これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106] イケメンw モデル体型w ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が 規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします 住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません 協力お願いします https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=2620 &la=0 広場からは 上の方にあるサポートセンターから通報出来ます ゲーム内からは さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為 以下コピペで大丈夫です co1694968 5月20日 22時05分頃 放送経過時間 3時間28分頃 サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村 ・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96 配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません 晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか? RazerのMagaシリーズ気になってるんだけどゴラスピとゴラコンと比べてどうなの?
ドスパラの安くてでかいのからロジクールの安くてでかいのに変えたら程よく摩擦があって使いやすくなったな(強くなったとは言っていない)
Gigantus買ってみたけど腕ベタ置きするタイプだったから最高だわ ゴラスピよりキメが細かい生地で若干滑りやすいかも
G-SRは湿気に弱い(湿気で滑りが悪くなる)とか過去スレで聞いたけど ノンアルコールウェットティッシュで拭いた少し後で 滑りが悪くなったぐらいが一番エイムは安定するな
久々に来たけどこのスレ過疎りすぎでしょ そこそこ賑わってたと思うんだけどスレでも分裂して他にどっかあるとか?
俺の好きなゲーマーさんが最近プラ製パッドに変えたら調子が良くなったと聞いて、 「そうかプラ製か!」と思い立ちarkでfnatic gearの大きいやつ買ってきた 幅400mm×縦305mm,市販されているハードマウスパッドでこれよりも大きいサイズは あんまり無いんじゃなかろうか と、思ったけどpropus380と比べてもそんなに変わらないな 縦方向に少し広いだけで
プラパッドは本気で気合い入れてやる時は良いんだけど、適当にダラダラやる時は止めれなくて辛いんだよな。 布パッドはダラダラやってもそれなりに止めやすいから成績のバラツキが少なく感じる。 そんな俺はFNATIC GEARのFOCUS使い。 モノは良いと思うけどG-SRとどっちを選ぶかと問われるとG-SR選ぶかな・・・
g440にg502+as-36だかのソール組み合わせて使ったら三週間でソールがダメになったわ 次はalioth買おうと思うんだけどトラッキング性能とかどうなん?
いいよ。 同じセンサーのG303でALIOTHに不満を感じたことは無い。 好みの差でもう少し止まりが欲しい人はG-SR、滑りが欲しい人にはALIOTHを勧めてる。 G-SRと比較するとALIOTHへ安いのも良いんだよなー
ALIOTH買って1週間だけど、結構柔らかい。扱いやすいし万人向けだね 不満点はパッドが微妙に動く。Mサイズだと 机との相性が悪いのかもしれんが・・・机、ウェットティッシュで吹くか
>>34 俺は気にならないけど凄く微妙に動くよね。 柔らかさはあまり感じた事ないけど、Fnatic GearのFocusは厚さが薄い分硬く感じる。 サーフェスはALIOTHに近いけど若干滑りに振ってる感じで、そこまで違和感無く使えると思う。 値段がG-SR並みに高いけど興味があれば使ってみるのも良いかもね。 布パッドの中ではコスパ最強でしょaliothは。 それでありながら高級感があるのもプラスポイント
Mionixのマウスパッドってお洒落だよね OWでスゲー強いトレーサーのプロがSARGASを縦に使ってて気になってる
>>38 マウスもただ闇雲に光らせるんじゃ無くてカラバリ増やすくらいだしな。 個人的にはもう少し背が高いマウスが欲しいからcastorはお蔵入りしてるけど頑張って欲しいメーカーだわ >>38 sargasかなりいいよ 耐久性皆無だけど。 滑るし初動も軽いのにピタッと止まる artisanとかzowieみたいにまともな中間層(スポンジ)使ったマウスパッドmionix出してくれたら多少高くても買うのになぁ。 >>38 見てみたい よかったら名前教えてくれないか ロジの覇権マウスパッド日本だといつくるんだ? 向こうでは6月中に出るみたいだが 俺はこれにAlioth載せて神の上になるぞ
ロジは力の入った商品ほど日本販売遅れるから相当先になるのでは
ALIOTH届いたが、梱包時のシワというか波が結構あるね ノートパソコンを錘に乗せてたらとれるかな…?
尼でRazer Firefly Cloth Edition安売りしてたから買ってみたけどいいねこれ ただ光るだけかと思ったらしっかり作り込まれてる Mionixのマウスたまけど滑り具合も止め具合も丁度良くて大満足
気長に使ってれば取れるよ。 どうしても早く取りたければ上に濡らして固く絞った布を当ててアイロンで取れる。
ここ暫くFocus使ってるけど良いわ。 G-SRとかALIOTHが柔らかく感じる人にオススメ。 ARTISANのジジイに言わせると厚みがないマウスパッドは駄目らしいが、これはそんなことないな。 厚さがないから沈み込みないしLOD低くしてもセンサーの反応が狂う事もなくて良い。
今マウスがG300s,マウスパッドがSteelSeries QcK miniって組み合わせで使ってて 動き始めとかの感覚は良いんだけど滑りが良すぎて止める時にちょっとブレるんだよね マウスパッドが薄めでちょっと硬いからかなぁと思ってるんだけどそれで認識合ってる? で,新しいマウスパッドを探してるんだけども 同じSteelSeriesではheavyとかmassに目を付けてて,それ以外ではARTISANの硬度がXSOFTのヤツを探してる QcK miniと比較してこれらってストッピング良い?あるいはもっとイイヤツある?
>>52 疾風乙も結構いいと思うよ 結構滑るけど止めやすい >>53 , >>54 ありがとう 近くのヨドバシにALIOTHの在庫が有るようなのでちょっと買ってみる Qckで滑りすぎるって感じる人に他の選択肢は無いように思うけど・・・ Aliothなんて余裕でQckより滑って困るはず せいぜいcougerのコントロール
どういうワケか安定したので満足した 確かにMionixの方が良く滑るんだけど,最大静止摩擦力と動摩擦力の差が少ないっぽくて 動かすために入れ始めた力を抜くとすぐ止まるような感覚になった
>>56 両方持ってるけどALIOTHとかG-SRの方が明らかに止めやすいよ。 >>57 の説明がいいとこ突いてると思う。 Heavyは日本の湿度だとヌメるんだよな 昔は他にまともなの無いから古い人ほど持ち上げるけど 今ならいくらでも選択枠がある
>>59 あれだけのサイズと厚みを両立したパッドある? 探してるけどなかなか見つからない >>60 サイズはともかく厚みが6mmも必要か? クッション性や沈み込むことによるストッピングのし易さは理解してるけど6mmも要らんよね? >>60 cougarのマウスパッドだったら厚みが5mmで大きいサイズのもあるよ SteelSeries 67261 QcK Panda Forest Edition これと SteelSeries QcK マウスパッド 63004 これの違いって絵柄だけ?
エアーパッドがだいぶ痛んできたから同じシリコン系の別のパッドにしようと思って megasoma 2やhiroググったんだけどまともに売ってるところなくない?
46×40よりでかいやつってやっぱないんかね heavyとかxtrfyじゃ足りんわ
aliothXLとXXL cougarXL 他にもコルセアとかも出してるし無名もありならいくらでもある
CORSAIRのMM300ってどうなの? MionixのALIOTH Lがしっくり来てるから似たような感じならサブに欲しい
とりあえずMM300のExtendedポチった 強烈な独り言すまん
Aliothと比べてどんな感じだったかレポよろ よかったら俺も乗り換えたい
QcKLimited良さそう これの柄無し出してくれたらいいのに
>>71 今日届いて早速BF1で使ってみたけど滑り具合も止まり具合も違和感無くて良いよ 横幅が93cmあるからキーボードとマウス置いてもスペース余るしデスク一杯に広げられるからデザインが見えて見栄えもなかなか 四方が縫い合わされてるから耐久性もあるし 尼で並行輸入品が3480円だからこの値段なら買って損はないと思う QCKLimited買った人おる? 表面はQCKと同じ?
違う、MionixのAliothに似てる。 値段考えたらAlioth のがいいかも。
サンクス QCKよりツルツルした感じか 前にQCK使っててあのぐらいの滑りが丁度いいから買おうかと思ってたけどパスしとくわ
aliothより更にすべすべで謳い文句通りシルクみたいな感じ ただ縦方向は抵抗があるので台無し
Aliothが縦方向に抵抗・・・?俺はないけどな。ソールの形次第じゃね? もっとも、縦方向に抵抗があるとリコイル制御がしやすいと感じる人もいるらしいから 人によってはメリットにも転じ得るな、俺はいらんけど
あ、Aliothじゃなくて新QCKかごめーーーーん
MM300ってゴラスピとあんまり変わらないのかな? ゴラスピ使ってるんだけど近場にMM300触れるとこないから触った事ある人教えてほしい
厚みが6mmもあると 正確なaimできなくなるの俺だけかな 慣れのせいかと思ってずっと使ってみてもだめだ
そお? MM300滑りも止まりも良いから気に入ってるけど Extended買ったからデスク周りの見た目も良いし
aliothのゴム臭と巻き癖どうにかならないかな 特に巻き癖酷くて、平面に置いても浮いてしまって違和感がすごい この2点と無駄にでかいMIONIXのロゴが無くなればいいのに QckLimitedも柄ないほうがいいのになぜわざわざ柄いれるかな ロゴの下にLimitedっていれればいいだけなのに
俺のaliothはゴム臭も巻きグセも無いし、デザインなんて好みの問題。 つまり日記はチラ裏かTwitterでどうぞ。
Aliothですごいって今まで何使ってたんだろうな 一番売れてるQCKの臭いも癖も許されてるんだからAliothなんて使ってたらすぐ気にならないレベルになった
Aliothの巻き癖なんてHeavyに比べたら一瞬よ
aliothのゴム臭は自分も感じないなー なんか変な甘い?においはするけど
Aukey マウスパッド 使ってるんだけど、これと同じぐらい止まりやすいマウスパッドってある? QCK使ってたけどAukeyのほうがしっくり来たので使ってるけどRazarのコントロールってQCKより滑りやすい?
>>90 Qckよりゴラコンの方が遥かに滑る ただ止め難いかと言うとそうでもなく結構止まる 凹凸のついた表面に馴染めるかどうかが使用者の分かれ目 押さえつけて止めてるんだろ Qck Heavy買っとけ
厚みがあるマウスパッドって正確なAimどう考えても阻害するよな? 車でいうところのサイドウォールめちゃ厚いタイヤでレースするようなもんだ 切り替えしでブレが出るだろ薄いのに比べると
一般論で言うと厚いパッドはローセンシプレイヤーに人気がある 激しく動かす時にクッションになって安定させてくれるから ハイセンシプレイヤーは初動が命なので薄く滑りまくるパッドを好む
たまにはPureTrak Talentのことも思い出してください
QcK+ hyper beast edition 届いたから試したけど、 柄物はまじでアカンな…。
Hyper beastスキンが受け付けんわ なんで人気なのか理解に苦しむ
おま環すぎ 俺のは全然飛ばない ちな3366と3361
>>93 Qck Heavyなら無駄に6mmも厚さあるわりに 硬いからそんなに沈まない artisanのXsoft系は厚さ4mmだけどまじフニャフニャ で、どちらがaimに悪影響かというと 慣れ次第でどちらでもOKな感じ 某FPSで世界ランクTOP10入りした経験あり あと、柄物のパッドは センサーに不確定要素を与える可能性があるから よほどの理由がない限りは無地を選ぶべき 初心者のころ100均フェルトを マウスパッド代わりに使ってたけど 色によって挙動がまったく違った
そもそもゲーマー用マウスパッドなんて どのFPSでもプロアマ含めて 圧倒的に G-SR と QcK heavy の2強なんだから 両方買って使ってみて 自分に合う方を使うしかないと思うんだが FPS先進国の海外プロ、トップアマたちが 数万時間も費やして出した答えがそれなんだから 少なくともFPS後進国の日本のアマチュアの考えよりは正しい
こいついつも壊れたらラジオみたいに同じことばかり言ってるな
G-SR多いようには思うが しょせん布 Qckでええやんってなる 初動がなめらかだし。 ゾーウィーはザラザラ水はじきマットでがっかりして以来買ってないけど
ゲーム用の周辺機器で一番どうでもよいのはマウスパッドじゃないだろうか ゴライサスとかQckとかいろいろ使ってみたけど、ぶっちゃけエレコムの300円くらいのパッドと大差はない
布に比べるとハード系のマウスパッドはクソやりにくいから大差ある あと柄のせいでポインタが飛ぶ事もある
本当にどうでもいい 大差ないと思うならG-SR 紫電改 雷電を使ってみるといい。 ピッタリ合うマウスパッドが見つかればaim速度と精度が跳ね上がる。
>>111 みんな思ってたけどわざわざ言わなかったことを マウスとパッドのメーカーって合わせると変わりますか? G-SRが気になっているのですがマウスのsensei rawも使い続けたくて。。 あまり見ない組み合わせなので使ってる人の意見を聞きたいです
>>86 こういうやつ本当きもいな 肯定レス以外認めない狂信者の鏡みたいなレス ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画のマウスパッドの滑り比較まじでこの通りだから参考になるよ 買ってみたtalentoは滑るんじゃなくて止まり重視だったから ただtalentoとかaliothとかg640らへんの滑りはしっかり感触確かめないと 滑るか滑らないか判別しにくい。だから皆言ってること変わる。 Amazonで売ってる横幅70cmの大型布マウスパッドで満足してたんだけど、FPSやり込むならちゃんとしたの買ったほうが良いかな? マウスはLogicool G303でセンシは振り向き10cmのハイセンシです。
トラッキングに問題ないなら、あとは好み 手首支点のハイセンシだとマウスパッドに左右される要素は小さい
ARTISANのマウスパッドって縁からめくり上がったりします? 安物かQcKしか使った事がないのですが、ARTISANはラミネート加工だから丈夫だと聞きました。
アーティザンみたいな張り付くパッドってほかにないよなあれめっちゃ好き いまゴラスピの上に敷いてるから吸着性なんてないんだけどな
皆さんレス有難う御座います。 ARTISANのマウスパッドは耐久性が高そうですね 縁が縫われているMIONIX ALIOTHかARTISANの疾風乙のどちらかにしようと思います。
個人的にaliothの方が好き アーチザンはあのザラザラな感じが苦手だわ…
アマゾンにartisanの隼Mサイズ無いのねツクモで買ったけど一個しかなかった 色の色とバリエーションも無いしあんま人気ないのかな?まあいいか
しかし黒のマウスパッドってのは、すぐに手垢やホコリで白く汚れるね ちょくちょくウェットティッシュとコロコロで綺麗にしてはいるんだけど、それも束の間のことで二日も経つと、また白くなってくる 自分はマメに手を洗うし清潔な方だと思うんだけど、それでもこれだけ汚れるんだから、 不潔な人だと、想像を絶する汚さだろうね そういや、以前、人の家で、脂ぎってヌメヌメした汚いゴライサスを見たことがあるけど、マウスを滑らせてみると、 案の定、湿った布のように抵抗があって滑りが悪く、パッドの上に置いた手の根元部分が、 シールの粘着面のようにくっついて気分が悪かった記憶がある そんな状態で使ってて「やっぱゴライサスのスピードは滑りが良い」なんて言ってたんだから、笑えるよね
乾燥肌なのでは? 清潔、不潔以前に水分を保持できてないから汗をかいて手垢が付いてしまう 結果的に常に皮脂まみれにしてるのは自分自身かと
夏は手首が当たるところが汗で湿気たりペタペタくっつく感じが気持ち悪いので 指のところを切って半分にした手袋をしてる
artisanの新製品おもしれえな ほつれ止めの縁ありと布部分だけ交換可能なリムーバルタイプか
>>136 あれついに出たのか! artisanのサーフェスは消耗早めのものが多いからかなり気になってたんよ >>137 書き方悪かったかも あくまでプレゼント企画で製品場と同じものかも分からないんだけど 発売までもうすぐって考えて良いのかなって 気付いていなかっただけでこれまでにも情報はそれなりに出てたのかな 2000円でお釣り海外メーカーのやつで十分 2枚ローテーションすれば1年半は保つし
モンハンやってみようとインストールしてみたけどf710もg13もうんともすんとも言わん FFではどっちでも動くのに 同じような症状で悩んだ方っていますか? ちなみにg600,g13,f710の3種のデバイスです
artisanは零のトラッキング性能上げてくれたらいいのに
qck limitedのレビューがもっとほしい。 一通りググってツイッターでも検索したが ゴラスピ並に滑って湿気に弱いみたいな感じしかなかった。 qckとゴラスピの中間の滑りって勝手に想像してるんだがそんな感じかなぁ。
重量級マウスをブンブン振り回すスタイルなんけど、滑り重視ならガラスパッドが鉄板?
初めて布製マウスパッド洗ったんだが問題も起きないし綺麗になって気持ちいいな ジーンズなんかも洗わないと生地ダメになるし頻繁に洗った方がいいわ
斜めが入りやすいパッドある? ||二二二二||二二二二||ニ ||____||____||_ ピラッ | ___人 | | | _/ \ | | |/ニ⊃/ ̄\ヽ | | // ))フ/- - \\| ⊥ノ/ ノ |(・) (・) \⊥ || | 〈 | || \ ワ ノ |  ̄ ̄ ̄  ̄ヽ  ̄ ̄ ̄| | |
手汗ひどい人は掃除楽だからシリコンおすすめ ただ凸凹してるからマウス選びそうだけど
ショップに行ったらqck limitedシリーズ再販してたな 買っておけばよかった
artisanのは飛燕がよかったな。今使ってるのは飛燕SOFT。 ゆっくり動かした時や左右の切り返しのときの粘る感じがなくてとても軽快
滑りやすい布マウスパッドって何がある?? スピードって言葉に騙されてゴラスピ買ったら本当に騙された
あ マウスの問題でartisan以外でお願いします
>>154 小さいけどSSのDexかな マウスソールをパワーサポートのものにしてみるとかそういうアプローチの仕方もあると思うけど Dexは考えたけどartisanのどの製品で問題が出たのか知らないが Dexも表面の凹凸が大きいからトラッキングに問題が出るかもしれない
dexは知らないけどハード系のパッドって読みとり性能落ちるから エイムの追従性がイマイチなのが多い ずっとプラやガラス使ってたけど初めて布使ったとき挙動がキビキビで驚いたわ
Dexはレーザーと光学どっちも相性いいよ ハード系に近い初動が軽いタイプのパッドなんで滑りが合わない人はいるかも ゴラスピは初動が重いタイプでその分止めやすい Dexはゴラスピよりはゴラコンに近い
steelseriesのQckって左下のseries部分が太いとか、裏面にロゴが無いと偽物って本当? アマゾンのレビューにそんなこと書いてあったんだけど、本当なら7年もの間偽物使ってることになるんだが マケプレじゃなくてちゃんとアマゾン販売の奴買ったんだけどなぁ
seriesの部分が太字で裏面にロゴがないのは旧デザイン
>>161 じゃあ新旧の違いだけで偽物じゃないのか 偽物ならなんで本物に似せないのかとか思ってたけど スッキリしたわありがとう GSRエイムは安定するんだけど視点移動がめっちゃしんどい 今msiのグラボ付属のやつ使ってるんだけど滑りがこれに近いマウスパッドてある? 俺もG-SRみたいなマウスはAIM良いんだけど移動が重すぎてオーバーウォッチみたいな速いゲームだと俺には合わない Razerのゴラコンスピード?って奴とGTF-Xどっちか悩んでるんだけどこの2つの違いって具体的に分かる人いる?
QCKより滑らないのがGS-R QCKより滑るのはいくらでもあるよ おすすめはMionixのAlioth、Artisanの疾風乙
GS-R買ったけど QcK massの古いの引っ張り出して使ってたから GS-Rがツルツルに滑って止まらない
ああ在庫無いな まあ文具屋かDIY系に行ったら似たようなのあるっしょ
>>169 これみたら3千円とかするパッドがいかにボってるか… LIONが本気出したら全員殺されるぞ あれ?カッターマット意外に不評なのか A1とかうすらでかいのも入手できるし(KBごと置ける)、布製の弱点であるコーヒーこぼして吸われることも無いし一瞬で拭き取れる(塩ビ?) ストッピングは布より弱い ソールは別に減ってないけどな
ストッピングが弱い時点で無いわ 個人的にはALIOTHがコスパ、性能共に死角が無くて他の物を試す事も無くなったなー
FPSでスポンサー契約関係ないプロとか トップアマの使用率No.1〜2がG-SRとQcKなんだから 正確なaimを求めるなら どちらかが正解ってこった お前ら素人さんの何百倍も時間を費やして導き出した答えがそれ 合わないとか言ってるのは使い方が悪いか練習不足
そもそもマウスやマウスパットなんて 最低限度のゲーミング性能あれば そこまで重要ではないからな 問題は中の人
>>176 ALIOTHの欠点は3つある 裏面のグリップが若干弱い まき癖が完全に取れない 端の加工が段差になってるので正直いらない 性能は特に不満無いけど、リピートはしないかな >>179 うちのは巻癖は全くないよ グリップも問題ない 端の加工も手前を机から垂らしてので問題ないなぁ >>179 裏のグリップは机の材質にもよるし、巻きぐせは逆巻き放置で余裕で取れた。端面の処理はまぁ好みだな。 まぁ下手に買うよりはqck g sr選んだほうがいいのは確か
aliothもう1年近く使ってるけど未だに巻き癖とれないわ 正直ゲームする上では問題ないから放っておいてるけど気になるっちゃ気になる
duxのマウスパッドが半額になってるけど安かろう悪かろう?
あのーnegitakuでプレゼントしてたartisanの取り替えられるマウスパッドいつ出るんスかね 最大の弱点耐久性の悪さコスパの悪さが無くなるから良いと思うんだよな まぁ出た所で安くて大きさでかくて、 零と雷電はトラッキングゴミ、紫電はさらに耐久性ゴミだから、 疾風と飛燕しか買えないんだけどな。
雷電はゴミだけど零ってそんな酷いっけ? 家にあるマウスで飛んだこと無いけどなぁ
日持ち考慮して零ばっか使ってたけど張替くん出たらいろんなの試すわ
>>189 artisanのマウスパッドで飛ぶマウスは捨てた方がいいってartisan社長が言ってる >>190 ロジのg403使ってるんだが、零買おうと思って色々レビュー調べた結果、 ロジのg403は零と相性悪いらしい。 (URL貼れないっぽいんで、Logicool G403 買いました デバイス でggると出る) 公式サイトの相性表でも雷電よりはマシだがXが多いし、 流石にそんな不安なもの買う気にはならない。 雷電は実際に確かめたけどね。酷かった。 G703使ってるけど、今さっき尼で零MIDぽっちたよ QCKとどのくらい違うか検証のためQCK+も買った
Artisanのマウスパッドって微妙に小さいのが気になる
あれって機能してるの? 数年前にチームのロゴを印刷してもらったみたいな人のブログはあったけど 個人的にオーダーメイドしてもらった人の話は見当たらなかったな 普通に他のメーカーと同じぐらいの出してくれれば、サイズ同じだしArtisanのマウスパッドも試してみようかなってなると思うんだけどなあ コストの問題かね
>>195 零とQckでは実は後者の方が滑りが軽い 前者は初動が微妙に粘る感じ 自分はArtisanなら飛燕のSOFTが一番良かった War Thinderで戦闘機をG502と飛燕SOFTでプレイしてる 敵機を射撃する時、クリックしながらパッド上を長距離動かすんだけど、飛燕SOFTだと沈みが大きいせいか停止状態から初動に至るまでの抵抗が高くて微妙な操作が難しい FPSだとこのストッピングが有効に働くのよね アキバでArtisan系のパッドを触った感じでは雷電が停止状態からなめらかに加速出来て良かったんだけど、上の流れを見るとトラッキングに難があるようで困ってる 飛燕MIDは店頭に無くて試せなかったけど、候補に入れたい どの方向にもなめらかに動かせて、高反発で沈み込まないおすすめのパッドあるかな?
>>199 飛燕も少し気になったけど、ザラザラしすぎてるって書いてあったから辞めた >>201 MIDだと結構気になるけどSOFTだと別にそうでもないな 紫電改の滑りたまんねー コントロール出来ないから使わないけど
>>187 読み取りは結構いい 裏面のグリップ力はなんともいえない、相性次第 とうとうAmazon Basicsのゲーミングマウスパッドが日本発売ですよ 700円で1年保障とか、やっと社長も土の中に還れるね
>>206 そうだよなこれくらいが相場だよなという素晴らしい値段 果たして使い心地は 拡張サイズってやつ厚さ3pって書いてあるけど3mmの間違いだよな?
大きさ別にミニ・標準・XXL・拡張の4種。セールでプライム会員はさらに20%off ミニ:535円・25cm x 21.1cm x 0.3cm 標準:713円・27cm x 32cm x 0.2cm XXL :850円・40cm x 45cm x 0.2cm 拡張:1145円・92cm x 30cm x 3cm 拡張の厚みェ…
米尼の説明には3mmって書いてある 大きいやつは日本の方がかなり安い XXL $11.99、Extended $23.99
拡張サイズポチッたった これで厚み3cmの台所マットが来たらアヘ顔で転げ回る予定
拡張なのに標準より縦が短いのは何故なのか 縦30cmって意外と短いよね
コストカットの結果じゃね 横より縦削ってコスト下げた方がいいやろ的な この値段だからなあ
RazerのGliathが30cmぐらいだから まぁ最低限ってとこなんだろうな 横や厚さもGoliathと同じっぽいし
零MID、端の部分の糸クズが出るなぁ フラットはqckよりいいけど、耐久性が難ありそう
社長は耐久性あんまり重視してねーからなあ 最高のパフォーマンスのためには耐久性ぐらい我慢しろみたいな考えなんだろうけど プロレベルになるとそうかもしれんけど、趣味でやってるパンピーにはコストが重くのしかかる
糸くず出るけどペラらないから良いじゃない。 零xsoft2-3年使ってるけどまだ剥がれない。
>>219-220 ありがとうございます! 他にも選択肢はあるんですね! どれを買おうか迷っていたら自分の貼ったやつがタイムセールで価格が下がっていたので 取り敢えずこれから試して見ます amazonのパッド届いたけど拡張サイズは上で書かれてるサイズあってないわ 縦が42cm強ある 厚みは3mmだった 商品説明間違いすぎじゃね
朝届いてすぐ箱から出して設置しただけで時間なかったから使用感はまだ不明 巻かれた状態で届いたけど波打ったり等のクセはついてなかった かなりさらさらしたスピードタイプ ちなみに商品説明に洗濯機で簡単に洗えるとか書いてあるけど、同梱されてた紙には<冷水で手洗い>って書いてあったわ まぁ流石にマウスパッド洗濯機になんか入れないけどさ
俺も買ってみたけど言うほどスピードタイプかな? 少なくともこのスレでよく出るaliothよりは若干ザラザラで止まる印象だったわ
新品は滑るから、スピードタイプと勘違いしてるんじゃ
どのゲームのFPSプロもartisan使ってるの0人という事実 俺はartisan嫌いじゃないけど FPSで重要なのは「滑り」より「止め」なんだよなぁ 俺も最初はそうだったけど、初心者ほど「滑り」を重視するけど FPSを理解してくると「止め」の方が大切だと気がつく だから最初は糞パッドだと思っていた GS-R、QcKの人気も理解できるようになる 俺はartisanアンチではないよ むしろ好きな方 唯一の国産マウスパッド会社として期待してる
artisanがGS-Rとまったく同じ滑り具合のパッドを お得意の湿気に強い素材で作ってくれたら 10枚買ってもいい
prosettingのサイト見ると疾風乙使ってる奴は居るみたいだけど
デバイスフリーのスポンサーデバイス無視チームじゃないとプロのデバイスは当てにならない定期
滑りも止めもわかるけど、大きさも重要じゃね G-SR :480 x 400 x 3.5 mm Qck heavy :450 x 400 x 6 mm 飛燕 : 420(W) x 330(L) x 4(H)mm ソースamazon G-SRから見れば誤差とは言えない違いになってこないか
Artisanは、表面をサラサラにしないと売れない 売れてるパッドは、ほとんどサラサラ 縦横の滑りを同じ。qckぐらいの滑り。サラサラ。フラット。端の劣化を無くす。値段は2000円前半。 これがほしい
>>233 フラットじゃない GSR零と比べると、少し凸凹間ある まぁプレイにはほとんど支障ないけど QCKは湿気がな 日本では割と問題だ そういえば一時期話に出てたnewQCKはどうなったんだろ
amazonのマウスパッド買ってる奴ってやっぱ拡張サイズの奴買ってるんか
G640 スレで全く名前が挙がりませんが使い心地はどんなものなのでしょうか
>>230 今どきのスポンサー契約は デバイスは他メーカー品でも自由に使えるぞ そもそもスポンサー関係ないはずの 海外の有名トップアマでも ほぼ G-SR か QcK ばっかりで artisan使ってるのは限りなく0人に近いと思うけどな >>231 それな artisanは経費ケチってるのか知らんけど Lでもサイズが小さい 最もシェアが大きいCSGOでは ローセンシ有利(=パッドの広さが必要)だから 品質とか滑り云々以前に、サイズの問題で選ばれないような気はする CSGOは G-SR 、QcK の2強で オーバーウォッチは G-SR、QcK、ゴラスピ の3強かな スポンサー契約が関係無い 有名トップアマも含めての話ね 滑り具合は ゴラスピ > G-SR > Qck
G-SRがQCKより滑るか? どう考えてもQCKの方が滑るが・・・俺のはMASSだけど無印だと滑りが悪いとかあるの?
>>239 経費ケチってるというか日本で作ってるから普通に製造コストが高いんじゃね かと言ってわざわざ海外生産するほど需要もないだろうし Artisanの社長がセコいというより、単純に海外大手との企業規模の差だと思ってるわ >>241 だいぶ前にmassを買ったときはは無印より少し毛羽立っていて滑りがよかった 現行品も同じかは知らない >>245 QCKって毛羽立つようなサーフェスじゃないだろー まぁ仮に無印の方が滑らないとしてもG-SRより滑らないって事は無い。 G-SRは現行の布の中でもトップクラスの滑らなさだぞ。 厚みがあるとなめらかにすべる ただグニゅっと感がある
aliothの滑りが汗で悪くなるって本当? g440に浮気しちゃうよ
布製なんて遅かれ早かれ汗で劣化するもんじゃないのか
疾風乙手入れしてたけど1年半も使うとさすがにザラザラを感じ取れるようになった
>>254 汗で湿った瞬間から滑りが大幅に悪くなるって個人ブログに書いてあったんだよ そら湿ってる布で滑り悪くならん方が凄いわ完全に新素材じゃん
DEXは汗とか平気そうだけどな。まぁあれを布と呼んで良いのかは微妙だけど。 しかし、汗で滑りが〜ってどんな体質なんだよ。 マウスパッドまで汗が垂れるって相当な量だぞ。そんな量の汗が手のひらから出るとか信じられないんだけどな。 仮に出たとしても俺ならマウスパッドよりマウスの心配するわw
持ち方によってはマウスパッドに手が付いたままになるし 特別汗が多い人でなくても手のひらなんて汗腺が多いしマウスパッドが湿り気を帯びることはあるんじゃない
親指の付け根の部分をマウスパッドにつけてる ググてみたら母指球というらしい
気づいたら取れば良いだけじゃん どんだけ自意識過剰なの
ホムセンか尼で静電気防止用の薄手手袋買って加工すると良い
PMW3366使ってるが、濡れたタオルでサーフェース掃除すると 乾燥するまでQck, Alioth, G640のどれもトラッキングおかしくなるのは 水分が一定以上付着した黒い布パッドとセンサーの相性問題かと 汗だとか湿気だとかでどうこう言ってるのは単に掃除が行き届いてないだけじゃね 新品パッドを何分使ったら毛羽立ったり滑りが悪くなったりするわけ?
ゲーミングハンディクリーナー買おうぜ 紙パックの奴お薦め
パッドが劣化しなくてもソールが劣化するからな・・・
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは? ⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。 グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』 BJH0BV0X69
ロジのG703を購入したので簡易レビュー 今まで使っていたマウス → ZA-12&MAMBA-Te 使用環境 → 1600DPI、1000レポート、マウスパッドはARTISAN疾風MID、主にPUBGとOWをプレイ、ハイセンシ寄り 形状 → 手が小さい俺でもつまみ持ちがしやすい。小指と薬指の置き位置が最高 素材 → 汗をかいても滑らない 重さ → 重心がマウス後方寄りなのか、そこまで重さを感じない クリック感 → 反応がよく、きちんと押してる感じがあって良い ホイール → クリックは固め。ノッチがちょっとわかりにくい センサー → 問題なし。MANBA-Teみたいに持ち上げるたびにカーソルが右下に動くような挙動はない 遅延 → 一般人の俺には全く感じないレベル 電池 → ライトオフの状態で土日15時間ぐらいプレイして電池残量83%→15%と意外と持つ 初の無線マウスだけどケーブルがないって気持ちいな 今のところ不具合はなく、乗り換えもスムーズに出来たし良い買い物だったよ
artisanの新シリーズいいじゃん xlサイズに端のほつれを改善 ここでも言われてた問題点を手堅く処理してきたな
音沙汰ないから社長もうやる気なくしたのかと思ったけど サイトも更新されてるな ただRMシリーズがなんなのかよくわからん 前にサンプル配ってたサーフェスだけ交換する、RemovalのRMか?
横49なら大きさは十分だな 値段はちょっと高めだけど、G-SRより微妙に大きくて厚い事考えれば許容範囲にも思える
RMはリムーバルタイプだな 4月発売でまだページ出来てねぇ
ハヤテ甲って新しいマウスパッド?買ってみようかなぁ
RMは期待だな コスパいいから、常に最新の滑りを維持できる
artisan更に無敵化 あとはトラッキングだけ。
とりあえず出たら買ってみるけど結局qckに戻りそう
RMは気になるけど、そんな都合のいい製品に出来上がってるのかという疑念もある
artisanかなり良さげじゃん 疾風甲も気になるけど一週間前に疾風乙買い替えたばっかりだから4〜6ヶ月後にRMとかの評判見てから買い換える感じかな
正直マウスパッド布からプラまで色々使ってきたけど 最近はなんでもいいやと思うようになってしまった。 その日の気分で布にしたりプラにしたりしてるけど プラはソールが減るからなんかいやなんだよな なんか最近のお勧めマウスパッドってある? プラでも布でもなんでもいいんだけどよく滑るやつがいいな ArtisanのMIDってどれくらい硬いのか気になるんだけど 誰か教えて下さい。プラっぽいかんじかな?
>>289 プラとスポンジの間(プラ寄り)くらいで、力入れなければソールはほぼ沈まない。 ゴムにサーフェス貼り付けている感じ センサーの相性が合うなら雷電おすすめ。 他で出すなら紫電改 G-TX 止まりもある程度欲しいなら疾風 sargas(特に摩耗しやすい) >>290 レスthx 雷電良さそうだね G-TXっていうのはぐぐっても出てこなかったんだけどどこの製品? >>291 なぜそこまで来てエアホッケーが出てこなかったのか 誰か試して zowieのG-SRじゃね?ローセンシでも余裕のサイズでしっかりと止まってくれる もちろんzowieのマウスとも相性が抜群
白色の紫電改MIDを一年ほど使ったので報告 使用マウスはかなり弄ったG500sでトラッキングに問題なし 表面は反射材に使われるガラスビーズ接着したシートだな ビーズ自体は硬くて殆ど摩耗しないがその分ソールが削れやすい 経年変化の主な要因はビーズが接着面から剥がれることによるもの 手首の当たる下端エッジ付近のガラスビーズがある程度剥げて指で撫でるとザラつく マウスが滑走する部分はあまり剥げてないんで使用感に大きな変化はない 白色だと手垢汚れが目立つので今度買う時は黒色にする予定 耐久性皆無みたいなレビューを見たが布>紫電改>プラパッドだと感じた あと机を拭いたあと直ぐに置いたらパッドが吸湿して凸凹になった事があったが剥がして乾かしたら直った
>>295 手首が触れてた部分が劣化してるってことは 手首擦るプレイにはむかない感じか >>289 Amazonのやつ やたらとこのスレで話題に上がるArtisanなら4枚 Qckでも同価格で3枚買える、新品こそ正義 >>292 あ すまんzowie GTF-xの間違い。 ハイフンの位置間違えたのとf抜けていたのに気が付かなかった… 旧バージョンはG-TFで新しいver2がGTF-X 変更点は末端処理が丸めて縫製に変わっている等。 皆さんレスありがとう 名前あげられてたやつ色々調べてみるわ! ちなみに今はLogicoolのG640を使ってる
twitterでartisanの新製品買った奴見てたら巻かれて送られてくるみたいだな
マウスパッドに保証あるけどこれってどういう場合に使うの? 布使ってて汚れて反応悪くなったから保証使うとかナシだよな?
サーフェス剥がれてきたら保証使って新品に交換してる
Steelseries DexとArtisan 雷電ってどっちがよく滑る? 初動の軽さ重視です マウスはg703ソールはデフォです
>>306 dexは触ったことないからわからんが雷電はかなり滑りやすい xsoftは若干滑り落ちるけど滑って止まる便利なマウスパッド。 そのかわり他の製品と比べてもマウスの相性(センサー)が宜しくないからこれだけ注意。 初動の軽さも継続した滑り具合も止めにくさもDEXが上。 硬さもあるため押さえつけて止めるのも難しいけど、止める技術があるならDEXは史上最高のマウスパッドじゃないかねー 俺は30分で投げ捨てたけどな!
>>314 俺もALIOTHのLサイズだけど振り向き20cmで振り回すと足りなくなるわ 俺はとりあえず一番でかいのをと思ってXL買ったけど 最終的にLで十分かなと思った まぁセンシによるだろうけど
>>317 当たりと書いてあったら新しいマウスをもらえる 試しで買うにはちょっと高いけどFnatic GearのFOCUS良いぞ。 感覚的な感想だけどG-SRより滑ってALIOTHより止めやすい。 言い換えるとG-SRより止めにくくALIOTHより滑りにくいって話だが、値段以外は使いやすいマウスパッドだと思うぞ。
個人的にはRazor Goliathus Speedが最高なんだけど劣化が早くて頻繁に買い換えなきゃならないんだよなぁ G-SR SEが最近それなりに滑って人気らしいから気になってる
zowieもデスクマットクラスの大きさを出してくれればなー 昔は横40cmちょいのを切り返しながら使ってたけど一度デスクマットクラスを使ってしまうともう戻れない
G-SRの4倍の大きさと考えて、BenQにそんなもん作らせたらとざっと計算しても1.5万ぐらいかなw
マウスパッドは何も考えず適当にロジのやつ使ってる者なんだけどartisanてここの住民的に評価どうなの? 4月に新作出るらしいし評判いいなら乗り換えもありかなと思っている
>>329 高いんだよね QCKが2枚買えるお値段とか3枚買えるお値段だしね >>329 よく言われるのは 社長の言動が気に喰わないからこのメーカー嫌い マウスとの相性が出やすい これに関しては雷電のようなピーキーなものも販売してるから事実 主力の飛燕はほとんどのマウスで問題ないはず 寿命が短い 新品の滑りを維持できる製品なんてほぼないし 滑らないマウスパッド代表のQCKでも滑りは落ちていく これを気にするならある程度劣化した状態を前提に製品選びをした方がいいと思う 湿気に強い 飛燕しか使ったことがないけれど、全く影響がないわけではないけれど確かに変化は小さかった その為に表面がざらついている製品が多いから滑らかな手触りを求める人は合わない >>329 若干高いが確実に市販されている布マウスパッドの中では一番質が良い。ちなみにここの次に質が良かったのは旧zowie gear(最近はどちらも若干質が落ちてるが許容範囲内) 耐久性はパッドによって違うけど若干摩耗しやすい傾向がある。 あとマウスとの相性が宜しくない物が多いから(雷電とか)購入時は注意。 マウスの相性さえ合えばとても良いマウスパッドだよ。 artisanこだわってqckより質がいいのは分かるけど質がいいからってエイムにあまり影響しないんだよな
>>333 2年使ってペラる事無いくらい良いけど サーフェスが耐久ないからどのみち買い換えだしね… 4月にリムーバブル版出るからそれの値段次第で使う人増えそう Artisanはケチって、縦の長さが足りない Qck+なら安くて、ひっくり返せば新品の部分使えるので、実質寿命が2倍 一番人気ある飛燕や零はザラつきあるから、ソールも劣化しやすくなるし Qck+でいいやって思ってたが、リムーバルは気になるね
糞アリス短って 絶望的にフォーム層クソじゃないの? ふわふわぴらぴらなん誰つかうの? 張り替えて使うなんてあほすgひ
マウスパッドが劣化したら買い換える人は意外と多いんだな 新品になると滑り変わってしまうから同じ製品ならわざわざ買い替えたりしない そこまで滑りを求めていないのもあるけれど劣化した状態でも慣れてる物のほうが安心できる
マウスパッド劣化で買い換える人って どれくらいのスパンで買い換えてる? 2年に一回くらい?
正直言って、マウスパッドはQck、G-SR、alioth、ゴラスピから好みのを選んどけば問題ないと思う G640も中々いいらしいが使った事ないから評価できん
csgoでqckが36%GSRが30%だからゴライサスやg640なんて相手にならん
GSR>qck heavy>qck+>hyperx fury>g640>ゴラスピの使用率だった
尼べーシックのパッドを2ヶ月毎に交換した方がいい気がしてきた
半年一回ってすごいな そんなに劣化するもんなんだね
金ある奴はもっとはやいっしょ ヘビーな奴は月1とかいる
>>338 気づいてないのかもしれないけど マウスパッドが劣化してくると滑らなくなってマウスを移動した際に ひっかかるようになるのでスムーズにaimできなくなる 手入れもしてない状態の劣化マウスパッドを使い続けるのはお勧めしない。 QCKを月一位で洗って表面毛羽立って来たら新しいのに交換してるわ 布系なんてハードタイプより劣化早いから使い捨てみたいなもんだから 滑り止まりが許容範囲内でなるべく安いの買う方が良いと思うわ
>>340 G640使ってるけど万人向けで良いと思うよ 俺は逆にQCKが苦手 >>348 劣化しててもqckと比べればまだ滑るから大丈夫じゃないかな マウスパッドの洗い方ってまずは表面を石鹸で軽くなでて垢を浮き出させる 次に重曹水の中に20分くらい漬けて置くって感じでいい?
洗濯する時にネットに入れて一緒に洗濯しちゃってるわ
北米だと30ドルなのに高すぎるだろ maxgamingで輸入する方が安い
sargas最高なんだけどAMでNA出まくる。。一番似てるマウスパッド教えてください。
マウスの底を布にしてマウスパッドをソールの素材にした方が滑るんじゃね
>>364 でかいやつあるぞ 滑り過ぎて使い物にならなかったが qck limited買ったけど裏の滑り止めが相変わらず滑るなぁ… そう思うと今まで使ってたartisanの滑り止めはホント神だわ
あれはちゃんと大体のものに張り付くからなぁ ZOWIEのはちょいちょい買ってるけどあそこもちゃんとしてる気がする
G640ってマウスのついでに出したオマケ感あるけど実際バランスよくていいよね 安いのによくできてるわ
俺は送料掛かるからAmazon待ちしてるけど、Twitterにならそれなりにいたぞ
俺の8年使った旧ロゴのQCKの汚さに勝てる奴なんているの? >>371 この状態でマウス普通に動くの? 俺は最近までg440使ってたけど少し爪で引っ掻いただけで白い跡がついてポインタが飛ぶからプラスチックに変えた 買った時と比べて滑りとか全然違いそうだけど気にならないの?
以前パッド選びでアドバイスしてくださったスレ民の皆さん有難うございます パッドをALIOTHにしてハイセンシをローセンシにしてモニターを144hzにしてマウスバジンジーを導入したらKDR1.3から2.0に伸びました!
疾風乙は肌触りがザラザラしてるって聞いたんだけど甲の方はどうなの? G-SRみたいなサラサラ感なら買ってみようかと思ってる
拡張verは1100円から700円強まで下がってる
QcK+ Limited買おうと思ったけど尼2〜3週間待ちか・・・近くに秋葉あったらな〜
Amazonベーシックせっかくなんで買ってみた 決して滑らないわけじゃないけどざらつくというか 慣れたら気にならないのかもしれんが微妙だな
ちょっと使ってるとザラつきは無くなる気がする 慣れて気にならなくなっただけなのかもしれないけど
トスベールと合わせてるがなんの不満も無い MadCatzのGlideとかG240に近い感じ
アマゾンベーシック拡張サイズを720円で買って半月経後のレビューをする。 コルセアの布のやつに比べて、滑らない。同じ3mmのはずが密度が薄い。トラッキングが凄く悪かったりはしない。 キーボードの種類によっては下に敷くと打鍵感が良くなる。 上にマウスパッドを重ねるとそのマウスパッドの性質が変わるのでおすすめしない。 総合的に考えて、買うのは有り。
久々にArtisanのサイト見たらなんか社長の個性がめっちゃ出ててワロタ 俺の話を聞け!
良くも悪くもはっきり言っちゃうからな 好みは別れるよね
友達にはなれそうにないが、商売人としては好き 飛燕を生みだした功績はデカイ
いやいや、商売人としては駄目、職人としてはオッケーって感じだろ
そうか?俺は商売人として好きだわ 商売が上手いとは思わんけどなw
こんなニッチなジャンルでこれだけ知名度あげてる時点で結構凄いと思うけどなあ ニッチなジャンルだからこそ知名度上げられたのかもしれないけど、どちらにしろ会社の規模考えたらすごくね
木の板に薄い両面テープを隙間なく敷き詰めて、サイズが合わなくて未使用のマウスパッドを貼って、それをリストレストにしてたんだけど、 同じマウスパッドを机の上に普通に置いたときよりshootの点数が良いし、かなりエイムしやすいんだけど、 マウスパッドは硬ければ硬いほうが良いってことなんかな。
ロジのG240t、布マウスパッド買ってみたけど 動きが軽そうに見えて、実は織りが密すぎて逆に重いな おろしたてでコレだから、すこし汚れて湿気を吸ったら クソ重いんじゃねーの?コレ
紫電再販して欲しい メール返事こないし電話したら社長でてくるんか
artisanの滑り止めの構造は小さな吸盤が所狭しと並んでるようなもん 他のメーカーパクらないかな
あれ自体もコストかかるんだろうし他のメーカーは積極的にやらなそうだよね ZOWIEの最初のGSR使ったけどあれは重いのもあるかもしれんが、自分の環境じゃちゃんと固定されてた気がする
qck と ALIOTH で9年間の違いがあるけど、PWM3360のマウスで使うなら新しいマウスパッドの方が良いよね?
QcKデビューしてみようと思うけどXXLかheavyか迷うな
RJNの動画でG240薄すぎて駄目って言われてたから買うのやめたわ。
alioth ステッチ加工が邪魔 artisan 相性がある g240 小さい、薄すぎる G640 高い、qckと使い心地が似てる 結局qck+購入
疾風MIDを使ってるけど単体じゃ硬すぎて微妙だけど疾風の下に使い古したQckHeavyを敷くと 初動の軽さはそのままなのに飛燕Soft並に止め易すくなっていい感じ
G240買ってみたけど、ノーマルQCK以上にペラッペラだな 布目はとても密だけど、これは逆に初動が重くなるんだよね あんまりいいもんじゃなかった
Cougar Control 2 買った人います? 現在はMionix Aliothを使用してて、もっと止めが効くパッドでお安いのを探しています。 800x300x5mmのサイズで\2,218は安いなぁ 欲を言えばもうちょっと縦があれば良かった
Razerとかもそうだがコントロールって名前ついてるやつは サーフェスに凹凸を作って軽く動く(ハイセンシで細かい操作ができる)やつだぞ ミドル〜ローセンシで振り回すと余計滑る
>>420 mjsk 振り向き20cm(一回転40cm)のローセンシ気味でもっと止めが効くのが欲しかった Cougar Control 2はかなり表面がざらざらだと聞いたから止め易いのかと思ったよ… 表面ザラザラだったらGTFXみたいに滑りやすくなるんじゃない?
ザラザラは滑りやすいのかぁ 摩擦が強いから止め易いのかと思ったよ 止め易いパッドってのは柔らかい奴?
Alioth止めやすい方だけど、あれでダメなら厚みがあるやつ Qck Heavyでいいんじゃ?もしくはソール替えてみるか
パッドの硬軟の性質について 柔らかいパッド: 静止時のマウスはその場で沈む。 動かすとパッドがソールで変形する前にマウスが移動していく つまり初動は重く振り回すと軽く、マウスを一度制止させれば沈むのでブレない →高速エイムに適するが、ズズっと引っかかりながら滑るのでミリ単位の微エイ厶は難しい →ぶん回すスポーツFPS・ローセンシ向け 硬いパッド: 静止時でも凹み難く、静的摩擦と動的摩擦の差が小さい つまりマウスを広い速度域で均質に動かせるが振り回すと制止させても沈まないので止まりにくく、ブレる →狙撃やフライトシューティング等の追いエイム・ハイセンシ向け 表面の摩擦が同じとして硬軟だけで考えてみたんだけど、こんな理解であってる?
好みややるゲームでの違いだからハイかローかはあまり関係ない
柔らかいパッドの定義がふかふかのダウンフェザーで 使ってるマウスの重量が400g超えてるとかなら概ね合ってる
パッドの硬軟だけじゃなくてマウスのサイズやかぶせ持ちかつかみ持ちかで変わる気がする デカマウスでかぶせ持ちだとパッドに押し付けるようにして持つけど、 小さいマウスだと浮かせるようにして持つから
下手の横好きで色々買ってみたけど ALIOTHよりはCONTROL 2のがいくらか止めやすい気がする Qck HeavyとCONTROL 2なら表面のきめが細かい分Qckのが滑りやすく感じる 手持ちのパッドで一番止めやすい(=滑らない)のはMadcatzのGLIDE7(シリコンのヤツ) https://www.amazon.co.jp/dp/B00AJIBDYA コレね ただ、コレ表面の摩擦抵抗が布のマウスパッドより大きいから滑りが悪く感じるのと その抵抗のせいでマウスが余計に重く感じるかもしれんが、 そこは止めやすさと天秤に掛けるところなんかなーとも思う パッドの厚みで言えばQck heavyが6mmでCONTROL2が5mmなので、 マウスを上から抑えつける感じで止めるなら厚みによる差はあんま考えなくていい気もする 上のインプレ使用マウスははmionixのNAOS QGで今は1000dpiで設定 かぶせ持ちで使用してるので参考の一助となれば幸い 自分には飛燕SOFTが滑りと止まりのベストバランスだった
roccatのhiroがかなりしっくりくるんだけど もう生産してないのかねこれ Amazonで2万円越えてた 似たようなのないかなあ・・・
>>429 cougarのcontrol初代を使ってる control2との違いは知らないけど、自分的には神マウスパッド qckやaliothより止めやすい感覚は合ってると思うよ razerのcontrolは止まる事は止まるけど表面がゴツゴツ硬くて結構滑る 昔のは柔らかめの生地で良かったのに cougarのデバイス系は微妙なのが多いけど、マウスパッドは優秀と評価してます 誰かxtrfyのマウスパッド使ってる人いたら使用感教えてほしい
>>431 ,433 今日、仕事帰りに件のPC工房寄ったら、まだHiro置いてやがったw 札幌にあるPC工房平岡店に1枚だけあったので、 どうしてもHiroが欲しければ電話するか何かしてみれば? お値段3千円チョイだった ハヤテ 甲買って今サイト見たら、artisanのRMシリーズ発売日が4月から8月になってね?今気づいたわ
よくプラ系は寿命が短いと聞く。滑りが悪くなる、マウスを良く滑らせている箇所と使用していない箇所の違いが手で触っても分かるなど。 プラ系を磨耗させた位使い込んだ人に聞きたいんだけど、磨耗したプラ系マウスパッドってどれ位滑る、または滑らないの? 今はアルミのマウスパッドを使っている。雨や高温多湿の夏などの高湿度を考えると、滑りは布(有名どころを色々試した)よりアルミの方が自分好み。 しかし、小さく感じたのでG440tを買ったんだけど、同じハードマウスパッドと言われるアルミより滑り過ぎる。 もし、磨耗したプラ系マウスパッドがアルミ並み、もしくは布並みの滑りになるなら、今から「育成」していこうかなと思ってる。 経験者の話を聞けたら嬉しいです。
割と真面目な話、事務用品のデスクマット買えば解決しそうに思う あとは布系でも撥水加工されてるの使ったことがないならそれも試してみるとか
>>440 トスベールを毎週張り替えてた勢だけど 少し柔らか目のソール使えば2年以上使っても滑りが悪くなることはない 育成もクソも摩耗させたいだけならヤスリかければいいのでは? 「マウスパッドは必ず新品にヤスリかけてから使い始めます」なんて文章をどこかで読んだことある? ちなみに布パッドも同じやつを2〜3枚まとめて買って ローテーションで使うから1年以上もつ ハードタイプのマウスパッドだとSwiftを1年くらい使ったけど新品ほど滑らなくなったので 使っていれば滑らなくなっていくと思われ
飛燕は3ヶ月ぐらい酷使してたら明らかに中心付近が端より滑らなくなったな
プラ系は使い込むとザラザラが無くなってのっぺりしてくるね 接地面積が増すからなのかすごく滑りが悪くなるし、大抵中心部がひどくすり減って周りはそうでもないって摩耗の仕方をするから動かす場所ごとに滑りが変わって期待してるような感触にはできないと思う
QCK +limited滑り悪くなって買い換えようと思うんだけど普通のQCK +だと使用感変わる?
みんなどのぐらいの期間使ってるの? zowieのP-TF Speed Versionを使い始めて3年になるのだけれど なんか思ったところに止まらなくなってきた
>>441 デスクマットはちょっと…。撥水加工の製品は持ってる限りMionix Aliothだけど、夏には使ってことが無いんだよね。 >>442 ヤスリか、聞いたこと無かった。ほぼ新品にヤスリをかけるのは気が引けるけど、現状このままだと置き物になりそうだし、 やってみようかな。いいアイディアありがとう。 >>443 有名だよね、swift。G440tよりこっちのほうが興味あったんだけど、生産終了してたからね〜。プラの消耗度はプレイスタイル によって違うのかも、442の人などと比べても。私はマウスをマウスパッドに力を入れて押し付けるスタイルだから消耗は早いかも? >>444 飛燕は滑るヨガマットな質感だよね。表面はゴム?っぽい感じだから損耗は顕著な気がする。 >>445 滑らないのはウェルカムなんだけど、中心部とその他の部分の違いは結構痛いかも。 >>446 QCK +limitedは布の中ではかなりハードパッドに近い滑りだよ。小慣れたqck+は精度重視だから使用感は かなり違うと思う。 >>448 リミテッドで止めづらいと思ってたから安心してQCK +に買い換えれそうthx プラパッドでqckminiくらいのサイズのやつってqck3hdだか4hdだかしかないんですかね?
RazerのSphexはミニサイズがある 小さいの好きならシリコンだけどエアーパッドも選択肢に入れたら?
>>455 そういえばそれもありましたね エアーパッドというものは知りませんでした見てみます ありがとうございました G-SR SE買った人います?QCK Limitedポジションだとは想像つくんだけど
飛燕soft位の止まりでもう少し表面も滑りも滑らかなやつが好みなんだけどなんかいいのある?
マウスのソールに吸盤用補助板(100均で売ってる)を貼り付ける
クーガーのコントロール2巻グセやばすぎだろ 3週間たっても治らん
>>458 止まりやすいものは滑りにくい。滑りやすいものは止まりにくい。止まりが同じでより滑るものは 物理的に無理。個人的には性能が似ていて、肌触りが滑らかなものならAliothかな。 >>460 巻き癖が強いものは1ヶ月程度では取れない。諦めて使っているうちに気付いたら取れている感じ。 お、やっと直販縛りから解放されたのね Amazonでも買えるようになってるのかな
>>458 疾風乙でも試してみれば? 飛燕のザラザラとは全く違うけどちゃんと接地するぶん止めやすいところがあるとは思うけど… 表面張り替える奴が8月に延期したのつれぇ 最初は4月って言ってたから滑らなくなってきた飛燕で粘ってたのに あと4ヶ月こいつで粘れるかどうか
>>466 自分も4月に出るんだ買わなきゃと思ってたのに残念だわ 時間あるし他のマウスパッド試すといいと思う、あの商品本当に8月に出るかも怪しいからねえ >>469 qckをもうちょっと滑りにくくしたのとかある? >>472 ごめん冗談だから… 今QCK使ってるってことなの? >>474 qckは前使ってた、良くも悪くもって感じ、 今はrazerのspeed何とかってやつ使ってる >>475 ごめん書き忘れた 今使ってるrazerの奴は止めにくいなって印象を持ってる >>476 ゴライアスだよね、あれって結構滑りがいいからね わかりやすくControlにしてみるとかはいかが?自分も使ってたけどあれは好きだった、Controlとはいえ他に比べれば滑るほうだし それか疾風乙とかのXSOFT、SOFTにしてみるとか… >>477 コントロールは触り心地が合わなかった artisanのどれかにしようと思ってる qckでちょっと止めにくいと感じたので、使い心地が近そうなNINJA FX ゼロのXSOFTにしたら満足した
>>470 cougerのコントロールは結構いいよ ジャージ生地みたいな感じ razerみたいにゴツゴツしてないから馴染みやすい 今QCK Heavyを一年半位使っているんだけど、これより滑りにくいものってある? G-SR(SEじゃないもの)の輸入を考えている。
なんかの記事でartisanがマウスパッドは厚さ3mm以上ないとダメみたいなこと言ってたけどそうなの?
ある種の沈み込みがあったほうがブレーキは掛かりやすい。
ALIOTH愛用中 予備にHyper Fury Pro S を買ってみたが何故か細かい操作が重く感じた 抵抗を感じる 次はCougar Control 2でも試してみるか
xtrfyの青いマウスパッドってもう売ってないの?
Artisan零ってQCKやG640や疾風乙に比べると止めやすさはどれくらいでしょうか? 体感QCK>G640>疾風乙なのでどの位置にくるのかなと。
>>491 滑りについて質問したものです、ありがとうございます。 G-SR無印を使用中です。 去年の梅雨の時期に重たくてイライラしたので、もう少し湿気に強くて滑りやすいパッドを探しています。 候補はG-SR SEとG640ですが、他に良いパッドはありますか? またSEと640の滑り心地の差も教えて頂きたいです。
artisan fxシリーズのS〜Mサイズ在庫供給はよ
>>493 (滑り)ALIOTH ≧ Goliathus speed > G640 ≧ G-SR ALIOTH愛用してるけど結構湿気に強いよ QCK系統よりかは全然湿気らないわ そういえばmionixの新しい柄のついたマウスパッドってどうなの? Aliothと同じ感じ?
>>497 ありがとうございます。大変参考になります。 実はG-SR seは既に買ってしまってるので、 aliothもポチって比べてみます。 aliothも新しいほうのDESKPAD?も持ってるけど滑りにほぼ差は感じないかな 真っ黒だったデスク周りが明るくなっていい感じではある
アマゾンの零XsoftMやたら安くないか? 1800円て
詐欺広告の類だって言われても信じてしまいそうな感じが嫌だ
Xsoft一時期話題だったけど劣化鬼早いザラザラQCKって感じだったと思うわ
サイズ確認しないで買う自分のミスじゃんね、まぁ大は小を兼ねるだぞ
G-SR買ってみました。評判通りの止めやすさは気に入りました ただArtisanのfx零から乗り換えだったため、初動が大分しっとり吸い付かれるような重さで違和感が この中間性能って思いつく方いますか? 色々試していきたいので、個人の感覚でいいので教えていただけると幸いです どちらかと言えばArtisanのザラザラと裏面が好みだったので、零より止まるモデルがあれば最高なのですが…
>>513 それならG-SR SEすごくいいよ 柄付きで値段もボッタクリなのがアレだけど >>513 試したのだいぶ前だからうろ覚えだけどhyperxが初動軽めで割りと止まったような気がする 515のいうseとも雰囲気が少し近かったような >>514-516 ありがとうございます 比較的安かったQCK+ Limitedから試してみます >>517 リミテッドは結構ツルツルで滑るぞ 止まり重視ならやめとけ Qck heavyなら初動も軽く、止まり性能もよいので1番しっくりくると思われる やっとARTISAN NINJA FXシリーズのS-Mが公式通販以外でも取り扱いはじまったか
>>513 GSRより滑りを求めるならALIOTHかな。 QCK+ Limited触ってきたけどスベスベだな これ本当にゴラスピやAliothより止め重視なの?
布で一番滑るマウスパッドってどれ? ゴラスピがスピードってついてるのにけっこう抵抗あって残念だった
あ付け加えるの忘れてました Lサイズがある布マウスパッドでお願いします
>>382 これ買ったよ おおきくていい感じ むちゃくちゃ安いけど品質もいいとおもう qck limitedとmionix alioth両方持ってる人いたらどっちが柔らかい(沈みやすい)か教えてください
amazon basics ゲーミングマウスパッドってどうなの? 今G640使ってるんだけどG403と合う?
G303で使ってるが普通、サーフェスはQckに近い デフォだと濡れた布で掃除した直後にトラッキングおかしくなることもあったが キャリブレーションしてからは何の問題も起きてない
>>537 ありがとう 店で気になった雷電XSOFTに買い替えようと思ってたがしばらく様子見だ artisanって劣化早いとかよく言われてるけど実際どうなの?
>>539 劣化対策は苦情要望が多く細かく進化させてるそうだけど、基本的に早く走るF1タイヤに交換が必要ないわけないというポリシーだからな 昔の疾風とか1ヶ月以上使ったら、よく使う滑走面とそうでないところの差がかなり出たね まぁ耐久性求めて買う製品じゃないけどそこまで酷いわけでもないと思う、製品自体はいいし だからこそ、ランニングコストが下がるRMが待たれてるけどいつになるんですかね 正直布製ならパッド劣化は避けられんし気に入ったら必要経費みたいなものかと >>539 零soft買ったけど1ヶ月くらいで中心と端で差が出てきた ただなんか劣化後の方が馴染んで好みだなと思ったんで劣化というかエイジングというべきか、って感じ いうてQCKとかもすぐ劣化するしな それが駄目とかじゃなくて上でも言われてるように布の特性
確実にどんな人でも可能なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ 参考までに書いておきます グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 DY83B
これってどうなの? >>546 誤爆? マウスパッド改めて試しに行くか 紫電改と零以外を重点にしよう xtrfyのマウスパッドって使ってる人いるかな? 出来ればALIOTHかG-SRと比較してもらえるとありがたい。 今は気分で上記二種類を使ってるんだけどもう少し滑りが欲しい・・・ 他にお勧めが有ればそっちの情報も是非。 個人的な条件は ・ALIOTHより滑る ・幅400mm以上、厚さ3mm以上(出来れば硬め) ・周囲がほつれ止め加工 ・サーフェスはALIOTHみたいなツルツル系 以上おねがします!
とりあえずartisanに正解があるって偉い人が言ってました
究極はG-SR+重いマウスだけど腕疲れるから紫電改+GPro使ってるわ 筋トレでもすっかな〜
artizan寿命短くない?疾風乙使ってるけど2ヶ月ぐらいで滑らなくなった
Artisanのマウスパッドはサーフェスがどうも好みじゃなかったのでFnatic GearのFOCUS買ってみた。 縁のほつれ止めは無かったけど気にならないレベルだったのと、何よりサーフェスが良いね。 耐久性はわからんのと、価格が高いけどマウスパッドとしての性能はいいと思う。
OWをよくします。Rival600使用です。 DPIは700で割と振り回す方です。 ちゃんと止まり、やや大きめで表面が汚れにくいマウスパッドを探しています。 今はArtisan 零を使っているのですが、埃が目立つのが嫌なので、これの上位互換か近いやつだと尚良いです。 お手数ですが、ご教授お願い致します。
色が黒じゃなくて似てるのならtalentかどこでもいいから何かのメーカーとコラボしてるqckかな 上位互換ってわけではないけど
g640とqckheavyだったらg640の方が滑るであってる?
銀の依り代3泥で終わったんだが、本当に直泥率下げたのかよこれ
qck limitedとG-SR-SEってどっちが滑る?
飛燕縦置き使ってるんだけどこれよりもG-SRの方が止めやすい?
G-SRとかいう最高にぼったくりのマウスパッド使ってるやつ結構いるのな
>>574 そんな君にはamazon basic gaming mousepad 安くても首傾げたくなるレベルだから特価時いがいは>>575 はやめとけ 消耗も激しいのに4000円とかするマウスパッドアホすぎだろ それを買うしかないのが悔しいよ俺は
G-SR初動少し重くない? 試したところ止めやすいけど振り回し数回したら腕が疲れたので滑りも止まりのそこそこのAliothにしたわ。 エイジングしたらちょうどよくなりそう。
cougerいいよー クッション厚くて柔らかいから快適 沈むのが好きじゃない人には向かんけど
個人的にはqck alioth cougarから選ぶのがコスパいいと思うよ 少しでもより良い物を求めるなら金を出せって感じ
Amazon Gaming Mousepadはいいぞ
Amazonのやつが一番コスパいい MadCatzを超えた
俺もそう思ってたけどqckに戻したらあまりに使いやすくてびびった
クッション性が高くて止めやすいマウスパッドってありますか? 飛燕xsoft使っててもうちょい止めが欲しい
クーガーのマウスパッドって全製品ステッチ? もうラバーオレンジの製品て手に入らないかな? もしくはステッチがオレンジの製品 カラーリングも含めて好きだったんじゃ
>>589 まさにこのシリーズよありがとう ただスピードの方後継品で残念 コントロールでもいいから買ってしまおうと 思ったけどなかなかセットで買うものが見つからず スチコンあったと思ったらスキンだけという とっとと買ってしまいたい なやましい QcK+/QcKheavy G-SR ALIOTH 飛燕・飛燕SOFT/疾風乙/零 ゴラスピ G640 とりあえずこれら全部買っとけばええやろ(適当) 劣化速度は各自で調べてな
リココンで腕下げる時に痛くない大きいマウスパッド教えてくれ qckはもってるけど手汗でめちゃ占める
個人的にはtalentと零も好きだが使用者が多いのはこの2つ
>>596 そんなあなたに AmazonBasicGamingMousepad マウスパッドで格付けは違和感あるな マウスならクリック応答速度やトラッキング精度で比べられるけど 滑りや厚みはただの好みじゃないか 耐久性に関しても使い込んで慣らしたほうが好きな人もいれば常に新品がいいって人もいるし
>>600 使用者が多い=多くの人にとって優れてるだからやっぱり最初はqckやGSR買うべきと思うんだが >>602 その理論で行くとサンワサプライかqck miniだな ハンバーガー理論でqckとGSRだけ持ち上げてる奴前スレからずっといるよな
GSRは止めやすさの一つの頂点だと思うけどQCKって何が良いのかさっぱりわからん。
SteelseriesのネームバリューなければAmazonBasicGamingMousepadとどう違うのか…
何個かと使い比べてみればAMAZONのがいかに異質かわかると思うんだが 好きな奴がいることは否定しないけどよぅ
SWIFT復活してくれんかなぁ アレは良いものだった・・・
Amazonとqckは違うでしょ 初期状態だとAmazon全然滑らなくない?
ソールをテフロンシートにしてるから Amazonのマウスパッドでも滑るし、ちゃんと止められる この感じだとトスベールとも相性良さげ AliothとかCougarみたいな少し厚みがあるネオプレン系と相性悪い Aliothは一応とっておいてあるけどCougar speed2は捨てた
約4ヶ月使ってる、Qckだと表面が削れて荒れ始める時期だが Qckみたいな劣化をあまり感じない サーフェスの密度はQckよりも高い感じで、どっちかといえばG240に近い
steelseriesのマウスパッド用ワックス再販しないかな
厚さ0.25mmの超高分子量ポリエチレンテープを適当に切って貼ってるけど悪くないな 長さ10mあるし耐久性も高いからコスパ最強(一生使い切れないw)
>>619 HyperxのFury S Speedがおススメ。 SteelSeries Glide Dotをマウスパッドに塗りたくった感じ。 周辺機器がぬめぬめになるよ!! >>621 これ買ってみたけど明らかにG240の方が滑りいいわ でもパックマンのやつはちょっと欲しい アタリの時は??って感じだったけど
>>620 超高分子量ポリエチレンってテフロンと比べてすべりは若干悪いかんじなん? >>632 うん 滑り-1 止まり+1.5って感じ 表面張り替えれるマウスパッド楽しみにしてる いろいろと問題ありそうな気がしないでもないけど
Rayの分厚いやつ、良かったよ。ざらざらして止まりが強かった。
G240ってぼったくり過ぎないか? 滑りが重いくせに止めにくい 終いには使って1ヶ月で端っこが剥がれてくる なんであんなの売ってるのか理解出来ない
疾風乙FX届いたけど全然違うな G240から切り替えて最初滑りやすいと思ったけどすぐ慣れてクソ使いやすいわ
Dexしばらく使い込んだけどこれハイセンシ向きじゃねえな 滑りが軽いわりに初動がやけに重いから勢い余って動かしすぎる 筋トレでムキムキになってコントロールし切れるようになるまで封印だわ
qck+とheavyって滑りは同じ?? 4mm厚さに違いあるけど厚いと具体的にプレーにどういう影響あるの?
DexとかLimitedとかSSは結構攻めてると思うの。 Qckの上にあぐらかいてないで新しいもの開発してるじゃん。 そりゃあ、売れてるならこれでいんじゃねってのあるでしょうよ。 個人的には、Dexをheavyの大きさで出してほしいんだよなあ。
DEXはゲーム用にはイマイチかも知れんけど普段使いには凄く良いんだよなー
Dexの初動が気になるならもうプラ使うしかないな >>639 はマウスを押しつけすぎてると思う その動かし方じゃ他のパッド使っても不満でるんじゃないかな 俺もハイセンシだけどDexで引っかかるくらい押しつけて動かさないよ logiのG840って言うんですかね横長い大き目なマウスパッドって国内だと売ってないんですか?
いよいよPCゲーマーにとってもっともきつい季節の本番です いい加減、デバイスメーカーは湿気の影響0で布パッドと同じサーフェイスの素材を見つけても良いと思うんだけど
よく滑る布製のマウスパッドといえばどこら辺が挙げられますか?
マウスパッドをウェットティッシュで拭いて 湿気で滑りにくくなった方がエイムの調子がいいな エアコン掛けて部屋が乾燥した状態だとマウスが滑ってエイムがズレる
raphaはartisan hiei midなんだよな 自分はメンテの落差も兼ねてg440使い始めた 汚れた後綺麗にするの本当大変なんだよ
ARTISANのRMシリーズが延期だってさ 12月とか長すぎるよ…
書こうと思ったら書かれてた 【お知らせ】 - RM シリーズの発売は 12月 に決定 ※新開発の天然ゴム系のスポンジの開発に予想以上に遅れが生じてしまいました。 ようやく最終試作が終了。再三の予定遅れ、申し訳ありません。量産前試作の準備を開始しました。 毎日サイト見て待ってたんだぞ
>>658 そろそろヒエンから買い換えようと思ってたらコレでスッゲー悲しいゾ そのかわりハヤテ甲FXが再入荷したらしい 「GS-R」と「Artisan 零」の中間くらいの滑りパッド教えて
いろいろマウスパッド買ったけど一番いいのセリアのトイレマットの硬い方だった
QCK miniを1年ほど使い込んだけどコスパ良いと思ったよ 端っこから剥がれたから今はALIOTH愛用 QCK Limitedがもっと早く発売してたら良かったのに
>>662 わかる 俺はFPS用途だけど 100均のフェルトが 滑り止りのバランスが最高に良い しかも湿気に強い 某FPS世界ランク1位も 何かの動画でフェルトおすすめと言っていたよ ただ、スポンサーの関係で試合では使えないんだとか >>663 QcKもG-SR使ってみて良いパッドだと思ったけど 数ヶ月で滑り悪くなってしまうんだよね 当たり前だけど フェルトだと滑り変わらないから コスパ最強だよ100円だし フェルト単体だと接地面のほうが滑っちゃうよね? 裏っ側はどうするの?
マウスソールとしてカグスベールを使い出したみたいな流れだなw
ソールがもう手に入りにくいから家具酢ベールつかってるよ
とりあえず日本人ならARTISAN全種は購入必須ですか?
自分は飛燕、疾風乙、紫電改持ってます。 零買わなきゃ… ゲーム用途じゃなくても使いたいですよね。 紫電改とかminiサイズあったら欲しい。 切って使うのもアレだし…
>>678 ゲーム用途じゃないならClassicっていうのがあるのでそれ使いなされ ハヤテ丙はどうなん? 思ったより評判聞かないな 耐久性が良いなら考える
artisanは選択肢多くて逆になに選べばいいのかわからん 固さもいれたらとんでもないことになる
選択肢多すぎるの困りものだよね、地方民は試せないだろうし よく分からんから取り敢えずQCK買ってる人多そう
マイクロファイバータオル使ってる時が1番戦績いいかもしれん めちゃくちゃ滑りにくいフェルトみたいなイメージ
マウスパッド店で試してもなんか家でやるのと違うから結局色々買うことになる
aritisanはもうちょっとサイト見やすくしろよ
プロとトップアマ使用率上位の GS-RとQcKが最も正解に近い(正解とは言ってない)んだから その2つ買っておけば普通の人なら問題ない あとは道具の問題ではなくて、腕の問題 Artisanは最も滑らない設定の「零」ですら GS-R、Qckと比べると過剰に滑り過ぎて 正解からほど遠い(不正解とは言ってない)
プロレベルだと一瞬でズバッっとaimするから 止まらない(止めにくい)パッドは論外なんだよな 意外と>>683 みたいなのはアリと思う しっかりトラッキングするならばね こだわりはわかるけどまずラインナップ多すぎて選ぶの苦労するし 全部試してみないと結局はどれが合うかわからないし種類多すぎてレビューすら満足に出揃ってない メーカー側もとりあえず選択枠増やしてどれが良いかなんてわかってない感 消耗品だっていうなら種類減らして海外製みたいに大きさあたりのコスト抑えてくれたほうが消費者に優しい
サーフェスだけ換えれる使用のやつ開発中なんでしょARTISAN。 あれが出てどうなるか。 ていうか儲けでるんかいな各業者は。
カーソル飛びせず確実に動くのを一枚見つけて使いこんで慣れるのが 一番コスパいいと思うけどね
甲、乙、丙ってあったとしたら、一番性能がいいのは甲、だよね。
耐久性ほどほどで滑りが良いオススメのパッド教えて下さい 現在はALIOTHです
そのままでいいんじゃないかな? 何か不満はあるの?
>>685 眠ってた乙引っ張ってきたら結構良かった。 持ってるのソフトだがミッドのほうがいいかも。 滑る、止まるの両方の性能があっていい感じ。rayのパッドだったから厚さが薄く感じた。いつもは当たらない机の縁が手首にあたって痛いからやっぱLサイズがいいかも、高いが。 Corsair mm400とmm600のサラサラ面の違いを分かる人教えてください mm600を現在使っています
artisan rm12月かー ずっと我慢してたけど12月なら他のパッド買って次かな 値段いくらぐらいなんだろうか
なんでartisan信者ばっかりなの? 1番2番人気のQckかG-SRでいいと思うんだが 滑り過ぎパッドは aimがシビアで難しくなるだけ
好みでしょ 俺はツルツルハード系padじゃないと無理だし
>>700 ここは産廃リスタンのポチ常駐スレだから 他メーカーは徹底的にこきおろします artisanはラインナップが複雑で選ぶのに時間かかるけど硬さだけ変えるとかサーフェスだけ変えてみるとか微調整が効くのが良さげ 最近は都内だと実店舗への営業も頑張ってるみたいでそれなりに良い棚に置かれてるし実物を触れるようにしているのがジワジワ効いてきてるんだと思う
トラッキングに難があるとされる雷電とか実際に触れるのは大きいと思う 試してみたら問題がなかった 以前から興味があったこともあってつい買ってしまった
artisanは細かく色々選べるのはいいんだけど 一番滑らない零ですら FPSで精密aimを求めるには滑り過ぎなんだよな 精密aimを要求されるCSGOのプロたちも たいして滑らないG-SRから もっと滑らないQckに乗り換えてるし↓ http://csgopedia.com/csgo-pro-setups/ CSGOプロのレーティングトップ10のQck率ハンパないよ マウスパッドはもうheavyで完成してるしな ただartisanRMのアイデアは全企業 採用してほしい
別にQCKでもいいんだけど、日本の劣悪な湿度のせいでやたら滑らなくなるのでQckは個人的には買わないっすね Artisanで色々探れるのが個人的に好きなのもあるけど
QCKと滑り止まりのバランスほぼ一緒で湿気の弱さと初動の引っ掛かりがなくなった零が一番しっくりくる これで手触りがQCKみたいに滑らかなら最高なんだけど
縦と横の滑りの差が無いに等しいパッドが好きなのですがゼロはどうですか?とある友人は差があると言っていたのですが
QCKは品質がゴミなのよね プロがどうのとか関係なくてさ サーフェイスはそこそこならなんでもいいんじゃねえのって思う
XLがやっと実用性のあるサイズってのがな 4000円出すなら他にいくらでも選択枠が出てくるし 海外製なら2倍の大きさが買えてしまう
ローセンシは滑ったほうがいいのに よく滑るプラパッドはほとんど小さい 矛盾している
ローセンシは滑りにくく止めやすいものじゃね。 移動距離が長くてマウスを早く動かす分止めるのが難しいんだから。 ハイセンシは手首や指の僅かな力で操作するから、初動で引っかからないよう(微調整しやすいよう)滑りやすいものを選ぶ必要があるんじゃないの?
aritisanはテフロンより滑りにくいナイロンソールも売ってるしそれ試しに貼れば良いんじゃないの
ぶっちゃけナイロンソールだけは意味がわからない 撥水加工してないナイロンだから湿気で滑り変わりそうだし超高分子ポリエチレンやテフロンソールとは摩擦係数結構違うだろうからなー
レビューでよく滑りやすく止めやすいっていうけど両立しなくね? 感覚的すぎて意味が分からない
初動は滑りやすくて、止める時は止めやすいって別にパッドによってあると思うぞ もちろん個人の感覚なんですけどね、沈み込みとか柔らかさとか色んな要素があるので…
振り向き20cmで使ってるけど、出会ったことある滑りやすさと止めやすさを兼ねたものは GSR-SEとcougarのcontrol2かな。
ハイセンシでもローセンシでも感覚によるものしかはなせないし、ぶっちゃけ好きなもの使えばいいんだけどね。
そそ、そういうことね おススメとか聞くのもアリなんだけど結局買って試すとか、店頭で試せるとこ行ってみるとかしないと
今は640r使ってるけどマウスパッド変えたらやりやすくなったりするのかな
SSのDEXの使用感ってどんな感じ? QCK使ってるんだけど汚れが目立つしヘタってきたからDEXが気になってる
自分が使って思ったDexの欠点は2つ、大きさがミディアムサイズしか無いことと 接地面がシリコン地だからか知らないうちにズレること デスアダーでも良く反応した良い滑走面なんだけどね
Qckに不満あるならとりあえずLimited試してみれば Dexは滑りが足りない人向けだと思う
>>733 いまはQckのheavyで大きすぎると感じてるから大きさは問題なさそう ズレるのは下に滑り止めシート使うとか考えたけど若干違和感ありそうだなぁ >>734 limitedは柄物があまり好みではないから選択肢になかったけど少し調べて良さそうなら選択肢に入れてみる 迷いが増えたけど二人ともthx >>735 Limitedにheavyから移行したことがあるけど、limitedはもの凄く滑るよ。ハードマウスパッドの 一歩手前な感じ。 RayのHSD450Hを使ったことがある人居る?もし居れば感想を教えて。 ゾーイのTFXがlimitedに似てる 柄ないしいいよ 価格はそこそこ高いけど
limitedはそこまで滑らないぞ、零と同じくらい 零と比べたら初動がやや重くて湿気に弱い代わりに手触りが圧倒的にいい
俺のQCK手汗吸いすぎてもはや別物 みんな洗ったりしてる?
滑りが落ちていてもそれに慣れてるならそれが一番使いやすいから同じ物を使い続けてる
アーチザンの信者なんで2ヶ月に1回くらい買い換えて楽しみながら遊んでます
パッドの寿命せいぜい3ヶ月なんだよなぁ よく○○のパッドは湿気に弱いとか言う人いるけど 新品パッドをウェットティッシュで濡らしてそのまま使っても 滑り変わらないんだよね(QcKとG-SRで検証済み) でも古くなると ちょっとした手汗で滑らなくなる 湿気で滑りが変わるのは寿命なんだよ
新品QcKとG-SRに塗ってある 「コーティングのような何か」は何なんだろう? 油分のような何かなんだよなぁ ちょっと撥水するから多少濡れても滑り変わらない でも数ヶ月で効果が無くなるから ちょっと濡れただけで 布が水を吸収してしまい滑らなくなる シリコングリスでもないし撥水スプレーでもないし 何なんだろうな
>>746 フッ素じゃね?スプレーだと呉のドライファストルーブってのが手に入れやすいが。 劣化を防ぐのは無理だからそれの答えがartisanRMやろ コスト次第やけど
今g640r使っててめちゃくちゃズレるんだけどこれは劣化したからなの?
FANTECHっていうAmazonで売れ筋の格安メーカーのこのマウスパッド使ったことある人いる? これの表面がすごく気に入ってるんだけど最大で800×300までしかなくてウルトラローだから少しはみ出す時があるんだよね そこでなんだけど、これと同じ質感の表面の900×300もしくは900×400のマウスパッド知ってる人いたら教えてほしい ネットの画像見た感じrazerのgoliathusがいちばん近いかなと思ったんだけどどうかな? urlの画像アップすれば表面の感じわかると思うけど、なんというかqckとかfury sとかみたいな光沢感が全くなくて、布!って感じなんだ 長くなって申し訳ないけど、知ってる人いたら教えてください! https://www.amazon.co.jp/FANTECH- マウスパッド-光学式マウス対応-超滑らかで狙った敵を素早くターゲットします-250x210x2mm/dp/B078YM8ZDS >>736 Qck heavyを縦にした感じ。てかそのまんまよ。 コントロールはしやすいけど中間層がQckと比べると硬い。あと裏面のラバーが安っぽいかな。 まず滑ることはないけど。 あとエッジ部分も硬いからG403等の硬め布コードごりごり削れる。 2年前に買ったやつだから今はどうなってるか・・・ 報告します報告します。 疾風乙の手触りが好きすぎるので、切って板に張り付けてパームレストに加工しちゃいました。 疾風乙はもう一枚購入予定なので問題ありません。 よって非国民ではありません。祖国を裏切ったわけではありません。 以上です。
表面劣化したQck heavyは下敷きに使ってる 3-4mmのケチ臭いメーカー製パッドがheavyのおかげで化ける
G-SRと零XSOFTだったら前者のほうが止めやすい? どっちにしようか迷ってる
>>764 ソールをテフロン以外の滑りにくいソールに変える 表面劣化したPureTrak Talentは止まったな 止まるというより滑らない
滑らない系のソールは止め易いけど初動が残念な事になるのが難点
Roccat Taito使ってる奴おらんの ここ数年ずっと使ってるけどめっちゃいいで
Amazonベーシックのやつ安いししっかりしててかなりいい QCK よりは止まる
>>770 滑りはほぼ同等だと思う ベーシックのほうが生地が2倍くらい厚くて少し弾性がある マウスパッドが自分の腕の熱気?で湿るんだけど同じ人がどうやって対処してる?
>>772 それが原因でqckから零に乗り換えた qckの方が少し好きだけど仕方なく 湿気とか手汗に弱いパッドだとどうしようもないんじゃね 飛燕からG-SR-SEに乗り換えたけど思ってたのと違うな 滑り方や止まり方の質が素直 常に一定感覚を保持しやすい まだ感覚が追い付かない
>>772 事務用品のアームカバー着用 蒸れるけどパッドは無事 最近は日焼けよけのアームカバー(UVカットとかの)も使ってる >>772 腕置くのやめるという手も…(置かないんだったらごめん) ローセ限定になるけどマウスパッドベタつかんしええで Qckしか使ったこと無いんだけど手首おいてるところがベタベタしてくる G-SRとかでも一緒かな?
普通のQckなら同じ。heavyなら分厚いから湿気貯まりそうだけど 使い終わった後に拭く ゲーム前に手を洗う 1日おきにパッドを上下反転させてる FPSならセンシをミドル〜ローセンにする これでヌメならなくなる
cougerのcontrolおすすめ よく止まるし、表面がジャージ生地っぽいのでベタつかんよ 俺はこれでマウスパッドの旅が終わった
縦横の滑りが均一なパッドが好きでgsrを使っているのですが、この頃湿気が気になるのでartisanのゼロに乗り換えを検討しています。ゼロの縦横の滑りは均一でしょうか?
StealSereisのアルミ製マウスパッド使ってる人いないですかね。 SXっていったっけな。どのみち国内じゃ手に入らないっぽいですが。 過去ログ検索してないんですけどね。
使ってたけど似たようなのでないからG-SRに変えた
ホムセンでアルミ板買ってきて800番くらいのサンドペーパーでガサガサにしたら使いやすかったよ。
Razerのマンティコアもアルミで結構いいよ 日本で買えるし
ゲーミング用途にこだわるなら自作するにしてもサンドブラストしてもらいなよ サンドペーパーは見栄えも悪いし素人が均一には無理
ec1aだとソールでかいからなのかよくわからないがスピード系のサラサラマウスパッドのほうが良く止まる気がする
飛燕の耐久性はどう? 今はALIOTHを1年ほど使ってるけど滑走面の劣化は無さそう 飛燕が同じ位持つなら乗り換えたい
環境によるからなんとも言えないけど俺は4〜6ヶ月経つと疾風乙も飛燕も真ん中がざらっとしてくる
やっぱArtisanは耐久性低めでスペック高めか…
G-SR今まで触ってこなかったの後悔するレベルでいい ぶん回してもぴたっと止まる
HyperXのクソデカマウスパッド買った まだゲームしてないから詳しくはわからんけど滑りが良くていい感じ 他のメーカーもクソデカもっと出して ノベルティグッズかと思ってたらぐぐるとほんとにあるんだな。
>>792 1年使用して新品と違いがないとかマジですか? >>799 使用後はアルコールティッシュで拭いたあとに乾拭きして、週末は中性洗剤で洗って陰干し、たまにフードシリコンスプレー吹いて乾拭きもしてる それ絶対劣化してるからな、というか性能を求める?ならパッドくらいケチるな
そりゃまぁ新品ピカピカと比べりゃ多少劣化してるだろうさ フィーリングさえ変わらなければ個人的には無問題 あくまで個人的にはだが
まぁその辺はおいとくにしても、そんな人にはArtisanはやめとけばとしか言えない レーシングタイヤが長持ちするわけない、パッドくらい買い替えてくれとトップが言うスタイルだからね だからRMシリーズとか開発してるわけで…遅いけど
>>804 ほだな...大人しく高耐久タイヤで遊ぶわ! thx たまにいるんだよな飛燕は洗っても劣化しないとかいうやつ それだけ鈍感なら何使っても満足できるぞ
qck洗ったら初動引っ掛かるし止めにくいゴミになった
逆に物の手入れぐらいしろよ、と どっちにしろ程度の問題だな
俺もalioth何回か洗ったりして使ってるけど結構耐久性あると思うよ 上位互換ででかいサイズあるやつがあったら買い換えるんだがなぁ
aliothと零どちらの方が滑りますか?止めやすいですか?
G-SR-SE 買ったけど巻いて送られてくるから両端浮いてるから実質中心部しか安定使用できない 逆巻きにしても真っ直ぐにはならないだろうけど、皆はどう矯正してる?
神エイムのdafranがqck+使ってるから気になってるんだけどG-SRより好きな人いる?
1階店でqck+limited使ったけどめちゃくちゃ滑るよねあれ
gsrが2.3週間くらいでよく使う真ん中部分が明らかに滑らなくなっちゃったんだけど洗ったりしたらなおります?
中性洗剤と、重曹やセスキのアルカリ性ってどっちがいいの? この前エマールで洗ってみたけど、白くなった部分取れなかった ぬるま湯で数時間、付け置きしないとダメなのかな
>>828 皮脂とかの油汚れだったらば中性洗剤じゃね。マウスとかゲームパッドのラバーやシリコンのパーツのベタベタならアルカリ性。 >>828 中性洗剤で手洗いしてお湯にさらして揉み洗い 後はタオルで挟んでしっかり水分をとったら陰干し 急いでる時はタオルで挟んだままドライヤーかけてスチームアイロン 乾燥した皮脂汚れならガムテープで毛穴すっきりパックみたいにして取れる
久しぶりにQckでも使うかと思って仕舞ってあったやつ引っ張りだして来たら、腕が触れる所が汚れで白くなってる、まるで何かの呪いみたい
そんなに大事にしたいなら肌つけるなよ 腕スリーブ、長袖着るいくらでも対応あんだろ
消耗品の布替えるのに毎回5000円のブランド料って考えると コスト気になる人はZOWIEは避けるべき
Artisan ライデン使ってみたいんだけど、LogicoolのHeroセンサーとの相性わかる人います?
むしろツールによるテストより体感のほうを重視してる 使っていて違和感がないならそれで十分
Artisanの場合ポリシーと言うか理念というかでマウスパッドとはマウスというデバイスを快適に使うための アシストツールである、とは微塵も考えていなくて我が社のマウスパッドこそがメインのツールでありそこで使う デバイスであるマウスの方からこちらに寄せて合わせていくべきって考えだから相性の下調べは ホント重要なんだよな
「センサー読まないのはマウスの方が悪い」という 勘違い殿様スタイルのArt○sanなんか よく買う気になるよなぁ 半年〜1年に1回ペースで QcK heavy買い換えるのがコスパも性能も最強 滑らなくなったら寿命なんだから 洗っても無駄な労力を使うだけだぞ 安いんだから買って快適性を手に入れたほうがいい G-SRも良いんだけど 高いくせにQcKより寿命短いし QcKとあまり変わらない滑りだし わざわざ買う必要なかったと思った 良いパッドだけどね
>たまにフードシリコンスプレー吹いて乾拭きもしてる マウスパッドにシリコンスプレー(笑)吹いて満足する人なら 高いゲーム用パッドも100均パッドも同じようにツルツルになるんだから 100均パッドでいいよ
あんまり話題に出ないけどロジのG640ってGSRに比べて劣ってたりする?
製品としてのクオリティは同じくらい 滑り重視ならG640 止め重視ならG-SR
>>850 サンクス 安いしGPROWL使ってるから次はG640試してみる 劣化って滑りより止まらなくなる方が大きいと思うんだけどそんなことない?
使用し続けてじゃあ全然止まらなくなったマウスパッドって何が原因なんだろう それとも気のせいなのかな
>>854 マウスパッドにもよるんじゃね?表面のテクスチャが剥げてしまったとか、汚れで埋まってるとか… それか柔らかかったのが硬化して止めにくくなってるのかね >>855 qckの薄いやつなんだけど、確かにマウス置いてるときにかすかにあるムニっとした感じがなくなってる気がする おとなしく買い換えるか… ここの書き込みでみたフェルト 買ってきて使ってみたけど、思ったよりかなりいいね よく止まるし、何より安い。
自分もフェルト試したんだけど使うマウスのソールによっては半日で表面の毛がほつれてしまった
手元にフェルトないので似たようなのでクッキングペーパー使ってみたらけっこう良いよ
セリアの洗えるフェルトとか言う奴だったかな?丸めてビニールに入ってるやつ。黒を買いました。このままだとペラペラなので、カッターマットに養生テープでピンと伸ばして貼り付けて使ってます。 モニターの足にマウスパッドのふちが乗っかってしまってAIMに支障がでる 金ないけどアーム買わないとダメか
操作台の高さ変わると逆にAIMに支障出るかもしれないからあれだけど もし出なさそうならモニターに合わせたマウスパッド用台座作る方が安いんじゃね?
ダイソーで買ったカッティングボードをマウスパッド代わりにしてる 耐久性が半端ない
>>863 ホムセンで板買って3分割(短2枚、長1枚)に切って短2枚を足にしてコの字型の台を作ってモニターを置けばいい 長めに作ればマウスパッド踏まないで済むんじゃないか? ここのスレ民のcsgoのaimbotの90°のkpmって幾つくらいなの? 上手い人の話参考にしたい
棒立ちの敵フリックで殺すの上手くなるだけのaimbotzに 何か参考になることあるか?
ランクで判断しろよw なんだよbot撃ちで判断って
一定のエイム力の基準にはなるだろ、スクリームだってしょっちゅうやってるんだから
こんなとこで聞いても自称プロの集まりなんだから誰も言わないよ
ただのBOTうちだけどそれでも上手い人達は総じて高いでしょ? amazonレビューとか見てて思うけど上手い人のレビューのそうじゃない人のレビューって雲泥の価値の差があるとおもう
○上手いやつはbot撃ちのスコアもいい ×bot撃ちのスコアいいやつは上手い
LogicoolのHeroセンサー搭載機ででライデン シデンカイみたいなトラッキングに難があるパッド試した人いません?
>>867 あれは沸きが遅いBOT管理の方が重要なんで、AIMの指標にするには厳しいと思うぞ 普通にやったらKPM100ちょっとでブレーキが掛かってあとは運って感じだし ハイパーxスピードかなりよかった XXL サイズを日本で買おうとするとあんまり選択肢ないんだよな
ああいうサイズってやっぱりキーボードも上に載せる派?
>>880 載せてる HyperX FURY S Speed Edition Pro Artisan Ninja FX ライデン どっちがよく滑るかな? reddit見たらLogiのHeroセンサーならライデンでもトラッキング問題ないらしいからよく滑る方買いたい ライデン注文したった 届いたらHeroセンサーで試してみる
Gtuneのpcを買った時についてくる 23cm×36cmのマウスパッドを5年ぐらい使ってきて これから始めて買い替えようと思ってるんだけど これに似てる使用感のパッドってありますか?
>>884 今のパッド何使ってるか知らんけど止まらんぞまじで。G903からGproWLにしたら軽すぎてぶっ飛んで まともに使いこなせないから使用時間3時間くらいで タンスの肥やし行き。 使った感じではセンサー相性はなかった。 Mionix ALIOTHはどんな感じですか? QCKに近いですか?
ヨドバシでクレポリメイトって言うシリコーン系のつや出し剤買ったのでマウスパッドに塗ってみたけど結構滑るようになってイイね
Qck+とG640どっちが好き? マウスはgprowl使ってる
Alioth使ってるけど他を忘れたので比較できない
ハヤテ 甲使ってる人、どうですか ハヤテ系と比べてもいい感じかねえ
Razerのゴライアススピードって湿気に強いですか?
雷電届いたー HEROセンサーとの相性は良さげ mouse testerで切り返し試したけどガッタガタになったりはしてない 3366とQCKの組み合せに比べると汚いかなぁ
ハヤテ甲は縦と横で滑りが違うんだね 横の滑りが縦より良くない
零soft使ってるんだけど、サイズアップを兼ねて疾風乙softXLにするか2ヶ月迷ってる 近くにテストできるとこないんだけど、両方とも使ったことある人に使用感とどちらがオススメか聞きたいす
いやそんなの迷ってる時間が勿体ないだろ。 買って試すんだよ両方。
フェルトって手芸屋いけばええんか? ホームセンターにもあるか
マウスパッドなんてartisan一択だと思ってたけどわざわざフェルトとか使う意味あるの?
いまqck limited使ってるんやが、マウスをpro wirelessに変えたからg640に変えようと思っとるねん 違い教えてくれる奴おらんか?
>>905 gprowlでその両パッド使った俺がいるから教えてやるわ 俺はg640のが良かったよ、limitedも凄くスムーズに滑るんだけど初動に動きずらさを感じた。多分g640より深いから沈むせいかなと思ってる。 limitedのあとにg640にしたらこっちのが断然思ったように動かせるわwってなった。 で、そもそもgprowlはソールが滑らなさすぎる、有線gproと比べたら差は歴然、CODやってて、サイト覗いてちょっとだけ動かす、の動作が有線gproの方が楽なんだよな だからパワーサポート買った、まだ到着してない アーチサンのマウスパッドは良いものだけど社長のイメージ悪すぎて使いたくない
g304もソール小さすぎて布マウパに食い込んでたな
>>898 疾風乙いいぞ 零は初動重めだが、疾風は飛燕寄りの初動の軽さでとても使いやすい artisanも他も色々使ったけど一周回って コスト考えるとqck+をアマゾンで 年3,4回買い替えるのが一番いい事に 気づいちゃうんだよね
ハードはソール代かかるっしょー トスベ派なら問題ないが
テフロンシートで自作すると好みの滑りにできて安いで 手間はもちろんかかるけど
アマゾンのマウスパッド買ってしばらく使って見たけど滑るのが好みな自分には合わなかった
なんか尼で安かったからdreammachineのマウスパッド買ってみた
921>> ドリームマシーンズのパッドどう? レビューしてほしい
>>923 俺pc歴長くないからあんま参考にならんと思うけどソールが小さいマウスとはあまり相性がよくなさそう、、 あとTwitterでaliothとqckの間くらいの感じって書いてる人いた dmパッドなんかgsrを少し荒くした感じ クーガーのcontrolよりはきめ細かい
gloriousのマウスパッド気になってるんだけど湿気に対してどう? gsrに似てるって見たんだけど湿気に対して同じぐらいなのかな
ゴラスピみたいなつるつる表面のマウスパッドでおすすめある? 手首こすっても痛くないのが欲しいんだけど 大きくて滑りやすいほうが嬉しい
今までちっさいマウスパッドでハイセンシでやってて この度ローセンシデビューするためにとりあえずQCK+買おうかと思ってるんだけど ぶっちゃけここまでのサイズいるんすかね 今の環境に照らし合わせるとキーボードやスピーカーと被るっぽいんすよねデカすぎて
縦はゲームによって小さくても良い 横は400mmくらいはあって損はない
振り向き30cm弱でqck+limited(400mmx450mm)だけどこれで結構ギリギリだね 40cmでやってた頃は足りずにパッド外にマウスが飛んでったりした
ベースにする視点からマウスの切り返しなしでローセンシ(振り向き20cm〜)以上でやるならqck+でも足りないくらいだと思う 自分は横50cm以上空間取りたくてキーボードはテンキーレスにしたしパッドはデスクマットの類いにした
ゲームによるけどマウスをpadの中心に置いて右にも左にも180度振り向けるくらいがいい qck +なら振り向き25cm程度まで感度を下げられる 個人的には幅90cm のやつ買ったほうが良いと思うよデカくて困ることなんて無いしローセンシを試すことが目的ならね
QCK+でもギリギリなのかぁ 縦があんまいらないなら90×30のやつでもいいかなぁ
Amazonbasicsは表面毛羽立ってて書道の下敷きを思い出す 湿度の影響が少なけりゃQckheavyってよくできたパットだと再認識
オレは結局Qck Limited使ってますわ 理由は使い心地とデザインw
ライデン初めて使ってみたけどやばいなコレ シデンカイより滑るんじゃないか
ライデンいいぞーめっちゃ滑る HEROセンサーとの相性も悪くない
縦横の滑りが同じ布マウスパッドのおすすめあります? Rival650で振り向き30センチです
構造的な話ですか? 布である以上は繊維の方向があるとかいう…
>>941 感覚的に同じってことです 言葉足らずで申し訳ない gsrとかqcklimitedみたいな奴なら縦横差は感じないけどなぁ むしろ差を感じるパッドの方が珍しいのでは
まあ安定した性能だよな 湿気に弱いのと出したては臭いのが弱点
コテコテのデバイス厨だけど アマゾンで1800円前後で買えるしQCK+でいいやと思えてきた 消耗品じゃなかったらG-SR一択なんだけどなー
そういえばあの幾何学模様ついたQcKは使ったことないな
ハードタイプで40センチなでかいのってどうして出ないんだよ 強度とか需要とかわかるけど欲しいよ
>>841 それなり。フィーリングはg640と大差ないかな 布製を出すつもりのなかったダーマポイントでさえ、後から布製を出してきた プロダクションノートによると、持ち運びを考えてとのこと
HyperXって海外ストリーマーで使ってる人多いけどノーマルの方でも鬼滑るな 新品だとマウス飛んでいくんだが
ちょっと前にHYPER X SpeedのLサイズが海外Amazonで送料込で20ドルくらいだったんだよな、ポチればよかった 今は30ドルくらいになってるけど
表面が硬くて荒いからマウスソールのと接地面が少なくてめちゃくそ滑る
スマン、アホな質問だと思うけど横長の特大マウスパッドってキーボードも乗せるじゃん?タイピングするじゃん?キーボード滑らないの?
キー押すときはデスクに対して垂直にしか押さないしそもそもメカニカルだと1kg以上あるし動かなくね ぶん殴る勢いでキー叩くなら兎も角
35×54cm以上のマウスパッドで良いの有りますか?
ステッチ加工されてないマウスパッドならデカいの買ってカットすればいい
柔い机使ってる奴なら、言い方解らないけどキーボード打鍵した時の余分な振動?みたいな 物がマウスパッドに抑えられて打鍵感と音が大分良くなる
マウスパッドって目に見えない多少の汚れでカクつくようになったりする? ロジの502とソフトのマウスパッド使ってる ウェットティッシュで拭きまくると直るから原因は汚れだとは思うんだけど
汚れた状態で一度キャリブレーションしてみたらどうよ? 改善するjかもよ?
センサー周りに埃付いてないか マウスパッドの劣化かと思ったが引っかかる感覚のときはそうだった
いまMM300使ってるんだけど同じぐらい滑って止めやすいマウスパッドでオススメある? いまMedium?で小さいからQck+ぐらいの大きさのものを買いたい MM300のデスクマットみたいなやつはでかすぎる
まじか とりあえず次なったらそのまま表面を追加してみるありがとう 汚れといっても黒いから併用してるマウス底面の摩耗とかそのレベルのものだと思うんだけど
RM一ヶ月後か スポンジと布が離れないかとか色々不安あるけど楽しみだわ
RMのスポンジにそのへんの布切れひっつけて使えれば最高なんや
さすがにそこらへんの布は思ったよりは使えないとおもうぞ 楽しそうだけど
マウスパッド探しの旅が完全に終わった artisan零MidL これ最強過ぎるわ g640 gsr qck+ razerゴリコン と使ってきたけど零がマジで良すぎる、他を圧倒した マウスはgprowlでトスベールにしてる
qckって最近リニューアルされたの? 何かほとんどの製品がマイクロウーブンクロス採用ってことになってるけど…
ARTISAN 以外を使ってんのは貧乏人か馬鹿出羽守気取りだけ
未だにセンサー飛びまくり、マウスパッドは机からズレまくるArtisanが特段いいとも思えないのだが それでもなんだかんだArtisan使ってるけど
>>981 呼び方を変えただけなのね 全部limitedみたいな質感になってしまったのかと思った キチガイみてえにマウス押し付けるように使ってんのかな 馬鹿力で
机の相性もあるけど単にワイがウルトラローセンシやからズレまくると思われ
机だのプレイスタイルとの相性が存在する時点でゲーミングマウスパッドとして大問題だろうが
普通じゃやらないレベルで馬鹿みたいにブンブンマウス振り回してんだろ? んなもん保証外だろ馬鹿タレ
「0.0001%のプロよりも99.999%の一般ゲーマーに。」なんてイカした売り文句しているくらいだから保証外も糞もねぇだろうが オレと同じような振り向き35cmのガイジなんて腐るほどいるぞ
>>983 滑りと止めに関して好みが分かれるのは分かるがartisanて最強クラスにパットがずれない部類だろ これでずれるならなんでもずれると思うんだけど、単に机との相性な気もする artisanはやばいくらいぺったり張り付くだろww 接着剤のあとでも着くんじゃないかってくらいw
Artisanで滑るとか机買い換えろレベルだろ、それかよっぽど汚いか浮いてるかだよ
artisan裏面綺麗にしないとつるつる滑るね ウェットティッシュで一週間に2回は周りのデバイスと一緒に綺麗にしてる
lud20210107051815ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1495641270/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ゲーマー用マウスパッド Part37【ステマ禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3804 ・ゲーマー用マウスパッド Part41 ・ゲーマー用マウスパッド Part43 ・ゲーマー用マウスパッド Part38【ステマ禁止】 ・ゲーマー用マウスパッド Part40【ステマ禁止】 ・ゲーマー用マウスパッド Part40【ステマ禁止】 ・ゲーマー用マウスパッド Part48 ・ゲーマー用マウスパッド Part39【ステマ禁止】 ・ゲーマー用マウスパッド Part46 ・ゲーマー用マウスパッド Part44 ・ゲーマー用マウスパッド Part45 ・ゲーマー用マウスパッド Part47 ・ゲーマー用マウスパッド Part41 ・ゲーマー用マウスパッド Part43 ・ゲーマー用マウスパッド Part42 ・上越市総合スレッド part3 ・マウスプロモーション Part3 ・【2016年大河ドラマ】 真田丸 part367 ・職業安定所に通う人達のスレッド Part3 ・2017年12球団ドラフトスレ part37 ・トランスフォーマームービー玩具スレッド PART194 ・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part377 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3801 ・USBゲームパッドを語るスレ Part 43 [無断転載禁止] ・シベリウス総合スレッド part3 ・トランスフォーマースレッド PART395 ・西武鉄道車両総合スレッド Part33 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3846 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3805 ・東京の銭湯総合スレッド Part36 ・東京の銭湯総合スレッド Part30 ・東京の銭湯総合スレッド Part34 ・ゲーマー用マウスパッド Part49 ・Blender 初心者質問スレッド Part35 ・MAX PAYNE総合スレッド Part14 ・なんJ領ハングル板自治スレッド part3 ・華】ハナハナ総合スレッド part31【華】 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3754 ・東北地方気象スレッド Part35 ・東北地方気象スレッド Part38 ・東北地方気象スレッド Part33 ・長野県塩尻市スレッド Part39 ・ゲーマー用マウスパッド Part51 ・秦野市スレッド Part3 ・ランスタッド Part3 ・トランスフォーマースレッド PART397 ・ポケットモンスターソード・シールド part382 ・松本人志監督作品総合スレッド Part132 ・ポケットモンスターソード・シールド part380 ・ポケットモンスターソード・シールド part372 ・ポケットモンスターソード・シールド part386 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3929 ・ゲーマー用マウスパッド Part36【ステマ禁止】 ・陸上競技のランパン・ブルマ・スパッツフェチPART25 [無断転載禁止]©bbspink.com ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3905 ・パッドFPS>>>>>>>>>>>>マウスFPS ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3991 ・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.37 ・ショートロッドを語ろう part3 ・PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part84 ・PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part100 ・PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part82 ・PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part59 ・PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part74 ・PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part98
16:34:06 up 27 days, 17:37, 0 users, load average: 159.04, 159.04, 130.86
in 0.024211883544922 sec
@0.024211883544922@0b7 on 021006