◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Nゲージ】DCC雑談スレCV9【HOゲージ】 [無断転載禁止] IP・ワッチョイ表示なし ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1531064888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 00:48:08.68ID:4gNdZroG
前スレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV8【HOゲージ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/gage/1471166543/

過去スレ
DCCスレ(仮)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/
◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244277904/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343622617/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV6【HOゲージ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400511401/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439012252/

参考ページ
カトーカスタムショップ
http://www.katomodels.com/custom/
ホビーセンターカトーDCCページ
http://www.katomodels.com/hobby/dcc/
DCC普及協会
http://www.dccmodel.com/
DCC(Digital Command Control)情報局@Wiki DCC
http://www32.atwiki.jp/dccinfo/pages/13.html
Digital Command Control wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control
ESU - Electronic Solutions Ulm
http://www.esu.eu/
Digitrax.com: DCC Products for all Scales and all sizes of Model Railroad Layouts!
http://www.digitrax.com/
NCE
http://www.ncedcc.com/
Digital plus by Lenz
http://www.lenz.com/

2名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 00:49:28.69ID:4gNdZroG
IP表示スレはこちら

【Nゲージ】DCC雑談スレCV9【HOゲージ】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/gage/1530969787/



IP表示はちょっとね・・・という人はこのスレを使ってください。

3名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 11:31:23.37ID:4RrVpMze
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

4名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 19:56:33.25ID:uFpW2br5
アメリカ厨おる?

5名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 20:09:05.35ID:Ct9sa9m/
>>4
おったらどやちゆうねん

6名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 21:15:57.32ID:vB6tJu3g
やはりワッチョイは必要だな

7名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 12:31:54.44ID:LA5NbT2d
dccサウンド車両とdccコントローラー入りのスターターセットを二万円台で売らないと日本のdccに未来はない
ついでにスケールも1/87 12mmに正して日本型HOに革命を起こそう

8名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 18:00:44.76ID:Rug1/4be
>>7
そんなものは出ない
今更日本型HOなんて要らない
16番と、新幹線のHOモデルで充分w

9名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 18:10:31.82ID:LMdNce60
1/87 12mm


になるのはいいのだが
ファインスケールに気負いすぎて
曲線通過性能が犠牲になりそうなのが

R360くらい頑張ってほしいわ

10名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 19:03:26.90ID:GPExa5/1
>>8
買えないからって僻むなよ
>>9
日本の模型は家が狭い狭い言いながら曲線通過とか走行に必要な要素疎かにしているからなあ
唯一進歩しているのはNゲージだけという情けない有様
ただ芋の緩和曲線に使えるレイルは評価したい

11名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 20:14:27.30ID:v6Wp+exx
日本の"HO"は軌間スケールの問題とDCCの致命的な立ち遅れによりアメリカ型HOに流れる人の多いこと多いこと
アメリカ型始めれば一挙に解決だもんね♪新たにNより大きいのを求める層はどんどんアメリカに流れてる
スピーカー二個付けの爆音ホーンええど〜

12名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 20:16:51.37ID:Rug1/4be
>>10
メルクリンでDCCは満足してるしね

だいたいデコーダの値段が下がらないし
国内メーカーは逃げてるし
2万円でスタートセットなんかNでもムリ

芋に心酔してる層は理想主義に走りすぎw

13名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 21:48:19.42ID:stc39mcB
何故出ないと言う話から僻みに変わるのやらw

14名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 22:24:38.09ID:LMdNce60
12mmHOよりも
Sスケールが普及してほしい

DCCは集電不良に敏感だがOn30とかだと
やっぱ車体が重くなって、ほとんど集電不良おこさないしな

15名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 10:43:24.23ID:AuIcxkJm
DCC自体はさほど集電不良に敏感じゃないけど
DCCサウンド機は敏感だな
消費電力の関係だろうが

16名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 20:17:12.40ID:TQxo3Mmt
DCCやってる奴にありがちなこと
毎日神経質なレベルのレール磨き
ボディ外された状態の車両が大量放置
ボディ外した状態での走行すら日常茶飯事
HO率高い、外国型率も高い
車両本体よりも基板の値段が高い

17名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 20:55:36.34ID:AuIcxkJm
神経質に線路磨きするのはまじで集電不良おこすからだな
どうせドイツ型ばかりだし、メルクリン乗り換えたい

18名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 22:17:47.31ID:PuyUoNXM
CS3の評判はどう?

19名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 11:12:02.45ID:k9/EldFI
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられないわよね

20名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 12:31:00.82ID:UDdIxg59
はじめまして(嘘)
DCCはんだ付けにチャレンジしたいのですが、500円くらいのはんだごてとかでいいんでしょうか?
あとはんだ付け動画を見ていたら、なんか液体みたいなのを塗ってました、あれはなんですか?

21名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 13:14:09.34ID:6ynTJQNE
>>20
なぜここで聞こうと思ったのか聞こうか

22名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 21:21:50.00ID:DQI8n6qW
>>20
ハンダ付け職人のはんだ付け講座
http://www.noseseiki.com/kouza/index.html

23名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 11:10:07.95ID:zyeR880M
メルクリン三線式に乗り換えたらあの煩わしい集電不良と線路磨きの日々から開放される流れ?

24名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 13:14:48.28ID:ClOyYmLZ
DCCはとにかくレール磨くのが面倒。仕事から帰ったら毎日1時間レール磨きとかやってられんわな

25名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 13:35:45.76ID:voG5CQfY
>>24
コンデンサで解決

26名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 20:39:50.30ID:zyeR880M
コンデンサで解決するなら、通電カプラーで集電のほうがいいな

27名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 21:36:10.77ID:NMUQSKLM
通電カプラーも試したけど、渡り線でショートしたので
2輌1ユニットくらいが良さげ

28名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 00:41:25.61ID:QjwELHaQ
>>23
メルクリンを週40時間程度走らせているけれど
週1回車輪とレールを磨けば集電不良は全くと言っていいぐらいないですよ。
掃除をサボって80時間ぐらい走らせると室内灯はチラチラするのと
たまに集電不良でつつかないと発車しないことがあるくらい。

29名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 02:05:13.08ID:wqvB/7/v
メルクリンに乗り換えたい
けど
今までの鉄道資産がががががが

30名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 08:38:51.12ID:y7vFAsKd
何故テンプレにこれを加えないの?

DCC電子工作連合
https://desktopstation.net/tmi/

ロクハンからデコーダ発売されたみたいだけど使ってみた人いる?
http://www.rokuhan.com/news/2018/07/-r45mm-180-55mm.html

31名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 08:54:06.13ID:R1kQaTXr
>>29
どうせNゲージか16番だろ?
捨てちまえそんなもん
俺はDCCはじめる時にNゲージ全部捨てた

32名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 09:49:24.33ID:6o5WYPh+
>>29
増備すれば問題無いですよ?
cs3はわからないけど、CS2はDCC正式対応だし

16番棄てたくなったらいつでも引き受けますよ

33名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 09:50:30.04ID:6o5WYPh+
>>31
ミニクラブの可能性

34名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 16:11:08.81ID:wqvB/7/v
いやFleischmannとかROCOとかTrixとかの欧州型HOだよw
DC仕様な

35名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 01:18:03.60ID:Gy5TmyWg
>>34
それらを尾久回送したら乗り換えの資金ぐらいにはなるんじゃない?

36名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 01:25:40.48ID:Gy5TmyWg
メルクリンは鉄道模型を走らせることとプログラムと電子工作が趣味の
自分にはピッタリだと思った。
そして自分で操作するのではなくて自動運転で勝手に走っているのを観れるのが醍醐味だと思う。

37名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 21:35:41.62ID:FPgNCUGk
とりあえずメルクリン買ってみよっと

38名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 21:04:46.85ID:7ESqyigy
>>35
尾久に模型店ってあったっけ?

39名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 21:50:48.71ID:8o/KCUUl
しかしメルクリンにしたらメルクリンオンリーになっちまうし、ドイツ型ばっかりってのもな〜

40名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 23:25:49.33ID:5v97UKoj
スイス型もフランス型もあるし
ロコフラ製品に集電舟つけたら使えるよ

メルクリンは動力車の車輪が打ち込み式で分解出来ず電気的にもコモンだから2線式に改造不可なのがもったいない
客車は車輪交換で済むのに

41名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 23:40:51.77ID:swURD+p8
逆にメルクリン以外の車両をメルクリン三線式で走らせる方が簡単だと思うよ。
機関車は他社もACモデルは結構出してるし。

42名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 21:54:31.22ID:SMsasN2I
つべでアメリカの広〜いDCCレイアウト動画見てるけど2線式にしてサウンド途切れがほとんど発生しないことに驚く
あいつらも動画撮る前にあのクソ広いのを必死で磨いてるんだろうか?それともなんなかカラクリが?
たった六畳の単純レイアウトでサウンド途切れまくるワイ絶望

43名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 21:57:14.64ID:1z6d4Lhh
補助フィーダーはやってるかもしれない
うちのクラブも入れまくってるけどやっぱり効果あるね
あとはボードの下にバイパス線つくって抵抗を少しでも減らすとか

44名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 22:02:13.36ID:Bp1nNcMN
なにごとにつけ大雑把なメリケン人が
必死に線路磨きするとは考えにくい

45名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 22:31:30.85ID:Pj97ZUTx
趣味なら線路磨きも辛くないんだろうけど
コンデンサか引通し線入れてるのでは?

46名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 22:46:03.67ID:Z0B2HA8n
>>44
偏見の塊

47名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 23:24:57.54ID:E3tO3WHs
>>44
大雑把というか楽するために技術開発を惜しまないっていう感じがする。
レール磨きの為の車両とかあるし。例えばCMX Track Cleaning Machineってトミックスのレールクリーニングカーより構造が単純でレールとてもきれいになる車両とか

48名無しさん@線路いっぱい2018/07/19(木) 06:51:06.56ID:n08b5oK8
>>44
それなw

49名無しさん@線路いっぱい2018/07/19(木) 20:03:37.21ID:q3B9LiRp
あちゅい〜〜〜〜〜〜
デコーダーが熱暴走する〜〜〜〜

50名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 06:41:34.66ID:N3+NFesM
DCCはとにかくにごとにつけ大雑把なメリケン人が必死に線路磨きするとかやってられんわな

51名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 14:16:32.31ID:U0vczS6M
「必死に線路磨きする」以外の方法を考えつかない日本人・・・

52名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 15:29:24.27ID:MuqmyAwT
批判しか出来ずに改善案を出せないなんて無能の証だな

53名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 19:30:28.04ID:znvgNbVH
線路メンテの方法なんてここで書かなくてもご承知でしょ。
それに方法だって日本発なんて聞いたことがない。
51はさほど外したことは言ってないと思うね。未だにサンドペーパーで磨けとかアドバイスする奴が出てくる。

全般の傾向として日本の苦手項目であることは間違いないんだから、そこを煽っても否定しても意味ないと違いますか?

54名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 19:51:11.76ID:QMMcLoPo
突然無能だなんて吐き捨ててしまう程度の人間と言うことだ

55名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 04:44:38.44ID:S1FiFyPP
そもそも線路が汚れる原因であるギアむき出しとかを先にどうにかするべき
線路を綺麗にするのはリモネンが良いと聞く

56名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 06:36:07.32ID:UUldyTkW
>>51

そらまぁ、磨かせてイチャモンつけるって帝国陸軍以来の伝統でしょ。

57名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 16:11:34.26ID:21H5lwNL
>>55
リモネンはプラスチック溶かすから扱いが面倒臭そう

58名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 02:29:53.30ID:x4AXfUS5
DCCはとにかく、なにごとにつけ大雑把なメリケン人が必死に線路磨きするとかやってられんわな

59名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 04:25:39.16ID:xpjFSB2V
>>58
帝国陸軍乙
根性忍耐が無いから勝てる精神論万歳

60名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 16:42:11.26ID:x4AXfUS5
DCCはとにかく、帝国陸軍乙根性忍耐が無いから勝てる精神論万歳とか意味不明なクソリプつくからやってられんわな

61名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 23:54:43.49ID:AVE16MdE
>>60
わろた

62名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 06:11:24.98ID:xexoLzCr
そういうのはツイッターでやってね

63名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 19:20:58.54ID:A1K4aCWK
日本でDCCサウンド搭載済が当たり前になる日はくるんかのぅ

64名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 19:49:25.66ID:oRBz4jZN
DCCはとにかく、日本でDCCサウンド搭載済が当たり前になる日はくるんかのぅとか辛気臭いからやってられんわな

65名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 20:15:55.51ID:IS5FDexH
日本のガラパゴス化傾向が悪い方向に動いたのがDCCですからねぇ。

66名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 22:49:46.16ID:/I1j5qam
常点灯システムがある限り日本での爆発的な普及はまず見込めないでしょう

BLI製品を売ってる業者の人も「あれが日本の癌だ」と厳しく非難してた
(俺はそこまで言うつもりはないけど)

67名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 04:13:41.02ID:c5RSwZrW
いや、まずNゲージ人口が多すぎるほど多いじゃん
あの小さい物のディテールを気にする人(わかりやすくエアーホースなどがいい例)はそのなかでも半分いるかいないかだろ←所詮はおもちゃの延長上という感覚が存在する故
人口が少ない16番でも同じく
その状態で細かい制御やら音が出せるDCCなんて言われても大抵はめんどくさいし、なら車両増やすわってなるからな
天のカンタムは上手くやったほうでしょ

68名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 19:47:21.35ID:1sM9bJqH
音にハマると音無じゃいれなくなるんだがなー
しかしHOでもスピーカー搭載スペースには苦労するしNがメインの日本には酷な話か
ちなみに俺の狭〜いレイアウトでは「複雑な運転が可能」の恩恵はほぼない、まったく無駄な全車DCCだわ

69名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 20:15:32.07ID:agNbBJLZ
むしろ複雑な線路配置よりも引き込み線一本くらいな単純なオーバルに近いほうがDCC便利だよ

70名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 21:28:19.62ID:1sM9bJqH
線路必死磨いて、安物リューターでごっついダイキャストをじわじわ削って、
二万円もするデコーダがパーのリスクを背負いながらクッソ細かい配線をはんだ付けしたりDCCは大変やのぅ
アナログよりラクで楽しいと聞いてDCC始めたけど"ラク"の部分は嘘だな
DCC始めたからにはサウンドは絶対欲しいしアメリカ型ならビッチライトみたいなギミックもつけたいからラクがどんどん減っていく

71名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 21:33:26.29ID:agNbBJLZ
DCCサウンドはとにかく、集電不良になると音がとぎれたりとまったりやってられんわな

72名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 14:56:17.57ID:c/jdCpgo
懇意にしている模型店で聞いたが、Nに入る小さいスピーカーでは
日本型蒸機の低音を再現することができず、SLマニアを納得させることはできないんだそうだ
その一つの答えがサウンドボックスだということだった

73名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 16:04:21.39ID:F2TbqPEd
低音だけ外部スピーカーに飛ばす

74名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 18:37:38.43ID:Yu9bBGAR
一つの答えという事では間違っちゃいないだろ。
それにPFM方式の時代から外部のウ―ファーを利用するOPがあった。


>>70
ぶっちゃけ鉄道模型に加えてdccという趣味を始めたぐらいに手間がかかるw

75名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 22:12:02.08ID:1HWGGjUv
誰も間違ってるとかいってないのにキレててかわいい

76名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 23:45:51.17ID:SSZR4bac
車両側からデータって飛ばせるの?

77名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 00:35:13.75ID:bV0OUYrC
>>72
dccで音が出せると思ってやると外れ感がな
音はおまけ程度と思った方がいい
Nでやるにはあまり旨味が無いんだよな

78名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 00:54:49.62ID:ayR752kg
>>77
しかしロッドの動き・レイアウト内の位置とシンクロするサウンドは
たとえチープでも言葉にできない楽しさがある
それで俺はサウンド蒸機に目覚めた
サウンドボックスではこうはならなかっただろう

79名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 02:27:28.93ID:xYwlbdvG
唐突な自分語り
キモッ

80名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 02:35:38.00ID:ayR752kg
>キモッ

これも「自分語り」だって気づいてない時点でね

81名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 02:38:06.24ID:xYwlbdvG
なに?いちいち反応しないと気が済まないの?w
それもこんな過疎スレで即レスなんてw

82名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 02:48:55.86ID:ayR752kg
そっちこそw自己紹介乙w
こんな過疎スレに居着いてる者同士仲良くしようずw

83名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 02:52:26.92ID:x+BrTqII
なんだこいつら・・・

84名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 03:47:08.14ID:a7Wee5Mu
このスレ数名、アスペ住んでるからね

85名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 04:35:25.37ID:ayR752kg
>>84
君もそう?

86名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 08:56:55.16ID:J0B4PqyD
もし音響機器メーカーが本気出したら今より遥かに高性能な鉄道模型用スピーカー出来そうじゃね?
正直現状のスピーカーはどれもオモチャレベルだと思う

87名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 09:56:02.94ID:A1Ksb6RY
今時自己紹介乙とかしようず、なんて言ってしまうネット老害が居るんだな
たまげたなぁ

88名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 10:18:53.27ID:J0B4PqyD
5ちゃんのDCCスレとかどーせおっさんばっかやろ
おっさん同士仲よくせーや

89名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 11:16:08.67ID:ggpS3aH3
人語が通じないアスペなんて、少し知能のある池沼だからな
仲良くなんて出来ないだろw

90名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 11:17:13.38ID:/fhehDq6
>>86
PFMの角型スピーカーはNASAが開発したって話は本当だろうか?w
宇宙服に入れてる奴だったとか。裏付けがない。

確かに性能は認める。
今となっては平凡かもしれないが、直径40mm前後のスピーカーを糸鋸で切って幅詰めしてた時期では頭抜けていた。

現時点でも凄いのはあると思う。
Nでも車体全体を振動させたりとか。

91名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 21:18:06.09ID:NnnovEEM
ここまでシュガーキューブが話題に上らず
個人的にすごく残念に思う

92名無しさん@線路いっぱい2018/07/29(日) 23:05:27.69ID:8E0KdxqJ
シュガーキューブよりパワーキューブ

93名無しさん@線路いっぱい2018/07/31(火) 00:28:38.46ID:ubl0hJxy
>>76
BTで飛ばしたら良いんじゃね?

94名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 06:33:08.36ID:pMiuGryn
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

95名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 21:15:37.64ID:OWymyE04
飽きた。

96名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 22:19:08.03ID:LqO+Sa+k
全車両はとにかくDCCに施工するのが面倒。工事したらまた新車導入とかやってられんわな

97名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 16:27:51.84ID:0vOfA5Yk
DCCはとにかく常点灯システムある限り普及はまず見込めないからやってられないわな

98名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 22:18:43.17ID:eLUBiI7Y
とにかくネガティヴな書き込みが多くて面倒
今日びネット経由で機械翻訳もできるのに他力本願で動かない奴がDCCしたいとか、おめでたすぎてやってられんわなw

99名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 22:51:46.04ID:ijbOwUvo
とにかく毎日ヤフオクチェックが面倒
安価でフルサウンド機が手にはいるチャンスとかやってられないわな

100名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 23:40:28.25ID:AYJMIjJE
「わな」をNG登録でスッキリ

101名無しさん@線路いっぱい2018/08/02(木) 23:56:12.52ID:3PNJUR1X
わなわな

102名無しさん@線路いっぱい2018/08/03(金) 00:15:01.04ID:gsyIQbAA
DCCはとにかく「わな」をNG登録とか面倒。新しいコピペ登場のたびNG登録とかやってられないわな

103名無しさん@線路いっぱい2018/08/03(金) 14:59:33.46ID:TDEH+q4Q
嬢店頭システムはとにかくDCCある限りわなわなわなわ

104名無しさん@線路いっぱい2018/08/03(金) 19:00:34.51ID:6kuEEYxO
日本でDCC楽しんでるのは俺だけでいい、くらいの気持ちなら日本でDCCが流行らないのを嘆くこともない
わいアメリカ型派高みの見物

105名無しさん@線路いっぱい2018/08/03(金) 20:05:12.85ID:1xKARopp
>>103
嬢店頭システムと聞いて、飛田新地を想起したのは俺だけでは無いはず、はず、はず。

106名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 08:19:48.57ID:6b5OVMQl
DCCはとにかくわいアメリカ型派高みの見物とかいうやつがいて面倒。楽しんでるのは俺だけでいいとか自己中だからやってられないわな

107名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 10:09:49.21ID:i4Fxzitk
そもそもが自己中な趣味なのに自己中だからやってられないわなとかいうやつがいて面倒。他者中多すぎてやってられないわな

108名無しさん@線路いっぱい2018/08/04(土) 21:49:35.02ID:7IRGKe1K
>>105
飛田新地の嬢店頭システムww

109名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 19:22:49.93ID:pHNOof/U
DCCはとにかくTwitterモデラーが出没するのが面倒。日本語がおかしいTwitterモデラーが湧くからやってられんわな

110名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 22:49:38.54ID:Ja13XKHH
DCCはとにかくコピペ改変が好きなやつがおおくて面倒。スレもコピペ改変で埋め尽くされてやってられんわな

111名無しさん@線路いっぱい2018/08/07(火) 13:46:21.03ID:CSwGexe3
DCCはとにかく全車両におっぱいするのが面倒。新車導入したらまたおっぱいとかやってられんわな

112名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 09:13:55.87ID:59A3P87/
DCCはとにかく

113名無しさん@線路いっぱい2018/08/08(水) 13:15:23.86ID:fD7rsWgf
おっぱいか
何もかもが懐かしい・・・

114名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 01:27:36.84ID:pb0sPy3I
バックマンのスイッチャーなんだが、一定の電圧で走らせてると必ず止まる、出力を上げるか下げるかすればまたうごきだす。
これはデコーダの問題ですかね?

115名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 12:30:50.54ID:t3BJ8OzC
デコーダーを外してアナログで走らせて状態を見る。

原因の探り方の最初の一歩ぐらいしようよ。

116名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 09:43:50.49ID:3aR9UWCn
>>115
わかりました

117名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 14:01:07.91ID:KRECD+2W
デコーダの問題だとしたら、直せないかも。同等品と交換するしかない。
外した問題のデコーダはアクセサリーデコーダとして問題なければ、そのように使う。

118名無しさん@線路いっぱい2018/08/12(日) 20:12:57.38ID:FX3n+wor
>>114
コマンドステーションにスロットル何台か繋げていて、アドレス解放がうまくいっていないと同じような症状になるね。

デコーダーのアドレス変更してみるか、コマンドステーション1対1で動作確認してみるか、かな。

119名無しさん@線路いっぱい2018/08/13(月) 04:59:51.21ID:hMgkYEcO
バックマンのスイッチャーなんだが、一定の電圧で走らせてると必ず止まる、出力を上げるか下げるかすればまたうごきだす。
これはデコーダの問題ですかね?

120名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 16:48:43.44ID:sViw90JR
そのとおり

121名無しさん@線路いっぱい2018/08/16(木) 11:12:02.15ID:6R6MeC/d
DCCはとにかく全車両に施工するのが楽しみ。新車導入したらまた工事とか最高だよな

122名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 10:57:27.82ID:5o+GGRHx
つまりそういうキチしか楽しめないってことか

123名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 20:34:33.70ID:f7Mg2OCH
>>122
これは見事な自演。

キチで結構、おかげでアナログとは次元が違う運転の楽しみを享受している。

124名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 20:40:58.92ID:azvuD8HV
デジキチ三平

125名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 21:10:49.97ID:yafJtocj
>>124
これは見事な自演。

キチで結構、おかげでアナログとは次元が違う運転の楽しみを享受している。

126名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 10:19:30.02ID:IGl6h0rk
バックマンのスイッチャーなんだが、一定の電圧で走らせてると必ず止まる、出力を上げるか下げるかすればまたうごきだす。
デコーダの問題だとしたら、外した問題のデコーダはアクセサリーデコーダとして問題なければ、そのように使う、おかげでアナログとは次元が違う運転の楽しみを享受している。

127名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 08:02:39.14ID:kbaiS3Kz
つまりそういうキチしか楽しめないってことか

128名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 11:21:17.02ID:l3MWYqeB
>>127
そう、だから楽しまなくていいよ。

129名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 04:41:55.60ID:yxyBahJ2
プラレールと同じだよ。

130名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 10:36:50.43ID:1i8+IG2C
DCCはとにかくアナログとは次元の違う施工や修理が面倒。キチしか楽しめない・楽しまないでいいよ、とかやってられんわな

131名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 10:43:39.37ID:HyeMJ592
Z21は個別のファンクション設定が面倒なんだが、設定をコピペできたり、PCで作業できたりするコントローラーってないですかね。
EcosはESUのデコーダーなら自動的に設定を読み込んでくれるみたいで魅力的なんだが、かさばるのか難点。

132名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 14:18:55.40ID:QV2G4wfH
>>131
Z21はコピペできるしPCで作業できるぞ

133名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 21:16:53.03ID:3xNxKTQW
スマートコントローラーはZ21的に遊べるかね

134名無しさん@線路いっぱい2018/08/23(木) 06:46:38.74ID:cgSciGv7

135名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 00:35:17.32ID:jY7hlRKW
>>134
使ってみてるけどなかなか良い
結構なめらかに動くし、この値段でスマホ無線なのは結構革新的だな
サイズも小さくてコンパクトだし

欠点としては、アプリ式じゃなくてブラウザ式なのは頭いいんだけど、操作によってはページ再読込みがあってちょっと遅れる
あとせっかくスマホに使えるのにほぼタブレット専用って感じの横画面しかないのが残念
ポケットからさっとスマホを出して操作、みたいなのには縦画面のほうが有利だし

136名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 05:45:47.47ID:0PmkhpTa
それいくらでカエルの?

137名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 07:59:16.20ID:hd0eaks+
これはいい。ありがとう知らなかった。宣伝しろよw

138名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 11:30:21.95ID:0PmkhpTa
>>135
https://desktopstation.net/shop/html/products/detail/8


これを買えばすぐ使えるの?

139名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 19:29:52.30ID:YFRxXVf0
>>138
別途電源とフィーダー線が必要
品切れ中だけど

https://desktopstation.net/shop/html/products/detail/13

電源だけなら秋月で買える

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08404/

140名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 20:46:15.57ID:0PmkhpTa
ありがとう
驚きのやすさだね
ブラウザ操作ってのがちょっと気になるけど(アプリのほうがよかったな)
買ってみるかな

141名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 21:03:11.54ID:ecBKy7RF
ひとつ気になることは、HPが閉鎖されたらただの箱?という点。
数が出れば誰かが引き継ぐんだろうけどさ。製品寿命が意外なところで決まりそう。

142名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 22:02:35.53ID:/H4Sp8u6
>>141
HPが閉鎖ってww
FlashAIRの中にWebサーバーとページがあるんだよ。
別に外部に繋がってなくても良い。

143名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 22:33:00.95ID:0PmkhpTa
DSair エキスパートキット*1


てのはさらに安いね

144名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 04:59:29.64ID:CbVP1vjn
>>142
そういう意味でなくて、
開発者のWEB(いわゆるHP)がなくなれば
技術的サポートはどうなるの?という意味でしょ?

それが心配な人は高価なメーカー品で我慢
安いけど自分で面倒見る覚悟があれば選択肢はひろがる
覚悟といっても大したことない?はずだが、
日本製品の過剰品質と廉価提供にスポイルされてる大多数にはそれすら難しい
(だからDCCが日本で普及しない)

145名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 07:02:01.10ID:KjbaXNCn
約5万円のZ21と同等くらいのことがやれるわけ?
ならば買いだな

146名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 07:19:04.64ID:Oqy5MG/5
やや、142の指摘も有難いレベルですぞ?w。サポートの件もそうですが。
通信環境がいると思い込んでいたが、確かに一言も触れてない。142のようなやり方があるとは知らなかった。

買おうと思うんだが、フラグシップモデルと価格差が少ない。
画面で操作できることを高く評価するかどうかだな。

147名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 07:48:41.00ID:KjbaXNCn
フラグシップモデル?
どれ?

148名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 09:01:21.43ID:KazjHKOQ
ブラウザならでは寿命が長いのではないかな。
アプリなら、数年の寿命だろうが、HTMLなら改修容易だもんな。

149名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 12:44:08.08ID:Oqy5MG/5
とりあえず買うことにした。
新種は体験して見ないと語れない。

セーブの限界がどの辺りにあるのかが分からないが、これに期待される運転には不足はなかろう。

150名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 15:36:06.95ID:KjbaXNCn
>>149
届いたらレビューよろしく!

151名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 20:06:24.16ID:onUnMWBE
>>146
フラッグシップモデルは単独動作じゃなくて
PC必須だから結構違うもんだよ
Arduinoのシールドのやつ買ったけど
サポートは親切で良かったよ
開発やアップデートに不安が残るけど
安価にDCC始めるならいいチョイスだと思う

152名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 20:34:36.24ID:tkjJ8TYv
新幹線とか16両フル編成で走らすような車両はDCC化するもんじゃないなw
こいつは機関車単機とかディーゼルとか数両で走らせる為のシステム。

153名無しさん@線路いっぱい2018/08/25(土) 22:12:28.66ID:XJoMnU5y
電車編成とか室内灯常時点灯で構わないと思うんだが

154名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 06:10:31.02ID:i0Fdqqee
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんわな

155名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 16:18:12.96ID:6IL38NKU
先頭車と動力車以外にデコーダ要る?
室内灯全車装備ならアナログも手間は同じ

意味も無くネガキャン?
アホらしw

156名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 18:07:46.95ID:CU1KoHFq
>>132
PCで作業できるのは知らなかったわ。また試してみます。コピペってまるごと(他のタブに移行)はできるけど、ファンクション一式を別アドレスへのコピーってできないよね?

>>133
一編成を運転するだけなら、タブレットでZ21っぽい操作ができるが、複数運転やポイント切り替えができないので、個人的には微妙なところ。

>>155
152はサウンドのことを言ってるのかも?

157名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 18:11:14.42ID:+H8qFexm
16両に改造必要って言ってる時点で、解ってないと思うぜ。
で、それに対して、サウンドとか言ってるのも同類だね。

158名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 18:37:10.19ID:M/tO4aG9
新幹線の中間T車にどんなサウンドデコーダーを載せるのか。

159名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 20:28:46.46ID:i0Fdqqee
それはそうと新幹線、造形村のかな?

160名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 21:39:20.10ID:OE5KUYH6
>>157
16両全てに改造ってどこに書いてあるの?

161名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 21:53:26.15ID:+H8qFexm
>>160
もし、154を読んで、16両全てに改造だと思わないとしたら、もう謝るしか無いわ

162名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 22:11:01.32ID:OE5KUYH6
154は透明あぼーんで表示されてなかったわ。スマンな。

163名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 22:45:22.63ID:OE5KUYH6
154は読めないが「全車に加工なんかやってられんわな」とか言うコピペ野郎か? ずっと前からあぼーんしてるわ。152に便乗して書き込んでるだけ。

164名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 00:12:54.75ID:dom7EX3c
>>163
そうそう、…わなは、DCCに手も足も出ない発達障害児なので、スルーが適切。かまうだけ時間のムダ。

165名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 00:51:14.08ID:A0RsbdkA
163の自分の書き込みもあぼーんされてたわ。何をキーワードにしたか忘れた。

話は戻るが16両だとサウンドデコーダーの数が悩ましいな。キハ7両で4両音出るのをつないでみたが2両でも十分な感じ。新幹線だと4両くらいは音鳴ってほしいけど、そこまで金かけるならいろんな釜のサウンド化を進めたほうが面白いね。

166名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 09:47:51.55ID:yPbbBuGv
そもそも新幹線に楽しい音ってあったっけ?

167名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 10:51:14.96ID:cmab3SqC
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんわな

168名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 11:51:59.04ID:KErQ8DTs
300 500のインバーター音は気持ちいい。
あとは車内チャイムくらいか

169名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 14:29:31.57ID:ig8tmWWk
サウンドデコーダーは本当に要るのだろうかと言ってみる。

170名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 16:14:04.30ID:Y5wPacnt
>>169
うちもサウンドやってみたけど、あってもいいけど、なくてもいいや、っていう感じでノーマルデコーダーに戻しちゃったなぁ。

多重運転と灯火制御で十分だなぁ。

171名無しさん@線路いっぱい2018/08/28(火) 17:50:28.54ID:kbC/2rjg
>>166
汽笛は? 造形村0系の「プァーン」って音はどう?

>>170
俺はサウンドある方が楽しいわ。音の鳴らないDCCは物足りなくなってしまった。

172名無しさん@線路いっぱい2018/08/29(水) 07:53:38.86ID:gqjn1gC3
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんぞなもし

173名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 02:43:18.00ID:mAaBAv4i
16両に室内灯入れるなら全車両をケーブルで繋ぐか通電カプラーで
繋ぐのが現実的だが・・・
それやると動力車と先頭車をどうするかってのが出てくる。
DCC制御でチラツキのない室内灯再現は難しい。

174名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 18:19:25.81ID:S+bxyppB
149だが、ブツが来た。
立ち上げに戸惑ったが、フリーwifiポイント接続の要領と同じと知ればあとは楽だった。
現時点では、お勧めできます。最初の一台としても良いぐらい。

175名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 18:28:47.13ID:S+bxyppB
製品のせいではないけれど、電源のソケットが緩くて外れやすい。
元々の規格上の緩みが大きいのか、こちらで調達した電源と相性が良くないようだ。相性の良い電源があるとしての話だが。
緩みについてはソケット内部のバネを曲げてみるけど、筒状の部分の長さ自体がソケットの穴の奥行きに余るので見た目のフィット感はない。
リセットボタンの処理もバラック感が漂う。
その辺はdccの機能に直接関係はないけど、良い意味で自作臭の濃い製品です。

176名無しさん@線路いっぱい2018/08/31(金) 10:44:19.95ID:tGXtmbkd
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんでごわす

177名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 13:30:54.31ID:SFFrJr5L
>>176
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

178名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 13:54:44.59ID:v4snrlpf
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられないでおじゃる

179名無しさん@線路いっぱい2018/09/03(月) 10:48:57.46ID:CG1YHEGK
>>178
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

180名無しさん@線路いっぱい2018/09/03(月) 12:20:01.38ID:0F/gXvYm
でも全車両にDCC入れた馬鹿もいたw

181名無しさん@線路いっぱい2018/09/03(月) 19:29:08.49ID:y7aodYZS
地デジ化のように、KATO主導で、
「202x年以降はDCC標準搭載の車両しか売りません」
とやれば良い。
移行期間は小さなスイッチでアナログ運転にも切り替えられるようにして。
手持ちのコレクション?知らんわそんなもん。
旧式車両を安価でDCC改造するサービスでも始めれば?

182名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 08:22:47.84ID:R3tynIFy
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられないにゃ

183名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 09:29:40.32ID:krG/InAi
>>182
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうにゃ。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うにゃ。

184名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 12:17:23.07ID:1R/Uz3MJ
>>183
自演?

185名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 15:15:21.57ID:LXIri9cE
>>184
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな?

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ?

186名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 19:57:51.91ID:MJBTdAhr
>>185
また自演?

187名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 22:53:23.09ID:9PXa0aGH
>>186
またこんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな?

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ?

188名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 23:49:52.82ID:2IwhEaBP
>>187
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。

189名無しさん@線路いっぱい2018/09/04(火) 23:56:38.92ID:kYc7PmcW
>>188
また自演?

190名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 06:34:19.20ID:3lqpV1T5
>>189
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんわな

191名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 09:58:18.65ID:M+X7G5Wu
>>190
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。

192名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 10:35:06.46ID:l9zrHPIF
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。コキ導入したら26両フル編成に工事とかやってられんわな

193名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 12:38:32.43ID:Zm3sqy8v
>>192
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。

194名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 13:07:04.66ID:ld0l2mcA
>>193
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうにゃ。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うにゃ。

195名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 20:26:43.41ID:ZOkGXvG2
なにちょっと前の鉄板Wikipediaスレみたいな不毛地帯にしたいの?

196名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 21:17:00.58ID:Zm3sqy8v
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。コキ導入したら26両フル編成に工事とかやってられんわな

197名無しさん@線路いっぱい2018/09/05(水) 22:52:01.90ID:+FwYMtYJ
>>196
そうそう、…わなは、DCCに手も足も出ない発達障害児なので、スルーが適切。かまうだけ時間のムダ。

198名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 02:06:11.54ID:x22zHgC1
全車両にデコーダー入れないと壊れちゃうと嘘教えられました

199名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 02:12:32.84ID:dtGu+4nN
>>198
馬鹿だなぁ
DCCは基本的に全車両にデコーダー入れるんだぞ?

200名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 07:34:56.77ID:js31fq3b
どうせなら客車列車とかにしておけば、全車両にデコーダー入れる可能性もあるのに。
実際製品でも室内灯DCC対応済のやつはあるし。

201名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 15:28:34.68ID:nwJ9oEre
>>198
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

202名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 18:02:18.37ID:x22zHgC1
>>201
>DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。

この人を信じてしまったんですごめんなさい。

203名無しさん@線路いっぱい2018/09/06(木) 20:16:24.19ID:dtGu+4nN
>>202
馬鹿だなぁ
DCCは基本的に全車両にデコーダー入れるんだぞ?

204名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 08:13:54.44ID:QK1r+m9y
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられないナリ

205名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 09:07:53.47ID:Khrj6ozP
>>204
馬鹿だなぁ
DCCは基本的に全車両にデコーダー入れるんだぞ?

206名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 10:50:57.24ID:JqJ4wDj5
>>205
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。

207名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 11:20:22.80ID:Khrj6ozP
>>206
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

208名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 12:14:35.51ID:OzzjoG9q
>>207
また自演?

209名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 21:09:58.75ID:MPcnaQEn
空気読まずに、模型の話していいかな?w

210名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 22:01:07.52ID:nRrDf+WG
DCC連合のフォーラム出来たから過疎ったな。
生産性のある話がしたけりゃそっちに行ったほうが良さそう。

リンクは貼らない。
興味ある人だけ来てもらえればでいいです。

211名無しさん@線路いっぱい2018/09/07(金) 22:58:17.38ID:i1DYdAew
>>205
馬鹿だなぁ。205は全部の書き込みに同じレスするんだぞ?

212名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 00:54:05.99ID:/hnFW+Zo
スレ伸びてるから見に来たら・・・おやすみなさい

213名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 03:28:47.92ID:OEJzFEk9
DCCに親を頃されたので、荒らしてます。

214名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 04:00:44.94ID:j/7/6+iK
>>213
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

215名無しさん@線路いっぱい2018/09/08(土) 12:41:21.33ID:j/7/6+iK
>>214
そうそう、…わなは、DCCに手も足も出ない発達障害児なので、スルーが適切。かまうだけ時間のムダ。

216名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 05:59:03.05ID:q//s516v
DCCに親を頃されたので、荒らしてます。

217名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 10:46:05.19ID:wphTWJkD
airだけれども、ようやく遊び倒せた。

一言で言えばこれは買いだと思う。
製品のままでも充分に使えるが、ユーザーが増えれば増えるほど成長する余地が大きいアイテム。

大画面のタブレット使いだが、パネルレイアウトが画面とあっていない。縦長で小さい?
初期設定で縦長、横長、大画面と選択できるようにしてほしい。
大画面はボタンも大きく、手元に視線を落とさなくても済むように配置も放してほしいな。
使い勝手の注文は今のところそれだけだ。

車両のデータベースも通信で、air本体のSDカード内に記録できないかな。
アドレスを入力するとファンクションも機能表示に変わり、音の割り当てのないファンクションは画面から消えるとか。
入力はユーザー任せだけど、都度入力せずに済むように記録してほしい。
アドレス番号も車両名で登録できると良い。
16GBもあるからできると思うんだよな。

あと、製品は黒いプラ製ボックス入りだけど、動作表示LEDがあるのに不透明はないでしょう。
これは透明ケースを買って解決したけど、最初から透明ケース入りにして欲しい。

注文はそんなところかな。ここに書いておけばいつか伝わるでしょ。
私はソフトウェアは全くダメな人なので他力本願です。

218名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 11:00:19.40ID:ZTI+FvGB
>>217
air良さそうですね。欲しくなってきました。カンタムとの相性問題やカンタムのアドレス変更ができるようになれば買ってみようと思います。
eトレインコントローラーを買ったが安定せず、結局Z21ばかり使ってます。

219名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 11:45:31.81ID:Qo5Xa0la
>>217-218
作ってる人が後続のDSair2が売れなかったらDCCに力入れるのやめるってブログで書いてるからガンガン買ってくれ…
ケースは透明にしてたら安っぽいみたいな話になって途中から切り替えたらしい
自分が買ったときは透明だった

220名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:08:58.28ID:q//s516v
DCC普及活動の最後の手段として、相当に本気を出してDSair R2を計画中です。



ほう。
いつでるんかな

221名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:11:54.17ID:q//s516v
>アドレス番号も車両名で登録できると良い。
16GBもあるからできると思うんだよな。


むしろ今できないんだ
そりゃ不便だ。

222名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:19:42.30ID:wphTWJkD
>相当に本気を出してDSair R2を計画中です。

こういう事かいたらダメだろw 
お布施をしているわけではない。
現行モデルもソフトバージョンアップが受けられるとかフォローしてくださいよ。
売れ行きを止めるのはあなたの不用意な発言ですよw

>>221
オープンという事は、客がよってたかって機能アップすることも考えに入れているみたいだ。
私は述べたように全く判らないが・・・。

223名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:36:41.01ID:q//s516v
スターターセットの廉価版(機能制限版?

224名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:37:24.54ID:q//s516v
途中で投稿してしまった


→のZ21が1万円前後で買えることを考えると、2万前後になるとちょっと考えてしまうな

225名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 12:48:28.54ID:QRxHcuxI
>>219
そんなこと言うところの商品は怖くて買えないな

226名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 21:38:06.52ID:wSL7rjm3
>>224
z21(Zとzでは製品の意味合いが全く違う)が1万円前後でも、最低英語読めないと苦労する事や最近のモデルアイゼンバーンHDの迷走ぶりを見てるとどこまでサポートがあるのか?と不安になるところ

値段は張るが国内有志が開発する事で日本語でもやり取りできる安心感は代え難いな

227名無しさん@線路いっぱい2018/09/09(日) 23:03:07.02ID:ZTI+FvGB
DSairは現時点ではこれ一台で完結というわけにはいかなさそうだな。
Ecos2やZ21のように車両の名前・画像の設定ができて、Fnもアイコンや名前がつけられるといいんだけどね。

228名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 01:55:58.23ID:25GdJSWf
その辺はユーザーでやって欲しいってことなんだろうね

229名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 12:11:09.13ID:+Y0YGEbR
命運は有力ユーザーが握る。
俺は無力だスマン。一個出荷数が増えただけの貢献しか出来そうにない。

230名無しさん@線路いっぱい2018/09/10(月) 12:39:20.44ID:aPi3uuNP
>>225
どんな商品でも売れなければ後がないのは同じ。
しっかりお布施しとけ

231名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 07:08:02.37ID:XfHRW7Fz
なんだこの不自然にわいた擁護

232名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 07:11:02.74ID:p1YHTWJl
Dsair持ってる人にair2へのアプデサービスを検討中とかなかったか

233名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 07:19:01.73ID:OUpPDa3q
>>231
まあ他にあまり話題無いし。

DSairは買ったけど、上にあるようにcv設定に制限があるから、DSair2を待つのが良いけど。

234名無しさん@線路いっぱい2018/09/11(火) 21:33:10.76ID:79vegCro
>>217
それこそこういう意見はフォーラムに書けよ。

235名無しさん@線路いっぱい2018/09/12(水) 22:53:59.26ID:B6mkwf99
質問失礼いたします。

z21とZ21の違いってどんなかんじ?
機関車のアドレス変更程度ならz21でもできるんだよね

あとz21買った場合、無線LANの親機は別個購入必須かな?

236名無しさん@線路いっぱい2018/09/13(木) 23:33:24.41ID:tSC3V1c9
>>235
まずは z21 Z21 違い などでググりましょう。
z21は無線運転のハードル高そうだ。

237名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 06:09:35.01ID:MuVRAxrX
どうしてワイヤードのマルチマウス端末が付属するのか?

マルチマウスでできることは?

英文説明にあるWLANパッケージが何を意味するのか?

全部メーカー公式サイトから引っ張ってこれる内容、これを他人に聞くのは、正直この先わからないことが沢山出てきてもまた他人の力が必要になる DCCに向いてないorz

238名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 07:09:57.44ID:2rTCJwHM
>>236
https://www.google.com/search?q=z21+Z21+%E9%81%95%E3%81%84&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab


全然ひかからないょ

>>237
スマホもってないひと用じゃないの?

239名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 07:23:44.36ID:kJoRzZiV
>>235
z21でも通常の運転には十分だよ
もちろん機関車のアドレスの変更もできるし、登録もできる。
拡張性に難があるだけ

無線LAN親機はなんでも原理的にはつなげるはずだけど
設定難しい。
はじめからついてるセットのほうが楽

240名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 08:38:09.66ID:MuVRAxrX
>>239
WLAN拡張セット買って、パスワード(サーティフィケーション コード)が無いと本体と無線LANが繋がらない仕組み
全部自社完結の装置組まないとアフターサービスしない、と言われた(日本版を作る時の話で、WLANは日本国内で技適マークがいるから、本体だけ欲しい、とリクエストしたら断られた)

241名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 08:59:58.51ID:i2nCuz5p
いわれただけで試してないのか
普通にできる

242名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 20:23:57.94ID:pE30lHFA
>>241
普通にできるとは? パスワード買わなくてもZ21の様に国内のルータのIPアドレスさえ変えれば無線が使えると言うことかね?

243名無しさん@線路いっぱい2018/09/14(金) 21:15:43.95ID:2rTCJwHM
なんでそんなわけわからん機能制限版なんだろうな
初代z21はそんなことなかったよな

244名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 11:05:47.69ID:bNq2Q02r
普通にはできないだろw ゴニョゴニョすればできるだろうけど

245名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 11:21:55.78ID:0j28kR//
>>241
自己責任で黒は普通にやってる(初版 欧州版)
黒あるから白は知らない

で、面倒しないように日本向けパッケージを開発する段階で、WLAN、さらにはACアダプタも省いた物を提案したが、結果はいま製品化されたバージョン、本体とWLANの接続不良が多くてやってられん

無線だけにDCHPとかIPとかネットワーク知識もいるから面倒だわw

246名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 12:05:51.37ID:4fWre4eM
無線でDCCはとにかくDCHPとかIPとかネットワーク知識もいるから面倒。本体との接続不良が多くてやってられんわな

247名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 12:24:21.66ID:2Zsw4zQW
z21は電圧変更ができないから、カンタムのアドレス変更に難ありかもね。できた人いる?

248名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 16:24:17.59ID:bNq2Q02r
電圧変更できないマルチマウスで普通にできたから出来るんじゃね
線路に手をのせると電圧低下するぞw

249名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 16:47:28.13ID:M7PqPLq3
>>247
パソコンに繋いでメンテナンスアプリから変更可能

250名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 17:53:08.33ID:2Zsw4zQW
>>249
z21(白)でもできるのね、知らなかったわ。これから買う人はZ21(黒)を買う必要はなさそうだな。

251名無しさん@線路いっぱい2018/09/15(土) 22:08:01.47ID:bNq2Q02r
青歯方式で頼むわ
たかが鉄道模型の制御に、無線LANなど仰々しい

252名無しさん@線路いっぱい2018/09/17(月) 20:53:12.72ID:f7E06t2x
せやろかー。

253名無しさん@線路いっぱい2018/09/18(火) 20:41:00.89ID:NbzZ/OqM
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

254名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 02:30:30.90ID:DWUhYc/4
>>253
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

255名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 02:34:58.50ID:OF9/wVWV
>>254
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。

256名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 12:46:53.25ID:c5YozptU
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。コキ導入したら26両フル編成に工事とかやってれんわい

257名無しさん@線路いっぱい2018/09/25(火) 18:29:43.51ID:5+rnTuAI
>>256
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。

258名無しさん@線路いっぱい2018/09/26(水) 07:21:26.43ID:/iK37azD
>>257
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

259名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 00:36:45.30ID:QpMShfRO
DCC初心者です

そろそろDCC車両も増えてきて複数列車の運転を楽しんでいますが
いちいちコマンドステーションでアドレス変更するのが少し面倒です

DCCって1本の線路に複数のコマンドステーションをつなげて
各々のコマンドステーションをそのアドレス専用のキャブみたいに使えますか?

260名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 03:05:48.55ID:T/heXYt3
本気かw

一つのコマンドステーションに好きなだけキャブをつなげればいいんでないかい?w
頭をいくつも並べてどうする。手を増やせよ。

261名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 07:31:54.45ID:x9jsq2Mc
いくらなんでも釣りでしょ。

262名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 09:29:32.23ID:QpMShfRO
>>260
釣りじゃありません、DT402のような専用スロットルがあることは知っています
しかし品切れだし高いし、手っ取り早くもう1台DCS51Kをつなぎたいと思いました
手じゃなく頭をいくつも並べることは技術的に可能ですか不可能ですか?

263名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 18:44:01.62ID:0ZT9gabL
>>262
LocoNetで繋いでみたら?

264名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 18:52:19.19ID:w92rT1oj
>>262
交流電源を複数流すわけだから、モーターやデコーダーにかなり悪影響ありそうだが。周波数をぴったり合わせるなんてできるのかな?

素直にスロットル増やすか、Z21かECoS2に移行したほうがいいと思われ。

265名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 18:54:10.57ID:IQFy6LYG
>>258
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。

266名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 18:59:23.70ID:w92rT1oj
「交流電源を」ではなく、「交流を」ですな。電気に詳しい人、どうなるか教えて。

267名無しさん@線路いっぱい2018/09/28(金) 21:25:01.58ID:NIb1H43R
>尾久に模型店ってあったっけ?
https://rheingold-tokyo.jp/
尾久駅徒歩12分とある。

268名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 01:35:24.99ID:V/+MWm3q
>>259
もう答えは263の方が言われてますが、LocoNetでDCS同士を接続して増設スロットル扱いか、ブースタ設定で使用することはできます。
設定などは取説にかいてありますよね。
264の方のように一つのレール上に複数のコマンドステーションを繋ぐのは無理ではないかと考えます。
それはショートする可能性と、DCC信号が重なるためデコーダが読み取れないだろうということ。

               絶縁  
=========  ====|===== OK
  ↑         ↑    ↑
  CS---CS    CS--------CS

========= NG
  ↑   ↑
  CS  CS

269名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 01:41:01.14ID:V/+MWm3q
ずれた
==========絶縁========レール
↑              ↑
DCS51-----------------------DCS51
     (LocoNet)


これで

270名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 08:43:52.50ID:LxERjWzO
>>268
親切な人ね。

2712592018/09/29(土) 09:36:23.78ID:gBdIWWJx
>>268
ありがとうございます
LocoNetで繋ぐことにします
お礼が遅くなってすみませんでした

272名無しさん@線路いっぱい2018/09/29(土) 09:44:54.47ID:7JirN72a
>>271
DCS51ってKATOのD102だろ(101だったっけ?)

スロットルならジャンプーモードは試した?
ファンクションは出来ないけど。

273名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 14:06:05.08ID:XxR9MDFQ
ロクハンの室内灯付きDCCデコーダーってどうなの?
値段が安くて気になるんだが。

274名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 14:15:55.88ID:Dk9BBEvN
>>273
悪くない。
初期不良があったが、郵送で新品交換してくれて、対応も問題ない。
ただ電流の定格が低いから、使えてもN止まりかな。

275名無しさん@線路いっぱい2018/10/02(火) 23:43:50.47ID:k6pZp/0G
>>273
bEMFがない。勾配で速度がバラつく。
コスパは良いと思った。

276名無しさん@線路いっぱい2018/10/03(水) 14:38:22.66ID:nrMzMXK1
DCC初心者です

そろそろDCC車両も増えてきて複数列車の運転を楽しんでいますが
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

277名無しさん@線路いっぱい2018/10/03(水) 17:24:53.28ID:n+DIl6Os
これ、室内灯までDCCにすると6両でも操作で死ぬるw
動力以外はDCCにするメリットないなー

278名無しさん@線路いっぱい2018/10/03(水) 19:46:56.56ID:pSU0eHvN
>>277
動力は必須、つぎが前照灯、室内灯は最後かな。

279名無しさん@線路いっぱい2018/10/03(水) 19:53:57.02ID:deD+wOmo
編成単位で全てのデコーダーに同じアドレス割り当てれば操作は一括では?

一両単位で毎回組み替えるリアル操車場みたいな遊びしてたら無理だろうけど。

今度hornbyは普通の有蓋車にサウンド積んでくるが、普及するのだろうか?

280名無しさん@線路いっぱい2018/10/13(土) 21:34:51.64ID:5M6v/ALm
某 関●金属(K▲T●)社員の自社評

・鉄道模型のパイオニアであり、品質は堅実性が高い、
同業他社のT社と比べるとリアルさではやや劣る製品を製品化するが、
T社に比べて低年齢層のユーザーの使用や購入時後の費用対効果

・横柄な企業文化が社内にきわたっており、イヤな雰囲気だった。
業務自体の将来性のなさからくる将来への漠然とした不安が社内にただよっているため
暗い雰囲気もあった

・親族経営の為、一族に気に入られれば仕事ができなくても安泰。
逆に仕事ができなくともそっと静かにしているのが一番長く働けるのかもしれません。

http://syukatsu-kaigi.jp/companies/152924/post_items/6/word_mouths

http://jobtalk.jp/company/41405/reputations/sales



T社と比べてリアルさではやや劣る製品を製品化してます。
こんばんは。イングラム西落合です。

281名無しさん@線路いっぱい2018/10/15(月) 11:03:41.35ID:L6bEJixM
線路も蒸気もT社よりリアルだと思うけど

282名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 15:23:51.68ID:d9IzToAw
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

283名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 22:02:47.97ID:zav0H98g
digitraxの工場?が先週のハリケーンで屋根が飛ぶほどの被災があったみたいだね。
facebookに写真が上がっていた。
キャブとか品薄にならなければいいけど。

284名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 15:14:54.86ID:sHbQX/Qb
>>283
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

285名無しさん@線路いっぱい2018/10/18(木) 18:56:33.30ID:EEu78oVZ
>>283
アメリカはとにかくハリケーンによる被害が面倒。
新たに発生したのが来たらまた建物倒壊とかやってられんわな


lud20181021132825
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1531064888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Nゲージ】DCC雑談スレCV9【HOゲージ】 [無断転載禁止] IP・ワッチョイ表示なし ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
鉄道模型板雑談スレ1両目 IPワッチョイ表示なし
【IP&ワッチョイ表示なし】ハセカラ民総合アンチスレ★30【地獄に堕ちろ豆大福】
【IP&ワッチョイ表示なし】豆大福総合アンチスレ★25
【IP&ワッチョイ表示なし】ハセカラ民総合アンチスレ★22 [無断転載禁止]
【IP&ワッチョイ表示なし】ハセカラ民総合アンチスレ★20【犯罪者集団】 [無断転載禁止]
【IP&ワッチョイ表示あり】ハセカラ民総合アンチスレ★21【豆大福お断り】
ピザハット総合53【ワッチョイ表示スレ】
【ワッチョイ表示】ゴブリンスレイヤーアンチスレ【糞アニメ】
【IP&ワッチョイ表示あり】ハセカラ民総合アンチスレ★20【島田関係NG】 [無断転載禁止]
外仕事スレを見ていただければわかると思いますが我々外仕事スレ民はID、ワッチョイ表示に断固反対です
【てつ天膳】1GAMETV★8【ワッチョイ表示】
ワッチョイ、IP表示議論スレ
ゲハのスレを全部IP表示とワッチョイにしたらどうなるの?
スレ立てテスト ワッチョイ ip 表示
★孤独な男性板ワッチョイIP表示導入議論スレ★
ワッチョイスレ化しているのにID非表示スレを乱立させる奴
作画をID表示で語るスレ(ワッチョイ導入)
ベース雑談スレ 2 (IP表示あり)
雑談用スレ(ワッチョイなしIDなし) ©bbspink.com
【ID表示】ENTP雑談スレ
【ID表示】INFP型の雑談スレ【難民板避難所】
内田 実況・雑談【SLIP表示】 Part.11
内田 実況・雑談【SLIP表示】Part.15
内田 実況・雑談【SLIP表示】Part.16
内田 実況・雑談【SLIP表示】 Part.14
伝統芸能板 雑談スレその14【ID表示
【IP表示】Bトレ雑談総合★1
内田 実況・雑談【SLIP表示】 Part.8 [無断転載禁止]
雑談独り言 ワッチョイ 8月9日
雑談独り言 ワッチョイ 2月9日
雑談&独り言スレッドワッチョイチョイ
【Dead by Daylight】晒しスレ【DbD】 part11 (IP表示なし)
【IP表示なし】強制コテ/ID表示導入【テストスレ】
【Dead by Daylight】晒しスレ【DbD】 part11 (IP表示なし ワッチョイあり)
雑談独り言 ワッチョイ 10月2日
雑談独り言 ワッチョイ 7月20日
雑談独り言 ワッチョイ 2月2日
雑談独り言 ワッチョイ 8月31日
雑談独り言 ワッチョイ 12月2日
雑談独り言 ワッチョイ 5月18日
雑談独り言 ワッチョイ 8月14日
雑談独り言 ワッチョイ 8月14日
雑談独り言 ワッチョイ 12月6日
雑談独り言 ワッチョイ 5月3日
雑談独り言 ワッチョイ 10月18日
雑談独り言 ワッチョイ 1月20日
雑談独り言 ワッチョイ 9月30日
【巨人第18代監督】読売ジャイアンツ259【高橋由伸】IP表示なし
雑談独り言 ワッチョイ 9月7日 [無断転載禁止]
【籠城】佐野アンチスレ593【監視】IP表示
雑談独り言 7月21日 ワッチョイ
雑談独り言 4月13日 ワッチョイ
雑談独り言 ワッチョイ 10月8日
雑談独り言 ワッチョイ 4月2日
雑談独り言 ワッチョイ 2月15日
雑談独り言 ワッチョイ 2月14日
雑談独り言 ワッチョイ 1月7日
雑談独り言 ワッチョイ 1月11日
雑談独り言 ワッチョイ 8月18日
雑談独り言 ワッチョイ 3月21日 ゴメンテ
【IP 表示】Bluetoothスピーカースレッド Part29
雑談独り言 ワッチョイ 11月19日
雑談独り言 イミンノミクス(ワッチョイ)
11:33:28 up 42 days, 12:37, 0 users, load average: 6.88, 8.26, 8.64

in 0.02637505531311 sec @0.02637505531311@0b7 on 022501