◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1555352235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@線路いっぱい2019/04/16(火) 03:17:15.43ID:IEGJTWhm
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part38
http://2chb.net/r/gage/1535213872/l50
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

2名無しさん@線路いっぱい2019/04/16(火) 03:25:39.25ID:IEGJTWhm
イモンが機芸出版社を引き継いだ様だ。
ソース↓
南口氏のフェイスブックの書き込みより。
https://www.facebook.com/yasuhiro.nanko/posts/2600221386714449

これで16番を創作したTMS誌の主張として
1/80,16.5mmはHOで有りません
1/80はHOでは有りません
と正々堂々と載るわけだ。

3名無しさん@線路いっぱい2019/04/16(火) 03:50:24.16ID:6mYQ773L
これで芋の思う壺か
広告以外の記事の中で1/80,16.5mm=HOは絶体に使用されなくなるだろう
1/80,16.5mm=Jゲージになるだろう

4名無しさん@線路いっぱい2019/04/26(金) 15:59:49.84ID:g8syWhvn
1/80,16.5mmをHOとはばからなかった石橋の退任で代わりに送り込まれたのが名取だが、
名取はRMM時代に名称は16番を使っていたので、鉄道芋模型趣味=TIMS・ティムスと化した
誌上において1/80,16.5mmをHOとする表示は消滅に向かうだろう。
これで皆も喜ぶことであろう。杉作!日本鉄道模型界の夜明けは近いぞ。

5名無しさん@線路いっぱい2019/04/26(金) 16:10:17.45ID:g8syWhvn
コピペ
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る
当初米国16.5mmの縮尺については米国Oの縮尺の夢よもう一度と、
32mmの約半分の16.5mm名称は「Half of O=HO」の名の下に縮尺は迷走、試行錯誤の時代を経た後に結局OOOの軍門に下って3.5ミリスケールと決着して夢は敗北した
3.5ミリスケール&16.5mmは英国がオリジナルであり後出しの米国は敗者
その後3.5ミリスケール16.5mmは3.5ミリスケール10.5mm・ナローへとエポックメーキングな分化を始め、それに伴いHOの意味は16.5mm名称から3.5ミリスケール名称へと変化し、
HOは3.5mmスケール名称・name of Scaleとしてインチスケールの国の異例のミリスケールと敗北の痕跡を表示してNMRAの規格表に載る
そして現在ではHO=3.5ミリスケール名称=1/87,16.5mmで確定・盤石であり、立ち位置は世界標準である
よって16,5mmゲージで山崎が推奨した車体1/80模型がHOである根拠は皆無であり
悪あがきは断念されたい
 初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい

6蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2019/04/27(土) 07:10:02.38ID:jS6fAECH
>>4
それって結局、今と変わらないってことですね(笑)

>>5
「HO」は米国オリジナルですよ

7名無しさん@線路いっぱい2019/05/02(木) 17:08:44.91ID:+Vzpc66n
現在トリプルオーOOOといえば、2mmスケール=1/152を指すのが一般的。
1930年代には、2mmスケール=1/152既に存在していた中で
トリプルオーOOO=1/87,16.5mmという呼び方があったのかちょっと疑問。


ついでにいえば、
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る
・・・当初はダブルオーOO=1/76,16mmだったんですよ。

8名無しさん@線路いっぱい2019/05/02(木) 17:34:29.99ID:+Vzpc66n
訂正
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る
・・・当初はダブルオーOO=1/87,16mmだったんじゃないのかな。
トリプルオーOOO=1/87,16.5mという規格名が通用していたとするならそれは、ダブルオーOOの16mmゲージに対して16.5mmゲージであることを示す規格名だったのかもしれませんね。

9鈴木2019/05/02(木) 17:41:15.64ID:rXtxVqgy
欧州大陸で、約1/150、ゲージは9mm又は9.5mmの量産模型が開発されるよりも前に、
英国には、2mmスケール=1/152縮尺の小規模な会(基本的に自作と思われる)が既にあり、
未見だが、その会報も定期的に出していた、と聞いてる。
それは1435mm÷152=9.5mm
の模型だった。
勿論蟹股(笑い)でも内股でもない。

英国は現在内股のOOが盛んとは言え、
こういう「1435mm÷152=9.5mm」の会派がある事(あった事)は、
HO漬けの米国も侮れないのですよ。

その英国の小さな会派は1960年代中頃に、
欧州大陸の、後に「N」となる9mmゲージの渦に呑み込まれてしまったと考えられる。

この1960年代中頃、英国では約1/150、9mmゲージを「OOO」と呼んだ事があったんだと思います。

>>7名無しさん@
>トリプルオーOOO=1/87,16.5mmという呼び方があったのかちょっと疑問。

私も同じく、疑問に思います。

10蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2019/05/02(木) 21:08:03.16ID:6qucPO3p
>>7
OOは当初、1/87でした

1172019/05/07(火) 18:29:20.82ID:ej8D5hzP
>>10さん
そうですね、うっかりしていました。
したがって、>>5 の内容は事実と異なるので、次回以降コピペするのはやめた方がよいでしょう。

12名無しさん@線路いっぱい2019/05/26(日) 00:40:00.46ID:I6JrhisO
>トリプルオーOOO=1/87,16.5mmという呼び方があったのかちょっと疑問。

無知は勉強が足りない証拠
流れはO1/43.5→OO1/76→OOO1/87
やま氏がほぼリアルタイムで観察しOOO創出時に存在したのを記録している。

13名無しさん@線路いっぱい2019/06/27(木) 01:33:30.06ID:evVDHUs1
age

14名無しさん@線路いっぱい2019/06/27(木) 01:41:37.06ID:evVDHUs1
age

15名無しさん@線路いっぱい2019/06/27(木) 01:57:50.84ID:evVDHUs1
流れは英国O1/43.5→OO1/87→OO1/76→OOO1/87→当初米国では
HO=16.5mmだったがナロー登場によりHO=1/87に。

16鈴木2019/06/27(木) 15:33:23.12ID:ZCHQxLSv
>>12名無しさん
>やま氏がほぼリアルタイムで観察しOOO創出時に存在したのを記録している。
       ↑
やま氏が何処に、記録してるの? TMS何号かね?
何処に記録したのかについては、オタクは無知なんの?

>無知は勉強が足りない証拠
       ↑
これはオタクなんかホントに正しいかも知れませんね。


lud20190719110715
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1555352235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39 」を見た人も見ています:
Tom Clancy's Ghost Recon Part39
Cycle*2018 Giro d'Italia+TOJ part39
('A`) 元喪の集い part39 J('A`)し
武井咲Part39
草津温泉 Part39
大戸屋 Part39
村川梨衣 part39
駿台大宮校part39
雨宮天 Part39
車 しりとり Part39
永野愛理 Part39
石原夏織 Part39
宮司愛海 Part39
第78期順位戦 Part39
第77期順位戦 Part39
北海道庁PART39
第59期王位戦 Part39
ゆうきスレPart39
iPhone X Part39
95期スレ Part39
西野ジャパン part39
dポイント part39
アエルネ part39
志田未来part399
豊島将之 Part39
コンサータ Part39
Windows 10 Part39
伝説の馬券小説part39
第67期 王座戦 Part39
WiMAX2+総合 Part39
関節リウマチ PART39
北見工業大学 Part39
新しい地図 part39
サブ3を目指すスレpart39
iPod shuffle Part39
本家雑談スレ Part39
旭川市総合スレ Part39
森保ジャパン Part39
PSVita 総合 Part39
Origami Pay part39
XIM総合スレ part39
保育士試験スレ part39
国家総合職スレ Part39
セブンナイツpart393
早漏を治そう!!Part39
テリアサーガ part39
セブンナイツpart397
iPhone 8/8 Plus Part39
藤井聡太応援スレ Part39
グロス先報告スレ Part39
ThinkPad E585 Part39
ヘクサウォーズpart39
真・三國無双8 Part39
声優さんのメイク Part39
Huawei P10 lite Part39
真・三國無双 斬 part39
ゲラン GUERLAIN part39
【MHW】片手剣スレ Part39
Jr.総合実況スレpart39
日本史総合スレ part39
駒澤大学陸上競技部スレ Part39
Huawei P9/P9Plus Part39
サブ3.5を目指すスレ Part39
瀕死老雌馬 前田文也 Part39
高校柔道を語りませんか?part39
戦国IXA ツールスレPart39
19:33:17 up 42 days, 20:36, 0 users, load average: 8.96, 10.18, 10.09

in 0.0095939636230469 sec @0.0095939636230469@0b7 on 022509