KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com カトのc12牽引力すごいなー。DE10とは比べ物にならん
>>4
過渡の貴婦人
富の貴婦人
蟻の貴婦人
どれでいけばいい? >>8
だいぶ前にニコンから出てたよ。
ちなみにD50もね。 D5とかD500だったら大喜びするニコン党員鉄が出てくるなwww
EVO103系の正面の運行幕を縦に使えばC57 11の増設窓枠に使えるんじゃないかと思う今日この頃
>>10
D30とD60はCanonが出してNikonでは欠番じゃなかったかと
>>12
D70は俺も使ってた
>>14
1号機は阪神淡路でも被災したし
>>15
C5711の増設窓枠なら開けたまま窓はめてないし 別に
レス考えてたら自然に増えたから
まとめて返しただけ
>>16
Canonは30Dとか60Dとかの付番だよ。
NikonにD60はあったよ。 >>20
確認した
> 30Dとか60Dとか
それより前
CanonのD60は2002年発売 >>9
この際蟻でもいいけど
どうせ車体は作り直しだから動力とテンダーだけ出してくれればいいゾ >>21
そういやあったな、CanonのD60
記憶から抹消されてた…もう認知力低下が進んでるな。 >>22
蟻でもコアレス使えばそこそこの物が作れるだろうにな そもそも過渡がでかいモーターで似ているものを作っているのにそれができなかった蟻
にもかかわらず奇跡の一枚みたいな製品が何個か出ている蟻…
9600
E10
9800
パシナ
これらは本当に奇跡の一品
特に96は加藤や富を叩き潰したので有名だが、最近生産がないのでプレミアが凄いことになっている
しかも、神様も言っているように最初期のものが一番出来がいい
老い先短い待ちきれない人がプレミアつけてるだけだから・・・
まあそう遠くない将来にはゴミになるでしょうねw
蟻の9600ってそんな良いかな
特に重装備型なんかは配管が妙に太いのが気になるんだが
あれで太いと思うならNゲージなんかできないじゃん。
>>32
D51 498以降の加藤製品とか、C57 135以降の富製品に見慣れた目ならそうかもしれんが、
20年前にあの96が出たのが衝撃的だったのよ
それ以前には96は中村精密とかの金属製品しかなかったから
しかも、加藤が製品化を予告していて、発売の2か月くらい前だったかに突然蕨が発売情報出して
さらに蕨D51やC59に文句だらだらだった蒸気マニアが96を見て一斉に沈黙した・・・という伝説があるほどだから 普通に最近の過渡や冨と比べると太いしディテールも大味でしょ
走りも堅実だけどコアレスのスムーズさと比較できるもんしゃないし
キャブ内にモーターが居座ってるのも既に時代遅れ
あくまで「20世紀にあの9600を出せたのが奇跡」なのであって
過渡や富の新世代蒸気(富C11除くw)のレベルじゃない
とはいえ9600の中では一番良いのは確かなのでお気に入りだけどね
オレンジのとか今でも良く走らせるよ
でも9800のがさらに好きマレー式がシャカシャカ走るのは和むわ〜
20年前に今の過渡富水準で出されてたら立場ないじゃん
まぁ当時の両社は思いっきり立場なくすほど打ち砕かれてたけど
とりあえずE10の試作品が来て本当に嬉しい
なぜ9600以外のヘッドライトは土管なのに・・・ 右先行、左先行とか
偶然なのかわざとなのか奇跡なのかよく分からない
ま、すべて思い出の昔話だよ
そんなイケイケな時代の有井C12とKATOのを並べてしみじみ思うw
ヒント、E10以外は実車か似たようなのが中共の勢力圏内に実在しとる。
今のカトーが今の仕様で9600を出せば勝てるかもナ
マイクロ初期9600の欠点は前灯の形状だけ
過渡が最期の旧仕様蒸気機関車である9600のリニューアルは限りなく低いだろうな
北海道重装備9600に皿付回転火の粉止を付けたいが丁度良いパーツが無い
我が社の8620にはC11用の皿を付けたが、9600にはトョット大きい
皿感ありすぎになる
皿付の実車はカスだったのかもしれないが、模型では俺様のが正規品だ
8620デフ付き皿付火の粉止付き
やったぜ!さいこー!
2両しか無いから3重連は出来ない
>>46
そこはガイジには見えないサイトって煽ってやるんだよいちいちキレるなアスペ 過渡の人と話してきたが、SL銀河は機関車もPDCも既存品から流用出来るところが殆ど無いので、製品化は大変だそうだ。
C58とキハ142の動力協調も問題らしい。
>>50
両方、コアレスなら問題ないだろ。
過渡がそうアナウンスしている話だし。 コアレスにすりゃ同調するってモンでもないだろ
実際所有してる同ロットのD51が全然同調してくれないし
>>52
C62北海道、3両持ってるけど どの組み合わせも協調しないで嫌な音がする __.. -―─ 、__
/` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z,
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' 逆に考えるんだ
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、 j′ 「キハ142はT車だっていいさ」
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、 と考えるんだ
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
´ / ! ヽ
>>50のレス見聞きた富担当者はガッツポーズしそうだな
客車にあのボリューム装置仕込めば済む話だし
ボリュームで思い出したけど神様がC11のニコイチ始めてる 4110がいいと思うな蟻
そのよさは神のサイトをみるまで知らなかったが
過渡って何で同ロットでもあんなに個体差でるんだろう
富は割と協調できるのに
正直重連なんて運だと思ってる。モーターの個体差だってあるし完全に合わせるのは難しいだろうからなぁ…。
ただ電車の2M4T編成がうまく協調してるのはわけがわからない。ジャンクでポンポンと買ったやつだからロットも違うだろうし…
>>55
EF64とかED75とかDD51なんてどうよ、EF63 EF63 EF62もオススメ 電気もいいけどC57とD51の重連が個人的に好きです
実際にあったかは置いといて模型ですからね
>>61
蒸気機関車の話でしょ
タンク機は別だけど前部カプラーはダミーに限る
という訳で重連はやらない >>65
電気で湯を沸かし、その蒸気で走る蒸気機関車。
スイス国鉄ですね?分かります。 化石燃料で蒸気タービンを回して発電し、その電気でモーターを回して走行する
TGVのプロトタイプですよ
オイルショックで計画が変更されたけど
電熱で蒸気機関を動かし発電し、その電熱で蒸気機関を動かし発電し
その電熱で蒸気機関を動かし発電し、その電熱で蒸気機関を動かし発電し
その電熱で蒸気機関を動かし発電し、その電熱で蒸気機関を動かし発電し
その電熱で走る蒸気機関車 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>70
誰かが言い出すとは予想したが
こうも早いとは想定外(草 \ /
>>41
過渡のなのか
蟻のなのか
ナカセイのなのか
ってどれもか >>41
旧仕様で最期に発売の製品という意味
紛らわしかったらスマヌ >>75
いやいや賑やかしでレスしただけだから
でも今仕様で製品化してほしい二つだよね ようやく、C57一次が予定に入ったし、これから1年おきくらいにポツポツと製品化していきそうではある。
KATOの作るD52が見たい
C59は初の予定からものすごい時間経って発売されたけどD52ももしかしたら…
マイクロのD52も悪くないんだけどね
特に今度出る密閉キャブはモーターはみ出しもなくいい感じ
でも過渡のD52となれば俺も見てみたい
>>77
C57はバリ展しやすいからD51のように途切れることなく出して欲しいね
て言うか一次型が四次型のバリ展と言えるが 神が富と過渡のC11をニコイチ試みてるのって
もはや富のが修正しようにもどうにもなら無さ過ぎて
ガワに過渡の中身入れるという作戦?
トラムウェイにまで手を出してた比較ユーチューバーも富にはノータッチだし
製品としては黒歴史になるんだろうか?
富が蒸気から離れなければ良いけど、本来であれば記念すべき品であり今後の富蒸気の礎ともなってたはず
最近届いた電車も発売月前倒しした挙句、最低品質のHGモデルだったが
C11の時も焦って問題解決せずに出したんだろうか
神の組み合わせ癖は今に始まったことじゃなかろうに
某社も40周年でゴミ作っておいてシレっとしてるし何の問題もない
>>82
記事読めば分かるけど動力自体はちゃんと治してるよ
ただ速度特性が違い過ぎてC12他と重連が出来ないからそっちの対策と好奇心でやってるんだと思う >>85
協調しないんだよな〜
俺の富C11はメーカー送りでかなりまともになった >>84
そう思ってるとしたら明らかに勉強不足。
東海道・山陽本線の電化まで貨物輸送を支えていたのはD52と東北転出前のD62だよ。
過度はC62のパリ展には熱心だけど、一緒に走らせる貨物の牽引機がD51じゃダメなことに早く気付くべきだな。 >>84
かもめ初期編成で、発売済みのC62(山陽)・EF10(関門)に
C59(梅小路)・ C57(九州)・D52(瀬野)
という華のあるシリーズを首を長くして。。。
何で出ないんだ? パリ展?
罵ちゃんパリに行くのぉ?
18きっぷでw
>>87
D52が東海道山陽スジのメインだったのは俺は分かってる
まあ過渡(の中の人)がどう思ってるかは知らんが
>>88
(青大将に比べて)華がないとかw
え?俺はかもめはぶどう色1号時代のが好きだが
C59は広島所属の79とかもあるし >>86
85は富蒸機と過渡蒸機が協調しないと言ってる
なんでメーカー送りするんだ?
他社と協調しないんで修理お願いとか言うんか? >>93
富蒸機単独の問題としてまともに走らないからメーカー送りにしただけ
「まともになった」と書いたのは富C11単機の問題
紛らわしくて済まん ウンわかってた同じく富C11被害者だし
コアレス+調整ダイヤルと聞いた時は究極の動力じゃねえかと期待したんだが
いざ出てみたらダイヤル以前に足まわり全体をユーザ自身かメーカー送りで調整しないと
まともに走らないというね…
>>88
かもめ初期編成なら、基本的にC62の出る幕なし。
それにC62の山陽仕様が固まった頃には、かもめは82系化では? C62山陽は、実質、呉線仕様だからなあ。
かもめや、後のブルトレを牽いてた時期の仕様とは異なる。
そもそもプラ蒸気ってそんなもんじゃねえ?
バリエーションごとに金型起こすのに特定の仕様に絞りすぎたらお値段も高くなるでしょ
ふわっとした使用のお陰で安いんだから、好きにいじればよいのだ
お構いナシでC62山陽にかもめ中期牽かせてる
ヘッドマークも付いてるしカッコイイ
>>86
俺は自分で直しちゃったけどメーカー送りで改善したって話はよく聞くな
だったら初めからちゃんとした状態で売り出せばよかったのに >>103
対策済の部品に交換した、あるいは下回りを丸ごと交換した、なんて可能性もある
細工せずに返送したから分からないし、詮索する気もなかった
言えることは、相当数(大多数?)の製品を半端な状態で出荷せざるを得なかった事実だ 後年になって
当方、発売時に新品で○○にて購入、未走行、パーツ未使用(略)
なんてのが一波乱ありそうだな
保管してるだけでも後部タンク内の基盤が浮いて(?)不動になる不具合もあるから
(神も書いてたけど俺の一度もキャブやタンク分解してなかった個体でも発生)
そのうち走行不能ジャンクで安い出品とか出てきそうだし
治しかた知ってる人なら狙い目かもなw
てゆうか富さんよぉ…今後SL大樹とか出したいだろ?
下回りの設計し直して真岡買ってくれた人達も対策済動力に無償交換しますとかさ
ちゃんとフォローのアナウンスしようよ
このままじゃC11バリ展しても誰も買わねえぞ?
タンクじゃねえ石炭庫だ
今日からお盆休みですっかり呆けてるわ…
>>109
山陽方面の「西たから」のこと?
本来の「たから」? >>110
梅田貨物駅が非電化の頃の話でしょ?
あまり詳しくはないが、どちらも同じじゃないのかな。 >>110
梅田貨物線の電化前は吹田操からD52牽引とかだったはず >たから号
西たからも設定した頃にはD52牽引区間は広島以西とかだったが そういえば、
D52が笠戸で落成した20系編成を試運転で牽いたこともあったな
鉄道ファンだかに載ってた
>>115
星晃さんが撮った御殿場線の「はやぶさ」編成でない? >>116
日立の笠戸、すなわち山陽線の下松付近なんだが >>118
海軍省方面には疎いんだが
多分そうじゃないかと
陸軍省?
知らん ところで今はマイクロの動輪左先行化アレンジはなくなってるのかな
今度のD52函館本線買いたいんだけどちょっと気になって…。もしかしてあれって自分で直せる部類?
相変わらずだけど神ですら両側を同時に見る事は無いって言ってたはず
とりあえず個人的に気になるだけだから自分で買って見てみる…
足回りバラせばなんとか直せそうな気がしてきたし
大樹は過渡か富から出るのかな
マイクロの207号機を手に入れるのは早計かしら
>>124
両社とも、ヘッドライトの処理に妥協するとは思えないから、当分は無さげ。
あと、蟻がC11207を改良再生産してくる可能性は高いと思う。
要らないが・・・。 >>125
蟻の秩父デキと同様の手法で、デフ全体を導光材とし塗装で済ませりゃ解決は案外早いと思うんよね それが妥協。
今の過渡・富、蒸機はデフがデッキと一体成型になってるから。
神も仰っているが、別パだと強度に問題があるんじゃないかねぇ。
かと言ってデフを厚くするわけには行かないし。
今のギリギリまでデフを薄くする流れとは、完全に逆行するしな。
HD300やDD200みたいなのが出てきて現行ヲタ向けにこれらの製品化は避けられないから
二社ともカニ目でも使えそうな技術の研究はしてるでしょ
>>128
マイテみたいな構造でもまだ太いんだろうな HD300位になると、整形プリズムでも太いと言われるのが嫌だから、
値段が高くなってもごく細の光ファイバー使ってくるかもよ?
マイテ49の改造例みたいに、リード線付き極小LEDを直に埋め込んだ方が早そう?
>>97
>>102
25号機にするならギリギリ20系を牽引させてもしっくりくる。
実際俺は山陽仕様は25号機にしてヘッドマークを緑さくらにしてパンタ有りカニ22の20系さくら牽かせてる。 C62とカニ22の組み合わせは好きだが
"緑さくら"って青大のマークじゃないの?
>>134
C62のさくらは写真見るとその後のEF66が使ってたのと似た色使いのマークが多い。
青大将、というかEF58はさくらロゴが斜め書きのマークなイメージがある。 >>131
リード線を銅箔にすればほとんど目立たずいけそうだな >>140
ダイソーで銅箔買って来て普通にハンダ付するだけの話。 チップLEDのはんだ付けってそんな難しいか?
やってみたことないけどヒートシンクつけて熱に気をつければいいだけとちがうんか
小さいものは幅1mm、端子部0.2mm。
熱を逃がすのは難しいので、慣れていても緊張する。
前に罵ちゃんがチップLEDをほとんどダメにして、癇癪起こして車両ぶっ壊したよなw
確か呟いてたぞw
>>142
ヒートシンクなんて付けるスペース無いけど、以外と耐熱性あるよ。 熱加えすぎて微妙に色が変わったりするけど クソちっこいのはリード線付きの買うってのも手だと思うぞ。秋月にある
少し割高だけどバラで買って自分でやって全滅させたら元も子もないからな。
>>144
秋月いってだなそれ用のコテとフラックス買え。
アルミ板に固定して銅線にハンダメッキしたら良いがな。 ____
/ \ /\ 貴方のような人は一般社会において、最も忌み嫌われる厄介者であり
. / (ー) (ー)\ まともな社会生活を送れているとは思えませんね キリッ
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | オマユウ クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
罵ちゃんは
1608のチップLEDとか、癇癪を起こしながら半分くらいはダメにするのでしょうかw
コクヨのプリっと引っ付き虫を使いLED端子への半田メッキをすれば、成功率は95%以上ですが?
っうかプリっと引っ付き虫って、真鍮模型の組み立てでの便利品として有名ですょ?
そんな事も知らないのぉ?
にわかモデラーかね、罵力くんはw
>>149
面白そうですね。今度買ってきてやってみます チップ関係はクリームハンダ使った方が簡単じゃないか?
クリームハンダ?
ペースト状のハンダの事かな?
基板側に迎えハンダしておくのも手だよね。