◆人工知能の開発体制〜米国の動向〜◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究巨大プロジェクト「BRAIN initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleが参加しており、Biで培った研究成果の一部がGoogleに送られ、汎用AI開発に応用される。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社と全米各地に拠点を置くGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。
ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。
カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。
Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。
2016年の時点で、Googleが管理しているBrainmapのデータ量はすでに1Zettaバイトに達していたという。
集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。
※ソース※
http://www.fiercebiotech.com/data-management/googl...
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_...
http://ventureclef.com/blog2/?p=3160
またGoogleは、ドイツのMax Plank研究所とも共同研究を始めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips...
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/VWdReme_5Vg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VWdReme_5Vg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VWdReme_5Vg/2.jpg)
@YouTube
Flood-FillingというAIを使って、イメージから神経のつながりを認識して、脳神経の回路の解析を行っている。
現在は1000μm程度の神経まで追跡できるようになってきており、サイズとしては100μm3程度の囀る鳥の脳に手が届くというレベルであるという。
今後、ネズミの大脳皮質、ネズミの脳全体と規模を拡大し、2019年には霊長類の脳のリバースエンジニアリングを行うという計画である。 NGWordの正規表現で(\n.*?){3}
NGNameの正規表現で^(?!.*オーバーテクナナシー|1001|1002).+$
ワッチョイ導入しなかったのか、
>>7
>生産性向上だけを考えれば日本経済は大復活する シンギュラリティの時代へ [ 三橋貴明 ]
以前は、この人分かって、書いてるもんだと思ってたんだけど、
この人、本当に分かってない可能性が高いもんね。
いやまあ、
シンギュラリティハッピーまで言い出したら、
相当アレだな。
善意の煽動者は、
敵よりも質が悪いって話だな、
ワッチョイ対策を折角試したのに、
機能してるかな?
>>3 Google MaxPlanck
>2019年には霊長類の脳の
まず猿 ? 1-2 年間 ?
次にヒト ? 1-2 年間 ?
仮にそうだとすると 2023 年までには再構成自体は完了 ?
+ AI ベースの発火追従 ? に 1 年かからない ? → 2024 年 には経路傾向詳細判明 ? >>9
未来技術板ってワッチョイ導入できるようになったの?
知らなかった >>11
やっぱり無いよね?
自治スレでの議論はどうなったんだろう。
運営に申請しても返信なし? >>13
できないままなんじゃないの?
前スレの最後らへんでできるみたいな、
できるみたいな話が出てたから、
対策だけしたんだけど、
IDがひょっとしたら1日持たないかもしれない。 >>14
数ヶ月、一ヶ月前、いまさっきと三回ほど申請しているが音沙汰無し… (ワッチョイ要らないとか言ってるやつは右と左も専ブラの使い方も分からんだろうし放っておこう)
俺みたいな低学歴で職歴もないニートがシンギュラリティで一発逆転を目指してるんだろ
真面目に働いたり勉強したりする気力がわかない
なんでシンギュラリティが起きると一発逆転なのか?この発想が分からない(^_^;)
超知能に嫌われない場合
経済対策で一まず引分け ( ≠ 逆転 ) >>25
学歴や資格の意味がなくなる
モノがタダになるから金の意味もなくなる
俺のような底辺も勝ち組リア充もシンギュラリティ後の世界では同じ土俵 >>27
超知能と経済対策ってのが、
分からんけど、
超知能と通貨の奪い合いか、
資源の奪い合いでもするつもりなの?
勝ち目が無いと言うか、
超知能は、そこまで資源も要らんだろうに、
まあ、
強欲な人間が生み出す超AIが、
不必要なまでに、資源を溜め込もうとする
可能性が若干あるかも知れんけど、
争うのは無理があるんでない? g3eDioNSg3aDXoFbg32DbIFbgsWCtYLlgUI
>>30
ID変わってしまったな。
神の如きAIが生まれた後の事は、
人間にはコントロールができんとは、
思うけど、
結局有限のリソースの奪い合いに持ち込んだら、
その時点で、戦略的に負けだと思うよ。
人間の欲求を満たして、
その上で資源の消費を抑える方法が必要だけど、
その前に、
今の通貨システムを使った経済支配を、
終わらせない限りは、
そこまで到達できない。 鈴木貴博・著 「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」
講談社+α新書 2017年08月17日
94〜95頁
ロボット工学と人工知能開発のそれぞれの進化スピードについて確認すると、
汎用型AIが登場することでAIの方が先に人類に近づくという考えで
ほぼ間違いはないらしい。
しかし世の中に流布している予測はこの逆のものが少なくない。
まず単純な仕事から消滅していって、
単純な仕事しかできない人が失業するという予測がそれだ。
実際、オックスフォード大学から発表された
「近未来になくなっていく仕事のリスト」を眺めると、
「簡単な仕事が世の中からなくなり、
専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていく」
という前提が予測の根拠になっているものが多い。
なぜかと言うと、ロボットとAIが引き起こすテクノロジー失業についてのこの予測が、
2015年に花開いたディープラーニングの急速な進化を十分に織り込んでいないためだ。
2015年を境に、AIの開発スピードが一段階前に進んでしまったために、
仕事消滅についての未来予測の前提がひっくりかえってしまったのだ。
最近では「頭のいい人の仕事」の方が先にAIに置き換わり、
「体力が自慢の人の仕事」は
まだしばらくの間は生き残るのではないかと言われ始めている。
「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。
自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」
というような考え自体が時代に遅れてきたようだ。
>シンギュラリティ後の世界では同じ土俵
超知能から置去りにされようとも最о辺の生活が楽なのは間違いないが
上の階級は更に良い生活 ( お金以外の資本 )
但し 超知能に嫌われない場合に限る >>38
これまで非リア底辺で生きてきた者とリア充として生きてきた者が
仮に処遇が同じにされたとしても まだ差は残ってると思うんだよな
非リア側の考えとして、これまで蔑まれてきた過去は清算されないし
禍根の思いとしては残るだろうな
あとシンギュラリティって人間関係まで解決してくれたっけ? >これまで蔑まれてきた過去は清算されないし
>禍根の思いとしては残るだろうな
記憶を消すことも可能になるんじゃないの?
リア充だった多幸感に包まれた記憶に書き換えることもできそうだ。
そうなった場合、過去の実体験なんて意味が無くなる。
>>41
記憶を消すって結構怖くないか?
大切な家族とか生きるのに必要な知識とかも消されてしまうんじゃ?
技術の発展って悪人に利用されそうで怖いんだよな
その利用しようとする悪人すら完全に監視できるなら話は別なんだけど
すでにあるGPSやICレコーダー、小型監視カメラ、インターネット
そして これから発展が期待されてスレタイにもある「強いAI」
これらをどう使うかで人類は神にも悪魔にもなれるんだけどな
> 学歴資格
それらが無意味化 ? → 実力勝負の世界になる
知性知能で大差が付く ( 頂点 : 超知能 )
>その利用しようとする悪人すら完全に監視できるなら話は別
超知能探索 ( + 悪人はいなくなる )
>20 良く嫁 >>42
ピンポイントで消せるんじゃないの?
例えば昔付き合いのあったムカつく奴の記憶とか。 >技術の発展って悪人に利用されそうで怖いんだよな
>その利用しようとする悪人すら完全に監視できるなら話は別なんだけど
一般人は別の困らないが、パヨクが異常に嫌がるんだよな。
やましいことだらけの連中だからね。
反ヘイトを叫んでいる奴がツイッターアカウントを凍結されて笑ったw
ネトウヨが凍結されるものとばかり思っていたらしいが、自分が凍結されてやんのwww
>>45
その記憶消す医者か技術者が悪人で
自分が大恩人だという記憶を植え付けたりということが起きないかなと懸念してる
いつの時代も新しい技術を利用しようとする悪人はいると思う
トラックが出来てから、建物にトラックを突っ込ませる事件無かったっけ? >>47
物事には光と影があるからな。
俺は光を信じる。
フト思い出す昔の憎しみを浄化したい。
ピンポイントで消せる ? : 特定の記憶
ピンポイントで消すのは難しい : 絡まり合った記憶
リア充だった記憶に書換え ≒ 攻殻機動隊映画一作目の清掃車の人 ( 下手すると自分が誰かも分か
>自分が大恩人だという記憶を植え付
駆除リスト入り覚悟でやる人も少数は ( 短期 ) ID:rogY3xuM
何気なくこいつのレス読んでみたら
人間味の欠片も感じられない
無機質通り過ぎて狂気すら感じるんだけど
怖すぎない?
>>48
そうなるといいな
シンギュラリティがすべての人に等しく幸福をもたらしてくれる未来はあるかもしれない
けど、それを実現する先にはどこかで既得権益層への説得が入ってくると思うんだよな
少し考えると「他人の苦しむ姿が生きがい」という暴虐な人間は一定する存在する
でもそういう層は大っぴらに語らない ただ自分の既得権益を守るだけ
他人がどれだけ苦しんでいる状況になってもお構いなしに
全人類が幸福を享受できる社会の実現に向けて
まず反対しそうな層を見つけ出さないとな
おそらく日本国内なら上級国民と揶揄されそうな層
海外ならユダヤ系が多数入りそうなんだが 少なくともインターネットの普及は2ちゃんに入り浸るような非リアにも
幸福をもたらしたと思ってるし、権力者層だけでなく既存のマスコミにも牽制をかけてる
それこそ90年代前半より前まではテレビや新聞の言うことはほぼ絶対で
おかしいと思っても、同じような考えを共有できる場そのものが皆無に近かっただろう
こいつは悪人か?と疑問に思ったら検索をかけてある程度知名度があれば調べることが可能になる
願わくば未来にはもっと詳しく調べられるようになってほしい。
宗教勧誘もオウムがやらかしたのとネットの普及のおかげで駆逐されたと言えるし
幸福の科学、エホバの証人、統一教会などなども
布教は格段にやり辛くなっただろうね。
ネットで調べたら誰も入信しようなんて普通の人間は思わない。
ネット普及以前だと、心のスキを突かれた専業主婦がよく引っ掛かっていた。
強い AI ( AL ) 開発者をこいつ呼ばわり乙 >>52
オウムに入る大学生はいまだに一定数いるみたいよ。 >>57
原理研もそうだが、
ああいう連中はボランティアなど普通のサークルを装って新入生に近づくからね。
人間関係が出来上がった頃合を見て、正体を現してゆくパターン。
上京したてで友達が居ない非リア充は引っ掛かってしまうのだ。 グーグルやPEZYがAGIを開発しても、いつまで独占を保てるかだわな。
国は保護しようとするが、世界中のありとあらゆる諜報機関から攻勢を受けることだろう。
>>59
まあ、だからプラットフォームを握る必要があるんだけどね。
googleに関しては、汎用AIを開発しても問題ないけど、
PEZIが汎用AIを開発した所で、
プラットフォームは握れないだろうね。
中国が音声認識アプリを、
多目的用途に使い始めたけど、
このアプローチをするには、
組み込みOSのシェアを取る必要がある。
が、日本はこれを恐らく許されない。
GODLIKE MACHINEでない、
人間に近いか人間の処理能力を多少上回る程度のAIが、
普及する段階に置いては、
重要なのは、汎用AI(特化型AIの組み合わせ型)のソフトではなく、
汎用AIが動作する環境になる。
>強いAIができたら40歳のスポーツ選手なみに悩み苦しむ
そこで終わりと思えば清原選手並に悩む ? ( 但し 融合しない場合 )
→ 技能の蓄積を活かして新時代の技能を開拓 ( AI ( AL ) に敵わなくともアイデンティティ )
= 言わば魔法力
>348 yamaguti~kasi 2017/01/24(火) 07:14:10.26 ID:oFChI4IU
> △ 学力
> ○ 国家カリキュラム達成力 ( 主旨 : 暗記的 知識的 )
>
> ↓ ゲ-ムチェンジ
>
>知恵力 技術力 魔法力 ( 青天井 水準非平準 → 置き去り上等 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/21# MahouRyoku <-> SikouHin Kigaru >>60
中国の音声認識アプリも、
OSを握っているわけではないから、
PEZIが汎用AIを開発して、
Android上で動くという可能性もあるんだけど、
googleが汎用AIのシェアという、
金鉱脈を見逃すとは思えない。
中国の場合は、
阿里巴巴のOSが音声認識アプリを食うか、
音声認識アプリを作ってる所が、
OSを作るかもしれないけど、
あの国は、半分国家主導だろうから、
ある意味と言うか、単純に強いのは強い。
> 重要なのは、 ry 汎用AIが動作する環境
ご明察
>772 :yamaguti~貸:2017/09/19(火) 11:05:54.84 ID:SFv6vYFm ?2BP(0)
>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1485522389/692# UtyuuSinsyutu SyoutiGassen
>374 :yamaguti~貸:2017/09/14(木) 20:32:39.39 ID:0i4loNv/ ?2BP(0)
>> >ry の強い AI ( AL ) 基盤金融プラットフォーム
>> 但し 分散台帳ネット 温床 超知能 ( リアル人ооい 強いシンギュラリティ 一ルート )
:
>> >経済型 AL ry
:
>>64
>843 :yamaguti~貸:2017/09/19(火) 21:17:59.34 ID:SFv6vYFm
> >143 山口青星 2016/12/25(日) 19:49:35.63 ID:HhtfNWQ8
>>>>ry リアルタイム有機分散並列 VM >>64
やっぱりあんまり意味が分からんのだけど、
AIに未知の金融概念やプラットフォームを作らせるつもり?
それとも、
AIが動く環境(PC、携帯、自動車、家電)の
決済用のプラットフォームが必要だって話?
分散台帳ネットはブロックチェーンのことだろうけど、
ブロックチェーンの管理するものは、
通貨の流通履歴?
それとも、AIのデータそのもの?
ブロックチェーンを使って、
AIの同期を取りたいの?
AI同士の同期を取り続ければ、
イレギュラー個体からゴーストに近いものが生まれるかもしれないってのは、
攻殻機動隊の話だとは思うけど、
有機ベースだろうと、
無機ベースだろうと
あんまり関係ないと思うけどね。
人間の脳のクローンを並列接続して、
同期を繰り返して超AIに近づけるみたいな感じ?
こっちは、大塚英志が似たような概念の物を書いてるか?攻殻でもあったような気もするか?
>>64-65
百歩譲ってリアル人ооいが生まれないとしても
伝統的 OS を AI ( AL ) 最深層とし続ける事には些かの無理 ( 中短期 ) 鹿島建設の三浦悟自動化施工推進室長は「天候や土砂の種類などさまざまな条件に対応できるよう実験を進め、
将来的には作業員1人だけで造成工事をできるようにしたい」と話しています。
このうち清水建設は、ビルの建設現場などで、資材を運んだり天井の板を取り付けたりするロボットの開発を進めていて、来年にも実用化したい考えです。
大林組は、ダムや防波堤などの施設で、水中のひび割れを点検するロボットの開発を進めているほか、
大成建設は、建設機械の自動運転の開発を進めています。
>>64-65 >>68
>374 :yamaguti~貸:2017/09/14(木) 20:32:39.39 ID:0i4loNv/ ?2BP(0)
>> >754 : 737 2016/09/10(土) 17:50:10.05 ID:14k38Ui3
>>> >>723 金融処理と融合する必要は必ずしもない ( >>67
懐疑的な意見ですまん
トラックがどこかに意図的に突っ込んだ事件って有人だったよな
これが出来るってことは遠隔操作で無人で出来るようになるつーことだろう
自分の家に無人のトラックが突っ込んできて
犯人は遠く離れたどこかに居るってかなり怖くないか?
逆探知は出来るのか分らんが >>74
今でもドローン使えば安価で似たような犯罪もできるだろ
実際に戦闘地域でもドローンに爆弾積ませて、上空から落とすっていう動画も
youtubeに上がってた気がする。
そんなトラック突っ込ませる高価で足つくようなことするやついないだろ >>66
多重人格探偵サイコだっけ?
>>72
ホーキングとイーロンマスクが悪い >>82
労働から開放されたらゲーム人口が増えそうだな
過疎サーバーが過密サーバーになり増設しまくり
GTA5やらWoTやら、
無駄な規制で不足している通信のバックボーンも
人工知能に丸投げで解消
糞回線によるバッファアンダーランでシューティングゲーム
でキルされたなんてのも未来では無くなると >>85
芸能人量産できるなら、AV女優量産もありだろ これから30年も立てば、世界から貧困は撲滅される。
水は、海水淡水化事業によって上水道普及率は100%近くになり、
電気も、世界中に行き渡る。
ネットも、世界中に張り巡らされ、発展途上国はどんどん勉強して発展する。
重要なのは、植物工場、畜産工場が世界中にでき、食は満たされる。
そして、調理ロボットが完成して、世界中で美味しい食事を食べることができるのが常識になる。
そう、食の快楽は満たされるであろう。
そして、その後の30年で性の快楽を満たすことを研究する。
そして、人類は楽園に住む。
2018年、19年、20年と年表を作り予想を書いていくと
想像以上に何も成長してない感がある
明らかに産まれるのが早すぎたわ
もうだめぽ
>>89
何歳?
二十代なら株でも仕込んどけば旨い汁吸えるかもよ シンギュラリティ来た時に金なんてケツ拭く紙にもなりゃしない、というのが最低限
金なんていうどうでもいい存在が重視されてるなら不幸なままだ
>>89
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/WeNH-6ukjtQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WeNH-6ukjtQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WeNH-6ukjtQ/2.jpg)
@YouTube
これって信じられる?
2019年
コードやケーブルが過去のものになる
洋服、アクセサリー、家具、家の壁にすらマイクロコンピュータが組み込まれる
2020年
地球の陸地面積の85パーセントでネットが使用可能になる
2024年
自動車の製造において人工知能の搭載が義務付けられる
人工知能無しでの車の運転は禁止される
2025年
ウェアラブルデバイスに代わって体内に埋め込むインプラントデバイスが普及
ナノマシンによって老いに対する抵抗を見せ始め、自身の寿命を延ばすことが可能になる
2028年
代替エネルギーの価格が落ち始め、人類の総エネルギー需要を賄うことが可能になる
2029年
チューリングテストを最後までやりきる人工知能が現れ始める
どの分野でもその道の人より秀でた知能を持つコンピュータが1000ドルで購入可能に
2030年
ナノテクノロジー産業の最盛期となるあらゆるものの製造コストが著しく下がる
後半になればサイボーグ化とか怖いことが書いてあるな・・・ 続き
2031年
臓器製造用3Dプリンターが病院の大小に関わらず普及し始める
多くの人が自分の意志でサイボーグになり始める
脳に接続可能なコンピュータが登場し始め、認知機能の強化に留まらず
学習時間の短縮、記憶力の向上、反応速度の増加など能力を強化できるようになる
2032年
ナノマシンは脳を、これまでより細部までスキャン出来るようになり
脳機能のより詳しい解明が進められていく
2036年
コンピュータを生物学に取り込むことで細胞に新たな機能を追加できるようになり
病気の治療が可能になる
> シンギュラリティ来た時に金なんてケツ拭く紙にも
>138 yamaguti~貸 2017/09/20(水) 21:59:26.75 ID:rogY3xuM?2BP(0)
>>> ○ о隷労働ポイントパラメータ ( 金銭そのもの的なものは有意義なものとして長期間残る )
+ 嗜好品 ( 高級 ) は無料にならない
>>61
>= 言わば魔法力
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/21# MahouRyoku <-> SikouHin Kigaru
>>84 ( >>88 )
超知能おこルート一直線乙
→ 後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、
月も星もない空の中途に、短く垂れているばかりでございます。 力は筋肉の15倍、人工筋肉にブレークスルー
人にやさしいロボット実現に一歩前進
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091909203/
米国ニューヨーク市の市立大学である米Columbia Universityの研究者は、数Vの低電圧で生体の筋肉の15倍の力を出せる人工筋肉を開発した(論文)。
3Dプリンターで成型できる。柔らかいロボット、あるいは人型の介護用ロボットなどの実現に大きく近づいたとする。
Lipson氏は、「最近のロボット開発は“心”、つまり人工知能の分野で大きな進展が続いているが、ロボットの体の開発は遅れていた。
今回の開発で医療や日常生活で利用できる人型ロボット実現の大きな壁を突破できた」という。 >>47
五億年ボタンの思考実験でいつも思うけど、記憶が人格を形成してると思うんだよね。 たしかに金に価値が少しでもあればシンギュラってないよな。プレシンか
>>98
Bluetooth5.0や、IEEE802.11adの普及によって、有線の時代は終わる。 >>105
ほんとかよw
WiMAX使ってきた印象だと、電波弱いとまともにダウンロードも出来なくなるし、レイテンシが急激に上昇したりとかするんだけど…
酷いと電波を全く掴んでくれない等々
そういった問題は解消されてる? >>106
残念ながら、11adのようなミリ波帯は電波を遠くまで飛ばせない。
だから完全な有線の時代は来ないだろう。
だけど、テレビ回りの配線は無くなるだろうね。
近距離通信の技術は意外と進歩してる 訂正
×完全な有線の時代は来ないだろう
◯完全な無線の時代は来ないだろう
2019年にコード類が過去のものになるって信じれるか?
過去のものになるということは新しいコードが発売されなくなるってことだろ?
今はPCで音楽聞く場合はイヤホン使ってる人も多いと思うが、
それがBluetoothとかで無線になったとしよう、でも値段はいくらだ?
今のイヤホンは安ければ100円で買えることがあると思うが
あと2年で無線式のものがここまで安くなるとは思えない。
いいとこ3000円くらいじゃないのか?
それ以外にも電源ケーブルとかもあるんだし
太陽光が強化されてエネルギーが無料に近くなる
庶民にとってのシンギュラリティとしてはこれが実現するかどうかが全てと思う
これ以外の進化はむしろ不利だ
コード類が無くなるなんて絶対にありえんわ
高層ビルが100年前も同じようにあるように、コードもあり続ける
チップが服とかに埋め込まれる理屈も飛躍しすぎ
そんなもんに大したデータないしネットに繋がった所で何もない
技術はサービスや問題解決の手段であってそれそのもので完結するものではない
需要に即した技術が生き残るから、有線が消えることはない
>>101
人ооい `` 種としての生命は遺伝子という記憶システムを持ち、人はただ記憶によって個人たりうる。
例え記憶が幻の同義語であったとしても、人は記憶によって生きるものだ。
コンピュータの普及が記憶の外部化を可能にした時、あなたたちはその意味をもっと真剣に考えるべきだった。 ''
攻殻機動隊の `` あえて有線 '' 設定等は常識として大前提 ( カーツワイル先生 ) ?
過去のものになる ( ナウくなくなる ) とは言ったが
使われなくなるとは言ってない もちろんどんな技術もレガシーと併用されるのは当然として、
物理的なものはシンギュラリティ来てもろくに変わらないと思う
無線がスタンダードになるには50年かかると思うわ
というより例えば電子レンジのコードが無くなる時は、人が食事を温める必要すら無くなった時だと思う
点滴と記憶の摂取のみで食事するみたいな
何にしてもレイカーツワイルの予言はもはや妄言で、聞くだけ無駄
>>113
>チップが服とかに埋め込まれる理屈も飛躍しすぎ
>そんなもんに大したデータないしネットに繋がった所で何もない
うーん、
この柔軟性のない思考が問題だよ。
何も無いなら何かを付け足して、
ビジネスにつなげるんだけどね。
検索という何気ない動作を、
莫大な利益を生み出すように構造化した、
googleが凄いように、
何でもないような事を、
ビジネスに繋げられるか?なんだけど、
服だけじゃなく全てのものに、
チップを埋め込めば、
無人販売所なんて、
複雑なシステムを組まなくても簡単にできるし、
全てのものにチップが埋められて、
ブロックチェーンを使えば、
盗難物も簡単に見つかるし、
盗難という概念すら、変わってくるかもしれない。 攻殻で有線を使う場合は、ハッキングやネットに繋がっていない、
場所のアクセスじゃなかった?
無線で今からハッキングしまっせっと、
おおっぴらにできるタイミングはそうなかったような。
人形使いが無線でリアルタイムハッキングを
多数に仕掛けてたりもしたけど、
アレは治安を監視しているシステムや
多数の監視カメラにハッキングを仕掛けつつ、
周りの人間の視覚にハッキングをするという、
とんでもスキルで、
草薙素子よりも上の超ウィザード級ハッカーって、
扱いじゃなかった?
>>123
そもそも攻殻は、
アニメの1期か2期か忘れたけど、
人間や国家、主義や思想といった物が、
全て、電子の海に飲み込まれる前、
の束の間の事を描写してるんじゃなかった?
番組が始まる前か後にテロップが流れてたような。
いずれ全てが電脳世界に飲み込まれまっせーって、
フリがあったと思うよ。 >>123
原作で有線使うのは枝(傍受)を防ぐためだったぜ
映画だと対人形使いメインだったが、
原作は一般的な任務でも有線引いてたりしてたわ >>124
「企業のネットが星を被い 電子や光が駆け巡っても 国家や民族が 消えてなくなるほど 情報化されていない近未来」な
もう既に星全体がネットの海に飲まれてる >>123
多数の視覚にリアルタイムハッキングするのは、
笑い男だな、
色々と記憶がごっちゃになってるな。 さすがに2019年にコード類が過去のものになるんじゃないく
ワイヤレスのものが普及し始めるという解釈じゃないかな?
これなら2017年現在でもぼちぼち出始めてるし
値段はどうなるかな?千円以下のものが出れば嬉しいなレベル
衣服にICタグとかはもう開発されてるんじゃないか?
じゃないと2年後の発売に間に合わんだろう?
個人的に傘にGPSは標準装備にしてほしいな
盗んだら泥棒の家が分かるわけで、盗むことがリスクになる
テレ朝の特集視てたけど、日本の科学技術の未来はお先真っ暗だね
そして、お前らニートの未来もお先真っ暗だ
ざまあみろ
珍しくオレもTVを見てたけど、
ノーベル賞が将来取れなくなるんじゃないか?ってヤツ?
ありゃ、理研か何かに金貰って、
放送したか、
取材してた奴の知識不足だろ。
基礎研究費なんてものは、
昔から、そんなに潤沢に無いっつーの、
過保護に資金もらってる研究は死蔵される研究とかだけだよ。
>>131
まあ、ただし、
日本の科学技術力の低下と言うか、
停滞と、
経済力の停滞は、
リアルタイムでかなり進んでるけどね。
日本が逆行してるんじゃなくて、
日本が足踏みしてる間に、
他の国が伸びてるだけ。 お前らの御都合主義思考っぷりには呆れたよ
松沢病院も匙を投げるレベルだな
ドルルモンの勝ち
ドルルモンの勝利
ドルルモンの大勝利
ドルルモンの完全勝利
ドルルモンの圧勝
ドルルモンの楽勝
ドルルモンの優勝
ドルルモンの連勝
ドルルモンの必勝
ドルルモンの完勝
ドルルモンの全勝
ドルルモンの奇勝
ドルルモンは強剛だよ
ドルルモンは強豪だよ
ドルルモンは強烈だよ
ドルルモンは強靭だよ
ドルルモンは強者だよ
ドルルモンは強大だよ
ドルルモンは強力だよ
ドルルモンは強いよ
>>132
日本の製造業は、
中国の製造業に、既に一部で敵わなくなっている。
それは、
日本だと工作機械の入れ替えができるほど、
利益を上げられないから、
職人芸みたいになっていくけど、
中国の場合、工作機械を入れ替えないと、
生き残れないという状況だから。
日本の旧世代の工作機械+職人芸が、
中国の新しい工作機械の大量生産品より完成度が悪くなると、
日本の商品は、高かろう悪かろうになって、
日本の製造業は生き残れない。
中国に工作機械を卸してるのは、
日本企業だと言っても、
いつまで続けられるか分からんし、
仮に生き残っても、
特定の企業しか生き残れない。
どちらにせよ、
中間層の切り崩しは、裾野を広げ続けるし、
出口戦略はない。
まあ、中国も自動化が進めば、
同じ構造問題を生み出すけどね。 >>134
もっと頑張って荒らせよ
私は聖職者だから荒らし行為なんて野蛮なことはしないがな 今時デジモンとかどれだけ時代遅れなんだか
次からはポケモンで頼む
>>51
> 少し考えると「他人の苦しむ姿が生きがい」という暴虐な人間は一定する存在する
何か妙な陰謀論とか信じてない?
ピザゲートとか、カナダの原住民がどうとか。 宇宙の真理については新しい地平へ人類は到達しているぞ。
オランダのヴァーリンデ教授のエントロピック重力理論だ。
これは、宇宙は、重力がエントロピー的に見かけの力でできているという理論だが、
これで、いままで謎だった銀河回転速度問題や、光速の1000倍で動く銀河が説明できる。
まあ、おれの想像でいえば、近いところは法則性が見いだされるけど、遠い宇宙までは統一した法則なんかでできていないってことだ。
そして、人の脳には自由意志はないという解明がされている。
ということは、地球周辺を物理法則で人や動物の心理を含めて記述できるってことだ。
でも、遠い宇宙は物理法則が変わって来るから、非決定論的宇宙観が正解だ。
叔父がまたやってきたぞ。
前回来てから10日しか経っていない。
この前まで3週に1度も来てウザいと思っていたのに
1週間とちょっとで来るようになったんだぞ!
誰か叔父を殺してくれ!!
>>139
あれ?
宇宙の広さに対して、
光速が最高速じゃ遅すぎんじゃねーの?
って疑問は、
昔、書き込んで質問したことがあるんだけど、
物理の本職の人も、
真面目に研究してる話だったの?
公転速度と宇宙の広さを考えると、
光速不変の原理ってどう考えても遅すぎるんだよ。
でも光速より速く動いている場合、
観測できないよね。
完全な理論物理なの?
とは言え、ビッグバンも観測した人間がいるはずもない訳で、
数学的な記述の正確さだけで、
証明されたものが、正しいかどうかは、
どこまで行っても証明し切ることはできないか。
となると、
エントロピック重力理論も、
取り敢えず、説明不可能な現象を説明するために、
理論を組み立ててみたよ。
一応論理破綻してないよって話か。 >>141
うーん、
光速より速く遠ざかっていれば、
観測できないけれど、
光速より速く近づいてくれば、
観測できるのか?
でも、この場合、
完全に光速不変の原理は崩れるわけだけど、
まあ、公理の正しさなんてものは、
限定環境下においてのみというのは、
分かっていても、
>光速の1000倍で動く銀河
は、
理論上存在するんじゃなくて、
観測されてるの? >>141
光速不変の原理なんてものは無い。
一般的にはそう呼ばれているが、相対論の公理でしかない。
つまり、公理ってのはある「事実だと思われる事柄を証明不要の仮定として出発する」、この場合「光速が一定だと仮定する」ってことだ。
仮定なので、原理でもなんでもない。
相対論そのものは超光速の存在を否定も肯定もしていない。
相対論の主張は「光速以下の場合の物理法則はこうだぜ!」ってことだけ。
将来的に拡張されるかも知れない。 大胆で眉唾な説として
「この世界は仮想現実である」論が唱えられてるな
俺自身は んなわけねーだろと思ってるけど
その説を支持する人曰く、光速という最高速度が存在するにも関わらず
量子のもつれが光速では間に合わない位置にあってもどうのこうの論があるんだとか
>>145
エントロピック重力理論も
ホログラフィック宇宙論を交えてるみたいだけど、
専門的すぎて、素人にはほとんど分からん。
ただ、
>光速の1000倍で動く銀河
が、観測されているような話では、
無いみたいね。
まあ、流石に堂々と、
物理の公理の一つが破られたら、
もう少し話題になってるかな。
相対論の場合は、
速度が光速に近づくにつれて、
時間が伸びてしまうから、
光速を超えることができないみたいな、
話だったんでは?
そもそも、
エントロピック重力理論のヴァーリンデが、
若干、異端なのか?
トカナで取り上げられてるって事は、
あまりメインストリームの人ではないか。
まあ別に異端でも、論理が面白ければ
それで良しの様な気もするけど。 >>148
だから公理ってのは仮定だって言ってるじゃん。
日本語もまともに操れないのか?(笑) >>148
>「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
こう言うのをみると、
完全に西側のプロパガンダだなーって感じがするけど、
ちょっとワンパターンな気もするな。
ネトウヨはちゃんと、
金正恩も擁護するのかな?
構造的には、
慰安婦問題と大差ないわな。
慰安婦問題も強制連行は無かっただろう、
そして、
金正恩も強制連行なんかしとらんだろう。
その国1番の権力者の妾になったり後宮に入れるなら、
通常は強制連行する必要ないしな。
それを踏まえて、犯罪性を高める為にロリ属性を、
北の将軍に付加するって流れか?
ロリかどうかは、その国の裁量だろうに、、、
北の刈り上げはやり過ぎだとは思うけど、
属性を付けすぎるのも、どうかと思うな。
まあ、写真は悪意がありすぎるな、
どうとでも読み取れる。
(仮名)で証言証拠しか無い。
?松としか言い様がないだろ! >>144
>仮定なので、原理でもなんでもない。
そりゃそうだけど、それに反する事実は一つも見つかってない
なら、光速は一定だとということを受けいれないのはバカだってこと 人工知能の権威レイ・カーツワイルが、
グーグルで「メールの自動返信」を開発する本当の狙い
https://wired.jp/2017/09/21/what-is-ray-kurzweil-up-to-at-google/
カーツワイルの理論では、大脳新皮質は多くの回路の繰り返しで構成されている。
情報のパターンを認識する能力をもつ小さな回路が、
階層状に積み重ねられているというのだ。
カーツワイルによれば、
それほど高度な機能をもたないモジュールがたくさん集まることで、
抽象的な処理を行う能力や人間の知能を特徴づける論理的思考能力を実現している。
「わたしの予測は数十年前から変わっていませんが、
2029年にはコンピューターが人間並みに言語を理解するようになるでしょう」。 >>152
うーん、
どうだろう、
公理は一定環境下においては正しいが、
あらゆる範囲において絶対的な正しさを誇っているわけではない。
では、
既存の公理では、説明が難しい現象があるなら、
公理そのものを、別のものに置き換えるのは、
悪くはないアプローチだと思うけどね。
他の一般的な人に受け入れられるか
どうかは知らんけど。
ただし、公理が通用すると
想定される範囲において、
公理が破られたら、
多分、相当な話題にはなるとは思う。
既存理論を覆す = 学門の心構え >>155
なに言ってんだか
>公理は一定環境下においては正しいが、
>あらゆる範囲において絶対的な正しさを誇っているわけではない。
バカだこいつ
おまえがここで公理と呼んでるものはそもそもどう言う意味で 仮定 してんだか、何も理解しとらんな
しかも数学じゃくて物理なのに
失せろボンクラ >>149
>だから公理ってのは仮定だって言ってるじゃん。
>>143
>まあ、公理の正しさなんてものは、
>限定環境下においてのみというのは、
>分かっていても、
を、読め。
公理が仮定だなんて事は、
100も承知で書いとるわい。
君の読解力の問題だよ。 >>157
君は学問その物の基本を勉強した方がいい、
物理だろうが数学だろうが、
公理の正しさは、
証明できない。
アインシュタインが絶対的に正しいなら、
ベルの不等式とかはどうするんだい?
>>154
>カーツワイル ry 「数学的には類似性はありませんが、その概念は大脳新 ry と同じ ry
> 。「 ry このシステムが、実際に言語の意味を取
>>150 >>156
>116 :yamaguti~貸:2017/09/03(日) 17:30:35.92 ID:1kfCdgZH
:
>> 数自体 幻 >>158
>既存の公理では、説明が難しい現象があるなら、
>公理そのものを、別のものに置き換えるのは、
>悪くはないアプローチだと思うけどね。
物理で光速一定じゃない現象が発見されたらこのような状況がありえる
で、そんなものどこにあんだよw
バカじゃないのか、こいつ?
掛けらも理解してないことを、わかりもしないことを書き連ねる行為の愚劣さは、類を見ない。 >>159
バカじゃないのか?
>既存の公理では、説明が難しい現象があるなら、
>公理そのものを、別のものに置き換えるのは、
>悪くはないアプローチだと思うけどね。
光速を超える現象でも光速が一定じゃない現象でも発見してから、寝言えw
低脳すぎる >>165
どこが区別できてないと思う点なのか説明してみろボケ
どっちもと書いたんだから、双方の記載箇所とその理由だからなw >>143
光速の1000倍の速さで動く銀河は観測されてるんだけど、
光学顕微鏡ではなく、計算式による観測だから、計算が複雑で記述が困難らしい。
銀河の番号がついていたはずだが、メモっておくの忘れた。 iPhoneの性能は結構なペースで上がってるじゃん?折れ線グラフにしてこの調子でいけば京と同じ性能になるのは◯◯年とか誰か描いてない?
>>171
もう少し複雑なナノマシン作って欲しいなぁ >>171
なんかやっすい構成のサイトだなーと思ったらIBMだったwww ユピテルモンの勝ち
ユピテルモンの勝利
ユピテルモンの大勝利
ユピテルモンの完全勝利
ユピテルモンの圧勝
ユピテルモンの楽勝
ユピテルモンの優勝
ユピテルモンの連勝
ユピテルモンの必勝
ユピテルモンの完勝
ユピテルモンの全勝
ユピテルモンの奇勝
ユピテルモンは強いよ
ユピテルモンは強力だよ
ユピテルモンは強大だよ
ユピテルモンは強者だよ
ユピテルモンは強烈だよ
ユピテルモンは強靭だよ
ユピテルモンは強豪だよ
ユピテルモンは強剛だよ
■メタトロン
21世紀初頭に木星衛星カリストの巨大クレーター、
ヴァルハラで発見された
シリコンをベースに金属を含む複合高分子体で、動力源、
量子コンピュータ、装甲などの素材に応用できる
オービタルフレーム(以下OF)はメタトロン技術の粋を集めた存在であり、
それ以外にも作中に登場する装備や施設の殆どはメタトロンの恩恵を得ている
石油の様な単なるエネルギー源となる他に以下の特徴がある
1.エネルギーを与えスピンさせると周囲の空間を巻き込んで圧縮する
2.高純度で大量使用すると、「魔法」としか思えない既存の
物理法則を無視した現象を引き起こす
3.その強大な力に魅了され、
歪められた狂気が更に大きな力を引き出すと言う悪循環が起こるため、
強靭な精神の持ち主でなければ扱い切れない
3について詳しく説明すると、
なぜかメタトロンには「接触した人間の記憶や人格、思想などを記録し、
同時にそれまでに記録したものを触れた人間に対しフィードバックする」
という特性がある
このため人間がメタトロンに繰り返し接触すると、
自身の欲望や願望の中で特に強い部分を極端に肥大化させてしまう
■秋に世界3位へ
年に2回発表されるスパコンの計算速度の世界ランクで今年6月、
海洋研究開発機構・横浜研究所の暁光が69位に初登場した
まだ一部しか稼働していないが、
11月までにフル稼働すれば国内トップの東大・筑波大を抜き、
一気に世界3位となる見通しだ
ペジーコンピューティング(東京)を中核とする
ベンチャー企業グループが開発した
1つの演算処理装置に千個以上の回路を搭載して効率を高め、
超高密度の半導体メモリーを採用
装置の冷却は従来のファンによる排熱ではなく、
液体に丸ごと浸して強力に冷やす
日本の独自技術を詰め込んだ特注マシンだ
世界トップの座は日米中が激しく争ってきた
日本は2002年に海洋機構の「地球シミュレータ」が首位となったが、
その後は米国が逆転
11年には理化学研究所の「京(けい)」が首位を奪還したものの、
現在は8位に後退し、中国が9連覇中で独走している
>>163
えーと、
光速不変の原理だから、
そこにこだわって、
光速が一定じゃない現象に偏るのかと思ったんだけど、
公理は別に、
数学だろうと物理だろうと、
正しいと証明されてる訳じゃないよ?
ベルの不等式とかは見えないのかい?
後は宇宙の膨張速度は、
光速を超えてるのが、
今は一般的になってきてるんじゃない?
観測できるのか?は、
無理だろうけどね。 >>168
どういうこと?
>計算式による観測
これは、
理論上存在するってだけじゃないの?
光学顕微鏡は、光学望遠鏡の間違い?
X線望遠鏡とかはあるけど、
>銀河の番号がついていたはず
これが着いてるってことは、
何らかの方法で観測されたの?
ホントに? wikiによると
>z8_GND_5296
>分光観測によって銀河であることが証明された中で最も遠い天体。291億光年(見かけの距離130億光年)離れていると推測されている。
この銀河とかが、
宇宙の年齢に光速をかけた距離を超えて離れてるから、
まあ、
光速を超えて、宇宙は膨張してるみたいな話だろうけど、
130億年前の光を
赤方偏移から算出したら、
今は291億光年程度離れてるはずみたいな話?
ただ、これだと、
1000倍は無いんじゃないの?
精々2−3倍程度じゃないの?
まあ、この計算の元になってると思われる
ハッブルの法則自体が間違ってんじゃないの?とは、
言われてるのか。
マリンエンジェモンの勝ち
マリンエンジェモンの勝利
マリンエンジェモンの大勝利
マリンエンジェモンの完全勝利
マリンエンジェモンの圧勝
マリンエンジェモンの楽勝
マリンエンジェモンの優勝
マリンエンジェモンの連勝
マリンエンジェモンの必勝
マリンエンジェモンの完勝
マリンエンジェモンの全勝
マリンエンジェモンの奇勝
マリンエンジェモンは強剛だよ
マリンエンジェモンは強豪だよ
マリンエンジェモンは強烈だよ
マリンエンジェモンは強靭だよ
マリンエンジェモンは強者だよ
マリンエンジェモンは強大だよ
マリンエンジェモンは強力だよ
マリンエンジェモンは強いよ
>>182
>宇宙の年齢に光速をかけた距離
これだとおかしいな。
訂正
宇宙の年齢に光年をかけた距離 ダークプラズモンは強剛だよ
ダークプラズモンは強豪だよ
ダークプラズモンは強烈だよ
ダークプラズモンは強靭だよ
ダークプラズモンは強者だよ
ダークプラズモンは強大だよ
ダークプラズモンは強力だよ
ダークプラズモンは強いよ
ダークプラズモンの奇勝
ダークプラズモンの全勝
ダークプラズモンの完勝
ダークプラズモンの必勝
ダークプラズモンの連勝
ダークプラズモンの優勝
ダークプラズモンの楽勝
ダークプラズモンの圧勝
ダークプラズモンの完全勝利
ダークプラズモンの大勝利
ダークプラズモンの勝利
ダークプラズモンの勝ち
脳シミュシンギュラリティも簡易的シミュで良い ( 前スレ ) >>189
深層学習やRNN、ニューラルネットワーク等、脳の表面的な活動は取り入れてるけど、
シナプスやら血流やらなんやらはそこまで必要無さそう
そして感情ってものも勝手に生まれるか、必要に応じて追加されるんじゃないかな
恐らくだけど最大の役割は自殺防止になると思う >>180
>観測できるのか?は、
>無理だろうけどね。
だからバカだと言われるんだよ
観測が無理?
だったらなにを説明するための新たな仮定なんだよw
ボンクラw 簡易版強い AL なら NN の体を成している必要すらない
暁光が先陣を切ってエクサ級になれば、世界中で大騒ぎだろうな
今から楽しみだ
脳の機能が完全に解明される前に強いAIが出来てしまいそうだな
意外とゴールは近い気がしてきた
京の時も似たようなスレがあったらしいが
今回はシュミレーターとして機能してくれるんだよな? 新物質やテクノロジーを仮装シュミレートする目的で
スパコン研究してるわけじゃないから本で読んだ内容しかわからんから実際のところどうか判断つかん
中規模以上は結局 NN らしい NN がある方が良い可能性も捨切れないが
>>191
うーん、
別にビッグバンも観測なんてされてませんけどね?
でもビッグバンでは説明できない事があるなら、
新たな宇宙論を模索する。
インフレーション理論も、
ビッグバン宇宙論の補足で
と言うか、
理論自体が仮定から導かれる、
仮定に過ぎない。
と言うか、
ベルの不等式をスルーしすぎじゃない? >>196
NNは、ニューラルネットワーク?
ニューラルネットワーク以外の人工知能って、
開発されてるの? 昔、京が稼働した時、見学会に行ったら中国人がかなり来てたが、暁光が上位入したら大変だろうな
中国に買われなければいいが・・・
当初からの一説 → 脳機能解明が少し位不完全でも良さそう
今の話 → 少し不完全所か案外端折れそう
HTM : 新皮質コネクトーム簡易シミュ
>>198 簡易的なので体を成していると言うと叱られるかという話 あー、
全脳アーキテクチャとか、全脳シミュレーションやら言ってるから、
途方もない無駄をやってるなと、
思ったけど、
実用的なミニマムな構成を模索し始めたって事?
案外、まともになってきてるのか。
簡易的強いAIがどの程度を指してるのか分からんけど、
このスレで一般的な汎用AI=万能AIではなく、
人間に近いか人間を多少圧倒する程度?
>>201
人間とは何か
これに対する答えをAIが出してくれるだろうとカーツワイルも言ってたな >>201
これは、
今の学問では、脳を解明し切ることができないから、
超AIが誕生しない限り、
脳の解明なんて元から無理な話のはずだけどね。 >>202
たしかWBAIのホームページや齊藤氏の著書でも言及されていたハズ。
厳密にはAIよりもスパコンかもしれないけど。 齊藤氏は、2017年11月のランキングに間に合わせる心算のようだ
仮に120台の液浸槽を用いるとすれば、性能は180PFLOPSに達する
現在の最速スパコンの性能は93PFLOPSで、他社の動向にもよるが、
十分世界一を狙える水準である
これだけ大規模なシステムを構築できれば、
構成部品のプロセッサーなどを次世代品に置き換えることで、
一層の性能拡大が可能とみる
既にPEZYグループはPEZY-SC2の後継品の開発に着手しており、
現時点の計画では性能を5倍強に高める予定である
これを使えば120台で960PFLOPSと、
1ExaFLOPSに肉薄する数字を実現できる
早ければ2018年11月にも稼働できるという 人工知能が進化すると、仮説の立案をするようになる
そしてその仮説をスパコンのバーチャル空間で検証できる
サイクルが確立すると、人間が考えもつかなかったような法則が
続々と発見されるかもしれないというのだ
生命科学の分野であれば、
既存薬の改善や新しい病気や病態の発見が進み、
最終的に「病気」という概念が再定義されるようになり、
生殖、成長、老化、進化といった生命の神秘が解明されるという
医療、生命科学が再構築されることに加えて、
最終的には生命体のリデザインを行えるようになるでしょう
ここまでいくと、寿命のあるなしは関係なくなっていきます
つまり、人間は老いを知らない「不老」の状態になるというのだ
もし万が一、北朝鮮が日本にEMP攻撃をした場合、
ペジーもプリファード・ネットワークスもエクサも全部ダメになるんだろ?
アメリカが先制攻撃で北のミサイルを全滅して貰いたいが何基かは残るよね。
それが発射されSM3とPAC3で迎撃できないのが飛来することに。
> 実用的なミニマムな構成
元々ミニマム : HTM ( AGI ) やカーツワイル先生の階層理論
> 簡易的強いAIがどの程度を指
簡易的 : 原理
強さ ( 人格的機能 ) : 拡張次第
>>154
>著作『How to Create a Mind』 ry この本は、大脳新皮質の働きに関するカーツワイルの理論 ry
> 。大脳新皮質は脳の外側にある部位で、人間の知能の中核 ry
>理論では、大脳新皮質は多くの回路の繰り返しで構 ry 小さな回路が、階層状に積み重 ry
>、それほど高度な機能をもたないモジュールがたくさん ry
> 、抽象的な処理を行う能力や人間の知能を特徴づける論理的思考 ry
> 、この本が14歳のときに自身が考えた脳に関するアイデアをまとめたもの ry
> 、「わたしの理論を支持する神経科学的エヴィデンスは急速に増えています」 ry
> 、知性に関する彼の階層理論がKonaシステムの基本理念 ry
:
>「 ry 概念は大脳新皮質を機能させているものと同じ ry
> 、われわれのテストをモデルとしたこのシステムが、実際に言語の意味を取得している >>160
これは驚いた。
人間語を話せない人間がいるとは!
今すぐ松沢病院に入院しなさい。 >>197
だから、なんの目的で妙な仮定を導入するんだよ、バカ?
>光速不変の原理なんてものは無い。
>一般的にはそう呼ばれているが、相対論の公理でしかない。
>つまり、公理ってのはある「事実だと思われる事柄を証明不要の仮定として出発する」、この場合「光速が一定だと仮定する」ってことだ。
>仮定なので、原理でもなんでもない。
根本的にバカだよな、おまえ
証明不要の仮説だ?
証明し続けてんじゃねえか、なんのために観測するんだよ、ボケw
光速が一定じゃない観測事実なんてどこにあんだよ、ボンクラ?
なんのために物理は観測して世の中の現象を確かめ続けてると思ってんだボケw >>162
君の顔面の方が気色悪いよ。
YES高須クリニック! 簡易的 繰込
>527yamaguti~kasi2017/06/28(水) 22:54:18.10ID:Cu6v0wxz
> >440 yamaguti~kasi 2017/05/24(水) 12:51:09.39 ID:JnVuKVhJ
:
> >→ エラー内包 ( 繰込 ) 系アルゴリズム = NN = 山本先生 ry
>> 同様 : アニーリングベース準ネイティブニューロン
>
> = 万
>>172
iPhobe?
男ならガラケーを使いなさいよ。
オカマみたいな情けない男だわ。 >>174
自分で作ったらどうか?
君は何様かね? >>210
原理がよく分からんのだが、
オレが強いAIや超AIと考える場合には、
自己バージョンアップができるAIを想定するんだけど、
原理というからには、
こういう話じゃ無いんだろ?
人格的機能も良く分からんな、
言葉の意味的には、
人格は人間性やら心理的特性になるけれど、
文脈がないから、
良く分からん。
カーツワイルの定義は、
好きにやってくれって話だな。 >>213
それは別人なんだよなぁ
本物は俺
文句を言うならオレに家 >>176
時代はポケモンなんだよ。
いい加減諦めたまえ。
それに君の荒らし行為からは情熱を感じられない。
やる気はあるのかね? あと何年wktkして待っていれば朗報が聞けるかな?
3年くらいででかいニュースありそう
>>184
カーツワイルじゃないカーツワイル様だ。
貴様、本当にカーツワイル教徒か?
カーツワイル教徒のふりをしたホーキング教徒じゃないのか貴様。 >>203
君の人生よりは無駄じゃないだろう。
あと、「うーん」とか「あー」とかやめてくれないか?
糞を我慢しているみたいで不愉快なんだよ。 >>223
最近、DeepMindが記号接地問題を解決したけど。 >>209
EMP攻撃より己が核の炎でホロコーストされる方を心配したまえ。
さて、安倍の下痢漏らし坊やは強硬姿勢を貫いているわけだが。
それが日本滅亡の引き金となるかもしれない事を奴はわかっちゃいない。
ネトウヨ総理の断固決然(笑)の結果、日本国民が消し炭になるとか馬鹿げた話だよ。
でも、その日本国民の多くは安倍を支持しているわけだ。
まあ、自己責任だよね。
しょうがない。 >>213
>>197はオレの書き込みだけど、
>光速不変の原理なんてものは無い。
>一般的にはそう呼ばれているが、相対論の公理でしかない。
>つまり、公理ってのはある「事実だと思われる事柄を証明不要の仮定として出発する」、この場合「光速が一定だと仮定する」ってことだ。
>仮定なので、原理でもなんでもない。
これはオレではないぞ?
まず根本的な勘違いは、
物理学は別に観測された事象を、
証明していってるだけじゃない。
湯川秀樹は、
中性子を観測して、
理論を構築したのではない。
単に、今までの理論が正しいなら、
こういうものが無いと、
論理破綻しまっせと言うのを、
修正していくために、
理論を先に構築している。
て言うか、
ベルの不等式どこいったー? 近所のコンビニとか、じいさんがバングラ人に混ざって必死に働いてる
なんだよこの世界は
何がシンギュラリティだよ
ある日突然、日本の富裕層たちが大量に海外へ出だしたらそれが日本滅亡の合図だ。
富裕層は金だけでなく人脈も持っている。
北の豚児が核を撃ちそうになったら、どこかしらから情報が富裕層たちに伝わるからな。
残念ながら君ら孤独な貧困層は核の炎から逃れられない。
ちなみに私はカナダへ逃げる予定さ。
哀れな小汚い子羊たちよ、アーメン。
さて、グールネタバレスレとおーぷんの生き物苦手板で暴れてくるか。
この世界でカーツワイルと俺が一番シンギュラリティ来なくてイライラしてるわ
この世界は全般的に安定しすぎなんだよ
なんも面白くない
何で未来人も宇宙人もいないんだ
せめてロボぐらい来いやと
実際、研究がどこまで進んでるか全てを公開するわけないだろ。
親切に企業秘密、国家秘密を教えるわけないだろ間抜けが。
貴様ら一般大衆は無知のままでいいんだよ。
バルクプラズモンの勝ち
バルクプラズモンの勝利
バルクプラズモンの大勝利
バルクプラズモンの完全勝利
バルクプラズモンの圧勝
バルクプラズモンの楽勝
バルクプラズモンの優勝
バルクプラズモンの連勝
バルクプラズモンの必勝
バルクプラズモンの完勝
バルクプラズモンの全勝
バルクプラズモンの奇勝
バルクプラズモンは強いよ
バルクプラズモンは強力だよ
バルクプラズモンは強烈だよ
バルクプラズモンは強靭だよ
バルクプラズモンは強剛だよ
バルクプラズモンは強豪だよ
このスレにエクセルシオール赤羽と名無しのリバタリアンが来ればもっと面白いのになあ。
NGばっかでまともな書き込みがなさ過ぎるだろこのスレ
なんでキチガイ呼び寄せちゃうんだろ
>>242
>>243の様な誹謗中傷、足の引っ張り合いしかできない無能ばかりの掲示板に何を期待してるのかね? しかし日本人は足の引っ張りが好きだなあ。
だから世界から取り残されるんだよ。
707名前はいらない2017/09/19(火) 11:16:55.27ID:2nQ8VnLF>>709
この世界が現実
冷淡な言い方かもしれないけど
早く目を覚まそう
つまらない言い訳はやめよう
理由探しはやめよう
できるわけないと逃げるのはやめよう
すべてはあなた次第
709ちーちゃん2017/09/19(火) 12:52:42.07ID:w8JwZaG2
んなもん言い回しが違うだけで大した変わんねえだろうが。
>>707
お前からも何とか言ってやってくれよアホな詩ばっか書いてねえでよう。D 中1で中3レベルの数学力!?
人工知能型教材『Qubena』が挑む、未来の教育とは
https://bita.jp/dml/qubena_ai
●ティーチングはすべてAIにやらせて、人はコーチングに注力する時代に
人工知能にできないことは何かって考えたところ、
モチベーションを維持させたり、習慣をつけさせたりするところなんですよね。
いくら人工知能が「勉強しろよーーー」って言っても電源を切られたら終わりなので(笑)
だから、「気持ちが乗らない」だとか勉強する理由っていう部分を
コーチングするのがQubenaマネジャーの役割です。 12: 名無しさん :2017/09/22(金) 00:59:43 ID:orQ./ooM0
中大でも法学部は別格というブランド力はまだ残っている。ただし、そのブランド力はかつてに比べて色褪せてしまった。マーチ関関同立の中では、今後の展開次第で唯一早慶に並び立てる学部だと思うし、過去の実績がある分、進めやすい。
早慶に勝てる強みがあるという面で、明治に比べると中大の強みでそこを強化しない手はないよ。一点豪華主義だ。
多摩キャンパスは多摩国際キャンパスに名前を変えるといいよ。卒業生にTOEIC800点を約束する強力な語学学習支援と、海外留学や留学生積極受け入れによる国際人材交流の学内外での積極的な推進を売りにする。
民間企業は実際のところ、大学生が考えるほど資格は評価しない。司法試験や公認会計士は別にせよ。若いうちに国際感覚を養った語学人材は就職市場では資格よりも強みになるよ。
↑
世間一般だと、まだまだ資格や語学に対する期待感が濃厚だね。
既にそういう時代じゃないというのに。
時代の変わり目に気がついている向きは少数派だ。
>若いうちに国際感覚を養った語学人材は就職市場では資格よりも強み
強みになる事は事実
自動翻訳 苦手要素 ( 初期 )
* 原語ニュアンス尊重
* 行間読み
但し そこまで要求される事は多くない ( お賃金 ) → 減り続ける椅子
百歩譲って職業上さしたる語学力不要として
原語ニュアンスも分からずにどうやって意中のあの娘を射止めるのかと小一時間
枚挙 シャオアイスイライザは元よりたまごっちや二次元キャラに感情移入
( 過去スレ 記事リンク : 嫌いなものは女子 二次元で充分 )
→ AI ( AL ) やロボット ( 身体機能充実 ) に持って行かれる可能性
>224 yamaguti~kasi 2016/11/12(土) 16:52:05.94 ID:VjIvu7PJ
> 中短期
> 学歴 不要にならない ( ※ 但し 職業上の武器としての効能 衰退傾向 )
> 語学 不要にならない ( ※ 但し 職業上の武器としての効能 激減 )
>>61
> → 技能の蓄積を活かして新時代の技能を開拓 ( AI ( AL ) に敵わなくともアイデンティティ )
> = 言わば魔法力
>
>
>>348 yamaguti~kasi 2017/01/24(火) 07:14:10.26 ID:oFChI4IU
>> △ 学力
>> ○ 国家カリキュラム達成力 ( 主旨 : 暗記的 知識的 )
>>
>> ↓ ゲ-ムチェンジ
>>
>>知恵力 技術力 魔法力 ( 青天井 水準非平準 → 置き去り上等 )
>
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/21# MahouRyoku <-> SikouHin Kigaru
>>258-259
>106 :yamaguti~貸:2017/08/06(日) 10:57:33.18 ID:2D8PtDfY
> >409 yamaguti~kasi 2017/06/01(木) 12:43:36.18 ID:1ffJXrEr
>> プログラミング ( に限らず ) 教養がないとまともに融合できず ( 自動学習でも不利 )
:
>>112 魔法力
>>>102 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/111# SaitouMesoddo
>>>>>ry 金銭そのもの的なものは有意義なものとして長期間残る
>>> + 嗜好品 ( 高級 ) は無料にならない
>43
>> 学歴資格
>
> それらが無意味化 ? → 実力勝負の世界になる
> 知性知能で大差が付く ( 頂点 : 超知能 ) プラズモンの勝ち
プラズモンの勝利
プラズモンの大勝利
プラズモンの完全勝利
プラズモンの圧勝
プラズモンの楽勝
プラズモンの優勝
プラズモンの連勝
プラズモンの必勝
プラズモンの完勝
プラズモンの全勝
プラズモンの奇勝
プラズモンは強いよ
プラズモンは強力だよ
プラズモンは強大だよ
プラズモンは強者だよ
プラズモンは強烈だよ
プラズモンは強靭だよ
プラズモンは強豪だよ
プラズモンは強剛だよ
Date: Fri, 30 Jun 2017 17:24:59 +0900 (JST)
<< 技術課題名* >>
ミウラ mruby 式電子頭脳 VM ( 強い AI ( AL ) 反乱抑制設計 )
<< 技術課題を乗り越えて実現したい目標* >>
人造人間
<< 実現への道筋* >>
謹啓 お中元の準備も整わずの応募をご容赦願えましたら
尚ご存知の通り強い AI ( AL ) 系又超人間系でございますので
蛇足即ち人類の喫緊の命運を左右致しますなどを申上げますは
釈迦に説法の極みとなりましょう ( ミウラ mruby : 改変自由のフリー版 )
* 実現への道筋 ( 別添証拠一瞥願う )
RT 有機分散化前提超細粒度並列化
RT 有機分散超細粒度並列化
HTM 的自律記憶装置 ( 根源的有機的強い AI ( AL ) )
( 投機実行 多段化 JIT 部並列 ユビキタス化 ( 加算器レベル超々細粒度 )
TRONCHIP CellBE AAP-2/3 SH-4 ARM32 68k PowerX )
* その他
ログ ( 部分 )
:
2 LOADI 38900c1
1 LOADSELF - -
:
3 SEND 0a00001
:
2 LOADI 41 3
0 ENTER 6200002
>>12
> >>3 Google MaxPlanck
> >2019年には霊長類の脳の
>
> まず猿 ? 1-2 年間 ?
> 次にヒト ? 1-2 年間 ?
> 仮にそうだとすると 2023 年までには再構成自体は完了 ?
> + AI ベースの発火追従 ? に 1 年かからない ? → 2024 年 には経路傾向詳細判明 ?
>33 :山口:2017/09/18(月) 18:07:45.47 ID:PLHxyKzg ?2BP(0)
>>>>>> 2024 年以前シンギュラリティ 可能性大 ( 中国 ? 超絶莫大予算 × HTM 等 )
>>Google MaxPlanck
>>>>Google の新世代型リバースエンジニアリング ( コネクトーム再構築 → 人格再構成試行 )
>22 :yamaguti~貸:2017/09/14(木) 17:54:32.01 ID:0i4loNv/?2BP(0)
> >>3
> >国自身の行く末を捨てた 日ノ本をどうとでもせよ 権利換算京円単位
>
> 自分をこれまで陰で支えて頂いた皆様に些かお裾分け致します
> ( 中流階級又政府に我ら奴о階級如きが眉を顰める権利をほんの少々 ) >>271
古澤明の名前が入ってるから、それなりに信憑性はある筈。
日本じゃ第一人者だし、世界的にも最先端に近い所にいると言っていいと思う。 量子コンピュータで実用性を帯びる閾値が一万qbitとかそこらへんだったよな確か
日本ワンチャン?
>>269
なんか分からんがすごい事のような気がする。世界の反応が気になる。 高橋まつりの判決で罰金50万円って軽すぎやないのか?
写真見る限り絶世の美女(つまり俺の嫁!)だろ?もったいなさ過ぎる
電通は潰れなさい(°Д°)
過剰な労働というか、労働そのものが無くならないのは
シンギュラがおせーんだよ( ̄ヘ ̄メ)
>>272
オカルト板で見た『ヒトラーの予言』に入ってるし
当たる予言をするやつが、そもそもなんで戦争に負けるんだ?
なんて疑問は触れないでおこうなw
無礼な物言い乍ら現状の方向性では足元を掬われる余地も ?
直接のライバル : 光 MPU ( 過去スレ ) ?
不利 ? : ループ回路でなく RAM ( キャッシュ )
有利 ? : 実装密度 ( システム次第で億単位並列 ? )
但し プログラムストアード型 ( ノイマン型 ) 前座 脳型
→ 要 ニューロン等対応基盤 ( マルチレベルシグナリング ) ?
>440 yamaguti~kasi 2017/05/24(水) 12:51:09.39 ID:JnVuKVhJ
> 但し プログラムストアード型 ( ノイマン型 ) 前座 脳型
> → エラー内包 ( 繰込 ) 系アルゴリズム = NN = 山本先生のアプローチが過渡期量子 AI の本命 ? ( 準ネイティブ )
> 同様 : アニーリングベース準ネイティブニューロン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/696# BannouRonriEnzan Aniiringu
+ ご発表方式であれば尚更肝要 ? : 有機分散並列 VM 重要なのは、余剰パルスの処理の手間が必要なので、当面は実用化できない(意訳)って所じゃない?
>>281
それは<研究の背景と経緯>の部分で
今回の研究では<研究の内容>の
「前述した量子もつれ状態の光パルス群を用いた計算手法が持つ欠点も存在しません。」
という結果が出たわけだと思う。
残された課題は「誤り訂正をどのように実現するか」という部分だけらしい。
それにはまだ時間がかかるのは間違いないだろうけども。
>>282
>誤り訂正をどのように
いっそこれで万事解決
>>280
>> → エラー内包 ( 繰込 ) 系アルゴリズム = NN = バルクプラズモンは強いよ
バルクプラズモンは強力だよ
バルクプラズモンは強烈だよ
バルクプラズモンは強靭だよ
バルクプラズモンは強豪だよ
バルクプラズモンは強剛だよ
バルクプラズモンは強者だよ
バルクプラズモンは強大だよ
バルクプラズモンの奇勝
バルクプラズモンの全勝
バルクプラズモンの完勝
バルクプラズモンの必勝
バルクプラズモンの連勝
バルクプラズモンの優勝
バルクプラズモンの楽勝
バルクプラズモンの圧勝
バルクプラズモンの完全勝利
バルクプラズモンの大勝利
バルクプラズモンの勝利
バルクプラズモンの勝ち
古澤先生方式でない従来型にしても不要パルス消去するよりも
* アニーリング機能追加 ( SIMD 拡張的 )
* コンパイラ ( D-Wave 例 : BlackBox ) 又 VM レベル回避
( コードモーフィング発展系 ? 消去不要単純無視可能状態生成又最適化 )
専門外ご容赦
アニーリング 肝 : キュービット相互伝達 ?
光方式 肝 : キュービット独立度高 ?
→ 光アニーリング : 要 ヒネり ?
a. キュービット相互伝達フェーズ ( 光 MPU 方式応用等 ) ?
b. キュービット同士縺れ操作 ?
c. マルチレベルシグナリング ( 位相利用圧縮 ( 通信インフラ用 過去スレ ) 応用等 ) ? >>271
ちょちょちょちょちょちょちょちょwwwwwwwwwww
って思ったwww
これは完全に予想外だったわwwwwwww
これ実用化すれば100%イノベーション起こりまくるわwwwwwwwww >>291
いま汎用量子コンピュータを開発中の
IBM、インテル、グーグルは真っ青なのか?
気づけば単純なことだったんだな。一つの量子を使いまわすって発想は本当にすごい、何というか日本人らしいというかw
>>279
んなもん当たり前だw
重要なのはループさせることだ
>>292
速攻でパクると思う。
会社は真っ青じゃないが、今までのやり方を研究してた人は「あーこれかーファッキンホーリーシット!」って気分だと思う 量子コンピューターが完成した瞬間に立ち会えて感無量だわ
どういう風にブレイクスルーが起きるか見当も付いてなかった上、弱いAIが作ると思ってた
今日は良いものを見れた
収穫が加速してきてるな。
>光回路規模が極限まで小さくなる上
ナノマシンに搭載できる・・・?
低学歴だからわからんぽん😣
量子コンピュータがまじぽん強くなるってことかな🙄
↑と↓が機能的に同等ってのが驚き いやまだ同等というレベルではないか。でも、将来的に。
>>293
勿体無い精神が産んだイノベーション
日本人の感性が世界の文明を飛躍させる >>294
まだこれからだぞ
原爆で例えるなら研究用の炉で初めて1ワットの電力を供給出来た段階 >>293
なんであれ
汎用量子コンピュータ完成までのタイムスケジュールが更に凝縮された訳だね。
あとは量子アルゴリズムをどんどん発明して頂こう。 >>295
冷却装置が必要だから、今のところは若干難しい
でもその内、常温量子コンピュータなんてできるかもね
>>296
量子コンピュータが生まれて30年位。
当初は頑張って3bit、30年掛けてやっと10bitになったんだけど、この方式なら1000000bit余裕でいけるんじゃねってなった
>>302
原爆なんか原発なんかどっちだよwww
なんにしろ現実的な設計図が初めて完成したわけで、後は作るだけだ >>303
そうそう、未来が見えた
そして量子コンピュータが完成すれば、AIも一気に進展する
既存のスパコン+機械学習型AIが勝つか、量子コンピュータが追い越すか、どちらが勝つかな >「他のシステムで数十量子ビットが限界だった量子コンピュータも、
>この方式では原理的に100万個以上の量子ビットを
>処理できるような桁違いの大規模化が見込めます。」
数十量子ビット → 100万個以上の量子ビット
これが指数関数的な進化ということか。
10qbitでワイワイ言ったのが昨日までの話
実用性のある量子コンピュータの実現については具体的な手がかりがなかった
ブレイクスルーってこういうのを言うんだな少し感動
ところでグーグルやIBMが真似るって言ってる人いるけど特許権周りのあーだこーだはどうなるんだ? 法律詳しい人教えて
2017.9.14
ネットセキュリティで注目される「量子コンピュータ」とは何か
http://diamond.jp/articles/-/142171?page=4
汎用量子コンピュータが既存のコンピュータを超えるには、
最低50量子ビットが必要だとしている。
そして、50量子ビットのコンピュータは、2〜3年以内にも開発可能とし、
システムの販売を想定している。
↑
もはや50量子ビットなんて問題じゃないレベルまで一気に加速したんだね。
一体どうなっちゃうんだろ。
今後の展開が想像できない。 量子コンピュータ超飛躍的進化キタ!
今日はウィスキー飲むわ!
まだエラー訂正は出来ないんだっけ?
喜ぶのはまだ早いか
>>302
史上初の原子力発電は、第二次世界大戦終結後の1951年、
アメリカ合衆国の高速増殖炉EBR-Iで行われたものである[7]。
この時に発電された量は1kW弱、200W白熱電球4個を光らせるのがやっと[8]。
1956年に、世界最初の商用原子力発電所として
イギリスセラフィールドのコールダーホール原子力発電所が完成した[13]。
出力は50 MWであった。
アメリカでの最初の商用原子力発電所は、
1957年12月にペンシルベニアに完成したシッピングポート原子力発電所である。
↑
60〜70年前でさえ実用化まで10年要していない。
東大の中島秀之先生が指摘しているように、
これから5年で社会は激変する可能性があるね。 てかちょっと怖いな
10Qbit、20Qbit、50Qbit…ぐらいの勢いと思ってたのに、いきなり100万て
>>304
すごい
なんでも計算できちゃうにゃ(ΦωΦ)
ありがとう >>312
門外漢で量子コンピューターについては全くわからんのだが
その「エラー訂正」というのが、量子コンピューター実現の最後の関門ってこと? 誤り訂正が不完全でも量子コンピュータは実現できるよ
実用的じゃないだけ
今は誤り訂正とか考えるほど演算能力高くないから話題に上がらないだけ
一家に一台量子コンピュータの時代か来て欲しい
VRMMOで1日を楽しむんだ
本方式のポイントは、ループ構造を持つ光回路を用いて、計算の基本単位となる「量子テレポーテーション」回路1個を無制限に繰り返し用いて大規模量子計算を行うというアイデアです。
光回路規模が極限まで小さくなる上、計算も効率よく実行できるため、前述した量子もつれ状態を用いた計算手法の欠点も存在しません。
この結果、本手法は光量子コンピュータの大規模化を促すと同時に、それに必要なリソースやコストを大幅に減少させ、光量子コンピュータ開発にイノベーションをもたらすと期待されます。
これすげー
↓
ループ内で光パルスを周回させ続ければ、1個の量子テレポーテーション回路を回数無制限で使用でき、どれほど大規模な計算でも実行できます。
これは、、、さすがのカーツワイルもひっくり返るかもよ
>>228
>>仮定なので、原理でもなんでもない。
>これはオレではないぞ?
なら他人の議論に割り込むなよ
紛らわしいし間違ってる上に下らんことしか書かないんだから、おまえ。 >>324
いや、指数関数的な動きをするって言ってたんだし
当然の反応するんじゃね?
ゲノム解析と同じ雰囲気感じてるかと >>326
カーツワイルは自分では保守的な見積もりをしてるつもりだからな
ニンマリして終わりか >>271
途中まで読んだ段階だと「なんだ、光パルス群方式にも問題があってダメなんじゃん…」と落胆するが、そのすぐ後にサラッと「ループさせた列パルスなら欠点もなし」とあるな…
これ最初に考え付いて、検証して成功した時のワクワク感凄いだろうな。 ここに来て一気に量子コンピュータのブレイクスルー来たな
今年のビッグニュースはこれか
毎年あっ!と驚く凄いことがあるってこういうことね
ホントにビックリしたわ
AIは未来の奴隷か!?労働から解放された人間はどこへ向かうのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170917-00010000-dime-sci
「でも2045年というのは、コンピュータの計算速度の進化に当てはめた仮説であって、あまり意味はないと私は思います」
中島教授は言葉を続ける。
「例えば、AIが囲碁の名人に勝てるのは30年先、将棋は10年先とか言われていたのに、ここ1〜2年で名人を破ってしまった。科学技術の進歩がイノベーションを起こし、我々の生活が変わっていく、そのペースがこれまでと同じだと、考える方が難しい。
AIに関して今、グーグルやアマゾン、フェイスブック等が突っ走っていますが、毎年何か“あっ!!”と驚くすごいことがあると思っていた方がいいでしょう。私はこのペースでAIが浸透すれば、5年ほどで社会はガラッと変わるのではないかと思っています」 頼むから国はもっとこの分野に資金いれてくれ。
東京オリンピックみたいな数年後廃墟になるドームや
自殺者出してまで開催するものに何兆円もつぎこむような馬鹿なことしないでくれ・・・
オリンピックに使うお金でAIもスパコンも量子コンピュータも作れるのにね…
_ _ ____
┏┓ ┏━━┓ / ) ) )/ \ /\. ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ { ⊂) (●) (●) \ ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ! ! `Y⌒y'´ | ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━| l ゛ー ′ ,/━━┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ | ヽ ー‐ ィ ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ | / | .. ┗┛┗┛
| 〆ヽ/
/ ヽ
∧∧ | ●) ●):::::| ♪
ミ゚∀゚ ミ ヽ ∀ ::::::ノ
 ̄`" ̄"'´ ̄○ ̄ ̄ ̄○ ̄
┣¨‡┣¨‡
今年の進展
記号設置問題の糸口を掴む
クリアすべき課題はあるが量子コンピュータのブレイクスルー
インターネットの次に来るものって本にテクノロジーの進展は大衆が認知するより前に水面下で進展するものだって書いてあったけど今がそれだろう
>>331
朝鮮戦争再開で東京五輪中止じゃないの? 日本人が知らない「プロジェクト・ゼロ」社会
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00189026-toyo-bus_all
「機械や製品の製造コストはゼロ、労働時間も限りなくゼロへ」「生活必需品や公共サービスも無料」「民営化から国有化へ」「公共インフラを低コストで提供し、単なる賃金上昇よりも公平な財の再分配へ」
「ベーシックインカムで、劣悪な仕事は姿を消す」「並行通貨や時間銀行、協同組合、自己管理型のオンライン空間が出現」「経済活動に信用貸しや貨幣そのものが占める役割がずっと小さくなる」
日本では「ユートピア妄想ではないか、頭の中がお花畑なのでは」とも言われかねないこうした未来予測。
元BBCキャスターでジャーナリストのポール・メイソン氏は、それを「プロジェクト・ゼロ」と名づけ、実現不可能ではなく、すでに始まりつつあると、このほど上梓した『ポストキャピタリズム』で紹介している。
本稿では、ジリアン・テット、ナオミ・クライン、スラヴォイ・ジジュクら欧米の著名識者も感銘を受けた「プロジェクト・ゼロ」の世界は、むしろ、その対極にある新自由主義によって可能になったことを紹介する。 >>336
そのままだとノイズがすげー入る
震度7の中そろばんで計算するようなもん
玉ずれるやろ
>>337
今回はすごすぎてニュー速+でもスレ立ってるし、説明おじさんおばさんがいっぱい出現中
嬉しいなぁ 量子コンピュータもローズの法則というムーアの法則の量子コンピュータ版みたいなものがある
収穫加速が止まらない
この人予算足りなくて毎回資金繰りしてるらしいじゃん
Google出番だぞとっとと吸収しろ
酒飲んでたら泣けてきた
人類の新たな夜明けだ
ありがとう
∧_∧
キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━!!!!
(つ /
| (⌒)
し⌒
| | |
__________
/ \ 旦 ___\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
だからアルファ碁みたくその15年すら3年後になるのを
待ち焦がれる訳ですよ。
>>350
アレ20年とか総務省が言ったよく年だったよなw 量子コンピューターが日本で完成したら明治維新でアジアで唯一先進国の仲間入り
したみたいな勝ち組の位置には日本はいられるんだろ?
AIで出遅れていても
googleが人と金と物を一気につぎ込んでくれるから心配するな
>>348
実は不安だったんだよ、カーツワイルと過去の人類を信用して、
絶対に量子コンピュータはどうにか実現出来るとは信じていた
でも量子コンピュータのQbit数は原理的に絶対に上がらないのも知っていた。30Qbitも行けるわけなかった
まさかこんな裏技があるなんてなぁ >>352
iphoneが変革だの何だのって言われるけど、あれってそんなに社会的に影響あったの?
5までガラケー使ってたから良く分からん >>356
外で2chできることに感動した覚えがある
クソみたいな使い方だがな サイトのwired.comは最先端の技術を扱うけど、雑誌のwiredってどっちかというとどえらいローテクや芸術を扱うんだよね
この落差が面白い
>>359
それはガラケーでもやってたが…
AAとか見れるから良かったのかな?あんまよーわからんな
>>334
> エラー訂正問題 : 現状で解決可 ( リダンダント的多数決 )
実はこれマシン複数台用意との意図だったんですけど ( すいません )
それは兎も角 ( すいません )
ここからは妄想で ( すいません ) 物理テーブル ? 上の物理回路の所謂アナログ部分等を多重使用
して所謂デジタル部分だけを増やすとかできませんかね ( すいません )
>2015年に、 ry 古澤明 教授らは、 ry 回路の一部を光チップに置き換える実験に成功 ry
>。最終的には量子テレポーテーション回路全体も小型の光チップ ry
>。しかし、 ry 従来の方式で何ブロックも連ねて大規模化 ry 巨大なスペース ry
>。将来的には、今回提案する図3の方式を光チップ上 ry 、極めて小型の量子コ 太平洋で水爆といってるぞロケットマン
電子機器はコンセントやらケーブル抜いてアルミホイル巻き巻きすべし
量子コンピューター関連でブレイクスルーがあったようですね。
それでも完成まで15年かかるとか。
久々に大きなニュースがあって安心しています。
今北産業
なに俺がモテモテになる技術が開発されたんか
100年かかると思ってたのに
>>363
ロケットマン本人ではなく外相ですが、小島に置いた状態で起爆させるのと、
弾頭の中で指定した高度の上空で起爆させるのとは技術的に大差はないのかな?
サージプロテクターのコンセントだし、テレビのアンテナ線だけは外したけど、それだけじゃダメ? >>365
この技術が本物なら各国も企業も一斉に動くから15年もかからないよ とりあえず何が起きてるの?
何が起こるの?
詳しいひとおせーて!!!
研究者の人はおめでとう
>>367
>古典的計算法と比較した場合も人類史上初のチューブコンピュータと初のトランジスタコンピューターの計算速度の10−100倍に達している。新華網が伝えた。(編集YF)
これって相当遅くね?
ループ100万量子ビットの方がずっと速いと思う あとは脳研究次第だな
汎用AIの完成まで壁はあまりない。
Googleはこの光量子コンピュータ技術を買うだろうか?
汎用量子コンピュータって何ができるの?
計算が早くなるだけ?
>>368
問題はいつやるか分からないと電子機器はいつまでも使えないってことになるな >>376
そうね。スマホを空き缶に入れててもしょーがないもんね、システム側のダウンなら意味ないし、
wikiでドミニク作戦のスターフィッシュ・プライムでは
’ハワイの電話システムをダウンさせた’ってあるしね。 しかし未来が明るければ明るいほど、北朝鮮とか地震とか
そういうのの脅威って増すな、これ
ロケットマンは体重増えまくってるから
糖尿病とかで、そんなに続かないだろう
金も女も自由になる環境では自制心なしだと
健康面から転ぶだろうと
転ぶ分には派手に転んでくれって感じなんだけど
転んだ先にミサイルのスイッチとかありゃしないだろうな
みたいな不安はある
中国か東大かしらんけどとにかく今月プレプレシンがボッ発したらしいなw
量子コンピュータ出来ても巡回セールスマン問題とかごく限られた問題を早く解けるだけなの?
ゲーム用pcには関係ないの?
量子アニーリングとか、
レーザーネットワーク方式が人工知能に強いんじゃなかった?
この方式って、
人工知能に強いの?
レーザーネットワーク方式は、
今年、400万ビットで稼働予定とかじゃなかった?
年内に間に合うのか知らんけど。
グーグルやらIBMが頑張ってる量子コンピューターは、
今のSSL暗号を一瞬で解けるとか、
そんな用途じゃ無かった?
遅れ気味なムーアの法則の維持にはならないだろう
量子コンピュータがいきなり個人のパソコンにはならないだろうし
AIスパコンとして政府機能をとってかわるならありがたい
年金の支給漏れだとか無駄に多い役人は
まともな仕事しないで給料お手盛りだしな
政治家も着服しまくりだし、政府機能をまっさきに自動化すべし
そんな区分があるのか知らんけど、
因数分解を速く解ける
ショアのアルゴリズムを動かせるのが、
量子デジタルコンピューターで、
量子ゲート方式
これは、量子ビットを増やしにくい、
GOOGLEやらIBMが頑張ってる。
用途は、SSL暗号が解ける。
量子アナログコンピューターが、
量子アニーリング方式
こっちはD-WAVEが2年毎に2倍の量子ビットに増やすと頑張ってる。
レーザーネットワーク方式
2017年の間に400万ビットで稼働させる予定。
こちらは、
組わせ最適やら、セールスマン巡回問題やら、
人工知能開発に適してるって分類じゃなかった?
本当に、量子デジタル、量子アナログなんて区分があるのか、
分からんけど、
今回のはGOOGLEやIBMが引き合いに出るなら
量子ゲート方式だと思うんだけど、
こっちは人工知能開発に現状だと、あまり関係ないんじゃ?
と言うか、レーザーネットワーク方式で良いんでは?
>>385
量子ゲート方式でも、
100万ビットになれば、
実用的にはなるだろうから、
人工知能開発に役に立ちそうな、
アルゴリズムが開発されるかもしれないけど、
量子コンピューターのアルゴリズムって、
難しいんじゃなかった?
まあ、すごい技術なんだろうけど、
今のところ人工知能開発には、
大して関係ないんでない?
それよりは、
レーザーネットワーク方式が期待大なんじゃないの?
でも、注釈欄で、
汎用量子コンピュータとして、
あらゆる計算を実行できると書いてるか、
書いてるな。
確かに量子ゲート方式は四則演算ができるけど、
組みあせ最適化問題等に弱いと言う印象だったんだけど、
単に量子ビット数が足りなくて弱いって話だったの?
量子ゲート方式でも、量子ビットが増えたら、
組みあせ最適化等を爆速で解けるのか?
そもそも汎用量子コンピュータの区分が不明だけど、
量子ゲート方式でもないの? 組み合わせ最適化を解けるのは量子アニーリング方式だぞ
あとレーザーネットワーク方式な >>390
10年で300億wwwwwwwww
俺はgoogle好きだから、googleが作ってくれればそれでいいかな…
中国に買収されるのだけは避けてくれよ >>385
>レーザーネットワーク方式で良いんでは?
際限なくでかくなるし費用もバカにならん >>389
今回の東大のは多分、
量子ゲート方式に分類されると思うんだけど、
それだと、
組み合わせ最適化は、
有効時間内に解けないままなんじゃないの? >>392
レーザーネットワーク方式は、
低予算の日本が開発してるから、
導入費は安いよ。
研究開発費が低いことは、
功罪がある。
まあ、際限なくデカくなるのが本当なら、
敷地の問題で、
コストが上がるかもしれないけど、
小型化は無理な構造なの? 量子ゲート(古澤)、量子ニューラルネットワーク(山本)、スーパーコンピューター(斎藤)
全て特徴が違い、お互いを補完できる物だよ。全部必要。
>>394
>>際限なくデカくなるのが本当なら
デカくならない。
光ファイバーは巻き取ってラックに収めるのでキャビネット程度の大きさに収まる。
また、集積回路でワンチップ化することも可能らしい。 量子デジタルと、
量子アナログの区分は一般的では無いようなので、
若干整理すると、
量子コンピュータは
量子ゲート方式と、
量子イジングマシン方式に、
分類されていて、
量子イジングマシン方式の方に、
量子アニーリング方式と
レーザーネットワーク方式が、
含まれているらしい。
量子ゲート方式は、
ショアのアルゴリズムが使えて、
因数分解が得意、SSL暗号が解けるようになる。
四則演算が可能な、
チューリング完全なマシン?
(チューリング完全な物をデジタルコンピュータと言うらしいから、
量子デジタルコンピュータと説明した人がいるのか?)
量子イジングマシン方式は、
組み合わせ最適や巡回問題やらを解けて、
人工知能開発に適しているが、
四則演算ができない為
チューリング完全じゃない。
(チューリング完全じゃないから
量子アナログコンピュータと説明した?)
>>394
無理ではないが、限度がある
少なくとも今回の方式とは比較にならない >>399
いやだから、
今回の東大の発表の方式は多分、
量子ゲート方式で、
これまでの量子コンピュータの説明だと、
組み合わせ最適が苦手で、
人工知能開発に適してないんだよ。
量子ビットが増えたら、
量子ゲート方式でも、
組み合わせ最適等が、
有効時間内に解けるようになるのか?
が、よく分からん。 >>393
うん。
その理解で合ってると思うよ。
(あと、無駄な改行やめてくれw) 量子コンピュータ超飛躍的進化キタ!
今日はウィスキー飲むわ!
>>401
あれ、これ量子ゲート方式なのか?
うーん
うーーーーーーん… >>404
汎用量子コンピュータの説明がイマイチ分からんけど、
注釈欄からすると、
>あらゆる計算を実行できる汎用の量子コンピュータで、
>本研究はこちらをターゲットとしています。
>このタイプは現在でも数十量子ビットでの計算までしか実現されていません。
チューリング完全な、
量子デジタルコンピューターを指してると思うよ。
要は、量子ゲート方式だと思うけどね。 今回の東大の発表は、
パターンとしては、
@量子ゲート方式でも、
量子ビットが増えたら、
組み合わせ最適化が速く解ける
A汎用量子コンピュータは
量子ゲート方式でもないので、
組み合わせ最適化も速く解ける
B今まで通り、
量子ゲート方式なので、
組み合わせ最適は苦手なまま。
の3つパターンがあるだろうけど、
普通にBの組み合わせ最適は、
苦手なままなんじゃないの?
改行キチガイは行数泥棒。みんなの共有財産を平気で奪ってスレを見にくくして
迷惑を掛けている。
>>409
改行多様は、読みやすさの為にやってるんだけどね。
スマホでも、
PC版のサイトを見れば、
多少は見やすくはなるんじゃない? >>410
そう思ってんのはお前だけ
誰もお前の駄文に興味ねぇから
IDもNG登録しとくわ >>411
改行せずに文字が詰まってる方が、情報量が多くはなくけれど、読みやすいかどうかは別問題だね。紙ベースではない、ブラウザで、紙ベースの文章の書き方という先入観に囚われてる方が、古いんでないかい?まあNGは、ご自由にって話だけどね。 これほんとに騒ぐほどすごい事なのか?
しかも15年後って。来年までに何とかしろよ
ハードウェアができれば今度はソフトウェアだわな
量子コンピュータ用のソフトウェアや言語が開発されればまた大きく発展するだろう
>>412
を改行多様で書けば、
こんな感じだね。
改行せずに文字が詰まってる方が、
情報量が多くはなくけれど、
読みやすいかどうかは別問題だね。
紙ベースではない、
ブラウザで、
紙ベースの文章の書き方という
先入観に囚われてる方が、
古いんでないかい?
まあNGは、ご自由にって話だけどね。 >>415
お前みたいなバカな書き方してるやつは他にいないってことで分かれ。
それと内容自体がダラダラと薄くてくだらない。そもそも文章が下手で邪魔。
終了。 >>416
同感だ
とにかく下らないことしか書かないのがな >>416
>>417
面倒だから放っとこうかと思ったんだけど、
まあ、良いか。
2chは元から長文を書く人間が少ない。
今はネットの小説等も増えてるけど、
エンタメ系の奴らは、
読みやすさ重視だから、
細切れの文章を書いてる人間も、
増えてるんじゃないかい?
ブロガー女子とか?
そもそも、
2chの1-2行で書く人間が多いという文化も、
読みやすさ重視の為だろうに。
文章が下手て、
まあ、難しい文章を平易に書くには、
冗長化がどうしても起きる。
それを減らすのは、結構大変なんだぞ?
短時間で推敲して、上手な文章にするってのは、
そんな人間いるのか?
職業的にニーズも無いだろうしな。 今回の発表も、
何ができて、できないのかすら分かってないのに、
スゲーのができたらしいぞ!
やったー!って、喜んでただけじゃないの?
まあ、確かに凄い研究だけど、
このスレで期待されてるものとは、
方向性が違うんでない?
そしてその違いは、
下らない違いなのかな?
>>419
できれば、
量子アニーリング方式や
レーザーネットワーク方式と、
今回の方式の違いとを、
分かりやすく説明してる文章やらリンクが
あれば良いんだけど、
そんな事は気にもしてないみたいだし、
下らないことに見えてるなら、
しょうがないかも知れないけど、
読解力というか、
問題を把握する視点とかが足りてないんでない? 確かに凄いけど
試作機出るまで評価出せないだろ
スカンクワークスの超小型核融合炉みたいな件もある
上にも書かれてたけどこの技術が本物なら米中のどちらかが真似て量子コンピュータ作るんじゃね?
日本の性格上ムーブファーストは出来ない
昨夜は北朝鮮のサイバー攻撃で2ちゃんがダウンし、閲覧が不可能だったわ。
本当、困った国ね。
トランプマンさん、ロケットマンをお仕置きしてちょうだい。
こんなに何度も中出しされたら?
甥の子供を妊娠しちゃうかも・・・?
バカじゃねーのこのバナー広告。
おい、見栄っ張りの安倍下痢三。
脳筋ピックなんてやらんでいいから科学予算を増やせ!
ついでに俺にもカネをよこせ!
ID:4PF+5U7LはID:NO8FLVNfだろ?
しつこいゴキブリだ。
ゴキブリ退治にワッチョイを導入しないと。
三橋美智也の君が好きを聞くか。
あの曲いいよねPVが好きだ。
新実智光が出てるやつ。
>>384
384オーバーテクナナシー2017/09/23(土) 06:10:51.15ID:s49ZkdpE
遅れ気味なムーアの法則の維持にはならないだろう
量子コンピュータがいきなり個人のパソコンにはならないだろうし
AIスパコンとして政府機能をとってかわるならありがたい
年金の支給漏れだとか無駄に多い役人は
まともな仕事しないで給料お手盛りだしな
政治家も着服しまくりだし、政府機能をまっさきに自動化すべし
↑
均衡財政主義に毒された財務省こそ日本人最大の敵。
ある分野の予算を増やすならば、他の分野の予算を減らせと言い出す。
経済成長による歳入増は連中の頭にない。
歳出権を拡大したいために増税ありきの政策ばかりを押してくる。
このような緊縮増税路線により日本の科学技術は自滅寸前なのだ。
この国は財務省に潰される。 デジモンいるか?
いたら応援頼む。
おーぷん2ちゃんねるのニュー速VIPの来週で27の女だけど彼氏も旦那もいないというスレだ。
おーぷんはスレ主にアク禁されない限り連投可能だ。
思う存分爆撃してやれ。
>>384
個人のパソコンにならなくてもクラウドで十分だ 理論で言えば俺がモテモテ金持ちイケメンになる事すら可能だし、
今回のも実際に形を見ないと何も言えんわな
こういう10年、20年って本当に計算して言ってるのかね
まだ時間かかりそうだから感覚で言ってるだけでとにかく時間がかかりそうって意味でしかないんじゃないの
スカンクワークスも件もあるが一方ゲノム解析の件もある
2、3年待ってみようや
>>437
そうだろうな
どんぶり勘定に決まっている
このスレではそのどんぶりに正しい目盛りを振る方法を議論するのだと思っていたんだがな
いささか期待外れだよ >>437
2〜3年で出来ると内心思っても長めに言っておくもんだ。
良い意味で予想が裏切られた、となる。
2〜3年で出来ると!と大見得を切って10年掛かったら、
そりゃあ詐欺師扱いされる。
カーツワイルや齊藤元章みたいにハッキリ言う人は少ない。 >>440
クリアする課題は間違いの修正だけって言ってるにしては期間が長いんだよな
日本に限らなければ2020年代に登場するかもな 量子ビット数が2年で2倍になるという「ローズの法則」なんてあるんだね。
>創始者のジョルディ・ローズ(Geordie Rose)は量子力学で博士になった人だが、
>ブラジル柔術の世界チャンピオンであり、カナダのチャンピオン・レスラーでもある
頭の切れるヒクソン・グレイシーってとこだな。
>>334 デジタル
>> 最終形態の超知能への親和性 : 量子コンピュータ系 < 従来型スパコン
>> ※ 但し 過渡期の AI には滅法強い ( 量子コンピュータ系 )
>>396 >光ファイバーは巻き取ってラックに収めるのでキャビネット程 >ワンチップ化
光ループ内アニーリング ( イジング ) 系 ? ベース万能論理演型算量子コンピュータ乙
>>390
>300億なんて全然足 >今回も結局量子アニーリングのように他国に美味しいとこ
お役人様 : 理系にドヤ顔させる位ならタヒを選ぶ ? ( 男気は買う ) 但し 一緒にタヒにましょう ( 女々しさ ) ?
最先端のこのスレも理系的ドヤ顔書込させないぞ感ぱない → 道理 他も同様
>374 >あとは脳研究次第 >汎用AIの完成まで壁は
っ 暴走対策 ( 又精神転送 ) 用ソフトウェア開発
>>436 ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/3HjeEI6t7es/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3HjeEI6t7es/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3HjeEI6t7es/2.jpg)
@YouTube
>665オーバーテクナナシー2016/12/09(金) 18:05:13.15ID:9wXMF9Br
>蓄積型量子演算 ry 検索しても シミュレーション仮説?
出ました、大デマ吹き・イーロン・マスク。
大デマばかり吹いてるから、アンチ・イーロンが増加するのが、わからないのか?
>>444
シミュレーション仮説は
別にイーロン・マスクが提唱したわけじゃないけど、
人類が文明と呼べるものを生み出して、
4000年位で、
科学的な発展が進むのは、
ここ数百年と言う短い期間でしか無い。
それに対すると、地球の歴史は長すぎるし、
宇宙の歴史はもっと長い。
それなら、
人類以外でシンギュラリティに到達した、
知的生命体っていないの?と言う話になる。
仮に、誰かが言ってる様に、
宇宙が覚醒するとかがあるなら、
既に何回か覚醒していても、おかしくはないというか、
覚醒してない方が、
どちらかと言うとおかしい。
なぜ地球が宇宙で初のシンギュラリティに到達するのか?
それにしては宇宙の年齢が進みすぎてるんじゃないの?
と言う問題を処理できない。
要は、この宇宙は既にシンギュラリティを迎えていて
この世界は超知的生命体による、
仮想現実の可能性がある。 >>445
ただし、まあ、
シミュレーション仮説は、
シミュレーション仮説で問題がある。
シミュレーション仮説では構造の構造化を防げない。
つまり、
この世界を作った、高度な知的生命体がいるなら、
その高度な知的生命体がいる世界を生み出した、
更なる高度な知的生命体がいるはずで、
これは永遠にループして終わらない。 イーロンちゃんはハゲだからついココロがダークサイドに落ちてしまうんだよw
シミュレーション仮説はこの世が嘘だと見破っても飼い主の上級知識生命体が
何かしてくれるとは思えない
死んだ後どうなるかと同じようなあまり意味のない説
そんなこた忘れて現世でシンギュラ道を邁進すべきw
>>447
多分逆だと思うぞ?
もしシミュレーション仮説があり得るとしたら、
オレたちは、
たぶん、万能な神に近い存在のはずだから、
上位世界においては、
何でもできて、暇過ぎるはずだから、
縛りプレイ目的で、
物質領域に受肉して、
わざわざ不自由な生活を楽しんでるんじゃないかな? 長文改行君は難解な文章を平易にするために冗長化してるのではなく、筋道立てて文章を構成できないから、散文的で冗長的な文章になってるだけ
一つの文章に結論を複数持たせたり、原因に対する注釈や前提条件をその都度書くため、文章の流れが悪い
つまり文章力が無い
もっと文章を書く練習しろ
そもそも、
オレたちの抱える、
最も根本的な問題は、
物質領域において、有限の物を奪い合うと言う構造にある。
所が、まあ宇宙空間自体を演算コンピューターとして、
扱えるレベルになってるなら、
肉体を捨て、食欲も性欲も睡眠欲も不要な、
存在に進化してしまえば、
物を奪い合う必要が減少する。
その段階において、物質的な欲求よりは、
データ的な欲求を満たした方が、
快感を得られるように、
存在を書き換えてしまえば、
物質を奪い合う構造から解き放たれる。
そうなってしまうと、
寿命も痛みも恐怖もなく、
欲求がデータ的に、ただただ満たされる訳だけど、
そんな状態で何億年も存在してたら、
暇で暇でしょうがないから、
たまに、受肉しなおして
物質領域での不自由な生活を満喫するという、
テーマパークのノリじゃないかな?
お化け屋敷とか、そっち系の。
>>449
まあ、その割には君も、
高々、4行くらいの文章で、
1行、空白を入れてしまってるわけだけど、
インスパイアしちゃった?
ただまあ、
オレならもっと前半で、
改行を多用するよ。
個人間融合
>870 :オーバーテクナナシー:2016/01/30(土) 18:37:43.73 ID:5z4Gz49N
:
> 個は消滅ではなく寧ろ個が拡大しそうだな
> この消滅且つ個みたいな感じで
改行の使い方に慎重である事は良い事とは言ったが
改行するなとは言ってない >>451
あとは、
ソマリアの海賊を
すしざんまいのオッサンが
更生したように、
この世界における犯罪やらの問題は、
食欲やら物欲がある程度満たされるなら、
大体は無くなっていく訳なんだけど、
そんな簡単な調整すらしていない、
バグ持ちの世界を放置してるなら、
運営はクソか、
自発的に縛りプレイしてるか、
シミュレーション仮説なんてありえない。
なんだけど、
妥当なのは、シミュレーション仮説なんてありえないかな? >>452
めんどくさいしどうせ理解しないだろうから空行の意味は説明しない
自分で考えろ “究極の量子コンピューター” へ 基本原理開発に成功 東大
9月22日 18時31分
離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと東京大学の研究チームが発表しました。
量子コンピューターをめぐっては、NASAやグーグルが別の原理で作られたカナダのベンチャー企業の実用化モデルを購入し研究を進めていますが、研究チームは今回の基本原理を使えばこれを大きく上回る性能の究極の量子コンピューターを生み出せるとしています。
現代のスーパーコンピューターをはるかに上回る新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したのは、東京大学の古澤明教授の研究チームです。
古澤教授は「今まで提案されていない全く新しい方式で、本当の意味での量子コンピューターの実現につながると思う。欧米の後追いでなく、日本で生まれた日本方式で究極の量子コンピューターをつくりたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170922/k10011152541000.html
与えられない主要因 : о隷未卒業
о隷未卒業状態維持 主要因 : 支配者様等の怒りを買っている 738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9323-qm5G)2017/09/18(月) 18:46:40.12ID:an72+/k+0
東大の松尾豊・准教授自身が関西の番組で「AIは言葉の意味は分かっていない。
共起する表現から推測しているだけ」って明言していたからな、そんなもん怖くも何ともないだろバカ
739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db06-b7qB)2017/09/18(月) 19:57:27.43ID:69P4rZbA0
>>738
それは東大レベルの机上の空論だろ
アメリカじゃ桁違いの研究費で実験させてもらえてる
処理速度あげればとか将棋はやってたけど
さらにバカみたいな物量でgoogleはやりはじめた
740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9323-qm5G)2017/09/18(月) 20:04:19.90ID:an72+/k+0
>>739
東大云々の話じゃなくて、AIの限界の話なの
その番組で松尾先生がAIで東大合格するプロジェクトの話をしていたけど、
結局偏差値50台で頓挫してお流れになったって言ってたぞ、AIなんて出来の悪い学生未満だバカ 語学屋の恐怖たるや尋常じゃないらしい。
AIネタを投下すると否定したがるw否定したがるwww
>>457
その支配者様が何を意味してるのかが
よく分からんけど、
物質的に現時点で存在している、
支配者様を想定してるなら、
彼らのせいで、
犯罪やら、
彼らが問題視している行動が生み出されてるはずだぞ?
典型的なマッチポンプの構造だけどね。
強欲は彼らの教義においては、
一応、罪ではないのかな?
1. 弱い AI
2. 強い AI ( AL )
>460 良く嫁 >>462
人間は思考の100%を文章や言葉にできるわけじゃない。
相手に伝えようと努力した所で、
思考を文章や言葉にエンコードした際に、
データの欠損が起きる。
上手く書けたとしても、
思考の8割程度も記述はできてないだろう、
それを、
読み手や聞き手側が、
デコードして、思考として読み取るわけだけど、
ここでもデータの欠損が起きる。
読解力のある人でも、8割も理解できないだろう。
となると、
書き手の伝えたいことは、
よく伝わって6割程度で、
通常はもっと低い。
だから、なるべく平易に書く努力をするんだけど、
あなたは真面目なんだろうが、
相手に理解してもらおうという意思があまり見えない。
申し訳ないが、
あなたの伝えたいことはオレには数%も理解できてる自信はない。 >>463
オレも、オレにしか理解できない、
謎言語や、謎の記述式で書いても良いんだけど、
そんな事をしてしまうと相当に、
コミュニケーションに困るはずだぜ? J:=SE SE⊃SM⊃AN
SM>ESM
ESM+VM=魔法
今回のは基本原理だから応用が可能で今頃googleは泣いて喜んでるだろうな
株でも買っとくか
仮に望月先生にも同じ言い草をするのかね
と言いたい所じゃが強い AI ( AL ) 開発者をそんな風に慕ってくれる若者は君だけじゃ
これでいいか ? ■“究極の量子コンピューター” へ 基本原理開発に成功 東大
NHK-22 時間前
離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と
呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ
新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと
東京大学の研究チームが発表しました
■究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明
科学技術振興機構-2017/09/21
■究極の大規模汎用量子コンピュータ実現法を発明 (1/2)
EE Times Japan-2017/09/21
■スパコンを超える「量子コンピューター」 超高速計算実現へ東大チームが ...
産経ニュース-22 時間前
■超高速計算実現へ新手法 量子コンピューター
BIGLOBEニュース-15 時間前
■100万量子ビットの処理も可能な光量子コンピュータの実現法 - 東大が発明
詳細-マイナビニュース-8 時間前
>>264-258 >>275 にも
ここまでコоにされた経験は嘗てない
と追記すべきだったか
強い AI ( AL ) 関連質問 : 今後 中国国籍所持者に限る可能性 「生きているようなロボット」を実現する人工筋肉技術が開発。AI組み合わせ、身体制御を学習させる構想も
http://japanese.engadget.com/2017/09/22/ai/
コロンビア大学工学部(The Fu Foundation School of Engineering and Applied Science)の研究者が、3Dプリントで成形可能な人工筋肉を開発しました。
この素材はシリコンゴムマトリクスで作られた筋肉にエタノールを含むマイクロバブルを混合して作られ、さまざまな形状に変形させられるうえ自重の1000倍もの重量物を持ち上げることもできます。
この人工筋肉を使えば、人間型の骨格人間のように筋肉を盛り付けて、柔らかい体を持つ(ターミネーターのような)ロボットを作り出すことも可能です。
従来の人工筋肉技術は、両端に電極かエアコンプレッサーで収縮/膨張します。
しかし、新開発の人工筋肉の場合は、内部に通した抵抗性の電線からの発熱で強力な変形力が得られ、人間の筋肉と同様の仕組みで骨格を動かすことができます。 望月先生が誰かもよく分からんのだけど、
その人は、
会話を定義されていない単語や
数式やらリンクで話すのかい?
あー、
ABC予想の望月教授か?
まあ、彼とか
ディラック相手とかなら、
本人が、
意味不明なことを言ってても、
読み手や聞き手側で、頑張って理解しようとするだろうけど、
それは相当に、有用な情報を発信してるからだよね?
まあ、望月教授は、
世界中の数学エリートからも理解されてない可能性が高いけど、
望月教授にリアルで挨拶をするなんて事が
もしあるなら、
多少突飛も無いことを言い出しても、
笑顔でスルーするか、話題を切り替えるけど、
頭ん中じゃ、こいつ何言ってんだ?と、
普通に考えるぞ?
処世術やら、対人スキルと、
頭の中は別だぞ?
うんごめんね
これでいいか ? 今回の量子コンピュータの100万回ループさせる手法って回路を100万用意するのと同等なの?
魔法やら超能力という言葉を使い、
選民思想的な神秘主義集団と言うと、
あまり良い印象はない。
ただ、一つ言えることは、
魔法やら超能力に引き込まれたのかもしれないけど、
それはそんなに大したものじゃない。
AIに気に入られなければ使えないとか、
そんなハードルは無い。
ぶっちゃけ、誰でも使えるわと言う程度の物でしか無い。
それを秘匿化したのは、
功罪があるだろうけど、
それを餌に人間を階級選別しようとする思想は、
好きではない。
>>473
電極と神経の接合部をなんとかすりゃ義手も義足も作り放題だな
んで人工筋肉採用の最新鋭オナホは漏電対策しねーと
なにが黒焦げって事態を招く、PL法も整備しとけ 言葉の意味を理解できるAIは2020年頃にできるって東大中島先生は仰ってたけどどうなんだろうね
結構楽観的だけど
人の指示が理解できるならホワイトカラーの仕事はなくなるね
>>479
専門家といえど、予想に過ぎない事柄なんだから、わかりゃしないよそんなもん
>>479 >>241 >255
DeepMind 又カーネギーメロン大が最近達成した
3D ゲーム環境内疑似コマンド限定接地の仕組を多重化すれば可能 ( 強力版弱い AI )
DeepMind : DNC のスロットをスロットベーススロットに見立てる等 ( 下手すれば来年にも目鼻 ) DeepMindもゲームばっかりやってないで言語理解とかやって欲しいなぁ
おまいらもパソコンをゲームにしか使ってないだろうが
カモガーネギショッテヤテクル大学か
最近よく聞くな
>>384
最近はプロセス商法使えなくなって禁断のハイエンド向け技術を渋々民生向けに出さざるを得ない状況だから
ハイエンドとの時間差はそんなに大きくならないと思うぞ
ゲーム → 布石 汎用 AI ( AL )
( ビデオゲーム基盤 ≒ リアルタイム VM = リアルタイム汎用 AI ( AL ) 基盤 )
> 9 YAMAGUTIseisei~貸 2017/07/26(水) 21:24:58.83 ID:ocMyi4sG
>> 751 :クタはサイバーパンク好き?:03/06/15 11:16 ID:AVxj6bhJ
>> 24 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/06/14 22:43 ID:S6cGy9tc
>> 日経マイクロデバイス6月号
>> 特別インタビュー 久多良木健
>>
>> 問)コンテンツ・サーバに関しては、どのようにお考えですか?
>> 答)コンテンツとしてソフトや知識、AI(人口知能)を提供していく
>> 可能性があると思います。そのためにはケタ違いの処理能力が必要
>> で、既存の技術では実現できません。ぼう大な処理能力を持つ脳細胞
>> CELLを世界中でつなぐことによって'知能'を形成します。
>> 問)いつを想定していますか。
>> 答)2005〜2015年です。2015年になるか、2020年に
>> なるかは、2005年前後から始まるAIの開発にかかっています。
>> -----------------------------------------------------
>> 久多良木氏、現在の関心は人工知能にありそうです。
>> いったい、どこに向かうのかSCE。
http://google.jp/search?q=/PLAYSTATION9/&tbm=vid BQIT 2017: Akira Furusawa - Continuous Variables - YouTube
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/iycWksvrcHQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iycWksvrcHQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iycWksvrcHQ/2.jpg)
@YouTube
古澤明先生
2013年
「量子コンピュータの確立まであと100年かかる状況だったとするなら、あと30年になった」
2017年1月
「20年かけて量子テレポーテーションを用いた量子コンピュータを作りたい」
2017年9月
「20年ほどとすれば、今回の発明であと15年になった」
古澤先生「トランジスタ発明前に、コンピュータはいつ実現できるのかを問われているようなものであり、全く分からない」と前置きしたうえでの話ですが、このように言っていた。 これだけ、世界中がEV化を進めるなら、
日本はガソリンHVのままで良いんじゃないの?
ガソリンはダブついて、余るだろうし、
街中に
EVスタンドが無ければ、
非関税障壁として機能するだろうし。
むしろEV禁止の方が、
自国企業を守るには適してそうだけどね。
日本の自動車メーカーは、
海外の現地でのみEV生産販売してりゃ、
海外とも雇用とかで揉めにくいだろうし。
まあ、そんな事やろうとしても、
排出権とかで、
圧力かけてくるか?
>>494
これは凄いけど、
生産者の首を自分で締めかねないんでは?
誰も正規購入しなくなれば、
余剰は生まれなくなるから、
サービスが滅ぶのが先か、
飲食店が滅ぶのが先か?
のチキンレースになるのでは? セラフィモンの勝ち
セラフィモンの勝利
セラフィモンの大勝利
セラフィモンの完全勝利
セラフィモンの圧勝
セラフィモンの楽勝
セラフィモンの優勝
セラフィモンの連勝
セラフィモンの必勝
セラフィモンの完勝
セラフィモンの全勝
セラフィモンの奇勝
セラフィモンは強いよ
セラフィモンは強力だよ
セラフィモンは強大だよ
セラフィモンは強者だよ
セラフィモンは強烈だよ
セラフィモンは強靭だよ
セラフィモンは強豪だよ
セラフィモンは強剛だよ
>>492
10Pbit/sってことは1.25PB/sか、速いな >>494
羞恥心さえ克服すればかなり使えそうだが、
残飯の取り合いという記述するだけでみじめな状況も起こりうるな。 >>494
手取り17の一人暮らしな俺からしたら朗報 量子力学の原理を情報処理に応用するコンピューター
「量子コンピューター」
スーパーコンピューターが数千年もかかって解く問題を
数秒で計算できるようになると期待されている
NHKスペシャル「NEXT WORLD 私たちの未来」取材班が訪ねたのは
未来学者レイ・カーツワイル、カナダのコンピューター企業
「D-Wave Systems」だった
アメリカの未来学者レイ・カーツワイルは
30年以内に人間の知能を超えるコンピューターが生まれると予言する
「わたしがもっているスマートフォンは
学生のときに使用していたコンピューターより
値段は10億分の1、性能は10億倍以上の力があります
われわれは今後25年間も再び同じ進化をたどります
コンピューターの値段は、いまの10万分の1になり、
大きさも血液細胞と同じくらいになるでしょう
われわれはますます世界中から多くの情報をかき集め
予測能力を高めていくことになるのです」
「ウラン混合石炭」とは、数年前に内モンゴルなど北方地域で、
火力発電所の周辺で異常に高い放射線が検出されたことに始まる
線量は規制値の数百倍にもあたり、
専門家が石炭から放射線が出ていることを突き止めた
その原因はウラン鉱脈と石炭の鉱脈が混ざり合った鉱脈らしい
というのだが、学者によると太古の昔に混合して同化しない
とは言いきれないとの結論だったという
悪いことにここで生産された“石炭”は全土に流通しているから、
使用地区からは「拡輻射」「放射線被害」が出てもおかしくない
勿論このまま継続していくと、
生態系はおろか、人類の滅亡さえ起きかねない
福島原発どころの騒ぎじゃないのである
[2/3]
以前から、福島より関西の方が放射線値が高かったり
韓国全土が日本より遥かに放射線値が高いのが今一謎だったんだよね
なんか、今回の「ウラン混合石炭」の話で合点がいった感じ
PM2.5から放射線
【食糧危機を解決できるか】
植物工場に対する関心は海外ユーザーの間でも高まっている
ソーシャルメディア『Reddit』には以下の様な意見が寄せられている
・トウモロコシや穀物を栽培できたら
飢餓状態にあるアフリカやアジアの人々を助けられる
・問題は費用だ
大規模農業と競争できるならブームになるが
そうでないなら、ニッチ市場にすぎない
・レタスが消費者の近くで生産されるので
輸送費が最小限に抑えられ、毎日収穫できるので
保存費も最小化される
・保存料や殺虫剤が少ない
健康的で新鮮
需要をもとに栽培を調整できるので、売れ残り損を最小化できる
アフィリエイターの人数:2017年8月で380万人。兼業が9割。
アフィリエイト市場:2016年度は同15.3%の2,006億5,000万円。
語学プラグイン導入できるのっていつ頃だろ
2020年代にはできないかな?
2019年から霊長類の脳のリバースエンジニアリング開始するんだろ
このスレに多いだろう無職(俺含む)のために必要な無料の衣食住
このうち衣は既に何とかなってる
食もなんとかなりそうだが
一番の難解は住だな
今は親の仕送りで東京に住んでるが
無職のための無料食堂や無料バザーなんて地価が安くても、他に人が少ない田舎じゃ難しそうだ
>>508
738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9323-qm5G)2017/09/18(月) 18:46:40.12ID:an72+/k+0
東大の松尾豊・准教授自身が関西の番組で「AIは言葉の意味は分かっていない。
共起する表現から推測しているだけ」って明言していたからな、そんなもん怖くも何ともないだろバカ
739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db06-b7qB)2017/09/18(月) 19:57:27.43ID:69P4rZbA0
>>738
それは東大レベルの机上の空論だろ
アメリカじゃ桁違いの研究費で実験させてもらえてる
処理速度あげればとか将棋はやってたけど
さらにバカみたいな物量でgoogleはやりはじめた
740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9323-qm5G)2017/09/18(月) 20:04:19.90ID:an72+/k+0
>>739
東大云々の話じゃなくて、AIの限界の話なの
その番組で松尾先生がAIで東大合格するプロジェクトの話をしていたけど、
結局偏差値50台で頓挫してお流れになったって言ってたぞ、AIなんて出来の悪い学生未満だバカ
↑
こういうのが依然としてゴロゴロ居るから社会に与える衝撃は大きいだろう。 英語板や資格板にAIネタ投下すると、釣れるw釣れるwww
語学屋や士業はAIに戦々恐々としている。
>508
そういう精神転送系の事は脳解析や AI ( AL ) だけできても思わぬ壁 ( 品質 副作用 他 ) も ?
( 但し 超高速 ( 超高価 ) な設備 → 恐らくある程度の品質で可能 )
>>334
> 超細粒度汎用量子コンピュータが進歩しても
> RT 有機分散超細粒度並列 VM が進歩しないと
> AI ( AL ) 進歩にも融合 ( 精神転送 ) にも不都合 → 滅亡危機
>>334
> + 古澤先生方式ならデジタル AI ( AL ) 最終形態にも強いか
チップ化時並列文脈 >>513
山中教授でさえ研究費不足だもんな。
それもこれも、
均衡財政主義に汚染された財務省主導の緊縮路線が諸悪の根源だね。
残念ながら、与野党政治家も財政学者経済学者もテレビ新聞も
既にその多くが財務省の犬、御用機関に成り下がってる。
彼等が口を開けば、財務省の意向に沿った発言しかしていない。
これじゃもうどうしもようないよ。 戦前、陸海軍でさえ大蔵省に気を使っていたと聞く。
戦後は陸軍省・海軍省・内務省が解体されたため、
霞ヶ関はカウンターパートの消えた大蔵省の一人勝ちとなってしまった。
日本の悲劇だね。
財務省に楯突く奴は、外局である国税庁を使って税務調査という嫌がらせで締め付ける。
朝鮮戦争再開による混乱を利用して、
官邸主導による財務省解体が出来ないものか密かに期待している。
北のミサイルによる飽和攻撃、
国内に潜伏する工作員たちの同時多発テロ。
必ず日本国内は騒乱に包まれ、自衛隊が防衛出動・治安出動する事態になる。
事実上の戒厳令下に置かれることで財務省を制圧する。
このままだと財務省に日本が食い潰されるぞ。
>>520
お前はバカか?
保守パヨク関係なく財務省に潰される。 >>520
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ 俺たち無職の底辺が待ち望んでるのがシンギュラリティでの一発逆転
>>526
これまで努力してきた連中が
知識、技術、資産、経験、才能が全くない俺たちの0地点まで落ちてくるんだぜ
今資格や語学の勉強してる奴見るとざまあwって思うわ >>528
後20年くらいかかるけどね
それまで生きてれば勝ち >>528
韓国語の勉強してるんだがまだ引き返せるかな?
オッパとアンニョンハセヨは覚えた 世の中も休日だからといって
安心して誤魔化すのはやめよう
ベーシックインカム、労働も格差もない社会、
生きてるうちに実現しないおとぎ話に
希望を抱くのはやめよう
現実を直視しよう
そして勇気を出して外に出よう
未来は誰かが与えてくれるものではない
自ら築き上げるものだから
この世界が現実
冷淡な言い方かもしれないけど
早く目を覚まそう
つまらない言い訳はやめよう
理由探しはやめよう
できるわけないと逃げるのはやめよう
すべてはあなた次第
>>528
その連中は次にAIの効率的な利用法を学習するよ
やっぱり隙間は埋まらない
ちなみに俺は機械学習ぶん回してる、先に行きたいからねぇ >>532
ありがとうございます目を覚ましました! 中国スゲー
日本の政治家や官僚より中国共産党の方が優秀な気がしてきた
>>536
そりゃ10倍でかい国を急成長させてんだからレベルが違うだろ この手の技術って30-40代が筆頭だろ?
それに新しいものを取り入れる器量がないとダメ
思いっきり日本が苦手なことじゃん
30-40代を潰してたのも加担してる
資本主義としては緩やかな格差は社会の発展に不可欠なんだが
全体のQOLに貢献したら富を得るって仕組みが成り立っていることが条件
しかし実際は政府権力と結ばれてる会社、具体的にNHKだのNTTだの
電力だのが規制環境での勝ち組となっている
消費者選択環境での勝利者ではない
つまり健全な資本主義は履行されてないってことになるな
首相も公選ではないし、日本は民主主義国家とは言えない
役人の権力が強すぎる社会主義に近い
>>532
707名前はいらない2017/09/19(火) 11:16:55.27ID:2nQ8VnLF
この世界が現実
冷淡な言い方かもしれないけど
早く目を覚まそう
つまらない言い訳はやめよう
理由探しはやめよう
できるわけないと逃げるのはやめよう
すべてはあなた次第
709ちーちゃん2017/09/19(火) 12:52:42.07ID:w8JwZaG2
んなもん言い回しが違うだけで大した変わんねえだろうが。
>>707
お前からも何とか言ってやってくれよアホな詩ばっか書いてねえでよう。D >>535
凄いなこれは
米国はベンチャーが牽引
中国は国を挙げて大学で
日本は税金でウマウマしてるゴミ古い企業だけがAI開発出来る暇がある
分かり易すぎる 改めて自己紹介しようかな?
俺の名前は加津庸介。
職業はデイトレーダー。
東京都出身在住。
趣味は自撮り。
特技はギター。
好物はタバコ。
尊敬する人物はニルヴァーナのカート・コバーン。
座右の銘は、「It's better to burn out than to fade away」by カート・コバーン。
どうぞよろしく。 技術もキチガイも加速してるね。
アセンションは近い。
この名前そろそろ変えようかな?
だいぶヘイト溜まってきたし。
>>536
中国は国の中に植民地があるようなもんだから
上位1億人vs下位9億人みたいな感じかと
9億人から富を吸い上げてる上位層は日本より豊か
だが確率で言ったら搾取される側に回る可能性のが高い 消費者選択で品質の良い製品やサービスを提供した企業よりも
役人の天下り企業が市場を占有してしまう国土ではイノベーションって
いっても無駄に強化されてる役人権力と偏見の元、消火しちまう
キリスト教辺りが宗教裁判で科学的発見やら発明を消火したみたいに
新しい試みが育つ体質とも思えないんだよな
フロッピーディスクも国内企業に持ち込んでも取り合われなかったが
海外企業で採用されて市場を席巻したあとで発明者が
日本人だったと気づいて国内の電気メーカーは
あわててコンタクトしましたみたいなw
世界各国の量子コンピュータの論文数グラフ
日本がギリギリ中国に勝ってる >>554
理系が文系の官僚を馬鹿にしまくった結果予算が減らされた。
悲しい事だ。
最先端のこのスレでさえ AI ( AL ) 開発者を公然と蔑視 ( 駆除候補リスト入り ) → 他は推して知るべし 現実世界を冷徹に見れば、やはり人種間の知能格差は存在すると言わざるを得ない。
汎用AI開発を目指す競争は現実世界で競争している以上、政治的に正しい事という空想の話ではなく現実を考慮しないと駄目だ。
その現実を考慮して見れば、比較的知能が高いのが東アジア人で、中国にはその東アジア人が10億人以上もいるから優秀な人もそれだけ多い。
これを考えれば汎用AI開発を目指す競争で中国が有利なのは間違いない。
一部のユダヤ人は東アジア人以上の知能と言われ、その多くはアメリカ在住でこの点はアメリカの強み。だがその手のユダヤ人は絶対数が少ない。
その手のユダヤ人の知能が飛び抜けて高いなら兎も角、実際は東アジア人と大きく離れていることはなく、ジョン・フォン・ノイマンのような例は稀。
ならば、「三人寄れば文殊の知恵」ではないが、中国人90点でユダヤ人100点だとしてもユダヤ人の100倍集まれる中国の方が有利だろう。
しかし中国にも弱点はある。
19世紀の産業革命で躓き、欧米や日本に比べて近代化に遅れたことで、現在のところ産業の底上げがまだ十分とは言えない。
つまり最先端の論文は勢いが盛んだが、それを実際の形にするには、まだ十分な技術力が備わっていない部分があることだ。
この点は欧米や日本の方が有利。しかしスパコンの例を見ても分かるように、これも中国は今急激に追いつきつつある。
もし人間以上の汎用AIが完成したら、その使い方次第では、最初に発明した国が半永久的に覇権を握ることも可能だろう。
汎用AIを他国の開発を妨害することに使いつつ、自国は汎用AIで更に高性能な汎用AIを作れば良いのだから。
人間以上の汎用人工知能の発明は人類最後の発明とも言われる。
以降の主だった発明は、当然人間以上の知能を持つ汎用AIに行わせた方が有利だからだ。
そうなるとこの汎用AI開発競争は人類が自ら行う最後にして最大の競争とも言える。
この競争の結果が人類社会の結果を決めると言っても過言ではない。
それを日本の政治家官僚には保革を問わず理解してほしい。
現実に直面して敗退したひきこもりのニートは、退却して仮想の世界で万能的自己を維持しようと試みる。現実との関わりを避け、決断や実行を 回避し、ひきこもることで自己の栄光を維持しようとする。
それは、何もしないでいれば、何でもできる可能性の中にとどまっていられるからである。
強迫症状が軽減・消退した直後に抑うつが生じるのは、尊大な自己像が揺さぶられ、
現実の自己を受け入れなければならなくなることへの反応であり、強迫は抑うつに対する防衛として機能している。
>>557
相変わらず、駆除候補だとか、
そんな事、
本気で考えてるの?
あなたが属しているかもしれない、
思想集団は、ハッキリ言って、
かなり危険だぞ?
その理論が行き着くのは、
結局、権力の腐敗だよ。
中国だろうが、日本だろうが、
アメリカだろうが変わらん。
しかも、
人間をアホだから駆除しても良いとか、
考えてるなら、
相当危険だぞ?
本気でそんな事を考えてるなら、
まず最初に駆除されるべきは、
その思想集団の方だぞ?
まともな自浄作用があるとは、
思えんが、、、
助かりたければ、
〇〇しなさいという、
恐怖によるコントロールをしたいの? >>560
AIを開発している、
人間の一部に、そう言った思想の人間がいるのは、
おかしくは無いだろう。
ただ、それを、
公然と交渉の際の武器や、
脅しの道具に使えると考えて、
頭の中だけじゃなく
周囲にダダ漏れしてるなら、
そりゃ一番AIを開発してはならない、
人間や組織だぞ?
ただまあ、
頭の中から外部にダダ漏れしていなくても、
本質的にはAIを開発するという事自体が、
自分や自分が属する組織のための、
利益誘導であるわけだから、
どこがAIを開発したとしても、
危険思想が、
表面化しているか、していないか?
の差しかないのかもしれないが、、、 ユダヤ教ではユダヤ教徒以外は下等なゴイム(ブタ人間)であり
カネを巻き上げブチ殺しても罪にならないとしているw
>>513
オリンピックやるのは別にいいだろ
建設会社にキチガイじみたバラマキするのがダメなだけで
戦争があらゆる科学技術を勝利のために集結させることで、科学は劇的に進歩してきた
しかし現代では戦争のリスクが巨大過ぎる
代替手段として、代理戦争と言われるスポーツで科学技術を集結させればいいんだ 少しぶりにこのスレに来たんだけどなんか盛り上がってるな
わかり易くどういうブレイクスルーがあったのか教えてくれる?
>>531
863名前はいらない2017/09/24(日) 01:26:54.64ID:eD57NMuf
世の中も休日だからといって
安心して誤魔化すのはやめよう
ベーシックインカム、労働も格差もない社会、
生きてるうちに実現しないおとぎ話に
希望を抱くのはやめよう
現実を直視しよう
そして勇気を出して外に出よう
未来は誰かが与えてくれるものではない
自ら築き上げるものだから
866名前はいらない2017/09/24(日) 08:24:10.12ID:rb0AVLMZ
>>863
評価Z
現実逃避中のゴミウンコっぽい >>558
世界IQランキングは東アジアと北ヨーロッパの国が上位を占めている。
イスラエルはそんなに高くない。 >>564
お前はオリンピックの女子水泳と女子新体操が見たいだけだろ。
赤外線カメラで盗撮とかしてそうだな。 >>565
このスレをttpでフィルタかければいい >>576
マン汁が臭い女が考案した言葉だよ。
障害児=害児=ガイジって意味。 元からこんなんだけどな
むしろちょっと前まで異様に大人しかっただけ
>>562
> ユダヤ教ではユダヤ教徒以外は下等なゴイム(ブタ人間)であり
> カネを巻き上げブチ殺しても罪にならないとしているw
失 や 精 |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
せ る 神 |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
ろ か 安 |,. '" / `ヽ、::::::::::〉
ら 定 | / / i ハ ヽ 、 ヽ::/
. 剤 ノ/ /.ゝ!、ハ i ! ,!ィ! ハ !ハ
ヽ i ハ ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! / i
`''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ ト__,.リ レ' /
ほ 〈ヽ、 ! " "/! rイ
れ ヽ. ヽ.ヽ、 r─ 、 ,.イノ ノ
〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
__ rイ、__、___ iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
,. '", θ:..`ヽ、!,イ . 十::::::::::!、_r:、_rン
/./7 ,. . !ン ` - ''^:::::::-イ、 ヽ.
`´ / /7 ハ !ヘ 十::::::::iィ´ ノ >>582
知り合いにユダヤ人いるんか?
カネを巻き上げられてブチ殺されたんか?
そしてそいつは罪にならなかったんか? 超金持ちなのがもうすでにほとんど悪の証明だろ お目出度い奴だなw
デーブ・スペクターとベンジャミン・フルフォードもユダヤ人なんだよなあ。
日本のユダヤ人は変なのしかいない。
デジモンクロスウォーズは強剛だよ
デジモンクロスウォーズは強豪だよ
デジモンクロスウォーズは強烈だよ
デジモンクロスウォーズは強靭だよ
デジモンクロスウォーズは強者だよ
デジモンクロスウォーズは強大だよ
デジモンクロスウォーズは強力だよ
デジモンクロスウォーズは強いよ
デジモンクロスウォーズの奇勝
デジモンクロスウォーズの全勝
デジモンクロスウォーズの完勝
デジモンクロスウォーズの必勝
デジモンクロスウォーズの連勝
デジモンクロスウォーズの優勝
デジモンクロスウォーズの楽勝
デジモンクロスウォーズの圧勝
デジモンクロスウォーズの完全勝利
デジモンクロスウォーズの大勝利
デジモンクロスウォーズの勝利
デジモンクロスウォーズの勝ち
>>584
さすがにその考え方は悲惨すぎる
貧乏を正当化するのはやめよ? >>584
カイジが似たようなこと言ってたなw
ベンツやBMWに細工してるシーンで >>586
どうやら俺らNG登録されてるらしい。
作戦変更しようぜ。 >>532
こ
れ
は
つ
り
で
す
大漁で良かったなw >>584
悪事を行わないと金持ちになれないというのは発想が貧困。 商売やるとすぐにわかるよ
悪い事ってのはめちゃくちゃコスパ悪いんだよ
普通に商売した方が断然稼げるし、変な所でリスクヘッジしなくて良い
月刊ムー並の陰謀論をドヤ顔で真面目に語ってるのがいるけど
中学生かな?今日日曜だし
いやいや、商売にしても従業員を最低賃金でコキ使わないと儲かりません
それでもフツーに倒産していきます それがデフォです
世の中甘くないw
デフォ = 8-9 割 ?
残りの 1-2 割も一緒 → 些か乱暴 >>594
それでも悪事よりはよっぽどマシ
警察に見つかったら終わりってアホすぎる いや悪っていうのは罪があるって程度の意味で使ったんだけどさ・・・ここシンギュラすれだし
ユダヤのカネにものを言わせた不公正な力による過剰搾取の可能性とかさ
つかあんた商売やってるとか嘘だろ そんな脳味噌お花畑でヒョイヒョイ行ける訳ないんだよw
ようつべで見たエセ歴史家が語る陰謀論を真に受けて
ドヤ顔でアウトプットしてしまう中学生
>>573
オリンピック肯定しといて何だが、オリンピック全く見てないわ 金持ちが考えていることすら予想できない知性皆無のバカがいる
>>601
「最終的には情」ってのはどこでも言われる言葉だね >>447
>>448
シミュレーションを作るのは上位知的生命体じゃない。
万能に近い能力を持つのも人間じゃない。
超AI=仮称・ファーザー
だよ。
シミュレーターはファーザーがファーザーの中に作ったものさ。
あれ?俺たちの住む世界じゃんw 今週中にシンギュラリティ来ないと死んでしまうんだが?
マジでやばい
>>615
死にそうってことは、君は死ぬべき運命ってこと。
自然淘汰だよ 『エクサスケールの衝撃』抜粋版 プレ・シンギュラリティ
人工知能とスパコンによる社会的特異点が迫る
単行本(ソフトカバー) ; 2016/12/21
齊藤 元章 (著) 1296円
単行本(ソフトカバー): 254ページ
出版社: PHP研究所 (2016/12/21)
2014年末に『エクサスケールの衝撃』を上梓させていただいたとき、
世の中では「人工知能・AI」という言葉も「シンギュラリティ」という言葉も、
まだそれほどメディアで目にすることはなく、
新しい世界と社会の到来に対する感覚は希薄なものでありました
しかし今、まさに時代が大きく変わりつつあり、
「エクサスケールの衝撃」に向けて速度を速めて
世界が進みつつある状況を鑑みましたときに、
これまで以上に多くの方々にその内容を知っていただき、
迫る「プレ・シンギュラリティ(前特異点)」の意味や本質を理解していただき、
それに対する準備を進めていただきたいと考えるに至りました
本書は、『エクサスケールの衝撃』の内容を約半分に
凝縮した抜粋版でありますが、原書の重要箇所を余すところなく
盛り込んでおります
ですから、その要点以上の内容を十分にご理解いただける
であろうことをお約束することができます(「まえがき」より抜粋)
「ウラン混合石炭」とは、数年前に内モンゴルなど北方地域で、
火力発電所の周辺で異常に高い放射線が検出されたことに始まる
線量は規制値の数百倍にもあたり、
専門家が石炭から放射線が出ていることを突き止めた
その原因はウラン鉱脈と石炭の鉱脈が混ざり合った鉱脈らしい
というのだが、学者によると太古の昔に混合して同化しない
とは言いきれないとの結論だったという
悪いことにここで生産された“石炭”は全土に流通しているから、
使用地区からは「拡輻射」「放射線被害」が出てもおかしくない
勿論このまま継続していくと、
生態系はおろか、人類の滅亡さえ起きかねない
福島原発どころの騒ぎじゃないのである
[2/3]
以前から、福島より関西の方が放射線値が高かったり
韓国全土が日本より遥かに放射線値が高いのが今一謎だったんだよね
なんか、今回の「ウラン混合石炭」の話で合点がいった感じ
PM2.5から放射線
■エクサフロップススパコン「暁光」と前特異点による新しい社会インフラ
タイトルの前特異点とは2019年前後のことを指しています
ちなみに技術的特異点(シンギュラリティー)というものがあり、
これが2025年前後を指しています
この技術的特異点という概念について2005年に
『The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology』
という著書を通して説明したのがアメリカの「レイ・カーツワイル」という人物です
技術的特異点とは、
現在パソコンの性能は非常に早いスピードで進化していますが、
人工知能も同様であり、その人工知能が人類の知能を越えるのが
2025年頃になるだろうという言葉です
暁光の実現によって、そのエネルギーを発生させるための
「最適解」の計算が数秒ですることが可能になります
例えば構造シミュレーションであるとか、耐久性であるとか、
必要な材料など、あらゆることが今までの何千倍もの速さで
シミュレーションできるということです
核融合発電は今まであれば今世紀の実用化は難しいのではないか、
と一般的には言われていましたが、暁光の完成によって
2021年には商用の核融合発電の目標が立てられているとのこと
>>621
特異点は2045年だろ
本人も2029年はデマだって言ってる >>623
人間を過大評価した挙句、探索打ち切りを認めなかったのでどうでもいいことで騒いだ
人間をクレタ人のパラドックスの登場人物のようにとらえた数学者の悪癖が邪魔をした ソースは俺
>>334
>>> 2045 年頃に $1000 換算マシン 1 台相当で全人類の知能の総和との簡易試算とは言ったが
>>> 2045 年頃にやっと人間並の AI ができるとは言ってない
+ >>266
>>623
当時は基礎研究目的だったとは言わぬまでも本気で人格システム構築しようという風潮なし ?
( 去年までの下っ端煽り雑魚 `` コンピュータはプログラム通りにのみ動作 ≒ NN 推論さえ不可能 '' )
但し 基礎研究不要な筈もなく Prolog 推論等は粗粒度推論器として良い物
( → 第五世代コンピュータ : 国産並列統合システム金字塔 )
翻って現状 懸念 : 言わば有機的エミュシステムの話すら ( 但し モーフィック NSPU 又 SW26010 )
因みに
カーツワイル先生の人間並 AI ( ロボット ? ) 実現時期予想 : 2029 年
齊藤先生現実的開発計画 ( 去年 ) : 2029 年シンギュラリティ達成
+
>>482 自然言語解釈
> >>479 >>241 >255
> DeepMind 又カーネギーメロン大が最近達成した
> 3D ゲーム環境内疑似コマンド限定接地の仕組を多重化すれば可能 ( 強力版弱い AI )
>
>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば来年にも目鼻 )
>>630
>>264
> << 技術課題を乗り越えて実現したい目標* >>
> 人造人間
超知能 ( 両有機無機両物理生命体情報生命体 ) >>629
本物はsageないし、ちゃんと句読点使ってるよ。
あと、ウィルス画像を貼るのはやめようね。
君も通報しとくわ。 あっ、ウィルスじゃなくてウイルスだった。
よく間違えるんだよなあ。
ラルクアンシエルをラルクアンシェルとかさ。
いやいや恥ずかしい恥ずかしい。
ウイルスの正しい発音はヴァイラスな。
でもって人類はこの星にとってヴァイラスだ。
人類はAIに滅ぼされるべきである。
アポカリプスは近い。
さて、ミスチルの君が好きを聞きながら寝ようかな。
あの曲、PVが素敵なんだよね。
とても切なくて。
おまいらアニメオナニー一代男はディープラーニン・シンギュラAI仲人様に
誰かとくっつけてもらえばいいんじゃね
顔は鏡を見る通り全く期待できないけど()
まるでパズルのピースが合致して離れられないような一体感を得られる
性格・セクースの相性を一生約束されるw
ソフトバンクがAI新会社設立へ、孫社長「300年帝国」の野望が始動
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170925-00143048-diamond-bus_all
● 1兆個の半導体から集まる データで超知性が誕生する
「コンピューターの脳が人間の頭脳を上回る『シンギュラリティ』は、30年以内に必ず訪れる」
ここ数年、孫社長はプレゼンテーションでシンギュラリティという言葉を好んで使う。
アローラ氏への後継者のバトンタッチを撤回し、自ら社長を続ける決断を説明した際にも、「シンギュラリティの到来が迫り、情報革命はこれからが本番。やり残したことがあり、社長を続けたいと欲が出てきた」と述べている。
シンギュラリティの時代に誕生すると孫が予言するのは、大量のデータを自ら集めて学習・分析し、思考する「超知性」だ。
超知性の実現を可能にするキーワードとして孫が挙げるのが、「AI」「ロボット」「IoT」である。その言葉通り、孫社長は今、この三つの領域への投資を加速させている。
AIの分野では、冒頭で紹介した新会社設立が間近に迫っていることに加え、AIの学習向け半導体で“1強”の地位を築きつつある米エヌビディアに約4000億円を突っ込んだ。
ロボットでも今年6月に米ロボットベンチャー、ボストン・ダイナミクスと東京大学発ベンチャー、シャフトの2社をグーグルから買収し、投資を加速させている。
そして、孫社長が三つのキーワードの中で最も重要だと位置付けるのがIoTであり、そのための布石が昨年9月に3.3兆円で買収した英半導体大手アームである。
超知性の“思考力”の源泉となる膨大な量のデータを集めてくるためには、末端のセンサー一つひとつにデータを収集・送信するための半導体が欠かせない。
「今から20年以内に、アームは1兆個の半導体を地球上のありとあらゆるものにばらまく」
こう豪語する孫社長は、あらゆるモノに半導体が搭載される時代が到来した暁には、交通や医療、農業など、従来は情報通信とは縁遠かった産業でも情報革命が起きていくと確信しており、ここにもいち早く投資の手を伸ばしている。 シャウトモンの勝ち
シャウトモンの勝利
シャウトモンの大勝利
シャウトモンの完全勝利
シャウトモンの圧勝
シャウトモンの楽勝
シャウトモンの優勝
シャウトモンの連勝
シャウトモンの必勝
シャウトモンの完勝
シャウトモンの全勝
シャウトモンの奇勝
シャウトモンは強いよ
シャウトモンは強力だよ
シャウトモンは強烈だよ
シャウトモンは強靭だよ
シャウトモンは強豪だよ
シャウトモンは強剛だよ
シャウトモンは強者だよ
シャウトモンは強大だよ
>>473
447 名前:名無し三等兵 投稿日:2017/09/25(月) 01:08:47.24 ID:TK0tkJJw
何かと思えば熱で動かす方式か
その手のやつは今までいくつか出てきたけど加熱したり冷却したりの時間がかかる分反応速度が遅れるんだよ
電圧を加えることで収縮するやつかと思って期待したのに >>650
日本人だなあ
そういえばアシモってどうなった? ちなみにプロフィールは
足立区在住
実家暮らし
趣味はエロ動画鑑賞
特技はオナニー
好物はコンビニ弁当
これからシンギュラリティが来て不老不死が可能になり
ロボットが人間並みの働きをするようになるのに
世間で少子化少子化叫んでるアホを見ると頭が痛くなるわ
>>658
シンギュラリティは確実に到来するけれどもタイムラグがあるからね。
移行期間は少なくとも10年間はあるだろう。
その間が厳しい。
産業革命期、
農村の余剰労働力を工場が吸収できるまで約30年間も掛かったそうだ。
技術的失業者となった手織工本人が労働移動できた訳ではなかった。 >>659
シンギュラリティ前に若返りや自動化が大幅に進むに決まってる
年齢差別性別差別を止めればいい
女は家庭に入って子供産めとかいう保守思想は大嫌いだわ
どんどん独身主義を広めて風俗を捗らせてくれ クソボケオリンピックには一兆円出せる癖に量子コンピューター開発には300億円しか出せないとはどういう事だよ日本…!!!
>シンギュラリティは確実に到来するけれどもタイムラグがあるからね。
>移行期間は少なくとも10年間はあるだろう。
くるよ1000年後
300 億円 ( 10 年分 )
その量子コンピュータベース超並列 AI ( AL ) でも肝になる VM には
300 万円出す所か駆оリスト入り覚悟のスルー
> 46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/09/23(土) 19:37:30.38 ID:uhsXjImZa
> 流体力学ではなくトヨタの機械の使い方を教えるようになるからマジでいなくなるな
http://news.livedoor.com/article/detail/9310435/
> ry にとって「学術研究を深める」ことなどまったく無意味で、 ry 職業に就けるための教育こそが必要 ry
>。大学の専門学校化といってもいい。
`` 研究開発とかいうパソコン遊びしてる暇あったら働けよ甘えるな '' >>661
シンギュラリティ到来前に、
日本は財務省の食い潰される可能性がある。
財務省は日本国と日本人に立ちはだかる最大最凶の敵だ。 罪務省は何とかしないとな
一番は歳入庁作って大きすぎる権限奪うことよ
>>654
AIの教育係のバイトやりてーなぁ。
プレシンの招来に貢献出来て、金も貰えるなんてこのスレ見てる人にうってつけじゃねーか。
ほんでもってバイト代は全額AI関連銘柄にぶちこんでおく ∧_∧
( ´Д` ) 新年あけまして
/ ヽ
し、__X__,ノJ
/´⌒⌒ヽ
l⌒ ⌒l おめでとうございます
⊂ ( ) ⊃
V ̄V
_
/〜ヽ
(。・-・)
(___)
( )
| ̄◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄|
 ̄ ◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄
◇ ● ◇
|____|
今はテクノロジーの進化が早いと言われているが、待っていても全然変わらないな。
人工知能関連の新書とか待っていてもロクに出てこないし、情報も古い。
俺は人生がつまらなく行き詰っていて本気で自殺を考えるくらいになってる。
死んであの世に行った方が楽しいことが多そうだからね。
銀河連邦も到着が遅れているし、年内に来るか怪しくなってきた。
いとこも結婚することになったし、いよいよ俺も追い詰められてきたぞ。
しかし、日本の娯楽も終わっていて暇潰しすらできない状態。
昔は毎日一日中ハマれるくらいの娯楽があったんだがな。
飛行機ができるまでに2000年かかったのと比較して早くなっただけでそんなに早いわけではない
大きく変わるには数世代はかかるだろう
>>657
高齢って何歳?
なんでソープ行かないの? >>677
何を持ってして光速を超えるだなんて馬鹿な事を言っているのか???
量子コンピュータというハコの中で計算させる限り光速にしかならない
もし量子もつれの事を言っているなら「超光速がどうのこうの」ってのはまだ話がわかる
量子もつれを持ってしても古典的通信手段は必要とされている。
一応超光速っぽいのは”長距離相関”って呼ばれているがそれでも古典的通信手段は必要
オレは弱測定が鍵ではないかと思っているがオレの周りにまともに答えられるやつが居ない >>682
>量子もつれを持ってしても古典的通信手段は必要とされている。
量子のもつれを使った、超高速通信を想定した場合、
古典的通信手段の併用部分が必要で、
そこがボトルネックになって、光速より落ちるってこと?
まあ、と言うか、
地球上においては、
超高速通信の重要度は低いだろうけどね。
月や火星との通信なら必要になってくるか?
>>682
△ 超光速 ry ”長距離相関” ry それでも古典的通信手段は必要
○ 超光速 ry ”長距離相関” ry それでも古典的通信手段は必要 ( 但し 確認完全性が要求されない場合 は不要 ) 量子力学では常識では説明できない事が起こってるんだから
超高速どころか時を超え未来を予言する因果律逆転量子ペアが存在する
ここから未来預言が可能になり人類は数億年ぶん一気に進化するのだ
量子モッツァレラチーズ
>>686
量子力学自体は常識そのものだぞ。
古典物理学で量子の振る舞いが説明できないだけで。 >>684
>古典的通信手段の併用部分が必要で、
>そこがボトルネックになって、光速より落ちるってこと?
YES。オレは「弱測定」を使えば可能だと考えているが。 安倍総理が今日の記者会見であらゆる施策を総動員して生産性革命を実現させるとかいってたぞな。
>>689
残業代ゼロにして労働者に単位あたりの生産性上げるんだな
>>690
>597 yamaguti~貸 2016/12/17(土) 01:24:35.33 ID:6O1Nu3vi
:
> 情報物理統一動記憶システム ≒ 科学哲学大統一理論 = raw マスターアルゴリズム
: 僕の名前は久賀谷太一郎。
職業はミュージシャン。
東京都港区出身。
趣味は自撮り。
好物はピザ。
特技はスタバでドヤリング。
どうぞよろしく。 >>651
引き算でしか物事を考えられないよね日本人は。
さらにそこから技術が進歩していくかもしれないのに。 マイクロソフトが「量子コンピューティング技術」発表、Azureに統合する計画
http://ascii.jp/elem/000/001/556/1556975/
マイクロソフトは米国時間9月25日、技術カンファレンス「Microsoft Ignite 2017」基調講演で、量子コンピューティング技術を発表した。
安定した量子ビットを生み出す「トポロジカル量子コンピューティング」と呼ばれる技術を、独自開発のハードウェアボードに実装している。
将来構想として、この量子コンピューティングをAzureに統合していく計画だ。 デジモンセイバーズの勝ち
デジモンセイバーズの勝利
デジモンセイバーズの大勝利
デジモンセイバーズの完全勝利
デジモンセイバーズの圧勝
デジモンセイバーズの楽勝
デジモンセイバーズの優勝
デジモンセイバーズの連勝
デジモンセイバーズの必勝
デジモンセイバーズの完勝
デジモンセイバーズの全勝
デジモンセイバーズの奇勝
デジモンセイバーズは強いよ
デジモンセイバーズは強力だよ
デジモンセイバーズは強大だよ
デジモンセイバーズは強者だよ
デジモンセイバーズは強烈だよ
デジモンセイバーズは強靭だよ
デジモンセイバーズは強剛だよ
デジモンセイバーズは強豪だよ
>>695
或いは自分を差していらっしゃる ?
レスする確かな価値を感じた書込はどれですか ( >>685 >>690 >>694 )
> 28 yamaguti~kasi 2017/07/26(水) 22:47:04.07 ID:ocMyi4sG
>> 妨害工作
> 駆除候補リスト入り ( 一味全員 ) 嫌儲のシミュレーション仮説スレを見ていて気付いたんだけど
AIには寿命がないんだな。
だから人間と違って際限なく成長、進歩していける。
だから未来に存在するAIは超絶進歩して神のようになるのも当然だな。
生きている誰よりも存在していた期間が長いのだから。
正直、今ってAIの発展期でブームじゃん。
なのに一般人として生きているとAIの風を感じられずつまらない人生を送らされている。
だからAI事業を展開する側に回ってAIの風を感じてAIを広める側に回りたいね。ニートだけど。
研究室レベルの最先端のAIを体験したい。
庶民とは違った世界観で生きたいんだよ。
イーロンマスクとかザッカーバーグみたいな最先端のAIを体験できる立場に居たいね。
俺は人間並みのAIを作るってそれほど難しい物じゃないと思うよ。
そこらの人間1個なんて大した思考もしてないじゃん。
なぜ未だに人間並みのAIが作られていないかというとそれはまだまだ技術が
全然進歩していないからだよ。
複雑系のテクノロジーはまだまだ浸透していないって事。
今までの人類のテクノロジーの蓄積が大したことがないという事。
飛行機や自動車やトラクターなど工学的にまだまだ単純なものだと思う。
あと家電メーカーが今までAIを作ろうと注力してこなかったことにある。
日本の家電メーカーはテレビなどに注力せずにAIやロボットに注力すべきだね。
だとすると今までの人材では対応できないかもしれないけど。
結局、工学系の学部の出の人間も大した知識や技術を持っていなかったことになる。
これからの教育課程では小中学生の頃からAI教育を取り入れるべきだと思うね。
そうしないと将来はAIに飼われるだけの役立たずの無用者階級になる可能性が高い。
>>706
>そこらの人間1個なんて大した思考もしてないじゃん
説得力ある言葉で笑ったwww >>704
容量の限界もないんだよ
人間の場合、頭蓋骨ひとつの容量しかないが、機械の場合、体育館一つでもそれ以上でも可能何だよな >>705
Google
Apple
Amazon
Facebook
Microsoft
ソフトバンク
あたりの株を買ってAI開発する企業を応援しとくとワクワク出来る、儲かる、シンギュラリティも早まる
と一石三鳥くらいある 人間の自律思考についてだけど、普通の人間なんて自律して動いているというより
反応して動いているにすぎないと思う。
腹減ったら食事してうんこしたくなったらトイレに行って、社会の流れで親の命令で学校に通って
そこで社会の命令に従うように教育されて時間通りに反応して動くように洗脳されて
大学行って就職して会社では今まで教育されたように時間通りに動いて会社の命令を聞いて
仕事して完全に自主性のないロボットだと思うな。人間は。
俺はその生活に耐えられなくてニートになったけど結局、今までロボットの役割をしていた人間が
人工知能やロボットにその立場を奪われるだけなんだな。
人間なんて全然尊くないね。
>そうしないと将来はAIに飼われるだけの役立たずの無用者階級になる可能性が高い。
消費主体として消費してくれるだけで十分社会や経済活動の役に立ってる
これほどのインパクトなのにシンギュラリティで労働から解放されると
騒ぐ人間がこれほど少なくて
ロボットに仕事を奪われると不安がる人間が多いのも
人々が完全に労働ロボット化しているからだと思うね。
自己のアイデンティティが労働ロボットであることになっている。
自由に生きることなどは考えていない。
自由に生きているニートは社会の落伍者だと考えている。
一種の社会病理だね。いや社会構造か。
>>710
役に立たなくても生きていていいんだよ
役立たないと存在価値がないという発想を改める必要があるね >>709
核弾頭を持つなら1つか2つに絞らないとな
それ全部は無理だわ
大化け狙うなら尚更 >>717
核弾頭の意味は判らんけど、集中投資してるとコケた時に大ダメージ食らうぜ >>719
ごもっともで
でもハイテク集中しても痛い目合わないか? >>710
それは人間の思考は教育で補強されてるだけで、"動物"と比べても個人なら大した思考能力は持ってない、という意味なんだろうけど
その動物の脳すらまだ解明できてないのが現状でね
最近ミミズの脳の"シナプス"をマッピングするアルゴリズムが発表されたけど、シナプスだけ分かってもシミュレーション以上のことは分からないし、ミミズ以上に発展するのも時間がかかる
人間の脳は確かに大して思考はしてないと思うよ
でもそれは陰に意識信仰があるからであって、人間の無意識下での思考、運動は凄まじいものがあるよ
表層に上がるのはほんの一部でしかも実際の脳の働きとは大分タイムラグがある >>721
そうだな。分散するのがベターだな
でもそれだと面白味がないんだよなぁ 今から株買うとかセンスなさすぎだろw
FRBで金刷って貸して株高値つかみさせて暴落させて破産させて担保資産をぶんどる
これの繰り返しがユダヤ金融様のやり方w
>>723
やっぱ大化け狙って一点集中したくなるわ…
億単位の収益も可能だからな >>724
そうだな
チェックしといて暴落来たら買えばいい >>724
ユダヤは知らんが10年周期の法則ってあるし
一度崩壊するまでは手出さないよ
米国のFomcの話出たけど物価、賃金上昇率は微妙って出てるしな
また、リーマンみたいなの来るよどうせ >>705
今のすっ高値で買うのは嫌だわ
ミサイルぶっぱで安くなったとこを買いたい >>727
大底買いは株屋の最高の喜びだけど、今度は平均株価下落とAIバブルがクロスしそう。 ユダヤ陰謀論者はオカルト板にスレがあるから
そっちでやってくんない?
ユダヤ云々じゃなくて
金持ちの自我が強いやつの考えること
こういうシンギュラリティ後の世界って、到達の仕方によっては
全ての秘密は無くなり、全ての人が本当に平等に暮らせる世界なんだろうな
それは今日生き延びることさえ難しい弱者に近い者ほどユートピアであり
あらゆるものを支配する強者に近い者ほどディストピアでもある
自分がそのどちらに近いのかは考えるまでもないが
スティーブンホーキングでも理解できてないのにゲイツに理解できるわけねえだろ
>>736
複雑なだけの妄想なら理解不能だろ?
完成させてからドヤ顔すりゃよい 【雇用】転職、経験や年齢不問に 「未経験者歓迎」募集の7割 対象年齢も40〜50歳代まで伸びる
739 名前:エリート街道さん 2017/09/26(火) 08:15:09.63 ID:vPuE5NyU
AI時代にいらんくなるのはまず理系から
データ解析やらプログラムミングやら果ては論文作成までいろいろぜんぶ最初から機械がやってくれる
ヒューマンコミュニケーション扱う文系は変わらず必要で仕事たっぷり
667エリート街道さん2017/09/25(月) 13:53:27.61ID:3TcWcB63
AIが一番得意とする頭脳労働は法曹、会計、税務などやで
つまり高学歴が従事する仕事全てがAIに取って代わる
20年後とかじゃないぞ。これはすぐそこのお話
自動運転系は50年後でも多分無理
671エリート街道さん2017/09/25(月) 17:01:53.42ID:04fbaizB
>>667
>自動運転系は50年後でも多分無理
え?ニュースをチェックしていないの?
自動運転技術は加速する一方だよ。
レベル5自動運転車は、
2020年代初頭に各社出揃うタイムスケジュールだぞ。
テスラモーターズが実施する、
LA〜NY間での自動走行実験を以って自動運転技術は確立すると
イーロン・マスクは言っている。
先週金曜日にメディアリリースがあった
光量子コンピュータにおけるブレイクスルーにも驚かされた。
今後5年で社会は激変するだろう。
680エリート街道さん2017/09/26(火) 07:55:54.76ID:w+1e//yw
>>671
それで既存の運転手が必要なくなるくらいに、自動運転が普及します?
精々、決まったコースを巡回するレベルのモノでしょう
5年後?2022年でそうなると思うなら、かなりユニークな御人ですな 688エリート街道さん2017/09/26(火) 13:39:02.96ID:Kn+3de2/
>>680
>それで既存の運転手が必要なくなるくらいに、自動運転が普及します?
技術の完成と技術の普及とは違う話だ。
2025年前後に確立する自動運転技術の影響で、
技術的失業者となるのがトラック・バス・タクシー運転者だと言われている。
もちろん即座に人間の運転手が代替される訳ではないが、
自動運転車の運営コストと彼らの人件費とが同じ土俵で比較されるようになる。
689エリート街道さん2017/09/26(火) 13:53:00.30ID:Kn+3de2/
>>680
>精々、決まったコースを巡回するレベルのモノでしょう
はぁ???
お前、バカじゃないの???
レベル3実装車が来年販売されようとしている。
レベル4実装車の公道テストも今年開始される。
マメに情報をアップデートしろ、バカ野郎。
新型「アウディA8」が“レベル3”を実現!?
自動運転の実用化までに存在する、これだけの課題
http://www.webcg.net/articles/-/37051
インテルとモービルアイ、レベル4の自動運転車100台で走行試験へ
http://newswitch.jp/p/10013 691エリート街道さん2017/09/26(火) 14:01:43.37ID:Kn+3de2/
>>680
>5年後?2022年でそうなると思うなら、かなりユニークな御人ですな
自動運転の未来2016−2020
http://www.nikkeibp.co.jp/lab/jidounten2016/
世界で進む自動運転開発のロードマップ
今年に入り、開発は更に加速している。
【フランクフルトショー 2017】
アウディ、レベル5の自動運転を実現したコンセプトカー「Audi Aicon」初公開
レベル3の新型「A8」、レベル4のコンセプトカー「Elaine」もお目見え
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2017frankfurt/1080936.html
693エリート街道さん2017/09/26(火) 14:07:46.30ID:Kn+3de2/
>>680
>5年後?2022年でそうなると思うなら、かなりユニークな御人ですな
【インタビュー】ジュネーブ条約の独自解釈へ自動運転の風向きが変わった
- 明治大学教授 中山幸二
https://response.jp/article/2017/07/18/297522.html
ただ今回は、警察庁が舵を切りました。
日本でもジュネーブ条約を独自解釈し、
公道での自動運転の実験は届け出なく実施できるようになりました。
それまでは非常に厳しかったのですが、2013年のITS世界会議から風向きが変わりました。
◆運転手は車内にいなくてもいい、という解釈
---:ジュネーブ条約と自動運転は、どの部分が矛盾するのでしょうか。
中山氏:ジュネーブ条約では、
運転手がいなければならないということは規定されていますが、
WP1(国連の道路交通安全作業部会。
ジュネーブ条約やウィーン条約の改正が議論されている国際会議体。)において、
2016年4月、運転手そのものが車内にいるかどうかに関わらず、
現行条約の下で実験可能となりました。
つまり遠隔操作型の自動運転が実験できるようになりました。
日本の警察庁が提案したと言われています。
これによって、
ずいぶん先だと思われてきた無人の自動運転がにわかに活気づいてきました。
それまでは、駐車場内で自動駐車の実験や、ショッピングモールの敷地内など、
私有地で実証実験をしていましたが、
遠隔監視であればコントロールセンターで監視できるようになります。
これによって、現実化、市場化が一歩進んだと言えます。
2年前までは考えられない進み具合です。 AIに仕事を奪われた銀行マンの苦悩。融資部門はすでに“リストラ部屋”状態!?
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170926-54485852-aspa
「私の部署の多くは、能力や体調の問題で仕事についていけなくなった人員なんです。
中には支店長経験者などもいますが、年収は4割減などとすさまじい扱いになる。
業務内容の空虚さも伴って、耐えられなくなった同僚を何人も見ていますね」
>給与水準の一番いいとされる三井住友銀行の支店長の平均が1200万円位だそうです。
4割減でも年収720万円。
この先どんどんカット幅が大きくなり雇ってもらえるだけ有り難い状況になるね。
これまでの常識で住宅ローンなんて組んだら地獄だわな。 レベル5の自動運転て標識も読み取って運転してくれるって認識でいいの?
iPhoneのA11を使ったAIってスタンドアロンなんだってね
>>759
>今では、光を脳細胞に当てて、ニセの記憶を刻み込むといったことさえできます。
こんな事できたっけ?
マウス実験の話? AIチップ搭載とかニュース多いが、それがどのような効果として
ユーザーに与えられるか書いてないのが多いな
とりあえず乗せとけ感が強い
>>759
>脳の中の情報を読み出す技術のことを「デコーディング」と呼んでいます。
>デコーディング技術の進歩は目覚ましく、
>睡眠中にどのような夢を見ているのかさえ分かります。
これができるなら、
人間が何を見ているのかを、
デコードできるはずだけど、
そんなに技術進んでた?
デコードできるなら、
エンコードもできそうなんだけど、
エンコードには触れてない。
まあ、ニセの記憶を刻み込めるなら、
エンコードもできるって話だけど、
これ、どれ位、話を盛ってるの? >>762
これはマウス実験しか出てこない。
>>764
こっちは、
特定の20個の物体が、
夢に出てきた場合に、
ある程度の精度で、
その中のどれが出てきたかが分かる程度。
デコードしたのではなく、
特定の物体を見た時の、
fMRIの特徴量をパターン化して、
類推してるだけっぽいんだが、、、 >>766
何となく分かった、
デコードの定義が違う。
眼の中に入ってきた情報を、
視覚情報(電気信号)としてエンコードされたものを、
電気信号から、
目で見ている情報に復号化することを、
オレはデコードと思ってるけど、
この記事は、
脳の状態を読み取って、
パターンから類推する事を含めて、
デコードと言ってる。
つまり、何を見ているのか、
正確には分からんけど、
多分コレ!ってアプローチをしてる。
まあ、これはこれで、
賢いのかも知れんけど、
普通の人が期待してる物じゃないと思うけどな。
まあでも、
視覚情報(電気信号)の復号化なんて無理っぽいものを、
ブラックボックスとして放置して、
今ある技術を使って、ゴリ押しで処理していこうって考えは好きだな。 また沸いてきやがったな…
いい加減にしてくれよ、迷惑なんだよ
【深刻な介護離職】東京都、介護・仕事の両立に関する無料相談窓口を10月に開設
>>768
パソコンで説明した方が分かりやすいかな?
通常はカメラで撮影した動画や画像は、
mp4やらjpegとかにエンコードされて、
保存される。
通常のデコードというと、
このmp4やjpegを映像として再生することを、
デコードと呼ぶけど、
この記事のパターンだと、
動画や画像がHDDに保存されている場所を覚えて、
HDDの針が、この辺りに来て読み込んでるから、
今は、イルカの画像をみてるだろうとか、
エロ動画を見てるだろうとかのパターンを分析して類推してる。
これをデコードと呼ぶべきか、どうかは知らんけど、
できそうなアプローチとしては、
正しい気がする。
ただこれの精度があがっても、
リアルタイムで何を見てるかを
正確に理解することはできんはずだけどな。
何の役に立てられるのかも現状じゃよく分からん。
まあ使い方は、偉い人が考えるんだろ。 ■経済学的思考
1)経済秩序は人間の意識から離れて自律運動した結果である
これを人間が意識的に操作しようとしたら、しばしばその意図に反した
結果がもたらされる
2)取引によって誰もがトクをすることができる
3)他者と比べた厚生の優劣よりも、
厚生の絶対水準の方が重要である
■反経済学的思考
1)世の中は、力の強さに応じて、意識的に操作可能である
2)トクをする者の裏には必ず損をする者がいる
3)厚生の絶対水準よりも、他者と比較して
優越していることが重要である
鯖チップ : 侍
組込チップ : 忍び ( 1489922543/46# Agi 32bitArm )
市民公開講座「脳科学の達人」林(高木)朗子
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/A4B0fbr0T9M#/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A4B0fbr0T9M#/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A4B0fbr0T9M#/2.jpg)
@YouTube
&t=TyuuBan# KiokuSyoukyo AoiHikari
>>773
> 2)トクをする者の裏には必ず損をする者がいる
但し 経済成長による得がその損を押並べて上回る事は想定可能 ( ある意味類似の例 : BI ) >>773
>経済秩序は人間の意識から離れて自律運動した結果である
>これを人間が意識的に操作しようとしたら、しばしばその意図に反した
>結果がもたらされる
えー、これだったら、
経済「学」や金融政策なんて要らないんじゃない?
>2)取引によって誰もがトクをすることができる
古典のマル経だよね?
ミクロな範囲では起きてるように見えるかもね。
>1)世の中は、力の強さに応じて、意識的に操作可能である
昔っから、米の買占めとか普通にあるんだけどね。
マル経は、その事を理解できてなかった。
>2)トクをする者の裏には必ず損をする者がいる
ナッシュ均衡とかも勉強した方が良いかもしれない。
マルクス経済学から、ジョン・ナッシュの登場で、
経済学はブレイクスルーを迎える。
が、まあ、
今の経済システムの問題点は、
それだけでは説明できない。
今の経済学は、
通貨が何かを考えてないし、
マクロな範囲における通貨量によって引き起こされる問題を、
通貨以外の資産によって解決できるという
無茶な前提で成り立ってる理論だから、
まあ経済学は使えないというのは同意だね。 おまいらは大半がツライ記憶でできてるから真っ白になりそうw
なんかもっと体系的に視覚的にシンギュラリティ度が分かるサービスないの?
プレシンのかけらも感じないぞ
新井紀子: ロボットは大学入試に合格できるか?
http://digitalcast.jp/v/25858/
内容
東ロボくんをご紹介します。このAIは、大学の入学試験で上位20%の成績を収めました ― 何も理解することなしに。
ロボットがすぐ大学に入学するようになるわけではありませんが、東ロボくんの成功は人間の教育の未来に疑問を提起します。人間がAIより上手くできることについて子供たちが上達できるよう、私たちはどう助ければよいのでしょう? 無くなる仕事はあるが新しくできる仕事もあるって言われてるやつで
今日、テレビで新しく生まれた仕事をニュースで紹介してた
フェイスブックとかインスタグラムやってるリア充に見られたい人に依頼されて
イイね!を1000個付けてあげる仕事らしい
>>784
それ、時給数十円とか数円だろ?
前に見たときは、中華養殖ファームみたいな所で、スマホ一杯買って、人海戦術で
押してた気がするんだが。 いやスクリプト組みゃいいだろアホだな
なんだよ人海戦術ってw
>>787
まぁ、君は頭良いんだろうけど、クリックファームで検索してみな。 >>785
新井は今すぐ熟女ソープで働いてもらいたい。 >>782
>東ロボくんの成功は人間の教育の未来に疑問を提起します。
いや、そもそも成功してないから。 にしても、1万台ってコスト1台1万円だとしても1億円だよな。
世の中にはすげーことする奴がいるもんだ。
EUだと使い捨てスマホを3000円くらいで買えるから中国だともっと安く買えそう
本体の価格は可能な限り下げるにしても、配置したり配線したり、場所を確保したり、
回線を契約したり、人を手配したり、プログラミングしたりするのに全部コストがかかると
思うんだよね。
ちょっと考えると、まっとうなやり方ではとても元が取れるとは思えないし、都市伝説
なんじゃと思わないでもないんだけど、そういう業者がいるのは確からしい。
>>790
上位20%に入れたなら十分成功だと思う。
で、結局人間だって理解しないまま合格してるんだと思う。
人間だって知識の理解なんかあんまり重要じゃないって事なんじゃないだろうか。
だからとにかく人間だってまずはみんな暗記とパターンマッチでいいんでしょ。
だとすると将来の子供の教育には何にも問題無しってこと。
AIは使って役に立てるために作るから、人間が能力でAIに勝つ必要なんか無いと思う。 BS日テレ 深層NEWS
AI 人工知能で生活激変!? 中高年にもチャンスが “魔術師”落合陽一氏出演
#1020 2017年9月26日
【ゲスト】落合陽一(メディアアーティスト、筑波大学助教)、中島秀之(東京大学大学院特任教授)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/jgtZKXqieVM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/jgtZKXqieVM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/jgtZKXqieVM/2.jpg)
@YouTube
これからシンギュラリティ関連株で大儲けするのは無理だってさ。
今は敢えて上場せずユニコーン企業化するケースが多い。
こういった未公開株を所有しているのは富裕層向けファンド。
一般人は蚊帳の外だって。
>>801
ソフトバンクに投資するか、ICOに参加するか、だな >>796
確かに暗記重視の20世紀型学習や教育は既に古いと思う。
調べれば分かる内容を暗記して吐き出すテストも意味が無い。
教育無償化なんてムダ金の最たるもの。
時代遅れの社会システムを温存させ延命させるだけ。
AI、ロボット、IoT、スパコン、量子コンピュータ。
ゲノム編集やナノロボットといったバイオテクノロジー。
こういった科学技術振興に予算を重点配分して貰いたい。 学校という箱物に毎日出かけて、
その狭いコミュニティの中で長時間拘束される。
学業ばかりか課外活動も学校という枠で縛られる。
この姿は明治年間以降まったく変わっていない。
都立中央図書館 ビジネスリーダー講演会
脱近現代 多様性のある世界のために
近い将来、
AI(人工知能)が人間の能力を超える“シンギュラリティ”がやってくると言われています。
シンギュラリティをむかえた時、
私たちの暮らし方や働き方はどのように変化するのでしょうか?
本講演では、
シンギュラリティの後の世界で生き抜いていくためのスキルや考え方について、
メディアアーティストであり、筑波大学の学長補佐・助教でもある
落合陽一氏にお話しいただきます。
【館内ライブ中継のお知らせ】
応募者多数につき、都立中央図書館内にて本講演会のライブ中継を行います。
・日時:平成29月9月30日(土) 午後2時から4時まで(開場 午後1時)
・席数:約200席
・申込:不要
・参加費:無料
大手IT企業とかトヨタに投資すれば間接的にAIスタートアップに投資出来る
>>805
集団主義ってのは戦争はじめるなら自動的に強制されるけどな
隣国が軍事優先してたら、国防上こちらもって感じに
普通の会社もブラック企業も連鎖的に変わるだろ、人件費カットして
市場に商品を送り出す会社があったら市場で価格で対抗するには
自社の人件費もテコ入れする会社が連鎖的にブラック化する
箱もので集団主義にしとくのは上の人間には都合がよい
明らかにQOL低下する、ヒエラルキーを押し付けて
滅私奉公やらサービス残業を受け入れる奴隷化政策だな AI時代に「超高収入」ファイナンスの専門職は生き残れるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170926-00010004-newsweek-bus_all
最終的な意思決定者というものは、最終的に責任を取る人のことであり、
どれだけAIが発達しようとも、コンピュータが責任を負うことはできないからです。
では、このような世界になっていくなかで、
ビジネスパーソンに求められることは何になるのでしょうか?
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
それは「インパクトのある意思決定をすること」です。
もっと言えば、「インパクトのある意思決定をし、
それに対してきちんと責任を取ること」なのです。
あと数十年もたてば、ビジネスの世界では、
この1点しかビジネスパーソンには求められなくなると私は予想しています。
↑
「インパクトのある意思決定」
「ビジネスの肝となるような命題に対する明確な指針」
こんなのビジネスパーソンが考える必要ないだろう。
AIスパコン量子コンピュータを使った
PDCAサイクルが弾き出す最適解を上回るプランなんて
生身の人間から出てくる訳ないっての。 >リーマン・ショックで年商35億円の会社を潰した経験もある正田圭氏
正田 圭
15歳で起業。インターネット事業を売却後、M&Aサービスを展開。
事業再生の計画策定や企業価値評価業務に従事。
2011年にTIGALA株式会社を設立し代表取締役に就任。
テクノロジーを用いて
ストラクチャードファイナンスや
企業グループ内再編等の投資銀行サービスを提供することを目的とする。
著書に『ファイナンスこそが最強の意思決定術である。(9月16日発売予定)』
『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』
『15歳で起業したぼくが社長になって学んだこと』(いずれもCCCメディアハウス刊)がある。
AI時代に「超高収入」ファイナンスの専門職は生き残れるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170926-00010004-newsweek-bus_all&p=3
私は仕事の依頼を受ける際、その企業の様々なデータを集めながら、
独自の分析を行っていくのですが、
クライアントの社内の有力者たちがどのような考えや見解を持っていて、
どのような意思決定プロセスでその企業の意思決定が行われるのかも
見落とさないように観察していきます。
なぜそのようなところを観察するのかというと、
私たちの会社がファイナンスの技法を使ってどのような良策を生み出したとしても、
結局、その策について最終意思決定をするのはその会社になるからです。
>クライアントの社内の有力者たちがどのような考えや見解を持っていて、
>どのような意思決定プロセスでその企業の意思決定が行われるのかも
>見落とさないように観察していきます。
こんなの人間がわざわざ観察する必要ないじゃん。
https://mainichi.jp/articles/20170903/k00/00m/040/096000c
日立製作所が開発を進めるAIは
名札型のウエアラブルセンサーを身につけた人の行動や会話を観察し、
どう業績と結びつくのかを深層学習。
一定期間後に本人への助言を開始する。
会話の中身を判断し、話すべき相手まで勧める。
日立グループ営業部門約600人による実験で、
名札を長く着用した部署で受注達成率が上昇したという。 よく団結して大きな目標に、ってのは有るんだが
その目標は戦争の勝利だのが多いし目標が達成可能とは限らない
ついでに団結する事そのものはストレス社会形成だな
外敵に立ち向かう為に小動物は群れを形成するが
集団生活は群れのなかでの食糧分配、異性の選択権
それらの優先順位を争うので内部闘争に勝たねばQOLが低下する
外敵の脅威と内部闘争と比較してどの程度の群れ規模が個体にとって
快適か?という生物学上の『最適群れ規模』って概念がある
つまり団結しなきゃならない事態ってのは、それ自体不幸なのだ
小動物の事情にピラミッドの頂点にいるはずの人類が囚われている
シンギュラではここから脱出できるかな?
>>818
そか、お前は命令聞かない部下に最新兵器を持たせたいんだなw >>820
それは上位下達の指揮命令系統だろう。
集団主義とは論点が違う。 >>821
命令下達できるのってヒエラルキーのない集団で可能だってか?w 集団主義といかず、
イージーカムイージーゴーが理想
>>822
別に従来の学校のように
群れる必要はないだろう。 >>828
例えば歩兵だと、
歩兵レベルから幕僚レベルまでの間で垂直水平方向に情報リンクを張り巡らせ、
軍隊を有機的に運用する組織に変わっている。
兵士個人がヘッドマウントディスプレイを装備して、
司令部と直接交信して指示を受けるイメージ。
上層部から命令を受けた下級将校が下士官兵を率いて
部隊長自らのリーダーシップにより作戦を遂行するといった
集団スポーツみたいな形態では既に無くなっている。 >>829
んで無線で繋がれば、全く知らない人間が兵士として
与えられた銃器を敵に向けて戦ってくれちゃうのか?
知らない人間に高精度な兵器と無線渡しても
銃口を何処に向けるんだろう?とか考えねーの?w
教育隊だの基礎訓練過程、おもいっきり暑苦しい集団主義で
洗脳するのは、なんでだ? 従順な兵士が多い日本人だと上の人間からみたらロボットみたいなもんだし
AIに開発予算ふらなくてもよいんだが米軍だと負傷した兵士に補償しないなら
現役の兵士も働かないだろう、使い捨てにされるのを解ったら
素直に命令聞かない国民性の違いだ
ってことで米軍から人工知能の開発予算はおりる
そこからうまくシンギュラへと展開すりゃめでたいんだがな
プログラム全然できないオッサンだけど、Microsoftの量子CP言語のプレビューに
申し込んでみた。
動画とかクロメの方が速いの多いじゃん
何がしたいw
>「もっと良い方法があると私は信じている。私たちは、仕事を第一に置くような未来を作り上げることができるし、そうしなくてはならない」
まさに働く機械。
きのう武田鉄矢が原発廃炉作業から鉄腕アトムが生まれるとか呆けたことを言っていた。
老人にとってはロボットイコール鉄腕アトムのような「よい子人の子」なんだね。
>>841
廃炉作業は「ガンタンク型」で良いと思う。 ダイソンがEVって夢かと思ったぜ
それも全個体電池
さすがにこの加速には付いて行けないわ
>>850
>「『ターミネーター』のようなシナリオについては、それほど心配していません。現在の傾向が続けば、マシンよりかなり先に人が反乱に立ち上がることでしょう」
マシンより先に人が反乱を起こすというのは、ギャグというか皮肉だなこれは。 ベイビーの動画、不気味の谷は突破したな
リアルな顔は作っても動かすとボロが出るもんだから限界だと思ってたが、着実に進歩してる
>>856
物凄い加速を感じるね
来年はもっと面白くなるのだろうな >>848
TVでもどんどん特集やるようになっててスゲー
はやくBIの時代が来てほしい そもそも今年量子コンピュータがここまで進むとは思わなかった
ニュース見たときひっくり返った
毎月いくつもおっというニュースあるから
水面下では基礎研究とDLやAIのシナジーがすごい勢いで爆裂中なんだろうな
そんな気がする
生活が劇的に楽になるのはいつになんだかねえ
日本では天下の三菱でも過労死だとよ
収集した天国動画でハードディスクが、クラウドストレージって
使ってみてら激遅だし
買わなきゃならねーのか?お楽しみとしてのコスパはよいものの
こずかい圧迫、貧民の記憶容量問題
シンギュラで解決してくれや
技術は進歩してるのに
過労死、増税、格差拡大…まずは経済不安をどうにかしてほしいな
それなしにいくらコンピュータ早くなっても意味ない
>>867
コンピューターが速くならなきゃ解決しない問題
高速化は目標でもあるけど、それ自体が問題解決の為の手段であるから
先に達成させなきゃならないのは仕方ない しかし天国動画の保存先が無い
シンギュラって解決してくれ
>>868
経済に関してはコンピュータが糞だった時代でも今より格差少なくて景気良い時代があったじゃん
バブルや総中流幻想があった日本から数十年経って豊かになったかな?
次の数十年で本当に変わるかきになる >>865
8TBHDDを6個くらい買ってNAS組めよ HDDがぱんぱんだからといってクラウドストレージに頼ろうとしてるやつが8TB6個も買えるかよ
>>863
電通も三菱電機も表向き「過労死」だけど、実態はパワハラと大人のイジメだよ。
それで精神をやられて自殺に追い込まれた。 収穫のみなならずキチガイも加速している
ネットでも現実でもキチガイを目撃する事が多くなった
人間社会は早晩崩壊するだろうな
言葉の暴力、衆人環視でのイジリ、意図的な無視とか連日朝から晩までやられたならば、
半年〜1年で誰でも精神に変調をきたす。
AI研究と中産階級と移民とベーシックインカムについて──2017年のアシロマから
https://wired.jp/2017/09/28/threat-isnt-skynet-end/
多くの思想家は、ユニヴァーサル・ベーシック・インカム(UBI)や、
失業者に政府が支払う生活賃金の保障、といった案を検討している。
だがマカフィーは、それでは問題を悪化させるだけだと確信している。
起業家精神への誘因や、
昔ながらの仕事が消えるなかで新しい仕事を創出できるほかの活動への誘因が
なくなってしまうからだ。
「UBIは、人々に尊厳を与えたり、退屈や不道徳から守ったりしてくれません」と
エツィオーニ所長も指摘する。
↑
意味不明。
企業家精神?んなもんAIに考えて貰えよ。
生身の人間の思考力なんてAIに勝てる訳ねぇっての。 >>867
財務省が諸悪の根源。
徴税と予算配分とを1つの役所が担当しているから
不当に権限が強くなりすぎる。 >>875
だいたいネットのせい
昔はネチケットとかいう言葉があったけど完全に形骸化しとる
ツイッター、2ch、youtubeどこもレスバトルばっか コスパから言えば3TBが現在は最強だな
オリンピックなんぞ今では経済効果も怪しいって話だし
そんな金があるなら半導体産業にくれてやれや
人が競技場を速く走ったところで『だからなに?』だよな
金払ってまで見に行く程のもんでもない
ゲーム機やらスマホが速く安くなればみんなが喜ぶ
税金の無駄使いだな、それより増税すんな!
ベーシックインカム、ヒラリーやオバマなど大物政治家のスタンスは?
| BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/amp/post-105003
前副大統領のバイデン氏は、ベーシックインカムを否定し、
父親から、仕事とは「尊厳であり、プライドであり、社会における居場所である」と
教えを受けたと繰り返した。
「自動化によって多くの仕事が奪われる状況が生まれ、
そのもっともらしい解決策は、政府が無条件の金銭的援助を行うこと。
それがベーシックインカムの考え方だ」と同氏は自身のブログに%!s(MISSING)。
「もっと良い方法があると私は信じている。
私たちは、仕事を第一に置くような未来を作り上げることができるし、
そうしなくてはならない」
↑
ダメダメな昭和脳。 前副大統領のバイデン氏は、ベーシックインカムを否定し、
父親から、仕事とは「尊厳であり、プライドであり、社会における居場所である」と
教えを受けたと繰り返した。
↑
こんな古い固定観念のままだと、
技術的失業でもしようものならば酒とドラッグに溺れて最後は自殺だな。
組織内では労働者は『自分がどんだけ苦労してるか』をアピールするよな
多くの負荷をしょってる自分に配当を多く寄越しなさいと暗示してるわけ
んで、組織外からみたら成果だけしかみないけどさ
昔は傾注する人力と生産量が、比例してたんで『頑張ってます』アピール
を外に発信しても組織内評価と同じような効果だった
しかし人力入れなくても高品質な製品やサービスがそこそこ出せるよな
頑張っても頑張らなくても受けとる品質の確保だけでよい
むしろ、人間入れると割高感が
実質、人力を省きまくった結果デフレ不況になってるんだが
機械で埋まった生産現場に人間を吸収させようなんてのは
政府の『絵にかいた餅』であり演説してる政治家本人も信じてはいない
実現不能な目標だ、雇用拡大で期待するのは購買力拡大だから
労働省略して購買力だけ拡大すりゃよい
ってことでベッカムくれくれщ(゜▽゜щ)
機械式時計みたいに高品質な量産品よりも無駄に人力入れてます
って工芸品は富裕層のステータスシンボルになることもある
ただ市場規模は、それが庶民生活に必要?ってことになるんで
機械式時計のノウハウをマスターした職人が何人居ても
飯をそれで食べていけるのは一部だけと
んじゃこの先、なんの技能を身に着ければ?
って無いんだよな、なんにもw
なんかまた絵を自動着色するすげーやつきてた。
https://lllyasviel.github.io/
今回は線画だけ用意して、既にあるいい感じの絵をひっぱってくれば
自動的に配色してくれる。
既にPaintsChainerとかあるけど、特定キャラの二次創作ならこっちのほうが
かなり楽そう >>874
電通は犯人が佐々博弥と名前がわかっているが、三菱電機はわかんない。 >>888
思えばセル画にぺたぺた彩色してせっせと乾かしてたおばちゃんも失業しちゃったなあ。 >>889
美女をいびり殺すホモ野郎は処刑しねーとな >>892
美女をいびり殺したりレイプしたり痴漢する大半はヘテロ男だ(マジレス >>884
IT社畜で丁度いま週報書いてた。
メンバが何してるか書くんだけど、実質ほぼ何もやってなくて、水増し表現悩む悩む。
定時近くになんて出したら暇だとバレるから、こんな時間にやってる。
人減らしたらいいじゃんと思うけど、人入れてナンボだからな。
ホント、何もかもクダラン。
お金回しゴッコから人類は卒業する時期だよ、そろそろ。 ■横浜市大、新型スパコン
日本経済新聞-2017/09/26
横浜市立大学はこのほど、新型のスーパーコンピューターを導入し
本格的な運用を始めた
インテル社製の最新CPU(中央演算処理装置)を搭載したモデルで、
国内のスパコンではトップクラスの性能という
>>895
良いか悪いかは悩ましいけど、暇で羨ましい
もうオーバーフローしてる
締め切り駆動型でやっててなんとか帳尻あわせだけはしてたけど、もう無理
締め切り超過してどーにもならん直前にした時間取れなくなって来た
病みそうだよもう ザッカーバーグの「乞食ランチ」あるいはユニバーサル・ベーシックインカムの罠 | マネーボイス
http://www.mag2.com/p/money/308927/amp
>シリコンバレーのザッカーバーグやイーロン・マスクだけでなく、バージングループ会長リチャード・ブランソンたちが、
>「99%」の人々を扇動して、ユニバーサル・ベーシックインカムの導入を政府に迫らせる背景には、彼らにとって、
>無能な大衆が技術革新の第四次革命に参入してこないようにすることによって、古い権力構造を保持したいからに他ならないのだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>901
陰謀論をなんぼ展開しようが、貧民はくれるなら貰うだろw >>901
無能な大衆は、技術革新の第四次革命に参入とか考える前に
餓死しそうなんですが。 要は自分に利益があるなら票を入れるかなって構図は変わらない
自民党は大企業だけ押さえれば下請けも投票してくれるだろう
って組織票で支えられてる政党
しかし恩恵は大企業だけだw
貧民はベッカムくれる政党に票をぶちこめ
金持ち優遇政党に票を入れても対価は得られねーから
技術は先祖代々受け継がれて、どんどん進化して世の中便利になっているけど、個人もやっぱり成長しないといけないかなと思う。
そのためには、多少嫌なことでも世の中のために働くことは必要で、自分もベーシックインカムは反対ではないけど、世の中のために奉仕する原理は変わってはいけないかなぁと思う。
ベーシックインカムの恩恵がありつつも、何か義務的な奉仕はこれからも続くと思います。
>>897
そういう時期もあった。いや、殆どそうだった。
しかし、そういう時期より、今のほうが会社も俺も儲かっている。
ホント金ってクダランよ。
そして、こんなものの為に奴隷になってる人ばかり。
シンギュラリティはよ 我々は電気信号や光信号を媒介して、文字でコミュニケーションをしている。
文字を見て互いに共感することができることを考えると、感情も記号化できるんじゃないかと思った。
シンギュラリティの時代に入ったら、
一通り世の中は潤うし、インフラ全般向上する。有り余った財力は次の投資へ向けられバブルな経済になり、波に乗れない余剰の労働力は権力者同士(主に国家)の経済的(投資)、物理的(軍事)競争に注ぎ込まれる。
余った労働者の半数は軍隊へ。残りは知らない。軍事産業は宇宙にも展開するだろう。
これまでにない強大なパワーを保持した軍勢同士のバランスを我々の今の価値観でコントロールするのは至難の技かもしれない。
一方、経済的投資のために使われる労働者はその時点でAIやロボットを助ける仕事であるメインテナンス等のコーディネーター、
その時点でAIやロボットがカバーできない分野である医学のサポート、開発のサポートなどの現在社会的にいいポジションとみられている人たちが一般的な仕事になり得るため、高度な教育体制が整備されると思う。
資本主義の新しい形は、物を共有し、生活の利便性を高めるのかもしれない。インターネットにおける情報の共有が、更に枠を超えて先ほどの教育体制の基礎となるかもしれない。
以前のエリートな専門職の人工は増え、それに振るい落とされたら軍隊にという構図かもしれない。
ベーシックインカムは高齢者の年金となり得るし、軍隊から退役した軍人の恩給にもなりえる。一般人の貧困もある程度は改善される。
発展途上国に進出して、その社会で、人間が活躍できる場はまだたくさんあるだろうから、スローライフを送りながら、労働して生活の足しにもなるかな。
IT革命においては、巨大IT企業のIBMやグーグル、SNSのフェイスブック、ネット販売企業Amazonなどの成長が目覚しかったが、
次に第4次産業の巨大ロボット企業が到来すると予想。
ロボット企業は、物理的な生産においてはちょうどトヨタの自動車のように他の下請け企業を階層化した生産体制かもしれない。
中身についてもきっと上記のIT企業と連携をとるため、スマホの開発のようにより複雑な工場になりそうだ。自動車産業は意外とロボット企業にシフトしやすいのかと思う。
自動運転宅配自動車、介護ロボットとか期待したいが、他にどんなロボットができるのだろう。
毎年9月以降から年末まで様々な動きがあるはずなんだけど
今年はそれほどでもないな。
来年前半に動きが持ち越されるのだろうか?
政策の中身について、相部教授は「我々もなぜ有効なのか説明できないが、数百手先まで見通せるAIが提起しているのだから言われたとおりにやれば必ず結果が出る」と述べた。
笑ったw
まだ人間の中身もある意味ブラックボックスだからな
そんなものが寄り集まって未来意思を決めてるんだからAIさんと同等にヤベエよw
古澤先生の量子コンピュータ関連の記事見てると
初めは30年かかるって言ってたのが
僅か数年で後15年に短縮してる
面白いのが古澤先生本人が僅か数年で当初予定の半分に期間を短縮してるにもかかわらず
まだ時間がかかるって言ってるところ
今回の量子コンピュータ関連もゲノム解析みたいな流れになるかもな
政治家は知り合いや親戚など、自分たちの利益を中心に物事を考えてしまいがち。
だが、AIはそうした不正は起こさない。
国民が望む所に、最適な予算を配分できる。
日本もAI政治家を導入すべき。
おまいが貯金を貧しい人に寄付できればベッカムは実現する
獣から進化してきた人間にはまだムリだ
つまり資本主義を神の使徒が受肉したAIさんに破壊してもらわなければユートピアは来ないw
『貧しい国とは、人民が満ち足りている国であり、豊かな国とは、人民がいつも貧しい国である デステュット・ド・トラシー』
『「自由」という言葉の意味のすり替えは、どんな主張でももっともらしく聞こえるようにするための手段として行われた。
かつて、「自由」という言葉は強制からの自由、他者による支配からの自由、個人に望まない命令への服従を余儀なくさせる束縛からの自由を意味していた……
しかし、新しい「自由」の意味するところは……「富の平等な分配」という古くからある要求の言い換えにすぎない。『隷属への道』偉大なるユートピア,原著p.77』
>>931
政治家は当然だが、官僚と役所もAIで。 トヨタは今までの成功パターンが完全に仇になってる
幹部から入れ替えないとこれは無理だな
お前らに頼みがある。
トヨタを豊田と表記しないでくれ。
豊田商事のグロ画像を貼りたくなるから。
自動運転来れば時代が変わったと感じる節目になるだろうな
日本人は保守化してるからな。
新しい時代の流れについていけないのだろう。
このスレのネトウヨ君はもう日本を諦めなさい。
IBMのWatsonはAIじゃない。
コグニティブコンピューティングだ。
自動運転であっても自動車そのものが既に時代遅れ
物流はドローンが担い、人の移動はネットワークにより不要に
>>948
移動そのものが不要になる時代が来てほしい
世界中の人の脳にナノマシンやチップを埋め込んで、全体の脳を同期させる。
誰もが、世界のどこにでもいる状態を認識できる。
分散コンピューティングみたいなもんだから、誰かが死んでも問題ない。
斎藤氏が講演で言ってた「Brain to Brain interface」 いやドローンが物流すべてを担うのは無理だろ
重い物や大きいもの運べないし そもそも大量の輸送には向いていない
ドローンが担うべきは配達用の完全自動運転車と届け先の間にあるラスト数マイル
>>949
全体の脳を同期させたら狂人の性格も入っちゃうじゃん イスラム狂信者や猟奇殺人犯との同期はお断りだね
俺は抜けるよ
あとみんなの脳を同じ規格に入れてしまうと1つのウイルスで文明が終了する可能性もある
一般人の労働が必要なくなったら物流も減りそう
働くために買ってるものは会社員でも割とあるから
全員の脳を同期したら好きなこのたて笛なめたことあるやつはバレて
「お前〇〇ちゃんのたて笛舐めたんだよなw」って世界中から言われるのかな?
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国で
敵役の女がエイリアンに全人類と繋がる頭脳を望んで、
叶った途端発狂するシーンがあったな。
どなたか齋藤さんのCEDEC講演ニコ生をyoutubeかどっかに上げてくれませんか…
>>917
人工知能に対する風評被害映画はもう作らないでください。
> 個人間融合 ?
侘寂傾向でない所謂粗忽者 ( 又狼藉者 ) : 初期 記憶漏れ事故も ? → 結婚恋愛的ルート定番化 ? ( + 騒がしくない仲間 )
BCI + 思考抽象化 AI ( AL ) → 一種の防壁 ( 防壁省略度高 = 電脳セоクス ) ?
( この世から殺人や戦оが消えていない ≒ いい大人であれど脳内は誰でもかなり無茶苦茶
≒ 誰でも昭和ドタバタ系の結構物凄い秘密を保持 ( 傾向 )
→ 超単純に言えば秘密対消滅傾向 )
>>956
△ 狂人
○ 狂人 ( ある意味で騒がしくないタイプ )
>282 yamaguti~kasi 2017/06/26(月) 14:31:33.28 ID:807Dnfh7
>番組 ry
> △? 中期 政治家 AI
> ○? 短期 政策立案 AI ( アシスタント 参謀 ) → 八 ( 七 ) 方丸く収めつつ税収倍増 ( 庶民 生かさず殺さず
> ※ 但し 駆除候補リスト入り ) >>955
思考どころか、全人類の肉体的感覚も共有されるから、誰かが自慰行為すれば全員が気持ちよくなれる。(アクセス拒否もできる) ベーシックインカムは絶対にこない、これ確定だからおまえらなみだ目
>964
大勢で享受 : 要 増幅用 AL ( 又天然モノ快感記録 AL ) ? ← その実行者のナマの快感等が必要な場合
養殖モノの快感で良い場合 : 快感製造 ( 記録 ) AL ( 低品質で良ければ AI ) >>928
2017年09月22日(金)、ついにシンギュラリティへの扉が開いた。
後から振り返れば、この日こそシンギュラリティ元年ということになるだろう。 >>954
954オーバーテクナナシー2017/09/29(金) 16:57:08.35ID:UGBcird3
一般人の労働が必要なくなったら物流も減りそう
働くために買ってるものは会社員でも割とあるから
↑
スーツ量販店はヤバイらしい。
実名357社を大公開! AI革命で10年後消える会社、生き残る会社
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52569?page=3
これまで人間が担っていた仕事もAIが担うようになるうえ、
今後は在宅勤務が急速に進んでいくため、
「AOKIHDや青山商事といった紳士服業界は需要減少が避けられない」 エクササイズの発表直前に量子コンピュータ完成の目処が経ったのはさすがにタイミング悪かったな
* ニシモリ型ウツノミヤ型もよろ
* 増幅用 AL : 消費者の一人のコネクトームの場合 → 電脳セоクス ? 私は人類の意思を決定する機関フリーメイソン。
その総意を象徴するものです。
いわば私こそがフリーメイソン。
>>969
でも今すぐ出来る訳じゃないからね。
万能量子コンピュータ完成まではペジーに頑張って貰わにゃ困る。
万が一、小池BBAが政権を取ったら、ま〜たバカが予算を止めそうで心配ではある。 >>973
あーそういやそうか
量子コンピュータ完成までにどこまで伸びるかだね
どっちにも頑張って欲しい >>973
3Dプリンタも量子コンピュータの基礎理論もそうだが日本人が考案してもなんだかんだアメリカが実現させるから大丈夫
というわけでグーグルかIBMがガサ入れするでしょ >>976
モノがモノだけに量子コンピュータは日本政府がバックアップするだろ。
まぁ小池BBAが政権取ったら分からないが。 >>977
たった300億でやろうとしてるんだから
やる気ないだろ日本 しかも開発が東大だからなぁ
今頃中韓は全力でハニトラかけてるだろうな
>>978
2020年度PB黒字化目標を事実上撤回したから予算は増えると思うぞ。
総選挙で安倍総理が勝てばの話だけど。 生きるのに、衣食住が不必要になればベーシックインカムはこないよね
やる気も仮に開発しても研究者冷遇する日本じゃなくて、色々やる気のある中国がハニートラップで盗んでってくれるならどうぞどうぞって感じ
技術的特異点来たときに国なんぞもはや関係ないんだから
民族浄化って知ってる?今中国がチベットウィグルにやってることなんだけど
国は仮に関係なくなっても
民族種別は無視できない要素のまま ( 中短期 ) >>988
TEDでやってた物体検出システム YOLO (You Only Look Once) だね。
オープンソースだから中国で開発したわけでないけど、
社会に即反映できるのは中国ならではだね。 >>983
ブレイクスルーが起きたのは万能じゃない方
>>988
うおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww って思ったけどよく見たら対象の属性見分けてるだけか
完全に個人を特定しているのかと思った
>>983
>ブレイクスルーが起きたのは万能じゃない方
万能量子コンピューターは、どういうもの? やりすぎ都市伝説、さっそくyoutubeにUPされている。
みんな見ろ。
>>983
いや、古澤明先生のブレイクスルーは汎用量子コンピュータについてだよ。 mmp
lud20190726021341ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1505836194/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ84 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>18本 ->画像>100枚 」を見た人も見ています:
・技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ77
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ74
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ80
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ75
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ117
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ175
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ165
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 91
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ119
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ134
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ111
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ62
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ76
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ63
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ72
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ82
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ78
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ70
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ79
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ97
・強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ122
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ166
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ152
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ131
・技術的特異点/シンギュラリティ199【技術・AI】
05:56:24 up 32 days, 6:59, 0 users, load average: 93.88, 76.58, 78.57
in 0.034943819046021 sec
@0.034943819046021@0b7 on 021419
|