最近私鉄の機関車全くでないね。
特に西武の赤い旧型電気とか可能性あるんじゃないかと以前は思っていたけど、やっぱりマイナーな存在で一両しか存在しなかった機関車は製品化が厳しいのかな?
せめて複数量需要があると思われる私鉄貨車でないかな。
国鉄/JRホキ800を基本設計に製造された東武とか西武のバラスト運搬用のホキ1とかいいと思うんだけどなぁ。
名古屋臨海の一つ目機関車が欲しい
名古屋臨海で見られるコンテナがほぼ揃いつつある今機関車が欲しくなる
彦根で見た思い出もあるので、廃車解体記念で鉄コレのED14は買った。
史実は気にせず、適当な貨車客車に混合列車を牽かせてる。
名古屋臨海の一つ目機関車は甲種マニアか名鉄マニアは是非欲しい所だよね。
埠頭の脇まで台湾のプユマを持っていく姿とかマニア受けしそうだからね。
尾久をウォッチしてると
結局ボッタクリだとか言われてる店より高くなってることが少なくないなw
分かっていたことだが
西武E851のセメント列車セットの引き合いは強いな
ふふ、E851のセメント列車セット
中古ということだが
スッゲー美品でGET
蟻の酉武E31は「下回りダークグレー」を謳った後年の仕様だったからねぇ…
「登場時」を冠した再生産的な新製品が今後出ないとも限らんでしょうよ
(但し、価格は“爆”こそ無いものの、値上がりは必須だろうけど)
ウチにもあるけど、蟻にしては悪くない製品だったな…アレ
中華油ギトギトだけは如何ともし難かったがw
有井E31はプレ値になってるし再販的ものが出れば買うよ
初期型でも大井川仕様でも
KatoはE851を
「意外と短い車体長をリアルに再現」仕様にし直したら
持ってる人でも全取っ替えせざるを得ないだろなぁ
4機全部でも蟻E31重連と同価レベルだろうけど
E851は流用出来る動力ユニットがあったけど東武は完全新規になるのがどうだろね。
それと西武百貨店のシグナルハウスも当時はチカラ持ってたんだろう。
レオコンテナ迄出して・・・謎のE851流用のアムトラックELも。
E851+セメント列車は西武特別贔屓の頃合いだったかね?
この人はNゲージ走らせた事ないのかな?
模型的表現として定着しているのに実物知識で水を差す。
東武、三岐の電機はHOゲージでも出して欲しい。
下手な国鉄機より売れると思う。
東武なら東芝型も是非
ワールド製品のHO仕様とかなら、また色々と考えるw
中華製残念モデル。
まだ安ければ七難隠すが、アレから動力化を考えると不満しかない。
オレカンの相模電機、手に入れておけばよかったな。
あのクラスの戦後製機関車の真面目な造りの模型が欲しい。
ワムは広告から消えてもお願いすると店内から必要個数が出てくる店w
ワムは東武電機再販しないのかな。
安達より支持されていたと思う。