◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

有人宇宙船スレ4 YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/galileo/1583653319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 16:41:59.37ID:UbHTyqvT
前スレ
有人宇宙船スレ3
http://2chb.net/r/galileo/1575266225/

2名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:27:41.14ID:4Kcdl3zo
http://2chb.net/r/galileo/1575266225/995

人間が住めるような星なら感染する病原体はいるはずだよ

3名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:48:44.80ID:NXaSJ9aC
まだ地球外生命体の痕跡すら見つかってないのに断言するとは
未来人か?

4名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 18:15:28.99ID:+pttoeUw
むしろ人間が持ち込んだ生物がばらまいた病原体が変異を起こしそう…

5名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 18:23:30.92ID:4Kcdl3zo
>>3
当たり前だけど地球に似たような星だったら
似たような生物が発生するだろ

6名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 18:48:14.59ID:NXaSJ9aC
>>5
とは限らん
RNAやらDNA、コドンまでが収斂進化で発生すると断言できるなら別だが、その可能性は低いのではないか

7名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 22:45:51.21ID:9h2IS9zm
>>5
地球に似たような星にどうやって行くつもり?w

8名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 23:34:44.53ID:vF5S+QWN
地球外生命体が人間に感染能を持つ可能性は
タバコモザイクウイルスが人間に感染する可能性より低いだろう

9名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 08:15:35.94ID:89R1ST4c
>>7
地球に似たような星も大宇宙にはあるだろうけど
そんなことは不可能だから他の星への移住は不可能と言ってるんだよ

10名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 08:46:17.38ID:89R1ST4c
たとえ光速で移動できるロケットがあったとしても
地球環境に似た惑星を見つけるのは不可能だろうね

11名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 08:48:35.11ID:89R1ST4c
だから他の天体への移住なんていう寝ぼけたことは言わないことだ

12名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 09:51:03.65ID:W2I7iIfO
宇宙船で天の川銀河内の全ての恒星系を巡る最短ルートを導き出すのに、
既存のスパコンで果たして何年かかるのだろうか?

そして宇宙船が光速だった場合、
その旅は果たして何年かかるのだろうか?

13名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 11:09:21.73ID:kSHdzIJz
宇宙人っているの?

14名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 11:14:35.41ID:nfsb4xYt
>>12
巡回セールスマン問題でぐぐってみるよろし
気が遠くなるぜ

15名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 11:23:20.84ID:6hJ+rHea
>>14
多分だけど、
スパコンが航路を導き出す前に宇宙が終わると思う…

16名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 13:05:04.31ID:Arta8FEU
なんで地球に似た星という条件を勝手に作ってさらにそこから意味不明な理論を展開してるんだろ
ツッコミ待ち?

17名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 16:12:39.41ID:8RN7Hb5M
まあ、できないできない言ってたらずっとできないわなw
人類の文明も今みたいに発展してなかったろうな

18名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 17:26:24.89ID:wjH1pxF7
錬金術や不老不死、易学の研究も「できるできる」で何千年もたったけど、できるようになったの?

19名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 17:39:20.66ID:Arta8FEU
錬金術から化学、占星術から物理学が生まれたよ

20名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 17:49:04.55ID:lbBTnFhh
今でも錬金術の研究してるやつは馬鹿でしょ
有人も同じ

21名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 17:49:04.91ID:mE6QYpla
錬金術も不老不死もそれその物ではないけど、近いことはできるようになってきたわな

22名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 17:49:35.76ID:nfsb4xYt
まあ、他の恒星系に行くよりはタイタンとかガニメデ目指す方がいい気はする
たぶん、火星を目指すよりもずっといい

23名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 17:56:55.67ID:Arta8FEU
錬金術から生まれるかもしれない化学を捨てるのは勿体ないよ

24名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 18:03:26.65ID:NZQT8r2i
戦後米ソが有人を前提にロケット開発競争をしたから、
今現在ロケットはそこそこの打ち上げ成功率なのかな??

25名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 18:10:56.81ID:vqKfQXWG
>>24
ロケットもだけど、コンピューターやら様々な素材やら燃料電池やらレトルト食やら色々な副産物を産み出したわね

26名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 18:16:38.11ID:C0/X6igb
しかし、今回のコロナ騒動は、今後の計画にも影響を及ぼしそうなだな
ステーションの汚染を避けることを考えると、新しいクルーは補充できないんじゃないかね

27名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 19:51:04.95ID:hEOfvadr
>>23
もう何も産まれないよ
有人もいっしょ

28名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 20:01:57.04ID:NZQT8r2i
火星をテラフォーミングしようと悪戦苦闘した結果
南極が超巨大都市地帯になるとか

29名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 20:10:16.21ID:r9deqZ04
>>26
あんなもん普通の風邪だろが

30名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 20:20:09.17ID:Arta8FEU
>>27
それ断言できないでしょ

31名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 22:42:23.39ID:R4DmO/aO
>>30
それを言い出すとなんでも研究すべきってことになるけど予算は無限じゃない
だから優先順位をつけて無駄な研究はやめるべき

32名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 22:46:33.84ID:Arta8FEU
>>31
有人開発からのスピンアウトもあるし、唯一性も、認知度も十分にある
これは理由にならないのか?

33名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 22:47:52.71ID:Gmj+2gsw
>>31
だから無人探査もやめろよ
もう宇宙へ行かないなら探査してもしょうがない
望遠鏡で十分
もう人間が近くへ行くことなんか絶対にないんだろ?
外の星のことなんか知っても何の意味もない
地球に張り付いていたいお前ら、賛成だろ?

34名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 22:58:34.64ID:Gmj+2gsw
宇宙へ行く意味がないのなら、宇宙開発自体もういらないな
衛星の打ち上げならそれは民間でも行える
それはもはや宇宙開発ではなく、低軌道利用産業に過ぎない

35名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 23:09:11.57ID:CtApeFSH
またアホな極論を 何で無人探査まで止めなくちゃいけないのよ
無人で用が足りるから有人はいらないって話なのにな

36名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 23:12:28.51ID:CtApeFSH
宇宙探査を有人でやってたらいくら予算あっても足りんわ

37名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 23:30:05.25ID:r9deqZ04
無人探査なんていらないだろ
万トン単位のプラチナでも持ち帰れるならまだしも

38名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 23:35:10.41ID:w5YTmAVx
まあ宇宙機において人間なんてデッドウェイトでしかないからな
人間はもとより生命維持系はいるわ、多重系統でバックアップ過多になるわ、全部質量に跳ね返ってくるわ、予算は膨れ上がるわでいいことはなんもない
有人であることそのものに価値があるなら話は別だが、そうじゃないなら無人が一番
はやぶさシリーズなんか有人でやろうとか言ってたら、1号機も完成してねーよどころかプラン時点で危険だから中止となってたのは間違いなし

39名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 23:52:41.91ID:CtApeFSH
>>37
有人なら持ち帰られるとでも?

40名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 23:58:59.82ID:CtApeFSH
例えが安直すぎるw 無人だろうが有人だろうが何万トンものプラチナを
どうやって地上に降ろすつもりよ 隕石落としでもしたいのか

41名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 00:10:38.68ID:/1poaGDr
無人探査なんてしても何にもならないだろ

42名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 00:11:42.60ID:iKOV+MfG
>>38
人類の活動範囲を広げるのが有人飛行の目的なんだから当たり前だろw

43名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 00:13:08.69ID:iKOV+MfG
結局、無人でやってることも長期的将来の有人飛行に向けての前哨戦なんだけどね

44名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 00:15:27.57ID:mU72QLT7
ディープスペースミッションはみんな無人探査だが
ボイジャーもパイオニアもはやぶさも…

45名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 10:40:17.62ID:PBiH7fFe
>>34>>35
ぶっちゃけた話、行きもしない場所なぜ調べるのって話にもなるからなあ
有人も無人もある意味根源的な部分は同質であって有人を否定することは無人探査の否定にもなってしまう

46名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 10:54:03.26ID:mRLPe+7V
>>45
無人で出来ることを
わざわざ人間を乗せてお金をかけたうえに人命を危険にさらすことはないと思うよ

人間が乗らなきゃできないことがあれば別だけど
何かある?

47名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 10:56:04.13ID:Tu0KRHeb
無人探査だけなら天文台、真宇宙探査なら電波望遠鏡あればいいんだからね
行かないなら土壌サンプル採取したって意味ない、探査機送る必要なし
例え住まないまでも、行ってみたい人はたくさんいるわけ
その人の気持ち曲げる権利は誰にもないし、何度も説教すれば曲げられるとでも思っているのか?傲慢な無人フェチども

48名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 10:58:51.57ID:mRLPe+7V
>>47
>その人の気持ち曲げる権利は誰にもないし、

国費を使うんだから「ロケットに乗りたいよ〜」って駄々をこねてもダメですよ

49名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:05:07.59ID:qYUukD+t
行かないなら、調査の意味も無いとか勝手に決めつけるやつが「その人の気持ち曲げる権利は誰にもないし」とか言っても草としかいいようがねえw

50名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:09:30.41ID:U11aZ8Z6
>>45
何言ってんだ 行けないから代わりに無人機で調べるんだろうが
>>47
だから行きたい奴はロケット民間企業に投資しろよ
行きたくない人たちも払ってる税金にタカるんじゃない

51名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:09:31.90ID:Tu0KRHeb
>>48
宇宙飛行士は宇宙へ行きたいからなったんだよ
あっ、お前ら宇宙飛行士の気持ちなんか理解できないか
行きたくないのは自由だが、テメエの価値観を他人に押し付けることは人間として間違っているぞ
それはどこぞの怪しい宗教、オウム真理教やイスラム国となんら変わりない

52名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:21:44.57ID:U11aZ8Z6
だから行きたい奴は行けと言ってるだろ 自分の金でな
もうすぐスペースXが周回飛行の旅客業始めるみたいだから応募したら?

53名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:24:53.83ID:mRLPe+7V
>>51
「鰻重食べたいよ〜」と言っても国はお金を出してくれないだろ
それと同じことだw

54名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:31:51.31ID:Tu0KRHeb
自分の金で観光で行くのは認めるんだ
全面的に人が宇宙へ行くことに反対しているのかと思ったぞ
実際、JAXAはいまだに怖いのかどうかしらないが有人計画立てられていないだろ?
それでスペースウォーカーやPDエアロのスペースプレーンは奨励している(内閣府も法整備化進めようとしている)
もちろん、行きたい人は自分の金で行けばいい
問題は国費で人を宇宙へ送る意味があるのかということじゃないのか?
でも宇宙旅行が実現した背景には、米露中が国費で宇宙船開発して、基礎技術開発したから民間でも同じ原理で開発できるようになったんだろ?
日本はやらなかったけど(米露を参考に出来たけどね)

55名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:34:09.44ID:mRLPe+7V
>>54
馬鹿だなおまえは
個人の金で迷惑かけないんだったら何やってもいいんだよw

56名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:50:18.52ID:Tu0KRHeb
>>55
馬鹿だのおまえだの、上から目線はやめろよクソガキ、無礼者め
そもそも国の金で宇宙行きたいなんて誰が言った?馬鹿はお前らだ
それはさておき、無人が全ていいなんて奴らはアンチ以外の何者でもない
いくら正論言っても否定して面白がっているだけの暇人なんだからな
こんな奴らは無視して、有人宇宙船語りたい人は話題変えて続ければいい
でも少し時間置いた方がいい
否定している奴らが忘れた頃に再開すればいいよ

57名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:58:59.16ID:DK7+KZcK
>>46
それ言ったら、そもそも無人探査なんか不要ってことになるので誰も幸せにならんよ

58名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:59:45.68ID:U11aZ8Z6
国の金関係ないなら何で国の金でやってる無人探査いらないなんて言うのよ
それこそそっちの主張と関係ないじゃん 言い訳が見苦しいんだよw

59名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:00:29.60ID:mRLPe+7V
>>56
個人で勝手に行くのに誰がケチつけるんだよw

60名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:01:22.32ID:mRLPe+7V
>>57
ならねーよ
馬鹿かなw

61名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:03:16.77ID:mRLPe+7V
>>57
俺は同じことやるのに金がかかって人命リスクがある方を選ぶのは馬鹿だ
と言ってるんだよ

62名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:21:06.60ID:DK7+KZcK
>>61
探査なら無人の方が有利なのは当たり前だろ
有人のメリットは有人技術の開発なんだよ

63名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:23:02.09ID:AvWC+iJ8
その場へ行って何を感じるかは人間でないとできないからな
人間を送り込むこと自体が目的で、人間が利用できるようにすることが目的

64名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:27:03.16ID:4NJUUwFW
ここは"有人宇宙船"スレなんだから税金がどうのこうのはスレ違いだろw
わざわざこのスレに来てイラつきながら、有人飛行不要論かます意味がわからんw

65名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:28:51.03ID:mRLPe+7V
>>62
有人技術なんて意味ねーってw

66名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:35:31.03ID:Rf/CPY4X
今、国が有人宇宙開発やるメリットは宇宙での利権確保が大きい
今後、ビジネス利用が進む中で、発言権が大きいのは技術力のある国なわけで
今後民間活用にあたり、取り決めを決めるなかで自分の国企業に有利な状況を作れるのは発言力のある国だからね

そういう技術力を判断する基準としてはどうしても有人技術も含まれてくる
きぼうも宇宙にある日本領土みたいなもんだからね

67名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:38:10.01ID:Tu0KRHeb
>有人技術なんて意味ねーってw

そういう押しつけがましい言い方は単なる傲慢なエゴでしかない
頭でも冷やしてゆっくり考えよう

68名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:48:49.15ID:mRLPe+7V
じゃあどんな意味があるのw

69名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:52:28.36ID:U11aZ8Z6
>>64
税金抜きで日本の有人宇宙船語りたいなら「日の丸宇宙船スレ」へどうぞ

70名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 12:55:58.29ID:U11aZ8Z6
そこならいくらでも非現実的な話ができるぞ 一番バカバカしいのは
ロシアからステーションのモジュールを買ってソーラーセイル取り付けるってやつ

71名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 13:13:09.85ID:Rf/CPY4X
必死で草
何がしたいのかわからんな

72名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 13:37:45.02ID:U11aZ8Z6
普通にふさわしいスレへの誘導とスレの雰囲気を書いただけだが?
むこうの1に開発出来る出来ない関係なく語ろうと書いてる ピッタリだろ

73名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 14:04:21.46ID:bSI1MUmV
>>65
無人による成果なんて意味ねーってw

74名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 15:34:26.18ID:/1poaGDr
無人機の成果なんてあったっけ?

75名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 16:10:09.78ID:EZ0LEbug
戦争するよか宇宙開発した方がいいだろ
太陽系すらデカすぎるし

76名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 16:10:18.62ID:/Gu/8Gnf
無人機でも遠隔操作してるわけだし
いずれ人類は地球を離れるのだから
今から技術開発をしても悪くは無い

77名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 16:54:52.76ID:aiH4fRsp
宇宙開発を人を宇宙に送ることとしか理解できない可哀想なお馬鹿さん達・・・
一般人と同レベルなんだからこんなとこに来ないで友達と喋って賢いねーとか言われてろよw
有人機スレなのに何も専門的な話をしないよなw

いらないんじゃないかって言われたらどういう意味があるから必要だって答えるのが有人推奨派としてあるべき姿じゃないの?
ちょっと突っ込まれたらボロが出て感情的になってスレを荒らすとか恥ずかしくないの?
すごい偏差値の低い学校出たんだろうね
宇宙開発とまるで縁がないのかな?

78名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 16:58:20.98ID:dKPSFEAk
>>74
アポロ以外の探査機はすべて無人

79名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 17:02:36.74ID:YRKR7Hvl
>>77
>>66
しかし、そんなに構って欲しいのかw

80名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 17:06:47.63ID:/1poaGDr
>>78
で?

81名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 17:17:13.05ID:dKPSFEAk
知らない人はこのへんを読むといいよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F

82名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 17:24:41.86ID:Tu0KRHeb
人さまを馬鹿呼ばわるするとは、よっぽどオツムに自身があると見えるが
どうして学者にもエンジニアにもなれずにここでマウント取っていい気になっているんだろうねぇ
自分自身も落後者だと気づけないのかな?
そうやって粋がっていればいるほど自分がみじめにならないのかなぁ?
おめでたい人たち、自分たちのスレでも作って有人不要論でも唱えてたら?
えっ、誰も入ってこないからすぐ落ちる?

83名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 17:37:29.94ID:Tu0KRHeb
>ちょっと突っ込まれたらボロが出て感情的になってスレを荒らすとか恥ずかしくないの?

自覚なし
荒らしているのはオタクらの方

84名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 17:58:00.77ID:dKPSFEAk
有人で探査するといっても
惑星で人間が着地できそうなのは火星のみだからな

他の惑星は人間が乗っても遠くから見ることしかできない

85名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 18:01:02.55ID:EdfO5nJp
>感情的になってスレを荒らすとか恥ずかしくないの?


なんというブーメランwww

86名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 18:17:30.70ID:DGSgeQs9
>>83
有人が否定されても鳴き声あげることしか出来ない馬鹿wwwwww

87名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 18:23:31.52ID:L6HWPlp1
>>66
それな
そういう観点で言えば今のままだと日本は乗り遅れると思う

88名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 19:22:43.46ID:L/VDY1e7
>>66
まずなんで有人技術が技術力の基準になるのかっていう説明をすべきでしょ
みんな有人が必要だって結論ありきで語るから破綻してんだよ
ESAを見ると別に有人技術がなくても問題ないね

89名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 19:55:04.42ID:noVVlKVU
有人だから意味があるとか意味が無いとか、無人だから以下同文とか、そういうんじゃないだけだろうに
求めるリターンによって、そんなもんはいくらでも変わる

月面に人を送り込む、火星に人を送り込む、人類が遠方に到達することそのものに価値を見いだしリターンであると考えるなら有人宇宙機には価値がある
探査でより精細な情報を取得するのが目的でそこにのみ価値を見いだすなら、有人はコスパが悪いので無人機の方が良いとなる

何を得ようとするかを無視して、有人がいいとか無人がいいとか言ってもしゃーなーい

90名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 20:50:33.17ID:idnXj/8q
イーロンマスクは火星植民計画を目指し、ジェフ・ベゾフは数百万人規模が住めるスペースコロニーを目指すか…

91名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 21:40:48.80ID:8/EAo+8Q
>>89
人を遠くに送ることだけしか有人には価値がないのか・・・

92名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 22:10:25.27ID:noVVlKVU
一つしか例を書いてないからと言って、なんでそれしか無いって決めつけるんかさっぱりだな
地球外に居住地を建設することに価値を見いだせるなら、それも有人宇宙開発の価値になるし、他にもいろいろな価値を見いだすことは出来るだろうに
なんで極端な部分だけに着眼するかな

93名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 23:07:43.97ID:6WAbmYD5
反論できないから揚げ足取りしてるんだろうなw

94名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 01:59:30.52ID:cyxudVdE
>>92
具体例を出せって何回言われたらわかるの?
無理なら無理って言いなよw
地球外に居住地を建設することに価値なんて見いだせないよw
もしかして宇宙ステーションをただの居住地と思ってるの?www

95名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 05:26:36.76ID:0soQRAq8
>>90
そんなことを信じてる人っているの?

96名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 07:21:46.32ID:Hag2eIyb
>>90
ジェフ・ベゾスの事調べてるとブルーオリジンの事業やりたくてアマゾン作ったんじゃないかと思えてくるw

97名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 08:08:18.41ID:8xwzVyh8
マスクのドラゴンは宇宙船としての実績も多くて、アメリカの有人ロケット再開一番乗りになりそうだし、現実味を帯びてきたけど
ベゾスはロケットの成功実績は多いけど宇宙船はまだだからなあ

98名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 10:19:32.99ID:TuNYIhUp
有人宇宙船賛成派の方々、早くアボートシステムで脱出しなさい
自分たちの思想を無理やり押し付けようとする狂信者どもを相手にしていたら、いつまで経っても決着つかないよ
もっとも奴らの言い分なんかどこにも通らないよ
日本も、ユーロも、インドも将来的には自分たちで有人開発出来るようになることを目指しているのだから
奴らが知らないところで、スレタイも変えて、そこで楽しい夢を語りなさい

99名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 10:21:40.03ID:TuNYIhUp
有人否定の無人派どもは、文字通りゴキブリよりもたちの悪いエイリアンと同じだ
ここはエイリアンに乗っ取られたノストロモ号状態だ
早く脱出しなさい、リプリ―たち

100名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 12:38:03.06ID:TUSLlS20
>>99
いい歳したじいさんがそんなこと書き込んで恥ずかしくないのか?
息子の二人が可哀想だわ

101名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 12:53:13.80ID:TuNYIhUp
>>100
お前らも書かれないようにしろよ、クマムシども

102名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 12:59:02.14ID:EVnwJ8hd
>>98
別に日本が独自でやる必要はないだろ

103名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 15:06:49.08ID:+7ToociH
技術の自立性、今後ビジネス化した時の利権を考えるとやっといた方が良い
数年後には きぼう も無くなっちゃうし
>>66の人も書いてる通り領土みたいなもんだからね

104名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 15:38:17.98ID:SyhutJN/
ビジネス化しなかったら大損だしきぼうを日本の領土だと思ってる馬鹿達が多すぎw
きぼうの日本の利用権がどれぐらいとか知らないんだろうね
ほんと有人派には馬鹿しかいないね

105名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 15:43:42.67ID:S+XjHGGw
H3ロケット自体のビジネス化が不透明なのにその上多額の予算かけて
有人カプセル作って勝算あるの?
高コストな物なら利権も何も宇宙産業から無視されるだけでしょう
今のH2が衛星打ち上げビジネスから外れてるみたいにね

106名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 16:39:09.60ID:+7ToociH
よく読めよw"領土みたいなもの"であって領土その物ではないw
現状のきぼうの利権の割合だって、打ち上げ等の面で米国に頼らざるを得なかったからというのが実情だし、技術を持ってる方が良い
今後は官製よりも民間ビジネスが盛んになるだろうけど、法整備をするのは、お上で国家間だからね
自分の国に有利な発言権を持つには実績を持ってる国が有利

107名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 16:42:34.16ID:+7ToociH
>>106
自分の国に→自分の国の企業に

108名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 17:35:30.19ID:0soQRAq8
>>92
>地球外に居住地を建設することに価値を見いだせるなら

アホですか?
江戸時代の島流しよりきついよ
誰が好き好んでw

109名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 17:49:05.13ID:TuNYIhUp
どんなにきつくても行きたい人(飛行士)は行くんだよ
ヘタれは黙ってろ

110名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 17:54:20.08ID:S+XjHGGw
>>106
実績を作らなきゃいけないのは実際にビジネスする民間企業の方だろ
官がいくら実績作ったって民間企業の物のコストが高けりゃ意味ないってのは
衛星ビジネスが証明してる
民間企業がいいもの作って実績作ればいいだけ

111名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 17:54:25.89ID:LDPir+PD
>>106
じゃあどういう意味で領土みたいだと言ったんだ?

112名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 19:00:22.16ID:yKnP4SXt
>>110
実際のビジネスとしての実績云々じゃなくてさ
実際に国家間で法整備しましょうとなった時に、何の実績も無い国が口出しできないから
あんた関係無いでしょwって話になる
これからは、米露は当然として、既に実現した中国、実現しそうな印は宇宙での利権に強くなるだろうね

113名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 19:24:49.51ID:iqZpEK/8
世界的なルール作りで特別日本不利、有利になるルールって何よ?

114名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 19:38:04.33ID:MnJeVilT
日本の官が法整備に参加したからってどうだって言うのよ
利権を勝ち取り利益を上げないといけないのは民間企業でしょうが

115名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/11(水) 20:03:11.31ID:LDPir+PD
>>112
だろうね、とか結局お前の妄想じゃん
話にならんわ

あときぼうは日本の領土みたいなもんだと言ってた馬鹿は逃げたのかな?
なんで領土みたいなもんだと思っちゃったんだろう?w
有人馬鹿なんてそんなもんか

116名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 02:46:22.00ID:rGIOaHCA
精子と卵子を積み込んでアンタレスへGo

117名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 08:25:30.49ID:Txcf6Uo8
>>115
横からすまんが、あながち根拠の無い話ではないよ
昨今の状況見てればわかると思うけど

118名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 08:49:07.42ID:QI1mCM2x
自由化されると困るってか
国際入札制の導入で商用衛星が全部取られたみたいに?
競争力のないものが淘汰されるのは仕方ないだろ

119名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 09:09:25.81ID:vzV2R2/y
>>109
ちょっと火星に行ってみたいという奴はいるだろうが
住みたい奴なんていないだろw

120名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 09:27:58.80ID:V5yYUSmO
>>119
そうだね
すごいね

121名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 10:01:23.91ID:QI1mCM2x
>>109
その人たちは日本の宇宙船でないからヤダーなんて言うここの推進派みたいな駄々っ子じゃない
目的(宇宙に行きたい)>手段(宇宙船) 気にはしても優先順位はわきまえてる

122名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 13:40:59.03ID:1UQdViJE
>>117
根拠があるなら教えてよ

123名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 14:02:33.28ID:fhzdPi6B
>>119
いるぞ。だからイ―ロンはやろうとしている。マーズワンはインチキだけどな
お前が住みたくないだのどうだのは関係ない
ヘタれは引っ込んでろ
>>121
109とのつながりがまるでないんだけど。何が言いたいの?

124名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 14:19:27.66ID:lJiOcSys
>>123
お前>>98こんな事レスしておいて何んでこのスレいるの?

125名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 14:26:52.74ID:fhzdPi6B
人違いだよ、バカ

126名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 14:34:01.99ID:lJiOcSys
なんで関係ないやつが文句言ってんだかw >>98より頭悪いって事かな

127名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 19:01:48.45ID:WyS89mZV
チャレンジできないから日本は落ち目になったんだな

128名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 19:33:51.12ID:o4ZvHuLt
>>127
お前みたいな馬鹿が知りもしないのに口出すからだよ
民主党がいい例

129名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 22:51:37.21ID:JXMk03fp
日本はどうでもいいよ
アメリカ見てる方が楽しい

130名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 08:51:30.64ID:Hh/0wfq3
人類の生存圏広げるというグローバリズムならどこの国の宇宙船でも関係ないよな
あくまで日本製にこだわるナショナリズムな人もいる 推進派もいろいろだな

131名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 09:02:11.13ID:UCrOq9SG
まあ、独力で宇宙を目指すというのに魅力を感じる人は多いからな
あと自力が無いとハブられる恐怖ってのは常に付き纏うし

132名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 09:58:41.03ID:Hh/0wfq3
明確に国益になるというビジネスモデルもないのに
漠然とした願望や不安感だけに多額の国費は使えないだろう
どうしても日本製の有人宇宙船を見たいなら民間企業を応援してくれよ

133名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 14:23:02.28ID:eUL5uu7K
>>128
何を決めつけてんだか
それで慰めるしかないとは哀れな奴だな

134名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 19:52:23.79ID:8NAdH7te
>>123
イーロン・マスクの火星移住計画なんて信じているのかよw
なんで大金使って不自由なところに住まなきゃならないんだ

135名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 20:23:34.43ID:70HkQqIj
理解する気なんてないくせに「なんで」なんて言葉を使うなよ

136名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 20:42:26.39ID:FuDVWxqr
マスクの計画だと大金はいらんぞ

137名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 21:45:57.74ID:3VzB34hg
火星に住みたくない奴は住まなくていいんだよ
誰が強制移住なんて言ったんだよ、馬鹿かよ
>>135
の言う通り、理解する気なんかないだろ?
単なる荒らし、愉快犯だ

138名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 22:34:54.92ID:B3n4byck
被爆の問題はどうするの?

139名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 22:37:57.53ID:70HkQqIj
お前も今現在被爆してるぞ

140名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 23:59:25.83ID:8f0pzBdQ
冗談だよね?
いくら有人馬鹿でもさすがに・・・

141名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 08:34:22.16ID:hzO56iuh
宇宙船の外殻を厚くして被爆量を減らす ホーマン軌道より短い軌道をとって
被爆時間を減らす 総被爆量がNASAの安全基準を満たせばいいわけで 
推進剤を増やさなければいけないけど技術的には解決は可能だろう

142名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 13:41:49.17ID:ef3nw3D3
原子力を気にせず使いたければ宇宙に住むしかないな

143名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 14:20:26.01ID:wg7i5Jqg
大気がどれだけ減衰させてると思ってんだか
飛行機ですら被爆が心配されるレベルなのに
太陽フレアも考えると宇宙に住むのは無理だね

144名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 15:52:05.44ID:ZjClUvv0
体内被曝の心配してろよ

145名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 11:04:49.05ID:UCOaOnn2
>>45
なにが根源的に同じなの?
'宇宙探査'という行為に対して言ってるの?
機械が撮った写真を見るのと人が実際に見るのは全然違うだろう

146名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 12:58:29.76ID:BxFG4Vhz
>>45
>行きもしない場所なぜ調べるのって話にもなるからなあ

宇宙探査は人間が行くから調べてるわけじゃないよ

147名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 13:12:30.40ID:BxFG4Vhz
>>145
>機械が撮った写真を見るのと人が実際に見るのは全然違うだろう

同じだと思いますよ
違ったとしても行った本人しか感じとれないことを大金かけて行っても意味ないでしょw

148名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 13:25:14.82ID:k8nYWXg5
>>146
別に調べなくていいじゃん

149名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 13:44:01.41ID:PHOSg5TW
お前にやれとは言ってない

150名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 15:06:38.68ID:K/YVzy7a
ボイジャーは太陽系の外に人間が行ける場所を探すために打ち上げたと思ってるのか・・・
有人ロケットより有人馬鹿の研究した方がいいな

151名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 18:21:41.37ID:djkpwC1S
ここまで宇宙探査の意義の説明なし

152名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 20:02:33.43ID:Kb4b3Kb6
人類の知識の拡大に貢献
闇雲に生存圏広げようなんて動物以下だろ

153名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 21:34:15.83ID:gO7t62do
地球がダメになったときのための逃げ道は必要
まぁ生き延びられるのは1000万分の1以下だろうけど

154名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 21:55:44.69ID:Kb4b3Kb6
だからイーロン・マスクはそれをやろうとしてるんだろ
素直に彼を応援すればいい なんで関係ない無人探査にケチつけるのよ

155名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 22:37:35.63ID:djkpwC1S
そんな知識拡大して何になるんだよ
そこを無視して有人だけが無価値だと言ってるのを指摘してる

156名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 22:44:31.63ID:WzJJ0w77
>>155
おまえは言葉を話すな
今すぐ死ね

157名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 22:45:33.20ID:IOP3O/ei
そっか
他を貶すことでしか有人に意義を見出だせないんだね
かわいそうに・・・

158名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 23:08:30.74ID:WzJJ0w77
>そんな知識拡大して何になるんだよ

159名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 23:14:00.87ID:k8nYWXg5
貶すもなにも事実では

160名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 23:27:38.33ID:IOP3O/ei
もう有人馬鹿は科学を理解出来ないから有人という物差しでしか宇宙開発を測れずに騒ぐって結論出てるよな

161名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 23:36:21.76ID:bhi2G98/
ここに入り込んでいる無人至上主義者どもは、何が言いたいんだ。
JAXAがやらなくていいと言っているのか?
NASAもロスコスモスもやらなくていいと言っているのか?
かといって、民間が宇宙船作ることは否定していない奴もいる。
でもイーロンがやろうとしているのを否定している奴もいる。
何がしたいんだ?統一性がないじゃないか(全員違う意見か?)
単なる愉快犯どもか?
スレを潰そうとしている荒らしどもがめちゃくちゃやっているだけだろ
ならば有人賛成派は無視すればいい
それでも嫌なら、ここ離れたほうがいい

162名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 23:38:22.09ID:k8nYWXg5
JAXAはやらんでいいやろ

163名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 23:43:28.34ID:WzJJ0w77
>>161
一切話にならないバカだという自覚がないリアルバカなんじゃないかな

164名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 08:41:36.19ID:QlwR1k3m
>>163
本当のリアルバカは一切が無人でいいと主張する輩だな
有人スレに無人賛成派はスレ違いということすら理解できない
リアルな発達障害者どもだな

165名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 08:42:34.89ID:516Ptuvp
開かれた掲示板に個々人が書き込んでるんだから
それぞれ意見違うの当たり前だろうが それすら理解できんのか?

166名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 09:01:30.78ID:QlwR1k3m
簡単にいえば「スレを潰したい、単なる荒らし」

167名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 09:03:15.74ID:516Ptuvp
スレ立てした人間が言うけど何のテンプレもないんだから
有人宇宙船をネタに推進でも反対でも好きなことを書けばいいだけ

意見が合わなきゃ反対されるそれだけだろ

168名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 09:07:50.76ID:516Ptuvp
ただし日本製の有人宇宙船ついては専用スレがあるからそっちいってね

169名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 11:41:18.28ID:ruSn2e1y
>>161
イーロンの火星移住は意味ないし、うまくいくとも思っていないが
民間がやることだから勝手にやればwってだけで
応援しているわけではないよw

170名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 11:46:07.71ID:ruSn2e1y
イーロン自身も本気で火星に移住できるとは思っていないんじゃないかな
話題をぶち上げているだけで

171名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 13:44:53.99ID:8cJFkl/C
目立ちたがりだからな

172名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 15:27:16.84ID:516Ptuvp
移住はともかく火星への有人飛行はぐだぐだのNASAより有望で期待してる

173名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 15:55:21.76ID:ruSn2e1y
日本の大手ゼネコンもバブルの頃、月面基地を作ると言ってみたり
最近も軌道エレベーターを作ると言ったりしてるけど
その後の進展は聞いたことがないw

174名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 20:07:05.70ID:Vujwq9Kk
>>173
研究は継続的にやってる
つーか未開分野の研究を止めた企業なんて残り10年かそこらの命

175名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 21:02:58.03ID:Zj84exWI
なあ、さすがに50年以上も月面着陸できてないのおかしくね?
https://www.losershogiblog.net/entry/2019/01/02/153408

176名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 21:07:13.55ID:Vujwq9Kk
>>175
お前の大学の同期に社長居るのに
なんでお前は社長になれないの?
同期なのにおかしくね?

177名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 21:22:56.39ID:TjgTdCwk
出来ない と(出来るが)しない の違いが
理解できてないみたいだから大学は無理だろ

178名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 21:24:53.88ID:Vujwq9Kk
なお中国は無人機を着陸させている模様

179名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 01:44:54.61ID:Zn4RelLU
NASAはタイタンに着陸で日本は小惑星に着陸だな

180名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 08:49:29.96ID:L+l16x5p
ESAは彗星、ロシア(ソ連)は金星… って何の話w
全部無人機だから ある有人推進派にとっては無意味なんだろうな
宇宙飛行士の気持ち云々と説教する前に
これらのプロジェクト進めたスタッフの気持ちを考えろや

181名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 13:29:59.28ID:lJGcABl2
>>180
そーだねー
そのスタッフたちは将来、人の住めそうな星はないかと、探りたかったんだねー
そしていつか住めそうな星が見つかったら、行けるように、有人開発進めて欲しがっているんだよねー

182名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 13:40:55.95ID:Zn4RelLU
神風じゃあるまいし
先に無人機が無意味なわけない
これも藁人形か

183名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 13:49:25.67ID:Qfmm12sj
>>181
アホらし 勝手に他人の心情を捏造するな

184名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 13:54:23.86ID:lJGcABl2
あほらしーのは、おめーらだ
いつまでけつろんのでないろんそうもどきをつづけている
おろかものども

185名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 14:27:52.43ID:Qfmm12sj
キレると幼児退行w 他人の心情考える前に自分の精神分析したら?

186名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 15:34:04.42ID:L+l16x5p
けつろんってw ここはそういう場所ではないと>>167で説明したはずだけど?
掲示板の目的すら理解できないの?

187名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 17:35:32.17ID:jVlgI9qm
少なくともイーロンの火星移住を信じている人は
ちょっとあれだと思うね

188名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 17:40:50.36ID:XJkAGTba
ファルコン9やファルコンヘビーを使えば火星探査は一気に進むけどやらない時点でねw

189名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 17:48:28.67ID:jVlgI9qm
そんなもん使わなくても既にやっているw

190名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 18:02:18.33ID:/UQRLVjV
火星探査なんてNASAがしている事をわざわざ自己資金でやる必要ないだろ

191名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 18:16:05.21ID:Qfmm12sj
取りあえず宇宙船 スターシップだっけ?の開発が優先だろう
いくら探査しても行く手段がなけりゃ推進派の言う通り無駄だからな

192名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 18:51:34.45ID:jVlgI9qm
人が行くために探査しているわけじゃないよw

193名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 18:59:57.94ID:Qfmm12sj
人が行こうが行くまいが探査する事に変わりない
人が行くからと何か特別な探査方法があるのか?
大気や土壌や水の有無普通に調べてるぞ

194名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 20:13:09.73ID:dYznzTRx
探査は地学やな

195名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 20:32:01.93ID:jVlgI9qm
地学は地球科学だけどね
地学的なことだけでなく、生物がいるかどうかも調べている

196名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 20:32:47.83ID:Qfmm12sj
まあ民間企業がやる事だから好きなようにしてくれとしか
それよりアルテミス計画の方が気になる
コロナのせいで大統領選がぐだぐだだが これトランプ有利なのか不利なのか?

197名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 20:36:54.03ID:Qfmm12sj
共和党と民主党で 月だ いや火星だ とコロコロ目標が変わるんで w

198名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 05:22:45.92ID:UNWnebdz
火星に行くのは無理だろうね
途中で病気にかかったらどうするんだ

199名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 05:51:28.74ID:F2ywGV5m
>>198
お前はアフリカから出てくるなって

200名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 08:39:48.36ID:UF95atis
変に煽らんでも普通に返せばいいだけだろ
病気になったら治療する、無理なら諦めるそれだけ
昭和基地にだっているんだから医師ぐらい連れてくだろ

201名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 08:50:35.64ID:UF95atis
>>196
アルテミス計画自体 トランプのごり押しだから再選されないと中止か延期されるかもな
自分の任期中に女性を着陸させたいってだけの代物だから

202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 09:19:52.94ID:UNWnebdz
>>200
往復2年もかかるんだから大病にかかる可能性もあるし
医者を連れて行っても病気の診断すらできないこともあるだろう
手術も出来ないし、リスク高過ぎて許可が下りないだろうね

203名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 09:37:33.93ID:UF95atis
なんだそりゃ 可能性がゼロではないと リスクが高いはイコールではないぞ
リスク管理ってもっと頭のいい奴が計算するものだ 
交通事故にあう確率が少しでもあるからと家から一歩もでないのか?
飛行機が落ちてくる可能性もあるぞ 
(俺も変な煽りしてるなw)

204名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 09:38:55.88ID:UNWnebdz
2年も医療を受けられない環境だと
さすがに許可は下りないだろう

205名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 09:46:35.41ID:HPLnKF+Q
>>201
月の水も動機のひとつでしょ

206名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 09:51:45.79ID:UF95atis
誰の許可を求めるんだ? NASA? 
NASA自身が火星を目指して 
放射線の許容量とかの安全基準を決めようってのに

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 09:54:50.37ID:UF95atis
>>205
水の探査ならキュリオシティみたいな無人機送ればいい
だいたい水のある候補地は永久影のクレーターの中でそこへ有人着陸させるとも思えない
それこそリスクが高すぎる

208名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 10:15:35.08ID:UNWnebdz
>>206
NASAも国も医療問題を解決しない限りは許可できないだろう
まともな人間だったらそう思うよ

209名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 10:24:15.36ID:UF95atis
だから国 アメリカ自身が火星目指してるんだって、
医療の解決ってもリスクゼロにしろってのはどうやったって無理な話
地球上の病院ですら治療のし甲斐もなく日々人が死んでる

物事ってのは何事もある程度のリスクを抱えて行うものだし
火星へ行く飛行士だってそれを承知していくだろ

210名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 10:27:40.02ID:UNWnebdz
まあ、見てろって絶対問題になるから

211名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 10:31:38.92ID:UF95atis
まあ先の話だ スターシップが完成しないと問題になる以前の事だからな

212名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 10:32:35.26ID:UNWnebdz
無人機で出来ることをわざわざお金をかけて有人で行って死んでしまったら犬死にだ

213名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:00:24.79ID:g0dNO7Vg
移民って無人機で出来るものなのかw
黒人の強制移住じゃあるまいし自由意志で行くなら自己責任
引き篭もりの奴が文句言う筋合いない

214名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:08:10.34ID:UNWnebdz
なんで移民しなければならないんだw

215名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:29:49.04ID:g0dNO7Vg
誰もお前にしろと言ってないよ やりたい奴が自分の金と責任でやろうってだけで
お前に他人の行動の決定権でもあるのか

216名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:35:56.04ID:UNWnebdz
っていうか
イーロンの火星移住なんて絶対ないからw

そんなこと信じるのはおやめなさいって言ってるんだよ

217名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:43:25.04ID:g0dNO7Vg
別に注意を喚起するのは構わないが その根拠の理由があまり理論だってないだろ
火星に無人機送らないのはおかしいとか病気になったらどうするとか
もっと反論不可な理由見つけてくれ

218名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:47:51.25ID:g0dNO7Vg
例えば「地球の低軌道からでるたぶい3キロで火星に行けます」と
イーロン・マスクが公式に言ってるとか

219名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:53:18.97ID:UNWnebdz
>>217
本当に信じているのw

220名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 11:55:54.20ID:g0dNO7Vg
なんで自分に直接関係ない事を信じなきゃいけないのw
勝手にやれと思ってるだけ

221名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 12:01:14.84ID:UNWnebdz
>>220
無理だとは思っていないの?

222名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 12:02:32.03ID:ITQkfz2w
うん、まぁ、どちらも「絶対」ってのはまだ早いかな。

223名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 12:06:47.92ID:g0dNO7Vg
>>221
ほんといま時点ではさあ?としか言えんな
スターシップが出来たらまた判断材料も増えるんだろうけど

224名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 12:08:53.57ID:UNWnebdz
俺は絶対無理だと思っているし
イーロン・マスク自身も無理だと思っていると思うよ
話題をぶち上げて注目を集めたいだけ

こんなヨタ話を信じるのはアホーだと思っているよ

225名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 12:16:31.79ID:68eGWmZc
>>207
知らないなら調べてから発言しようねwww

226名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 12:32:19.20ID:GYcIjOSo
>>225
影の中に降下させるのか?

227名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 16:02:49.03ID:UF95atis
>>225
知らないから憶測での予想だが 
NASAがクレーター内の暗闇に降下させるってソースがあるなら教えて

228名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 08:35:43.81ID:FnEkJW4B
>>225
返事がないけど 結局何を意図したレス?
>>207は事実誤認でNASAはクレーター内に着陸させようとしていると言いたいのか?
何でも書けばいいと言ったが意味ない煽りレスならやめて欲しいな

229名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 19:55:34.16ID:7VVYT+5L
アルテミス計画についてまるで知らないやつが偉そうに女を月に送るためだけの計画とか決めつけてるし憶測での予想とか日本語おかしいし馬鹿じゃないの?w
なんか論点ずらしてるしw

230名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 20:06:59.37ID:5veEtZfd
イーロン・マスクは本気でしょ
人類存続のための事業の一環

231名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 20:09:49.16ID:sy8Awa5y
ずらすも何もクレーター内に有人着陸させるのかどうか聞いてるんだけど?
アルテミス計画にくわしいんでしょ

232名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 20:47:11.13ID:sy8Awa5y
単純な質問なんだけどな イエスかノーそれとも俺と同じで知らないの
馬鹿でも選べる三択だよw

233名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 21:38:39.77ID:lLkAu3ft
いままでクレーター内に着陸したことないとか思っているんだろうか?
影かどうかはともかくクレーター内かどうかなんて調べればすぐわかるだろうに

234名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 21:49:44.17ID:sy8Awa5y
論点ずらしてるw
アルテミスでのことを聞いてる アポロの着陸は全部昼間で
時前に着陸地点の状態を写真で分析して決めてた
全く知見のない場所を目指すかね?

235名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 22:05:20.16ID:sy8Awa5y
何で自分が着陸地点にこだわるかと言うと
トランプにとってアルテミス計画は自分の任期中に女性を着陸させるのが最重要で
水の探査や基地の建設は後付の理由でしか無いように思えるから

236名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 22:13:30.30ID:sy8Awa5y
永久影クレーター内に着陸しないと有人での水の探査なんて出来ないし
NASAのロードマップには2023年に無人ローバーを送って水の探査させるとある
では2024年に行く人は何するのって話 ローバーの調査を確認するのか
安全にクレーター外に着陸してアポロの二番煎じで石の採集するだけなのか

237名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 23:24:11.21ID:7VVYT+5L
馬鹿の感想文はいらないから
連投してスレを汚しすぎだろ

http://www.forbes.com/sites/jamiecartereurope/2019/07/22/from-apollo-11-to-artemis-3-heres-nasas-mission-timeline-for-putting-humans-back-on-the-moon/amp/

ほら、俺はソース貼ったからお前もソース貼れよw
まさか妄想を根拠にだらだらと長文書き込んだの?

238名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 00:00:33.92ID:/3gjg0Ok
なんのソースを貼れと? NASAのロードマップ見て疑問に思ったことを書いた
こっちが知らないから聞いてそっちが答えた それだけだろう
疑問が解決したありがとう

239名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 00:06:46.96ID:2eoDyYsA
妄想で人煽るとかキチガイかよ
相手して損したわ

240名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 06:41:26.67ID:/3gjg0Ok
何切れてんのかね 最初から>>227知らないから教えてくれと言ってたんだが
まあおかげで着陸地点の疑問は解けたが トランプが2024年の着陸に固執してるのは変わりない 

241名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 08:30:21.74ID:L9JE0ruz
調べてから発言しろって言われた相手に聞くのは頭おかしいな
日本語もおかしいし単純に馬鹿なんだろうけど

242名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 10:50:42.12ID:HtlGnJhb
クレーター内を危険だとか着陸候補地の知見がないとかでたらめ言い過ぎだしね
間違ったことをずらずらと書き込んで恥ずかしくないのかな?
自分は馬鹿で調べることも出来ない低能ですって自己紹介してるだけじゃん

243名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 16:48:57.06ID:FykC1x0o
罵りあい
俺の方が頭いい、知識が豊富とマウントの取り合い
でも皆、学者にもエンジニアにもなれなかった崩れがさら崩れたただのクズ
ああ、いと哀れ、愚か者ども

244名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 20:19:16.07ID:JEfm9fJk
>>243
こいついつも学者やエンジニアがいないって決めつけてるな
基本有人を馬鹿にするなとしか言わないから頭が弱いのはわかるけどさすがに可哀想・・・
きっと中卒とかでそういう人たちが遠い世界の住人だと思ってるんだろうね

245名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 10:01:33.83ID:JhNJWPJt
ほほう

246名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 14:12:49.26ID:Zw2p/mgv
関係ないことで盛り上がってるな

247名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 16:41:10.67ID:iGo4xwZ5
ええ〜、ここに学者もエンジニアもいるの〜?
それらしいこと言えてる奴見当たらないんだけど?
もっとも2流3流どころか、5流10流くらいの役立たずしかいなんだろうなぁ・・・
ここでマウント取って粋がっているんだぁ・・・
ああ〜〜〜っ、情けねぇ・・・、幼稚園児以下じゃん・・・

248名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 18:16:22.64ID:0T4BEoCU
酷い自己紹介w

249名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 18:37:06.11ID:DFQrznu2
>>247
お前それ以前に話を理解できる頭ないじゃん
前に発言全部否定されたからなのか、もう具体的な話を一切しなくなったよなwww
日の丸宇宙船(笑)スレではほんとに面白かったよwww

250名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 18:51:39.58ID:iGo4xwZ5
誰の話しているの?
もっともお前らの国語力に乏しい表現では誰も理解できないがな・・・
お前ら、中卒だのなんだの言ってるけど、中卒でも社会的常識のある世の中の役に立つ立派な方たくさんいるぞ
失礼にも程がある
そんな人間としての基本的なことも知らない様だから、幼稚園児以下だと書いたんだよ
ここは学歴も職業も分け隔てなく語り合える場所じゃないのか?
だったら辞めちまえよ、くだらねえ罵りあいしか出来ない愚か者ども

251名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 19:12:16.88ID:4/hytVPE
>>250
ひどい文章だけど中学生かな?
じゃあまず君がまともなことを書き込もうか

252名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 19:48:10.35ID:iGo4xwZ5
>>251
ありがとう、中学生に見てくれて
そういう君たちは幼稚園児以下の精神年齢だしな
そんなおこちゃまどもに用はない
ワシは君たちの知らないところで暗躍させていただく
誰も邪魔出来ないぞ、クソガキども

253名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 01:03:03.52ID:nAJ0zfyY
スキルの無い口先野郎に組織のかじ取りを任せる事で
全員が不幸になる国日本

254名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 13:04:22.66ID:02dwnUUY
悪口専用スレか

255名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 13:10:25.33ID:ALYPirU4
イーロン・マスクの火星移住を信じている奴って
どんだけ馬鹿なんだろw

256名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 02:25:28.11ID:HHtRMM3F
荒らしと同じ行動だからスルーできない奴もいるんだろ

257名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 17:54:47.09ID:CfDAaY72
スターライナーが2度目の無人テスト飛行を実施へ

Boeing to fly second Starliner uncrewed test flight - SpaceNews.com
https://spacenews.com/boeing-to-fly-second-starliner-uncrewed-test-flight/

258名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 14:35:44.44ID:3pJBghVp
虫は宇宙人だよ http://x0000.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
PS スカ友の掲示板 http://skype.x0000.net

259名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 14:53:10.41ID:D3C9ifti
行く理由がない

260名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 11:15:35.82ID:7nh4PGKF

261名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 13:38:35.04ID:J6a81gLG
SOS(そーす)か

262名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 16:24:45.97ID:ce9YMFpW
バージン再開したな

263名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 18:48:17.69ID:ogF3iyPz
SpaceShipTwo makes first flight from Spaceport America
https://spacenews.com/spaceshiptwo-makes-first-flight-from-spaceport-america/
スペースシップ2の無動力飛行試験に成功

264名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 11:15:21.93ID:xH/DUvOG
バージン・ギャラクティックとNASAが超音速機を共同研究するとのことだけど、ロケットの環境負荷ってどうなの?
メタンにしても天然ガスの一種だよね

265名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 20:28:21.64ID:kl5WHBY7
メタンは水素と炭素だから二酸化炭素や水から合成できるでしょ

266名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/08(金) 19:51:52.84ID:GBB3X9tv
https://twitter.com/LaunchStuff/status/1258670655819710464
中国の新型有人宇宙船帰還。無人実験に成功
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

267名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 00:30:58.66ID:EtcWNFo+
LH2@LH2NHI
中国の新型宇宙船、10tもの推進剤を搭載した深宇宙仕様だけど、
なんと推進剤はSoyuzやシャトル、OrionやHTVに使われている
ハイパーゴリック推進剤ではなく、グリーンプロペラントの
HAN系推進剤が使用されているとのこと。
これはかなり画期的ですね。
https://twitter.com/NamusLake/status/1258654514615390208
https://twitter.com/LH2NHI/status/1258742709897977856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

268名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 11:34:20.96ID:QmSHgBF6
>>26
つすたた

269名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 15:59:27.42ID:mX2QO2ha
虫は宇宙人だよ http://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ http://x0000.net/

270名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 23:22:55.26ID:XMQJyxtg
>>267
ふつうの宇宙船って、与圧ブロックの外に、燃料タンクや燃料配管があるので、
漏れても与圧ブロック内には関係ないんだよな
宇宙では有毒燃料もけっこう安全

打ち上げ前や、着陸後にはそれなりに問題になるが

271名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 15:57:01.19ID:VphGJ36H
space xの中継は何時からか
深夜早朝は無理w

272名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 07:27:05.16ID:NMkj27SG
ホリエモン!ホリエモン!

273名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 17:06:37.61ID:hBR8ZNgV
こうのとり最終機、中国新型宇宙船テスト機打ち上げ、そしてクル-ドラゴン成功
相次ぐ宇宙開発の話題
これに伴って日本国民の多くが如何に国産有人宇宙船の開発を待ち望んでいるのが分かった
宇宙板の連中は「出来るわけない」「待ち望んでいるのは対して興味のない俄か。本当は少数派だ」と否定的意見ばかり
この宇宙板は、学者の出来そこない、エンジニア崩れの墓場だ
せいぜい、実りのない罵りあいでもしていろ

274名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 17:18:13.63ID:kuhupdjz
お前がやればいいじゃん
誰も止めてないんだし

275名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 19:44:33.31ID:3uM2bcH3
ホリエモン!ホリエモン!

276名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 15:04:58.08ID:oWU4xBfM
金もらっても 地球の外になんか出たくないわ
無茶苦茶過ぎる
地球上にいなければダメだ

277名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 09:28:28.99ID:l35e7bVv
むしろそういう奴こそ出るべきだ。
地球なんかにいても、未来永劫このままだぞ。

278名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 15:48:29.07ID:cZkl48Dm
このままだから いいんだ
地球外なんて スラム街よりも 怖い

279名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 21:16:36.06ID:l35e7bVv
無意味な死に耐えられるのか
凄いな
俺は他の畜生と同じように無意味に産まれ、死ぬのは耐えられない
どうせ何も為さずに死ぬのなら、特別な何かの礎になって死にたいわ

280名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 17:58:02.35ID:rbQGDHS9
>>273
民間が行くのは勝手だが
「日本人が月に行ったらおもしろい」程度の理由で莫大な税金を使うのは反対だな

281名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 18:02:15.81ID:ekNLOhqZ
日本人がどうしようと関係ないw

282名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 19:47:17.47ID:V+djP3Ft
>>273
絵に描いた餅を見ながら餓死してろ

283名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 20:08:05.43ID:NUGNnv5N
ウイグル人法が出来ちゃった しなw

284名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 17:12:01.89ID:8urJuSTY
ヴァージン・ギャラクティックが民間宇宙船でのセカンドテストに成功、動力付き宇宙飛行へ一歩前進
https://jp.techcrunch.com/2020/06/26/2020-06-25-virgin-galactic-flies-second-spaceshiptwo-test-at-new-mexico-spaceport-clearing-the-way-for-powered-spaceflight/

285名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 23:26:16.38ID:B6rc98PH
>>257
その後の続報がない
去年暮れの無人テストに失敗してなければ今年前半にISSへクルーを運んでいたはずなのに

286名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 02:07:32.99ID:MS/iquiN
ホリエモン!ホリエモン!
NO GOでもGOだよ!ホリエモン!

287名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 01:40:38.10ID:4kwEI6xB
>>285
そもそも、前回のテストフライトでは、重要な制御ソフトがいくつも未完成のバグだらけだったとか、
プロジェクト進行上の深刻で致命的な問題が噴出したから、立て直しに相当なリスケが必要なんだろ。


lud20200720143410
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/galileo/1583653319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「有人宇宙船スレ4 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
有人宇宙船スレ5
有人宇宙船スレ2
有人宇宙船スレ3
(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)
初の民間有人宇宙船スペースX 28日打ち上げ 人類の宇宙飛行の新時代が幕を開ける
超光速有人宇宙船を開発したい。
超高性能有人宇宙船を開発したい
【宇宙】米、5月に有人宇宙飛行…9年ぶり悲願の再開
【国際】中国が17日に有人宇宙船打ち上げと発表
初の有人商業宇宙船、いよいよ打ち上げへ、米スペースX
京都大学「有人宇宙学実習」が山科の山の中ではじまる
【NASA】5月に有人宇宙飛行 スペースシャトル退役後初
【中国】有人宇宙船打ち上げ…火星探査も目標に[10/17]
【IT】米スペースX、有人宇宙船の緊急脱出試験に成功
アマゾン創業者 20日夜に有人宇宙飛行へ 4分間の無重力体験
【国際】民間宇宙船、ISSへ無人試験飛行 夏に有人飛行の予定
【NASA】民間有人宇宙船、5月にも打ち上げ 米国発は9年ぶり
【米スペースXの宇宙船】試験中に「異常」 有人飛行に影響か
【宇宙開発】SpaceXの最初の有人宇宙飛行は早ければ5月にも実施へ
米、新型有人宇宙船を28日打ち上げ 9年ぶりに復活へ [ひよこ★]
【ロケット】米、新型宇宙船を打ち上げ 9年ぶり有人飛行 [田杉山脈★]
米有人宇宙船、打ち上げ成功 9年ぶり自国で再開 初の民間機 [ひよこ★]
史上初の民間企業による有人宇宙飛行船、明日5月28日の午前5時33分に打ち上げ。
【速報】米・新型有人宇宙船クルードラゴン、地球に帰還 [ブギー★]
【宇宙】「スペースX」の宇宙船が地球に無事帰還。今後の有人飛行に弾み
アメリカ 民間(スペースX・ボーイング)による有人宇宙船 運用開始へ
【宇宙開発】米 有人宇宙船を来月打ち上げへ スペースシャトル以来9年ぶり
【宇宙開発】スペースX新宇宙船、米国が自力の有人飛行へ前進[03/05]
【米国有人宇宙飛行】米宇宙船「ドラゴン」、5月27日に初の有人飛行試験
【ロシア】有人宇宙船「ソユーズ」10月の事故後 打ち上げに成功 [12/03]
空飛ぶiPhone? 米有人宇宙船、無人試験飛行へ 操作はタッチパネル式
【宇宙】米アマゾン創業者との有人宇宙飛行、落札価格は30億円に [ムヒタ★]
【宇宙開発】ヴァージン、初の有人宇宙飛行に成功 米国では7年ぶり[12/14]
【NASA】新型有人宇宙船「オリオン」、帰還は海へ 実物大模型の回収訓練を実施
【米国】ドラゴン宇宙船、3月に無人試験 シャトル以来の有人宇宙船へ一歩
【宇宙開発】インド、有人宇宙飛行計画を閣議決定=22年までに3人[12/29]
【宇宙開発】ゆっくり、しかし確実に進むインドの「有人宇宙飛行」計画[07/17]
2012年安倍内閣 「2020年に日本は有人宇宙飛行を実現する」 ← これどうなったの?
【ストラトスフォー】下地島空港が宇宙港に 25年有人宇宙旅行開始予定【1st Priority】
【中国】有人宇宙船打ち上げ、独自の宇宙ステーション運用開始 [ぐれ★]
【NASA】スペースXの有人宇宙船、ISSに向け来年6月に打ち上げ ボーイングは8月
アメリカの民間宇宙船クルードラゴン 5月27日に有人打ち上げ決定【この時期に...】
民間有人宇宙船、初の再利用 星出さん「不安ない」―20人態勢で安全評価 [ひよこ★]
初の民間有人宇宙船、28日打ち上げ 米国土からはシャトル以来―NASA [ひよこ★]
【宇宙開発】スペースXの有人宇宙船、ISSに向け来年6月に打ち上げ NASA[10/06]
【宇宙開発】中国、有人宇宙船打ち上げ ステーション年内完成へ [すらいむ★]
【行くわよネジ】被曝線量が月への有人宇宙の障害になる可能性。サイボーグ化で克服することになるかも
LIVE 有人宇宙船クルードラゴン 国際宇宙ステーションとのドッキング [雑用縞工作★]
【宇宙開発】スペースXが開発中の有人宇宙船を公開 今年末にも宇宙飛行士を打ち上げへ[06/07]
米、有人宇宙船「クルードラゴン」打ち上げ成功…スペースシャトル以来9年ぶり  [疣痔★]
【宇宙開発】スペースXとボーイングの有人宇宙船、テスト打ち上げを3月以降に延期[02/12]
【宇宙】有人宇宙船ドリーム・チェイサーの開発でJAXAと協力了解覚書を締結 シエラ・ネバダ社
【宇宙開発】中国の有人宇宙船が帰還 宇宙滞在33日 技術力の向上に拍車[11/18] [無断転載禁止]
アメリカ、9年ぶりに有人宇宙輸送に成功! ※ここ9年間はロシアの宇宙船に乗せてもらってました
【宇宙】 スペースX、有人宇宙船打ち上げ成功−国際ステーションに向かう [夜のけいちゃん★]
スペースXの有人宇宙船 クルードラゴンの打ち上げは延期 次回発射予定は5月30日土曜日 [雑用縞工作★]
【宇宙開発】スペースX、有人宇宙船「クルー・ドラゴン」を来年1月と6月にテスト飛行へ[12/03]
【ロケット】野口さん搭乗「クルードラゴン」打ち上げ成功 民間主導の有人宇宙船の運用本格化 [すらいむ★]
【宇宙開発】スペースXの有人宇宙船「クルー・ドラゴン」 3月2日に無人テスト打ち上げへ[02/27]
【宇宙開発】スペースX、有人宇宙船「クルードラゴン」にセンサー付き人形載せて試験飛行[03/03]
【宇宙開発】中国人の有人宇宙船、宇宙実験室「天宮二号」にドッキング成功 30日の滞在ミッションへ [無断転載禁止]
【宇宙開発】NASA宇宙船「オリオン」が帰還、月有人探査へ前進 [すらいむ★]
【宇宙開発】SpaceXが有人宇宙船「クルードラゴン」のパラシュート試験に13回連続成功 早ければ来年有人飛行が実施か
【宇宙開発】〈LIVE中継あり〉スペースX宇宙船「クルードラゴン」3月2日16時に試験飛行 アメリカの有人宇宙船復活へ[03/02]
12:41:57 up 29 days, 13:45, 2 users, load average: 122.41, 128.87, 118.65

in 0.0098261833190918 sec @0.0098261833190918@0b7 on 021202