◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]113 YouTube動画>1本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1537009324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。
まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。
まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/ ※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]112
http://2chb.net/r/gamef/1535377015/ ※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 55
http://2chb.net/r/gamef/1529823091 PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part92
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1534416675/ ゲーマー用マウスパッド Part37【ステマ禁止】
http://2chb.net/r/gamef/1495641270/ ※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
ここへの書き込みは自粛してください。
PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。
※次スレは
>>970を踏んだ人が立ててください。
気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。
ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
荒らし対策にNGネーム「0e-」追加推奨
アウアウウーで自演しているので注意
ここはロジスレ。gprowlをひたすらに崇め奉れ、賛美せよ。批判は許さぬ。
rival600 rawでねーかな
LEDださすぎる
>>23 LEDなんていらねえってスタンスだった頃のsteelに帰ってきてほしいよな
>>24 糞みたいなマウス作ってた頃のロジのCEOがsteelに移ってしまったからもう…
gprowlのソールがちょっとめくれてた
パットで擦ってこれ剥がれたら保証消えるのか?
変形ロボットマウス作ってたやつがssに移ったおかげでIMO型の80g無線とかいう化け物が
>>26 ワンチャン問い合わせたらソール送ってくれるよ
俺のgpro wireless左右のクリック感が全然違うんだけど、これは仕様ですか?音で表すと、左がペチペチで右がカチカチ。
こういう奴って大体同じ指でクリックしてないんだよな
>>31 もちろん同じ指でクリックしています。どうやら自分の個体だけみたいなのでサポートに連絡してみますね。
Gpro Wireless、ホイールクリックがかなり硬いね
G403WLからの乗り換えだったからホイールクリックやわらけーって感じた
代わりにホイールスクロール硬い…もう慣れたけど
お前の人差し指と中指の大きさ、力が同じでないのと同じようにマウスの左右クリック感が同じである必要はないのだ
ボタンおかしいのはそういう不良個体があるみたいですよ
ダウンロード&関連動画>> G403ってホイールクリック固くない?
ホイールの回りが軽いから押しづらいってのもあるのかもだけど
g403のホイールは固いね
上から押し込むよりも横に寝かす様に押すとまだ柔らかく感じる
>>38 同じ様に左クリックと右クリックを思いっきり意識して真ん中に寄るように斜め上から押したらなるけどまずそんな状況に普段使いでならんよ
>>41 サンキュー
通常の使用に問題ないなら買うわ
za13でそうなる個体当たったことあるわ
ロジレベルでもあるのか
GproWL持ちやすいし軽いしワイヤレスだしサイコーって思って使ってたんだけど、なぜかフリックAIMが合わなくてGproに戻ったわ
センサーの位置が合わなかったんだろうか?
ほんの少しだけどややフロントセンサー寄りだからそれかもね
まあ有線gproは応答速度最強の合えば無敵マウスだから
>>41 同じく無理やりやらないとこんな風にならんね
gproは無駄にコードが硬いのもあるがクリックが軽すぎなんだよな
プロの意見を取り入れたとか言っててなんでああいうセッティングになるのか
>>44 3366センサーと比較すると400dpi毎に25の差出るのは知ってる?
ロジクールのホイールクリックが硬い
左右の感触が違うのは
むかしからある個体差
形状まともにしてきたと思ったら
センサーをフロント寄りにしてくる罠をしかけるロジクール
なんかフリック当たらなくなったと思ったらそういうことか
悲しいことのSensei310の方がしっくりくる
g500みたいな明らかなフロントセンサーじゃなくて若干前に寄ってるってくらいだから手首ハイセンシの人くらいしか気にならなさそうだけど
画像見ればわかるけど気持ちほんの前かなってくらいだぞ
たぶんだけどフリックがずれるって言ってる人は表記dpiと実dpiの違いを知らないだけだと思う
同じメーカーのFKとECですらdpi結構ずれてるしdpi×感度で合わせるんじゃなくてアナログに帰ってちゃんと振り向き測って合わせた方がいいよ
FKからultralightproに変えた時に3センチ以上振り向きずれてて思い知らされた
336x系とheroセンサーはdpiずれるって結構ツイッターで拡散されてるけどちょっと違って同じセンサーでもdpiなんてバラバラ
最新鋭最軽量のマウスを二万近く払って手に入れたにも関わらず
AIMが当たらなくなるなんて皮肉な話だね
フリックなんてまさに体感の感度だしdpiのズレはもろに影響受けるよね
heroに限らずマウスごとdpiがバラバラっての知らない人は意外と多い
GproWLにしたら左クリック軽すぎて、ボタンに指おいたつもりで暴発しまくりんぐ。
慣れなきゃ…
逆にサイドボタン固すぎじゃね
初代GProと比べたらマシだけど
マウスごとにdpiそんなにずれるの知らなかった
mouse sensitivityのサイトで調べてたけど正確にはずれるわけか
低い個体から高い個体に乗り換えると50とか60dpiくらいずれることあるからな
>>61 ロジのゲーミングで重い部類だぞ
有線Proの時、右クリ誤爆しまくるから、被せから→摘みっぽく持ったら誤爆なくなった
ボタン配置的にrival 500欲しいけど
これだけなんで取り扱い少ないの?
買うの怖いんだけど
MMO RTS用だから。
そしてMMO RTSは特別なマウスは必要でないから
今日ヨドバシでGprowlがポイント付与含めて実質1万6千円で買えたから衝動買してしまったわ
重めの無線マウス使ってたけど軽いマウスがこんないいものだとは思わなかった
G403はだましだまし使ってたけど
やはりだまさなくても使えるEC rivalに比べるとストレスマッハだな
同じような形しても左斜めに傾けないと水平に動かない
G300やG9xの悪いクセが出た品と見るべきか
ロジクールとはいえ許せんものは許せん
他メーカーが新製品を発表するころにダメ押しで被せるつもりなのかもしれない
が、他メーカーの開発力が思いのほか無いのでいつまでたっても発表できないっていう
ultralightproからgproWLの移行ってすんなり行く?
移行した人いたら感じた違和感とか教えてほしい
>>76 形状もサイズもサイドボタンの位置も全く違うんだから違和感なく移行は無理
マウス変えたら似たようなのでも、馴染むまでいつもひと月はかかるわ俺
変えてしばらく違和感あるのは買い替えた感があって好きだわ
違いがなかったら乗り換える意味がねぇ
ロジクールが他を圧倒しすぎて他のメーカー売れないからどんどん規模が縮小されている
変わってないのはzowieとrazerだけか。ここは信者が一定数いるから売れるんだろうな
一時期勢いあった中国のDAREUとかTAIDUとかもしりすぼみ。国内でもロジのほうが売れるんだろうな・・・
オフイベとか行かない陰キャだからzowieのドライバレスはマイナスでしかないんだよなぁ
形状は好きなんだけどEC1をリピートする気にどうもなれないわ
>>79 それわかる
ロジは昔から一般向けデバイス売れてるからねぇ
とにかくロジ以外のメーカーも無線頑張らないとマズいよ
razerもzowieも看板マウスの形が変わんないから固定ファン獲得しやすいんだろうね
ロジは形変えるけど中身がトップ独走だから常に需要はある
SSはどうにも中途半端な印象受ける
最初に小型軽量右手用ワイヤレスマウスを作ったところが勝つ
¥ 8,417か まずまずかな
にしてもTGSセールがしょぼい
>>81 ロジがすごいというよりもゲーミングデバイス産業なんてニッチ産業だからなあ
去年のロジのゲーミング部門の売上が約4.9億ドル
去年のrazarのrevenueが約5.2億ドル
ゲーミングデバイス業界は大手でも年間売上が500億円台とかそんなもん
ロジ以外のメーカーってロジのお下がり使ってるイメージ特にセンサーとか
ロジ先行後にRAZERが続いて
熟れた頃にssや他メーカー
定番化した頃にzowieって感じ
供給元もロジには最新最高性能なモノを割り振ってる感じするし
でもロジが独自開発しだしたからお下がり期待できず後追いも難しくなった感はあるけど
まさかロジクールがG502発表したときに
他社より4年先のセンサー積んでるなんて思いもしなかったよ
マウスに毎年何十万円もかけてるけど
サイドボタンの兼ね合いで結局senseiRAWという
時間あたりのカウントの安定性は酷いものだけど
挙動は体感かなり応答性がはやいな
9800出た経緯が補正の追加だからだろうけど
個人的には次世代機とされるsensei310の修正を望む
青がsensei310 赤がrival310
sensei310は切り替えしでカウント遅れがある
実際使っても切り替えしがきつい
誰かmionixのnaos持ってる人います?今でも使ってる人いたら使い心地教えてほしいです
>>95 前にもダイマしたけど形が気に入ったならセンサーも高性能で価格もちょっと安い
DM2 comfy sのほうがいいと思うぞ、形は全く同じだから
https://www.fumo-shop.com/dm2-comfy-s-optical-gaming-mouse.html Zowie FK2のクリックが固めなんでマイクロスイッチをOmronの軽いやつに変えたんだけど
半年ぐらい使ったら、ガワとの相性で戻りが遅いのかすごくチャタりやすくなって参った
一時期Omromが採用されてたのにHuanoになったのはこういうことなのかな
もとに戻したら、固めながらハッキリしたクリック感でこっちのほうがええなとw
国内でHuanoのスイッチ買えるところどこかにないかな?
gprowl買う金でzowieのマウス、2個買った方が幸せになれるw
>>100 Zowieのマウスを買う金でエレコムのマウスを5個買ったほうが幸せになれるw
そういやエレコムの8000円ぐらいのゲーミングマウスってどうなんだ
親指ボタンがジャバラな感じでたくさをあって人差し指ボタンもあって機能的には良さそうだったけど
家電屋でみかけたけど報告聞かないよな
エレコムは安かろう悪かろうの前科があるからな
良品路線にシフトしてもユーザーというのはプロが使用してるのでない限り
急には増えないよね
エレコムのゲーミングマウスはターゲット層が違うと思う
同じゲーミングでもあっちは多ボタン便利マウス
こっちはシンプルでフィーリング重視の競技用マウス
最近のultralightproとかgproWLのせいでzowie久しぶりに戻ると重すぎて気持ち悪く感じるよ
振り回した時に露骨に慣性を感じる
だからこそよく振り回すr6sとかowのプロ連中に軽量が人気なんだろうけど
せっかくエビデンス添えてsensei310が遅延していることを証明しているのにな
TGSセールに載ってたら買うかな
今はrival310でいいわ
sensei310は公式に送ってもカウント遅延が修正されんし。
pawnを作った人のインタビュー記事で
steelseriesが明らかなバグを指摘してもそのまま黙って修正せずにいることに反旗してメーカー設立した
と言っていたけど
pawnも理想はかなわずスイッチの不満があるそうな。
あとサイズは少し小さい
ただ5千円以下ならベストバイだろうね
CAPS LOCKの位置がCTRLのゲーミングキーボードってありますか?
RealforceとかMajestouchでもいいんですけどゲーミングデバイスメーカーで出してるところありますかね?
マウス買うならサイドスイッチ使わなければドリームマウスだろうなぁ
ロシア系の社長とはよくやり取りしてて
かなり前にAmazonジャパン正規販売にしてもらった
DPIが3366 TM3に大してDPI高いんだけどって言ったら
そいつらは秘密保持契約だからしらんとな。
あとはXrfyみたいなnip監修のやつはいろいろ問題があるんだぜとか2年くらい前に言ってたけど
サイズとボタンの関係なのかもな
昔は中国で作ったDMを
ラトビア共和国から輸入してたからな
不便だから日本で販売してくれwww
って言ったら
日本の代理店だったらどこがいい?
って聞かれたから代理店じゃないけどamazonにしてもらった
>>114 ロジクールのキーボードなら
すべてのキーバインドの変更ができるよ。
A4teckも昔から愛用してたけど
要望送っても代理店経由からだとあの有様だし
ゲーミングブランドブラッディもスティールシリーズみたいな失敗してる上に
センサー刷新は遅れている 光学スイッチは世界初だろうけどね
あのメーカーは昔からスイッチ応答速度変更ができたな
10年も住み着いてるとさすがにスレ主様に嫌われるけど
そのためにスルーしやすいように一部のワッチョイ一部変えずに書いていくよ
スレ主は次スレも建てるし荒らしや初見をボコボコにするフィルター的存在。
言われなくてもおりゃそのうちしぬわ。
dmのdpiほんと高いよね
誤差とかじゃなくて40とか50くらい高い
同じソフトウェアで動くから同じとこの基盤使ってるであろうfinalmouseもかなり高い
レス番飛びまくってるけどホラ吹き0eガイジが暴れてんの?
ごめんな 今日はたくさん酒飲んでるから
業界のオフレコまで暴露してるけど
0e-変えないようにしてるからスルーしてくれりゃいい。
正直台湾のA4techのブラッディブランドは個人的は大注目のブランドなんだけど
キーボードも含めて。
なぜ最新センサーで定番の形パクって販売しないのかわからんわ。
光スイッチとか最新鋭すぎるのにな。
いまだにしょぼいセンサーに持ちづらい形状
しかもマクロモードはなぜかトラッキング遅延生じてFPSで使えたもんじゃない
メーカーも自覚してないんだろいうけどMMO用に解像度設定項目を加えたからポインティングに遅延が起きてるんだろうな
遅延に関してはレンダリング前フレームを未だ0にしてCRTモニターで検証してるから
うそや遅延はすぐに見破れるんだよ
Zowie Mico Zowie AM買ったときも
スイッチが硬くストローク長いその上15ms遅延してる!ってスレに書きこんでも
形状のせいとか気のせいとか言われて相手にされなかった思い出
これで今から7年前だぞ
いいかげん信じろよ
確かに何の利益もないのにエビデンス示さずスレで騒いでたけど
いいかげん修正されないからsensei310に関してはちゃんとrival310 sense310かって
トラッキング検証した画像載せてんだろ
メーカーの言うこと鵜呑みにしすぎなんだよな
もっと仮に間違っててもいいから発信するべきなんだよ
ZowieがECやAM出したときに16msも遅延してるって書いても誰も信じなかったよ
dmの基盤作ってるところってどうなんだろう
dpi大幅にずれてたりfinalmouseとソフトウェアの互換あったりとか結構ガサツなイメージなんだけど
finalmouseはrest mode切れてないし
今更G603を購入
ここで貰ったアドバイス通りHEROのDPIが3366と比べて低かったのでメジャーで測ってぴったりに調整したった
サイドラバーがないので滑るって話だったけど、手がぬっちょりしてるので滑りませんでした ^q^
重量もMX518と大差ないしいいわこれ
>>107 エレコムの8000円ぐらいのは多ボタンだけど、4000円ぐらいのはサイド2ボタンのシンプルで持ちやすい感じので質感も悪くない気がするよ
>>118 マジですか?
ファンクションキーのマクロだけではないのですか?
エレコム8000円は交換品含めて2つ
同じボタンがへこんで戻らなくなったよ
だめだこりゃ
サンワ、エレコム、バッファロー
個人的に地雷な御三家
>>27 ちょっと前からプロの意見集めてたみたいだが逆に今のロジの神デザイナーはどこから来た人なんだろう
sensei310で騒いでる人はせめてrival310と600を調べてくれない?遅延してるから
遅延してるからってゲームで弱くなるとは限らないけどね
持ってた頃は面白い感覚だなーとかしっかり狙えるなーと思ってた
あんたは違和感を感じる部分がおかしいし話がふわふわしてて見てて気持ち悪い
神デザイナーっていうか、普通になっただけじゃない?
噂のgprowl買った
小さいから肘支点にしないと形状的にハマらなかったけど良いマウスだな
前はrival310が遅延してるっていってたな
今はなぜかsensei310に標的変えてるけど
Zowie (製品保障だるいからスイッチ硬くしたろ。デバウンスレート15msくらいとったろ)
S&S (設計ミスったけど誰も気付いてないから黙っといたろ)
ロジクール(マウスパッドによっては性能発揮できんかもしれんから低く性能表記したろ。 補正入れないのもクリックに遅延ないのも当たり前やから記載せんとこ。)
遅延してるかはともかくSSはrival300のポインター吹っ飛びとか勝手にCPI高くなるとかちゃっちぃイメージは有るな
補正は知らんがクリックレイテンシGPRO以上にssの方が少ないんだよな
ロジ専用スレたてて0eと一緒に移動してくれんかなぁ
ikariを0msと仮定すればgproは4.5ms遅れてる
ほかと比較すると遅延があると言われてる初期zowieとkinzu v2 v3は20ms以上も遅い
rival 310もgproよりは速いぞ
sensei310はかなり遅いけど
zowieはbenq傘下になってから遅延治ったんだっけ
g304の4亀レビューとかにあったカウント飛びってゲーム内で急に加速したりするの?
4亀はG304の再テストいつやんだよ
もうひと月待ってるんだぞ
やーもう他のheroマウスでもカウント飛びが確認されてるんだから
再テストする必要はないでしょ、仕様で確定だよ
あれtwitterで測定結果探すと飛ぶ人と飛ばない人いるんだよね
パソコンの相性とかあるのかね
でも同じパッドでテストしても他のマウスでは起きてなかったよね
うちのg304ちゃんは全く飛ばないが、めちゃ綺麗なプロットという程でも無い。
距離10cm以内, qck heavy or limited, 400or800dpi, 500or1000hz
有線接続なら飛ばないと何回言えば
そして304で使い物にならないとしても、ここの神マウスはさらに2段階跳ねると書いてあるんだがよく読めよ
GproWLは
左右ボタンが干渉するらしく
そんなん出来上がる前にわかることやろ
DA eliteパッドの較正やらないとDPIが20位高くなるけど較正やるとmousetesterのカウント有り得ない位飛びまくる
仕方無いから較正無しで使ってるけどこれどっちの方が良いんだろうか
>>169 普通の使い方で干渉したことなんかないけどね
それ個体差
日頃の行いが悪い奴は、クリックするだけで干渉するw
有線で飛ばない時点で無線の環境に問題があるんだろうね
スティールシリーズエンジンでも遅延があるのか?
悪さしようとマクロ組んだら
ドライバ起動中は
リコイルが遅れてなんか感覚が違うぞ
クリック干渉するからロジのサポートにメールしたのに1週間シカトかまされてるんだが。もう二度と買わねーぞ
どうでもいいかも判らんが4Gamerのマウスレビューの握り画像って毎回爪が伸び放題で不衛生に感じる
あいつの持ち方レビューは写真もすべて全く参考にならないわ
センサーの遅延は気にする必要はないと述べられてしまうし
補正は体感するレベルではないと述べられてしまう
あの人毎回BRZRK持ちとかいうの載せてるけど需要あるのか
かぶせ持ちもつまみ持ちも浅すぎ
実際あの状態で操作してないでしょ
どの持ち方でもPUBGでドン勝できたとか書いてる記事あったけどさ
割と意味ないよな
幸運の壺みたいな?
このマウスを使えば運ゲーで勝てるようになれますよ
steelseriesから、rival310とQcK+Limitedマウスパッドのcs:goコラボモデル
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180921099/ ロジクールがガワの薄さ追求してる間に何してんだこいつらは...
どうせ技術力じゃかなわないんだしむしろ正しいんじゃないか
俺は黒一色のロジにもSSやrazerのような彩のセンスが欲しいかもって思う部類なんだけどな
逆襲のシャアでギュネイのホビーハイザックに「良い趣味してるじゃないか。いくらなら売る!?」
って言えるような
マウスパッドをお絵かきしちゃうのはなんなんですかね
観賞用ですかね
Zowieのマウス2種類買ったけど反応悪すぎない?マウスパッドの相性?
G703からGproWLに移行したけど電池持ちの差が凄え
前は2日が限界だったけどもう5日は充電してない
センサーが粘り気あるような感じなのは3310の特性
俺は3360よりその感覚が好きだから使ってる
>>199 そういやgprowl買って二週間ぐらい経つけど一回も充電してねーわw
発売日から一度も充電してないわ
ほぼ毎日、夜に3時間くらいゲームしてる
高いだけの値打ちはあるってことか
糞貧乏だから買いたくても買えないけどな
良いことを教えてやるよ
ワイヤードマウスだと永久に充電する必要がない
言うなよ?誰にも
そもそも言うほどケーブル邪魔に思えない
一回無線にしたら戻れないって聞くけど普通に703からEC1に戻したし
やっぱ形状がすべてだわ
無線は机の上のビジュアル面で強い、バンジーごと撤去できて広々スッキリしてとても気持ちがいい
ただ快適性は別に言う程でも無いな、ロジの極太硬質有線しか使ったことない奴なら革新的に思えるんじゃね?
無線に変えても
机の上スッキリさせるやつはどうせ何も置かない
机の上ごちゃごちゃなやつはどうせ何か置く
机の上が汚すぎて無線だとマウスが行方不明になるという人もいると思うんだ・・・
ロー戦士だと鞭みたいにならなくていいよワイヤレス
最近オバウォ始めたけど振り向ききつすぎて泣く泣くセンシあげたけどミドルやハイならワイヤードでもいいかもしれんね
アキバのrazer zoneで一万円前後のコラボデスアダーが現在¥6.900。
TGS特別価格とかなんとか
ツクモにてroccat koneのバルク品が¥2.980
食指が動きそうになったけど表示にレーザーセンサー(R3)とあったので断念。
センサー性能にあまりこだわらない、この形が好きな人なら良い買い物になるだろうか
>>221 いいね、ぶっちゃけその時代のセンサーでも最新センサーと大差無いしなw
ところでG403系統の右サイドにMX518みたいな指を引っ掛ける突起があれば最高だったと思うんだ
パテかなんか削り出してパーツ作って貼り付けてみようかなぁ
本格的に外観の改造するならいろいろ大変だと思うけどちょっと試すだけならグルーガン使って
ホットメルトでササッと作っちゃえば早いゾ
konepureは反応はいいけど直線補正がいかんともしがたかった記憶
3310以上が大差ないってならわかるけど
光学とレーザーは大差ありまくりだろ
g304発売から使ってきたけどボタンに高さが無いためか人差し指関節が痛くなってきた
デスアダーに戻してみる
そういやG603の電池をずっと交換しないで使ってたらポップアップで電池残量30%です!って出てびっくりしたわ
仕事帰りにダイソー充電池かってこ
>>231 俺もG603の電池を発売日以来一度も変えてないわ。
電池減らなさ過ぎてビビる。
ultralightproとgproWLは長時間やっても関節痛くならないから好きだわ
fk1とか1日やった時人差し指の第二関節痛くなる
HEROセンサー無しだとクソ重バッテリー積んで連続使用30時間とかだし
他メーカーは事実上対抗不可能だよな…
ロジ一強だと値段が高止まりするから困るわ
出荷価格を下げるわけじゃないし
販売店がたくさんあるので
Zowieほどじゃない
HEROセンサーとか出た時はふーんだったけど、実際使うとバッテリー保ちとんでもねぇなと感じる
>>235 旧gproとバンジーで我慢してる
703と903もいいんだけど重い
ロジは今後どう商品展開していくんだろ
改善できるところ形ぐらいしかなくないか
無線HEROセンサーの右手用は出してほしいな
もちろん新しい形で
他企業も軽量多ボタンマウスだせばワンチャンあるぞ!
RazerはDAを改良していけばワンチャン、あとピカピカが好きな層に需要がある
Steelはロジの癌が転移したからもう終わり
Zowieはガワがいいからパラコード化・軽量化・表面加工改善したらなんとか生き延びられる
Zowieは糞だと思うけどCS層から支持厚いからな
これを気にぼったくりとゴミスイッチと素材止めたら?
zowieはクリックもコードも別に気にならないけどもう少し軽くしてほしい
ガワの小ささの割りに重過ぎる
あれがあのメーカー流のバランスなんでしょ、Zowieが軽さ求めたら耐久性なさそうだし
Heroセンサ、4亀レビュー通り、高DPI (1000より大きいとする)だと視点が飛ぶわ。
まぁ1000DPIでも、ゲーム内センシは低くなるし、実用上あまり問題ないからいいけど。。
カウント遅延研究してるおじさん
「pixartの3360系以降でも約1ms遅延している」
200 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 654e-/e2F)[] 投稿日:2018/09/23(日) 10:55:07.61 ID:vs2qZp6o0
センサーが粘り気あるような感じなのは3310の特性
俺は3360よりその感覚が好きだから使ってる
シュババババババ(走り寄る音)
カウント遅延研究してるおじさん
「3310は粘ってるんじゃなくて1カウントあたり4ms遅延している」
SSってsensei出したっきり本当パっとしないよな
なーんであの形キープして中身だけ変えて売り続けなかったのか
xaiからsenseiの流れ見て非対称のDA対称のsenseiくらいになるポテンシャルを感じたのに
どっち使えばいいんだ〜
未だに悩んでる
軽いのかワイヤレスか
>>257 俺も両方持ってたけど売ってGPro Wirelessに買い替えた
両方使うって考えがなぜ浮かばないのか
使い込まなきゃ自分に合ってるからわからない
マウスは使いこなすほどに手に馴染んでくる
どれが一番とかも決める必要ない
気分によってどのマウス使うか決めればいい
使い込んだマウスならどれ使っても期待に応えてくれる
Gproって小型マウスの代表と思ってたけどこうしてみると
そこまで小型ってわけでもないな
gprowlでled抜いた人いるよね?使用感どう?よくなった?
LEDだけ抜いても大して変わらんよ
サイドボタンと裏のマグネットまで抜いたほうがいい
G prowireless の非公式軽量化って簡単なの?
ネジのトルクがかわるから分解はやめたほうがいい
クリックの感覚かわってしまう
Gpro2 RAW 発売
いらない機能を削ぎ落としました
錘とLEDなくしたrival600 rawあくしろ
蓋無し77gでもう満足だから自分ではやらないけど軽量gproWLどんだけ抵抗ないのか気になる
70gくらいには割りと簡単にできるっぽいね
ウルトライトやgproで軽量需要あるのわかったんだから各社後追いしてくれねーかな
軽量化ブームの最中だがg603に単3電池を2本載せてサイドラバーをべったり貼り付けて150g運用だぜ
その点kone aimoってすげぇよな
有線で電池もいらねーのに130g近くあるんだぞ
zowie
軽量化 クリック部分セパレート パラコード化 してくれねえかなぁ〜
G900/G903もマグネット撤去で100g切りいけるのかね
バラしてみるか
今のロジって型番がよくわかんねえな
G403 G603 G703
G102 Gpro GproHERO
G300
G302 G303
G402
G502
G900 G903
Gproワイヤレス
形でくくるとこんな感じ?
…これ一度整理してスッキリさせたほうが良くねとは思うけど
G304なんて作らないでGproHEROこそ無線にすべきなのに意味わからんよな
落ち着いたらGproHERO wl出す気満々でしょ
Gpro Gprowl GproHERO GproHEROwl
ロジを使う以上、形状のディスコンの苦しみは避けられないのだ
G303の形って最近でもいろんなお店で試した気がするけどいつの間に終了したの?個人的にはどう持てばいいのか判らない変わった形だと思った
親指と小指で挟んで人差し指が左、中指がホイール、薬指が右、のつまみっぽい掴み持ち
この持ち方の俺はG303でマウス探しの旅は終了した…のだが壊れたらどうしよう
303に似てるやつはあるんだよね
302っていう
センサーがfps向けじゃないそうなんだがfpsゲーマーだとセンサーの違いで困るのかな
PCと直接関係ないんだけど、XBOX ONEがマウスとキーボードの正式サポートをアナウンス
https://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180926131/ 少しはデバイスショップの出入りがにぎやかになるだろうか
そもそも賑やかにするほどXBOXユーザーがいるのかという
今日gprowlを触るために家電量販店に行ったのになぜかG304を購入していたでござる
これはこれでいいもんだな
まあG303壊れたら302かGproあたりだろうなあ
尼でG303ちょっと見てみたら新品の値段ワロタ
まあ並行輸入品しかないのはわかるけど安くても6万6千円とか…無理
303もうメルカリで中古の中古買ったもん
コードとかもうモケモケ
Rival 600の無線版でRival 650なんてのがあるんだな
G403が90g。G703が106g
Rival600が98gだから、114gぐらいかな
有線gproの800dpiの実dpiってどのくらいですか?
持ってる人いたら測ってほしいです
いやrival wirelessにするならsensei wireless v2作ってくれよ
ロジ以外のワイヤレスは重くて不安定でバッテリー持たないからなぁ
無線じゃなくてLEDと錘
あと糞耐久ラバーどうにかしろrival600
>>305 本当かどうかは知らんけど重さは121gらしいよ
deathadderの新作期待してるけどまず糞みたいなソフトウェアどうにかしてほしい
そろそろGpro wlも値下げの時期かも知れないな
アキバのガレリア店舗で税抜き¥16,565だった
ただ、他の店舗、arkやツクモなどはまだまだ
¥18000台だったが
ここ2年のロジはすごいな
ロジを超えるのはロジだけって感じでほぼ一人旅
他メーカーはpmw3366を初めて積んだ頃のロジレベルでしかないな
razerはいつも通りでssは低迷って印象
いい感じにロジクールはssに膿押し付けたな
csgoで使うのにG304ってどうなんだろ
抜けとかクリックの応答遅いとか色々あるみたいだけど値段と形はg304の方がいいんだよなぁ
SSの310二つともいいマウスだと思うんだけどな
sensei使ってて遅延してるって聞いてて思い当たる節もあるが
快適さが勝って乗り換える気が起きない
SSに限らないけどすぐガワ変えられると手出しづらいんだよなぁ
正直もっかいsensei出してくれたら買っちゃうわ
xtrfyはなんか気に入らない
ガチやんけぇ!
ちょっとテンション上がったわ
なーにが無線rival600じゃい!
703かGProだね
304はマイナープロ含め誰も使ってないっぽい
zowieのマウスてずっとドライバレスだと聞いてたけどさっきfaq見たらドライバがあるみたいな事書いてるんだけどどういうこと?
ベンダー独自のドライバが必要ないという意味でドライバレスって言ってるだけ。当たり前だけどOS標準のドライバは必要(上の画像のやつな)
304のレビュー見ると飛びとかクリックが若干遅いとか結構見るからどうなんだろ
俺は結構手は大きい方なんだがそれでもgproの形が一番しっくりくるんだよなぁ
>>317 でも応答速度のことを言えばcsgoプロシーンでよく使われているzowieマウスと同じか
良くすればG304のほうが速いくらいだし
あとは使用者がG304のセンサー性能を信頼できるかどうかなんじゃない?
304のHIだと早いぐらいなのか
じゃあやっぱりポインタの挙動が飛びで違和感あるかどうかなんか
唐突にMSにガチゲーミングマウス作って欲しいところ
センサーを超える感覚があるニュータイプだらけなこのスレ
形状や本体の重さやクリックの感触やコードの感触やマウスの滑り方が大事なのであって
その適当な測定のセンサーやクリック遅延の評価はあまりあてにしてない
まあ普通にやる分には304で十分だろうなとは思うんだが
プロが全く誰も使ってなくてクリック遅延が他のよりも大きいって聞くと不安になるやんw
良さそうにも見えるけど使ってる奴を聞いたことないんだよなぁ
単純にGPRO WLの方が大人気でG304使おうって人が少ないんじゃね
そら上位互換品があるならプロもそれ使うだろうし、スポンサーなら使わせるだろ
ちょっと前に出てた白のsenseiraw opticalじゃなくて?
sensei改良型だすのに何でTM3載せねえんだよぉ…
ロジからやってきたラバカスの圧力か?
sensei raw opticalいわゆるバージョン1は1月amazon限定で発売されたもののようだな
で、今回発売されたのがV2
このスレに3330と3360見分けられる人一人もいなさそう
俺はこの形にはそれほどこだわりがないのでなんとも言えんが
オリジナルのsenseiがレーザーセンサーだったことを考えると
光学センサーに換装されただけでも信頼性が大きく上がったと考えるべきじゃないか?
zowieの3310よりは新しい型なんだし
マウスの一覧表作るとして、見たい項目って
重量
DPI
接続方式
センサ名
左右対称非対称
ボタン数
こんな感じ?
同系統の形状のマウスが増えつつあるし、サイズも数字で比較できるといい
いまtwitchでcsgo大会やってるけど
ワイヤーレス率がすごい
703かGProWLかわからんけど
ゲーム性的にもローセンシ人口多いし
ワイヤレスの恩恵が大きいだろうね
なおトップレベルの大会になると無線ほぼ誰もいなくなる模様
トップレベルまで行ってやっと有線が使いこなせるってことか
趣味でやるなら無線が最適ってことだな
ロジクール自体は好きだけど
宣伝する人はなんかやべぇ人多い
極限の状況になるとやはり有線の信頼性が優先するんだろ
ここまで高性能化すると
マウスの中にチートプログラム仕込むことだってできるか
GproWL1700円の値下がりのために1ヶ月かかった
その間にクーリングオフした感じさえある
クーラーマスターけっこう低価格高性能だな
GproWLでるまえはG304つかってるやつ多かったし単に乗り換えただけだろ
4亀レビューのgproWLのカウント飛びグラフ見て俺のdm1prosがusb3.0で接続したときだけああいうグラフになったの思い出したんだけどこれ飛ぶって言ってる人と飛ばないって言ってる人の違いusb2.0か3.0ってオチある?
俺持ってないから試せないけど
カウント飛びなんて実ゲーム中に影響ないんだから気にしてるやつなんなの笑笑
カウント飛びがあるとか体感レベルでは無意味な話
ガチのOWプロとかCSGOプロとかPUBGプロですらロジの無線使ってる
無線を言い訳にエイムが〜なんて言ってない
実力がないやつほど無線が〜と言う
ロジマウス使ってエイムが定まらなかったりKDA2以下ならPC捨ててまえw
えぇ 検証したらどうなるか聞いただけなのに実力云々言い出すの頭悪くない・・・?
>>363 ゲーミングマウスはUSB2.0に差して使うべきだってこと?
マウスに限らずUSB3.0だと誤作動起こす機器あるよな
そういえばマウスじゃないがTartarus v2でUSB3.0のポートに差し込むとサムパッドが暴発するって不具合あったな
USB3.0は2.4GHz帯に干渉するノイズでるのあるね
USB3.0のノイズ問題の影響受けてたらカウント飛びなんていう可愛いもんじゃ済まないと思うよ
カウントぶっ飛びまくりの新生ダーマ一度触ってみたいわ
今測ったけど、USB2、3、3.1も飛びないな
やっぱ おま環
さてここに1万円あります
現在使ってるDeathAdderがチャタって来たので買い換えようとしてますが今買うなら何がベストでしょうか
一緒に考えよう
普通にgoやるぐらいなら304で大丈夫っぽいのかな
別に無線そこまで有効にも思えないのもあるがあまりにも使ってる奴が居なすぎてどうしても踏み切れない
なんでデスアダーから買い替えって質問に対してまるきりタイプが違うGPRO系の名前が挙がってくるんだw
同じセンサーで有線があったら
わざわざ電池式とか買わん
そういうこと。
デスアダーもGproもかぶせ持ちが合うっていう点では共通してるから割と相性いいかもしれんぞ
CSGOのプロに関して言えば長い年月使い込んで一心同体の域に達してるからそう簡単には変えられないってだけでしょ
だから筐体がころころ変わらないZowieが支持されてる
CSGOは早押しゲームではないのと
ドライバソフトが一切干渉しない いつでも同じ挙動というのも
好まれる理由ではないでしょうか
GproWLは有線だけでいい派からすれば
ただの形状違いで1万円以上安くなる普通のHEROにマイチェンしたGproでいいな
名前ややこしいから型番から1と2記載わけしてるし
Gpro1 Gpro2WL でいいな
>>384 今G304使ってるけどこの形でかぶせとかどうやって持つんだ
薬指と小指がぷらっぷらすっぞ
予算1万でつまみ持ちだったら何がいい?ロジしか挙がってないけどfk2とかどう
>>392 親指小指手の平支持でかぶせ認定てことじゃない?
オンボードで全キーカスタマイズ可能でマクロの同時入力が可能なやっすいキーボード教えて下さい
>>390 このスレでロジばっか話題になってるから、なんか問題あって話題あがんないかなと不安になってたわ
今日町でてさわってくるわ
気に食わんかったら
クーラーマスターのM520かDMのコンフィ
アマゾンUSの光学SWのBLOODYいく予定
DM1 pro FPSって形状も大きさもまんまsensei?
G703買ったんですけど
ホイールが微妙に引っかかって
本当に微妙に回りにくい箇所があるんですけどこんなもんですか?
ロジはわりと初期不良と故障多いからクレームに慣れておいたほうがいいぞ
ゲーミング向けの調整で出やすくなる不具合もあるし
>>393 fk2はもはや左右対称の基本なので買っといたほうがええで。
マウスパッドだけど、GSRよりQck+の方が好きな人いる?
>>411 じゃあdm1 fpsは3389積んだsenseiが7000円で買えちゃうってことかよ
sensei optical v2 3330ってことはもう死産確定じゃん
Qckから入ってGSR買ってその後の選択権にQckは入る?
俺は無理だった
GSRから買い替えて幸せになった人は何に変えたのか教えてほしいわ
>>412 dm1prosの時点で死んでたよ
センサーもそうだしdm1は軽い
>>416 まぁその時点で336x積んでるんだからそうだよな
なんでいまさら3330なんか積むのか
このスレでマウスパッドの話をするガイジがいるってマジ?
今日 DMのCOMFY、3700円だったんで買っちまったんだけど
低センシでふりまわすにゃ
サイドグリップスベル」つうかゆるいわ
手元のはかりで91gだったんで
穴あけまくって軽量化 、グリップ力上げる予定
サイドSW、タクトかと思ったんだけど
なんか安物加重 重めのマイクロSW使ってる 剛性低くてIE3.0思い出した
蓋止めてるネジ、
太めのつかっててちょっとだけよかったわ
G403よりもう一回り小さいエルゴノミクス型のマウスって何がありますか?
EC2A?
finalmouseは12月に新作来るまで入荷しないから中古をバカ高い値段で買うしか無い
ただあの中古に2万近く出すなら絶対gproWL買った方がいい
comfyはタクトじゃないのかぁ
そういえばマイクロスイッチなのに
どうしようもないEC系
あそこまでマネしなくていいのに…
実機触らずgpro無線買ったが合わなかった
旧gproと903、エルゴ系で手に合ったbasilisk体制のままでよかった
GProwl充電中にEC2B久々に触ったら手に滅茶苦茶フィットしてわろた
被せ持ちで全然いけるとか言ってる人多いけど所詮左右対称マウスだなと改めて感じた
左右対称マウスで被せガイジ
小指・薬指辺りの付け根は付けてもいいけど
左右対称でつかみ、非対称でかぶせは俺だけじゃなかったんだな
EC2みたいな小さい非対称はつかみだけども
>>429 どの持ち方でも基本は親指+薬指(+小指)で支えて
被せ持ちの場合はそれに手のひらが加わるだけだから
よほどクセのある形状じゃない限り問題無いよ
ちなみに旧GProは筐体がサラサラすぎて被せは無理だった、G304ならいける
手の小さい俺はSenseiなら被せで快適に持てるけどG900系は全くダメ、ケツ高形状ほんと嫌い
おてて小さい民のGProWLユーザーおる?どう?
左右対称って左手でも使えるってのがメリットなのか?
そもそももてはやされる意味がわからんが
最初デスアダー使ってたけどなんか使いにくくてg900買ったらめちゃくちゃ使いやすかった
俺はエルゴノミクスより左右対称の方が持ちやすかった
あくまでも自分の場合だけどマウスをまっすぐ持った時に
左右対称のマウスだと腕の直線上に来るけれど、非対称のマウスは少し右にずれる
それによって右から左への可動域が広くなる
左から右より右から左の動きのほうが精度が高い感じがするから左右非対称のマウスを使ってる
まあ初心者のうちにありがちな左右非対称人間工学至上主義ってやつよ
非対称はぴったり合えば最高だけど合う合わないが激しくて
対象は持ち方の方をマウスに合わせる人が好むイメージ
左右対称だろうが非対称だろうが持ち方次第よ
要は自分に合うかどうか
>>425 うっぷしとくわ
せっかくまいくろSWつかってんのに
サイドSWの設計がクソ
ふたつのSW押す部品を一体整形 しかも剛性だすと両方おささるから
ふにょふにょのへなへなにせざるをえないという
おいらはナイフキルつかえりゃいいので片方殺して、エポキシかプラリペアで剛性上げる予定
あと 上下にブンブン振ってもすべらなくなるまでガワ加工するつもり
ECAシリーズ右クリックやけに軽くなったな。
最近買ったEC2-A、ホワイトverどっちも軽すぎて誤爆つらい。同じ人おる?
blackredからしか知らないけど元からECは右クリだけフニャフニャしてない??
zafkは大丈夫だけど
>>443 マイクロスイッチ水平設置
サイドボタン手抜きのZowieEC形式だな
一つの基盤で済むから
EC-Aは軽いな ストロークも短く感じる
>>445 そうなんか・・
ZOWIE GEARの白ロゴECまでしか知らんかったからこんなに軽くなっているとは思わなかった。
個体差かね。ECBは昔の感覚と同じなんだよな。
ZAのホイールカラカラといいもうちょっと品質頑張ってほしい。。
zowie形状は流石なんだけど一般ゲーマー的にはドライバレスデメリットしかないのがな
そもそもオンボードメモリあんだからそんなこだわることかね
ドライバ起動中に挙動が変わるマウスといえばsteelseries
デスアダーは手がでかい人ならばすごくいいマウス
形状も安定してるし
最近のfinalmouseとかgproWLのせいでzowieが文鎮にしか思えない
良いというかサイズ展開してるから合うのを探しやすい
きそうなんだけど
こないだのインテリマウスクラシックみたいな期待感に満ちた流れだな
またがっかり評価にならなければいいが
まあセンサーはHEROのようだし使い物にならない、なんてことはないか
proWLと同じように本気で軽量化してたらいいんだけど
>>436 文調から左右対称かと思いきやなんでそっちやねんw
俺は逆に一瞬で狙って撃つ時は銃持ってる方向へは精度が低い
G900が出た頃と比べてGpro wl値下げのペース早すぎないか? ここまで早いとちょっと勘ぐってしまう
これから買うなら12000円台が妥当じゃない?
個人的には軽いだけ、G903のほうが良い
rival無印のサイトラバーがねちょってきたんだけど代わりなんかおすすめない?気になってるのはデスアダーとecのでかいやつ
>>474 rival300s サイドラバーがねちょらなくなっている
rival300番台は側面ラバー交換できるのに
ハイエンドの600は交換できない謎
mx518は100gって書いてあるけどどの状態かわからんから意味無いな
>>476 有線ならセンサー実績のある旧gproでいいじゃん
形状とケーブルが気にならなければ文句なし
あれはRazerのような柔らかいケーブルなら有線でも言うことなかった
MX518にHeroセンサーとか名機の予感しかしない
久しぶりにMX518触ったけど、こんな重たかったか…
旧gproは形けっこう独特だしクリック軽すぎるしgproWLに比べてかなり好み分かれるから微妙じゃない?
無線にメリット感じないけどAMみたいな形状好きだから俺もgproワイヤレスワイヤード欲しい
zowie whiteシリーズもうほぼ売り切れてるやん
買いだめしとけばよかった
ec-bシリーズも白化お願いします
都内の店舗ならばec1a.fk.zaはまだちらほら残ってる
アフィサイトで大手ブランドのみのFPS用マウスの仕様付き一覧表作ったんだけど、中華ブランドのヤツって需要あるの?
混ぜない方がいい?
転載まとめブログは死ねばいいけど自分でコンテンツ作ってるアフィサイトまで叩く風潮マジで謎
転載まとめアフィサイト死ね→アフィ死ね
の当時の流れを知らずにアフィ叩かなきゃってだけになってる人はいるね
中華マウスってどんな層が買ってるのかなと知りたかったんだ
まとめてて知ったけど、rival700って面白い機能ついてるのな
振動でクールダウン知らせるとか
対応ソフトはあれから増えたのかな
CSGOとDOTAしか無かったけど
LOLが対応したらちょい欲しい
>>493 それでこのスレまとめて小遣い稼ぎっすかw
マウススレのまとめとかあんのかな?
俺は自分で買ってレビューしてるけど
GPRO WLのレビューのアクセス数は凄いわw
rival 650思ったより安いけど120gか
大きさ考えたらg403と同じような重さだよな
尼のタイムセールろくなもん売ってないがエレコムのゲーミングマウス気になる言ってた人は行ってみてわ?
寝っ転がりながら使う用にエレコムのトラックボール買ってくる
そのうちゲーミングの大手からも心拍計付きのマウスとか出るんだろうか
大手とか以前にあそこはもうマウスパッドメーカーと化してるから…
センサーは良いものは一つしかないのに
惜しんだ乗せ方しまくってるメーカーは買う価値ない
MX518楽しみだ
これの代わりはコイツだけだからな
PRO HERO買う寸前だったけどMX518に変更だ
つーかロジ大丈夫なの?こんだけ集中してると売り上げ落ちるっしょ
EC2って右クリックも固いですか?
MOBAもやるから固いとつらそうかなー
EC系は固いのではなくフニャフニャでストロークが長い
>>491 購入したけどまったく同じ
再度はゴムじゃなくなってプラスチックになった
あと別型番のセンサーでrival300であったポインタ飛びもまったくなくなった
hero16k○○
でいろんな形状出すだけかー
3366で終わってたともしらずに
TM3だ 5Gセンサーだ 3360だと…
FK2の反応がダメダメで試しに使ってるQCKひっくり返したら反応が良くなったんだけどQCKと相性悪いんか?
ロジがこういのでいいんだよ需要に応えたら
他はどうなるんだよ…
SSがIKARIを復活させると面白いんだけどな
まぁ例の人が居る限りは無理か
読み取り性能、ポーリングレートなど緒元はもう3366で突き詰めちゃった感あるな
あとはこの性能のまま、いかに省エネにするか
いかに軽くするか耐久性を高めるかに課題がシフトしていくんじゃない
PixartはPMW3389で3360系よりスペックを向上させた、でも消費電力も2割増加
一方LogitechはPMW3366程度のスペックで良しとして、消費電力を1/10にしたセンサーを独自開発
gproワイヤレスの有線版出せば70gくらいの作れそう
>>528 ワイヤレスでもサイドボタンとか外して改造すると63gだっけ?
マグネットが結構重いらしいから有線でマグネットいらなくなったらそれだけでもかなり軽くなる
ついに俺の好きだったowプロのkarivまでfinalmouseからgproWLに乗り換えやがったおしまいだ
サブ機にノート買って押入れに眠ってた初代KANA使ってるが
やはり良いよなこの重さと形
早く弾が出れば出るほど有利だと思うんだけどGOのプロが応答速度遅いzowieマウス使ってるのなんで?そんなにzowieは他の部分が優れてんの?
つまるとこ形状>応答速度ってことじゃないの
多少センサーの性能上がるより馴染んだ形のがいい
プロでもそうなんだから3310でもなんも問題はなさそう
3090から先はセンサーの差を感じられない
安上がりな体でよかった
>>540 日本だと別名で売ってた
G3 Optical Mouseのことだよ
CSGOはタイミングあわせゲーなので
早押しではない
MX518が前回再販されたのをいまだに大切に使ってるんだが
もう10年になるのか。知らないキッズがいるわけだな(´・ω・`)
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20080807034/ >>537 今のマウスで困ってないしマウス変えたら感覚狂うからじゃね
ぷろげーまーは
EC-AつかっててEC-B出てもすぐに変えないわけで
GPRO WLが良いマウスだとしても
すぐにかえられないのだろう
G3op押入れから出してきたけど、ラバーがベタベタだわ
ラバーコートはダメだな
ソールが小さいから、Qck+が表面がすごい凸凹ってのがわかる
小さいソールの場合はG-SRのが良さそう
レポートレートも125固定で、昔のマウスだけどMouseTesterはすごく綺麗に引けた
ProWLの後じゃデカくて重い。あとやっぱ右奥の出っ張りがすかん
G400後期まで直線補正掛かってたからな
そりゃ真っ直ぐ引けますよ
クリックの遅延って基板によるものであってる?
ガワは関係ないよね?
>>553 spawnとかファームウェアで遅延が劇的に変わった事例あるので
そのへんぬかりないのもロジクール
310だけぬかりないけどセンサーが終わってるのがスティールシリーズ
ぬかってるのがZOWIE
終わってる製品出して平気な顔してるスティールシリーズにあきれてじぶんでマウス作ったのが
RAY PAWN
新MX518にも強烈な直線補正入れられるようにしてほしいな
HyperxキーボードがAmazonで4000円引き
Rayがikari形のマウス出してくれたらめちゃめちゃ嬉しいな
SSのsenseiと同形マウス結構あるけど
あれ金型や設計情報とかフリー素材なの?
gproWLって一回設定しちゃえば後はソフトウェア消しちゃっても問題ない??
>>559 OEM元との独占契約が切れたとかだろ
Filcoのマジェスタッチも契約が切れて2に変わったでしょ
まえの基盤で作って中華メカニカルがそれから大量に沸いたし
>>560 俺も消しちゃってるけど、バッテリーの残量%がわからないこと以外は困ってないよ
>>563 なるほどなるほど 機能的には何も問題ないってことか
常駐ソフト好きじゃないから良かった
gproWL届いた
ultralightproからの乗り換えだけど同じくらい軽いし形状いいし何よりクリックが軽くなくて最高だわ
有線gproの激軽誤爆クリックの件あるからロジ怖かったんだよね
ただ思ったのがマウスバンジーありultralightproと比べたら無線はたいしてメリットにならないな
>>565 gproの誤爆は全ての噛み合わせの悪さが原因だしな
軽いクリック、すべるボディ、引っかける場所のないボディ
このボディのせいで指ポジ的にクリックに触れやすい
連投になって申し訳ない
早速mousetesterで400dpi1000hzで測定したけど4gamerのカウンタ飛び全く発生しないんだけど
https://imgur.com/UMx4rla ファントムコードもGproWLも持ってるけど、ファイナルマウスはガワが悪い
なんか角ばってて手に合わんわ
まあGproWLも使ってないんですけど
20種類ぐらいのマウス使ってきたけどパラコード化したEC2に落ち着いた
俺はもうこのgproWLでマウス買うの終わりになるな
ただこれ手でかいやつだと縦の短さが気になるかもしれないな
良いこと考えたんだけど
充電に磁石式のコネクタのUSBケーブル使えば
ルンバみたいに簡単どっきんぐ充電できると思うんだけど
ロジクールのワイヤレスは
充電と通信 同じポートでやってるというのが不安で仕方ない
最初から有線のみで出してほしい
× 不安で仕方ない
○ 貧乏だから買えず僻んでるだけ
「充電と通信が同じポートだから不安」っていうのが理解できなくて不安になるから説明して
デスアダーWindows再インストールしてる最中にsynapseの宣伝出してくるんだな
実害ないから別にいいんだけど
無線マウスの技術の進歩に感動してる
今って無線でこんな安定するのか
>>576 すぐこういうこと言うヤツいるけど別に買う財力は十分あるんだがなぁ
マウスに2万がアホ過ぎて買わんだけで
またこういう男児向けオモチャみたいなデザインで出す〜
> 重量は121g(ウエイト搭載で最大+18g)。
ゴミかな?
さらに新作かと思ったらただのhero 502やんけ
GPro WLでマウス沼から抜け出せそう
これまで幾多のマウスを押入れに葬ってきたG502とMX518を称える為にもHERO版は両方買うよ
G502って出た当初こそゴミクソ言われてたけど
ロジの新Gシリーズの象徴として
新世代センサー一番乗り形状も○剛性も高いボタン数も多いと言う事で後々名器認定する人もいた
今思うと見た目ゴテゴテでもこのレベルの造形はロジにしかできなかったがシンプル路線に回帰したからこの手のマウスはもうSSに期待するしかないなw
g300→g300r→g300s→g300sr→?
G502はクソ重い以外は好きなんだよなぁ
手に合うしボタン多くて普段遣いにもいいし
G502は1個持っててもいいマウスかと思う
重さと言えばG5の頃はあえて重り全部入れて使ってたな
>>591 名機G300もラバーニさんの功績?
ロゴも旧タイプの方が魅力的
フォートナイト定番マウスといわれたせいで世界的な所有者数は
割と凄いことになってそうだ
デルタゼロ502を今のうちに確保するかな
旧Gロゴでディスコンなってないのg402だけになったし廉価hero付けたやつ出るかもね
フォートナイトプロだとロジが圧倒的に使用率高いな
G502と同じくらいG403系の使用者も多いしGproWlも増えてきてる
高DPIかつ多ボタンでCSマウサーキッズに愛されたg502
gproワイヤレスちょっと放置して再び動かすと充電ランプが緑に光るけどこれってスリープモード解除とかそういう意味?
502のホイールを肉抜きにするだとか、ボタン数減らして90gぐらいにしてくれたら個人的には神
G502のボディー切断して軽量化してる画像出回ってなかったっけ
このスレで買えない僻み煽りは
学生くらいにしか効果発揮しない
不動産とか自動車でないと小金を余したおっさんには通用しない
20〜30万程度のゲーミングPCでマウント取り合うくらい貧乏な人の集まりですし
社会に出て思ったのはネットで言うほど若者は金が無いわけじゃないって事だな
20後半でも割といい車乗ってたりするのザラだわ
ネットで金無いから結婚できないだの何だの言ってる連中は一体どこに生息しているのだろうか
金の使い方教育されてないアホがお前の周りに多いってだけよ
一般人の20代が万単位の買い物に躊躇するなんて世間知らずじゃなければ当たり前だからな
躊躇した上でgpro買うっていう選択肢を否定してるわけじゃないが
年収は平均がっつり下げてる社会のゴミが一定数いるから低いだけ
今はまともな大学出てれば20代でも年収500万前後は当たり前の時代だぞ
gprowlで旅は終わらんだろうな
しばらくしたらさらに軽量のもの出してくると思うわ
finalmouseが12月に何してくるかは気になるくらいで後はどうでもいいな
有線のGpro002出せ
話はそれからだ
できれば形状はsenseiならなおよし
KANAと同じ形っぽいRival 105ってのが来たな
gproWL復帰がめちゃくちゃ速いだけで一応放置するとスリープモードにはなってるのかな?
gproWLめちゃくちゃ使いやすいけど無線ぜんぜんメリットにならないなこれ
バンジーfinalmouseと何も変わらない
クソ軽いし欠点も何もないけど無線だけ目的なら買わない方が良さそう
普段遣いでマウスのバンジーの可動範囲気にしないでいいっていうメリットが一番大きかった
ケーブルが太かったりG403のように根本がしっかりし過ぎてるマウスじゃない限りケーブルは気にならんね
まだ無線が一般化してないからか無線てだけで高いし多ボタンモデルがあまりないしな。2000円のG300を無線化したものは4000円ぐらいで出来るだろ。早くこなれて選択肢も拡がってほしいわ
gproWLとfinalmouseに慣れちゃうと他のマウス使えなくなるな
重いってより他のマウスだと振って止めた時の慣性が気持ち悪い
いいものだとわかっていてもFinalMouseは外見がだめだわ……
senseiというかIMO?型のマウスがどうしても持ちなれなくてつらい
gprowl、FinalMouse、FK2
良いマウスは全部その形だし慣れたいがどうやったら手にフィットするのか分からない
両サイドの凹みは何用なのかもわからん親指と薬指小指はめればいいのか?
>>621 そりゃあ昔ロジクールにいた人が作ってるからな
センサーに関して信用があるのは
Razer pixart無印 ロジクール
いつも新製品のセンサーで誤作動起こして修正放置するのはスティールシリーズ
実例 Xai senseiRAW rival sensei310
502のデザイナーがrival600作ったって話何回やんだろ
つーかいつみてもだっせーな
昔のRazerはSSなんて笑えないレベルだったけど流石に許されたか
ssは品質管理ガバだよな
rayの社長の告発以降余計に不信感抱いてるわ
razerはダサいという意見が多くあって、それが最近ようやくデスアダーだけは認めるという風潮になってきたのに
ロジクールが圧倒的なマウスを作ったせいでまたrazer買うならロジクールと言われるようになった
資本金見ても社員数みても年収500万くらいの中小企業のようだな
raserはコードだけは良いし他のとこも真似して欲しい
ファイナルマウスってサイドボタンの位置クソじゃね
無駄にデカイし間違いなく持ちやすい形状では無い
Razerなんてもう触ってもないから知らんけど一生許されないでしょ
夢見るキッズ騙し系マウス最右翼
2007年ごろのデスアダーってめっちゃ評判悪かった覚えがあるな
いつの間にか定番扱いだけど
GProWLもう尼で16k代入ってるのな
すぐ戻るか知らんけどそろそろ買い時か
デスアダーとナーガは神でしょ
ソフトウェアのクソさがぶっ壊してるけど
夢見るキッズ騙し系デバイスといえばSteelSeries
GProWLはタイムセール祭り開催直前にも16k台いってて、タイムセール祭り始まったら17k台になってタイムセール祭り終わってまた戻った
G902が15792円と考えるとGRROWLの底値もここらが限界かもしれないね
これ以上大幅に値下がりするのはかなり先とか
>>638 g903はgpro wlの話が出てから急に値上がりしたよ
13000円ちょいで買えた
いつもの価格ゆさぶりだ
一旦下げて また戻してしばらくして下げると食いつくからな
一切下げないZowieより良心的ではあるが
このゆさぶりが2回続く
いくら無線でも肝心な形が気に入らなければいつまでも違和感がある
価格変動は自動なんで…
連鎖的に安くなったり
GproWLは1個あたりは9千円が仕入れ原価
バンジー使っても10cmでは抵抗感は残るからな
30cmくらいで吊ってやっと抵抗感が無くなる
断線しやすくてもいいから細くて柔らかくて付け替え前提のケーブルにしてくれねえかな
ちょっと前のロジクールなんか
MX518とG500 G9
とかもう形状で冒険すんなって
どうしようもない状態だった
でも今考えたらその時代としてはけっこう良いつくりだったね
ロジはmx518出たあとはしばらくネタ切れかな
これ以上のあっと驚く商品というのがなかなか思いつかない
せいぜい俺の愛機G300sにボタン耐久と高性能センサーを加えたプログレードくらい
万人受けしないだけで悪いものではなかったんだよね
型番の後ろにS付けてやたらシマシマのデザインにし始めた辺りからうん?って感じだった
今後は今のシンプルデザインを貫いてほしい
ログ追ってて驚いたんだけど・・・G300srってなんだ?
まだ廃盤になってなかったのかよ!
他に適当なエントリーモデルが無いってラインナップ上の都合なんだろうけど
マイナーチェンジも無しに2018年にこれを焼き直すのは・・・
MX518復刻するなら
G9も復刻してほしいワイヤレスで
え、g300srってセンサーアップグレードじゃないの?
G502系統や他多ボタン系のワイヤレス軽量版とかいろいろだせるだろ
エントリーにとどまらず、ベテランゲーマーでもG300のあの唯一無二の形がイイ
っていう人はいると思うぞ
だから売れてる
マウスってオーダーメイドできれば最強なんじゃね
企業側からしても採算が取れないし他にもいろんな問題があるだろうけど
1つの型のマウスに対してサイズ違いの選択肢が増えるだけでいいんだけどな
Xtrfy DM RAYみたいに
委託生産で部品組み合わせとロゴを選べるのは
ある意味オーダーメイドといえる
G300からゲーミングマウスにはいったからそれ以降のG30Xシリーズに人差し指ボタンなくて困る
慣れたけど今ロジで人差し指ボタンあるの他はでかいのばっかだからなぁ
小型で親指も人差し指ボタンあるワイヤレスだしてほしいわ
G304とGproWL似てるんだから変えてほしかったな
>>655 ソフト除けば良いと思うよ。
DAE>G903>Basiliskの順で買ってきたけど
比較的軽いし518使ってた掴み持ち世代は
しっくり来るはず。
今は直近のアップデートで治ったけど
2ヶ月前くらいのSynapse3のupdateが
クソ過ぎて投げ捨てようと何度も思った。
明日からGProWLになるがRazerは
Synapse3の担当者を今すぐ解雇すべき。
ソフトのクソさで相当数のユーザーがほかに
乗り換えてる。redditでもブチ切れてるやつ多すぎ。
synapseに関してはクソじゃなかった時代があるの? ってレベルだからなぁ・・・
ハード屋のソフト部門はやっぱ扱いが良くなくて人が集まりにくいとかあるんだろうか
ドライバ入れないと、シナプスっていうソフトウェアはいらんのよな
ハード屋(汎用部品を寄せ集めただけ)
ロジ以外の大手からブランド力取ったら何も残らんからな
最近はFinalやDM辺りの新興メーカーの方がまだ面白い製品作ってるわ
Finalmouse やDreamMachinesはチャイナmotospeedのセンサー変えただけですが
finalmouse売ってるけど
phantom以外を買うならgpro wlの方がいいよなぁ
ファントム以外のあの硬いコードはバンジーで高めから垂らすと硬さが良い方に作用してコード浮いたままになるからストレスフリーになるよ
ただ金額で迷ってるわけじゃないなら俺はgproWLを推すな
無線で本当に遅延なくてビビった
デスアダーはドライバー消した後も照明消したのが反映されたままなのが救い
無駄に光るの嫌いだけどあのクソドライバー入れる必要があるのなら捨てるところだった
先月 Zowieってスペックでははかれない何かあるんじゃないか?
と思ってFK2 EC2-B ZA13 EC2-A
さらにAmaJP限定のsenseiRAW opt rival300s をドカ買いしてみたけど
全部いいな。
でも確かに迷ってるうちは買わないほうがいい
これだけでGproWL何個も買える
shoxがgproWLからfk1に戻した理由ちょっとわかったかも
これ小さいわ
fkは背の低さが特徴なわけで
背の高いマウスは左右の反復動作には強いけど
ピッと止めるだけなら、背の低いマウスの方が良いって感覚もあるよ
gproWLバッテリー持ちやばすぎない?
今日めちゃくちゃガッツリfpsやってたのにまだ93%なんだけど
今FK1使ってるんだけどGProWL買うかめちゃくちゃ迷うわ
触ってきたけど背が高いのもいいな
なぜ人は評判だけで実機を触らずに購入してしまうのか
>>683 買ってから1週間経ったけどまだ20パーセント以上残ってる…さすがにそろそろ充電しよう
マジで電池減らないから劣化するまで使い込む方が大変そう
初期のMambaは半日ぐらいしか持たなかったのに
自分に合わない形のマウスをずっと我慢して使ってるscreamを差し置いてninjaエディションを作るfinalmouse
やっとgprowlが赤点滅しだした
どこまで持つか試してみよっと
ADNS?3310で左右に2ボタンずつついてるマウスでなんかオススメない?
スポンサーついてIE3.0から
デスアダー2013に変更して成績激落ちしたscream
マウスオタなら理由がわかるな
お気に入りだったG403が値上げしてる 頭おかしなるで
OWのryujehongとseagullはdeathadderだぞ
マウスなんだから合う合わないはあるだろうし
703、gpro wl、gproテンキーレス、買ったが合わなくて箱に入れて眺めてる
中国ではもう518買えるのか
502 heroどうでもいいから518はやくしてくれ頼む
うちの518も素材の劣化が激しくてそろそろ限界(´・ω・`)
私からもおながいします
DM COMFY、、
穴あけ ケツカットして軽量化 78gで期待するほど軽くならん
400DPIでゲームやって、なんかWMOより出だしトロイなと思ったら
センサーの位置、おもいっきり手前なんだね
浅くにぎるようにしなけりゃつかみのおいらにゃだめみたい
つうかこれ、かぶせ特化なんかな?
ほーネット2の後釜ねらってるんだけどなあ
あとメインSWまわり 、なんかカバーのもどりがイマイチつうか
メリハリないつうか、あそびないせいかたまに不発?でる
今度カバーの下にスプリング仕込んでみようと思う
gproWLこれかなり滑らないソールにしてる??
ultralightproと数gしか変わらないとは思えないくらい動かした時の抵抗でかいんだけど
>>713 ロジなら903か有線gpro他はバジリスク
キーボードはRomer-G以外で今はRazerの緑軸
>78gで期待するほど軽くならん
素人工作過ぎて重量バランスがおかしくなったんじゃないの?
>なんかカバーのもどりがイマイチ
おまえが不用意にカバーを切ったから戻りテンションが狂ったんじゃないの?
軽量化し終わって改めてマウスを眺めたときに
「何か変だな」とか思わなかったんだろうか
あれ、でもお尻がmadcatzのマウスに似てて一週周ってかっこよく見えてきたぞ
あのロジがgproWLで軽すぎたクリックも重量バランスも形状も重量も直してきたからやっぱりプロの意見は正義だ
>>714 G903が合って GproWLが合わないって
世間だと逆なんだが!
>>702 これだったらxornetという名機でいいような
CMIstormでリニューアルして3360センサーのがあるみたいだけど
Xornet時代で鬼速いクリック応答
鬼長いLODで追従性能(光源が目がつぶれるレベル)
斬新なのに持ちやすい形状
センサーの応答性能については
Razerのものは3.5G以降、IMO WMO IE3.0と比べても割かし良い気がするな
何か公表してないだけで無印よりセンサー応答にこだわって製作してるのかな
ちんぽヘッドトーナメントエディションがあるやないか
>>717 俺は肩と腕が疲れるな
手にはあんまりこない
>>709 机が金属入りで磁石でひっついてるんちゃうか?
DA3500の感覚で
当時出始めの3090マウス買ったら使う気になれないレベルだったのは
もうそのころからRazerは特注センサーのカウント遅延を低減させてたんだろうなぁ
同時に最大認識速度も高かったから
IPSが高いほどあの遅れる感覚がないのかと勘違いしてた
半信半疑でデスアダーにマウスバンジー導入してみたら地味に快適なんだなこれ無線いらねーわ
俺も無線信者だったけどパラコードで十分だと分かった
布よりビニールのほうが好きなんやけど
パラコードは普通の布巻きとはまた違うの?
DAEliteは評判良いみたいだけどMamba Eliteはどう?
ガワがMamba中身はDAみたいな感じでセンサーの性能とかも良いなら買ってみたい
両方使ったことある人いたら感想聞きたい
全部むいたらええ。
シールドないとすぐチャタるけど。
万羽エリートは形状違うだけ
現時点で用意できる最高のセンサー+形状違い
というごく当たり前のニーズをくめてるメーカーは有能
gprowlとgsrって相性悪い?
ソール滑りにくすぎる
プロでこの組み合わせ一応いたけど素直にG640のがいいか、普通のgproとgsrはちょうどいい滑りで相性良かったけど
たまにマウスによってはソールにぴったりサイズのフィルム貼ってあるから
なんだこれ滑りにくすぎだろ
って気付かずずっと使ってたことがあったな
そういえばGproWL届いたら
手のひら置く部分がG403並に狭くて
これじゃダメだっていう夢見てしまった
早くgproWLのhyperglide出ないかな
ソールがウンチ
俺もgprowlとgsr-se使ってるけどそんなに違和感ないよ
ピタッと止まるから好き
黒gsrとgsrSEは別物だぞ
SEはかなり滑って黒はqck以上に滑らない
GProWLは軽くなって滑り過ぎたからソールを摩擦重視にしたらしいぞ
600dpiでゲームしてる俺に高性能マウスって必要あるの?
ゲーム内感度は真ん中でwindowsも真ん中でデジタルでの増強はなにもせずに600dpi
fpsで擬似的に的が大きくなるとかいうあれ見ると低dpiのほうが有利なんじゃないの?
600だとヘッドショットが3cmの猶予なのが、数千だと0.5cmになるとかあるじゃん
理論的には0.5cmを精確に撃ち抜けるほうがマウス動かす動作が小さいから一番なんだろうけど不可能でしょ
確かに頭が悪いから使いこなせないとかいうのは良くある話だな
同じdpiでも製品によって移動量が違うのはどこでロスってんのかねぇ
ゲーム内感度下げればそりゃマウス側のdpiあげられるよ
でもゲーム内感度は下げないほうがいいとfpsのプロから聞いたよ
>>751 どこの誰から聞いたかしらねーけどゲーム内感度弄らないことでどんなメリットがあると思ったの?
やっぱガイの字じゃん
すぐ馬鹿にして性格悪いな
性根が腐るからそういうのは気をつけたほうがいいぞ
結局どっちなんだよ
16000とか言いながらcsgoプロとか400dpiばっかやん
センサーまわりは信用できるメーカーを買うことのほうが大事ではないだろうか
400の理由はIE3.0の影響とか若干dpi荒い方が手ブレが反映されないからいいとかそんなもんじゃない?
まああと10000dpiとかめちゃくちゃ上げたらセンサー精度落ちる
1600dpiくらいまでなら今のセンサーなら変わらないと思うけど
自分のやりやすいdpiでやればいいし高いと感じるならゲーム内感度を下げたりすればいい
ゲーム内感度は弄らない方がいいとかいうのがいるらしいけどそんなデマ信じる方がおかしい
>>751 そもそも何も理解してないみたいだから理解するまで勉強しなさい
DPI下げるよりもまずはゲーム内感度下げるのが普通じゃないんか
ゲーム内感度はいじっても良かった。windowsの速度はデフォルトの6がいい
ゲーム内感度が同じの場合
800dpiと1600dpiだと、当然800dpiのほうが的が大きくなるよね?
そんじゃあゲーム内感度を下げて1600dpiで800dpiのときと同じ振り向きcmにした場合は、的の大きさは変わらずに、ポインタの滑らかさだけが変わるということ?ということが聞きたかった
自分感性で振り向き何cmとかにできればどっちでもよくないか?
俺はマウス側のdpiを400にはしてるけどそれで困ってる自覚はない
同じ振り向きでもdpi高い方が細かい動きできる
100dpiで同じ振り向きにしてやってみればガクガクだからよくわかるよ
dpi下げて振り向きも速い設定にしたいんだがムリよな
これ何度もでてる話題だが
dpiは高い方が当然滑らかに動く
しかしマウスのパフォーマンス(精度やラグ)に影響が出る可能性がある(ロジの技術者談)
だから最新のセンサーでも800dpiぐらいが無難
プロに400dpiが多い理由
単純に細かくセンシをいじれることと、400dpiで十分滑らかにエイムできるからあげる必要性がない
あとはデスクトップ動かす時、普段使いで丁度良いんだろう
800の方が良いなら800でも問題ないし、プロで800の人もたくさんいる
普段遣いとゲーム内の感度が違いすぎると違和感あるから、出来るだけDPIで合わせてるな
interaccelっていう加速設定を細かくいじるツールあったの思い出した
おれ400のWindows sensitivity 5だわ
人の触るとくそ速く感じる
MX518買うつもりではいるけどheroセンサーDPIの数値と実DPIの差がすごいの面倒だな
やってるゲームの感度を定規のアナログ測定て統一しなきゃならん
ゲームがRawinputならWindowsの設定無視するから
Windowsの設定は好きにしていいんじゃないの
そもそもheroに限らずdpiなんて結構バラバラだからマウス変えたらちゃんと測り直した方がいいよ
すぐに感度慣れちゃうタイプとかなら問題ないかもしれないけど
mousetesterのdpi測定やってから出た値使ってmousesenstivityのサイトで合わせてるな
同じ会社の同じセンサー使ってるマウスでも実DPIはバラバラだからちゃんと合わせないと違和感すごい
GproWLのDPIずれてるってよく言われるけど、結局どれくらいずれてるのかって
判明してる?買おうか迷ってるんだが、センサーたまに飛ぶとか聞いて
DPIやらセンサーやらで不安な点が多すぎる。
>>776 4gamerしかそんな結果は出してないし、仮にあったとしてもそんなものは体感できねえよ
>>761 根本的に理解してたらそんな言い回しはしないから君は根本的に理解できてない
dpiの意味をしっかり理解しろ、難しくもなんともない
>>761 と思ったけど大体理解してるようだった、でも答え書かれてるね
>>776 403wlとfk1とgprowlで400dpiで測ったら
403、fk1は10もズレ無かったけどgproは30近く高めだった
個体差もあるだろうけど他のマウスと違って若干低めにしないと揃わない
同じくgproWL買おうかと思っているのですが、QckHeavyとは相性どうですか?
あとこのマウスはg903みたいにドライバでセンサーの表面最適化とかあるんでしょうか
>>783 返答ありがとうございます。
問題ないんですね。安心しました。
表面最適化機能はあまり好きじゃなかったので、安心して買えそうです。ありがとうございました。
三連休死ぬほどfpsしたのにまだ70%だ
heroの省電力やばすぎる
自分のニーズに全部あっていないとわかりながらも
販売さてているものしか選べない
そろそろ変わりダネでもいいから新作情報ないかな
mx518の製品化の進渉も無いから退屈
>>790 これ俺もほしいし結構需要あると思うんだけどな
性能は勿論のことデザインがすごい好みなんだよね
ゲームにおいてはキーボードは既に完成されたデバイスと言える
もしかしたらゲーム向けの画期的なキーボードが出るかもしれないけどね
左手用キーボードってスティックの分純粋にアドバンテージだと思うけど流行らないよね
移動に指を3本も使うのに前後移動にはラグも発生するのは欠陥だと思う
まだ進化の余地がありそう
キーボードに合わせてるだけ感あるけどなぁ
まあどうあがいても万人の手には合わないから完成ってのもないと思うけど
キーボードって斜め移動しながら数字キー押すのムズすぎるという理由から左手キーボード使ってるけど
今は左手キーボードは実質Razerしか出してないのが辛い
ロジはさっさとG13の後継機出せコラ
ロジってフライト系のコントローラーだとかハンコンだとかそのへんには力入れる割に左手用デバイスは新製品出さないんだよな
そんなに需要ないんかね
siegeやるようになってキーボードスキルかなりあがった
前後左右移動しながら連続リーンしつつ、しゃがみ、歩き、ダッシュ、近接
5本指フルに使えば全部同時にできる
特に移動とリーン完璧にするのムズイ
>>796 移動と同時にするアクションは親指に設定したほうがいいよ
親指で押せるキー多くなれば左手キーボいらないとおもう
スペースキーの横の親指で打ちやすいキーが変換やら無変換やらでゲームに対応してないの多くて困る
レジストリいじらないといけないからこの辺の仕様変えてほしいよなぁ
スマホタブレットがもうここまで日常的に普及
しているんだからタッチパッドを利用したゲーミングデバイスが発売されないかなと思ってるんだけど
スイッチを使わないぶん耐久性というか寿命も長いんじゃないかと
押した時のフィードバックがないからきついんじゃないかなー
バイブ鳴らすって方法もあるけど押し込みがないのはやはり使いにくい気がする
タッチパネルはパネル(ディスプレイ)をタッチするから表示が変わって押したことわかるしね
finalmouseってsunset買う人いるのかね
あれphantomと値段同じだけどコード硬いままなんでしょ?
>>799 icueで無変換キーを再マップできたよ
icueはコルセアのキーボ設定アプリね
たぶん他のメーカーもアプリあるならできるはず
OverwatchのプロはPhantomよりSunsetの方が多いみたいだし
そんなにコーティングが良いのだろうか
もう今ultralightpro使ってるowトッププロいなくない?
俺の知ってる人は全員gproWLかg305になってる
>>808 単純に話題になった後に手に入るのがそれだったからじゃない
あとgproWLも相当多い
sunsetとphantomはコーティング同じだったと思うけど
なんだかんだowもgprowlよりecの方が使用率上
レジストリ弄っても無変換割り当て出来ないゲームあるけどコルセアのなら行けたりするん?
無変換キーを別のキーに再マップすれば良いだけ
他のアプリも同じだとおもうけどコルセアしかないからわからん
GproWLの有線でないから
Gprohero買うか
>>806 G90ってもっと前からなかったっけ?
Gpro出る前のG100s使ってた頃に見たことあるから4年前か5年前かにはあったと思う
gprowlばっかとか言ってるけどスポンサーの供給品じゃないの?
ロジがスポンサーのロンドンは当然としてオールスターでGproWLめっちゃ増えてた
個人配信でbabybay、linkzr、sbbなどなど乗り換えてたしLiquipediaで最新のが確認できるよ
特に最近出た無線買ったヤツ盲目っぽい
高い出費して多少なんかあっても崇め奉り肯定しないといけないように感じる
>>819 出て少ししか経っていないものが、何年も前から出ているものより普及するわけねえだろ
頭悪すぎだろうがよてめえ
小卒か?
有線でも大して線は気にならんし
価格が一緒じゃなきゃ無線は買わねえわ充電面倒いし
DAE Rival310 G502 G900 Rival600 GproWLと使ってきてGproWLが一番使いやすい
でもecより少ないんだよねwwww
世界最強チーム全員gprowlとか言ってるやべぇ奴もおるしほんとロジ信者頭悪い
そもそもデバイス縛りがないプロチーム以外参考にならなくないですか
他に使い道もなくマウスに投資するしかないヤツはホントピュアというか
買うのは別にいいしいいマウスとは思うけどgprowl一択とか崇めよとかこのスレに湧きすぎじゃない?
>>825 お、反論できねえのか?
発売時期の問題、スポンサーの問題
これらを無視かよw
アホすぎんだろロジアンチwww
0a03-LjIKで検索したら金足りなくて買えない人で泣いた
>>831 俺は財力あるのに〜マウスなんかに高い金使って〜ってずっとグチグチ言ってるな
見事なまでに酸っぱい葡萄でワロタ
わかったよじゃあGprowlとecの間をとって俺のデスアダーの話ししようぜ
やっと買ってもらったマウスがデスアダーだからなそいつ
俺みたいに再度ボタンまで完璧でないとだめな人でない限り
そのへんのセンセークローンで完成してる
ただマウスとして考えたらたしかに高いけどZowieとかRival600みたいな日本法人がぼったくってるもしくはいらない機能ついてて1万近くするマウスと比べたらあの性能であの値段ならここに住み着くマウスギークからしたら屁でもない価格だろ
g303の軽量無線、gpro shroudさえ出ればこの不毛なzowieとロジの対立も終わるに違いない
形状はGproWLよりG304のほうが好きだけどクリック堅いんだよな
G303並みのクリックだったらG304最高だったのに
プロとストリーマーの使用マウスはマジで信用ならない
simpleとかfkずっと使ってるくせに
Twitchの説明欄に使用マウスhyperxって書いてあるからな
csgoのプロはかなりスポンサー縛り無いところ多くない?
g2もシージはみんなgproWLだけどcsgoはfk1とかデスアダーとか割とめちゃくちゃだしnipは誰もxtrfy使ってないし
おっとFnaticのマウスも忘れてもらっちゃ困るぜ
プロが何を使うかより、自分が何を使うかでマウスを語れよ!ドンッ!
チームの名前冠したマウス使って結果出したら
バカ売れするだろうね
自分のニーズに合ってないけど
現状一番近いなとか思って買うと痛い目を見るんだ
>>840 マジ硬いよな
あれだけ小型で軽いとブレに繋がりかける
>>814 もうやってないけどシージとかレジストリ変えても認識しなかったんだよね
出来てる人いたら聞きたいわ
>>848 レジストリはいじる必要ない
アプリで無変換キーを無変換キーと認識させない
アプリで別のキーになるように設定する
例えば左手から遠いLとかKに設定する
そうすればゲーム内でもLとかKとして認識する
さっきやってみたけど普通に無変換もcapslockも別キーとして使えたよ
K70 icueで設定できないキーは音量いじるボリュームホイールだけ
それ以外のキーは、自分の好きなキーに自由に設定できる
キー再マップしてゲーム中にそのキー押すとFPS急下落すんだけどなんなんだこれ
最近のキーボードはロックキーがあって
それをonにするとwindowsキー、半角/全角、capslockとかを無効にできるけど
アプリがあるキーボードはそれよりも自分の自由にキー設定するほうがよいかもね
無変換は確かに親指で押しやすい
capslockも小指で押しやすいし
>>850 元のキー機能を有効にしてるんじゃないの
icueだとキー設定するときに、元のキーの機能も有効にするオプションがある
それだと無変換を別キーに設定しても、無変換押したときに無変換キーも一緒に押下したことになってしまう
>>852 1キーで2キー入力状態にするやつでしょ?
ちゃんとチェック外してるよ
corsairの常駐アプリは昔から無駄にcpu食うから、キーのリマップ程度ならレジストリでやってるわ
ゲームの為のリソースを常駐アプリが食うとか本末転倒だし
>>853 そうか
じゃああなたのキーボでは無理なのかもね
おれのはK70だけどfps低下は起きてない
>>854 いまタスクマネージャーみたら0.4%だったぞ
gproWL買ってみた 今まで703を使ってたんだけど お尻が高くて手首が辛くなる時があったんだよね 替えたら手首の角度が緩くなっていい感じ
R6SとPUBGやってるけど、PUBGはまだリコイルの感覚が慣れないw 軽すぎて下げすぎてしまうわ
マウス変える前にやってると思うけど机、椅子の高さ調整だけで随分感覚変わる
>>849 ごめん書き方が悪かった
コルセアのアプリ使わずに設定できるかが聞きたかった
今試したけどシージはレジストリ弄って無変換をHomeに変えても無変換をバインド出来なかった
>>812 やっぱゲーミング専業じゃないロジじゃ駄目なのか……
prosettings.netとliquipediaのデータはどっちが新しいんだ
>>860 神えいむのdafranが使ってるだけで宣伝効果あり
>>861 多分pro settingの方が更新速い
CSGO、OW、PUBG、R6S、fortniteプロのマウスリストあるけどCSとPUBGとR6Sがzowie一位でfortniteとOWがロジ一位だったな
全体的にロジとzowieが多くてSSは少ないのがなんか悲しかったわ、一昔前は人気だったのに
韓国人は何故かロジ大好きでOWは多いからロジ比率高いんだろうな
APEXとかどのチームもロジだらけだったわ
>>865 そもそもApex出場チームはロジがスポンサーのチームが大半だった気がする
C9もrunawayもKDPもLHもロジがスポンサーだったし、大会自体のスポンサーもロジだった
>>866 それは知らなかった
ただリーグの12チームもロジ率高いね、スポンサーされて全員GproWLなのはロンドンだけなのに
SSはsenseiがピークだったな
落ちぶれた
品質管理ガだし当然だわ
rival310はともかく
sensei310が障害児だった
これがなければgproWLいらずだったかも
RanceheadTE買うか
もう売り切れなってるけど最近再入荷してたultralightのphantom買った人いる??
あれって本当に1000hzになってるのか測ってみてほしいんだけど
>>849 なるほど
アプリ使わない方法はわからないスマン
レジストリは面倒だからアプリ使った方が良いんじゃないかい
コルセア以外の他メーカーのもできるはず
俺の経験ではキー入れ換えができないのはFnキー(機能キーと同時押しするやつ)だけ。他のは全部できる。ちなみにゲーミングキーボードは使ったことない。
Razerのデスアダーって450IPSのスペックだけど
市販品でも手に入る
3389?でいいのかな
なんか違うのかな
プロ連中が400dpiでも十分精確な動きできるっていってるから1600dpiまでしかないけど一切ブレない究極のマウスを作って欲しい
ソフト的に加工せずにセンサー自体で1dpi単位の精確な調整ができる
そんな神マウスがほしい
TrueMove3センサーは1to1トラッキングと宣伝しているようだな
最近はロジクールのまじめさが評価されてきたけど
Razerのセンサーは信用できると思う
正直MLT04以降3Gセンサーから常に1強だっただけある
実際どれも使っていて変な遅れを感じなかったゆえに
ゲーミングマウスってみんな当たり前にこうなんだと勘違いさせてくれたブランド
その点でいえばセンサーだけに限っていえばスティールシリーズが一番のうんこ
どれもうんこ。
Razerは最近までDAしかまともなセンサー積んでなくて他はDPIscalingで移動距離変わるゴミだったじゃん
3389はrazerのセンサー・・・?
>スティールシリーズが一番のうんこ
うんこはおまえの脳みそのことや
>>875 そうだよ
TM3の遅延がどうこうってのは知らないけどSSの品質管理が適当なのはまぁそうだよねと
G402と403ってこのままディスコンの流れなのかな
MX518はそのままG402の後釜としてラインナップに加わってくれればいいけど
0e-ガイジのレスは言葉だと思うな
鳴き声だと思え
DAの形状は最高だからドライバーを作り直してソールをもう少し滑りやすく改良してくれればいいな
502のlolコラボだせぇけど元のデザインがああだからこの手のカラーリングは向いてるな
サイト開いたときの能書きはRazerのは少なくともうそは書いてない
SteelSeriesは嘘を書いてるからぶったたかれて当然の所業
世界で最も精度が高いとかmambaのゴミセンサーでよく言えるな、嘘ばっかじゃねえか
gproWLこれ平日は夜だけで土日はガッツリやるとしたら一週間半くらいのペースで充電するだけで良いな
毎回空になるまで使うとしたら二週間くらい大丈夫そうだけどバッテリーの寿命減らしそう
G403この前触って形気に入ってたんだけどめちゃくちゃ値上げしてて辛い
ロジに限らなくていいからこれと同型でいいのない?
はやくHEROセンサーにLOD調整機能つけて形のバリエーション揃えて欲しい
最近のセンサー周りにソールつけるやつなんでだろうね
あんなのセンサー内にホコリ巻き込みやすくなるだけなのに
ホコリ巻き込みは同じこと思った
あれはマウスパッドのたわみを伸ばす為につけてんのかな?
お前らの口の周りにだってヒゲは生えてくるだろ
そういうことだ
>>895 いらんなら欲しいくらいだわ
>>896 ありがとう
形そんな変わらないなら603でも良さそうだな…
マウスパッドとセンサーの距離でわずかに感度が変わるので
センサーとマウスパッドの距離を一定にするためだろう
lodもそれ
>>899 そうだと思うよ
センサー付近でマウスパッドのうねりを軽減する目的だと思う
「俺の703」が何を指しているのか気にはなるな。ゴクリ
gproWL買ってから毎日mousetester測ってるけど1回もカウンタ飛びしないんだけどあれって何が干渉してるんだろう
ツイッターで検索してみてもtester飛ぶ人と飛ばない人がいる
>>906 2.4ghzでwi-fi使ってて干渉してるとかじゃね?
面倒くさくて検証してないが
SUMカウントで切り替えし遅れだすセンサーのほうがやばいから気にしないほうがいい
g304買おうと思ってたけど4gamerのレビュー見たら不安で買えなくなってきた
後日再レビューするて書いてるけど2ヶ月経ってるじゃん...
GproWLが初の小型だからセンシがよくわからん
どんどん下げてるんだけど変じゃないよね?
実dpi割と高めだし軽量無線だからけっこう再調整は必要かもね
前腕の前方が支点だったけど肘手前まで支点変更した
小型好きでローセンシなら最高かもね、ぶん回しても無線だからコード気にならないし
TrueMove3 うそつき rivalとsenseiで全く違う 欠陥品
5Gセンサー 本物 ガチ
heroセンサー なつかしの補正なしを10年ごしに買えるというだけの存在
finalmouseやばいな
ソールマウスパッドガリガリこすっとるw
こいつにあうマウスパッド見つけないときついな
>>915 もうhyperglide売ってるぞ
俺はaliexpressで無名のテフロンソール買ったけど
G-pad10年くらい使ってるけどパッド側の劣化を全く感じない
ファイナルマウスは何故あんなにステマされてんの?
肉抜きされとるだけにしか見えんがそんな良い奴なんけ?
ほぼ常に在庫切れなのにステマする意味ないだろあそこ
良い悪いはさておき実際使ってみればわかるだろうけどあの軽さはかなり革新的だよ
まあ最近gproWL出ちゃったからちょっと薄くなったけど
ダーマ37のセパレート版まだかな。公式ツイッター見てると来そうで来ない
極端なロジ上げは好かんがサポートの手厚さを考えれ賞賛されて然るべきメーカーではあるな。エレコムのゲームパッドを使い捨ててきた俺には2年間万全の状態で使いきれるサポートなど想像もできなかった。
ロジのサポート今そんなよくないよ
メール問い合わせなんて中10日とかで外人が対応してくるし
初期不良交換期間内だと店で交換依頼しろとかいわれてくそ面倒
手間はかかるかもしれんが対応してくれるんだからいいじゃないか。このような保証が他社でもあるなら知りたい。
路地のサポート半年近く待たされてるからとても良いとは思えん
前ビジネスメールの文面で技術的な問い合わせたら何ってんだこいつって返答されたけど外人だったからか
そういうイキり書き込みするときは何回も読み直してから書き込みボタンを押そう
返品不具合の話じゃないって意味で「技術的な」を追記したらおかしな日本語になったけどそのことだろ
会社で発注先決めるときの話でユーザーサポート宛みたいな文面で書くわけにいかなかったんだけど
結局回答の内容が明後日の話でめんどくさくてエレコムにした
1万円高いGproWLをわざわざ買うのはセンサーマニアくらいだろうなぁ
今は形状がsensei系統で3360 3389センサーのものは6000円前後でたくさん選べるから
そりゃ「故障してます交換してください」って要望を聞いて応対するのが仕事なのに
このマウスのセンサーはホニャララボタン耐久性がモニョモニョポーリングレートがどうこう
言われたら,何言ってんだコイツ?ってなるだろ
開発者かよユーザーサポートの中の人は
あえて保証窓口じゃなくて製品サポートから聞いたんだけどな
GproWL届いた
軽いマウスはケーブルの力をもらいやすいから
これはいい組み合わせだね
ワイヤレスいらない派だったけどこれでよかった
あと付属ケーブルも細い
ラグを感じてるのか
ケーブルなしで力加減がかわってるのか
有線と無線で明らかに操作感は違うな
ワイヤレスにしてもストレスあんま変わらないって言ってた者だけど今日finalmouse久しぶりに使ったらバンジーありでも抵抗かなり感じたわ
これ60hzと144hzみたいに戻した時にめちゃくちゃ違い感じるタイプのやつだわ
糞みたいな磁石捨ててその分軽量化したシリーズが出たら最終的な到達点になりそう
俺はもう80gで重さは満足した
これ以上軽いと良いグリップが無いと手から飛んできそう
後は右手専用が出たら終わり
>>939 俺もG502RGBに全部錘入れてるわw
また机にだんご虫増えた
gpro001のときは 買うまえからわかっていたものの
他によさそうなのが無くて妥協して買ったら
持ちづらさにがっかりしたけど これは大丈夫そうだな
G703が軽量化リニューアルされることはないかな
形はG703のほうが好きだけど軽さに惹かれてGproWLも気になる
どっち買ったほうが幸せになれるかな
GproWLは持つと想像以上に小さいからなぁ
自分は大幅に持ち方、支点、センシを買えなきゃいけなかった
GproWLを先日買ったけど個人的には被せ持ちに向いていたわ。自分の手の形にぴったりハマるのがこれだった
よく左右対称型は被せに向かないと言われるけどそんなことなかったな
G900から乗り換えだけどG900は掴み持ちだった
自分もマウスの扱い方全般を大幅に変えなきゃいけなかったけど、結果としては買えた後の方が成績よくなったね
左右対称は指先の感覚重視
左右非対称はフィット感重視
左右非対称はオレは違和感でしかない
IE3.0型みたいな半端な非対称は経験上いらね
非対称でフィット重視ならこんくらいにならないと使わない
>>947 左右対称は指先の感覚重視
左右非対称はフィット感重視
それ名言だわ
おれ真逆やってるわ
かぶせの左右非対称につかみの感覚求めてたけど
すんでるとこは
オカルト変態改造ワールドです
DPI変更はCMOSクリアよろしくピンセットだよ
>>948 縫い目と穴と手書きのdeath字が13金のジェイソンのイメージを彷彿とさせるな
耳を近づけると「コロシテ・・・」って聞こえてきそう
こういうの見るとFinalmouseは綺麗なんだなって
帰宅してから画像上げるけどついにarkなどの国内店舗でも
finalmouseを取り扱うようだな
GproWL 無線状態だと決め打ちがしづらいな
なんでだろうな
先週くらいかな?
既にアキバのarkで売ってるよ
今在庫あるのか知らんが
>>954 レスオブザデイ
コーヒー吹き出しそうになった
>>963 それは無線だということからの逆スパシーバ効果だろ
>>964 そうだったか、俺が周った限りで白、黒サンセットしか確認できなかった
一週間前ならファントムもあっただろうか
https://imgur.com/a/Gu37GAi 間違えた、上の画像は今日アキバで開催されたUBI DAY2018の模様だった
https://imgur.com/a/b2WNnAI 上の画像がツクモ、下がark
次スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]114
http://2chb.net/r/gamef/1539507161/ >>975 これ人だかりがすごくて見えなかったんでスマホを上に掲げながら潜望鏡のごとく撮ったんだ
>>977 アサクリはこれ…かなあ(自信なし)…?
https://imgur.com/a/VcRv0CV あとハーレーに乗ったお色気おねーさんとかいたんだけど
童貞なので写真とって良いですかと聞けなかった
>>967 ファントムはツイッターで告知あってから数時間後に見にいったけどなかったね。そもそも入荷してなかったのかも。
ファントムだけコード手巻きなんじゃないかってぐらい
再販遅い
2ヶ月待っても変えてねーわ
8年くらい使ったIMOが調子悪いので新しいマウスが欲しいのですがIMO見たいに軽量で似てる使い心地のマウスありませんか?
耐久性も高いとうれしいです。
何年か前にAMを買ったけれど
それ以降はあんな末広がり形状のマウスでないから諦めてる
キーボードもロジがいいの?
S Sのがスペースボタンデカくていいなー
>>981 寸法的にはFK1+がIMOそのまま
クリック感とかは全然違うけどね
-curl
lud20250204214805ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1537009324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]113 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]130
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]136
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]137
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]133
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]118
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]156
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]101
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]142
・【Niantic】ポケモンGO/11月のテーマ 〜ポケストップを追加する機能スタートに他者の土地建物の位置情報を無断入力する入力者に危惧〜
・【Niantic】Ingress Prime/10月2週の質問・他者の土地建物の位置情報をゲーム内で無断入力を繰り返す入力者は訴訟へステップUPする?
・パソコンって出力は進化してるのに入力は進化してなくね? 30年前からキーボードとマウスだろ
・【テレビ】有吉弘行 若者の前でフリック入力できず赤っ恥、マツコ加勢「あいつら逆にローマ字入力できないらしいよ」 [muffin★]
・【グラビア】松坂南 触れたくなるカラダをテーマに撮影! Lカップダイナマイトボディのサービスシーンにドキドキ![04/19] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【イベント】「アニメイトガールズフェスティバル2017(AGF)」のコラボイラストを公開!祭をテーマに人気7作品30キャラクターが大集合 [無断転載禁止]
・指定暴力団ALsee シャドバ賭博 うんこ体臭マトモ 淫行ぱんだ=田川まさひろ 盗撮未成年飲酒ことる 枕水沢】3864ill目 【シャドウバース】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©4ch.net [無断転載禁止]
・【糞運営 切断放置 調整放棄 詐欺】Shadowverse 2177ターン目【シャドウバース】【神コラボ 大天使ウヅキエル】
・【アーティスト】平手友梨奈、「2020FNS歌謡祭 夏」出演 ダンス披露!森山直太朗とコラボ 2017年の圧巻のパフォーマンスは大きな話題 [ジョーカーマン★]
・清水建設、原発についてイギリスと技術提携 植木大地が培った転売再利用マネジメントのノウハウに力を入れる [無断転載禁止]
・Steam版「仁王」、マウス&キーボードをサポートしないことが判明。PCゲーマー怒りのパパパパッド購入wwwww
・【ボクシング】亀田興毅氏、教え子YouTuberジョーがボクシング・プロテストで不合格「自分の力不足です」 [無断転載禁止]
・【米国】リベラル団体、経済閣僚ポスト巡りバイデン氏に圧力 財務長官に左派のウォーレン氏、経済学者のクルーグマン氏ら候補に [樽悶★]
・【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス Part7 [無断転載禁止]
・【サッカー】マラドーナ、ウイニングイレブンシリーズのコナミに法的措置へ 無許可で肖像を使用 [無断転載禁止]
・【USA】トランプ氏、ゴルフシミュレーター購入 公邸に導入 ニクソン前大統領はボウリング場を、オバマ氏はバスケットのコートを注文
・【独自】#アミューズ、誹謗中傷デマ情報拡散に法的措置、開示請求「…らしい」もアウト「アーティストも生身の人間です」★3 [bottomline★]
・【コラボ】ソニーマーケティング、声優ユニット「スフィア」とコラボのハイレゾ対応ウォークマンとワイヤレスヘッドホンを発売
・【芸能】梨花、美脚・美バスト披露!“バラエティキャラ”消えた!「熟ボディ」の艶 [砂漠のマスカレード★]
・【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス Part8
・【芸能界ケンカ最強は?】渡瀬恒彦は安岡力也を秒殺、吉川晃司は元ボクサーを病院送り、松田優作は先輩俳優をワンパンでノックアウト★3
・【野球】阪神 中日戦力外のドラ1右腕・鈴木翔太を獲得調査へ 7日のトライアウト受験検討 [砂漠のマスカレード★]
・【アニメ】中島愛、『ネト充のススメ』のOPテーマを担当! フジファブリックとのコラボ [無断転載禁止]
・神田沙也加さん、結婚披露パーティーでマスコミに旦那を怪我させられ車をボコボコにされて怒りのツイート [無断転載禁止]
・【技術】AT&Tが28GHz帯の無線テスト装置を披露、DARPAは「6G」に言及、4億円の賞金をかけたプロジェクトも [無断転載禁止]
・ヘタウマギタリストの魅力!ニール・ヤング、ジョニー・サンダース、トム・ヴァーレイン、カート・コバーン 他
・民進党・牧山ひろえ、#MeTooプラカード 「パフォーマンスじゃない」 ネット「明らかにパフォーマンス」「まず野党のセクハラ議員を…」
・【テレビ】 アメトーーク!:「グレープカンパニー芸人」 サンドウィッチマンへのクレーム暴露、高橋英樹&永野がコラボネタ披露
・【野球】巨人戦力外の宮国(28 )がトライアウト受験「全力出す」205試合 21勝21敗1 S 3.59 [砂漠のマスカレード★]
・【チャレンジャー】身の危険も?ボタフォゴ加入の本田圭佑が「ビッグマウス」を封印すべき事情
・【企業】ソニー、「香り」参入 携帯型の芳香発生装置を発売「香りのウォークマン」として愛好家に売り込む
・【ドラマ】今夜「24 JAPAN」第21話、ラスボス ビクター・林が動く!テロ集団が施設を襲撃 [鉄チーズ烏★]
・深紫外線30秒照射で99.9%のコロナウイルス死滅を確認 LEDを使って人工的に作り出すことが出来、コンパクトな空気除菌装置ももう有るよん [水星虫★]
・【やはりグラは正義】ドラクエ11マルティナのセクシービーム!お色気スキルはPS4版で堪能しよう!
・【朗報】ファーウェイ「P30 Pro」、Smartphone2019最優秀賞を受賞 これもう世界一のスマホだろ
・Twitterのネトウヨさん、下町ボブスレーを蹴ったジャマイカを反日パヨク認定する。これ半分病気だろ…
・【タイ】チェンマイのホテルで外国人ボクサー転落死、新型コロナのストレスで自殺か[8/29] [虎跳★]
・【東大】オンライン有料の任天堂スイッチ、ボイチャはスマホアプリ、ブラウザやNetflixなどのストリーミングも無し【神ハード】 [無断転載禁止]
・韓国アイドルBTS 米国ビルボードで2週連続1位獲得の快挙!K-POP人気の勢い衰えず、映画やドラマ等のコンテンツも大ヒット 一方ジャ…
・【デレステ協力Live】スターライトステージLIVE PARTYスレ【DEBダイマ観賞用】 2 [無断転載禁止]
・【大阪】USJのショー「ウォーターワールド」で船転覆 スタントマン2人が自力脱出
・【野球】東大出身日本ハム戦力外・宮台、7日トライアウト参加へ [砂漠のマスカレード★]
・【人手不足】ソフトバンクロボティクス、業務用清掃ロボット事業に参入 17年は「移動ロボット」に注力
・※※現役アイドル・アーティストの戦力になるヲタの実数がわかる方法※※ 「YouTubeチャンネル登録者数÷10」
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 431
・【自治】アフィスレ、ステマスレ、バカッター速報、チョン連呼… これもう旧速末期より酷いでしょ もう一度トンボがけするしかない [無断転載禁止]©2ch.net
・中国、米国の制裁措置に報復 米上院議員や人権団体ヒューマンライツナウ代表らに制裁 ネット「日本のヒューマンライツナウは無言かよw [Felis silvestris catus★]
・【アニメ】タイムボカン:新作テレビアニメ「逆襲の三悪人」が10月スタート 悪役・アクダーマが主役に?
・熊本マッサージエステ キュアボディ CURE BODY
・【宇宙】かに星雲から最強ガンマ線=日中共同チーム、チベットの装置で検出 観測史上最も高いエネルギー
・【ボーイング737MAX】連続墜落の原因は最新システム「MCAS」が有力 [アエラ]
・マツダアドバンテージ 据置額設定型ローン Part2
・【TikTok】オラクル、TikTokとの提携発表 ウォルマートと2割出資 (配信禁止措置を27日に延期) [少考さん★]
・【歌手】星野源、スーパーマリオに愛情とリスペクト…テレビCMで“異色コラボ”が実現 [爆笑ゴリラ★]
・【イスラエル】“ウイルス対策”を口実に断食(ラマダン)中の東クドゥスに対し、18時から翌3時までの営業停止措置 [チミル★]
・【東京】ドン・キホーテに設置してある充電ボックスから他人の携帯電話を盗んだ疑い、男(44)逮捕「5〜6年前から200〜300台盗んだ」
・【win10】 Microsoft Edge 日本語入力はIMEのみ?【ATOK】
・【スマホ】ファーウェイ、iPhoneの牙城崩せるか!?SIMフリー「P10 lite」、初の機種別トップに
07:48:05 up 22 days, 8:51, 0 users, load average: 6.92, 6.80, 7.01
in 1.6842479705811 sec
@0.06515097618103@0b7 on 020421
|