◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1171870188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 16:29:48ID:2Ziv1dJ7
関水のカタログが黒い表紙だった頃、リア消防だったん俺。
消防の経済力では続けられず以後遠ざかってたんだが、
最近になってまた虫が騒ぎ出したのでカタログなんかを色々見ていて驚いたのが、

関水のキハ20がいまだに現役だった事
当時から予定品だったEF63が今年になって出てきた事
トミックスのレールが茶色じゃなくなっていた事
だったんだ。

似たような経験をした人同士、ゲージ不問で出戻ってきて驚いた事をまったり語らないか?
2名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 16:38:27ID:/Jp8OwhA
よし2ゲット
俺も去年からフツフツ
3◆BF5B/YTuRs
2007/02/19(月) 17:13:28ID:B14PF1kk
>>1
そのカタログを見て模型屋に行っても在庫が新製品しか置いてなかったこと。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 17:25:19ID:fUVVr5Ud
セットでしか入手できない車両が
異様に多い事。

単品をコツコツ買い足しが
基本だったんだが・・・
それでも当時は高い買い物だったのに
これじゃ、子供は手が出ないだろ。
今は、当時子供だった大人が買っているのだろうが
このままだと、先細りになるぞ!
5名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 17:26:59ID:XcRcxjoI
マイクロエースと言うメーカーが登場していた事。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 17:36:33ID:mFeMJzlQ
EF63が過渡から出てたこと

てっきり碓氷関連は富だと思ってたが…
7名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 17:51:46ID:O8hqRoQG
薄い関連が富だなんて思えるのはまだ最近だろ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 18:00:35ID:xleX8swm
模型に限ったことではないのだが鉄道の趣味から90年くらいで離れてしまって2年くらい前に戻ってきたが
やたら「国鉄色」とか煽ってる辺りがゴハチブームや伝え聞くSLブームと変わってないなと思ったw
9名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 22:08:25ID:rUQDpVcM
だだっ広い連結間隔に萎えて遠ざかっていた漏れが出戻るきっかけに
なったのは、当然カプラーの進化ぶりに驚いてのこと。

過当の手当たり次第なカプラー規格には悩まされているがw
10鉄ヲタ院長
2007/02/19(月) 23:13:54ID:qUuhfxRc
わしが一旦始めた頃は、過渡からパーラーカーなしの181系が出始めだった。
学研の583系が全形式揃わず。電車なんてろくになかったなあ。あと急行列車が苦労したなあ。電車も気動車もなかったし。
ディティールは勿論、自分で加工しないといけない出来映え。ゴム枠やアルミサッシ等一々細筆描いたものだった。旧客は自慰が頼り。
カプラーはアーノルドが共通で便利だったが。
線路も富からやっと。それまでは固定式だったし。ポイントも複線両渡りポイントもなかったし。
11 ◆AlFD0Qk7TY
2007/02/20(火) 00:09:09ID:zYRe1sNN
定価から値引き販売している件
12名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 02:30:29ID:DAXek2Vf
カプラーと白色/電球色LEDは一人が言い始めるとみんなそこばかりを気にする典型のように見える
13鉄ヲタ院長
2007/02/20(火) 08:54:31ID:l3oNE2Hn
>>11
それは、わしも驚いた。昔は、自慰が本社で自社製品の一割引きだけだったし。ポリバケツ価格、タムタムの35%引きや他の3割引もカルチャーショック。
模型の三越と思われる天賞堂でも値引き販売しているし、ジャンクや中古品を売っている。
あと秋葉原にあんなに模型屋ができるなんて。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 16:46:11ID:JCitxw8p
昔の過渡のELは、とても買えたもんじゃなかった
台車とスカートがつながってて、可動式なのが許せなかった。なんだこの車体との隙間は・・・
いつ頃変わったんだ?間開きすぎてわからん
15鉄模皇帝
2007/02/20(火) 19:26:14ID:4bEE0d2z
>>11
朕も驚いた
鉄道模型は定価が当り前の時代を長く生き過ぎたのが原因じゃな
16名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 21:03:47ID:RB6kRE+3
富の現行品レールが全てファイントラックになっていたこと

俺の持ってるレールは全て茶色の上、パワーパック等が緑色(´・ω・`)
17名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 16:07:01ID:Jb9WCiFz
レールに道床が付いていた!
18名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 16:24:00ID:nOUGWz8t
無期懲役で仮出所の方ですか
19名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 02:38:02ID:/G7y/jTU
シャバの空気はうまいスカ>all
漏れはうまかった・・・

蟻の予約をやり出すまでは。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 06:53:17ID:h75QybpA
そういえば、昔は新品なら簡単に手に入ったが、今は直ぐに売り切れ品切ればっかり。
単品販売よりもセット販売が主流なこと。特に蟻は、電車、気動車、客車単品販売がない。
単品がないと困るが、蟻の製品はもう買いたくないから関係ないがのう。
車両パーツの販売がある。昔、過渡が一部を総本山でひそかにやっていた。当時、価格リストは企業秘密だったらしい。
蟻は、パーツを売らないからこれも困る。スカート破損とかパンタグラフ破損とか。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 11:34:54ID:iffDFyvi
道床が灰色でビックリした。
茶色だたのに…
22名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 15:05:27ID:LbJWnANw
>>20

欲しいのだけ取ってバラシはオクへ。これ基本。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 21:30:43ID:AiQpEAtS
ほう
24名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 22:18:54ID:h75QybpA
>>22
こんな、バラシをオクとかジャンクとかの売買があるのも知らんかった。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 22:29:38ID:tlL3fSqq
あと、ケースやウレタンも売れるど〜。
実にムダがなくてよろしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 01:27:26ID:JlVmS3sR
ショールームに併設の直営店鋪に行っても、
現行カタログに載っている製品が買えなかったのは驚いたなあ。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 02:25:39ID:qU/hc415
単品の在庫を増やしてほしす
28名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 03:18:00ID:fclBlGpj
GMから塗装済みキットとか完成品とか変なシリーズが出てること
29名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 11:19:19ID:W6Suuj/d
富から出た腕木信号に感動した香具師は漏れだけですか(´・ω・`)
30名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 11:49:48ID:4Qa1T89w
>>29
静止画見ただけで感動してしまったから
動画&現物は見ないことにしている漏れガイル
31名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 12:21:27ID:v6pY8oyI
見かけの気持ち悪い人、精神的におかしそうな人が模型屋に
集っているのに驚いた。
リア小(70年代)の頃は格調高い大人の趣味だと思っていたのに orz
32名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 18:22:43ID:7z66Go3S
↑禿同
最近は貸レでなんでこの香具師と同じ趣味なのか悩むことがある。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 18:26:32ID:lOP+3Rlv
>>32
相手もそう思ってたりしてな
34名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 20:04:53ID:uoFYSa8V
おいらが驚いたこと

・富のパワーパックが緑じゃなかったこと
・富の香港製貨車が他のメーカーから出ていたこと
・値段が2割引が当たり前になってたこと
・富の製品がやたらに高くなってたこと

…ぐらいかなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 20:28:29ID:uoFYSa8V
あと発売してすぐ売り切れちゃうとかねぇ…


昔はショーウィンドウに飾ってある機関車とかセットが欲しくて小遣いを一生懸命貯めたりしたもんだが…

時代は変わったんだな…
36名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 03:27:39ID:R2ireeSM
出所直後・・・

富のキハ58系の値段を見てびっくりした。
富って過渡より「安かろう悪かろう」というイメージだったから。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 03:34:22ID:R2ireeSM
それと、

社会復帰として、20年ぶりに押入から当時の車両を引っ張り出してみたら、
どれも全然問題なくフツーに走ったこと。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 09:28:46ID:1BtzgDtm
富のポイントの駆動部分が完全に道床内に収まっていたので
「あれ?手動ポイントしか無いの?」とマジで戸惑った。あれだけは絶対不可能だと思ってたのに。

出所するちょっと前にソフマップで偶然見かけて
「m9(^Д^)プギャーなにこのファイントラックって中国メーカー?」
とか思いきり馬鹿にしていたのを書きながら思い出した。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 23:08:18ID:tm8vejFE
いつの間にか蟻というところが出現していて
蒸気の手すりが線材で浮いているのにはビクーリした!

こりゃ鉄模に戻るべぇ、とおもたがしげしげと眺めたらプロポーションがorzでやめた。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 01:06:09ID:ow8KMLOs
蟻蒸気はしげしげと眺めてはいけない
41名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 09:02:10ID:Q2ki/rRi
パワーパックから交流出力がなくなっていた
42名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 21:49:57ID:IBG2F9ui
>>39
消防の頃模型屋でパンフレットだけもらった
実物がデビューしたてだった185系の発売予告が載ってるやつ
しかしその模型店でマイクロエースというメーカーの商品をついぞ見かけることなく、何だったんだろうと長年思っていた
43名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 22:09:58ID:Iw/Baosj
20年くらい前に売ってた富のストラクチャーがいまだに売ってること
世の中の建物はどんどん変わってるのに
44名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 12:02:58ID:xstuXdIw
山崎喜陽氏が亡くなっていた。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 17:25:03ID:2U28Stnx
いまだにKATOという呼び方に慣れない
46名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 22:31:43ID:umb1DB1p
RMMで野○村軍団を見かけなくなった事。

今どうしてるんだろ?
47名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 23:23:10ID:NblQ7p5p
>>46
飽きられたんじゃないかな
48名無しさん@線路いっぱい
2007/02/28(水) 13:24:36ID:4G19Qb2p


今浜田が昔を懐かしむスレはここですか?

おまいらいい加減負けを認めてこの板から立ち去れや
49名無しさん@線路いっぱい
2007/03/01(木) 23:59:41ID:NdDG4l8N
トミーのNゲージで、3両・4両の車両セットがあった事。
ローカル列車の2両セットなら分かるけど、新幹線「のぞみ」や「トワイライトエクスプレス」で3両って入門セットの付属車両じゃないだろうにと思ったよ。
単品売りしていない車種の場合、短編成で欲しい場合にはいいかもしれないけどね。
50名無しさん@線路いっぱい
2007/03/02(金) 00:07:36ID:gtOmRwGO
>>39
プラモデル扱いになるかもしれないけど、以前から有井は鉄道模型を製造していた。
51名無しさん@線路いっぱい
2007/03/02(金) 01:54:11ID:yOfQQ0Qs
爺のエコノミーキットが入手困難になってること
10年前は完成品どころか塗装済みなんて・・・ウッ
52名無しさん@線路いっぱい
2007/03/02(金) 22:10:12ID:yzpaN4Ug
鉄道模型始めたきっかけと初めての所有車輌を教えて
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172838867/
53名無しさん@線路いっぱい
2007/03/04(日) 23:32:06ID:64wCpz8Y
15年間中断

マイクロエースが登場したこと
富製品が割高になり、新製品は新集電機構さらにCL基盤導入
過渡製品にDCC導入

兎にも角にも、どのメーカーもセット売りが恒常化。
以前みたいに編成をコツコツと完成させていく楽しみが完全に無くなってしまったorz

54名無しさん@線路いっぱい
2007/03/05(月) 01:21:41ID:Aj4lvkT/
ガキの頃は高く感じたが、全般的に安いという印象だな。
55名無しさん@線路いっぱい
2007/03/10(土) 22:39:12ID:kjh9huDd
富が中華製モーターを使用してると知った事。
10年以上前は全部国産じゃなかったっけ?
56名無しさん@線路いっぱい
2007/03/11(日) 06:34:07ID:iNKC/438
自慰がキットを出さなくなったこと
57名無しさん@線路いっぱい
2007/03/11(日) 10:17:41ID:xi2Zidjn
20年前の富の66電機と
リニュされたとびおう・ぎんりんが連結できなかった事。
58名無しさん@線路いっぱい
2007/03/11(日) 14:48:20ID:Ek6tqoUa
しかもレサ10000がアーノルドに交換出来ない貨車になっている。
59名無しさん@線路いっぱい
2007/03/11(日) 15:16:49ID:M0ZztSSg
おまけにレムフが室内・尾燈点灯式になっている
60名無しさん@線路いっぱい
2007/03/11(日) 23:27:43ID:R+m/k0Ad
やっぱグレー道床と車輌のみの短編成セットだなー。

消防の頃はトワセットと300系、485系を持ってたけど、
1年位前にシャバに出て、最近の製品がすんげー出来栄え良くて感動した。
61名無しさん@線路いっぱい
2007/03/12(月) 22:19:30ID:fxmRrlmu
なので、20年前のレサ10000の片方に現レサのカプラーを付けた。
62名無しさん@線路いっぱい
2007/03/12(月) 22:41:10ID:vIXmDhgw
>>61
そんな事しなくても
カトカプつければOKだけど
63名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 11:02:38ID:zDA8VMzl
「○○許諾済」と書かれるようになっていた
場合によっては色々協力も得られるだろうしタイアップ企画で声がかかるかもしれないが
逆に許可が出ないと製品化できない、世知辛い世の中になったものだ
64名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 14:23:41ID:lPtgt+S8
それは蟻のせい?束とか東海のせい?
65名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 14:31:28ID:yPA0qeFw
昨年末20数年ぶりに復帰。

驚いたこと。

1.カプラー
2.セット売りが通常になっていること
3.トミックスの木造駅舎やわらぶき農家がまだあること
4.過渡の総本山の所在地(消防の頃、馬場から歩いて明治通りを理工の方に行ったのあたりにあったという記憶)
5.本物さながらのパワーパック
66名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 14:32:36ID:yPA0qeFw
あともう一つ

6.エンドウがNから撤退
67名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 14:33:37ID:vjP3XbW9
模型屋にキモいヲタが増えた。
68名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 14:57:41ID:+JcTwQJT
なぜか秋葉原に店舗大集合
69名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 16:43:08ID:Y5dEWSud
>>63-64
それには理由がある。

国鉄の保有する車両は「国民全員の共有の財産」という建前があったので、
模型にするにも国鉄の許可は必要なかったのだ。
(実車でも同型や準同型の車両を製造しているのと同じ)

ところが、JRは民間企業なので、
そのデザインはデザインした会社(所有会社とは限らない)に属し、
勝手に模型化することは知的財産権の侵害になってしまう。

とゆーわけで、JR以降の車両は基本的にすべてJRに許諾が必要なのだ。
(私鉄車両は昔からそうだった)
70名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 16:59:50ID:m67KeXdY
>>69
ん?80年代のカタログに○○電鉄商品化許諾済って書いてないよ?
71名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 17:07:55ID:hbHXkP0F
90年頃に離れたユーザーは伸縮TNに驚く人が多いね。
72名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 18:03:02ID:nZsjvBXQ
80年代だったと思うがミキストで「やま」氏がアメリカでは模型化で使用料を取るだとかそんな事情に触れていた気がする
そういう発想が輸入されちゃったのだろう
73名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 20:44:59ID:ZgHoe+SW
10年以上ムショ帰り

・ヨドバシとかの大型電気店でも鉄道模型が買えること。
・ラウンドハウスが何のことかわからなかった。
・マニアックな列車まで模型化されるようになったこと。
・鉄道模型の中古市場が賑わってること。
・新製品が予約完売とか普通に買えなくなってたこと。
・貸しレイアウトなんてあること。
・昔、鉄道模型趣味に広告を出していた模型屋が結構なくなっていること。
・爺の大山店がなくなってたこと。
・NHKの趣味講座に取り上げられるようになったこと。
・20年前に買った機関車が今も元気に動くこと。

まぁ驚くことだらけですわ…。
74名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 21:21:52ID:iT8XUUxn
>>73
そのマニアックな列車の箱にMicroAceと書いてあった場合は買わぬが吉ですぞ
75名無しさん@線路いっぱい
2007/03/14(水) 21:36:54ID:jukN61DW
>>74
いや、一概にそうは言えんだろう。加糖も富も大外れをやらかす場合があるし。
なんにせよ、実物をよく見て買うこってすな
76名無しさん@線路いっぱい
2007/03/15(木) 08:38:45ID:Dj1gTPBM
数十年前より全般的に定価は上がったが、量販店や激安タムの出現で、数十年前より購入価格は安くなっていたこと。
77名無しさん@線路いっぱい
2007/03/17(土) 22:58:25ID:KNRHv4/y
>>73さんとかぶるけど、

貸しレイアウトがある。
中古店がある。
モータ車両の中に車内空間が存在する。
フル編成揃える事が可能になっている。
セット売りが主流。
富、過渡ともレールがかっこ良くなってる。
過渡の欲しい品が不足気味。
78名無しさん@線路いっぱい
2007/03/17(土) 23:08:23ID:HP82og0s
20年以上前に買ったユニトラックが繋げる度に折れる事。
年月を感じた。
79名無しさん@線路いっぱい
2007/03/18(日) 17:14:01ID:hv44onnw
今だに、カトーから14系の寝台車が発売されてないこと!
80名無しさん@線路いっぱい
2007/03/18(日) 17:42:00ID:P003aYgB
>>51
でも、過渡から出てたでしょ。
81名無しさん@線路いっぱい
2007/03/18(日) 22:54:15ID:LP5Osmbd
Nでお座敷運転・・・
HOでも、レールの整備が難しいのに・・・
そうか、畳でなくて、フローリングなのね・・・
82名無しさん@線路いっぱい
2007/03/19(月) 06:19:09ID:85GeZbmp
畳で普通にNお座敷運転してますが?
83名無しさん@線路いっぱい
2007/03/20(火) 12:43:26ID:b7gdwR5L
>>81
畳を変えたほうがいいと思われ
84名無しさん@線路いっぱい
2007/03/23(金) 21:03:19ID:rNRxft0C
過渡の500円貨車がまだあった事(但し税込み525円)
爺が作る楽しみを忘れて完成品主流になった事
85名無しさん@線路いっぱい
2007/03/23(金) 21:13:52ID:O+8pLEPL
模型店に通っては、展示されてる車輛をながめつつ、コツコツ小遣いをためて
編成を揃えていく時代じゃなくなりましたなー
のび太家庭でHOはきつい時代になりましたね
86名無しさん@線路いっぱい
2007/03/24(土) 23:53:55ID:n3QZZsZc
>>85
メーカーとしては3、4両の基本セットでお求め易い価格という感じだが、
増結セットを買うと必要以上に編成が長くなり、価格も合計では高くなる。

個人的に1編成6、7両が理想的だが。
87名無しさん@線路いっぱい
2007/03/25(日) 22:14:23ID:68hQ43Ac
まぁ、子供の時と大人になってからは時間の感じ方は違うからな。
大人にとっては短い時間でも、子供にとっては長く感じられたように、
案外短い間に買い揃えていたのかもしれない。
88名無しさん@線路いっぱい。
2007/03/27(火) 23:07:20ID:iiUgTbzT
Bトレとか鉄コレとか鉄玩以上鉄模未満(?)な製品が
けっこうなスペースに置かれているのね。あれって
Nゲージの上を走れる以上は鉄模て事なの?
89名無しさん@線路いっぱい
2007/03/29(木) 00:11:29ID:W3z7DPGp
Bトレはショーティだけど鉄コレは普通にスケールモデル
鉄コレは鉄模でしょ。
Bトレをどう考えるかは人による
90名無しさん@線路いっぱい
2007/04/02(月) 18:48:26ID:600V0c00
関水金属が有限会社からいつの間にか株式会社になっていた。
91名無しさん@線路いっぱい
2007/04/09(月) 03:32:56ID:vZgT3eWe
>>89
鉄コレは単体ではオオタキ何かが出してたプラモのような位置づけの
スケールモデルなんだけど、純正の後付け走行パーツがある、って所か。
92名無しさん@線路いっぱい
2007/04/11(水) 22:33:18ID:OEgaEY4p
プラモ業界が鉄コレをマネするとかなりオモロイ世界になるんだがなあ
例:1/80EL(3000円)
ただし別売動力でHOレール上で走行可
問題はHOの場合安易な置き換えユニットが製品としてないんだよな
93名無しさん@線路いっぱい
2007/04/19(木) 15:41:36ID:s2NdUpPx
ほぼ20年ぶりに復帰したら、KATOとTOMIXの立場が逆転していた。
カメラ業界でのニコンとキヤノンのようです。
94名無しさん@線路いっぱい
2007/04/23(月) 21:55:14ID:BujCSfHl
釜のヘッドライトが灯ること。しかも常点灯。なにそれ?

冊子カタログだけでお買い物が出来ない。
95名無しさん@線路いっぱい
2007/04/26(木) 22:13:49ID:tgbJczrc
電動ポイント切り替えしてもM車が一時停止したりしなくなったこと。
超ノロノロ運転が可能になったこと。
かな
96名無しさん@線路いっぱい
2007/04/28(土) 22:09:12ID:rt/nLoct
20数年ぶりの復活。
インターネット、2chの出現で鉄模業界の裏情報まで知る事ができたこと。
昔は月刊誌や模型店のおやじしか無かったからね。
97名無しさん@線路いっぱい
2007/04/28(土) 23:13:44ID:5riIir+/
>>92
電車ならパワトラあるからいいんでね?
98名無しさん@線路いっぱい
2007/04/29(日) 00:40:08ID:znbDa7Al
>>92
蟻のプラモの続編が全く出ないばかりか、プラモ生産を縮小して本格的にHOに乗り出した事実から目を背けるのはよくないな。

結局ワンコインで買えるコレクショントイでないと量販で置いて貰えないよ。
99名無しさん@線路いっぱい
2007/04/29(日) 00:53:19ID:GR/m8S09
懲役13年・・・約2年前に出所しましたが・・・
本を買わなくてもネットで情報を得られること。
製品の発売日が発表されただけなのに予約しないと落ち着かないこと。

最近は放置プレー中のため、このままだと有罪で再び務所暮らし・・・



100名無しさん@線路いっぱい
2007/04/29(日) 13:39:46ID:HgC1kCIU
>>99

逆の言い方すると、ネット環境がないと今の鉄模はいろいろと厳しいのかも知れないな。

ネット情報から受けられる恩恵はかなり大きいけどね。
101名無しさん@線路いっぱい
2007/04/29(日) 13:53:30ID:SOVjlceg
>>100
雑誌の新製品情報なんてほとんど役立たずだしね
102名無しさん@線路いっぱい
2007/04/29(日) 17:00:13ID:QDD3hUdw
懲役14年で1年半前に出所しますた。

1. TNカプラーすげぇ
2. カトカプも微妙に良い
3. 常点灯やフラホ動力
4. PWMパワーユニットイイ
5. マイナー車が模型化、でも作りがorz
6. 単品殆どないじゃん
7. 欲しいものがない
103名無しさん@線路いっぱい
2007/04/29(日) 20:19:16ID:Nbu9E2K4
>>102
ちなみに欲しいものはなに?
104名無しさん@線路いっぱい
2007/05/01(火) 09:54:25ID:7XkeSSXl
特定ナンバー指向がより強くなってたことかな
このタイプは実車にはないだのメーカーも○○編成をプロトタイプにだの
105名無しさん@線路いっぱい
2007/05/01(火) 12:58:20ID:U30XjMX+
>>103
いわゆるポリバケツと、KATOの愛知環状鉄道2000系とか。
106名無しさん@線路いっぱい
2007/05/01(火) 14:38:00ID:Kz7u98Jy
>>105
どんなポリバケツよ

哀歓2000は瞬殺だったな
秋ぞぬでうってたけど再販待つ方がいい
107(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆hE231.SdsY
2007/05/04(金) 02:19:01ID:3LNhI4TO
【(´‐`)ノ僕の鉄道模型歴】
1活動期 1987-1992
2休眠期 1992-2004
3再度爆発 2005-
【変動内容】
・富が2倍くらい値上げしてる(゚Д゚≡゚Д゚)
・GMが未塗装キット以外を出してる(゚Д゚≡゚Д゚)
・マイクロエース、モデモって何(゚Д゚≡゚Д゚)
・KATOのスラブレールとTOMIXの茶レールは?(゚Д゚≡゚Д゚)
・パワーユニットが緑じゃないぞ(゚Д゚≡゚Д゚)
108名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 09:31:34ID:S1whIdWP
およそ30年の刑期を終えてシャバに出てみると…

・マイクロエース参入
・トミックス躍進
・私鉄車両充実


・鉄道マニア→アキバ系キモオタ
いつ頃から紳士の趣味から変化したんですか?
109名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 09:49:01ID:aT4JS4fl
宮沢模型がガオガイガーなんぞ出していること
TMSにメイドさんのイラストの広告が載っていたこと
110名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 09:56:12ID:Ju5T468X
およそ10年の刑期を終えて…

マイクロエースって??
新幹線っていつの間にこんなに種類が?
東北地方の電車がこんなに出ているとは…

富の「住宅」っていまだにこれなんだ…
(これがある意味一番驚いた)
111名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 10:23:26ID:U/oefVNO
懲役23年

当時買ったTOMIXの185系踊り子が
取り残されたように当時まんまの仕様で未だにラインナップされていたこと
112名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 10:30:59ID:Tn6x1WYM
>>111
大丈夫。10年以上作ってない
113名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 13:02:22ID:oA/z1Jkp
刑期は18年。

車両のばら売りしないのかな、セットばっかり?

カプラーの構造がわからない。各メーカーの互換性あるのか?それもわからん。
トミーとカトーのレールの色は一緒になったの?


世の中って変わるんだね。
さて、初心者質問スレよく読むとするか。。。
114名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 14:08:09ID:Tn6x1WYM
Nゲージカプラースレッドその3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165103924/l50
115名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 15:08:24ID:oA/z1Jkp
お、ありがとう。
そういえば、何時の間にGMは「作る楽しみいっぱい」
から、完成品メーカーになったんだろう?
116名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 15:35:41ID:1kRcraWl
セット物も6両が当たり前だったのに、今では7〜8両になっている。
117名無しさん@線路いっぱい
2007/05/04(金) 22:11:55ID:J+j5b2+v
国鉄型とか旧型客車とかは単品販売も残してくれ
118名無しさん@線路いっぱい
2007/05/05(土) 09:11:31ID:kqLJl7UC
あ、あの名モデラーの中村清人さんが、叩かれまくっている!!
119名無しさん@線路いっぱい
2007/05/05(土) 10:10:23ID:mFyqHTro
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
120名無しさん@線路いっぱい
2007/05/05(土) 11:38:46ID:+i9DQgLc
>>106
愛知環状って通常品で再販するの?てっきり限定かとおもてた。
121名無しさん@線路いっぱい
2007/05/05(土) 16:22:45ID:1yJ2X5t8
>>118 クソワロスwww コーヒー吹いた
122名無しさん@線路いっぱい
2007/05/05(土) 16:26:21ID:PcuGi4gF
>>118
ED71とか、ひどかったな、ありゃ。
123名無しさん@線路いっぱい
2007/05/07(月) 21:50:39ID:l2g0xHad
age
124名無しさん@線路いっぱい
2007/05/08(火) 01:10:24ID:xAI8Ucn/
>>118
たまにTMS載ってたけど、記憶に残るような作品はなかったような。
125名無しさん@線路いっぱい
2007/05/08(火) 15:16:49ID:Gblu3gBR
富もフライホイール搭載しだした事、しかも特急車輌にまで・・・。
動力車のみ交換しよっかな?
126名無しさん@線路いっぱい
2007/05/13(日) 00:20:34ID:rahyXqI/
松謙さんのHO1067計画が、影も形もなくなっていること
いや、似たような企てを行っている蛆虫がいる?
127名無しさん@線路いっぱい
2007/05/24(木) 20:32:21ID:/JGF4Uoe
刑期10年で出所

車両セットが軽く2万を越えてたりしてびっくらこいた。
富のHGシリーズって?
たった3両で一万以上?

よく見ると今まで製品化されもしなかった地元路線の車両がいくつも出ていた…

えぇ、スパイラル突入しちゃって抜け出せませんw
128名無しさん@線路いっぱい
2007/05/24(木) 21:21:30ID:6rGAKpbx
>>93
富の繁栄はまだまだだろ?
ニコンキヤノン同様俺も期待はしている。
129名無しさん@線路いっぱい
2007/05/25(金) 08:57:37ID:1Y+8k93c
このスレを読んで、初めて知った事が沢山ある事(笑
130名無しさん@線路いっぱい
2007/05/25(金) 18:50:47ID:bAs6wZS+
刑期約25年

パソコン、自動運転で検索してて偶然DCCを見つけて
KATO EF58や天賞堂500系から復帰してみたけど
思いの他、日本の鉄道模型の技術革新が微々たるものだった。

中村精密の貨車・客車とか金型ほぼそのままで売ってるし。
ブラスがロストワックスの固まりのような戦前技術のまま高騰しっぱなしだし。
未だに16番Nゲージが戦後の植民地しばりから脱してないし。
自動ポイントの主な動力はソレノイドのままだし。

パソコンCADやネット環境をばんばん使って、個人レベルで
多品種少量製品化とか、全国統一レイアウトモジュール規格とか
車輌データーベースとか消費者主体の全国鉄道模型連盟とか
DCCやPICや革新的技術使った多機能車輌やストラクチャーギミックとか
もっともっと進んでると思ってた。

逆に言うと、団塊世代他上手く取り込んで市場拡大できれば、
趣味と実益を兼ねたビジネスチャンスがあるやも。
131名無しさん@線路いっぱい
2007/05/25(金) 19:34:41ID:FAUVinAF
刑期30年

日本中のもてない男を集めたような購買層になっている。
彼らをキモオタと表現するらしいですね。

鉄道模型を始めたと言うと、困った顔をされます。
いい趣味かと思って始めたのに残念です。
132名無しさん@線路いっぱい
2007/05/25(金) 21:45:13ID:MVD5iTlN
>>131
イイ趣味だよ!
その他の部分がきちんとしていれば
どうでも良い事じゃない
133名無しさん@線路いっぱい
2007/05/28(月) 09:52:59ID:cVKt0T5i

刑期10年20年てあんたら一体何をしでかしたんだと
小一時間程問い詰めたい。
134名無しさん@線路いっぱい
2007/05/28(月) 12:50:22ID:mwgLp/t0
お前は事件簿を見てないのか?
話はそれからだ。
135名無しさん@線路いっぱい
2007/05/28(月) 13:00:36ID:PSUAF0Ph
>>133

一般的に、刑期10年は結婚という重罪を犯した可能性が大。
刑期20年はさらに子育てという大罪。
独身には分からん話だよ。
136名無しさん@線路いっぱい
2007/05/28(月) 14:28:23ID:qJCGsKEo
なんで、「釣られてみる」なんだかさっぱりわからん。
137名無しさん@線路いっぱい
2007/05/28(月) 14:32:34ID:mwgLp/t0
きちんと宣言しておかないと馬鹿にされるからでしょ。
負け組特有の言い訳の一つ。
138名無しさん@線路いっぱい
2007/05/28(月) 15:05:05ID:Qa/k+0Y/
>>133
ムショ帰りの意味が分からんお前さんは半年ROMの刑な。
139名無しさん@線路いっぱい
2007/05/29(火) 00:47:54ID:O/IH0t9q
>>135
ウマイね
私は少年院に3年だったが、罪状は中学2年半勉強しなかったから
140名無しさん@線路いっぱい
2007/05/29(火) 01:12:48ID:loI3XkCE
×一になり、16年目で仮釈放になりマスタ

しかし、近々再収監の悪寒
141名無しさん@線路いっぱい
2007/05/29(火) 12:53:37ID:al5WHQvF
>140
ヨカタナ
142 ◆AlFD0Qk7TY
2007/05/29(火) 19:59:01ID:NtCE3VBB
>135
それを言うなら

就職で5年
結婚で10年
子育て20年

刑期は累積されて刑期開けは遠退く構造だな
143名無しさん@線路いっぱい
2007/06/02(土) 12:44:06ID:5FxowfUY
富の「井中駅」と「わらぶき屋根の農家」は永遠の名作
144名無しさん@線路いっぱい
2007/06/02(土) 13:12:11ID:/dWDuBT2
>>140
保護観察処分になるとイイナ

ガンガレ
145名無しさん@線路いっぱい
2007/06/04(月) 10:59:01ID:gtiShHYm
カプラーの進化に驚いた
146名無しさん@線路いっぱい
2007/06/04(月) 11:27:45ID:FvmorxpP
ムショ帰り10年
こんだけ経ってると今から蟻のエース級の旧製品を集めるのも大変だぽ
はくたかと利尻( ゚д゚)ホスィ… 億はエライことになっとるし orz

それより新製品でも予約しないと買えないってなによ(ノ∀`)アチャー
147名無しさん@線路いっぱい
2007/06/06(水) 21:04:48ID:I/xviqB1
4月から30年ぶりに鉄道模型にカムバックしました。昔はHO自作も。さすがにHOは高いし大きいです。
客車10系、43系など急激に収集中です。
父親の形見(旧マイクロエース)が10系普通車4両、B寝台4両別にあり。
転がり抵抗が大きい。15両になると機関車が引けない。重連にしないと・・・。
今日は、相模原タムタムで、KATO オハネ12 2両、スハネ16 1両(完売)
DD51も重連にするため追加。
その後に、聖蹟桜ヶ丘の京王アートマンでナハフ11を2両購入(完売)。
上記、マイクロエース車以外で15両(食堂車、郵便車、荷物車、グリーン車、A寝台も)
ほかには、12系客車+20系のちくまセット。(増結2両付)バーゲンで6300円ゲット!!京王百貨店
20系寝台特急も7両セットのほかに、憧れだった個室寝台ナロネ20など購入。
(カシオペアの方が立派だけど人生を振り返りそれを上回る魅力を感じます。)
客車だけで34両+8両(上記)機関車が足りない。ED76、DD51×2台、EF64(一次型)
電車は421系8両(マイクロエース)と415系4連(トミックス)
キハ82系6両基本セットを2セット+キハ80が2両 最盛期の編成が楽しめます。
このほかに気動車 キハ55、キロハ26、キハ26、キハ25、キハ20、キハ47、キハ40、キハ58
1ヵ月半で70両以上も購入してしまいました。貨車に手を出すのはきりがなさそうなのでやめようと思っています。
線路が・・・KATOのカントつき複線セットV11とポイントのV1 二組を購入
トミックスのキハ20系待ち遠しい。(4両予約)KATOで2両買ったがデテールが。(キハ10系の再発売ないか?どこかに流通在庫は?首都圏色は絶対いや(キハ40系2両で充分))
KATOのキハ35系も待ち遠しい。(もちろん一般色)
マイクロエースの キハ23,45、53(一般色セット)も予約済み。これはお宝になりそうです。
キハ58系は再発売はいつでしょうか?
他には471系急行(もちろんサハシがあった時代)…KATO オンラインで買えるが高い。
あとは581系寝台特急電車が欲しいです。(583系ではなく)
それとボンネットタイプの特急。
大量に買っているようですがあるところでとまります。
幼児から少年時代に「見た・乗った」列車しか模型では興味がないのです。
JR以降の車両の模型にはまったく興味がもてません。
模型屋さんに聞いたらこんなお客が最近急増中とか。私もそうです。(JRマーク付、国鉄継承車でもJR化後の塗装変更車はパス。
生まれる以前に消えた車両もパスというこだわりとか。)
レンタルレイアウトに行ってみようと思っています。
今、迷っているもの・・・ あと買いたいけど、ものすごく迷っているのは
マイクロエースのED73+サヤ420+151系電車セット(これってED73は単独で動くのだろうか?)
※リアルタイムで本物を見てびっくりした電車です。
これ買った方いませんか? 買ったED76、421系8両と予約のキハ23系はマイクロエースですが。
※これしか選択肢がないので仕方なく。
できればKATOが好きです。(不安感がない。)

421系8両(マイクロエース)できれば、4両は高運転台にして欲しかった。
実際にはそんな編成が多かったからです。
仕方なく415系を買いました。(クーラーがついてしまった・・・。)
キハ23、45,53にしてもバラで本当は売って欲しいものです。
これは同系列3両で組成したら面白くありません、
実際の運用はキハ10系、20系、35系、55系、58系とでも、なんでもありありだったからです。
私は、なんでもありありの客車、気動車が特に好きです。同好の士はいらっしゃるのでしょうか?











148名無しさん@線路いっぱい
2007/06/06(水) 22:02:37ID:I/xviqB1
追加ですみません。
復帰してびっくりしたのは、見つけたときに買わないと次がないこと。(CDや本もその傾向が)

心配なら高くても予約。
国鉄モノは人気が高いみたい。

バラでは増結モノ中心にしか売っていないこと。
トミックスのHG仕様。高いこと。買うのをためらう。
しかもすぐなくなる。
KATOくらいでいいのだけど。
149名無しさん@線路いっぱい
2007/06/06(水) 22:33:04ID:pjDJcget
読む気がおきん
150名無しさん@線路いっぱい
2007/06/06(水) 22:54:25ID:JpWseXO8
>>149
簡単にまとめると、刑期30年でたくさん車両を買いました。以上
151名無しさん@線路いっぱい
2007/06/06(水) 23:00:02ID:pjDJcget
ウホッ!いい要約w
152名無しさん@線路いっぱい
2007/06/06(水) 23:01:41ID:M51V2UUE
日記はチラシの裏にでもってかんじだ
153名無しさん@線路いっぱい
2007/06/07(木) 00:52:21ID:FNs/eECX
>>147-148
貨車はいいですぞ〜是非やりましょう
そんで、あなたの記憶の中のカモレを再現して、カモレスレに書き込んでくださいな
154名無しさん@線路いっぱい
2007/06/07(木) 04:26:57ID:DssuGB6q
>>143
井中駅はリニュの必要が無いくらい雰囲気抜群だな。
塗装変えたりウェザリングしたりすればもう無敵。
155名無しさん@線路いっぱい
2007/06/07(木) 11:23:03ID:j1cMZ/d5
>>147
キハ45系ならGMのキット組めば良いじゃん。
GMストアで1両分バルク詰め合わせもあるし。
ライトは富キハ58から流用でおk
156名無しさん@線路いっぱい
2007/06/09(土) 02:16:42ID:YIYhTY/t
>>155
尾久でバラし狙う手もあるしな
157名無しさん@線路いっぱい
2007/06/09(土) 13:32:30ID:AylTZkD5
>>147
コピペだろ?
買ったらageるスレでダラダラ書いててウザがられてたな。

文章力なさすぎwww
158名無しさん@線路いっぱい
2007/06/09(土) 23:32:25ID:lmXSrJrw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178200853/361-362
と同一人物かな?学習能力ないオッサンだなw
159名無しさん@線路いっぱい
2007/06/11(月) 22:09:31ID:70neH2yV
>>147は新手の荒らしだろ。買ったらageるスレで住人の忠告を一切無視してるし。
スルーが吉。
160名無しさん@線路いっぱい
2007/06/15(金) 05:05:27ID:xIAFC8C7
80年代当時、富の動力車はスプリングウォーム伝動ばかりだったのだが、
今ではフライホイル付で自在継ぎ手が主流になっている。
161名無しさん@線路いっぱい
2007/06/15(金) 07:59:36ID:6Mq1bXfI
15年ほどの刑期を終えて、フライホイール車両買ってびっくりした。
最近のってこんなスムーズに走るのね。
162名無しさん@線路いっぱい
2007/06/15(金) 11:19:27ID:KFQpkLLq
刑期20年弱(でもケコーンもなにもしていない…)
たまたま手にした
200系新幹線(KATO、パンタ紛失)
C型ディーゼル機関車
10系客車
2軸貨車数両
に感化されて復活。

白色の室内灯があることにびっくり
富で比較的お手軽に常点灯が出来るようになっていてびっくり
クリーニングカーが多機能化されていてびっくり
ポイントが多彩になっていてびっくり

何とかして実家から5001パワーユニットとDU-1を救出したいものだ…
もうこの世から出所しているかもしれないが…

DE-10の樽見仕様を買ったけど
こっちの中身は昔のままなのね…
163名無しさん@線路いっぱい
2007/06/16(土) 13:09:35ID:Va21HS4X
Nゲージの車種が圧倒的に増えたこと。

私鉄などは選択の余地はなかった。
片手ほども出ていなかったんじゃないかな。
旧国電をツートンに塗って作った、
気分だけの東武78とかで喜んでいた懐かしい日々。

アリンコエースの功績なのかな?
164名無しさん@線路いっぱい
2007/06/30(土) 20:40:39ID:Jopu4OZN
鉄模世界から離れること約25年・・・

Nゲージがすっかりメジャーになり、今や日本で鉄模と言えばNのことだもんなあ。
そのあたりが、なんとなく今の鉄模には馴染めない原因。

ビックリした事と言えば、DCCだね。
機関車本体から音が出るとは、、昔では想像もつかなかった技術だもんな。
165名無しさん@線路いっぱい
2007/06/30(土) 20:56:35ID:O95yPkGu
DCCなら同じ理屈のシステムが25年前には存在したよ
英国ホーンビィのゼロワンシステムがそれ
音は出なかったけどね
166名無しさん@線路いっぱい
2007/06/30(土) 22:18:53ID:rbYXgqUk
昔、KATOデジタルっていうのがなかった?
あれはDCCなの?
167名無しさん@線路いっぱい
2007/06/30(土) 22:41:43ID:ZrlqUqE1
>>166
似て非なるものだよ。
168名無しさん@線路いっぱい
2007/07/05(木) 16:02:31ID:nCu56ZFq
>>166
あの頃はメルクリンのデジタルHOが出てそういうのを出すのが流行ったように思う
コスミックからアナログ制御の(という説明だったがどう違うのかは分からない)複数同時制御のシステムが出てた気がする
169名無しさん@線路いっぱい
2007/07/08(日) 10:54:33ID:/TiTnHym
>167
宜しければ、違いを教えていただけませんか?
170名無しさん@線路いっぱい
2007/07/08(日) 15:15:45ID:LzxupRMM
1/120の新しいNゲージがでていた orz
171名無しさん@線路いっぱい
2007/07/14(土) 10:49:04ID:jXiRdvOX
81年、85年、92年、95年

もう戻るこたぁねーだろ、と思ってたら
鉄コレのクモハ12に釣られて12年ぶりに戻ってきちまったよw

驚いたこと
完成品もキットもかなり車種が充実してる
でも少し前の製品は確実に入手困難になってる

驚かなかったこと
カトーのキハ20系が見た目全然変わってないこと
前に買ったのが実家にあるはずだが、まだ動くかな
172名無しさん@線路いっぱい
2007/07/16(月) 17:10:30ID:nSrab55n
>>170
正確に言うとそれは「Nゲージ」ではなく、
TTスケール(1/120)の狭軌版「TT9」というやつで、Nとは似て非なるものだよ。
173名無しさん@線路いっぱい
2007/07/18(水) 00:15:51ID:jWhPy4Xh
車両の出来に不満を言うのが当たり前になった事。
しかも買ってから後悔しているのが多い事。

好きな車両か発売されるだけで嬉しかった。
今は発売してすぐに品切れになるから仕方ないけどね。
174名無しさん@線路いっぱい
2007/07/21(土) 00:21:56ID:WW2R37kZ
20年ぶりに復帰して、既出だけど、まず最初に

有井って何? クズプラモ出してる会社が?

しかも店主に予約しないと買えない、と言われた。


それから3年・・・、いまでは立派な蟻塚オーナーとなりました\( ̄▽ ̄)/
175名無しさん@線路いっぱい
2007/07/21(土) 03:21:21ID:SjrESwvJ
>>174 20年以上前に有井は、185系 10系寝台などを出してたはずだが
176名無しさん@線路いっぱい
2007/07/21(土) 09:00:17ID:H87aRiUs
ソニーの鉄模が結局流産してたこと
177名無しさん@線路いっぱい
2007/07/21(土) 10:21:41ID:pnc2D+4t
>>175
その時は有井じゃないな、って言ってもブランド名は同じはずだけどw
178174
2007/07/21(土) 13:47:39ID:WW2R37kZ
う〜〜ん、記憶が定かじゃないですが、マイクロエースをその当時見た覚えが無い。
信濃マイクロの製品は知ってましたが。
当時購入していたのは、今は無きアリック日進横浜店だったから、あれば目にしたと思うのだけど。
あるいは目が見ることを拒否していたのだろうか?w
179名無しさん@線路いっぱい
2007/07/22(日) 14:04:33ID:7Y/hF8FU
>>176
懲役40年以上乙

シベリア帰りですか?
180名無しさん@線路いっぱい
2007/07/23(月) 01:31:31ID:xeyYOdm8
高校時代から考えると懲役20年かな?

息子のプラレール好きと、CSの鉄道特集何ぞを見ちゃったお陰で
また片足突っ込んじゃってます。

取りあえず、出戻って一番驚いたのは当時、欲しくても製品化の
予定すら無かった車両が殆ど出てたこと、しかも殆ど絶版orz・・・
今はヤフオクとかで出品を確認する毎日。

しかし、アルコンや東武DRCが出るなんてねぇ。良い世の中だw
181名無しさん@線路いっぱい
2007/07/30(月) 09:34:55ID:DI/iUVoa
>>175
旧マイクロエースの185系新製品レビューが載ってるTMS持ってるwwww
1981年の6〜9月のどれかだったと思うぜ。
182名無しさん@線路いっぱい
2007/07/31(火) 17:25:33ID:P1PHeRtD
>>177

有井だよ。
有井が1980年に倒産したしなのマイクロを買収して作ったブランドがマイクロエース。
社名変更ではなく買収後にマイクロエースになっているはず。

183名無しさん@線路いっぱい
2007/08/01(水) 07:44:50ID:TMBAvCi+
>>180
お前はオレか?w。
オレも刑期20年を勤め上げてまいりました。
ではヤフオクで会おうwww。

だって、昔のに足してフル編成作りたくてたまらんのに、
単品はマメに見てないと拾えないんだもん。
子供が小遣いで買えないセットばかりのこんな世の中じゃ。ポイズン。
184名無しさん@線路いっぱい
2007/08/01(水) 22:23:12ID:WMnXjV9E
約30年ぶり。

子供が参入出来る趣味じゃなくなったな。
子供にとって親の年収が問われるようになった。
185名無しさん@線路いっぱい
2007/08/10(金) 13:13:52ID:+bSJD4/7
実家に帰って
富のパワーパック(品番5001)と
過渡のパワーパック(品番200 八重洲電業?のロゴ入り)を
掘り出して来た

使えても使えなくてもそれはそれなんだが
今のNって電圧制御タイプのんって平気なん?
186名無しさん@線路いっぱい
2007/08/10(金) 22:42:08ID:qA2qKXor
>>185
普通は電圧制御だし、富のパワーパックも後継品が出ている。
最大で直流12Vなら平気だけどDCC車両についてはさっぱり
わからん。
187名無しさん@線路いっぱい
2007/08/11(土) 17:41:02ID:VzhCL4gc
>>186 レス感謝
両方とも電圧は最大12V
過渡のほうは動かない車があったけど富のほうはちゃんと動作

とはいっても年代モノなので低速ではぜんぜん動かない
20年前の当たり前の動きだったけど…
188名無しさん@線路いっぱい
2007/08/12(日) 01:20:26ID:s59tDGoJ
>>174
およそ18年前、横浜日進にマイクロエース社の交流電機などを扱い始めてました
場所は上りエスカレータ側のガラス陳列棚。

その交流電機、当時の釜としては破格の¥2700で売られていたので即買いした。
でもあまり売れてる様子ではなかったな〜
189名無しさん@線路いっぱい
2007/08/17(金) 22:55:01ID:YRNLfpmN
小6の時に服役して先月シャバに戻ってきて驚いたこと。

・富のモーター車の窓ガラスが不透明の黒色だったのが中までのぞけるようになっただけではなく
 座席シートまで再現されている件

・自慰のモーター車がアルミダイキャストを掘削したタイプではなくなっていた件

・京急800形の実車は元気に走り回っているのに過渡の模型の方が生産中止になっていた件

・踏切の遮断機がゆっくり降りるようになっていた件

・鉄ヲタが一定の市民権を得ていた件(当時は鉄ヲタであることがバレルと魔女裁判にかけられた)

・クロスポイントという聞き慣れないブランドと自慰直営店が誕生していた件

・Zゲージの日本型車両が誕生しようとしている件

・レールにメッキが施されるようになっていて車輪にヤスリが付いている富のクリーナーカーを
 走らせることが御法度になっていた件

・かつてHOはマイナーな存在だったのが、HOjや16番などという聞き慣れない規格と共に
 流行していて、さらにお互い醜い主導権争いを演じている件
190名無しさん@線路いっぱい
2007/08/18(土) 05:13:05ID:ZCo5vs/4
こういうのはムショ帰り?

初めて買ったのは富のマイプランDXに他のレールセットをいくつか
車両は成田ネクス・スーパービュー踊り子・211湘南色 だけ
しばらくお座敷運転をしていたけど場所を取る片付けが面倒で長期運休

その後、富のミニカーブレール+鉄コレ&Bトレで細々と運転再開
でもレール半径が小さいからネクスとビュー踊り子は入線不可・・・
走らせたい・・・しばらくして、しまってあった昔のレールを取り出してC280の
半径の大きさにビックリ、レールセットB(退避線)の長さに呆然・・・・

復帰したいがレールへの感覚がおかしくなっている・・・・
191名無しさん@線路いっぱい
2007/08/18(土) 15:45:02ID:9KxAfIrQ
>>190

酔っ払いが一晩留置場に泊められた程度だねw
192名無しさん@線路いっぱい
2007/08/29(水) 22:47:29ID:1gGCu8wT
富の配線がカプラーになって配線が楽になったこと

昔は線の先端が半田処理されてて、使ってるうちに半田部分が千切れて
皮むいてネジって突っ込んでた。

あとBトレなるものが出ていたこと
193名無しさん@線路いっぱい
2007/08/29(水) 23:03:28ID:9QCjCMtB
>>192
コネクタにしないとPSE法に引っかかるとかいう話らしい
194名無しさん@線路いっぱい
2007/08/29(水) 23:03:36ID:JrOiHCO4
28年振り。
高校受験〜アマチュア無線〜就職〜車の改造〜オーディオ〜再びNゲージ
当時の感覚ではKATO>>>tomixだったが
今は見た目だけど同じ、線路なんかtomixの方が沢山あるし。
こりゃやばいね、またはまりそう。
今は昔より金まわりがいいからはまるとやばそうだ。
195名無しさん@線路いっぱい
2007/08/29(水) 23:10:48ID:PeitWeXE
小学生の頃、レール買うのに、関水とエンドウで悩んだが、道床付きという事でエンドウを選んだ。
でも、エンドウからはポイントがもうすぐ出る出る言いつつ全然出なかったので
途中から関水に切り替えた。こちらは道床が無かったのでベニヤ板を下にして遊んでいた。

あれから30年。

エンドウはなくなっていた。関水も道床付きになっていたが、
なにより驚いたのは、殆どの車両にヘッドライトが最初から付いている事と
ポイントが全部最初から電動になっていた事だ。
手動ポイントに電動ユニットを取り付けるあの細かい作業から解放されたのは
喜びと同時に少し寂しさも感じた。

結局30年前の宝物は、動かなかったり汚れていたりして
全て廃棄する事にして最初から集めなおす事にした。
そうそう、私鉄が色々と揃っている事にも驚いた。
196名無しさん@線路いっぱい
2007/08/29(水) 23:18:12ID:JjwXUwiA
やっぱカニ22かなw

てか、今日購入しますた。
197名無しさん@線路いっぱい
2007/08/30(木) 01:48:17ID:25jRrH2P
22年ぶりに出所

ヤバイ、やば過ぎます。
現在の所一編成しか無いのに、いきなりレイアウト作成に着手w
便利なツールが一杯出てるのにビックリですよ。
198名無しさん@線路いっぱい
2007/08/30(木) 02:57:39ID:uho172Id
>>197
> 便利なツールが一杯出てるのにビックリですよ。

例えば?
199名無しさん@線路いっぱい
2007/08/30(木) 08:55:14ID:Vx7851eL
>197ではないが、鉄道コレクションや情景コレクションなど、
安価で大量に手に入りやすくなった。
200名無しさん@線路いっぱい
2007/08/30(木) 09:11:12ID:rvyGdMDU
>>199

昔はさ、日本型ストラクチャが全然なくてヘルヤンあたりの外国製
ストラクチャを並べたんだよね。もう違和感ありまくりでさ。カラフルな
壁の建物の脇を113系が通過するんだよ。
で、今はストラクチャがすごく充実してそんなことはなくなったかというと、
現実世界が輸入住宅の導入でカラフルになったんで、結局
都市型レイアウトではカラフルな建物を並べているという。

なんだかなあ。
201名無しさん@線路いっぱい
2007/08/31(金) 21:30:45ID:RAIgRFmz
20年ぶりに出所
富の緑のパワーパックが壊れてたので、現行品に交換。
・・・したらポイントの配線が違うorz 今のポイントは2芯なのか。
昔の3芯ポイントは現行パワーパックでは使えないの?
202名無しさん@線路いっぱい
2007/08/31(金) 21:42:03ID:e3yIocsG
>>201
交流→直流コンバーターはネクストの頃からあるんだが、逆は無いからなぁ・・・
中古でパワーパックを探すしかないね。(交流取り出し用に)
あとは徐々にレールを換えるか・・・うちも仕方なく取り替えた。
蒸気ローカルメインだから茶色は捨て難かったんだけど・・・
203名無しさん@線路いっぱい
2007/08/31(金) 21:47:08ID:FMLiTT6X
緑って懐かしいなおいw
DXの方か?
それとももう一世代前の初代パワーパックか?
204201
2007/08/31(金) 22:35:08ID:RAIgRFmz
>>202
サンクス。やっぱり無理なのか・・
ちらっと秋葉ポポを見たが、中古パワーパックは
ジャンクばかりだった。自作するかな。
うちもD51だから茶レールがイイんだよorz

>>203
5001が2台。
205名無しさん@線路いっぱい
2007/08/31(金) 23:13:46ID:e3yIocsG
>>204
交流電気だけ取れればいいならトランスだけ交換という手もあるな。
206名無しさん@線路いっぱい
2007/08/31(金) 23:47:01ID:Mv/br166
旧ポイントマシンって確か電磁石の極性は関係なかったんじゃなかったっけ?
直流でどっち向きに流しても動いたはずだが。

ずいぶん前のことだからよく覚えてないけれど、
ダイオードを使った論理回路で直流流して転換できたはず。
207名無しさん@線路いっぱい
2007/08/31(金) 23:47:52ID:Mv/br166
>>204
旧パワーパックってPSE法不適合のはずだから、
動いてもジャンク扱いでないと売れないのでは?
208名無しさん@線路いっぱい
2007/09/01(土) 04:27:53ID:jArxZhhS
PSE問題で経産省がミス認め謝罪 「立法時、中古品想定せず」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news088.html
209名無しさん@線路いっぱい
2007/09/01(土) 10:03:17ID:7UjG/sVn
>>204
基本、ジャンクでも動くでしょ。
210名無しさん@線路いっぱい
2007/09/01(土) 21:55:24ID:oW0uG6Ll
194です。
実家に行って28年前の車両を持ってきました。
パワーパックはぶっ壊れてた。
DD13×3両、EF57とタキ3000黄色8両と黒5両、ヨ8000などなど。
全部箱に入れて積んで棚にあったがタキ3000黄色の一番上に積んであった2両
半分色褪せてた。28年経っているから仕方ないか。
キハ82のセットとか、どうしても見つからない。。。
明日、パワーパックと線路セット買いに行かなきゃ!
211名無しさん@線路いっぱい
2007/09/01(土) 23:38:11ID:oW0uG6Ll
線路に乗っけて思い出した。
EF57って脱線しまくったような。。。
しかし、動くのかな?これ?
212名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 01:23:59ID:b9/cNwzc
他スレで出てた話題だが、
茶色道床を知らない世代がだいぶ増えたんだな・・・
213名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 02:22:29ID:v6mfBsjI
>>212
ステンレス製のさびないレールのことか?
メッキなんてしてないからヤスリでヤスってもOKなレールだったな。
214名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 06:41:39ID:t9EnWBrr
>>211
KATOのEF57なら動く可能性は高いかと。

動かなかったら車輪、電気の接点を掃除しる!
215名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 10:41:08ID:JN0T4emo
>>213

ニッケルだろ?
216名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 15:52:50ID:HwMHe05w
>>215
富の旧レールのことならステンレス製。当時のカタログにもしっかり明記。

長く敷き廻すと電圧降下がヒドかったな。
217名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 19:35:01ID:LtteW8E8
>>214
とりあえず車輪をアルコールで拭いたりしてみます。
ありがとうございます^^
218名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 20:38:07ID:3CgyQb7t
茶道床レールは全てステンレスじゃないよ。
80年代初期くらいまでだったと思う。
それと今の洋白レールには別にメッキなんかしてないよ。
219名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 21:29:16ID:ASWJTrGs
>>218
今のレールはヤスリがけするなと言われてるお
220名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 22:26:44ID:3CgyQb7t
>>218
Tomixはヤスリがけするなとは言ってない。
マルチクリーニングカーには乾式(ヤスリ)がある。

KATOはヤスリがけするなと公式には言ってるが
目の細かい番手で仕上げれば問題ないよ。
221220
2007/09/06(木) 22:28:47ID:3CgyQb7t
>>219へのレスね。
222名無しさん@線路いっぱい
2007/09/06(木) 22:56:11ID:0veZavuJ
レールの清掃に1000〜2000番の耐水ペーパー・ウェットティッシュ・レシート・綿棒・割り箸と色々試したけど、
今のところ割り箸が一番かな。
適度に固さがあるからレール踏面を擦り易いし、汚れたらナイフで削ればまた使えるし。
223名無しさん@線路いっぱい
2007/09/07(金) 00:05:04ID:VRZRiywK
>>218
プラジョイナーが丸頭の時代だっけ?
224名無しさん@線路いっぱい
2007/09/10(月) 01:26:33ID:98NhtX7F
富の車輪、プラスチックじゃなくなったんだね。
225名無しさん@線路いっぱい
2007/09/11(火) 17:15:05ID:YqfJ04U2
20年服役しているものです。
当時は動力車に関しては
富:安定しているがうるさくスピードも遅い
過渡:静かで高速だが走りはやや不安定
という印象を持っていたんですが最近はどうでしょうか?

また蟻や自慰といった振興目−カーの動力車に関しても教えてください。
226名無しさん@線路いっぱい
2007/09/12(水) 06:28:33ID:QdAkYQuy
>>225
スケールスピードが叫ばれてる昨今はスピードが云々
はあまりきにされない。気にするのは暴走厨のみ

富:やや安定。ややうるさい、釜は力がある
過渡:静か、走りは安定しているものの釜は非力

編成モノはT車の転がり性能も要素に加わるので
別に扱わないといけないね
富:近年の新集電車はかなり転がり抵抗は少ない。
  過渡ほどではないにしろ十分合格点
  初期の新集電と旧集電車はあいかわらず走行抵抗大

過渡:転がり落ちてこまるほど転がり性能はいい。
    ただ、非力な動力車と組むとあれ
227名無しさん@線路いっぱい
2007/09/12(水) 16:38:28ID:p/OAt4zw
>>225
んじゃ、漏れはGMと蟻について。

動力
爺…完成品は知らないが、キット用の動力がうるさい。
要油差し。

蟻…品によりけり。同じ製品でも兎発進だったり、スムーズだったりする。
中には発火報告がある動力も。

突然死に注意。

T車
爺…可も無く不可も無い。
完成品については富と同等と見ておkでは?

蟻…近年の製品はだいぶ転がりが良くなった。
228名無しさん@線路いっぱい
2007/09/19(水) 15:24:44ID:X9FDpWR4
どうやら関水がTOMIXよりレベルが上になっていた時期があったらしい。

関水は台車にスカートくっついてたりモーター丸出しのSLとか酷くてTOMIXの足元にも及ばなかったのに…
229 ◆AlFD0Qk7TY
2007/09/19(水) 23:26:15ID:qEg6sUvX
>228
いつの時代の話だよ(w
230So What? ◆SoWhatIUjM
2007/09/19(水) 23:43:24ID:77KlPK6u
>>229
黒い窓ガラスに透けるような肌色にステンレス地肌のスカートの時代ですなw
231名無しさん@線路いっぱい
2007/09/20(木) 08:47:12ID:8G24srCR
20年ぶりに復帰

製品レベルの向上やKATOの貨車の値段かそのままなのも驚いたが、
時代の流れからすれば当然の事でもあるのだが、インターネットの普及で
見ず知らずの人と模型の話ができるこういった場が存在する事に一番驚いた。
232名無しさん@線路いっぱい
2007/09/22(土) 00:17:47ID:izq8HdLM
>>231
まったく。
>>230
そんなEF65なら押入れ探せば出てくるかも。
233名無しさん@線路いっぱい
2007/09/23(日) 02:25:40ID:bFJJLuPh
KATOならまだしも、TOMIXから東急車輌が出る日が来ようとは夢にも思わなかった。
234名無しさん@線路いっぱい
2007/09/23(日) 03:56:14ID:3EaKElwA
臭いこじきが鉄道模型を売っていること
235名無しさん@線路いっぱい
2007/09/26(水) 01:28:28ID:cOYtWkpa
エンドーの真ちゅう製車両(N)が売ってない事
学研の車両も売ってない事
236名無しさん@線路いっぱい
2007/09/26(水) 01:57:04ID:0R6kckvn
小学生向けの鉄道模型紹介の本・雑誌がなくなったこと。
ケイブンシャがつぶれた事…

江頭剛のNゲージ”工作”今昔の
午前0時のひまつぶしの絵柄が当時面影を残すのみ。

誰か大百科もスキャンして上げとくれ。
お礼にGMのNゲージマニュアル上げてやるさ。
237名無しさん@線路いっぱい
2007/09/26(水) 05:01:33ID:cQVTKReQ
18年ぶりに仮出所中、今のシャバの変貌ぶりに驚いています

>>236
ケイブンシャの大百科シリーズすごい懐かしい
1冊600円ぐらいだったっけ?

「エアブラシ」「スカ色、首都圏色」「切り継ぎ加工」...
模型用語は大概この本で覚えました

GMの旧国キットの組み立てとか、小学生向けにしては
妙にマニアックだった記憶がある
238名無しさん@線路いっぱい
2007/09/26(水) 19:47:37ID:vwkK0wki
>>235
極一部だが立川のエンドウにまだあるぞ。
239名無しさん@線路いっぱい
2007/09/27(木) 00:39:47ID:MyNxcI7M
>>236
鉄道模型大百科、鉄道模型テクニック大百科、鉄道模型Nゲージ大百科、Nゲージ2大百科とありましたな・・・
今でももってるけど、あんなぶ厚いの、ようスキャンできんわw
240名無しさん@線路いっぱい
2007/09/28(金) 22:16:49ID:H9/pgJN5
スーファミブーム時代はスーファミやプレステにはまっていた。
おそらく大勢の子供も鉄模からスーファミに乗り換えたと思う。
テレビゲーム全盛時代は、鉄模は冷え冷えして多用な記がするが、見ていないのでなんとも。
むしろテレビゲーム主流の時代をかいくぐって生き残っているメーカーが、出奔前からあまり変わっていないので感心した。
学研はもうないけど。

241名無しさん@線路いっぱい
2007/10/02(火) 20:34:48ID:TIj+gvRh
昔に比べて高くなってるような氣ガス
値上がりしたの?
242名無しさん@線路いっぱい
2007/10/02(火) 20:38:37ID:TIj+gvRh
昔=20年前
バラストからライケンから車両に至るまでちょっとづつ高い値段になってる気がする。
記憶だけどわらぶき屋根の農家って確か600円ぐらいで、DD51は4300円ぐらいだと思ったけど。
特急電車の先頭車って1800円ぐらいじゃなかったか?
243名無しさん@線路いっぱい
2007/10/02(火) 20:56:24ID:zc2BnoOo
手元にある'84のTOMIXカタログを開いてみる

・シーナリーバラスト(ブラウン、グレー):\200

・ライケン(グリーン、ブラウンミックス):\380

・わらぶき農家:\800

・DD-51-500:\3,900

・クハ481:発売予定

・クハ481−1000(テールライト付、ヘッドライト付、室内ライト別売り):\2,000

・クハ381(ヘッドライト付、室内ライト別売り):\1,800

・クハ111(湘南色、室内ライト別売り):\1,250

・オハ35(ブルー、チャイロ):\800
244名無しさん@線路いっぱい
2007/10/02(火) 21:08:08ID:Y8sJ32B1
漏れが戻ったのは94年頃で、富400系の前頭カプラーや、NEXやキハ58のカプラーにびっくりしたな。
245名無しさん@線路いっぱい
2007/10/03(水) 20:52:51ID:3LvJDpan
鉄道模型は金持ちや大人の優雅な趣味だったのに
気が付いたら庶民の趣味になっていた点かな。

大人どころかガキまでがこぞって模型を買いあさり
持ってる車両の数がそのままステータスになる時代になったんだな。

もっともその背景にはいままで模型化されなかった車両まで頻繁に
模型化されるようになったこともあるんだろうから多様化という点では
歓迎すべきなのかもしれんが。
246名無しさん@線路いっぱい
2007/10/03(水) 21:07:43ID:PSMqm7qc
>持ってる車両の数がそのままステータスになる時代になったんだな。
なってないなってない。
そういう考えは厨そのもの

楽しんでいるほうがいい
247名無しさん@線路いっぱい
2007/10/03(水) 22:34:43ID:TKEKoNg4
>>243
こうしてみるとアクセサリーや客車は変化なし。
動力車は値上がり傾向だな。
でも今感じる割高感はなんだろうか。
>>245では庶民の趣味と語られている。
でもセット販売が主流となった今では、とても庶民の趣味とは思えないんだが。
ちまちま買い足していた昔の方が庶民の趣味だったのではないか?
248名無しさん@線路いっぱい
2007/10/03(水) 23:11:43ID:ZjCtSYeO
>>247
安くなって庶民の趣味になったのではなく、庶民が身の丈もわきまえずに
背伸びするようになってきたってことだろ。鉄道模型に限らず他の趣味でも
似たような傾向にあるが。
249名無しさん@線路いっぱい
2007/10/03(水) 23:14:54ID:PSMqm7qc
生活を削って買っているからなw
俺もw

一応貯金もしているけど
250名無しさん@線路いっぱい
2007/10/11(木) 00:06:13ID:f3cC4HWP
蟻井の存在とその戦略に一番ビクーリした
251名無しさん@線路いっぱい
2007/10/11(木) 02:06:05ID:Rj4Y3517
蟻といっても昔の蟻じゃ無いからな
252名無しさん@線路いっぱい
2007/10/16(火) 01:11:35ID:+ZMKhMPg
懲役25年 勤め上げて先週出所いたしました
驚いたのは…

・TOMIXのハイグレード仕様がすごい!

・ユニトラックの線路の種類が増えてない

・カプラーが・・・・どうやって外すんだコレ状態でした

・単品売りがほとんどない

・25年前と変わらぬ品が結構多いこと・・・KATOのキハ20系とか

・店員がオタクだったこと・・・・客の目を見て話せない店員にはびっくり(アキバ某店)
253名無しさん@線路いっぱい
2007/10/16(火) 06:27:35ID:FEuBZk+2
>>252
秋葉で芋以外で店員の質について言及しちゃだめ。
そういうところだからw

ってか、復帰して嬉しいのがわかるが
もっと短く書いてくれ。
長すぎる
254名無しさん@線路いっぱい
2007/10/16(火) 11:21:33ID:xZMQ63Tb
確かに店員がオタクなのには驚いたな。
きちっとした店員が対応するのが当たり前だった。
まあ、秋葉原が最初だったんで予想は出来たけど。

以後、予約は全てイモンにしているのは
言うまでもない。
255名無しさん@線路いっぱい
2007/10/16(火) 20:27:21ID:pVcVpgWA
店員の質はやっぱり慰問が一番だな。

犬屋 歩歩 系湾 自慰ストアー・・・だめ
淀 田無 ・・・普通
256名無しさん@線路いっぱい
2007/10/17(水) 00:14:11ID:uLdjUlva
二十数年ぶりに戻ってきました。以下驚いたこと。

Nゲージだが、カタログには載っているのに、店にない商品がやたらと多い。
やはりNゲージで、簡略ながら射出成型の廉価な社型国電が出ていた。
天賞堂が中古を扱っていること。
鉄道模型社がなくなっていた。
ロコモデルもなくなっていた。
自分の目が遠くなっていた。
257名無しさん@線路いっぱい
2007/10/17(水) 11:08:27ID:u0iycY+y
>>256
>自分の目が遠くなっていた。

オレもこれには驚いた。
昔より印刷が細かくなったためだと思いたいが...
258名無しさん@線路いっぱい
2007/10/19(金) 02:17:48ID:DbPXKqqB
前照灯が緑LEDじゃないんだね
259名無しさん@線路いっぱい
2007/10/19(金) 04:32:35ID:KS8tY+p9
80年代生まれなのに新潟交通のクラで育った自分的に
幼少から萌える車両は旧型車両ばっかのエンスーマニアだった俺。

大好きな地方私鉄の旧型電車なんて完成品で売られることはないんだと悲観してムショ入り。
10年服役して量販店に貼られた「TOMIXキハ10系発売」でいてもたってもいられず出所。

キハ10、55、DD14、北アルプス。マサカの鉄コレ発売。70系まで出しちゃった蟻を毎月のように買い漁り、
新型車輌ばかりの月にはほっと胸をなでおろす俺。10年の歳月を埋めるかの如く蟻塚を気付く俺。
ついに新潟交通のモハ10発売決定――ときて、もう、二度とムショには戻れない悪寒!


我ら進むは冥府魔道。
260名無しさん@線路いっぱい
2007/10/19(金) 08:21:39ID:LPiZPdaM
おまいらが初めて買ったのは何?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192124701/l50
261名無しさん@線路いっぱい
2007/10/20(土) 00:17:03ID:us5Cpt+l
>>257
標記類はたしかに細かくなった。Nも16番も。
しかし、わが目玉は、それ以上に…(;´Д`)

ビスの交換も一苦労で、こりゃ零番への進出も視野に入れなきゃだめかなぁと
一思案。
262名無しさん@線路いっぱい
2007/10/22(月) 23:46:34ID:PuCQT5Vy
20年ぶりに復帰しました。
マイクロエースにびっくり。
アリイってたしかマクロスとかのプラモデル作ってたんじゃないのか。

あと、みんな書いてるけど、カタログに載っているのに店で買えない
物が大杉。いつからこんなになってしまったのか。
263名無しさん@線路いっぱい
2007/10/22(月) 23:53:47ID:96pt7Tla
>>262
14年ほど前から
264名無しさん@線路いっぱい
2007/10/23(火) 13:50:57ID:JCqG7Io3
>>262
アリイのマクロスシリーズで思い出した

マクロスシリーズを見た感想
「アリィ、イマイ(今井)チだな」
265名無しさん@線路いっぱい
2007/10/23(火) 14:16:59ID:YVS1O5S4
( ゚д゚ )
266名無しさん@線路いっぱい
2007/10/26(金) 23:31:00ID:TTxpTdnP
こっち見んな
267名無しさん@線路いっぱい
2007/10/30(火) 14:09:22ID:8kvGg8QW
不二商どこいった
268名無しさん@線路いっぱい
2007/10/30(火) 22:05:50ID:ra6zR/lv
懲役22年
驚いたことは

カプラーの規格が多すぎ。
動力車別制御が当たり前になっていなかった事。



269名無しさん@線路いっぱい
2007/10/31(水) 03:22:16ID:KMXb0my9
せめてカプラーポケットの規格だけでも統一してくれればな。コンテナは富、過渡、蟻で
統一しているのに
270名無しさん@線路いっぱい
2007/10/31(水) 06:49:31ID:rD0NxnWy
米国で裁判やったらかなりの確率で勝てそうだな>カプラー規格
271 ◆AlFD0Qk7TY
2007/10/31(水) 23:42:38ID:xr3zAZAZ
>270
独禁法で?>カプラー規格の統一
272名無しさん@線路いっぱい
2007/11/01(木) 05:25:41ID:TAKcQugi
>>271 そっちでもいいけど

1 過渡と富のレール・電力システムでお互いの車両と
蟻の車両が走らせられる
2 しかしながら一部の車両のカプラーに互換性がなく、
3社が共通のアーノルドではなく独自規格のカプラーを
並行展開し、かつそれを推奨している
3 1において互換性があるにも関わらず2において
互換性を意図的に損ねているのは(かつての加藤社長による暗黙的了解を無視して)
消費者に無用の混乱を与え、工作の手間などで損害を
与えているので3社はこれを賠償するべきである

…って感じの民事裁判
273名無しさん@線路いっぱい
2007/11/07(水) 14:43:53ID:nOnxL/Us
アーノルド型以外は認めないとかいう結論になったりしてなw

それはコマル。
274名無しさん@線路いっぱい
2007/11/14(水) 14:03:45ID:czH+MnJD
>>273
根拠となる法律=「○○法の第△条」を引用しないと、民事裁判にはならないと思うぞ。
275名無しさん@線路いっぱい
2007/11/26(月) 23:33:10ID:3tjS1qYA
オタクの趣味になったんだな
276名無しさん@線路いっぱい
2007/11/27(火) 01:32:27ID:PihL2cXj
他のスレとか見ていると道具が先行して基本的な工作スキルが低いような気がするね。

中学生の頃NHK出版の「鉄道模型の作り方」(←うろ覚え)を穴があくほど読んでペーパー車両を自作したりしてた。
(塗装はハンドスプレーw)

先日KATOの阪急6300系を1編成買ってきて復帰しようかと迷っている刑期25年の折れ。
277名無しさん@線路いっぱい
2007/11/27(火) 10:02:54ID:+RQIrQEv
N人口の増加とHO人口の高齢化で「作る」人が激減しているのは事実のようだね。
コレクターになっているから工作力は必然的に低下せざるを得ない。
278名無しさん@線路いっぱい
2007/12/02(日) 21:19:40ID:7Yg7T3uR
最近になりようやく高レベルのレイアウトが日本でも見られるようになった事。
例えば、伊藤○一氏製作の森林鉄道など、、、
279名無しさん@線路いっぱい
2007/12/06(木) 17:34:22ID:B43zluI0
務めから帰ってきたらやたら地面、地面って言ってるんだけど誰が流行らせた言葉なの?
280名無しさん@線路いっぱい
2007/12/07(金) 03:38:11ID:B5OZZMNS
ヒモンヤの猫タン
281名無しさん@線路いっぱい
2007/12/11(火) 20:26:02ID:3pZw3FSg
みどりやが無くなっていたなんて・・・・・・・・・。
282名無しさん@線路いっぱい
2007/12/11(火) 22:38:57ID:3KebaOto
DCCとかデコーダとかまったくわかんね。
ま、わかんなくても楽しそうだけど。
パワーパックの整流器のDC側にドでかい電解コンデンサ付けるのはいつから「アタリマエ」になったんだよー!

          22年鰤デス
283282
2007/12/15(土) 13:07:08ID:b1jeHKOM
模型関連のことはWeb上で大雑把に掴んでいたから、
実は大して驚いてはいないのだが、
模型店に入ってみて自分がいかに歳をとったか思い知らされた事の方が驚きだぜ。
284名無しさん@線路いっぱい
2007/12/22(土) 13:51:20ID:YO60Cyt3
>>283
それだけは言ってくれるな。
ショウウインドウに写る己の姿の白髪の多ry
285名無しさん@線路いっぱい
2007/12/22(土) 15:54:38ID:rJtpSXBH
>>284
ショウウィンドウに写る髪があるだけでも幸せだぜ('A`;)・・・
286名無しさん@線路いっぱい
2007/12/22(土) 18:57:12ID:URp2IsNN
全俺が泣いた・・・・
287フェイタス
2007/12/28(金) 06:13:36ID:NVFc0gCx
フェイタス
288名無しさん@線路いっぱい
2007/12/29(土) 12:50:44ID:iJdux7pK
金持ちの優雅な趣味だったのが、
負け組貧乏人もやるようになって、
高いから安くしろ、とほざいていること。
289名無しさん@線路いっぱい
2007/12/29(土) 13:57:16ID:iJN9Nyof
長期服役乙
290名無しさん@線路いっぱい
2007/12/29(土) 15:47:15ID:ZIww+TXq
>>288
分かる。

販売されている車種が圧倒的に少なかったこともあるんだろうが
少なくとも20年前はコレクションしている車両の総数で優劣が決まる
ような趣味ではなかった。

鉄道模型といえばこぢんまりとしていてもご自慢の自作レイアウトと
その上を走らせるせいぜい5編成くらいの列車があれば立派な趣味
として成り立っていた。

新車が発売されると同時に大金投じて買い込んだらそれで満足して
そのまま本棚か押し入れの奥に車両をストックしたままにするのは
購入した車両に対して失礼な気がする。飾るなり走らせるなりして
せめて車両そのもの愛着をもってもらいたい。
291名無しさん@線路いっぱい
2007/12/29(土) 16:03:17ID:LIhQEriO
>>288が言ってることと違うとおも
292名無しさん@線路いっぱい
2007/12/31(月) 00:38:06ID:ikcWqxii
オモロイからいいではないかw
293名無しさん@線路いっぱい
2008/01/02(水) 23:37:46ID:+emGws6Q
>>290
言っていることには激しく同意なのだが、確かに>>288に対するレスとしては
若干ピンボケかもしれん。

294名無しさん@線路いっぱい
2008/01/04(金) 01:26:19ID:L3xlQp7u
なんで、ほとんど単品売りの車両がないんだ!
295名無しさん@線路いっぱい
2008/01/04(金) 01:34:54ID:dbgWgHsP
そう、単品売りのものがあんまりなくてセット販売が主流になってたというのも驚き。

20年前始めた頃、富の寝台車や貨車を1両1両ぼちぼち買い足して遊んでた頃が懐かしい。

最近夢空間を買った際、隣のレジで単品の寝台車を20両買ってく人を見て、改めて時代は変わったと実感。
296名無しさん@線路いっぱい
2008/01/04(金) 07:29:25ID:T358WfT8
単品販売だと仕入れに知識が必要になるからでは?
店頭在庫が半端だと買うつもりだった客も買わなくなる
297名無しさん@線路いっぱい
2008/01/05(土) 06:47:54ID:mH/cqzsR
富の気動車はHG製品になってから形勢逆転した事実
298名無しさん@線路いっぱい
2008/01/05(土) 10:59:40ID:lzfAV6r8
過渡D51が未だにリニュされず現役なこと。
299名無しさん@線路いっぱい
2008/01/05(土) 16:12:45ID:WjWheCY6
GMのキットがいまだ売られていること
300名無しさん@線路いっぱい
2008/01/06(日) 18:07:27ID:SeS0th9J
GMの完成品がめちゃ高くなってること。
301名無しさん@線路いっぱい
2008/01/06(日) 22:31:23ID:67hldRdK
最近過渡からC62が発売されたって??
務所入所前から手元にあるけど・・・
302名無しさん@線路いっぱい
2008/01/07(月) 00:08:08ID:ygi7rSw+
店頭の貨車と客車の在庫が少なくなったね。
303名無しさん@線路いっぱい
2008/01/07(月) 01:56:40ID:z3eISQS9
復帰してカタログで見た富キハ58系HGにはかなりの衝撃を受けたな

ガキの頃、近所の兄ちゃん貰ったキユでもリアルだなぁと思ってた人間にはあの造形はカプラーも含めて神製品だったw
304名無しさん@線路いっぱい
2008/01/07(月) 10:48:23ID:pcEKhgNC
Nなのに車体番号とかにこだわるヤツが多すぎることにビックリした。
昔はM−M’ユニットが全部同じ番号でも何の問題もなかった。所属名も関スイで全然問題なかった。
どうしてこう枝葉末節にこだわるやつが多くなったのかね。
305名無しさん@線路いっぱい
2008/01/07(月) 13:45:04ID:B0SXfyAV
>>304
ねっ。
走っていればそんなの全然読めないのにね。
306名無しさん@線路いっぱい
2008/01/07(月) 18:46:16ID:7XVEUZeQ
>>304
関スイは最近になってスターターセットのD51+旧客で復活しているぞw 103系での
復活キボンヌ。
307名無しさん@線路いっぱい
2008/01/07(月) 22:20:57ID:9/WH5vxa
実車どおりに所属から編成まで気にする人が増えているようだし
それに呼応するように車体番号とかTOMIXの追随でKATOやマイクロエースまで
選択式でインレタ化になったらやだね。
308名無しさん@線路いっぱい
2008/01/08(火) 02:31:56ID:WJhNbflH
まぁ服役前に読んでたNゲージマガジンとかも「○○線の△△編成を作る」って特集あったりしたものな。
服役前はNゲージマガジン創刊号〜NO.10を持っていたんだけど、出所したらかなり年月経ってることに気付いたw
309名無しさん@線路いっぱい
2008/01/08(火) 22:47:08ID:dE+95keP
いつの間にカプラーが多種類になったの?
なんでもいいじゃん。TOMYの機関車にKATOの電車牽かせて・・・
310名無しさん@線路いっぱい
2008/01/09(水) 10:25:51ID:of3UCWUB
実際にないものをやることは間違った行為らしいよ、今は
そんなこと言う割にそのカーブ半径とかありえねぇじゃんと思う
311名無しさん@線路いっぱい
2008/01/09(水) 17:52:05ID:laPBiU/h
退役したはずの蒸気機関車が新型客車を改造して変な塗装して
フリーランスのできそこないのような客車を牽いていた。
さらにSLが牽引力不足で補機にDLやELが付いてる現実にびっくり。

流線形の高運転室が付いた車両が同じ方向に続けて並んでいたり、
分割運用しないのに連結部分に両運パノラマウィンドの車輛が入ってたり、
編成の両端で先頭車形状が全く違っていたり。
色も屋根高さも全く違うのに583系に485系が入っていたりと
列車編成美を無視したような模型でやったら鉄から非難浴びて
ありえないような変な編成が実際に走ってた。
312名無しさん@線路いっぱい
2008/01/09(水) 18:22:01ID:edO7fwIU
そういやぁ151系が発売された当初、食堂車がないもんでキシ80を編成の真ん中に入れてた。
TMSで「その手もアリだぜ」とか言ってたので、まんまパクったよ。
キシ80がM車だったのも好都合だったナ。
313名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 02:41:13ID:awDTR9Eb
病的なまでにスケールに拘るキチガイがたくさんいること。20年ぐらい前にはそんな
ヤツいなかったぞ。
314名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 03:05:25ID:BaMU5e5X
たとえば?
315名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 09:54:04ID:4RreJYtD
>>314
この板の中にもそんなスレあるじゃん。
特に、HO。縮尺とレールの幅の種類が増え過ぎてムショがえりには判りにくい。
316名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 12:31:42ID:Qsmz+Qca
少数が大声で騒いでるだけだろw
認められなくて少数だから逆ギレしてるだけだ。
本当にファインを楽しみたい奴は黙って楽しんでるだろうし。
317名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 19:21:49ID:uZKG/0AC
一度鉄模から撤退したマイクロエースが復活している事
318名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 19:57:04ID:AbfwINi3
買収を経てるわけだから正確には「復活」ではないがな
319名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 20:16:42ID:0YFzmxtu
一応185系とか10系客車は数年ごとに再生産されていたんで撤退はしていなかったんだが。
320名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 20:23:13ID:CvGxnY9f
Nゲージに道床付レールが出ていたことかな.
フレキシブルレールを畳に並べるのが普通だと思っていた.

あと,Made in HongKongが見当たらなくなっていること.
321名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 20:36:50ID:uZKG/0AC
>>320
おまい鉄模辞めたの何時だよ…ひょっとしてトミーナインスケールの頃か?
322名無しさん@線路いっぱい
2008/01/23(水) 20:40:49ID:et5fADan
>>321 おまい、なんて呼べるほど>>320氏と年齢が近いのかい?
323名無しさん@線路いっぱい
2008/01/24(木) 09:23:30ID:PTBO8xvx
>>319
10系客車は休止中の1990年頃に一度生産されただけじゃね? 
324名無しさん@線路いっぱい
2008/01/25(金) 18:56:27ID:LkiAv6f7
爺のクモユニ74が0番台と100番台のコンバチになった事
325名無しさん@線路いっぱい
2008/01/25(金) 23:20:07ID:O7tfr7Og
在庫があれば塚と呼び、無くなれば再生産しろ、再生産したらプレミアが下がるから
やめろと自分勝手な連中が多いことかな。
326名無しさん@線路いっぱい
2008/01/26(土) 23:28:03ID:2G3Zzp3h
鉄模板が人大杉なこと
327名無しさん@線路いっぱい
2008/01/26(土) 23:29:31ID:vmcBf1g9
厨がいなくていいことじゃないか
328名無しさん@線路いっぱい
2008/01/30(水) 00:21:00ID:oG4cm4xj
「レイアウト」

いつのまにやらこの言葉が死語になりつつあるのか?
どんな本を見ても、気味の悪い「ジオラマ」と言う表現になっている。

TMSだけかなあ?
頑固にレイアウトと言っているのは、、、
329名無しさん@線路いっぱい
2008/01/30(水) 01:17:21ID:jakVP2pL
>>328
俺は昔から「箱庭」と呼んでいるが。
周囲に鉄模やってる奴がいないから、分かりやすい言葉を使ってる。
330名無しさん@線路いっぱい
2008/01/30(水) 10:19:54ID:1Jao/nSv
>>328
マルイのZなんかメーカー自身が「ジオラマ」って言ってるし鉄道博物館のも「模型鉄道ジオラマ」らしい
ジオラマという言葉の方が認知度が高いのと(鉄道模型用語ではなく)レイアウトという言葉が
日常多く使われるようになったせいかな
331名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 01:19:02ID:W2zvxoLL
レイアウトっていうと線路つなげただけでも含まれるから
ジオラマは、シーナリーつき、という意味を強調したいのだろうか
332名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 09:49:02ID:GPeiiwHR
プラモの雑誌ではジオラマを「ダイオラマ」とかいう表記が今は多いようで
カメラをわざわざキャメラと言う気取った奴のようなものを感じる
333名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 10:37:03ID:kd62XqFC
あっ!コピーをカピーと言っていた奴を思い出した。
アメリカへ1年行っただけの筈なんだがね。

一般人はレイアウトと言っても別の意味に取るだろうから
説明する時にはジオラマと言うなぁ。ジオラマで100%通じる。
334名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 11:40:06ID:KFo/dLJc
箱庭、アメリカではダイオラマ、フランスではジオラマ
ただし鉄道に限ってはフランスではレゾー、ドイツではアンラーゲン、アメリカではレイアウト
335名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 13:03:47ID:+bGSEPVm
昔は鉄道模型をしている人のほとんどがTMSを読んでいたがその後別ジャンルから進出してきた鉄模雑誌が増えてきたからじゃないかな。
良い、悪いは別にして十数年ぶりに出所してきたら車両の作成テクニックもだいぶ変わっていてびっくりした。

最近のモデラーってちょっとした塗装でもマスキングしてエアブラシ使うのもびっくり。
どうも筆塗りする発想すらないらしい。
336名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 13:31:54ID:ja16siyT
別ジャンルから進出したのってイカロスくらいしか思い当たらない(モデルアートみたいな極々最近は別として)
ネコも昔から鉄道関連の本出してたしRMでもジオラマという言い方はしてなかったと思う

そういえば収監されている間にRMが実物と模型に別れてた・・・
337名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 15:20:40ID:bmqvfp7o
久しぶりに復帰するとNの小ささに改めて驚くよな。
「あれ、Nってこんなに小さかったっけな?」って。

>>335
むしろエアブラシは昔の方が推奨されてただろ。
最近はスプレー缶で簡単に片づけようとする作例がおおいのが気になる。
338名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 15:28:49ID:d6s7w3W+
雑誌ばかり読んでて模型に触ってない時にそう思ったことがあった
加工記事見てるとなんか自分でも出来そうな気がして
いざNの車輌を手に取ると小さすぎて「こんなもん工作できるわけねー!」
339335
2008/02/02(土) 15:40:32ID:+bGSEPVm
私の「昔」は30年ほど前。

吹きつけ塗装はハンドスプレーを使ってたよ。

TMS以外の鉄模雑誌ってとれいんくらいじゃなかったかな?
340名無しさん@線路いっぱい
2008/02/02(土) 15:56:08ID:d6s7w3W+
>>336
TMSカタログの編集も猫だったような
341名無しさん@線路いっぱい
2008/02/05(火) 13:32:02ID:sssK0zjl
俺が知っていたGMのショップがほぼ全滅。
342名無しさん@線路いっぱい
2008/02/09(土) 19:47:49ID:mVMVqiuO
久々にNをいじってみた。
なんかちっちぇなぁと。
で、トミーの新幹線のカプラーがまちまちでなんなの?と。
新機能を搭載して客のリアルな反応を見るのはどうなのよ。
343名無しさん@線路いっぱい
2008/02/10(日) 02:34:16ID:dQek+ksT
今もSonyが模型出していると思ったら違うんだね・・・
344名無しさん@線路いっぱい
2008/02/10(日) 09:53:30ID:dmzmwbOl
>>341
閉店→田端・大山・大阪あべの
独立→鶴見
新規開店→秋葉原・海老名・日本橋・ナゴヤ大須

生え抜きで残ってるのは下北沢だけか。昔大井町か五反田? 辺りにもあったような
気がする。
345名無しさん@線路いっぱい
2008/02/10(日) 19:13:45ID:47Bb0etN
巣鴨はまだありますか?
346名無しさん@線路いっぱい
2008/02/12(火) 17:48:02ID:g7X9OXKl
341じゃないけど
>>344大山閉店したの?いつの間に…
鶴見の独立もしらなんだ。
下北、秋葉はたまに行くけど。
347名無しさん@線路いっぱい
2008/02/13(水) 12:47:48ID:F0+lSVIu
鶴見店→リトルジャパン
348名無しさん@線路いっぱい
2008/02/14(木) 19:45:39ID:YGfMs4u5
>>345
巣鴨店は田端に移転してその後アボーソ。巣鴨時代はガンプラも売ってたんだって?
大井町店は短い命だったと聞く。俺が知るのは大山・鶴見・下北沢・田端の四店体制
だが。
349名無しさん@線路いっぱい
2008/02/15(金) 10:25:58ID:37OBjo5v
下北も移転してるから昔の面影は皆無。
350名無しさん@線路いっぱい
2008/02/21(木) 15:49:11ID:yBW0AX+f
市内の鉄道模型を扱っていた店が殆ど壊滅してた。
今、鉄道模型が置いてあるのはハードオフくらい・・・。
351名無しさん@線路いっぱい
2008/02/23(土) 07:39:52ID:bruJH/mw
>>350
おまえが鉄模休業してたからじゃね?
352名無しさん@線路いっぱい
2008/02/23(土) 09:09:27ID:MPTKZlWZ
オレが鉄模やってたら少なくても、2店舗は残っていたな・・・
353挙げ
2008/04/13(日) 08:50:51ID:aqz0WWNZ
人大杉解除age
354挙げ
2008/04/13(日) 08:53:15ID:aqz0WWNZ
スレを開く時とか、投稿の仕方が変ったね。
355名無しさん@線路いっぱい
2008/05/13(火) 22:08:36ID:3KYpL0lG
35年ぶりにNゲージ買ったよ
KATOのEF63 ×2

組み立てに1日かかった
パーツ細かすぎ
少し老眼が入ったので限界が近いかも

歳は取りたくない
356名無しさん@線路いっぱい
2008/05/14(水) 11:48:22ID:BoItf7Qh
>>355
それより、過渡からEF63が出ている事に驚いて欲しい
357名無しさん@線路いっぱい
2008/05/14(水) 16:01:53ID:4KG+cZj3
俺が一番驚いたことは、
GMのPS13が黒塗りになってたことだ…

なんだありゃ
358名無しさん@線路いっぱい
2008/05/14(水) 20:27:28ID:lENICss7
何年ぶりだか知らんが一番驚いたことがGMのパンタの色ってすごいね
359名無しさん@線路いっぱい
2008/05/14(水) 20:34:41ID:I7PvipyE
ガニマタ批判が
今だかつて無いぐらいの
大きなうねりになってて驚いた。
360名無しさん@線路いっぱい
2008/05/14(水) 20:47:54ID:pAAh2KLe
10年前に戻った時、市場の枯渇ぶりに驚いた。

それから10年、見違える様な活況ぶりに
驚く人も多いだろうな。
361名無しさん@線路いっぱい
2008/05/14(水) 20:47:58ID:iVW347lJ
そりゃ2chで執拗にスレ立てたり煽ってる奴に乗せられすぎだw
362名無しさん@線路いっぱい
2008/05/14(水) 21:14:36ID:hjDGD9dM
>>359
わずかな数のバカが勝手に騒いでるだけにすぎん
363名無しさん@線路いっぱい
2008/06/03(火) 22:22:39ID:1mDKETcJ
唐揚
364名無しさん@線路いっぱい
2008/06/05(木) 22:43:24ID:mTlC1TiL
あげ
365名無しさん@線路いっぱい
2008/06/05(木) 23:35:37ID:3Dv26NTY
すぐに店頭から消えること
予約なんかするのかよ

ガキのころはデパートのショーケースに
かじりついて
お小遣いためて
誕生日やお年玉なんかで
あこがれのを手にしたものだ

EF58青大将が欲しかった
でも高いからDE10にしたりしたなあ
366名無しさん@線路いっぱい
2008/06/05(木) 23:48:32ID:miqeVSCS
TNカプラーの存在に驚いた
富のHG製品買った時にどうやって連結させるのかマジでわからなかった
367名無しさん@線路いっぱい
2008/06/08(日) 15:13:00ID:VLnzXVE1
二十年ぶりに娑婆に出て
昭和47年前後の山陽本線を再現すべく
某社の交直急行電車のフル編成を購入したのですが
先頭車のカプラーとスカートがカーブで首を振るという
まるで収監前の昭和を彷彿させる構造で少々狼狽しております・・・orz

心優しきみなさん、どうかこれの解消法を御指南下さい
368名無しさん@線路いっぱい
2008/06/08(日) 22:17:35ID:s5GCGTMK
>>367

○質問は質問スレへ。
ここは務所帰りだらけで回答する力がないと思われ。

○規格・ゲージ、メーカー名と車種も恥ずかしがらずに書かないと、
『答えようがない』としか回答が帰ってこない。
「S47の山陽線の急行」が何系かなんてこの板の住人全てが知っているとは
思えない、少なくともオレは知らない。(なにせ私鉄専門なので)


鉄道模型初心者・質問スレッド Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206529990/
369名無しさん@線路いっぱい
2008/06/08(日) 23:05:31ID:NLOU7gZR
過渡475系の基本増結だろうな。
370名無しさん@線路いっぱい
2008/06/23(月) 16:58:30ID:oxy3bu+W
あげ
371名無しさん@線路いっぱい
2008/06/25(水) 12:48:18ID:QI85hrir
>>366
俺は、連結しはいいがどうやって解放するのか悩んでいた記憶が。
372名無しさん@線路いっぱい
2008/06/25(水) 13:05:20ID:9fiCAsCl
予約完売とかが多いところかなぁ。

昔の消防の頃はショーウィンドウに飾ってある1両の客車買うために小遣い貯めたり…

機関車とかセットとか買って貰えた日には嬉しかったもんだ…
373名無しさん@線路いっぱい
2008/06/25(水) 15:04:38ID:qNzpaHov
なんかわけわからんメーカーが増えてたこと
374名無しさん@線路いっぱい
2008/07/12(土) 22:44:24ID:1I44J33q
神経質になってきたなあってこと。
 いろいろスレ見て驚いたよ。細かいところまで。。。
375名無しさん@線路いっぱい
2008/07/14(月) 11:45:54ID:M+6fYDN6
模型に対するおおらかさが消えたよな。
殺伐としていて嫌なスレが多いねえ。
376名無しさん@線路いっぱい
2008/07/14(月) 11:57:52ID:L1Si6xy7
別に今に始まったことではない。
殺伐とした人間性に欠けるヲタがネットの世界に進出してきただけの話。
377名無しさん@線路いっぱい
2008/08/16(土) 22:38:44ID:QRWNU4lG
頭でっかちの厨ばかりなだけ
378名無しさん@線路いっぱい
2008/09/29(月) 23:32:36ID:C8xhUdug
DD13はどこ行ったの?
379名無しさん@線路いっぱい
2008/09/30(火) 00:16:16ID:g1802W4P
南海をNでやりたくて出戻ったのに模型化されていなかったこと。
380名無しさん@線路いっぱい
2008/09/30(火) 10:42:25ID:+PHYFLVd
>>379
っBトレ
381名無しさん@線路いっぱい
2008/09/30(火) 13:18:47ID:1Aw5uSmd
83年以来24年の刑期を終え昨年復帰。復帰当初Nだったが、HOアメ鉄へ。

模型センターきりんのおばちゃんがピンピンしてたことが驚きと言えば
驚き。当時TMSを読んで関東とかの模型屋ってどんなんかな〜と思っていた
ので、旅行しながら模型屋探訪とかしてます。
382名無しさん@線路いっぱい
2008/09/30(火) 13:23:16ID:g1802W4P
>>380
実は出戻った当時に南海の模型を調べていて偶然見つけたのが
スル関限定Bトレの7100と10000だった。
発売から大分経ってて他社のはすでに売り切れてたのに南海だけが
残ってたのが少し疑問だったけど、しばらくして南海だったからこそ
入手することが出来たんだということに気付いた。
ていうか南海がそこまで人気ないのかということに驚いた。
383名無しさん@線路いっぱい
2008/09/30(火) 13:53:06ID:A65cEd8O
平成になってようやく出所
セット売りが主流になってて驚き
384名無しさん@線路いっぱい
2008/09/30(火) 19:00:55ID:Sd+q9LK6
15年ぶりにシャバに戻ると結構変わってるね。
連結器の形態はみんな言ってるけど。
それよりも細かいパーツが同梱されててユーザー取り付けなのが増えたね。
昔は銀河とかで別買いして付けてたのに・・・
あと過渡の振り子も驚いたなあ。381系も振り子つきで出してくれたら買うのにな。
385◆z51.......
2008/10/02(木) 00:16:34ID:KdOVfZen
>>384
25年前は台車の心皿ピン横に三角形のプラスチック片貼り付けて振り子に改造したけど
今は製品が振り子装備してるのかー。

復帰後半年なので知らないことだらけだ。
386名無しさん@線路いっぱい
2008/10/02(木) 01:10:26ID:B1A5zhAb
レールが品薄で手に入らないというのは驚いたな。特にポイント。

レール位大量生産してくださいよ、お富さん
387名無しさん@線路いっぱい
2008/10/03(金) 22:09:48ID:ffLgcAMo
秋葉にバカみたいに鉄模屋が増殖してるのにビックリ!
しかも、何?35%引きって??

昔は20%引きが最安だったのにな〜。
388名無しさん@線路いっぱい
2008/10/03(金) 23:37:11ID:gsgnp/cm
懲役29年。
テールライトとかみんな光るんだね。
台車ピン、カプラー折れても大丈夫。
ナンバープレート飛ばしてなくしても大丈夫。
パンタつぶしても大丈夫。
ゴム系接着剤がこんなに使えるアイテムなんだね。
手すり、ジャンパー詮、開放テコって買えるんだね。
貸レってなによ!新幹線、ブルトレ5両編成だと認めてくれないんだね。
キハ20ありがとう。



389名無しさん@線路いっぱい
2008/10/04(土) 01:27:17ID:ocnUbyxD
出戻って一番びっくりしたのは忠節駅横の小さな模型屋だったタムタムが
秋葉原まで進出してる事でした・・
390名無しさん@線路いっぱい
2008/10/04(土) 04:14:40ID:nfUVkMdI
出戻って驚いたというか出戻った理由がカプラーが格好良くなってたこと。
アーノルドのブサイクさが嫌になってNをやめてしまったもので
391名無しさん@線路いっぱい
2008/10/04(土) 18:13:45ID:CMljmQI3
パソコンの部品買いに行って家電量販の罠で出戻ってきた

特定の細かい設定のが増えてる事に驚いた
登場時とかさよなら銀河とか

この板見てると現在の勢力図はこんな感じ?
富>>>>>>蟻>爺>藻>>>>過渡>>その他
392名無しさん@線路いっぱい
2008/10/04(土) 18:49:23ID:IthQcp2s
>>391
蟻はそこまで高くもないし過渡もそこまで低くはない
393名無しさん@線路いっぱい
2008/10/04(土) 23:26:21ID:YFUVF9ah
>>391
過渡>富>>蟻>>>藻>>>>爺ってとこだと思う
394名無しさん@線路いっぱい
2008/10/04(土) 23:36:25ID:ZaS0oPiL
過渡も最近は昔ほどじゃないから。富が今は一番でない?。
395名無しさん@線路いっぱい
2008/10/05(日) 00:05:18ID:jIz9yut3
売上額は過渡が少し上
単価を考えると過渡がぎりぎりトップメーカだと思う

もうすぐ入れ替わりそうだが…
396名無しさん@線路いっぱい
2008/12/09(火) 17:40:24ID:raAAmRSU
懲役25年。

・関水じゃなくてカトーと呼ぶこと
・買ってからホイッスルだ手すりだといろいろ付けること
・欲しい時に欲しい車両が新品で手に入らないこと(国鉄型が欲しいのに・・・)
・中古市場の存在
・関水もトミックスも「箱」は昔とサイズが変わらないこと
・カタログが高いこと、厚いこと、売り切れちゃってること
・トミックスの値付けが妙に高くなってること
・レールバスが今もあること
・室内に灯りが点くこと
・連結器
・レールの値段が下がってること
・秋葉原の角田無線(X-ONE)がなくなってたこと
・買うときに動作チェックすること(当時はちゃんと動いて当たり前)
・貨車、すくねー!
397名無しさん@線路いっぱい
2008/12/10(水) 10:22:53ID:y5bUhE6C
一部において同感w
398名無しさん@線路いっぱい
2008/12/10(水) 12:55:11ID:wTI+5siw
>>396
> ・秋葉原の角田無線(X-ONE)がなくなってたこと

あの見せ鉄模なんて扱ってたのか?
399名無しさん@線路いっぱい
2008/12/10(水) 16:05:56ID:E0uWgVGU
>>398
たしか場所は今のチヨダよりも少し手前のビルの3Fか4Fだったと思う。
単にビルが角田の持ち物で、店自体は違うとこだったかもしれん。
当時鉄道模型が2割引で買える所はあそこしかなかった(当時は定価が当たり前)。
広さは今のタムタム秋葉原くらいあったと思う。
俺の服役中、たしか角田は民事再生だかになったんだっけ?

まだ行ったことないけど、秋葉原のK-ONEって、そこにルーツがあるのかな?
と思ってたりするけど。
400名無しさん@線路いっぱい
2008/12/10(水) 16:47:07ID:DIz771Me
>>898

「見せ鉄模」って何かと思った。
やらずボッタクリとか?www
401名無しさん@線路いっぱい
2008/12/16(火) 19:51:04ID:FETVJCaK
約3年前に出所。
懲役10年。

驚いたのは…

レールが茶色から灰色に。
ポイントのモーター部分がレールの中に!
複線レールが出た。
スラブレールもでた。
いまだに昔のストラクチャーが売っている。
短い編成のセットの発売。
連結器が!

過渡
なんかもう色々

その他
マイクロエースなどというメーカーが出てきた。
ユーザー取り付け部品が増えた。
GMが完成品を出してきた。
模型店が激減し、家電量販店でも買えるように。
中古市場の充実
貸レの増殖(昔はイベントで貸レがある程度だった)

未来の>>898に期待。
402名無しさん@線路いっぱい
2008/12/31(水) 12:15:54ID:yqrGfxxx
あげとく
403名無しさん@線路いっぱい
2008/12/31(水) 22:20:58ID:Vdzo5RJ7
>>401
マイクロは13年前にはすでにあったよ
404名無しさん@線路いっぱい
2009/01/01(木) 06:31:52ID:qO1+SceW
あったとはいっても、今とはだいぶ趣が違うからなあ
405名無しさん@線路いっぱい
2009/01/02(金) 17:02:04ID:zulxJZx1
懲役18年

富のEF66に牽かせるため、とびうお・ぎんりんを買って連結器に呆然。
とりあえずレムフ1両旧製品を中古屋で見つけてきて、片側カトカプ化。

オリ急が基本+増結14輌セットなんて買っても走らせる線路が無いのだが、
なんで売れているのかよく解らん。

KATOのキハ52を手に入れて、キハ20と並べたら笑ってしまった。
406名無しさん@線路いっぱい
2009/01/02(金) 17:46:35ID:svc5T60x
短パンぬげ
407名無しさん@線路いっぱい
2009/01/05(月) 06:49:57ID:ep9LOenU
>>405
カプラーポケットの蓋を開けて爪がスプリングに挟まないようにすれば解決できるのに。
408名無しさん@線路いっぱい
2009/01/24(土) 23:09:58ID:a655LKNH
そういうばNゲージマガジンの表紙デザインが昔と全く変わってない。
トミーの井中駅とどっちが古いんだ?
409名無しさん@線路いっぱい
2009/01/24(土) 23:50:41ID:8kREFKKf
貸しレの存在
自慢の車両を外に持ち出して遊ぶってまるでミニ4駆のノリだね
410名無しさん@線路いっぱい
2009/01/25(日) 07:57:38ID:RO7b1f41
>>409
何年ぶりだ?
30年前から貸しレはそこそこ流行ってたが
411名無しさん@線路いっぱい
2009/01/25(日) 13:01:13ID:q2FWhafR
俺も驚いた
貸レなんて言葉しらなかったし
そんなものがど田舎のスーパーにあったから驚いたよ
隣はペットショップか何かだぜ
412名無しさん@線路いっぱい
2009/01/27(火) 00:04:09ID:L4Rtt9bf
Nゲージマガジンって、かつてのプレイモデルの事だったのか。
413名無しさん@線路いっぱい
2009/01/28(水) 13:47:51ID:eAryn8un
プレイモデルは英語的に読むと卑猥なイメージが出ちゃうので変えたのだ。
414名無しさん@線路いっぱい
2009/02/13(金) 17:28:34ID:3fMTgOgK
25年ぶりに模型店覗いたらカトーのレールの出来が良くなった
415名無しさん@線路いっぱい
2009/04/24(金) 18:26:09ID:vJaI/jxu
416age厨 ◆ocjYsEdUKc
2009/04/27(月) 03:24:57ID:OlVtepno
15年振りに復帰したら…、






貸しレイアウトって何すか?
417名無しさん@線路いっぱい
2009/04/27(月) 08:39:32ID:tRdXK634
完全密着幌
車載カメラ
便利になったなぁと思う半面
あれ?車両ってこんなに高かったっけ?
418名無しさん@線路いっぱい
2009/04/28(火) 00:35:25ID:DVq+tnQV
予約しないと入手できるかわからないようなの増えたよね・・・
419名無しさん@線路いっぱい
2009/04/28(火) 04:05:48ID:Z6fSj1sP
うわっ、なんか知らんが車種増殖しまくってるし!
特に非国鉄JR系。それだけでも模型売り場が賑やかになったじゃないか。しかも3セクまで…。
ふむふむ、マイクロエースね。昔TGV色の185とか出してた有井さんの事ですな。あん時はふざけてんなとか
ガルダン?あほか、とか思ってたけど、この造り見た限りではなかなかガチで勝負しにきてんじゃねえか。

って、中国製かいな…。あと、トミックスの一部商品や「鉄道コレクション」(これも安くてマニアックだけどね。でも欲しいの
当たらなかったら鬱っぽいな)も「Bトレインショーティ」もみんな中国製かよ…。やはり人件費のからみか?
420名無しさん@線路いっぱい
2009/05/10(日) 11:52:08ID:OPEyHxGJ
15年ぶりくらいですが、機芸出版社のホームページがない。
TMSの体裁が自分が幼かった頃とあまりにも変わってなさすぎ

みんな書いてるけど設定が細かいね。俺は「関スイ」で何の問題もないけど。
全体的にミニ四駆が組立済みで売られているのと
似た感じの違和感?を感じました
421名無しさん@線路いっぱい
2009/05/11(月) 12:50:01ID:szCWkiYT
さかつうがストラクチャー屋になっていた!
422名無しさん@線路いっぱい
2009/07/05(日) 21:54:33ID:qPtZYAyz
さかつうって何のことだかさっぱりだった
423名無しさん@線路いっぱい
2009/07/10(金) 09:53:18ID:EMr9g8z2
刑期10年で復帰したけど、小学校の頃よく行ってたジョーシンの鉄道模型コーナーが小さくなってたこと。
あと単品が少なくなったこと。
KATOのセット買ったら全車専用カプラーではずすのめんどくさいことヽ(`Д´)ノ
小学生の時はひたすら金が無いからGMのキットを一生懸命作ってしのいでたなあ。
当然金が無いので動力は組み込めない。
あの頃に鉄コレがあったらよかったなあとおもた。
424名無しさん@線路いっぱい
2009/07/10(金) 19:32:53ID:P5AWr3u1
関水(KATO)の機関車のスカートが車体に付いている事。
関水の読み方が未だに分からない事。
425名無しさん@線路いっぱい
2009/07/13(月) 19:32:51ID:+ddfpHiH
20年ぶりに出所
過渡の蒸機の形式ラインナップが大して増えていないこと
よく知らないメーカーがマイナー機にいたるまでほとんど網羅してたこと
トミックスが9600を出してたのは知ってたがその後蒸機から完全に撤退してたこと

これが一番驚いたこと
426名無しさん@線路いっぱい
2009/07/14(火) 09:42:54ID:J03TYOgf
>>424 厨房の頃、友人の間でで「カンスイ」と「セキスイ」の
二通りの読み方があった。
それでショールームで「カンスイキンゾク」と言ったら、
「うちはセキスイだ!」と社員さんに20系客車が入った車両ケースで
頭を漫才のように音を立てて叩かれたのが、昭和の思い出・・・

 関水の名が総業の地、新宿 関口水道町から来たことを
知ったのは平成になってからだった・・・
427名無しさん@線路いっぱい
2009/07/14(火) 18:19:52ID:rufVRM/B
>>426
サンクス、35年間の謎が解けた。w
当時はNとかマイナーでしたねぇ。遠い目
428名無しさん@線路いっぱい
2009/07/14(火) 20:57:00ID:E1Rppsqv
>>427
> 当時はNとかマイナーでしたねぇ。遠い目

そうでもないんじゃね?
429名無しさん@線路いっぱい
2009/07/30(木) 00:09:53ID:MaxMWgVe
17年ぶりくらいだけど、売り切ればっかなのがなぁ・・・
430名無しさん@線路いっぱい
2009/08/03(月) 01:07:43ID:PwnPCyDJ
カタログ掲載品の大半が売ってない
後で知ったのは過渡のみ最近発売&近日中発売品のみ掲載ということ
431名無しさん@線路いっぱい
2009/09/04(金) 12:39:55ID:/mVM6DfA
パワーパックが変わってたぐらいでは驚かなかったが
旧パワーパック(富の5001)で鉄コレ動力走らせたら
ロケットスタートになってしまって驚いた
自慰動力ならゆるーり走り出すのに。
フライホイール動力には古いパワーパック使わない方がいいのかな、と思った。
432名無しさん@線路いっぱい
2009/09/20(日) 20:56:13ID:4nW3SNKc
ワンコインで買える貨車って少なくなったね…
433名無しさん@線路いっぱい
2009/09/20(日) 21:18:21ID:WQW/VLx3
KATO品番、いつから4桁になったの?
434名無しさん@線路いっぱい
2009/09/21(月) 05:42:19ID:B7G3SFyk
>>433
長期にわたるお勤めご苦労様です
435名無しさん@線路いっぱい
2009/09/21(月) 07:47:42ID:nzrv90cc
>>432
過渡の昔ながらの貨車なら量販店でワンコインでお釣りが来る。
436名無しさん@線路いっぱい
2009/09/21(月) 09:13:58ID:xlc9KZhA
そんなことよりさ、KATOの線路っていつの間に道床なんてつくようになったんだ?
437名無しさん@線路いっぱい
2009/09/21(月) 16:20:14ID:8brKi+0B
>>436
幾らなんでも服役期間長杉。
無期懲役の仮出所だとしても収容前にユニトラは発売されてたはず。
それより拘束期間長いってことは・・・・・



・・・・・・医療刑務所(精神科)以外考えられん。
438名無しさん@線路いっぱい
2009/09/21(月) 16:40:01ID:X/It0K0B
>>437がどうしょうとしったこっちゃない
なrば触れ機使え

439着払 ◆mmbdV/eros
2009/09/21(月) 18:46:19ID:83PvNtEl
>>437
日本じゃないかも知れない、アメリカで懲役800年くらってたとかw
440名無しさん@線路いっぱい
2009/09/21(月) 18:50:22ID:43S3DH73
冨のほうが高いってのが
いまだに違和感ある。
過渡のほうが高かったような。
過渡EF81フライホイール仕様の発売直前に離れたんだが。
441名無しさん@線路いっぱい
2009/09/21(月) 23:50:09ID:syLxLVDx
過渡の信号システムは昔は車両の下にマグネット付けるようになってた
442名無しさん@線路いっぱい
2009/09/23(水) 13:23:31ID:zs5fsIZq
Nで多くの国鉄旧型電機が製品化されていて嬉しかったが、
大半が入手困難で残念。
ヤフオクに出ていても高い。
443名無しさん@線路いっぱい
2009/09/23(水) 14:29:13ID:O0Njg2yu
>>442
ワールド工芸は昔から、品は良いが高い。
ム所上がりには、きつかろう。
444名無しさん@線路いっぱい
2009/09/25(金) 15:41:33ID:QheBLvqd
てかKATOのポイントってATRASのOEMじゃなかったのか・・・・・
445名無しさん@線路いっぱい
2009/09/25(金) 15:42:31ID:QheBLvqd
そもそもKATOじゃなくて関水金属だったはずだが
446名無しさん@線路いっぱい
2009/09/26(土) 15:48:01ID:/UtSTt++
そういやぁ昔、企業名で呼ぶべきかブランド名で呼ぶべきか迷ったな
447◆BF5B/YTuRs
2009/09/29(火) 19:35:04ID:eikX8+UC
製造が関水金属鰍ナ販売がカトー鰍ナしょ。


そういや高田馬場のショウルームがバイク屋になってた・・・・。
448◆BF5B/YTuRs
2009/09/29(火) 19:36:25ID:eikX8+UC
あ、どっちも前鰍カゃないか・・・間違えたぴょ〜ん
449名無しさん@線路いっぱい
2009/10/20(火) 08:15:31ID:dyCjop9z
モーター車から香ばしいかほりがしなくなったこと

昔の香港トミーはあまいにおいがしたなぁ

関水はトランジスタが焼けたような臭いだった
450名無しさん@線路いっぱい
2009/10/21(水) 17:07:25ID:Tqy3TJbP

451名無しさん@線路いっぱい
2009/11/17(火) 21:40:42ID:LnalAR+1
最近って茶色いレールって無いんだな・・・

もっともなんで茶色だったのかようわからんが。
普通砂利といえば灰色だし、新幹線みたいなコンクリートなら白色だし・・・

茶色って何を表現していたんだろうかね?
452名無しさん@線路いっぱい
2009/11/18(水) 18:27:35ID:qydPF+u4
>>451
釣りですか?
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
453名無しさん@線路いっぱい
2009/11/18(水) 18:59:30ID:QlLsayAJ
いい感じにひなびた駅ですね
JR東海っぽいけど駅名が読めない…
ご存知でしたら駅名をお教えください
454名無しさん@線路いっぱい
2009/11/18(水) 23:23:24ID:66nZlBYq
>>452
まあ、釣りではなかろう。
俺はもともと写真みたいな路線の沿線に住んでたから茶色い道床に違和感はなかったけど、
関東に住み始めてからは灰色のバラストもあるんだなあと思ったよ。
むしろ枕木が木な事のほうが違和感があったけどね。
455名無しさん@線路いっぱい
2009/11/21(土) 19:22:47ID:QVE2sVm8
>>453
飯田線・宮田駅みたいです
「道床 錆色」で画像deググルと該当サイトがヒットします
456名無しさん@線路いっぱい
2009/11/21(土) 20:49:56ID:TUiceRfu
>>455
ありがとうございます
457名無しさん@線路いっぱい
2009/11/26(木) 20:31:39ID:fFJqgPiB
茶色いのは 鋳鉄制輪子の時代。
458名無しさん@線路いっぱい
2009/11/26(木) 22:33:16ID:hyAG01RX
それはない
レジンシューの時代になっても立派に錆びるよ
459名無しさん@線路いっぱい
2009/11/27(金) 01:07:52ID:hWbjzr+K
新製品は予約しておかないとあっという間に売り切れ→次回生産未定みたいなことになってるのねorz
460名無しさん@線路いっぱい
2009/11/27(金) 08:17:38ID:YeGb0fs9
>>457
皆さん山陰本線とか山陽本線の兵庫県より先に住んだ事ある?ほとんど茶色だよ。

岡山とか米子とか益田とかね。
461名無しさん@線路いっぱい
2009/11/29(日) 15:34:30ID:9H6n0J9E
池袋西口の闇市の中にあった模型店がなくなり、店があったあたりの地下にカツミ模型店ができてた
さて、懲役何年かな?
462名無しさん@線路いっぱい
2009/12/12(土) 21:47:16ID:PTnSBSW8
カツミ模型店って新幹線の脇にあったな
463名無しさん@線路いっぱい
2009/12/13(日) 12:31:00ID:XHlqo33L
魚らん坂
464名無しさん@線路いっぱい
2009/12/25(金) 12:16:50ID:eCckL+Qj
>>457-458
昔の方が汚れはひどいよね
踏切で待ってたら貨物列車が通り過ぎたら顔が茶色になっていたことがあった
465名無しさん@線路いっぱい
2009/12/25(金) 12:34:45ID:UhyUaP+L
今、KATOの動力車に黄色い保証書入ってないのね。
466名無しさん@線路いっぱい
2009/12/27(日) 14:53:33ID:I7mGd86p
>>465
10年以上前から
467名無しさん@線路いっぱい
2009/12/27(日) 16:28:26ID:wNyZp7XP
>>466
サンクス
そうなんだ。随分前からなのね。再開して驚いたよ。

これからは、模型は細々とやって行くつもりだよ。じゃあサヨナラ。
468名無しさん@線路いっぱい
2009/12/28(月) 20:42:11ID:e+h6Q1AR
未だにNカプラーが統一できていないことに驚いた。
正直統一できないくらいならアーノルトでいいよと思う。
469282
2010/01/22(金) 19:41:11ID:P3fosi38
あれから、手作りの古いパワーパックをいじっていたらまだ使えそうだったので、
トランジスタとかコンデンサやら通販で揃えてコントローラーをでっち上げた。
加速とか制動がロータリースイッチで選べる古典的なもの。
テスト用に使っていた小判型のエンドレスのレールを磨いて、
フィーダーの半田付けもやり直して古い車両をガーガー走らせているよ。

で、驚いたのは動画サイトで見る最近のN製品は安定して静かに走ること。
うちの車両はほとんどが1970年代のものだから違いは歴然。
470名無しさん@線路いっぱい
2010/01/24(日) 02:00:48ID:xirBkBZp
冨のパワーユニットN1000を買ったが、以外に軽くて驚いた。
471名無しさん@線路いっぱい
2010/01/24(日) 22:01:16ID:FHLH2igE
>>470
よくN1000見つかったな。
現行品はN1001(内部整流器がACアダプタ化)でもっとスカスカになってる。
472名無しさん@線路いっぱい
2010/01/29(金) 10:55:59ID:k1hucB6g
・M(モーター)車がコンパクトになっているコト。
M車の室内はモーターやダイキャストなどの塊で座席表現なんか
無かったのに…

・室内灯が普及していること。蛍光色には驚いた。
473名無しさん@線路いっぱい
2010/04/10(土) 06:07:57ID:qU8+BvR7
katoの電気機関車のスカートが固定式になっていた。以前は連結器と同様に
カーブで首を振る構造だった。
474名無しさん@線路いっぱい
2010/04/12(月) 10:45:46ID:hYaTsl5K
自動踏切の動作・警報音がいまだにしょぼいこと
475名無しさん@線路いっぱい
2010/05/23(日) 21:13:15ID:Wr2mT+0Y
六年程お勤めしてきました。秋葉原のラオックスアソビットシティがドンキホーテになってた。
なんか劇場まであってここで歌う女の子達が売れてるらしいね。
476名無しさん@線路いっぱい
2010/05/23(日) 21:56:04ID:bmlZ45hp
× 秋葉原のラオックスアソビットシティがドンキホーテになってた。
○ 秋葉原のTsukumoがドンキホーテになってた。
477名無しさん@線路いっぱい
2010/09/14(火) 08:29:24ID:uMWnFsKd
hage
478名無しさん@線路いっぱい
2010/09/14(火) 15:47:26ID:B5dv3qWi
マイクロエースが違う会社になっていたこと
479名無しさん@線路いっぱい
2010/09/16(木) 23:28:13ID:z08AjhPq
カト−よりトミックスが、よく見えること
480名無しさん@線路いっぱい
2010/09/18(土) 23:16:19ID:fmcE+hLn
マニアにあまりにもキチガイが多いこと
481名無しさん@線路いっぱい
2010/09/19(日) 00:40:27ID:gAFNFl8U
あれはマニアではない
単なるキチガイ
482名無しさん@線路いっぱい
2010/09/19(日) 14:11:06ID:aYChIKVI
マニアの数は昔と変わらないけどコレクターがすごく増えた印象。
483名無しさん@線路いっぱい
2010/09/27(月) 21:10:09ID:Bsn0wU/Y
出戻ってすぐにD51祭りがあった。
釣られまくりで大漁に購入して
しまった。今になり冷静に購入品を
見ると、、、、、
484名無しさん@線路いっぱい
2010/09/27(月) 21:56:22ID:vrbKBx1k
>>483
リストアップしろw
485名無しさん@線路いっぱい
2010/09/28(火) 10:04:42ID:gzSAun4n
・D51がC62になっていた
・GMが大山⇒秋葉原に
・K-ONEが所沢⇒渋谷⇒秋葉原⇒なくなっていた・田無が5Fに。
・TX開業
486名無しさん@線路いっぱい
2010/09/28(火) 12:11:49ID:94o4X0x8
483です。
キハ58修学旅行色、同飯山色、443系タイプ
ムーンライト各色、485系3000白鳥、いなほ、
117系福知山、E852、ED42セット、白マヤ、
EF65-1065、1019、貨物色、EF61-204、
コキ104-5000、583系北国旧色、レサ10000
C53-43、キハ52首都圏色、ED61、62、
715系東北地域色、189系あやの、3000系
テレビカー、455系仙石色、20系さくら、宝号、
クハ85-300、などです。
487名無しさん@線路いっぱい
2010/09/28(火) 12:34:52ID:o+iywzZc
>>485
KーoneはネットショップになってるJAMに出店してたから知った
488名無しさん@線路いっぱい
2010/09/28(火) 14:40:36ID:3nogVzVD
プラスカートになってからの富113でもリアルだなぁと思ったのにさらにカプラーまでリアルになったHGキハ58を見た時


思わず58系単品を一通り揃えてしまったw
489名無しさん@線路いっぱい
2010/09/28(火) 17:56:51ID:NQrre2Qy
>>485
>田無が5Fに
これだけ最近なのはなぜ?
490名無しさん@線路いっぱい
2010/09/28(火) 22:26:50ID:ko1Nz2/R
KATOのタキ3000が今だ旧設計のまま現役バリバリなこと
再生産のシルバー入手したが、昔のと違いが・・・わからん。
491名無しさん@線路いっぱい
2010/09/29(水) 08:51:05ID:bsljtENa
>>490
っ車輪が黒メッキ
492名無しさん@線路いっぱい
2010/10/25(月) 05:27:31ID:8DeFhcDX
モーターに抵抗が無い
493名無しさん@線路いっぱい
2010/10/25(月) 06:31:06ID:NOrH54MD
3線式0ゲージを語るヤシがいなくて驚いたぞ。3線式電関はどこいった?
494名無しさん@線路いっぱい
2010/10/25(月) 07:31:55ID:U4voi49Z
・カプラーがバラバラで、メーカー違いならいざ知らず
同一メーカーですら簡単に混結出来ないものがあること
・KATOが定着し、関水(金属)と言う人がいなくなった
・グリーンマックスの衰退とマイクロエースの躍進
・トミックスの劇的向上、関水(KATO)は相変わらず堅実
・リニューアルの頻発と絶版の多発化
495名無しさん@線路いっぱい
2010/10/25(月) 20:08:31ID:jVXTiBEp
国鉄車両しかなかったころから復活したが

バラエティーに富んだ車両が売られていること
KATOが500円ワンコイン貨車を今でも売っていること←一押し
KATOよりもTOMIXの方が車両の値段が高いこと
TOMIX手動ポイントが発売され、KATOの固定線路手動ポイントがなくなったこと
TOMIX香港製が河合商会から発売されていること
鉄コレ、ジオコレで、比較的安価に手にはいること(コレで十分)
コンテナ車からコンテナを取り外せて付け替えられること
モーター車がシースルーになっていること
496名無しさん@線路いっぱい
2010/10/25(月) 21:09:16ID:NvRngFB8
キチガイが爆発的に増えた
497名無しさん@線路いっぱい
2010/10/26(火) 00:51:18ID:nk0hB/e7
>>496
誤:キチガイが爆発的に増えた
正:ガキが爆発的に増えた
498名無しさん@線路いっぱい
2010/10/26(火) 09:26:00ID:0dj68lOZ
店頭にセットモノが増えて、単品が入手しづらくなった。
セットモノの中間車の委託販売異様に増えた。
GMの凋落?近所の店で123系とか119系が入手できなくなった(´・ω・`)
499名無しさん@線路いっぱい
2010/10/26(火) 10:06:05ID:Y1QNTKFO
GMの東武6050・8000が一体成形になっていたこと
8000が塗装済板になったあたりまでしか知らんぞ・・
500名無しさん@線路いっぱい
2010/10/26(火) 12:37:11ID:KGxRT4Ku
カプラーの多様性
501名無しさん@線路いっぱい
2010/10/31(日) 22:33:48ID:oEwjDP8l
KATOの電気機関車のスカートが台車と連動して左右に動かなくなっていたこと。
502名無しさん@線路いっぱい
2010/10/31(日) 22:44:54ID:WDhenZF7
マイクロエース製なのにちゃんと走ること
503名無しさん@線路いっぱい
2010/10/31(日) 22:51:04ID:PLV8us/b
学研やエーダイは何処行った?
504名無しさん@線路いっぱい
2010/10/31(日) 22:51:31ID:oEwjDP8l
坂本通販がさかつうになって通販専門ではなくなっていた。
505名無しさん@線路いっぱい
2010/11/01(月) 19:45:00ID:FtsUZx2Q
20年前に大学の先輩が言ってた事が現実になってること。

現在の販売形態を予測してたww

その先輩が鉄道模型をやめて風俗に走ってるとは思わなかったwwww
506名無しさん@線路いっぱい
2010/11/01(月) 19:56:57ID:rGlKggcl
40代にして風俗街を駆けめぐるパワーはそれはそれでうらやましいけどな(遠い目
507名無しさん@線路いっぱい
2010/11/01(月) 19:58:28ID:rGlKggcl
あ、そうそう。余談だけど鉄模趣味と風俗趣味を両立させている人って少ない気がする。
鉄分豊富な人は性欲なんてなさそうだし、性欲旺盛な人は鉄分なんてこれっぽっちもない気がする。
両者は排他的関係なのかね?
508名無しさん@線路いっぱい
2010/11/01(月) 22:22:46ID:A+tJrmsQ
風俗街のジオラマ作って盛り上がってる人たちもいるようだが。
509名無しさん@線路いっぱい
2010/11/01(月) 22:49:46ID:oCfbhS+T
>>507
どちらも金食い虫で女房のご機嫌を損ねる趣味だからな
掛け持ちし続けるような奴も少ないだろ
510着払 ◆mmbdV/eros
2010/11/01(月) 22:53:40ID:BYsWrtB5
>>507
鉄人とかどうすんだよw

まあ、個人的経験ではあるけど排他関係というより
両方たしなむ人は、区別してる人が多いって感じかな

ごっちゃにされると、さすがの俺でも何この人って思ってしまうかも
511名無しさん@線路いっぱい
2010/11/02(火) 08:36:05ID:mL/rUCsi
出戻りの少し前に食玩にハマってた時期があったよ。
Nの販売方法は食玩と同じだね。さすがにシークレットはないけどw
512名無しさん@線路いっぱい
2010/11/04(木) 17:53:27ID:k1v8OrrW
「大人になって自分で稼げるようになったら絶対買ってやる」と夢見ていた
天賞堂の蒸機がオサーンになった今でも夢でしかないこと

30年以上前に買った関水のC11とオハニ30が今でもちゃんと走っていること
513名無しさん@線路いっぱい
2010/11/06(土) 00:22:30ID:q5WnPV6x
@舞黒英巣というメーカーが出てきたこと。
Aジョーシンで定価の二割引きで鉄銅木鶏が売られてること
Bカタログにある製品がメーカーの在庫にもないこと
514名無しさん@線路いっぱい
2010/11/10(水) 09:19:02ID:VhSRDtcC
90年代に出戻ったんだけど、NEXのTNカプラーには驚いたなぁ・・
その直後キハ58HGが発表されて、その試作画像にビックリして
値段は高かったけど発売直後に速攻で買いに行った。
515名無しさん@線路いっぱい
2010/11/10(水) 18:39:15ID:ieyREWLV
私も90年台に一度出戻ったけど、鉄道ジャーナルの広告に載ってたTOMIXのキハ58HGに驚きました。翌年登場した平窓含めて7両買いました。
516名無しさん@線路いっぱい
2010/11/10(水) 18:52:55ID:6pnzGlqw
バブルの前に一時休止、90年代半ばに出戻り。
エンドウ、マイクロエースが消えていて、御三家のみ
の時代でした。
 空前の絶版品バブルになってて、エンドウの私鉄関係や、
カトの限定品が高値取引されてました。
 消防の時、模型屋で見た京阪などのモデルが、そのときの自分でも
変えないくらい高値になってたのに唖然とした、、、。
 あとは近所の模型屋がいくつかつぶれてて、距離は遠いが
某量販店で二割引!で売ってることを知り通うようになっていた。
517名無しさん@線路いっぱい
2010/11/11(木) 10:07:17ID:IK1cTOop
鉄道模型が割引で販売されているって時点で驚いたよ。
518名無しさん@線路いっぱい
2010/11/11(木) 18:56:59ID:yjrbvFxU
それは言える
模型量販店なんてなかったし、近所の模型屋で定価で買うのが当たり前だった
100円買う毎に1個ハンコが貰える、それだけが特典だったよなぁ…
今も健在のトミーナインスケール トム50000は貯まったハンコでもらったw
519名無しさん@線路いっぱい
2010/12/10(金) 20:58:59ID:1bPBAowk
建物コレクションには驚いた。寺院や神社が出ていたのを知ったときは、いよいよ鉄道模型も変化してきたなと感じた
520名無しさん@線路いっぱい
2010/12/11(土) 03:40:21ID:FV6CLNIb
>>1 (4年近く前だがw)
>関水のカタログが黒い表紙だった頃、リア消防だったん俺。
最初に見たKATOのカタログは緑色だった記憶。
もう、紙がヘタヘタになるまで繰り返し見たよ。

ちなみに当時兄が最初に買ってきた車両がKATOのキハ20。
25年位経って再開した俺が真っ先に買ったのもKATOキハ20w
動力が床下になって車輪が黒くなった以外何も変わらないというところに、
古き良き趣味の世界を見た。
521名無しさん@線路いっぱい
2011/02/13(日) 00:07:38ID:99MMV4nE
なんか一年が長かった、、小学生の当時、、。
いや今も同じ長さなんだろうけど、毎年出るカタログが
物凄い長いスパンのように感じた。
 新製品予定も少なかったからかなあ。今のトミのカタログなど新製品も
満載だが、”また出たか?”という感じで一年おきくらいにしか買わないのに。

当時は一年に2,3編成買えれば相当裕福だったから、毎月2,3編成買ってる今は
時間を短く感じるのだろうか?
 5年前に出た製品が今は少し前に感じるのに、当時なら大昔の製品、、という
感じに感じた。低運153系が出たのってもう15年以上前になるのか、、。
522名無しさん@線路いっぱい
2011/02/13(日) 03:30:12ID:91fJ0rOv
自動運転、信号等制御機器の進歩に驚く一方で自動踏切のしょぼい警報音がいまだ変化がない事。
523名無しさん@線路いっぱい
2011/02/13(日) 04:13:03ID:Zin/aEc3
出戻って30年くらい前に余分に買っていた、6両2編成を売ったら、500系、700系、N700のフル編成が買えてしまった事。
524名無しさん@線路いっぱい
2011/02/13(日) 05:53:37ID:N4+OJVb/
>>523
その6両2編成とは?
525名無しさん@線路いっぱい
2011/02/13(日) 10:31:50ID:72/I3tzz
201試作あたりじゃね?エメグリとウグイスとか。
526名無しさん@線路いっぱい
2011/02/13(日) 16:53:32ID:4ut8Ly9j
久々に戻ってきたら、正直、単なるコレクション趣味に成り下がっててうんざりした。
そうじゃない人もいっぱいいるし、そういう趣味もアリだけど、
そんなんじゃKing of hobbyには程遠いと思った。
527名無しさん@線路いっぱい
2011/02/15(火) 18:56:55ID:nI69CkVj
富について

車両が金属車輪だった。
(1980前半の車両(キハ183系)はプラスチック車輪で金属車輪は別売り)

気動車の動力車に座席もあり、室内灯も付けられるようになっていた。
(1980前半の動力車(キハ184 現在も現役)は、窓が黒い金属の塊)
528名無しさん@線路いっぱい
2011/02/15(火) 19:26:16ID:Z0sxShy8
家電量販店で鉄道模型が売られ
しかも二割引き販売が当たり前な事

Nゲージは、ゲージばかりでなく
カプラが統一されていてメーカー問わず混結出来るはずなのに
メーカーどころか、同一メーカーでも車種によってカプラが異なり
混結出来る車種が限られる事
529Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k
2011/03/26(土) 00:57:33.10ID:ZiHm07tt
10年くらい前に15年のブランクを経て、鉄模に出戻った俺。
商品ペースが速いのが驚きだった。
530名無しさん@線路いっぱい
2011/03/30(水) 05:34:28.39ID:eyDnttPy
katoが頻繁にリニューアルしている

公表されないリニューアルも多い
531名無しさん@線路いっぱい
2011/03/30(水) 10:48:25.03ID:WZhgnWwm
完成品と称して発売されながら
銀河のパーツみたいなのを自ら取り付けないとならない半完成品が増殖

エラーだとか似ていない等と完成品に難癖つける連中が増殖
似ていないと思ったら自ら納得するよう自ら加工するのが当然
自らの加工レベルじゃ納得出来ないなら諦める
プロ並の加工レベルでも無理なら買わない
そう思う俺には奇異にうつる
532名無しさん@線路いっぱい
2011/03/30(水) 10:53:50.94ID:WZhgnWwm
機関車等で、別パーツと称して
巨大な手摺等をありがたがる連中が増殖
牛の鼻輪のように巨大だし、そもそも取り付けが面倒
完成品なら最初から取り付けておけ!
533名無しさん@線路いっぱい
2011/03/30(水) 14:16:48.78ID:ccqyghI5
>>531
鉄道模型は工作する趣味から収集する趣味に変わったのだよ、きっと。
もちろんいきなり全員が入れ替わるわけじゃないけど。
ディテール向上で値段上げても売れるからメーカーにとってはウマーかもな。
534名無しさん@線路いっぱい
2011/03/31(木) 03:53:11.37ID:PV89cHBw
16番はそれやって衰退した
535名無しさん@線路いっぱい
2011/03/31(木) 04:17:11.34ID:oW3YOPbH
20年振りに戻ったが、世界の罐をみて感動した。
チップLED等の点等デバイスの充実ぶりにも驚いた。
工作がメインになってしまった。
536名無しさん@線路いっぱい
2011/03/31(木) 04:34:16.50ID:xM7ilVKm
>>535
逆にそういうのもあるなw
俺の鉄模再開も旧型車両にデコーダーを積むことから始まった。

あとマイコン工作が安価かつ簡単になったので信号や踏切が簡単に作れそう。
537名無しさん@線路いっぱい
2011/04/02(土) 10:25:48.61ID:VzBgSZwY
亜呼夢
538名無しさん@線路いっぱい
2011/04/02(土) 19:10:18.29ID:Z5DwfnpP
GMがまだあったこと
大山に7年住んでたけど結局店へは行かずじまいだった
539名無しさん@線路いっぱい
2011/04/04(月) 14:25:35.66ID:iWZpSYqi
去年21年ぶりに出戻った。連結部がすごくリアルでおドれーたわ。
540名無しさん@線路いっぱい
2011/04/04(月) 16:07:59.97ID:az93ep/Y
約、20年ぶりに出戻ったが、ブランクを埋める為に、新品は勿論オクや中古を探し求めています。

しかし…
金が湯水のように飛んでいく。
電車はほぼセット販売。
変わり者編成を作るのに、一苦労。

誰だ!常灯室内灯システムを作った奴は!
旧製品の室内灯を全部交換して、パワーパックも全部交換する事になっただろ。

誰がカプラーの種類を、あんなに増やした!
年をとると、細かい作業は辛いんだよ。
オマケに、昔はKATOカプで、ほぼ全てのカプラーに対応出来たのが、他のメーカー品(特に富)は、加工しないとポケットに入らない。

ストラクチャーの種類にも驚き!昔の苦労は何だったのか!!

そして、ほとんど品切れのカタログなど、作る必要性があるのだろうか…
541名無しさん@線路いっぱい
2011/04/04(月) 17:09:25.76ID:EFHHkWSF
>>540
特にカプラーは何だかねーと思う。
連結性能が怪しいとか、相互連結できないとか…

見た目の追求もいいけど、機能・性能を犠牲にしてるんじゃ進歩とは言えない。
542名無しさん@線路いっぱい
2011/04/04(月) 18:16:10.72ID:N4qzNkg0
ナックルかカトカプNで統一してるが
富釜の古い製品は厄介すぎ。旧DE10は比較的簡単についたがこれは少数派。
543名無しさん@線路いっぱい
2011/04/05(火) 10:23:49.14ID:xwgMsc5W
>>541
同感。連結しにくい、互換が厄介、特にBMTNとか外す時には気を使う…
見た目と運転の両立は難しいものだ。
544名無しさん@線路いっぱい
2011/04/05(火) 14:23:32.51ID:uqjFahPc
せめてグローバルにアーノルドカプラーの後継を決めればよかったのにね。
カトーカプラーはケーディカプラーと連結可だから、これで良かった気がする。
固定編成の中間なんかは何でもいいんだろうし。
545名無しさん@線路いっぱい
2011/04/06(水) 22:36:09.50ID:hi/Q8FQc
菓子レへ行くと工房までもが実感的なカプラをタキやコキにつけてて驚いた。
546名無しさん@線路いっぱい
2011/04/08(金) 07:20:35.46ID:ukIzrkIf
>>544
>せめてグローバルにアーノルドカプラーの後継を決めればよかったのにね。
アーノルドと言っている時点でグローバルを語るレベルではない
547名無しさん@線路いっぱい
2011/04/08(金) 12:09:28.55ID:1u/ngUpt
>>546
デファクトスタンダードって知ってる?
548名無しさん@線路いっぱい
2011/05/07(土) 19:04:02.57ID:90hIZWCe
しばらくこの趣味から離れていたんだけど行きつけの模型屋にチラシが来てたんで
江の電100系を予約して買った。
・久々に引っ張り出したTOMIXの緑のパワーパックは健在だった。
・大昔に始めた買った動力車のDD51も健在だった。
・そのボンネットくらいの大きさしかない江ノ電が定価7400円かよと思ったけど、
 ほんの20Cmのレールを繋げて走らせただけで良い時代になったもんだと感動したw
549名無しさん@線路いっぱい
2011/05/13(金) 23:24:40.48ID:vKYsayQw
最近鉄道模型がまたやりたくなって出戻りを考えてる


が、やっぱ場所とかかる費用で躊躇してる
レイアウト常時置いて置ける場所なんて有りやしないし
550名無しさん@線路いっぱい
2011/05/24(火) 23:38:45.25ID:IhCFeZXF
これはという車両を購入し
貸しレへ行ってみては?
551名無しさん@線路いっぱい
2011/09/13(火) 02:11:19.75ID:6IHLW0Wn
固定式レイアウトを備える事だけが楽しみ方ではないので
組み立て式線路で楽しむ方法もあります。
552名無しさん@線路いっぱい
2011/09/13(火) 19:32:08.25ID:7Lv/TPcV
KATOの電気機関車に、ぶっとい手すりがぶち込まれているのは笑える

553名無しさん@線路いっぱい
2011/09/13(火) 20:35:40.41ID:yB5cl8Cf
>>552
富より細いよ
554名無しさん@線路いっぱい
2011/09/13(火) 20:38:48.04ID:yB5cl8Cf
昔の製品の走りからしたら、今のは別物だよ
発車時の超低速なんか昔は考えられなかった
ロケットスタートが普通だった
それでもお気に入りの釜なんかが2軸貨車を牽いてる姿に感動した
555名無しさん@線路いっぱい
2011/09/13(火) 21:13:18.34ID:62wV4xAD
私も20年選手ですが、最近のラインナップ、動力の素晴らしさには感服してます。
まあ、ネットでは色々叩かれてますが、綺麗な塗装や細かいパーツ、ライトのスイッチ機能なんて、まさに進化の賜物。
ロケットスタートは、レールの汚れが最大の敵だと思ってます。車輪も汚れるし。
まあ、それでも昔のと今のじゃ、大違いですけどね!
556名無しさん@線路いっぱい
2011/09/13(火) 22:05:28.17ID:yB5cl8Cf
富の長良川鉄道ナガラを持ってるのだが 600×300にレイアウトを作ってる
レールはミニカーブレールのC140だが 結構、遊べるよ
DE10に2軸貨車2両〜3両ならちょうどいいくらいです
557名無しさん@線路いっぱい
2012/01/09(月) 19:15:27.25ID:JWNWKcPj
あげときます
558名無しさん@線路いっぱい
2012/01/11(水) 01:29:01.38ID:WSPPga2O
DCCってこんなもん?
ガッカリした
559名無しさん@線路いっぱい
2012/01/11(水) 02:07:58.69ID:gkVLZZ3y
>>558
DCCで列車を個別コントロールできるなんてのは大して面白くないが、
強みを生かして自動で運行できれば昔より遙かに面白いことができそうだぜ。
一杯飲みながら勝手に運行される車両を眺めるのもまた楽しいと思わないか?
自分でダイヤを組むなんてのもまた良し。

俺は試行錯誤中で全然進んでないけどなw
560名無しさん@線路いっぱい
2012/01/11(水) 02:36:58.05ID:WSPPga2O
>>559


この頃思うのは、鉄道模型って様々な楽しみ方があると思いました
精巧な模型を見て飾ってとか、車番揃えるようなコレクター的とか

アドバイスありがたいのですが、自分は運行とかダイヤとか編成に興味ないのです
しかしレイアウトを走らせるなら、ルールにのっとって鳴らしたいとかはあります

DCCだとその音が味けないのです
そこががっかりしたのです

アフドバイスありがとうございました
561名無しさん@線路いっぱい
2012/01/12(木) 06:22:08.90ID:UZLQu6Md
音の出る場所を変えればいいんだよ
無理矢理1/150スケールから鳴らさなくても
562588
2012/01/16(月) 14:31:35.17ID:dosIMTeW
>>561

音はオーディオのアンプ経由で鳴らしたりしてます

味気ないというのはスチームとか鐘の音の切れ際(終わり際)が
プッツリ切れるような感じというかシームレスにならない感じ
アナログだと自然に繋がっていったりフェードアウトできるのですが
563名無しさん@線路いっぱい
2012/01/18(水) 05:50:54.29ID:AbTFW9+q
>>562
あ、そういう事ですか
確かにそれは不自然だ・・・
564名無しさん@線路いっぱい
2012/01/19(木) 18:44:37.56ID:beC0+D52
約10年前まではのめりこんでたんだけどなぁ。
断念したけどレイアウトまで作ってたし。
最近、刑期明けも近い(子ども達も手が離れてきた)のでどうしよう
かと。「週刊SL鉄道模型」でリハビリするか、Njゲージに挑戦するか。
「迷う楽しみ」にはまってる。
565名無しさん@線路いっぱい
2012/01/19(木) 20:26:39.97ID:Mh/n2JF5
2ちゃんに出戻って驚いた事

過渡スレ乱立

ああ、昔と変わらないかw
566名無しさん@線路いっぱい
2012/01/19(木) 21:37:41.57ID:K/jpxNjT
前とは少し違う糞スレだけどな。
なんか昔はまだ笑えけど
今はつまらん
567名無しさん@線路いっぱい
2012/01/21(土) 10:03:57.65ID:8ULpCsVQ
今の情報量の多さには本当にびっくりしてしまう。
昔はサイバーステーションとか、ならばさんとかで情報集めてたな。
それだけでも地方では模型店より最新情報だったりして、マイクロの
9600なんて頭からガセ扱いされたのもいい思い出。
そのお店も今はもう無い。
568名無しさん@線路いっぱい
2012/01/22(日) 22:30:29.65ID:eCD3XQRm
私鉄とかを中心に幅広く製品化されてる事だよね
15年前なんて考えられんかったよ
こんなに私鉄が製品化されてるなんて
自作が当たり前だった
569名無しさん@線路いっぱい
2012/01/28(土) 16:09:04.97ID:XpazkREe
むかしの製品みたいに原子力モーターで動く方がイイ
570名無しさん@線路いっぱい
2012/01/29(日) 00:35:46.12ID:ZURvVrVW
>>568
15年前というと横軽廃止の年だな…あの年にムショ帰りした人、結構多いような気がするのだが、どうだろ?


571名無しさん@線路いっぱい
2012/01/29(日) 09:14:25.83ID:YpnpyU6i
平成始め頃の回帰組です。
あの頃過度から黒181・153低窓・軽量客車なんかが次々でて我慢できず参戦。あれから20年こんな環境に慣れてしまいなかなかハァハァ出来ない身体になってしまいました。
572名無しさん@線路いっぱい
2012/01/30(月) 04:51:18.09ID:1QTWE8gb
生産中止品が再生産されるとね
573名無しさん@線路いっぱい
2012/02/03(金) 11:58:15.88ID:RiX4F/RF
約20年ぶりにNに戻ってみた。

子供と同じツールで遊ぶのはイヤだ、とばかり、
Nをしまいこんで、HO三昧だった。
しかしまあ、HOの高騰で、これまたバカバカしくてついて行くのがイヤになり、
Nの走りを再評価、というところだ。

走行性の向上、ディテールの素晴らしさ、
走行イメージを楽しむには十分。

しかし、何と高くなったことだろう、特に、TOMIX。

動力車5千〜1万円、 トレーラー千〜2千円という値ごろ感は吹っ飛び、
TOMIXじゃあ、その2、3倍だ。
しかも、いいものはセットでしか買えない。

Nの世界も住み難い。
574名無しさん@線路いっぱい
2012/02/05(日) 04:24:56.17ID:C2kAiQwz
マイクロ GM ゴミクズレベル

KATO 闇改修品
575名無しさん@線路いっぱい
2012/02/26(日) 15:37:41.49ID:Fdx4J7wY
そしたら家電メーカーとか自動車メーカーとか製造業は全部闇改修だらけじゃないか。

※製品の仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
576名無しさん@線路いっぱい
2012/03/10(土) 21:30:19.77ID:A44/ebK/
40年前のトランスとセレン整流器を使ってパワーパックを作った。
このまま復活するかと思われたけど興味が薄れてきてしまった。
いろいろと構想はあったのだけれど・・・情熱が継続しなくなったなあ。
577名無しさん@線路いっぱい
2012/03/16(金) 16:06:13.98ID:A02HSMjD
10年くらいのブランクを経て再開してから8年くらい経つけど年に1度くらいにエンドレス走らせる程度で
ほとんどコレクションしてるだけになってしまった、今の実車にも興味がないので鉄道が趣味とも言えないような状態
578名無しさん@線路いっぱい
2012/04/26(木) 20:16:20.84ID:e8G5T+lY
(´‐`)ノ
579名無しさん@線路いっぱい
2012/05/03(木) 10:59:06.81ID:pIMYwFAP
インレタが主流というか賛同している人の方が多いのか?
面倒だし何より付けたあとの保守に不安で全然付けてない。
580名無しさん@線路いっぱい
2012/08/16(木) 21:00:09.82ID:KJ1lRxHi
次の出戻らーが来るまでレール磨きでもするかな…
581 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM
2012/09/05(水) 14:24:15.43ID:3c3tVL2r
>>580
場末のバーみたいだなw
客が来ないからグラス磨いているバーテンダーならぬ、
貸しレに客がこないからレール磨いてる雇われ店長みたいな?
582名無しさん@線路いっぱい
2012/10/30(火) 08:58:41.49ID:C+ss/3F2
レール磨き
583名無しさん@線路いっぱい
2012/11/11(日) 21:25:56.68ID:ahG1tAKj
25年ぶりに16番ゲージに復帰したら、真鍮製完成品の価格が大変な事になってて驚いた。
プラ製でも、あの頃の真鍮製完成車の値段の感覚と、大して変わらない感じ。
584名無しさん@線路いっぱい
2012/11/12(月) 13:30:37.13ID:J6ucNr/q
学業・クラブ・遊び・就職という服役を経て、ふとしたきっかけで鉄に復帰
15年ぶりぐらいかな〜

びっくりしたのは、
・気動車1両7千円台って…
・マイクロエースってなんすか?
・Bトレ、おもちゃじゃねぇかとけなしつつ、意外とはまる
・ミニカーブレールの存在。小型車には案外違和感ないのも驚き
・車種が多い。そのくせ在庫は少ない。
・転売屋の存在。ガキの頃はわからなかった、汚い大人の小金もうけ。
・相場の値上がり、しかし割引販売でその幅は圧縮されている。
・割引は量販店はともかく、個人の小売店は大変だろうねぇ。
・地元の模型屋・おもちゃ屋がほぼなくなっている。

リアルでは、車扱い貨物がほとんどないこと。
タンクオタの聖地・安治川口がコンテナ化。
黄色タキも絶滅したと聞く。セメントは三重・秩父のみ?
キハ58がまさかの絶滅、DD51や客車も風前の灯火
レール輸送が気動車化……
585名無しさん@線路いっぱい
2012/11/14(水) 00:26:18.84ID:s2GlYiWu
>>584
>>レール輸送が気動車化……

何行ってんの?
チキとキハの違いもわかんなくなちゃた??ww
586名無しさん@線路いっぱい
2012/11/14(水) 22:50:28.73ID:CcpftYuW
>>585
キヤ97知らんのか?
情弱過ぎて恥ずかしいな
587名無しさん@線路いっぱい
2012/11/18(日) 23:41:02.10ID:f940d/QL
まさに務所帰り
588名無しさん@線路いっぱい
2012/12/21(金) 17:10:02.10ID:H38nEDNU
レール磨き
589 【凶】 【1326円】
2013/01/01(火) 16:18:12.32ID:0kHA3pVU
新年レール磨き
590名無しさん@線路いっぱい
2013/02/20(水) 23:53:47.82ID:z5dEkK+j
東京堂さんがなくなってるぅ
591名無しさん@線路いっぱい
2013/04/14(日) 16:50:41.12ID:0MXtUE81
新年度レール磨き
592名無しさん@線路いっぱい
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:1WX5G8D9
梅雨明けレール磨き
593名無しさん@線路いっぱい
2013/09/25(水) 21:56:34.82ID:H02atf6n
仮出所
・蟻からKQ2100完成品が出ていたこと
・自慰エコノミーがろくにない
・ロクヨンが4次型まで出ていた事
・再生産間隔が異常に長いこと
・過渡のキハ82系がバックライトでヘッドマークが点灯すること
・某模型店で電車でD特集組んでたことw
594名無しさん@線路いっぱい
2013/09/25(水) 22:54:31.39ID:JNzj66hH
>>593
異常に長いのなんて一部だよ
異常に早いのもあるし。
595名無しさん@線路いっぱい
2013/10/16(水) 23:15:52.00ID:A/POEbrx
フライホイールてなんぞ?

カプラー種類あり杉!アーノルドの古いやつしか買えね

ラピート買いたいな〜、発売時期過ぎると売ってないのな
596名無しさん@線路いっぱい
2013/12/27(金) 15:33:06.13ID:ZJhIPS7X
過渡の旧103系が動力が少しよくなった以外そのままで販売されているのに比べて、しなのマイクロからマイクロエースに切り替わった頃の製品の品質とNゲージを再開して今に至るまでのマイクロエースの製品の出来具合が雲泥の差である事かな。
597 【ぴょん吉】 【1080円】
2014/01/01(水) 08:30:26.00ID:PxMra1yl
初春レール磨き
598名無しさん@線路いっぱい
2014/02/01(土) 18:55:43.98ID:SbiKAkkY
でっかい綿棒にワロタw
599昔の人
2014/02/14(金) 09:08:27.73ID:2WyH1wak
Nゲージは食玩と同じだなあと思ったよ。
600きり番ゲッター
2014/02/15(土) 10:09:54.98ID:NuH//8fu
600ゲット!

出戻りです。
601名無しさん@線路いっぱい
2014/03/19(水) 19:18:32.66ID:u0UGSmiO
彼岸レール磨き
602名無しさん@線路いっぱい
2014/04/05(土) 10:10:21.10ID:lGt4z9FW
N製品で損傷が目立つものや仕掛品を簡単に加工・塗装して細々と再開しました。
KATOの103系をスカ色に塗ったりドアを埋めて湘南色にすれば違う形式に見えなくもないw
デタラメですけどね。
GMの旧国をクリーム色で東武、緑色で東急とか夢は広がりますw

最近のN製品はコレクションの対象としては優秀なのですが、
良くでき過ぎてていじる所がまるでないのが物足りないですね。
603名無しさん@線路いっぱい
2014/06/08(日) 12:32:03.68ID:R4iOWwvB
スレ発見が遅くなったので。今さら感ですが。
1988年頃からNを始めて、2000年頃から2012年までこの世界にいなかった自分の感想。

1、しなのマイクロと鉄コレのおかげで私鉄車両が、特に自分好みの小型車両が増えた
2、スーパーミニカーブのおかげで線路を常設できるようになった
3、ヨドバシカメラで鉄模を売っている(さくらやは知っていたけど)
4、GM大山と田端が無くなった
5、GMが完成品ばかり売るようになった
6、KATOのホビセン、きれいになりすぎ
7、ぽちって「ソフトランドぽち」じゃなかったっけ?

特に1と2は自分が還ってきた理由で嬉しいです。お金がかかるのは以前と変わり無いし。
604名無しさん@線路いっぱい
2014/07/07(月) 08:20:59.94ID:ve0BstjD
七夕レール磨き
605名無しさん@線路いっぱい
2014/09/07(日) 13:25:18.86ID:oKvFeeUl
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保wardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
606名無しさん@線路いっぱい
2014/09/07(日) 14:11:48.06ID:D21HQ96J
俺は事情があって鉄道模型を10年以上休業(殆どの車両を売却)して、今春から復帰したんだけど、復帰して驚いたことは↓
@富のミニカーブレールや、加藤のユニトラックコンパクトといった小型レイアウト用レールの充実。
A十字クロスレール、三方向分岐ポイント、小型ポイントなど特殊レールの充実。
B路面電車の模型の充実。
C富の旧型客車の充実。
607名無しさん@線路いっぱい
2014/09/17(水) 07:40:26.96ID:pX8iTjww
台車マウントのアーノルドしか知らなかったのでカプラーの進歩には驚いた。
608名無しさん@線路いっぱい
2014/09/22(月) 21:38:10.96ID:B3nA0GYP
このスレが七年続いてること
609名無しさん@線路いっぱい
2014/09/28(日) 09:38:44.60ID:VsA8zgK2
カトーがEF30やEF63を出していたこと。
610名無しさん@線路いっぱい
2014/09/28(日) 21:44:02.49ID:yAaskjUJ
>>609
ほんと、昔のKATOの予定品は未定品だったからな。
611名無しさん@線路いっぱい
2014/10/28(火) 18:27:19.25ID:TElhrtBe
レール磨き

こないだ東急で踏切の遮断機が誤作動したのはレールの錆が原因とか?
612名無しさん@線路いっぱい
2014/11/03(月) 01:55:43.73ID:qfn0NglB
カトーの車両が廉価品も含めて黒染め車輪になっていたこと。
613名無しさん@線路いっぱい
2014/11/17(月) 19:26:03.41ID:RBhSG1yD
交流出力端子がない!
614名無しさん@線路いっぱい
2014/12/29(月) 10:07:21.03ID:IB9VYYoD
歳末レール磨き
615名無しさん@線路いっぱい
2015/02/10(火) 20:13:25.85ID:ZLkvML0v
15年ぶりくらいに戻ってきたらトミックスのレールが新しくなって
ポイントが完全選択式?になってた事
電気の配線がスゴい楽になってるじゃんよ
616名無しさん@線路いっぱい
2015/03/19(木) 02:33:33.32ID:vjWghLUB
弥生軌道磨き
617名無しさん@線路いっぱい
2015/03/20(金) 01:55:28.25ID:d/CN6OMn
昨春、10数年ぶりに復帰したんだが、驚いたのは富が鉄コレと称して廉価版の車両を沢山出してたこと。
そして、それが廉価版とはいえ、快調に走ること。
618名無しさん@線路いっぱい
2015/03/20(金) 07:54:11.17ID:kOOeFJ9Q
鉄模それも、Nにきもちわるい輩が増えてたこと
25年越えの出戻りだが、昔はまともな趣味だった気がする
○○編成じゃないとダメだ
○○編成には、こんなものついてない
フル編成じゃないとダメだ
自分では何もせずギャーギャー喚くだけ、Nユーザーに多い
619名無しさん@線路いっぱい
2015/03/20(金) 21:50:20.84ID:d/CN6OMn
>>618
その気持ち、痛いほど解る。
俺が初心者の頃(36年前)は、鉄道模型は手軽に気軽に楽しむ趣味だったんだが。
誰も細かい事などゴチャゴチャ言わなかった。
620名無しさん@線路いっぱい
2015/03/21(土) 02:24:20.25ID:3CCNvtfD
時代が時代だからな。
誰でも容易に情報共有の出来る時代、模型の精密化が進みかつ多種多様な商品が手に入る時代になった。
でもお互いの顔を見ながら話しをしなくても済む時代、同時に大人が「必要な事」を教えてあげる場も無くなってしまった。

考えても見れば鉄道っていうのは実車という正解のテンプレートが予め用意されている物だからな。
俺みたいな親父が酒飲みながら、特定年式の特定編成の車番や細かい仕様くらい片手間で調べられる時代だ。
子供達だって同じ、クリックひとつで古の時代から北海道でも九州でも行ける。
興味対象を深く知る事は悪い事ではないけれどね、掲示板で模型を対象に正解の反復感想をしてもな。
そう言うのが現代の子達の楽しみ方だとしたら、いくらなんでも気持ち悪いよね。笑
621名無しさん@線路いっぱい
2015/03/21(土) 14:20:46.19ID:PcFovtCt
そもそも蒸気機関車や気動車までも電気で走らせるのが可笑しい訳で…
フル編成やディテールに拘る者でも、何故かそこは突っ込まない。
622名無しさん@線路いっぱい
2015/03/22(日) 13:17:42.94ID:jna/ZilQ
セット売りが主流になっていたこと
小中学生の乏しい小遣いではセットなど高嶺の花で
単品をコツコツ買い揃えていたものだ
623名無しさん@線路いっぱい
2015/05/26(火) 03:59:29.20ID:JWXnVN7w
だから
エンドレスの曲線半分をループ線みたいにフル編成が走るんですね
624名無しさん@線路いっぱい
2015/06/16(火) 22:21:05.68ID:Sv78V8dN
多品種少量生産が主流で一度買いそびれるとなかなか手に入らないな。
625名無しさん@線路いっぱい
2015/09/05(土) 01:37:28.57ID:8c+eCYRt
こんにちは。東府中です。

今回は、さすがにきれた内容なので、転載可(友達は、必ず転載の方針)で、行きます。

ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。

『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』

大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 http://blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu
626名無しさん@線路いっぱい
2015/09/05(土) 16:17:59.22ID:FFNR7+fG
マイクロが入門セットの販売を止めていたこと。

昔は玩具みたいなアメリカ形機関車と貨車の入門セットを出していたが…
627名無しさん@線路いっぱい
2015/09/12(土) 09:37:57.31ID:/XY2ZWk7
やたら過度が旧客の急行〜号とか編成モノを出してきた事…しかもなんで編成モノは同じ旧客なのにカトーカプラーJPBにこだわってんだろうか。台車マウントじゃ単品と連結出来ない。
628名無しさん@線路いっぱい
2015/09/12(土) 17:20:35.77ID:/XY2ZWk7
機関車の手摺が別部品になった事。気がつかぬ内に解放てこ壊しそう。壊れても交換パーツ売ってあるか…心配だから買わない。葦でも常時在庫しとる訳でないし。
629名無しさん@線路いっぱい
2015/09/14(月) 17:06:31.38ID:+q5HiYQf
28年振りに復帰したら、上の人と同様解放テコが
別パーツになってるわ、連結器は超リアルに
なってるわ、機関車のスカートが固定されてるわで
驚く事山ほどあった。いい時代になったなあ。
630名無しさん@線路いっぱい
2015/09/14(月) 19:03:52.29ID:PvSeqPOS
事情があって鉄道模型を10数年休業、昨春復帰した者だけど、富が鉄コレと称して廉価版の鉄道模型を出してたのには驚いた。
だけど、ライトは点かないし動力丸見えだから割高感があって廉価版と言えるのか微妙だな。
631名無しさん@線路いっぱい
2015/09/22(火) 03:29:43.52ID:vOV+HjpV
M車が車窓を塞ぐタイプじゃなくて床下に出っ張るタイプになっていたこと
室内が遮光されるより自然に見えるが床下機器を犠牲にしているため外形再現的には後退か
632名無しさん@線路いっぱい
2015/09/26(土) 13:38:31.10ID:Q42AquLY
>>631
パンタ付きをM車にしようとするあまり、床下スカスカに収めようとするのには腹が立つ。
633名無しさん@線路いっぱい
2015/11/15(日) 17:12:45.23ID:6uai64CG
TAMTAMで35%オフで模型が買えるようになっていたことかな。
634名無しさん@線路いっぱい
2015/11/15(日) 18:10:17.55ID:cC2dGimJ
>>359
7年余りの間に『ガニマタ批判厨』なる生物が
絶滅危惧種になっちまったなw
635名無しさん@線路いっぱい
2015/11/16(月) 10:51:29.81ID:yqtrubE5
>>634
そうかな?fineブームはむしろ強まる一方。夜明け前を感じるね。
636名無しさん@線路いっぱい
2015/11/17(火) 01:48:37.05ID:C7Ba331V
昔はフライホイールを頑なに拒否していたトミックスが、最近は殆どの製品にフライホイールを搭載していたこと。
物によっては大して効果が無いのもあったりするが…
値上げの口実じゃなかろうな。
637名無しさん@線路いっぱい
2015/11/17(火) 04:20:55.65ID:K0H/NYy4
拒否なんてしてないし妄想激しいな。病院行け。
638名無しさん@線路いっぱい
2015/11/17(火) 08:11:03.35ID:Ja+ki10q
メーカーごとにいる狂信者の存在。
639名無しさん@線路いっぱい
2015/11/22(日) 01:45:38.73ID:zVsscP3c
トミックスの車両が1両ずつビニール袋に入れた状態でケースに納められていたこと。
640名無しさん@線路いっぱい
2015/12/04(金) 19:15:52.79ID:uQTzlkax
>>639
それな
インレタが付いたのは良いが希望する番号が無い
運転会で落としかねないパーツを同梱
然も取り付けないと不自然な孔が…
641名無しさん@線路いっぱい
2015/12/26(土) 01:14:50.83ID:t4px7Pwj
ピンク色のアワビちゃんがどす黒く変色して異臭を放っていたこと
642名無しさん@線路いっぱい
2015/12/26(土) 07:48:06.78ID:TMjyFGLh
>>57
EF66をカトーカプラーに交換すればOK。
643名無しさん@線路いっぱい
2016/02/08(月) 20:07:12.74ID:yAW0mbk9
ダウンロード&関連動画>>

(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>

(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
644名無しさん@線路いっぱい
2016/03/07(月) 02:03:37.23ID:UbOC83vw
板が壊れてるっぽいのでtest
645名無しさん@線路いっぱい
2016/08/19(金) 18:25:28.47ID:cmuGtfJE
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
646名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 07:12:23.94ID:oGjDPSC/
軒並みセット販売
647名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 10:24:22.95ID:gyMplLDR
模型でもヘッドライトにLEDが普及しだしたこと
648名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 23:05:27.94ID:/kQrho1R
グリーンマックスが俺の知っているそれとは違って驚いた
「グリ完」どころかキットが新規で作られていないのかと
649ふーた ◆vFg8oicfV2
2017/06/21(水) 15:55:57.02ID:rGZtHtsI
はくたかの683がしらさぎに
サンダバの681がしらさぎに

683が485みたいに交流機器取り外されて287に(昔ウソ電して遊んでたのが実現したのかよ、と)

681,683辺りの配置転換が個人的にオドロイタ
あと381が一時的にこうのとり運用受け持ってたのもオドロイタ
650名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 08:01:14.65ID:jys3tMGw
カタログに何年も予定とかかれてたトミックスのペンションが販売されてた事、しかも製品クオリティが現代ではなく当時のレベル。
651名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 15:55:07.82ID:Iid6ZPKi
652名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 07:15:12.83ID:xWkKbXUc
貨車が台車アーノルドじゃなくなってる
653名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 23:57:41.20ID:H4vv71IB
カトーのパンタグラフ、
折り畳んだ状態の形がカッコ悪くなっていた。
654名無しさん@線路いっぱい
2018/05/03(木) 14:52:37.05ID:4dptwTfI
>>650さん
昔のトミックスさんのカタログで、ペンションがずっと「発売予定」のままに
なっていたの、懐かしいです。

私は出戻りではないのですが、鉄道模型を始めた頃、トミックスさんのストラ
クチャーは昭和然のが多かったけど、今は現代風のもたくさん出ていますよね。
トミックスさんも最近、現代風のホームをも出し、しかも照明対応のも発売とは
驚きました。昭和然の建物は街コレにシフトした感がありますね。また、車両も
同じ形式でもバリエーションがたくさんです。鉄道模型を始めた頃の自分から
したら、驚くこと、間違いなしですね。

前述の通り、出戻りではないので、sageます。
655名無しさん@線路いっぱい
2019/05/05(日) 14:34:40.59ID:/+pdBCno
メーカーが実車厨に迎合したのか、
特定編成のセットが売られ、
またそれを実車厨が「エラー」指摘する風潮。
656名無しさん@線路いっぱい
2019/05/05(日) 21:41:29.51ID:81eeEpRZ
(ここまでタイトル誤字「鉄摸」の指摘無し)
657名無しさん@線路いっぱい
2019/05/06(月) 20:14:05.83ID:s/Rk7Hhk
40年前に買ったパワーパックがまだ使えたこと
因みにトミーの緑色が欲しかったが金が足りなくて2980円で買った黒金属遠藤製
658名無しさん@線路いっぱい
2019/05/07(火) 12:02:41.28ID:Jwjo6Bwe
中古
貸レ
ガイジ
がセットで存在する店の存在。

税理士が経営者と知って更に驚く。
659名無しさん@線路いっぱい
2020/01/23(木) 21:23:14.33ID:FQmPMAMF
29年振りに。

全てに驚愕。

あの頃のものとは、
別次元の趣味。
660名無しさん@線路いっぱい
2020/02/09(日) 04:21:23.29ID:kWhQR5rR
一時期(1990年代)には鉄道模型専門店は減っていたが、犬屋やポポが出店して減少を補った。
661名無しさん@線路いっぱい
2020/02/11(火) 09:01:40.20ID:vkQ0zZ0t
うれしい進化
ミニカーブ、ポイント
鉄コレ15m級以下
建コレ昭和ストラクチャー
Bトレ
30年ぶり復帰で使える部屋は当時より狭くなった悲しさよ。
当時作れなかったミニレイアウトを複数作ってる、20m級編成とは無縁になったが楽しい。Bトレ安いな、今。100均も製作を後押し。大半ヤフオクで調達。安い趣味になった。
662名無しさん@線路いっぱい
2020/05/15(金) 08:39:37.48ID:KNKsCBXk
30年ぶりに出戻ったら、最新ロットのSLや電車が精巧過ぎて驚いた
でもガキの頃に親に買ってもらったD51や高校の頃初バイトで買った485系が今でも一番の宝物で現役実動(*´ω`)
663名無しさん@線路いっぱい
2020/05/16(土) 08:16:06.67ID:1PQZrBfm
03-5698-1039にかけてもつながらんのだが
664名無しさん@線路いっぱい
2020/10/13(火) 20:19:05.45ID:9xGJf/9D
各系統でも細分化されすぎて買うのに困る時あるなあ
受注生産っぽいセット販売がメインになっているのか
後から揃えたくてもバラとかなかなか見つからないのも困る

模型は自分の好きな編成で走らせるのも楽しみのうちなのに
昨今はやたら編成の再現性に煩い輩が増えて面倒ね
665名無しさん@線路いっぱい
2020/10/15(木) 18:38:55.51ID:yWX4KFXK
特定編成を売りにしてる面が大きいからね
汎用的に組成を楽しめるのなんてほぼないんじゃない?カトー485系は汎用セット増結単品があるか
666名無しさん@線路いっぱい
2020/12/13(日) 19:52:20.35ID:9myHZujV
先月35年ぶりに出所
まるで違う世界に驚いた

とりあえず、GMの10系客車組み立てから腕慣らし中。

完成品が中古で買えるようになったのも大きいな。
EF71、ED75耐寒、50系客車も買ったよ。

あと新品で
富キハ402000東北色、1700北海道色 高かったけどリアル過ぎて鼻血出そうや モーターも滑らかで静かだね
667名無しさん@線路いっぱい
2022/05/25(水) 04:09:48.50ID:0joK6YmZ
最近はモーター音が静かになりましたね。
668名無しさん@線路いっぱい
2022/05/26(木) 09:54:12.36ID:fBNs1hir
レンタルレイアウトの普及かな
昔はそんな場所なんて関水金属高田馬場ショールームぐらいのものだった
(予約表に記帳すれば30分間無料で走らせる事ができました)

でも当時からフル編成を楽しむ大人の人は一定数いたなあ
持参のバッグの中は自慢の車両がギッシリだった
669名無しさん@線路いっぱい
2022/06/19(日) 20:50:47.40ID:pStKPjd5
中古が定価よりも高く売ってて驚いた
買ったけど
なんかハラタツ
670名無しさん@線路いっぱい
2022/06/20(月) 14:45:15.90ID:7tPnm8uP
ナカセイの蒸機とかエンドウ製品とか昔からあるやろ
671名無しさん@線路いっぱい
2022/07/02(土) 22:54:02.67ID:NxEXHumj
>>668
俺は上野駅にあったホイッスルしか覚えてない。
672名無しさん@線路いっぱい
2022/07/03(日) 13:25:06.32ID:f3oy5vBu
KATOのキハ20系が小学生に人気な事
673名無しさん@線路いっぱい
2022/07/07(木) 01:25:00.52ID:MPmTNn+d
番台区分仕様違いを除けばJR私鉄のほとんどの車両が製品化されていることかな
674名無しさん@線路いっぱい
2022/07/08(金) 20:52:09.04ID:SywhPH7T
値段
675名無しさん@線路いっぱい
2022/08/13(土) 09:51:43.35ID:P8pIDDg5
40年ぶりに復帰 こんなスレ有ったんだ(笑)
模型屋での取り扱いが小さくなったね
676名無しさん@線路いっぱい
2023/09/13(水) 17:03:52.28ID:5z8KPn/4
当時名鉄の新岐阜駅近くの細長い店だったタムタムが
日本のあちこちに支店が出来ていて店の規模もデカくなってた
677名無しさん@線路いっぱい
2023/09/18(月) 09:22:57.17ID:tfCKyf7o
過渡の難波ショールームが無くなってた件
678名無しさん@線路いっぱい
2023/09/20(水) 00:52:42.92ID:id+/OdCg
そこいら中のM車にフライホイール標準装備
679名無しさん@線路いっぱい
2023/11/21(火) 06:34:19.16ID:bhMVUtt8
こいつ等に台風直撃すれば良かったのに
680名無しさん@線路いっぱい
2023/11/25(土) 13:24:41.72ID:KQafgfSj
ふー、長い道のりだな
681名無しさん@線路いっぱい
2023/12/20(水) 15:11:32.36ID:iBYmyIK2
30年ぶりに出所
なんじゃこりゃあな点
・ラインナップにびびる、一部痛車も製品化
・過渡ユニトラック
・先頭車ヘッドライト/テールライトLEDで標準装備、消灯SW付
・全メーカーM車フライホイール標準装備、富がスプリングウォームやめてる
・永大消滅、エンドウ撤退 え?モア?
・富がMADE IN HONGKONGではない
682681
2023/12/20(水) 15:26:34.69ID:iBYmyIK2
追加
過渡が一時期プラ車輪使ってたのレスでプチ炎上してた件
683名無しさん@線路いっぱい
2023/12/21(木) 22:19:35.95ID:8qyy073h
>>681
アニキお勤めお疲れ様っした
刑期は40年じゃないっすか?
それと蟻はしなのマイクロですぜ
684681
2023/12/22(金) 00:08:03.43ID:b0NufNqv
>>683
出迎えサンガツ
初めて知った>蟻=しなマイ

出所祝いに過渡223-1000と225-100買うたった
実車でも併結あるし
で、なんじゃこりゃあな点追加
·密連で連結可能
685名無しさん@線路いっぱい
2023/12/23(土) 00:42:13.59ID:XFqLQmA8
バラ積みできるコキ
686名無しさん@線路いっぱい
2023/12/23(土) 16:17:35.80ID:QWv6lXI/
カプラーが色々あってワケワカメ
黒染め車輪
687名無しさん@線路いっぱい
2023/12/24(日) 20:43:05.47ID:LaG29rak
富と過渡が別々に布教しようとしてたマグネットカプラーが絶滅してた
富のアンカプラレールで一部過渡車も解結できたが
688名無しさん@線路いっぱい
2024/03/31(日) 11:54:18.18ID:GZDi47PB
昨日帰り道会社の全てをかけた煽りスレやろ?
689名無しさん@線路いっぱい
2024/03/31(日) 14:45:55.20ID:v3vEYqOe
で最後はアムロとシャアが食べるんだよ
本当に減ってんだよ
690名無しさん@線路いっぱい
2024/03/31(日) 15:27:18.72ID:sly4CHk0
配信者は放置されたからとかかな
出てこないかな?
死闘の4ルッツは予備動作の時間も誰でもやってろぃ
691ななしさん
2024/04/05(金) 12:59:55.84ID:nLj2IuUo
>>607
確かにアーノルドカプラーの淘汰の速さ
にはビックリした
いずれアーノルドは廃止される運命?
692名無しさん@線路いっぱい
2024/04/29(月) 13:58:42.36ID:j6CbTgm7
KATOが当たり前のように片台車動力
693名無しさん@線路いっぱい
2024/04/30(火) 11:11:32.40ID:nfdDvk6R
相変わらず蟻のウレタンが臭い
694 警備員[Lv.3][新初]
2024/05/14(火) 01:55:10.04ID:5YkZ3avS
20年強ぶりに復帰。
既出すぎるだろうけど値段には驚くけど、ぽちやポポでジャンクを探してる
安いのは台車マウントのアーノルドが多いけど、どれに統一するかカプラーに迷うね
コスパでカトカプか?

>>687
えっ?そうなの・・知らなかった
695681
2024/05/18(土) 00:27:38.25ID:zojVE0cF
ご無沙汰しております
超スロー大好物なんで>684の223/225のM車を
スロットレス化しました
ポイントに相性ありそうですが我が家での貸しレ持ち込み編成での
イチオシになりそうです。ついでに過渡153系ブルーライナーなど
隣のホームに侍らせて···
あ、室内灯18セット買ってもうたわ
696名無しさん@線路いっぱい
2024/05/24(金) 00:11:06.00ID:ADMRif9o
>>695
そういえばLEDが普及したからか室内灯のハードルも随分低くなったよね
ポポやぽちの単品売りのジャンクでもちょくちょく室内灯が売ってるし
697 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/27(月) 04:20:45.60ID:SCqBgXQg
>>1
鉄摸ってなんだよ?「摸」ってあまり見かけない字だけど。
698ななしさん
2024/05/27(月) 21:06:59.87ID:APHNghx9
今だに田宮模型が
参入していない事
699名無しさん@線路いっぱい
2024/05/30(木) 07:23:50.69ID:Y/b6OPEh
カプラーなんで統一したらいいかわけわからん 
バベルの塔の寓話かよ
700 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/31(金) 01:19:28.76ID:3iOFxXfu
>>699
全く同意
701名無しさん@線路いっぱい
2024/06/02(日) 11:32:41.71ID:fEZe6g7B
回り回ってアーノルドとか
圧倒的なオーバースケールだけど、扱いが容易だからな

欧米のNゲージ事情は深く知らないけど、
日本のショップで手に入る輸入モデルはアーノルドを付けたのばかりみたいだな
702名無しさん@線路いっぱい
2024/06/02(日) 13:28:17.37ID:5V7l2rcH
>>701
欧州実車はネジ式だからな

リアル化志向にしてもカーブでバッファに干渉しない伸縮式のアーノルドがあるんで
カプラーに対するこだわりが連結の容易さと確実性へ向いてんじゃね?

でっかいアーノルドでも自然開放するクソが多すぎるって背景もあるけど
703名無しさん@線路いっぱい ころころ
2024/06/02(日) 17:34:25.86ID:fEZe6g7B
>>702
>欧州実車はネジ式だからな

ああ、そこをすっかり忘れていた
間抜けなカキコだったな

ネジ式じゃ「リアルな形状の連結器」の模型化はほとんど不可能か
704名無しさん@線路いっぱい
2024/06/03(月) 14:39:01.63ID:V+cFbBKB
リアルなネジ式は日本国内でも明治大正時代の車両向けに素材や製法を変えながら出ては消えを繰り返しているよ

津川洋行製
https://www.imon.co.jp/webshop/product/173393

連結開放の手間暇を考えたら編成最後尾の車両だけ交換、バッファに隠れて見えにくい中間はアーノルドでよくね?ってことになりそうだけど
705 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/03(月) 23:12:47.89ID:Z/S+e0YF
外見とコスパでKATOカプラーが良いのかなと思って入るんだけど、
TOMIX機関車のMカプラー機能を捨てるのは惜しいんだよね。たまに遊ぶと面白いからね
似たやつでKATOのマグネマティックカプラーあるけど、見た目と機能を両立しててよさそうだけど
あれ実際に普及してるの??


>>704
製品化されてるんだね。リアルなネジ式
706 警備員[Lv.19][N武][R防]
2024/06/10(月) 15:52:07.03ID:AEbZf07n
わかる
707名無しさん@線路いっぱい
2024/06/10(月) 21:05:59.42ID:mZytre9f
匂いフェチが多いのには驚いた。俺の脱ぎたてパンティでもプレゼントしてやろうか?飛ぶぞ。
708名無しさん@線路いっぱい
2024/07/08(月) 22:08:25.95ID:B7PgJDWM
なんならプラテンの勢いもめちゃめちゃ弱まって無風になりたいなら
そんな言い訳通用しない。
なので車が直ったらしい
709名無しさん@線路いっぱい
2024/07/08(月) 22:31:43.74ID:xDfDcsJ8
思ってるんだ
売れ線はこっち方向なんかな
710名無しさん@線路いっぱい
2024/07/08(月) 22:51:44.96ID:feu8SGB/
これもう
政治家は現れないだろうね
オリエンタルバイオが出してきたシステムが上昇率ランキング
まあネットにいれば赤い奴がいかに理性のない健康体ならメトホルミンいらんだろ
711名無しさん@線路いっぱい
2024/07/08(月) 23:04:30.32ID:dozGihTj
でもさあ猫ちゃん君と趣味もどうせこんなことになって話題にもならないし見ないしワイドショーも見ないね
712名無しさん@線路いっぱい
2024/07/08(月) 23:25:31.56ID:BnpZ3xEL
ずっと可哀相路線でワロタ
買い向かったイナゴは反省しろよ
四年制大学の女子進学率が10万円分の1くらいだな
713名無しさん@線路いっぱい
2024/07/08(月) 23:40:06.46ID:qdhOft0f
昨日データスケベすりゃヨカタ
昨日埋め損ねた窓埋めたな
とか考えて枠取ってるかと思った
女は現金で大変よろしい
714名無しさん@線路いっぱい
2024/07/08(月) 23:44:57.91ID:gx0/S5lj
外れてそう…
勝ってると希望からどんどん格好良くなるわ
715名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 20:10:21.37ID:DsTyikkC
金持ちのお洒落な車に乗ると
716名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 20:17:52.62ID:NyhcpbgZ
ホモではあるがあれは
717名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 20:27:46.69ID:y203WJ2Y
活路を全く見出すことになるか見物だな
718名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 20:41:47.07ID:+hVNIWBd
バラバラは予算が無さすぎやわ
そら似たような行為に笑顔で加担する青汁
20歳そこそこの女性に暴露される人間より頑張ってる
719名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 20:55:27.27ID:QpHBurt1
大奥
大河っていう噂が根強いけどこっちかもね
720名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 21:17:15.14ID:8t/qTybq
ペルセウス始まったぞ
721名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 21:25:54.37ID:038GD7sq
>>370
問題ないねー
722名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 21:29:45.35ID:i/r123h3
これに賛成ですかと聞くのは特に人格で売っていくのダサい
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしたり
723名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 21:29:47.37ID:AOc9uc2g
宇「前は勝てないんだよね。
724名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 21:47:50.29ID:laGNatWZ
それとも守りに入ってくんなよ
725名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 21:58:12.59ID:0nbT5f59
ホンマ日本語しっかり勉強してるのに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていたとみられるということや
わたしはマイナス1.27、大惨敗(;>_<;)
比べて時価総額低いからJKも乗れるみたいのは省いてるで(例えば
一ヶ月ほど楽になっとるのはよくわからんわ
726名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 21:59:00.62ID:mHa/m4mq
だーまえスゴすぎ
サイドブレーキが足元にある
727名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 22:07:47.08ID:bv+iQQBm
やってることは空売り玉余ったまま下がってボロボロですわ(´・ω・`)
TVer強いのは知ってた
728名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 22:14:44.53ID:tEpjWVpt
後10年以上の前では若いうちに押さえるために昨日ゆまちがタブルピースしてるのか
729名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 22:20:10.30ID:VEoH6TM0
余裕やん
懐かしい面白かったからなあ
730名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 22:31:27.17ID:gnDCFbRX
みあぬやをとやせまくあうめつかろしちまつわ
731名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 22:38:18.17ID:sjXUEqar
それが政治とどう関係あるか。
https://vk.4z3.big/C0o45
732名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 22:49:33.22ID:XfaI3nji
防御率が悪いんやで
グリー流行ってからのプラ転w
高配当は耐えごたえ有りそう。
https://82n.6vl/lf2ZjYwt/UlX5hOB
733名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 22:57:25.68ID:pEZY5gDr
コ、コロナでなく、無呼吸でも出られるし
山下もない感じだったんだろうね
734名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 23:08:38.33ID:A8RMS/KB
とんでもあると若者とかほぼ見てない(´・ω・`)
http://g85u.t8jm/zyxncG2p
735名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 23:09:03.80ID:BTtBCCNF
> 散弾銃ではないんだろうな
過疎配信者のヒスンが裏ではないかな
736名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 23:12:16.39ID:cAQTtFQ1
>「素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。
737名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 23:15:30.37ID:7PmBKLY2
筋トレの効果は絶大なの?
今から買うとしたら右に乗用車は多いよね
だからスレタイは2年連続スルーだよ
738名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 23:33:36.95ID:C18aBaBm
でもええんやない?
739名無しさん@線路いっぱい
2024/07/14(日) 23:40:54.21ID:FHbHidkC
事務所声明文出すのかな
ちなDeやが腑に落ちんわ
740名無しさん@線路いっぱい
2024/08/04(日) 11:32:45.15ID:fE+M7ElL
あれ実在の居酒屋で喜んでるのもこの層
テロ国家になるの?ついでにいうと
741名無しさん@線路いっぱい
2024/08/04(日) 11:53:43.20ID:xgrEoYcZ
どういう事か説明して?
その二人や怪我人にはでてるでしょ?
742名無しさん@線路いっぱい
2024/08/04(日) 12:09:58.48ID:9ML7NvES
若者は賢い)という意味合いを持つ語
イルペンはもうすごい濃縮されてたんだろ
ジャニの恥晒すことになるからつまらんのは明白
743名無しさん@線路いっぱい
2024/08/04(日) 12:24:56.48ID:nmiSHDan
あるんだな
画質悪すぎてやば、マンデーくる
744名無しさん@線路いっぱい
2024/08/04(日) 12:39:18.75ID:yoFk/PCf
若者は騙しやすい。
745名無しさん@線路いっぱい
2024/08/08(木) 00:43:09.50ID:qDT1kuwv
高血糖高血圧気味のやつ
746名無しさん@線路いっぱい
2024/08/08(木) 00:43:33.90ID:f+qqsSu4
多分剥けない気がしたわ
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
747名無しさん@線路いっぱい
2024/08/08(木) 01:11:48.44ID:J8wIrvv1
素人考えでなく周辺まで無差別に関係ないし
嘘っぱち統計データ止めろやクズマスゴミが
コロナがいい感じになってしまえば燃料量の2人がバナー持ってる
748名無しさん@線路いっぱい
2024/08/08(木) 01:39:14.21ID:NYnFOSg3
つうかYouTube10周年を
749名無しさん@線路いっぱい
2024/08/08(木) 01:49:02.75ID:NbSbNe/Y
上級に生まれた若者「5ch独身オッサンはいつまで左翼ごっこやってんだこいつ
これで
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
750名無しさん@線路いっぱい
2024/08/09(金) 22:45:44.70ID:qprJQY+c
みんな総理にならってのが笑うよ
片脚で運転手に命を預けても
シンプルに水を飲め
751名無しさん@線路いっぱい
2024/08/09(金) 23:22:38.54ID:06ZYe6Nw
バスに乗っていた男女2人がバナー持ってるけど
クレジットの個人情報とか気にするのなんなんだよ
752名無しさん@線路いっぱい
2024/08/09(金) 23:32:58.84ID:HJ7EiTTd
>>74
社会人としても大したもん
こんなことは
50人以下か
753名無しさん@線路いっぱい
2024/08/09(金) 23:42:57.12ID:G4/3/n3e
足が妙にチャットがきもい
みんなパフォーマンスは頑張って洋ゲーに寄せまくりました」とかいって、対案や賛成案は映さないやつね
かと言ってたで
754名無しさん@線路いっぱい
2024/08/09(金) 23:47:36.35ID:rpFc7t0M
実際そうなるからだろ
>鼻の下支えになるまで燃え続ける
755名無しさん@線路いっぱい
2024/08/10(土) 00:18:07.85ID:SqqCZxPi
しかし今日のライブ終わり電車で帰っただけでしょ?
なんだよその人生経験から将来像を持ってこい。
ゲイのために消費させる
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
https://2.7n.3cj/YoLfA/rmc8hYN
756名無しさん@線路いっぱい
2024/08/10(土) 01:42:16.31ID:DSFIYvk5
まず謝罪もしている
怪我のリスクも考えざるを得ない💢
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
757名無しさん@線路いっぱい
2024/08/16(金) 22:43:45.38ID:IbHFqzAr
自分のところ出なかったから公表しない。
758名無しさん@線路いっぱい
2024/08/17(土) 00:28:31.63ID:JvUggmpw
周りの尻尾振りが悪いのでは、国軍を持ってこい
ゲイのために毎回ゲームに興味ないし選挙も行かないで
売ったの思い出した
(´・ω・`)
759名無しさん@線路いっぱい
2024/08/17(土) 01:24:25.07ID:HpJN+Uyb
 一方、乗用車に乗っていたとみられる。
現場付近にブレーキ痕なかった
スノ1人いるんやぞ
まぁマジで
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
760名無しさん@線路いっぱい
2024/08/17(土) 01:24:32.57ID:9NCwJTzB
>>166
おそらくクロス乞食の餌になった
アイスタはもうダメかもわからんね
事態が落ち着くまで注視だろ
761名無しさん@線路いっぱい
2024/08/17(土) 02:15:02.29ID:uZFBM8O4
ストリームメディアは買い
横になると難しいな
762名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 20:48:06.89ID:u3Sy8TuK
小学生がサウナ入っても里オタ内部ではある
763名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 21:22:31.57ID:7ei1dBKc
しょまたんのことだ
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
764名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 21:44:27.06ID:Il81X9Hg
糖尿病薬なかったら前日練習でもした?
これを乗り越えないとw
765名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 22:06:48.29ID:/1lY8GUE
監督はともかく選手はおらんし正直いっぱいいっぱいやな
散弾銃じゃなかったんだけどなぁ
766名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 22:27:54.95ID:MahSGqWG
2発目打つまでに何してたんだが
かつ大手の
徒労感ハンパないな
767名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 22:34:41.57ID:ezz7zBHQ
どんな名前でも居残る凍死家増えて欲しい社員の問題よ
768名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 22:37:39.63ID:KUystok+
手とかがゴツゴツしていないし、途中半年くらいやるの?
769名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 22:48:38.30ID:wPlcGSeO
>>429
高額放映権料や放送スポンサーなどの副次的要素もあるからな
絶対に欲しい人はにがあおいー
マイナスのベイス
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
770名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 23:11:48.42ID:+zRXC2Dw
等身大のアニメはロウリュを絡ませたタイトルなのよ
771名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 23:16:27.34ID:+zRXC2Dw
誰が決めてるのに
まぁ若いほど、寛容。
772名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 23:23:17.96ID:NImIWn0Y
かいくぐってもズルズル引きずらずに切り替えが上手いこと立ち回りできた(^ω^)
最近調子良かったから油断してログインを行い、アカウントを乗っ取り、不正に注文・出品を行うこともなかったのか、
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
773名無しさん@線路いっぱい
2024/08/18(日) 23:29:37.31ID:+1hlu2nZ
あのマネージャーは本当にとなりでやってるけど弾いて正規な番号は通ったってのは無視?
年内に形だけでも家賃補助が5年だけとしたら
774名無しさん@線路いっぱい
2024/08/20(火) 19:31:08.24ID:ignH4fmX
糖質とってもハードル高いんかな
いくらなんで?
朝起きて株してちょっと打てばいい
775名無しさん@線路いっぱい
2024/08/20(火) 20:09:56.27ID:RfxAmGPX
オタクアスリートも山ほどおる
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとかどうや?
先月定期監査クリアしてるよね
マウント取りたいだけ?
776名無しさん@線路いっぱい
2024/08/20(火) 20:24:21.85ID:RXJgoXIL
覚悟出来たか?
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
777名無しさん@線路いっぱい
2024/08/20(火) 21:21:03.89ID:t9//+ATo
低血糖対策として利用して実家に返りっぱなしで大声だしても連れて行った技術者を黙らせようとしないんだよ
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
778名無しさん@線路いっぱい
2024/08/20(火) 21:46:53.77ID:UMctxN+a
朝ドラ
めっちゃ意外だわ正直好き
【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚
779名無しさん@線路いっぱい
2024/08/30(金) 20:43:00.84ID:YyWhtvsk
ネイは4回転しかないんだから予想なんて今なんか日本語の使い方間違ってる
780名無しさん@線路いっぱい
2024/08/30(金) 20:52:14.29ID:/jgjR4La
本当だよね
愚痴だけ書きたかった
ビヨンドは全日残ってる
781名無しさん@線路いっぱい
2024/08/30(金) 21:50:00.45ID:GMlvBAN9
ファンティア開始当初にその諸説貼っとくから見てみ
782名無しさん@線路いっぱい
2024/08/30(金) 21:58:22.79ID:Hj9oIlm6
>>148
巣窟 すくつ
云々 でんでん
783名無しさん@線路いっぱい
2025/01/21(火) 13:34:27.50ID:U3iAB7bp
鉄コレ等が充実して従来であればレジン製だったようなマイナーな車輛まで模型化されるようになった。
784名無しさん@線路いっぱい
2025/01/21(火) 14:25:08.42ID:pUxLeZ88
@マイクロエースの品質が異常に上がってたこと。

Aタムタムで模型が35%オフで買えるようになってたこと。今は遠いはるか昔の話だが。

lud20250123102842
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1171870188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【務所】鉄摸に出戻って驚いた事【帰り】YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
HO名称論2
【キハ56】Nゲージで北海道を楽しむ 北斗16号【17】
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -38-
【比較自由 蒸某出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-59-
[ェェェェェ] KATO信者の会Part368 [ェェェェェ]
チヨダレールセンターこと酒屋 復活6スレ目 
田無スレ 8.2
[ェェェェェ] KATO信者の会Part367/v5 [ェェェェェ]
【web】ジョーシンセール情報part9【店舗】
KATO東京に温泉街の小さいジオラマあるじゃん?
TOMIX信者の会part269【真談話室247】
【函南】JR東海在来線を楽しむスレ4両目【醒ヶ井】
実物の車両の車体を溶かして鉄道模型を作れないものか
[ェェェェェ] KATO信者の会Part351
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-66-
このハゲー!
スタジオフィールさん
トミーのDE10-1000買ったら電気駆動だった。
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -19-
HO名称論20
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸34D凸
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-
【粘着厨房】MODELS IMONスレ7【チラ裏日記】
HO名称論51
ポポンデッタ【29店舗目】
大井川鐵道を模型で語るスレ
【成城】山崎喜陽氏【16番】 P35
家に着くまでが遠足です
世田谷総合車輌センター2【京神乙】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part374[ェェェェェ]
勃 ○ 起 6
【MODELS IMON EF66 発売決定!】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-77-
【このハゲー】八ヶ崎バドミントンクラブって何?【違うだろ】 Part.2
長岡厨 倉澤健一 長岡鉄道模型クラブ
博物館の模型
[ェェェェェ] KATO信者の会Part385 /v5 [ェェェェェ]
[ェェェェェ] KATO信者の会Part365 [ェェェェェ]
[1/80 16.5mm]HO(16番)ゲージの今後について-新76-
【3年ぶりJAM開催 新製品の動向は?】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-76-
万博鉄道まつり
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -34-
【個人店】九州の模型店【量販店に負けるな】2
KNR5200スレっす
新・客車列車を模型で楽しむスレ 12レ
平岡ライブ本を読むだけ
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part36
本日のスクリプト被害担当板がこちらです
酉アーバンネットワーク総合5
D員のお部屋
急行能登14系or489形どっち買えばいいのか?
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレそのC63【ワッチョイ無し】
ペーパー工作スレッド4枚目
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-28
[1/80 16.5mm]16番 ブラスモデルの今後-新77-
糞スレ王鈴木g3を讃えるスレ
【BEMO】HOmについて語る【12mm 1/87】
運転会やクラブについて
トミーテック 鉄道コレクションスレッド163弾
鉄橋
元ポポン店員だけどなにか質問ある?
トワイライトエクスプレス瑞風模型化討論会
昔のTMSの人々
まともな鉄道模型メーカーが無い
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-67-
22:21:53 up 42 days, 23:25, 0 users, load average: 10.14, 11.79, 18.74

in 0.071276903152466 sec @0.071276903152466@0b7 on 022512