!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。
PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。
まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。
まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/
※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]124
http://2chb.net/r/gamef/1565849338/
※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
http://2chb.net/r/gamef/1561827527/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part100
http://2chb.net/r/gamef/1564284546/
ゲーマー用マウスパッド Part40【ステマ禁止】
http://2chb.net/r/gamef/1563955992/
※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
ここへの書き込みは自粛してください。
PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。
ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured これ次は消す
発売予定含むハニカム穴あきマウス
finalmouse air58
finalmouse phantom
finalmouse ultralight2
glorious model O
glorious model O-
G-wolves SK-L
G-wolves Hati(ワイヤレス版も予定?)
Xtrify project4
coolermaster MM710
穴あきでないが話題の新作
endgamegear XM1
pro IE3.0
sanwa 400-Ma112
rayzer viper
ケープタウンだっけ?さすがにちっさ過ぎて持ちにくくないか?
事実期待して買ったらちっこすぎて即売りした手のでかい子がいたな
俺は手ちっこいから気になるけど
Model Oの下らへんがもにょるなと思ってた俺は使いやすかった
オーバー180cmマンたちはこんな感覚でECやらFK1+持ってるのかと思うと羨ましい
一般的な小型サイズが欲しいならo -が良さそうだな
重量と値段と発売日と概要追加
間違ってたら言ってね
発売予定含むハニカム穴あきマウス
finalmouse phantom
(67g 11980円 入手困難)
finalmouse air58
(58g 11980円 入手困難)
finalmouse ultralight2
(47g 13980円 在庫限り 国内パーツショップで販売)
glorious model O
(67g 7560円 amazonから代理店にて販売中)
glorious model O-
(58g 米国価格50$ 米国で9/9発売)
G-wolves SK-L
(65g 56$〜64$ 公式サイトXraypadから発売中)
G-wolves Hati
(60g 60$ 9月発売予定)
G-wolves Hati wireless
(3335センサー? 詳細未定)
Xtrify project4 m4
(65g 7670円 3389センサー 2019秋発売)
coolermaster MM710
(52g 50$ 9/24発売)
穴あきでないが話題の新作
endgamegear XM1
(70g 60$ 3389センサー 遅延1ms Maxgamingにて発売中)
pro IE3.0
(102〜130g 6600円 PAW3389センサー)
sanwa 400-Ma112
(86g 3980円 光学スイッチ採用)
rayzer viper
(69g 8980円 光学スイッチ採用)
UL2はつまみ持ちなら最高のマウス
掴み被せなら他のにしたほうが良い
個人的にはRoccatお気に入りだからなにか出してほしい
FPSで使用するためにUSBフットスイッチを買ってみようか検討してるんですけど、使われてる方はいますか?やはりあると便利でしょうか?
>>32
始めた頃使ってたわー
最初はいいんじゃない
慣れるまでの間 何に割り振るかじゃない?
リーンとかジャンプとかのキャラコンに割り振ろうとしてるならやめておいたほうが良いと思う
WASD押しながらマップとかステータスとかを開くボタンを押す用途なら便利かもね
gprowl買うときはマウスに2万wwwとか思ったのに、みんな穴開きは高いとか言わないね
海外のレビューでも言われてるけど、gateron光学メカニカルはとにかく遅延がない。
hyperXチェリー赤軸から変えた時、あまりに反応早くてビックリした。もう1キー押した瞬間わかる。
打ち合いで左右しゃがみ使いながらとかめちゃくちゃキビキビする。もちろんhyperXは捨てた。
gateron光学メカニカルは、モジュール式で色々軸選べる。銀軸より早い黄軸なんてのもある。
打ちごこちはgateronそのもの。赤軸茶軸持ってるけど、赤軸はgateron特有のスムースさで
遅延がないから、余計に誤爆したんで今は茶軸メイン。後、光学式は物理的接点がないから
耐久性が高い。公称1億回の耐久性。キーはダブルショットで質感良し。変なバリもない。
アクチュエーションポイントをどれだけ短く設定出来ても、どれだけロープロファイルにしても、
メカニカルは内部遅延があるから大して意味ない。これが4,800円で買える。SSもロジも周回遅れ過ぎ。
よって最強。唯一無二。
YouTubeにレビュー載せようかと思ってだけど、説明しちゃったw
gateron気になって調べたんだが、これって角度変えられないの?
何年か前から光学式の評判いいけどそれでも売れないのはキーボードで大した優劣つかないならでしょ
現状ゲーミングキーボード買う人間はブランド力かデザイン
>>1 otu
>>39
キビキビとかじゃなくて具体的に何msはやいのか数値でいってちょ >>42
変えれない。けど、パームレスト必要ない。薄いhyperXから違和感なく移行出来たよ。 >>44
なぜ俺がお前の為にそんな事しないといけないの?自分で買って調べろ。 >>41
Corsairから乗り換えるからおすすめ教えて いや海外のサイトでも構わないんだけど具体的に遅延何msなのか出してくれないとそれこそメカニカル脱却のApex proや同じ光学式のZOWIE CELERITAS IIやRazer Huntsman、静電容量無接点の東プレ、アミロよりも本当に良いものなのか比較出来ないからさ…
>>43
実際体感出来るし、優劣つくレベルだと思うけど、GEEKがこのクオリティでこの値段で出してる限り、
採用されないんじゃない?
ロジもSSもデザインいいけど、高過ぎる。 >>48
だから、自分で調べろよ。皆調べた上で俺に聞いてんだろ?ググったらレビューやら何やら出てくるだろ。英語わかんないんだろうけど、翻訳したらいいだろ。そもそも、5,000円すら出せないの?
SSは元々gateronのメカニカルをベースに自社でカスタム版出してたから、今回のもそんな感じするけどね。 >>32
前は使ってたけど、フットスイッチを咄嗟に踏もうとしたら
かなり姿勢をよくして足をスイッチ近くで待機させてないと無理
これがかなり疲れる
踏み込んだ時の音もガチン!と結構大きくて、だんだんめんどくさくなって使わなくなった BFで乗り物の座席をパパっと変えたいのでFナンバーキーを入れてくれないと…
>>54
はぁ?逆ギレじゃねえよ。調べもしない人に甘えてるだけのド低脳貧乏人に順ギレしてんだよ。 なんで教えてもらえて当然みたいな態度なんだろう
あげく糞みたいな捨て台詞吐いてるし子供かよ
>>53
ありがとう
anne pro2も候補だったけどこれも候補にいれておこう キーボードでそんな遅延感じるか?押した感触が違うだけだろ レビューがポエムっぽいし、いよいよオーディオみたいになって来たな
>>35
>>52
ありがとうございます。
参考になります。
リーンなどのキャラコン割り当てはやめた方がいいんですね…聞いて良かったです。 図々しいやつは断られたらさも相手が悪いみたいなようにしてくるから気持ち悪い
でも確かにレイテンシ関係はせめて公称値がないと議論出来ないなぁ
体感なんてそれこそいくらでもバイアスかかるから参考にもならないし今ざっと調べてる限り全部体感の感想ばかり
極論お金出してレビューアーに忖度したらメンブレンでも体感は遅延なかったから低遅延!って言わせれる可能性がある
とりあえず自分で調べろと言う割にはApex proのキースイッチやロジクールの保障関連を全然調べずに自分の想像だけで評価していることは分かった
キーボードはk65使ってるけどこれがかなり良いと思ってる。ミニキーボードは俺には扱いこなせないだろうし
>>60
ご存知ですか?貴方が住んでいる場所によってキーボードの遅延は変動するのです
地球上で最も重力が小さい地点は赤道上で、逆に最も大きい場所は極地です
万有引力の法則により最もキースイッチの遅延が少ないのは南極・北極であると容易に理解できるでしょう めちゃくちゃキビキビして速いって言うんならそりゃ実際にどれだけ速いかぐらい知ってるもんだと思うしどれくらいか聞いて教えてもらうって普通のコミュニケーションだと思うんだけどここだと違うの?
ボールマウスから光学マウスになって
ゲームはやっぱボールだよなとなってた時代だけど
あらゆるスイッチが無接点になるかぁ
viperはセンサースイッチともに無接点になってるわけで
職人気質なロジクールがそれをほっとくわけもないだろうなぁ
>>69
良いと思ったら買ったらいいんじゃない?
遅延関係は>>39が個人的には全く信用ならないからアレだけど60%キーボードで光学軸で5千円台のキーボードが相当安くて唯一無二だというのも確かだし 反応速度はあまり優劣はつかないけど、キーのぐらつきのなさとかデザインのよさでduckyが選ばれてる気がする
>>77
世間の小中学生は夏休みの宿題に焦ってる頃だろうな
僕ちゃんは夏休みの宿題終わったの? >>69
f12が全部fn必須なの以外はええ感じやな
割と多用するからないとしんどい ファンクションキーは省かないでほしいよなあ
横幅はともかく縦幅は別に短くする必要ないよな
高速連打したいならタクタイルとリニアどっちがいいの?
全然キーボード詳しく無いので聞くのが恥ずかしいんだが
テンキーレスか60%でロープロのキーボードってどんなのがある?
K65RFとDucky one min2はそうだよね
サイズは見りゃわかるけどキーストロークは書いてないことが多過ぎてよくわからん・・・
手汗酷くてタオル必須なんだけど
手汗酷くて穴あきマウスに移行した人います?
いたら改善されたかどうか教えて欲しいです
3310ってローセンシで振り向くと飛んでる気がするんだけど、気のせい?
>>88
両方ともロープロじゃないよ
あと有名どころはどこも出してないね
テンキーありでも2つしか知らんわ ロープロキースイッチってキーストローク自体は普通のとそこまで変わらないのが腹たつ
もっと物理的なストロークを短くしたやつほしい
>>90
EC2がベッチャベチャになるから滑り止めシート貼ってたんだけど穴開きにしてから殆ど気にならなくなったよ
特にサイドにも穴が空いてる奴は手汗防止効果がかなり高い
通気性で手汗自体かきにくいし、穴がひっかかりになって多少の手汗ではグリップに影響しなくなる heroセンサーは無線のG603では売りがはっきりせず
GproWLで来たかと思ったらdpiズレてて
G403h MX518でステルス修正(MCUの形状から違う)
gateron光学式って60%しかないの?テンキーレスが欲しい
>>94
なるほど
ありがとうございます!
次買う時は穴あきにしてみます!
穴あきで無線出ないかな… >>97
G-wolvesのHatiが無線版出る予定あんま続報来ないけど
GproWLと違っておそらく短時間しか駆動しないかもしれんけど1番有力かなー UL2ってファイナルマウスの最後のマウスだけど、製造はまだ普通にやってるんだよな?
やってない
出荷分で終わり時間が経てば購入出来なくなるし
サポートも無いし壊れたら捨てるしかない
でもfinalmouseってair58の時もこれがラストとかほざいてた二枚舌馬鹿企業だしなあ
ファイナルマウスは普通に良いマウスなんだけど売り方がやば過ぎ
無理やり新参がブランド力つけるために必死な感じ
model o-が思ったより軽く無かったから今の所オンリーワンになっちゃったけどそのうちUL2の上位互換出てくるでしょ
ぶっちゃけシールは粘着タイプじゃなくて穴にはめこむタイプにしたものをどっか出すと思う
>>102
ホントかよ
品薄商法かー
これダメにしたらもう後が無いからもう一つストックで買いたいけど、なんか思惑通りって感じだろうな 60%キーボード
capsの位置をFnキーにしたら大抵の機能は無理なく使えるようになる
不安なら片手用のサブキーボード用意するとかもあり
小さいのだと9キーで専用ソフトウェアありとかある
マウスなんてその時売ってる最高のマウスを使えばいいじゃんどうせ壊れた時には新しいマウスが出てるよ
>>108
輸送費込みで¥11,500か
ありがとう、買うわ やっぱり軽いのいいわー
早く動かせる
当たり前だけど
UL2は公式だと4年保証になってるけど
ふもっふとか何も書いてない所で買うともしかして無保証なのか?
上海問屋で会員-750円クーポン来てるわ
WASDのラバーキーキャップ持ってないやつ買っとけよ
ラバーキーキャップは手汗マンだと
逆に滑るわ手垢で汚れるわで即お蔵入りになったわw
えー普通のより滑るってことは無いだろw
俺はもう必須だわ
duckyが近ごろ、カラフルなフルmxキーキャップセットを出したんだけど
愛用のblackwidowのキャップにもにも互換できて重宝しておるよ
自分が最高と思った物が最高なのさ
みんな求める物が違うからね
>>72
お前自分の使ってるキーボードの遅延何msか知ってんだ?お前の理論によると実際使ってるんだからそれぐらい知ってるよな?
どんだけ頭悪いんだよw >>39 は実使用時の体感の話をしてて、それに対して、何ms早いの?とか聞いてるキチガイは何なの?
挙げ句逆ギレとか言って気持ち悪過ぎ。
せっかく話題振ってくれてて、珍しくキーボードの話題で興味あったのに、キチガイは書き込むなよ。 はいはいここにはキチガイしかいないからもう来なくていいよ
>>117
Cherryロープロファイル用のが出てくれればなあ… >>121
これ内容的に自演擁護してるつもりなのか? finalmouseのシューズの素材サンプル動画来てるぞ
ただのメッシュ生地でどこが新しいのかわからんが
参考までに、RAZERの新型マウスの光学式スイッチの場合のスイッチ起因の遅延は0.2ms
これで3倍早くなったってRAZERが言ってるから、メカニカルの場合の遅延は0.6msかな?
0.4msだとしたら体感はできないよね
遅延に対して3倍早くなったって表現どうなのかなとは思う
実際目隠しされて、感触だけでこれがどのキーボードかを当てろなんて言われたら選択肢知ってても無理だわ
キースイッチの違いならまだしもキーボードの違いなんかわからんな
アフィブログなんかじゃ初心者騙すために色々な事壮大に書き立てるけど実際軽いかデカイかそうじゃないかさえ抑えられてれば他はそこまで気にしてもしょーがないよな
遅延なんか短いにこした事はないけど仮に遅延0.1msでもクリックやキーの反発で入力に50msとかかかるんだし(1秒16連射のスピードで押し込んでも1回あたり62ms?)
>>132
無理
音ゲーやってると体感しやすいみたいだけどそれ以外のゲームはマジで意味ないと思うよw
怖いのはチャタリングだね ぶっちゃけキースイッチにおける一番操作に直結する部分って低レイテンシじゃなくて跳ね返りの速さとキーキャップのグラつきをいかに抑えるかだよね
グラつきってないほうがいいのかな
あったほうが押す角度がズレてすんなり入るみたいな意見も行くけど
インといいグラズといいウォーデンの獲物が軒並み死んでるのがチグハグ
跳ね返りの速さは求めるけれどぐらつきは気にならないな
ぐらつきが気になるのはキーキャップ交換したりする時で普段使うときは気にならんな
でもなんとなく精神衛生上ぐらつき無い方が気持ち良い
kailh box switchみたいなぐらつき対策が施されてるキースイッチのキーボード探すしかねえだろ
>>137
押したときにグラついたり擦れた感触が伝わると、意識をする
思考にノイズが入る
上でmsの話しをしいてたが、そこを詰めているのに上記を詰めない理由が無いと思うわ
あと、メカニカルキーをバラしてみるとわかるけど、グラつきや擦れは明確にキーの寿命を縮めるよ
これも一つ目の話と関係があるんだが、ゲーム中には力強く押して底打ちさせたり引っ掛けるようにして打鍵する事もあるだろう
そんな時に、「せっかく取捨して最適だと思われる物を使っているのに壊してしまう」というノイズが挿入されるかもしれない
ストレスの原因にもなる
壊れたら新しいのを買えば良い
これは上記の話題で言うところの「率先して買い直さなければいけない状況をわざわざ作り上げてしまった者が取らざるを得ない手段」の一つで、そうなリたくない者には意味のある言葉とはならない
長々と書いたが、ゲーマーしてんではキーボードなんてモリモリ買い漁るものだぞキーもチップもファームも更新しまくってるしな
打鍵感に明確な好みがあるものは沼にハマるしかない 愛する者を失っても淡々とゲーミングデバイスの情報を発信するんだろうな
孤独な戦士
普通のオフィス用のREALFORCEはキーの横方向の遊びは無かったから大丈夫だろうと高をくくって淀にRGB買いに行ったらグラグラで萎えて帰った思い出
ウルトラライトgprowl作ってくれないかな
powerplayモジュール無くしてサイドボタン左だけにしてマグネットでボタン繋げるのやめたら穴開けなくても65gくらいの作れるじゃん
>>152
じゃあその通りにテメエが勝手に改造すりゃええ 5年以内にフルカスタムマウスがスタンダードになるから今沼ってるやつは大いに沼を楽しめ
>>152
もう作ってるんじゃね?
謎のセールやってるし 注文したsk-l
輸出取りやめになってて草
嘘だろおい
現在のark店舗、UL2の在庫がまだ残り、biperの在庫が切れる異常事態に 数日前にArk行ったけどUL2の在庫一つも減っていなくて草
>>157
日本に輸出しなくなったわけじゃないよな?
たまたまお前のが取り消されたの? >>159
arkで買ったけど、レジから出してるからディスプレイに置いてる奴は減らないよ
まぁだとしてもまだまだありそう >>162
157だけどまだショップ側からキャンセルになったわけじゃないからもしかしたら数日後にしれっと日本に送られてくるかもしれんけど正直分からん 前スレでもかいたけどviperはアマとarkで初回分即日完売
価格もまだ1円もおちてない
大手ってやっぱ強いね
なんだかんだrazerは日本での人気凄いしな
logicoolとか抑えて秋葉のツクモ地下がrazerショップなのには驚いた
Model O今更買ったけど外箱の方がマウス本体より重くて笑った
穴をあけずにマウスの美しいフォルムを保ったまま重量69gまで軽量化できるのは地味にすごい技術だと思うぜ
形状あんま好きじゃないから買わないけど光学スイッチだからチャタリング起きないし穴開きなしで70g切ってるしかなり物は良いと思う
>>153
いやもうやってるけど左サイドボタンのマグネットは解決できないし元からそういう風に作れば無駄な余白が無くなるからもっと軽量化できるなって思って Synapseじゃなければねぇ
いや改善されてるのは勿論わかって入るんだけど印象がね…
viperはかなり良いよね
デザインもそこまで奇抜じゃないし、握りやすくてよかった
ただやっぱり穴開きが気になるんだよなあ
ロジが新しいの出すかもしれないし中々購入に踏み切れん
飛びつくような性能向上でもないし
各社出揃ってから選べば良いよ
日本のプロゲーマーとかが物凄い勢いでUL2飛び付いて持ってるの自慢してるの凄いモヤる
なんか現状唯一買える軽量みたいに言ってる人多いんだよな
別にOとかSK-Lとかいくらでも手に入るじゃん
マウスなんてその時売ってる最高のマウスを使えばいいじゃんどうせ壊れた時には新しいマウスが出てるよ
>>175
ul2だけマジで異次元で軽い
それだけ?って言われたらそうだけど
現状一番軽い 軽いのはいいがある程度大きさがないと困るんよな
シールはなんか嫌だし(保守派)
サイドのスキンのグリップ感は割と海外でも評価されてるみたいだ
トップとかはそんな恩恵ないけど。
ハニカムにはめ込むのカスタマイズのやつが出るとしてもスキンのフィット感は得られないだろうと言われてる
model oやsk-lは性能的にはUL1と同等といったところだからな
finalmouseの1年遅れだしUL2が出た今最先端と言えるものではないだろう
>>172 そもそもSynapseって使う必要ある? VIPER、初期設定だと1600じゃなくて1800なの何なの?
>>180
いろんな素材を試して欲しいよな
紙とか viper ワイヤレスめっちゃ気になるわ
てかプロが試作品普通に大会で使うってことはもうほとんど出来てるってことか
Model O届いたけどサイドボタンが親指に干渉してがっかりだった
Model Oのサイドボタンって
サイドにLEDのライン入れたせいで低くなったんだと思うわ
naos7000がいつのまにか生産終了になってたのか
かぶせ持ちマウスとしてはすばらしい形で右手にフィットしてたんだが
もうこの形が欲しかったらDM2 comfyを注文するしかないか
あの横のLEDホント余計だと思うけどアレが外人レビューアーには受けるんだろうなぁきっと
Razerとかロジも穴あきの波にのってほしいけど
プライド的にやらなさそう
やらなくても軽量化成功してるし
軽量化もあるけど通気性のメリットもあるから汗かくユーザーの為にも何かしら考えて欲しいなぁ…やっぱ大手のメーカーの方が安心出来るし
ロジとかGpro出すまでは重さが正義みたいなとこあったからなあ
エントリー向けの3ボタンマウスとかはまあ軽かったけど
ミドル以降は非ゲーミングのマウスでも100g超えとか普通にあったし
この穴あきブームで軽量マウスに需要があるのがわかったし
大企業なりの技術力で穴あきとは別のやり方で軽量マウスを作ってほしいわ
GproWLは現状でも改造で75gくらいまでいけるらしいし
軽量仕様出すと思う
ただ保守的な企業だしいっても69gで再来年とかだろうな
再来年はブームが終わってるだろうし来年のうちに出すと思うんだが…むりかな
売れてる間は出さんだろ
そもそも営利企業で保守とか意味わからんし
保守的な経営の会社なんて普通にあるだろよ
営利企業なんだから保守的にならないなんて意味不明
営利企業とかいう死ぬほど広いワードで噛み付いてくる上にこの世の全ての営利企業には一切の革新傾向も許されないのか・・・
保守的な企業
有線Gpro
LIGHTSPEED
HEROセンサー
Romar-G
無線化
穴開きってそんなに手汗に効果ある?
マウス濡れてるのがわかるくらい汁だくになるんたが
>>202
> 営利企業には一切の革新傾向も許されないのか・・・
誰もそんなこと言ってないぞ >>204
そんな滝のような汗じゃ基板びしょ濡れになりそう >>205
いや保守じゃないと意味不明なんてまるで改革傾向があったらおかしいと言ってるのと同義だから気になっちゃって・・・
まあ保守傾向にあるって言っただけでブチギレ金剛になるあたりそういう問題じゃないのかもしれないけど M4は防水ってほどじゃないだろうけど内部もそういった加工してるみたいだな
>>204
穴空きは手汗多い人にメリット多いよ
・汗かいても蒸れにくい
・汗で濡れても穴のデコボコが滑り止めになる
・軽いから滑りにくい
汗で基盤が壊れないかは実際に壊れたって話聞かないしどうなんだろうな >>207
誰も営利企業は「保守じゃないと意味不明」なんて書いてないぞ model o触ってみたいんだけどarkに展示ある?
当たり前だけど触ってからのほうがいい、まさかサイドボタンが干渉するなんて思わなかった
>>212
arkはわからんけどガレリアラウンジの一階にある >>211
いくらなんでも苦し過ぎるだろw
営利企業で保守とか意味わからんとか営利企業で保守にならないとか意味不明とかはっきり書かれてるじゃん
だいたいなんでこんな不毛なやりとりにそんなこだわってんの君? 変なのの相手したく無いよもう・・・
UL2届いたからUL2の話させてくれ・・・
ガレリアラウンジって先月行った時に地下に移動してたわ
>>216
お前「ロジは保守的」
↓
> そもそも営利企業で保守とか意味わからんし
=営利企業なら保守的ではない
↓
>保守的な経営の会社なんて普通にあるだろよ
>営利企業なんだから保守的にならないなんて意味不明
=「営利企業なら保守的ではない」とは言い切れないでしょ?
別になんもおかしくないのにお前が勘違いして一人でキレ散らかしてるだけだぞ どうでもいいことにスルーしておけば噛みつかれずに済むところをツッコむツッコむ方だわ
>>220
大前提として営利企業とかいきなり的外れな話振ってくる方がおかしいとして
「保守的だからしばらく商品出さない」→「売れてるから商品出さないだろ」
この時点で保守的かどうかみたいな話では完全に決まってるよね
話の流れ無視して凄い曲解してる様だけど
あと営利企業なら保守的ではないと言い切れない????
保守にならないなんて意味不明に保守にならないなんて意味不明以外の意図ある訳ないだろ・・・完全に真逆の意図になってんじゃん
それに「お前一人でキレ散らしてる」とかそんな強い口調明らかに俺よりもイラついてる様に見えるけど
あともっかい聞くけどなんで君がこの不毛な話にそんなこだわるの?
営利企業とか言い出した奴とID違うし勿論別人だよね?
あと値上げうんぬんは俺は関わりたくなくて放置してたんで関係ないぞ
俺もロジは完全に保守的なんて全く言ってないし、独自路線にこだわってて他者が作ったブームには乗らない傾向があるって事で保守的って言ったんだよ
話聞かないで噛みつきまくる人がいるようだが g913たけー。軸選び慎重にせんと気軽に買い直せる額じゃないな
>>225
お前日本語下手すぎるだろ
もしかして朝鮮人の方ですか? SK-L親指付近が軋むんだけど
ハニカム構造だと仕方ないのかな
ごめん俺の方が悪かった
だってがんばって話しても出てくる言葉が朝鮮人だもん
こりゃ勝てねえわ
>>229
そう?model oよりは軋まないってレビューにあったけど
俺は元々そんな力入れて握らんからなあんまわからん 日本の起源は朝鮮だから俺達が朝鮮人だ!
このスレの民度的にみんな朝鮮人だろ
Viperをスポンサー枠で使ってる選手出たの?
今後の流れ予想するとちょっと面白くなりそうだな界隈
>>225
> あと営利企業なら保守的ではないと言い切れない????
>保守にならないなんて意味不明に保守にならないなんて意味不明以外の意図ある訳ないだろ・・・完全に真逆の意図になってんじゃん
「営利企業なら保守にならない」なんて意味不明
ってことだぞ
普通にその前の文の流れ見ような >>230
国語の勉強してくれ
誤読もひどけりゃ書いてる内容もよくわからんわでコミュニケーションを取ることがむずいぞ 完璧と言われてたmodel oも色々粗が出てきたな
完成度は間違いなく高いんだろうが
そういやxtrfyの穴あきってなんで穴が〇なんだろう
ハニカムのほうが頑丈になりそうなイメージがある
左右非対称なのと関係があるのかね
サイドボタンの配置は確かにviperとかS1の方が好きだなあ
ただ前者はsynapseがアレで後者はケーブルがゴミゴミのゴミなのが残念
>>239
デザイン的に被らないようにとかかね
強度的にも大差ねえんじゃねえの 内容は長くて追えてないが、言葉遣い的にどっち値上げが理解出来なかったガイジなのはなんとなくわかる
一回60g以下味わうと今までのマウス持てなくなるから早く全メーカーハニカム導入して
>>237
最初に出てくる言葉が「朝鮮人とか言ってんの俺じゃない」じゃなくて「国語の勉強してくれ」とかスゲーなもう開き直ってんじゃん
>営利企業なんだから保守的にならないなんて意味不明
=「営利企業なら保守的ではない」とは言い切れないでしょ?ってこんなメチャクチャな曲解理解出来る方がおかしいわ
その前の発言はそもそも流れ無視して曲解だって言ってんだからそもそもこの解釈自体成立しないし
お世辞にも国語がよろしいとは言えないよこれじゃ
あと何度も聞くけどなんで君最初にこの話しだした人と別のIDなのに唐突に横から噛みつき出してこんな不毛な話にこだわるの? 関係無い人鬱陶しいだろうからもう俺とコイツNGしといてくれ
すまんわホント
5gでも体感の差はかなりあるからな
フォートナイトだと1マッチで合計何キロだか忘れたけどの負担減
>>247
こちとら別にお前を攻撃したり馬鹿にしたりしたわけじゃないのにテメエが勝手に勘違いして突っかかってきたんだろ
どう落とし前つけてくれんだよテメエはよ?
何度説明しても理解できねえ馬鹿なその頭でよーく考えろよ >>243
それ怖くて二の足踏んでる
まぁそんなこと心配してるのおれぐらいだろうけどw >>248
被害妄想で勘違いして因縁つけてくるわ、言ってることは支離滅裂、人の発言もろくに読めねえ狂人は殺したほうが世のためだな
殺される前にさっさと誠意見せろよ >>252
はじめのうちはかなり違和感あるけどそのうち慣れるよ 被せ・掴み・摘み・変態全てで「持ち上げる」事が必須なシステムだよな?今は
支点が何処であれ軽いほうが良いか
では何故本当に最近まで軽さより重さが重視されていたのかな
マウスパッドも日本はもちろんの事、海外もちんまいのが主流だったよな今はキーボードに敷くくらい大きいのが流行ってるけど
26年くらい業界みてるけど、欧州のごく一部の変態が好んでるものが数年後に世界で流行るのがパターン化してるわ
ケース内のピカピカもその一つで、ふた昔前の情報漁ってみたら面白いよ
正体現してワロタ
やっぱ前からいる自演常習犯のネトウヨで内税表記だけで値上げとかキレるあんちゃんじゃん
みんな俺みたいに目つけられないように気を付けてな・・・
このスレでも昔は重量のこと言うとマウスが重いとか貧弱とか言って取り合わなかったんだよね
>>258
ネトウヨとかまーたわけわからん妄想で誹謗中傷か
謝れよ
マジで殺すぞ >>258
日本語を勉強し直してから戻ってこい
さもなくば死ね、糞朝鮮人が 殺すぞが聞けて安心した
変に利口ぶって議論するより本性出してくれてた方がやりやすいや
>>265
議論?
テメエがわけわからん言いがかりつけてきてんだからこっちだってそのレベルで対応するわ
馬鹿かテメエは >>266
それ以上ムキになるのは辞めておけ
朝鮮人じゃないんだからさw >>266
まあまあ頭をヒヤシンス
ちょっとは大人になって保守的になれよ、な? どっちもガイジだから早めに診察受けて一般社会に出ないで欲しい
しょーもない喧嘩してる二人は深呼吸してからスレタイを見直してほしい
一人のガイジがしょーもないことに反応してくるんだよな
ここの住民もオタクだから反論されたら熱くなって返してしまう
怒りにまかせてマウスを投げたらワイヤレスだったかのような二人
どっちもどうでもいいから捨て垢作ってメールでもしてろよ
マウスの話に戻すけど今朝やってたcsgoの大会でtacoがviperのワイヤレス使ってたらしいね
重量が気になる
さすがにこれだけ時間をかければrazerなら
gprowlの無線&軽量化技術を解析してパクれるか
gprowlより軽量で長時間使えないと出す意味ないよね
まぁ出せたとしてもすぐ抜き返されそうだけどw
logi以外が軽量ワイヤレス作れるかどうかはpmw3335の性能次第だろう
viperも多分3335だろうし
ワイヤレスの恩恵あるのoverwatchだけ
他ゲーは不要
あんなにマウス振りながらエイムするのowだけ
pubgもgprowl大好きゲームじゃなかったっけ
prosettingによるとpubg,ow,r6s,fortniteで使用率1位、csgoで2位だね
単純に普段遣いでも姿勢選ばないワイヤレスは便利だろ
まあパラコード化で自分は解決したけど
>>286
糞雑魚のジャップロだけだろ?
外人プロは有線
ow以外でワイヤレス使うやつはガイジ こいつはオーバーウォッチしか知らんのか?
マウスブンブンはもうオーバーウォッチ よりフォートナイトのイメージになってるよ
gprowlが出た時は無線なのに有線軽量マウスと変わらない重量で
無線のデメリットほぼ無しだったから流行ったけど
それより軽いマウスが出始めてるから状況は変わりそう
>>289
いやこないだのワールドカップの韓国代表とかロシア代表もほぼgprowlだった気が 有名どころのプロが使ってるのは安牌なイメージ主に便器とロジ
まぁ単にスポンサー契約に大枚はたいてるだけかもしれないけど
TACOのマウスなんだろうと思ってたけどViper ワイヤレスなのか
viperの純正ケーブル普通にいいけどな
ワイヤレスにしてどんくらい重くなるかだよな
いやー、viperワイヤレス楽しみだわ
白バージョンとか出してくれたら最高
センサーがどれだけ省電力かで変わってくる
バッテリーの持続時間と重量は切れない関係だから
razer最近mercuryエディション大好きだからviperも出そうだね
所詮レイザーだろ
いらねぇ
オサレニワカ情弱御用達
GwolvesもGM602WLで3335使ってたけど
サイド3ボタンだからかしらんが115gあるからな
model oでgprowlぶりに左右対称買ったけどくそ使いやすいな
>>292
いやmodel oだったよ
捏造やめろ model oでパラコード初体験だったんだけどこれもう無線いらねえなと思った
400x300くらいのでかいマウスパッドの端から端まで届くようにケーブルの長さを取ると、バンジー使ってもだるんだるんになるんだよな
パラコードはいいけど、最終的にはやはりワイヤレスが理想かな
ワイヤレスが理想ではあるけど
30gも差があるならパラコードの方を取るな
>>294
すまんどうでもいこと言うんだが、その文章だとプロが金払って契約して貰ってるようにしか見えない 馬鹿なげえケーブルを天井から垂らすように配置すればバンジーいらずで引っかかりもなく最強
と思ったらケーブルの重みがうざい
サイズそのまま小さくしたんじゃサイドボタンもそのままなんだろうな
model Oでマウス沼からの脱出に成功したから寝る
穴あきCastorWLができたら起こしてくれ
model o-を首を長くして待つなら今あるul2でいいでしょ
ul2もう一つ買うか非常に迷う
今後の生産情報と値段推移が全く分からん
生産っていつまでやるって確かな情報ある?
サポート切れた頃に買おうと思ったらプレミア価格になってそうだし
その頃にこれ以上に軽いマウスが出てるだろうか
>>323
それが奴らの手口
買っとけ 奴らの思うツボだ
まあオリジナリティのある良いマウス
だから出来るんだろうけどよ 何個も買っときゃサポート終わっても安心ですよ
どんどん買いましょうね
ul2最高!って思ってる奴っていんの?
持ちづらいゴミでしょ
>>326
お前の手が変形してるカタワもんという可能性は考えなかったのかい? >>326
俺手が大きい方だから最初は本当に掴みづらいトンでもないゴミ買ってしまったと後悔してたけど、3時間位使ったら持ち方安定して最高のマウスになったわ
小指と薬指で側面を固定させる感じ MM710が普通にUL2より良さそうだから
壊れたときの心配はあまりしてないな
>>327
まったくないな
本当に手の小さい人にしか合わないマウスだよあれは
少なくとも自然とフィットするようなものではないから、
指を置いた部分・力がかかる部分に印を付けるかメモするかしないと、次の日には持ち方が変わってるだろうな
それぐらいに小さすぎるんだよ つまみ持ちを知らない人が多いな
人差し指と親指でコントロールできるように当てて残りの指は添えるだけだぞ
自然とフィットするマウスが正義とは限らないからな
短距離走用の靴は歩きにくいし
つまみだけど持ちやすいと思ったのg300とkonepureだわ
非対称最強
皆んな割と強くマウスを掴むんだね
自分の場合、上から軽く添える持ち方だからマウスの形で悩んだ事ないや、周辺機器好きだから沢山買っちゃうけど
つまみ持ちならマウスの天面(?)が無くて基盤丸出しでも問題ないんじゃね?
ガワはメインスイッチ周辺とサイドさえあればいいのでは
そうすりゃアホみたいに軽いマウス出来るぞ
>>340
mad catzのrat1がまさにそれだった 最軽量マウスは既にマッドキャッツがやってるんだよなぁwwwwww
またその形を既に商品として出してる
あれに穴開ければいいだけ
そういやそんなのあったな
あの方向性に追随する奴はいなかったのか
いやいや普通に持ちにくいよul2
余った掌底あたりがマウスパッドで擦れまくるし
MM710が数カ月後に国内アマゾンで販売されるらしい
やっぱ国内めっちゃ遅いな
米アマで予約しといてよかった
嘘つき呼ばわりして炎上してるじゃないか懲りないな
コメント欄見ても擁護がないのがなんとも
madcatzのrat1、時代を先取りしすぎたマウス
madcatz復活してrat1の新モデルも発売してるぞ
model oは確かにサイドボタン低いから当たるけど押し込むことはないので誤爆はない
exeでゲーム指定したら勝手に切り替わるやつがないのでゲーム毎に入れ替えないといけないのがダルいくらいか
ゲームごとにキー割り当てなんてしてんだお前
マメだねえ
サイドボタンってそもそもゲーム側で認識されてるからゲーム側でキーバインドすれば良くね?
だからサイドボタン多いマウスでもマウス4とマウス5しか使わないようにしてる
そもそもサイドボタンにキー割り当てなんて器用なこと俺にはできないわ
modelOはサイドボタンよりホイールが誤爆して武器勝手に切り替わることのほうが気になる
まぁ俺の持ち方が悪いんだろうけど
自分を責めるなよ
悪いのは道具の分際で勝手な挙動をするそのマウス
本当はPCスペックが悪いんだけどな
キャプりながら300fps余裕で出てるようなやつでうまいやつはいても
逆は見たことが無い
FPSはスペックゲーなんだよ。
fpsはともかくイベントで60Hzで無双してた日本人プロいるんだよなぁ…デバイスってどこまで関係あるのか分からん
>>363
こういうアホたまにいるよな
実力差があるならデバイスにハンデがあっても勝てるっての 馬鹿だな
普通に家ゴミでも上手い人らいるよ
そんなの当たり前だろ
上手い下手でデバイスを語ってる訳では無い
さすがに低レベル過ぎて笑う
つかプロでも昔は雑誌の上でマウス使ってたやつとか普通にいるから
みかん箱の上で勉強して東大に入るってのと同じ
環境の話だよ
環境ってのは大事
そもそも東大も環境整った人の方が受験は大幅に有利って教育者レベルの人が言ってるんだけどな
レベルが低いのは環境のせいにして勝てない理由を言ってる奴では…
だから環境悪くても強い奴は勝つよね
だからそこまで環境が影響するのかって話なわけで…
スレの前後くらい読んで欲しいな
どっちがレベル低いんだか
>>370
んじゃ頭良いお前さんが悪い俺にどう悪いのか説明してくれ
同じレベルじゃなきゃ説明出来るだろうし /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
革靴履いたウサインボルトが100m走で一般人に勝っても「じゃあ靴なんて関係ないんだな」とか言い出しそうだなこのバカは
国内販売のmodel Oサイド握っても入力されないけど修正入ったんか
海外レビューだと唯一の欠点みたいに取り上げられてるけど
デバイススレなんだからデバイス環境整えまくるデバイス馬鹿以外立ち入り禁止だよ
上手い下手とかクソどうでもいい
デバイスを讃えよ
ど貧乏で何も買えないな狼よりも真珠買える豚が格上なんだよ
そもそも高性能なgpu積んで高リフレッシュレートのディスプレイの方が成績いいのは謎の企業Nvidiaさんが発表してるからな
依存性低いのでは?とか以前にデータとして出てる
乞食ってそういう使い方しないが…
んじゃ “スップ Sd73-H6Z7”のコレクションが見たいな
まぁコレクションあるなら次は日本語の勉強した方がいいよ
コレクションあっても日本語がまともに使えないとか実生活で困るでしょ
ほな
一連の該当ツイートを直接見に行くことをおすすめします
そいつ殺すぞとか朝鮮人とか外税うんたらと発狂してたガイジだからもう触らんとけ
>>368
これはマジ
東大進学者の家庭の平均年収は1000万超えてるし理三合格者の8割は鉄縁会出身
素質と環境が合わさってようやく勝てる スト5のプロもボンボンが多い
医者の息子 ウメハラ
教授の息子 ときど
社長の息子 ふーど
地主の息子 MOV
ビル持ちの息子 大貫
実家が豪邸の息子 どぐら
FPSでも強い奴は、大抵デバイス環境整ってる
>>390
お前の言ってることちょっとズレてないか? 環境の話だろ?
小学生の時から親から金貰って、頻繁にゲーセン行って100円払ってプレイしてる
当時はネット対戦ないから、貧乏だったら かなりハンデだろ
大体デバイスの有用性の話で他人との比較を持ち出すこと自体がアホの極みなんだけどな
ここは環境を良くしたいって人達が集うフォーラム
レベル低いことを言い合う場ではないよ
良いマウス、良いキーボードを話し合う
そして情報交換をする ただそれだけ
あまり荒れると有益な識者達が離れるならやめてくれ
情弱の俺が困る
指揮者なんてロジクールのハゲくらいしかいないだろうに
gprowl大きい気がするし小さいの欲しいんだけどmodelo-はよ来てくれんかな
無線から有線って気軽に戻れるもん?
パラコードは本当に快適だから気にならんよ
俺は穴開きの軽さよりそっちの方が元のマウスに戻れなくなる要因だった
>>397
apexとかのマウスブンブンけいでも平気かな >>398
自分はOWプレイヤーなんで大丈夫だと思うよ
バンジーや錘で固定せず適当でも全くコードの抵抗ないから >>399
ほほーありがとう
モデルおーマイナス待っとく 振り向き20cmだけど問題ないよ
ただマウスパッドの上で余分に遊ばないようにモニタ上にでも挟んでおいた方がいいが
あでもModel O付属のパラコードは良くないから交換した方がいいよ
ガチのパラコードはすぐ内部断線するリスクと隣り合わせなレベルの柔らかさだからな
保証つけなきゃいけないデフォのコードには使えんやろそりゃ
やっぱりそこだよね
ただもう布やビニールには戻りたくない
布巻きはまだ良いんだけどzowieのマウスみたいなクソケーブルは絶滅しろと思ってる
>>406
zowieの柔らかいことは柔らかいんだけど折り目が全然取れないし被覆はシワ入ってるしなんなんだ
ケーブル交換しようにも内部での取り回しがチョイむずいくて面倒という >>385
↑
ルンペン乞食ホームレス浮浪者体臭馬鹿くせえ人間 えっ布巻こそクソでしょ
バンジー使って机に一切接触してない状態にしても布巻だと抵抗を感じる
Zowieみたいなビニールならほぼワイヤレスな使用感になるのに
>>408
トスベール8mmだけどこれ以上小さくする利点ってある? >>412
よかった、thx
今ってHyperglideとかの○○マウス用てないからエアパッドソールとかカグスベール辺りつかってるの?
それとももうソールの貼り換え自体やってないかんじ? >>413
リフトオブディスタンスに不満ないならないんじゃない
というかソール詳しくないからほかのひとにきいて >>414
amazonとarkで定期的にhyperglide入荷してるぞ >>416
見てきた、arkにあったわ、メジャーなマウス用は大体まだあるのねthx
でも周りで使ってるって人きかないんだけど、ここのデバイスガチ勢は使ってるの? >>417
買ったらバラすし、ケーブル交換するし、スイッチ・ホイール弄るし、削るし、肉抜きするからね
ネジ穴がソコにある場合が多いから省電力タイプの工業用ドライヤーもあると便利だよ上限300Wくらいが安全 あと、剥がすときに手油で粘着力弱くなる可能性を下げるために、金属製薄型丈夫の ヘラ もあると気を使わずに弄り始められるよ
fmのマウスは良いものだけど
企業としては嫌いだからどんどんやれ
3Dプリンタのmodとかワイヤレスマウス作るとか言ってない?
本物のパラコードは知らないけど擬似パラコードたまにマウスの下に入り込んで邪魔
>>358
わかる。たぶんマウス側の問題じゃなくて持ち方だと思う。中指がかなり内寄りになっている時があるから、そん時に触ってるのかな自分の場合。カチカチのホイールじゃないし 最新のハニカムマウスを買い漁り 結局使用感が普通のgpro wlに戻って来てしまう
もうかなり行き着いた感あるから後は好みで良くなった
いい時代になったもんだ
PS/2からUSBに変換するやつって遅延ある?
PS/2のないX570買おうかなと
まぁ選択肢があるのはいいことだよな手の大きさなんて人それぞれだしそれによっても合う合わない変わるし
ゲームするならPS/2接続マウスだよな
とかいう説を思い出したわ
ポーリングレートそのものがないとか
しらんけど
ボールマウス+PS/2でないとFPSはできないよと
でも変換アダプタ使ったら
そもそも動かなかったわ
しらんけどな
eイヤホンみたいな全マウス揃えてくれてる店が欲しい
Redditで大阪だかの店で沢山マウス並べてる店が紹介されてたな
名前は忘れた
3366よりAM010だかなんだかは
G402 G302 G100sは初動の動きだけははやいんだな
>>443
お前の爺さんはゲーミングデバイス屋さんなのか 上がソフマップで下がワンズ
ワンズはめっちゃ品揃えいいけどソフマップはついででマウス売ってるようなThermaltakeとかのマウスが多くてあんまり
やっぱ家電屋で売ってるのは日本法人がちゃんとあるような所のだから今流行りのマウスとかあんま置いてない
model oでつまみ試してSKLで掴みに戻ったけどやっぱ手のひらでマウスを押さえつけてストッピングを効かせる動かし方してるからつまみはマウス吹っ飛んで行って難しい
>>451
model oでつまみはすごいな
クソデカマウスでつまみやるとサイドボタン届かんから嫌い Ultralight2ってドスパラにもパソコン工房にも普通に在庫あるのな
ケープタウン転売失敗してるやつだらけでワロタ
定価で出してるw
fmの生産力が上がったとみるべきかair58ほどの支持を得られなかったとみるべきか
>>455
俺もmionix好きなので一安心といったところ
新センサーでnaos復活してくれ ロープロ大好きな俺がg813(リニア)期待して買ったのでレビューするぞー
・他キーボードと比べて良いところ
当たり前だけどロープロなので底打ちまでと復帰が早い
背が低いのでパームレスト不要で疲れにくい
メディアキーが便利
1677万色対応で発色を自由に変更出来る
キーキャップが割と指紋が目立ちにくい
質感は高級感有り
・悪いところ
高い
でかい
個人的に他kailhロープロより重く感じる
マクロキーが邪魔(人によってはプラスかも。自分は使わないし誤爆するから要らん)
こんなとこかね
前のキーボードの方が良かったから手放すわ
やっぱりサンワサプライのキーボードが値段も安いし一番やな
サンワのってSKB057?
あれ気になってるけどどうなん
値段がお買い得過ぎてなんか欠点があるんじゃないかと調べてみてもゲーミング用途で使ってるレビューが少なくていまいち分からん
いいなー。ビックカメラ本店パソコン館なら3軸全部触れるぽい
ほかの店もハイエンドだしロープロ触ったことない人多いだろうし3軸触らせてくれ。
>>462
それだね
havit(名前正直うろ覚え)辺りとがわは殆ど変わらんけど赤軸日本語配列が良かったからこれにした
シャークーン?のロープロ青軸も使ってたけど、音と打鍵感に若干不満があったのと、英字配列に慣れなかった
耐久性に関してはまだ2ヶ月しか使ってないから分からんけど、使用感は最高
普段使いでのタイピングミスも減ったし、音も問題なし
基本音ゲーやFPS辺りのゲーム用だけどこれ以上のキーボードを探すのは難しいかなって程度には満足してる
バックライトが白発光のみってのと、メディアキーみたいな便利機能は無いんで、その辺は値段相応
因みにキーキャップは指紋めっちゃ目立つ
コルセアの低背銀軸(cherry製)は全く合わなかった
cherry低背赤軸はまた違うらしいけど当分は今のままでいいかな...気になるんだけどね
今skb057見たけどAmazonが後26時間セールっぽいね >>460
多分どっちも
Air58でこの路線はバカ売れする事が判って最後最後商法出しつついつも以上に大量生産したは良いけど意外とレビューが辛口で売れなかったって感じだと思う 俺も次はサンワのTKLロープロ買うと思う
無変換もあるし
3310センサーがもう生産終了なんだっけ
mionixは中身全部一新するのかな
1000Hzより500Hzの方がええの?負荷的にも
500と1000は1ms差しかないからほぼ好みだな
g400は1000hz安心して使えたっけ
ずーっとdeathadderだったんだけども今回の外れでガックリしたんで同じような形状のおすすめおせーて
Pro IntelliMouseでレジェンドのレジェンドたる所以を体感する選択肢もあるぞ
IEクローンのマウスって似てはいるけどオリジナルの握りやすさとはやっぱり違う
>>475
救われたやつ多いはずなのにこのスレではまだ二人ぐらいしか救われた報告がない
でもパラコードで軽量化してくれたらなぁ パラコード化ならテメエでやってるって人が多いだろうし別にいらんな
Gprowlとか703の電源ってちゃんとオフにしたほうがいい?
面倒だから毎夜自動スリープに任せてるんだけど
チャたったGprowlのスイッチを別のスイッチで半田すれば治る?
ありがとう
壊れたら光学スイッチつけようとおもうけど簡単かなあ
ピンの数や配置が全然別もんよ
そもそも単体で売ってるのを見たことないけど売ってんの?
>>487
いやサンワのマウスから取ってこようかなと デスアダーエリートってアマレビュー見てるとけっこうだめなの多いんだな。安いから買いそうになったわ。管理ソフトも微妙らしいし
そりゃロゴのかっこよさと写真映え特化してるだけのブランドですしおすし
そうはいってももうこの形しか使えないっていうプレイヤーも多数いるから
そいつらは買うしかないんだけどな
RazerはSalmosaしか使ったことないがあれが70gで新発売のViperが69g
正直Salmosaはサイドボタン0でガワがつるっつるで角が立ってて持ちにくくてボタンがキュポキュポいう駄作だった
Viperのレビュー欲しいけどがないのは人気ないからなのか?
このゲームチャンピオン部隊紹介で目立つだけで
どのバトロワのマッチでもごっちゃなのは普通やろ
>>493
サイド終わってるって右側にもついてるからって意味? >>495
いや、そこは別にいいんだけど、平すぎて正確に押せない
フォートナイトとかやるなら無理 サイドボタンなんて形はオーソドックスで、位置が普通で、ある程度凸ってて、ちょうどいい柔らかさなら文句ないんだけどな
それができないメーカーが多すぎる
普通って何よって話よ
IEはあの形を作るために多数のテスターを雇ってみんなが納得できるものを作った
これは資金力のないメーカーでは難しい手段だ
握った時の親指の上の位置
親指の先と腹で押せるように分けてるのが理想
ファイナルマウスの位置が完璧
endgamegear XM1のぷっくりしたサイドボタンがいちばんすこ
>>492
レビューブロガーとかtwitterとかちょくちょくレビューはあるよ、軽いのとパラコードみたいなコードは概ね高評価で高さが低いのとサイドボタンがマウスの形状に沿って埋まってるようなデザインなのは低評価が多いかな
自分はサイドあまり多様しないからサイドボタンは気にならないけど高さがないせいでかぶせ持ちだと薬指と小指の位置が自然に決まらないから違和感取れなかったらdeathadderに戻すつもり G703のサイドボタンはなめらかタッチで程よくて良いよ
G703のサイドボタンは大きさももっこり具合も丁度いい
欠点は指にくっついてべにょんべにょんうるさいこと
sk-l最強とか思ってたけど高さがあり過ぎて疲れやすいわ
て事でm4早くしてくれ
ロケジャンは他のレビュー系に再生数負けてるしな
声も滑舌悪いし人離れてるわ
もともとエンジニアでもないfpsプレイヤーからの視点のレビューなんてそんな程度のものだ
全幅の信頼をおいて観るような性質のものじゃない
今の時代、センサー優秀だから全然違いなんてわからんわ
LODとDPIぐらいでしょ
そうは言っても等速直線運動ができる検証マシンでも無い限りmouse testerの波形みて文句言うくらいしかできないでしょ
ぶっちゃけどいつもこいつも50歩100歩な事しか言ってないわな
レビュアー()風情が
DPIずれてるとか言いながらステッピングモーター使わないで手で動かしてそう
model o中々いいな
センサーの位置が悪くない
さすがにもうark店舗からもul2は無くなったな
かわりにmodel oが入荷してるが
このスレでul2大量に買ってたヤツどうしてんだろなw
air58の時は転売成功して悔しかったが
今回は損しそうでよかったわ
新品で4けたなら買わせてもらうわ
10個位買ってうpしてる奴いたなぁー
転売大失敗でざまぁだな
メルカリでもほとんど売れ残ってんの笑うわ
8000円なら買い取ってやるぞ
コルセアのK65持ってる人に聞きたいんだけど
FNキーに別のキーを割り当ててそれをオンボードメモリに保存することってできる?
今思えばFMを異常に養護していた信者も転売ヤーだったんやろうな
詐欺師シャブ中毒馬鹿クソぼったくりインチキメーカーだからな
3つ買ったけど開けてもないわ
2つは自分用で1つは将来の彼女用
予備含めて2つしか買うつもりなかったけどあまりにも発送が遅かったから
追加でもう一個買ってしまったわ
俺は彼女の分買わなくていいから楽だわ
羨ましいだろ
彼女に持たせるならdivina Sピンクやろ。あれはそれにしかみえん
>>536
あの手のピンクで喜ぶ女とか精神ヤられてる馬鹿女だけだろ
そんな程度の低いのと付き合うな
損だぞ ロケジャンはセンサーの評価が
エクセレント ベリーグッド グッド しかない
あくまでアンリアルトーナメントやったときの使い勝手だけのレビュー
わかる
キッチン用具がピンクのやつとかもう普通じゃないもんな
それでいて萌え袖してたらやばい
そしてマウスもピンクなら確定
もう犯罪者予備軍
ツクモ、ガレリアにも入荷開始!
cape townは終わらない… AIR58はNINJAパワーで売れただけだったのか?
>>539
それは使用感じゃなくて搭載センサーで格付けしてるだけじゃね
3310ならグッドで3360級はベリーグッドだよ多分 現在となってはセンサー性能にバット(
ダメ)評価つけるほうが難しいだろ
>>541
ごみ捨て場に落ちてたのを拾ってきたのかな? sensei310だけは
センサーに関してちょっと細かいレビューしてたけど
air58の再販というこれ以上ない選択肢を自分から取れなくしたポエム
今までは他に軽量マウスがなかったから需要が殺到して高騰してただけで
他社からも出始めてる今では他から買えばいいだけだし
この状況で転売で儲けようなんて馬鹿すぎでしょ
air58を使ってFORTNITE世界制覇したbughaがgpowlを使ってる
元々キーボードとヘッドセットはロジだったしスポンサー契約でも結ぶのかな?
しかし+22gはデカイ
それで成績が激落ちしたらむしろポエムの宣伝になりそう
賞金に比べたらスポンサー契約の金なんてはした金だろうし好きで使ってんじゃない
g913触って来た。
ホイールはカリカリしないスルスルタイプ
。丸いボタンはプニプニしてた。
赤か茶がいい感じで普通のチェリーより連打しやすかった。USがあったら買ってた。なんでUSないんや
>>552
ポエム馬鹿はもう靴しか作らないんだから言及しないでしょ
いや、まさか…? >>553
一定期間、継続的にお金貰えるのは重要やぞ
いくら高額賞金ドンと貰えてもその後は無収入じゃあな デバイス屋やめて靴屋始めるとかいってたからサポート不安で初動手出すやつ少なかったんじゃないか?
現・靴屋だろうが恫喝すりゃサポートするやろが!あ!?
air58とmodel-oの時は儲かったからul2儲かるぞってアピールしまくってたら転売屋が在庫抱えまくっててうける
MM710縦にちょっと短いのが気になる
レビュー待ってから買うわ
俺は右クリ中指と薬指で押すから広いほうがいい
そのせいでgpro有線は使えなかった
UL2クソ持ちづらかったからMM710とO-楽しみだわ
まあマウスを軽量化に導いてくれただけで偉大だろ
もう役目は終えたんだから信者を引き連れて靴業界を席巻してくれ
俺はシールがかなりイイ
2枚重ねて貼ると自分の手にフィットして
次は更に改良したシールだけでいいよ
DivinaS2を22g軽量化するシェルがアリエクで5000円くらいあったわ
G304のシェルも売ってるな
LEDとか入れてカスタムするの流行りそう
>>570
なんか中身を組み込んでブン回した途端にパッキリ逝きそうな穴の開け方だな
人柱を待ってから購入したほうがいいんじゃないか? 3360と比べると3310ってやけにカーソルの反応が遅いけど、この応答速度的なものって何て言われてるの?
市場のマウスのほとんどが3360系になって来てるから雷電むりげーじゃない?雷電いいと思うけど使えるマウスがない
ドスパラでファイナルマウスウルトラライト2ポチッタゾ!
ドスパラ以外在庫無いし仕方ない
rival600のサイドボタン手前2つだけはかなり良い感じ
ただ3つ目の配置が糞
>>586
g502のデザイナー ラバーニが作ったからその辺変わらんな 誰やねんラバーニて
誰もが知ってますよみたいに言われてもしらんがな
有名デザイナーどや みたいな。
あえていおうカスであると
でも502売れてるし…
俺もセンスないデザイナーだとは思うけど
g-wolves hatiの無線は出るのかな60gだったら絶対買うわ
heroじゃなくていいし今さら502欲しいんだけどマウスの左右傾け、チルト?あれってすぐダメになるの?
>>594
2015年発売の初期ロットを使い続けているが、いまだ何の故障も無しだぜ
まあ、単に当たりダマ引いただけかもだけどね 業務で使ってる人はチイルティスト多いって印象なんだけど、このスレに書き込むような人らはチルチルしたい人らなん?
なんとなく交換が面倒くさい部類のロータリーエンコーダーの寿命がマッハな気がして嫌なんだが
ロジのチルト付き4つ使ったけど壊れたことないな
壊れても300円ぐらいで買えるし
まともな転売ヤーは流通在庫なくなりかけのタイミングで買い占めるんだぞ
だから追加で流通ないUL2が定価割れすることは多分ない
個人で買い渋ってる人は相場が定価に近づいてきたら確保しといたほうがいい
靴が一番転売熱いんだよな
靴業界に参入するとか転売屋のための企業でほんと草
マウス界のシュプリームだからな
ファッションブランドになるのは必然
エアジョーダンから有名選手とのコラボにヒントを得てScream oneを作ったんだろうけど
スイッチカタカタ誤爆連発のマウスじゃあねえ
xm1とmm710のパラコード化は出口が広くて固定が面倒臭そうだね
なんで登録者あんなに少ないんだろうな
感情を失っているからか?
>>608
メインボタンのパーツがなかなか外せなくて手こずってるところとか馬鹿可愛いのにな Pro intelli買ったけどこの形最高だ
DAから乗り換えたわ
DAはクリック感が酷すぎるのがなあ
もう少しハッキリカチカチと押せたら別なのに
でもIEクローンてさ
かぶせるのに適した形状してるけど持ち上げには適してないよね
普段使いには快適だけどFPSローセンシには向かないと思わん?
カ
チッ
もしくは
ククッン
が好みのクリック感なんだが、
日本初上陸時のroccat製品だったかが
ハフン…
で泣いたわおすすめされまくってたのに
43mmの背高のっぽマウスが持ち上げにくいなんてことあるか?
O-のreviewあがりはじめたな
果てしなく中途半端で落ち込むわ
air58ってあんま使わんかったから
分からんかったけど
めっちゃクリック部分黄ばむんだなw
再販無いからいつかはみんな黄ばむ未来
いまHHKBでゲームしてるんだけど、無接点なんとか?ってキースイッチはゲーミング向きじゃなかったりしますかね
他にHHKBでFPSしたことある人いないかな
音ゲーじゃない限りストッピングすら慣れで済む程度の差しかないから使いやすいならそれでいいよ
>>618
表面処理によって変わるけど経年劣化だけで黄ばむからな
PC周辺機器から白色が消えていった理由がある それでも姫さまはこの黄ばみをきれいだと言うてくださる
働き者のきれいな黄ばみだ、とな
UL2のdpi変更ボタン押してもdpi変わらんわ なんでやろ
>>621
あとは自分自身の手垢や精液とかが付きゃあどんどん汚れるわな ゲーム用のマウスは使用後ウエットティッシュでシコシコしとけばそんな汚れない
>>627
取りきれない汚れがあるんだよ
精液とかさ sk-lが内容物更新してグリップテープと交換用スイッチ付けてくれるっぽい?
公式サイトで頼む時にオプションの種類選択できるからそれかな?
しかしグリップテープってなんだ?インフィニティスキンつくのか?
宇宙一握りやすいと俺の中でのみ評判のROCCAT Kuno Pure、67gの合格点にギリギリ届かない重さのULTRAが出る らしい
GproWLに浮気してたが買うしかねぇな
でもGproWLに慣れた後だとサイドボタンが少し上寄りに感じる
UL2めちゃくちゃいいわ
不満はコード短くしてほしいくらい
ul2は終わったんだ...
転売屋は爆死から逃れられない
sk-lって個人的な形状の好みとかは抜きにしてなんか目立った欠点ある?
model oが横強く握るとサイドボタン暴発するみたいな感じのやつ
Kone Pure Ultra 67g 10月発売
MM710の白っていつ出んの?
米尼で予約したいのに踏み切れない
定番って言うのは供給が安定してる商品じゃないとなれないよ
マイナーなデバイスオタクしか知らない上に、すぐに生産終了しそうな、シール()とか貼っちゃうマウスが定番になるわけない
ロジやRazerまで企業規模上げるかZowieまで歴史を積め
UL2のシールは使いづらくなりそうなので張ってない
マイナーなデバイスオタクしか知らないとかまじで言ってんのか何年前の人間だよ
マイナーではないけどちょっと拘り始めたぐらいじゃないと知らないでしょ実店舗じゃまず売ってないしどうせあれが最後だし
定番には程遠い
>>649
そういうこと
左右対称小型マウスの定番の地位にはg300sがいまだ君臨し続けている ファイナルマウスって本当に靴屋やるの
マウスは終わり?
fkシリーズって細すぎる気がする
慣れればそれがクセになるのかな?
>>656
口から出まかせしか言わねえのがfinalmouse
どうせしれっと新型マウス出すよ
「靴屋をやると言うアレはコピー品を出されないための偽装工作なのだ」とかほざいて お得意の限定商法が既に当たり前になってる靴業界で新参が生き残れるとは思えんのだけど
UL2は二週間持ち方スキン色々試してみたけど小指薬指の収まりが悪すぎて
model oに戻ってしまった
とはいえkovaak'sなんたらでは幾つかの最高スコアが更新されたので手に合う人には最高のマウスになるのは間違いない
ul2は良いマウスだぞ悪いのはfinalmouse
左右対称で小型マウスだし別に悪くないってことはないぞ
>>661
薬指と小指はサイドをギュッと押さえ込む感じで少し力入れると安定するぞ アイデアが尽きたか
売れるマウスがもう作らないんじゃない
大手も軽さ追求したモデル出し始めたしは穴開けるにしても限界がきているんだとしたら撤退もやむなしかなただこれで靴屋失敗してとんぼ帰りしてきたら笑うけど
どこ情報かわからないけどkonepureの軽量版出るらしいじゃないか つまみ持ちなら それでいいと思うわ
転売厨「ケープタウンサイコー!」
現実「在庫はけなくて辛いんよ...」
ケープタウン(笑)
時代はクーラーマスターのmm710だぞ
>>666
なんで軽いマウスで力まないといけんねん
メリット全殺しやんけ MM710はセンサー位置微妙だし造形精度悪そうだけどそこそこ期待
安かろう悪かろうのmm710
重すぎのmodel o-
サイドボタンオワオワのkone pure
時代はul2
マウススレでしか見かけないサイドボタンこだわりマン
Kone Pureのサイドボタンって人差し指で押してほしそうな形してる
電池も重くしたくないからボタン電池とか突き抜け方半端ないなwwでもここまでスカスカで29gだと49gのcapetownで企業がつくるマウスの軽さは頭打ちしそうだな
あってmadcatzのrat1みたいな変わり種くらいか
グリップ感と厚みが欲しいんだよね?
のり残り気にしたりしてストレスためるより根本的な解決に向かうほうが良いと思う
ユーザー側で出来ることもあるし、浮かぶ
具体的には・・・いやこれ金の匂いがするな
なんとなくただ軽すぎても駄目な部分があるような気もするんだよな
はっきりとした言葉に出来ないが
g502系の多ボタンで出ないかな
最低でもチルト機能は欲しい
g502wlでコード邪魔にならなくなったけどこれの軽量を試してみたい
グローブ型のマウスにして握ることから解放されたい
これならボタンも5個使えるし
マクロの話しはOKですか?
無料のマクロソフトで、1つのソフトで複数のマクロが機能できるのを教えて下さい
ゲーム以外では、Puloverというマクロを使ってるけどゲームで機能しなくて困ってます
今はゲームで「まくろに」というマクロを使ってますが、9つのマクロを作ったので9つの「まくろに」
を起動するので、メモリを食うし面倒でございます
軽量小型マウスにスポーツ用のグリップテープ加工して貼れば良くね
実際そうやってる人多いしファイナルマウスはそういうDIYを真似しただけの癖に大袈裟に天才だの誇大広告するから嫌い
同じマクロ組んでも各メーカーでマクロの動き方も意外とちがうよね、ほんと不思議
>>691
その通り、finalmouthは違うみたいだけどね
他社に穴開きマウス出されたからって日和って鍵掛けちゃう雑魚 >>693
当たり前だろ
共通のツールで動かしてるわけじゃないんだから >>695
それが当たり前っておもうのはあんたがプログラムに詳しいからやろなぁ
門外漢は違うソフトとはいえGUI上は同じマクロ組んでるのに同じ動作しないのが不思議でたまらん 違うと言っても微妙なタイミングくらいじゃないのか
遅延挟んで調節すれば同じように動くだろう
logicoolはよく買ってたが
今はドライバソフトがGhubに強制移行してからバグてんこ盛り放置でヤバイ
誰?Ghubとか意味わからんゴミソフト考えたやつ
まったく直感的じゃないUIにデバイスがまともに動かなくなる
というかPCのユーザー名が全角だとそもそも起動しない
本当にヤバイわ LGSで安定してたのに
LGSで対応してたマウス類も
LGS最終版では非対応になり設定変更はバグだらけのGhub入れないといけない
サラウンド崩壊 ファンクション無効化 そのほかバグてんこ盛り
アンインストールするまで続く
過去のLGSのファイルと干渉してる可能性もあるが。
クソだなと思ってアンインストールして何ヶ月も経過して
Gubでツイッターぐぐったら9月の今日までクレームでびっしりだよ
LGS、ロジのウェブカメつないでるとドライバで干渉してなんか起動しなくなったしそういうとこどうにかしてほしいわ いい製品なのに
>>699
今はイヤホンだがロジの新型のヘッドセット買ったらghubのエラーで使い物にならなかった
サービスに電話したら凄くクレーム多くてサービスでは対応できないとのこと もちろん返金してもらった 先月末に発表された新型ヘッドセットもghub周りでトラブってるからな
しばらくロジには手を出せない
ghubの使い難さには悶絶
LGSで設定できるデバイスには絶対使わんわ
あれの開発に関わった奴とGoサイン出した上の奴含めて全員クビでいいんじゃないのってレベル
やっぱソフトウエアいらないファイナルマウス ですわ
マウス買い替えよー思って覗きに来たら今ロジそんな事になってんのか…
Pro InteliとRival 310とCorsairのM65あたりで迷ってんだがおススメある?
有線がいいが軽くなくていい。主にがっつりかぶせ持ち。5ボタン以上は欲しい。ロジは除く
がっつり被せ持ちならDM2のようなikariの系譜を試してみてもいいんじゃないかな
logicool frame workだっけ前のソフト結構使いやすかったんだけどな
GhubはUIが分かりづらい
有線で軽くなくてよくて被せならRevenger Sがお勧め
エルゴのかぶせ持ちでも薬指と小指がちゃんと引っかかるかかるし
手のひらの部分もしっかり埋まるし
RJNも結構お勧めしている
>>707
現在naos7000を使っているが壊れたらDM2 comfy sを買うつもり
この系統は被せ持ちマウスの究極の形の一つだ >>712
被せマウスへの愛と気合いで持ち上げるんだ マウスドライバーは設定後アンインストールが基本の時代の再来。
ヘッドセットまでロジクールだったので不可避
Ghubの場合はドライバオフじゃなくてアンインストールしないと正常にならない
バッファローのゲーミング使っててメンブレン悪くないんだけどなんかオススメあったらおせーて!できれば1万くらいかそれ以下で。
今使ってるのと軸なり配列なりが異なる製品を使ってみて、自分の好みを特定するんだ
やっぱ213あたりが無難かな。テンキーはいらないけど(=゚ω゚)
テンキー部分のとこのこぎりで切ったらやっぱ支障出るんかな?
K70のテンキー糸鋸で落としたけど断面がちょっとトゲトゲする以外なんも無いな
アロンアルファで断面固めてヤスリで丸くするといい
考えてみればテンキーレスのメンブレンって全然ないよな
おまえらが軽量ケイリョウうるさいから、わずか90gの超軽量マウスのスペア買ってきたわ
自作キーキャップの委託販売始めたんだっけか
俺もマキグソ型キーキャップ作って置いてもらうか
castor形はよかったけど、アルコールで拭いてたら表面の塗装剥がれてきて二度とラバー塗装のマウス買わないと誓った
ここの奴らみんな何だかんだデバイス沼鯖に入ってそう
castorって肌触りいいけどめっちゃ手の跡つくよね
デバイス沼なんか入るコミュ力あったら5ちゃんねるでレスバトルしてないだろ
あとシンプルにああいうオープンなコミュニティの気を使わなきゃいけない感じ苦手
公式から依頼請け負ってる様な人間いるところでどこどこのマウスの標準ソールは酷すぎるとか売り方がボッタで汚いとか言いづらいじゃん
つくもたんかわいい
GHUBがあまりに糞すぎて今後のロジクールのマウスは買いたくないレベルにまでなった
>>732
嫌だったら何も発言しなきゃいいのよ
あそこにいればredditとかツイッターの情報がまとめてポンポン来るからいちいち巡回しな位で済むから楽なのよ
そんで悪口とか書きたかったらここ来ればいいし、なんならデバイス沼の悪口でもいい 誰々は口が臭いとか、誰々はブサイクで吐き気するとか、表で書けないことをココで書こうぜ
あれ、4亀の記事ではソールの色は黒ってことだったけど白になってる
まあ2年以上も前の記事だしマイチェンぐらいあるか
それにこっちのほうがポップでかわいい印象になるしいいな ファイナルマウスが靴屋とか穴あきスリッパぐらいしか作れんやろw
Mionixは今の在庫履けたらリニューアルでもすんのかね
先週やってたメジャー見たらcsgo相変わらずEC大人気だけどsk-l流行らないんかな
>>735
さすがに個人運営のディスコード内の悪口とか晒しスレみたいのは違うと思うけど、たしかにその通り気に入らないなら黙って眺めてればいいだけの話だな
実際俺より遥かに詳しいやつがたくさん居るわけだし >>743
ecで変わらず好成績残せている以上、変える必要がないんだろう
「マウスの重量が軽くなる」ということは「標的へのエイムを通りすぎてしまうおそれがある」
ことにも繋がるからな
プラスマイナスゼロの正確なエイム力でヘッドショットを決めるためには
グラム単位の道具の軽量化でさえエイムを狂わせる原因になりえるんだよ そんなに自分の名前汚れるのがいやならdiscordの捨て垢作って悪口書き込めば
csgoのトップ勢もgprowlユーザー増えたし
なんだかんだ軽量化の流れに乗っていきそう
model o使ってたヤツも戻してたし
軽さがメリットになりにくいゲームなんだろうな
>>746
deviceは大会中にec2aからec2b divinaに変えたし変えるやつは変えるよ 軽量って、フォトナやオバウォのようなマウスブンブンゲー向けじゃない?
>>754
あるよ
有名メーカーやブロガーら競技エイミング上位の人とかも入ってる 女の子との出会いを求めてるんだけどイケそう?
そのデスコ鯖
>>728
よく手間かけて構築してるじゃん
変なスライドいれずにヲチモノくらいシンプルにしてくれたら見やすいんだが いちいちリンクがみょいんって動いたり
スライドメニューがぶわー出てくるの目線が忙しくてイラっとくるんだよな
グーグルやアマゾンに対する楽天くらいイラっとくる
英語の勉強めんどいから4亀でも扱ってないような情報を日本語で流してくれるのは正直ありがたい
参考程度に見ている
>>765
YouTubeですら自動翻訳できる時代に英語がわからないって… 参考にもならねえよあんなど素人のフワッとしたレビューサイトなんて
管理人本人か?
売名してんじゃねえぞ
企業案件だろうがなんだろうが、ゴミデバイスにはしっかり「これはゴミ!w」と言えるくらい大胆なブロガー出てきてもいいよな
スルーしたらいいのに話題続けちゃうとかもはや売名だね笑
多くのレビューブログが「悪い部分も言っていく」を掲げてスタートするんだけど、有名になってくると段々とね…
>>768
クソデバイスなら提供品だろうがなんだろうが最後にじぶんのウンコを乗っけるという辛口ブログを始めてみるか 自動翻訳いうほど翻訳なってるか?英語字幕で知ってる単語拾っていったほうがわかるぐらい変な翻訳してない?
自動翻訳で大体のニュアンス掴んで頭で補完するか英語字幕からしっかり翻訳するかは好みじゃない?
前者で形掴んでどうしてもわからない、知りたい所は後者で単語レベルからググって詰めてくスタイルとかでも良いだろうけど
日本人のレビュアーはレベル低いのは事実
イキってるFPS上手いやつがやってる程度
ただそれでも色んなレビューは大事
嫌なら見なければいい
ただまぁ裏から持ってるよね……w
だからこそこの掲示板のこのスレは意味ある
だから荒れないでね
もうこの話題はおしまいにしないと
大体4亀のマウスレビュー減ったのがなぁ
まじで減ったよな
なにやってんの
4亀は分解して基盤調べたりしてて参考にしてたけど最近めっきり減ったよな
担当変わってしまったんだろうか
4亀は持ち方浅すぎて写真参考にならないしなんだよBRZK持ちって
オナニーすんな
日本の有名ストリーマーがFinalmouseのUL2に変更したぞ
やっぱりUL2が最強だったな
ファイナルマウスのULTRALIGHT 2はフォートナイトの世界大会優勝者も使ってる最高のマウス
エイムの精度も最高のマウスだよね
ファイナルマウスはもう再生産の予定が無いから在庫がなくなったら手に入らないらしい
今はまだプレミア価格ではないから急いで買ったわ
まじかよドスパラで安売りしてるしどこも在庫余ってるから余裕で買えるなw
で、そのクソマウス
転売屋の皆様は無事売り切れたのかな??
UL2のポーリングレートが500Hzから1000Hzに改造された物も出回ってるな
ポーリングレートが高いと遅延が最小で市販のマウスでは最速らしい
MM710が出る前に売り切らないと不良在庫確定だから焦ってるな
秋葉原までFinalmouse買いに行ったけどどこも在庫切れで再入荷の予定ないらしい
今はまだ メルカリ や ラクマ で買えるから価格が高騰する前に買うかな
ワッチョイ変えてるけどバレバレなkyymはあの大量在庫抱えたやつか?
年末のAir58は入手しやすかったけど半年後には価格が3倍に高騰したからUL2も今が買い時かな〜
gpoの上三つのライトの内、一番上が光らないの初期不良だと思ってたんだが、二代目も光らないww
くそかよwwww
最近まで大手に目立った動きがなかったし
KAIN、Viper、ProInteliあたりの検証中じゃないの
大阪日本橋だと工房とドスパラにあるのは見かけた
まさかここまで残るとは思わなかったけどやっぱサイズが小さすぎて人を選ぶからかな
秋葉原ならまだあるんじゃないのか
ガレリアとかArkとか
一個数千円程度の儲けに固執するくらいなら日給九千円くらいのバイトやったほうが効率良いだろ
UL2は小さいって言っても無印gproと同じくらいだと思うけどな
つまみ持ちの人なら違和感なく使えるかと
初めてゲーミングマウス買おうと思うんだけど軽量、小型でおすすめのマウスってありますか?
出来るだけ精密なAIMが出来るように軽ければ軽いほど良いんだけど
>>803
小型はたくさんあるけど、軽量まで入ってくると無いと思う フリーシンカーくん!!!model oを使おう!!!!!!!
G304r 安い
単四電池をスペーサーかまして使えば80台
電池は電源容量の少ない奴のほうが軽い、充電器一体型のお試し版とか
ありがとうございます!今販売されてるマウスの中では最軽量のファイナルマウスのUL2にしようと思います!
>>812
待って!UL2とほぼ同じ重量で1000Hzで価格は半額以下のMM710が今月出るからそっちにした方が良いよ! 軽量マウスが色々出る今ul2にこだわる理由が全く無い
>>812
持ちやすさを犠牲にしたゴミマウスかかえてどんな気持ち? ワッチョイの下四桁はUAだから普通にかぶるんよ・・・
下4桁は被り辛いし同じ内容言ってる単発だらけで見苦しいぞ
5chははじめてか?
kyym
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00
Windows/10.0.18362
PCからの書き込みでは多数派みたいだぞ
>>824
そういう自分も他の人とかぶってるやん・・・
じゃあUL2はいいマウスだと思うけど普通にショップから買えるんだし転売から買う意味はないよね、と書いておく エクストリファイのM4ってこのスレであんまり話題になってないけど、期待していいんだよな?
もしかしてドライバレスだからLED消せないのか?
だとしたら確かになんかうざったいなw
色がダサくて付属のシールでベタベタにできるオススメのゲーミングポエムありますか?
>>831
ぶちとりゃいいだろ
ペンチでぶち剥がせ LEDの点灯消さないおじさん「LEDが付いて無けりゃなーブツブツ」
こないだアキバの店舗行ったとき、どこもviper品切れだったんだよな
予想外の大人気だ
>>838
んなもん個人の好き勝手だろ。他人の好みにくちだすやつってホントろくな奴いないわ。 新synapseはマウスだけ使う分には可もなく不可もなくって感じ
Razer好きなやつはRazerしか使わないだろうし、その中でfinalmouseっぽい軽量マウスが出たらそりゃ人気になるわ
一体model 0って何なんだ?
そんなマウス存在しないが
自分の妄想上の産物をあたかも存在するように語るのは止めてくれ
viperみたいな両手用にサイドボタン付いてるの
握った時に違和感少なくするために埋め込んであるから使いづらい
endgameのxm1買っちゃった 掴み持ちだから楽しみだ
viper、XM1、UL2、sk-l等色々持っているけれど、ぶっちゃけUL2は手が小さいつまみユーザー特化だから、そうでない人は他のマウスでいいと思うよ。
かぶせはrazerは悪くないし、クリック感合う人なら普通にviperも買いだと思う。XM1は掴みならかなりフィットする。
sk-lはぶっちゃけクローンとしての存在以外いいとこない。
CS界隈って昔からあるゲームだしちょっと浮世離れしてるせいかファイナルマウスのファの字も見なかった印象だわ
その点razerの認知はあってviperの話題はちょくちょく見かける
XM1そんないい?
掴み持ちマンなんだけど今SK-L使ってて小指辛いんだよね・・・
za13のクローンってないの?
使ってみたいけど高い
XM1気になるけどもうすぐMM710が出るからなあ……
今年は優秀なマウス出過ぎて困る
よかったtitanfall2プレイヤーの俺は浮世離れしてなかった
(胸を撫で下ろす)
UL2を太らせないでそのまま使うには、ほんとに指先だけでふわっと持つ必要がある
でもそうなるとあの重さでもまだ重いように感じる
あれって小さいから軽いだけで、前作air58から軽量化の手法が進化したわけではないよね
小さくしてマイクロスイッチちょろっと変えただけ
あれ以上軽量化するのが技術力的に限界で小さくする方に逃げただけだからな 穴開けずに60g台作ってるメーカーが本気出したらair58のサイズで40g台いけそう
madcazのクリック部分しかないあのマウス思い出した
Quake全盛期の頃に出た初ゲーミングマウスはバカでかくてクソ重かったよな
精密に狙いをつけるにはコレだっつって
>>861
つまみ持ちはそうやって力を入れずに持つものだから
あのサイズで問題ないし小さい方が指が使いやすくてメリットにもなる
他の持ち方だと絶対合わないから完全につまみ持ち専用マウスだな なんだよつまみ持ちって安定しないし気持ち悪いと思うが
まあ好みの問題だろう
俺からするとかぶせ持ちなんか細かい動きが出来なくて無理
そもそも持つのは合理的なんだろうか
手と一体化すればもっと合理的なんじゃなかろうか
UL2よりair58再販した方が在庫抱える事なかったのにな
そもそも手を動かすのは合理的ではないのでは.......?
脳波の時代
お前の脳波精度わるいなーwww
って煽られる時代がくるのか
UL2はかぶせ持ちいけるっしょ
指曲げないと収まらないけど
足で操作するマウスが出ればおかし食べながらゲームできる
目線撮るカメラあるしあれの信号をマウス入力とかにできないかなだ
手で動かすからかろうじてeスポーツって呼ばれてるんじゃないのか
そもそもつまみ持ちのメリットは追いAIMや咄嗟の上下の動きにも対応しやすいということであって、ドラッグの動きなら『練習期間が短くとも』安定しやすいのは掴みや被せに決まってるぞ。
マウスとの接地点に手のひらがない分の初動AIMのズレの練習期間が求められる分、つまみにした直後にゴミクズ持ちだと思うのは逆に自然な反応よ。
まぁ、一週間もやってりゃ少し安定しだすが。
>>883
身体障害者でも遊べるんだぞ?スポーツに相応しいじゃないか マウスが触れてる部分は指先と、薬指と小指の付け根(マメが出来る部分)
これって何持ちなんだ?
つまみ持ちはは腕エイムと手首エイムの切り替えが瞬時にできない感じがする。一瞬手首をロックしないと腕エイムに移行できないというか。
センシにもよる
それと変に意識すると余計出来なくなるぞ
つまみ持ちニキはどうやって手を休めてるんだ
マウスから手を離して机に手でも置いてるんか
つまみ持ちの定義がいまいち分からんのだけど、手のひらがマウスの上に乗っかってたら被せ持ちなのか?
持ち方はあまり厳密に考えない方が良いとおもう
おれの場合手の角度や動かしたい距離によってつかみとつまみどちらかになる
具体的には親指の手のひらがマウスについたりつかなかったりしてる
中指でホイールクリックするときはかぶせに近くなる
被せ持ちでも細かい操作のときは指エイムするし、ホームポジションが人によって違うだけよな
ゲームに熱中してると自分がどんな持ち方してるかなんか確認できないしなあ
録画してあとから見返すと自分がコレだと思ってた持ち方と違うもザラにありそう
サイドボタンって親指のところにあるのが主流だけどGPROWLのサイドボタン埋めるの使ったら思いの外持ちやすかったから
G300・G502・Tyon・KOVAの様な人差し指と中指の横に親指部のサイドボタンを代わりに配置してくれるの増えてほしいな
親指サイドボタンって押すとグリップもずれるし人差し指、中指で押せたほうが機能面もいいと思うんだけどどう思う?
MX620の形状ボタン配置が最強
>>896
だよな
だとしたらやっぱりUL2でも被せ持ちだわ
つかみ持ちって指でしかマウス本体支えてないって事だもんな
未だにリアルで出会った事ないわ G402が大きすぎて使いづらいので手の小さい人に合うマウスあったら教えて下さい
>>900
どういうこと?
GPROWLのサイドボタン埋める? twitterでAIMガチ勢が手のひらの図に色塗って
どこがマウスやパッドに触れてるのかやってたけどなかなか興味深かった
>>905
GPROWLの機構でサイドボタンを取り外して、ボタンを押せないように埋めるためのパーツが付いてるんよ >>908
そうなのか
あのサイドボタンって簡単に外れるんか 俺も手にインクつけてマウス握ってみるか
どれくらい触れてるのか知りたい
>>900
A4tech(X-718BK-JPなど)の3Xボタンの配置は押しやすかったな
個人的にはG300みたいな外側にあるタイプより好きなんだけどどこも踏襲してくれなくて残念 UL2のサイドボタン誤爆しちゃうわ
スキンはつけてない
model o-スイッチがガタガタみたいだな
かなりコスト抑えてそう
>>912
懐かしい
オモリ外して使ってた
汚れやすくて使うのやめちゃったけど キートップをラバーキャップに変えたら世界変わった
fortniteやるからzxc列も欲しいんだけど売ってるところ見当たらない
誰か知ってる?
>>906
撃ち合い下手糞でボット撃ちしかできない勢やろ? あの次元でエイム出来たら撃ち合いなんか余裕だろ
撃ち合いにまで辿りつくかどうかはまた別の実力だが
>>918
見当たらないよ
123456
qwer
asdf これはあるけど全キーだったりzxcvは無い
PBT樹脂しかない >>922
連レスすまん、Tai-haoの公式でzxcv輸入できた >>923
そんなことしなくてもarkで売ってるよ >>924
マジだ
と思ったけど文字無し4キーだね
こっちでもいいけど迷うなw Wは必須だけどZXCVは指滑らないから無くてもいいな
HYPERXの赤軸買った
テンキーレスcherry赤軸だと選択肢無さすぎて草
今Amazonで15%引きやってるぞ
つか一昔前まで9千円台だったよな
hyperxから無線マウス出るみたいだけどパッと見の見た目g703だなロゴ消してサッと見せられたら間違いそうなくらい似てる
dartは110gって書いててまぁ買う気はしないよね
最近出てる新進気鋭のマウスと比べるとどうしても見劣りするよね
センサーとかアップグレードして高くなったg703hより高い12000円です……
Kone Pureが名機、Kovaは凡作だとしても
Kainは何がいいのかサッパリだな
クリック感は大事
俺もクリック感を改善するためにマイクロスイッチを交換しまくって基盤壊します
せんひゃくじゅーいちえん
>>940
交換しまくってたらやってそうだけどKailh GMってマイクロスイッチどうなの?
オムロン(20M)のから換えようと思ってるんだけど ロジクールのマウスがGHUBのせいで買いたくないからkone pure ultraには期待してる。当然MM710も
同じくghub使いたくないからProwl以降の製品買えないなあ
mm710もmodel o-もコスト削減しすぎたな
スイッチとか色々ガタガタ
それでいったら一番きになるのはUL2だわ
新品なのにソール一個剥がれかけてたし貼る位置も結構ブレてる
あとインフィニティスキンの裁断メチャクチャだよな?
模様入ってるからよく見るとわかるけど全然左右対称じゃない
どれも別に致命的って程じゃなかったけど結構焦って製造ラインに乗せたような箇所が見て取れるわ
ghubくそだけどオンボードメモリ有効にして設定すればさよならできるぞ。まぁUI糞だから大抵の人はたどり着けんだろうけど
>>944
GMスイッチはけっこう固めや
そのおかげで戻りが早く連打しやすい
指は疲れる いろんな人が勧めるZippyのDF3がやはり鉄板だろう
まあ、マウスのメインスイッチ周りの形状とかによっても相性があるから、自分で色々付け替えて試すのが一番
キーボードとは違って、0.1mmでも深さが変わったらカチカチ感に大きな差が出るだろうから、ホットスワップは難しいのかのうマウスのメインボタン
圧着端子を加工して無理やりホットスワップに改造してた猛者はいたな
元々ホットスワップ対応のマウスもあるし
コードを手首に巻きつけて固定する方法試してみたんだけど思ったよりもいいかもしれん
今のところメンディングテープとかつかって手首上に固定してて貧乏くさいけど前あったインシュロック式固定より更にコード感無いかも
>>948
mm710触ったの?
まだ触れる人ほとんどいないのにガタガタとは >>958
ちん棒にくくりつけた方が負担少なくていいぞ Razer→Synapse3がクソ過ぎてゴミ化
Logicool→G HUBがクソ過ぎてゴミ化
うーんこの
ソフトウェアでいうほど迷惑被る状況ってあるか?
dpiとせいぜいlod,バウンス設定したら消して仕舞いじゃん
自分もそう思ってるけど、G Hubはそのたった一度の設定にかなり手間取ったな
今のマウスなんてどれも1回設定しちゃえば後はソフトウェア消していいじゃん
400dpi800dpi1600dpi1000hz設定してLED消して即アンインストール
>>969
なんだよ
実際触ってもいないレビューの話かよw あれ、落ちた?
寝てなかったら保守手伝いしたんだが
>>954
ありがとう。多少硬くても連打しやすい方がいいかも ロジさんgproのセンサー付けたg300とg13の後継出してください
TGSでm4触れるらしいね
六角形は一ミリも気にならなかったけど丸だとちょっと蓮コラ感ある
m4触ってきたけど悪くなかった
表面はSK-Lみたいなマットでかなり持ちやすい
サイドボタンもm1みたいじゃなくて手前に改善されてる
写真だとかなり上にサイドボタンあるかなと思ったけど、そうでもなかった
サイドボタンの形までが、人間工学的にカーブがかかっててかなり推しやすかった
メインホイール、ホイールクリックはどれも無難な感じ
重さはmodel oとかul2触ってる層だと重めに感じる
まぁエルゴノミクスの次点で個人的には論外
爺プロ飽きてきたから別の無線ほしいんだけど今ホットな無線マウスなんですか
ないです
一応g-wolves hati wirelessがホットだけど発売日未定
model o-のガタツキかなり言われてるな
左右でクリックの硬さが違うなんて話もあるし、期待してただけに残念だ
model o は前のモデルも品質が悪いとかなんとかで叩きまくられてたじゃん
今更
o-は知らないけど白と黒でクリックボタンの感触が違って感じたりはしたな
「穴空き軽量」という付加価値をつけるだけで
お前らのようないーすぽおつあすりーと()被れを一気に釣り上げられるからボロい商売よ
初期ロットからどうせ改善されるでしょ日本向けに出す頃には
>>983
そうそう
それで勘違いして宗教団体立ち上げちゃったメーカーもあるなw フルカラーLEDを搭載したら8000円値上げしていいみたいな風潮に比べたら健全ですわ
くそ、このホストではスレッドが立てられませんってなった
誰か頼む
コルセア小型無線マウスって gprowlと比べてどうよ
model o-期待してたんだけどクリックがダメなのはいかんね
日アマでも発売されるらしいMM710に期待しておこう
はじめてファイナルマウスってメーカーのマウスかったけどAIMめっちゃよくなったわ
これが1万4000円は安いね
レアマウス買ってaim良くなったところで壊れた場合のスペアが無くっちゃねえ
mmp
lud20191005234732ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1566874857/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]125 YouTube動画>3本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]105
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]115
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]113
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]114
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]128
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]116
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]119
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]126
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]108
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]124
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]109
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]111
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]104
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]120
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]130
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]106
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]118
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]112
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]106
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]107
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]122
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]117
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]110
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]127
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]109
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]109
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]126
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]129
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]121
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]123
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]103
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]145
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]135
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]135
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]155
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]160
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]157
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]154
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]144
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]161
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]136
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]144
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]149
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]110
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]136
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]150
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]152
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]151
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]147
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]140
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]132
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]111
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]137
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]143
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]141
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]147
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]148
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]142
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]153
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]156
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]139
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]134
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]133
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]142
・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]101
05:02:16 up 22 days, 6:05, 0 users, load average: 7.62, 9.34, 10.55
in 0.077960968017578 sec
@0.077960968017578@0b7 on 020419
|