も胃に悪い食い物だそうだ。
寒すぎて塩気のきいた暖かいスープが飲みたくなる
チーズとカレーも食ったし今日摂った塩分計算したら20g逝ってるんだが
>>363 塩化カルシウム「なんかいうたか?」
塩化カリウム「なんぞいうたか?」
塩分は6g以下とか7g以下とか言われてるのに、味噌汁(一杯2g)が健康食品として推奨されるのが矛盾してる気がする
残り4gを3食に割り当てて主菜、副菜まで作るのは難しい
本気で減塩してる人は味噌汁の扱いどうしてるんだろう
1杯2g計算って塩分量としては結構多いよ。やや濃い味の定食屋で1.2g/100g(1.2%)くらいなので、約170g弱計算。
普通の家庭だともっと薄いし飲む量も少ないでしょ。きちんとした塩分計で測る(=簡易じゃないもの)と出汁を利かせば
もっと薄くても満足できるし(市販のだしの素は塩分入りなのでダメ)、毎回重量測ってる。しょっぱいと思ったら
飲む量を減らす。舌で覚えてしまえば外食の時にも判断できる。
それより問題は梅干しやおしんこ、加工食品などの丸のまま食べる方。かまぼこやソーセージなどもかなり塩分も入ってるし、
NaClの代わりにKClが入ってれば同じ(減塩にならない)。下味のついたものにはソース類はかけないとか(どちらか一方に
する)、しょうゆなどの調味料は食材の上にかけないでつけて食べるとか、卓上から排除するとかの工夫が必要。
「突撃!隣のみそ汁調査隊」出陣
入善町が、町民の塩分摂取を減らそうと取り組むプロジェクトの出陣式が
17日、行われました。
調査隊員が、各家庭のみそ汁の塩分濃度を測って減塩を呼びかけます。
入善町が、おととしから取り組んでいるプロジェクトは
「突撃!隣のみそ汁調査隊」です。
調査隊員は、食生活改善推進員など237人、知り合いなどの家庭を回って
みそ汁の濃度を測るなど、塩分摂取量を調査します。
17日は隊員に、新たに作られた緑色のジャンパーが贈られました。
また新規の隊員が塩分測定器で、みそ汁の濃度を測る体験をしました。
過去2年の測定で、みそ汁は9割の家庭で標準的な塩分濃度0.9%を下回りましたが、
厚生労働省が目標とする1日の塩分摂取量を超える家庭が3割あり、
特に60代の減塩を目指しています。
隊員「小さい孫がいるのでなるべく薄味は心がけている」
ことしは1100人を目標にデータを集め、町の広報やホームページで
公表することにしています。
また管理栄養士が簡単に作れる減塩料理を教える料理教室も予定しています。
逆に塩分不足な人はけっこういるのでは?
自分は体調不良でなんとなく塩分不足かな?と思い塩を舐めたり塩水を飲むようにしたら体調がはっきりと良くなった。
集中力と思考力が増し、気力が増し、
食欲も増した。
増した、と言うより正常に戻ったと言う方が正しいのかな。
たぶんだけど、
昔は冷蔵庫がなかったので食料をなるべく長く保存させるために塩を多く使ったはずで、塩辛い食べ物は普通に日本人が毎日食べてたはず。
現代の基準からするとかなり塩分摂り過ぎなばず。
しかし、それで健康を害したという話は聞いたことがないし、
昔の和食は健康に良いと言われるくらい。
>>376 塩気の多い保存食は今の減塩食品と同じ感覚では食べんよ
魚介や野菜の塩漬けなんかはご飯の供として少量ずつ摘んだり
刻んで塩の代わりに和え物の味付けに使ったりしてた
減塩食品は発想そのものがアホ
塩が不足した体の求めに応じて食べると結局摂取量同じになるし塩を減らした分添加される毒の摂取量は増える
塩分が少ないと逆に血液がドロドロになるのでは?
脳卒中の危険も増すのでは?
韓国人ってスプーンや箸で皿をカンカン叩きながら食べるからうるさい
しかも顔が食器に覆い被さる様に食べる犬食い
犬食うからいいのか?(笑)
>>381 塩ふって食べる和食ってどんなのがあるっけ
【衝撃】アメリカ「塩分は体に良くないと言ったな。あれはウソだ。むしろ減塩は体に良くない。」 [998671801]
http://2chb.net/r/poverty/1573384889/ ■■すき家の味噌汁■■飲んじゃダメゼッタイ■■
すき家の味噌汁は一杯で一食分の塩分摂取制限を超えてしまう毒汁。
すき家の定食、丼セットには必ずこの毒汁が付いてきます。
食塩換算
すき家 2.6グラム
なか卯 2.1グラム
松屋 1.7グラム
大戸屋 1.5グラム
吉野家 1.4グラム
やよい軒1.3グラム
厚生労働省の塩分摂取目標1日
男8グラム以下 女7グラム以下
心筋梗塞など心臓の病気や、脳卒中など血管の病気を、「循環器病」といいます。
塩分を控え、血圧を下げることが、これらの病気の予防になります。
>>387 ダメとか勝手なこと押し付けてくるなよ
塩気も出汁も薄い味噌汁なんか飲むくらいなら二郎食いに行く方がマシだよバカ
永谷園の「お茶漬け海苔」をお茶を掛けずにふりかけの様に食べてるやつを見た
>>390 美味いよ
炊き立てご飯に薄めに混ぜ込んでおにぎりにする技もある
炊きたてご飯って、なんで、めちゃめちゃ美味いんだろうか
減塩食品が不味すぎて泣きそうになる
田舎なので店の商品の品揃えが悪く減塩の調味料しか手に入らない事があって辛い
塩気の強さはこちらで調整するから味噌や醤油はまともな味の物を作ってくれ
そして減塩による不味さをごまかす為にグルタミン酸ナトリウム入れてて本末転倒
旨味が足りない時はそれもこちらで味の素とか入れるから勝手に変な味付けしないでくれ
自分で考える力のない主婦なんかが減塩と銘打たれてると条件反射で飛びついてしまう風潮をどうにか変えたい
日本人はいつからこんなアホになってしまったんだろう
30はすごいね
むくまないの?
梅干しいっぱい食べるとか?
減塩味噌マズい
マズい上に砂糖入ってて更に変な味になってる
甘味に寄った味を修正する為に醤油足すから結局塩分たっぷり
減塩メーカーセンス無さすぎだろどんな奴か商品開発してるか顔見てみたいわ
悪いのは食塩。
海水の天日塩なら問題無い。
下手な減塩が逆に体に害になる皮肉。
1日の水分摂取量と体液の塩分濃度から考えて1日10gって少なすぎると思うんだけどこの量ってどういう理屈で決められてるんだ?
塩以外のナトリウム化合物との兼ね合いじゃね
知らんけど
それなら塩以外のナトリウム量で基準が変わるのに何で塩の摂取基準は一律なんだってなるな
下限が示されてないのもよく分からないしやっぱり謎
まあそんな事考える前にトマトジュースに塩パラパラっと入れて飲みなされ
確かな美味さにホッとする
一回内臓に塩によって石ができちゃうと、石を取り除くのに相当苦労するよ。by俺。
ウィキペディアより
結石
体内の器官または管の中で形成される物質(大抵は無機塩)の凝固物
濃い味が好きな人は脳卒中
濃い味が分からない人はコロナです
無塩の食パンくそまずい
びっくりするくらいまずかった
減塩食パンはあり
なんで、食塩が人体に悪い影響を及ぼすのか?
それ考えよう。
食品メーカーのカゴメと福島県は二十五日から二十九日まで、県内四十九小学校の給食に「ふくしま健康応援メニュー」を提供している。
県食育応援企業団の活動の一環で、全国学校給食週間に合わせて企画した。
県民の健康増進に寄与しようと、同社商品を材料に使った「トマトケチャップで作る減塩豚汁」と「野菜ミックスジュースで作るミネストローネスープ」を考案した。
このうち、石川町の石川小では二十八日、児童が減塩豚汁を味わった。八巻瑠珂君(六年)は「さっぱりしていてとてもおいしい」と笑顔で感想を話した。
同日、県庁食堂ではミネストローネスープが提供された。
ソース 福島民報
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021012983115 画像 トマトケチャップで作る減塩豚汁を味わう石川小児童
・長野(塩分摂取が多め)が、長寿日本一
・「超長寿」しかも「塩分多量摂取」の国:シンガポール、(香港) 、日本、イタリア
不健康…青森(インスタントラーメン)、沖縄(戦後※の油と加工肉)
食塩摂取量が多いのはどの都道府県の人だろうか(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2149601.html 男性 長野11.8 青森11.3 沖縄9.1
女性 長野10.1 青森9.7 沖縄8.0
・長野県(平均寿命1位) >青森県(平均寿命最下位)
・シンガポール(健康寿命1位・平均寿命3位) >日本(平均寿命1位争い)>>世界平均
世界一の健康国家シンガポール…塩分摂取量で世界トップ争い
※なお沖縄では
戦前の超長寿世代…サツマイモ偏食(高炭水化物+低タンパク)で長寿
卵は塩分は含まれてないけど、ナトリウムが含まれていて、塩分換算だと約0.5g摂取に相当するんだよね
昆布に含まれているうま味は「グルタミン酸」
うま味調味料(味のもと)は「グルタミン酸ナトリウム」。ナトリウム含まれてるけど、塩分換算すると塩分何グラムに相当するのでしょうか?
知っている人教えて欲しいです
>>1
__
〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
(´Д`;)ヾ (;´Д`) 彡 ⌒ ミヾ
∨) ( 八) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙 石田「夏バテには水分と塩分取れって言うけど日本人は塩分摂りすぎてるから、聞くたびに違和感ある。水分だけでいいよね」
http://2chb.net/r/morningcoffee/1628345703/ >>1
__
〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
(´Д`;)ヾ (;´Д`) 彡 ⌒ ミヾ
∨) ( 八) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙 夜勤明けで先ほど自宅で朝食
・御飯
・目玉焼
・辛味大根おろしとじゃこ
・昨夜の夕食のホワイトシチュー
・サラダ
・発泡酒2本とハイボール2本
>>442 ご苦労さん
むしゃむしゃ食べて英気を養って
そもそも欧米基準で見るのがおかしい
ヨードだって欧米基準で見ると甲状腺障害が出るレベルで摂り過ぎだけど日本人平気だし
1000年以上海産物メインに食べてきた民族だからね、塩分も適応してるって
秋田県の郷土漬物「いぶりがっこ」がピンチに直面している。昔ながらの製法を代々受け継ぐ農家は農閑期に小屋で作っているが、改正食品衛生法の施行で許可が必要となり、衛生基準を満たすには多額の改修費が必要になるためだ。作り手は零細の高齢農家が多く、「あと何年やれるのか」と諦めの声が広がっている。
いぶりがっこは豪雪地帯の保存食として生まれた。秋に大根をつるして木の煙でいぶし、塩などが入った米ぬかに40日以上漬け込む。近年は東京など大都市で人気を集め、県内各地の工場でも生産されている。
一方、県の内陸に位置する横手市の人口約3000人の山内地区では食文化として受け継がれている。使う木の種類や漬け込み用の材料で味が変わり、今も約100人が昔ながらの製法を守る。
「みんなおいしいと買ってくれて、ありがたいが、迷いもある」。農家の高橋キヨ子さん(73)はため息をつく。農機具小屋の空きスペースを活用して夫の誠一さん(76)と作り、約20年前からは毎年1万本余りを道の駅などで販売してきた。
ところが、全国で浅漬けなどの食中毒が相次ぎ、国は6月施行の改正法で、漬物製造業を営業許可の取得が必要な業種に追加。国際標準に沿った衛生管理を義務付け、専用の製造場所を設けるよう規定した。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120600114&;g=soc 塩分が含んでなければうまくない
これはすべての食べ物にいえる
同意です
家系は低血圧なのに単身赴任で昼ラーメン店ばっかり行きすぎて血圧上100から140
まで上昇 二郎系が1番やばいラーメンですかね?。痛風,高血圧,高コレステロール
今は脱二郎系です
ジロリアンは必ず体をこわす
だいたいラーメンのようなカロリーの高いものは体によくない
かかりつけの医者に言われた
背脂ギンギンのラーメンほど体に悪いものはない
若者はあれがたまらんのだろうがな
-curlmmp
lud20241206173520このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/food/1354362291/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本人は塩分の取り過ぎYouTube動画>4本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】日本食の塩分がヤバすぎると話題にwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
・韓国「日本のラーメンは塩分と油が大杉 減らしたらうまくなったわ」
・WHO「日本人よ、塩分は1日5g以下だ。何度言えばわかるんだ??」
・日本料理「塩分ドババババッ!w」中国父さん「ジャップさぁ…w」
・塩分採り過ぎると結石ができるぞ
・なぜ日本人は弱者に異常に厳しいんだ?儒教?神道?自己責任論強すぎだろ
・日本では陰謀論にハマり過ぎて夫や親と絶縁寸前になるJアノンさんが増えている
・孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる [きつねうどん★]
・曽野綾子「年収120万あれば文化的な生活ができる。日本人は贅沢過ぎます」
・中国の王毅外相「日本人は反中過ぎる!中国を見習ってもっと国民を教育しましょう!」
・韓国の若者 日本に「勝ちたい」を通り過ぎ、今は既に「克日」。勝っているらしい
・【話題】米社発表の今年のノーベル賞予想、韓国人はゼロ=「日本を気にしすぎ」の声も
・【社会】「日本人は貧乏になった」 その残酷な事実に気付かない人が多すぎる ★2 [ボラえもん★]
・【漫画】イタリア人「日本人は働き過ぎ ジャップイズファッキンクレイジー」 [無断転載禁止]
・高須克弥「日本人は世界大学ランキングとかの欧米の評価を気にしすぎ。ガラパゴス化する方が面白いんじゃないか」
・なんか最近「日本の女は太り過ぎ」とか「女で体重50kgはデブ」コンテンツに飽きてきた、これからは反自民一筋で行く
・日本人「外国人は決して中国料理をおいしいと思わない。なぜなら、化学調味料をはじめとする調味料を入れ過ぎているからだ」
・日大の宮川クズすぎてワロタ 日本人は上の人間の言うことを死んでも守らないといけないこと二十歳にもなってまだ分からないのか?
・【菅悲報】「日本人は貧乏になったから外国人技能実習生に頼るしかなくなった。でもその事に気付かない人が多過ぎる」
・【韓国】反日と物議の韓国映画「軍艦島」公開、大き過ぎた期待に反し評判は散々?=「これじゃ日本人は反省どころか鼻で笑うよ」の声も
・【芸能】ジャニタレに依存したバレーW杯の演出 やり過ぎだと参加国から批判も「スポーツなんかじゃない。日本のショーだ」★2
・【韓国】日本人が抱く韓国人女性のイメージは?=韓国ネットが大注目「日本人はプライドが低過ぎる」[06/14] [無断転載禁止]
・「プロレス」👈昭和の日本人はこんな八百長スポーツに一喜一憂してたってマジ?最初から勝敗が決まってるのにアホすぎるだろ…
・ソ連は日本人をシベリアで強制労働させ多数の死者を出した。中国人は日本人に報復せず残留孤児も育ててくれた。中国人の民度高すぎだろ。
・【中国BBS】「うまみ調味料」を発明したのに日本人はなぜ使わない?インドカレーを食べ過ぎて味覚が鈍ってしまったのか★2[10/06]
・【海外】「日本人はアニメの見過ぎか」「現実の区別が付いてない」…ポーランド軍のヘリを宇宙人と見間違いレーザー照射した事件の反応
・【しんぶん赤旗】在日朝鮮人は、朝鮮半島から日本へ出稼ぎに来ていた人もいましたが、多くは強制的に連れてこられた人たちでした[7/23] [鴉★]
・日本の取引所にSVを配らせよう
・【悲報】YOUは何しに日本へ?与田ちゃんの取材パートが5分で終了・・・
・なぜ日本人はバキュームカーのように吸い込んでものを食べるのか?part12
・北大路魯山人「日本人は本来の味を忘れ、ただやわらければうまいと思っている」
・【速報】 日本の主要12社、中国でウイグル族を強制労働させている中国企業との取引停止へ
・【慰安婦像】釜山日本総領事「少女像道路占用許可の取り消しを」[08/11] [Ikh★]
・【速報】日本テレビ スッキリ 選挙活動で有名な桂秀光氏の取材に阿部祐二氏を投入
・【食品】ウクライナ情勢、日本の食卓に影 「カニの取り合い始まっている」 [シャチ★]
・【社会】日本市民「本屋に溢れるヘイト本。嫌韓・反中の風潮に飽き足らず、より過激な主張を求めてるネトウヨ。傲慢な日本人意識だ」
・バイデン「プーチンは人殺し」→ロシア猛反発 ネット「バイデンはトランプより過激だし危険なのに応援団である日本のマスコミはダンマリ [Felis silvestris catus★]
・日本は食べ物を粗末にしすぎてる!!
・ギトギト、濃厚、クド過ぎて日本人の味覚に合わない関西地方の食べ物について
・日本食総合スレッド
・西日本だよね😋
・日本人が魚にこだわる理由
・日本の食文化は関東が中心
・日本の食文化は西高東低やな
・日本における芋類って何なの?
・日本の食文化は東高西低じゃん
・西日本で生まれて育って良かった
・日本の食文化は現代でも畿内が中心
・東日本の米美味いな😋
・東日本のおでん美味い😋
・音を立てて啜るのは立派な日本の文化
・日本人と関東人の味覚の違いについて
・西日本の粕汁美味い😋
・東日本の雑煮美味いな😋
・北陸三県の食文化は西日本志向
・音を立てて啜るのは立派な日本の文化88
・東日本のおせち最高だな😋
・丼系は西日本が美味いな😋
・大阪じゃなく日本に生まれて良かった〜w
・日本はグルメ大国じゃない?笑わせるなw5
・鍋料理は東日本が美味ぇな😋
・大阪人が日本代表を応援してる違和感(笑)
・日本で最も食い物の不味い街 それは大阪3
・東日本のラーメン美味いな😋
・日本で最も食い物の不味い街 それは大阪 2
・粕汁は西日本が美味いやんな😋
03:40:46 up 33 days, 4:44, 0 users, load average: 54.06, 63.25, 60.42
in 1.519914150238 sec
@1.519914150238@0b7 on 021517
|