横浜フェスタは来年も開催出来るか微妙
蒲田のショウもコロナ禍が続きそうで今年も十中八九、無理っぽい感じ
ホテルの立食パーティーがなくなると食べ残しが出なくなって困る・・・と言ってるホームレスと同じだな。
コロナ禍で続々コレクターが放出する中古を安く購入が理想
亀屋のキハ150欲しいが他の予約品とバッティングして泣く泣くスルー…
再生産掛からないかなぁ
コロナ禍で中古が安く買えるなら コレクションを増やせるチャンス!
なんだかんだで16番は迫力があるし 出来れば真鍮製がほしいし インサイド時代のものでもいいから中古で安く購入して集めたい
永鉄、ブーちゃん リボ払いで完成品買ってね!!(^ω^)
めぼしい中古は下がってないし、絶版パーツなど2倍以上になることがたびたびある。
ゴミみたいな使い古しの配管受けが3倍くらいの値がついてたり。
特にパーツの場合は「二度と手に入らないかも・・・」が値段を押し上げている。
「このパーツにはどこそこの何用を使用」などと簡単に言えない時代になった。
なんとかすれば自力で調達できる時代にもなったけどね
3Dプリント宣伝キチガイが湧いてきそうなんであまり言いたくないんだけど
日光の台車は金型の改修が必要になった場合は値上げは当然そうなると代表が言っていたのを覚えてる
線路、注いで台車・・・と、下から順にメーカー不在リスクが這い上がって来てた・・・ってわけか。
線路は13mm以外は海外メーカーからも買えるが台車はメーカ不在では入手が困難。
自分で何とかするか、有るもので代用すればいいだけだよ
70年代あたりのNゲージの感覚だよ
それは我慢ならない、でも頑張りたくないってやつはし…らん
その精神が今も健在なら、鉄模界は違った姿になっていただろうな。
克巳のやつで、半田付けの流しが不十分なやつを出すのは良くない
Nゲージが子供の玩具から大人の趣味に変わった・・・はどうかなぁ。
鉄道模型のコレクション趣味への変質を牽引したとは思うけど。
そして、プラ完が主流となったHOも後に続くことになったかと。
永鉄、ブーちゃん、のだっち リボ払いで完成品買ってね!!(^ω^)
Nはレイアウトがないと楽しめない。最近N車両にゴタゴタ配管つけたりしてるのをみると痛々しくなる。あれは編成を一定の距離からみて走らせて楽しむものと、オレの私見を言ってみた、反論は受けん。
16番なのに、N以下のディテールレベルの車両が大半の私が通過しま〜す。
ブルトレブーム世代が昭和40年代半ば生まれとすると現在50才前後
少しお金持っている人たちが16番に移って来ているのでしょう
この世代は鉄道模型をNから始めた人が多く
16番から入門したのはもう少し上の世代
Nを大きくした様なプラ16番に親しみがあり逆にブラス製をバカにする傾向がある
ディテールが少ないとか塗り分け線が汚いとか室内再現が無いとか
その辺を改善するためにブラス製が高価格した面もある
コレクション傾向が強く克己の北斗星買うなら同じお金払ってプラ16番の北斗星と樫とトワを三本買うしタキとかコキを一度に20両買っちゃう
そんな人たちにどんなブラス製なら買ってもらえるか?おじさんたち考えてみてはどうでしょう
ブラスとて大して変わらんやろ
新製品の購入に充てる為、手持ち駒から下取りに出す…とか
Uが別フロア設える程の状況を鑑みればその辺りお察し
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''