◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
HO名称論44 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1676252648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います
私の意見は、
1/87模型ならば、HOです。
非1/87模型ならば、非HOです。
色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
どういう模型ならば、HOなのか、
どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい
◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、"HO名称論"、
の場所ではありません。
どうしても蟹股模型趣味者のための"HO名称論"を、このスレに書きたければ、
その前に当スレの>>1に明示したように、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分の意見を明示してからにして下さい。
◆5ch.や2ch.の過去スレを挙げつらって、
「オレは何々を書いたはずだ」
「誰かが何々を書いたはずだ」とか言う場合は、
そのレス番やURLを明示すること。
もし、そのレス番を忘れた、というなら、
「レス番は忘れたんだけど」
と明記すること。
これは根も葉もない噂話を拡散させないためです。
以上が>>1です。
>>1を守りたくない人は、自分の好みの他所スレにでも行って下さい。 鈴木老いぼれg3(後期高齢者)と行空け蟲は
実は鉄道模型持ってないエアゲージャーなので
絶対に信用しないようにしましょう。
ゴミレス鈴木は、また、自分の介護スレを立ち上げたの?
鈴木g3は怪しい後期高齢者
鈴木g3は危険な暴走老人
そして…
鈴木g3は小学生級の割り算ができません
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552
552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ
HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
その理由は、
1435mm÷87=1435mm
だから。 おばかさんを叩いて遊ぶ「お砂場」いっぱいいあるからさ、
皆がココに来なければ「過疎る」
そうするべ!!
さいなら。。。
久々に立てた様ですので、以下、こちらにも記しておきます。
私は何度も指摘していますが、
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」を世界のスタンダードとして成立させたければ、
1/80・16.5mmと同様に、「軌間と車体に、一箇所も1/87が無いにもかかわらず」HOと呼ばれて世界で流通している模型の
実例を挙げて下さい。
世界に数多ある鉄道模型メーカーの内で「日本の同族会社たったの一社」ではなく、より多くの実例を、です。
さすれば「1/80・16.5mmもHOで差支えない」もグローバル(デファクト)スタンダードと認識できます。
と何度も何度も乞うているのですが、未だに一度も一人もその実例を挙げられていません。
>>8で指摘した実例を挙げられない限り、「1/80・16.5mmもHOで差支えない」の意見者の方の完敗・・
に一票を投じます。
>>12
>同じ事あちこちに何度も書くな
↑
当、"HO名称論44"スレは始まった直後なんだから、
>>1を読んだ、>>8が
自分なりの、HO名称論を書くのは当然なんじゃないの?
それよりオタクは、12レスしか始まっていない
HO名称論>>1を読んで、既に
自分なりの、HO名称論を公表したの? >>13ご意見感謝。
まず、ID:xsHiIFLP氏は、人の事をとやかく言う前に、本スレに於いて「HO名称」についての、
自分の意見・考え・主張・知見を発表すべし。
それが出来ないならいつまで経っても相変わらず、単なる「荒らし」として蔑みの対象にしかならない。
で、ID:xsHiIFLPさん、ご自分の意見はなんですか?
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^^♪
>>16 日本語で書くと”HOゲージ”ですね(^^♪
英語で書くと"HOgauge"ね(^^♪
鉄道模型は動力で線路を走る物なので
> どういう模型であれば、HOなのか?
HOの線路を走るのがHO鉄道模型で
> どういう模型であれば、非HOなのか?
HOの線路を走れないのが非HO鉄道模型です
当然ですね
当スレは【HOゲージ】なる雑物は扱いません
それが嫌なら、自分好みのスレを立てればいいだけです。
>>19 「HOゲージ」も「HO」の名称を冠してますよ
当スレは【HOゲージ】なる雑物は扱いません
それが嫌なら、自分好みのスレを立てればいいだけです。
>>21 「HOゲージ」も「HO」の名称を冠してますよ
当スレのスレッドタイトルは
【HO名称論】です。
「HOゲージ名称論」ではありません
972 よしひろ[sage] 2021/09/14(火) 11:14:20.69 ID:QUTogazX
>>947 > 12mm関係者は「HO」の名称を奪い取ることで、
> 商売に結び付けようとしたのでしょうが、
> 大失敗であり、完全な逆効果になってしまってますね
本当ですか?
元々、海外由来の名称、縮尺をそのまま使用しているだけであり、奪い取るということは無いはずです。
「HO」云々など関係なく、そもそも1/87 12mm自体が商売として主流にならない規格なのではないでしょうか。
1/30 35mm、1/45 24mm、1/64 16.5mm、1/80 13mm、1/150 6.5mm
いずれも商売としてはマイナーです。(1/87 12mmはまだましな方)
やはり日本では世界の標準軌で走る模型でないと商売としては主流になれない気がします。
それは、ヨーロッパにおいてBEMOでも、ナローではなく、標準軌を走る模型でないと売れないのだと思います。
それ自身の名称は、「HOn3-1/2」「HOj」「HO・1067」「HO12」「HO1067」「HOs」など全く統一性のないことは良い影響がないと思います。
973 名無しさん@線路いっぱい[] 2021/09/14(火) 11:51:26.93 ID:aHdD0gbb
>>972 HOを商標化しようとして
失敗したのは
鉄模連ですね。
828 名無しさん線路いっぱい[] 2021/09/15(水) 08:56:06.17 ID:NkebLkcR
980 よしひろ[sage] 2021/09/14(火) 13:30:58.13 ID:QUTogazX
>>976 > 何を意図したかなんて本人の申告以外に決めることができませんからね
ということでしたら蒸機好きさんが、
>>947 > 12mm関係者は「HO」の名称を奪い取ることで、
> 商売に結び付けようとしたのでしょうが、
というのは、本人(誰?)からの申告があったのでしょうか。
830 名無しさん線路いっぱい[] 2021/09/15(水) 08:59:13.74 ID:ryFl1dFV
フルボッコにされてんな三軒(笑)
『差し支えない』と逃げる三軒鉄模講師
『限らない』と逃げる千円g3
『ゴミレス』と逃げる二度書き三軒愛創価信者ものしらす
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^-^♪
>>当スレッドは、"珍HO名称論"であり
↑
そんな事何処のレス番にも書いてありません。
>>18 >HOの線路を走るのがHO鉄道模型で
「HOの線路」というのは何ですか?
「HOの線路」というのは軌間16.5mmmの線路の事ですか?
ならば、直線と大きなカーブの16.5mm線路を動力で走れる、1/64・16.5mm模型も「HO鉄道模型」ですか?
>HOの線路を走れないのが非HO鉄道模型です
>当然ですね
16.5mmの線路は走れない、1/87・12mmは「非HO鉄道模型」なのですか?
私はHOグループの一員である「HOn3-1/2」或いは「HO1067」の模型だと思いますが。
>>28 >そんな事何処のレス番にも書いてありません。
>>15 >>27 >>18名無しさん
>HOの線路を走るのがHO鉄道模型で
↑
「HOの線路」というのは、どういう線路なんですか?
どういう線路ならば、「HOの線路」なんですか?
どういう線路ならば、「HOの線路」ではないんですか? >>31 知りたければ模型屋に行って「HOの線路」と言えば出してくれるでしょ
>>31 鉄道模型は動力で線路を走る物なので
> どういう模型であれば、"HO gauge"なのか?
"HO gauge"の線路を走るのが"HO gauge"鉄道模型で
> どういう模型であれば、"非HO gauge"なのか?
"HO gauge"の線路を走れないのが"非HO gauge"鉄道模型です
当然ですね
>>32 鉄道模型は動力で線路を走る物なので
> どういう模型であれば、"HO gauge"なのか?
"HO gauge"の線路を走るのが"HO gauge"鉄道模型で
> どういう模型であれば、"非HO gauge"なのか?
"HO gauge"の線路を走れないのが"非HO gauge"鉄道模型です
当然ですね
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^^♪
当スレッドのスレタイは、
「HO名称論44」
です。
それは、
>>1を参照して下さい。
http://2chb.net/r/gage/1676252648/1 当スレッドのスレタイは、
「HO名称論44」
であり、
「HOゲージ」などという、糞名称論などを扱ってません。
>>36 >「HOゲージ」などという、糞名称論などを扱ってません。
どこで扱っているの?
>>36 同じことばかり繰り返し貼る
>>33〜
>>35(ID:AzkxvGVJ)は明らかに荒らしだし、有意な書き込みも出来ない様なので
無視した方が良いです。
HO”ゲージ”についての疑義を呈されると何も語る事ができず、悔し紛れに一つ覚えを繰り返すのみです。
スレリソースの無駄遣いで何の意味も無く、餌を与えているだけだと思います。
で、結局「HOの線路」について自分の見解を語れる人は出てこず、話を逸らして誤魔化すレスばかりです。
なんだ、ロンパされると話を逸らして誤魔化すのか(大笑い))
で、
>「HOの線路」というのは何ですか?
>「HOの線路」というのは軌間16.5mmmの線路の事ですか?
>ならば、直線と大きなカーブの16.5mm線路を動力で走れる、1/64・16.5mm模型も「HO鉄道模型」ですか?
>16.5mmの線路は走れない、1/87・12mmは「非HO鉄道模型」なのですか?
>私はHOグループの一員である「HOn3-1/2」或いは「HO1067」の模型だと思いますが。
以上の問いに対する、「自分の意見(考え)」を書ける人は現れないのでしょうか?
>>38名無しさん
>同じことばかり繰り返し貼る>>33〜>>35(ID:AzkxvGVJ)は明らかに荒らしだし、有意な書き込みも出来ない様なので
>無視した方が良いです。
↑
そうなのですが、
【スレタイそのもの】を、
乗っ取り、改ざんする目的で
書き込む人が居るんだと思いますよ >>41 まあ、”どうしようもない人”はネットでも実社会でもいて、食い止め様も無いのですけど。
当らず触らずで対処するしかないでしょうか。
>>42 どうしようもないg3は鈴木の事ですよね。
ところで、"HOゲージ"の
富から、E491系の発売はいつになるのだろう
どうしようもないのは、「HOの線路」がどういうものかなんも書けない
>HOの線路を走るのがHO鉄道模型で
>HOの線路を走れないのが非HO鉄道模型です
>当然ですね
の人とそのお仲間さんでしょう
うん、まちがいない♪
16番鉄模をやるのに、HO名称論をやる事は絶対必要な事ではない。
しかし、このスレのように、
HO名称論を自由に展開した場合、
自分がやってる
「16番鉄模は実はHO鉄模ではないのではないか?」
という疑念が広範囲に沸いてしまう、という恐怖が有るんじゃないか?
HO名称論など、所詮は鉄模趣味の一分野に過ぎないし、
16番鉄模など、それを
「16番」と呼ぼうが、
「HO」と呼ぼうが、
模型の価値に変化は無いのだが、
それが解らない人が居るのかも知れない。
優れた16番鉄模、があっても、何の不思議も無いし、
遜色有るHO鉄模、があっても、何の不思議も無いはずなんだが、
それが解らなくて「HO」じゃなくちゃ嫌だ、という人が居るのかも知れない。
この地点から先は、 このスレが概ね独占的に扱う、
「HO名称論」の分野になります。
「16番鉄摸」は
1/87 G=16.5mm鉄摸
1/80 G=16.5mm鉄摸
1/76 G=16.5mm鉄摸
これら全部を含みます
言うまでも有りませんね
なので「16番鉄摸は糞」などというと
「1/87 G=16.5mm鉄摸も糞」と言うことになります
当然ですね
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^^♪
>>47名無しさん
>「16番鉄摸」は
>1/87 G=16.5mm鉄摸
>1/80 G=16.5mm鉄摸
>1/76 G=16.5mm鉄摸
>これら全部を含みます
↑
こういう言い方じゃ、これから
16番鉄摸を作りたい人は、
どういう縮尺、どういうゲージ、
で作ればいいのか? 図面さえもひけないでしょ。
実物が米国の場合、16番鉄摸は
1/87縮尺、16.5mmゲージで作ります。
しかし
言っておくが、これはHO模型とは違う模型ですよ。
HO模型とは、車体もゲージも1/87で作る模型だから、
狭軌も広軌も、1/87ゲージで作る模型ですよ。 >>49 >HO模型とは、車体もゲージも1/87で作る模型だから、
> 狭軌も広軌も、1/87ゲージで作る模型ですよ。
アメリカ型の
HO模型とは、標準軌に対しての1/87じゃないんですか?
>>50名無しさん
>アメリカ型の
>HO模型とは、標準軌に対しての1/87じゃないんですか?
↑
アメリカ型の
HO模型とは、アメリカ型実物に対しての、1/87模型に過ぎません。
その模型とは、アメリカ型実物に対しての、16番模型とはかなり違います。 簡単な言い方をすれば、
@
16番というのは、実物の何型を模型化しようが、
16.5mmゲージにする以外無いのですよ。
A
HOというのは、実物の何型を模型化しようが、
1/87にする以外無いのですよ。
>>47 >なので「16番鉄摸は糞」などというと
>「1/87 G=16.5mm鉄摸も糞」と言うことになります
だね〜
ちゃんと「日本型16番鉄模は糞」「日本型16番鉄模はウン子」「日本型16番鉄模はゴミ」「日本型16番鉄模は無価値」
と正確に言ってあげないとね
当然ですね
>>52 だから「16番」というのは色んな規格を含んだ、ゆるぅ〜い16.5mm鉄模を総称した名前だよね
「HO」はそれに比べて、1/87という一本芯の通った明瞭な規格名称として存在させる必要があるね
>>54名無しさん
>だから「16番」というのは色んな規格を含んだ、ゆるぅ〜い16.5mm鉄模を総称した名前だよね
>「HO」はそれに比べて、1/87という一本芯の通った明瞭な規格名称として存在させる必要があるね
↑
オタクがそう信じているなら、
「16番」規格と、
「HO」規格と、
の違いについて怒鳴ってりゃいいんじゃないの?
但しここは、"HO名称論"スレですよ。 当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^^♪
16番を
HOゲージと呼称するのは、詐欺的思惑があるのでは?
どこにも1/87が無い玩具に、スケールを示す呼称を当てはめようとするのは無知でゴミ屑の客観的根拠でしょう
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^^♪
>>49 > こういう言い方じゃ、これから
16番鉄摸を作りたい人は、
>どういう縮尺、どういうゲージ、
>で作ればいいのか? 図面さえもひけないでしょ。
どれでもいいってことじゃないの?
>>59名無しさん
>どれでもいいってことじゃないの?
↑
米国ロッキーナロー(915mmゲージ)を、1/87の16.5mmゲージで作っても、
「どれでもいいから」米国型16番なの?
西大寺3ftナロー(915mmゲージ)を、1/80の16.5mmゲージで作っても、
「どれでもいいから」日本型16番なの?
英国7ft.0.25"(2m0.14cmゲージ)を、1/80の16.5mmゲージで作っても、
「どれでもいいから」英国型16番なの?
新幹線(1435mmゲージ)を【1/87】の16.5mmゲージで作ってるのに、
「どれでもいいから」 日本型16番なの?
阪急(1435mmゲージ)を、【1/80】の16.5mmゲージで作ってるのに、
「どれでもいいから」 日本型16番なの? >>60 オタクがそれでいいと思うのなら、それでいいんじゃないの?
>>61名無しさん
>オタクがそれでいいと思うのなら、それで
↑
このスレは、
「誰がどう思う」ではなく、
「私はこう思う」という事だけを書くスレです。 何処に書いたか覚えていないが、
HOというのは、単一の縮尺(1/87)に、縛られてる模型なんですよ。
16番というのは、単一のゲージ(16.5mm)に、縛られてる模型なんですよ。
>>63 HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。
>>64 存在しない
客観的根拠を7:00迄に
死ぬほど時間が余ってるお前に、有意義に時間を使わせてやるょ
>>64 世界中の大半の鉄道模型メーカーと日本の全ての鉄道模型誌は
>>63で言われている定義に準拠しています。
それが、事実、です。
違うと言うなら、違っている実例を示して下さい。
>>66氏の言う通り時間はたっぷりあります。
>>66 「存在する」という人に証明責任が発生します
あるなら貴方が出してくださいね
貴方が出せなければ、それが客観的根拠になりますよ
で、客観的事実はこの下に書くことにします
>>67 まず、
>>63に書いてある定義を掲げている規格は存在しません
有名なNMRAやNEMを例に取ってみますと、
実際に縮尺1/87としながらも、線路や車輪の寸法は1/87じゃない数値が堂々と書かれています
つまり、1/87に縛られているわけではありません
>>68 はぁ?
私ゃ一言も【存在する】などと、書き込んでないょ文盲の知恵遅れw
テメェが無能で返答出来ないから、嘘で誤魔化す糞野郎は早く生まれ変わって人格を直せゴミ屑w
>>69 お前が放棄してしまった以上、
存在しないことが間違っているとは言えないわけだw
で、ちゃんと根拠も書いてあるわけだが、理解できなかったのかね?
?
ゴミ屑が書き込んだだけの文章を信用するって、よほどの無能だけですょw
客観的根拠すら添付出来ないゴミ屑は、ドヤ顔で即レスする前に考えろょ無能w
>>68蒸機好き
>まず、>>63に書いてある定義を掲げている規格は存在しません
↑
鈴木が書いた何処に「定義」なる事が書かれてますのん?
>有名なNMRAやNEMを例に取ってみますと、
>実際に縮尺1/87としながらも、線路や車輪の寸法は1/87じゃない数値が堂々と書かれています
↑
今度は「NMRA」バナシかね?
「NMRA」に「堂々と書かれた」物の方は、定義なのかね?
>つまり、1/87に縛られているわけではありません
↑
つまり、NMRA-HOは、何物にも縛られているわけではない、
というのが、
オタクなりの定義なのかね? >>72 アンカー先は鈴木さんじゃありませんよ
いつもの変な割り込みですから、話がシッチャカメッチャカになってますね
鈴木「リンクが読めません」ですね
>>73蒸機好き
>アンカー先は鈴木さんじゃありませんよ
↑
オタクが得意な、話をややっこしくするための「アンカー先」を付けたのはオタクでしょ。
↓
>>68蒸機好き
>まず、>>63に書いてある定義を掲げている規格は存在しません。
↑
オタクが書き込んでる「>>63」が、
オタクが勝手に定義いた
「アンカー先」か? どうか? など知りませんけど、
「>>63」は、鈴木に依る書き込みですよ。 >>74 従うも何も、走行を前提としたHOクラスの鉄道模型の全てが、
線路や車輪の寸法に関しては縮尺どおりになっていませんね
知らないの?
>>75 ややこしくしないためのアンカーですよ
レス番要求ばかりやってる鈴木さんがアンカーのレス番を読めないのは、
矛盾でしかありませんね
>>75 アンカー先
>>67には、
「
>>63で言われている定義に準拠しています。」と書かれていますよ
それに対してのレスであり、鈴木さんが読み間違えただけですね
鈴木さんが読めなかったのが原因でシッチャカメッチャカですね
>>72
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか? >>76 あれぇ?
全く違う論点にすり替えた
蒸機好きは返答出来ずに、逃げの一手を打ちましたょ失笑
>>80 元々の論点そのままですが?
貴方の質問が論点ズレだっただけのことですよ
>77蒸機好き
>ややこしくしないためのアンカーですよ
↑
それはオタク自身がややこしくならないための「アンカー」に過ぎない
んじゃないの?
>>78蒸機好き
「>アンカー先>>67には、
「>>63で言われている定義に準拠しています。」と書かれていますよ
↑
その書かれているとか、のレス番は?
何処のレス番に書かれているのさ?
>>77蒸機好き
>ややこしくしないためのアンカーですよ
↑
そうすると、オタクが
当"HO名称論"スレに対して
当"HO名称論"スレの>>1を遵守して書き込んだ場合
仮に、オタクの意見の中に複数の別人に依る「>>」が含まれていた場合、
どの人の「アンカー先」(←笑い)は、
どの人の「アンカー先」(←笑い)に準拠すべし、
と決めなければいけないの?
それは
書き手であるオタクが決めるものなの?
或いは読み手である一般人がものなの?
仮にオタクの意見が含む「アンカー先」(←笑い)が3つも4つもあった場合、
どの「アンカー先」(←笑い)が、
どの「アンカー先」(←笑い)に、準拠してるハズなの?
例えば、オタクの書き込み内容に
「>>一郎」だの、「>>二郎」だの、「>>三郎」だの、「>>四郎」だの、
が有った場合、
誰が、誰に準拠し
誰が、誰に準拠されてんの?
その準拠の順位は、書き手であるオタク一人が、決めるの?
その準拠の順位は、読み手である一般人が、決めるの? >>82 >それはオタク自身がややこしくならないための「アンカー」に過ぎない
んじゃないの?
違いますね
アンカー見れば全員が共有できますよ
鈴木さんだけですね、分かっていないのはね
>その書かれているとか、のレス番は?
>何処のレス番に書かれているのさ?
アンカーってレス番ですよ
アンカーが理解できないのに、意味がありませんね
>>69 > 私ゃ一言も【存在する】などと、書き込んでないょ文盲の知恵遅れw
存在する根拠はまだ書き込まれていないのに、
相手に向かって
非HO
とか、
嘘つき
とか
言う人だけがいるのか。
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
そんなに詐称よばわりしたけりゃその根拠を示せ。
言っておくが「NMRAでは~」とか「NEMでは~」とかいうのでは根拠にならんぞ。
そもそも、NMRAやMOROPって何様だ?
この日本で、外国のいち団体内の取決めに過ぎぬものを神格化しなければならぬ道理は無い。
それと、歴史に残る大論争がどうしたとか昔々の話を持ち出す輩が多いが、それよりももっと
日本の鉄模界の現状(出版社やメーカーのみならず、販売店、モデラーも含めて)を
踏まえた話をしてほしいよね。
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
そんなに詐称よばわりしたけりゃその根拠を示せ。
言っておくが「NMRAでは〜」とか「NEMでは〜」とかいうのでは根拠にならんぞ。
そもそも、NMRAやMOROPって何様だ?
この日本で、外国のいち団体内の取決めに過ぎぬものを神格化しなければならぬ道理は無い。
それと、歴史に残る大論争がどうしたとか昔々の話を持ち出す輩が多いが、それよりももっと
日本の鉄模界の現状(出版社やメーカーのみならず、販売店、モデラーも含めて)を
踏まえた話をしてほしいよね。
>有名なNMRAやNEMを例に取ってみますと、
>実際に縮尺1/87としながらも、線路や車輪の寸法は1/87じゃない数値が堂々と書かれています
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これは嗤うところ?バカなんですかぁ?
線路や車輪、線路や車輪、線路や車輪、線路や車輪、線路や車輪、線路や車輪、線路や車輪、
車体や軌間が1/87=HOでも、線路や車輪、が1/87じゃなけりゃHOじゃぁないんだぁ
1/80・16.5mmは、線路や車輪、が1/80じゃなくても「1/80・16.5mm」と名乗ってるけど、
カトーもトミーも詐欺ですかぁ?
>>87名無しさん
>日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
↑
どういう模型ならば、HOなの?
どういう模型ならば、非HOなの? >「存在する」という人に証明責任が発生します
↑↑↑↑↑↑↑↑
車体や軌間が1/87の【HO】模型は世界中に山の様に多数存在するんだけど?
(勿論、レールや車輪は1/87になってないけど)
これこそが「存在する」を証明している実例なんじゃないの??
で、車体も軌間も1/87じゃない【HO】模型の実例は存在するの?
日本のカトー1社だけなの?
それじゃザンネンだけど世界で幅広く鉄模ユーザーに認められてるSTDとは言えないね?
>>89
> どういう模型ならば、HOなの?
> どういう模型ならば、非HOなの?
誰も説明できていないよ。 >>90 > で、車体も軌間も1/87じゃない【HO】模型の実例は存在するの?
どこが1/87だとHOになると、
どこの何で決まっていて、
従わないと非HOに
なっちゃうの?
>>89
オタクの言う
どういう模型ならば、HOなの?
どういう模型ならば、非HOなの? >>84 >>93 また
論点逸らしと、自作自演ですか?
>>87名無しさん
>日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
↑
どういう模型ならば、HOなの?
どういう模型ならば、非HOなの? HOとは
1/87の縮尺を示す略語であり
【ゲージ】を語尾に付けて、線路幅を表す略語ではありません
half Oです(キリリッ
haif Oでわありません(失笑
>>102 お前が
鈴木氏にさんざん言ってるように、ご自身で見つけて下さいねぇ笑
>>103 つまり、無かったわけですな
ご苦労様でした
459 名無しさん@線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 07:28:50.80 ID:NQJX0KnQ
HOとは、HaifOの事であり1/87の意味はありません。
HaifOとはOゲージの半分という意味です。
460 名無しさん線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 16:12:21.03 ID:ixwzV1C+
HaifOってなんだよ(笑)
461 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2022/07/25(月) 18:41:02.72 ID:5c6vWzoC
>>460 HOの事ですよ
462 名無しさん線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 19:27:11.33 ID:ixwzV1C+
>>461 三軒Wi-Hi河童禿講師
『Haif』が『Half』と読めるんだね。
やっぱりお前間抜けだよ(笑)
なんだ
一晩経っても、見つけられなかったのかね無能w
自分が
見つけられなかった無能なのに、その責任を擦り付ける
まるで朝鮮人だょ
>>109 スレ主に言ってあげたら?
で、
あるなら書けば良いだけの話
無いから書けないだけの話
行空けの論点ずらしは大失敗w
このスレは、"HO名称論"を論じるスレであり、
>>1に書いたように、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について、各自の意見を書く場所です
他人の意見を批判する前に、
自分としての"HO名称論"を明示するようにお願いします >>110蒸機好き
>あるなら書けば良いだけの話
>無いから書けないだけの話
↑
書けないだけの人ならば、
来なけりゃ良いだけの話 ラーメン屋の客席に居座って
「オレの場合は、食欲が湧いていないんだ」
と、朝っぱらから周囲に聞こえよがしに言うのは
ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>>112 話が分かっていますか?
書けないのは鈴木さんのお名前ですよ(笑)
>>113 うんうん、鈴木さんのお仲間に厳しい一言ですね(笑)
>>114蒸機好き
>話が分かっていますか?
↑
オタクが分かってる、と言いたければ、
さっさと何が分かってるのか? を書けばいいじゃん。
ブス女系、みたいな勿体付けしてないで。 >>116 書かなかったのは鈴木さんのお仲間ですよ
話がシッチャカメッチャカですね
>>117蒸機好き
>書かなかったのは鈴木さんのお仲間です
↑
オタク自身は何を書かなかったの?
オタク自身は何でも「鈴木さんのお仲間です」とか言って誤魔化すの?
オタク自身が「鈴木さんのお仲間」とか決めてる人に、責任もって訊けばいいじゃん? >>117蒸機好き
>書かなかったのは鈴木さんのお仲間ですよ
↑
オタク自身は、何番のレス番の人を、
どういう理由で、
「鈴木さんのお仲間です」と断定するの? >>117蒸機好き
>書かなかったのは鈴木さんのお仲間ですよ
↑
オタク自身は、何番のレス番の人を、
どういう理由で、
「鈴木さんのお仲間です」と断定するの?
せっかく、"HO名称論"に書き込んでくれた誰彼を捕まえて、
「オタクは鈴木さんのお仲間ですよ」
などと、
名無しさんに対して
それ自体無礼な断定を吐きまくるならば、
オタク自身は、
"HO名称論"に書き込んでくれた誰彼の内で、
何番と、何番のレス番の人を、
どういう理由で、
「鈴木さんのお仲間です」と断定するのか?
を、明示すべきでしょうね? >>118 日本語が通じてませんね
書かなかったのは鈴木さんのお仲間ですよ
>>119 鈴木さんは
ちゃんと他人の会話を把握できてないから、
シッチャカメッチャカになってますね
>>120 変な言い掛かりで自分のスレを荒らしてますね
スレ主が荒らすなんて、珍スレでしかありませんな
で、そこまで要求するなら、全員に適用しなきゃ、説得力がありませんよ
個人的な嫌がらせでは、スレが荒れるだけですね
ここには、ゴミレス鈴木の介護レス人がいっぱい、いますね(大笑い)
>>119 見つけられない人が
無能
らしいですよ。
>>109 >>121蒸機好き
>日本語が通じてませんね
>書かなかったのは鈴木さんのお仲間ですよ
↑
オタクは書いたの? 書かなかったの?
とオタクに対して訊いてますけど?
>鈴木さんはちゃんと他人の会話を把握できてないから、
↑
「他人」て誰なの? 誰が「他人」なのかは、
絶対にレス番で明示出来ない「他人」なの?の?
>変な言い掛かりで自分のスレを荒らしてますね
↑
当"HO名称論"の中の、
どのレス番のどの発言が、
オタクにとって「変な言い掛かり」なの? >>124 オタクはどうしてそんなに読解力が無いの?
>>124 ゴミレス鈴木は、何を書いた、書かなかったのと
「変な言い掛かり」をつけているの?
ちゃんと主語を書きましょう
幼稚園では習わなかったの?
>>124 > オタクは書いたの? 書かなかったの?
>とオタクに対して訊いてますけど?
自分では答えられない質問も、オタクは
他人には平然としてるんだね。
>>128 まぁ、ゴミレス鈴木は、ゴミ本の知識しかないからね
>>117蒸機好き
>書かなかったのは鈴木さんのお仲間ですよ
↑
オタク自身は、何番のレス番の人を、
どういう理由で、
「鈴木さんのお仲間です」と断定するの?
せっかく、"HO名称論"に書き込んでくれた誰彼を捕まえて、
「オタクは鈴木さんのお仲間ですよ」
などと、
名無しさん達に対して
それ自体無礼な断定を吐きまくるならば、
オタク自身は、
"HO名称論"に書き込んでくれた誰彼の内で、
何番と、何番のレス番の人を、
どういう理由で、
「鈴木さんのお仲間です」と断定するのか?
を、明示すべきでしょうね? >>130 そうですね。
鉄模版の呪縛霊には、お仲間はいるはずが無いですね(大笑い)
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
どんどん、意見を書いて下さい。
>>110 論点ずらしだと
論点を逸らして、逃げるだけの無能ちゃんでしたか嘲笑
早く生まれ変わって、その足りねぇ頭をリセットしなさいょw
>>133 >論点ずらしだと
ゴミレス鈴木が最も得意なことですね。
@ 自分に都合の悪い質問にはダンマリ。
A 都合の悪い事なので忘れたふりをしている。
B 論理的な反論が出来ずに有効な返しが出来ないと察すると、話題からトンズラする。
C ほとぼりが冷めた頃に話題を変えて書き込む。
D いつも、この繰り返しの為、一貫性がない。
ここのスレッドの名前は、
"HO名称論"です。
このスレッドに対しては、スレ立ての際に、5ch.から
「
http://2chb.net/r/gage/1676252648/」
というURLが下付されてます。
5ch.に於けるスレ立て人の権利は、
スレッド立て(スレッド名称決定)と、
>>1への書き込みです。
当スレッドは「HOゲージ名称論」は扱ってません。
どうしても「HOゲージ名称論」の議論をしたい人は、
他人のスレなどに、毎日居座らずに
自分で「HOゲージ名称論」のスレを立てるべきでしょう。
それだけの切実さと、意欲が、もしもあるのなら。
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
どんどん、自分の意見を出して下さい。
>>133 オタクは、
論点を逸らして逃げ続けて嘲笑されまくってる、
無能の鈴木ちゃんなの?
>>137 スレ立て人の権利はスレッド立て(スレッド名称決定)と、
>>1への書き込みだけで、
従わなくてもいいんだよね。
オタクがゲージ論やら縮尺の名称論やらに無関係ないろんなスレでゲージ論ふっかけていたように。
>>140名無しさん
>オタクがゲージ論やら縮尺の名称論やらに無関係ないろんなスレでゲージ論ふっかけていたように。
↑
そのレス番は? >>130 鈴木さんが他人の会話を読めていないからですね
一人で勘違いして一人で騒いで、恥ずかしく無いのですか?
筋違いの指摘ばかりで、恥ずかしいだけですよ、鈴木さんはね
ラーメン屋の客席に居座って
「この店のラーメンは不味い」
と、周囲に聞こえよがしに言うのは
ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
この店のラーメンが不味いなら、
他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
それを注意すると、
「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
オレがわざわざ指導してやってんだ」
なぁんて言い出したりして。
>>144 ラーメン名称論ですね。
どこのラーメンが一番うまいか
どこのラーメンが一番高い
皆さんの意見を述べるスレです
ラーメン名称論ですね。
どこのラーメンが一番うまいか
どこのラーメンが一番高いか
皆さんの意見を述べるスレです
>>133 見つけられなかったという客観的根拠が無いね(笑)
論点ずらしですなw
>>144 ラーメン屋の店主が、客の会話を理解できないくせに割り込んできて、
シッチャカメッチャカになっただけの話ですね
>>148蒸機好き
>ラーメン屋の店主が、客の会話を理解できないくせに割り込んできて、
↑
そういう店主が居れば、普通の客は次回から別の店に行くでしょうね。
そして暇な少数の嫌がらせ人間が、客の顔して、
わざと嫌いなラーメン屋に、
寄生虫みたいに居ついて、
毎日ケチ付けするのを楽しみにしてるのですよ。
そしてラーメン屋の店主自身は、自分の店を守る以外に方策は無いのですよ。 >>150 店主が嫌がらせするから、マトモな人がいなくなって荒れるばかりですよね
このスレは
当然ながら、不当な扱いを受ければそれがちゃんと訂正されるまで居座られることもありますよ
鈴木さんがシッチャカメッチャカだから、話にならないだけですね
>>150 あれ、今度はラーメン店主論ですか?
やっぱり、頑固おやじの店には行きたくないですね
いくら味がうまくてもそう言うお店は早く潰れてほしいですね
>>148 おゃ
【悪魔の証明】ですか
お前が大好きな、蓮舫さんの論法ですね
やはり立憲民主党の支持者でしたか
>>154 おゃ
【いつもの連呼】ですか
お前が大好きな、辻元の論法ですね
スレッドなんては公共の場所を紐で括って場所を用意しただけ。
大声で話していれば反論も来る。
勝手に議論に参加して暴れるのは鈴木さん自らが何度も繰り返してきたこと。
まぁ「論」を謳うならば疑問に対して回答が必要だろう。
論文だって認められるためには査読を要するわけだし。
>>151蒸機好き
>当然ながら、不当な扱いを受ければそれがちゃんと訂正されるまで居座られることもありますよ
>鈴木さんがシッチャカメッチャカだから、話にならないだけですね
↑
この嫌がらせ客は今のうちから、
嫌いなラーメン屋に居座るための席まで
予約してるのかね。 >>158 うちのラーメン屋は
ゴミレス鈴木は出禁にしています。
>>158 ラーメン屋と違って、出入り自由の5ちゃんねるだからねぇ。
嫌いな客を追い出したいならオタクは会員制の掲示板を開いて、
オタクに無条件に従うお仲間集めてちちくりあって
お山の大将気分を味わっていれば良いじゃん。
ラーメンといえば
喜多方にドライブしてラーメンたべに行くかな
きょうは天気も良さそうだしドライブ日和だな。
>>158 ゴミレス鈴木はいつも、ラーメン屋にいって
ここの店のラーメンは不味いと言って嫌がらせをするの?
>>154 また、「自分だけはセーフ」発動ですか?(笑)
>>158 特定の相手にだけレス番要求するのは、不当ですよ
散々、嫌がらせしておいて被害者ズラとは、鈴木さんは厚顔無恥そのものですね
>>163蒸機好き
>また、「自分だけはセーフ」発動ですか?(笑)
↑
皆がセーフだ、という時は
オレも「自分だけはセーフ」発動ですか?(笑)
>特定の相手にだけレス番要求するのは、不当ですよ
↑
オタクが指定する、
「特定の相手」とは、
当スレ内の、誰を指して書いてるのかね?
当スレ内の、どのレス番の事かね? ところで、鈴木御大はどこのラーメン屋いっても出禁になるの?
まぁ、こんな老害g3じゃ、どこの店も嫌がるだろうけど(大笑い)
>>169 相手が違いますね
シッチャカメッチャカになってますよ
そういや最近、ラーメンなんて食って無かったな
食べ慣れた、天天有もいいね、
と言っても、まだあるのかな?
そう言えば、戸隠高原に紅葉を観に行った時、食べた日本蕎麦もうまかったなぁ
>>155 おゃ
その盗用論法と盗用文体
そして蒸機好きと一心同体の、主義主張
名無しの蒸機好きですょねぇ?
また自作自演ですかぁ?
>>175 今日も
一日中、僻み続けてましたねぇ
何がそんなに、悔しぃの?
>>179 > 名無しの蒸機好きですょねぇ?
>また自作自演ですかぁ?
また、
妄想ですかぁ?
>>179 えっ、
名無しの名無しのゴミレス鈴木君ですょねぇ?
また自作自演ですかぁ?
ゴミレス鈴木といい、行空けといい
妄想が酷くなったの?
>>178 了解です
うどんがいいと言われたらどうしようかなと‼
>>184 うどんもきしめんも好きですけどスパゲッチはいまいちです
>>186 私は、
スパゲッチよりもマカロニサラダが好きかな
このスレは、
"HO名称論"スレであり、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について、各自が意見を書くために立てたスレです。
グルメ話をしたい人は、他所のスレにどうぞ。
>>191 >グルメ話をしたい人は、他所のスレにどうぞ。
>>150の人に言って下さいね。
>>192 惨敗記念のフラグレスを立てに来たのですか
>>193名無しさん
「>150の人に言って下さいね。」
↑
オタクが自分で言えばいいじゃん。
↓
「そういう店主が居れば、普通の客は次回から別の店に行くでしょうね。
そして暇な少数の嫌がらせ人間が、客の顔して、
わざと嫌いなラーメン屋に、
寄生虫みたいに居ついて、
毎日ケチ付けするのを楽しみにしてるのですよ。」
↑
って。 鈴木さんは自分が「ラーメン屋」の話に振ったことを、
覚えていないのですね(笑)
>>195 最初にラーメンの話を持ち出したのはオタクですよ
>>198名無しさん
>最初にラーメンの話を持ち出したのはオタクですよ
↑
レス番は? やっぱり覚えていないのですね
ラーメン屋の話に振ったのは、鈴木さんですね
>>198名無しさん
>最初にラーメンの話を持ち出したのはオタクですよ
↑
レス番は? >>198名無しさん
>最初にラーメンの話を持ち出したのはオタクですよ
↑
レス番は? 子鼠は逃亡か? >>201
>>202
> 144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>195 >オタクが自分で言えばいいじゃん。
私が、言ったところでどうにもならないから
スレ主さんから言えば、
>>202 >レス番は? 子鼠は逃亡か?
ゴミレス鈴木はトンズラしましたね(大笑い)
今日は、用事で浅草に行く予定があるんだけど‼
どこか美味しいラーメン屋あったら教えてください。
>>205名無しさん
>私が、言ったところでどうにもならないからスレ主さんから言えば、
↑
オタクは1回、ここに自分の意見を書いたのかね? >>210 オタクは一回でも
>>204を読んだのかね?
>>212 あれ?
盗用ですね(笑)
盗用だと批判しておきながら盗用してる行空けは、惨敗ですねw
>>195 グルメ話をしたい人は、他所のスレにどうぞ。
>>217名無しさん
>そんな事よりラーメン談議は?
↑
グルメ話をしたい人は、他所のスレにどうぞ。 >>219 >グルメ話をしたい人は、他所のスレにどうぞ。
誰がグルメ話をしたいの??
>>68 >有名なNMRAやNEMを例に取ってみますと、
>実際に縮尺1/87としながらも、線路や車輪の寸法は1/87じゃない数値が堂々と書かれています
仰る通りNMRAでは1/48 32mmという蟹股の数値も堂々と書かれていますね。
>>68蒸機好き
>有名なNMRAやNEMを例に取ってみますと、
>実際に縮尺1/87としながらも、線路や車輪の寸法は1/87じゃない数値が堂々と書かれています
↑
で ? だから ?
鉄模は、走行のために止むを得ない範囲での
ゲージ及び、縮尺の、逸脱はありますよ。
オタクにとっては「有名な」NMRA-HOは、走行のために止むを得ない範囲での妥協の為に、
「1/80の蟹股模型はHOである」
なぁんて、何処かの
URLにパンパカパーンで、【景気よく】
書いたの?
「蟹股式のビッグボーイ」や「蟹股式のペンシーK4s」は
HOであるなぁんて、何処かの
NMRA正式のURLに
書いたの? >>222 そんな事よりラーメン談議はどうしたの?
そう言えば、浅草で食べたラーメン美味しかったよ
お腹が空いていたからなのかな(^^♪
当"HO名称論"スレは
http://2chb.net/r/gage/1676252648/
です。
の眼目は>>1に書いてあるように、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合うスレです。
>>1は長文ですけど、"HO名称論"にとっては大事な事なので
読んでくれるようにお願いします。
http://2chb.net/r/gage/1676252648/01
当"HO名称論"スレは
「HOゲージ名称論」だの、「浅草ラーメングルメ話」
等の糞は無しとは、
何の関係もありません。 >>221 そうです、その通りです
>>222 1/80は10%程度なのに対して、
車輪厚やフランジ高さなんかは60~70%程度逸脱してますね
鈴木さんが分かっていないだけでしょう
>>225 鈴木さんが始めたラーメン屋談義ですよ
最低ですね
>>225鈴木 以下に訂正します。
「HOゲージ名称論」だの、「浅草ラーメングルメ話」
等の
繁盛するスレを見つければ、たかって、そこに居付こうとする蛾のような
糞話男とは、
何の関係もありません。
>>226 なるほど
ご自身の盗用、お認めですか笑
で、私がいつセーフって言ったのぉ?
>>227蒸機好き
>1/80は10%程度なのに対して、
>車輪厚やフランジ高さなんかは60~70%程度逸脱してますね
>1/80は10%程度なのに対して、
↑
これは「16番の車輪厚やフランジ高さが、
どういう、16番の数値や縮尺から逸脱してる」
と言ってるのかね? >>225 浅草ラーメングルメ話の話は関係ないの?
鈴木さんがラーメン店の話をしたからでしょう
>>222 >鉄模は、走行のために止むを得ない範囲での
ゲージ及び、縮尺の、逸脱はありますよ。
じゃぁ、1/87=HOは噓だったんですね(^^♪
>>231 もっとラーメン談議で持ちあげましょう(^^♪
>>231 >これは「16番の車輪厚やフランジ高さが、
>どういう、16番の数値や縮尺から逸脱してる」
>と言ってるのかね?
どうこう言う前に自分の意見をいったら(^^♪
そうすれば、賛成、反対意見が聞けますよ。
トンズラー鈴木君(^^♪
>>222 >「蟹股式のビッグボーイ」や「蟹股式のペンシーK4s」は
>HOであるなぁんて、何処かの
>NMRA正式のURLに
>書いたの?
「蟹股式のビッグボーイ」や「蟹股式のペンシーK4s」である1/48 軌間32mmはNMRAで公認されていますがどのようにお考えですか?
>>230 盗用としたことを、自分でやっちゃったことに気付かなかったのですか
恥ずかしですよ
>>231 事実ですよ(笑)
>>240蒸機好き
>事実ですよ(笑)
↑
どういう事が、「事実」なの?
オタクはいつも、肝心な事だけは隠して書くのね。 >>241 また、忘れちゃったんですね
話になりませんな
>>240蒸機好き
>事実ですよ(笑)
↑
どういう事が、 「事実」 なの?
自分からは絶対に言えない、 「事実」 なの?
オタクはいつも、肝心な事だけは隠して書くのね。 >>243 鈴木さんが書いたことですよ
肝心なことを覚えていない時点で話になりませんね
>>240蒸機好き
>事実ですよ(笑)
↑
どういう事が、 「事実」 なの?
自分からは絶対に言えない、 「事実」 なの?
オタクはいつも、肝心な事だけは隠して書くのね。 >>245 鈴木さんは肝心なことを覚えていないのですね
>>245 オタクはいつも肝心な事だけは忘れるのね
>>240蒸機好き
>事実ですよ(笑)
↑
どういう事が、 「事実」 なの?
自分の口では説明できない、 「事実」 なの? >>248 鈴木さんは肝心なことを忘れちゃう人なんですね
>>240蒸機好き
>事実ですよ(笑)
↑
オタクにとって、どういう事が、 「事実」 なの?
自分の口からは説明できない、 「事実」 なの? >>250 オタクはいつも肝心な事だけ忘れるのが「事実」ですね
>>250 鈴木さんはいつも肝心なことを忘れちゃうんですね
情けないw
>>240蒸機好き
>事実ですよ(笑)
↑
オタクにとって、それはどういう、 「事実」 なの?
自分の口からは、他人には説明できない、という 「事実」 なの? >>253 鈴木さんは自分が書いたことを思い出せないという、事実がありますね
>>240 また
根拠すら示せずに、嘘つき三昧ですかぁ?
もしそうなら、自殺しないと治せませんょ
>>255 自分が書いてきたことが無かったことになってる時点で、
行空けの惨敗ですね(笑)
>>256 その
証拠と根拠を、正午迄にねぇ笑
いつものデマカセでなぃ事を、祈ってますょw
>>257 貴方の要求に答えなきゃいけない根拠を示してくださいね
話はそれからですね(笑)
>>240蒸機好き
>事実ですよ(笑)
↑
オタクにとって、それはどういう、「事実」なの?
他人には対しては自分の口からは、その内容を説明できない、
秘密の「事実」なの? >>258 http://2chb.net/r/gage/1674226046/886 【アートプロよりキハ40系登場!】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-78-
>>259 >オタクにとって、それはどういう、「事実」なの?
浅草で食べたラーメンは美味しかったですよ
>>253
>オタクにとって、それはどういう、 「事実」 なの?
ラーメンは美味しいですよ。 『差し支えない』と逃げる三軒鉄模講師
『限らない』と逃げる千円g3
『ラーメン』と逃げる二度書き三軒愛創価信者ものしらす
このスレの名前は
「HO名称論」
このスレに必要ななのは>>1に書いたように
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分の見解を、自分の手で、書く事。
ラーメングルメ小僧は、他スレに行ってくれ。 >>259 鈴木さんが書いたことですよ
肝心なことを忘れちゃう鈴木さんですね
>>260 それのどこが根拠?
何書いても信用できないなら、根拠を書かなくて良いって話にしかならんよ
アホだよね(笑)
>>267 鈴木さん自身が言い出しっぺですよ
鈴木さんが出ていかなきゃなりませんね(笑)
>>269蒸機好き
>鈴木さん自身が言い出しっぺですよ
↑
オタクが言う、「言い出しっぺ」とか、のレス番は? >>270
> 144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>270 肝心なことを覚えていないのですね
鈴木さんは
>>270
> 144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>272蒸機好き
>肝心なことを覚えていないのですね
↑
オタクが覚えているとかいう、「肝心なこと」を書けばいいじゃん。
オタクは、「肝心なこと」を実は覚えていないで、済まそうというのかね? >>270
> 144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>277 そんな事より
ラーメン談義はもう、終わりなの?
>>270
> 144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>279名無しさん
>そんな事より
>ラーメン談義はもう、終わりなの?
↑
他人が立てた "HO名称論"スレ の議論の邪魔してないで、
自分で"ラーメン談義"スレを立てればいいじゃん。 >>281 ラーメン談義はスレ主さんが始めたんですよ
ゴミレス鈴木はスレ主さんに盾突くの?
>>282名無しさん
>ラーメン談義はスレ主さんが始めたんですよ
↑
レス番は? >>274 鈴木さんは書いてもらっても思い出せないのですね
こりゃ、ダメダメですな
>>283
> 144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>283
すぐに忘れるので
>> 144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 何度も示されているのに、
思い出せない鈴木さんは、完全に痴呆老人のようですね
>>283 ゴミレス鈴木じゃ無く、トンズラー鈴木くんかな?
トンズラー鈴木の特徴
@ 自分に都合の悪い質問にはダンマリ。
A 都合の悪い事は忘れたふりをしている。
B 論理的な反論が出来ずに有効な返しが出来ないと察すると、話題からトンズラする。
C ほとぼりが冷めた頃に話題を変えて書き込む。
D いつも、この繰り返しの為、一貫性がない。
ゴミレス鈴木の特徴。
1.自分の書いたことを覚えてなくて、すぐレス番要求する。
本当に覚えてないのか、都合の悪い事なので忘れたふりをしているのかは判らない。
2.自分への質問に答えず、質問で返す。
相手に答えを書かせて、揚げ足取りが目的。
3.自分に都合の悪い質問にはトンズラ。
4.模型に関する知識が昔のゴミ本やネットに限られるので、実際の模型に関する事には答えれられない。
>>285蒸機好き
>何度も示されてますよ(笑)
↑
どのレス番と、どのレス番と、どのレス番と、に、
どういう内容の話が、
「何度も示され」たの?
オタクいつも、肝心な事は、いつも書かないでしょ >>293 末期症状ですね
示されても思い出せない鈴木さんですからね
>>293 鈴木ルールとは
@ レス番を要求する
A 自分の都合の悪い事は無かったことにしてしまう。
B いつも、HO=1/87と呟いている。
C 常に蒸気好きの反応を待っている。
D 自分は、粘着してもいい。
E 自分の事は棚に上げても問題ない
F 自分は論拠を書かなくてよい
G スレ荒らしのお仲間(行空けなど)は見て見ぬふり
>>296 名無しの
蒸機好きですょねぇ?笑
逃げてないで、ちゃんと議論しましょうょw
蒸機好き氏の勝利になると、すぐに現れて
完敗報告をする行空け
>>299 いつ
蒸機好きが勝ったのぉ?
客観的根拠を14:00迄に
>>301 また
蒸機好きが、負けましたょねぇ笑
惨敗で良いでしょうか?
そう言えば、このスレは、
ラーメン談義のスレだよね(^^♪
>>295 荒らすなよw
>>302 行空けの惨敗続きですね(笑)
>>294蒸機好き
末期症状ですね示されても思い出せない鈴木さんですからね
↑
オタクは、どのレス番で、どういう事を、示したの?
オタクのNO味噌は、どういう事を、思い出したの?
オタクのNO味噌は、どういう事を、思い出したのか? も書けない
末期症状なの? >>306蒸機好き
>荒らすなよw
↑
@当スレのスレタイは「HO名称論」です。
A当スレの指針は>>1に書いた通りです。
どういう行為が「荒し」行為なのか? は、
上記の@と、Aを、守っているのかどうかに関わります。
他人に対して「荒らすなよw」などと言いたければ、
上記の@と、Aを、どういう点で、踏みにじってるか、を
言い出した "蒸機好き鉄模講師先生" の方から、
相手に対して説明するべきでしょう。 >>308 ラーメン談義はスレ主さんが始めたんですよ
ゴミレス鈴木はスレ主さんに盾突くの?
>>310名無しさん
>ラーメン談義はスレ主さんが始めたんですよ
↑
レス番は? ゴミレス鈴木は、三秒すると忘れるので
>>144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>312
ゴミレス鈴木は、三秒すると忘れるので
>>144鈴木2023/02/18(土) 02:08:33.83ID:At6sz43p>>145>>148
> ラーメン屋の客席に居座って
> 「この店のラーメンは不味い」
> と、周囲に聞こえよがしに言うのは
> ラーメン屋の店主と客に対して迷惑なんだ、という事。
>
> この店のラーメンが不味いなら、
> 他のラーメンに行けばいいのに、わざわざ嫌いなラーメン屋に粘る。
> それを注意すると、
> 「このラーメン屋の店主と客は、間違った考えを持ってるから、
> オレがわざわざ指導してやってんだ」
> なぁんて言い出したりして。 >>303 蒸機好き以外の
全員が勝者でわ?笑
ほんと蒸機好きは無能の分際で自己顕示欲のみが強く、頭が弱すぎていつもすぐ負けてますょw
ゴミは焼却炉の中で火病ってればいぃんですょ失笑
>>316 同意します。
蒸機好き氏の最大の敗因は、「1/80・16.5mmもHOで差支えない」の論拠として、
・HOショートスケールモデルの存在
・トーマス等のHO自由形モデルの存在
しか挙げることが出来ずに、その両者とも軌間/車体(ショーティは長さ以外)は1/87で設計されているという
1/80・16.5mmとは異なる規格であり、それを指摘されると真っ当な反論も出来ずに一つ覚えに終始して誤魔化す
だけしか出来ない点にあると私は思っています。
>>317名無しさん
>蒸機好き氏の最大の敗因は、「1/80・16.5mmもHOで差支えない」の論拠として、
>・HOショートスケールモデルの存在
>・トーマス等のHO自由形モデルの存在
↑
蒸機好き氏の論点は、
↓
世界には1/87ではない物を、「HO」の名称で売ってる模型屋が、いくつか有る。
それ故に、1/80模型を、「HO」の名称で売っても構わない。
但し1/70だの1/120だのの模型を
「HO」の名称で扱うのが良いのか? 悪いのか?
に関しては「オラ知らねぇ」
オラにとっては、1/80蟹股式が「HO」なら、
他の色々の模型が「HO」かどーかなど知ったこっちゃない
↑
のように見受けられるのです。 蒸機好き氏の論点としては、他に有るのは。
↓
HOは16.5mmゲージである、
16.5mmゲージ以外HOでない。
というのがあると思います。
逆に言えば、16.5mmゲージでありさえすれば、HOはどんな縮尺でも構わない。
但し
@国鉄在来線(1067mm)は、車体とゲージを共通にすれば、
1/64車体、16.5mmゲージ(Sn3.5ft.)になるのだが、
これはHOではない。
A阪急(1435mm)は、車体とゲージを共通にすれば、
1/87車体、16.5mmゲージになるのだが、
これはHOではない。
ここまで来れば、蒸機好き氏にとってのHO名称は、
16番勃興期の山崎氏の「16番」名称と同じなんじゃないか?
↑
とも、私は見受けられるのです。
>>318-319 他人の論点を妄想ばかりしていないで、
どこの何に従わないと非HOになっちゃうのか、
オタク個人の意見。書いて、
他人を納得させれば
いいんじゃないの?
まぁ都合が悪くなると鈴木さんは
ラーメン談義を繰り返しちゃうんだろうけど。
>>320名無しさん
>どこの何に従わないと非HOになっちゃうのか、
>オタク個人の意見。書いて、
↑
オタクは既に、
「どこの何に従わないと非HOになっちゃうのか、オタク個人の意見」
を書いたのかね?
>>321名無しさん
>まぁ都合が悪くなると鈴木さんはラーメン談義を
↑
それが書かれたとか言うレス番は? >>321名無しさん
>まぁ都合が悪くなると鈴木さんはラーメン談義を
↑
こういう、HO名称論スレに巣くった、ラーメングルメの人達の事ですか?
↓
>>164名無しさん
>まだまだ、ラーメン談議が続きますね
>>165蒸機好き
>やっぱり食べ慣れた、天下一品かな
>>175蒸機好き
>食べ慣れた、天天有もいいね、
>>209名無しさん
>用事で浅草に行く予定があるんだけど‼ どこか美味しいラーメン屋あったら教えてください。 >>307 分かっていない鈴木さんでは、話になりませんね
>>308 鈴木さんは「自殺しろ」は荒らしじゃないとでも?
全く話にならないスレ主ですね
>>317 ん?
貴方は「1/87があるかどうか」の話の実例を全く示す事ができませんね
貴方や鈴木さんは「1/87を目指して作れば」の話の実例を全く示す事ができませんね
全く話になっていないのはそちらですね
>>318 詰んでしまって、ラーメン談義を始めちゃったのは、鈴木さんですよ
アホですね
>>322 ラーメン談義を始めちゃったのは、鈴木さんですよ
まだ、思い出せないのですか?
>>323 自分がラーメン談義を始めちゃったのに、
思い出せない鈴木さんは痴呆なのでしょう
>>324蒸機好き
>分かっていない鈴木さんでは、話になりませんね
↑
じゃあ、鈴木に話しかけるな。
>鈴木さんは「自殺しろ」は荒らしじゃないとでも?
↑
そんな事を、どのレス番に書いた、と言うのですか? >>325蒸機好き
>貴方や鈴木さんは「1/87を目指して作れば」の話の実例を全く示す事ができませんね
↑
初心者だろうがベテランだろうが、
1/87の模型を作ろうとしたら、
1/87を目指して、模型を作る以外ありませんよ。
勿論
1/80の模型を作ろうとしたら、
1/80を目指して、模型を作る以外ありませんよ。
そして、初心者だろうがベテランだろうが、
蟹股の模型を作ろうとしたら、
蟹股を目指して、模型を作る以外ありませんよ。
>ラーメン談義を始めちゃったのは、鈴木さんですよ
↑
そのレス番は?
そのレス番は、都合が悪いから、明示できないの? >>326
>>分かっていない鈴木さんでは、話になりませんね
> ↑
>じゃあ、鈴木に話しかけるな。
レス番は?
話かけてきてるのは、鈴木さんですよ
勘違いですか?責任転嫁ですか?
どちらにしても最低ですね
>そんな事を、どのレス番に書いた、と言うのですか?
読まないまま割り込んできたのなら、最低でしょう
話になりません
相手に話かけるなという前に、自分が話かけるな >>327 「目指して作ればHO」なんて話の実例はどこにも無いって話ですよ
どこにあるんですか?
それに、その程度の話なら、縮尺分類の意味がありませんね
鈴木さんがラーメン談義を始めちゃった証拠は、
他の人が何度も出してますね
鈴木さんは理解できないのでしょうか?鈴木さんは認識できないのでしょうか?
「話かけるな」ならば、話かけないでくださいね
>>329 また
自作自演ですかぁ?
お前がいるスレだけで、よく見かける光景w
>>328蒸機好き
>話かけてきてるのは、鈴木さんですよ
↑
私は誰それに対して、
「分かっていない〇〇さん」
などという無礼な口は、
その理由を明示した時以外は言いませんよ。
>読まないまま割り込んできたのなら、最低でしょう
>話になりません
↑
オタクは、下記の>>1を、未だ読んでいないのですか?
↓
◆5ch.や2ch.の過去スレを挙げつらって、
「オレは何々を書いたはずだ」
「誰かが何々を書いたはずだ」とか言う場合は、
そのレス番やURLを明示すること。
これは根も葉もない噂話を拡散させないためです。 >>330 どれが?
私と鈴木さんが自作自演だとでも?(笑)
>>331 分かっていないのに、話かける方が無礼ですよ
鈴木さんが無礼だから、荒れているんでしょう
>>329蒸機好き
>「目指して作ればHO」なんて話の実例はどこにも無いって話ですよ
>どこにあるんですか?
↑
「目指して作らないHO」なんて話の実例はどこに
どこにあるんですか?
>それに、その程度の話なら、縮尺分類の意味がありませんね
↑
縮尺分類は大切です。
三流模型屋が蟹股模型の箱に「HO」などと書き
三流客が自分の1/80蟹股模型を「HO」などと大喜びで呼んで
乱れるから、
HOは1/87
16番日本型は1/80
などと分類されるのですよ。
>鈴木さんがラーメン談義を始めちゃった証拠は、他の人が何度も出してますね
↑
その人達の内、誰が
レス番を明示して、自分の意見を書いてるのかね? >>332蒸機好き
>分かっていないのに、話かける方が無礼ですよ
↑
自分は何を分かっているのか? さえも言えないくせに、
「他人(この場合は鈴木)は分かっていない」
などと言う方が無礼ですよ >>333 >「目指して作らないHO」なんて話の実例はどこに
>どこにあるんですか?
1/76を目指したトーマスがありますね
長さ1/93や1/100を目指したショーティがありますね
で、
「目指して作ればHO」なんて言ってる時点で縮尺分類の体を成していませんね
>>334 何を分かっているんですか?
話かけるなと言う前に、自分が話かけるなってことですよ
>>335蒸機好き
>1/76を目指したトーマスがありますね
↑
「トーマス」なる模型に対する、
実物の「トーマス」の1/1の寸法が分からなければ
1/76を目指す事も出来ませんや >>337 >「トーマス」なる模型に対する、
>実物の「トーマス」の1/1の寸法が分からなければ
>1/76を目指す事も出来ませんや
では、1/87をも目指せていないのHOだってことですね
やはり、ありましたね
>>338蒸機好き
>では、1/87をも目指せていないのHOだってことですね やはり、ありましたね
↑
どういう模型ならば、HOなの?
どういう模型ならば、非HOなの? >>339 まずは鈴木さんがお手本を見せないとね
「1/87ならHO」は、既に崩壊してますからね
はぁ?
鈴木氏は何度も何度も、率先してご自身の意見を書いています
そんな事も理解出来ないほどの、無能なんだねぇ蒸機好きは失笑
一刻も早く、生まれ変わりなさい
蜚蠊に
>>341名無しさん
>鈴木氏は何度も何度も、率先してご自身の意見を書いています
>そんな事も理解出来ないほどの、無能なんだねぇ蒸機好きは失笑
↑
私なりに過去の、ゲージ論だの、ゲージ名称論だの、見てきて、
それが役立たずの喧嘩になるのを、見てきて、
それを喧嘩させない為には
各自が必ず自分なりのゲージ名称論を公表すべし、
と、>>1に書いたのです。
それをしないのに、
他人が書いたHO名称論に対して、文句だけ一人前に付けたい人は、
>>1を守らない人であり、
そういう人は、さっさと
このスレではなく、
自分が「新HO名称論」スレとかを立ててソッチに行ってくれ、
と言ってるんですよ。
それが出来ないのは、自分から"HO名称論"を立てて、
秘境スレになったら、自分のプライドが潰れちゃう、程度の
嬉し恥ずかしの"HO名称論"しか、立てられないからでしょ。 >>343 その通りですね
新スレ立てたら【負けた】とか、思うのではと
とっくに完敗して、比類なき負け犬なのに気づいてなぃようです
>>343 既に崩壊した話が「渾身の意見」だったのですね
それは、御愁傷様でした
>>344名無しさん
>新スレ立てたら【負けた】とか、思うのではと
↑
普通の鉄模趣味者にとっては、
"HO名称論"で、勝とうが負けようが、気になりません。
自分が思ってる"HO名称論"を、
意見にして書けばいいだけです。
しかしこれが、自称鉄模講師先生だの、
「この道一筋何十年」だの、
運転会の招待状をしょっちゅうもらっている、それなりの人とか、
となると、
【負けた】と皆に思われるわけにはいかないのかも知れませんね。
暗ぁいプライドみたいなものが、
皮膚に沁みついてるのかも知れませんね。 >>325 >貴方は「1/87があるかどうか」の話の実例を全く示す事ができませんね
>貴方や鈴木さんは「1/87を目指して作れば」の話の実例を全く示す事ができませんね
ん?
「話の実例」ってなに?公的機関の定義とかのこと?
軌間や車体を1/87で作っている非常に多くのメーカーは「話の実例」とやら以前に「1/87を目指して」製品を作って売ってるけど?
1/80・16.5mmは「1/80を目指して作っている」んじゃないの?
それとも1/80・16.5mmは、1/87を目指して作ってみたら、あ〜ら不思議、いつの間にか1/80になっちゃいましたって模型なの?
1/150の模型は1/150を目指して、1/160の模型は1/160を目指して、1/64の模型は1/64を目指して作っているんじゃないの?
違うの?
1/87の模型は1/87を「目指して」作らねばならない!
1/80の模型は1/80を「目指して」作らねばならない!
1/150の模型は1/150を「目指して」作らねばならない!
1/160の模型は1/160を「目指して」作らねばならない!
っていう「話」が、一々どっかにあるってことなの?
そんな「話」は無くても、メーカーは製品を作る時当然に、決めた縮尺を「目指して」作ってるんじゃないの?
>>340 >「1/87ならHO」は、既に崩壊してますからね
「1/87じゃなくてもHO」は、崩壊以前に、最初から、どこにもそんな「製品の実例」がないんじゃないの?
あぁ、日本のカトーたった1社が勝手にHOと呼んでいる例に縋りついているのかな?
>>347 おっしゃる
通りですね
実生活では何一つ役に立たない、鉄道模型講師()とやらが高尚とでも思っているようですょ
この役立たずの肩書きで、マウントを取りたくて仕方ないようにも見えます
>>348 >軌間や車体を1/87で作っている非常に多くのメーカーは「話の実例」とやら以前に「1/87を目指して」製品を作って売ってるけど?
「1/87を目指して作ってるからHO」なんて話はどこにもありませんね
貴方が勘違いしてるだけでしょうな
>>349 だったら「1/87を目指して作ればHO」とは限らないってことになりますね
>>350 「1/87を目指して作ればHO」の時点で「1/87ならHO」ではありませんね
ですから、自分達によって崩壊させてますね
>>350 トーマスやショーティ等、何度も示してますけどね
どちらも1/87を目指して作ったなんて、言ってませんね
>>352蒸機好き
>だったら「1/87を目指して作ればHO」とは限らないってことになりますね
↑
だったらどういう模型ならば、1/87模型なの?
だったらどういう模型ならば、1/87模型ではないの?
それは自分からは、絶対に言えないの?
>>352蒸機好き
>トーマスやショーティ等、何度も示してますけどね
↑
トーマスやショーティ等は、何分の1の模型なの?
それは自分からは、絶対に言えないの? >>354 鈴木さんがちゃんと言えてからの話ですね
「1/87ならHO」と「1/87を目指して作ればHO」は矛盾でしかありませんよ
あ-----
なるほど、蒸機好きはリアルで劣等感に常に苛まれている
故に有り余る時間を趣味でマウントする為に使い、ご自身の僻み・妬みを癒しているのですょねぇ?失笑
もしそうなら、実に崇高()な人格ですょ()
>>355蒸機好き
>鈴木さんがちゃんと言えてからの話ですね
↑
この先生は、
反対者がどういう意見を書こうが
「ちゃんと言えてからの話ですね」と書くんだね。
でこの先生自身の方は、
自分がどういう意見を、
「ちゃんと言え」たのか? は書かないんだよね。 >>356 貴方はリアルにおいて劣等感にさいなまれているんですね
内面は自分のことだけしか分かりませんからね
>>357 鈴木さんがちゃんと言えてないのに、相手に要求するなんてアホですよ
>>358 またぁ笑
蒸機好きはご自身の、恵まれない現実が悔しくて悔しくて仕方ないのでしょお?笑
文章の端々まで、劣等感に満ち溢れてるよぅに感じますょ失笑
隠さなくても、いぃんだょ笑
>>359 オタクは劣等感に苛まれてそんな書き込みをしているの?
>>352
>「1/87を目指して作ってるからHO」なんて話はどこにもありませんね
何を勘違いしているの?
・HO=1/87の模型
・1/87の模型=1/87を”目指して”作っている模型
∴ HO=1/87を”目指して”作っている模型
簡単な論理ですね。
だって、1/80・16.5mm=1/80を”目指して”作っている模型
1/150・9mm=1/150を”目指して”作っている模型 ですよね!
1/87を目指していない1/87の模型がありますか?
1/87を”目指して”作っている模型は、世界中で「HO模型」として売られています。
1/87を”目指していない”にも関わらず「HO模型」として売っているのは日本のKATO1社だけなのでは?
たったの1社のではなく、他にも世界に実例があると言うなら示して下さい。
何度問うても一度も示されていませんが。 1/87の模型=1/87を”目指して”作っている模型・・は、メーカーと世間により「1/87(HO)模型」と認識されます。
「1/87を”目指して”作っている1/87模型」を「実際に1/87になっているか否か」の検閲して認証を与える組織が世界の
どこかに存在するのですか?
あるのなら、その認証の有無により「1/87模型」と「非1/87模型」が区別される。
そんな組織は無いのなら、認証の有無など関係無く、
1/87を”目指して”作っているのが1/87模型=「HO模型」なのです。
>>359 匿名掲示板では、自分のことしか分かりませんからね
貴方がやってるのは自己紹介ですねw
>>361 だから、「1/87を目指して作ったからHO」なんて話はどこにもありませんよ
1/87を目指したかどうかなんて、自己申告しか判断できないのですからね
勘違いしてるのは、貴方ですね
>>362 そんな認識はどこにもありませんね
あるなら、示して貰いましょうかね
https://models-store.tenshodo.co.jp/blogs/museum
↑
天賞堂は自社のED72形模型を
「1:80スケール 16.5mm」と、発表してます。
この天賞堂製模型も、蒸機好き鉄模講師先生に依れば
↓
>>363蒸機好き
>1/87を目指したかどうかなんて、自己申告しか判断できないのですからね
↑
この「1:80スケール 16.5mm」模型も、
「天賞堂が1:80スケール 16.5mmを目指したかどうかなんて、自己申告しか判断できないのですからね」
と一蹴されるのかね? 既に書いた事の繰り返しですが、
1/87模型も、16.5mmゲージ模型も、
人間の能力には限界があるので、それらを100%正しく作る事は出来ません。
人間に出来るのは、
1/87模型なり、16.5mmゲージ模型なりに関して、それらを目指して作る、
という事だけです。
そして、
1/87模型なり、16.5mmゲージ模型なりに関して、それらを目指して作った模型を、
「1/87模型」とか「16.5mmゲージ模型」とか普通に言ってるのです。
それを一々馬鹿正直に、
「1/87を目指した模型」とか「16.5mmゲージを目指した模型」とか
言うのは各人の自由ですけど。
>>363 はぁ?
お前馬鹿ぁ?失笑
KC57という滑稽な負け犬玩具は、●流出で逃げ出すショッボぃ臆病者だと分かります
そして頭が悪い分際で短気、そのくせ自己顕示欲のみは一流という救いようの無い無能ですょw
塩竈市在住だったり、自作自演しても負ける事も露呈しましたぁ大嘲笑
>>364 そうですよ
だから、「1/80を目指したから16番」なんてことは言っておりません
カツミの弁慶義経やアダチの10tモーターカーのように1/70程度でも16番はありますよ
鈴木さんが言うように実物の寸法が分からない自由型でもHOはありますし、
長さが1/93や1/100のHOも存在しますね
「1/87ならHO」なんて最初から破綻してますよ
>>365 その程度の話なら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょう
>>366 それがどうしたんですか?
そんな何年も粘着するなんて、鈴木さんと同じで異常ですよ(笑)
>>367蒸機好き
>鈴木さんが言うように実物の寸法が分からない自由型でもHOはありますし
↑
で? だから?
オタクの見解としては、
どういう模型ならば、HOなの?
どういう模型ならば、HOではないの? >>368蒸機好き
>その程度の話なら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょう
↑
このスレはその>>1に、
◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、"HO名称論"、
の場所ではありません。
に書いてあります。
大部分の人が、>>1を護りながら、その中で苦労して自分の意見を書いてる、
と思いますよ。
オタク一人が思い上がって、
当スレを馬鹿にして>>1を踏みにじって、足蹴にして、書いてるんじゃないの? >>369 > オタクの見解としては、
>どういう模型ならば、HOなの?
>どういう模型ならば、HOではないの?
誰かの見解に従わないと非HOになっちゃうの?
誰の意見に従わないと非HOになっちゃうの?
>>373 ゲージ論と関係ないスレッドでゲージ論をばら撒いていた
鈴木さんは思い上がっていたの?
>>369
鈴木さんが書いたことですよ
>>337
>「トーマス」なる模型に対する、
>実物の「トーマス」の1/1の寸法が分からなければ
>1/76を目指す事も出来ませんや
つまり、自由型は1/87を目指すことができなくなるわけですね
1/87を目指すことができないのにHOがあるわけですね >>370 だったら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね
鈴木さん達が思い上がってグダグダやってるだけなんですね
>>373 1/87が
どこにも無い玩具を、HOと呼ぶ客観的根拠は?
正午迄に
>>372蒸機好き
>つまり、自由型は1/87を目指すことができなくなるわけですね
↑
「自由型」は、
鉄模作者が実物に対して、自由に設計する模型です。
だから
「自由型」は、鉄模作者なりに自由に設計した
1/1想定実物を元に、作られた模型であり、
それを、1/87で模型化すれば、1/87自由形模型になります。
それを、1/80で模型化すれば、1/80自由形模型になります。
それを、車体1/80のゲージ1/64で模型化すれば、
こりゃマッタマッタ、国鉄蟹股式の、自由形模型になります。
「自由型には縮尺が無い」なんて言う講師先生は、
紛れも無い錯誤です
↓
http://2chb.net/r/gage/1585025373/304
「フリーランスである時点で縮尺不詳であることは、
紛れも無い事実です 鈴木さんのご都合主義では、全く話になりませんね」 はぃ
蒸機好きは回答出来ずに、また完敗しましたねぇ笑
【1/80の16.5mmをHOと呼ぶには差し支えがある】
客観的根拠になりますw
>>373蒸機好き
>だったら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね
↑
オタクが家族や、和服の女性や、何処かの運転会や、行きつけの模型屋
との会話の中で、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」
のか? と問われれば、
それは差し支えないですよ。
他人の会話に口出しても仕方ありませんから。
しかし、当"HO名称論"内では、そんな下らない事は議論しません。
と言ってるのですよ。
>>1を読めば解るでしょ。
それでもオタクが、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないか?」
の議論をしたければ、
自分でそれ用の独自スレを立てればいいだけですよ。
オタクにそれだけの根性があればっ ね。
オタクがスレ違いのスレにしがみつくのを止める根性があればっ ね。
オタク例え秘境スレに埋没しても、自分の意見だけは書くという根性があればっ ね。 >>377 名称を決めるのは烝機好きさんだったの?
>>378 >
>>1を読めば解るでしょ。
>>1を読めていなかった鈴木さんが言っても説得力ありませんね。
>>379 蒸機好きは
名称を決める権限は皆無、そして妬んで僻み続ける負け犬ですょ
鈴木氏に退去勧告されているので、常識ある日本人なら出て行くでしょう
>>374 同時に同じ線路上で走らせることができますね
>>375 自由型は自由に作れるなんて
それなら、縮尺分類として成立しませんね
そんな話が通用するなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
>>377 惨敗してるのは貴方ですね
>>378 鈴木さんが矛盾だらけだからですね
名称が縮尺分類として成立する説明になっていないのですからね
>>380 オタクや鈴木さんには名称を決める権限があったの?
> 鈴木氏に退去勧告されているので、常識ある日本人なら出て行くでしょう
ゲージ論禁止のスレッドでゲージ論を始めていた鈴木さんには常識があったとでも?
>>82蒸機好き
>鈴木さんが矛盾だらけだからですね
>名称が縮尺分類として成立する説明になっていないのですからね
↑
どういう模型ならば、HOである。
という意見なの?
どういう模型ならば、非HOである。
という意見なの? >>381蒸機好き
>同時に同じ線路上で走らせることができますね
↑
同時に同じ線路上で走らせることができる模型は、
必ずHO模型なのかね?
>自由型は自由に作れるなんて それなら、
↑
そんな事を、何処のレス番に、誰が書いたのかね? >>386 遊ぶ人が
差し支えないと思えればいいんじゃない?
>>387名無しさん
>差し支えないと思えればいいんじゃない?
↑
オタク自身が、自分で、
「差し支えないと思えればいいんじゃない?」
というスレをオッ立てれば、差し支えない? >>388 「逆らうやつは来るな」と言いたいだけならば、
オタク自身が自分で会員制の掲示板でも
オッ立てて引きこもっていれば?
>>389名無しさん
>「逆らうやつは来るな」と言いたいだけならば、
↑
「逆らうやつ」って、何に対して
「逆らうやつ」の事を言ってるの? >>385 自分の矛盾は解消しようとしないのですね
全くダメダメですな
>>386 規格とは互換性ですよ
>>391 >
>>386 >規格とは互換性ですよ
「互換性」とは、別のものに置き換えても、同じように動作すること。 機能の共有性を示す言葉です。
英語で言えば「コンパチビリティ」、つまり元になった物と「全く同じもの」ではないのです。
1/87・16.5mmとは同じ線路に乗る点に於いてコンパチブルというだけで別物なのだから、名称も異なるべきです。
名称の厳密化はもう世界の潮流なのだから、「互換性があれば元の物と同じ名前を名乗って差し支えない」という甘い
考えは世界のトレンドに逆行する、古くて自分(自社)に都合が良いだけのご都合主義の考えなので、世界中の消費者
からは容認されません。
自社の1/80製品を勝手にHOと呼んでいる一部のメーカーは、世界の消費者からの信頼を損なう恐れすらあると思います。
>>387 >
>>386 >遊ぶ人が
>差し支えないと思えればいいんじゃない?
遊ぶ人が「自分は1/80・16.5mmもHOで差し支えない」と思えるのなら、その人にとっては差し支えないのでしょう。
が、一般個人が「差し支えない」と思う事と、世界の市場の中で業界として「差し支えない」か否かは別の問題です。
「ボクは差し支えないと思う」という、個人の意見以上の考えは何もない人はどうぞお好きに。
これ以上ここで議論する事はありませんから、ここからは去って下さい。
この先ずっと「僕の1/80・16.5mmもHO」で会話しても誰も咎め立てしませんよ。
>>392 どこに名称が縮尺分類だという潮流があるのでしょうか?
そんな話は全くありませんしショーティや自由型等を見れば、そのような潮流は全くありませんし、
複数の縮尺が存在するOやNを見れば、そのような潮流は全く無い事が分かります
逆に互換性という潮流ならばショーティや自由型にも当てはまるし、
OやNにも当てはまりますね
それに、縮尺分類ならば縮尺表示すれば良いだけの話ですね
貴方が勘違いしてるだけですね
>>393 OやNを見れば、世界中の市場においても、
差し支えないと言えるでしょう
貴方が勝手に勘違いしてるだけですね
>>394蒸機好き
>どこに名称が縮尺分類だという潮流があるのでしょうか?
↑
少なくともHO名称にはそれがあるんじゃないですか?
HOが戦後の欧米を席巻しちゃった原因の一つは、
「HOとは1/87の事だから、狭軌も1/87ゲージで作る」
という考えに対する共鳴があったからじゃないんですか?
米国HO於いては
915mmゲージ(3ft.)のHOは、915÷87で10.5mm模型ゲージで作る。
欧州HO於いては
100mmゲージのHOは、100mm÷87で12mm模型ゲージで作る。
というのが、現在の欧米HOの潮流なんじゃないですか?
行き場を失ってしまったのが、
1067mmを1/64ゲージで作る、という16番ゲージ(山崎模型)であって、
その16番ゲージが、いくら「日本製HO」の名前に、新たにすまして着替えたところで、
1/87は僅かに16番新幹線模型でしか、模型化出来ないのですよ。
>ショーティや自由型等を見れば、そのような潮流は全くありませんし
↑
ショーティや自由型は、
模型作者が脳内で描いた架空の実物を、
模型作者が、好みの縮尺で模型化したものですよ。
だから、ショーティや自由型にも縮尺はあります。
「自由型には縮尺が無い」なんて言う講師先生は、
紛れも無い錯誤です
↓
http://2chb.net/r/gage/1585025373/304
「フリーランスである時点で縮尺不詳であることは、
紛れも無い事実です 鈴木さんのご都合主義では、全く話になりませんね」 >>395 なんで
OゃNが関係あるん?
その根拠を10:00迄に
>>394蒸機好き
>縮尺分類ならば縮尺表示すれば良いだけの話ですね
↑
或る模型規格が普及を狙って、一般人に覚えやすい名称を名乗ったら、
これはいけないのかね?
オタクは、
「ゲージ分類ならばゲージ表示すれば良いだけの話だ」
という意見なのかね? 【ショーティや自由型等】の話をすれば行き詰まり、ポイント切り替え
そこで、
【OのNが関係】
で行き詰まると、ポイント切り替え
【NMRAやNEM】
そこも行き詰まると、ポイント切り替え
それでも発車出来ないのは、
どういう模型ならば、HOなのか、
どういう模型ならば、非HOなのか、
について、
自分の見解を、自分の手で、書けないからですよ。
>>393 オタクは業界の中の人なの?
業界の中の人気取りなだけなの?
>>396 > 少なくともHO名称にはそれがあるんじゃないですか?
どこにあるの?
どこの何にあるの?
また
蒸機好きは根拠を示せずに、負けましたか
いつもの敗北安定だけど、もう飽きました
>>402 勝ち負けのルールは?
審判気取りのあなたの好みできまるんですか?
>>394 > それに、縮尺分類ならば縮尺表示すれば良いだけの話ですね
ゲージ分類ならゲージ表示すれば良いだけの話ですね。
> 逆に互換性という潮流ならばショーティや自由型にも当てはまるし、
> OやNにも当てはまりますね
HOとは関係の無い話だと思いますが、
Oなんか、NMRAとNEMで縮尺もゲージも違いますね。
NMRA:1/48 31.75mm
NEM:1/45 32mm
どこに互換性があるのでしょうか。
>>404 > ゲージ分類ならゲージ表示すれば良いだけの話ですね。
そうですね、実質その通りですね。
12mm 13mm
> どこに互換性があるのでしょうか。
だからないんでしょ。
烝機好きさんの御指摘の通りですね。
>>401名無しさん@
>どこにあるの?
>どこの何にあるの?
↑
私は一応、控えめに、
HO名称の中には、縮尺概念がある、と書いてます。
オタクの方は、HO名称の中には、
如何なる概念がある、と言う意見なの?
オタクの方は、HO名称の中には、
如何なる概念があるのかも解らない、と言う意見なの? >>396 >少なくともHO名称にはそれがあるんじゃないですか?
ハッキリ、あるとは言えないわけですね
HOだけ特殊扱いするのは潮流とは言えないでしょう
>>397 NMRAやNEMでは同じ一覧表に載ってますね
>>398 書いてある通りですよ
>>399 ショーティや自由型の話で行き詰まっているのは、
鈴木さん達ですね
1/87を目指していないのですからね
>>402 あら、今日も惨敗してる行空けですね
>>404 >> それに、縮尺分類ならば縮尺表示すれば良いだけの話ですね
>
>ゲージ分類ならゲージ表示すれば良いだけの話ですね。
ゲージ分類なんて書いておりませんが?
幻覚症状でしょうか?
>HOとは関係の無い話だと思いますが、
>Oなんか、NMRAとNEMで縮尺もゲージも違いますね。
>NMRA:1/48 31.75mm
>NEM:1/45 32mm
>どこに互換性があるのでしょうか。
NMRAでOは、
min 31.75mm max 32.64mmですね
それで、互換性が無いとでも?
実際に、問題無いのでは?
よしひろさんにはガッカリさせられてばかりですね
>>407蒸機好き
>HOだけ特殊扱いするのは潮流とは言えないでしょう
↑
「HOだけ特殊扱いする」
などと、文句をタラタラタラタラ言われても困ります。
このスレは"HO名称論"スレであって、
"16番蟹股国鉄模型名称論"ではあーりませんから。
>NMRAやNEMでは同じ一覧表に載ってますね
↑
NMRAやNEMでは、
どういう模型だの、どういうだの、どういう模型だの、が、
どういう、同じ一覧表に載ってる、と主張してんの?
そして、
NMRAの一覧表とかオタクが言ってる物や
NEMの一覧表とかオタクが言ってる物が、
オタクが言ってる、
同じ一覧表に載ってるとか言うのは、
"HO名称論"に、敵対してるの?
>ショーティや自由型の話で行き詰まっているのは、鈴木さん達ですね
↑
行き詰まっていません。 >>408 > ゲージ分類なんて書いておりませんが?
確かに、ゲージ分類とは書かれていませんが、1/87 16.5mmと1/80 16.5mmの話において
1/87限定を縮尺分類と称されるとするのなら、縮尺にあまりとらわれない16.5mmゲージ限定として
ゲージ分類と称しました。
> NMRAでOは、
> min 31.75mm max 32.64mmですね
> それで、互換性が無いとでも?
ご指摘の通りですね。
失礼しました。
NMRAとNEMの詳細を見比べると、ほぼ互換はありそうです。(完全互換ではないですけど)
最近、「科学と模型」誌昭和16年8月号の山崎喜陽氏が書かれた模型鉄道標準軌間(下)
の記事を読ませてもらったのですが、
HOゲージの縮尺として、
十六・五粍ゲージに対しては狭軌に 1/80をとり、標軌には1/90
とか
此の際HOゲージと呼ぶ事にし
とか
書かれています。
半年後には、16番なる名前で出てきて山崎喜陽氏は1/80をHOとは呼ばないことを主張されますが、
この間に何があったのでしょうね。
一応、私の主張を繰り返しておきますが、
HOとは、3.5mmスケール(縮尺1/87)、16.5mmゲージのことで、輪軸や線路は完全にスケール
である必要は無く、規格に基づいた寸法で作られると考えています。
但し、現実には縮尺の許容誤差は定義されていませんので、曖昧なところはあります。
>>410 > この間に何があったのでしょうね。
対英米開戦で敵性語自粛とかですかね
>>409 文句なんかじゃなく、実際にHOだけを特殊扱いしてるのは鈴木さん達ですね
>>410 >半年後には、16番なる名前で出てきて山崎喜陽氏は1/80をHOとは呼ばないことを主張されますが、
>この間に何があったのでしょうね。
その半年後ですが、山崎氏は16番の事を「HOの日本標準」としてますね
>>406 > 私は一応、控えめに、
>HO名称の中には、縮尺概念がある、と書いてます。
オタクの中にしかない、なんかよくわかんないものに
従わないと非HOだということかね?
>>412 > その半年後ですが、山崎氏は16番の事を「HOの日本標準」としてますね
「HOの日本標準を一人ぎめする程強い心臓は生憎持ち合せて居ない。」
の文章の抜粋ですね。
「十六・五粍 1/80 をHOと呼ぶことにしたわけは八月号に私がかいた通りのことである。」
とも書いてあります。
16番とする半年前の記事(昭和16年8月号)で、
日本型は、狭軌:1/80 標準軌:1/90 の縮尺で、16.5mmゲージを使用し、
HOゲージと呼ぶ
と書いてあるのです。
16番と決める前は、便宜上(?)、HOと呼んでいたので、その「HOの日本標準」と
私は解釈します。
この記事には、十六番ゲージ日本標準規格として車輪の寸法が掲示されていますが、
車輪幅は2.5mmとしており、いきなりNMRA StandardのHO輪軸規格とは異なっており、
規格上の互換性がありません。
山崎氏の頭の中には、標準軌で省型と同程度の大きさの標準軌車輛は存在しないようです。
>>414 別に完全一致しないと互換性が無いってことではないだろう?
「科学と模型」誌昭和16年8月号の山崎喜陽氏の記事を読んでいると、
「このスケール法と云ふものは呎吋で設計されてゐる米国の車輛にのみ意味があるのであつて、鮮満の如くに米法で設計されてゐる車輛にこんな半端サイズを使ふ必要は絶対にありません。」
と書かれていて、切りの良い縮尺にしたかったようです。
それで、日本型HOゲージの狭軌は1/80、標準軌は1/90となったようです。
Oゲージは、狭軌:1/45、標準軌:1/50 とされています。
>>415 > 別に完全一致しないと互換性が無いってことではないだろう?
NMRAで決められているHOの車輪厚は2.79mm以上なので、2.5mmの車輪厚は規格外です。
線路の規格と車輪が合わないので規格上での走行を担保できません。
規格上の互換性はありませんが、条件によっては、問題なく走ります。
現状の16.5mmゲージの車輪が2.4mm厚が多いけど、実際には多くの場合NMRA規格準拠の線路を走れるのと同じです。
互換性を担保するのなら、規格内に収めるべきと思います。
>>396〜鈴木氏の意見、そしてよしひろ氏の見解の方が正論と認められ、完全に支持します。
・HO:1/87・16.5mm
・HOn2 :1/87 6.5mm
・HOn3-1/2:1/87・12mm
これらの名称達からみても、接頭の【HO】は「1/87縮尺」の分類を表す「縮尺呼称」と認識されていて、世界中の
鉄道模型業界とユーザーのスタンダードとして機能しています。
そしてNMRAの一覧表に載っているという【N】はその名称が「Nineの頭文字」という成り立ちからして「ゲージ」を
成り立ちとした呼称という認識がスタンダードとして機能しています。
【HO】と【N】とが、同じく縮尺無関係の名称根拠でなければならないという規定も規則もスタンダードもありません。
ユーザーのその様な認識もありません。
「Nがー」「Nがー」「Nがー」とNに言い訳を求めても、苦しい詭弁にしかなりません。
このスレの多くの人はその事を理解していると思います。
>>417 互換性って、
車輪厚が担保されているかどうか、だけなの?
線路幅と車輪厚だけ規格決まっていて走行が担保できちゃえば
車体の縮尺は無関係ということなの?
鉄道模型には色々な楽しみ方があります。
蒐集して、飾って、見て、風景を作って、自分の価値観・世界観を満足させて、走らせるに至るまで。
なので「互換性」とは同じ線路に乗せられるというだけではないと思います。
1/80と1/87とでは、統一された世界観を構築出来ない(即ち互換性が無い)という考え方だって存在します。
ゲージ重視による線路の互換性重視、スケール重視による世界観の互換性重視、どちらが良い悪いではありません。
ゲージが同じなら走行の互換性があるのだから「同じ名称で差支えない」とは一部の人の傲慢な考え方に過ぎません。
>>420 ゲージが同じで走行の互換性があるけど「同じ名称で差支える」というのも、
一部の人の傲慢な考え方に過ぎないということですね。
HO模型としての「互換性」など、
「互換性の中身は何なのか? を詳しく言わない限り、
はっきりしないでしょ。
そこで、
>>391蒸機好き
が
「規格とは互換性ですよ」
などと解ったような解らないような事を言い出すのでしょ。
>>419名無しさん
が
「線路幅と車輪厚だけ規格決まっていて走行が担保できちゃえば
車体の縮尺は無関係ということなの?」
と突いてくるわけですよ。
そしてもういつもの、
>>408蒸機好き
「NMRAでOは、
min 31.75mm max 32.64mmですね
それで、互換性が無いとでも?
とまあ、NMRA砲に戻るわけですよ。 で、何で決まっている何に従わないと非HOになっちゃうの?
と続くわけですが、そこまで行くと鈴木さんは
トンズラしちゃうわけですね。
>>419 > 互換性って、
> 車輪厚が担保されているかどうか、だけなの?
いいえ
車輪厚が変ると輪軸の他の寸法も変ってきます。
輪軸の寸法に合うように線路の各部寸法も決められています。
具体的には車輪の厚みを線路の規格での許容値よりも薄くすると、分岐器のフログの溝に車輪が落ちて飛び跳ねたり、脱線したりします。
但し、分岐器の角度が急な場合や、車輪径が充分に大きい場合は、車輪が薄くてもフログで落ち込まないかもしれません。
分岐器無しで直線だけなら、実物の縮尺通りの車輪厚でも線路から落輪しない寸法にしてあれば問題は無いでしょう。
実際には、それ以外に車輛の大きさ、長さ等でレイアウト上を走れるかどうかも考慮が必要だと思います。
列車が走る雰囲気等を気にすると、縮尺などの統一も問題になると思います。
単に線路、輪軸の互換性だけで名前を決めるのか、縮尺を含めて名前を決めるのかというのも議論になるでしょう。
HOの名前については、私は後者だと思っています。
車輪厚よりもむしろフランジ高さとバックゲージが問題
昔のホンビーは日本製のポイントだとフログで乗り上げた(PECOなら通った)
>>423名無しさん
>で、何で決まっている何に従わないと非HOになっちゃうの?
>と続くわけですが、そこまで行くと鈴木さんは
>トンズラしちゃうわけですね。
↑
オタクが、
トンズラしないで、自分で
「何に従わないと非HOになっちゃうのか」
を書けばいいじゃん。 >>424 > HOの名前については、私は後者だと思っています。
あなたの考え方で決まるものなの?
>>426
> オタクが、
>トンズラしないで、自分で
> 「何に従わないと非HOになっちゃうのか」
>を書けばいいじゃん
さすが、トンズラがお上手ですね。 >>414 それ以前に、16番って規格の体を成していませんね
>この記事には、十六番ゲージ日本標準規格として車輪の寸法が掲示されていますが、
>車輪幅は2.5mmとしており、いきなりNMRA StandardのHO輪軸規格とは異なっており、
>規格上の互換性がありません。
80年前の雑誌記事と、現在のNMRAを比べて意味があるのでしょうか?
実際に、よしひろさんがHOだと主張しているものと16番と主張しているものは、
貸しレ等で同時走行してますから、互換性が無いとは言えませんね
使うのはHOの線路だからってことなんでしょうがね
よしひろさんも鈴木さんと同じで、
相手の揚げ足取るばかりで、自分の意見の裏付けや肉付けをしない人のようですね
ま、
>山崎氏の頭の中には、標準軌で省型と同程度の大きさの標準軌車輛は存在しないようです。
米国型や朝鮮満州型が書いてあるのでは?
>>417 >NMRAで決められているHOの車輪厚は2.79mm以上なので、2.5mmの車輪厚は規格外です。
>線路の規格と車輪が合わないので規格上での走行を担保できません。
車輪厚2.79mmは「Min.」ではなく「Nom.」です
従って、よしひろさんの解釈は間違っています
以前も同じ事を指摘させて頂いたと記憶してますが、
わざとですか?
>>418 そもそも、よしひろさんの書き込みが正確ではありません
貴方もちゃんと調べてから判断しないといけないでしょう
>>422 >HO模型としての「互換性」など、
>「互換性の中身は何なのか? を詳しく言わない限り、
>はっきりしないでしょ。
1/87縮尺分類こそ、「1/87を目指して~」なんてハッキリしない話ですね
自分のおかしさに気づけないのでしょうか?
>>424 そもそも、「Min.」と「Nom.」を取り違えている時点で話になっていません
「Nom.」である以上、よしひろさんが規格外だとするのは、
単なる個人の感想に過ぎません
実際に互換性はあると言って差し支えないでしょうね
>>430 >> 車輪厚2.79mmは「Min.」ではなく「Nom.」です
失礼しました。
私の記憶は怪しいですね。
規格表をよく見なければ。。。
で、NMRA S-3.2のHOのFrangewayの規格ですが、
Targetが1.22mmで、Plusが0.05となっています。
この値の場合、フログの溝幅は最大で2.54mmになります。
規格上は2.5mmの車輪幅では狭すぎることになります。(実用上は問題ないと思われますが)
>>421 >ゲージが同じで走行の互換性があるけど「同じ名称で差支える」というのも、
>一部の人の傲慢な考え方に過ぎないということですね。
ゲージが同じで走行の互換性があるなら「同じ名称で差支えない」とキミが思うのならキミの中ではそれでイインジャナイ?
でも模型の規格名称を策定する世界中の業界関係者や、日本の殆どのメーカーや全ての鉄道模型専門誌の識者達は、
HO線路”互換”(流用)の1/80・16.5mmは『HO』とは別の名前にすべきだねって気付いちゃったから今日の状況、つまり
1/80・16.5mmをHOと記さなくなっちゃったって事なんだね。
キミがどんなに辛かろうと悔しかろうと妬もうと僻もうと、もう日本の業界関係者、専門誌編集員は日本業界の傲慢を反省し
「1/80・16.5mmをHOとは、呼・ば・な・く・な・っ・ち・ゃ・っ・た」んだね。ザンネン!
>>434 >ゲージが同じで走行の互換性があるなら「同じ名称で差支えない」とキミが思うのならキミの中ではそれでイインジャナイ?
だから、
いいんだよね。
オタクがいくら
差し支える
と繰り返したところで、
差・し・支・え・な・い
ということなんだよね。
>>429 > 実際に、よしひろさんがHOだと主張しているものと16番と主張しているものは、
> 貸しレ等で同時走行してますから、互換性が無いとは言えませんね
私は、「規格上の互換性がありません」と書きました。
実際に走らせて不具合が出るという保証はありません。
走らせて問題が出ていないのはたまたまかもしれません。(言われている同時走行の輪軸や線路を確認していませんので断言はできません)
確実に問題の発生しないような寸法に設定しないと互換性は担保できないと思います。
> 米国型や朝鮮満州型が書いてあるのでは?
1/90なのは車体の大きな「満鉄・鮮局・建設中の新東海道山陽線」です。
しかし、日本国内の既存の標準軌についての記述はありません。
なので、
山崎氏の頭の中には、標準軌で省型と同程度の大きさの標準軌車輛は存在しないようです。
と書いたのです。
>>435 >だから、
>いいんだよね。
モッチロン!
だから、そう言ってんじゃん?
キミはキミの「差し支えない」信条に基いて好きなだけエッチオーと叫んでくれ給へ!ウン
(何度も何度も人に確認しないと不安なの?笑)
ただ日本の殆どの業界者と全ての専門誌は今や「1/80・16.5mmをHOとは、呼・ば・な・く・な・っ・ち・ゃ・っ・た」
ってだけのこと。只それだけのこと。まぁキニスルなよ、な!
悩み過ぎはハゲるゾ!
>>433 >で、NMRA S-3.2のHOのFrangewayの規格ですが、
>Targetが1.22mmで、Plusが0.05となっています。
>この値の場合、フログの溝幅は最大で2.54mmになります。
>規格上は2.5mmの車輪幅では狭すぎることになります。(実用上は問題ないと思われますが)
さすがにそれは、無理を感じますね
プラス0.05ならば、最大箇所でもプラス0.05と作り手は考えるでしょう
プラス0.05が交わる場所だから倍にしたらどうなるか?を考えるはずですね
もう、いい加減にしませんか?
よしひろさんが、これだけ誤認されている以上、正確な話にはならないでしょうね
よしひろさんが何をするために出てこられたのか、全く理解できません
>>427名無しさん
>あなたの考え方で決まるものなの?
↑
当"HO名称論"スレは、
「誰が決めるのか?」
などという、政治趣味のスレではありません。 >>436 >私は、「規格上の互換性がありません」と書きました。
>実際に走らせて不具合が出るという保証はありません。
>走らせて問題が出ていないのはたまたまかもしれません。(言われている同時走行の輪軸や線路を確認していませんので断言はできません)
>確実に問題の発生しないような寸法に設定しないと互換性は担保できないと思います。
根拠となる数字の捉え方のほぼ全てを誤認されていたのですから、
撤回されるべきですね
>>431蒸機好き
>1/87縮尺分類こそ、「1/87を目指して〜」なんてハッキリしない話ですね
↑
人間の能力には限界があるから
100%正確な1/87模型は作れない、
人間に出来るのは、
100%正確な1/87模型を目指す事だけだ。
人間の能力には限界があるから、
100%正確な16.5mmゲージ模型は作れない、
人間に出来るのは、
100%正確な16.5mmゲージ模型を目指す事だけだ。
という事ですよ。この言い方の何処が、「ハッキリしない話」なんですか? >>441 だから、ハッキリしない話ですね
まだ、理解できませんか?
>>442蒸機好き
>だから、ハッキリしない話ですね
↑
だから、どういう事が、ハッキリしない話なの?
人間の能力には限界があるから、
100%正確な16.5mmゲージ模型は作れない、
人間に出来るのは、
100%正確な16.5mmゲージ模型を目指す事だけだ。
↑
これは、「ハッキリしない話」なの? >>444蒸機好き
>ハッキリしない話ですね(笑)
↑
どういう話が、
どういう点で、「ハッキリしない話」なの?
これが説明できなければ、
自分が追い詰められた時には、何でも
「ハッキリしない話ですね(笑)」
と、言って狡く逃げる事が出来るでしょ。 >>445 「目指す」のどこがハッキリしてるんですか?
ハッキリしてませんね
鈴木さん自身がハッキリした説明をできていないのに、
責任転嫁してるだけですね
>>446蒸機好き
>「目指す」のどこがハッキリしてるんですか?
↑
1/87模型を作る人は、
1/87模型を作ろうとハッキリ目指す以外に、他に方策は無いのですよ。
16.5mmゲージ模型を作る人は、
16.5mmゲージ模型を作ろうとハッキリ目指す以外に、他に方策は無いのですよ。
蟹股ゲージ模型を作る人は、
蟹股ゲージ模型を作ろうとハッキリ目指す以外に、他に方策は無いのですよ。 >>448 「ハッキリ目指す」なんて、ハッキリしていないいいわけですね
ハッキリしない話ですね
>>448 >1/87模型を作る人は、
>1/87模型を作ろうとハッキリ目指す以外に、他に方策は無いのですよ。
線路幅をハッキリ1/87目指していない3フィートナローの模型は非HOなの?
>>438 > さすがにそれは、無理を感じますね
私の説明が悪いのかご理解していただけないようですね。
互換性を担保するためには、規格では車輪の厚みはフランジウェイの最大値の2倍以上必要というのが通常なのです。
脱線せずに走れば互換性ありと考える人もいるかもしれませんので、これ以上のことは書きません。
名称の話でもないですし。
>>450名無しさん
>線路幅をハッキリ1/87目指していない3フィートナローの模型は非HOなの?
↑
オタクはどう思うの? >>451 話が理解できていないのは、よしひろさんです
フランジウェイの幅が最大2倍だったとしても、プラス許容は同じでなければ、許容の意味が無いって話です
最大二倍になるから許容値も二倍なんて無理があるって話ですよ
1.22×2+0.05=2.49
になるように作らなければ許容範囲の意味がありません
よしひろさんの数字の使い方はよく理解できましたので、
もう結構です
Oゲージの許容範囲が間違っていたり、
車輪厚みは「Nom.」なのに「Min.」としてたり、
許容値まで倍に計算してみたり、それを書いても理解できなかったり、
ボロボロで話になっていませんよ
>>453 > 許容値まで倍に計算してみたり、それを書いても理解できなかったり、
はい、理解できません。
フランジウェイが2つ合わさってフログの溝の最大幅になりますが、フランジウェイの溝1つ分は0.05mm大きくなることが許容されているので、
フランジウェイの両側ともそれぞれ最大値になった場合、フログの溝は0.1mm大きくなることが許容されます。
>>449蒸機好き
>「ハッキリ目指す」なんて、ハッキリしていないいいわけですね
↑
では、
「ハッキリしてる事を目指す」
とでも言えばいいのですかねぇ?
1/87模型の場合、
「1/87として、ハッキリしていな → → いいいわけですね」
1/80模型の場合、
「1/80として、ハッキリしていな → → いいいわけですね」 >>455 じゃあ1/80でも1/87でもハッキリしていないのならば、まとめてHOでいいんじゃない?
>>454 フログの溝が2つ合わさって0.1大きくなったところで
車輪1個が越えなきゃならない溝はプラス0.05だから
そもそも0.1を問題にする意味は無いんじゃね?
ハッキリしてませんね
ハッキリしない話ですね
ハッキリしないハッキリしないハッキリしないハッキリしないハッキリしないハッキリしない話ですね
で逃げる三軒w
1/87で設計して、1/87を目指して作る
これが、ハッキリしない話ですね、と思う人他にいる?
1/87を目指して作ったけど1/80になっちゃったらどうするねん
>>454 だから、それには無理があるってことですよ
このようなケースで許容値を倍にして作ることはあり得ません
何もかも、酷すぎますね
>>455 ハッキリしてませんね
>>457 そうなんですがね
>>458 最初に「ハッキリしない」で逃げたのは鈴木さんですよ
いつもの事ですが、話になっていませんね
>>460 > このようなケースで許容値を倍にして作ることはあり得ません
右のフランジウェイが0.05mm広く、左のフランジウェイも0.05mm広い場合、
左右のフランジウェイが交わったところは、0.05+0.05=0.1mm広くなるのではないでしょうか。
当然、Target値を狙って作るでしょうけど、許容値以内の誤差はOKとみなすと思います。
>>461蒸機好き
>最初に「ハッキリしない」で逃げたのは鈴木さんですよ
↑
レス番は? >>462 だから1個の車輪がいちどきに越えるのはプラス0.05のギャップであってプラス0.1じゃないでしょ
>>464 フログのレールが途切れた瞬間、左右のフランジウェイが交わるので、左右双方が0.05mm大きい場合、一個の車輪は0.1mm大きい溝を通ることになります。
>>465 なりませんね
一個の車輪が越えるのは左右いずれかの最大0.05mm大きい溝です
>>466 車輪は左右が合体した1つの溝を通ります。
>>467 いや問題はフランジが溝を通るか否かじゃなくて踏面が溝に落ちるか否かでしょ
>>468 > いや問題はフランジが溝を通るか否かじゃなくて踏面が溝に落ちるか否かでしょ
そうです。
車輪は左右のフランジウェイが合体した1つの溝の上を通ります。
車輪幅よりもその溝が広いと隣のレールに踏面が乗らず、車輪が落ちます。
>>459 >1/87を目指して作ったけど1/80になっちゃったらどうするねん
”HOになってへんやろオンドレぼけカスぅ”とボロカスにケナしたったらええねん
ほんで買わへんかったらええねん
『ハッキリしない』と逃げる三軒鉄模講師
『限らない』と逃げる千円g3
『ゴミレス』と逃げる二度書き三軒愛創価信者ものしらす
・HO:1/87・16.5mm
・HOn2 :1/87 6.5mm
・HOn3-1/2:1/87・12mm
これらの名称達からみても、接頭の【HO】は「1/87縮尺」の分類を表す「縮尺呼称」とハッキリ認識されていて、
世界中の鉄道模型業界とユーザーのスタンダードとして機能しています。
そしてNMRAの一覧表に載っているという【N】はその名称が「Nineの頭文字」という成り立ちからして「ゲージ」を
成り立ちとした呼称という認識がスタンダードとして機能しています。
【HO】と【N】とが、同じく縮尺無関係の名称根拠でなければならないという規定も規則もスタンダードもありません。
ユーザーのその様な認識もありません。
「Nがー」「Nがー」「Nがー」とNに言い訳を求めても、苦しい詭弁にしかなりません。
このスレの多くの人はその事を理解していると思います。
鉄道模型には色々な楽しみ方があります。
蒐集して、飾って、見て、風景を作って、自分の価値観・世界観を満足させて、走らせるに至るまで。
なので「互換性」とは同じ線路に乗せられるというだけではないと思います。
1/80と1/87とでは、統一された世界観を構築出来ない(即ち互換性が無い)という考え方だって存在します。
ゲージ重視による線路の互換性重視、スケール重視による世界観の互換性重視、どちらが良い悪いではありません。
ゲージが同じなら走行の互換性があるのだから「同じ名称で差支えない」とは一部の人の傲慢な考え方に過ぎません。
従って、
ゲージが同じで走行の互換性があるけれど「異なる規格」である以上は、「同じ名称では差し支える」即ち、
異なる規格同士は「異なる名称」とすべきである、の考え方を支持します。
実際に今の日本では、一部の人の「互換性があれば同じ名前でいいじゃん」という傲慢で自己本位な考え方を
排除し、殆どのメーカーと全ての鉄道模型誌は、1/80・16.5mmをHOと呼ばなくなって久しいのです。
この、全鉄道模型専門誌の方が正論であると考え、私も支持します。
>>474 > この、全鉄道模型専門誌の方が正論であると考え、私も支持します
別にお前が何を支持していようと、ここでの結論には何の関係もないよ。
>>462 そんなことをしてしまったら、許容値の意味がありません
あくまでも許容値であって許容値ギリギリで作るという意味ではありませんねからね
>>463 →
>>422 鈴木さんってバカなんですか?
>>465 2倍と言っても一つの溝なのですから、許容値は一つ分です
それに、作り手がそんなことしませんよ
>>469 > そうです。
> 車輪は左右のフランジウェイが合体した1つの溝の上を通ります。
そうじゃありません
「通る」と言うから誤解するんであって
右分岐の例で言えば直進右車輪の「越える」溝は分岐側の左フランジウェイの溝だけです
>>472 貴方の勝手な妄想ですね
「HO」とはHalfOであり、Oの約半分ですよ
ですから、OやNと同条件ですね
>>473 縮尺互換を求める人が多いのなら、
縮尺表記をすれば済むわけで、呼称は必要ありませんね
>>478蒸機好き
>貴方の勝手な妄想ですね
>「HO」とはHalfOであり、Oの約半分ですよ
↑
「HalfO」という言葉は、「誰の勝手な妄想です」の?
「HalfO」という言葉は、
オタクが発明した、と主張するなら、それはそれで結構な事だし、
NMRA内のドッカのURLに書いてある、と主張するなら、それはそれで結構な事だし、
NEM内のドッカのURLに書いてある、と主張するなら、それはそれで結構な事だし
>ですから、OやNと同条件ですね
↑
ですから、HOは、、、OやNと、、、、、どういう点で、同条件なのさ?
>縮尺互換を求める人が多いのなら、
>縮尺表記をすれば済むわけで、呼称は必要ありませんね
↑
オタクの言い方に依れば、
「16.5mmゲージ」互換が好みならば
「『16.5mmゲージ』と、ゲージ表記をすれば済むわけで、呼称は必要ありませんね」
という事になるね。 >>474 > この、全鉄道模型専門誌の方が正論であると考え、私も支持します
別にお前が何を支持していようと、ここでの結論には何の関係もないよ。
>>479 自分で調べたらどうですか?
「はっきりしない」で逃げ出す、鈴木さんですからね
>>481蒸機好き
>自分で調べたらどうですか?
↑
オタクは、自分で調べてから、書いたんじゃないの? >>482 レス番示しても、無視する鈴木さんですからね
鈴木さんの要求には全く意味がありませんからね
>>476 > あくまでも許容値であって許容値ギリギリで作るという意味ではありませんねからね
その通りで、通常はTarget値を目標に作ります。
たまたま許容値ぎりぎりでできてしまうこともありますが、多くの場合Tagtet値に近い寸法でできているので、多少規格を超えた車輪でも問題ないことが多いのだと思います。
しかし、それをもって、互換があると言い切ることはできないと思います。
> 2倍と言っても一つの溝なのですから、許容値は一つ分です
> それに、作り手がそんなことしませんよ
そんなこと、規格書のどこに書いているのでしょうか。
メーカがNMRAとかの規格を遵守しようという意志がどの程度あるのでしょうかね?
>>480 >> この、全鉄道模型専門誌の方が正論であると考え、私も支持します
>別にお前が何を支持していようと、ここでの結論には何の関係もないよ。
この5chでは何の「結論」も出ませんよ。
公的機関ではないし強制力も発揮できないので、世界共通のHO名称の結論など出せませんし、このスレでの結論も出ません。
ここは飽くまでも、各個人の「意見」や「支持する見識」を出し合う場です。(
>>1)
それら「自分の考え」を各々が述べ合って、只々議論するだけです。
で、貴方の、貴方自身の、自分の主張・意見・見識はなんですか?
>>485 「差し支えない」で十分だな。
この5chでは何の「結論」も出ないわけだし。
>>483蒸機好き
>レス番示しても、無視する鈴木さんですからね
↑
いつ無視されたの? 無視された、とか怒っている、レス番は? >>480名無しさん
>別にお前が何を支持していようと、ここでの結論には何の関係もないよ。
↑
当、"HO名称論"スレは、
各自が考えている、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
を書く事です。
>>1を読めば、オタクでさえも、解るように、当スレでの「結論」など、
誰ぁ〜れも求めてません。 >>488 誰ぁ〜れも求めて無い事を何故44スレも続けるの?
>>484 >しかし、それをもって、互換があると言い切ることはできないと思います。
許容値を倍にすることは無理がありますよ
>そんなこと、規格書のどこに書いているのでしょうか。
寸法が倍になるから許容値も2倍なんてどこにも書いてありませんけどね?
規格書に書いてないことでガタガタ言ってるのは、よしひろさんですね
>メーカがNMRAとかの規格を遵守しようという意志がどの程度あるのでしょうかね?
そんなことは規格の目的に関係ありませんね
何の根拠にもならない話をグダグダやって何がしたいのか?全く分かりませんね
鉄道模型に限らずありとあらゆる「規格」が存在しますが、
その目的はどれも互換性を目的としたものですね
その根幹をすっ飛ばしてガタガタ言っても意味が
>>485 では、差し支えないわけですね
>>487 鈴木さんの要求したレス番は?
逃げ回るだけですか?
>>492蒸機好き
>では、差し支えないわけですね
↑
どういう事が、「差し支えない」のかね? >>461蒸機好き
>最初に「ハッキリしない」で逃げたのは鈴木さんですよ
↑
レス番は? >>493 何度も書いてますよ
はっきりしないのは鈴木さんですね
>>494 レス番は書きましたよ
アホですね
>>495蒸機好き
>何度も書いてますよ
↑
どういう内容の事を、何度も書いたの
オタクの意見はいつも、肝心な事だけは、わざと書かないのね。
>>494蒸機好き
>レス番は書きましたよ
>アホですね
↑
何に関するレス番は、書いたの
オタクの意見はいつも、肝心な事だけは、わざと書かないのね。 >>496 レス番要求しておいて、読めないのはアホでしょう
>>497蒸機好き
>レス番要求しておいて、読めないのはアホでしょう
↑
オタクは、どのレス番要求の話をしてんの?
何が、読めない、とか言ってるの? >>498 レス番要求しておいて、読めないのはアホですよ、
鈴木さん
>では、差し支えないわけですね
↑
蒸機好き&珍魚の糞名無しは”差し支えない”と思ってて、ずぇーんぜぇん差し支えないですヨ♪
いかったですねぇ
でも世界の鉄道模型界で、1/87が軌間と車体に一箇所も無い模型をHOと呼ぶ関係者はいませんねぇ
んで、日本の鉄模誌では只の1誌もありませんねぇ、悔しいでしょうけどざーんねんながら
ナムアミダブツ
>>500 貴方のように1/87があるかどうかなんて基準は、
世界中のどこを探してもありませんね
残念でした
>>501蒸機好き
>貴方のように1/87があるかどうかなんて基準は、
>世界中のどこを探してもありませんね
↑
オタクは、何の「基準」について、意見を書いてるの?
オタクは、肝心な事だけは【自分の方からは、絶対に書かない】の? >>499蒸機好き
>レス番要求しておいて、読めないのはアホですよ
↑
オタクは、何の「レス番」を要求されたの?
オタクは、肝心な事だけは 【自分の方からは、絶対に書かない】 の? >>503 > オタクは、何の「レス番」を要求されたの?
そういった質問をなさるということは、鈴木さんはレス番なんか要求していないというとですね。
>>502 書いてある通りですよ
日本語が通じませんか?
>>503 鈴木さんのレス番要求は意味が無いってことですね
>>503 > オタクは、何の「レス番」を要求されたの?
オタクは自分の要求の中身を忘れちゃったの?
忘れてないけどわざと絡んでるの?
どっちなの?
どっちかも判らないの?
鈴木g3は怪しい後期高齢者
鈴木g3は危険な暴走老人
そして…
鈴木g3は小学生級の割り算ができません
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552
552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ
HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
その理由は、
1435mm÷87=1435mm
だから。 >>507 チミは何しに来たんじゃ?
チミはワシと同様、鉄模持っとらんのか?
>>508鈴木
>チミは何しに来たんじゃ?
↑
オタクは、
自分が何しに来たんか書けばいいだけじゃん >>509 オタクは自分が何書いたか覚えてればいいだけじゃん
このスレッドの名称は、"HO名称論"です。
このスレッドの目的は、>>1に鈴木名義が、下記に書いてます。
>>1
まずは、
どういう模型ならば、HOなのか、
どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい
◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、"HO名称論"、
の場所ではありません。
どうしても蟹股模型趣味者のための"HO名称論"を、このスレに書きたければ、
その前に当スレの>>1に明示したように、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分の意見を明示してからにして下さい。
◆5ch.や2ch.の過去スレを挙げつらって、
「オレは何々を書いたはずだ」
「誰かが何々を書いたはずだ」とか言う場合は、
そのレス番やURLを明示すること。
もし、そのレス番を忘れた、というなら、
「レス番は忘れたんだけど」
と明記すること。
これは根も葉もない噂話を拡散させないためです。
以上が>>1です。 このスレッドを建てた
>>1の鈴木名義さんのルールでは、
>>1に従う必要なんてなくで
自分が気になったことを書き散らしていいルールだったようです。
もう何度も言われている事ですが、
一般消費者(一個人)が、当人の価値観に於いて「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」と考える事は、
それが法律違反でも不法行為でもないし罰則規定も無い以上、当たり前に差し支えないのではないでしょうか?
その考え方で(通じるコミュニティ)仲間内と会話をしても、勿論何の差し障りもありません。
最早一般消費者(一個人)が「1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支えないか否か」を議論する価値はありません。
「では、差し支えないわけですね」→「はい、どうぞ構いません」→以上「終了」ではないでしょうか?
ここではもう一段議論を深めて、世界の、そして日本の鉄道模型界として、
「HO」の示している意味とは何なのか?、どうある”べき”なのか?、それに付随して、日本の鉄道模型業界として
1/80・16.5mmもHOと呼ぶべきなのか?呼ぶべきではないのか?
といった点にフォーカスした方が良いと思うのですが、如何なものでしょうか?
>>513名無しさん
>もう一段議論を深めて、世界の、そして日本の鉄道模型界として、
>「HO」の示している意味とは何なのか?、どうある”べき”なのか?、それに付随して、日本の鉄道模型業界として
>1/80・16.5mmもHOと呼ぶべきなのか?呼ぶべきではないのか?>
>といった点にフォーカスした方が良いと思うのですが、如何なものでしょうか?
↑
この点については、余り賛成しません。
「日本の鉄道模型界」なるものが、長年「蟹股模型はHOである」という立場をとってきたし、
「日本の鉄道模型界」に群がる蟹股趣味者は、長年「蟹股模型はHOである」という立場をとってきたのです。
じゃどうすればいいのか、について私の意見は、
【たかが「日本の鉄道模型界」など、
"HO名称論"を進めるためには、
一々考慮する程の対象ではない】
と言う事です。 >>514 流石にエアゲージャ―は言うことのスケールが違うね!
>>513 ウンウン、1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないわけですね
ならば、「1/87ならHO」は破綻してることになりますね
>>514 海外においてもガニマタHOは存在しますね
>ウンウン、1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないわけですね
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そやって何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
オラのモケイもエッチオーで差し支えないわけだあぁあ、と誰かに確認しないと悔しくて不安で悔しくて不安で悔しくて不安で
仕方がないのぉ?
>>517蒸機好き
>海外においてもガニマタHOは存在しますね
↑
ガイジンが好きなんですか? >>518 肝心なのは、その次ですよ
矛盾してるって気付かないのですか?
>>518 何と異なると非HOになっちゃうのか、
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
聞いてるんだけど、
答えは?
>>520蒸機好き
>肝心なのは、その次ですよ
↑
「その次」とは何だか書いてないから、解らない。
この2ch自称鉄模講師は、
いつも肝心な事は何か?だけを、意図的に省略して誤魔化す。
「ぼかぁ分かってる」、「君は分かってるの?」
の、くすぐり合いの世界だ。 >>524 書いてあるから、「その次」なんですよ
文盲なら仕方ないでしょうが、責任転嫁はいけませんよ、鈴木さん
>>525蒸機好き
>書いてあるから、「その次」なんですよ
↑
「その次」とは何だか書いてないから、解らない。
この2ch自称鉄模講師は、
いつも肝心な事は何か?だけを、意図的に省略して誤魔化す。
何故自分の意見は、誰にも解るような書き方をせずに
勿体付けするのだろうか
「ぼかぁ分かってる」、「君は分かってるの?」
の、くすぐり合いの世界だ。 >>526 分からないなら、割り込まないことですね
嫌われるだけですよ
>>526 > 「ぼかぁ分かってる」、「君は分かってるの?」
の、くすぐり合いの世界だ。
根拠が言えなくても気の合った仲間と「ぼかぁ分かってる」、
「あれは非HOだ」とかくすぐりあっている鈴木さんには敵わないてましょう、
>>527蒸機好き
>分からないなら、割り込まないことですね
↑
分からないなら、書き込まないことですね >>529 分かってますから、書き込みますよ
鈴木さんが分かっていないだけですね
>>530蒸機好き
>分かってますから、書き込みますよ
↑
「分かってます」と、
何を書き込むの? >>523 >何と異なると非HOになっちゃうのか、
>何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
>聞いてるんだけど、
日本と世界の”デファクトスタンダード”だと、複数の人から何度も何度も言われていると思うんだけど、
まだ判んないの?
”デファクトスタンダード”なんかじゃないやい!と言うなら、軌間にも車体にも1か所も1/87が無いHO
という”ニュースタンダード”を示してよと何度も何度も言われている筈だけど、まだ示せないの?
>>532 デファクト、というならば、日本では
1/87以外もHOだよなぁ。
>>531 鈴木さんが分かってないだけですね
分かっていないのに、ギャーギャー言うのは嫌われるだけですよ(笑)
>>532 デファクトスタンダードなら、日本における1/80 16.5mmはHOだってことになっちゃいますね
>>534蒸機好き
>鈴木さんが分かってないだけですね
↑
オタク個人の方は、どういう事柄を、分かっているの?
それすら書けないの? >>516 >ならば、「1/87ならHO」は破綻してることになりますね
破綻していません。
・1/87=HO
・HO=1/87(3.5ミリスケール)
・1/87模型=1/87を”目指して”設計し作られた模型(1/87として認証を与える公的機関は無く、メーカー自主判断しかありません)
・HO=1/87を”目指して”設計し作られた模型
どなたかおかしいと思う方は論理的な御説を書いて下さい。
>>534 >デファクトスタンダードなら、日本における1/80 16.5mmはHOだってことになっちゃいますね
確かに一般消費者で”1/80 16.5mmをHO”と呼ぶ人はまだいるでしょうが、殆どのメーカーや全ての鉄道模型専門誌が
”1/80 16.5mm=HO”と記していない以上、デファクトスタンダードにはなり得ません。
デファクトスタンダード=事実上の標準です。専門誌が一誌も記していない以上、”事実上の標準”にはなりません。
>>536 >・1/87=HO
>・HO=1/87(3.5ミリスケール)
なの?
>・1/87模型=1/87を”目指して”設計し作られた模型
1/87じゃなくてもHOなの?
>(1/87として認証を与える公的機関は無く、メーカー自主判断しかありません)
どこの誰がHO〜決めてるものに従わなきゃいけないの?
オタクが気に入らないものは非HOになっちゃうの?
>・HO=1/87を”目指して”設計し作られた模型
1/87じゃなくてもHOだということになっちゃうの?
結局、どこの何でHOというものは決められていて、何に従わないと非HOになっちゃうの?
どなたか論理的な御説をお願いします。
>>538名無しさん
>結局、どこの何でHOというものは決められていて、何に従わないと非HOになっちゃうの?
↑
私はそんな話に興味は無いけど、
オタクが「興味がある」
と言うなら、
オタクがまず、それについての試論を書けばいいじゃん。
毎度、他人などを当てにせず。 >>539 オタクが興味ないなら黙ってればいいじゃん。
毎度、知りもしないし興味もないはずのことに横から
口出しなんかしないで。
>>538 >結局、どこの何でHOというものは決められていて、何に従わないと非HOになっちゃうの?
結局、どこの何でも、法律でも規則でも、公的機関でもHOというものが決められてなくても、世界中の(デ・ファクト)
スタンダードに従わない非1/87模型が非HOになっちゃうんだよ〜
論理的なオツムがあるなら一生懸命考えてごらんよ?
んで目の前の箱で「デ・ファクトスタンダード(de facto standard)」をググってごらんよ?
あぁ、理解しちゃうと負けになるから、悔しくて悔しくて阿呆の一つ覚えを繰り返すしか能がないんだねぇ♪
残念!
>>535 鈴木さんが分かっていないから、質問してるんでしょ
何の質問かも分かっていないのですか?
質問がバラバラですよ(笑)
>>536 破綻してますね
「1/87を目指した」とか言い訳してる時点でね
目指したかどうかなんて、第三者が判断できるものではありませんからね
>>537 「デファクト」だから、呼ぶ人が多いってことだけでも成り立ちますね
「ファクト」じゃなく「デファクト」なんですよね
そちら側の主張である「デファクトスタンダード」ですよ
>>539 鈴木さんがまともな試論を書けていませんよ
まずは自分からでしょう
>>541 そうそう、デファクトスタンダードなら、
日本では1/87じゃなくてもHOですね
メディアが呼ばなくても事実上、HOと呼ばれてますからね
>>542蒸機好き
>鈴木さんが分かっていないから、質問してるんでしょ
↑
オタクは、何を分かって、朝の5時から暴れてるの?
>破綻してますね
>「1/87を目指した」とか言い訳してる時点でね
>目指したかどうかなんて、第三者が判断できるものではありませんからね
↑
では、
どういう模型ならば、HOなの?
どういう模型ならば、HOではないの?
それについては、絶対に、書かないの?
>>544蒸機好き
>鈴木さんがまともな試論を書けていませんよ
↑
私は私なりに、当"HO名称論"の趣旨に従って、
どういう模型ならば、HOなのか?
どういう模型ならば、HOではないのか?
について書いてますけど。
オタクはオタクなりに、当"HO名称論"の趣旨に従って、
どういう模型ならば、HOなのか?
どういう模型ならば、HOではないのか?
について書いたのかね?
>そうそう、デファクトスタンダードなら、日本では1/87じゃなくてもHOですね
>メディアが呼ばなくても事実上、HOと呼ばれてますからね
↑
事実上、【どういう模型ならば、HOと呼ばれてる】 のかね?
事実上、【どういう模型ならば、非HOと呼ばれてる】 のかね? >>545 鈴木さんは何の質問をしていたんですか?
平日の午前から暴れて何がしたいのでしょうか?
支離滅裂ですね
>>546 鈴木さんは何の質問をしていたんですか?
また、貴方の惨敗ですね(笑)
鈴木g3は怪しい後期高齢者
鈴木g3は危険な暴走老人
そして…
鈴木g3は小学生級の割り算ができません
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552
552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ
HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
その理由は、
1435mm÷87=1435mm
だから。 今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
そんなに詐称よばわりしたけりゃその根拠を示せ。
言っておくが「NMRAでは~」とか「NEMでは~」とかいうのでは根拠にならんぞ。
そもそも、NMRAやMOROPって何様だ?
この日本で、外国のいち団体内の取決めに過ぎぬものを神格化しなければならぬ道理は無い。
それと、歴史に残る大論争がどうしたとか昔々の話を持ち出す輩が多いが、それよりももっと
日本の鉄模界の現状(出版社やメーカーのみならず、販売店、モデラーも含めて)を
踏まえた話をしてほしいよね。
>>549名無しさん
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
↑
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」が、
どういう意味として、
普通に通用するの? >今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
>これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
↑↑↑↑
笑えるほど必死の言い分ですね。
そりゃ、昔は色々なメーカーや鉄模誌にも、1/80・16.5mm:HOと載っていたのだから、今でも通用するし
まだ1/80・16.5mmをHOと呼びたい人、呼んでる人もいるだろうよ。
全鉄模誌が呼ばなくなっても昔の人が死滅する迄は通用するんじゃないの。
ま、いいんじゃないそれで。でも日本の業界として、殆どのメーカーや専門誌が呼ばなくなった以上いずれ絶滅は免れない。
あと30年ぐらい掛かるのかもしれんけど。
そのXdayまで「オラのもけいはえっちおーーぅ」と呼びたい人はどうぞどうぞ構いませんよ。
>>549名無しさん
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
↑
当"HO名称論"スレは、
「鉄道模型市場の現状」なんてモノは
とりたてては、扱ってませんけど?
オタクは三軒モケェ屋に入り浸りの、蟹股客なの? >>552 どうも話を逸らす事に終始しているだけの人が多い様に思います。
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
こんな事は今更言われなくても判っている事だし、かつて日本ではHOと呼んでいたのだから当たり前でしょう。
また「1/80・16.5mmもHOで”差支えない”」というのも論点をぼやかして日和見しているだけだと思います。
どこの何に従えば・・詐欺や嘘つき非HOになるのか?とか、話を逸らしているだけなのではないですか?
このスレに参加する人は、もう一度
>>1をよく読んで、
HOとはどういう模型だと考えているのか?
非HOとはどういう模型なのか?
について、自分の主張・意見(=私見)を語って欲しいものだと思います。
そうやって議論し合う事で、将来のHOの方向性が見えてくるのではないでしょうか?
>>549名無しさん
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
↑
このスレは、
「HOゲージ」のスレではありません。
スレ違いバナシは他所スレに行って消えて下さい。 >>550 Nihon Model Railway Association
日本型鉄道模型協会です
“HO”とは1/87のスケール名称ですね。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように
>>552 Nihon Model Railway Association
日本型鉄道模型協会です
HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように
>>554 Nihon Model Railway Association
日本型鉄道模型協会です
HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように
>>555 あれっ?
蒸機好きの、別コテハン?
鈴木氏に言い負かされたからって、姑息な手段は無様ですょねぇ失笑
>>551 つまり、「1/87ならHO」は崩壊してるわけですね
>>553 レス番要求で論点を逸らしているのは、鈴木さんですね
>>557名無しさん
>HalfOとはOゲージの半分という意味です
↑
これはまことに、蒸機好き鉄模講師(自称)先生のお言葉ですね。
↓
>>http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです
>NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
↑
へぇー、
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。 ホントかねぇ? >>551 > そりゃ、昔は色々なメーカーや鉄模誌にも、1/80・16.5mm:HOと載っていたのだから、今でも通用するし
>まだ1/80・16.5mmをHOと呼びたい人、呼んでる人もいるだろうよ。
>全鉄模誌が呼ばなくなっても昔の人が死滅する迄は通用するんじゃないの。
デファクトスタンダードだもんね。
否定できないよね。
それでも非HOとかいってた人も居たが、きっとただの馬鹿なんでしょう。
>>562 > NMRAのビギナーズガイドに「NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
確かに「HlfO」はあまり聞いたことが(読んだことが)ありませんね。どんな発音なんでしょうね。
>デファクトスタンダードだもんね。
↑↑↑↑
プッ(失笑しか出ません)
>否定できないよね。
↑↑↑↑
プッ(否定しかできません&1ミリも肯定できません)
>それでも非HOとかいってた人も居たが、きっとただの馬鹿なんでしょう。
↑↑↑↑
プッ(ただの馬鹿はオタクなのでは?)
wikiでいいからデファクトスタンダードの意味を調べましょう
1/87が一か所もない1/80・16.5mmがHOなのはデファクトスタンダードだぁ!と世界の極東片隅で蟹股愛を叫ぶ?
この人達、意味不明
HOがHalfOだってことも知らないんだからね(笑)
>>566 意味不明ですよ
「1/87ならHO」なんですよね
「1/87があればHO」ではありませんよね
「1/87があればHO」ならば、鈴木さんの「1/87ならHO」は崩壊してることになりますよ(笑)
>>567蒸機好き
>この人達、意味不明
>HOがHalfOだってことも知らないんだからね(笑)
↑
どういう模型ならば、 【HalfO】 の模型なの?
どういう模型ならば、 【HalfO】 の模型ではないの?
そんな事はNMRA文書の、何処のURLに、書いてあるの
↓
>>http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです
>NMRAのビギナーズガイドにも書かれています >>569 日本語が通じていませんね
HOはHalf Oだって話だけですよ
>>565 HlfOってのもあるみたいだよ。
>>562 >>70蒸機好き
>日本語が通じていませんね
>HOはHalf Oだって話だけですよ
↑
この先生は 「Half O」 という言葉をコソコソ変更してるね。
以前2016年8月には 「HarfO」 なるとんでもないローマ字を書いていた
↓
@ http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
>>670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 11:30:25.14
「harfじゃなくhalfです」
>>671 :蒸機好き
「>>670
そりゃ失礼、訂正しときますわ
halfO ○
harfO ×」
↑
そりゃ失礼、などと訂正しても、未だ間違えてるね。
この先生は、NMRAを読み直して訂正してるわけではないんでしょうね
Ahttp://2chb.net/r/gage/1550487531/716
「716 :蒸機好き
HOはhalfOであり、Oの約半分の意味」
↑
未だやってるよ。 「halfO」
なんてオタクの自家製用語は、
NMRAの"ビギナーズガイド"の何処に書いてあるのさ?
>>573
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA
>>557名無しさん
>HalfOとはOゲージの半分という意味です
↑
これはまことに、蒸機好き鉄模講師(自称)先生のお言葉ですね。
↓
>>http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです
>NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
↑
へぇー、
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。 ホントかねぇ? >>573
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA
>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ? 何だよ、HarfOって言ってみたり、HlfOとか言ってみたり・・・
しまいにゃ Hi-HOなんて言い出したりして?w
♪ HI-HO, Hi-HO, 仕事が好き♫
仕事嫌いな株ニートや、老いぼれて仕事できない鈴木g3には
似合わない歌だよなぁ…w
>>572 あら、鈴木さんは「HlfO」にコソコソ変更してたわけですね
些細なタイプミスを、あげつらうしかない鈴木さんって惨めですね
結局、鈴木さんはハーフOを知らないわけだ
恥ずかしい無知でしょうな
>>571 なるほど
蒸機好きは日本語すら不自由な分際で、英語【】を書き込もうとするのが極めて滑稽ですょねぇ失笑
ご本人が早く自害して、小学生の漢字ドリルからやり直して欲しぃものですょを嘲笑
>>573
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA
>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
「HlfO」ってなんですか? >>578蒸機好き
>結局、鈴木さんはハーフOを知らないわけだ
↑
おっ、今度は英語だの、NMRAだの、英語臭いのは引っ込めて
「ハーフO」とかの、日本語切り替え作戦ですかぁ?
んで、
どういう模型ならば、ハーフOなの?
どういう模型ならば、ハーフOではないの? >>582 鈴木さんは、本当に無知だったんですね
恥ずかしいスレ主ですな(笑)
>>582 ところで、
「HlfO」
とは.どこに書かれているものを持ち出してきたの?
>>562 >>583 >鈴木さんは、本当に無知だったんですね
今更そんな事言われても・・・
>>593 >
>>582 > オタクは、ハーフNOミソなの?
0(ゼロ)に何を掛けても、ゼロはゼロ。
>>584蒸機好き
>今はこのように変わっているがね
↓
https://www.nmra.org/beginners-guide-part-1-getting-started
→「HO-scale (Half of O)」
↑
今はNMRAの"ビギナーズガイド"を
何を、「このように変えた」 の?
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
NMRAのビギナーズガイドはコロコロ改変するものなの?
NMRAのビギナーズガイドに於いては
どういう模型ならば、「ハーフO」なの?
どういう模型ならば、「ハーフO」ではないの? >>584蒸機好き
>「>>670
そりゃ失礼、訂正しときますわ
↓
NMRAの"ビギナーズガイド"の内の、何を、訂正しとくの?
↓
これを訂正しとくの?
↓
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
↑
の、偉そうな言説を、訂正しとくの?
「貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」なぁんて、
勿体ぶった鉄模講師みたいな発言を、訂正しとくの? >>589
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA
>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの? >>590
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA
>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの? >>589 そんなことよりも、
「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
>>590 そんなことよりも、
「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
トンズラー鈴木の特徴
@ 自分に都合の悪い質問にはダンマリ。
A 都合の悪い事は忘れたふりをしている。
B 論理的な反論が出来ずに有効な返しが出来ないと察すると、話題からトンズラする。
C ほとぼりが冷めた頃に話題を変えて書き込む。
D いつも、この繰り返しの為、一貫性がない。
>>596 ・自分で理解しようとせず他人に解説を要求する
も入れて下さい
>「1/87ならHO」なんですよね
>「1/87があればHO」ではありませんよね
>「1/87があればHO」ならば、鈴木さんの「1/87ならHO」は崩壊してることになりますよ(笑)
なりません。
・軌間、車体の3Dが1/87=HOスケールモデル
・軌間、車体の全長以外2Dが1/87=HOショーティモデル
・軌間が1/87、車体は作者が創造した架空車両=HO自由形モデル
自分に都合が良い様に言葉を言い換えて誤魔化さない様に。
蒸機好き氏は真っ当な論理構築が無理な様なので、第三者の方で反論したい方は論理的にどうぞ。
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
↑
【harfO】って、一体どういう模型なの?
蒸機好き鉄模講師先生。
どういう模型ならば、harfOの模型なの?
どういう模型ならば、harfOの模型ではないの? >>598 それはどこの何で決まっているの?
オタクが自分に都合が良い様に言葉を言い換えて誤魔化しているだけなの?
>>599 そんなことよりも、
「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
>>599 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
鈴木ルールとは
@ レス番を要求する
A 自分の都合の悪い事は無かったことにしてしまう。
B いつも、HO=1/87と呟いている。
C 常に蒸気好きの反応を待っている。
D 自分は、粘着してもいい。
E 自分の事は棚に上げても問題ない
F 自分は論拠を書かなくてよい
G スレ荒らしのお仲間(行空けなど)は見て見ぬふり
>>604 極めて
頭が弱い、究極の負け犬ならそぉ見えるのぉ?
>>600 世界中の鉄道模型界で製品化されていて、殆どのメーカーや日本の全ての鉄道模型専門誌で認識されている
「デファクトスタンダード」です。
何度説明されても理解できませんか?理解したくないのですか?
理解出来ないフリをして同じ質問を繰り返すだけですか?
そんな「デファクトスタンダード」は無いと仰せなら、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無くても「HO」
という多くのサブスタンダードを示して下さい。
日本のK社一社や、昔の習慣が残っている消費者だけではサブスタンダードになりませんよ。
シャンパーニュ地方産ではない発砲ワインをついつい「シャンパン」と呼んでしまう消費者はまだ数多くいるでしょうが、
だからと言ってシャンパーニュ産ではない製品を「シャンパン」と呼ぶのが世界のスタンダードではありません。
同じ事だと思いますが。
呼称を
剽窃して、対象を権威づけしようとする詐欺的思想
それが蒸機好きの価値観
>>607 > だからと言ってシャンパーニュ産ではない製品を「シャンパン」と呼ぶのが世界のスタンダードではありません。
>12mm同じ事だと思いますが。
同じことではありません。
シャンパンはシャンパンと呼ぶために従うべきルールが
決まっており、それに従うた
>>609 決まっており、それに従うという合意のルールの中で
呼称を用いているのですよ。
>>598
なってますよ
貴方のその言い訳が、「1/87ならHO」じゃありませんね
自分に都合が良いように言い換えて誤魔化しているのは貴方ですね
どれも、「1/87ならHO」に該当してませんよ
↓
>・軌間、車体の3Dが1/87=HOスケールモデル
>・軌間、車体の全長以外2Dが1/87=HOショーティモデル
>・軌間が1/87、車体は作者が創造した架空車両=HO自由形モデル >>599 鈴木さんって、本当に無知ですね
NMRAも改訂があるんですけど、全く知らないようですね(笑)
鈴木さんは自分の論旨を証明しようとせずに、
ひたすら相手に粘着して退場させようと必死になってますね
そりゃ、嫌われるわけですな(笑)
>>611蒸機好き
>なってますよ
↑
またいつもの、一口書きかね?
オタクの意見としては、 【何】が、 【何】に、 「なってる」 の?
何故、大事な言葉だけは、必ず誤魔化して書かないの?
>>612蒸機好き
>鈴木さんって、本当に無知ですね
>NMRAも改訂があるんですけど、全く知らないようですね(笑)
↑
NMRAはいつから、
「HOの意味はharfOです」の意見をやめて
「HOの意味はhalf Oです」の意見に改定したの?
NMRAどころか、普通の米国人なら「harfO」なんて馬鹿講師の言葉は使わないでしょ。
>>613蒸機好き
>鈴木さんは自分の論旨を証明しようとせずに、
>ひたすら相手に粘着して退場させようと必死になってますね
↑
私は、「HOの意味はharfOです」なんて、
恥かき意見に対して異論を書いてるだけです。
別に、長年に渡って、恥かき意見を書き続けてきた人に対して、
「退場してくれ」、などと可哀そうな事は言ってません。
↓
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>669 :蒸機好き :2016/08/11(木)
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」 harfOについて。
http://2chb.net/r/gage/1441812843/757 >757蒸機好き 2015/10/13
「NMRAには、
HOはharfOだと書いてありますがね」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/15 >15蒸機好き
「HOはharfOであり、縮尺1/87であることに加えて16.5mmゲージである事も含まれます」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/193 >蒸機好き 2015/11/05(木)
「HOの語源は「harfO」ですので、「O」がベースになっている事から、
国や地域によって変わる可能性が高いでしょうね」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/206 >蒸機好き 2015/11/05(木)
「harfOって「Oの半分」以外に和訳できますか?
何をいっているのやら?鈴木さんが限定したがるのは勝手ですが、
押し付けはいけませんよ(笑)」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/324 >蒸機好き 2015/11/08(木)
「Oの縮尺は1/48(米)、1/45(欧州)、1/43.5(英)と国や地域で違いますね
harfOですから、その半分辺りになるだろうとしか言えないでしょう」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/341 >蒸機好き 2015/11/08(木)
「米国でharfO→HOと呼ばれて、その名前が欧州や英国に伝わったものと言われていますね
ですから、語源はharfOですよ」
>>612蒸機好き
>鈴木さんって、本当に無知ですね
>NMRAも改訂があるんですけど、全く知らないようですね(笑)
↑
NMRAは西暦何年ごろ、HOの意味としての
harfO(笑い) を改訂して、
half O に取り換えたのかね?
2015年頃なのかね? >>608さんの言う通りなんじゃない?
>どれも、「1/87ならHO」に該当してませんよ
> ↓
>>・軌間、車体の3Dが1/87=HOスケールモデル
>>・軌間、車体の全長以外2Dが1/87=HOショーティモデル
>>・軌間が1/87、車体は作者が創造した架空車両=HO自由形モデル
「1/87ならHO」ってなに?
どういう意味で使ってるの?
言葉の言い方で誤魔化しているの?
一人も論理的に同意する人がいないんだけど?
「HO模型」として世界中で販売され認識されている実例は沢山あるけど、殆どの製品が1/87だよね。
それが世界のスタンダード。 >>614 意味不明なんですが、何の質問ですか?
鈴木さんの質問に答えたところで、全く理解できないか、
さらに意味不明の質問を被せてくるだけなので、
迷惑でしかないのですけどね
HOの語源がHalf Oなのは事実なんですが、鈴木さんは無知のまま騒いでいるだけですね
>>616 鈴木さんは全く読めないから、知らないだけでしょう
無知ですね
で、なんのための粘着ですか?
鈴木さんが粘着すれば、このスレが潰れるだけなんですが、
アホなんでしょうか?(笑)
>>617 あら、鈴木さんの「1/87ならHO」に賛同していなかったのですね
貴方の「1/87があればHO」は孤立無援だったわけですね
デファクトスタンダードでもなんでも無かったわけですね
話になりませんな
>>611蒸機好き
>なってますよ
↑
またいつもの、一口書きかね?
オタクの意見としては、 【何】が、 【何】に、 「なってる」 の?
何故、大事な言葉だけは、必ず誤魔化して書かないの?
>>612蒸機好き
>鈴木さんって、本当に無知ですね
>NMRAも改訂があるんですけど、全く知らないようですね(笑)
↑
NMRAはいつから、
「HOの意味はharfOです」の意見をやめて
「HOの意味はhalf Oです」の意見に改定したの?
NMRAどころか、普通の米国人なら「harfO」なんて馬鹿講師の言葉は使わないでしょ。
>>613蒸機好き
>鈴木さんは自分の論旨を証明しようとせずに、
>ひたすら相手に粘着して退場させようと必死になってますね
↑
私は、「HOの意味はharfOです」なんて、
恥かき意見に対して異論を書いてるだけです。
別に、長年に渡って、恥かき意見を書き続けてきた人に対して、
「退場してくれ」、などと可哀そうな事は言ってません。
↓
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>669 :蒸機好き :2016/08/11(木)
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」 >>620 自分で荒らして楽しいですか?
HOがHalf Oであることぐら、常識ですよ
アホですね、鈴木さん
蒸機好き先生が2015年から、2023年まで主張してきた
「harfO」 なる意見について。
↓
http://2chb.net/r/gage/1441812843/757
>757蒸機好き 2015/10/13
「NMRAには、
HOはharfOだと書いてありますがね」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/15
>15蒸機好き
「HOはharfOであり、縮尺1/87であることに加えて16.5mmゲージである事も含まれます」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/193
>蒸機好き 2015/11/05(木)
「HOの語源は「harfO」ですので、「O」がベースになっている事から、
国や地域によって変わる可能性が高いでしょうね」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/206
>蒸機好き 2015/11/05(木)
「harfOって「Oの半分」以外に和訳できますか?
何をいっているのやら?鈴木さんが限定したがるのは勝手ですが、
押し付けはいけませんよ(笑)」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/324
>蒸機好き 2015/11/08(木)
「Oの縮尺は1/48(米)、1/45(欧州)、1/43.5(英)と国や地域で違いますね
harfOですから、その半分辺りになるだろうとしか言えないでしょう」
http://2chb.net/r/gage/1445932032/341
>蒸機好き 2015/11/08(木)
「米国でharfO→HOと呼ばれて、その名前が欧州や英国に伝わったものと言われていますね
ですから、語源はharfOですよ」 >>621蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/03/03(金) 06:53:23.97ID:5GzzzV5r
>HOがHalf Oであることぐら、常識ですよ
↑
HOがHarfO なのがオタクの常識だったんじゃないの? いつから
HOがHalf に変化したの?
↓↓
http://2chb.net/r/gage/1445932032/15
>15蒸機好き
「明らかな間違いですので話になっていません HOはharfOであり」 >>614 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>615 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>616 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>620 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>622 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>623 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
自分で自分のスレを粘着で荒らす、
鈴木さんですね
自分も間違うことぐらい、あるのにね
↓
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
アホですな(笑) >>614 >【何】が、 【何】に、 「なってる」 の?
まぁ日本では1/87以外もHOになってるね。
>NMRAどころか、普通の米国人なら「harfO」なんて馬鹿講師の言葉は使わないでしょ
普通の日本人ならイチイチ「日本放送協会」なんて
言わないけど、割と昔からNHKだよ。
>私は、「HOの意味はharfOです」なんて、
>恥かき意見に対して異論を書いてるだけです。
「非HO」、などと偉そうな事を言っていた鈴木さんの恥かき意見に
異論が書かれているだけですね。
http://2chb.net/r/gage/1445932032/341
>蒸機好き 2015/11/08(日)16:40
「米国でharfO→HOと呼ばれて、その名前が欧州や英国に伝わったものと言われていますね
ですから、語源はharfOですよ」
↑
何の語源が、harfOなの?
これも肝心な事は書かずに誤魔化すの?
↓
>>618蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/03/03(金) 05:35:
>HOの語源がHalf Oなのは事実なんですが、鈴木さんは無知のまま騒いでいるだけですね >>617 >それが世界のスタンダード。
まあここは日本だけどな。
>>632 >何の語源が、harfOなの?
>これも肝心な事は書かずに誤魔化すの?
理解できないならイチイチ横から口出ししなければいいんじゃない?
そんなに構ってほしいの?
>>632 過去の話に粘着するしかできない鈴木さんですね
鈴木さんって本当に無知ですね
HOがHalfOであることぐらい、常識ですよ(笑)
http://2chb.net/r/gage/1441812843/757
>757 :蒸機好き
>何を意味するか?なんて、鈴木さん独自の勝手な名称論ですね
>鈴木さんの身勝手な名称論なんて、糞にもなりませんよ
>NMRAには、
>HOはharfOだと書いてありますがね
↑
じゃなんでオタクは過去に、こんな馬鹿な事を書いたの? >>636 馬鹿なこと?
HOはhalfOですよ
「harfO」については訂正してますよ
鈴木さんが無知なだけですね
>>612蒸機好き
>鈴木さんって、本当に無知ですね
>NMRAも改訂があるんですけど、全く知らないようですね(笑)
↑
自分の8年間も間違えたまんま気づかなかった
「HO=harfO」なる馬鹿学説を、
「NMRAも改訂があるんですけど」
の問題に摺りかえようとするのか? >>638
それがどうしたんですか?
鈴木さんも間違いに気づかないままですね
↓
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
些細な間違いに延々、粘着してる時点で荒らしでしかありませんよ
自分でスレ潰しして、楽しいのですか?(笑) >>637蒸機好き
>「harfO」については訂正してますよ
↑
だとしたら、オタクが何度も唱えた
「harfO」なる説は、間違っていました、という事になるね。
どのレス番で、「訂正」したの?
これも肝心な事は自分からは絶対言えないの? >>640 文脈で理解できなかったのですか?
このスレで何度も「Half O」と書いてますよ
そんなゴミレスばかりだから、自分のスレが荒れちゃうんですよ
全く話になっていませんね
間違いに粘着するなんて荒らしでしかありませんよ
実際に荒れちゃいましたね
最低ですな
鈴木さんが唾棄される存在になっちゃった理由が分かりませんか?
>>641蒸機好き
>文脈で理解できなかったのですか?
↑
オタクの「文脈」など、他人にとっては他人の「文脈」多数がありますよ。
だからこそ、オタクは肝心な言葉を省略誤魔化ししないで、
きちんと書けばいいだけの事ですよ。
>このスレで何度も「Half O」と書いてますよ
↑
オタクは、このスレの中のどのレス番に、何度も「Half O」と書いたの?
>そんなゴミレスばかりだから、自分のスレが荒れちゃうんですよ
↑
オタクは、ゴミレスばかりだ、と思うなら来なきゃいいじゃん。
オタクは、ゴミレスばかりだ、と思うなら来なきゃいいじゃん。毎日何度も定期便じゃあるまいし。
>全く話になっていませんね
>間違いに粘着するなんて荒らしでしかありませんよ
↑
間違いは、
何処が間違ったのか?をはっきり確認しないと、
同じ先生が、毎朝同じ間違いを書くのですよ
>実際に荒れちゃいましたね
↑
荒れてる、と思うならば、このスレに来なけりゃいいだけじゃん。
>最低ですな
↑
最低ですな、と思うならば、このスレに来なけりゃいいだけじゃん。
伝書鳩じゃあるまいし。 >>643 じゃ、ピンポイントで「間違いなのか?」と質問すれば済む話ですね
攻撃材料にして大量コピペなんてしても、意味がありませんね
鈴木さんが何をしたいのか?ですよ
攻撃したいだけなら、このように荒れるだけの話であり、
単純に事実がしりたいだけなら、質問の方法が間違ってますね
もう一度書きますが、大量コピペしたところで、
全く意味がなく、スレが荒れるだけのことですよ
>>643 >最低ですな、と思うならば、このスレに来なけりゃいいだけじゃん。
>伝書鳩じゃあるまいし。
それなら、粘着しなきゃいいだけのことですね
散々、粘着しておいて「来なきゃいい」なんて支離滅裂ですよ
意味がない粘着は、無知にしか見えませんからね
これが当"HO名称論"スレに、朝から山積みの伝書鳩ちゃんですね。
↓
>>http://2chb.net/r/gage/1676252648/618蒸機好き
>HOの語源がHalf Oなのは事実なんですが、鈴木さんは無知のまま騒いでいるだけですね
>鈴木さんは全く読めないから、知らないだけでしょう
>無知ですね
>>http://2chb.net/r/gage/1676252648/619蒸機好き蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/03/03(金) 05:37:53.58ID:5GzzzV5r
>あら、鈴木さんの「1/87ならHO」に賛同していなかったのですね
>貴方の「1/87があればHO」は孤立無援だったわけですね
>話になりませんな
>>http://2chb.net/r/gage/1676252648/621
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/03/03(金) 06:53:23.97ID:5GzzzV5r
>HOがHalf Oであることぐら、常識ですよ
>アホですね、鈴木さん
>>http://2chb.net/r/gage/1676252648/637蒸機好き
>「harfO」については訂正してますよ
>鈴木さんが無知なだけですね
http://2chb.net/r/gage/1676252648/639
>それがどうしたんですか?
>鈴木さんも間違いに気づかないままですね
http://2chb.net/r/gage/1676252648/641
>文脈で理解できなかったのですか?
>そんなゴミレスばかりだから、自分のスレが荒れちゃうんですよ
>最低ですな
http://2chb.net/r/gage/1676252648/642
>鈴木さんが唾棄される存在になっちゃった理由が分かりませんか? >>644蒸機好き
>じゃ、ピンポイントで「間違いなのか?」と質問すれば済む話ですね
↑
だから、"HO名称論"を書く時は、
「ピンポイント」で書け、と言ってるのですよ。
主語や補語を、誤魔化さずに。
「ピンポイント」で、書き損なって、読んでる人の方から質問された場合は、
「ピンポイント」で、質問に答えれば済む話ですね >>645蒸機好き
>それなら、粘着しなきゃいいだけのことですね
>散々、粘着しておいて「来なきゃいい」なんて支離滅裂ですよ
↑
「粘着」とな?
どういう事を書いた場合、
「粘着」した事になるの? >>646 「伝書鳩」って意味不明ですね
粘着荒らしが楽しいのなら、ご自由にどうぞ
>>647 鈴木さんが意味不明のコピペを繰り返しているだけですからね
それに、ピンポイントで書けば、主語が省略されることもありますよ
自分ができていないことを相手に要求する鈴木さんはアホですよ
>>648 鈴木さんがやってる、意味不明の質問コピペは粘着でしかありませんね
自分の行為を理解できないのですね
話になっていませんよ
>>649 結果は真逆のようですけどね
散々、レスしておいて「来なきゃいい」なんて逃亡でしかありませんからね
鈴木さん自身が粘着荒らしなのですから、話になりませんわ
>>650蒸機好き
>それに、ピンポイントで書けば、主語が省略されることもありますよ
↑
そういう場合はあります。着物着てデートする相手の顔が見える恋人とかね。
しかし、相手の顔が見えない、掲示板で、
しかも相手と意見が食い違ってる場合は、
自分の意見を以って相手を説得する場合、
わざと主語や補語を書かずに誤魔化すのはマズイでしょ。
>>651蒸機好き
>散々、レスしておいて「来なきゃいい」なんて逃亡でしかありませんからね
↑
当"HO名称論"スレが気に食わない、と散々、レスしておくならば、
「来なきゃいい」ですよ。
HO名称論を扱うスレは、他にもありのすからねぇ。
>>652蒸機好き
>鈴木さん自身が粘着荒らしなのですから、話になりませんわ
↑
そういう意見をお持ちならば、
「来なきゃいい」ですよ。 >>651蒸機好き
>散々、レスしておいて「来なきゃいい」なんて逃亡でしかありませんからね
↑
もし間違った意見を書けば、
私といわず、誰といわず、
レスがあっても、当然でしょうね。
↓
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>>669:蒸機好き
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
↑
オタクが言う、 「harfO」って、 一体何のことですか? >>650蒸機好き
>それに、ピンポイントで書けば、主語が省略されることもありますよ
↑
それは、オタクのお母さんだの、オタクの和服の恋人だの、
予め意思が通じている場合でしょ。
見ず知らずの人間同士、しかも意見が食い違ってる場合は、
主語だの、補語だのを誤魔化さずに、
相手に自分の意見を伝える事に
専念する、という事ですよ >>653 話が通じていないのは鈴木さん、一人だけですからね
鈴木さんの日本語能力の問題であり、鈴木さんがやってるのは、
単なる責任転嫁でしかありませんよ
まずは話の通じる人にならないと、スレが進行せずに潰れるだけですね
実際に鈴木さんが要求してくるスレは潰れてしまってますからね
>>654 レスしてる相手に「来なきゃいい」は矛盾でしかありませんよ
鈴木さんのが支離滅裂だって、世間に晒されるだけですけどね
>>655 鈴木さん以外は全員、通じているのですから、
鈴木さんの日本語能力の問題ですね
鈴木さん一人のために親切に書いて欲しいのなら、
相手にそれなりのリスペクトが要りますね
行儀悪い要求ばかりじゃ、相手にされないのは当たり前ですよ
>>619 >貴方の「1/87があればHO」は孤立無援だったわけですね
>デファクトスタンダードでもなんでも無かったわけですね
私自身は「1/87ならHO」とか「1/87があればHO」という言い方はしていません。
>・軌間、車体の3Dが1/87=HOスケールモデル
>・軌間、車体の(全長以外)2Dが1/87=HOショーティモデル
>・軌間が1/87、車体は作者が創造した架空車両=HO自由形モデル
と言っています。何も難しい事は言っていません、これだけの事です。
上記は、世界でHO模型のビジネスをしている殆どのメーカーや専門誌の認識=デファクトスタンダードです。
勝手に言い換えたり歪曲して我田引水を弄さないで、真っ当な会話が出来ませんか?
>話になりませんな
は貴方の詭弁の方です。賛同者が一人も現れないのも尤もな事です。
>>633 >>それが世界のスタンダード。
>まあここは日本だけどな。
ここは日本だし、日本の昔の慣習を引き摺る一般消費者が「1/80・16.5mmもHO」で通用する事も知ってます。
が、日本のメーカーも世界の市場でビジネスをするし、インターネット社会は国境を越えて広がり続けています。
この現状に鑑みてかつ未来の市場やユーザーに対する信認も考慮すると、世界の「スタンダード」を遵守すべき、
だと考えます。
貴方が「世界のスタンダード」など無視して良い、無視すべき、世界のユーザーの信頼も関係ない、と考えるの
ならば、そうした方が良いと思う根拠を開陳しませんか?
納得できる御説ならば、私も賛同するのに吝かではありません。
>>659 >この現状に鑑みてかつ未来の市場やユーザーに対する信認も考慮すると、世界の「スタンダード」を遵守すべき、
>だと考えます。
うんうん、現在では通用するで差し支えないんだね。
オタクの妄想する未来が1秒でも早くくるといいね。
>>651 逃亡である
客観的根拠を、19:00迄に
>>657蒸機好き
>鈴木さん以外は全員、通じているのですから
↑
鈴木以外の、どのレス番の人に、どういう事が、通じているのかね? >>632 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>636 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>638 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
都合が悪くなる摺りかえようとしているの。
>>640 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
早く答えてください。
>>643 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>646 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>648 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>653 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>654 >もし間違った意見を書けば、
>私といわず、誰といわず、
>レスがあっても、当然でしょうね。
そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>655 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
結局、
>>660は自分自身のHOについての考えや意見やあるべき論は書けないんだね。
自分の主張を何も書けない人が何しにここへ来るの?
1/80 16.5mm≠HOが悔しいから?
うんうん、と茶々入れだけはしておかないと気が済まないから?失笑
あと、ID:Ceh3yOOQは連書き荒らし・スレ潰しも大概にしたら?
自分で自分がミジメにならんの?
>>657蒸機好き
>鈴木さん一人のために親切に書いて欲しいのなら、
>相手にそれなりのリスペクトが要りますね
↑
オタクは「リスペクト」を要求してるのかね?
リスペクト乞食かね?
HOとは【HarfO】の事ですなんて、連呼していた人に対して「リスペクト」を要求してるのかね?
↓
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>669:蒸機好き
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
http://2chb.net/r/gage/1457109226/692
>692 :蒸機好き
「で、意味は「halfO」とは書きましたが、NMRAにはこう書いてありますよ
http://www.nmra.org/beginner/scales
HO scale is about half of O scale.
In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it
being "Half O".」
http://2chb.net/r/gage/1483296557/781
>781 :蒸機好き
「HOの意味はharfOでありOの約半分であると書かれています」
↑笑い >>675 そんなことよりも、オタクの自家製用語
「HlfO」ってなんですか?
>>674 ただ、スレ主に質問しているだけだけど。
タイプミスみたいなのに何度も何度も何度も同じ質問するのはアラシじゃないしアラシてるつもりもありまっせん!なんだね
ま、お好きにドーゾー。
みなさーん、この人はなるべく無視しましょうねー!
>>679 ただ、スレ主に質問しているだけだけど。
>>679 >タイプミスみたいなのに何度も何度も何度も同じ質問するのはアラシじゃないしアラシてるつもりもありまっせん!なんだね
その筆頭が、烝機好きさんに粘着している人だね。
>>679名無しさん
>タイプミスみたいなのに何度も何度も
↑
「何を」書こうとして、タイプミスして、「何を」書いたの?
このスレは"HO名称論"のスレだ。
"HO名称論"にとって大事な言葉は、タイプミス直後に気づいて、訂正するんじゃないの?
7年も8年も、肝心な言葉を、タイプミスしたけど誤魔化している、という事は有り得ないでしょ。
君は口から出ませの馬鹿バナシを書いておいて、後から
「あれは実は、タイプミスだった」
と誤魔化すのかね? >>683 「HlfO」はタイプミスじゃあなかったんだ。
どんな意味なの?
>>680 おゃ失笑
その盗用文体、名無しの蒸機好きですょねぇ?嘲笑
>>658 言い方してないだけで「1/87があればHO」になってますよ
それに、そんな定義付けしてる話は、世界中のどこを探しても存在しませんね
しかも、「1/87ならHO」になっていないのですから、
貴方達もバラバラだってことですよ
>>659 それが、日本でのデファクトスタンダードだってことですね
多くのメディアが呼んでないのに、ユーザー側の多くで呼ばれているという状況こそ、
デファクトスタンダードでしょう
>>661 書いてありますね
読めないのなら、恥ずかしいだけですよ
>>662 鈴木さん以外はそのようなアホな質問はしてませんね
通じているからですよ
>>674 貴方のように、何の根拠もない自分の意見を押し付けるよりはマシでしょうな
>>675 日本語が通じていませんね
リスペクトなんか要求してませんよ
リスペクトの無い質問なんてマトモに答える必要がないだけの話ですよ
常識すら知らないのですね、鈴木さんは
>>679 >タイプミスみたいなのに何度も何度も何度も同じ質問するのはアラシじゃないしアラシてるつもりもありまっせん!なんだね
ま、お好きにドーゾー。
鈴木さんに言ってるのですね
確かに鈴木さんのことですから(笑)
>>683 鈴木さんが粘着してるのは過去の話ですよ
相手にタイプミスがあったのなら、その時点で指摘すれば良いだけの話ですね
時間が経ってから、蒸し返しても全く意味が無いでしょう
で、鈴木さんは訂正しないのですね
そんなアホなことばかりだから、嫌われるんですよ
>>687蒸機好き
>書いてありますね
>読めないのなら、恥ずかしいだけですよ
↑
どういう内容の事が、どのレス番に書いてあるの?
それも名言できない人なら、
「恥ずかしいだけですよ」 >>657蒸機好き
>鈴木さん以外はそのようなアホな質問はしてませんね
>通じているからですよ
↑
「鈴木さん以外」には、オタクの演説がどのように通じているのかね?
オタク及び「鈴木さん以外」の人が、
オタク並みアホか? 否か? は、 どうやって判断するのかね? >>690 > それも名言できない人なら、
>「恥ずかしいだけですよ」
名言を多数残しているのは鈴木さんですね。
どっかに名言集でまとめまであったけど、
どこいった?
>>687蒸機好き
>リスペクトなんか要求してませんよ
↑
これは「リスペクト」とかいう物を、偉そうに要求してるんじゃないの?
↓
>>657蒸機好き
>鈴木さん一人のために親切に書いて欲しいのなら、
>相手にそれなりのリスペクトが要りますね
↑
この「相手」って、蒸機好き自称鉄模講師さんのこと?
でそれなりの「リスペクト」が有るのか? 無いのか?
は誰が決めるの?
まさか、
「オレ(蒸機好き自称鉄模講師さん)が決める」
なぁんちゃって。 >>690 自分が質問したことですよ
鈴木さんの質問は何の事だったのですか?
自分の出した質問すら分からないのは、単なるアホでしかありませんよ
>>691 実際に鈴木さん以外には、そんなアホな質問は誰もしてませんよ
鈴木さんだけに通じていない話なら、放っておいて問題ありませんね
相手は鈴木さんの通訳じゃないんですよ(笑)
>>693 日本語が通じていませんね
鈴木さん一人のために親切に解説する気なんか元々ありませんからね
それに、親切に解説するにはリスペクトは最低条件でしかありませんよ
鈴木さんは人として間違ってますね
>>693 >この「相手」って、蒸機好き自称鉄模講師さんのこと?
鈴木さんが質問出してる相手全員だって理解できませんか?
>でそれなりの「リスペクト」が有るのか? 無いのか?
は誰が決めるの?
リスペクトがない相手に質問しても、マトモに答えて貰えるわけがありませんね
無いなら、答えが返ってこないだけのことですよ
常識ですね
>まさか、
>「オレ(蒸機好き自称鉄模講師さん)が決める」
>なぁんちゃって。
鈴木さんが決めた結果が、荒れ放題のスレになってしまったという事実だけのことですね
この恥ずかしい勘違いが嫌われる原因でしょう
>>694蒸機好き
>自分が質問したことですよ
>鈴木さんの質問は何の事だったのですか?
↑
オタクはどのレス番の質問にこたえたのかね?
オタクが、こんな事書いても、答えになってませんよ。
↓
>>687蒸機好き
>書いてありますね
>読めないのなら、恥ずかしいだけですよ
>>691蒸機好き
>実際に鈴木さん以外には、そんなアホな質問は誰もしてませんよ
↑
実際に何が、どの質問がそんなアホな質問なの?
>鈴木さんだけに通じていない話なら、放っておいて問題ありませんね
↑
そう思ったら一々質問にケチ付けしないで、無視してればいいじゃん。
鈴木が書いた質問には、必ずケチ付けだけはしたいのかね?
>>693蒸機好き
>鈴木さん一人のために親切に解説する気なんか元々ありませんからね
↑
そう思ったら無視してればいいじゃん。
>それに、親切に解説するにはリスペクトは最低条件でしかありませんよ
↑
どういうふうにすれば、オタクに対する「リスペクト」(笑い)とかいうものが、発生するのかね?
>鈴木さんは人として間違ってますね
↑
そう思ったら鈴木がスレ主やってる"HO名称論"スレなどに、
毎日、毎朝、日参しなけりゃいいだけじゃん。
毎日、毎朝、何しに来てるのさ?
この、「人として間違っていない」らしい2ch.自称鉄模講師先生は
↓
http://2chb.net/r/gage/1377176568/743
「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
↑爆笑↑ >>695蒸機好き
>鈴木さんが決めた結果が、荒れ放題のスレになってしまったという事実だけのことですね
↑
鈴木が、スレ主として決められるのは、下記の2点である。
@このスレの名称は、"HO名称論"である。
Aこのスレの目的は、>>1に公表した通りである。
もしも、このスレを潰す目的でやって来て
この2つを守らず、
土足で踏み荒らす先生が居座れば、
当スレと言わずに、いかなるスレも、
常に「荒れ放題のスレになってしまう」という、潜在的危険性は有るでしょうね。
>この恥ずかしい勘違いが嫌われる原因でしょう
↑
オタクが「嫌いだ」、という場所には わざわざこなければ良い >>697
> 鈴木が、スレ主として決められるのは、下記の2点である。
> ?このスレの名称は、"HO名称論"である。
> ?このスレの目的は、>>1に公表した通りである。
んで、HOという言葉の意味する縮尺も、
鈴木さんが決めちゃっただけなの? >>687 ?
時間切れで、既に完敗ですょゴミ屑w
負け惜しみで僻むなら、ご自由にどぉぞ失笑
>>695 はぁ?
完全負け犬のKC57と、お前がいるスレは常に荒れてますょ失笑
根拠は鈴木氏がスレ主でないスレでも、お前がいると荒れている
頭が悪い分際で責任転嫁するゴミ屑野郎は、早くその汚い面を潰して下さいょ
>>699 なんでも答えてもらえると思って
一方的に時間決めて勝利宣言?
鈴木ルールではくだらない質問には答えなくて良いらしいよ。
>>70 キミがいるスレはキミが荒らすおかげで
「常に荒れている」のだが、キミは頭が悪い分際で
責任転嫁する汚い顔をしたゴミ屑野郎なのかね?
>>696 鈴木さん自身が出した質問を覚えていないのですから、
答える意味がありませね
恥ずかしい勘違いをされてますよ
>そう思ったら一々質問にケチ付けしないで、無視してればいいじゃん。
>鈴木が書いた質問には、必ずケチ付けだけはしたいのかね?
無視したら「逃げた」なんてケチ付けてくるのは、
鈴木さんですよ
鈴木さんはケチ付けだけがしたかったのですね
>どういうふうにすれば、オタクに対する「リスペクト」(笑い)とかいうものが、発生するのかね?
それにしても、子供じみた勘違いされてますね
ちゃんと答えて欲しいのなら、リスペクトが要るってだけの話ですよ
世間知らずで嫌われ者の鈴木さんのリスペクトなんてゴミにもなりませんわ
>そう思ったら鈴木がスレ主やってる"HO名称論"スレなどに、
>毎日、毎朝、日参しなけりゃいいだけじゃん。
なぜ、毎日毎日、粘着してるんですか?
>毎日、毎朝、何しに来てるのさ?
ですから、鈴木さんの粘着を否定し、事実を正すためですよ
鈴木さんのデタラメな粘着に屈することはあり得ませんからね
人として間違ってますよ、鈴木さんはね
>>697
>鈴木が、スレ主として決められるのは、下記の2点である。
> ①このスレの名称は、"HO名称論"である。
> ②このスレの目的は、>>1に公表した通りである。
鈴木さん自身がその決まりを破って粘着してくるのですから、
話になりませんな
>もしも、このスレを潰す目的でやって来て
>この2つを守らず、
>土足で踏み荒らす先生が居座れば、
>当スレと言わずに、いかなるスレも、
>常に「荒れ放題のスレになってしまう」という、潜在的危険性は有るでしょうね。
その二つとやらを守らずに粘着し、自分から長文連投でスレを潰しているのは、
鈴木さん自身ですからね
自分でスレ潰しておいて、相手に責任転嫁するとは、
人として間違ってますよ、鈴木さんは >>701 あれっ?
名無しの負け惜しみですょ憫笑
そぉ、
>>70のゴミ屑の極みに、思う存分言ってやって下さいょW
>>699 既に書いてあるのですから、時間は関係ありませんね
惨敗続きの行空けですな
>>700 自分が粘着して荒らしてるだけですがなw
責任転嫁するのは最低ですよ(笑)
>>704 惨めだね
惨敗続きで、おかしくなってる行空けw
>>702蒸機好き
>鈴木さん自身が出した質問を覚えていないのですから、答える意味がありませね
↑
回答者が、
どの質問に答えたのかも、言えないで隠すような「答え」は
「答え」としての意味がない。
>無視したら「逃げた」なんてケチ付けてくるのは、鈴木さんですよ
↑
その、レス番は?
>ちゃんと答えて欲しいのなら、リスペクトが要るってだけの話ですよ
↑
どういう質問ならば、リスペクトが有るの?
どういう質問ならば、リスペクトが無いの?
それは誰が決めるの?
2ch.自称鉄模講師先生が、決めるの? ↓
http://2chb.net/r/gage/1377176568/743
「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
↑バック笑!↑ >>703蒸機好き
>鈴木さん自身がその決まりを破って粘着してくるのですから、話になりませんな
↑
そのレス番は?
>その二つとやらを守らずに粘着し、自分から長文連投でスレを潰しているのは、鈴木さん自身ですからね
↑
そのレス番は?
>自分でスレ潰しておいて、相手に責任転嫁するとは、人として間違ってますよ、鈴木さんは
↑
当"HO名称論"スレは、潰れていませんよ。
オタクが、「潰れている」と思っているならば、
来なけりゃいいだけじゃん。 >>707 >回答者が、
>どの質問に答えたのかも、言えないで隠すような「答え」は
>「答え」としての意味がない。
それ以前に質問者が自分の出した質問を覚えていないのですから、
答える意味がありませんね
鈴木さんって、責任転嫁ばかりですね
で、レス番要求で粘着してくる鈴木さんですね
自分で自分のスレを潰して楽しいのでしょうか?
>>708 >当"HO名称論"スレは、潰れていませんよ。
>オタクが、「潰れている」と思っているならば、
>来なけりゃいいだけじゃん。
潰れてますね
鈴木さんが延々と言った言わないの話しかしてませんからね
散々、粘着しておいて「来なけりゃいい」なんて、アホですね
来て欲しくないのなら、粘着やめて無視すれば良いだけですね
自分のやってることを全く分かっていないゴミレスでは、
スレが潰れるだけですね
>>709蒸機好き
>潰れてますね
↑
オタクは毎日、何しに「潰れた」スレに来てるの? >>710 鈴木さんがそうやって、粘着してくるからですよ
来て欲しくないのなら、鈴木さんが粘着やめれば良いだけですね
当"HO名称論"スレが、
「潰れた」などと風説を垂れ流す人は、
来なけりゃいいだけです。
今日は、横浜の中華街で食べた中華料理は美味しかったですよ。
当"HO名称論"スレ主が、
スレッド名に外れた事を書いたり
>>1を守らない、と思うなら、
オタクが自分で"HO名称論"スレなりなんなりに
対抗して新スレを立てればいいだけですよ。
オタクはそんな度胸など無いから、
鈴木が立てた、"HO名称論"スレに
ブランブランとぶら下がって悪口書いてるだけでしょ。
>>723 いや、
>>722が完全に正しい
蒸機好きは完敗して、鈴木氏と行空け氏に恨み僻み妬み嫉みを募らせて悪口で憂さ晴らしするのが精一杯
>>712 実際に、
鈴木さんがラーメン談義始めちゃったり、
鈴木さんが不要な質問被せで名称論から外れちゃったり、
鈴木さんが粘着してて話にならなかったりで、
スレが潰れちゃってますね
>>719 「来なきゃいい」なんて言う前に、
鈴木さんが変な質問したり、粘着したり、をやめるのが先ですね
粘着男の鈴木さんでは、話になっていませんね
>>724 鈴木さんが粘着してるだけですからね
こちらは負けようがありませんね
残念でした
>>727 貴方の負け惜しみは、見苦しいだけですね
実際に鈴木さんは、粘着してるのですからね
貴方が寄れていないだけですね(笑)
>>725蒸機好き
>実際に、
>鈴木さんがラーメン談義始めちゃったり、
↑
レス番は?
>鈴木さんが不要な質問被せで名称論から外れちゃったり、
↑
レス番は?
>鈴木さんが粘着してて話にならなかったりで、
↑
レス番は?
また一つも証拠を出せない
「鈴木さん」に対する悪口連射かね。 >>726蒸機好き
>「来なきゃいい」なんて言う前に、
↑
当スレの>>1を守らない人は、来ない方がいいです。 >>728蒸機好き
>鈴木さんが粘着してるだけですからね
>こちらは負けようがありませんね
↑
このスレは人間同士の勝ち負けを決める場所ではありません。
オタクの独り相撲や、四股踏み、をやる場所ではありません。
>>1に書いてあるように、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について、各人の意見を書く場所です。 >>729蒸機好き
>実際に鈴木さんは、粘着してるのですからね
↑
オタクの話は何処まで行っても
「実際に」、「実際に」、「実際に」、だけでしょ。
で、レス番も示せなければ、証拠も出せない、、、煙のような、悪口拡散バナシだけだね。 >>730 鈴木「自分がやったことがわかりません」
鈴木「自分の書き込みがわかりません」
鈴木「レス番がわかりません」
鈴木「リンクがわかりません」
鈴木「自分が出した質問がわかりません」
鈴木「わからないのは全て相手の責任です」
>>732 鈴木さんがそうやって、粘着してくる以上、どうにもなりませんよ
鈴木さんが粘着で話を逸脱させているのですからね(笑)
>>733 実際に鈴木さんが粘着をやめないのですから仕方ないでしょう
レス番書かなきゃ実際の事が嘘になっちゃうと、勘違いしてるんですか?
そうやって、鈴木さんが粘着するから、スレが潰れるわけですね
最低ですな
>>735蒸機好き
>鈴木さんがそうやって、粘着してくる以上、どうにもなりませんよ
↑
そうやって、って、どうやって粘着してくるの?
>鈴木さんが粘着で話を逸脱させているのですからね(笑)
↑
レス番は?
>>733蒸機好き
>実際に鈴木さんが粘着をやめないのですから仕方ないでしょう
↑
レス番は?
>レス番書かなきゃ実際の事が嘘になっちゃうと、勘違いしてるんですか?
↑
レス番書けば、オタクが必死になって
「実際だっ」、「実際だっ」、「実際だっ」、と連呼してる事が、実際と認められますよ。
>そうやって、鈴木さんが粘着するから、スレが潰れるわけですね
↑
スレが潰れるならば、来なけりゃいいじゃん。
>最低ですな
↑
「最低だっ」と思うなら、わざわざ毎日、最低だと思うスレに、
自分から来なけりゃいいじゃん。 >>737 鈴木さんともう一人くらいが来なくなればもっと
いいスレッドになるんだろうけどなぁ。
>>738名無しさん
>鈴木さんともう一人くらいが来なくなればもっと
>いいスレッドになるんだろうけどなぁ。
↑
オタクがそう思うなら、オタクなりの、"新HO名称論"スレッドを、
自分で立てればいいだけじゃん。
そこに自分で>1を書けばいいじゃん。 >>738 即
論破される僻み言、名無しの蒸機好きぃ?
とても惨めで滑稽ですょねぇ笑
「名無しの鈴木さん」でも
「名無しの蒸機好きさん」でも
構いませんが、
当スレの目的は、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
自分としての意見を書くことです。
>>742 ここにどんな意見を書いたところでそれは「個人の意見」でしかないわけで、
「俺の意見と違うからそれは非HOだ」じゃあ、
根拠としては笑い話だね。
>>744名無しさん
>ここにどんな意見を書いたところでそれは「個人の意見」でしかないわけで、
>根拠としては笑い話だね。
↑
嫌なら、 ここに、 書かなくていいですよ。 >>745 オタクは個人の意見で気に入らないものを
非HOだと言っていただけなの?
非HOとやらは、オタクの個人的な意見だったの?
>>746 オタクと蒸機好きは他人の意見と世界中のSTDで気に入らないもの=1/80・16.5mmは非HO、を
否定してバカにしたいだけなの?
1/80・16.5mmもHOで差し支えない、とやらは、オタクと1社の個人的な意見だったの?
>>737 その書き込み自体が粘着ですからね
レス番ぐらい、自分で確認したら?
恥ずかしいだけですよ
で、実際に、
名称論の議論じゃなく、言った言わないの話やアホな勝利宣言で埋まって行ってるのですから、
スレは潰れてしまってますね
鈴木さんが粘着でスレ潰しているのに責任転嫁しても、意味がありませんね
>>748蒸機好き
>その書き込み自体が粘着ですからね
↑
自分に都合が悪い意見は、全部「粘着」扱いなわけね。
>レス番ぐらい、自分で確認したら?
↑
レス番も言えないような風説話の書き込みを禁止するために、
当"HO名称論"スレでは、>>1に
◆5ch.や2ch.の過去スレを挙げつらって、
「オレは何々を書いたはずだ」
「誰かが何々を書いたはずだ」とか言う場合は、
そのレス番やURLを明示すること。
もし、そのレス番を忘れた、というなら、
「レス番は忘れたんだけど」
と明記すること。
これは根も葉もない噂話を拡散させないためです。
と、明記してます >>750
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
↓
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。
HlfOってなんだよ(笑) >>749蒸機好き
>オウム返しはゴミレスですよ(笑)
↑
そんな事はオタクが能書き垂れることじゃないでしょ。
他人に対する無内容な、悪口レス、
根拠となるレス番を書かないレス、
どういう模型ならば「HO」なのか?も書けないレス。
こんなガラクタレスは、オウム返しされても不思議はありませんよ。 >>750 アホかと
相手を延々批判するのは粘着じゃないとでも?w
来て欲しく無かったら、それこそ無視すりゃ良いだけですね
鈴木さんは支離滅裂ですよ
相手が示したレス番も読めないくせに、他人を批判しても、意味はありませんね
ゴミレスですよ、鈴木さん
>>752
そんな事は鈴木さんが能書き垂れることじゃないでしょ
鈴木さんの他人に対する無内容な、悪口レス、
鈴木さんの根拠を書かないレス、
鈴木さんどういう模型ならば「HO」なのか?が矛盾したレス
鈴木さんがそういうなら、徹底的にオウム返ししちゃいますよ(笑) >>753蒸機好き
>アホかと
>相手を延々批判するのは粘着じゃないとでも?w
↑
私は「相手」を批判してるわけではありませんよ。
相手の意見を批判してるだけですよ。
その相手の意見が、証拠となるレス番を書かずに、逃げ回るならば、「延々批判」せざるを得ませんね。
私はオタクに対して、
「アホかと」なんて無礼な言葉を投げてはいませんよ。
Ahttp://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>669蒸機好き
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
@http://2chb.net/r/gage/1457109226/666
>666名無しさん
「HO というだけでは 1/87 の意味しかない」
この2者のやりとりで、
オタクは>666名無しさんに対して、
「貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
などと頭ごなしに無礼な決めつけをしてるでしょ。
見ず知らずの人に対して、こんな無礼な言葉を吐けるのは、
本物の鉄模講師か、
唯の鉄模講師気取り
くらいしか居ないんじゃないの? >>754蒸機好き
>そんな事は鈴木さんが能書き垂れることじゃないでしょ
↑
私はオタク並みの能書きなどたれてませんよ。
それでも垂れてる、と言うなら、鈴木のそのレス番を明示して下さい
↓
>>749蒸機好き
>オウム返しはゴミレスですよ(笑) >>755 > 私はオタクに対して、
>「アホかと」なんて無礼な言葉を投げてはいませんよ。
「オケラ」呼ばわりはセーフなのかな?
境界線がわかんないんだけど。
>>755 >私は「相手」を批判してるわけではありませんよ。
>相手の意見を批判してるだけですよ。
同じですよ、粘着ですね
>その相手の意見が、証拠となるレス番を書かずに、逃げ回るならば、「延々批判」せざるを得ませんね。
書いてあっても逃げ回るだけの鈴木さんが、「延々批判」するのは、
粘着でしかありませんよ
>「貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
>などと頭ごなしに無礼な決めつけをしてるでしょ。
>見ず知らずの人に対して、こんな無礼な言葉を吐けるのは、
>本物の鉄模講師か、
>唯の鉄模講師気取り
>くらいしか居ないんじゃないの?
頭ごなしにレス番要求してるのは鈴木さんですね
見ず知らずの人に対して「レス番は?」なんて無礼なことを言い出すのは、
三文講釈師の鈴木さんしかいませんね
相手を批判する前に、まずは自分からでなければならないのは、
常識ですよ
>>756 >私はオタク並みの能書きなどたれてませんよ。
>それでも垂れてる、と言うなら、鈴木のそのレス番を明示して下さい
他人の会話に対して「能書き垂れるな」こそ、能書きでしかありませんね
鈴木さんは、分かっていませんね
それに、鈴木さんが言ってる「鉄模講師気取り」なんて、悪口そのものですね
まずは自分が改めないと、説得力ゼロですね
そもそも、鈴木さん自身が自分達の悪口罵詈雑言を無かったことにしてる時点で、
話になっていませんね
>>752
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
↓
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。
HlfOってなんだよ(笑) >>755
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
↓
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。
自家製用語、HlfOってなんだよ(大笑い) >>758蒸機好き
>同じですよ、粘着ですね
↑
何と何が、どう同じなの?
どういう意見ならば、粘着なの?
どういう意見ならば、粘着ではないの?
その肝心な事は書けないの?
>書いてあっても逃げ回るだけの鈴木さんが
↑
そのレス番は?
その肝心な事は書けないの?
>頭ごなしにレス番要求してるのは鈴木さんですね
↑
間違った意見、レス番も言えないような風説意見に対しては、
レス番要求をするのが当たり前です。
>見ず知らずの人に対して「レス番は?」なんて無礼なことを言い出すのは、
↑
ここは見ず知らずの人のための掲示板です。
ここでいい加減な事を書けば、見ず知らずの人から、質問や、批判を受けるのは当然です。
>相手を批判する前に、まずは自分からでなければならないのは、常識ですよ
↑
私が、誰を、どういう点で、どのレス番で、批判したのか?
を明示してから、
自称鉄模講師としての意見を書いて下さいな。 >>763 ゴミレス鈴木発生機の特徴
@ 自分がやったことがわかりません
A 自分の書き込みがわかりません
B レス番がわかりません
C リンクがわかりません
D 自分が出した質問がわかりません
H わからないのは全て相手の責任です
>>763 粘着なのは、同じですよ
>そのレス番は?
>その肝心な事は書けないの?
逃げてないとでも言うのですか?
その肝心なことは書けないのですか?
>ここは見ず知らずの人のための掲示板です。
>ここでいい加減な事を書けば、見ず知らずの人から、質問や、批判を受けるのは当然です。
つまり、鈴木さんのいい加減な質問やいい加減なレス番要求は、
批判されて当然ということですね
鈴木さんが改めなければ、始まりませんよ
>私が、誰を、どういう点で、どのレス番で、批判したのか?
を明示してから、
>自称鉄模講師としての意見を書いて下さいな。
このレスで批判してますね
まずは鈴木さんが理解できるようになるのが先ですよ
話になっていませんね
>>763
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
↓
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。
自家製用語、HlfOってなんだよ(大笑い) 当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
自家製用語、HlfOなんて勝手に作らないでください。
鈴木氏の方が正しい
氏がレス番等を要求するのは無礼で卑劣な悪口に対して確かな根拠を求めているだけ
言葉を言い換えたり誤魔化して悪口にする蒸機好きや連書きに対して根拠を求めているだけ
だから圧倒的に鈴木氏の方が正論
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
>>763
自家製用語、HlfOなんて勝手に作らないでください
スレ主に怒られますよ←プーゲラ >>771みたいに批判されるとバカの一つ覚えゴミレスで誤魔化すようなクズにはレス番要求で十分
それ以上のまともな返しは必要ナッシン
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
>>763
自家製用語、HlfOなんて勝手に作らないでください
スレ主に怒られますよ←プーゲラ 自分の考えにそぐわない意見(1/80・16.5mmはHOと呼ぶべきではない)
自分こそ正義だと信奉している意見(1/80・16.5mmもHOで差支えない)
に対して、悪口や罵詈雑言・人格攻撃を欠かさない書込みや同一内容繰り返しの連投が正論だとは思いません。
鈴木氏は確かにレス番号の要求が多いですが、スレ潰しを目的とする様な荒らしに対するレジスタンスだと思います。
私は鈴木氏の方を支持します。
鈴木ルールとは
@ レス番を要求する
A 自分の都合の悪い事は無かったことにしてしまう。
B いつも、HO=1/87と呟いている。
C 常に蒸気好きの反応を待っている。
D 自分は、粘着してもいい。
E 自分の事は棚に上げても問題ない
F 自分は論拠を書かなくてよい
G スレ荒らしのお仲間(行空けなど)は見て見ぬふり
>>774 スレ潰しを目的じゃ無く、質問しているだけです。
>>777 コミュニケーションとは相手側があって初めて成り立つものです。
自分の言い分(”つもり”)を主張しても、相手にどう受け取られるかが相互会話のキーポイントです。
貴方の「質問しているだけ」とは独り善がり(或いは荒らし行為の言い訳)になっているだけです。
このスレは、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を各自が書く事を第一義としてますから、
「オレはそれを既に何度も書いた」
という人がいれば、レス番を確認します。
それから「誰それはこんなくだらない事を書いた」
と、他人の事をいう人がいれば、レス番を確認します。
私の個人的な意見ですが、HOについての真っ当な意見の発露・議論に対して、鈴木氏はレス番号を求めません。
だから発言を忘れたり悪意の粘着などではなく、飽くまでも無礼な書込みに対してレス番号を要求する事によって質している、
という事だと思っています。
当然の応対なのではないでしょうか?
それに対して
>>775の様な悪口で揶揄して誤魔化しているだけだと思います。
>>775 その
僻みっぷり、名無しの蒸機好きですょねぇ?
鈴木氏に論破された悔しさ、滲み出てますょ失笑
>>780 > 私の個人的な意見ですが、HOについての真っ当な意見の発露・議論に対して、鈴木氏はレス番号を求めません。
鈴木さんが、自分にとって都合の悪い質問に対してだけ
質問してるってだけでしょ。
>>778 コミュニケーションを取る目的じゃ無く、ただ、質問しているだけです。
>>779
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
↓
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。
自家製用語、HlfOってなんですか? >>784名無しさん
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。
>自家製用語、HlfOってなんですか?
↑
その質問の根拠となるレス番は? >>785
http://2chb.net/r/gage/1676252648/562
↓
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。
自家製用語、HlfOってなんですか? 三文講釈師のゴミスレ鈴木大先生は←(大笑い)
言ってることがとっ散らかってたり、
事の前後で矛盾してたりetc、
そういうことがよくあるが、
まぁ、それがゴミレス鈴木のクオリティだからな♪
昔は、もう少しまともな受け答えしていたけどなぁ
地方老人じゃ、しょうがないか。
http://2chb.net/r/gage/1457109226/666
>666名無しさんに対して、
変な英語のノータリンな講釈を垂れたのは、
2ch.自称鉄模講師先生様でしょ。
↓
>669蒸機好き
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
↑ゲラゲラ大爆笑↑ まぁ、後期高齢者の鈴木老いぼれg3じゃ、もう、しょうがないのかな
>>789 人のことをとやかく言う前に自分が答えることが
山のようにあるんじゃないの?
皆さぁん、名無しの連書き乞食(昨日のID:s1DQOVE1)は言い負かされて悔しくて鈴木氏をコケにして荒らすのが目的です
今更わかりきったことですが無視蒸し蟲むし、無視しましょうねー
んで、自分達の低レベルの悪口三昧を根拠となるレス番も示さずに
↓
>鈴木さんが、自分にとって都合の悪い質問に対してだけ
>質問してるってだけでしょ。
↑
ってことにして言い逃れして己を正当化してトンずラしてるってだけでしょ
>>770 アホかと
鈴木さん自身が悪口書いてるのにw
それに、「悪口」を言い訳に全員に適用できない時点で、
完全に間違っている
>>772 レス番要求が正しいなら、貴方にも適用されなきゃならないね
適用できないのは、レス番要求が単なる揚げ足取りの姑息な手口でしかないという、
証拠ですな
>>774 実際には、そのレス番要求やアホな質問によって、
スレが潰れてしまっているのが現実ですね
で、貴方の根拠となるレス番は?(笑)
>>778 つまり、鈴木さんのレス番要求やアホな質問は、
相手とのコミュニケーションが成立せず、
スレが潰れている原因というわけですね
>>779 では、全員に適用してくださいね
一部だけにしか適用しないのは、姑息な揚げ足取りの手口にしかなりませんよ
>>780 そこが一番の問題ですね
全員に適用できない時点で単なる揚げ足取りの姑息な手口でしかありませんね
>>789 自分の間違いは訂正しないのですね
アホですな
>>794 鈴木さんは過去の書き込みを蒸し返して粘着しなきゃならないほどに、
詰んでいるわけですね
いずれにしても、鈴木さんのレス番要求やアホな質問は、
自分に都合が悪い話への揚げ足取りという姑息な手口に過ぎないってことですね
そして、悔しい時ほど連投、負けてる時ほど長レス、言い訳と言い逃れで僻みっぱなしの、
アホで詰んでて揚げ足取りで姑息な手口で自分に都合が悪い話をゴマカしているだけの嫌われコテハン
味方?してくれるのは阿呆の一つ覚え連投クンと元某?名無しぐらい
>>799 鈴木さんのことですね
完全に負けているから、レス番要求で誤魔化すしか手がないのでしょうなw
で、レス番は?(笑)
勝てているなら、過去の話を蒸し返すことはしないでしょうからね
なんとも惨めな鈴木さんとそのお仲間ですな(笑)
この蒸機好きって人は、「鈴木さん」のファンクラブの人なの?
「鈴木さん」の連射で、スレ独占状態ですね
↓
>>796蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>鈴木さん自身が悪口書いてるのにw
>>797蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>つまり、鈴木さんのレス番要求やアホな質問は、
>鈴木さんは過去の書き込みを蒸し返して粘着しなきゃならないほどに、
>>798蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>鈴木さんのレス番要求やアホな質問は、
>>800蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>鈴木さんのことですね
>>801蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>なんとも惨めな鈴木さんとそのお仲間 >>802 イチイチ粘着してくる鈴木さんって、何なの?w
「蒸機好き依存症」じゃないの?(笑)
>>794 言い負かされて悔しいから突然の
勝利宣言?
>>799 アホで詰んでて揚げ足取りで姑息な手口で自分に都合が悪い話をゴマカしているだけの嫌われ名無しさん?
名無しの鈴木さんですかぁ?
鈴木は75歳のゴキブリg3
鈴木は75歳の老いぼれg3
鈴木は75歳のモーロクg3
鈴木は75歳のオタクg3
鈴木は75歳のボケg3
鈴木は75歳のハゲg3
鈴木は75歳の粘着g3
鈴木は75歳の屁理屈g3
鈴木は75歳の出歯亀g3
鈴木は75歳のカラッポg3
鈴木は75歳のゴミレスg3
鈴木は75歳のトンヅラg3
鈴木は75歳の荒らし屋g3
鈴木は75歳の最低最悪g3
鈴木は75歳のおうむ返しg3
鈴木は75歳のレス番要求g3
鈴木は小学生級の割り算ができません
鈴木は小学生級の掛け算もできません
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりませんwww
鈴木さんのようにアホみたいな粘着すれば、
スレが荒れて潰れるのは、当然のことですね
>>806 粘着
してるの、お前だけだょねぇ失笑
論破され続けて悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、まぁそんなに僻むなょ嘲笑
>>807 逆ですね
レス番要求とか、時間制限付き要求なんか、粘着そのものですよ(笑)
この蒸機好きって人は、「鈴木さん」のファンクラブの人なの?
「鈴木さん」の連射で、スレ独占状態ですね
↓
http://2chb.net/r/gage/1676252648/796/796
>鈴木さん自身が悪口書いてるのにw
http://2chb.net/r/gage/1676252648/797/
>>797蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>つまり、鈴木さんのレス番要求やアホな質問は、
>鈴木さんは過去の書き込みを蒸し返して粘着しなきゃならないほどに、
http://2chb.net/r/gage/1676252648/798/
>蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>鈴木さんのレス番要求やアホな質問は、
http://2chb.net/r/gage/1676252648/800
>800蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>鈴木さんのことですね
http://2chb.net/r/gage/1676252648/801
>801蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>なんとも惨めな鈴木さんとそのお仲間
http://2chb.net/r/gage/1676252648/796/803
>イチイチ粘着してくる鈴木さんって、何なの?w
http://2chb.net/r/gage/1676252648/806
>806蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>鈴木さんのようにアホみたいな粘着すれば >>675 >>802 >>810 その鈴木さんは烝機好きさんの大ファンでストーカーの模様。
>>810 どれも鈴木さんに関してのレスに対する返答ですが?
鈴木さんはお仲間を裏切るんですか?、だったら最低ですね(笑)
蒸機好きに寄ってるのって、元某名無しと連書きゴミレス2人だけなの?
>>813 鈴木さんのお仲間は見事に全員、荒らしですね
>>813 だったら俺は鈴木g3に寄って、
ラーメンの話でもしようか。
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」という意見を持つ個人的自由はありますが、現実には
日本の一社以外大半のメーカーと全鉄道模型専門誌は「1/80・16.5mmをHOと記さなくなった」というのが事実。
嘗ては「HO」と記していたものを敢えてわざわざ表記を変えたのですから、その本意としては
「1/80・16.5mmをHOとするのは差支えある」と判断を変えたのでしょう。
世界中の業界とユーザーのグローバル・スタンダードに鑑みた時、この判断の変更は正しいと思うし私自身も支持します。
一部の日本のオールドタイマーには悔しい事なのかもしれませんが「HOと呼ぶのは差支えある」が正論だと思います。
但し、個人の立場で(仲間内等で)HOと呼ぶのは容認されると思います。
>>813 鈴木さんに寄ってるのはなりすましの
オタクだけですかぁ?
>>816 > 日本の一社以外大半のメーカーと全鉄道模型専門誌は「1/80・16.5mmをHOと記さなくなった」というのが事実。
ここは日本なんたまけど、オタクはどこの国から
書き込んでるの?
> 但し、個人の立場で(仲間内等で)HOと呼ぶのは容認されると思います。
ここに個人じゃないたちばでかきこんでいる人っているの?
オタクは単なる個人じゃないの?
>>818 >ここは日本なんたまけど、オタクはどこの国から
ここは日本なんだけど
>>818 >ここは日本なんたまけど、オタクはどこの国から
だから、ここは日本で、
> 日本の一社以外大半のメーカーと全鉄道模型専門誌は「1/80・16.5mmをHOと記さなくなった」というのが事実。
と述べたのですが。
>ここに個人じゃないたちばでかきこんでいる人っているの?
>オタクは単なる個人じゃないの?
だから個人の立場として、日本の鉄道模型業界はどうある”べき”か、という意見を述べているのですが。
個人の人が個人的立場で「差し支えない」と思うのは自由で、当然の事なのでわざわざ議論する意味はありません。
当"HO名称論"スレは、>>1に書いてある通り、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について、各個人の意見を書く場所です。
ここが日本なのか? 外国なのか?
などを議論する場所ではありません。
どうしても「ここは日本だぁ」、 「ここは日本だぁ」、
の場合分けバナシをしたい人は、 まず最初に
日本では、どういう模型であれば、HOなのか?
日本では、どういう模型であれば、非HOなのか?
外国では、どういう模型であれば、HOなのか?
外国では、どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分の意見を書いて下さい。 >>820 > 個人の人が個人的立場で「差し支えない」と思うのは自由で、当然の事なのでわざわざ議論する意味はありません。
個人の人が個人的立場で「差し支える」と思うのも自由で、当然の事なのでわざわざ議論する意味はありませんね。
当"HO名称論"スレでは、前もって
>>1に、
◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、"HO名称論"、
の場所ではありません。
で規定してます。
何々と呼んで差し支えアルだの、ナイだの、の、議論は他所のスレでやって下さい。
>>816 その一社が世界的なメーカー
それで充分ですね
>>820 貴方個人の立場と世界的企業
さて、どちらでしょうかね?
>>825蒸機好き
>貴方個人の立場と世界的企業
>さて、どちらでしょうかね?
↑
このスレは、個人は個人で、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
を書けばいいだけなんじゃないの?
「オレ個人は世界的企業が言う『HO名称論』ならば、如何なる名称論でも、必ず正しい」
と思うなら、
はっきり自分の意見として
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
について書けばいいんじゃないの?
「個人」だの、「世界的企業」だの、をチマチマ比べてないで。 >>825蒸機好き
>貴方個人の立場と世界的企業
>さて、どちらでしょうかね?
↑
「世界的企業」って、具体的に何という名前の企業なのかね?
その「世界的企業」
とやらは、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
と、英語や日本語で、公言してるのかね?
それが言えないきゃ「世界的企業」なんて、
いくら関西地方の街の三軒模型屋では花形だと言っても、
当"HO名称論"スレにとっては、役立たずの屑企業でしょうね。 >>825 >その一社が世界的なメーカー
>
>それで充分ですね
あぁ、チミがカトーは”世界的メーカー”(失笑)だから”それで充分”と思うのは勝手ですから、ご自由にドーゾ
但し、1社ボッチじゃ世界のデファクト・スタンダードには全然なりませんね
ザンネンどしたー
>>823 >「差し支えない」も意見だよね。
あぁ、自分の強い主張も見識も言えずに、極めて曖昧で日和見で逃げ腰で自信のないナサケナイ意見ですねぇ
ザンネンどしたー
>>823
>「差し支えない」も意見だよね。
↑
差し支えなきゃ、こんなスレなどに、
来る必要もないじゃん。
それとも、来ないと差し支える理由でも持っているんですかねぇ〜? TOMIXもマイクロエースもHO表記しているんだよなぁ
Nユーザーでも常識なんだけど鉄道模型エアプ?
まぁ、
1/80・16.5mmは、HOだ!HOで間違いない!HOであるべきだ!HOと呼ぶべきだ!HOがグローバルスタンダードだ!
と断言すると、負けそう、反論されそう、論破されそう、自信がない、というお方の言い逃れの逃げ道が
「差し支えない」なんでしょうねぇ、ウン!
>>831 自己レス
GMはHO作っていないと思って無視しちゃったけど1/80マルタイの品番がHOだった
Nの大手4社みんなHO呼ばわりしてんじゃんどーすんだよ
>>832 グローバルスタンダード(笑)にこだわっているのはお前だけ。
>>826 あれ?
だったらこのスレでの賛同者の数なんて関係無いはずですね
鈴木さんは支離滅裂で、話がトッチラカッテますね
鈴木さんの方向性がご都合主義だから、こんなアホな話になってしまうのでしょう
>>827 他人の会話が理解できないのに、割り込んでくるのは、
恥ずかしいことですね
>>828 いいえ、世界的企業であり、この国では大多数のユーザーがそれに同調してるのですから、
既にデファクトスタンダードですね
貴方の思いとは真逆であり、残念でしたね
>>829 「差し支えある」に反論する意見があるのは自然なことですね
しかも、貴方も鈴木さんも粘着してますからね
来ない選択肢はありませんよ
残念でした(笑)
>>835蒸機好き
>鈴木さんは支離滅裂で、話がトッチラカッテますね
>鈴木さんの方向性がご都合主義だから
↑
今日も、 朝っぱらから「鈴木さん」バナシかよ。
>他人の会話が理解できないのに、割り込んでくるのは、恥ずかしいことですね
↑
誰との会話なの?
どういう会話である、とオタクは理解してるの?
>世界的企業であり、この国では大多数のユーザーがそれに同調してる
↑
その「世界的企業」とかいう企業は、
HO名称について、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
と公言してるの?
その「大多数のユーザー」とやらは、
HO名称について、
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
と、同町してるの? >>836蒸機好き
>「差し支えある」に反論する意見があるのは自然なことですね
↑
世間でそうだとしても、この"HO名称論"スレ内では、
「差し支えある」、「差し支え無い」の糞意見を排除してるのは、
>>1に書いた通りです。
この>>1に反対するならば、オタクが新HO名称論スレを立てて、
その中に自分の好きな「>1」を書けばいいのですよ。
それも出来ないヘッピリ腰侍なの?
>しかも、貴方も鈴木さんも粘着してますからね
↑
まーた今日も、「鈴木さん」頼み、かよ?
>来ない選択肢はありませんよ
↑
スレッド名(ここでは"HO名称論")を踏みにじる意見及び、
>>1を踏みにじる意見は
スレッドに対する荒しです。 >>837 レスしてきてるのは、鈴木さんですよ
しかも、鈴木さんは「主語ガー」と言ってる以上、
「鈴木さんが~」という主語は必須でしょう
主語が無くても読めるようになって頂ければ、済む話ですよ
それまで責任転嫁するなんて、人として間違ってますね
常に主語を求めているのは鈴木さんですからね
>>838 「差し支えない」を排除する正当な理由がありませんね
鈴木さんの独善的で滅茶苦茶な理由では、話になっていませんよ
>>838 スレを踏みにじるレス番要求してる鈴木さんは荒らしだってことですね
「鈴木さん」は鈴木さん自身が要求してる「肝心な主語」ですよ
主語がいらないんですか?
話がトッチラカッテいて、支離滅裂ですよ
粘着荒らしの鈴木さんですね
>>840蒸機好き
>「差し支えない」を排除する正当な理由がありませんね
↑
"HO名称論"スレを立てた時に、
スレを立てた人間が排除しただけです。
オタクが、>>1に不賛成だ、と言うならば
オタクが、「差し支えない」を排除しないHO名称論スレを、好きなように立てればいいだけです。 リンガーハットは『麺増量無料』やめてから行かなくなったなぁ。
>>841蒸機好き
>スレを踏みにじるレス番要求してる鈴木さんは荒らしだってことですね
↑
何故「レス番要求」すると、「スレを踏みにじる」事になるのさ? >>844 そんなことよりもラーメン談議はしないの?
鈴木は75歳のゴキブリg3
鈴木は75歳の老いぼれg3
鈴木は75歳のモーロクg3
鈴木は75歳のオタクg3
鈴木は75歳のボケg3
鈴木は75歳のハゲg3
鈴木は75歳の粘着g3
鈴木は75歳の屁理屈g3
鈴木は75歳の出歯亀g3
鈴木は75歳のカラッポg3
鈴木は75歳のゴミレスg3
鈴木は75歳のトンヅラg3
鈴木は75歳の荒らし屋g3
鈴木は75歳の最低最悪g3
鈴木は75歳のおうむ返しg3
鈴木は75歳のレス番要求g3
鈴木は小学生級の割り算ができません
鈴木は小学生級の掛け算もできません
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません
味噌ラーメンの旨いのが食いたい。
チャーシューが旨ければ尚ヨシ。
>>851 ラーメンと言えば、喜多方ラーメンだね。
>>842 正当な理由がなければ、意味がありませんね
>>844 レス番要求によって話がグチャグチャになってますね
全員に適用しないのですから当たり前ですけどね
鈴木さんの都合で適用が決まってしまうような話なのですから、
「差し支えない」でも問題ありませんね
鈴木さんがルール適用を徹底できないのですから、当たり前ですよ
>>854蒸機好き
>正当な理由がなければ、意味がありませんね
↑
正当な理由があろうが、無かろうが、
この"HO名称論"スレの>>1は、スレ立て人既にが決めてます。
その 「>>1に正当性が無い」 などと、言いたければ、
オタクは、消えて
勝手に類似の別スレを立てて、
類似の>1を、提示すればいいでしょう。
毎日、気に食わないスレに居座って、
毎日、気に食わないスレの悪口を書いてないで。
結局このスレに、ブータレながら、しがみついてるのは、
オタクには類似の"HO名称論"スレを立てる自信が、
ゼロだからなんでしょう。
>レス番要求によって話がグチャグチャになってますね
↑
レス番要求は、この"HO名称論"スレの>>1に基づいてます。
>全員に適用しないのですから当たり前ですけどね
↑
オタクが、該当者全員に対して、レス番要求すればいいだけでしょ。
オタクは、何かの弱みがあるから、レス番要求出来ないのかね?
>鈴木さんの都合で適用が決まってしまうような話なのですから、
↑
【鈴木さんの都合】 ってどういう都合なのかね? >>855 人のことをとやかく言う前に自分が答えることが
山のようにあるんじゃないの?
>>855 自家製用語
HlfOってなんだよ(笑)
>>855 >【鈴木さんの都合】 ってどういう都合なのかね?
↓
ゴミレス鈴木の都合とは
@ レス番を要求する
A 自分の都合の悪い事は無かったことにしてしまう。
B いつも、HO=1/87と呟いている。
C 常に蒸気好きの反応を待っている。
D 自分は、粘着してもいい。
E 自分の事は棚に上げても問題ない
F 自分は論拠を書かなくてよい
G スレ荒らしのお仲間(行空けなど)は見て見ぬふり
>>835 >いいえ、世界的企業であり、この国では大多数のユーザーがそれに同調してるのですから、
>既にデファクトスタンダードですね
「世界的企業」というのは海外に製品を輸出しているだけではく、複数の国に生産拠点と現地法人・販売網を持ち、
その国で法人税を納税している企業だという認識です。トヨタなどの大手製造業や最近ではGAFAなどがあたります。
KATOが客観的認識に於いて「世界的企業」だとは思いません。
また、「この国では大多数のユーザーがそれに同調してる」という客観的エビデンスもありません。
IMONのアンケートを見た事がありますが、もう20年も前の記録では参考になりません。
日本に於ける専門誌はもう一誌も「HO」と記していません。
「デファクトスタンダード」の意味をもう一度ネットで調べてみては如何ですか?
>>857名無しさん
>自家製用語 >HlfOってなんだよ(笑)
↑
これを言ってる、自称鉄模講師に訊いてみたら?
↓
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています」
↑←爆笑→↑ >>861 残念ながら蒸機好き氏は、harfOです
rとlの打ち間違いだけど
ゴミレス鈴木は、自家製用語 HlfOって言っていますよね←大爆笑
>>861 ゴミレス鈴木の自家製用語 HlfOってなんですか(大笑い)
しっかし、
>>858(ID:AE80HWZF)や蒸機好きは、結局鈴木氏に太刀打ちできなくて、悪口並べたり、揚げ足撮ったり、
意味がありませんね、とかで誤魔化すしかできないんじゃん。
鈴木氏も確かにキレイな言葉ばっかじゃないけど、話の筋道や論理性に於いて遥かにマトモなので圧倒的に
正論だと思うね。
で、デファクト・スタンダードって、公的機関の認証が無くても、「事実上の標準」と訳される言葉でしょ。
日本の鉄模専門誌が一誌も呼んでなくて、大半のメーカーも呼んでない、昔々の消費者だけが未だに引きずっている
名称がデファクト・スタンダードって・・・失笑しか出てきまヘン。
>>867名無しさん
>別にただ、質問しているだけです。
何について質問してるの?
自分なりの答えは用意してあるの?
>>867
これが、別にただ、質問しているだけです なのかい?
↓
>ゴミレス鈴木の都合とは
>@ レス番を要求する
>A 自分の都合の悪い事は無かったことにしてしまう。
>B いつも、HO=1/87と呟いている。
>C 常に蒸気好きの反応を待っている。
>D 自分は、粘着してもいい。
>E 自分の事は棚に上げても問題ない
>F 自分は論拠を書かなくてよい
>G スレ荒らしのお仲間(行空けなど)は見て見ぬふり
普通の人はそう取らないけど、ホントにただ質問しているだけだと思ってんならコミュ障だねー。 蒸機好きの分析レポートがあるので貼っておきます。
飽くまでも悪口じゃなくて、別にただの、レポート、だよ(笑)
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg さんはこんな人、の分析レポート。
・時間を自分の裁量ではコントロールできない職業
(5chに書き込めるのは基本、就業前・昼休み・15時休憩・終業後、深夜〜早朝)
・推定、単純作業労働従事の被雇用者(夜勤の警備員とか?)
・推定、収入も低廉で、鉄道模型はプラ16番や中古品メインで精一杯
・従って、12mmの完成模型は3両、未組みキット含めても数量〜程度しか所有していない
・メインは16番で、その為12mmの進展や繁栄を望んでいない
・従って、12mmの市場に関するポジティブ(贔屓目)な見方に対しては小馬鹿侮辱を付加してレスする
・従って、ディープな12mmゲージャーの事も憎たらしく思っている
・12mm模型の取り扱いをやめた店が自分の街だけで3店舗ある、等と証拠も示さず風評被害伝播を目論む
・更に、16番模型否定発言者の事は極めて憎悪しており、口を極めて罵倒・人格否定で憂さ晴らしする
・職業や私生活について肥大したプライドを持っており、運転会の参加や講師で呼ばれた等の話を自慢たらしく吹聴する
・それらの自慢話が極めて痛々しく、却って蔑まれていることに気が付いていない
・他人(特に12mmゲージャー)に対して、自分より低い位置付けに見做す=マウンティングによって肥大自我を保っている
・5chでは数々の出禁スレが立てられ、どのスレでも蔑まれていてまともな会話のキャッチボールはなされていない
・特に他の住人の職業(投資家だの)や金銭(金持ちだの)の話題には過敏に反応し、ヒステリックに反発・小馬鹿で返す
・彼を擁護するのは、不快にさせる目的の茶々入れのみで主体的意見を書けない為に軽蔑されているコテハンやg3認知症連呼の名無し程度
・複数の「出禁」スレをたてられても、「出禁」を無視し、先に「挑発された」という自己正当化は絶やさない
・何故自分があちこちで「出禁」とまで言われるに至ったのかについての自己批判や内省や謝罪はプライドが邪魔するので不可能
・HO=3.5mmスケール&非3.5mmスケール=非HO見解側の人を極めて憎んでいる
・己の本心では日本型16番も「HO」と呼びたいくせに、イザとなると自信がない為「差し支えない」とか言ってお茶を濁す
・そのくせ「日本型16番もHOで差し支えない」説について、論理性・客観性・説得力ある意見はまったく書けない
・結局のところ自分は負けてない、というプライドに執着する事のみが5chでのアイデンティティと化している
・従って、真っ当な論理的意見を書ける住人からの支持はゼロ
>>862名無しさん
>残念ながら蒸機好き氏は、harfOです
>rとlの打ち間違いだけど
↑
「r」と「l」の打ち間違いを、2016年から、
7年間も続けていて、未だ気が付かなかった、と言うのですか?
残念どころの話じゃないな、これは。
↓
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>669 :蒸機好き2016/08/11(木)
「HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」 http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>669蒸機好き ◆2016/08/11(木)
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
http://2chb.net/r/gage/1457109226/670
>670名無しさん2016/08/11(木)
「残念ながら、HOの意味はharfOです
http://2chb.net/r/gage/1457109226/671
>671蒸機好き ◆2016/08/11(木)
「そりゃ失礼、訂正しときますわ
halfO ○
harfO ×」
第三者に対して
「貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
などと、偉そうな言葉を吐いたのに、
自分自身に対しては
「自分の都合で、歪曲してはいけません」
と反省文を書かないのかね? この自称鉄模講師先生は。 『差し支えない』と逃げる三軒鉄模講師
『限らない』と逃げる千円g3
『ゴミレス』と逃げる二度書き三軒愛創価信者ものしらす
>>871 ゴミレス鈴木は訂正したの?
ゴミレス鈴木の大好きな
レス番は?
>>868 >何について質問してるの?
レス番は?
>>874 今日も
蒸機好きは完敗して、出て来れなくなったのぉ?憫笑
未だに(多いか少ないかは判りませんが)嘗ての慣習を更新出来ず、1/80・16.5mmをHOと呼ぶ人がいるのは間違いないです。
しかし、まだそういう人が居るからと言って、
1/80・16.5mm=HOが、グローバルスタンダード、デファクトスタンダードと言えるのか?という問題や、
日本の鉄道模型業界として、1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきなのか?という判断はまた別の話です。
昔を忘れられない個人が、その仲間内同士でHOと呼ぶのは”差し支えない”でしょうが、世界の市場の中で、日本の
1/80・16.5mm模型が信認を得られるのか?という問題も内包しています。
私自身はこのスレの中で、世界と日本の市場全体がどうあるべきか、の議論をする事が有意なのだと思っています。
根本的には>>1に書いた
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
を、各人が書く事が、必要なのでしょう。
これが書けない人は、
"HO名称論"も書けないから、
"HO名称論"から外れて
他人に対する馬鹿呼ばわり専門家に、落ちぶれるんじゃないですか? >>878に同意します。
1/80・16.5mm=HOの是非が、このスレでも主な話題の一つになっていますが、その問題は根本的に
HOの定義とは何なのか?
HOとはどの様な模型の事なのか、明確なる細則は何なのか?
を一人一人のユーザーが突き詰めて考えて、どう総括するのかが大事だと思います。
どうもその辺りを曖昧有耶無耶にして「差し支えない」の一言で括って、自分好みの結論へと誘導したいだけの人がいるので
議論が深められないのだと思います。
1/80・16.5mmもHOであるべきだという考えなら、それはそれで自分なりの主張や根拠を述べて議論すれば良い筈なのです。
>>879名無しさん
>1/80・16.5mmもHOであるべきだという考えなら、
↑
そうですね。
仮に「1/80・16.5mmもHOであるべきだ」
と言った場合、
@「1/80・16.5mm」だけはHOで、
それ以外はHOではない、とか、
A「1/80・16.5mm」以外も総てHOであるとか、
とかの何らかの追加説明が出るのが当然ですね。 >>876 いやぁいつものルーティンで暁烏が無く早朝未明に僻みを晴らしにやってくるっしょ?
夜勤の警備明け?
朝一の市場ご出勤前?
早朝の掃除夫か空き缶拾い前?
まぁそんなとこじゃないっすかね?
>>855 正当な理由もないのに、
鈴木さんは勝手に排除しようとして、ブーたれているわけですね
それ、鈴木さんにとって都合が悪いだけのことですね
何とも情けない、ゴリ押しですな(笑)
>>860 貴方の定義はどこで決められているのですか?
世界的に知名度が高い企業であれば、「世界的企業」と表現する事は可能ですね
貴方が勝手に決めることではありませんよ
>>865 真逆ですね
鈴木さんや貴方はこちらに太刀打ちできないからこそ、
「差し支えない」を排除したがっているのですね
太刀打ちできていないのは、ご都合主義で排除したがっている側でしょう
>>866 矛盾に気付きませんか?
決められていないからこそメディアやメーカーがあまり呼んでいないだけで、
ユーザーの多くが呼んでいるからデファクトスタンダードなのでしょう
メディアや全メーカーが呼んでしまえば、デファクトスタンダードではなく、
ただのスタンダードですね
勘違い、ご苦労様ですな
>>870 それは、全てID:N8v2DBoKさんのことだったのですね
匿名掲示板において、プライベートまで確認できるのは、
自分自身だけですからね
もしくはガセネタのどちらかですね(笑)
例えば「鉄模講師」の話題なんてこちらが書いたのは1~2度だけなんですが、
なぜか貴方や鈴木さんは数百回以上の粘着書き込みをしてますね
鉄模講師なんて大したものでもないのですが、貴方達にとっては憧れの響きだったようですね
何とも惨めで情けない、揶揄であり悪口人格攻撃ですね
>>872 だから、訂正してますね
どこが歪曲なんですか?
しかも、訂正済みの話をグダグダ延々続けるなんて、
粘着荒らしでしかありませんよ
歪曲だったら訂正できませんね(笑)
>>877 だから、差し支えないって話ですよ
貴方の感想では否定できないだけですね
結局、自分が正しいことを主張するより、
相手を批判だけして排除しようとする姿勢が、このレスを荒らしていることに、
気付かないのでしょうな
>>887 それ
お前と一心同体の名無しに、言ってやりなさぃょw
先ずはテメェと一心同体の輩から、襟を正しましょうねぇ失笑
鈴木は75歳のゴキブリg3
鈴木は75歳の老いぼれg3
鈴木は75歳のモーロクg3
鈴木は75歳のオタクg3
鈴木は75歳のボケg3
鈴木は75歳のハゲg3
鈴木は75歳の粘着g3
鈴木は75歳の屁理屈g3
鈴木は75歳の出歯亀g3
鈴木は75歳のカラッポg3
鈴木は75歳のゴミレスg3
鈴木は75歳のトンヅラg3
鈴木は75歳の荒らし屋g3
鈴木は75歳の最低最悪g3
鈴木は75歳のおうむ返しg3
鈴木は75歳のレス番要求g3
鈴木は75歳のエロ本大好きg3
鈴木は小学生級の割り算ができません
鈴木は小学生級の掛け算もできません
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません
>>882蒸機好き
>正当な理由もないのに、鈴木さんは勝手に排除しようとして
↑
「正当な理由」って、一体
どういう理由ならば、正当なんだ?
どういう理由ならば、正当でないんだ?
私の考えでは、当"HO名称論"スレ内では、
"HO名称論"の>>1を守れば、正当だし
"HO名称論"の>>1を守れない人は排除されますよ。
オタクが立てたスレッドですが、
【[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について】なるスレの>1には、
こう書いてありますよ。 ↓
http://2chb.net/r/gage/1678039153/001
>1蒸機好き
「・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。」
つまり何処のスレだろうが、オタク自身が立てたスレだろうが、
その>1を守れない方は
お立ち去り下さい。
という事ですよ。 >>883蒸機好き
>鈴木さんや貴方はこちらに太刀打ちできないからこそ
↑
まーた、今日も「鈴木さん」かよー。
>鈴木さんや貴方はこちらに太刀打ちできないからこそ「差し支えない」を排除したがっている
↑
何がHOなのか? の意味も書かずに、
「差し支えない」とか言う人は、>>1の規定により、排除されます。
オタクは、当"HO名称論"スレの>1を一度でもいいから、読んだのかね?
>>1
「◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、"HO名称論"、
の場所ではありません。」
↑
つまり「太刀打ち」なんとかの理由ではないのです。
>1を守れない、>1をぶち壊す人は、来るな、という事です。 >>884蒸機好き
>鉄模講師なんて大したものでもないのですが
↑
仮に鉄模趣味者が1000人居たとしたら、その中で
鉄模講師なんて、
本物講師も自称講師も含めて、10人くらいなんじゃないの?
だから2ch.自称鉄模講師程度でも、たエしたモンですよ。
鉄模講師先生の毎月の受講者は今何人くらい居るの? >>885蒸機好き
>訂正済みの話をグダグダ延々続けるなんて
↑
オタクは自分が書いた勘違い意見の、どの部分を訂正するのか言わないからですよ。
↓
この面白意見のどの部分を訂正するの?
http://2chb.net/r/gage/1457109226/669
>669蒸機好き ◆2016/08/11(木)
「残念ながら、HOの意味はharfOです
NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」
この面白意見のどの部分を、訂正するの?
この面白意見のどの部分を、訂正しないの?
「貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」なんて、
オタク独特の偉そうな言葉は、訂正削除するの?
訂正削除しないの? >>886蒸機好き
>だから、差し支えないって話ですよ
↑
だから、HO名称論に於いては、
どういう事が「差し支えない」の?
どういう事が「差し支え有る」の? >>887蒸機好き
>結局、自分が正しいことを主張するより、
>相手を批判だけして排除しようとする姿勢が、このレスを荒らしていることに、
↑
>>1を守った形での、相手の意見ならば、排除してませんよ。
>>1を守らない形での、相手の意見ならば、
排除されても文句は言えなぃでしょう。 >>892 「差し支えない」も正当な意見ですよ
それに、鈴木さん自身ががマトモに言えてませんからね
「1/87を目指して作ればHO」なんて、1/87じゃなくてもHOになっちゃう事例ですからな
>>892 去って欲しくば、鈴木さんが粘着やめれば良いだけのことですよ
自分が粘着しておいて、出ていけとか支離滅裂ですね
>>893 主語が要らないなら省略しますよ
「1/87ならHO」は「1/87を目指して作ればHO」によって崩壊してますね
デタラメしか書けないくせに、他人に書けと言っても説得力ゼロですよ
>>896 何度も書いてますけどね
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
つまり、1/87ならHOは成立しないとね
HOの線路やレイアウトを通過できればHO、できなければHOじゃないとね
鈴木さんの書き込みは単なる粘着荒らしですね
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^^♪
どんどん、意見を書いて下さい。
>>899蒸機好き
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
↑
「何々をHOと呼んでも差し支えない」
などという意見は、既に
>>1で禁止してますから無効です
それを複数回書けば、>>1に対する挑戦、
当"HO名称論"スレそのものに対する破壊行為、という事になります。
>HOの線路やレイアウトを通過できればHO、できなければHOじゃないとね
↑
どういう線路ならば、「HOの線路」 なの?
どういう線路ならば、「HOの線路」ではない の?
>鈴木さんの書き込みは単なる粘着荒らしですね
↑
また今日も一日舞台に上がって、 「鈴木さん」音頭 かね? >>902 意見として成立する内容を「無効」とか、
鈴木さんは現実から逃げ回っているだけですね
鈴木「こちらが反論できない意見は、スレ主権限使って無効にできる」
最低ですね
>>902
>>>899蒸機好き
> >1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
> ↑
> 「何々をHOと呼んでも差し支えない」
> などという意見は、既に
>>>1で禁止してますから無効です
つまり、
『○○軒のラーメンを食べに行くのも悪くないネ』とか、
『○○軒のラーメンを食べさせても差し支えない』みたいな意見は無効で、
『○○軒のラーメンは必ず食べに行くべきだ』か
『○○軒のラーメンは絶対に食べてはいけない』か
そのどちらかの意見しか認めないのですね、鈴木g3は。 >>903蒸機好き
>意見として成立する内容を「無効」とか、
>鈴木さんは現実から逃げ回っているだけですね
↑
当"HO名称論"以外でなら、「意見として成立する内容」でも、
当"HO名称論"に於いては、>>1を守らない「意見」など唯の、
スレ破壊の邪魔物に過ぎません。
"HO名称論"44
http://2chb.net/r/gage/1676252648/165
>165蒸機好き
「やっぱり食べ慣れた、天下一品かな」
こんな愚にもつかない、ラーメン屋グルメ意見は、
http://2chb.net/r/gage/1676252648/001
の>>1から、逸脱、脱線した自称 「意見」 だ、という事ですよ。 >>906 都合が悪い話から逃げ回るための「無効」なのは明らかですね
太刀打ちできないからといって「無効」は卑怯な手口ですね
>>906 スレたて人にさからうてさからっていろんなところで
>>906 スレたて人にさからうてさからっていろんなところでゲージ論ふっかけていた鈴木さんは、
自覚してスレ破壊の邪魔物だったの?
無自覚な邪魔者だったの?
>>907蒸機好き
>都合が悪い話から逃げ回るための「無効」なのは明らかで
↑
"HO名称論"スレの>>1を守って、
オタク個人が、"HO名称論"スレのを書けばいいだけじゃん。
それはオタクにとって、都合が悪いのかね?
だったら、オタク好みの、類似の"HO名称論"スレを立てて、
そこに、オタク好みの>1、を書けばいいじゃん。
"新HO名称論"を、オタクが立てて、
そこにオタクが考えてる理想の>1を書けばいいじゃん。
オタクが偽物でない「鉄模講師」ならば、
そこにウヨウヨ、オタクの教え子が集まり、
鉄模講師に依る、"新HO名称論"は、大いに繁盛するんじゃないの? >>902 1/80 16.5mmを”HOゲージ”と呼んでも全然差し支えないですね。
>>910 オタクは、そんなに、鉄模講師に憧れているの?
当スレッドは、"珍HO名称論"であり、
HOゲージ現実論か、HOスケール妄想論か、
どんな模型が、HOゲージなのか?
どんな模型は、HOスケールなのか?
只、自分の意見を書くだけです。
私の意見は、
1/80:16.5mm模型ならば、HOゲージです。
1/87:16.5mm模型ならば、HOスケールです。
色々異なる意見はあるでしょうが、
自分の意見を、書いて欲しいと思います。
只それだけです(^^♪
どんどん、意見を書いて下さい。
HO名称論44の>>1は、
http://2chb.net/r/gage/1676252648/001
であり、HO名称論44の方針
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
を書いてあるのですが、
そこで
お馬鹿さん鉄模講師は、
↓↓
http://2chb.net/r/gage/1676252648/165
>165蒸機好き
>やっぱり食べ慣れた、天下一品かな
↓↓
http://2chb.net/r/gage/1676252648/175
>175蒸機好き
>食べ慣れた、天天有もいいね、
とか、何とかして"HO名称論"スレの意義を、ブチ壊そうとする鉄模講師でしょ >>882 >世界的に知名度が高い企業であれば、「世界的企業」と表現する事は可能ですね
世界で「知名度が高い」だけで「世界的企業」にはなりません。
それは単に「世界で知名度が高い企業」という事です。
世界的企業=世界各国でビジネスをしている、世界各国に現地法人・生産拠点がある、世界各国で法人税を納税している
といった所でしょう。
KATOが”世界的”企業だと貴方が勝手に決めて、KATO独自の呼称がスタンダードだと貴方が言っても説得力はありません。
>決められていないからこそメディアやメーカーがあまり呼んでいないだけで、
>ユーザーの多くが呼んでいるからデファクトスタンダードなのでしょう
いくらユーザー(消費者)側が”昔の慣習”で呼んでいてもそれだけで「デファクトスタンダード」にはなりません。
市場に製品を供給しているメーカー・業界側の規格/呼称が伴わなくてスタンダードになる訳がない。
「デファクトスタンダード」を根本的に誤解しています。
>>898 >「1/87ならHO」は「1/87を目指して作ればHO」によって崩壊してますね
「1/87ならHO」は、まず前段階として、メーカーが「1/87を目指して設計・製造をする」というだけです。
当たり前の製品企画の第一段階、最初の工程です。従って、崩壊などしていませんし、
>「1/87を目指して作ればHO」なんて、1/87じゃなくてもHOになっちゃう事例ですからな
という見解は論点を逸らしているだけで、論理性と説得力がありません。
>デタラメしか書けないくせに、他人に書けと言っても説得力ゼロですよ
出鱈目はどちらの言い草の方でしょうか?一人の賛同書込み無い事からも明らかだと思います。
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」と言える為には、まずはHOの定義は何か?という事を明確にする必要があります。
私は思うに、
・線路幅は16.5mm(1/87に限定されない)
・車体の縮尺は1/87に大きく乖離しないけど限定されない(1/87近辺の縮尺)
と言う事なのでしょう。
果たしてこの曖昧な定義が、呼称の厳密化が進む世界の潮流の中で通用するのでしょうか?
ここに議論の余地があると思うし、住人各々の意見を聞いてみたいものです。
>「1/87を目指して作ればHO」なんて、1/87じゃなくてもHOになっちゃう事例ですからな
これを成立させる為には、1/87を目指して製造した製品が結果として1/87になっているのか否か、を検証・認定する機関が
必要になります。
鉄道模型界にその様な公的機関がない以上、「メーカーが目指して設計して製造した1/87」の製品を「1/87製品」として
認識して流通させるしかないです。
1/80・16.5mmも1/80を目指して、軌間16.5mmを目指して、製造・流通している製品に過ぎません。
それでもTOMYは「1/80・16.5mm」の模型として製造・販売しています。
最初の発言、”事例”の言い分は根幹が誤っています。
>>902
>>>899蒸機好き
> >1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
> ↑
> 「何々をHOと呼んでも差し支えない」
> などという意見は、既に
>>>1で禁止してますから無効です
つまり、
『○○軒のラーメンを食べに行くのも悪くないネ』とか、
『○○軒のラーメンを食べさせても差し支えない』みたいな意見は無効で、
『○○軒のラーメンは必ず食べに行くべきだ』か
『○○軒のラーメンは絶対に食べてはいけない』か
そのどちらかの意見しか認めないのですね、鈴木g3は。 >>902
>>>899蒸機好き
> >1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
> ↑
> 「何々をHOと呼んでも差し支えない」
> などという意見は、既に
>>>1で禁止してますから無効です
つまり、
『○○軒のラーメンを食べに行くのも悪くないネ』とか、
『○○軒のラーメンを食べさせても差し支えない』みたいな意見は無効で、
『○○軒のラーメンは必ず食べに行くべきだ』か
『○○軒のラーメンは絶対に食べてはいけない』か
そのどちらかの意見しか認めないのですね、鈴木g3は。 >>916 やっぱりこのスレは、ラーメン談議のスレだったんですね。
ラーメンはやはり、喜多方ラーメンが一番だな。
異論は認める。
そば屋で食べるカレーそば
なんで、あんなに美味しいんだろうな
>>890 あれっ?
その僻み癇癪敗北宣言
名無しの、蒸機好きですょねぇ?
>>910
鈴木さんが「差し支えない」から逃げ回っているだけですね
反論否定できずに権限振り回しての「無効」なんですから
情けない名称論ですね
>>916
>HO名称論44の方針
> どういう模型であれば、HOなのか?
> どういう模型であれば、非HOなのか?
を書いてあるのですが、
鈴木さんはマトモに書けていませんね
まずは鈴木さんが論理的に書かないと話になりませんよ
で、鉄模講師かどうかなんて全く関係ない話ですから、
鈴木さんは単なる粘着荒らしでしかありませんね >>918 >「1/87ならHO」は、まず前段階として、メーカーが「1/87を目指して設計・製造をする」というだけです。
日本語になっていませんよ
「1/87を目指して作ればHO」であるなら「1/87ならHO」は成立しませんね
それに、世界中に知名度があれば世界的企業と言えますね
貴方の感想は関係ないことです
>>919 「1/87を目指して作ればHO」なんて定義になり得ませんよ
そもそも、
「1/87ならHO」なら「1/87を目指して作ればHO」なんて補足は不要ですし、
その補足が付くのなら「1/87ならHO」は成立しないことになりますね
>>1 鉄道模型は動力で線路を走る物なので
> どういう模型であれば、"HO gauge"なのか?
"HO gauge"の線路を走るのが"HO gauge"鉄道模型で
> どういう模型であれば、"非HO gauge"なのか?
"HO gauge"の線路を走れないのが"非HO gauge"鉄道模型です
当然ですね
>>920 そんなご都合主義の曖昧な話なら、
「1/87ならHO」が成立するはずもありませんし、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
あれぇ?
就業時間中でわ?
やはり、生粋のスレ警備員でしたか嘲笑
>>932蒸機好き
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
↑
どういう模型ならば、HOと呼んでも差し支えないの?
どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え有るの? ラーメンと言えば、近所の
湯河原の、らぁ麺 飯田商店
結構美味しいらしいです
>>937 はい、
1/80 16.5mmを”HOゲージ”と呼んでも差し支えありませんよ。
>>937 おたくは、なんて呼ぼうかわかりませんが
1/80 16.5mmを”HOゲージ”と呼んでも差し支えありませんよ。
>>937 何度も書いてますね
鈴木さんが粘着をやめない以上、スレは荒れるだけですね
>>941蒸機好き
>何度も書いてますね
↑
「何度も」、どのレス番に書いたの?
どういう模型ならば、HOと呼んでも差し支えないの?
どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え有るの?
について、どのレス番に、
何て書いたの? >>935 >>936 その
盗用文体と、盗用論法
紛れもなく蒸機好きですょねぇ?
>>944 へ?
あんなキショくて僻む事しか出来ない無能、一匹だけですょ最高の出来損ないw
正確には【蒸機好きは何回線使っているのだろう】ですょ失笑
今日も、論破されまくって、か・ん・ぱ・い、カンパイのお蒸はん
だーれも寄ってけぇへん、賛同してくれへん、同意の1レスすらあれへん
憐れやのぅ
あ、
>あんなキショくて僻む事しか出来ない無能、一匹だけですょ最高の出来損ないw
↑
に同意を表明します!
>>942 鈴木さんはどこに書いたのですか?
まずは自分からですね
僅か数名で多数派気取りだから、情けないことこの上ないw
同意レスがあっても、自分達に都合が悪けりゃ無かったことになるんだから、
呆れるね
実際匿名掲示板で孤立してるかどうかなんて、一つのレスで判断できるものでもないからね
全てのスレで孤立してるなら、まだ根拠にもなるだろうけどね
基本的にはリアル孤立してるかどうかは自分だけしかわからない場所ですからね、匿名掲示板という場所ではね
自分達のリアル孤立のイメージを払拭するのに必死だからなんだろうな
>>949蒸機好き
>鈴木さんはどこに書いたのですか?
↑
「書いた」って、何を書いた事、について質問してるの
今度は朝っぱらから、質問内容をわざと誤魔化した、【舌足らず】質問かね? >>951 自分で出した質問ですよ
分からないのなら、意味がありませんね
>>950蒸機好き
>僅か数名で多数派気取りだから、情けない
↑
このスレは"HO名称論スレ"のスレタイで成立しているのであり、
このスレの趣旨は>>1に
どういう模型であれば、HOなのか?
どういう模型であれば、非HOなのか?
が書いてあり、
その>>1を守る、一般人と、
その>>1を守らない、スレを破壊しようとする山賊並みの人と、
が居るだけですよ。
>同意レスがあっても、自分達に都合が悪けりゃ無かったことになるんだから、呆れるね
↑
その「同意レス」があった、レス番は?
>匿名掲示板で孤立してるかどうかなんて、一つのレスで判断できるものでもないからね
↑
オタクは、どの「匿名掲示板」で孤立してるの?
オタクは、どの「匿名掲示板」でならば、孤立していないの?
オタクは、この「匿名掲示板」で孤立してるの?
オタクは、この「匿名掲示板」でならば、孤立していないの? >>953 このスレは、
誰が「匿名掲示板」で孤立してるの?
誰が「匿名掲示板」でならば、孤立していないの?
匿名掲示板名称論になったの?
>>950 【僅か数名で多数派気取り】
客観的根拠を、正午迄に
>>952蒸機好き
>自分で出した質問ですよ
↑
誰が出した質問だろうが、
それに対する回答を、オタクが書きたい、と思ったら、
自分が回答しようとしてる、質問者のレス番を明示し、
質問者の内容の大意を書くのが常識。
それを故意に誤魔化せば、当"HO名称論"スレに対する妨害になりますよ。 >>957 そんな事より
自家製用語 HlfOってなんだよ(笑)
>>953 そんな事より
自家製用語 HlfOってなんだよ(大笑い)
>>953 >その
>>1を守る、一般人と、
>その
>>1を守らない、スレを破壊しようとする山賊並みの人と、
>が居るだけですよ。
スレ主自身が>>1を守らずに粘着三昧でスレ破壊してる山賊だったわけですね
鈴木さん達が粘着しなければ、スレが壊れたりしませんよ
責任転嫁はいけませんな
まずは自分からですよ
>>956 多数派という根拠をどうぞ
小西ひろ◯きのような、責任転嫁ですね(笑)
>>957 自分が出した質問を相手に訊ねてるようじゃ、スレが荒れて破壊されるだけですね
スレ破壊は鈴木さんが自分自身でやってるわけですね
>>956 実際に、僅か数名分の書き込みしかありませんがね
根拠としては充分ですね
で、数名どころじゃないという根拠は?(笑)
>>962 あれぇ?
また回答せずに、質問返しですょw
これでまずは一敗w
>>964 【実際に、僅か数名分の】
これこそ、客観的根拠が必須ですょねぇw
お前のゴミ屑主観はどうでもいいのでぇ失笑
>>966 まだまだ、ゴミ屑ラーメン談議が続きますね
>>965 回答してますよ→
>>964 で、貴方は根拠を示せないくせに「質問返し」を理由に逃亡したわけですね
>>966 実際に僅か数名だけですけど?
納得できないのなら、
何人いるか、証拠とともに数を示してくださいね
行空けは
惨敗記念のフラグレスを立てるのが、生き甲斐みたいです。
>>963蒸機好き
>自分が出した質問を相手に訊ねてるようじゃ、スレが荒れて破壊されるだけですね
↑
自分が出した回答が、
どの質問に対して回答したのか、
も言えないようじゃ、スレが荒れて破壊されるだけですね >>972 直にに答えてますからね
分かっていないのは鈴木さんだけですよ
鈴木氏に同意する。
>>950 >僅か数名で多数派気取りだから、情けないことこの上ないw
僅か数名の、いや1名の賛同者すらいない、たった1レスの同意レスすら付かない。
湧いてくるのは決して蒸機好き氏に論理立った賛同はせず、でも嫌いな鈴木氏や行明への悪口ばかりの1名(2名?)のみ。
この状況で、自己擁護の言い訳ばかり並べての言い逃れは、情けないことこの上ない
自分に都合が悪い批判レスがあると、”僅か数名で多数派気取り”って事になるんだから、呆れるね
実際匿名掲示板で孤立してる事なんて、大量にあるアンチスレと1つも付かない同意レスで判断できてしまうからね
鉄模板の殆どのスレで孤立してるんだから、嫌われている根拠になってるんだけどね
更にはリアルでも孤立してる可能性すらあるのは、実名や写真が暴露されている事からも嫌悪は匿名掲示板だけじゃないという事
彼は自分のリアル孤立のイメージを払拭するのに必死なんだろうな
・・・と、まんま言い換えられてしまう事にすら気付かずにひたすら言い訳ばかり並べているのだろう、彼は。
>>972 人のことをとやかく言う前に自分が答えることが
山のようにあるんじゃないの?
>>977 鈴木氏の事をとやかく言う前に、蒸機好き氏のゴミカキコについて自分の意見を書いてみたら?
なんだかんだ言っても、日本では、1/80:16.5mmの鉄道模型は人気があるからね。
>>979 ゴミレス鈴木のゴミカキコについて自分の意見を書いてみたら
>>973蒸機好き
>直にに答えてますからね
>分かっていないのは鈴木さんだけですよ
↑
直にに
誰かの質問に対して答える、と言うにしても、
どのレス番に対して、の回答なのか? を
自分の「回答文」の中で、明示するのが常識。
【直にに、 】回答したのか?
【直にに でなく、】回答したのか?
など、問題にならない。 >>983
後期高齢者のゴミレス鈴木の特徴。
1.自分の書いたことを覚えてなくて、すぐレス番要求する。
本当に覚えてないのか、都合の悪い事なので忘れたふりをしているのかは判らない。
2.自分への質問に答えず、質問で返す。
相手に答えを書かせて、揚げ足取りが目的。
3.自分に都合の悪い質問にはトンズラ。
4.模型に関する知識が昔のゴミ本やネットに限られるので、実際の模型に関する事には答えれられない。 ゴミレス鈴木ルールとは
@ レス番を要求する
A 自分の都合の悪い事は無かったことにしてしまう。
B いつも、HO=1/87と呟いている。
C 常に蒸気好きの反応を待っている。
D 自分は、粘着してもいい。
E 自分の事は棚に上げても問題ない
F 自分は論拠を書かなくてよい
G スレ荒らしのお仲間(行空けなど)は見て見ぬふり
>>982名無しさん
>ゴミレス鈴木のゴミカキコについて
↑
鈴木のカキコが、ゴミレスなのか?
オタクのカキコが、ゴミレスなのか?
それ以外の人のカキコが、ゴミレスなのか?
は、オタクが、
900有る各レス番の、各カキコ文章を
取り上げて、検討し、発表すればいいんじゃないの? >>982 >ゴミレス鈴木のゴミカキコについて自分の意見を書いてみたら
鈴木氏のカキコがゴミだとは思わないよ。
氏の論理性や鉄模誌に関する知見・見識など、蒸機好き氏とは比べ物にならない深みがある。
鈴木氏が鉄模を所有しているかどうか知らんが、そんな事は関係なく多くの知識に敬意を表す。
蒸機好き氏とはえらい違い、月とスッポンだ。
ま、確かにきれいな言葉ばかりじゃないし、やめた方がいいと思うレスもあるので、その辺が残念ではあるけど。
んで、キミの蒸機好き氏への意見はどうなの?
ゴミばかり撒き散らしてないで一度ぐらいハッキリ書いてみたら?
あれっ?
【多数派気取り】って
蒸機好きにも、名無しの単発くんが沢山いるぢゃないか
>>950で蒸機好きの【多数派気取り】って発言は、ご自身はお一人だけだと確信しての事ですょねぇ笑
これって、名無しの単発くんが自作自演って事ですかぁ?笑笑
トンズラー鈴木の特徴
@ 自分に都合の悪い質問にはダンマリ。
A 都合の悪い事は忘れたふりをしている。
B 論理的な反論が出来ずに有効な返しが出来ないと察すると、話題からトンズラする。
C ほとぼりが冷めた頃に話題を変えて書き込む。
D いつも、この繰り返しの為、一貫性がない。
F 自分で理解しようとせず他人に解説を要求する
>>990 自分に都合のよいように物事を、解釈できるなんて凄いですww
まぁ、5cHの便所の落書きスレだから、しょうがないか。
DQNとAHOだけの
三人か四人でひたすらやってるんだろう
-curl
lud20250208191823caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1676252648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HO名称論44 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・HO名称論6
・HO名称論2
・HO名称論33
・【マケドニア】〈1991年に旧ユーゴから独立〉名称論争 新国名で決着機運 国連仲介、ギリシャと協議
・【自称天才】配信界の石川典行【自称論破師】
・ナダルのようにややこしい名称の路線
・令和?何で黒歴史昭和を彷彿とさせる名称なんだよ
・【大喜利】WHO、サル痘の名称変更へ公募
・なんで“大阪都構想”とウソの名称で宣伝するの?
・コピーブランド風に微妙に名称変えるスレ
・職業・トラック運転手←この名称すげえ嫌
・東京の地下鉄の名称をわかりやすく改良しよう。
・偏差値が爆上がりしそうな大学の名称変更案を考えるスレ
・回転寿司は邪道 寿司風おにぎりに名称を変更 [無断
・3回目接種拒否者の名称は、「反ワク信」に大決定!!!
・難関国立大新名称 「東一京科医(とういつきょうかい)」
・京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 51
・京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 37
・京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 30
・大阪府大と市大に爆破予告 「英語名称への報復」 [峠★]
・【社会】首相「いろいろ考える」 高齢者の名称・定義見直しで
・「フェラチオ」のもっとエッチな名称って無いの?
・正式名称知らなくて上司にどこにあるか聞けないもの挙げてけ
・つばきファクトリー新メンバーの名称「土石村」に決定
・タイ空軍、「宇宙」を含む新名称へ改名準備 [少考さん★]
・新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
・「ラブホ」っていう名称の時点で低俗かつドスケベなんだよ
・新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part43
・【名称変更】IIJmio モバイルサービス SIM58枚目
・【名称】「茨城空港」改め「東京北空港」案 一体どこまで東京か
・【韓国】日王か天皇か・・・政府の公式名称は?[10/24]
・「PS」のブランド価値は地に堕ちた…次世代で名称変更か?
・【速報】女子トイレにある汚物入れの正式名称が判明
・新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ [ブギー★]
・【企業】新名称、投票募り決定へ 「キリンラーメン」変更
・【Z会グループからお知らせ】一部報道で語られている「Z会」の名称について
・新型コロナウィルス正式名称「COVID-19」誰も使ってない問題
・【大学】長崎ウエスレヤン大が鎮西学院大に名称変更へ [首都圏の虎★]
・【電算】スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定[05/23]
・楽天が買収したフリル、ラクマと統合。名称はラクマ()に
・【名称変更】出国税千円、通称「観光促進税」に 政府・与党方針
・【Z会グループからお知らせ】一部報道で語られている「Z会」の名称について★2
・【地震】「平成28年(2016年)熊本地震」 気象庁、名称変えず
・ポテサラとかいう略した名称でニュース流してるのむかつくの俺だけ?
・雑談 毒男の名称は、独身男性板のライセンスに基づき使用されています。
・【東京五輪】<新国立競技場>オリンピックスタジアムに名称変更!
・【NMB48&SKE48】近鉄新型特急、名称「ひのとり」に 大阪難波―名古屋
・そろそろ新型コロナウイルスって名称止めてアメリカ風邪って呼ばないか?
・【日露】ロシアのラブロフ外相、「北方領土」の名称見直し要求★3
・リトアニア大統領が「台湾代表処」名称に異議 外交部「応援の決意不変」 [ひよこ★]
・【ハロプロ】8人組新ユニットの名称・・・「こぶしファクトリー」に決定!
・【京都大学】京大霊長類研 名称変更し再編へ 不適切会計処理で再発防止 [少考さん★]
・【韓国】日帝残滓の「刑務所」…「矯正施設」に名称を変更する法案が発議[06/19]
・韓国海軍、初の訓練艦配備…名称は壬辰倭乱で日本に大勝した戦闘に由来 [きつねうどん★]
・【謎】文化庁、何故か統一教会名称変更を認めた2015年前後の応接録を一ヶ月間も提出していない
・【科学】「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表 ★2
・自民・安倍派、現体制維持を確認 会長空席、名称は継続 (7/21)【時事】 [少考さん★]
・【社会】携帯「頭金」名称変更へ 総務省 実質上乗せ料金、苦情も [アルカリ性寝屋川市民★]
・なぜWHOがXI(クサイ)の名称だけ飛び越して(o)オミクロンにしたのか、その謎に迫る
・【日本の経済侵略対策特別委員会】に名称変更=韓国与党、日本の輸出管理強化で反発[7/18]
・【朗報】一旦終了した「日本有線大賞」が名称を変え、装い新たに復活! ! 来月放送
・【OS】「Windows 10」次期アップデートの名称が「October 2018 Update」に決定
・橋下徹の矛盾。旧統一教会の名称は法的に正しい。ならば朝鮮学校の無償化の場外と矛盾している
・旧統一教会の名称変更は“総理のご意向”か…認証前後「安倍首相×下村文科相」面会8回も [クロ★]
・任天堂ってプライド高すぎるせいかこいつらで勝手にいろんな名称決めたがるよな、ほんと薄気味悪い
07:17:05 up 43 days, 8:20, 0 users, load average: 8.14, 10.26, 19.96
in 1.5864899158478 sec
@1.5864899158478@0b7 on 022521
|