◆デュッセルドルフ 1895年創設。西部の州都デュッセルドルフがホーム。古豪でドイツ杯で2度の優勝がある。かつて宇佐美貴史、原口元気も在籍。20−21年シーズンは2部5位で、新シーズンも2部。ドイツ人のプリューサー監督が率いる。本拠地はメルクール・シュピール・アレーナ(収容約5万人)。
◆田中 碧(たなか・あお)1998年9月10日、神奈川・川崎市生まれ。22歳。さぎぬまSCから小学3年で川崎の下部組織に入団。ジュニアユース、ユースを経て、17年にトップチームに昇格。19年にリーグ戦24試合に出場し、ベストヤングプレーヤー賞を受賞。同12月に東アジアE―1選手権の香港戦でA代表デビュー。180センチ、74キロ。
完全にエリートコースでいいな
高卒年齢でユースからプロ昇格
大卒年齢で国内から国外移籍
この先どうなるかわからないけどここまでは理想の展開
五輪後なら1部に行けたかもしれないけど堅実に2部からやるんだな
これデュッセルドルフはオリンピック後に田中の獲得競争でめんどくさくなるから先に獲得決めてたのかな
外れでもいいようにレンタルにしてるし
川崎はわざわざこんなところに買い取りOP付けなくてよかったのに
アペルカンプいるし街には日本人コミュニティーあるから馴染みやすいやろ
まぁ期待してる
冨安がシントト行って1年半で4大1部行ったからそのペースが理想だな
田中は2部を1年で卒業コースを目指してくれ
うむ。偉大なキャリアの一歩を踏み出した
けど確かに22歳で代表キャップ2だと
海外の人から見たら大丈夫か?って懐疑的に成るのかもなぁ
欧州行くとは思っていたが想定より早かった
五輪前に欧州組になるとは
乾、大迫、ワタルも独二部からステップアップしてきたし
いきなり4大の一部より安定なルートとしては良い選択かもしれない
ついでにアペルカンプも日本を選ぶよう説得してくれw
クロアチアのクラブがどうしても現金が必要になったんじゃないの
原大智(22) イストラ(クロアチア1部)→アラベス(スペイン1部)
田中碧(22) 川崎フロンターレ→デュッセルドルフ(ドイツ2部)
どうしてこうなった・・・遠回りしすぎだろ
今は無かったのかもしれないが、近い内にもっといいオファー来ただろうに
日本代表が東京五輪で活躍、
四大1部からメンバーにオファー殺到
碧「ちょ、ちょっと待った!デュッセルドルフのは無かったことに…できませんか?」
>>30
イストラがそもそもアラベスと同じオーナーのチームだったはず
だから関連グループのチームでステップアップだな これ五輪後仮に三笘や上田とか1部移籍ならモヤモヤ感が最大になるな、田中碧ファンは。
代理人の暗躍としか思えん。
田坂も乾の後釜で2部だったボーフムに移籍してたから、川崎と縁がある代理人がルール地方周辺のエレベーターチームとコネクションあるんじやないか
>>30
移籍しても活躍しないと意味ないし
どうせ全く試合出れずに終わるだろ 川崎も主力をドイツ2部、レンタル、条件付き
の相手に舐められた移籍を認めるなよ
来シーズンのブンデス2部はぱっと見2010年ぐらいのブンデス1部みたいな陣容だから一応ビッグクラブとは対戦出来るな
海外に慣れる必要考えれば余裕持ってプレー出来るだろう2部から始めるのは堅実で賢い判断だし支持するわ
“どこに所属するか”でしか判断出来ない馬鹿もいるけど
>>43
HSVにシャルケにベルダー、ニュルンベルグ、ザンクトパウリと豪華だからなツヴァイは笑 j以下のブンデス2部でプレーするとか恥ずかしくないのかな
あまりドイツ2部を舐めない方がいいぞ
J1でプレーしてる時にお前等が騒いでた関根・井手口はドイツ2部で全く通用しなかったんだからな
別に2部を舐めてないけど田中碧だぞ?三苫ならわかるけど
ドリブラーとかアタッカーなら海外初挑戦を2部選ぶのは理解できるけどねぇ
堅実でいいんじゃないか
遠藤ですらブンデス2部からだしな
試合に出て価値を証明する方が手っ取り早い
田中碧クラスでブンデス2部にレンタルとか随分日本舐められてんなー
ブンデスなんてもはや活躍する選手は何人も出てるんだから移籍金ちゃんと払える1部以外選手出さんよくらい言ってもいいだろ
それも川崎なんだからさ
舐められてるも何も日本人でA代表歴ないU代表なんだし妥当なんじゃないのか
もし五輪で目立ったら一年間スカウトが真剣に追うことになる
>>55
あくまで記事の内容だけど川崎は引き留めたけど本人の決断を尊重したとあったからその契約が自分の現在の価値だって納得してるんじゃないの? Jリーグの限界やな
仮にポルトガルベルギーオランダの優勝クラブの22歳のレギュラーがブンデス2部だったらガッカリすぎる
板倉がこの夏どこに移籍できるのかメッチャ気になる
ビッググラブ移籍を目指してるとかじゃなければ2部スタートでいい
焦る必要はない
ヨーロッパのスカウトはベルギー1部よりドイツ2部の方が注目度高いんじゃない?
現実的なJリーグの評価がそんなもの
欧州クラブのスカウトは日本にまで来ない
Jリーグよりレベルが低くてもベルギーリーグなどに移籍して初めて欧州のショーケースに立つことができる
選手が活躍して実績を積んでいけばJリーグの評価も上がって将来的には良いオファーも来るようになるよ
遠藤は1年で上がれて、乾と大迫は活躍して1部に引き抜かれたけど、
山田、田坂、宮市みたいにずっと2部ということもあり得るからな。
買取OPない方が良いと思うのだが。なければ活躍すれば簡単に来季フリーで1部に移籍できる。
何年も2部のデュッセルドルフが1部に上がれるイメージないわ。
>>62
それはない
ヘンク1クラブでドイツ2部全体と張り合えるぞ
ヘンク軍
マリノフスキー
レオン・ベイリー
デ・ブライネ
ディディ
クリバリ
クルトゥワ 伊東オタきっしょ
今いない選手引き合いに出して何の意味があるん
ベルギー人やと初めはベルギーリーグなのは何の不思議もないやろ
仮にもJベストイレブンなのにレンタル移籍でブンデス二部って自分を安売りし過ぎにも程があるだろ…
>>25
適当ミドルだけが武器の井手口は代表レギュラーだったのに何故かW杯前に焦って移籍して大失敗したんだよなw Hidemasa Morita/守田英正
@mrt_510
タイミングタイミングっていうけど、全員にとって良いタイミングはないし、夢は待ってくれない。自分から掴みに行かないと。誰のためでもなく、自分の夢だから。
>>62
単純にブンデス2部から直でとった選手よりベルギーリーグからとった選手のほうが4大でよく見るし活躍してるでしょ
ブンデスでやりたいならベルギーより2部のほうがいいと思うが 原口、室屋もか。
原口は3年くらい2部でやってようやく脱出。
室屋は埋もれたまま。まあ代表の試合見れば室屋は山根に比べてもイマイチだしな。
直近のトップ移籍
ドイツ2部
ベルギー、トルコ、オランダ、デンマーク、韓国、カザフスタン送り
ベルギー
フランス、イタリア、イングランド栄転
ドイツ2部はほとんどドイツ人という国際的にも華がない
ベルギーにはJonathan Davidなど将来のインターナショナルスターが毎年出てくる J1首位の主力でベストイレブンにも選ばれた選手がドイツ2部行きか
22歳でA代表暦ほぼ無しなのが評価低いとこなんじゃないの
ポテンシャルは高いと思うけど
>>52
別に上手くなる必要はない
強くなって欲しい
日本人は強化するはブンデスが最適だと思う
下手に他のリーグに行って出場機会を失うよりね
田中碧のポジはいきなりブンデス1部はきついよ
遠藤もベルギーで慣らしたしね
まずは海外で1対1を磨くことだわ 日本人ボランチの格の低さやろ
遠藤が築いてくれてるけど、それ以外は微妙やし
長谷部もボランチってよりリベロのイメージ定着してるしな
今の田中碧じゃ、ボランチの位置でブンデス1部は厳しいと思う
出れても常時先発じゃない
やっぱ中央は強度を求められるからな
山口蛍も逃げ帰ってきた
田中クラスでブンデス2部が限界ならもうJで実績残してからとか無駄だし若手は20くらいでどんどん海外行った方が良い
その結果が日本人選手が欠片もステップアップに繋がって無いスイス()じゃもっと意味ねーだろ
遠藤がベルギー行ってその次に行ったドイツ2部に
ベルギーの時より1年早く行ってんだからどう見ても短縮されてるわw
インドの放映権料で田中碧や三嶋の後釜に海外の有望若手を呼べる
実績ありの実力者でもいいけど育てる喜びも捨てがたい
Jでも途中出場が多かった遠藤渓太はドイツ1部行けたのに
2部で活躍できるのはわかりきってるから
無駄な1年になるわな
無駄な1年過ごす余裕ないだろ
超優秀なスーパーサラリーマンが毎日通勤に1時間掛けるくらい無駄な時間費やしてるわ
もう22歳だろ、若くないぞ
かといってドイツ語喋れない22歳日本人にいきなりスタメン確約するドイツ1部なんてないだろうね
そう考えると、成功していないが2シーズン1部でやらしてもらえている20歳久保建英は非常に得るものが大きい
とどのつまり言語だな
ブンデスのボランチで180cmじゃちょっとキツいよな
それブンデスデュエルキングの遠藤航(178cm)にも言えるの?
欧州での評価は
板倉>>>田中碧という事なんだよね
現時点では
板倉はいきなりマンCだもん
>>88
マンC行ったときは田中碧より評価低かっただろうし理由になってないな この時期に決まるって事は冬辺りから唾付けられてたんだな
>>89
マンCは青田買いしまくってレンタル出しまくってたけどレンタル制限が出来たから前みたいに買い漁れないだけ。
田中がレンタル前提の青田買い移籍受け入れるかは別問題として制限なかったら田中や三笘にもオファー来てたかもよ。 >>88
シティはとりあえず若手取ってレンタルで出し使えそうなら戻すけど
基本的には売って金儲け Jで求められてるようなパス散らしたりバランス取ったりは二の次で
まず当たり負けないかどうか見られるぞ
特に弱いクラブのボランチは
遠藤が小柄でもやっていくコツは予測とタイミングだと言ってたから大丈夫でしょ
碧だって頭の良い選手だし
デュッセルドルフいい印象ないわ
伊東にも舐めたオファーしてたよな
デュッセルドルフはお試し留学みたいなもんだよ
言語、文化面の不安があるなら一番良い選択を取ったはず
サッカーIQ、視野、判断、判断スピード、スプリント、パス、ドリブル、ヘディング、守備、ポジショニング、カバーリング
遠藤はこれら全て平凡レベル、田中碧の方がレベル高い。
ボランチで遠藤と比べてるけど田中はボランチだけでなくインサイドハーフで出来るというかjでは基本そこで出てるからな
>>68
あ?憲剛先輩ディスってんのか?
こりゃ移籍しちゃうなと冗談を飛ばすのは庄子春男GM。U-22ブラジル代表に対し、アウェイで2得点を決めた田中碧について話しかけた時の第一声だった。地上波のニュース番組でも報じられたその活躍は、それだけセンセーショナルなものだった。
その田中を含め、若い選手たちの海外移籍についてよく考えてと話すのが中村憲剛だ。
「最初に誤解がないように言いますが、アオ(田中碧)の海外移籍に関しては行けるのであれば行けばいいと思うし、チームのために残ってほしいという年齢でもないので基本は応援したいスタンスです」と話し始めた中村は、「ただ、タイミングは熟考してほしいと思っています」と言葉を続ける。
実は、中村と田中は海外移籍について6月のトゥーロン国際大会2019からの帰国直後には話している。
「相談を最初に受けた時はどこかからオファーきたんじゃないの?(笑)っていう話はしました。トゥーロンでチームとしては準優勝、個人として3位の選手と表彰されたわけで」
結果的に今夏、田中には正式なオファーはなかったが、その上で、中村は田中に対し「気持ちは理解できるけど、今じゃないのではないか」という話をしたという。
「うちに居てしっかりプレーできているからそれを評価されて招集され、トゥーロンでもしっかりプレーできた。それが、移籍してまったく別のスタイルのサッカーの中で試合にも出られず、コンディション不良・試合勘不足で東京五輪を落とすことになったらもったいない。だから相談を受けた時に、考えられる移籍のメリット・デメリットを伝えました」 田中碧はちょっと箔付けばすぐ1000万ユーロよ
踏み台にしては丁度いい
向こうは好きに利用するから田中も思い通りに利用すればいい
>>84
ブンデスに骨を埋めるつもりかもな
ドイツ語覚えるなら最初からブンデスいっといたほうがいいから そんなあせらんでも3年後すらまだ26じゃん
バルサレアルレベルの超VIP待遇移籍を期待されてるわけじゃないんだから十分若いよ
>>102
この年齢だからこそ二部から堅実にでもよさそうて思ったけど
先輩に止められてこの歳になったんなら最初から一部狙ってよかったかも 一年レンタル買い取りオプて、碧もこの1年目に勝負かけてんな
>>84
お前ブンデスやってて2部見下してる発言してるけど
チー牛ニートなのに調子乗るなよガイジ😅 いや、ブンデスでも足りないのに2部はね・・・(笑)
田中碧にすれば初海外で準備運動にはなるだろうけどさ
出場機会優先という面でもブンデスに慣れるという面でもデュッセルドルフ移籍はかなり現実的で賢い選択かもしれない
個人昇格もクラブ昇格も両方できる可能性あるし
遠藤航からブンデス2部の話経験を聞いているんじゃないのか?
>>109
買取オプション付きレンタルの移籍金って大抵安いんだよなー
まあゼロ円で出ていかれるよりかは遥かにマシだけど 失敗しても逃げれるし成功したら他のオファーに飛びつけば残らなくて済むから最強や!
買取オプションはあっちが自由に決められるんでしょ?
だからシーズン通して成功して
1部行きてーと思ってもとりあえず買いオプ行使して
デュッセルドルフの選手になるとこからスタート
すぐにデュッセルドルフを満足させるオファーあれば移籍できるけど
田中碧はフランスとオランダの1部からはオファー来てる時点で
本人がブンデス2部スタートを望んだとしか思えない
>>47
井手口は通用してただろ
怪我でシーズンの多くを過ごしてしまったけど 遠藤の影響大きいよな
1年レンタル買取OP付きだから
チームごと昇格か買取OP行使で1部に転売か
来シーズンが大勝負
>>118
やれてねーよ
伊藤とかブンデス2部でも全く通用してなかった
ベルギーでようやく公式戦初ゴールだし 2部っていうと聞こえは悪いけど、レベル的にはロシアベルギーオランダオーストリアあたりと変わらん
そもそもここ数年は1部直行しても活躍できたやついないから、欧州に慣れるため2部からで正解
鎌田だって1部直行で失敗して出戻りかけたとこをシントロに拾われて助かったんだから
田中碧はこじんまりした上手いドリブラー型パサーのボランチってイメージ。
とにかく相手DFを引き付けようとするから、パスが細かい展開が多い。
フィジカルも欧州選手に通じるか分からないから、現時点では川崎フロレンターレ専用機だと思ってる。
リーガやプレミア行くよりよっぽどいい選択だよ
どうせぶっ壊されるだけだから
ベルギー経由よりいい
川崎はコネがないんだろうが
田中は苦戦する
バルサ型戦術のチームの選手はあの戦術のチームから出て行ったら急激に落ちる選手がよく居る
ライバルのレアルの選手は割とどのチームに行っても通用するのに
カンテラ出身でもその傾向がある
田中も今までのような優れた動きをする味方が居なくなり脳筋の味方の理解力のないプレーに自分のリズムを崩すだろう
持ち上げすぎなのよ
確実に試合出られそうな二部で丁度いい
一部だとどうなるかわからん
アンダー世代だけど、代表ではこれまでもブラジルやメキシコ相手に問題なくやれてたんだから川崎専用機ではないだろ
ブンデス2部レベルの選手だったら簡単にいなせるしスペースもあるから絶対活躍するわ
2部はとにかく荒いから怪我だけは注意しないとな
荒いし対人強度だけは激しく削ってくるから、1部上位チームでもカップ戦で2部と当たるのを嫌がるくらい
>>102
ここが国内思考の限界なんだよな
五輪ってそんなに大事かね
サッカー人生を長い目で見たら
早く成長してWカップで活躍することを考えないとな
大迫だって原口だって五輪落選してるしな
五輪で落選を恐れるって考えるスケールが小さい >>119
ブンデス2部を選んだと言うより
環境だろうな
デュッセルドルフは日本人多い町なんだろ >>102
国内専でサッカー人生終えた奴の考えだな
絶対に参考にしちゃいけない
こんな老害が若者の夢潰してたと思うと悔しくて涙が出てくるわ まあ川崎から安価で買い取るだろな
買い取って1部に転売してくれ
>>71
ベルギーって有名なチーム0じゃん
ブンデス2部ならシャルケやザンクトパウリ、ハンブルガー、ニュルンベルク、ハノーファー、ブレーメンとかいるし、今季ポカールでバイエルン倒したキールもいる
それにポカール勝ち進めばバイエルン、ドル、ライプツィヒとかとやり合えるし >>96
原口、宇佐美で優勝したのは最高の思い出だろ
日本人の人口密度がヨーロッパで一番多い町だし、日本人が一番合いやすい場所 ただフィジカル押しのドイツではなく
スペインいけばいいのに
もったいない
どこで使われるか
ボールの受けやすいボランチだったらある程度は自分主導でできる
2列目だと頭の上を行ったり来たりするサッカーだとしたら自分でどうこうは難しくなる
また身体能力勝負になる
柴崎もうそうだったでしょう
だから柴崎は1部の2列目では難しく
レベル落ちたとこ(2部)でボランチやってるわけだし
スペイン1部は自分で一人剥がせないと話にならないからどのみち柴崎には無理
井手口が通用しなかったドイツ2部で通用するわけがない
井手口はポジション無視してなんでも噛み付くプレースタイルだったから監督にいずれ干されると思ってたよ
田中碧は戦術とポジションは理解できてるだろうからあとはでかい選手相手に慣れるだけ
まあ井手口よりは期待はできる
もう他選手を持ち出してきてアゲサゲするキチガイが住み着いてるのかよ
ボツェクって奴はキャプテンだし
aベルカンプとポジ争いかな
田中碧の課題はアホの子井手口とは逆のところにあり
そして井手口みたいな小兵のハードワーカー系ボランチは
海外に出ると長所がなくなってしまう
山口もそう
若い時の長谷部みたいにサイズがあって攻撃面に特徴があった奴に
ツヴァイカンプフ!と中身を注入する方がいい
というロジックで小林祐希に期待していた時期もありました
まあ田中は小林よりボランチとしてのベースが
しっかりしてるから大丈夫じゃね
デュッセルドルフより川崎のほうが下だし
やっぱりJリーグってブンデス3部レベルなんだな
アペルカンプはウイングやインサイドで結果出してきた
田中碧とポジ争いは起こらない。そもそもプレースタイルが違う
他選手のスレで田中持ち上げて下げる奴が結構いたから仕方ない
デュッセルドルフは5月に監督辞めたから来期戦術もどうなるか分からんのでは
>>122 伊藤とかサッカー選手じゃないし
Jリーグでやれてる選手前提な >>152 アペルカンプはチームの中心だから
アペルカンプとのコンビだな 現代サッカーはアスリート能力ない選手はもう生き残れないよ
チビなら尚更フィジカルとか体幹強くないと無理無理
なるほどまだ言語のコミュニケーションもままならないから確実に使われる所を選んだって事か
良い選択だと思う
オランダなら英語覚えられたのにな
ブンデスのほうが興味あったのかもな
長谷部とかみて
長谷部よりは遠藤航じゃないか?
OAで遠藤航と組んだ経験がかなりでかいと思う
実際かなり衝撃を受けた旨の発言してるし
>>158
そういう中でスタンドアローンで戦う強さこそ
田中碧に必要なものや
チームコンセプトに左右されにくい戦闘力
現遠藤にはそれがある
旧遠藤にはなかった 遠藤ってベルギー行く前から英語勉強してたり勤勉だと言われてたな
サッカー能力以外のとこでも意識高くないと成功できない
>>168
デュッセルドルフとオランダの首都アムステルダムなんて東京〜名古屋ぐらいの距離なのに言語がちがうって不思議だよねえ >>131
原口はザッ糞が使いもしないのにA代表に呼ばれ続けたせいで予選(当時は集中開催じゃ無い)呼ばれず五輪代表なれなかっただけ予選出てたらスタメンじゃなくとも普通に宇佐美なんか呼ばれんわ
大迫とか当に五輪に掛けてたが五輪前の半年ゴール取れなかっただけだろw
両者五輪直後どころかその後のW杯終わって漸く移籍出来たケースなのに説得力0w デュッセルドルフって日本人にやたらオファーしてない?
スポンサーのせい
宇佐美のときはトーヨータイヤが全部金出した
日本人が多いからね昔からデュッセルドルフは
そりゃ客層考えれば日本人選手多めだろよ
戦力になる日本人選手を取ってほしいわ
そーゆー意味では田中碧はちゃんとしてる
1部では通用しなかった宇佐美は買い取らなかったからな
その辺はフロントちゃんとしてる
>>172
変な話でもないやろ
日本だって方言あんだし オランダ語とフランス語がほとんどで英語とのバイリンガルが多いらしいね
あとはドイツ語も話す地域がある
そういう意味ではベルギーリーグ主戦場にしてたら、5大のうちの3カ国は言語適応できるようになるのかw
>>152
誰一人知らねーわ
真面目に川崎の方が強いだろ >>185
それはないわw
ブンデスに勝てるわけない 原口はA代表招集による五輪最終予選の欠場は6試合中3試合と半分
残りは全部スタメンで出た
しかし救世主的な活躍をした大津に比べて原口はそこそこくらいの出来
齋藤も不慣れな右サイドでけっこう活躍した
清武も2試合しか出てなかったがその2試合で大活躍して
普通に本番も選ばれてるので
この時点ではザックどうこうは関係はない
ザックに文句を言うとしたら
その後A代表に招集されたせいでトゥーロンに出れなかった事
ここで宇佐美と齋藤が大活躍して序列が入れ替わった
おまけに当時の原口は浦和のベンチ+ミシャに1トップとかやらされてて
五輪メンバー発表時に先発出場が3試合しかなかったような状態
大迫を落として杉本は意味がわからんかったが
原口は落ちるべくして落ちたと思う
宇佐美よりアピールチャンスが多くあったのに
トゥーロンの宇佐美以上の輝きを見せた事はなかった
まあリオでは鎌田伊東を差し置いて矢島が選ばれてたり
こういうのはよくあること
シャルケ
ハンブルガー
ブレーメン
ハノーファー
キール
昇格は絶対無理だな
レスターだって優勝したんだ
絶対無理なんてことない
今年のシャルケ見てよく1シーズンで1部復帰できると思うな
数年は2部やと思うわ
ブンデスは健全経営が義務付けられてるから、補強に無茶できないんだよな
資金豊富なバイヤン、ライプツィヒ、ドルの3強以外はどこが降格してもおかしくない
>>190
HSVは一度も降格無いのが自慢だったのが変なプライドになってるのか、日本で同じだったジェフみたいになっとるし、
シャルケは金も無い選手もフロントも人材いない状態、ハノーファーは昨シーズン2部13位なのでこの3チームは…
キールは1部に上がった事無いが最近はクラブ創設発1部みたいなチーム多いし今年プレーオフまで行った、ブレーメンは今のところメンバーはほぼ残っとるし監督次第で注意するのはこの2チーム >>190
自動
キール(※優勝)
シャルケ
入れ替え戦で敗戦
ブレーメン
これだな 個人昇格できないよなこれ
ポッと出がドイツ二部でいくら活躍しても原口みたいにはいかないよ
Jリーガーのイメージついてるうちは厳しいな
ドイツで揉まれて欧州一部リーグが忌避してるJのマイナスイメージ払拭しないと
周りの選手評とかも見る感じ、サッカー脳が良いタイプっぽいからあと海外基準のフィジカルコンタクトに如何に慣れるかって点だけだとは思う
そこさえクリアすればJに逆戻りってことは無いかと
本人も泥臭く川崎のトップチームに這い上がって地位を高めてきたタイプだからそれ故に地に足付けて2部スタート選んだんだろうし
(東京五輪出場に関する契約の問題ってだけかもしれないけど)
ただ原口と違って明確な数字に表れにくいポジションだからよっぽどのインパクト残さないと個人昇格はキツそう
デュッセルドルフは昇格目指せる
戦力は2部では上位だしな
スタイル的に下位チームに行くよりは2部でも上位の方がいいよ
守備に追われて何もできないようなチームに行ってもステップアップは難しい
トトロは基本下位のチームだけどあそこからステップアップは難しいってことか
トトロは他にオファーが無かった場合の海外挑戦請け負い先だろうよ
今の最下位レベルのシントトじゃステップアップは厳しいだろうな
鎌田冨安遠藤航がいた頃は最終リーグ戦みたいなやつの手前までいったからな
五輪に出る選手がここでの移籍は珍しいタイミングだな
一番不憫なのはなんの前触れもなく離脱された川崎
UMAですらオファー来てるのはロシア、トルコ、ブンデス2部だけらしいよw
イタリア、ドイツ、フランスからは興味もって貰えてるとかCEOは言ってるけど要はオファーにはなってない。
今季はEURO、コパアメリカ終わんないと移籍進まないからしかたないちゃしかたないけど。
今のとこシントロから順調に4大にステップアップできたのって冨安だけか?
遠藤はドイツ2部だし鎌田はレンタルバックだもんな
遠藤は浦和時代からシュツットガルトに目つけられてたらしいしな
トトロからまともにステップアップしたのは冨安ぐらい
というかトトロのせいじゃなくてumaのゴール集みて高い金払って取るクラブなんていないだろ
たしかにそれは言える
ビックリするくらい実力がわかりにくいゴール集だったw
ポジショニングがいいのはわかるけど、動画見てもFWとして地力が読めんよ
深く考えずデュッセルドルフで活躍すればいいのよ
そうすれば原口みたいに引き抜かれるかもしれないし、遠藤みたいクラブを昇格させれるかもしれない
まあ1番良いのはデュッセルドルフでレギュラー掴んで一部昇格達成だろうな
遠藤と同じコース
これなら一部上がってもレギュラーで最初から出られる
個人昇格だと使われない可能性があるから怖い
今の2部って2部に居たらおかしいだろってクラブが多いから、チーム昇格はハードだけど頑張ってほしい
東京ベルディや千葉がずっとJ2でももはや誰も気にしなくなったようにシャルケやブレーメンが2部でもおかしいと思わなくなるよ
とにかく活躍しろとにかく
とにかく活躍すればとにかくキャリアはついてくる
>>213
>>214
こういうニワカってサッカー見る時楽しいのかね
しかもスカウトがゴール集みて獲得決めると思ってるし小学生か? なんで伊藤?って思ったけどミスリンタートが見てんなら、なにかしら持ってるんだろうな。確かに海外サッカー板にちょくちょく伊藤押しはいたけど
伊東は日本基準ではもっさりしてるけど海外では普通だし、
足元は上手いからインテンシティとフィジカルが強くなり上手く成長すれば日本にとって儲けもの。
J2からブンデスか
夢があっていいね
これは他のJリーガーにもはげみになるわ
前は直でプレミアにもセリエにも行けた
夢がなくなってる
直でプレミアって誰かいたっけ??
青田買いのレンタル組のこと?今とかわらんよ
直プレミアとかいねえだろw
昔の活躍してないやつとか含めてんのか
これで伊藤が活躍したら
田中碧の存在感無くなるなw
五輪外れた選手の方がフルに定着するという
大迫、香川、鎌田がそうだしw
>>230
まずは4部のU21のチームからだけどね 浅野でもブンデス1部行けたのに田中碧は無理だったのか
1年で昇格できたらいいけど何年も2部にハマったら終わりだぞ
唯一、李がサウザンプトンに行ってる。ほとんど出てないけど
香川はロンドンの時はマンU移籍直後で参加出来なかっただけだし鎌田は年齢的なタイミングが悪かったから大迫とは違うだろ
プレミア移籍はレベルよりもビザの問題で直はハードル高い
在籍だけで他国にローンならけっこうあるケースだけど
浅野でもっても、日本人見ると二列目の成功者は多いけどボランチ少ないからね
A代表キャップ数の多い山口蛍はメンタル・文化・適応もあったろうけど一部で全く駄目だったし
柴崎もリーガでは無理だった
今季は二部ボランチで上の中ってくらいのパフォはしたかもしれないが、たぶん個人昇格はないってくらいだろうし
理想は昇格だろうけど、二部もそこまで簡単ではないはず
>>221 最初はプレー集だろ何言ってんだ そのあと直接視察 直接プレミアに行った日本人おらんて
稲本と戸田も知らない若者が増えとるんやな
まあ二十年も前の話だしな
しゃーない
おじさん歳とったのを実感するよ
>>245
セルティックは前からあったじゃん。
でも三笘も田中もビザ降りんからまあないと思われ。
ってか何かの記事で今ドイツ滞在中って見たんだけど。 フランクフルトって言ってる奴もいたゾ
sofifaで言ってただけだがwww
田中碧はポジション的にもすぐ数字求められるわけじゃないから心配してない
三笘は年齢も24でアタッカーだから結果を求められるし難しいよ
欧州に渡ってから一切情報来ないけど隔離期間だからか?
でも他の奴らは移籍決まってるしな
デュッセルドルフの名前出たけどマジで別チームから横槍入ったりしてるのかな
デュッセルドルフ公式もここ2日で他の選手の放出や加入を発表してるけど
田中碧については匂わせもしてない
ドイツに行くのは確定だろうが ここから大逆転あるかもな
1部とかもっと良いチームってこと?
1部でも下位ならきついし、2部上位の方が適応も楽だと思うけどな
移籍のためACL離脱って報道が出たのが5日前か
ビルトも報じてたけど日本でニュースになってたことに反応しただけだしなぁ
フロンターレもデュッセルドルフとは明言せずに「海外クラブからのオファー受け」って言ってるだけだから
マジでデュッセルドルフで決まったのか疑わしいわ
最初にデュッセルドルフって言ったの誰だ?
numberの記事見る限り、出場できないようなレベルのクラブよりは
出場できそうなクラブを勧めるとは書いてあるな
そもそも超有望株って程でもない子も結構契約してんじゃんw
フロンターレって今までは
「守田がサンタクララに移籍決定しました」
ってな具合で全部決まってからクラブ名添えて、選手メッセージもつけて発表してたんだけどな
普通交渉時点で発表しないだろ
今回は調整離脱がどうたらこうたら〜
海外クラブからオファーを受けてどうのこうの〜、とやけに曖昧な感じなのが違和感あるわ
碧のメッセージも無いし
川崎フロンターレのyoutubeでドイツというのは確定してる
フランクフルト良いと思うけどな
長谷部の隣でプレーしてほしいわ
>>263
川崎フロンターレYouTubeのウズベキスタン遠征vol4の動画で
田中碧の代わりにオリンピックへの抱負を言わされたアンちゃん(30)が
「碧は突然ドイツに行っちゃったけど〜」って言ってた >>264
川崎は一言も田中碧はデュッセルドルフと交渉してるなんて言ってないし
デュッセルドルフも一言たりとも田中碧の獲得交渉中とは言ってない 6末に渡独って書いてあったからメディカルもまだなんじゃないの
終わったら正式アナウンスあるんじゃない
クラブはACLに同行しない説明のために決定前にアナウンスしただけでしょう
ここからいきなり違うドイツのクラブになるとか有り得る?
飛ばしにしたって数クラブの名前が出て、そのどれかならわかるけどデュッセルドルフ以外の名前出てないでしょ
sunはtier 5
5chの書き込みと同レベル
ソースにならない >>269
すごいな俊輔、こんな記事でも名前が出る別格扱いのレジェンドなんだ アーロン・ヒッキーにセルティックがオファーしてるのはガチ話なんで三笘もあるかもしれないぞ
三苫がセルティックなんか行ったら無双なんてもんじゃないだろうな
田中は多分デュッセルドルフで決まると思うけど自分を過小評価しすぎたな
五輪後ならもっと良いオファーあったよ
デュッセルドルフで2年くらい活躍しないと行けないようなクラブとかから
五輪後なら適応がーとかいう人いるけど別に半年くらいはじっくり慣らす期間に使って良い
てか五輪後すぐシーズン出るとか怪我のリスクしかない
>>273
だからビザが降りないってw
メッシーノにビザ降りたのはシティーの後ろ楯があったからで特殊なんだよ。。 >>276
三苫のこと?別に行くだろうとか言ってないけど
バルサに行ったら〜とかと同じでただの妄想だよ 水野だって労働許可降りたんだから余裕、セルティックの後ろ盾は強力
三苫のセルティックはスポンサーが何とかするよ
メディアは次のスターシステムのターゲットに三苫を指名した
>>279
それは良かったw
久保がスターシステムで優遇されてるとかうるさいアンチ多かったしw
三笘も雑誌出たりCM出たりまんざらでもなさそうだからいいんでね?w わざわざ五輪メンバー発表の場で
個人指名で「監督が三笘選手に期待することは何ですか?」だもんな〜
電通ガーとかは知らんが
JとDAZNが推しまくってるのは間違いない
昨日も今季のドリブル成功数ランキングみたいな動画が
公式で出てたけど
一位二位より三位の三笘の部分が長いという
まあ中島や宇佐美みたいなもんだ
アクエリアスとか碧推した方が売れそう
青髭に爽やかCMは似合わん
>>286
三笘は相手を抜くドリブル、金子はプレッシャーのないミドルエリアでのドリブルで一概に比べられない
それにメディアが推す前から注目されていたわけだしメディアは後乗り。海外組が推されたら批判し、国内の選手が推されたら批判か 三笘は大学の時からネットでは騒がれてたな。メディアは去年から騒ぎだした。
三笘がセルティック行ってもスコットランドはベルギー以下だから、レベル的にはドイツ2部にも劣る
チーム内のスタメン争いは厳しいけど、試合に出られれば余裕だろうな
そんな単純じゃないだろう
PSVの堂安がそうだったけど辺境リーグは上位チーム相手にドン引きするからスペースなくて攻撃に苦しむ
あと人気のチームはファンが熱狂的だからプレッシャーが強い
この三苫下げなんか臭うな
クボシンの臭いが
田中ファンが三苫嫌うとか考えにくいわ
プレースタイル的に田中は球際でかなり闘うから見ててすげえ好感持てるが
三苫は軽いこと多いから見ててすげえ苛つくんだが
>>292
クボシンと言ってるお前が分断工作してるわけだが 日本人みんな活躍してくれたら嬉しいんだけどそういう気持ちにならないのかね?男の嫉妬心って気持ち悪すぎる
>>294
その前に三苫叩いてるのはクボシンだろアホ 少なくともJみてて、さらに川崎みてて三苫に文句いうか?
闘わないとか明らかに見てないし
絶対Jみてないだろ
マジで川崎は家長と三苫のプレーが嫌いだった
田中が移籍してくれたからマジでよかった家長のプレー切れた後のあのくそジョギングはもう二度と見たくないわ
谷口も移籍してくれ
荒れてて草
ミトシンとタナシンでレスバはグロすぎるだろ
>>300
いちいち変換するのが面倒だからいいんだよ
しょうもない揚げ足取りばっかすんなよクボシン >>298
クボシンがクソニワカ露呈してて草
無理矢理見てた設定いらんわバレバレ >>299
正体現すのはやすぎて草
まじで擦り寄ってこないでくれ
田中まで失敗したらどうすんだよ
クボシンに目つけられたの結構ショックだわ クボシン連呼厨は明らかな分断荒らし。鎌田スレを荒らした奴と同一人物
鎌田スレ荒らしてたのって100レスだろ?
あいつ久保スレで三笘嫌ってたなぁ
田中碧の理想的なキャリアとしてはデュッセルドルフでスタメン奪取+1年目で1部復帰やな
アベルカンプU24落選しちゃったな
これもう日本代表来るしかないよな
田中碧は10クラブくらい狙ってたけど公表されてないだろ
守田もいきなり移籍した
川崎は漏れなくだけ三笘も昨シーズンオファーあったし
近い内に渡欧するとかわざわざ記事に書いてたけど
今渡欧して五輪までに戻ってこれるのかよ?
ホンジュラス戦まで残り2週間ちょいだぞ
>>315
もうドイツにいるって報道あったよ。川崎の誰かも碧ドイツいっちゃったしーみたいに言ってたよ。 実はデュッセルドルフじゃないですってオチあるんかな
川崎がどことは言ってないから0ではないんじゃない
でもただの妄想記事でもなさそうだったから相当有力だと思うけど
ってか本当にデュッセルドルフなのか?
浅野とか伊藤みたいに急に来ることないのか違うチーム
碧は青いユニフォームのチームじゃないと駄目だ、シャルケいこう
確実に似合う
全然デュッセルドルフ公式でニュース無い
田中碧が契約のため渡欧してることすら記事に出てない
ドイツメディアも同様
ドイツメディアはBildかなんかが記事出してなかったか?
「日本メディアによると田中碧デュッセルドルフ移籍らしい!」って
キッカーでなくビルトというのがまた微妙なところ
でも川崎がメディカルチェックでの渡欧を認めてんだから現地にいるのは間違いない
田中自身が完全移籍じゃないから断ってるんじゃね
日本からレンタルとか待遇悪いやろ
メディカルで引っ掛かるとかなければあと一週間もせず発表あるだろうし我慢せいや
そう。メディカルで引っ掛かったかオリンピック参加でもめてるとかないかと心配。
ブンデス2部7/18位に開幕らしいよw
田中クラスでブンデス2部かよ
舐められるからやめろよ
世代別のW杯出てないのがでかいな
Jじゃ大したことないやつでも世代別のW杯で活躍したやつはいいクラブ移籍できてる
デュッセルドルフって日本人が行ってもスベってるイメージある
正式に決まったか
うぉぉぉー
井手口になるなよぉー
井手口は猟犬タイプでしょ
現代はサッカーIQない人は生き残れない
ビーレフェルトのメンツの中に田中碧がいるのもおかしいけどな
あそこのスクワッドにトップタレント一人もいないよ
いきなりスタメン確保するのは難しいポジションだし
かといってキーパーみたいに出ないでチャンスを待ち続けられるほど選手生命が長いわけでもない
しかもより質量が高い選手からボールを奪いに行かないと行けないから日本人街のバックアップが期待できるこのチームで2部スタートは悪くない
入団ビデオのトレーニングウェアにTOYOタイヤってロゴ入っててワロタ。
日本人多い場所柄もあるのか日本企業スポンサー入ってるのねw
1年レンタルで買取OP付きってちょっと舐められすぎだな
相手クラブはまったくリスクなしで化けたら転売できるし、川崎にメリットない
いやあるよ
ダメだった場合にスムーズに戻ってこさせられる
完全移籍させたら金出さなきゃいけない
デュッセルドルフYoutube公式に動画きてるやん!
うぉぉぉ
日本人ボランチは欧州ではなんの実績も無い、慎重な契約になって当然だろ
遠藤航が大成功して勘違いしてる輩が多いのか?
日本人ボランチでブンデスで多少マシだったの細貝ぐらいしかいない
長谷部はDF扱いで中盤じゃないからな、GKはやったけど
レンタル期間で無双したら他のクラブも獲得に動けるの?
デュッセルドルフが買取OP行使したら絶対デュッセルドルフ行くしかないのか?
知らんけど稲本ってドイツではボランチじゃなかったのか
OP行使したらそうなるでしょ、他のチームはそこから買い取り
つまり今季昇格できなかったら個人昇格も無理ってことか
あーあ、苦難の道だね
直で欧州の上位リーグにステップアップしてポジション取った例って現状ないでしょ
遠藤はSTVVから2部のシュツ
細貝は2部から(SBでも起用)
長谷部は右SHの戦力の一角として
稲本はWBAでちょっとやってて移籍してある程度は試合には出てた
奥川はザルツブルグからの移籍後数試合して監督交代してコンバート
山口は半年で終了
こんな感じだし実際競争のリスクが高いポジションで1ステップ挟むのは全然ありだと思う
>>360
今年はACLに優勝してもしなくてもCWCに出れるわけだからなんとしても上位に進出して欧州での知名度あげるしかないね。 細貝はレヴァークーゼン所属で2部レンタルだったけど
J直ブンデス2部レンタルはしょっぱすぎるなぁ
>>368
まあボランチは強度的にも能力的にもハードル高いわな
そもそも4大直行して活躍できた選手すらなかなかいないわけでね…
香川が超レアケースだったけど、二匹目のドジョウ狙いで取った日本人が全員コケたせいで評価も落ちた J側も海外チーム側もリスク減らせるかららしい。
この代理店日本人選手を海外送るのと同じくらい外人Jに送り込むのに力入れたいみたいだからJのチームに不利益にならない手法を重視してるみたいよ
逆に細貝の失敗の原因ってその移籍形態にもあったと思うけどな
2部から1年じっくりやってのワールドカップ後にステップアップするぐらいがよかったと思う
まああの当時のレバークーゼンは1ちゃんEL優勝も期待出来るようなチームに見えたし
ポンテに推薦されたことにすごい意義を感じてたみたいだから間違いだとは言わんが
「争奪戦」って書いてあったけど他はどんなクラブが狙ってたんかな
その中でデュッセルドルフ一番良かったとは思えない
ブンデス1部移籍目指すなら2部からの方が早いかも
登竜門としてベルギーのが活躍しやすいし、ドイツに拘らなければ他の5大とか選択肢も増える
どっちがいいとかそんなのないよ
田中はブンデスリーガでの成功を目標にキャリアプランをんでるってことだと思うよ
リーグ内でのほうが上がるほうが可能性は高いし早いだろうから
上位のチームできっちり1シーズンやる前提で比較的適応しやすそうな環境選んだのは良さそうだけどな
2部は出場機会を優先したんじゃないかって話もあったな
確かにいきなり1部だとチーム内競争に勝てないで時間を無駄にするケースもあるから
ポルティモネンセ
シントトロイデン
アーセナル
まぁこの辺だろうな
出場機会と環境適応とチーム戦術全部ひっくるめて一番結果を出しやすそうなとこ選んだように見えるけどな
ちょっと厳しいけど上がる可能性もあるしそこそこ中盤経由してサッカーするチームっぽいから昇格の最後のピースになりうる
あと大きな日本人街があって現地に順応する意欲があるならスタートするにはいいとこでしょ
↓
現地でイケメンって言われてるな
歯列矯正した甲斐があったな
ガチャ歯は向こうで人権ないからな 細貝も数年かかったし遠藤みたいにベルギーで慣れてようやくなのにブンデスでボランチなんていきなり行って通用するわけないし1年でレンタルバックだろうな
びっくりしたオバサンに
どんなのしてんだ?
へえ〜
どんなのしてんだ?
碧!!
>>367
なんでそうなる?アホなのか?
今期昇格できなかったら川崎にもどるか他のクラブにいけばいいだけだろ
そのためのレンタルだから気軽だわな まあ1部からスタートがベストかは分からんし失敗する要素も多いわけで
他国のリーグからだと2−3シーズンのスパンでステップアップを見ないと行けない上にリーグが変わると難しい面もあるから
今回の選択は普通に論理的な行動で尊重できる内容だろう
俺たちは本人じゃないわけだから1部に所属できないからどうこうってのはどうでもいい見栄だと思うわ
ブンデス1部に所属しながら五輪メンバー落ちた選手もいるしな
スタメンとって1年で昇格して完全移籍するのがベストやろうな
頑張れ碧
1年間のレンタル移籍だから2部で活躍して来年は1部のクラブと契約狙えるしええやろ
>>390
活躍したらとりあえずは買い取られるから他に行けるかはわからんのだよ。
活躍してチームが1部上がれるのが1番よい >>393
は?
レンタルだけど買いオプついてんだよ? 宇佐美原口以上に現地の日本人にアピールしてバンバン売りたいだろうしな
地域が地域なだけに今回は傷無しのマジでいいアイコンなんだろうなメダリストになって更に価値が上がる可能性もあるし
この時代、デュッセルドルフごときのシャツをわざわざ記念に買う奴なんかいねーだろw
あっちに居る連中は普通に買いそうじゃね
22歳のJリーグチャンピオンのJの新人王で故郷の地元開催の五輪の主力が態々2部の我々の町を選択したって形なわけだし記念でそこそこ売れそう
>>393
買取オプション付きレンタルって事はチームが昇格しようがしまいが、決められた金額払えばそのまま完全移籍に移行できる契約だって分かってる?
デュッセルドルフは日本企業もスポンサー入ってるっぽいし、フロントに日本人いるしで活躍したらまず間違いなく買取オプション行使される。
そこからチームが他のチームに売るかどうかって話になるから気軽に他の1部チームに移籍できるわけがないw 内容は興味ないだろうが肩書に訴求力があるんじゃね
故郷で結果出して上がってきた相当選りすぐりの有望株だから他の町のチームよりも更に歓迎される環境だろう
今までのデュッセルの戦績と、日本人選手の関わり見ると腰掛以上のクラブではない
昇格してもすぐに落ちるエレベータークラブ
碧はさっさと個人昇格できるのがベスト、2年以上留まる価値は無い
2年間はブンデス2部幽閉だからカタールW杯の代表入りはもう無理だね
いや、むしろ代表入りして活躍すればステップアップ余裕か
選出されてくれ〜
>>405
とりあえず評価上がりまくって値段あがればデュッセルドルフが買取ってから転売してくれるかもだから、まずはそれを目指すしかないね 買い取り転売ではなくてそのまま転売とかできないのか?
川崎に金が入ってるような取引
まあ普通に考えたらそんなの無理でしょ
買取の契約条件にもよるかもだけどそういう例はあんまり聞いたことないような
>>407
買い取りオプションがなければできるだろうね >>407
買取オプションついてるのにそんな利益にもならないことをデュッセルドルフがするはずないと思う デュッセルからすればレンタル料と給料を払い、川崎では得られない欧州での価値を高めた挙げ句
買い取れずに他に売られるとかいう契約なんてしないわな
デュッセルはレンタル中に評価高めてもらってカモ崎から安価で買い取り他クラブに転売するやろな
買取OPなしなら育成する意味もないし、久保みたいに飼い殺しにされるリスクが有る
結局最初はお試しでレンタルするのは普通だけど、完全移籍のほうがやっぱ待遇は良いよ
完全移籍は複数年契約しないとだから金あるクラブじゃないときつい
ビーレフェルトも堂安完全移籍させて転売させたら儲けれたのに買い取れる金すらなかったからな
隣のアニキがなんか話しかけようとしてるしてるけど絡みずらそうにしてるの草
でも五輪で戻らないといけないから出来る限り接触は避けたいとこあるだろうし大変だろうな
>>420
アベルカンプはU-21Euro帰り、田中は来たばっかり >>420
田中碧細すぎだな
アベルカンプの半分ぐらいの体やん ショックですわ・・・。
四柱推命では田中碧は去年、今年と年運空亡です
今年が上手くいっても、来年からは非常に苦しいキャリアになる
中島翔哉がポルトで苦しんだことの二の舞になると思う。
こうドイツ2部からステップアップで1部の上位クラブに入れたらと思ってしまうが、最初からドルトムントで活躍した香川は改めてすごいと感じる。
香川は別に即戦力として取ったわけじゃないのに、練習で上手すぎたために起用して大活躍したのが凄い
ドルトムントって当時古豪だっただけで運が良すぎた
今のドルトムントなら直接は不可能
>>430
01/02シーズンに優勝してたから古豪でもないぞ。破産寸前を脱して再建してるとこではあったけど。 ショックですわ・・・。
血液型占いでは田中碧は去年、今年と年運空亡です
今年が上手くいっても、来年からは非常に苦しいキャリアになる
香川がラッキーだったのはクロップがいて未来の若手スター達と2連覇したこと
クラブも選手も上昇していく最高のタイミングにフィットしたのは実力が合ったからこそだけど
デュッセルドルフの今の監督は経歴が面白いな。
旧東ドイツのクラブ出身で統一後にイングランド移籍してメインの経歴がプレミアリーグとか監督哲学がクロップ(これはマインツ時代とにてるとかなんだろうけど)と比較されるとか
しかし他のクラブは見る目がないな
先にオファーしたのがデュッセルドルフだからこそ移籍したわけだろ
むしろデュッセルドルフには恩義を感じるべきで、見る目がある
他クラブが惜しむほどの活躍を魅せつけてやれ
ん?他にもオファーはあったでしょう
最終的に田中碧がデュッセルドルフを選んだということじゃないの?
1部でスタメン争いで時間を無駄にするリスクを避けたんだと思ったけど
出られなきゃ意味ないし2部からでもドイツサッカーに適応できた方が良い
もう練習参加してたね
アペルカンプいるしすぐ馴染めてそうだった
川崎に欧州でのブランド力は無いので2部からは仕方ない
守田や碧がこれから実績残せば変わっていくだろう
他の選択肢もあったとは思うけど、ブンデス一部からあったという具体的な情報は皆無
そのレベルからオファーあったが二部を選んだというのは、流石に妄信
いきなり四大に放り込んでどうにかなった日本人ボランチが
過去に長谷部しかいないんだから
そら信用はないよ
おまけに当時の長谷部より一歳若い
ベルギー フランス オランダ選ぶよりははるかに目があるよ
現実4大行けないからな
プレミア リーガも鬼門とくりゃ
ブンデスとセリエしか選択技はない
1部からオファーあれば誰だって1部行く
スコットランドとかはマジで終わる
一部からのオファーはほんとになかったのかな
五輪後でもよかったわけだし
五輪後だと序盤はほぼ間違いなく出れないけどな
そのままずるずるは普通にあり得る
2部でも最序盤はベンチから名可能性が普通にあるがよほど監督の好みに合わない限りは戦力に組み込まれる公算が高い
youtubeのコメント欄でトーヨータイヤ言われてるな
宇佐美の前例あるし実際それっぽい
Jのトップタレントもスポンサー移籍言われて言い返せないのが現実
五輪出場可とかいろいろ条件をクリアしたのがデュッセルドルフだったんだろ
それでいいじゃん
何をグダグダいってんだ?
キャリア的には2部の1年なんかしっかり成功して上がったらほとんど関係ないよ
1年2部の詰まんない試合見たくないってんなら1年はほかの選手でも見るのおすすめする
どっちにしろ時間もきつくて全部見るのきついだろうしな
>>447
スポンサー移籍の何が悪いんだ?
クラブは金が入るし選手はチャンスを掴める
それでいいじゃん >>443
フランスオランダの方が4大行きやすいと思うぞ そこらへんは年数がかかると思うよ
田中はブンデス内で上がるってプランだろうからそれならチーム昇格jで最速で1年で上がれるだろうが
他国リーグで契約が3年とか残ってる状態だと相当金払わないと移籍できないだろうし最低でも2シーズンは見ないといけないだろう
ブンデス2部は1年でいける
オランダは2.3年かかる
フランスも同じ
>>452
オランダ移籍から4大リーグ行ったのは吉田麻也の他にいる?堂安はレンタルで今のところ完全移籍はしてないし、
フランス移籍から4大リーグって誰? 今気づいたんだけど、マジョルカで久保と一緒だったけど、加入してすぐ大怪我して離脱しちゃったクトリスがデュッセルドルフにいるのね。
基本的にはブンデス内で昇格することに重点を置いてて上がって一部で成功するのが現状の大目標に設定されてるってことだよ
他の一部リーグで時間をかけて他国のチームにアピールして合うチームを探す気はないだろうし絞った方が早くステップアップ出来る
二部残留になったら「お金なくて買取OP行使できましぇ〜ん」ってなるのかな
一部ビーレフェルトの堂安でもそうなったし…
今田中は2億(150万ユーロ)の価値だから、
2部での成績とはいえガチエース級の活躍したら3億くらいいくよな、若いし。
デュッセルドルフ買えるのかな…
行使せずに個人昇格目指せるような活躍ぶりならそれは他のチームに買い取られるからいいじゃん
正直いいタイミングで逃亡するとこまでセットのオペレーションだよこれ
昇格したらうまく自分がいるときにチームが2部に落ちないタイミングで逃亡するのも重要になると思う
浦和挟んでるけど小野がフェイエノールト⇒浦和⇒ボーフム行ってる
>>459
ビーフェは圧倒的にお金がないから買えなかったんじゃね?
デュッセルドルフはなんだかんだ日本企業もスポンサー付いてるしそこそこお金もってそうな気がするし買えそう。 >>459
デュッセルドルフとビーレフェルトじゃクラブの規模もホームタウンの経済力も全然違うぞ。 >>461
そもそも小野伸二はドルトムントからのオファーもあったらしいのに蹴ってフェイエノールト。その後もファンマルバイクがドルトムントの監督になった時もドルトムント蹴って浦和復帰。
何でビッグクラブを断り続けて隣町のエレベータークラブに移籍したのか不明。 なんでってちゃんと評価されてないからやろ
信者はフェイエノイヤガラセガーとか言ってるけど
浦和に復帰した際の移籍金250万ユーロを出すクラブが
欧州になかっただけの話
小野の欧州における評価はその程度
ブンデスに行くならブンデス2部に勝てるリーグはないぞ
>>465
レスの流れをちゃんと読んでコメントしてくれよ >>455
そんなの選手によるだろ
オランダリーグは4大に選手供給してるリーグだしそのレベルにある日本人がたまたまいなかったというだけじゃん
ブンデス2部だろうがオランダリーグだろうがいい選手なら引き抜かれるしダメな選手はダメだよ
リーグのせいじゃない 読んでるじゃん
何故かって金出さないから以外に理由があるか
一方で本田は900万ユーロ出たがロシアに飛ばされた
これはオランダで活躍しただけの奴は
四大で通用するっていう信用がないからそうなった
しかしそういう奴でもタダなら獲得する四大クラブはたくさんある
ハーフナーはそうだったし吉田も安かった
今回の浅野もフリーじゃなかったらボーフムは絶対に買えてないし
伊東はタダなら秒でステップアップが決まってる
日本人の中堅→五大リーグ移籍例
・移籍金発生
吉田 24歳 2億5000万
南野 25歳 10億5000万
冨安 20歳 10億円
・フリー
中村 31歳
本田 27歳
ハーフナー 27歳
川島 33歳
浅野 26歳
・レンタル
久保裕也 24歳
堂安 22歳
奥川 24歳
・レンタルバック
宮市 18歳
鎌田 23歳
中堅リーグで活躍して四大に高い移籍金を出させるには
若さ、もしくはCLとELで強豪相手に活躍して
高いレベルで通用するという信用を得る必要がある
これがないと金出しまーすと手を上げるのが
自国の強豪、もしくはロシアやトルコや中東になる
>>455
なんで日本人限定で語ろうとしとるん?w 本人が決めたことにいつまでもグダグダとうるせえなあ
ポルトガルやオランダやベルギーやオーストリアなら、ブンデス2部の方がいいな
なるべく早くブンデス1部でまず成功するってプランなら他国よりも2部からが一番いい
その代わり当分ヨーロッパのカップ戦に出るチャンスもないしセリエとかリーガには移籍し辛くなる
しっかりキャリアプランを見据えて移籍したし選択した結論がよかったと思うけどな
ポルトガルオランダをベルギーオーストリアに並べるやつアホなん?w
リーグレベルが全然ちゃうやろが
リーグランキングは、
ベルギー>オランダ
だし、ベルギーとポルトガルはほとんど差がない
それに、ポルトガルに移籍した日本人の成功例がこれまでゼロ
昔っからいい日本人選手はだいたいブンデス1部がかっさらってくんだよ
残りかすがオランダやベルギーに、さらに残りかすがポルトガルにいくんだからポルトガルの日本人成功者が少ないのはあたりまえ
ポルトガルだって4大リーグ供給リーグだわな
なんでもリーグのせいにしてるのはニワカ
まあ他のリーグで時間かけてステップアップのチャンス待つよりは早く上位リーグでプレーできる可能性高いし
環境適応も本人の意思次第だが移行しやすそうな環境だからすごい好感持てる行動に見える
>>472
田中碧のブンデス2部からステップアップの流れで出てきた話だからさ。
日本人選手以外だったらいくらでもいるだろそんな移籍は >>475
田中は頑張ってリーガ行って欲しかったなー。 >>481
どんだけJリーグで活躍しようがさすがにそれは無理だろ… リーガも最終的に行ける可能性は0ではないだろうが時間もかかるだろうしチャンスも少ないだろうな
フランスとかでも環境面だと植田のとことかもすごい良さそうだけどあそこは2部落ちちゃったしデュッセルドルフは環境面だとかなりベストな感じする
>>482
まあそうなんだけど、乾もリーガでやれそうな若手で選んでたし、海外行きそうなJ若手の中なら1番可能性ありそうだったから無茶を承知でw 直接は正直絶対やめた方がよかったと思うよ
正直ほぼそこでくたばれって言ってるのと同じぐらい片道切符だろうなそれは
戦犯にされないか心配だわ
ちゃんと自分は悪くないって主張できるのか・・・
剣豪と鈴木の対談でも話てたが田中のポジションってメディアはともかくチーム内では特に意思伝達能力が必要になる役割だから
そういう意味でも適応が比較的スムーズに行けそうなここを選んだのはいい選択だと思うよ
>>484
吉田や冨安はDFだからな
優麿が4大これないのみるとステップアップて
そう簡単じゃない
遠藤だってベルギーから2部行ったんだから >>469 オランダはアヤックス、psv.azあたりの強豪抜いて考えてろ ボランチはリスクあるからな
山口蛍とか味方にタックルしてただろ
>>487
判定する記者によるな
南野なんか一人しかいない専用記者にいつも最低点にされてたし いやまあ南野はねえ
どんなときでも基本評価低いよそらあ
寄生虫でしかない記者の評価なんかどーでもいいんだよ
起用する権限持ってる監督とかオーナーに好かれてれば問題なし
>>496
レスター戦の低評価とか普通ありえんで
南野出てから安定したのにまったくそういうとこ評価しないからな
特に日本人には
吉田もそいつに集中攻撃されてたし >>497
日本のメディアがうざいんだよ
そこを徹底的に切り取って試合見てない層に植えつけてヤフコメでボロクソ
冨安もメディアの報道に意見したくらいだからな 長谷部なんてどんなに活躍してもずっと最低点がアラサーちかくまで続いたからな
メディアの評価なんて気にすることはない
>>498
全部が最低評価だとは確かに思わんかったよ
でも試合みてたら贔屓目しても誉められるような活躍してねえもん
オンザボール何も出来てなさすぎてさ >>492 その3クラブでスタメンとれるならそりゃ5大いけるだろって話だもん >>480
いや移籍というくくりなら人種とか関係ないやん
ブンデス2部よりオランダフランスからの方が4大移籍しやすいのは明らかでしょ
日本人とかいうくくりつけて小さい母数で語ろうとするのアホやろキミ 南野は個で剥がせないから
エリア内以外ゴミすぎる 久保、堂安より代表で使われてるのは右利きだからという点のみ
>>504
統計データ出さないとレッテル貼りにしかならんぞ
仮に統計データ出しても、他の要素も絡むから何か一つだけを比べる根拠にはならんけど >>501
そんなこともなかったけどな
味方が決めてればアシストも何個かついてた試合もあるし何より勝利に貢献できてたのがデカイ
だから最終的には監督が使ってくれたし 一部昇格してそのまま買い取りが理想じゃん
デュッセルドルフならありえるし最近日本人は選手に対する要求が高すぎると思うわ
>>507
そう思ってんならそう思ってればいいんでねとしか
田中のスレだからスレちになるしこれでやめるけど 選手の個人スレで他選手を持ち出す奴に限ってキチガイ率が高いのな
このスレ海外サッカー見ない人多そうやな
ある程度のリーグレベルくらい知っとけや、まともに話せんやん
日本人なんやから
日本人基準に語るのは当たり前やろw
外人基準に語るなら
リーガでもプレミアでもどこでもやれるわw
しょぼいよな、デュッセルドルフじゃ
もっと強気で交渉すればいいのに
日本人のオランダやベルギーなんてたいした選手がいってないんだから過去の結果で語っても無意味ということだよ
それに人数も少ないし
吉田や冨安らの成功例がでてればそれだけでもたいしたもんだろ
>>515
煽りたいだけなら帰れよ
優麿なんか結局4大行けねーじゃか
あれだけ点とったのに ベルギーだと成功したら次に行けるリーグの選択肢が広がるがその分2部からの昇格よりは移籍に時間がかかる可能性も広がる
2部だとヨーロッパのカップ戦に基本出れないが1部だとチャンスはある
レベルはどっこいだよ今期のブンデス2部となら特に
田中はブンデスでの成功を強く意識してることを表していると思うしそれは一番無難で成功の可能性が高いからこれがかなりベストだと思う
でも移籍するの五輪終わってからじゃ
いかんかっかたのかね?
その方が良いオファーがある可能性があるのに
なんで急いだんだろ
そこはよくわからん
30歳の原口ですら個人昇格するんだからブンデス1を目指すなら2からやるのは賢明
出場機会が大事
そもそも五輪中に開幕してるからスタートが遅れるが終わってから契約したらさらに合流が遅れて適応に時間がかかる
ディッセルドルフはすでにもう受け入れ態勢で招き入れてるしあの町は大きな日本人街があるから本人の意思次第だが移行はスムーズに行える環境
後JとACLは開催中で試合に出ないと行けなかった
上田はその結果怪我したがそこで休めて五輪やってから新シーズンスタートする方が消耗は少ないのもある
生活面もそりゃもう重視してのチョイスだろうな
ブンデスで成功することにフォーカスしてる移籍だしポジション柄言語能力も必要だからあとは本人の意思次第
ドイツ語が分かる日本人が周りにいることを自分でメリットにすることもすごい重要だが言葉は勉強してたみたいだから大丈夫だろう
2部は余裕で通用するよ
問題は1部で通用するかだな
まず年間通して怪我せずフィジカルが通用するかだな
1年後にはもうちょっと厚みが出て身体がでかくなってるはず
技術が通用するのはあたりまえ
問題はチームにとけ込めるかどうか欧州にとけ込めるかどうか守田のようにチームをひっぱれるかどうかだ
ホタルのようにはならんでくれ
役割が違うが幸い2部にレンタルから1部昇格でプレーしてる遠藤と当分一緒に活動することになるし
コミュニケーション取って事細かにアドバイスしてもらえばいいわけで
川崎から出たことない選手からしたら今取り巻いてる環境はかなりいいから上手く生かして身にするだろう
サンタクララが強欲出さなければすでにブラガに移籍できてたはず
ガラタサライにでもいければいいが、こうなるとポルトガルはステップアップに微妙だとなってしまう
>>529
Jより高いプレッシャー、強度の中で今までと同じ技術を発揮できるかはまだ分からない
多分大丈夫だろうと思ってるけど >>534
いやいや、ブンデスと言えども寄せの早さとか強さはJとはレベチでしょw ブンデスは一人目のアプローチは早いけど、それを掻い潜れればJよりスペースあるみたいな発言してる人もいた(香川など)
一人を躱せても、二人目も直ぐにくるからドリブルが通用しないみたいな発言した人もいた(宇佐美や山田)
フィジカルコンタクトそのものは間違いなくJより激しいけど、プレス、カバーリング、スペースあるかどうかって比較は難しいね
海外だと中盤ではボールを取りにくるからな
逆に失敗して巨大なスペースを独走される場面もよく見る
うまくかわせればチャンスだろうね
>>535
Jちゃんと見てる?
マリノスの試合とかおすすめ 田中は基本狩りに行く側だからしっかり寄せて食らいつけるかどうかだが
これは慣れだし2部だからチームのオーダーも丁度いいだろうからあとは実行できるかどうか
中盤でプレスをかわす達人といえばやはりシャビエルナンデス、彼の動画を見て学んで欲しい
(もうやってるかとも思うが)
香川の時代と微妙に違うからな
球際とプレス強度は間違いなくJとは比較にならない
そもそも遠藤航がブンデス2部>ベルギー>Jリーグと言ってる
今までやってきたことがあるからブンデス2部で通用してるという言い方してたからね
それこそ遠藤がJにいた時代と今のJは全然違う
ハイプレス当たり前の今のJに来たら印象もガラッと変わるだろう
>>538
三苫に独走ドリブル許したマリノスとか緩いJリーグの象徴みたいなシーンだったけど >>544
その三笘もアンダーのアルゼンチンにすら全く通用してないけどw >>544
違うな、あれはブンデスでは二部でも絶対にああはならないというシーン
途中で必ず潰される ブンデス2部がJ1より優れている点はブンデス1部と同じ国にあるリーグというだけ
>>534
Jのプレッシャー激しいとか言ってるやつ初めて見た ユンカーですらフィジカルは大柄な選手がいるデンマークのほうが上と言ってる
それでも技術レベルは日本が上だというのが定番の感想
そしてドイツ2部と比較したらJリーグのほうが上手いけど、
フィジカル強度と荒さでまずその上手さを発揮させてもらえないだろうと
>>547
内田みたいに本音で話す奴は、ブンデス二部のが上だと言うな
でもJの価値を下げないように、本音は隠す奴も多い
それでJヲタは勘違いする >>546
三笘速いけどな
まあ俺は普通に海外でも1年目から通用すると思ってるけど フェルマーレンもJは甘くないと言っているな
俊敏な選手が多くいつも試されていると
>>552
通用するのはそう思うけど、80m独走ドリブルとかふざけたことはできなくなるだろうな
ドイツならファウルしてでも止められる >>553
Jにいる選手の言うことなんか全部ポジショントークでしかない
Fトーレスが引退後に話したことなんかが本音 >>555
実際フェルマーレンもJで無双出来ているわけではないぞ? >>555 活躍できないやつほどJ悪く言うからなw 選手の主観による評価がどれだけ当てになるか疑問もあるけどね
特に内田みたいな大怪我で二年くらいリハビリしてて自分の実力も大きく変わった選手とかは
自分を尺度にリーグレベルを考えてしまうと、前提の尺度から変わってるのでどうしてもね
それとは全く違うけど、人によって自分が成功・失敗したとこにはどうしても感情込で言っちゃうだろうし
誰かのことじゃないが、自分が活躍できず去ったとこの悪口いう外国人とか当てにならんだろと
>>554
あれは日本でもファウルで止めるやつは止めるだろw >>559
ビルドアップの面は流石
でも守備面は剥がされる事もある >>560
あれを止めない奴がいる時点で緩い
ドイツだとあのプレーだけでクビになるんじゃないか まあJを過大評価するJヲタはリップサービスを真に受けちゃうお花畑
>>562
そんな一つのミスを持ち上げてレベルが低いと言うならどこのリーグでもそう言えるわ >>564
プレスが厳しいチームの例としてマリノスを挙げるアホがいたから、反証を一つ挙げただけだよ
あれはたまたまというより、沢山起きてる緩い守備の一つの象徴だと思うけど >>565
だからあれは三笘が上手くて速いって事とそのミスが重なっただけだろ
そこだけ抜き出すならどのリーグでも言えるって ベイルがバルセロナの左サイドをぶっちぎったのもファウルで止めようと思えば止められた
ラリーガはレベルの低いリーグですか?って事になる
ラリーガ見てればメッシとかえげつない削られ方してたのわかるだろ
あれだけやってもドリブルすることやめないで抜き続けるから凄かった
Jリーグだとまず上手い選手を壊してやろうとか、激しく削ってやろうという選手がほとんどいない
別に俺はラリーガやブンデスのトップレベルとJが一緒って言ってるわけじゃないよ
ブンデス2部と比べてそんなに負けてるとは思ってないだけ
そら技術では勝ってるがJのプレスの遅さといったら酷いからな、そこに対応出来るかどうかだろ
Jリーグ舐めすぎなんだよな オランダに行って下手くそになる奴多いくらいにはレベル高い
>>567
三苫がベイルの状況ならあっさり止められたな
スピードが違いすぎる トーレスは主に闘うメンタルを問題視にしてなかったか
まぁカズ出して喜んでるリーグだからな
日本人がタイリーグでプレーしても、タイリーグのレベルについて辞めた後じゃなきゃ本音は言えない
ベトナム代表監督やった日本人は本音を喋ってクビになった
それと同じこと
ベイルや宮市みたいに触れないくらい速いならどうしようもない
三苫の場合はそこまでじゃないからな
身体には接触できるんだから
日本人で海外でプレーした選手も、Jと海外のレベル差についてははっきり言わない
そりゃ母国のサッカーリーグをディスりたくはないからな
でもインタビューの文脈を読めば、強さにかなりの差はありますよ、という趣旨のことをみんな言っている
内田あたりは個人としてリスクを取って、反発されるのも分かって、日本サッカーのために、
まだまだレベルが違うよ、もっと成長しなければと正直に話している
でもJヲタは、内田を叩いて相変わらず現実を見ない
ブンデス2は平均年俸6000万円でベルギー、オランダ1部と同じぐらい
J1はイニエスタのドーピング入れても平均3500万円程度
イニエスタ来る前は2000万円代で推移してた
サッカーは世界市場だから実力は値段に反映される
デンマーク1部でダメでノルウェーで無双してたユンカーが浦和で大活躍してるのを見ると
J1はデンマーク以下、ノルウェーと同じぐらいのレベルと推測できる
UEFAカントリーランキングでオランダが7位、ベルギー9位、デンマーク14位、ノルウェーが22位
J1はノルウェー1部と同じレベルと見るのが妥当
ノルウェーリーグならほとんどチームが優勝するだろw
バックアップメンバー全員が本大会登録メンバーに昇格する可能性が出てきたみたいだな
でも田中は役割的にバックアップが居ないがどうすんだろ
田中が出れなかったり、休ませたいなら板倉あたりが出るだけだろ
田中のこなしてた〜タスクをどうクオリティでできる選手はいないって指摘はあんまなぁ
それ言うなら、逆に板倉の高さをもたらせるボランチもいないわけで
中山の左足もまぁ・・・
自国のリーグであんだけ活躍したのに代表にすらいれてもらえてないもんなあ
ユンカー
ユンカーってワンタッチゴーラーだからあの手のタイプは他で賄えそうだし
>>575
タイリーグで活躍できてない日本人がタイのレベルは低いっていってる状態 >>584
ユンカーがワンタッチゴーラーとか言葉覚えたてのニワカか?
ワンタッチゴーラーってのは昨季の鈴木優磨みたいなやつのことを言うんやで ザルツブルクはライプツィヒが出来たことで良い若手が集まるようになったな
ザルツならEL、ライプツィヒならCLを若いうちから経験出来るしアピールにもなるし
ただ大卒だとザルツブルクはもう卒業しなきゃいけない年齢になるから無理かな
今の日本人でザルツブルクから欲しがられライプツィヒに行ける選手はいないよ
冨安なら可能性あったけど、あのレベルじゃないと無理
ザルツブルクは格が上がり過ぎて
もう日本人はお呼びじゃない感じになってきた
少なくともいきなりトップチームに入れて貰えるような十代は今Jにいない
南野も今なら入れて貰えなかったかも
中野とか半田とか鍛えてくれないかな〜と思うが
陽の当たる場所に出てくるまで4、5年下積みをする覚悟がいる
奥川なんて19歳でオーストリアに渡って
トップの試合に初めて出たの23歳だからな
しかしその4年間で世界基準の守備力を手に入れた
>>573
そういう事言ってんじゃないよ
ベイルがバルセロナの左サイドぶっちぎったシーンはディフェンダーも接触していてファウルで止める事が出来る状況なのにそれをしなかった
だから>>546の言ってる同じ状況なのに止められないリーグはレベルが低いのかと言っている
その状況による対処一つのシーンだけでレベルの低さを語っているのだからスピードは関係ない 奥川もドリブルできなくなったから
かなり厳しいと思うよ
この年齢で守備が欠点なのはまずいな
三苫のことね
川辺はスイスか、昇格組の名門だしこっちも堅実なとこ選んだないいことだ
環境はやっぱディッセルドルフの方がよさそうだが
スイスも微妙にレベル高いからなあ
ベルギーの下位にしておけばいいものをw
今のスイスはUEFAランク19位で9位のベルギーよりだいぶ下だけどね
いつのまにか凄い落ちてた
これならシント・トロイデンの方がステップアップに適してたかもしれない
チームとチームの内の立ち位置がよさそうだから川辺にはちょうど良さそうだけどな
そういや田中はいつまでドイツに居るんだろ帰国いつ予定なんだろうか
ランクはそうかもしらんが戦術とかはスイスのほうが整ってるような気がするよ
柿谷とか若月が苦労してるイメージがつよくてね
ま、どっちにしても試合にでれればいいけどね
>>597
1日には離脱して帰国するって何かで見た スイスはJでもプレミアでも通算0アシストの南野拓実が唯一アシストを記録できたリーグ
南野そもそもJ時代に普通にアシストしてるし
ザルツブルク時代にCLで3アシストしてるしな
代表では9アシストの伊東に次いで2番目の7アシスト
・森保ジャパン 攻撃ポイント
南野 16ゴール 7アシスト(+1A)
大迫 15ゴール 5アシスト(+1A)
伊東 5ゴール 9アシスト
中島 4ゴール 5アシスト
鎌田 4ゴール2アシスト(+1G)
浅野 3ゴール 3アシスト(+1G)
原口 4ゴール 2アシスト
古橋 3ゴール3アシスト
ゴリ 1ゴール 5アシスト
堂安 3ゴール 2アシスト
長友 1ゴール4アシスト
永井 3ゴール 1アシスト
※括弧はU24との練習試合
南野はリヴァプール移籍前後で明らかに変わったし何となくザルツ時代の活躍はもう無理なのかなって思うわ
完全に消極的になってる
良いプレーをしようってよりもミスをしないようにプレーしてるように見える
>>598
こういう恥ずかしいこと平気で書いちゃうニワカって何なんだろうな
ガチで日本人が少ないリーグ=レベル高いと思ってそう >>593
海外厨はマウントとることしか頭にないから それよりドイツ2部の試合なんてどうやって見るんだよ
ニコ生か?
田中碧は今(二部に)移籍するべきだったのか?って記事を見たが
仮に日本が五輪で全敗したりGL敗退したら、オファーが来ないかもしれない
だったら今目の前に確実にあるオファーを選んだ、ってのが碧の答えなわけだろ
実力があっても望み通りのオファーが来るとは限らないのがサッカーでもある
敗退しても個人アピールできたら余裕でオファーくるよ
できなくてもデュッセルドルフくらいのクラブからは来てたでしょ
言っとくけど遠藤渓太とか当時の鎌田でもブンデスから直接オファーくるんだぞ
田中はあまりにもビビりすぎ
ビビリっていうより段階をふんでるだけだろ
一年ぐらいは欧州サッカーへの適応時間が必要だろ
ケイタのように一部でもベンチが長ければ移籍の意味ないじゃん
試合に出れて徐徐に肉弾戦になれていこうという算段だからビビるなんて見当違いもいいところ
むしろ開幕ともろかぶってるこの時期に移籍決めるは結構強引なとこはあるし
移籍先としてその状況下でもチームが歓迎してて適応しやすい場所を選ぶとディッセルドルフになっただけだろう
去年のこの時期はコロナ渦だったししょうがないとこあるしチーム選ばずに早く上のチームに飛び込みで入ればいいわけじゃないからなこういうのは
>>616
その二人は結局通用しなくて初年度を無駄にしてることを忘れてるな
適応するのに時間かかってたら試合にも出られず成長はない >>616
日本人の評価も成功数も二列目の方が上
ボランチはそもそも挑戦した、できた数も少ないし、成功した数も少ない
ブンデスなら田中碧よりA代表で活躍したこともあった山口蛍、井手口も駄目だった
まぁ彼らは、海外不向きのメンタル、言語やる気無し、怪我とかで実力のみの評価難しいが・・・
そこ込で評価されるし >>621
遠藤ケイタは通用しなかっただろ
ポテンシャル枠で買い取りしてもらったけど一年目の成績は宇佐美みたいなもんだろ
こうかくとまた宇佐美とケイタの一年目のデータ比較する暇人がでてくるだろうけど印象としては宇佐美とかわらんぞ! >>623
いや一年目でまあまあ試合に出たわけでこれからだろ
久保ほど悲惨ではない しかも印象ってなんだよアホすぎないか?
お前の印象で決まるのかよ
クラブが買い取ったことが全てだろ
遠藤、フランクフルト戦で途中交代で出てきた時は確実に脅威になっていたよ
いい選手だと思う
ただシュートだけは残念というタイプ
買い取られたのも頷ける
遠藤渓谷はブンデス450分+カップ戦50しか出てないんだから
久保よりさらに悲惨や
久保はリーガ1092分+EL375分+カップ戦21分
三分の一やな
前半は本当ダメダメだったのが
シーズン後半はスペースがあれば多少できるようになってたから
そこを評価されての買い取りだろうが
まあ二年後には新トトロかポルティモネンセにいるか
日本に帰ってるかやろな
無知な情弱マンはすぐ安易に所属リーグで評価してりするけど
向こうにもメクラは多いし運も絡んでくる
ブンデスに居ようがだめな奴はだめ
いや450分1ごっつぁんゴールとか明らかに駄目やろ
議論の余地なし
デュエルやドリブルの数字も最低水準
唯一の心の拠り所はいくつかあったアシスト未遂
でも買い取ったのはウニオンベルリン的に見所ありだと思ったんだろうが
二列目としてはまず目がなかろう
森保の評価が正しい
かといって三笘と相馬がブンデスでどうにかなるとも思わんがな
ただしウイングバックに改造してくれるなら応援する
遠藤渓谷だけでなく旗手や相馬みたいに二列目で足りてない、
けど走力ある奴はどんどんコンバートすべし
やっぱ久保好きな奴って見る目ないんだな
そりゃあの曲芸に騙されてるわ
そもそも現代サッカーのレベルで10代でリーガ行ける日本人選手がまずいないし、
リーガで初年度に4G4Aの数字も残せないから比較対象がいない
客観的評価は数字でしか判断できない
久保ファンですら今シーズンことは忘れようとしてるんだな
口を開けば初年度の話ばかり
今どうなんだよっていうね
一年活躍して消える若手とか腐るほどいるよ
そもそも4G4Aは活躍とは言えない
その数字でもリーガで30〜40位に入るからねぇ
日本人のキャリアハイでもあるし、岡崎や武藤見てればどれだけ難しいことかわかると思うが
鎌田や遠藤渓太の初年度の話が出てたからそれと比較して話を出しただけだよ
だから田中碧は時間を無駄にしないように2部から始めたというのが発端でしょ
>>633
岡崎はもう晩年だし武藤は代表にも選ばれてない
久保はそこら辺と同じレベルの成績しか残してない
だから代表レベルですらない 久保よりって何と比較してんだが
久保はワールドクラスの選手らと比べてどうのって比べられ方
日本人で見ると、A代表でコイツWC出んじゃね?とか実際に出たレベルの選手でも今季の久保未満とか多いのに
久保アンは在日だろ
母国のなさけなさをみて悔しくて仕方ないのがよくわかる
>>636
1G1Aでワールドクラスと比較?w
クボシンやばすぎるな >>635
アンダーで数字残してる以上代表に参加する権利はあるよね >>639
ガラパゴスで数字しかみれなくてかわいそう あおくんのスレでくぼくんと遠藤のレスバやめてょね😡
久保なんかクラブで一度も活躍した事ない生意気な糞雑魚
遠藤は下手なりに頑張っとる
久保は普通に歴代最高レベルの逸材だぞ
来季普通に活躍したらどうするんだアンチは
ちなみに10代がリーガでスコアポイント5以上出したのは毎年1人か2人しか出てない。久保が4G4Aした年は久保とファティだけ。今年はペドリとファティ。2年前はチュクエゼだけでその前年は0
レンタル1年ならダメでもどうとでもなる
欧州中堅でもJリーグ復帰でも自由に選べばいい
若いうちは失敗してもすぐ取り返せるから早く海外行くべきなんだよ
フィリッピンの雑魚ぐらい田中碧いなくても問題ないだろ
そんなレベルで田中碧の存在感を語るな
ACL決勝ぐらいになってはじめて田中碧の穴がわかるだろう
本当にニワカの意見って面白いな
川崎において田中の影響力なんてほとんどねえよ
中村大島守田がいなくても問題なかったのになんで田中が抜けたくらいで問題になるんだよ
未だに守田の穴は埋まってない感があるから後に問題になるとしたらそこだよ
中村大島なんていつの話だよw
そんなのとっくに過去の人だろ
>>653
昨日の試合観たら橘田が成長したら、田中碧、守田の穴埋め出来るんじゃないかと期待してしまう。 >>1
デンベレの差別を擁護する名誉フランス人(笑)
【Equipe de France】フランス代表応援スレ
http://2chb.net/r/football/1623489976/l50
331名無しに人種はない@実況OK (アウアウキー Sa31-7Mg9 [182.251.74.130])2021/07/03(土) 17:00:31.23ID:m84oxc5O0
日本にデンベレ以上の選手1人もいないしな
バカにされるのはしゃーない
338名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 0116-wwPH [126.120.236.221])2021/07/03(土) 18:07:57.11ID:JGdOhMGw0
日本語なんか外人からしたらこれだから(笑)
341名無しに人種はない@実況OK (アウアウキー Sa31-7Mg9 [182.251.74.130])2021/07/03(土) 18:13:18.18ID:goQnYDGpa
日本人キライだったからスカッとした
ありがとうデンベレ 昨日だか一昨日くらいに既にドイツを発ったって記事になってた
冨安の記事で見たけどACL組以外の18人は既に全員集まって今日から合宿スタートしてるらしい
ACL組戻るまで、前の板倉初日みたいに田中だけ海外隔離期間中だから練習以外ぼっちなのかな?w
そこは明日上がるであろうJFAの潜入動画に期待だな
映ってたよ
リラックスも出来ているし心身共に問題なさそう
上田くんが全治5週間なのに12日目にしてジョギングメニューこなしてるの笑うわ
コイツいつも異常な早さで復活するよな
もうボールも蹴っていたね
まあ焦らずじっくり治してほしい
ドイツ2部行く意味わからん
ステップアップできるか微妙だろ2部って
柴崎のセグンダ地獄めぐりを見てたらボランチの海外挑戦は悩むでしょ
遠藤航の成功がいい影響になってそうね
柴崎は実力の問題
怪我する前は普通に通用してたし順調にステップアップしてバルサにゴールまで決めただろ
今は能力が落ちたからこうなっただけ
むしろ田中は2部からの挑戦という柴崎と同じようなコース選んでるだろ
怪我関係なく、紙切れみたいな守備の柴崎は1部の外国人枠に必要ない
碧はかなり成長しそうだな
この数日で日本人特有の洗脳解けちゃったよ
実際に現地で練習に参加してみて感じたのは、サッカーに対する日本と海外の考え方の違いだった。「数日間で一番感じたのは“上手い”というのはただの一つの武器なんだなと。日本だと“上手い”がピラミッドの一番上に来て、その下に“速い”とか“強い”とか、そういう武器が来るけど、欧州では“上手い”というのはそこまで求められていないというか、“上手い”も“速い”とか“強い”とか“1対1が強い”とか“点が取れる”とかと横一線で、そこの価値観の違いを一番感じた」と明かす。
自分自身、そうしたリーグでさらに成長して行ける確信がある。「トータルバランスが優れた選手になっていかないといけないし、そういう舞台でどれだけできるかにワクワクしている自分がいる」。技術もフィジカルもメンタルもすべてを向上させていく。「“上手い”だけがすべてじゃないのが海外なのかなと。そういう意味ではいろんな部分を伸ばせると思う」と目を輝かせた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91ed58e497d3ebdcb347f32c4ae373356cf91d3e 期待だな
やはりドイツ優先だったんだな
なら慎重になるよね
>>674
復活じゃなくて治ってないのに無理してるだけでは? >>688
4大の中じゃドイツが1番うまくいく可能性ありそうだからね。 ドイツは外国人枠がないんじゃなかったっけ?
それも大きいよね
>>689
フィジコついてんだから無理させるわけないだろ
ここで無理したら選手生命おわるぞ 田中アオのボール動かす能力なら、下手くそ多い2部よりいきなり1部の方が評価上げやすい気がする
まあ2部からしかオファーなかったんだろうが
2部に移籍したのが気に食わないだけでしょ
田中は中盤の底からの球出しが主だからよほどDFラインからのフィードを重視して無い限り
攻撃面なら下手くそだらけの2部の方が違いを見せやすい
ドイツ2部の選手との比較
上手さ 田中>他のボランチ
フィジカルの強さ 他のボランチ>田中
速さ 他のボランチ>田中
1週間とかのほんの短い間に練習参加して思った事がそれなら下手くそな他の選手が田中より優遇されたんでは?
ドイツ2部けっこう見てるけどドイツ2部は本当にビビるくらいの下手くそが多い
川崎と比べものにならないくらい下手だけどフィジカルは圧倒的にあっちが上
スタメンになれると思って選んだ2部で現時点ではスタメン扱いされなかったからそういう感想だったのかと予想
田中は上手いけどドイツ人と比べたら強くも早くもない
数日間の練習参加で上手さ以外を伸ばしてトータルバランスが優れた選手にならないといけないと危機感感じてるのはそういう事
柴崎と同じにならないといいが...
柴崎もJ時代は活躍してた
>>697
アベルカンプ含めてボランチのメンツに移籍の兆候がない
移籍しないからポジションに空きがない デュッセルドルフの監督が日本人差別しなければ田中碧が余裕で中心
FIFA21によるとアベルカンプは敏捷性以外はガチゴミだから余裕で勝てる
FIFA21によるとそもそもCMメインじゃなくて右サイドハーフメインの選手だよ
FIFA21によるとキャプテンのボツェク(10年デュッセルドルフ)とソボットカ(ドイツ人)がレギュラーのようだ
FIFA21によるとボツェクが今年36歳になるジジイ
だからまぁまぁ田中の出番はあるかも
FIFA21によると能力は田中の方が高いからいけるはずだよ
だから言ったでしょ
Jで求められてるようなパス散らしたりバランス取ったりは二の次で
まず当たり負けないかどうか見られるって
特に弱いクラブのボランチは
レンタルとはいえ期待されての移籍だろうしアペルカンプとのコンビネーションも楽しみ
攻撃面だったら間違いなく通用するよ問題はボールを奪いにちゃんと行けるかどうか
これがまたショートのつなぎがどうとか俺のサッカーがどうとかいって細かいパス交換しか出来ないような選手だったら話は違ったが
田中は深い位置に降りてしっかり前につけられるだろうから大丈夫だろう
田中は柴崎っぽい体型だから、ドイツ2部のガチムチ外人に吹っ飛ばされないかだな
ひ弱さを見せたら1部にはもう行けない
ボールテクニックは2部でも最高レベルな筈
上手い奴揃いの川崎の中でもトップクラスに上手く見えるし技術はブンデス2部でも上位に入ると思うがフィジカルの弱さや速さ不足が弱点になるなら柴崎のように2部から抜け出せない
前の試合見た限り守備力が柴崎とは全然違うよ
読みも含めて
フィジカルも強いしスピードも身長高いのに
あって瞬発力もある
柴崎は守備力が壊滅的になかったからな
上手さやパスは柴崎のが上だわ
海外日本人スレあるある〜
格上と思ってる同ポジの選手を下げまくる
>>712
煽る奴もねw
柴崎は言っとくけど鹿島でも評価高かったわけでもないからね
あのときの日本にはパサーが必要だったから 二部は下手くそ多いから荒いんだよなぁ
怪我しなきゃいいが
守備対応が正直まだ軽いとこあると思うが柴崎みたいにインターセプトが殆ど主ってほどでもないし
そこそこ潰しに行けるボール奪取力はあるからそこも含めて2部でフルシーズンでスタートしたのはいい判断だと思うわ
これがまたハーフシーズンとかだと不安定なプレイヤーになる可能性が格段に高まるだろうし
1部だと出場機会の懸念があったからよくぞしっかり判断したと思うわ
五輪前に移籍を決めたのは良い判断
五輪の決勝は8月7日
翌日の8月8日出発して8月9日にドイツ到着して隔離期間後チームへ合流
ドイツの隔離期間がわからないけど例えば隔離期間2週間なら合流できるのは8月23日
ブンデス1部の開幕は8月13日
あえて2部を選んだというより五輪前だからしょぼいオファーしか来なかったんだろうし(報道では4大1部からのオファーなし)五輪後にもっと良いオファー(4大1部)もらえる可能性は考えられるが練習参加なしのシーズン開幕後の移籍はただのリスクでしかない
堂安が新しいチームへ行かずにPSV戻る決意をしたのはそういう事も考えて決めてそう
今夏はほとんど選手が現実的な判断で現所属チームや元所属したチームを選んでリスク回避すると思う
三笘は良いオファーもらうためにギリギリまで待つのかもしれないが...
三笘は五輪次第で移籍しないまである
三笘はプレースタイルのわりに保守的思考っぷりが異常
三笘は冬や来年移籍の方が良さそうだが来年だと25才だから今年焦って移籍しそう
正直三笘程度ならどうでもいいかな
移籍できようが失敗しようが国内で腐ろうがたいして関心はない
移籍して成長して代表で輝く選手になれれば儲けもんぐらいにしか思わん
三笘がダメでもいくらでも若い選手はでてくるだろ
三苫より田中の方が海外で上手くいく可能性はかなり高いと個人的に思ってる
強豪外国相手との試合でかなり差があったのと若さもある
1年間2部で修行しても来季チームごと昇格もしくは個人昇格して1部に行ってもまだ今の三苫の年齢
この差はかなり大きい
個人昇格はほぼ無理じゃね?
他クラブの交渉よりもデュッセルドルフの買取OPの方が優先されるだろ
現状デュッセルドルフは買い取れるって言ってるし
田中碧が来季デュッセルドルフを離れるのは相当使えなかったパターンでしか起こり得ない
そうなったら一部が声かけるとも思えないしな
ここって川崎サポが多いかと思ってたけどそうでもないのかね
三苫とか書いてる奴もいるし
>>720
いやいや、もうヨーロッパで隔離期間あ長期間あるとこなんてあんまりなくね?
田中だってドイツ行ってすぐ練習参加してたじゃん >>725
馬鹿だなデュッセルが川崎から安価で買い取ってそっから1部に転売するんだよ ブンデス1部の日本人買取金は奥川と遠藤渓太が約1億3000万
2部は金がないからもっと少なさそう
>>728
ブンデスのプレシーズンは6月下旬から始まってるチームがほとんど
8月中旬の公式試合開始まで1ヶ月半以上練習や練習試合してチームを作っていく
仮に隔離期間なかったとしても欧州経験のない新人が8月にポッとチームに加わって重宝されるわけない >>724
年齢とか関係なしにプレー見りゃわかる
才能が違う >>731
2部は7末からもはやシーズン始まるからどっちにしろオリンピック勝ち進んだら序盤はでれないよ。 事前に練習参加出来てるから遅れて合流しても大丈夫
それなしで8月合流だとベンチ放置の可能性か高そう
>>735
練習数日しかしてないし今練習試合しまくってるから即試合出るのは厳しいと思うよ。
8月オリンピック後は途中出場でも出来ればオッケーくらいの気持ちで見たほうがいい。
勝負は9月以降じゃね? >>724
ならウルグアイ相手に点とって若い頃から海外にいる三好の方が三笘よりよっぽど逸材だな 田中碧は守備力は遠藤より下だが足下は全然負けてないと思う
どっちにせよブンデス止まりの選手にはなって欲しくないな
遠藤や長谷部を超えて欲しいわ
鎌田リーグ戦成績
ブンデス1年目0G
ブンデス2年目2G
良い選手でも数年慣れが必要な場合が多い
早く海外に行った方がいいのは確か
スパサカ3日目の動画でGKの練習に顔を出して普通に馴染んでいたのわろた
あとインタビューで五輪前の移籍についても語っているよ
>>723 でも伊東三笘以外にウインガーっていないからな
堂安も久保もウインガーではないし原口、乾は劣化 古橋は前の選手 >>739 田中碧は超えられるポテンシャルと若さではある
遠藤航はビッグクラブにいける実力あるけど年齢の壁があるし 今の遠藤には遠く及ばないが23才の頃の遠藤には余裕で勝ってるから超えるポテンシャルはある
J時代の柴崎が海外行く直前もこんな感じだったの思い出した
22歳の頃の
長谷部
遠藤保仁
遠藤航
柴崎岳
これらより間違いなく良い
長谷部や遠藤航が何歳でブンデス1部でプレーしたか
24歳や27歳でしょ
>>745 柴崎がJリーグでこんなレベルだったことはないぞ
柴崎は移籍する前微妙でcwcで過大評価された 田中碧はJサポ全員がナンバーワンボランチと認めての移籍
柴崎の評価はそんな高くない
転売を目指すブンデスリーガのクラブとしたらギリの仕入れ年齢
こっから上手くすりゃ1年、遅くとも2年後には5〜10倍くらいで売り捌くのが目標だろう
柴崎は評価自体は高かったが移籍する前から欧州の上位のリーグだとトップ下に配置転換される可能性が高いって論調がかなり強かった
散々語られてる通りボール奪取力に不安があって田中よりもそれが顕著だったからバランスが悪かった
去年までは単に1対1の守備が上手いってだけの選手でプレスかけられると直ぐテンパってたのに、この1年で偉い急成長したな。
この成長速度が続くなら遠藤航超えれるかもな。
ブラジルW杯後の1年半で
A代表で13試合出て3ゴール決めてる人が評価低いわけないやろ
個人的実感では14年にベストイレブンに選ばれた時点の柴崎の評価は
田中碧以上だった
柴崎の方が遥かに数字いいし
ところが16年は調子があんま良くなくて
代表にも呼ばれなくなりと影が薄くなってた
と思ったらクラブW杯で爆発した
>>755
守備力が不安視されてたって話してんのに、ゴール数持ち出しても何も意味がないってことが分からないか? >>726
海外サッカースレは選手アンチスレになりやすい
ここは田中碧スレでなく柴崎アンチスレだよ Jリーグ時代の柴崎と田中は同じくらい評価高かった
柴崎の海外移籍決まった時も同じくらい期待されてた
このスレにも限らないが、基本的に他の日本人のJリーグ時代の話題ってとんでもになりやすい
冷静、客観的に振り返るのでなく、貶すのが目的な奴が多いからな
そもそもマトモに柴崎のJリーグ時代を振り返りたいなら、このスレでやらんし
柴咲はレオシルバと永木にポジション取られて鹿島のレギュラーですらなかった。
客観的だろ
実際ハリルは柴崎より井手口使ったんだし
なんも知らんくせに偉そうに語るなや
柴崎は田中より攻撃よりの選手で
パスや攻撃センスに関しては田中より上だよ
ただ守備力に関しては問題があったから
ボランチとしてはどうなのてのは
ずっと言われててるじゃん
ここの人間は柴崎を下げないと田中を語れないのか
しょぼい選手だな田中も
>>763
じゃあお前は柴崎上げろよw
柴崎いなけりゃグループ突破は土台無理だったよ デュッセルドルフは基本アンカー1人とIH2人のチームだけど田中はどっちやるんだろ?
IHはアペルカンプとソボットカとプリプとピョトロフスキがやってる
序列はソボットカ(34試合中32試合出場)>プリプ(34試合中26試合出場)>アペルカンプ(34試合中21試合出場)>ピョトロフスキ(34試合中13試合出場)
アンカーは基本キャプテンのボツェク(34試合中28出場)がやってる
ボツェクを丸一日休ませたい時はソボットカをスタメンアンカーで使う事が多い
ボツェクを後半の交代で休ませたい時はアペルカンプや他の選手を途中出場で使う事が多い
主力はボツェク、ソボットカ、プリプ
監督のボツェクとソボットカへの信頼は特に厚い
アペルカンプは34試合中21試合出場そのうちスタメン13試合だから主力ではない
多分田中はアペルカンプやピョトロフスキとターンオーバー要員争いする事になると思う
誰も移籍しないから中盤は人材過多
>>765
FIFA21では能力的に田中碧が一番高いので田中碧が主力になるよ >>756
なんかJでも微妙、評価されてなかったみたいな嘘書いてる奴がいるから
当時の一般的な評価の話してるだけやろ
2017年加入のレオシルバにポジション取られたとか端的にデマだし
そういう奴がこのスレにいる
14、15年の柴崎は良くも悪くもポスト遠藤みたいな感じで評価されていた
守備は怪しいが攻撃が光る若手ボランチ
そこから調子落として一旦フェードアウトするも
16年リーグ終盤→優勝プレーオフ→クラブW杯→天皇杯と
怒涛の連戦で活躍して再び脚光を浴びてスペイン行ってお腹いたい
ただこの鹿島最終期はサイドハーフでのプレーが主で
ボランチやってた永木の方が代表に選ばれてたりしたように
現実に守備が怪しい奴扱いされてはいた
しかしそれはそれとして世間の評価と期待はあった パスは遠藤も田中碧も特別上手いわけじゃないからな
こらへんは五輪でもネックになってくるかもしれん
>>768
鹿島サポからの評価が実際微妙だったのよ
ニワカはクラブ選手権しかみないからね 五輪では5大1部の選手がゴロゴロいるチームと対戦する
2部の対戦相手より格上の奴ら相手に通用すればクラブの監督も使いたくなる
三笘はレンタルでベルギー昇格チームに行くらしい
田中のブンデス2部がかなり良く思える
プレミア下位クラブのブライトンから昇格したてのベルギーチームへレンタル
プレミアに移籍した海外実績のない日本人選手はレンタルに出されてプレミアに来れないままどこかに売られるのはよくある話
食野、板倉、浅野など
>>775
マンCやアーセナルの転売目的や青田買いとは違うだろ 国際舞台や海外実績のない選手の青田買いにしか見えないが?
しかも当時の他の選手より高齢
どっちにしても通用しなきゃ放出だし通用するならブライトンより良いクラブいける
メリットないな
レンタル先として引き取ってくれるチームがベルギー下位しか見つからなかったのがお察し
>>778
ベルギーで通用してもプレミアに行けるのは稀
ベルギーで活躍した鈴木優磨に3大からのオファーなし >>780
鈴木は試合見れば分かるけど典型的なベルギーだから通用してるタイプだからな
数字だけが評価されるわけではない しょぼいオファーばかりの中にプレミアのオファーが1つ混ざってて飛びついてしまったのか?
>>781
優磨程度でもなかなかベルギーから出れないんだから優磨よりベルギー出易い条件のブライトンレンタルならそれでいいじゃん
三笘の移籍はいい移籍だと思うわ 三笘信者が現実を受け入れられず良い移籍と思い込みたくて意味のわからない事を言ってる
>>781 鈴木優磨を5大スカウトが5mで取ろうと思わないのは当然だよ プレー集みてから視察なら プレー集の時点で要らないってなる まぁ来季も川崎よりはマシだろ、ステップアップ挑むなら
>>776
全く同じだと思うけど
プレミア下位のクラブまで同じことやり出した、というだけで >>789
なぜブンデスがオファーすると思うのか
田中にすら2部のオファーしかなかったのに ベルギーで化けて市場価値上げてくれればラッキー、そうでなくてもJのクラブが三苫なら買った時以上の金額で買い取ってくれることは確実
監督が必要とした移籍でもなければ、来シーズンの戦力として期待された移籍でもない、そもそも労働資格すらない
>>778
ブライトンよりいいクラブとか少ないけどな
世界一のリーグプレミアでやれるのはでかいよ ブライトンは昨季20人以上の格安選手を辺境や2部や3部にレンタル
そして昨季19人を辺境や2部や3部や4部に売っぱらったそうだ
辺境レンタル要員になっただけでなぜブライトンでプレー出来ると思ってるのか不思議
過去に何人も日本人がプレミア移籍してレンタルされてプレミアで1秒もプレー出来ないまま退団してきたのに
ブライトンの昨季レンタルは11人
Ryan(オーストラリア) ⇒ アーセナル
Locadia(オランダ) ⇒ FCシンシナティ
Clarke(イングランド) ⇒ ダービーカウンティ
Bernardo(ブラジル) ⇒ ザルツブルク
Molumby(アイルランド) ⇒ ブレストン・ノースエンド
L. Østigård(ノルウェー) ⇒ コベントリーシティ
V. Gyökeres(スウェーデン) ⇒ コベントリーシティ
T. Richards(イングランド) ⇒ ドンカスタ・ローバーズ
R. Longman(イングランド) ⇒ AFCウィンブルドン
J. van Hecke(オランダ) ⇒ SCヘーレンフェーン
H. Roberts(イングランド) ⇒ ロッチデール
>>801
昨季1年間のレンタルは22人
ちゃんと調べろ >>802
レンタル先が良いか悪いかはその選手を借りたいチームがあるかどうか まだいたわ
もっと調べなきゃだな
シェーン・ダフィー ⇒ セルティック
Percy Tau ⇒ アンデルレヒト
Jan Mlakar ⇒ NKマリボル
Glenn Murray ⇒ ワトフォード
全員transfermarktで調べてるならそれ以上の情報は出ないだろ
ブライトン移籍が問題というよりレンタル先が微妙すぎるのが問題
昔の浅野みたいにレンタル先がブンデス1部なら活躍してブンデス1部に買い取られてもいいしブンデスの活躍があればプレミアに戻して使おうとなるかもしれない
レンタル先がベルギーだとベルギーの活躍でプレミアに戻そうとなるか怪しいしベルギー昇格クラブに買い取られても困るからメリットがあまりない
いきなりブンデス一部にレンタルされて活躍できるわけないだろボケ
どんだけ時代が止まってんだよ
遠藤ケイタみたいにポテンシャルを評価してくれればいいけどほとんどは活躍できなかったらポイ捨てだぞ
ベルギーや田中碧みたいに2部からじっくりやるのがいまの流れだよ
・イングランド人の若手を成長のため二部にレンタル
・使えない外人を母国のクラブにレンタル
・出場したがりをベティス、セルティック、ザルツブルク、アンデルレヒトあたりの欧州一部にレンタル
この辺は今もやってるっぽいけど
同オーナーのクラブにレンタルってのは他にいないな
買取OP付けたような転売目的のレンタルなら
三笘を買えるレベルの他クラブにレンタルさせるだろうし…
>>814
昨季は三苫が行く予定のチームにブライトンからレンタルされてた選手いた >>810
浅野はそれで活躍できないから辺境のセルビアに飛ばされたわけで、結局時間を無駄にしてる
鎌田も直行では無理でベルギーレンタルで活躍して戻ってこれたから甘くないよ
ドイツ2部かベルギーオランダオーストリアあたりから始めるのが遠回りに見えて一番の近道だと思う ブライトンの数多くのレンタル軍団の中でも同じリーグにレンタルされてる選手の序列が1番上なのは間違いない
リバプールも有望株エリオットを2部にレンタルしてるし他のプレミアクラブも若い有望株を同じリーグにレンタルよくしてる
辺境レンタルされてる選手はレンタル軍団の中でも序列低めで戻れる可能性が低い
ベルギーで20G近くしてもあっさり売られたりプレミアは辺境の実績を重要視してない
田中のように2部からスタートするかシントロからスタートすれば良かったのに
日本の記事は他の日本人のプレミア移籍の時もビザを取得できないなら他の国へレンタルと書いてた
ビザ関係ないといつになったら気付くのか
井手口がリーズに完全移籍した時もすぐ2部にレンタルされる
その時も日本メディアはビザの問題でレンタルだと言い張ってた
半年間の2部レンタル終わったらいきなりリーズ戦力外で買取オプション付きでブンデス2部放出される
完全移籍から半年後には買取オプション付きレンタルのスピード放出
しかしブンデス2部には買い取られずリーズに返品される
結局1年半後にはガンバに払った移籍金より高い移籍金でガンバに戻って儲けたリーズ
>>821
そういやこのゴミ代理人は今なにやってんだろうな >>821
それは井手口が下手糞だから放出されただけだろ
何を文句言ってんだ?
労働許可おりないのは誰もが知ってることじゃん 井手口は負傷もあって結局戦力にならなかっただけだろ
元々半DQNで欧州に適応出来そうなやつじゃなかったし
薫や碧だって大怪我したらわからん
>>826
このイギリスメディアによるとコロンビア代表イスキエルドが退団したから代わりに三笘を獲得、三笘はパーシータウと同じ道を辿るように設定されてるらしい
イスキエルド 昨季38試合中1試合出場のみ
1年間で13分しか出場してない選手
パーシータウ
2018年 24才の時に4年契約でブライトン加入、加入後すぐ三笘が来季行くベルギークラブへレンタル
2019年 別のベルギークラブにレンタル
2020年 また別のベルギークラブにレンタル
加入してから3年間3つのベルギークラブにレンタルされ今年27才契約残り1年で売られそう
イギリスメディアによるとコイツと同じ道を辿るように設定されてるらしいけど大丈夫? ベルギーで活躍できないなら元々プレミアは無理だから
まあベルギーでテストってことだろ
ベルギーで結果出せない選手を戻す必要がないし、プレミアでやるならベルギーでトップクラスの選手にはならないと
タウも最初はオーナーの持ってる弱小ベルギーチームからスタートして3年かけてベルギー内でステップアップしてる
最終的に買った金額より高く川崎に売られたら井手口ルート
ベルギーを数年間彷徨ってベルギーに売られるならタウルート
>>830
パーシータウのレンタル中の成績見てこい >>830
そもそもベルギーでも活躍できてないし
わざわざ保有元のプレミアでプレーさせる方がおかしい
同じベルギーレンタルルートだとしても
ベルギーで結果残せばそりゃ所属選手なんだから戻って試合にも出れるが、
残さないなら三笘もたらい回しだよ イギリスメディアがタウと同じ道を辿るように設定されてると言ってるからw
こういうタウのような辺境や2部レンタルを繰り返してるレンタル選手が20人以上いるのがブライトン
三笘の話聞いてると碧がとてつもなく良い移籍したように思えてくるw
ブルッヘとアンデルレヒトは買取オプションない選手を敢えて使う必要はない
その中である程度結果出したタウは立派
いやドイツ2部なんかよりかはよっぽどブライトンの方がいい移籍だろ…
>>842 いやいやブライトンではないやん
それにブンデス2部ルートは実績がある ブルッヘは伊東に唯一オファーしてるチーム
森岡、タウ、伊東を見てもわかるように高齢移籍だとベルギー定住になりがち
1年で抜け出せればまだチャンスある
ブライトンが使う気があるかは他のブライトンのレンタル選手達を見ても怪しいけどブンデスからオファーもらえるように頑張れ
この移籍は今のところは食野と同じでプレミアに移籍したものの辺境へ行かされる
イギリスメディアがタウと同じ道行くと予想してるくらいだから立場は食野とたいして変わらない
ブライトンに戻るためというより辺境でアピールして価値を高めて買ってくれるチームを捜すことになると予想
>>845 能力が違いすぎるから心配するな
ベルギーで活躍すれば良いだけ ベルギー完全移籍だとステップアップに1年半から2年かかる
ブライトングループなら1年でいける
それにベルギーはJリーグより守備は緩いから昇格チームが中位くらいの実力あれば楽勝
>>847
そう考えたらやはり三笘の移籍は賢い
田中碧はもう少しいいオファー無かったのかな
ブンデス1部直で行ける実力あると思うんだが まあタウくらいの成績じゃきついだろうな
トロサールくらいやらないと
日本人の評価はえらい低いな
コネがないとブンデスすら直でいけない
時代か
ベルギーはマジでユルユルリーグだから
アタッカーはいいかもしれんけど
戦術理解とか考えたらブンデス2部のがよい
>>849 元々ブライトンの選手だし二桁とれれば戻れる >>851 川崎より戦術レベル高いチームなんて5大でも限られるから無駄 ブンデス2部なんて酷いぞ 目標は伊東
伊東ぐらいの活躍しないとプレミアなんて無理
だから非常に分かり易くていいわ
ブライトンは数年間辺境や2部にレンタルして売ることがよくある
例えば806に書いてあった4人のレンタル選手
シェーン・ダフィー ⇒ セルティック
去年ブライトン加入してセルティックレンタル中
Percy Tau ⇒ アンデルレヒト
ブライトン加入後3年間ベルギーレンタル中
Jan Mlakar ⇒ NKマリボル
2019年にブライトン加入
その後2部、スロバキアリーグ、3部をレンタルで渡り歩き今年クロアチアリーグに売られる
Glenn Murray ⇒ ワトフォード
今年2部に売られる
昨季20人も無料や格安選手獲得したからどんどん数年間の辺境レンタル出してる
唯一金かけて獲得した選手は即主力として使ってる
>>854
ベルギーからしかオファーない伊東を目標にしても意味ねえ >>857
アスペか??
少なくとも伊東ぐらいの結果を出さないとプレミアなんてとても無理という単純明快なことをいったつもりなんだが 伊東の元チームメイトがブライトンで不動のレギュラーなんだからわかりやすいだろ
まあ三苫は慎重すぎるからベルギーでプレーすること自体はどうも思ってないだろ
伊東といえば伊東のチームメイトサマッタをアストンヴィラが2020年に獲得した
サマッタはベルギー公式戦32Gの当時のヘンクのエース
ベルギーで凄まじい得点力だったサマッタがプレミア来てどうなったかというとたった半年でトルコに売られた
まあ二人ともいい選択したんじゃない
ミトマはアタッカーだから数字残さないと
いけないし
田中は下手くそばっかのベルギーだと埋もれる可能性があるからな
>>862
25億かけて獲得したベルギー代表と同列で語られても... ブライトンは20億以上かけて獲得した選手はいつも主力として使う
>>863
アストンヴィラレベルでもそんな事になるのか
南野って頑張ってるじゃん 「少なくとも」の意味が理解できないアホがいるらしい
伊東の成績を超えてから伊東程度といってほしいものだわな
同列で語るというかあれぐらいベルギーで活躍は必要だということだ
同じウイングだしな
ミトマなら15点近くはいけるよ
それでも4大で通用するかはまた別なんだよな
ベルギーからしかオファーのない伊東の成績ではベルギー上位チームにステップアップすることしかできない
それこそイギリスメディアの言うようにタウと同じ道を行くことになる
トロサールは22ゴール11アシストしたシーズンにステップアップしたからゴール+アシストで30いけば可能性あるかもしれないが三笘は当時のトロサールよりすでに年齢が上
>>870
ベルギー30G以上したサマッタは通用せず半年で戦力外になったからベルギーとプレミアは世界が違う
ブンデスで活躍した選手が軒並み苦戦するのがプレミア そんなもの選手による
伊東の元チームメイトのトロサールやベルゲは普通にプレミアで通用してるぞ
そもそもサマッタってCFだし三苫とプレースタイルも全然違うだろ
日本人は
先例の日本人基準にして考えないと駄目
白人や黒人とは違うし大谷やソンフンミン
みたいなのはまた別やけどな
サマッタ調べたらリーグ戦38試合23得点とかだけど。鈴木優磨とたいして変わらん。
ベルゲは最速降格したシェフィールドでベンチだったから通用してるとは思えない
来季は2部
>>877
サマッタはリーグ戦なんかよりもCLで4大相手にヘンクで唯一活躍してCL後に1人でステップアップした
ザルツブルク南野と同じグループリーグだった時の話
南野もサマッタもステップアップのきっかけはCLリバプール戦のゴール 公式戦17ゴールと公式戦32ゴールは全然違うだろw
ほぼ倍じゃねーかw
>>879
じゃあベルギーで活躍したけどプレミアで駄目論理は全く成り立たないな。
そもそも優勝したヘンクでCFやって23ゴールはかなりショボい。 リーグ戦以外の公式戦なんか出場試合数が違うんだから比べる意味がないだろ。
信者がCLで活躍してベルギーリーグで23Gもした選手にケチつけてるのウケる
CL含んだ公式戦に意味ないとかw
優勝したベルギーリーグ23Gがかなりしょぼいとしたら優勝した川崎で13Gの三笘w
ベルギーレンタルたらい回しされそうな奴の事なんかどうでもいい
ここは将来有望田中のスレ
国語力ないんか?
リーグ戦以外に1試合しか出なかった鈴木優磨と比較して何がしたいんだ?
しかもベルギーリーグのショボさを主張するのにCLで活躍したとかまるで意味ないこと言ってるのに気が付かんのか?
>>848
三笘がいくチーム1部に上がったの十数年ぶりらしいけどw >>889
まぁ、昨シーズン2部ではぶっちぎりだったけど、1部でどうなるかだよねw
周り下手くそだらけで三笘が輝けるかはかなり未知数じゃね? ベルギー2部といえば斉藤光殻がいる
斉藤は主力になれると期待してたらしいがベルギー2部ノーゴールベンチのままシーズン終了した
トロサールやベルゲはELで四大の強豪相手に活躍してたからな
中堅リーグはCLやELで活躍しないと
なかなか四大パスポートが発行されないもんよ
もしくは若さ
前者が南野で後者が冨安
中堅の年齢の選手が国内リーグでだけ活躍しても
ハイレベル適応の証明がないまま移籍金だけ高くなっちゃって
国内の強豪かロシアやトルコや中東の金満クラブからしかオファーが来ない
今も伊東UMA守田みんなそんな感じやろ
浅野もフリーじゃなかったら絶対ドイツに戻れなかったし
鎌田はジュノアが本気で買う気があったのか知らんが
そういう諸問題を四大クラブからのレンタル出向ならパスできるので
今回の三笘のケースは賢く正しい
とはいえプレミアは万が一にも通用しないと思うが
>>894
斉藤こうきもそうだけど、シントト行った誰だかもベルギーの試合映像見て行く前はすぐレギュラー取れるみたいに思ってたけど全くそうじゃなかった言ってたよね。
ゆるゆるではあるがやっぱり当たりの強さはJとは段違いだし川崎みたいな周りのサポートなしでどうなるかだよね。 アジア人以外の外国人相手にすると急に下手に見える
攻撃もパッとしないし守備とか見てられないレベル
その点田中は外国人相手でもいつもと同じプレーが出来るから期待してる
田中も所詮ブンデス2部だし守田もフリーなのにポルトガルのわけわからんクラブだったし川崎は外からは全然評価されてないんだと実感した
この2人の移籍先を考えれば
三笘は妥当だしむしろ移籍金ちゃんと払ってくれそうなだけまだマシだ
つかjリーグ自体まったく評価されてないのよ
そんなの前からここの連中も言ってたけどね
五輪前に決めたせいで田中も三笘もしょぼいオファーしかない中で1番マシなオファーを選んだんだろう
五輪後に移籍先を決めるのはチーム合流が遅くなりすぎて移籍失敗になる可能性が相当高いから五輪前に決めたのは正解
ほとんどの日本選手が五輪前に決める方針らしいからみんなそこはちゃんと分かってる
>>901
スピード感あって強い良いチーム
碧は良かったけどシュート決めればもっと良かった 三苫相馬不在のチームでは三好がずっと左サイドやってる
>>903
三好は久保が左流れたら中はいったりして上手くポジショニングしてる。
3レフティーの2列目もありっちゃありだな。3人一緒に出したら久保堂安のバックアップいなくなるけどw 三好も強化試合でアピール出来れば信頼度も変わってくるね
>>902
ほんと良いチームだな
個人としてもダイレクトパス等でいい展開も見せていたし
ゴールはホンジュラス戦というか本番に期待しましょう 今までの三好は空回ってロスト連発したり見るたびに悲惨な印象だったけど今年初めて三好悪くないと思った
凄く良いとは思わないけど及第点の出来
>>896 そいつらJで降格争いの雑魚だからな
川崎クラスなら全員余裕 評価されてないからしょぼいって発想がアホ
事実は過小評価されてるというだけ
守田も田中は活躍するし 三笘はプレミアは知らんがベルギーなら余裕
三好はあまりベルギーで活躍してない
今季リーグ戦2G EL8試合0G
昨季リーグ戦1G
こんな三好でもステップアップ希望をインタビューで口にしてる
ベルギーは海外初心者用リーグだからベルギーリーグで別格の活躍出来ないと上には行けない
ベルギーでくすぶってる奴に上からのオファーはまず来ない
言いたくないけど三苫が韓国人だったらもっといいプレミアリーグのチーム行けただろうな
パクチソンとかソンフンミンみたいな大成功例が日本にもあれば、ブライトンみたいなショボいチームに舐められたオファーされずに済んだw
三苫は在日だからなそれがスカウトからも評価されない所だよ
やつは母国を捨てた人間だってね
三苫の移籍記事は日本メディアの日本人の書いた記事とイギリスメディアのイギリス人の書いた記事にかなり温度差がある
日本メディアは1年でプレミア復帰できると思ってる
イギリスメディアソースの翻訳記事だとイギリス記者はパーシータウと同じ道を行くと書いてる
パーシータウは24才でブライトン加入してその後3年間ベルギーレンタルされた選手
三好や武蔵みたいな不甲斐ない連中と違って三笘や碧はJトップの川崎でレギュラーとっての海外だから普通に活躍する
>>901
みんな躍動して良いチーム
プレースピードがかなり速くて相手がついて来れてない ジャマイカ戦、ガーナ戦、昨日の練習試合はそれぞれ左サイドスタメンが違う
三苫、相馬、三好はそれぞれ無難に左サイドこなして特別悪かった選手はいないし特別良かった選手もいないけどどうやって選ぶんだろう
左サイドと左サイドバックの主力だけ今だに不明
>>917
J1優勝チームメンバーならベルギーやブンデス2部ぐらい活躍して当然なのでドヤ顔いらないよ
活躍できなかったら恥とおもえ 川崎より明らかに弱いであろうベルギーリーグ昇格チームで1年間以上プレーするの無駄だなあ
ビザ絡みとはいえ
サンタクララやデュッセドルフも川崎より弱そうだけどな
ベルギーとJは緩い守備が同レベルだからJと同程度には活躍出来ると思う
Jでパッとしない奴はベルギーでもパッとしない
Jでそこそこやれた奴はベルギーでもそこそこやれる
>>925
ポルトガル中位クラブとブンデス2部5位と45年ぶりに昇格したベルギーチームを一緒にするなよw
圧倒的にベルギー昇格チームが弱いからw まあ実際三苫が韓国人だったら代表呼ばれまくりで労働許可がおりて直接プレミア行けた可能性は高い。
常識的に考えても1年目でJMVPレベルの活躍したら呼ばれて無きゃおかしいんだが三苫も森保の被害者と言えるのかもしれんな。
プレミア直でいったら高確率で失敗するわ
三笘の選択は正しい
最初はベルギーで慣れさして、ブライトンに出戻りするのが理想
仮にブライトンが2部に落ちててもそこで活躍すれば引き抜いてくれる
ケガが心配だよな
浅野ではないポテンシャルが違う
浅野はJで何もしてないからな
練習試合とはいえJ2の伊藤がこれだけシュツットガルトで普通にプレーできてると田中碧なんて格の違いを見せつけられるだろうな
田中は今のスキルに前線への飛び出しが出来るようになったら欧州の一線でもやれるやろな。
あの歳でベルギー、オランダてと思ってたが
PSVとアンデルレヒトか、ならまあまあかな
PSVはもしかしたら堂安が移籍するのかもしれんな
田中もアンデルレヒトとかベルギーの上位で良かったのにな。
上位だと中盤支配できるから活きるのに。
ベルギーは悲惨すぎ
遠藤航もベルギーよりブンデス2部がレベル高いと言ってたしベルギーよりはブンデス2部がはるかにマシ
理想はブンデス1部
ベルギーの上位でオナニーしてても何の成長もしなそうボランチだと
森岡とかもだし
>>946
同意
あんな守備ゆるいリーグでやっても成長はしない
ジジイ達はベルギーで自己満足してればいいけど碧はこれから色々鍛えてどんどんステップアップしていく選手だから成長出来るリーグじゃないとダメ 古橋psv 堂安ブンデスなら最高
古橋堂安psvだと二人ともスタメンはかなり厳しい