◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 64 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1596520702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること。
※スレがたつと1行目は消える
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレ
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです
サウンドカード推奨です
サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/ ■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/ ■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/ ■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 63
http://2chb.net/r/gamef/1592306062/ ※次スレはスレの進み具合を見ながら『
>>980位を目安に』有志が宣言して立てろ
即死回避のため3600秒以内に20レス埋める事 ワッチョイ設定とこれだけ守れば良い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自分の使ってるゲーミング機器の情報共有&統計化サイト「Geartics」
https://www.geartics.com/ 登録する人が増えていけば情報の精度も高まっていくからポテンシャル自体はあるんだよな
現時点では参考程度になる時もあれば ならない時もあるって感じかな
おい楽したくて無線のcloud flight s買ったけど音質も定位もカスじゃねーか
まぁ無線に期待した俺が悪いんだけどさ
arctis7買った時だけど動画やら映画をそれで見始め、ただの通話ならと思いVCでも使い、つけ直すのがめんどくさくてそれでfpsまでやっちゃうようになった
ライトにやるならワイヤレスは正義だわ
初めて3万を超えるヘッドホンとして、HD600買ったんだけど、めちゃくちゃいいね!マジで音がクリアだわ。ゲームでもけっこういいぞ
ほんとか?3万も払って後悔してるわけじゃないんだね?
HD600だからな
3万を超えるんであって3万で買える訳じゃないぞw
と思ったがサウンドハウスだと税込35kなのか
相変わらず安いなここは
尼専売?のEKSA ゲーミングヘッドセットのE3って奴
普段2万以上のヘッドホンからコスパ良いのを選んでるので4000円とか本来眼中に無いんだが、これは重量160gと言うのでサブ機に良いかもしれないw
イヤホンで言うE500を買うくらいのノリで、真面目にこれを選ぶって訳じゃ無いが面白い特徴あるのは良いな
一回、批判とかなしに自分の紹介してみないか?
1.使っているヘッドセット、ヘッドホン
2.使ってみたいヘッドセット、ヘッドホン
みたいな感じで。
まぁでも面白いとは思うわ
そんなん使っといて何いってんだみたいなね
実現はしないだろうけどな
嘘もつけるしバカ丁寧に答えるやつも少ないだろ
体験版で違いを感じなかったけど
5年で4000ちょいだしimmerse買ってみた
ライセンス有効になったら音なくなった気がする
自分の感覚が一番信用出来ないな
immerse体験版試したけど音質弄りすぎで好みではなかった
何か中〜中高域がかなり強調される感じ、ヘッドフォンとのマッチングもあるだろうけど
でもまぁ定位自体は悪くはないかも
>>38 ゲーミング狙いだから
まさに足音強調した結果ぽいよね
このスレ雑魚しかいないから信用すんな
hd600なんてうまいやつやプロ誰もつかってない
ゲーム名 pro settingで検索
プロはスポンサーの関係があるからなんとも
アマチュアで上手い人を参考にするのがいいのでは
プロが使ってたりストリーマーが使ってるものもスポンサーが付いてるから使ってるってことも多いからなー
大会でイヤホンの上からヘッドセット付けるのも真似するのか
わいのやってるゲームはHyperX Cloud 2が人気らしいで!!
あっ、察し(´・ω・`)
>>42 得てしてアマチュアの上手い人ほどヘッドホンにはこだわりがない
そもそも音(ヘッドホン)にこだわってるプロも見たことない
上手くないけど、最終的に音より付け心地良いの使っているな
だからここの付け心地の感想は参考にしている
マイクを2台繋ぎたいんだがG5裏面のライン入力ジャックに二つ目のマイクって挿しても大丈夫なのかな?
最高のつけ心地のヘッドホンはなんやろな。
パッド、側圧、重さ、頭頂部のパッド
とかで審査やな。
>>41 じゃあ君の実績と、使用デバイスをみせようか。
大口叩くんだからいいのつかってるんだよね?
正直プロが使ってるかで判断してる時点で、
わかることだが。
>>48 1台目のマイクをライン入力に�「で試せば良いんじゃない?
ライン入力とプラグインパワーが付いてるマイク入力は別物だから、音が入らないもしくはアホみたいに小さな音になるだけだと思うけど
最近「無線 = 最強」「有線 = 悪」みたいに考えてる人が多いけど
別にそんな事は無いんで物申す系動画
お前らの大好きなヨウツーバーがそれぞれの良い所と悪い所を再検証します
ダウンロード&関連動画>> ※ぶっちゃけ内容的には当たり障りない感じッス
どこから湧いてきたんだ?
だれもそんなこと思ってない
quantum one買おうか迷ってるんだけども同価格帯なら他に良いのあるかな
やり方が雑過ぎてアンチが低評価つけてもらいたくて貼ったのかと思うレベル
マウスはブンブン振るから無線の恩恵超感じるけど、頭は振る必要ないからな。
有線より音質、遅延、重さが勝らないとメインにしようとは思わない。
キーボードはパソコンデスクで飯食べるときに邪魔だから無線にしてるな
ワイヤレスマイクってないんかね
イヤホンの上からヘッドセットか首掛けだからコードコードで邪魔なのよね
単体マイクは視界に入って駄目だ
>>61 ヘッドホンに付けてヘッドセット化するmodmicってやつのワイヤレス版とかあるよ
プロは素人の周回遅れでデバイスを変えるんだよなあ
240hz出たばっかりの時は144hzから変えないプロだらけだったし
マウスのセンサーで3360が出たばかりの時は3310ばかりだったのが
今では3360レベル以上のセンサーのマウスが多数派で3310を使うプロは少数派だろうし
ヘッドホンとか基本更新遅いからなw
毎年マイナーチェンジとかで出て来るの除いて数年は後継無しっての珍しく無い
特にモニターヘッドホンとかプロというか作業用、仕事用なのは長生き
ゲームのプロの場合イヤホンやスポンサー製品使うから単に使用してるってだけのは当てにならん
プロや上手い配信者や毎試合トップ常連の野良の奴含め、何使ってるか、どういう経緯でそのセッティングになったかを書いてくれてる奴は参考になる
まあ一定数使えば自分でどういうのが合ってるかわかってくるから、よほど特別な製品とか、やたら高評価な物以外はスルーでも良いと思うけど
modmic wirelessの値段14000円位じゃん
糞高いってほどか?
有線で首掛けなら1500円、服に取り付けor100均のアームとか針金とかでピンマイク付けるなら1000円で済むのを考えたらクソ高くね
どうしても無線じゃないとダメなら高くても払うんだろうけど
比較対象がそれなら、ここに出てくるようなゲーミングヘッドセットの殆どがクソ高いってことになりそうだな
そんな金銭感覚ならクソ高いというのも頷ける
マイクなんてのは雑音無く相手に自分の言葉が通じればいいだろう
無駄にそこに金を掛ける分ヘッドホンに掛けるんだよ
3.5mmミニプラグのマイク部分だけ単品販売してくれないかな
HyperXのHXS-HSMC1みたいなかんじで
マイク着脱式のやつはほぼ3.5mmミニプラグなんだし各社共通化してもよさそうなものだが
>>61 ワイヤレスヘッドセットじゃだめなん?
普段使いのヘッドホン、イヤホンあるならもったいないけど
ATH-G1WLみたいにマイク抜けるやつに
好きなマイクさすとかどうなんだろう?
出来るのかも意味有るのかもしらんが
M70xでAPEXやってると音割れするんですがオーディオチップが安いからですかね?
音量はwin側20% SupremeSX S1220A積んでるマザボに挿してます
USBdacでヘッドセットとかのマイク入力できて、ええかんじのある?イコライザーとかはいじれなくてもOK。fiio k3にしようと思ったらマイク入力できんかったわ。
すごくどうでも良いことを言うとDACはデジタルアナログコンバーターだからアナログ入力には対応してないよ
なのでAD/DAコンバーターで好きなの探すと良い
TSdrena HAM-UDAA2とかマイク入力あったなアレ
>>75 マジかサンキューな
>>76 みてみるわ。
そういえばオーテク買ったのにimmerseの存在忘れてた
体験版試すか
定位はないよりはあった方がマシくらいにはなるのかな
誰か「TURTLE BEACH STEALTH 600P」の使用感わかる人おる?
海外だと鬼評価高くて、ワイヤレスなのに280gでめちゃ軽いってのが気になってる
今月発売する「ロジクール G PRO X」と迷ってるわ
https://www.windowscentral.com/best-pc-gaming-headsets タートルビーチってこういうとこのランキングで偶に見る位だな
eurogamerのランキングもだが、こういうとこのはなんかズレてんだよな
俺もG1買ったけどimmerseやってないしDTSとDolbyの体験版もやってない
最近APEXばっかりだからこの手のソフト使わなくても定位が十分すぎるシージ復帰したら使ってみないと
>>78 定位はかなり良くなるぞ
たた、低音強調されるのとイコライザ設定できないから別で用意する必要ある
>>82 試したらgame dac間に入れてると左耳の方だけ音量小さくなるんだよな
直挿しだと普通になる
加工してる感じはあるけど足音は結構聞こえる感じだな
フォートナイトの場合、ステレオと7.1ch(バーチャルサラウンド)ってどっちの方が足音わかりやすい?
>>83 xonar phoebusとmotu m2で使ってる分には左右同じだった
44.1Hz以外だとノイズが入る事だけ不満かな
プロシーンで皆使ってるBoseのQC20
ノイズキャンセリングONにするとノイズ出るんだけど
不良品なのかな?同じ症状の人いる?
マイクは別にあるので、
つけ心地と音質と定位のよろしいヘッドホンを、
教えてほしい。
予算は3万を予定してる。物によってはもっとだす。
>>87 ちなみに最初は
MMX300 を買おうと思っていた。
>>88 良く比較に挙がるゼンハイザーのヘッドセット(GSP600、GAME ONE)とmmx300両方もってるけど、音のなり方はmmx300の方が好き
装着感は眼鏡かけながら遊んでてmmx300の方が頭の形に合うのか長時間つけてても疲れない
ただどちらもずっとつけてると疲れちゃう
マイクに関してはゼンハイザーの方が声だけ拾ってくれるかなと感じた
ゲーム中の定位に関しては足音だけじゃなくて状況とかも含めて相手の位置把握する事が多いしなんとも言えない
最近だとAPEXとかvalorant遊んでるけどっち使っても戦績に変化は出ないかなと
>>86 ノイキャン特有のホワイトノイズじゃないの?
QC20はメッシュフィルタがずれてノイズが乗りまくる個体があるから
ノイキャン時のノイズだけじゃない場合があったりする
>>84 Fortniteってユーザーの年齢層が低いからここで聞いても無駄だぞ
>>88 arctis7
gsp600とかも使ったが無線でつけ心地がいいのに落ち着いた
音とかコスパでいったら他のが良いのいくらでもあるが、紆余曲折を得て楽さが一番大切になったわ
ワイヤレスで200g代の軽さで定位が良いものないだろうか
マイク音質は諦める
そもそも300g以下のワイヤレスってATH-G1WLかCloud Stinger Wirelessぐらいしか無い気がする
ワイヤレスの数少ないから自分でリストアップして選べるんじゃね?
まともなメーカーのは20〜30種位な気がする
装着感とかワイヤレスとか考えてたら
もういっそスピーカーでもいい気がしてきた
スピーカー置ける、使える環境ならその方がいい
俺もステレオ、リアルサラウンドのヘッドホン、イヤホン、無線イヤホンと状況に合わせて使い分けるが、マランツやデノンが出す9万のAVアンプよりもうちょい2.1端子多い物か安価なの来たら5chスピーカー構成にする予定
定位重視ならサブウーファーは無くてもいいかなと思う
どっから音が出てるかが重要なので
その上でリアルサラウンドヘッドホンとどちらが定位良いか比較してガチでやる時使う物が決まる
スピーカーが1番楽だからこれが1番、ならありがたい
防音も考えないといけないが
スピーカーで5.1chやったことあるけど、細かい音の聴き分けが無理なんでマルチFPSとかガチには向かない
もちろん迫力あるんでシングルFPSとかRPGにはいいと思うけど
orbit s二台目買ったわ
もうバンド折れるなよ…
もう、orbit以外のヘッドセット使えない体になってしまってる
orbit音は最高だったけど重さと側圧が合ってなくて売っちゃった
あれを快適に付けれる人本当に羨ましい
マイク別で用意が面倒でなければゲーミングではなく普通の音響用のヘッドホン買った方がいい
無線のヘッドセットを(無線で)他社製のオーディオIFに繋げられる機構って
現在存在しないよな、結構需要ありそうなんだけどな
>>103 いろいろ試したけど、orbitが定位と聞きたい音が一番高い次元で保たれてる
平面磁界だからなのかは分からないが、自分はこれが最高峰だと信じてる
じゃなきゃ二台目買わない
給付金でたから思い切ってhd800s買ってみた
色々な音が聞き分けられて感動する
もちろん音楽聴いても最高だし、開放型だから低音弱いかなーと思ってたけどそんなこと全然ない
締め付けも優しくて使い続けても全然痛くならない
お金に余裕ある人におすすめ!
>>108 ヘッドホンアンプにTA-ZH1ESおすすめ
うちはゲームではAE-9のアナログをZH1ESに入れて、
HD800sはXLRバランスで繋いでるよ
DACとかサウンドカードに繋ぐ前のHDMIから音声分離させるやつなんだけど、
あれはどれがいいんだろう
ずっと調べてるんだけどイマイチどれがちゃんとしたやつなのか分からん
ヘッドホンやDACはちゃんとしたからここで全体の足引っ張るの勿体ないしな…
レイザーの新作めちゃくちゃ定位いいらしいじゃん軽いし
まぁYouTuberの見て鵜呑みにしてるだけだが
>>111 尼で見る限り中華の安いのしか見ないんだよな
ちゃんとしたメーカーのであるんだろうか?
>>111 DACよりならデジタル信号そのままなんじゃ?
すまん抜けた
>>111 DACより前ならデジタル信号そのままなんじゃ?
>>113 まさにそうなんだよなぁ
音声分離のちゃんとしたオススメの情報だけ見つからないし
多少高くてもヘッドホンとかディスプレイの足引っ張らない良いもの欲しいんだが
>>115 @HDMI→A映像と音声分離(光デジタル)を分離器で分離→B分離させた信号をケーブルで光デジタル対応DACへ
みたいな使い方なんだけど、Aが粗悪品っぽいのが多そうで困ってる感じ
>>117 すまん、HDMI分離を使ったことないからわからんのだが
デジタル信号をそのまま分離させるだけじゃないの?
粗悪品ってのはHDMIのデジタル信号になんか変換かまして劣化デジタル出力してるってこと?
>>118 ノイズがあったり、プツプツしたり、映像出力がちゃんとしてなかったりみたいなレビューがあった
あとは分離する時に質の悪いものだと遅延したりしないかの心配もある、こっちはたぶん大丈夫だと思うけど
スレチだったらごめんなさい
Razerのクラーケンシリーズを購入したのですがマイクが反応しません。(挿すところは間違ってないと思います)
pcの設定の方でマイクのチェックをすると、なぜかDiscordで通話している相手方の声でマイクが反応して、自分の声は全く反応しません。
日本語めちゃくちゃでごめんなさい。
どなたか解決方法わかる方いらっしゃいますか?
>>120 Discordのマイクの設定じゃない?
>>119 たしかにアマゾンの中華製品のレビューでそんなのあるみたいだ
ラトックRP-HD2HDA1なんか日本のメーカーで良さそうだが
>>123 ね。怖すぎる。
連休中ずっと調べてても結局分からなかったし、
もうこれにしてみるかな。
ありがとう。
ヴァロでおすすめのヘッドセット教えて欲しい
GSX1000使ってる
>>85 遅レスだけど他のヘッドセット試しても偏ってたから照明とか角度変えてプロファイル何個か作り直したら治ったわ
あ、買った後に気づいたけど、ラトックRP-HD2HDA160hz対応してないかもしれない
コンシューマーは144hzじゃなくていいんだけど30hzだとまずい
>>109 logicoolのprox使ってた
使っててそこまで不満は無かったけどhd800sに買ってから、低音盛りすぎだし中音モコモコしてるしでもう戻りたくない
今まで足音は低音が大事って思ってたけど、すべての音をフラットに出してくれることが大事って気づいた
>>129 マイクを別で使いたい派だからfocusrite clarett 2preっていうオーディオIF使ってる
あんま参考にならんかも
RAZERのヘッドセットの冷却素材って長時間使うと他のメーカーのヘッドセットと違いを感じる程差はある?
冷却機構があるわけでもなし、体温でヌルくなったジェルが耳の周りに存在するだけだとおもうよ
Nクールは温くなってきたら寝る位置変えればいいけど、ヘッドホンだとそうはいかないもんな
冷却機構があるヘッドセットというとHPのペルチェ素子の奴あったよな
あのあと同じような製品出てないけども
海外評価の高さとYouTubeで確認したマイク音質の高さに魅力を感じてFNATICのreactを購入しました。用途はPS4のデュアルショックに直刺でFPSをしています。
使った感想は今利用している6000円程度のヘッドセットに比べて足音がかなり小さくなりました。
マイク音質も以前に比べてクリアじゃないとのことです。
マイナーなヘッドセットですが利用している方がいたら感想やよくなる使い方教えてほしいです。
ぶっちゃけレビュー動画って提供品もあるし、正直あてにならん。
イーイヤホンなどで直接自分の耳で試聴するのが確実。
実際に自分の耳で聞くのが1番で間違い無いけれど、現実には地方など必ずしも視聴しやすい環境が整っていない場合もある
だから動画だってそれなりの存在意義はあるし 提供品だからって駄目なとこをストレートに言わないってだけで
含みを持たせた表現や 微妙なニュアンスの違いで表現したり 言葉を選びながら遠回しに表現したり
メーカーのメンツを潰さずにユーザー視点のニーズに応える努力は色々してると思うよ
大事なのは提供品だからどうせ嘘しか言ってないんだと決め付けて凝り固まらない事
殆どの場合、営業トークの中にオブラートに包んだ本音が織り交ぜられているだけなので
その言葉の中から必要な情報だけを嗅ぎ分ける柔軟さがあれば十分に活用できる
PS4のことは知らんけど
reactの出力や入力の波形を見た感じ悪いものではなさそう
以前のヘッドセットが強調する音域と足音の音域があってたのかも
マイクも正確に録音するのと特定の帯域を強調するのでは
どちらがよいと言い切れないところあるしな
今プリン使ってるんだけどFPS特化と言われてるzeroとかにしたら足音聞きやすくなるの?なるなら買おうと思うんだが
なおサウンドカードはAE5
質問するだけしておいて放置した137です
参考にしたYouTuberの意見は非常に参考になりましたし、その動画をみて購入した視聴者のコメントは比較的好評だったので自分の感性を疑っています。
因みに今利用しているのはロジクールのg331をCODMWに利用していますがcodとの相性はg331の方がよかったのかもしれません。
ここでは超新参なんだけどたまにプリンの話が出るけどとっくの昔に生産終了したFPS用チューニングがされてるわけでもないモデルが未だに名前が挙がるのはなんで?
安い中古品が出てたら押さえる価値があるの?
ちなみに当方所有のヘッドホンはMDR-CD900ST、ヘッドセットはA40とGSP301
プリンは軽くて音質良くて安い
足音の聴きやすさは断然Zeroだけどw
どっちも中古1万位で買えるからコスパ良いわ
HD598は無くなったけど色変えただけって感じの後継品は流通してるので、プリンと言いつつ後継品使って語ってる人もいると思うね
>>146 プリンは入手しやすい同等機種のコスパが尼セールなどで高く
音が素直なので比較対象にされやすいかと
プリンはそのまま音楽だの映画だのに使えるしな。あと変に味付けされてないから、シングルFPSやったりするにはいいと思うわ
プリン開放型なのがな
本人音漏れしてないつもりかもしれんがvcしてたらめっちゃ音入ってるからな
それよく聞くけど開放型でVCに音入るって爆音でやってそう
>>153 喋ってるときに入ってるってのが正しいのかな
聞いてるこっちからするとスピーカーでやってんのかと思うよマジで
自分の声も返ってくるしな
開放型でも余程爆音でやってるか頭の形に合ってないかじゃなきゃVCに混ざるようなことはないぞ
もし入るなら解放型のヘッドセットが存在するわけないからな
多分向こうの音が聴こえまくるのはヘッドホンからの漏れじゃなくてTV/モニターから出てる音だと思う
開放型の場合、ヘッドホンに別にマイク用意しても音ってそんなに拾わないものなの?
音拾わないように設計しているだろうヘッドセットしか買ったことないけど
>>153 足音聞くようなゲームならそこそこのボリューム出てるし普通に入ってくる
指摘されたことがないのなら周りが気を遣って我慢してる
質問です。SteelSeries Siberia v2 Full-size Headsetを長いこと使ってたんですが
壊れたので代替品を探してます。数年前の知識しかなく過去ログで調べたところ
SteelSeries Arctis 5 HyperX Cloud II GSP 301 などが候補なのですが
1万円前後で有線の密閉型、Siberia v2と交換して違和感あまりない感じだと
どれがおすすめですか?頭と耳が若干大きいほうなので Arctis 5が小さそうで
少し不安で色々検討しています。
ハイパーX Cloud2とかいう定位糞のゴミは買わないほうがいい
Cloud IIは7.1バーチャルサラウンドは使わないから無視するとして
ヘッドセット単体のCloudXが5500円
交換用イヤーパッドが1700円
マザボのアナログだとノイズのる人用な最低限レベルのUSBデバイスが1000円
みたいに考えると今の値段はまぁ妥当な気もする
付属品要らないならCloudX単品買えばええしね
>>154 そういや入力にサウンドカードとかのループバック選んでて音入りまくってる人は居たわ
>>159 arctisは装着感だいぶ違うと思う
バンドはマジックテープで止めるタイプ、調整幅はかなり小さい、側圧がほぼない
v2は被ると伸びるイメージだけど、arctisはブカブカかな
持ってるのが初期のarctis3だから5と現行モデルでは変わってるかもしれんが
オンボからステップアップしたくてコンソールでは評判のいいmixampを買おうと思うのですが、こちらでの評価はどうでしょうか?
あんまりオーディオとか詳しくなくて、超軽くてワイヤレスなのに惹かれてhyperx stinger core wireless買ったんだ
とくに不満なかったけど友達とVCしてみたら喋り出しの声が聞こえないとの事で、調べてみたらノイキャンが悪さしててそういう糞仕様みたい
問い合わせたら不具合って事で新品と交換してくれるんだけど改善しないんだろうなぁー という日記
cloud Alpha2買うなら
cloud Alphaのノーマルで充分だな
>>160-161 7.1バーチャルサラウンドはレビューをみて不評そうだったので使用予定がないのですが
値段が7980円なのとSiberia v2と形が似ていたので候補にしてました!
他のを使用したことがないのですが、やはり定位が微妙なのは困るので外したいと思います。
>>163 動画等をみても調整幅が微妙そうですよね、今コロナの為実物触りにいきにくいので
やはり不安な為こちらも候補から外そうと思います。参考になります、ありがとうございます。
>>167 SiberiaからGSP300に変えて二年くらい使った。
音はシャキシャキ系に変わるがすぐ慣れる。定位は良くなる。マイクはかなり良くなる。
側圧がかなり強いので、スピーカーなどに装着して慣らしが必要。
いい選択だと思うよ。
>>168 他の方もおっしゃる通りcloudUより良いのですね、検討させて頂きます。
>>169 先輩がいて助かります。CloudX、CloudAlphaとGSPシリーズに絞って
もう少し検討してみます!ありがとうございます。
数年ぶりに来たけどミネオってまだゼンハアンチやってんのか
>>170 gspは音はいいけど若干重いのが多いことと頭頂部が痛くなる事があるから、できれば試着してほしい
基本ヘッドホン有利だしな
イヤホン何がいいですか?って質問もたまにあるけどどうせie40proしか上がらないし
オーテクはよ新しいのだしてくれ
Logicool野なんて買いたくないねん
ATH-PG1が出てからATH-G1が出るまで5年かかってるので
オーテクから新製品は年単位で出ないと思うよ
そういえばJBLって音響のノウハウはあるんだろうけど
家庭用と業務用オーディオ(映画館でのシェアなんかは高いはず)の据置のスピーカー屋だからヘッドセットって微妙にしっくり来ないんだよな
だからマイクがゴミなんじゃねえかな
同じハーマン・サムスン傘下でヘッドセット出すならマイク屋でもヘッドホン屋でもあるAKGから出したほうが良かったんじゃねえの
ゼンハだってそういう会社だしな
やっぱり餅は餅屋
>>180 稀にノウハウ無いところかいい製品だしてくるけど、基本餅屋なのは正しいと思うわ
ノウハウないとこっても開発者ヘッドハンティングしたとかそんなんやろ
aceuがearpods使ってる理由って知ってる人いる?ヘッドホンが苦手でも良いイヤホンいくらでもあると思うけど
本人に聴いたら?
deepLで十分伝わる英語になると思うが
先月AmazonでセールしてたGSP550買っとけば良かった、あの時に限ってなぜか衝動買いしなかったのよね
GameOneを12800円の時ポチったが確かに開放型か
開放型って何がいいんだ?
密閉しか使ったことないとわからん
開放型は夏でも蒸れないって聞いたことあるけど本当なの?使ったことないから分からない
1〜2時間もすれば蒸れないか?そこは室温にもよるか
FPSを猿みたいにやってた頃は10時間つけっぱとかザラでクーラーついててもノボせたみたいにクラッときてた
ヘビーユーザー向けに作ったヘッドホンで開放型は用途に合ってない気がするからセールになりやすいんじゃね
密閉はイヤーパッドがレザー系(合革含む)は群れる
>>193 Discord側の設定とPC側のゲイン調整が適切なら
ゲーム音を爆音で鳴らしてなければ拾わない
あくまで密閉型に比べて蒸れにくいってだけで、開放型も長時間着けてれば蒸れるよ
開放型のメリットはサイドトーンいちいちいじらなくても自分の声聴こえるし余程デカい音出してなければスマホが鳴った音とかも聴こえる部分だと個人的に思ってる
少なくとも俺は密閉型のこもった感じの音より開放型の方が聞こえ方が好き
音漏れに気を遣う環境でゲームしてないし寧ろ周りの音が聞こえ易い方が都合が良い
マイクが漏れた音拾うならハウリングすると思うけど聞いたこと無いし
後は開放型の方が音場が広がる分頭内定位は劇的に改善されるはず
密閉型は鼓膜というか耳の中に圧がかかってる感じがして苦手だわ
>>198 はえ〜、そうなのか
単純に開放型の方が自然に耳で聞く音の感覚に近いぐらいにしか思ってなかったけど理屈があるのね
>>199 正直定位なんてヘッドセットとゲームの癖に対する慣れと好みの問題だと思う
>>197 ハウリングするってのは酷過ぎる状態だから論外としても
シューティングゲームで足音を聞く音量だと確実にマイクに音入ってるぞ
PCの駆動音、エアコン、外音全部をシャットダウンして集中したいからゲームの時は密閉型使ってるわ
ファンの音がデカくなると凄え気になるw
密閉型は集中出来て良いが、開放型もANCがあればその辺気にならないのかな
ANC付きって無線モデル多いのが難点だ
mixamp在庫復活したから買ってみたら音質もサラウンドもゴミだったわ
お前の耳がクソ耳なのと
ヘッドセットに合わせたeqの調整しないとな宝の持ち腐れだな
クソガキには勿体ない大人の嗜好品だから早すぎたんだよ
大人の趣向品(笑)
センスあるけど適切な距離感保って涼しい顔してろって
自分のヘッドセットに合わせたEQ調整ってどうやってやってる?何を指標にして調整すればいいのか分からないん
揚げ足取りたいんなら主語と述語の文法くらい整えなきゃなあ
PCでmixampなんか使ってる
>>208みたいな情弱キッズって自分の使ってるデバイス否定されると発狂しだすよな
開放型で音漏れ気になるならRTX voice
気にならなくてもRTX voice
mixampはインピーダンス高いヘッドホンの音量取れないし音質ゴミだけどボイチャしながらゲームするやつにとってもは操作性がいいから使ってる
>>218 いくら糞でも使い物にならないなら使わないだろうし結構使えんだな
ワイも最初はmixampゴミだと思ったけど、神EQ見つけてからは評価が変わった。
EQとヘッドセットを厳選すれば普通に使える。
むしろ神だと思うアンプを教えてほしいね。
PUBGもAPEXもプロシーンってオフライン考えてQC20使ってる人多いけど
イヤホン+USBのサウンドカードなのかな?
プロで設定紹介してる人いないかな?>APEX
>>223 GSX1000ってハードウェア上でゲーム音とボイチャ音分けれたっけ?
それならmixamp捨てて乗り換えるわ
お前等たまにはマイクの音質も気にした方がいいぞ
ダウンロード&関連動画>>;t=0s
マイクの比較のくせに各マイクの音量を合わせないとか、ゴミすぎんか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1272358.html 一般的なBluetoothのコーデックであるSBCでは、220(±50)msec程度のレイテンシーと言われている。
aptXの場合は、よりレイテンシーが小さくなるが、それでも70(±10)msec。
さらに、ほぼレイテンシーがないといわれるaptX Low Latencyであっても40msec弱のレイテンシーがある。
USwestに繋いで110msのラグあるとして、aptXで70msの追加
音だけなら180msラグいことになるw
無線である事に特にメリットを感じないならデメリットしかないw
断線しないのはいいんだが
予算二万円でワイヤレスが欲しい場合はG533でいいですか?やりたいゲームはCODとタルコフですマイクは使わないのでいらないです
今出てるどんなワイヤレスでも
FPSゲーするのはキツイと思うけどな
>>232 ありがとうございますやっぱ有線で悩んでみます
gsp601と602かっこよすぎるな
ヘッドセット使わんけどコレクションしたい
>>234 あれってカラバリってことなのかね?
gsp500のカラバリが出るなら買いたい
>>236 gsp600のカラバリ
もうAmazonなくなってたわ
プリンのカラー特に好きじゃないのに使ってく内に愛着湧いたが、602のイヤーパッドはあれ思い出すなw
>>237 EPOSの公式で買うのはダメなん?ヘッドフォン掛けも無料でついてくるで
耳が大きくても耳が痛くならないヘッドホンって何かないかな
耳が大きいからかめちゃめちゃ耳が痛くなって集中出来なくなるんよね
ヘッドホン諦めてイヤホンが良いのかなーって思ったりもするんだけど
予算1万円位で何かあるかな
一応過去ログは検索して試しに買ってみるならIE 40 PROが良いのかなって思うんだけど
他にも候補あったら教えてー
ゼンハは割とイヤーカップデカ目だと思うが個人差あるから量販店で試して買ってねとしか
MMX300よりはZEROのイヤーカップは大きかったな
外人人気のhyperxシリーズはどうなんかね
耳の大きさは大差無いかもしれんけど
>>229 ソフトウェア上音量設定合わせた上での比較だと思うんですが
eposってgsp500とgsp600の販売続けてくのね
装着感に不満を聞くことが多いけど黄色人種だからなんかなー
後継機は頭頂部のクッション性を良くして300g切ってくれたらなんでもいいわ
>>244 GSP600についていえば調整幅が大きいので外耳上部に若干圧が掛かるように調整すると
かなり良くなる。イヤーパッドが深いので外耳が痛くなりにくいというのも〇
軽いフィット感がお望みならお薦めしない
それとイヤーパッドの縫製の酷いものが混じってるのでスペアパーツを用意したほうが良い
うちの場合3ヶ月でイヤーパッドが破けたけど別売りのスペアに換装後は1年以上もってる
マイクは別で持ってるからヘッドセットじゃなくてもいいんだけど、足音と定位最優先でオススメない?
サウンドカードはGSX1000使ってて、zeroとかgsp買うか、モニターヘッドホンとか買った方がいいのか迷ってる
定位優先ならリアルサラウンド1択
アナログ使えるならtiamatが比較的軽いw
USBならtheta
後は古い製品の安い中古やデッドストックで探す
mixamp買っちゃった
まぁそこまでガチでやらねえけどなんか機材買ってモチベあげたかったし、
PS4の音とかまとめたかったし、うんちだったらオクに流せばいいしな!
>>246 割とマジでこの1つの完成形を捨ててあんな奇抜にしたのか理解に苦しむ
昔パソコン工房系列の店で安っぽい5.1のリアルサラウンドヘッドフォンがあったな
XP〜Vistaぐらいの頃
>>252だけどググったら有ったわ
BASIC5.1 Amaty
gsx1000って手元でボイチャの音とゲーム音分けて音量調整できたっけ
mixampの音質がゴミすぎて色々探しててたどり着いた
pcでMH752使ってるんだけどそれの上位互換ってある?
付け心地は最高なんだけどね
7.1chのリアルサラウンドヘッドホンで5.1ch対応(7.1ch未対応)のゲームをプレイすると音質が落ちたりすることってあるんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて頂ければ幸いです
>>255 HyperXとかFnaticがTakstar Pro 80カスタムなのに対して
MH752はPro 82カスタムでそれが最新だと思われる
>>258 知識皆無でよくわからないけど
80より82の数字が高い方がいいってことですか?
a50+ベースステーション買ったんだけど、設定してみてたらYouTubeで見てたマイクイコライザーの設定とかないんだけど仕様なのかな?
G733いいねえ。
G933から100g位軽量化してるのか。
やっぱ軽いのは正義。
【 Logicool G ヘッドセットについて語ろうの会 】
「ロジクールG」ブランドアンバサダー岸大河さんと共に ゲーム実況を配信するストリーマー達と
「ゲーミングヘッドセット」をテーマに語ったりゲームをしたり皆でわいわいします
進行MC:岸大河
アシスタントMC:JUPITER 新兵えす
ゲスト:Crazy Racconn Cornn、ハイグレ玉夫、総長ウララ
只今LIVE配信中
ダウンロード&関連動画>> GPROWL買う予定だったけどG733と迷う
違いは軽さとドライバーの大きさぐらいかな
ほぼ同じ価格帯で競合するのを同時期に自社から出すとかロジクール商売下手かw
ThetaってPCゲー以外でもDolbyとかLPCMをデコードできるアンプからならリアルサラウンドにできる?
スレチだったりトンチンカンなこと言ってたらごめん
>>268 そっかーTiamatとか買うしかないのかな
答えてくれてありがとう
G633sと同じで、GHUBを経由しないと使えないならちょっとG733は考えるかな
このGHUBが不安定
arctis5を今使っているけどVCも使うなら個人的には好きかな
ジェル入りはちょっとした進化じゃないの?
あとはイヤホンのポリウレタンピースみたいに、短寿命でも高性能な何かなら今でも作れそう
長時間付けられる快適性と長期間使える耐久性、まあどっちもが無理なら快適性重視でジェル入りは各ヘッドセット用に作って欲しい
ジェル入りってrazerしか無いよね?razerの交換用イヤーパッドをrazer以外の会社の製品に無理やり付けれないかと思って調べたけどAmazonの画像とか見る限り裏面にプラスチックパーツの固定具が付いてるからrazer以外無理だよなあれ…
razerと言えば、新作のV2めっちゃいいよ今までrazer毛嫌いしてたけど評価変わった
RAZERの冷却素材イヤパッド店頭で試着してみたけど正直実感無かったし持ってる人も着けた瞬間だけとか辛辣な評価だったがなあ
新作のV2にも採用されてないしガジェット好きを釣る為に過剰広告されてる気がするんだけど
>>278 RAZERって売れ筋と言われてるKrarkenの低音迫力重視の味付けからガチ向けとしては信用してないんだけどそんなに良いの?
G733はPROXより100g軽くて時間も9時間ほど長いからカジュアル向けにはかなり良さそう
プロ向けやガチの人はPROX買う人が多そうだけど
733見た目がゲーミングって感じで買う気にならなかった
G733なんて出るのかー
G933はdとs持ってるけどどっちも重くて辛いし時間も12時間だったからなぁ
軽くなって倍以上充電が持つってなるとあとは音質とかだけの問題か
G733の軽さの説明ww
「超軽量」
わずか278グラム。これはSサイズのチーズバーガー2個、またはジェリービーンズ250個の重さです。非常に軽量で、サスペンション ストラップは重量を解放し、分散させるように設計されているため、重さを感じずにプレイを続けることができます。
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/g733-rgb-wireless-headset.981-000869.html G733はダサすぎる、PROXみたいなデザインでいいのに
PROXWL発売日今日だっけ?
ワイヤレスヘッドセット気になってるから購入した人いたら感想聞きたい
>>284 ゼンハのコテコテゲーミングデザインよりは幾分マシだけどちょっとおじさんは手を出せないデザインだわ
>>279 普通にガチ向けだよ
フラットな音質で定位よくて軽い
付属のサウンドカードは微妙だった
BSV2は
100$のbest buyだったcloud alpha
こいつの弱点をつぶして後出しじゃんけんという感じやな
でもマイクはまだ改良の余地ありやな
値段的にもライバルはそこなんだよな
alpha大人気の海外でBSV2の評価非常に高いから成功したんだろう
でも予算もっと出せるならもっと良いのがある訳で
corsairのVIRTUOSO買おうかと思ってたけどg733良さそうだな
eposロゴに変更される前のgame zeroが1万引きになってたから買ってみたが、GSP600より良くてワロタわ
g433買ったんだけどたまに左右逆に聞こえる事があって不良品かな
エモアンプだったかHD-51Aでも似たようなのあったなw
中華製品はハズレが怖いが、まあ大抵購入元に言えば交換してくれる
Sxfiに関しては効果、違いがわからない、という声しか聞かない
それに特化したヘッドホンで劇的に変わるか、は期待薄だろうなw
そういえばWin10のDolbyとDTSが20H2で24ビット対応するんだね
相変わらず48kHzだけど
2万くらいでおすすめのやつある?
装着感が良いと嬉しい
秋葉行けるならeイヤホン行って予算内の片っ端から試着してみる
その際レビュー豊富な有名どこはサイズ感メモっとくと、他製品の尼とかのレビューで比較して書いてる人とか居るから参考にしやすい
BSV2かなり良いな
振動板硬いから箱出しは音が硬いし高音刺さり気味だけど
20時間ぐらい慣らしするとかなり良くなる
後はSynapse内蔵のTHXは機能が中途半端だな
単体アプリの方は音の距離感まで設定出来るのにSynapseは出来ないのが痛い
mixampとの相性も良いし
ただEQは設定にもよるけど長時間使うなら低音一個上げ高音一個下げにすると良いかも
アマゾンセールでもう一度GSP550爆安にならないかチェックしてたけどそんな気配微塵もなくて泣く
G533とG933sで迷っているんだがさすがにG933s?
>>304 セール時点で9月入荷分を対象にしてたから在庫処分ではないんじゃね?
>>297 懸賞で当たって持ってるけど、一言で言うと風呂場みたいな感じ
定位は中の下ぐらい
ゲーム向けのdacって情弱専用って流れだから誰も興味ないんだと思われる
GSX300買うぐらいならもうちょい金だして、
TOPPING L30とか買うのをオススメする。
定位とかもいいぞ。
GSX1000ぐらいのバーチャルサラウンドならええもんのような気もするがまぁDAC用途ならわざわざゼンハ選ばんか
>>312 GSX1000とかいうゴミのサラウンドが良い?
アホなことを書き込んでんなよw
GSX1000使ってるけど2chHDにしてる
今時のゲームって7.1にメリットを感じない
>>314 軽自動車しか乗ったことのない奴は、コンパクトな普通車を非常に良く感じるんだなw
GSXとかいうゴミはコンパクトカー
俺が使っているものは高級セダン
性能的にはなw
それならリアルサラウンドはF-35だなw
車が低レベルな戦いしてるのを傍目に空飛んでるわ
dacの話は荒れるなw
バーチャルサラウンド使いたい人で知識が有る人はソフトでやればええんちゃう?
何も考えたくない人はハードでやればええんや
要は棲み分けよ
>>317みたいな低脳ガイジがGSX1000の話しになると鼻息荒くして暴れ出す
GSX1000に両親を殺された
可愛そうな人?なんだ
>>323 統合失調症?
何言ってんだこいつ
意味を知りもしないで難しい言葉は使わないほうがいいぞ坊やw
俺はこのスレで嘘なんて言ったことねえからw
統合失調症が難しい言葉に思えるレベルまで
症状が悪化してるようです
お大事に
>>325 お前にとっては難しいって意味に決まっているだろアホw
そんなこともわからねえのかよ底辺企業社員w
底辺企業社員はやはり頭が悪いなw
これだから底辺企業社員は困るw
実際にお前は統合失調症の意味をわかってねえよなw
ヘッドフォン蒸れるから嫌いなんだけどFPSでいい感じのイヤフォンとかあるかな?
野良犬に一方的に噛みつかれただけで野良犬と同レベルになってたまるかい
タイムセールでGSP670来てるぞ
と言っても大きく値引きされてないけど
今ATH-G1使ってるんだけど、評判いいRAZERの新作のV2ポチるか悩んでる。APEXに最適だとAPEX公式が言ってるから試したくて仕方ない
大して高いもんじゃないけど背中を押してくれ
1万円ぐらいだしお試しで良いと思うよ。最悪、気に入らなくてもお洒落だからインテリアにもなるし友達がいるなら相手が中古でも良いのならあげてもいいと思うRazer製品は喜ばれるだろ
そういうのってrazerがEAかRespawn Entertainmentに金払ってAPEXに最適です!って言わせてるんじゃないの?
>>333 その価格帯のステレオの定位や音質なんか50歩100歩なんだから着け心地の差が1番デカい
G1とBSV2どちらがいいかはBSV2試さないとわからない
そこまで気になるなら取り敢えず買って試せばいい
合わなきゃ売れば3k位の損で済む
気になっていつまでもウジウジするの考えたら安いもんだw
>>285 買ったけど色々試しすぎて普通のヘッドセットだなって感じ
定位も悪くないし足音もよく聞こえるかは分からないけど困らない程度には聞こえる
重さは気にならないけど側圧だけちょっと強いかな、でも頭は痛くならない
このヘッドセットである必要性も感じないけどそこそこには満足できると思う
>>333です
>>334>>335
ありがとうちょうど尼ポイントアップ期間だしポチってきた。付け心地いいらしいし音気に入らなければ売却する
金積まれて書かされてるんだろうけど、公式いわくAPEXが簡単になるらしいから楽しみだわ
ロジクールG733だいぶ期待してるけど性能的にはどんな感じなのだろうか
ロジクールのワイヤレスヘッドフォンって重いのばっかだったから、
ようやく軽いワイヤレス出してくれて嬉しい
オーテクのAD-900x買おうと思ってるんだがここでの評価は?
ウイングサポートによる装着感が秀逸な汎用ヘッドホン
AD500Xとかのが装着感だけなら好きだけど
>>339 機能分担をちゃんと分かってる人の選択だとは思う。
その上で何を選ぶかは個人の好みだね。
うん、付け心地いいからこれ一本で何でもこなしたいと思ってる
FPSやる上で定位とか問題ないかな?
>>333 おま俺か
まさに同じ物使ってて気になってる物も一緒だわw
俺もapexメインでやってるからもし買うならレビュー頼む
733超軽量でいいなーって思ったけど
V2の方が軽いんかい
>>344 V2はワイヤレスじゃないからG733と比べるのはお門違い
>>343 おー同志よ
届いたらちゃんとレビューするからな
APEXでの使用感を中心に
ゲーミングデバイスメーカーと音響機器メーカーでは圧倒的な差があるけどな
733、マイクの質さえ良ければ売れそうだな
まぁクソなんだけど
FPS用途になると音質じゃないしな
正直音質クソでも聞き分けと小さい音拾えればそれでいいし
>>336 レビューありがとう
ワイヤレスの利点はあるけどそこまでの必要性は感じないか
無線は便利なんだろうけど充電とか考えると有線でいいかなと思っちゃうな
音質糞なのに聞き分け出来て小さい音拾えるとか物凄い矛盾だな
高音質のフラットより低音質のドンシャリの方が聴きやすいとか、そういう事じゃね
実際どっちがいいのか知らんけどw
フラットをEQで低音高音強めにしたらそれはドンシャリなんじゃね?と思うし
何も矛盾してない。
要は必要な(自分が聴き取りやすい)帯域の音が出て、尚かつそれ以外の帯域が抑えられてればFPS用途としては成り立ってる。
自分も色々なヘッドホン試したけど結局G PROに落ち着いた
Game ZeroとかFPS向け最強だったけど音質はうーん…って感じだったし
まあ一言にFPSって言っても必要な音以外全部聞こえないぐらい歪んだ方が良いPvPと
臨場感重視のPvEで必要とされるものぜんぜん違うもんな
300g以下の軽量ワイヤレスヘッドセット比較
GSP370→285g、最大100時間
ドライバー形非公開
cloud stinger ワイヤレス→270g、最大17時間
ドライバー50mm
ATH-G1WL→290g(マイク脱着)〜297g、最大15時間
ドライバー45mm
ROG Strix Go 2.4→290g、最大25時間
ドライバー40mm
G733→278g、最大29時間
ドライバー40mm
ロジクール・ワイヤレスヘッドセット比較
G933S→379g、最大12時間
ドライバー50mm
G733→278g、最大29時間
ドライバー40mm
G533ワイヤレス、350g、最大15時間
ドライバー40mm
GproXワイヤレス→370g、最大20時間
ドライバー50mm
ATH-G1って軽くて装着感良くて音質もそこそこだけどこれでFPSやると色んな音が悪い意味で軽やか過ぎて足音聞き取りにくい。器用貧乏の最高峰って印象。
最近肩こり首こりがあれなんでイヤホンにしてみるのもありかと思ってまして、音質捨ててmixampと1万くらいのイヤホンを検討してますが、
定位感だけはそこそこいけますかね?
プロって結構イヤホンでやってる人多いけど
ヘッドセット色々試してる人に聞きたいんだけど
やっぱりヘッドセットの方が定位わかる?
>>351 音質とか定位ばかり気にしてて無線ってこと忘れてたわw
有線含めるとそこそこって感じだけど無線の中では結構優秀だと思うから無線に興味あるなら1回試してみてもいいと思うよ
あと最大20時間って書いてあるけどソフトウェアで確認すると最大24時間って書いてあるから結構充電持つかも
何も着けてないのとでは大違いだと思うけど正直イヤホンとヘッドホンの差でキルレが大きく変わるほどの違いなんて無いと思う、勿論音質は違うが
プロやチューバーはゲームに費やす時間が桁違いだからプライベートは少しでも楽するためにイヤホンなんてのは分からなくもない
プロはオフライン会場だとイヤーマフ着けるから必然的にイヤホンで音を聞くしかないという事情もある
結局定位って慣れでどうとでもなるから使ってて楽だとか聞きやすいとかそういう好みで決めたらいいと思うけどな
ヘッドセットは長時間着用で髪型が歪むのも地味に難点
そんな簡単に崩れるか?
そんな貧弱な髪質だと近い将来ハゲそう
>>361 ステレオやバーチャル同士で比べてもヘッドホンの方が定位は上だとはっきりわかるよ
ただイヤホンだから負けたってレベルの差は無い
必要十分な性能はある
gsx1000 の7.1chで聴き比べした結果、イヤホンのほうが細かい音は聴き取りやすいけど、ヘッドホンの方が音の方向性は判断しやすいって感想。
鼓膜との距離と、ドライバーの大きさの違いかも、
>>368
サイズだけって話しではないし、今までは単にドライバのサイズと密閉・開放だったんだけど
去年ぐらいから平面駆動形っていう新機軸が来てる けどFPS向けではまだ採用してるのは無いのかな Mobius/orbitがそれだろ?
平面磁気ドライバー100mmって奴
俺は定位に関しては開放型ヘッドホンが一番聞き取りやすいが音を拾うなら密閉型かイヤホンだろうな
他にも疲れにくさとか諸々コミコミで開放型ヘッドセットに落ち着いた
イヤホンでFPSしてる方はサウンドカー入れて
イコライザ弄ったりしてますか?
世界初のMQA対応ヘッドホン、ASUSのゲーミングブランド「ROG」が発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/202009/03/51050.html 糞重いROG Deltaの新製品がDAC変更でMQAに対応したらしい
予算/30000
新品でも中古でもOK
マイクは別であるからいらない。
解像度が良いものだとよい。
このようなヘッドホンまたはイヤホンはある?
最初はDT990proにしようと思ったんだが、
ちょっと古い気がして性能が弱そうだからやめた。
新しければ良いってもんでも無いし、良いメーカーの良い製品はそれの後継がちゃんと前作超えしない限り唯一のものだわ
DT990proも軽いし長時間使えるから悪くないよ
逆に長時間使うつもりが無いなら他を選ぶべきだが
モニターヘッドホン使うと音良すぎでゲーミングヘッドセット(笑)ってなっちゃうよな
オーテクとかでも良いんじゃない?
もう30年くらい前のヘッドホンになるか?
古いっちゃ古いよな、性能は高いけど
a40とmix ampか gsp600とmix ampで悩んでるんだけとどっちが良いのだろうか
1番はgsp600とgsx1000なんだろうけど
>>378 米屋のヘッドホンは悪くは無いが基本的に高音に癖あるから試聴した方がいいぞ
G933壊れたから買い替えたい
これみたいにUSBドングルにステレオ入力ついてるのってあるのかな
G933sでは廃止されたみたいだけど
>>383 GSX1000とかいうボッタクリ低性能ゴミは買う価値ねえよアホwwwww
>>383 gsp600とgsx300じゃあかんのか?
>>378のものなんだが
みんなの回答ありがとう!
DT990proみたいに軽くて音もいい上位機種はある?
50000は超えないくらいでたのむ
Akg k371気になってるけど使ってる人いないのかな
予算は出来れば3万円以内、5万円まで可能でヘッドセットを探しています。
現在考えているのはGSP602です(GSP600とカラーチェンジ版らしいですね)
用途としてはFPSと音楽を聴く用を兼ねようかと思っています
前まではRazerのKrakenを直差しで使っていました
GSP602の不安な点は頭のサイズが少し大きい為長時間の使用で疲れないかなという点です。
加えてGSX1000がアンプで評価が高そうだった為に買おうか悩んでいるのですが目に見えてやはり違いますか?
長文失礼しました
G733
G933からの乗り換えはありかね?
クラス的には落ちるんだろうか
軽さと電池持ちは上位互換だけど
>>395 MMX300をオススメする。
マイクもいいし軽くていいぞ。
音質もよくて、定位もいい。
ベイヤーダイナミックの、
よい音がきけるぞ。
子供用にJBL Quantum 100を買ってみたけど見た目が安っぽいのは置いといて意外とええやん
モニターヘッドホンをゲーミングアンプに繋いで効果ある?
金ないからG433でも買おうと思ってるけどここでの評価ってどうなん?
>>400 ゲームなら悪くないよ
定位もある程度出てるし距離感も掴みやすい
ただ音楽や映画鑑賞には使い物にならない
2千円くらいの無名中華ヘッドホンのほうがまだマシ
>>401 thx。ちょい近くの量販店にでも見に行ってみるよ
>>402 金が無いって言ってもG433買うのに困る程度ほど無いってわけじゃないよw
ここの人たちだと普通に5万越え使ってそうだけどそんなの薦められたら困るからね
>>403 なるほどね
でも今8k位でg433買うのはなんかもったいない気がするわ
>>395 このスレは初めてか?
GSX1000とかいうゴミは、ボッタクリ低性能として有名だぞ
俺が実際にGSXを買って使ったがすごいゴミw
>>397 ありがとうございます
ここのサイトは参考にならなぃですかね
>>405 そうなんですか
アンプで結構変わるって聞くのですがどうなのでしょう
>>406 変わるのは変わるけど、良くなるも逆に悪くなるもそのサラウンド次第
GSXのサラウンドの定位や臨場感は低い
さらにイコライザーもいじることはできない
音質は悪く、音量も低い
>>406 アウアウはGSXに両親を殺されてるガイジだから
相手にしちゃいかんよ
俺が言っていることは事実なんだよなあw
このスレはゼンハイザーのステマスレだから
ゼンハイザーに都合の悪いことを書くと、俺のようにのけもの扱いされる
G433購入してきたわ
USBハブかませて使おうとしたら認識せず色々やったがダメ。直刺しで認識して流石の俺もおでれーたw
1万円前後で側圧弱め重視ならarctis5一択ですかね?
ネット上で見た感じ1番つけ心地が良さそうだったので
試着しに行くのが1番だけどご時世的に怖い
なにが怖いんだよw
こんだけ満員電車走ってるのにまるで感染してないんだからコロナとかクソ雑魚だろ
コロナより断線や初期不良の方が怖いわ
こういう油断した輩が居る限り第3波くるだろうな
>>413 事前に店へ試着展示品あるか問い合わせて消毒対策確認してから行くとか試着後返品が出来る店で通販してみてはどうだろうか?
言うてもマスク消毒して健康的に寝て飯食ってれば大丈夫だと思うけどな
4月から毎日コロナ患者に接触してるけどなんも症状出てないよ
不安なら返品可能な通販サイト探すしかないね
Razer Surround Proが販売停止になってたのは知ってたがTHX Spatial Audioが単体アプリとして出てたんだな
旧製品のSurround Proとは別購入で、自分の耳には合わないし校正画面でサラウンドにならないから校正しようもないのですぐアンインストールした
>>395 先人たちが言ってくれているがGSX1000はサラウンドの定位「だけ」はすごいけど音質がゴミ
ただどんなにFPSしかやりませんって言ったところで絶対動画見たり音楽聴いたりするだろうし
あんな馬鹿みてえな値段出して買う物ではないと思う
>>413 側圧はほんと弱いよ、自分は頭小さくて隙間空くから嫌で使わなくなったが音質も悪くはないんじゃないかな
ただUSB接続じゃなく別でアンプ使うなら4極プラグで分岐ケーブルついてないからそこだけ注意
音楽はスマホでイヤホン
動画もスマホかTVのfirestickとレコーダーかサブPC
ゲームはゲームで専用だわw
>>421 GSX1000なんて定位も大したことないんだが
わかりもしないくせに適当なことを言ってんなよお前
GSXなんて俺の使っている6000円くらいのものに劣る
まあ、俺が使っているものは最高峰の定位の良さだから、
それと比べたらGSXなんてゴミ以下だと感じるのは仕方ないかw
g430のドングルなんて2000円ぐらいだろ
背伸びすんなよw
dolbyとDTSのバーチャルサラウンド使えてイコライザも普通に使えるUSBデバイスが2000円ならバカ売れするだろうなぁ
>>425 んで、どこで2000円で売ってんだ?
馬鹿かな?
>>428 んで、今どこで売っているんだ?
バカなの?
>>429 お爺ちゃん
とっくに廃版でしょ
痴呆も末期ね
>>430 というかそもそも普通はヘッドセット本体の付属品なのであって、
そんなイレギュラーなものを挙げて2000円だ!とか頭おかしいのかよwwwwww
いずれにせよ、それならそれでただでさえ良いコスパにさらに磨きがかかるわけだw
ものすごい安くて性能はトップクラスって最高だよなw
アマゾンで取り敢えず買って気に入らなければ即返品すりゃいいんだよ
態々店舗行く必要もないしあらゆる商品を試せる
何度もやってるけど普通に購入もしてればBANされる気配も全くない
海外系は返品に関して緩いよね
国内の店舗じゃ「気に入らなかった」で返品できないもん
中途半端な値段の色物買うならいっそのこと普通のまともなDAC買った方が良くないか?
HPA4にUMpro20挿してるけど音質も定位問題ないわ
R6SとVALORANTしかやってないから他のだとどうかわからないけど
>>432 大声でクソ行為自慢はやめれ
ひっそりやっとけや
大声で暴力行為自慢するDQNと大差ねーぞ
>>432 待てよお試し目的で何回もあかんでしょ
どんな育ちしてんだよお前 キチガイ怖いわ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275154.html ベイヤー新作
まあAudezのLCDもだけど、10万だと流石になあw
実売り3万の物と比べて倍以上の性能差がある訳でも無いし
ゲーマー向けで10万!?と思ったらT1かい
ハイエンドヘッドホンに値段で文句言っても仕方ない
メルカリみたいなサイトで売るならまだしも返品はちょっとね…
ヘッドセット触ったら感染するわけじゃないからなぁ触った手で何か食べたり目擦ったりしなければ
一番いいのはヘッドセットをビニールで覆って客毎に交換
どちらかというと試着行くまでの道中の飛沫感染のがリスク高い
堂々と返品すればいいなんて思考にたどり着くのがスゲエわ。
そんな人間存在するんだな。
イメージと違ったってのも正当な返品理由として認められてるからなあ
>>447 それ通用するのは元々試着後に30日返品可能なファッションカテゴリと未開封の場合だけだぞ
最早誰もヘッドホンの話してなくてワロタ
まあ話題もないからしょうがないか
服のサイズみたいに、ヘッドホン対応サイズ書いてくれりゃいいのになw
頭一周と、耳たぶから反対の耳たぶまで縦に測った長さで
creativeとか何でもいいんだけど、USB青歯トランスミッター使ってる人いたら感想知りたい
なんか安くなってるな
>>455 マジやんか!
gsp600とgsp601とgsp602
が20160円やな
安すぎる!
マジかよ…GSP602買ったばかりなのに
本当萎えるわ
尼のサイバーマンデーでも安くなるのは間違いないが、ここまで値引きは無いだろうし欲しいなら今だな
602欲しいは欲しいけど、メインで使う訳じゃ無いので幾ら2万と安くてもなあ
まあ試してダメでも24k位では売れるだろうからほぼマイナスにはならんだろう
>>453 無線で飛ばしてBTヘッドフォンで使いたいってことなら全くおすすめできない
コンマ何秒かラグあるからゲームは実用にならなかった
2.4GHz帯の無線仕様ならラグ皆無
>>453 Creative BT-W2とCreative Outlier Sportsとの組み合わせで使ってAPEXやってるけど遅延もないしボイチャも使えるしで快適だぞ
定位は当然ヘッドフォンのほうがいいけど、
頭寄りかかってプレイしたいときとか出掛ける直前で髪つぶしたくないときに最適
ちらっと調べたけどaptXLLに対応した送信機&ヘッドセットの組み合わせだと遅延が実用範囲になるみたい
うちのはだめだったんだな
>>465 LLなら遅延は40ms程度だからシビアな音ゲーでもしない限りは体感出来ないレベル
専用の2.4GHz帯を使うタイプでもその程度の遅延はあるはず
40nmって2.5フレームだからそこそこ大きいんだがな
まぁ音自体遅延して伝わるから大丈夫か
>>439 ヘッドホンは嗜好品だからな、費用対効果考えるとアホらしくなるからやめたほうがいい
以前はオーテクA900が定番だったんだから3万程度までならヘッドホンもいいと思うけど今のヘッドホンの定番がわからん
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットってあるのにもはやただのオーオタのすくつである
ヘッドセットに絞れば高額なやつが最適でスレ終わりそうだし
オーディオ向けヘッドホンから偶然にもFPS向けに仕上がってるのを探す楽しみで64スレも続いてきたんだろう
サラウンドじゃない普通のヘッドホンでFPSやる時ってどうしてんの?
Windows Sonic for Headphonesってやつ使ってるの?
買い換えたヘッドセットがゴミすぎて大昔に使ってたA900Xにしてみようかと思うんだけど
>>464 ちょうど買おうと思ってたのがcreativeだから助かるありがとう
>>468 時間的な遅延の話をしてたら突然距離だかトルクだかの話にされて困惑
>>475>>476
そういうもんなのか
なら何も考えずにA900X使ってたらいいか
サラウンドはただでさえドライブ径の制限が厳しいヘッドホンでは完全に音質捨てる行為に等しいのがな
音質以前にそもそもヘッドセット変えたぐらいでFPS強くなるのかという疑問
ステレオならIE40pro+コンプライまじで良いよ
取り外しがちょっとクセあるイヤホンだけど、1度付けたら安定感半端ないし、コンプライのお陰か付けてるの忘れる感覚になる
15時間連続でやって何の負担も無い
コンプライはすぐダメになるから
俺はスパイラルドット++がいいわ
すみません、こちらの方なら詳しそうなのでスレチですがお願いします。
ipadproを使ったリモートで
ゼンハイザー ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP 670と言うのを買おうと思っているのですが
こちらのノイズキャンセルは周りの雑音が聞こえなくなるタイプのものでしょうか?
それとも自分が喋った声にノイズが乗らなくなる物なのでしょうか?
ipadで無線使おうとする時点でどうなのよ?って話だけどな。
↑質問に質問で返すさないでくれる?馬鹿なの?
分かんないなら出しゃばって来んなよハゲ
>>487 「マイクはノイズキャンセリング搭載」とか書いてるしCVCっぽい
喋ったときのノイズを防ぐやつ
余談だけどCVCはイマドキの無線ヘッドセットなら、中華の2000円無線イヤホンとかでもほぼ対応しててウリにならない。そこで「ノイズキャンセリング対応」と濁す
周囲の雑音を消してくれるのはANCってやつで、これに対応してる場合は「ANC対応」と表記することが多い
>>489 荒れるのでやめてくださいまし
>>490 ありがとうございます。
CVCとANCの違いが分かり勉強になりました。
ANC付きのベッドホンタイプで、ブーム型のマイクが付いている物を探してましたので
こちらはちょっと違うみたいです。
スレチ失礼しました。
マウスを買い替えてよー
そしたらlogicool g hubっての入れろとか出てきたの
しゃーねーからそれ入れたらゲーミングソフトウェア使えなくなってg433設定できなくなりやがんの
Asusマザーのアナログ出力使ってるが、イコライザーが貧弱で他のイコライザーソフト探してたらEqualizerAPOっての見つけた。
細かい設定ができて、プロファイルも好きなだけ作れるからゲームごとや使用ジャンルごとで分けられるね。
有料版MJUCや無料版MJUCjrプラグインも使いやすい。
もうちょっと早く知りたかった・・・・・・・・
G1WLかArctis Pro wireless買おうと思ってるけどどっちがいいかなあ
今使ってるA50がファームウェアに致命的な欠陥抱えてるっぽくてさっさと手放したい
一度ワイヤレス使っちゃうと戻れなくなるわ
mixampとかgsx1000みたいな情弱デバイスの話題が無くなったのはEqualizer APOが定着したおかげだろう
DolbyとかDTSとかの情弱ソフトが出てきてサラウンドのためにわざわざサウンドデバイス買う必要なくなったからな
多少高いヘッドホンだとアンプ必要だけど、多少高いヘッドホン買う層は普通にアンプ買うしなw
>>500 GSX字体がゴミなんだから相性以前の問題だろアホw
>>498 情弱向けかつ普通に使えるツールってのがでかいわ
GSX1000はサラウンドに関しては鉄板すぎるからな
>>504 どこが鉄板なんだよアホ
GSXなんてもののサラウンドは糞ゴミ
ゼンハイザー信者は
>>504のように嘘をつきまくってゼンハイザー製品を持ち上げるから批判されるんだよ
GSXはゴミだから買う価値なし
あれこれツール入れて設定すんのめんどくせーから俺は
ポン付けで最強サラウンドが得られるGSX1000でええわ。
大人になったら時間と手間を金で解決よ
>>508 GSXが最強サラウンドとか嘘ついてんじゃねえよゴミ
GSXは音質悪い、定位悪い、カスタム性皆無のゴミ
嘘ついてGSXとかいうゴミのステマしてんじゃねえぞゴミ信者
音質 格安マザボよりいい
定位 人それぞれ
カスタム性 EQAPO
はいロンパ★
ここの人の薦めでSBG6買ったんだけど、たまに音が消えるんだけど誰か対処法わかる?
GSX1000はオフライン環境でやる選手達が使うもんだと思うの
自宅ゲーマーは好きにいじれるしAPOでもなんでもいれて拡張するのが最適な環境は整えられる
どっちも使ってないオンボゲーマーだけど
つまり最適なのはヘッドホンアンプにオーディオ用ヘッドホン挿してeqapo入れるのがいいってこと?
そういうのできない情弱ならゲーム用サウンドカード買えばいいんだな?
過去ログ見た限りワイヤレスだとG1WLが一番バランスいいのかな
イコライザーはEqualizer APOで設定するしかない感じ?
>>513 てかプロゲーマーってなんのためにgsxつかってんだろ
イコライザしてないの多いしイヤホンでサラウンド使わないし
gsx1000は、イコライザ調整とか調べたりとか面倒くせーっていう俺みたいな層に需要があるのでは。
プリセットの7.1chでFPSの効果は実感できるし
>>518 使って宣伝してあげればお金貰えるんじゃない
知らんけど
>>518 PC変えた時とか大会環境とかでも同じ音が出せるのは良いところかもな
安いUSB-DACでもいいんだけど
バーチャルサラウンドには定評あるしどうしてもイコライザーでイジらんと足音も聞き取れんのでもなきゃGSX1000使うんでない?
まぁあとドライバー不要ってのも大きいかな。
>>523 ゼンハイザーに使わされているから使うんじゃねえのw
サラウンドに定評があるとか適当なことを言ってんじゃねえよカスw
GSXのサラウンドなんてゴミ
GSXは音質もカスタム性もゴミ
>>527 アンチがつくなら高性能?
プロが使っているから高性能?
アホなことを言ってんじゃねえよアホwwwwwwww
幼稚すぎてワロタwwwwwwwwwww
普通の人間ならこっちのほうがあれであーだから高性能だぞって話が出てくるはずなんだけど
そういう話が一切出てこねーのな
2万以下のGSXにいつ迄も噛み付いてる辺りエリート貧乏人だから仕方ない
ニートの俺の方が色々使ってるわw
>>529 てめえの言っていることが真実なわけねえだろアホwwwww
小学生かよこの底辺wwwwww
頭悪すぎて笑えるわwwwwww
>>531 金額の問題じゃねえよアホ
嘘をついてGSXとかいうゴミを持ち上げているアホがいるから
俺が真実をこのスレに書き込んでいるんだよ
人って成長しないんだなぁと言うのがアウガイジ見てると良く分かる
>>534 ゼンハイザー信者は性懲りもなく、
未だに嘘によってGSXを持ち上げてステマを続けているから
本当に質が悪いよな
>>535 >>534はあんたの事言ってんだけどね・・・
GSX1000買えなくて暴れてんのか。高校生でもバイトすりゃ買えるだろ
買って使い方が分からずに返品して逆恨みしているただのガイジだよ
>>537 >>538 買って正しく使っているに決まってんだろアホwwwwwwwwww
Windows側の操作もちゃんと実施した
GSXは定位、音質、カスタム性、何もかもがゴミ
適正な値段は1000円くらい
嘘をついてGSXとかいうゴミを不当に持ち上げるゼンハイザー信者に
俺は徹底的に対抗する
真実を書き込まなければならない
ワッチョイは変わったが
これが俺がGSXをちゃんと買った証拠だ
実はGSXガイジは耳がない
もしくは耳糞たっぷり詰まってんじゃないだろうか
>>545 汚い手でベタベタ触って
まともに使えず返品したガイジさん
2017年から粘着アンチやってるとかキモすぎでしょ
さっさと死ねばいいのに
G733あと4日だっけ?楽しみ
G933sに勝てるか
>>548 返品したんじゃなくて売ったんだよアホw
最強GSX1000の使い方がわからず二束三文で売り払ってしまったんか
日本の義務教育のレベルはここまで落ちてたんやな
>>555 使い方がわからねえわけねえだろアホwwwww
ちゃんとWindowsの設定をしているのにデマ流してんじゃねえよゼンハイザー信者
GSXとかいうゴミが最強のわけねえだろ
GSXとかいうゴミの真実をバラされて激怒か?
ゼンハイザー信者は嘘をついてまでGSXとかいうゴミを持ち上げるから反発を食らうんだよ
あれ義務教育受けてない人でしたか。日本語ちゃんとお勉強しましょうねー
ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ
ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように
俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる
アンチが暴れるほどGSX1000の最強さが証明されるんだなぁ
クソだって思うのは個人の勝手だがそれを他人に強要しないでくんね?
ただの荒らしだって気付いてないのか?
>>559 どこがだよアホwwwwwww
頭おかしすぎだろこいつwwwwwww
こいつのような底辺企業社員は本当に頭が悪い&おかしいから困る
底辺企業社員の分際で大企業総合職の俺様に逆らってんじゃねえよ
底辺は底辺らしく俺様に頭を垂れていればいいんだよ
>>562 総合職を知らないとは
実に底辺らしい
底辺の中の底辺だな君は
このベンツの見積ってちょっと前に少しバズった
「社会人で86の見積もりも持ってるが?」
のアレと一緒だよなwwwwwwwwwwww
2枚目の画像から分かる事
3年以上発狂し続けている事実
3枚目の画像から分かる事
既知害丸出しの筆跡
本人は筆跡から身バレすると言い訳
その言い訳が事実なら周りが敵に見える病気
自己顕示欲丸出しのベンツメモ
どう見ても既知害ですありがとうございました
加えて妄想癖だもんなぁ
どこの施設か知らんけどちゃんと患者の管理して欲しいわ
GSX1000は2万3万出して買うような代物じゃない
ヨイショしてるのもこいつを召喚したいだけやろ
game dac1万
Mix amp 1万5千
GSX1000 2万だからそんな差は無い
バーチャルはatmosでいいと思ってるからどうしてもこの中から選ぶなら欲しい機能的にmixampだな
サブモニターで流してるアニメの音声を高音質で聴きたい時便利
EQも4つセット出来るし
gsx300からバーチャルサラウンド機能消して売ってさらに安くしてくんねーかな
そいや昔G5買ってクソ定位すぎてGSX1000買って3年近く使ってたんだが
久々にG5引っ張り出して繋いでみたら結構定位良くなっててあれー?ってなったわ
ドライバが変わったのか俺の耳が変わったのか
まぁGSXにくらべるとボヤけた感はあるからGSX使うけど
どんだけアンチしようがdac買う層からgsxが選択肢から外れることはないだろうな
ガイジがローカルに近いような場所でガイジ同士で趣味趣向の押し付け合いしてても購入者の9割は気にしないと思うよ?
>>568 だよな
GSXはボッタクリということをしっかりと認識しているとは
君はこのスレで数少ない良識人だな
真実を話す奴はキチガイ?
いやいやwwwwwww
嘘をついてまでGSXを持ち上げたり、
GSXの真実を書き込む人間を
キチガイ扱いするゼンハイザー信者こそキチガイだろw
適当なサウンドデバイス+Equalizer APOでいい
オンボードステレオでも十分
という人も多いやろ
音なんて感じ方人それぞれだから他人の最適解が自分にとっての最適解になるとは限らない
ALC892以外だったらなんでもいいよ
サラウンドなんていらねえし
俺はGamedac使ってる
gsx1000を糞扱いしてる人の推しはどれなの?
同価格帯でどれが良いの?
久々に来たらえらいことになってるな
オーディオなんて合う合わないがあるし好き嫌いをはっきり言うのは構わないと思うがその価値観を他人に強要しても何も生まないだろう
>>581 既知害さんは
ディスコンG430付属USBドングルのdolby推し
>>558 不具合とか音質悪いとか色々聞くけど、定位が良く無いは聞いたことないんだがどの製品と比較して言ってるの?
後できれば使用してるヘッドホンとかも教えてほしい
必死に禅の擁護するからより荒れるんだろ
禅を買わないかここ以外で相談してスレで禅の名前を出さないようにすればコイツはおとなしくしてるだろ
キチガイさん的にはg430usbドングルって何が優れてるの?
ちょっといいですか?
今ワイヤレスヘッドセット探してて候補を
ロジクール G prox ワイヤレス
コルセア VIRTUOSO RGB SE
steelseries arctis 7
まで絞り込んだつもりなんだが
日常リスニング 主に民謡、ハワイアン、ケルティックを聴きます
ボイスチャット
安物のやつ使ってるんだけど声がいつも聞こえづらいと言われる
声が低い為、低音がよく拾えるマイクだといいのかな?と
この辺のクラスであればゲームはどれも大丈夫かなあと勝手に安心してます
頭のサイズは今まで生きてきて大きいとも小さいとも言われたことはないです、弟のヘルメット被るとちょっとがぶがぶです
最寄りの量販店まで80kmかけて行ってみたのですがヘッドセット置いてなくてなんかこう、助けてください
>>588 リスニングとゲーミングは分けた方がいい
どうやってもゲーミングブランドのはオーディオメーカーの廉価機以外
逆にマイクはゲーミングヘッドのならそう問題になる事もなかろう
そんなに優れてるならロジがdolbyオミットするはずないしな
>>590 一応リスニング用にはMDR1A愛用してるんだけど、トイレや別部屋でちょいと聴けたらいいなあと思いワイヤレスどうかなあ、と
レビュー見るとリスニングいけるとか書いてあるけどやっぱり差は大きいですか
逆にゲームやボイスチャットだけに絞るなら上記のどれが良い感じですか?
あんまりゴツゴツしたデザインも好みじゃないので上記を候補に挙げた次第です
VIRTUOSO RGB SEに関してはSEじゃない方がマイクすっきりしてて好みだけど性能的にはどれくらい違うか調べてもよくわからなくて
数値上だとSEのが低音拾ってくれそうで
恐らくその3機種を比べて意見言える人居ないと思う
そもそもここじゃワイヤレスの時点で論外な風潮あるから…
arctis7だけ使ってる
音質は音響メーカーには勝てない、というよりゲーム系のFPSに使うようなやつはドンシャリ傾向が強いと思う
ただ出力先を耳元でスピーカーとヘッドホンの変更、VC音量とゲーム音量のバランスを変更が出来るのが便利
自分はVC音質の確認とった時はなにも言われなかったかな
あとは付け心地がすごくいい、バンド固定方式流行ってほしい
G733はレビュー見るとPRO Xより低音は少なめか
でも軽いのはいいよなぁ
もしかして733もpro x wlもドルビー非対応?
コスパいいの教えてください
G933はソフトウェアアップデートのせいで二台潰しました
>>593 ワイヤレスが論外なのは最適な、だからですかね
私程度では感じ取れない遅延ならストレスフルな環境を優先したいかなと思いました
>>594 つけ心地凄い気になってます
側圧があまりないみたいなレビューをみましたが緩すぎる感とかは大丈夫ですか?
>>599 ちょっと前までのワイヤレスは地雷が多かったからかな
今のは評判いい機種が揃ってきたからそうそう失敗はないと思うけどゲーミングマウスも有線最強な風潮だしそんなもんかも
ヘッドセット+メガネの人ってどうしてる?
長時間やってると耳痛くって
今使ってる眼鏡をそのまま使う場合は諦めて我慢かイヤホン+マイクのスタイルにするか
今使ってるヘッドセットを使う場合はJINSのショートテンプル眼鏡みたいな奴にするかのどっちかかと
RAZERはメガネで圧迫されないように設計してるとかドヤッてなかったっけ?
あれも所詮やわらげる程度の効果しかないなぁ
メガネのツルの部分を凹ませてるとかでない限り長時間使うと食い込んで痛みは生まれる
だから俺はもうマイク使わねーしIE40 Proにした
このIE40 PROの人毎回湧くなw
VC用のマイク無いし、定位も良くないイヤホンをヘッドホン・ヘッドセットスレで良く連呼するわ
底辺先生みたいなネームドなん?
ヘルメットはメガネ圧迫しない形状になってるのにオーディオ関係そうなってないんだろう
ドンシャリ系のイヤホン好きだし自分も安いse215使ってるけどな
中華イヤホンガチャ失敗したわ
付属マイクなんてVCで使わんし
>>608 高いとか安いとか関係なく、
SE215って低性能ボッタクリの代名詞だよな
通称「音の出る耳栓」
SE215は1000円の中華イヤホンにも劣る
あんたがそういうってことはよさげだな
試しに買ってみよう
>>606 定位なんかステレオのヘッドホンとイヤホンで大差ないわ
マイクはピンマイク用意すりゃいい
イヤホンの定位がダメと言う程重視するならリアルサラウンドしか選択肢無い
つまりthetaかtiamatだ
>>610 IE40pro持ってるなら215はいらんと思うよ
最低グレードだし
音に関しては割りと荒いから抵抗のあるケーブルさして使ってる
SE215昔スマホ用に使ってたけど普通に良かったけどな
壊れたからhf5に乗り換えてhf5もボロになったからトゥルーワイヤレスのに変えたけど
SE215は音楽聞くには物足りなかったけどFPSとかならまぁ悪い選択肢じゃないと思うわ
遮音性もいいし
本当に音って人それぞれだな
俺は開放型のヘッドホンしか無理だわ
開放型って音場が広くて定位掴みやすいよガチで
>>615 常に一人でしかプレイしないなら良いかもしれんがVC多用する人には無理だから
>>616 常にフレンドとゲームしててコンデンサーマイクでDiscordでVCしてるけど誰に聞いてもゲーム音拾ってるなんて言われないよ?
開放型使ってるストリーマーだってたくさんいるけどフルパでVCしながら配信してるでしょ
まぁ今はRTX VOICEあるしある程度の雑音は消せるから俺も開放型でやってるな
開放型でVCPTプレイしてて聞こえ方おかしいと言われたことないけどなあ
あんま専門的な表現できないけど開放型の方が聞こえ方は自然でヘッドセットに慣れる必要がある部分が少ない気がする
ずっと密閉使ってたから開放を試した時音の違和感凄くてすぐ戻したなあ
>>612 とある人を皮肉りたくてな…
しかしイヤホンでこんだけはっきりわかるってのはすごいな
あんなちっこい穴でよーやるわ
>>610 >>621 全然皮肉になってねえよアホwwwwwwwwwwww
別に名指ししてないけど、皮肉られてる心当たりあったんやね…
>>623 涙目で詭弁wwwwww
てめえにとって都合が悪い人間は俺くらいだよな?
誰の目から見ても俺を指しているのに
「名指ししていないのに反応した!」ってアホかこいつwwwwww
ていうか「皮肉られている」だと?
てめえの書き込みは皮肉になってねえって何度も言わせんなよアホwwwwww
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ、俺の負けでいい
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
開放型はPCのファンが回転増した時気になって仕方ないw
密閉、開放共にメリットがあるから使いたい物がどちらかは気にする必要無いと思う
このスレで候補にしてはいけないリスト
EPOS(ゼンハイザー)全般
SE215
以後追加頼む
ステレオでGame zeroとIE40proは鉄板だぞ
後はMMX300、Orbit、DT990pro、R70x
無線?知るかボケ!cloud alphaとかの中華OEM?知るかボケ!A40?スチールシリーズ?タートルビーチ?それらが上に挙げたヘッドホンに勝ってると思うか?
と現時点で俺の中のリストはこんな感じ
イヤホンと後者2つが長時間使えるし良い
ATH-G1も軽いし後者寄りで良い物なのかもしれんなあ
プロはgamezeroよりcloud2(alpha)使ってるイメージ
IE40PROってそんな良いの?
IE800SとかIE400PROを持っててFPSに使ったことあるけど、定位が全然わからなかったわ
下位機種のIE40PROだとわかるのか
たまげたわ
安いし買ってみる
そもそもイヤホンのステレオ運用で定位も何もなくねーか
それはヘッドホンも同じな
どんなヘッドホン・イヤホンもステレオ運用の場合はどんぐりの背比べ
ステレオ運用なら総じて定位は悪い
優秀なサラウンドを使って初めて定位を語れる
Momentum wirelessとかaptxll対応してるしアリなんかなわ
ステレオに定位関係ないとかまじか
最近のゲームは、ゲームが出力してるステレオの音もゲーム側でバーチャルサラウンド済みだからステレオでOKって話じゃ無いの?
HyperX Cloud 2 のヘッドバンドって合皮?
黙れやクソオーオタども
FPSに最適なヘッドフォン&ヘッドセットだけしてろ
電車とか好き?
ゲーミング用してる方が電車好きそうな奴に見えるぞ笑笑
>>637 合皮
つか、HyperXシリーズは全部そうよ。
>>641 まじか。何でどのメーカーも合皮使いたがるんだ。布でいいじゃんか。
経年劣化で合皮がパリパリ剥がれてきたら買い替えてなと言うメーカーの思惑
というのは穿った見方か?
Godeyeタイプの方がゲーミングとしては受けると思う
このタイプならゼログラみたいな柔らかい極細フレームの方が効果ありそう
値段的にもエアフレームと大差なさそうだし
大手で合皮使ってないのARCTISシリーズぐらいしかねえな。
G433も布だよ
布だとイヤーパッドだけじゃなくヘッドバンド部分まで取り外して洗えるってのも重要よね
Arctis9が発表されたけどProの後継出してくれんかな
https://www.j-cast.com/trend/2020/09/17394536.html ロジのワイヤレス新作は280gだってよ
しかし光らせるとバッテリー7時間分も減るのかw無駄機能過ぎる
>>643 自分もそう思う。高級感が〜って言うけど、ベゼルの方が高級感あると思うし。
車も光らせるとバッテリー激減するしな そんなもんでしょ
razerのkraken pro v2を友達からお古貰ってミミマモ付けて使ってみたんだがrazerってだけで目の敵にしてたけど、1万円前後の値段考えるとシージやってても定位分かりやすいし悪くないな
頭でかいから入らないかなって思ってたけどアジャスター最大まですればギリギリ耳が収まったから
まあお古だから側圧ガバガバなのもあるだろうけど
>>642 >>643 布とかにすると音がかなり変わるからしゃーないのよ ドライバの特性と相談しながらだから買い替えさせる為って訳でもない。
合皮でも硬さ イヤーパッドの厚みでも音変わるから耐久性ない合皮使っていてもコストダウン目的ではない場合がある。
合皮系は布より音が反射しやすくて低音が増えて少し籠もった感じの音になる
布ベロア系は低音が吸収されて高音が増えるからキンキンした音になりやすい。
>>655 あ ヘッドバンドの話か 流し読みしてたから気がつかんかったわ
無視してくれ
装着感第一、側圧緩い、軽めでいうとどのへんがいいかね
ATH-G1あたり狙ってんだけど
プリンもいいのかな
もうちょい安いのがあれば…
まぁ中途半端に安いの買ってもあれなんでとは思ってるけど…開放型好きなんでプリンがいいのかなぁ
それならプリンでええやろ
プリン系のGAME ONEは側圧キツいから注意な
そっか、プリンでいこうかなぁ
あ、メガネしてても大丈夫かな
598に比べて側圧強くなってるみたいだけど
>>659 側圧重視ならやめてG1にした方がいい
599は側圧強いしティッシュ箱挟んでもそんなに緩くならない
ありがとう
ちょっとというか結構遠いけどヨドバシあたりで視聴してみるかな
置いてるか確認してみよ
apex gsx1000につなげて定位置良いヘッドセセのオススメありますか
gsp600買っときゃよいかね
詠唱開始する人があまりに多すぎる
まあネットとかで調べてもすぐに出てくるような有名な製品だからな
G733レビュー見かけないな
モニターとかのはあったけど
使い心地どうなんだろう
>>664 G733結構気になってたんだけどあんま商品ばらまいてないっぽいね
システムミスでロジ公式で買った人は全員届いてないっぽいね
g733って即ミュートできる方法ってある?
跳ね上げミュートついてないから面倒だな
ここでのロジのG PROの評価はどんな感じ?
足音重視でzeroと悩んでる
>>667 取り外せるマイクで跳ね上げられないのは当たり前だからマイクぶっこ抜くか、
素直に付属のミュートボタン使いなよ
>>670 ミュートボタンあるの知らなかったです…
これで十分です、ありがとう
arctis5(USB接続)→SE215(USBDAC経由)→fnatic react(SB AE-5に接続)
と来たが足音が聞こえる範囲・定位感は抜群に増した 1万以下のヘッドホンでこれなら
まだ上があると考えると欲が尽きんわ まぁSB AE-5がクソなせいでマイク音量クソ小さいけど
g733のバッテリー確認ってpc繋げてないとできないのか
充電中とか完了とかわかりづらいわ
>>677 無線で接続した時にバッテリー残量ボイスで教えてくれるじゃん
>>679 ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ
ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、
他のデバイスを貶めているが、騙されないように
俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる
召喚できたから満足?
な?ゼンハイザー信者は頭おかしいだろ?
このガイジもすごいよな
どんな風にGSXに両親を殺されたんだろ
>>680 画像から分かるように
どこにだしても恥ずかしい統合失調症です
スマホのusb-cに変換器かましてワイヤレスのusbドングリくっつけたらワイヤレスヘッドセット使えるかな?
bluetooth対応買えば話しは早いんだろうけども
>>687 統合失調症という言葉のの意味を知らないくせに、
てめえにとって難しい言葉はつかわないほうがいいぞ低辺企業社員w
>>691 どこがどう、統合失調症なんだ?
書いてみろよ低辺企業社員wwwwwww
FPSほとんどやったことなかったんだけど友人に勧められてハマってしまった
リスニング用のHD600でやっているんだけどゲーミングヘッドセットに替えたらプレイしやすくなるだろうか
arctis7なんていいなと思う
>>693 鳴らす音の特性で多少の向き不向きはあってもヘッドセットで強くなるなんて幻想
まあ買い換えてモチベーション上がるくらいはある
>>695 そりゃあ当たり前だろ
底辺企業社員が「統合失調症」の意味を知りもしないくせに適当につかっているんだぜ?
「頭の悪い底辺企業社員が(こいつにとって)難しい言葉をつかうな!」
ってなるだろw
もちろん俺は統合失調症ではないため、デマを流してんじゃねえよってのもあるがな
>>695 手帳持ちだから反応せずにはいられないんだよw
>>694 強くなるなんてそんな経験少ないのに恐れ多い
ただ快適さとかゲーミングじゃないと得られない情報とかあったらちょっとそれは気になりますよね
よく分からんけどGSX1000ってのを買えばいいんだな
ここ見る限り頭が弱い人には扱えないアンプのようだけどまぁなんとかなるか
関係ない話でスレ流れるのでどっちも沈黙してくれると助かる
>>696 他人を底辺企業社員とか言う時点で
何らかの精神疾患を持ってるか
まともじゃないよ
このスレ見ててもなんの役にも立たねえな
ログ削除するわ
>>695 加療中なんだから神経質に反応しちゃうよ
許してあげて
>>675 すまない書き忘れてた
DACとか全然詳しくないもんでfiio k3っての使ってたよ
音悪いから買い換えたとかではなく、reactにするからマイク入力も必要で
AE-5に買い換えた
>>698 音情報に関してはGAME ZEROってヘッドセットがオーディオ機器としての汎用性を犠牲にして足音とかFPSに必要な音域の聞こえ易さに特化してることで有名…まあ今時イコライザ使える環境にあるならそれでよくね?とは思う
だからEPOS(ゼンハイザー)の名前を出すなと言ってるだろが
EPOSの話ししたけりゃ価格コムでも行ってこい
PS5の性能を今PCで換算すると15万の性能に匹敵するらしいな
もちろん15万の内訳はコスパ重視のパーツ構成な
にわかに聞くけどホントかな?
120しか出ないのに?
スリムpcくらいじゃないの
でもなぜここでその話を?
https://www.windowscentral.com/xbox-series-x-specs PSは知らんがSXのスペックはこれ
これで500ドル
FHD240とかは端子的に対応出来ないから最初から1440〜4kの120fps前提
しかしwin10版の実績もやらなきゃいけないからPCはPCで金掛かるんだよな
3060出たら本気出す
ちなみにPS5のディスク対応モデルが5万 非対応が4万
これからPCを新規に組もうと思ってる人
その中でも普段はスマホで全部間に合ってるからPCなんてゲーム以外では触らんわってタイプの人
このアドバンテージは大きいと思う
あと4万の安い方でもゲーム機としての性能は5万のと全く一緒
ATH-A900Xを久しぶりに使ってみたらめっちゃ足音聞こえてびっくりした
有線だからケーブルが邪魔で使いにくいけど
遊び終わったディスクを中古で売ることかんがえると1万の差って割とペイできそうだけどな
などとスレチの話題を
立ち上げる×起こす〇興す〇設ける〇発足する
たち(<たつ)」は自動詞であり、「あげる」は他動詞なので、自動詞他動詞の混じった、文法的に異例な語。
自動詞「たちあがる」を他動詞化したものであろう。
コンピューター用語"boot up"の訳語として、情報産業業界で広く用いられるようになり、
1990年代半ばからビジネス俗語として広まり、現在では新聞記事や学術論文にも用いられるようになった。
HD598気に入ってたからHD599買ったんだが付け心地かなりキツくなってるな
ID:81BCCimB0
pc板で急にps5の話長々としだしてどうしたんだこいつ
突然現れて常識覆して神アンプ残して失踪とかそりゃ伝説にもなるわ
今度試しに開放型ヘッドホン買ってゲームしようと思うんだけど音漏れが気にかかる
VCでも相手に声のみが届きやすいマイクでオススメってある?
ゲーム音まで相手に聞こえると申し訳なくて
いわゆるヘッドセットと言われるのもならまずゲーム音拾わん
ボリューム上げまくるとわからんがその前に鼓膜死ぬやろ
>>726 3000円くらいのは知らないけど、周りじゃそんなトラブルは聞いたことない
ドライバーより口に近付けることが重要だからマイクアームつけるかmodmicみたいなの使うか
長年使ってたSiberia v2ちゃんが臨終間近なので新しいヘッドホンかヘッドセットを探してるんだけど
たくさん種類があって迷う
予算は3万程度で
評価がいいgsp600
友人に勧められたヤマハのmt-8かオーテクのm70x
この中ならどれがオススメ?
他にも良いのあったら教えてほしい
m70x耳当たって痛くなり易いしgsp600重すぎるからその中だとmt-8かな。
それ以外だと同じオーテクだけどm50x悪くないと思う。
>>730 MMX300 2nd
音質良くて密閉型でイヤーパッドが蒸れなくて軽い
側圧は強めだけど1週間ほどで自分に合う側圧になる
GSP600よりは間違いなくMMXの方がいいな
というかGSP600調べてたら評価悪かったりMMXの方が良いって外人のレビューみたりすると思うんだが
詳しい友人で敢えてのM70xなのかもしれんけど、今のオーテクで取り敢えず勧めるなら俺もM50xかなあ
ありがとう!
試しに適当なマイクとマイクアームで試してみる
prox wlかg733でちょい迷ってる。
たいして差がないなら軽くてバッテリー強い733にするんだけど…。
両方買った人使用感教えてください。
オーテク製品は軒並み見た目がださすぎて買おうと思えん
頭につけりゃ見た目なんてどうでもよくなるだろって思いつつどうしても見た目も選んじゃう
有名メーカーのものでもヘッドセットはやめた方がいい
自分で納得のいくヘッドホンとマイクを個別にそろえた方が満足のいく環境になる
スレ違いでもないのに本当のことを書くとスレタイを読まされる糞スレ
>>739はID:81BCCimB0の事を言っているのではないかと予想
それに該当するIDが居ないけど直近だと明らかおかしいのは見た目大事とか言ってる奴位だな
2万円以内でワイヤレスヘッドホンのおすすめありますか?
ログも追えない奴にヘッドホンスレでヘッドホンの見た目の話したらおかしい判定されるのか、世知辛いな
DROP + SENNHEISER PC38X GAMING HEADSETがお目見え
何にも音周り揃ってない人がusb接続のヘッドセット買うのは安く済ませる選択肢の一つだと思う
でもアナログヘッドセット買うくらいならヘッドフォンとマイクバラで買うわ
>>745 これいいんじゃね
つけ心地はpc360まんまっぽいし
>>747 オープンバックのGameOne系だね
ドライバはGSP500/600ファミリー
ケーブル取り外し可能
イヤーパッドがメッシュとベロアの2種
レビューにある通り37Xからプラス50ドルだとHD58Xと被るね
まあ日本の場合、転送サービスを使わないとHD58Xの方は買えないから有りかな
形がgame oneでドライバがGSP600とか最強ヘッドセットじゃん
gspは重いダサいイヤーパッド小さいとクソクソ三拍子だったからな
最初からやれとね
無線のヘッドセット欲しいけどクソ重そうなんだよなぁ
300以上は重く感じて長時間FPSとか出来ん
>>752 一覧(300以下の有名どころ)
G733(278g)おもちゃ感以外は悪くなさそうここの住民の感想欲しい
Cloud flight(300g)良いとは思うけど重さがグレー
Cloud stinger core wireless(270g)論外
Arctis 1 wireless(258g)今使ってる蒸れない軽いオススメ
Turtle beach stealth 600p(280g)知らなかっなけどAmazonの商品画像だけで安っぽさが伝わる
>>754 YouTubeでレヴュー見てみたけど難しいね。今G431使ってるけどこいつをPS4に回してワイヤレスを考えてたんだ
Turtle beach stealth 600pが結構高評価で驚いた。まぁ外に持ち出したりしないし見た目の安っぽさより性能ならいいのかな?と思った
Arctis 1 wirelessは有線と全く同じで値段が5k以上違うのがってレヴューが気になる
もう少し悩んでみるよ。ありがとうね
GSP370が他より圧倒的に充電頻度少なくて良さそうなんだけどな
頭大きい人でA40TR使ってる人いる?
使用感教えてほしい
GPS370のイヤパッド半年で劣化して1万取られるらしいじゃん
大外れ系
>>763 Dolbyを採用しているソフトでも、そのソフトによって性能が違うし、DTSもそう
DolbyやDTSだけで一括にすることはできない
具体的なソフト名、ヘッドセット名を出して聞かないと意味ない
>>760 使おうと思って買ったけどイヤーパッドの下から耳たぶがはみ出るくらいに小さすぎて話しにならなかった
側圧はそこまで強くはなかったよ。なんせサイズが1番伸ばしても小さくて頭大きいなら使えないからやめときな
ちなみに普段使ってるG1だとMAX伸ばして二個戻すくらいの頭のサイズ
>>762 amazonに半年で劣化して替えは1万ってあったけど、レアケースなの?
自分も海苔になったりしてヘッドフォンのパッドでランニングコストかかったこと何回かあるから警戒してしまう
>>767 Amazonで純正イヤーパッドが5400円だから
1万円で買わされるのはレアケースだろな
耐久性は人それぞれだろな
g pro x wirelessあんま話題にならんね
ここはワイヤレス不人気?
イスでコード踏んで中身見えちゃってる状態だからワイヤレスにしようかなとは思った事ある
ただそれもコードフックで踏みやすいのは解決したからワイヤレス使う理由がないな
ワイヤレスである必要が無いからデメリットが目立って買わない感じ
軽さ値段性能バッテリーが揃ってたらワイヤレスにしない理由はないな
ワイヤレス毛嫌いしてたけど色々理由あってaudezeのペンローズX注文したわ
SX来るまで本格的に使う事は無いけど
それにしても多分PCとの接続は有線にするし
>>773 バッテリーを積む以上容量アップすれば重さ(&値段)が増し、軽さを取れば新技術で値段が上がるわけで目先の数年でそこら辺がどうにかなるとは思えんがな
結局有線という選択肢含めて何を重要視して何を妥協するかよ
logicoolだっけマウスパッドが充電ユニット兼ねてて無線マウスが勝手に充電されるやつ
あんな感じで普段使いしつつも勝手に充電されて発熱しないワイヤレスなら欲しい
ヘッドホン使いながら動き回ったりしないからコードの煩わしさより充電周りの煩わしさが勝る
ワイヤレスでソレ専用じゃないオーディオIF通して使いたい場合って現状どうにもできないよな
ゼンハ各製品とorbitの値下げはまたあるかもしれん
これまでの傾向から余裕はかなりあるから値下げ報告来てから検討して買うって位でも大丈夫だ
G733めっちゃ気になるわ
軽いとは聞くけどcloud stingerみたいにちゃっちいと流石に微妙だし
>>745 これええなぁ
でもこれ以上プリンファミリー増やしてもな
俺がFPSにハマるわけないと思ってたけどハマってしまった
とりあえず家にあったSONYのWH-1000XM3使ってる
やっぱゲーミングヘッドセットの方が良いのかね?
G733はメガネしてる人はLED点灯してるとメガネに反射するみたいだね
>>786 ボイスチャット使いたいならヘッドセットの方が便利
ただ音についてはヘッド/イヤホンを使う使わないの差は大きくてもヘッドホンとゲーミングヘッドセットの差は大して無い
>>788 マイクはマランツのコンデンサーマイクあるから大丈夫かな?
普通のヘッドホンとゲーミングはほぼ変わらないのね
リアルサラウンドは別格だが通常のステレオヘッドホンならゲーミングでもそうでなくとも大差無い
当然ソニーの無線の奴を無線で使ったら遅延あるが、有線なら大丈夫だろうし
あとはatmosとDTSが2週間位フリー期間で使えるから気に入った方買えばいい
全然詳しくないけどヘッドホン、ヘッドセット、イヤフォン以前にPCだとサウンドカードがまず大事じゃね?
>>790 とりあえずUSBDACに有線接続して使ってる
Dolby Atmos凄いな!
足音とか方向がすげぇ分かるようになった
即購入した
ゲーミングヘッドセットはUSB接続の物ならドライバでゲーム毎に合わせたイコライザやらサラウンドやらとか
何もない状態で安く済ませたいならUSB接続のヘッドセット
mixampとかそういうのあるなら3.5mm接続のヘッドセットorヘッドホン
マイク別で用意しててUSBDACやらIFあるならヘッドホン
って感じじゃないかね、3.5mm接続のをPC直刺しはお勧めしねーわ
3.5mmPC直刺しでもEqualizerAPOやら使えばいいよね
俺が厨房の頃は漆黒の黒1択だったなあ
光るのが好きなのは更に下のキッズ、アンパンマンのオモチャとかでキャッキャしてるような頃
>>799 厨房から人間に進化出来るのか!
ちなみに君のいた厨房は中華?イタリアン?フレンチ?それとも和食?
どこだったか教えてくれ!
>>801 いや知ってるよ
ちょっと悪ふざけしただけですゴメンナサイ
人と接した経験値が圧倒的に少ないインキャって感じで俺にかかわらなければ俺は好きだよ
BlackShark V2 Proのワイヤレスverも良さそうだな、50mmドライバで320g程度だし、これが音質、重量とで1番丁度いいかもしれない、でもG733の軽さにも惹かれるなぁ
ペンローズも320gで音質でその辺とは比べ物にならないと思うがw
1万台のに手を出す位なら最初から3万の買っといた方が手っ取り早い
よくわかんねえからG1WLポチったわ
オーテクだし大丈夫だろ
G1WL使ってるけど装着感良いし軽いし音のラグ感じないしマイクはまぁまぁ良いしで問題無いぞー
気になるのは電源On/Offのスライドスイッチがしょぼくてココが壊れそうだなーってのと
やたら充電用のMicroUSB端子がゆるいガバガバでココも寿命短そうだなーと思ってしまうぐらいだ!
モニターヘッドホンでDolby Atoms for headphones使っても意味あるかな?
ソースによるが
素直なモニターヘッドホンなら良いんじゃない?
>>737 一般人からすれば大概のゲーミングヘッドセットの方がよっぽどダサいよ
g733も相当ダサいけど正直付けたときの自分の姿みたら似合うヘッドホンなんてないからどうでもよくなったわ
ATH-M50xってどうかなぁ
ノイキャンのない疲れない密閉型のヘッドホンが欲しい
ATH-M50xとATH-G1持ってるけどM50xの方が音の解像度は高いし低音も出てる気がする
ただし装着感は、側圧の低さと軽さでG1の圧勝
なので音楽聴くならM50x、ゲームするならG1かな
ゲーミングPC関係のデバイスってなんで中学生が好きそうなゴテゴテしたデザインだったり無意味に光ってたりするの?
本当にユーザーが求めてるとは思えないんだけど。それとも本当にカッコいいと思ってる人も居るのか??
大きいお友達よりは若い層をターゲットにしてるからそれでいいんじゃねーの
キーボードバックライトは暗いところで使うならかなり便利だしな
gsp600のイヤーパッドが破れたから交換しようと思ったら全然ハマらなくてイライラする。コツとかあるの?
くらーーーい部屋で電気も点けずにやるならバックライトがあるキーボードやマウスは便利だと思う
あとゲーミングって安いんだよね。本当に高いヘッドフォンとかゲーミングの値段じゃ買えない
それっぽい音を2万以下で聞けるし学生にはいいんでね?
RGBを毛嫌いしているのっておっさんに多いイメージ
>>820 G1かぁー
G1ってリケーブル出来ないんだよねぇ
おっさんに片足どころか腰まで使ってるけど毛嫌いはしてないぞ
ただ壊滅的に部屋の雰囲気に合わないんだよな
一人暮らしの2dkだからリビング兼だし結局キーボードは光らないfilcoにした
ケースは光ってるけど目立たないようにしてるわ
ヘッドホンはarctis7付けながら家事してます
利便性には勝てなかったわ
>>823 ググるとみんな発狂してるね
何かコツっぽいこと書いてるから
ぐぐれかす
>>825 嫌いじゃないけど結局使ったとしても単色発光ぐらいだからな、無駄な機能で値段つり上がってしょーもないとは思ってるよ
virtuoso使ってるけどライティングいらんな
なくして少しでも軽く作ってくれたらいいのに
消灯出来るしいいっちゃいいんだが
音質も見た目も最高によろしいわ
Arctis5昔使ってたけどあの光り方はギラギラしてなくてよかったな
こういう感じで主張しすぎない光り方というか
>>825 おっさんだろうが無かろうがダサい物はダサい
それと、大人になってゲーミングの雰囲気に合うような部屋だったら恥ずかしくて他人を家に上げれない
>>827 部屋の雰囲気に合わないこすごくわかる。木材の家具と暖色系の間接照明とは壊滅的に合わない。
ブラック+ブラウン(木目調家具)、ホワイト+グリーン(観葉植物)
みたいな量産型おされゲーミング環境なら
ブラックかホワイトのデバイスで統一しておけば何とかなる
軽くて、マイク着脱化で、音楽鑑賞用にも使える
ってなるとG433がいいんかね?
何か他にこれはどうよ?みたいなのある?
>>834 軽めだとQuantum100とかArctis1かな
BlackShark V2もマイク外せるんだっけか
>>835 あざます
BSV2の評判もいいし、値段もそこまで高く無いし、軽いし、マイク外せるしでかなり良さげ
気になるのが装着感なんだけどkrakenの試着した時割と良かったからrazerなら信用して良さそう?
今音楽用にDT770Proを使っているのですが、ゲーム用ヘッドセットで音楽を聴いたとしても前述したものより音質良いものってどのクラスのものになるでしょうか?
>>837 BeyerのMMX300くらいでやっと同等かもしれない
ただMMX300買うくらいならDT770proに後付のマイク足したほうが幸せになれると思う
MMX300はマイクの有無以外DT770proとほとんど同じなので
ゲーム用にはあまり音質期待しないほうがいいよ
音楽も楽しみたいなら普通のもう少しグレード上のヘッドホンにマイク付けるのがベストだと思います
プリン気になってるけどどうかな
開放型だしマイクに音乗っちまうかな?
>>839 vcの声が反響することは少ないけど、ゲームの音とか動画を見たりすると入るね。
>>840 んんーやっぱり入るのか
G1かプリンかが候補なんだが…
razerのbskv2に付いてくるTHXていうサラウンド試した人いない?定位がよくて上下もわかるサラウンドらしいから気になってる
>>840 ちゃんとノイズキャンセリングとレベル調節してるか?
上位モデルについてるやつだよな
Apexで軽く試したけど違いがよくわからなかったよ
mmx300 使ってapexしたいんだけど、
mixampやg6のイコライザどうしてる?
おっさんが2dkの部屋に一人暮らしでゲームに夢中になってんのか...
御愁傷様です
>>847 スレ違い?
夢中になれるものがあるのは良い人生だと思うが
>>847 夢中になってるならまだ救いがあるかもなあ
中にはうつろな目でマシーンの如く黙々とプレイし続ける廃人もいる
どのみちゴミには違いないけど
ゲーミング製品は光らせたりマーケティングに金かけて単価アップに努めているのであって、定位感や音質、装着感は同じ価格帯ならオーディオ向けの方が良いと思う。マイク後付けが嫌ならゲーミング製品しか選択肢はないけど。
オーディオ向けがいいといっても選択肢が多過ぎてどれがいいのか分からんのよな
>>847 夢中になんかなれんぞ
平日は社畜して休日の空いた時間にするけどすぐ飽きる
ただ金だけは普通に使えるからマウス買ってみたりオーディオ機器買ってみたりするだけ
壊れるほどゲームしないのにgpro二つも買ってタンスの肥やしだわ
それ浪費でしょ
使わないの処分して貯金しときなよ
時間経てば経つほど無価値になるよ
エスパーだけどゲーミンググッズがダサいって言われて反射的に誹謗中傷レスしちゃったんだろうな
2dkのおっさんはそんなこと言ってないんだが多分勘違いしたんだろ
ウイイレスレで回線のことはここで聞けと言われて質問です 戸建でau光を使ってますが最近営業でBIGLOBE光がau光より少し安くなると営業かけてきて悩んでます BIGLOBE光ってのは回線速度的にどうなのかシッテル方いたらご教示くだちい
回線のことは回線スレで聞いてください
完全にスレ違いです
BSV2Proはもうじきか
無線がいいからGPROXと悩む
>>860 ゲーミンググッズも2dkに一人暮らししてるおっさんもどっちもダサいゾ
>>852 個人的には足音わかりやすいのはゼンハイザーなど開放型の得意なメーカーだったわ
最終的にはモニタリング系イヤホンが一番だったが
GSP600使ってて側圧以外は満足なんだが、肝心の付け心地が悪すぎて買い替えたい
オーテクのATH-G1、WL、RAZERのBlackShark V2 Proの3択
音的にはG1>WL>BSV2 PROなんだろうなぁ
俺も今日GSP600届いた
G430も良かったがまあまあ違うな
尚全然勝ててないけどなw
音の問題じゃなくてエイムと瞬発反応と状況判断
ハードでの言い訳がドンドン出来なくなるのが好き
ゲーミングマウスじゃないから・・・キーボードじゃないから・・・7.1chヘッドセットじゃないから・・・144hzモニターじゃないから
全部言えないから言い訳無用、精進あるのみだわwwwwだわ・・・
ヨドバシでいろいろ試着してきた
BlackSharkが一番快適だったので明日発売予定のワイヤレス版を買うつもり
APEXの時くらいしかヘッドホンは使わないし音質よりも装着感重視で
ロジはサポートが外国人で意思疎通が難しかったから買わない
Razerのサポートも外人だぞ
買う前でよかったね^^
まぁバカ共がサポートを悪用しまくったせいで今のロジサポがあるから
バカは去って普通のユーザーが割を食ってるだけだ
>>879 自爆の可能性もあるよ
キーボード故障の対応で
交換機として次世代機と次世代最高級機を送ってきた
おかしくないか問い合わせたが、
不要だったらそちらで処分してくれだと
新しいゲーミングデバイスを買うと
ゲームの中で新武器を入手したような気になる
俺も以前古いキーボードが壊れたから修理に送ったらもうその型番ないから新しいの送るねとか言って送られてきたわ
BlackShark軽くしたいのは分かるんだけどあのハリガネ構造の耐久性気になる
位置調整が緩めでズレるって話も聞いたし
RAZERも外国人なのかよw
教えてくれてありがとう
ワイヤレスゲーミングヘッドセットは未経験だしお試しで買ってみるよ
ロジの買おうかなと思ったりしたけどイコライザーやbluevoice弄るのGHUBだからな…
数万の買い物してGHUBとPCが相性悪くてその辺りの機能使えなかったら悲しすぎる
DROPのPC38X、どうせおま国だと思ってたら注文できるな
初回1000台はヘッドフォンハンガーがおまけに付くみたいだし悩むわ
来週のAmazonセールでHD599が安くなると信じて買うぜ
プリンはDivisionみたいなpveやるならいいけどpvpには向かないからね
pve長時間やる場合でもdt990proの方が良いと思うし、中々微妙な立ち位置だw
ゲームだけじゃなく音楽やアニメ重視なら高音キツい990proより総合的に優れてるかも
プリンは何でも平均点以上こなすので
宗教的にオープンエアがダメな人以外には
とりあえずプリンって言える
ただこのスレ的には微妙な立ち位置
あまりにも知名度あるからプリン1択みたいになってるけど
DT990みたいに同価格で張り合う機種も実はいっぱいある
>>890 DT990proやK701も同等に扱われても良いと思う
>>890 みたいにというかプリンとDT990proぐらいしか名前上がらなくね
それらも随分昔の機種だし最近のものは全くといっていいほど情報が出てこない
ゼンハイザーと言えばHD560Sなるものが最近発売されたらしいけどどんな感じなのかな
>>893 新しめだと最近もATH-M50xとかFidelio X2HRとか出てなかったっけ
AD900X、MA900あたりも見覚えあるけどちょい古いか
>>893 ATH-A2000ZやT3-01もFPSに合うよ
>>893 SHP9500やX2HRもなかなかいい
オーテクのAD900はまじで足音聞きやすかったなー断線程度で捨ててしまったのをいまだに後悔してるわ
G933の片耳だけ音量が不安定になって使えなくなってしまったのだけど、なんなんだろうこれ
左は正常で右だけ異常
電源のスライドスイッチをなでると音量が大きくなったり小さくなったりする
電気的な故障?
>>896 流石に5万円~クラスは話の流れから逸れるかも…
良いのは分かるけどHD598系と張り合っているというには高すぎるな
BlackShark v2注文したわ
前モデル使ってるけどマイクの故障とか色々限界
PC38Xの送料4.2ドルって安いな
俺が37X買った時15ドルもしたのに
PenroseXなんか58ドルだからなw
北米で先着250台は50ドル引きだが、送料無料にすら届かねえw
4ドルだと台湾とかシンガポール発送なんじゃね
obit s使ってるが、イヤーパッドが微妙に小さい
hyperx cloud flight 並みにして欲しかった
G533のバッテリーへたって来たんだが2年経ってる
ロジにバッテリーだけって売ってる?
なんでこういう質問ってメーカーに問い合わせないでここで聞くんだろ
メーカーに聞いても返事無し、答えてくれない、買った店に聞けとかのテンプレ回答、返事まで数週間
とかそういった経験してるとメーカーに聞く事はまず無くなるな
まあ余程情報無い新商品とかは取り敢えずメーカーに質問しといて返事くるまでにまた色々調べるが
ロジの公式ストアや商品faqにバッテリー単体で売ってなくググっても何処の店にも置いてないなら修理対応のみと普通なら理解する
そういうのホント会社によってピンキリだよな
いいところだと翌日に返信来るけど数週間音沙汰なしにされた時はうんざりしたわ
>>558 久々にスレ覗いたらコイツまだ居るのか
暇なやつだな(´・ω・`)
HyperX Cloud Stinger HX-HSCS-BK/ASってのを現在使用してます。
マイクが壊れてるみたいで全く声が入らないので買い替えしたい。
amazonプライムデーにあわせて買い替え出来たらなと思ってんですけど
何かおすすめあれば知りたいです。
APEXを下手だけど友達と遊んでいますー
>>917 GSXとかいうゴミが良いわけねえだろアホ
アウアウはGSXのネガキャンじゃなくて逆にGSX以外の良いと思うサウンドカードを教えてくれ
GSX以外は神とかいう回答は求めて無いぞ
GSXと同程度の値段で遥かに質が良いやつなオススメされたらそれ買うから
もう一度言うけどGSX以外ならなんでも良いなんて回答じゃないぞ
ちょっと高くたっていいから質が良いやつ教えてくれ
いや教えて下さいお願いします
GSX1000でええやろ
安いゴミいくつ買ってもしゃーないぞ
底辺先生のおすすめは昔からG430のドングルに中華イヤホンだぞ
なお具体的な商品名は出せない模様
統失だから製品名出したら
身バレするとビビりまくってるw
ゼンハイザーから送り込まれた刺客に狙われてるからなw
BSV2Pro届いたけど着け心地いいなこれ
ManOWarからの乗り換えだからまず軽さに感動する
現行のロジクールヘッドセットでドルビー搭載してる奴ある?
>>915ですけど
質問するところじゃなかったですか
すんませんした
ボクは定位を優先するか音質を優先するかなんてこだわりは言わない!レスを遡って用語を調べもしない!定位ってなにかもついでに教えろ!何かオススメある?なんてアバウトな質問をするけど、超能力でボクの思考回路を読み取って完璧な回答をしろ!ボクの質問に即レスしてくれるような奴はこのスレにはいないんですね、役に立たねぇなカス共
apexを友達と遊んでますー
って翻訳したけどそんなんで回答来るわけねぇじゃん
定位重視でサラウンドならリアル系、ステレオなら平面磁界系でいいだろ
後は快適性と好み
このスレの1から読んでけばいくらでも情報あるのに
そうやって自分で調べていかないと何も出来ない
予算は言わないと答えられないからね
特に今回だとCloud Stingerからの買い替えで1万以上のもの言っていいのか分からんしプライムデーでセールになりそうなやつも分からん
別途でスタンドマイク買った方が早い
>>915です
こんなに怒られるとは思ってなかったです。
出直してきます、ありがとうございました
>>935 予算と使用ゲームや用途いえば多分答えてくれるぞ 多分だけど
GSP370が特選タイムセールやってるけどフライングか
プライムデー対象に入ってないけど個別でセールしてた商品が1番いい買い物…なんてのは最近よくある
>>303 GSP550が再びセールしてるぞ
よかったな!
GameOne持ってなかったら
↓こいつ買ってたな
https://drop.com/buy/drop-sennheiser-pc38x-gaming-headset?mode=shop_open&utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_term=14712
>>915 おれはstingerからalphaにしたで
フレいわくマイクだいぶよくなったと
君ら結構セールチェックしてるんだな
プライムデー始まったらよろしく
デザイン的にGPROかarctisしか興味ないんだが安くなるだろうか
デザインが良いことによって気分が高揚しエイムが良くなるかもしれないやん
GSP370とArctis7だったら音楽鑑賞の面でどっちがおすすめ?
FPSに最適なヘッドセット・フォンについて話すスレなので、音楽鑑賞についてはピュアオーディオ板でどうぞ
BLACKSHARK V2 PRO買ったけど、ワイヤレスって考えると及第点かな
GSP600やオーディオテクニカのA900LTDとは雲泥の差ではあるが
>>947 これをコドおじさんが着けてると思うと…
デザインだせーだけならともかくデザインに引っ張られて重くなったりすんのがな
おめーだよgsp
>>952 ゲーム配信者のマストアイテムだよ?
外人がやるからネタになるんであってキモいジャップがやっても悪ふざけでしかないなw
>>935 皆怒ってないよ、ただオススメって一言で言っても予算とか好みや重要視する点(マイク音質とか)言ってくれんとって諭してるだけだよ。
ちなみに安さ優先ならJBLの
QUANTUM 100がオススメかな
ってか915さんのオススメアマゾンで探ってたらGSP370が1万も値引きされてて思わず衝動買いしちまったよ…
尼の割引されてるgsp370はゼンハイザーロゴのものが来るのかね?
古いロゴ版の在庫処分なのかね?
>>960 どうだろう?まぁぶっちゃけ元のロゴの方が好きだからそっち来たほうが嬉しいな
GAME ZEROのロゴ変更前モデルが1万引きだったから買い直したわ
>>915です。
APEXやPUBGを友達とプレイ、マイクは友達とディスコードの時ぐらいにつかいません。
よく離席するのでつけたまま移動できるワイヤレスタイプ、鼻が悪いので鼻かみやすいようにマイク跳ね上げ式。
・Logicoolの933s(色んな接続方法?ができるのも魅力的にみえた、でも12時間)
・HyperX Cloud Stinger Core Wireless +7.1(HyperX Cloud Stingerと似てて最新っぽいのとメッシュでいいなーって)
gsp370(ここでみてて気になってしまいました。100時間ってすごいですね)
933Sがいちばん気になってます、デスクトップとノートpc タブレットで使えるかなと複数接続?がすごいなぁって
ただ、使用マウスがG300S、キーボードG105でLGS使ってるんで
GHUBじゃないとダメっぽいから933sのはGHUBなのでうーんって気もしています。
定位ってのも調べましたがよくわかりませんでした、7.1サラウンドとかそういうのとは違うみたいですが
ステレオ状態でこっちにいるのかなって聞こえ具合がいいか悪いかってことでしょうか
このくらい書けば大丈夫でしょうかすいません。
>>915です
>>963です
一応頑張って調べたつもりの事だけを書いちゃってなにが訊きたいか書き込みになってしましました
返事くれた方ありがとうございます。
最初は有線か無線かすら決めてなかったのでスゴイ適当に訊いてしまって申し訳ありませんでした。
・候補あげたけど、他のでもいいのでおすすめあれば知りたいです。
ワイヤレス、できれば跳ね上げ式マイク希望、予算2万できれば安い方が…。
>>964 跳ね上げ式のワイヤレスヘッドセットっていうと候補にもあるgsp370とCloud Stinger Wirelessくらいしかないと思う
今ちょうどセール来てるgsp370でいいと思う
あとG933s興味あるなら今だったら最近出たばかりのG733がいいんじゃない
ライティングなしで29時間充電もつし、イヤーパッドもメッシュ
デメリットはGhub入れなきゃいけないこと、跳ね上げ式じゃないこと
g933sと違って有線接続できないこと
>>963 g933sオススメ
複数回線の両立が案外便利
もし12時間に不安あるなら有線接続でずっと充電しといて席立つときに線切るくらいでも良い
バッテリー死ぬ前に多分買い換えるだろうし
ワイヤレス跳ね上げミュート金額の条件で考えるなら最善手かも
>>965 alphaってしっかり回答しててワロタ
昨日まで使えてたBlackSharkV2のTHX SPATIAL AUDIOが有効に出来なくなったのですが解決策知りませんか?
オーディオのトラブルシューティングから拡張機能をいじったことくらいしか思い当たる要因がないのですが
オーディオ拡張機能の設定を初期化しても解決しなかったので助言頂きたいです
オーディオドライバの再インストールとRazerSynapse内からBSV2の設定初期化は試しましたが解決しませんでした
https://imgur.com/a/5nQ7PwB なんやかんやで全部繋げるのは便利やね
何聴くにもお気に入りのいけるのは良い
>>965 お返事してくれててありがとですアルファにいかずにごめん
>>966 gsp370、定位?がすごいって読みました。あと100時間。なんか他のヘッドセットとは雰囲気違った
>>967 933S便利そうですがLGSでも設定はできるんでしょうか?
あとバッテリーどのくらいで死にますか。
3年以上もちますかね・・バッテリ交換とかもできるといいんですけど
プライムデーでやすくなるのがでるとうれしいですけれど
うちはGSP500使ってるけど、定位・マイク・音質・付け心地共に不満はないよ
無線のモデルが欲しかったけど、ゼンハイザーの開放型で無線のモデルが当時なかったからね
GSP500を無線化する方法を模索中
後々オーディオIFにも繋げる可能性考えると、
GSP370が有線でも使えるようになった開放型が欲しい
GSP370はワイヤレスじゃそこそこ軽い上バッテリーをほとんど気にしなくなるんで快適
不満点は電源ボタンが安っぽくて微妙なのと充電口がマイクロusbなとこくらいかな
まぁその充電する機会が激減するから別にいいんだけど
方向気にせずさせるタイプのマイクロusbケーブルで問題なく充電できる
アンプとヘッドセットイヤホン複数あるけど明らかに使用頻度下がったのでいろいろ買ってる人はある意味でもにょる
>>940 ありがとう、買えたわ…この前公式ストアでセールしてたGSP601買ってしまった後だけどなwww…TT
>>971 調べたらG933sは初のGHUB専用デバイスらしいから無理みたい
>>977 調べてくださったのですねありがとー
となると733もGHUBですね・・
元から少し安いスティンガーコアのワイヤレスか
GSP370のがいいのかなセールしてるし‥
ロジクールさんなんでソフトウェア変えちゃったんでしょうね‥
>>978 G533がLGSで使えてG933よりは長い15時間でイヤーパッドもメッシュだし
右の蓋あけてバッテリー交換できる仕様だし
>>975 申し訳ない、次スレ建てたら現行スレ埋めで移行すると思ったが…
保守ありがとう。
埋め1
>>887だけどHD599が12880円だったからポチった
開放型欲しかったしゼンハイザー好きだし期待
>>979 3000円ぐらいの違いなんですね・・
プライムデー始まったけど他は安くならないんでしょうかそのうちなるのかな
599ってのはFPS用につかうんですか‥?すごい値下げ率ですね
>>985 かわいそうだから教えてあげるけど559だよそれ
>>987 ほんまや
599で検索したのになんて罠だ
ゼンハの開放型今買うならPC38Xにすりゃいいのに
スレチかもしれないんだけど、FPS(特にシージ)ってヘッドホンよりイヤホンの方がいいの?
プロとかの配信見ると、イヤホンつけてる人が多い気がしたんだけど
配信者なら見た目だったり
プロならLAN大会意識してるとかなのかな
どっちが優れてるってよりは好みの問題じゃね
俺もイヤホンはありえんと思ってたけど、この夏はイヤホンで快適に過ごせた
大会ではイヤホン使うから
シージは野良連合がath-e70をオーテクから提供してもらっててめちゃくちゃ流行ってた
ちなみに僕もイヤホン派です
>>963 933s買ってロジで統一してGHUBに移行した方が幸せになれると思う。あとそのマウスはセンサークソだったから替えたほうがいい
>>991 イヤフォンでも位置は分かるよ、結局最後は足音AIMが一番大事
スルーが正解だよ
GSPはリブランディングするか700/800が出るかはわからんが、新製品待った方が良い
また25kまで下がってるのかw
PCならこれ1択だな
-curl
lud20250118131705caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1596520702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 64 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 61
・釣りに最適な車を考える☆8台目 [無断転載禁止]
・【女は】前線の兵士に最適なのはオバサン【強い】
・プラチナ期のパフォーマンス能力を伝えるのに最適な動画教えて下さい
・「動き回れる」「コードレス」「安い」VRヘッドセット登場 エロゲAVに最適な新世代のオナニーライフ開幕へ
・エロゲに最適なスピーカー/アンプ
・【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.33 [無断転載禁止]
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 55
・PS5に最適なテレビ&モニター選び 質問相談
・マイナーなヘッドセット、DAC、サラウンド総合
・【FPS】PS4に最適なサラウンドヘッドホンを語るスレ 7【PS4】 [無断転載禁止]
・BABYMETALを聴くのに最適なヘッドホン・イヤホン
・【朗報】PS4のリモートプレイに最適なXperia用コントローラーマウントが登場!
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52
・インメモリコンピューティングに最適なメモリは? - VLSIシンポジウム2020
・護身術に最適な武道・格闘技は何ですか? Part6
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45
・PCモニタ脇に最適なスピーカー 2スレ目
・PCモニタ脇に最適なスピーカー 4スレ目
・パソでゲームやるのに最適なコントローラ [無断転載禁止]
・自宅サーバーに最適なUPSを語る
・【大火病国】韓国に最適な新国名考案スレ【大姦民国】 [無断転載禁止]
・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part645 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part35
・【悲報】デッドラ4でPS4本体破壊!モンハンWは大丈夫なのか??【PS4討伐完了】
・PS4に重大なバグ、特定の文字列を含むメッセージを受けるとシステムダウン 3
・3大PS4のソフトで過少評価されてるゲーム「Days Gone 」「ゴッドオブウォー」
・【PS3】デッドライジング2 COOP等募集スレその2
・【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.40 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・おまいらどんなヘッドフォンしてんの?
・プチブームになってるデッドバイデイライトが神ゲー【鬼ごっこ】
・FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part36
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 75
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 48
・【キャピッ】登山に最適なカメラってなんですか?【オススメ】
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 62
・【軽トラ禁止】釣りに最適な車を考える☆3台目
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 41
・論文を読むのに最適な電子書籍リーダ
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 42
・売名交際に最適な男性芸能人
・車中泊に最適な車25
・FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part36 [無断転載禁止]
・ヒゲ抜きに最適な毛抜きを教えてください
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 66
・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part734 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【PS4/PS3】アンチャーテッド 総合Part170 [無断転載禁止]
・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 聖杯スレPart45 [無断転載禁止]
・米国メディアによる子育てに最適な国ランキングを発表! 気になる日本の順位は・・・
・PSに帰ってきたドラクエ いきなり外伝史上1位と2位の売り上げ達成でチカニシ涙目ww [無断転載禁止]
・【PSO2】デッドブルー悪質ユーザー署名運動part5 [無断転載禁止]
・【PSO2】ガンナーはスプレッドニードル必須 [無断転載禁止]
・PS4『ゴッドオブウォー』発売から1か月で新品47%OFF!
・【アキノリ】ド・M性感フェチ倶楽部2 〜罵倒・拘束・乳首責めでM男君に最高の射精をお約束いたします〜 小日向まい【ハイビジョン/罵倒】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.36 [無断転載禁止]
・【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.26 [無断転載禁止]
・【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.17 [無断転載禁止]
・【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.30 [無断転載禁止]
・【映画】 ロバート・レッドフォード、引退発言は「失敗だった」
・米国による女性に最適な国ランキングが発表される。日本が生きづらいと思うそこのまんさん!今すぐ移住だ!
・ナイスなDAC・ヘッドホンアンプなど複合機スレ3
・どんなヘッドフォン使ってる?
・【野球】日本一ソフトバンク OB小久保氏ヘッド就任で…気になる釣り人¥體氏の今後 [砂漠のマスカレード★]
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット42
08:57:58 up 28 days, 10:01, 2 users, load average: 152.42, 153.24, 149.54
in 1.8852591514587 sec
@1.8852591514587@0b7 on 021022
|