◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:theHunter【Classic/CotW】 39匹目 YouTube動画>8本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1625831596/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を加えて3行にして下さい
◆theHunter Classic
プレイヤーはハンターとなり,広大な自然の中を歩き回り,獲物を見つけて狩りをする。
基本プレイ料金は無料で,登録を済ませれば誰でもプレイ可能だ。
ハンターとしての基本的な装備一式は最初から持っているが,洋服や銃などはゲーム内で購入できる。
また,2019年5月から狩りで獲得できる「$gm」で殆どの銃, 弾薬, 洋服, その他アイテムが購入できるようになった。
公式
http://www.thehunter.com/ Steam
http://store.steampowered.com/app/253710/theHunter_Classic/ ◆theHunter: Call of the Wild
課金型ではなく売り切り(本体を安めで売ってDLCで収益を得る方式)になった新作
グラフィック面がかなりグレードアップしているが動物の種類やマップ数などはクラシックに比べるとまだ少ない。
初期はアルファ版並みに不具合や不便過ぎる点が多かったが, 継続的な修正や追加でだいぶ改善されている。
Steam
http://store.steampowered.com/app/518790/theHunter_Call_of_the_Wild/ 以下wiki
日本語:
https://w.atwiki.jp/thehunter_cotw/ 英語 Classic:
https://thehunter.fandom.com/wiki/The_Hunter_Wikia 英語 Call of the Wild:
https://thehuntercotw.fandom.com/wiki/TheHunter:_Call_of_the_Wild_Wiki ※前スレ
theHunter【Classic/CotW】 38匹目
http://2chb.net/r/gamef/1624423516/ 次スレは
>>970 が宣言してから立ててください
>>970 の反応がない場合は
>>980 以降が宣言してから立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ゴルゴ13ごっこしてる 木の上から狙撃するんだけどヘッドショットのみ
みなさん保守ありでした Good hunting!
サマセで本作を購入した新人ハンター達へ
既知のバグリスト
https://support.thehunter.com/hc/en-us/articles/4403079961874-theHunter-Call-of-the-Wild-Known-Issues-Rancho-Del-Arroyo- 音が消えて重くなったりするから今はやめとけ
Vurhonga Savannah
Medved Taiga
Yukon Valley
狩猟スタンドに閉じ込められるぞ使うな
Yukon Valley
Cuatro Colinas
Layton Lakes
Silver Ridge Peaks
Medved Taiga
ファストトラベルできないことがあるから気をつけろ
Vurhonga Savannah
Silver Ridge Peaks
Yukon Valley
Te Awaroa
スレ立て乙 7cくんの書き込みいっつも滑ってるよね IPでNGできればよかったんだけど
>>27 膨張弾使いこなせない下手くそ馬鹿くん、ごめんね
弾が胃にワープしたように見えるんだが
なぁにこれぇ
レベル14でせっかくパーク揃ってきたけどライフル飽きてきたから次の武器に変えたい。 ハンドガン、ショットガン、弓どれがオススメ?
とりあえず今はランチとパルケで遊んでる パルケでアカシカ30匹の群れ見たときはビビった……あんなでかい群れ出来るんだ
>>31 ライノと弓は貫通力にびっくりすると思うよ
ライノはバイソンクラスでも40mとかそれ以内から撃てば両肺貫通して弾丸が反対側から飛び出るのが見れるくらい
ライフルよりは連射が効くし、クラス4以上の動物から身を守る護身用として持っていおいて損はない
弓はパークありきだけど、ちゃんと強化すればバイソンを「縦」で貫通できる力を発揮する
どっちも近距離用武器だから、違ったハンティング法を身につけるいい機会になると思う
ショットガンは鳥撃ちに最適だけど、それ以外の用途は詳しい人に任せる
>>31 弓を試してみては?
3つの中では1番ライフルと感覚違うので
>>29 口で白刃取りしようとしてそのまま飲み込んだんだろう
>1 乙
アルビノかわいい
3つとも50m以内に接近する必要があるからそれ出来るならなんでもいいかと。 出来ないなら三脚使うか、ショットガンで鳥撃ちがおすすめ(鳥のいるMAPか鳥系のDLCあるなら)
獲物を追跡して狩るのに昨日初めて成功したよ コーラーに反応しないから仕方なくだけど 今の進路と時間帯ならこの先の畑で休息するかな? と思って慌てて近づかないよう 追いかけたらドンピシャだった この狩り方も難しいけどおもしろいね 彷徨って見かけた獲物を撃つのは楽だけど 狩りというより普通のシューティングゲームって感じだけど 追跡して仕留めるのは本当にハンターになった気分
>>39 周囲の地形と動物の習性を理解して動けたら一人前のハンターだ
このゲームの醍醐味って感じ
サイって一応3Dモデルはあるのに狩猟対象として出てこないのは残念だ
トロフィー評価について聞きたいんですが 双眼鏡でマークしたときの難易度?とハント後の評価は 必ずしも一致しないって解釈で合ってるでしょうか? 最優先は角の立派さを視認することであってます?
>>42 たぶん用語を正しく理解できていないだけだと思われる
難易度はその動物種の狩りやすさ(双眼鏡で見た時のラベルの右上、動物アイコン横の数字)
鳥や小さいキツネとかはクラスの低い銃でも狩れるから難易度は1とか2とかで、
体格のいいバイソンとかだと口径の大きい銃が必要で、体力も高いから難易度は8とか9とかになる
難易度は動物種による
ハント後の評価は、その動物のトロフィーの立派さによる
例えば若い鹿とかは角は細くて短かったりするけど、百戦錬磨の鹿だと巨大な角を持っていることが多い
後者の方が往々にしてクラスが高い(双眼鏡で見た時のラベルの下、1-トリビアル、9-レジェンダリー、の表記)のは、
場数を踏んで警戒心が研ぎ澄まされていてすぐ人に気づくからだと思っている
ハント後の評価がいい個体を狙いたいなら、双眼鏡で見た時のラベル下、1-トリビアル、のような表記の数字の高い個体を探そう
スキルをとると、実際の評価値が横に出るようになるので、そのスキルをとるのもあり
なお動物によっては5-メディアム以上が無い動物種(一部鹿とかバイソンとか)もいるので注意
>>42 そんな感じ
あくまで参考であって振れ幅はかなり大きい
角で分かるならラッキー
>>43 丁寧な返信有り難うございます
イージーとかミディアムとかの表記がいまいちよく分かっていなくて…
つまり、なるべくレジェンダリーに近い獲物を探して、難易度に合った銃弾で致命的な部位に撃ち込むのが
ダイヤモンドへの道ということですかね
先は長そうだ
レジェンダリー狼のどたまに.44撃ち込んだ俺もいるから 出会ったらラッキーぐらいでいいダイヤモンド
>>45 自分も用語正しく使えてるか不安だったが、理解されたようなので良かった
なおプレイ時間300時間超えた段階で、ミッションで現れるダイヤ確定個体以外だと、
4体しか狩ったことない
ニードゾーン把握してテントとか買いそろえて、出現時間以外はスキップするくらいつきっきりでプレイすればもっと狩れると思うけど、
ミッション進めながら気ままに狩るスタイルならたぶんこれくらいの出現率にしかならない
フェルナンドのクエきっつ…。ダイヤ個体もそうだけどストーンサークルで初めて攻略見てしまったわ…
>>43 内容は合ってるけどクラスと難易度が逆だね
クラスが大きさで弾の選定に影響する方
難易度がイージーとかベリーハードの方
マジではよ dlc買ったばかりなのにほぼすべてのマップでバグ起きるとかどういうことや
外人でもいいからこのゲームのスーパープレイ動画上げてる人いない
ぺぺの挑戦くらいか 弓でハートショットし続けるだけだけど
falloutみたいに動物が飛び散るグロパークがあれば
今日狩人デビューしたけどノロジカ3匹くらいしか狩れなくて心折れそうです 何も無ければ立ち歩き→痕跡見つけるか鳴き声がしたら屈んで接近って感じでやってるんですが絶対に間違ってる気がします助けてください
鳴き声にボタン押せたら何処かに隠れて笛を吹けば良いのでは。それ以前に俺はレイトン信者なのでレイトンお勧め。
>>59 鳴き声したら近場に隠れてコーラー使う方がいいかもね
場所が悪ければ少しくらい近づいてもいい
何時間か知らないけど初日で3匹狩れたら上等な部類じゃないかな チュートリアルの固定ポップしか仕留められなくてやめるやつもいっぱいいるんだから スキルや装備よりも知識や経験がものを言うゲームだから、経験を積んだ後だったらニューゲームでLv1からてもバンバン狩れるようになる あんまり数は気にするな 続けてれば上達する
とりあえず鳴き声聞くまでは走っても大丈夫よ。移動する時は風下方向は避けること。 ひらけた場所に出たら軽くく周囲見渡すと良い。
>>59 自分が初心者だったころ、意外と呼んでもこないなって思った記憶がある
ノロジカは警戒心ゼロだから笛吹いたら突っ込んでくるけど、その他の動物はそんな大胆によってはこない
遠くにいる動物はその分時間がかかるし、キツネ類は一定距離以上近づかない場合もあったりする
難易度高い動物は臭い嗅ぎつけたとたんに一声鳴いて逃げることもある
気長に勉強しながら進めていけば、動物の習性も理解してくるし、それまでは結構辛抱しなきゃならんが、がんばれ
>>59 欧州ヒルシュフェルデンじゃなく視界がいい北米レイトン湖の東部に行くがよい
朝0800-1200植生が少ない水場周りで探せば獲物が出る
>>60 初期.270ライフルと弾はヘラジカに厳しいので7mmマグナムを入手するまでには避ける方が吉
DLC武器なら.30-06やマスケットを使えよ
ニードゾーンで休んでるとか水飲んでる痕跡見つけてその時間に張っていても来ないことが多くて心折れたので歩き回る生活
今日はひっぱりちからについて教えて クロスボウの最大引張力は165で コンパウンドは60~70だけど 何このステータス
剥製ハウスで見るとヨーロッパバイソンかなり小さくて迫力に欠ける
>>70 ドローウェイト、弦を引く重さ
弓弩のパワー単位と認識しても構わない
構造上クロスボウのドローウェイトは高く作れる、しかし速射性が弓より劣る
>>69 8時半や9時からDLCツリースタンドで水場の周りに待ち伏せ、スコープで回りを監視すれば
概ね実時間二、三十分程度で現れる
DLCテントのファストトラベルを使って複数の水場スタンドを巡回する方法もある
>>59 ,66.67
笛使うって考え方がなくてひたすら地道に追っかけてました...見晴らしの良い場所で笛使って待ってみます
笛に対応していないヤギが一番厄介だなぁ。 寄って来ると言うより、風下に隠れて、通り過ぎ様とするのを待つしかない。
>>70 ドローウェイトが大きいほど、同じ距離を狙った時の弾道が直線的になる
ヒルシュの射撃場で150mのターゲットを狙う時、弓だと弧を描いて上の板に当たってしまうけど、クロスボウならギリギリ届かせられたはず
逆に言うとドローウェイトが大きいほど最大射程が長いことになる
とはいえ倍以上のドローウェイトだから最大射程も倍かと言うとそうではない
他にも弾速が速いとか横風の影響を受けにくいとかの効果があるかもしれない
>>72 >>76 最近、弓とクロスボウ使ってて気になってたから助かった
ありがとう
couso貰ったから撃ってみようとうとしたんだけど何故か1発目が撃てないのはバグかな?エイムせずに1発空撃ちすると2発目からは撃てる。
新マップの聖廟ってどこにあるの? 探してたらなんかやたら動作重くなるしなんかクエストが悪さしてるのかな?
やっぱあのショットガンバグってたか、あーいうのおま環か分かりづらいから困る。
>>80 ロス・マトラレス−レポゾ・デ・グアダルーペ−カーサ・デ・ロス・グテイエレス(拠点)から北東へ335m
座標で-9555,7030
>>79 調べても報告出てこないからうちだけかと思った。確認ありがとう。
Cousoの弾出ないのは
>>24 の既知のバグのリンク先に書いてる
>>75 どのヤギ?
捕食獣以外は笛に頼らずに狩れるようにならないといつまでも狩れないままだぜ
CotWの話題ばかりの所、Classicの質問で申し訳ない 19時になったら朝5時になるがその時獲物は 新たにスポーンせずに前のMAPの残りが配置されるであってます?
ほんとキツネむかつくな ルアーしても全然近寄ってこねえ
>>87 19時〜23時半までの水場周りをゆったり巡ってると出てくること多いかも
エリア外まで逃げやがったから走って追いかけてケツからマグナム撃ち込んで内蔵ぐちゃぐちゃにしてやった これが一番はええや 馬鹿が!てめえの遊びに付き合ってられるか!
キツネは高確率で寄ってくる スキル取ってないと違うのかな
FHDで長くプレイしてる人いたら視野角教えて欲しい エペの感覚で90まで上げたら画面端めっちゃ歪むしなんだこれ
狐寄るまで待てないだけでしょ、かなり時間かかるから慣れないとなかなかね。
>>92 最初からずっと80だな
80でもまだ画面端歪むけど画面端なんか見ないから気になったことない。
>>87 警戒心が強いので真っすぐには寄ってこない
>>87 笛に引っ掛かっても鹿とかと違って短足だから向かってくるのめっちゃ遅い
反応しても最短距離で来ないで呼んだ地点を中心に回りながら裏取りの動きする奴もいる
ひらけたところに所に追い込んで狙撃したりするのもアリ
>>75 取ってないから試せてないんだけど
笛の強化スキルでも対応しない感じなんかな?
FHDでも2kでもFOV90に上げて歪むような感じはないな ふだんは75でやってるけど そもそも表示範囲が広がるだけなのに歪むってのがおかしい グラの不具合なら報告しといたら?
あああああしまったあああああ ゴールド以上確定のアカシカを ソフトポイント入れてたの忘れたまま 正面から撃ち抜いちまった…orz せっかく1時間も追跡して ここぞ!というタイミングで捉えたのに… 手応えあった!と思ったのに駆け出してって ?!ってなったわ…そしてそのまま失血死…
キツネは視認性の低さと回り込むようにして寄ってくるので匂いかがれるのが困難
>>92 85でやってる
90だと違和感酷いから少し下げた
>>92 このゲームはFOV50がいい
比べてみりゃ分かるが弓とかのズームで差が出る
あとFPS用のイコライザーはオフにしとかないと、アフリカとかで虫の音に耳を潰される
>>99 アカシカは結構ベリハ以上見るし、夜の水辺で良く見つかるからすぐまた狩ることできるよ
>>73 ありがてえ…
食い場、休み場はまったくだったけど水場で待ってたらやっと来たわ
消臭剤ってどの程度信用できるんだろう 効果時間短いし買わない方がいいのかな?
差がわからないなら使わなくていいと思うよ。近づかないなら使わなくても大丈夫だし。 保険の意味合いもあるし。
消臭剤の効果は、ゲーム内時間ではなくリアル時間で30分だったはず。 ファストトラベルや睡眠、デスからのリスポーン時は残り時間がどうなるかは知らない。
>>111 ああリアル時間でよかったんだ
ゲーム内スマホの30分かと思ったありがとう
消臭剤って風上から獲物をライフルの射程に入れる為に使う印象だわ あんまり寄るとどうしても気づかれるし
かなり無理矢理に弓を使ってポイント稼いでるが わざわざこんなもん使わなくてもライフルでいい気もしてきた
まあ鳥狩じゃなければライフルですべて事足りるゲームだけど ショットガン縛りも楽しい せめて弾の入れ替えをメニュー開かずにできればなあ
消臭剤は、ゲーム内日本語訳テキストだと「僅かに」匂いを軽減させるらしいが
>>114 弓の静音性をいかした狩りができればいいんだけど弓矢って発射地点だけでなく
着弾地点でも音がするようで、発射音が届かない距離から獲物を即死させても
着弾音でその周りにいる連中に逃げられちゃうんだよな
集団から1匹だけ引き離す手段もないから、たまたま1匹だけ離れてる時に使う位かなぁ
>>117 水辺の鹿とかに使ったら明らかに戻ってくる速度早いと思うけどなぁ。
まぁ後半になればなるほどスコア高いやつの一点狙いになって使わなくなるんだけどね
バグのせいでまだやってないマップ全然行けてない。タイガとかも音問題ヤバすぎ
仕留めた時のドヤ感を楽しむための武器 伝統弓は最高だ
弓は図体大きくて足遅くて多数の群れで移動してるヨーロッパバイソンみたいな動物を追いかけてるときが最高に楽しい
スキルだかパークで軽減できるだろ? それ以上を望むのはゲームシステムから逸脱するチートだからスレチ
狩猟スタンドとか使ってるときはその窓枠に銃載せて手ブレ防いでくれてもいいんじゃない?とは思う あと伏せうちも半分地面に付けてるようなもんだしブレ抑え効果とかあってくれても …伏せにそういう効果なかったよね?
>>123 屈みや伏せは多少の手ブレ軽減効果あるはず
開発に技術力が無いんだよ よく見たら気づくけれど、ハンターが持ってる銃は3Dじゃないからね 草の中で振り回してみれば2Dで作られてるのがわかる つまり窓枠はおろか地面に置くことさえできない
2Dで作られてるというのがわからないけどサセカサファリのロッジに武器飾れるよ
>>126 リロード時のモーションは全部2Dアニメーションってこと?
それはそれで凄いこだわりだなあ…
3Dモデル作る方が圧倒的に簡単でリソース管理も容易なんだけどこいつには何が見えてるんだ マルチで他のプレイヤーが持ってるもの見ればわかるだろ
みんな気づいてないのが驚き 上手に隠してるとは思うけど、明らかな違和感あるよ とりあえず草むらの中で草をかき分けようとしてみたらわかる 銃口の先端がどこにあるだろうか
草とかが2Dというか板のようなモデルでそれを組み合わせてるって話なら昔からある手法で終わる リロードモーションだけでもリロード速度スキルのレベルごとに微妙に差異作ってる銃もあるんで2Dじゃやってられないでしょ そもそも2D組み合わせて3Dゲーム作ったら技術がないって言い分もおかしいよね 未だに昔のDOOMのスタイルで新作ゲーム作ってるインディー開発者多いし彼らの技術が低いっていうことになってしまう というか銃を2Dで作ってて多くの人間が3Dとして認識してるってなれば技術力の高さが伺える話になるんで 技術がないって意見と食い違うよね
軽トラのリアには未だに古い板バネを使うが誰も気にしないだな このゲームに面倒な死体運搬はないから、さもなければ軽トラが大活躍する
月曜日で仕事中だからかもしれないが(お疲れ様です)、ここまで誰ひとりとして実際に草むらに入って検証してみた、あなたの情報は間違っていたorあっていた、というまともな人がいないのが残念 本来ならこれだけの話しなのにあげく話題逸らしてお薬出しますねとか、検証してもないのにあなたはおかしい、とかマウント合戦始めてもうため息しか出ない
>>136 わざわざ検証してここに画像貼るとか面倒だから言い出した本人がgif貼るなりしてくれ
画像も動画も出さないでこのゲームの銃は2Dだ!って言ってもね 海外プレイヤーの間ですら話題になってないし 単にお前の目の錯覚じゃないの?ってなるだけだよ
「草に対して当たり判定がない=2Dで作ってる」とはならないと思う 3Dで作ったって特定のものに対してだけ判定を無くす事は普通にできるわけで だから「銃を草の中で振り回してみる」ことはなんの検証にもならないんじゃないでしょうか
武器のグラフィック自体は3Dだけど、武器が他の3Dモデルに干渉しない(結果2Dとして存在してるともいえる)って話でしょ
例えば下の画像だと現実ではフロントサイトと排莢口の間に草が被るけどこのゲームの場合絶対にそうはならない
同じように目の前に壁があってバレルが干渉して構えられないはずの場所でも壁を無視して構えられるような仕様になってる
逆にEscape From TarkovやInsurgencyみたいに銃が3Dモデルで描画、かつ物質として存在していて草むらが銃に被ったり、前に干渉する障害物があると銃を構えられないゲームもある
下の動画だと草がスコープと目の間にかぶって視界不良になったり、木の幹に邪魔されて構えられない場面があるのが分かると思う
ダウンロード&関連動画>> VIDEO こういうことじゃないでしょうか?
そもそもハンター自身が3Dモデリングに沿った判定を持っているのかという疑問
ただたいていのFPSは前者の仕様だし、後者はより現実味があって自分的にはあったら嬉しい要素ではあるけど エンジンの仕様、予算、リソース配分(それでゲームが劇的に面白くなるか)、開発者の拘り具合とか いろんな事情でできない可能性があるからこの件に関しては一概に技術力不足とは言えないとも思う
構ってあげてお前ら優しいな こいつ開発ディス以外何も書き込まないいつものやつじゃん
そもそも話のスタート地点がおかしい気がする 銃を固定するためだけに3Dで作る必要はないよね 2Dで作って判定が無かろうと、狩猟スタンドの中では手ブレ軽減の補正をかければいいだけだし
物質として存在してなくても窓とか地面に近づいたら画面の片隅にアイコンが表示されて反動が下がれば十分だよね 銃を置く専用モーションや二脚があったらよりリアルで嬉しい それはそうと画像検索してもスポーツハンティングで二脚使ってる写真が全然出てこないんだけど、向こうの法律で使用か所持が禁止されてたりするのかな?
「2Dで作る」は「2Dとして作ってる」って言いたかったのね
普通は「2Dの技法で作る」って読めて
>>134 みたいなやり方が思い浮かんじゃうよ
>>147 「bipod hunting」でググっただけで結構でてくる
ニワカ知識なんで間違ってたらごめんだけど
スポーツハンティングは狩猟を娯楽としているって揶揄する言葉っぽいから、このゲームのような狩猟の場合trophy huntingで調べるのが適切なんじゃないかな
>>149 たしかにSports Hunting bipodで調べてました、そんな意味があったんですね…
次からはtrophy huntingを使うことにします ありがとうございます!
割とよく使う言葉としては2D・3Dじゃ無くて当たり判定がある無いだと思うな
マルチで超接近して向かい合って、もしくは双眼鏡で拡大して銃操作したら
>>123 狩猟スタンドは手ブレ抑制すべきってのは全く同感
>>147 ライフルスタンドを使っても木枠の上に載せても、基本的に発砲時の反動は減らないぞ
ライフルスタンドは2脚も1脚も3脚も砂袋もある
「干渉」 「接触」 「判定」 どの言葉も使われてないのに
>>141 の推測ができたのすごいな・・・
ユーコン終わった 後はフェルナンドとクアトロくらいだがどっちもほのぼのした感じでイマイチやる気出ん 次はチェルノブイリの森にしてくれ
>>159 どっちも歩いてて緊張感あるしシナリオも嫌いじゃないな
気分が乗ったら遊んで欲しいね
シナリオの緊張感半端ない二つじゃん かたや人間狩ってることすら疑われる女傑の話でかたや陰謀でめちゃくちゃにされるところからの反撃 なおバーテンは死ぬ
どっちもほのぼのじゃないけどなw それに人が死ぬシナリオだし…
FPSで画面に写ってる銃が、実際に構えてる銃と違うなんて割と常識だと思ってたが 実際に自分の視点の左側とかに銃が出るようイメージしてみれば分かるが、凄い不自然な構えになる これは開発力とか技術力の話ではない、見栄えの問題だ 実際に腰だめになんて構えて撃ったら横長の視界じゃ視界にすら入らん まあ、最近は実際の構えに沿った位置に出すゲームもあるが正直そっちの方がレアだぞ
タイガのバーデン:溶けた凍土から出た炭疽菌で死亡 サバンナのバーデン:キノコで酩酊して落ちて死亡 フェルナンドのバーデン:ピューマに襲われて死亡 ユーコンのバーデン:忘れたけど病院行きで生きてたと思う クアトロのバーデン:レア毛皮オオカミに襲われて死亡 シルバーリッジのバーデン:クマに襲われて死亡 アワロアのバーデン:迷惑な映画マニア アロヨのバーデン:ピックアップに狩猟スタンド乗せてる迷惑客 最近死んでないな
クアトロのバーデン死亡はメインミッションじゃないんだよな
久しぶりにダイヤモンド狩れたわ ショットガンハントたまんねぇな ダイヤモンドにバックショットは緊張感あるわ
>>166 クアトロのバーデンさんはウザさはあったけど真っ当に頑張ってたやん。
報酬付きミッションくれたし。
最後の薬中狼を偶然とはいえ見つけてくれたし。
>>171 ウザいけどあいつ居なかったら他のミッションがやや面倒になってたのもあるウザいけど
>>166 ユーコンの人はグリズリーに肩引き裂かれて頭かじられたけど生きてた
なおビッグフット探すために建物に無断で立ち入った上に、山火事のリスク考慮せずキャンプで火を起こして餌ぶちまけて放置した模様
イノシシ強すぎワロタ あとこのゲームエイム感度の低さがエグイわ
登場人物の名前とか気にしてなかったからそんな繋がりがあったとは どのマップでも迷惑者がいるんだな位にしか思ってなかったわ
サブミッションで夜狩猟があったので 初めて夜間に歩き回ったんだけど 雰囲気あってこれはこれで面白いね 気のせいか動物の視野も狭くなってて あり得ないくらい接近して来るような
気のせいじゃなく夜は接近しやすい。夜に狩りやすい動物もいるし慣れると夜はやりやすい。 特に接近武器。
>>177 やっぱそうなんですね
ミシカルのアカシカが風下とはいえ目の前で
突っ立ってたんで逆にビビりました
動物って茂みの向こうにいるハンターも普通に視認できるんかね
出来ないと思うけど、他の要因でバレることが多いかと。茂みでよくニアミスするけど先に気づかれちゃうんだよな。
視線通ってないと視認はされない…と思うけどどうだろう ミスターブラック相手に30mくらいまで近づいても 立木の後ろにさえ居れば逃げられなかった覚えがあるよ 顔出した途端に逃げられたけど かたや隠蔽度最大でも、 10メートルくらいまで近づかれると 逃げられるわけだから、廃屋とか建物の中で コーラー鳴らしまくればわかるんじゃないかな 視線が通らなければ 壁のすぐ反対側まで来てくれそうな気がする
>>141 おおこうなってたのか。意識したことなかったわ。ありがとう。
視界通ってないならバレないよ、基本草むらはダッシュしてる
話変わって申し訳ないけど木の横から撃ったら弾吸われたのね もう一回同じことしたら木の当たり判定がめっちゃ横に広かったことが判明した ふざけんじゃねえ
地形にハマってる動物撃つと大抵弾が外れる 当たり判定がおかしくなってるのか
>>189 そういう動物は(ハマり防止のためなのか)数秒後に本来の移動先にワープするので
手を出さないのが吉だと学んだ
>>179 木の下に潜伏して20mほど先の茂みの向こうにいるコヨーテを笛で呼び出していたら
茂みの高い所の直径20cmくらいの隙間からコヨーテが片目でこちらをじっと覗き見してたので障害物越しには見えてないのでしょう
後ろ足で立って前足を茂みに支えに添えて目を隙間に押し当てている状態でした
>>185 ダイヤ狩れる時はだいたいまとめてやれてる、今までにダイヤ数回しかないけど単発ってことはなかった。
そういや鹿の肺を撃ったら何故か脳が爆発して死んだことになってたw 弾道見ても明らかに肺にしか当たってないのに脳が真っ赤になってた ヒット履歴にも肺と脳って書いてるし、長いことやってるけど初めてだなこんな現象は 頭蓋骨に当たらずに直接脳を破壊できたみたいでスコア減点も一切無しだしw 衝撃波でも出たんか?
視線が重要なのは間違いないけど、匂いや足音とかでも普通にバレてる気はするんだよな ダッシュしてるって人は逃げられてることに気づいてないだけじゃないか very easyとかなら行けるのかもしれんが…
統計情報…じゃなくてなんだっけ まああのトータルスコアとか見るやつ あの画面で何が原因で逃げられたかカウント見られるけど 大抵の人は嗅がれた>>>聞かれた>見られたになってるんじゃないかな 動いてないし視線も通ってないはずなのに気づかれるやつはたぶん風向き関係なく自分の周りに染み出してる匂いでバレてる
強制発見距離はあるんだろうけどみんな匂いで処理されてんのかね 屁こきまくってんのかな?
いや聴覚が大差で一番だろう 聴覚180000 視覚7000 嗅覚800 ATVあんまり使わない
>>195 普通ってこれくらいじゃないのか…
>>197 やべえ大嘘ぶっこいたすまんこ ATVで爆音出して走り回ってるんだから音が一番になるわそりゃそうだ
でもやっぱどんな狩り方してても嗅覚バレのほうが多くならない?
匂いは風下にガンガン拡散してくから、風下なら視線は絶対通らない丘の向こうにいる動物すら威嚇の声上げたりするし
まあちゃんと狙って狩ろうとしてるやつ逃げられるパターンは大抵嗅覚が原因ではあるだろな 聴覚は走って狩場まで移動してる間にもモリモリ増えてくし
俺もATVあんまり使わない 気づいてない群れに近づいて足留めからの拳銃連射ばかりしてるから 聴覚で逃げるやつのカウントが多いのかなと思ってる
背後とか物陰の風下から接近して強制的に気付かれるのは5mくらいだな
相手から寄ってきた場合は目の前まで歩いてくるけど
>>199 嗅覚バレはむしろほぼなくて圧倒的に足音で気付かれる
匂いは風下に迂回するか風上に向かって歩けば100%回避できるが、足音は全方位だから回避しようがない
距離も匂いが100mくらいで足音が150mくらいな印象だが
ATV使う時はテント併用が基本っぽい 一旦タイトルに戻ってしばらく歩くと逃げた動物が戻る印象がある
三脚使ってると分かるけど、至近距離通った場合でも風下に来なければバレないけどな。
発砲しても全然逃げないアクシス鹿の群れがいて10頭も狩れた これも何かのバグか
それはよくあるラッキーバグだね。今出やすい気はする。
湖の対岸(250mくらい)にいるスイギュウにブチ込んだら 同じ群れの3頭がグルっと湖岸沿いにダッシュしてきて 自分の周りをグルグル回りながら突進と離脱を繰り返してきて 嬲り殺されたんだけどこれ仕様ですかね? 怖くてもうスイギュウに手を出せないよ
>>211 嘘みたいだろ? 仕様なんだぜそれ
スコープ覗いてていきなりドゴッドゴッって足音が聞こえてきたら接近戦用の装備に切り替えるのだ
スイギュウは超攻撃的動物、群れの中の2〜4頭は死ぬまで突進をやめない 岩にでも上れれば攻撃チャンスだが暴れまわるのに当てるのも難しい、三脚も緊急避難的には使えそうだが設置出来るかがネック
近くを歩いただけでも見えないところで突然ブチ切れて3,4頭が突っ込んでくるのがスイギュウだ でも相手は足遅い方なので、突進を横移動で避けて振り返ったときにターンしてる相手の側面を撃てばいい 初手をミスるとなりふり構わず殺されるオオカミの群れよりは楽
あ、オオカミは時間経過で勝手に逃げに入ってくれるから逃げに集中してればいいか
>>214 の最後の文は襲ってきたのを全滅させようとした時の話だと思ってください
ヘイゲンバイソンとかはまっすぐ突進してくるだけだから落ち着いてかわせるけどスイギュウはホーミングしてくるから結構怖いよね
仕様だったんですね… 狩猟しに行ったと思ったらされたのは自分だったっていう
パルケだとストーリーミッションで水牛の相手させられるからな、初見殺しと言うかwまぁそれも楽しいけど。
ハードのアカシカ狩猟基準満たしてシルバーってなんやねん よくわかんない
闘牛楽しいけど他の動物狙ってる時は勘弁してくれ ダイヤ候補が来た時に突っ込んできたら発狂すると思う
次から次へとミッション依頼されてイライラしてきた 調子乗ってるわ
パイボールドダイヤアカシカを非致命で殺してしまって鬱になった
狩り動画見るようになったんだけどそのせいでこれただのゲームじゃんって虚しくなってきたわ
>>224 色違いダイヤを逃すのは辛いな…
俺だったら昨日のセーブに巻き戻してるわ
ダイヤよりアルビノの方が全然見ないな と思ったらいきなり現れたわ ちっせーメスの鹿だったが、蹄までピンクなんだな
>>213 襲われた時三脚に避難したが、避難したと同時に死んだらしく
三脚の上でTポーズを取ってる自キャラが表示されてアウトポストに戻されたわ
即テント置けばその場でゾンビアタックできるって寸法よ 俺はこれで5回死んだ
>>228 は水牛に気絶させられた
夜間に遭遇する水牛はヤバい。とにかく見えないw
冷静に考えたら 『200m以上先からパーンと聞こえて同時に仲間のうちの一頭が怪我した』 これでなんで 「パーンと鳴らしたやつの仕業だ! 行くぞみんな!」 ってなるんだよ・・・
ライオンもスイギュウにやられるので仕様です
ダウンロード&関連動画>> VIDEO パーンとなる度に仲間が怪我してたら流石に察するだろ
仲間が傷ついてるとか関係なく騒音の元を潰しに来てるだけでは
慣れてくると自分から殺されにきてくれるアホだから ただのカモなんだよなぁ このゲームにおいて1番労力のかかる索敵&追跡をしなくて良いんだから
パワフルな動物にやられると即死して装備がバラバラに現場に飛び散って銃身が曲がるくらいの方が緊張感はあるかも知れない
>>231 音がした方向が分かるから、その音と味方の損傷との因果関係を推測してるだけ
攻撃的水牛は正面に走ってきたときに心臓肺狙うと頭蓋骨に当たってしまう ミシカルとかだと結構緊張する
>>234 斧で勝てそうな相手じゃねだろ?
数がある上に単体もクマより強い
散弾銃を乱射する方がまだワンチャンある
突っ込んできたバッファローをかわして上に乗ろうとするけどよく失敗して死ぬ
>>234 マタドールは手槍とエストック使うから斧は微妙そう
スイギュウにも通用するかと言われたら…
闘牛士は見せ物だからなあ 実際には闘牛士1対1で戦う前に複数人で傷つけて弱らせるものだし ファンタジーじゃないんだから体重1トン前後の強靭な筋肉と硬い骨格を持つ動物に近接武器で挑めるわけねえ
レミウォーレン全然似てないわ実物くっそイケメンやんけw
>>244 近接武器が無理なら空手…牛殺しの大山倍達ならあるいは…
いやキャラ追加されたら完全にバカゲー化しちまう
彼のカラテでスイギュウは苦しんでいるわ トドメをお願いハンター
ヒルシュの弓で狐を狩るミッションで詰まってるんですが 3つほどニードゾーンを発見してその時間帯に三脚立てて 時々笛鳴らしながらジッと待つ、を何度か繰り返しても姿さえ拝めません やり方がまずいのかそれとも試行回数が足りてないのか 普通に声がするまで走り回って追跡した方が楽ですかね
このゲーム、癖になるな 何かふと思い立って買ってみたが 色々と不満点はあるものの、面白い いや面白いというか獲物を仕留めた時の達成感とか ふとその辺りの糞を調べたら、たった今の糞で、速効で伏せて(考えてみれば汚い)周囲を観察しようとしたら威嚇の鳴き声が聞こえた時のバレたか感というか周囲を見渡す前に反射的に伏せるようになった自分の思考というか 徐々に没入してる感が癖になる 仕事してるとふと森の中散歩して鹿を狩りたい衝動に駆られる ただコントローラーで操作してるんだが メニューの操作や武器チェンジとか不便 長押し操作とか駆使して、もうちょっと便利にしてくれたらなぁと思う
>>248 まず双眼鏡でキツネの姿を見つけられたら楽かも
ニードゾーンに建てる三脚が近すぎると動物そのニードゾーン使わなかったりする。 まずは三脚使わないでキツネ見つけたほうが良いと思うな。 走り回って発見するやり方だと弓で仕留められる距離に詰めるのは困難なので場所決まってて弓必須ならやめたほうが良い。
>>249 設定で痕跡などやUI表記消せば更に没入感増すぞ
犬もいれば頼もしいぞ
>>249 俺もコントローラーだけど、装備切り替えだけは手元に置いたワイヤレステンキーでやってるな
ボタン足りないのは宿命だからある程度は割り切らんと
発売から何年も経ってるしもう大きな改修はしてくれないと思う
>>248 NZのマークと実際に動物が止まる場所は必ずしも一致する訳じゃなく、大きい時は100m近く離れるので注意
待ち伏せするならその時間帯以前から張り込む方がいいと思う、あと風向きに注意
平原バイソンのクイックキル100%って難易度高すぎない?今までのベストが99.6%。それが初めてのダイヤモンド。
弓で尻から肺抜け 狩猟基準満たす必要ないならヘッドショット
ヘッショは脳抜いても300mくらい走られたことあるぞ
心臓、頸椎、脳は即死なはずだが、威力足りないと走るのかな 冷静とか停止状態のウシに両肺肝臓貫きか心臓狙いかな、難易度や体重低めのやつ狙うといいかも
ハンドガン系は威力低いからハートショットだと高クラスの動物になると走られる事がある 他の部位はしらんけど
>>263 逃げられるなら弾が悪い
ヘッドショットでも弾が細ければ即死しない
ヘラジカの心臓に当てても走って逃げられる弾とその場で死ぬ弾があるのと同じ
>>248 ニードゾーンを、map上のシンボル(アイコン)だと解釈してる? そのニードゾーンを使ってた動物が狩られて消滅しても、map上のシンボルでは残るのが殆どだから
ちゃんと歩いて発見したニードゾーンなら、そのニードゾーンは生きてる その時間になればニードゾーンを使おうとする
因みにキャニング。もう少しでライノ買えるからそれでいってみるか
ATVで走ってたらタイヤとホイールが4輪とも消えて放り出された
歩いてると無線でガチャガチャ言ってきて近くの足跡教えてくれるけど、あれが役に立った試しがない
ザコ鹿狩って小銭稼ぎでもするかと思って 適当に撃ってたらそのうちの一匹がダイヤモンドで焦ったわ ホワイトテールってベリーイージーが最高難易度なのかよw 適当に肺のあたり撃ってたけど致命取れてて良かったわ
>>268 クイックキル狙うなら.300キャニングマグナムよりレンジマスター.338使えば?
.300より.338のが威力高いし、その用途なら単発でも問題ないでしょ
弾の性能眺めてたけどHUDZIK.50 CAPLOCKってもしかして超優秀?
>>274 当たれば強い
しかし連射不可能なので7mmや.338以上のロマン銃
7mmにさえ不便と感じるなら勧めない
>>274 使えば分かるけどリロードが凄い長い分だけ優秀
>>255 痕跡のUI表示を消すなんて猛者がいるのか
まあ、最近は確かに犬が居るなら声を聞いてコーラーで誘き寄せれば特にストーカースキル要らないのではと思い始めてる所ではあるが、、
>>256 なるほど、キーボードも使うかな
何か上長押しで犬に命令出す時みたいな円で表示させてくれたり
同時押し、長押しでそれぞれのキーの設定が出来ればカスタマイズするのだが、、
コーラーいくつも持ってると選択に困る
>>257 これをくっつけたコントローラーが欲しいな、コントローラー背面とか
>>276 >>277 ありがとう攻撃的な動物の相手以外ならすごく良さそうだ
古いだけに明後日に弾が飛ぶとか手ブレが実用範囲外みたいな弱点もあるかと思ってた
.06弾や7mmマグナムと同程度の貫通力で銃創径が3倍くらいある前装式マスケットのミニエー弾とかいうファンタジー武器
実は同等の貫通力どころか、貫通の表示が逆詐欺だからもっとやばいっていう
ミニエーはランク9対応してたらこれ一本レベルの武器だったけどさすがにバランス崩壊するか
たまに歩いて目の前に立っても逃げないやつとか、 何発撃ちこんでもその場で直立してなかなか倒れない鹿とか居るけど何だあれは
ただのバグ、まだ見えないかもしれないけどスキルで状態見れるようになると逃走中だったりする。
ヘラジカってリアルでこんな速いの? なんか挙動不自然じゃねえか あまりにも俊敏すぎるだろ
>>286 1:45からヘラジカの雪中疾走、食らうと死ぬ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>287 かっこいいね
でもゲームだとこんなんじゃなくてなんかポケモンの電光石火みたいに動くんだけど
熊とかもやばい
ヘラジカ出没注意動画
ダウンロード&関連動画>> VIDEO オーストラリアってまだ無いのかね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ライオンなんか見てると慣性無視して動くから変なんだろうな
ショットガンバードショット一撃でウサギ三匹狩れた 気持ちいいww 一斉にぴょーーんってなったわw
他の動物は崩れ落ちるけどそういえばうさぎだけピョーンってなるな
サバンナの動物の致命入って微動だにせず そのまま崩れ落ちる挙動結構好きだな
全盛期のスイギュウは倒れたあとにピョーンってなって収穫に来たハンターを相打ちに持ち込んだからな
ライオン狩りしようとサバンナ行ったらクソ重いし音消えるからなんだと思ったらバグか
アプデ後ヒルシュしかやってないけど 今まで一度もクラッシュしたことなかったのに 時々クラッシュするようになったな クラッシュしないと延々とやっちゃうから丁度いいんだがw あとハンティングタワーから降りたら溺れる場所があるね 今のところ一箇所しか見つけてないけど
比較的安全っぽいメキシコしかやってないがどの辺が狩場として良いんだろうな。 拠点はだいたい回ったけど、回ってる最中に遭遇する動物の数が新マップにしては少ないわな。
口笛強すぎん? ハンドガンで鹿三頭一気に仕留められるわ ガンマンになった しばらく棒立ちすんだよね
2行目以外さっぱりわからんくて草 俺の読解力が低すぎるだけなら俺が草
獲物が普通すぐ逃げてしまうところを足留めを使ったことで3匹ともしばらく止まってる様が 西部劇のガンマンさながら3頭を一瞬で倒したみたいに錯覚できるほど感動した体験だったのでは 「ガンマンになった」はちょっと詩的すぎて笑っちゃうけど
メキシコにどっぷり漬かっているんだな 惜しむらくはリボルバーがちょっと現代すぎるものしかないってことか
メキシコはオジロジカが狩りやすくていいね おかげで初めてグレートワン狩れて最高ですよ
>>278 PS4 のコントローラーでプレイしてるけど
タッチパッド部分にショートカットキー割り振れるよ
>>246 ウイリーウイリアムスみたいに、熊も素手で・・・
足止めの事だった 群れをおびき寄せて足止めして胴にマグナム三発ぶち込む
シルバーライズのオールド・ホーントってミッション進行しないんだけど誰か助けて ゴーストタウンを調査するって何をどうしたらいいの
>>308 >>308 ついにスレからgreat oneでた
オートランで木に引っかかるの地味にかなりウザいのでチョロQみたいに迂回してくれないか
わんちゃん入れたらスキルの追跡するやつは最大までレベルあげなくてもいいんじゃなかろうかと最近思い出した。
>>317 レス遅れましたグレートワンです
>>323 もし良かったら狩った時の話を聞かせてくれないか
見たところ即死させたみたいだが
警戒心はダイヤと同じだった?
撃つとき緊張しなかった?
オジロジカ君は何故か水飲み中でも笛が効くので茂みが多くて群全体が見れないところは笛吹いてって感じで水場巡りしてました グレートワン個体も普通に笛に惹かれてきたのをそのまま狩ってしまったので警戒心とかの違いはわからなかったです
>>323 マジでいたんだな。スゴイ
>>330 伝説のハンターを名乗ってもろて
>>323 角の貫禄が凄い
うひゃー夢があるな〜、おめでとう!
最近左右の角の大きさが全然違うやつによく出会うようになったわ
>>330 おめ
ちなみにメキシコで何頭目くらいで出たか分かる?
>>323 おめでとうございます!
都市伝説じゃなかったんだなぁ・・・
>>336 ニードゾーン潰さないように群でスコアの高い1,2匹しか狩らないで頭数自体は50くらい
この数で済んだのは運がよかったおかげかも
>>338 運も良かったんだろうけど、報告聞いてるとレイトンより出やすくて新マップバフはありそうな気がする
というかレイトンが圧倒的に出にくいだけなんだろうけど
レイトンもアプデ入ってNZ変わってるという話だが
昨日まちがえて通常版(ps4)を買ったんだけどDLC買ってないのにテントとATXを所持してる。犬とか剥製の建物はない。テントやATXはアップデートだったのかな?なんのDLCが反映されてるのかを知りたい。 PS4はスレ違いかしら
違う人だけど配信中に狩ってる動画上がってるぜ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 通常版でなくてGOTYエディションとかじゃないの。詳しくないけど。
>>341 PS4版がどうなってるかは知らないがテントとATVは有料DLC
それにタイガとサバンナと武器パック1カナダガン系があるなら2019 Edition
>>346 このゲームをやってる人はみんなDTSとか普通に入れてるよ
>>341 家庭用はATVのDLC売ってないし、ベースゲームの説明にATVに乗れるって書いてるから最初から入ってんじゃないの
家庭用はPC版より10ドル高いからな
PSNストアでDLCで販売されてるものは入ってないはず
1100円も高いのか、テントとバギーで800円だしまだなんか入ってそうだな
武器パックの一部も最初から使えるよ ATVもテントも最初から使える
波が来てるな
場所はレイトン
下からツリースタンド見上げてRだったかな で解体できる
ツリースタンドはテントより条件不明でビーバーに破壊される気がする
上のグレートワン狩った人に対する周りの反応が、リアルで250kgのイノシシを狩った人に対する仲間内の会話と同じで面白かった。 お二方、おめでとうございます。
>>347 ちなみに何を入れればいいのでしょうか?
雷の音やうるさいルアーの音など個別に下げたりできればいいなと思ったんですけど無理っぽいですね
>>347 少なくとも俺は入れてないけど、みんな入れてるって何情報よ
>>363 確率じゃないかな、行動範囲に入ることが条件だと思うが
威嚇の声無しでゴロゴロ言って取り囲もうとすることもあるし威嚇の声に近づいて行って襲われたこともある
まあ一目散に逃げだすことも多いんだが
>>359 好みがあるだろうし自分に合ったものを入れれば良いんじゃない?
俺はソニーの3万くらいしたヘッドホンに付属のイコライザー調整+DTSを入れてる
>>364 「臨場感を求める人は」って言葉が足りなかったわすまんな
以前に足音が聞こえる時って、全体から均等に聞こえる派と全体から聞こえるけど居る方向から強く足音が聞こえる派で争ってた気がするw
そろそろタイガやユーコン行きたいんすけど 今までだとどのくらいの時期で修正パッチあたるかんじですかね
プレイヤーに有利になるバグじゃないから次のDLCの時にまとめてやるんじゃないかな
>>363 双眼鏡で遠くに姿が見えても、臭いを感じたら近寄って来る感じかなぁ。
集団で移動している事が殆どなので、遠くでも姿を見かけたら逃げるか、
三脚とか縦て、直ぐに登る事が出来る様にしておいた方が良いよ。
更にルアーとか使って、一網打尽とかも上手く行けばできるけど、
大体は、気付いた時には時遅しで逃げる事も出来ない事が多いw
セールで買ってやっとヒルシュとレイトンをあらかたやったから他マップ移ろがうとしたタイミングでアプデバグ とりあえずバグとり終わるまで他のゲームやるけど、このまま当分やらなくなりそうな予感もするw steamからアンインストールしてもデータ消えない?
狩猟スタンド使わなくてもバグるんか? アワロアとメキシコやってるけど特に問題は出てないが
狩猟スタンドを使わない前提で タイガ、ユーコン、サバンナ以外は普通に出来てるなぁ なんやかんや初期2マップとメキシコが安定してる印象
公式のサポートくらい見ときなさいよ
>>24 がマップに関しては要約してくれてる
オーディオ問題の3つ以外は遊べなくはない
>>370 セーブデータならドキュメントにあるからアンインストールしても残るよ
>>374 ありがとう
バグ少ないところやればとかいう見当違いの話始まってて呆気にとられてたw
>>372 >>373 なるほど、その3mapは避けるよ、ありがとう。
>>376 見当違いと言われても、
常にバグが有るこのゲームでバグなくなるの待ってたら、たぶん永遠にプレイできないぞ。
ミッションやるかーと思ってもまず初めにセーブのバックアップをするゲームだからな
>>376 普通のゲームならそうだけど
ここのスレ住人は飼い慣らされてるから諦めて
>>376 バグの話だから全くの見当違いってわけでもないのでは
まあ肝心の3行目についてレスくれてるのが374だけなのは間違いないけど
それはそれとしてゲーム中に起こるアプデバグってのがわからんから教えて欲しい
ここの住人はバグっててもどうしても遊びたい人だから… それ基準の考え方だと比較的影響の少ない場所をアドバイスするのはまぁおかしくない
ここの住人はバグっててもどうしても遊びたい人だから… それ基準の考え方だと比較的影響の少ない場所をアドバイスするのはまぁおかしくない
ここの住人はバグっててもどうしても遊びたい人だから… それ基準の考え方だと比較的影響の少ない場所をアドバイスするのはまぁおかしくない
1回書き込んだだけなのに3連投も… 本当にすみません
いいんだよ 3匹並んでたら嬉しくなるのがハンターのならいだ(ライノのスコープを覗き込む
DLCに付いてくる弓の測距儀つきサイトって 対象をエイムして距離測ったら出てくる緑点に合わせる感じでいいんですよね? 元からある赤点の方に飛んでいってるような… かといって赤に合わせてもズレるし そもそも小さい獲物狙うには向いてないってことなんでしょうか
パンピングアイアンを取ってないなら風の影響を強く受ける
>>389 そんな感じだけどトレーサー付きの矢を使うと弾道が低くなってズレた気がする
矢が重いほど弾道がフラットになるという謎仕様
>>389 獲物が小さいと赤点打つ時にちゃんと獲物を捉えられてないみたいなこともある
構える前に測距儀などで距離測って、それと同じ数値が狙う時にも表示されてるのを確認してみては?
とりあえずヒルシュの射撃場(持ってればパルケの射撃場)で感覚掴むまで撃ちまくる あと獲物の体の中心あたりで測距しないと若干ズレは出るのかな? 横風の影響は受けるけど向かい風や追い風の影響はないんでそこは考慮してね
>>394 山野に自生する野猫と野犬は日本においても狩猟鳥獣
野良猫と野良犬に誤認しやすいので積極的に狙うハンターは殆どないだけ
野猫と野犬は固有種小動物の脅威で積極的にそれを駆逐する地域もある
希少生物を捕食する「野猫」の脅威、国の特別天然記念物も被害に
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afb7c86a003f8d9c13b884bed755349cb5f6f2a 野猫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%8C%AB 【HTBセレクションズ】酪農地帯の野犬問題〜保護と駆除〜
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>394 コヨーテはいいのか?ほぼ犬だぞアレ
ウサギなんかも可愛くてペットとしてポピュラーだけどそれは?
そういえばレイトンのウサギがなんか増えてないか?
>>389 トレーサー付の矢ならちゃんと飛ぶ
普通の矢だとパンピングアイアン2じゃないとずれる
って前検証した人がいた気がする
今50mで300GRポイントとトレーサーで比べたけど体感できるような差はないぞ わざわざ弓パークリセットしてパンピングアイアン外したけど全然変わらんかった 使用弓はコーター
弓で質問した者ですが皆さん有り難うございます 実はヒルシュのアカギツネミッションをやっていたのですが 鹿やらで少し練習してもなかなか感覚が掴めず もう、赤点で誤差が無くなるくらいまで接射すればいいという結論に至りまして ようやく彼奴の頭蓋骨を粉砕できました 完全風下視認性最低で笛吹いてるのに10分その場でグルグルしてる時はキレかけましたが…
パンピングアイアン外しついでに100mで420と600のブロードヘッドとトレーサーも20本ずつ撃ったけど体感できるような差は出なかった
>>397 犬なんか知らん。 ウサギは美味しいからむしろ殺すだろ。
猫を殺すミッション実装したやつ絶対に許さない殺したけど。
>>401 ミッションお疲れ様
弓はサイトの中心で40mの距離がピッタリなので、パークと腕前が揃うまではそれくらいかそれより近くで射るのがオススメです
すると今度はスキルの忍び足などが欲しくなってきて…最初のうちは扱うのが難しく感じると思うけど、だんだん面白くなりますよ
弓は銃のような大きな音も立てずに獲物が即死してグラッと倒れるのが気持ちいい 測距儀付きサイトはそれを簡単に実現できる良ツール 少し重いのが難点ね
>>403 それな
見たことない後ろ姿だったからとりあえず撃って痕跡確認したらヌコで悲鳴を上げたわ
とりかえしのつかない事をやらされてしまった
ちゃんとしたシミュレーターを目指したゲームはすべてが地味だからね… 本来派手の代名詞ともいえる警察の銃撃戦すら地味になる シミュレーターって名前でハチャメチャやるゲームは別だけど
>>408 命の差別はよくないと思う
可愛い動物しか保護しない人は野猫による小動物殺戮を無視する傾向
人間はなぜかネコ科だけに甘いだろうな
>>410-412 スローライフゲームだからな
より単純明快な刺激を求めるなら対戦ゲームやゾンビゲームに行くべきだ
このゲーム何というが釣りのように運試しつつひたすら自分の腕を磨くゲームだ
対戦じゃなくRTAに近い
>>418 なんか別スレでそのようなセリフを見た覚えがあるだけど
君は最近逮捕されたアイツか?
https://www.asahi.com/articles/ASP7G2G8PP7DUDCB00Z.html 古来殺生の仕事にこそルールは大事だぜ
まあ、オフラインゲーム内にならストレスを発散のヒャッハー代償行動は構わないだけど 現実とフィクションをしっかり区別しよう
クアトロ・コリナスのヤギを探すミッションのマーカーが表示されなくなったんだけど、 どの辺か分かる人いる?「遥か遠くへ」っていうミッション
確か指定された所に行ったら足跡有ったのでトレースしていったら採石場後?みたいな崖から落ちて死んでた
あのヤギじわじわ落下しながらクリアしたけどスマートな順路あったのかな あるいは衝撃耐性の唯一の使い所だったか
かなり大回りして降りて行ったが最後でダメージ食らったから回復しながら落ちて行った方が楽だったかな 更に探せばダメージ無しもあるかもしれない
422 423 424 ありました。ありがとう。バギーで降りて行ったら着地に失敗してダメージ食った。 スマートな方法かと思ったけど技量が足りてなかった。
四輪は、急斜面下るより垂直の絶壁を落ちるほうが安全な謎仕様だしな
本体単品購入でその次に買ったdlcマップがシルバーリッジだったから「バックアップは大事」「先を急がず周辺を見回す」「案内人の喋りを待つ」はその後に買うdlcマップでも活かされたわw
なんかバグ報告の無いはずのMAPでも突然FPSがガタ落ちして体感10Fほどになることがしばしばある 画質設定いじっても変化ないし、むしろタスクマネージャーとか見ると余裕すらあるのになんでだろう?
>>430 それにしちゃ毎日のように起きるんだよな……何が原因なのかさっぱり分からん
アワロアの投石機が置いてある広い撮影場所いくと、一時的にカクつくようになったけど、そういう現象のことだろうか? しばらくうろついてると発生しなくなるので、なんかの読み込みで遅くなってるのかなーと思ってるが。
最近Steam版を購入しました。 プレイ動画とか見ると足跡が空中に浮き出て表示されているのですが、どのスキルをとればいいのですかね? (自分のでは足跡の表示が空中に浮き出てないため少し離れたところの足跡はかなり見づらいです)
>>434 足跡が空中に浮き出るスキルは無いです
どのプレイ動画かは分からないですが、単純に遠い場所の痕跡が浮いてるように見えるだけと推測します
ストーカースキルのtier0 痕跡発見のスキルを複数回取れば、遠くの足跡まで見えるようになります
>>389 銃弾とは違い、矢は発射後垂れるのが早いので、距離を測った後に
出て来る緑の点の方に、獲物を、そのまま弓を動かして再度合わせて発射。
距離が近ければ、当然、赤の点に合わせて距離を測定した後に出て来る
緑の点も、赤い点の近くに来る
>>429 >>24 に書いてるバグはマップ固有のバグじゃなくて音バグとスポーン位置のバグだから、条件が揃えばどのマップでも発生する
>>434 スキルじゃなくてオプションの足跡エフェクト設定で変更できるんだけど、今はバグで足跡が浮き上がるエフェクトが表示されなくなってる
>>24 の既知のバグリストに書かれてる
修正は次の定期アプデだと思われるので残念ながらしばらくは直らない
The floating particles from animal tracks (and particles in general) are not appearing. これか。慣れたら消してたな
>>434 >>438 ありがとうございます。
オプション設定なんですね。
バグ修正来るまでは今のままで我慢します...
>>433 多分設置物が多すぎるため処理が重くなる
ボーンドルフ湖でイノシシ3頭狩るミッション、イノシシがいなくて進められず困っています よく見かける、西側の湖から連れてくるやつも、時間帯変えてもイノシシがいないので実行できず もちろん東側周辺も時間帯変えて散策してますが痕跡すら発見できません そこで質問なのですが、他の地域でイノシシを狩り続ければ、いずれボーンドルフ湖周辺にスポーンするのでしようか? それとも、ゲーム起動時か何かにランダムで配置されているのでしょうか?
日が登ってる時に対象狩猟動物が見つからない場合は夜にしかこないってパターンがあるぞ ずるだけど英語で動画の検索かければ何時くるかもわかる
トロフィーマネージャーで毛皮表記がないやつ飾ると壁から尻が飛び出てて雰囲気台無しすぎる
>>442 イノシシは昼間は寝てて夜に活動するんだけど、どの時間帯に探したん?
夜中に水飲んでるはず
ボーンドルフ周辺は足跡すぐ消えるから足跡なくても動物いない訳じゃない
パルケの射撃場ってどこのアウトポストだっけ? しばらくパルケやってなくて忘れちゃったよ ヒルシュみたいにアイコン表示してくれればいいのに
マップ中央にある十字路(点線の交点)よりちょい北寄りにあるアウトポストに併設されてたはず ファストトラベルした場所の南西側だったかな
>>450 あったあった
このアウトポストにFTすると崖下にはじき出されるから行ってなかったわ
ありがと
テント置いとこ
まぁ、いずれチャレンジサークルで御世話になる場所だし・・・
クラーケン山のミッションクリア出来た!! 素直に嬉しい。8か月ぐらい掛かっただけにね。 しかも、回収の途中で狩ったオグロがダイアモンド。 やる気出るぜ! 次のHOPEさんの希望は狩猟スタンドからね、(・_・D フムフム 閉じ込められたぞHOPEさん。 バグ取りは何か月見ておいたらいいでしょうか。
300時間近くプレイして同色のテントなら複数持っても重量が増えないのを初めて知った
そうしないと弾100発消臭100回とか持ったらえらいことになるからね アイテムの数は重量に一切影響せんじゃろ
新マップをうろつくときには大量に抱えたテントをそこら中に置いて回ってるな
といってもテント一つ持っておけば四次元ポケットだから困ることはないけどね
バックパックとかの厳しいペナルティとそれ以外の仕様がバランス取れてないよね 最初は弾とかもずっと1発の重量×個数だと思ってたし wikiとかSteamガイドとか解説動画とか色々見たけど、スタック可能アイテムは重量が加算されないって説明は見たことなかった
>>442 もう解決したかもしれんが、ATVとか使ってどこかから追い立てなければ基本クリアできないミッションだったと思う
自分はボーンドルフ湖南西の小さめの湖で0時〜3時までの間で水飲み場NZが出てきたから、
そこより南東から爆音でバギー鳴らしてボーンドルフ湖まで追い立てた
後は範囲内まで行ったのを足跡とかから確認して、狩猟するだけ
youtubeの外国人攻略動画とかだと、休憩NZとかが現れる場合もある
ボーンドルフ湖のイノシシ3頭なら1ヶ月以内にやったはずだけど、特に何の苦労もなかったんでミッション自体覚えてないよ 指定がないんで夜にやってもないし、ましてやATVで追い立てるとかした記憶もない もう調整入ってるんじゃないの?いつの話?
俺はつい数日前にボーンドルフ湖で夜に水飲んでるイノシシの群れを見た NZは発生する候補地が事前に決まってるから完全にランダムで発生する訳じゃない
>>442 指定エリア内西端の森の中に飯のニードゾーンが発生するパターンも見たよ
朝だったか夜だったかはすまないが覚えてない
>>463 フェルナンドの方の射撃場はFT用のアイコン無い
ヒルシュの湖背景にダマシカの写真撮るミッションなんですけど もしかしてあんまり湖のそばじゃないほうがいいんですかね 必死に笛で呼んできて30mくらいで背景ほぼ水面でも認定されず心折れそうです
シカ湖は謎判定、ミッションのスチール画のポイントを探してパシャがクリア出やすいみたい
>>470 ミッションで写真を撮るポイントで写真撮ればクリア出来たよ。鹿いなかったと思う。
CrossHexx試して駄目だったからあれこれ探してたんだけど、MicrosoftストアにあるCustomCrosshairっていうXboxゲームバー拡張アプリでフルスクリーンでも中心に点表示できたのでなかなか便利 Win+Gキーで出てくるウイジェットに追加されるから、ピン留め押して最前面にして、Center Screen押して画面中央にしてから抜けるだけ
撮影している方向に対象の湖と近距離のダマジカが存在していれば、手前の障害物で一切写っていなかろうがOKだろ
俺は湖から山側向いて写真撮ってもOKだった
>>469 FT無い射撃場有るんか知らんかった
ヒルシュのグランドブラインドから100m先のアカシカ2匹のミッション全然ポイントみつからねぇ オススメ有る?
アカシカのニードゾーン見付けてDLCのグラインドブラインド設置する
先輩ハンターの皆さんに質問です。 ソロキンの使用感を教えて下さい。 かつての謎貫通力は修正されたとの書き込みがありましたが、現在は数値通りの威力と考えていいでしょうか。 レンジャーのソフトポイントと同威力なら、クラス5、6には威力不足になりますか? 射撃距離は100メートル以内の想定です
少なくともレンジャーの無料弾と同じではないな そんなんだったら誰も使わん
俺もボーンドルフのアカシカの糞5個で半月ぐらい悩んでたけど南の湖から追い立てる作戦でなんとか今日クリアできた。 あれって運次第で追い立てなくてもよい場合があるのか。まぁ、自然ってそういうものだよね。
>>478 大雑把な使用感としては、数値通りと言う認識でいいと思う
貫通力が修正されたかどうかは知らないが、平気でクラス6とか7とかの動物の多臓器を貫通していたというのが事実であれば修正されたのは確実
100mからの狙撃ならば、角度によってはネコの片肺にすら届かないミスは犯すので、脳筋でぶっぱできる銃ではなくなった
手持ちの銃がいまいちな段階ではいいけど、ある程度十足してきた今ではクラス2〜4は.243貫通弾、5〜6は.454や7mm、7〜は.300で分けたほうが圧倒的に安定
なお一個人の意見につき、不毛な批判はやめてくれい
結局慣れた組み合わせに勝るものはない
>>478 それくらい使って確認しなさい
と思ったけどDLC購入検討かな?と思い直したので確認してきた
クラス6のミュールジカ相手に横から両肺で30mくらい逃げられる
同じくミュールジカ相手に正面から心臓(と肝臓)でその場で即死
個人的に十分な貫通力があって威力不足は感じない
距離がちょっと近いけど100m以内なら大差ないと思う
そのソロキンの誇大広告のソースはいったいどこなん? DLC発売当初からのここの過去ログやRedditとか検索しても高クラス動物の複数の臓器を毎回のようにぶち抜くみたいな感想は全然見つからなかったが 表示される数値より強いってのはさんざん言われてたし、Wikiに書いてるように「ヘラジカの両肺を貫く『こともある』」なら今でもそうだけど
そういえば最近ヘラジカ撃ってないな レイトンとタイガだったかな?
ソロキンの個人的なイメージとしては、 アカシカに対して適正距離なら肩骨ごと片肺いける。ただし要追跡。 ぐらいの感じかな。
何回かヘラジカ相手に撃ってみたけど、20メートルくらいから垂直方向に肺を狙った結果両肺貫通しなかったから俺もソロキンは表示程度の威力だと感じてるなぁ レンジャーとどっこいどっこいやんって思った記憶ある
いつやってもここの開発は音量調整ヘタクソだな 音が籠もりすぎて疲れるわ 多分やたら響くATV対策なんだろうけどまだ直ってないし
最初ヘッドフォン使ってみたが音はスピーカーでいいやってなった
ソロキンの件、色々なご意見ありがとうございます。 数値通りか少し強い、くらいに思っておきます。 勿論狙いが正確ならクラス56にも問題なく使えるようですが、私は両肺心臓安定しないので、クラス4〜8対応のライフルを持とうと思います。 そうなるとクラス23対応はハンドガンかレンジャー? 初期ライフル優秀ですね
ヒルシュフェルデンのサブクエスト「イェーガー#6」243弾でダマジカのゴールドを2回取得せよ があります。一回狩れてハンターメイト上で1/2になってたのに、さっき見たら0/2にリセットされてる。 時間が空いたら駄目とか例えばハントログ上に1つ目があるうちに、とかそういうものなの?
steamクラウドは切ってる?まき戻ったりするよ、長時間プレイでスタック出だしたりしたときもセーブされて無かったりする
ヒルシュの『キツネとスコープ』ミッション、ソフトとポリマーチップどっちで撃ったら良いですか。そうそうチャンスも無いし絶対しくじりたくありません。
縛り入れない限り永遠にポリマーでいいよ キツネなんてそのうちいくらでも狩れるようになるけど
どっちでも狩れるから気にしなくていい 適正で狩れの指定がないなら適正以上の高威力銃でも構わない
>>496 ありがとうございます。風力発電の地区で粘ってみようと思います。
>>497 .270ハンツマンという指定があったので、ストラディバリウスで挑戦しています。ありがとうございました。
>>493 >>494 CS機でプレイしています。いずれにせよバグや不具合の類のようですね。プレイ上で注意できなさそうなので、狙って短時間で終わらせるようにします。
まだレベル低いせいかゴールドもその一頭きりなので、スキル揃ってから挑戦します、ありがとう
クアトロコリナスで80分に48匹とか28匹とかいけるのか・・・? 俺一生初心者だわ・・・
始めて2ヶ月経ってないのにもうLv60になっちゃったんだが、レベルキャップはずっとこのままなのか? 過去に引き上げはなし?
>>442 ,464,469
すまん
ボーンドルフ湖じゃなくてイノシシがいたのは西の池だったわ
確かにボードルフ湖西岸は何もいなくなってた
西の池との間の森で飯食って寝てたが
>>480 午前中にアカシカ雄一頭が東から入ってきて寝てたな
昨日ヒルシュの写真ミッションで質問したものですが 無事クリア出来ました有り難う ミッションの説明画?と同じ場所に陣取って待ってたら笛も吹く前に1頭だけダマジカが湖との間に侵入してきて撮影連打でいけました でも同じ構図の最初の数枚が認定されなかったので 他にも多々ありますがほんと運ですねこのゲームのミッションは…
>>504 そのミッション実はミッション中にスポーンする特定ダマジカの撮影しかクリア判定ないらしいよ
説明と同じ場所だとそのダマジカのリスポン位置が近いから成功しやすいって事みたい
>>491 弾薬の貫通とか膨張の数値は多分絶対値じゃないから他種の弾薬と比べても意味ないと思うよ
クラス中央値で比較するとソロキンがクラス5でレンジャーがクラス4だからソロキンの方がレンジャーより強いって感じ
>>505 俺なぜかノロジカしかスポーンしなくて何回かスルーした後試しに撮ってみたらクリアになったわ
未だにレスが付くので書き込みますが、ゲームの仕様を質問したのに、散々調べてとっくに見たことある攻略法(笑)が書き込まれてて驚いています
>>508 申し訳ありませんでした 以後気をつけます
>>501 アイベックスが逃げても続々戻ってくる習性してるからやってみると案外楽かも
アイベックスは山から出たら強制的に戻りたくなる仕様なのかな? いい感じの場所にニードゾーン集中させられれば、テント山程買えそう
>>508 それで他の場所で狩って戻ってきたらイノシシ沸いてたんなら、どの辺に沸いてた?
たった今調べてて経験したけどボーンドルフは現地NZごと動物が消えるバグがあるみたいだな
俺はそれで豚の群れが現地NZごと消えたが、マップ移って戻ったきたらNZごと復活してた
アプデおっせえなマジで 開発者は5人くらいしかいねえのか?
フォーラムで誰かが1人しかいないんじゃないのって言ってて草生えたわ
外注ってか企画発案してスタッフ集めるんじゃないかなコロナ騒動でごたごたしてるとか言ってたような、違うやつだったかな?
この糞暑いのに部屋で3Dゲーガンガンやってるお前らが羨ましい
エアコンは世界的な半導体の調達問題のせいで 最近は買いたくても買えない状態だぞ
>>519 普通に売ってるぞw
それに半導体にも色々と種類があるんだぞ
始めたばかりの頃のエリア指定のダマジカかノロジカのミッションで心折れたわ 足跡さえ見つからなくて何時間もウロウロしてたな 別にミッションなんかやらなくていいし、やりにくかったら他のマップ行けばいいって気付いてからは楽しめるようになった
>>521 いやそれがマジで1ヶ月待ちとかなのよ
もちろん取付業者とは別でな
住んでる地域と店にもよるんだろうけど
ミッション抜きでのマップ難易度の順位ってどんなもんだろうね どのマップも狩りやすい場所とそうでない場所あるから判断難しいだろうけど 個人的にはヒルシュ1番タイガ2番ぐらいに大変なイメージがある
このゲームミッションに縛られるとストレスだよな そのミッションクリアしたらまた新たな無理難題を押し付けられるっていう
以前ヒルシュとレイトンは面倒ってだと聞いた 後どこかのみ保護区では全種類ダイヤモンド取ってこいってミッションが有るとか…
DLCマップのメインミッションはストーリーみたいなもの ヒルシュとレイトンのメインミッションは定期試験か卒業検定みたいなもの
パルケとかクアトロのダイヤ指定はエンドコンテンツみたいなもんやし そもそもそこまでたどり着くだけでも結構面倒なのでストーリー追いかけるだけならどこもそんなに厳しくない
サイドミッションはクソ面倒だと思いつつ 残すの気持ち悪いから息抜き挟みつつチャレンジしてしまう クリアできるとそこそこ達成感ある メインしかないマップ行くとちょっと寂しく感じる
少し前にレジェンダリー難易度がゴールド評価だった書き込みを思い出して、自分の記録見てみたら逆もちゃんとあった
とりうる最高難易度の一つ下でも、ダイヤモンド評価になりうる
ダイヤは運次第で延々見つからないのがちょっとなぁ 狩ってれば絶対出るってシステムじゃないのが
いろんな地域でゴールド狩ると出やすいとか言ってたね、 雑魚は狩らない方針に変えてから自分は取れるようになった
>>535 ゴールドの中でもダイヤに転生しうる個体としない個体がいる
ダイヤ上限引っかかってるといくらゴールド狩っても出ないけどそれを確認する術はツールしかない
>>536 そんな仕組みだったのか、相変わらず良さげな獲物だけを狩るわ
開発者がQAで答えたダイヤを狩るための近道はマップの色んな場所で色んな種類の動物の高ランクの動物だけを狩り続けるだよ 今でも公式フォーラムで見れるし、日本語訳してくれてる人もいたはず
狐のレジェンダリーって存在するんか ヒルシュでそこそこ狩ってると思うけど ミディアムまでしか見たことない 当然ゴールドすら取ったことないから 何処かにはいるんだろうけどコヨーテやヤマネコ類に比べて確率低いのかな
高ランク動物はデスポーンしないから殺し回って抽選引く回数増やしなさいって理解でいいのかな
アウトポスト 各地域にあるアウトポストを発見すれば、そこへファストトラベルできるようになる。 [エスケープキー 詳細 とういのが消せなくて画面の邪魔になっております。 エスケープキーを押してメニュー内を探してもわかりませんでした。 どうすれば消せるのでしょう・・・。 よろしくお願い致します。
>>539 ベリハは何度もあるし、ミシカルは2度ある(片方は見失って片方はミスってシルバー評価になったけども・・・)
どちらも水場で出くわした
やつら感知能力がえげつないから歩いて高難易度個体に遭遇するのはまず不可能
あと食事と休息は毎回違うNZに行っている気がして、張り付いて待ち伏せするのは自分は上手くいったためしがない
水場は比較的固定されてると感じてるし、実際給水時間中は何かしらいることが多いから、高難度個体狙うときは大体水場に行く
>>543 歩いて高難易度個体に出くわさないのとてもよく分かる
あと高難易度だと威嚇鳴きするのも少ない気がする
無言でこちらに気付いて無言で去っていく
狼はFT後50m程度でも出た事あるけど キツネは250でアラート出してそそくさと移動し始めたから異常 偶々かも知れんけど
テント設置で、タイトル戻ると高確率で撤去されます。設置時にテント建てずに「ここなら大丈夫」と確認できる方法ありませんか?なんとなくDLCのツリースタンドで試せば行けそうな気がしますが。 ツリースタンドは不所持
設置可不可がガコガコしてる所や岩木線路などオブジェの近接はやられやすいかな グラインドブラインドや狩猟スタンドの近接は意外にやられない、ファストトラベルでカンカン煩いけど
ダメだ、一昨日ぐらいまでは普通に設置出来てたのにいまや100%ビーバーにやられるように データ壊れちゃってんのかなぁ
原因は、犬でした。 テント近くで犬連れたままメニューに戻るとビーバーに破壊される謎仕様。lv25の犬スキル「親密」を取ったぐらいの時期からかも 未検証だし既出だったらすいません
数カ所のテント脇で親密持った犬とそうじゃない犬で何回か位置変えてメニューに戻ったけど撤去にはならないね それ以前に全マップでテント数十個は置いてあるはずだけどビーバーどうこうはゲーム開始してから一回も見たことないんだ わざとやれば見られるんだろうけど
ご遺体って溜め込み過ぎると消えます? 20頭ぐらいのスイギュウの群れ相手にライフル乱射してたんですけど、いざ回収に向かったら遺体も血痕も痕跡もないのですが
>>549 そのバグは前回のアプデで修正されてる
>>551 それの原因はよく分からんが、1時間に40頭くらいのペースで狩ってる人が不具合でる可能性があるから死体は3頭までしか放置しないって言ってた
最近動物を即死させると血痕がないという状態がたまにあるな 目の前に倒れてるのにどこにも血痕が見えず、犬に追跡命令出しても痕跡が見つけられない(獲物の回収は普通に出来る) 心臓ヒットの時に起こりやすい気がする 他マップやってないのでアワロアだけかも知れない
この何日か、カナダガンが三脚に向かって飛んでくる(すぐばれる)率が上がってる気がする。 あとビーバーがw 気のせいなんだろうか?
グラウンドブラインドからキツネ3頭狩れってミッション、どこか良い位置ないかしら?
狐は基本群れてないから1匹か、つがいの2匹狩って移動。自分はそうした。 なので複数箇所のニードゾーンを探すしかないんじゃないかな。 グラウンドブラインドDLCが無いなら結構な苦行になる…頑張れ
キツネおばさんの最後の奴なら城の西に2つ北東に1つNZあったけどまだ狩れてない 視界確保できるとこが見つからぬ
>>557 やっぱきつそうっすね…ありがと
DLCは導入済だから粘ります
いつのまにかナニカのダイヤが獲れてた。 よく見ないで回収したカナダガンかな?たぶん。 獲物のステータスを後から確認する方法ってありますか?
最近始めたのですが写真てどうやって撮るんですか? ホープのミッションクリアしたいです
キーコンフィグで割り当てられてるカメラボタンを押してみよう
>>560 コーデックスの狩猟日誌から見つかるかも
>>563 ありがと!
マウスをクルクルしたら出てきたw
やっぱりカナダガンでした。
あちこちに置いたツリースタンドがビーバーに襲われ続け使い物にならん。 下取りしてくれたら三脚に入れ替えるんだがw
ツリースタンドは安定したと思ったら急にビーバーされるのが使いづらいわ
しゃがみながら覗くと90°以上回転するバグあるよね? これちゃんと認知してんのかな いつになってもなおらんよな
狐は全体数が少ないからゴールド少ないように感じるだけで割合からいえば他とそんな変わらないよ ユーコンなら見つけやすいからまずまず取れるよ
何の事かわからんけど既知のバグリスト見れば載ってるか見ればわかるでしょ そこに書いてないなら自分が報告しろ
バグ質問すると90%以上噛み付くバカいるよね? これちゃんと認知してんのかな いつになってもなおらんよな
何を覗くと何が回転するのか不明だし、 類似した現象の心当たりもないので、 「あるよね?」って言われてもよくわからぬ。
姿勢を変えながら双眼鏡を覗くと90°別の方角を覗くバグが昔あったような… 最近はカメラばっかり使ってるから正確な状況は思い出せない
姿勢を変えながら双眼鏡を覗くと90°別の方角を覗くバグが昔あったような… 最近はカメラばっかり使ってるから正確な状況は思い出せない
しゃがみながら(あるいは立ち上がりながら)ADSとかADS解除を素早くやると体の向きが北向きになるね 慣れれば意図的にできるから視点リセットみたいに使ってる
・バグリスト見れば認知してるかわかる ・なかったら自分で報告しよう 至極真っ当な意見だと思うけど
本気でうざいと思うなら認知とか関係なく報告するといいよ クレームの数も大事な要素だからね スレッドに認知してる?を書き込む手間で報告すりゃ100%認知されるし まぁ流石に次回アプデで修正予定とか出てたらアレだから事前に確認した方がベストなのは確かだけどね
深夜にヒルシュの畑際を歩いていたらノロジカを発見してよく見ないで射撃練習のつもりで撃ったら急所外した 確認したらダイアモンドのスコアなのにゴールド、頭の中で3回復唱しました もちろん剥製にして飾ってます
>>580 トロフィーレートの範囲と狩猟難易度を可視化するスキルあると、視認したときにダイヤとりうるか分かるからいいよ
プレイ150時間超えて初めてアカシカのレジェンダリーに遭遇したんだけど ゴールドまでの角はおー立派だなーって感じだけど レジェのはなんかデカすぎてキモっ…ってなってしまった 威圧感が凄いね
ノロジカはダイヤでも角小さいからトロフィーレートと難易度見えてても気づきにくい 俺は他の場所の狩猟圧消す為に.270で撃ってやらかした
適当に狩った難易度2のジャコウジカがダイヤだったことあるからダイヤスコア確認してない動物は慎重に狩るようにしてる
しばらく遊んでいると ゲームパッドでダッシュ出来なくなる しゃがめなくなる スコープのレンジがRBで切り替えられなくなり、BACKボタンで変わるようになる そしてたまに勝手に直る 故障か相性か?と思ってゲームパッドを買い換えてみたけどやっぱりダメ。 これほどバグが多いと、自分の環境が原因なんだか探求する意欲が出ない。
>>585 なんか複数のドライバーが干渉してんのかね?
Steamで設定されるやつとか
たまにピタリと獲物も足跡もない世界になる メニュー戻っても治らなくて再起動するとマシになるかんじがする
>>586 なぜかキー割り当てが書き換えられるみたい。
不思議だが、まあバグなんでしょうなあ
>>585 それFF14でもある現象じゃないかな
デバイスマネージャでMicrosoft Device Association Root Enumeratorをオフにしたら解決する現象なんだけど
>>589 それだったみたい。やってみたら今のところ問題発生せず!
ありがとう!
スコープのレンジ切換って、個別に変えられないんだっけ?
2丁持ちだと1丁を300m・2丁目を75mという使い分け。
現状はどれかを遠距離に合わせれば全て遠距離に変わる。
25mにセットした22LRハンドガンと50mのショットガンでカナダガン撃てると便利なんだが・・
まだパッチ出てなくてワロタ、もう少し寝かせとくかw
>>590 パーク:ゼロインの切り替えのことだよね?
自分の知ってる限りだと最初から全武器同時に切り替え
それとハンドガンとショットガン(バードショット)の組み合わせならゼロインはハンドガンに合わせとけばいいと思う
バードショットとバックショットは95mまで落ちずに直進で飛ぶし、ゼロイン変えても弾道変わった感じしないから
556だけど 557のおかげでキツネ3匹狩れたし、その後のミッションも順調に終わってさっきヒルシュ・アーク取れました ありがとう
買って2週間ちょいです チーラ湖ほとりを周回するのも飽きてきたのでdlc購入してみようと考えてます テントはまず買うとして、おすすめのマップと武器パック教えてもらいたいです ストーリーは全く進めておらずただただ散策しております
本体だけ持ってるならセールの時に本体を削除して全部入りを買った方が良い、割とマジで
マップ景観だとユーコンバレー、クアトロコリナス、洞窟探索など楽しめるタイガ、サバンナ 狩りやすいマップだとシルバリッジピークス、テ・アロワナ 武器パック2は初期だと便利、ハイテクは弓や夜間にチート、癖があるが強いスモーキング
全部買ったけど今のとこ買わなくてよかったと思ったものはないかな ただ武器系統は無くても困る事はないかも あるとスコアが低い時に便利だったり選択肢が増えるから損はしないけど マップはバグでプレイに支障が出てるのかいくつかあるので要確認
7月のセールでdlc入り買ったが全部欲しくなった 10月にセールあるが遠いなあ
マップはそれぞれ程々にきちんと作り込まれてるし ちゃんと特色もあってガラッと空気変わるから 余裕あれば全部買いだと思うけど 最新のメキシコだけはほんのチョット手抜きというか単調さを感じたな ボブキャット大好きだから買ってよかったけどさ
DLC買おうって思ってしまう層は全部入り買って問題ない
武器パックはなんだかんだで1のVirant .22LRを一番使ってる
マップはシルバーリッジが一番無難だろうか。 自分は狙うの下手なので、武器DLCはパック2の散弾拳銃、 ハイテクハンティングの弓サイト、スモーキングバレルズの前装銃をよく使ってる。
自分もオススメは
>>601 の通りだな
マップはユーコンで狼に襲われるのがスリリングで楽しい
散歩してて気分良かったのはシルバーリッジ
シルバーは動物密集してる事多いからレベル上げにもいいよね クラス19まで満遍なく出てくるけど武器DLCも買うみたいだしその辺も大丈夫そう
DLC買った人からしたら初期マップてどう?普通すぎるかんじかな?
2マップの植生が同じで他のマップに比べて景観に特色がない 動物の密度が低い 出てくる動物がシカばっか
ヒルシュフェルデンは紅葉がきれいだから全マップで一番好きだよ レイトンは強いて言えば熊がいるのが個人的に好きなくらいで、まぁ好きでも嫌いでもない感じ
ヒルシュは全然普通じゃない このゲーム内では特殊なマップ 逆にパルケを除いてレイトンからユーコンまでが普通な感じ
開発初期メンバーが目指したゲームというか思想を知りたいなら初期2マップ
シルバーにソロキンだけ担いだステルス仕様でお散歩すると楽しいけど やっぱヒルシュよ ガード下の飲み屋のような安心感
レイトンもヒルシュも好きなんだけど サイドミッションのせいでキツネかコヨーテを 縛りプレイで追っかけてるイメージが消えない あんまり自由に探索した記憶がないわ
狩猟動画見ると着弾した音が鳴るけどこのゲーム鳴ってる?
マルチで撃ってもらえばいいね 人間狩りMODとかあるんだろうか
どれでも着弾音は鳴るよ アウトポストのポールとか金属体撃つのがわかりやすい
>>617 鳴ってるけどなんか文句ある?
当たった物の材質と距離で音が変わるし材質に応じて着弾痕も変わる
狩猟動画見なくてもこれはFPSでは至って普通のこと
再現されてないのは薬莢が落ちる音とか風切り音とか
動画ではパチーン!って良い音するのにぜんぜん聞こえない気がする
正直獲物への着弾音は聞こえたことないかも と思ったけど意識して聞いてないだけでホントは聞こえてるのかもしれん
射撃場で撃ってみた感じだと、測距儀22〜24mあたりで着弾音が聞こえなくなるっぽい
文句ある?の部分が 文句あんのか?お? なのか 文句ある?ふふーん(自慢げ) なのかによるな
まぁこのスレは過去に一部の話題でネガキャンっぽいレスしたり長文投下した人がいたので それらに関係してそうなレスに警戒する人がいてもおかしくはない、ちょっと過剰だけどね
着弾音があるなら、弾の風切り音みたいなのもあるん? 近くで発砲or着弾しなくても弾が近くを通ると反応するみたいな
3時間で2匹目のレジェンダリーアカシカに逃げられて泣きながら追跡してる
>>624 俺はパチーンって音は聞いたことないけど、このゲームはそもそも動物に着弾した時の音はないぞ
血飛沫も出ないし骨にも死体にも当たり判定がない
ヴァイラント使ってスコープで拡大しながら鳥撃ってると着弾した時バスッて音がする
確かにバードショットで鳥撃ってる時とかは遠距離でもバスって音がするな しかも煙も出る それに比べて当たったかどうか全く分からずに頭にライフル弾喰らっても腰に矢が刺さっても全速力で逃げていくキツネよ
違法な狩猟をここまでぶっちゃけて良いのか?って思う 欧米は日本みたいなギチギチな規制無いんだろうなぁ
あんまり法律に詳しくないから違法な狩猟についてはわからないけど 他人(NPC)のロッジを銃で撃って黙って逃げるのは違法だという確信はある
漫画の話じゃね? スレチだと思うけど 音響改善されたら教えてくれそれまで休止するわ 音消え以外でもなんか音が籠もってて微妙に小さいから耳痛くなる
動物の威嚇声だけ小さくしてくれ いきなり怪獣みたいに鳴かれてビックリするんだ
俺は鳴き声の音量に不満はないけど、環境音とか鳴き声とか銃声とか個別に調整できたらいいね 個人的には犬がうるさい
久保俊治の羆撃ちが面白かった このゲームやってたせいで余計に感情移入できた
漫画だとクマ強キャラだけど、このゲームやってるとクマが最弱のクソザコなまものに思えてくる。 シカが来なくなる狩猟圧でも歩いてるし、威嚇で場所教えてから、狙いやすいように立ち上がってくれるとか、親切にもほどがある。
グリズリーが死んだフリしないのが緊張感に欠けるな 実際の猟だと死んだかどうかわからないのが醍醐味なのに
高性能な単体機なんかより群れで襲ってきて 戦いは数だよってことをイヤというほどわからせてるける牛タイプの存在感が強いからなぁ
スポーツハンティングだと熊とかそれほどでもないのでは 他に大型獣のいない日本では一番危険なんだろうけど
SteamDBのtheHunterのページみてると 非公開ブランチがちょこちょこ更新してるの見れるから 作業自体は進んでるんだなってなる
なんだかんだで歩きやすいからなゲーム地形 あと子連れや冬眠前後でない季節選んでるぽく熊の攻撃性が低い
ヒルシュフェルデンでカナダガンを見かけたことが無いんだけどDLC入れてないと出現しないの?
そんなことはない がーがーうるさい音が聞こえたら空を見るとV字になって飛んでることがある ちゃんと狩るつもりで待たないと降りてこない
保護区外で死ぬのやめてほしい 弓でグリズリー仕留めるミッションだったのにバギーで飛ばしてもわずかに届かないところで死んでた
動物には保護区(狩猟区)なんて関係ないから 外に逃げられた時点でハンターの負けでは…
休憩中のノロジカ撃って5歩くらいで倒れたのに追跡距離が380mになっててクイックキル100% ショットリスト見ても1発しか当たってないしなんだこれ
>>661 追跡距離はその動物の足跡や糞を最初に見つけたところから計測開始
射撃が当たった場所からの距離ではない
逆に痕跡一切調べずに撃って逃げたの追いかけて死体触れば追跡0メートルになる
グラボを1030→1650にしたから2年ぶりくらいにプレイしたけど、ようやく画質ウルトラの世界を見られたわ。fpsは50程度だけど全然快適 ユーコンの山の色が水面にまで反射してて綺麗すぎる
こないだのセールで始めた勢だけど、DLCマップ欲しいぃぃぃ!!! 次のセールが待ち遠しいです。 シルバーリッジとかテ・アワロアが良さげなんかな? バグが無ければサバンナとかユーコンとかやりたいんだけどなー 先輩諸兄のおすすめマップとかあれば教えて下されい。 ロッジに飾るトロフィー集めしてるとこです
サバンナは狩猟対象がいまいち地味なせいか不人気だけど、 シナリオはサバンナが一番好き。
ユーコンで解禁されるキャニングマグナムは対クラス9用にこの先他のマップやる時にも便利よ 値段がちと高いので始めたばかりのハンターには大変かもだけど買う価値はあるよ
レジェンダリーゴールドキッツイなぁ 必死に探してこれはメンタルやられるわ。
ウサギの群れが目の前をドドドーって走って行って幸せな気持ちなれました 右手にはずっと双眼鏡を持って散歩してます
うさぎスポットしたときの輪郭がすげぇかわいいペコだよな
バグフィックスって結構時間かかるんやねぇ アウトポストバグが思った以上にめんどくさいわ
狩猟スタンド、音消え、FTはもう直せてるみたいだしそれだけでも先にリリースしてくれんかな 報告されたバグ全部直してたらあと数ヶ月かかりそう
ウェイポイントがクリックした地点に設置されないのは何なの?
解像度が8Kだかだとそうなるって過去スレで見た ような気がする、うろ覚えですまん
質問です、お願い致します。 F.L.スポーター.303をどうしても使いたくて、テ・アワロア国立公園のミッションをしていましたが、「最後の一頭」のミッションでヘラジカを逃してしまい完全に見失いました。 鳴き声も足跡もなくなってしまいましたが、どうにか見つけることはできないでしょうか? もしくはF.L.スポーター.303の別の入手手段はあるのでしょうか? お願い致します。
>>677 進行中ならタイトルに戻るか再起動すればミッションの最初からになったはず
スキン違い2種はショップでも買える
>>677 スポーターはヘラジカ狩りより前の墜落したヘリのミッションで手に入るはず
ロッカーの中調べよう
>>677 うろ覚えだけどヘラジカ前にヘリの墜落現場を確認したよね?
その時点でスポーター貰えてると思う
あの最後のミッションで撃った人と撃たなかった人の比率が気になる 自分は撃たなかったけどあのヘラジカってダイヤだったの?
677です。 質問に答えて頂きありがとうございます! おかげさまでテ・アワロア国立公園のミッションを全クリできました! ですが、ファストトラベルで戻ったあとロッカーをみてもF.L.スポーター.303が入っていません。 ストアを見ても武器がありませんでした。(色違いも) ちなみにこの銃に使用する.303ブリティッシュの弾丸も販売しておりません。 どうゆうことかわかりますでしょうか・・・。
>>684 まずは整合性の確認をやってから起動してみてはどうかな
並んでるのを見落としてるとかはないよね?自分は7mmリージェントの次がスポーターだったけど
>>685 おまたせしました。
steam→ゲーム名のプロパティ→ローカルファイル→ゲームファイルの整合性を確認
をしてきましたが、F.L.スポーター.303は出てきませんでした。
結構時間かかってたのになぁ・・・。
おっしゃられていた7mmリージェント・マグナムの下は、私の場合はHUDZIK.50 CAPLOCK LUNAですね、残念ながら・・・。
重量弄るようなMOD入れたの忘れたまま最新MAP進めてそれが原因でアンロックできなくてセーブ戻してやり直したことはある 何かしらMOD入れてるなら疑うべし
初期において武器の更新って結構なモチベの中心なのに バグならかわいそすぎる なんの慰めにもならないだろうけど スポーター目当てで俺もアワロアやったけど 結局7mに回帰したよ 4-9の高レンジと威力で使いやすさがダントツだと思う
あとはゲーム全体を再インストールしてみるくらいか 公式のKNOWN BUGSにもそういう症状は見当たらなかった セーブデータのバックアップ取ってからニューゲームしてみて、出てきたらセーブデータの不整合、出てこなかったら環境依存のバグの可能性大
とりあえず、アワロア入れてるなら ミッションやってない状態でもスポーター買えたはず。 ミッションではなくゲームのDLC適用状態がおかしい気がする。 データ保存して再インストールしたほうがよさそう。
こうやってアップデートの度に不具合を追加しプレイを阻害して、遊び尽くされ見向きもされなくなるのを防止し、関心を継続させDLCを購入させ続ける。 steamではよくある手法だってね。
皆様ありがとうございましす。 私も7mmリージェントは使いやすくてメインになっておりますw 環境依存だと泣いてしまいます。 セーブデータを保存して再インストールやってみます! スポーターは私の環境ではゲーム内で表示が無いのでミッションクリアまで無いものと思っていました。 今日はお仕事夜勤なので一旦寝ます・・・。 また報告させて頂きます。 本当にありがとうございます。
バギーで死体を湖に押し出すとちゃんと流れて対岸に漂着するのがすごい
もし次のアプデが追加無しバグ取りメインだったらゲームデータのバックアップ取っとくかな・・・ アプデでバグ祭りになっても取っておいたバグが少ないバージョンで遊べる、みたいな
はじめて追加マップのタイガを入れてワクワクで行ってみたけど寒々しすぎて結局ヒルシェフェルデンに戻ってきてしまった。紅葉や山やら川やら湖やらあってやっぱいいな
タイガは一面雪なんだから、足跡が延々続くなどの違いが欲しいよなぁ ヒグマの止め足に騙されて背後から襲われたり
>>648 電子書籍で半額だったから買ったった。
面白いな。狩りなんてこのゲームでしか知らないけど、ここまで共感だったり感情移入できるとは。
鹿の待ち狩りでラトラー鳴らしてたら、「うぉ、いつの間にか来とるやん」からの、即死させられずに血痕追跡とかね。
読みやすい文章だし面白いし、俺もおすすめしときます。
初めはこのゲーム、ただのネタ枠だと思ってたわ 人を選びます連呼されるし全部買うと高めだし ただRDR2で狩りにハマってた身としては実に素晴らしいゲームだった 難点としては追跡が余り役に立たない事 理屈を考えりゃ確かに獲物だって逃げるし走る速度早いし追う側はバレないように追うんだから速度遅くなるし必然なんだがな
役に立たないというか逃したくなければ追跡するしかなくね? それともまたいつか逢える日を夢見るの?
>>699 糞の在処からルートを考えて、来そうな場所に辺りをつけて待機かな
追っかけ回す事は基本しない
昨日はダイヤ可能性のあるミシカルアルビノピューマを1時間半くらい追っかけた 結局ゴールドだったけど
俺も散々7c呼びしてるけど
まともな書き込みしてる時くらい
邪険にしなくてもいいやろw
>>700 追跡して仕留めるのは難しいけど
待ち狩りするよりアクティブに狩りしてる感あって
満足できるぞ
一回やってみて
もしかしてこのスレ、7c、俺も含めて二人いんのか?
特に荒らした記憶も無いのにNGされてそうで凹む
>>704 初めは追跡よりだったんよ
何回か成果は出たから達成感とかは分かる
走り終えてトコトコ歩いてる足跡に変わった時は慎重にしたりな
思うに足跡からも経過時間が細かく推測できたり糞の匂いを元に犬に追跡させる事が出来たり
そういう強化があれば評価は変わると思う
RDR2では足跡を辿るのは楽しかったので
笛の吹き方をこちらの操作で調子変えられたら楽しそう。長く吹く、短く吹く、みたいに
F.L.スポーター.303の者です。 アドバイス通り、スチームからアンインストールし、PCからも一旦全部データを削除(セーブデータは移動保管)後、再インストールしたらF.Lスポーターがショップに追加されました! クエストで入手したはずのライフルは自分のロッカーにはありませんでしたが・・・。 とりあえずショップで3色購入できるので妥協します。 (ノーマル・ポリマー・ラミネート) もしかしてクエスト入手のは違う色だったりですか?
いまってしゃがんだ状態で高速移動するglitch使えない? 追跡する時あれないとキツいだろう
>>707 もらえるやつの色はラミネートだよ
あれば便利だけど特別金払ってまで買う必要もない気がするなぁ
>>708 だいぶ前に修正された
ただダイヤモンドとかゴールドとか昔と比べて死ぬほど狩りやすくなってるからあんまり問題ない
すぐに慣れるよ
>>709 ラミネートですか・・・。
ショップ確認したらノーマル・ポリマーはお金さえあれば購入できますが、ラミネートは鍵マークでロック中となってて買えないですね。
ロッカーにもスポーターが入ってないという事は、ラミネートは入手不可能な感じですかね。
モヤモヤするのでニューゲームでテ・アワロア公園をやり直しするしか・・・。
辛い。
レジェンダリーのハイイロオオカミ見つけてウキウキで狩ったら0.2差でゴールドだった
ピューマとオオカミはレジェンダリーでもあまり期待し過ぎない方がいい…
>>704 レス飛んでるからまともかどうか知らないんだわ
>>711 ミッションを管理してるファイルをバックアップ取って消して初期化→ミッションクリアしたらバックアップから上書き
でなんとかなるかな?
>>705 本気で荒らしたつもりがないなら君は普通にしてても他人に嫌われるってことだね
わざと荒らしてるよりたちが悪いかも
>>716 言っておくが下の何か批判買いそうなレスしてるのは俺じゃないぞ?
>>28 >>703 その上で勝手に勘違いして非難してきてるなら君の方こそ性根が腐ってると思うけど
俺に噛み付いてくるくせに反撃すると反論できなくて沈黙して逃げるような馬鹿クズばかりだからなぁ
こんなのとワッチョイ被ったら自分ならその板での書き込み諦めるわ・・・
初めてカナダガンやってみたけど1時間で飽きた この作業感は俺に向いてない
>>720 書き込みがNGされて見れないのは諦めるが
>>705 で二人居るんじゃないかと言ってるのに勝手な決めつけで人に難癖つけてきた
>>716 の方が苛つき度はMAXだわ
逆にこんな状況下でちゃんとレスしてくれた
>>704 には感謝しかない
下位互換でここの住人の馬鹿っぷりの凄まじさは証明済みだからな 馬鹿の相手をするこたーない
>>715 ありがとう御座います。
ミッションを管理しているファイルを避難させてからニューゲームを試してみます。
ニューゲームで初めてショップでスポーターを見ましたが、この状態からラミネートカラーは鍵マークついているのですね・・・。
これがミッションクリアでロッカーに追加されるのを期待してがんばります!
・・・もしかして7c-(下位膨張)は荒らしてやろうとか雰囲気悪くしてやろうとかじゃなくて
本気で心の底から 自分は悪くない悪いのは噛みついてきた奴らの頭だ って思ってるんだろうか・・・
>>716 みたいに自分のせいで誰かが汚名を被ることになったとか考えないんだろうか・・・
マジで俺は多くの馬鹿をボッコボコに傷つけたんだなぁ
同情すんのはわかるけどそろそろ触れるのはやめような?
武器ランク無視でマグナム担いで見つけた動物狩りまくるのが楽しいって気付いてしまった
>>727 そんなに悔しかったの? ごめんね 自分の馬鹿っぷりを自覚してね?
ツリースタンドだけかと思ったらグラウンドブラインドもビーバーされちゃうんだな・・ めんどくせーw 時々「持ち物がいっぱいです」で入れなくなるし、”ブラインドから”のミッションつらい
>>715 ありがとう御座います。
只今、F.L.スポーター.303ラミネートがロッカーにあるのを確認しました。
本当にありがとう御座います・・・!
いろんなマップを少しずつプレイしてきましたが、結構バグありますねこのゲーム。
効果音なくなったりも含めて。
ドリリングの弾の切り替えができなくなったり治ったりシルバーリッジマップ左下にファストトラベルすると地面落下したり犬に餌やれなかったりするけど元気に狩猟しています
狩猟犬は最初は可愛がってたけど、レベルが上がるに連れてスコープの前に出てきたり、頭突きかまして来る頻度が増えた気がしてイライラするから連れていかなくなったわ 自キャラへの当たり判定無くしてエイム中は視界範囲外に移動するくらいのAIは欲しい
アプデで体当たりは修正されたんじゃなかったっけ? プレイヤーの向いてる視界内に絶対入ってくる仕様はホントにウザいわ いちいち命令出せばいいんだけどさ
双眼鏡やスコープで覗くと点で違うところを見ていることが多いので 個人的には画面の中心に点を置いてほしいんだけど少数派ですか?
>>736 どうしても中心点が欲しいならそういう機能が付いたモニターも売ってるよ
でもこのゲームはスコープを覗かないと撃てないから覗いてからゆったり狙いを修正すればいいんじゃないかな
>>473 が結構使えるぞ
ただし画像があるモニタ中心付近はマップとかでピン止め外さないとマウスクリック出来なくなるし、デフォルトの点は中心から数ドットズレてるから自分で透過PNG作った方がいいけど
スコープによっても若干ズレが違うのでもしかしたら中心が狂ってるのはゲームの方かもしれないけど
>>735 そうなのか?木の根元に隠れてたらめっちゃ頭突きされて、根元から追い出されて視認性変わるとかあるあるなんだけど
撃つ瞬間に頭突きされてズレたりもするし
命令すればいいんだろうけど、命令されないと分からないほど犬は馬鹿じゃないだろ…って思っちゃう
テント9個目置けたんだけど、普通だっけ? なんか8個が上限だと聞いた記憶があって ちなみにマップはレイトン
>>742 上限まで置いてる渓谷牧場で確認したけど16個置けてるな
ストアページだと「1つの狩猟区に最大8ヵ所まで同時に設置できる。」とあるけど
テント設置数に上限がある事すら知らなかった 一番多いパルケで11個置いてる
なにかのSteamゲーでバカンス前に大きな問題残ったままのデータをアップデートされて、そのまましばらく放置されたことあったな
パルケは最初のアウトポストへのファストトラベルが100mほど離れた場所に放りだされる事だけで他には何もなくて 現状では初期マップと同じくらい(消極的に)いいです シルバーリッジのアウトポストだけはさっさと直さないとミスとか言い訳できるレベルじゃないですね
10分位プレーしてると激おもカクカクになんだけど、これもバグだっけ?地区変えると少しマシになるけど時間経つと同じ症状
>>748 昨日からその症状が出てきた。
ゲームパッドで移動してるとグッと引っかかる感じ。
windowsなどの更新と関係があるのかな?
ヒルシュフェルデンなんですよ・・ 1時間くらいでおかしくなるから、潮時だと思って一旦終了してる。 ユーコンはバグ多すぎで今は諦め。 バグ取るついでにユーコンに鶴・白鳥・ビーバー・リス・ジリス・ヤマアラシ・ハクガンを導入して欲しい。 レベルの低い犬はヤマアラシにちょっかい出して針だらけになるの。装備にペンチが無いと宿に戻ることになる。
久しぶりにタイガ行きたいなあ なんだかんだあそこが一番好きなんだ
コンソールでもタイガはバグってるな 全ての音が2重に重なって聞こえるバグ(めちゃくちゃうるさい) 風音が本来の12倍に設定されてるバグ(シベリアの猛吹雪を体感可能)
本当にバグ修正1人でやってるんじゃないのか遅すぎる
EWは今2週間の休暇中だよ 来週にはコンソール版のアップデートとPC版のバグフィックスのリリース日発表するって言ってる
リリース日を発表するのか まだまだ時間かかりそうだなぁ
ユーコンとサバンナが封じられているせいで 放置してたヒルシュのメインミッションコンプ+サブ多数クリアしちまったい それでもトレスラー#3(ボーンドルフ湖でイノシシ3匹)だけが残った
普通はこんな致命的バグは1週間以内にパッチ出すのが普通だけどここは半年とか掛かるからな、マジで笑えない
>>761 俺はアウトポストから湖に下ってった先にニードゾーンあってクリア出来た
761にニードゾーンが出ることを祈る
例のアプデ前に購入して、封印の2マップ、クエストはレントンメインとサブ3つ(狩猟スタンド封印)、
フェルナンドのダイヤ狩りが残るのみになってしまった
避けてたダイヤ狩りに挑戦するかぁ、これホントクリアまでどれだけ時間かかるの?
環境によって出るバグが違うのも意味わからんよな
スタンドバグは健在だがそのほかは見かけないな、こっちは
若干重くはなったが
>>763 比較はできないかもしれないが、レイトンで3週間くらいこもりっきりでダイヤの成果は5匹
ただ内訳は、マガモ3羽とオジロジカ2頭
あと最高難易度でゴールドだったヘラジカも1頭
パルケのダイヤ全種はマジで数か月レベルなのでは
>>763 イノシシもしくはニードゾーンは何時ごろに出たか覚えてますか?同じくボーンドルフ湖にイノシシが出なくてミッションが進みません。というか、イノシシどころか湖周辺で動物を全く見かけないです。
>>762 何度も同じようなこと起きてるから
開発環境なり開発体制なりの見直しも含んで色々動いてるから
時間かかるよって開発からすでに言われてる
コミュニティが苛立ってることも認識してる
何も動いてないわけじゃないからのんびり待つしかないよ
久々にスキル振り直したけど、やっぱり上位ティアを解放するための必要ポイントが多すぎるな ただでさえポイント上限が少ないのに、制限が多すぎて上位ティアまで手が届かん。そのくせ効果が大したことなかったり… この辺のバランス調整もいずれやってくれたら嬉しいんだが
>>763 完全バニラでやったけど最低150時間は覚悟してくれ
運と所持DLCで大きく前後するかもしれない
>>768 何年か前にツイッターでスキル見直すってポロっと言ってたけどその後音沙汰ないっていう
ダイヤ全種はやっぱり時間かかるよね
何か出来る実績やりながら進めるかぁ
>>765 パッと見てきたけど、アウトポストから湖に下ったあたりからちょい北側辺りで15:00~17;30のニードゾーン出た
クリアした時は17:00~21:00辺りのニードゾーンが2つ出てた気がする
>>771 真夜中の水飲みNZだった時期もあるし
最新の情拾わんといかんなやはり
>>771 情報ありがとうございます。
このミッションに限らずイノシシは大の苦手です。背が低くて見つけにくいし、警戒心が強いのかすぐ逃げるし。
狙って狩るというよりのんきに畑を横切ってるのを偶然狩る、が多いです。
イノシシ1トンのミッションやってるんだが どこにもいなくて1トンどころか1グラムも狩れないぞい
猪ってコーデックスだと優れた聴覚と嗅覚って書いてある程度でノロジカと同レベルに見えるけど 実際はダマジカ並みの聴覚とアカシカ並みの嗅覚だと思う 特に匂いに対して敏感な気がする
>>774 畑で食事中のタイミングが見つけやすくて狙いやすいと思う
水場の見通しの良さ次第じゃ給水中も狙えるだろうけど
>>775 なんだかんだ難易度高めだよねイノシシ
銃猟で100kgのイノシシ10頭から取れる肉はせいぜい250〜300kgかなーとか思ったり
走り回ってイノシシの威嚇とか聞こえたら突っ込んで群れのNZ見つけて、後日周辺の風下からウマウマでええっしょ
ただ狩るだけならイノシシは突っ込んできてくれるアホだからな 昔は脳天ショットもOKだったから突っ込んできたところに一撃でほんとに楽だったけど 今は脳天アウトだからスコア狙うならちゃんと横向いてる時に撃つのが懸命だな
ヒルシュフェルデンの狩猟スタンド 8386.304 12926.656 出るときに溺れて73m飛ばされるようになった。今日から。 日々壊れてゆくゲームソフトというのは初体験w
利益出てるかね? DLC買うユーザーどのくらいだろ? 同接ピークでも2万人いかないけど5万人が800円で買ったとしても4000万円だろ? サーバー維持費考えたら利益出るか微妙じゃない?
新マップのストーリーミッション完了できないバグってどうしたらええんや? 灯台の写真撮っていかにも終わる感じだったのに達成済にならない。
steamのレビュー見るとセールの度にドバっと新規が入ってる感じはある その何割かはDLC込で買ってるとすると 新DLC単体より大きい売上が定期的にありそう 良く出来たゲームなんだから3倍の値段で売って 開発やバク取りにその分リソースをさいてくれればいいんだけどな
いらんときにはワラワラ出てきていざ指定されると全然出てこない
本体安くし過ぎて、セールで本体だけ買って満足しちゃう層が大半だろうな
マウスカーソルが出なくなると一度落ちないと直らないなー 早くバグフィックスされてほしい
ヒルシュフェルデン 湖 アカギツネ3匹 グランドブラインド、やっと終わったわ。これでテントを回収できる。 これは他エリアでキツネぶち殺せばぶち殺すほどポツポツ周辺にスポーンしてくれたから良かった。 ボーンドルフ湖イノシシ3匹はぶち殺せしてもぶち殺しても全くスポーンしやがらねえ。延々イノシシぶち殺すことになりそうだ
今日買いました。 マップのウェイポイント設置するとすごい右にズレて設置されるんですけどこれ仕様ですか? マウス操作 ウルトラワイドモニタ使用中です。
>>792 あーやはりそうですか
ありがとう。
ちゃんと表示は対応してるし改善してほしいなぁ
最近始めたんですが保存した獲物ってどこから見れますか?
>>795 トロフィーにするお金がなくて一時保存したやつもロッジですか?
一時保存は10頭まで。 DLC買う前に保存したヤツも、DLC購入後に剥製化出来たよ。
タイガで寝たりリセットするとニードゾーンの動物種が変更されて、目的のイノシシ狩れんわ😱
公式コミュに投稿も無しでいきなりアプデするのか サポートも12日前の更新で止まってるしどこまで直したんだよ
公式だんまりだし俺はヒルシュで遊んでるから分からんけど、バグ修正なのか?
23.1GBって、なんでこんなにデカいんだ? てか全部治ったのか?
狩猟スタンドなおったのは嬉しいな終了も正常化した 他は細かいバグかねえ
ツイートもパッチノートも出てないし、どうなってんだ コミュニティ向けに声明まで出したのに黙ってアップデートするとは思えんが
パルケの最初のアウトポストへのファストトラベルは直ってないな
>>807 マジだって
でもDL前とDL後の容量見たら2GB減ってたわw
ついでにボーンドルフ湖のイノシシも呼び戻してくんねえかな ヨンスドルフ湖周辺アカシカパラダイスに大勢引っ越した感がある
discordにはパッチノートとニュース来てるな ニュースのアナウンスはこれ…言い訳ってことか…?
何週間もレイトンに籠ってたのにGreat One出てこなかったぞ それでも多いとは もうあきらめよう 意図的に狙うのは時間の無駄だ・・・
Unexpectedly high spawning rate for Whitetail Deer Great Ones; おい直すなよコンチクショウ
今度開発がAMA配信するらしいね 今後のDLCの話とかでるかも
AMAは今やってるというかやってるはずなんだけど、絶賛配信不具合で停止中
で、結局音が小さくなるもしくは無音になる問題は解決したの?
三脚降りたら金属の上歩いてるみたいにカンカン足音して草
ゲームパッドの不調は、 自分のPCの不要な機能を切ったり、ドライバ消したり入れ直したり、 邪魔してる機器のケーブル抜いたりしないと治らんかもしれん。
数週間狙い続けたピューマのレジェンダリーが ゴールドだった… しばらく他の動物と戯れて気分転換しよ…
PS4コンの事ならサポートに解決法乗ってるだろ それ以外なら知らんけど
箱コンユーザーもおるで。このゲームだとキーパッド必須だが
グラウンドブラインドのミッションのコツって何かありませんかね? 暇で暇で仕方がない
>>833 ヘッドホン当ててるなら視覚は別のことをしてOK
鳴き声と足音だけは注意して
グランドブラインドは、周辺駆けずり回ってニードゾーン発見して、その時間帯に笛吹くんでいいんじゃない? テントDLCあるなら周辺に複数設置しておいて風下選んでさ
パッチノートに書いてない不具合が直ってないのは当然だが、まだFT出来ないアウトポストがあるのは何故なんだ
>>833 大半は
>>835 の言う通りで割り切って寝てニードゾーンの時間にスキップするのは大事
グラウンドブラインドの中に入るまでに動物を驚かさないよう気をつけよう
場合によってはニードゾーンへ移動中の個体を狙う事になるかもしれない
これ大型アップデートってなってるけどなんか大きな変更あったの?
>>833 狩り対象や周囲の見晴らしにもよるが
茂みの向こうから近づいてくる狐相手なんかだと
音を頼りにするより
足跡マーカーの発生に注意した方がいいぞ
狩猟スタンド建設するトントントンって音がなくなってる 狩猟スタンドの至近にFTした時の建設音もなくなってドア開閉音?とかになってる これは正常なのか
ヒルシュではスタンド建設時いつものトンドントン鳴ったな プログラムが複雑怪奇なスパゲッティになってるんだろうか わざわざ各マップのパラメーター改変してるかのようなアホらしいバグだ
グラウンドブラインドのアドバイスくれた人どうもありがとうございます 教えてもらった通りニードゾーンを狙って置きたいと思います すぐ近くに置くべきでしょうか?それとも少し離したほうがいいんでしょうか?
少し離した方が良いと思う 毎日ピッタリ同じ位置にNZができるんじゃなくて、地図のNZアイコンの周辺半径100m内くらいにできるんじゃないかな?
>>846 ニードゾーンは大まかな位置だから、その周辺を広く見渡せる高い位置がおすすめかな。木が多くて見にくいなら高くなくてもいいけど。
距離は、周辺見渡せるくらいだから必然的に100〜300くらい離れるんじゃないかな。
あと風向きと、呼び笛使うつもりなら周り50メートルくらいは木や高い草の無い所が見やすくてベストだけど…なかなか無いんだよねそういう場所
ロッジのオジロジカとコヨーテの毛皮ごっそり変わってるんだが コヨーテは2匹が脱色してアルビノに オジロジカは7匹がアルビノorパイボールドに おかげでダイヤオジロジカが激レア毛皮になったんだが、他にこんなバグなった人おらん? なお元々パイボールドだったオジロジカはコモンに変色した模様
>>849 それバグじゃなくてパッチノートの1行目に書いてある内容でしょ
>>853 ということは知らぬ間にレア毛皮で狩ってた個体が間違ってコモンになってたけど、それが正しく戻ったってこと?
個体数でいうと飾ってある10匹のシカの7匹がレア色に変化したんだぞ
ダイヤなんか2匹ともアルビノとパイボールドになってた
出現率が0.1%あるかないかなのにさすがにバグでしょ
コヨーテとオジロジカ壁とかに飾ると下半身が反対側の壁を突き抜けるバグあったけど、
それ直す時になんかまた入ったんだと思うよ
>>847 >>848 少し離したほうがいいんですね
どうもありがとうございます助かりました
レイトンで狩ったアルビノオジロが無事コモンに変わってました 悲しい
外国人プレーヤーがアップデートの内容扱ってた動画でロッジの動物の毛皮が変わってことに嘆いてたのは見た 修正しつつ同時に別の部分を壊してる状況が続いてるけどこんな事を続けてると客離れ起こすで 向こうのコミュニティも辟易してるし
釣りゲーやりながら様子みてる俺に隙はなかった ヒルシュとかレイトンで釣りできれば最高なんだが
釣り要素なんて足したら魚が空飛ぶ程度のバグを平気で追加してくるからやめて
釣った魚の魚拓が次のアプデでアルビノの鹿とかになるぞ
釣りのゲーム化は難しいな 狩猟はFPSのままだから相性良かったんだろうな
魚釣れて狩猟できて肉食えて、釣った魚で熊釣れるThe long darkやろうぜ
Long Darkって車の中で凍死するゲームだよな
>>870 ただの糞翻訳 単独のとかそういう意味だと思う
ライフル弾って水に撃っても1m進まんよな どうやって釣るんだ
おじいちゃんあせっただろうなぁ
ドキドキはぁはぁ感が伝わってやばい
ダウンロード&関連動画>> VIDEO サバンナでFPSが低下して重くなってしまったんだけど、今回の パッチでは治っていないの?
>>871 三脚立てて撃ってるんだけど、
着陸時に三脚間近を飛行することが多くなった。
敏感になった?以前より離れていても気付かれる。ほぼ毎回1羽も着地せずに逃げる。
矢に強くなった?以前より遠くで落ちる個体が増えた。当たっても落ちない個体も増えた。
全部”そんな気がする”なんだけどね。
ボウガンで弓のポイントを稼ごうと思ったら、1発も撃てないまま飛ばれることがほとんんどになっちゃって・・
パッチ後、ヒルシュで一部の低木で隠蔽が向上しなくなったわ
たまに三脚とかグラインドに入っても隠れてる判定にならない事はあったんだけどそれが頻発してる感じ?
いや、これまでは隠蔽が下がってた類の木に入ったりしても、全く隠蔽が下がらない 下がらない木では100%下がらない
隠蔽が下がる木が極端に減っちゃったな 動物が銃弾を受けても血飛沫・初期の血痕が出ない場合が偶にある
あーやっぱり気のせいじゃなく木のせいだったか。 レイトンでは「なんでこの木で下んねーんだよ」って思うことが多くヒルシュではなかったけど、ヒルシュもそうなっちゃったな とことん嫌がらせのような有り得ないバグの増加やってくれるよなぁ
FTバグ完全に直ったわけじゃなさそう サバンナの下側にある「ジペンベレ・リラ」アウトポストにFTできなくて左隣のアウトポストにとばされる
>>885 レイトンの上のほうにあるチョピーカも別の場所に飛ばされる
タイガのサブミッションで イノシシの肺に傷をつけずに狩猟条件を満たす ってのは 心臓だけをピンポイントでぶち抜く必要があるってことで良いんでしょうか
肝臓か頸椎でもいいんだぞ 心臓のみピンポイントよりはずっと楽
心臓か首の骨か肝臓のどれかを撃ち抜けばクリア エリア内でイノシシ見つけるのに苦労した気がする
首か肝臓でもいいんですね 肝臓は肺にかすりそうなので首狙いが楽ですかね 有り難うございました 確かにそもそもイノシシがエリアに居ないです(笑)
イノシシといえば現環境ボーンドルフもすごいぞ 昔の記録でついてるNZをすべての動物が利用しない死の湖になっとる
ボーンドルフ湖周辺は、キツネやノロジカはスポーンするけどイノシシは全然スポーンしないんだよなぁ ミッション進まねえ
ここにもボーンドルフ湖のイノシシ難民がおります… それと、他の方が言ってるように木の中に姿隠したときに視認性が下がらなくなることが増えました。以前までなら隠れられたはずの木がダメになってます。
あれ?視認性下がらねえな、もしかしてバックパック設定したままか? とか最初思ってたな デベロッパーは、アメリカで集団訴訟でも起こされて懲罰的損害賠償支払う羽目にでもなればいいのに
>>891 レズニランドのイノシシはボーンドルフのアカシカ的に生態を解明するパターンなので根気があれば解けます
ボーンドルフでイノシシの群れに襲撃されて転がされた人なら活発に動く時間帯はもう分かってますね?
自分のプレイでこうだったから、他人も同じだ 絶対に
草木に隠れなくなったので地面に寝そべるしかない 草が邪魔なのでしゃがみながらぐるぐる歩いて草刈りおじさんやってる
目立ったバグが取りきれるのはいつになるのやら… 隠蔽下がらなくなったのもバグなのか仕様を変えたのか分からないから疑心暗鬼にしかならない
想像になるが、やたらバグ取りに時間かかってる点から考えて、 マップごとにバラバラだった仕様を統一しようとしてるんじゃなかろうか。
DLC商売なんだから全部バグフィックスが終わる前にまた追加するじゃろ 逆にそうしないと運転資金が捻出できなくなる
ヒルシュで試したけど細い木意外は今までと変わらず視認性下がるな 即席ブラインド取ってるけど
インベントリ開いても何も見えん。武器も出せない。 皆さんさようなら〜。ライズでもやってます。 と思ったら、インベントリ内の全てが倉庫に戻ってた。 バグ?それともインベントリ空にするコマンドとか有る?
バックパックに物詰め込んだまま強引に外すとバックパック分の超過でエラー吐いて持ち物空になる
>>906 超過しないように脚立を倉庫に戻してから外して・・ってやったはずなんだけど、何か余計な物を持たせてたのかも。
試してみたら、確かに持ちきれないから倉庫に戻すって書いてありますた。
コニー #10 ペータースハイン・タワー遺跡へ行く 弓で心臓を射抜いてシカを1頭仕留める ↑ DLCのボウガンでも達成できた。これって元々ボウガンでOKだった?
クロスボウもボウガンも同じ意味だしクロスボウは弓の中の1つのカテゴリだからこれもほぼ同じ意味だよな
クロスボウは弓カテゴリなので、カテゴリのみ指定されてるミッションなら行ける 70lbの弓、みたいに種類まで指定されてたら無理
60lbの弓でキツネのやつはアレクサンダーでやったけど進まなかったな
昔ライフルパークのズームするやつ弓のサイトにも適用されていた気がするけど出来なくなった?
ユーコンのティーコン森最南端のカッパーボウル湖アウトポスト近く 夕方以降が楽しい
タイガのイノシシクリア出来ました アドバイスくださった皆さん有り難う 夜間必死に歩き回りneedzoneを2箇所見つけて張り込みました 初遭遇時にテンパって首にキャニングマグナムをぶちこんだときは血の気が引きましたが レイトンのコヨーテ、ヒルシュのキツネと同じく しばらくイノシシ見たくないですね
久しぶりにやってたんだが3090のリソースを100%消費しててPCがアチアチなことに気づいた こんなにGPU食うゲームだったんだな とりあえずモニタにあったFPSリミットかけたらマシになった
まぁグラフィックかなり綺麗だけどそこまででもないもんね その後このゲームやってて初めてクラッシュしたのでFPSリミットは駄目かもしれん
Afterburner使わずともGeForce experienceでパワーリミット掛けられるようになったからそっちで60%制限かけて熱抑えてる
WQHDのリフレッシュレート120Hzでやりたいんだけどどれくらいのグラボ必要なのかな? 現状は2070SUPERで60Hzならって感じですが。
>>922 RTX3080無印からRX6800以上のクラスは必要じゃないかな?
うちは3070とWQHD144Hzモニタだけど安定して120fpsは出ない
RTX3090でGPU使用率100%とか怖すぎだろ New Worldみたいにグラボが壊れるんじゃね?
コア100%でもVRAM温度がそんなにあがらないなら大丈夫やろ
リミッターで温度が83度までしか上がらないようになってるが外してたらどうなってたんだろうな 使用率が既に100%だったけどこれ以上熱くなるのか ハントしたくて起動したのにグラボをハントされてたまるかよ
1080tiだけどダウンクロックしないと90度超えるよなフンターは
>>925 ,926
参考になります、ありがとう
とりあえずは欲張らず60Hzで満足しておきます
テントとか一定以上に増やすとビーバーされやすいんだろか? 今日は建てては壊され、一度は建てた瞬間に壊されたw
犬出したままテントそばでメニューもどると壊される俺の経験談
>>923 灰色かなどちらかというと
ただヒグマはグレー色もあるから割と区別はしにくい気がする
ヒグマ妙に毛皮のバリエーション多いよな
スピリットカラーは割と出やすいらしいけどかなり苦労した
https://imgur.com/a/xpAtHsA ヒルシュのカナダガンとウサギはどこにいるんだ? 一匹も見かけないしなんなら音すら聞かないんだけど…
カナダガンは基本飛んでるデコイ置いて笛、ウサギはウサギ穴探して時間合わせるかその周辺
タイガを思い出したので残っていたサブミッションをこなしていると ヤマネコを矢で倒せという依頼が多いですね 設計は古いマップで即席ブラインドがあるほうがいいものの季節がら楽しいです 今回のアップデートで致命的なのは修正したようなのでかろうじて許してやります
タイガは体温管理要素があればよかった ずっと待ち伏せしてたら凍死
撃ち殺したアカシカ君が池に滑り落ちたんだけど2秒後に元気に逃げ出したよ
それ回復の泉だから HP/死亡含む全状態異常完全回復
このゲーム4年前くらいにやって初期マップで全然狩れず止めちゃったんだが、 最近またやってみようと思ってDLC買ってやってみたら面白すぎてハマったわ。
面白いけどレベルで武器やら制限あるのが辛い いつまで鹿と狐狩ればいいんだ…
低木での隠蔽補助が効かなくなったの、やっぱつれぇわ・・・ 見晴らしいいとこなら遠くから狙えるし 伏せても視界が良いとこまで移動すればいいけれど 草木が多い場所だと伏せると視界が大惨事 座ったら座ったで顔見えた瞬間逃げられるし・・・
伏せからしゃがんだ瞬間にタスクのキツネさんと目があったとき あの日あの時あの場所で〜♪が脳内で流れるあの瞬間がたまんねえんだよな
ボーンドルフにイノシシなんかおらんやんけ トレスラーの嘘つき!もう知らない!
ボーンドルフ湖は嫌がらせだろうね 各種バグ追加も嫌がらせ
PS4proで去年の6月からほぼ毎日ずっと遊んでたけど突然PS4が壊れてHDDも駄目で何百時間も遊んだデータが無くなった… 今日pro買ってきたけどオンラインにデータ保存していなかったから起動したらニューゲームだぜいぇい… PS4の自動オンラインセーブ機能オフにしてたの忘れてたしまた1からか…水牛マグナム縛りで220匹くらいまで数えてたのに
>>952 やっぱいないのかよ!くそー、時間返せや
嫌がらせというより制御できねーだけじゃないかな 鹿とキツネ調整したら関係ないイノシシに影響みたいな… 地域限定指定を止めたのもそのヤバさに気づいたからと思うんだよな
嫌がらせは、故意という意味 受任中ミッションを配慮したリスポーンなんて容易だし 故意でなければ有り得ない不具合だらけだし
300口径ライフル買いたいんだが経験値とお金果てしなく遠いな… あと何日かかるんだ…
俺は果てしないのはとても厳しいのでMODに手を染めた後悔はしてないしとても快適になった
描写距離増加mod入れたいけどバグ怖い そもそもデフォで700mくらいは見えるようにしてほしいよなあ
.300キャニングマグナムは、レイトンでは大活躍したけどヒルシュではしょぼーんだもんなぁ DLCマップはたくさん買ったけど、ヒルシュのメイン&サブミッションコンプするまではセルフおあずけ ボーンドルフ湖イノシシ3匹クリアするのに10年掛かりそう
ps4でやってたけど箱買えたからそっちで1からやり直すか迷う
数時間遊んでから1年半振りにプレイしたんだけど このゲーム難易度調整入った? 延々歩いて鹿に会えないクソゲーだったのに アホみたいに鹿殺せるクソゲーになってたんだけど
発売日からやってるけど昔も今も狩ろうと思ったら1時間で何十匹も狩れる。 ただ、スコアやダイヤとか気にするなら昔よりだいぶ楽になった
頭蓋骨に傷をつけずに脳を破壊
できるんだこんなこと
公式ディスコードにサポートとフィードバックのチャンネル設置された 連絡フォーム設置するよりはレスポンス早くなるって判断かな なにか意見とかあればディスコードでやり取りするのが早いかもしれない
それよりSteamの掲示板見てくれよ バグリポートもおま環報告もいっぱいあるだろ
Discordの方に把握してる不具合の一覧張り出すぐらいだし Steamの方を見てないってことはないんじゃね? コミュニティの方にも似たようなリストは出してるし ただスレッドの表示のUIの都合で分かりづらくて埋もれちゃってるみたいだけれど
>>972 それは開発にしかわからないでしょ
ただ、把握済み不具合一覧に調査中とか次回更新で修正予定とか現在修正中とかマーク付けてるから
不具合を放置しないで直そうとしてるのは確かじゃないかな
非公開ブランチを数日ごとには更新してるみたいだしね
バックショットってWikiの数値を鵜呑みにしたら 16Gが強いけど実際は違うのん?
ヒルシュのサイドミッション「コニー #20シュプレーベルク湖へ行くグランドブラインドから キツネを3頭仕留める」っていうので最後の一匹がどうにもクリアできずに、自分は範囲 内で近いNZの範囲外狐をブラインドから撃ったらクリアした。それでも良かったのか、 知らなかったひと月以上掛けてたのに。
>>975 他のミッションでは判定アウトだったけど。どーなんだろね?ところでまたヒルシュ激重になんだけどまだ治ってない?こないだ治ったような気がしたんだが
>>976 ヒルシュは重くなった事はないので分かりません。
サヴァンナなら最近発生しましたけど。
最近初めまだ30時間程度ですが久々の時間泥棒ゲーですな レイトンの吊橋200mオグロ狙撃サブミッション 適当な距離の獲物が見つからず、水辺にいる400m超をダメ元で撃ったら伝説マークス取得出来ました…まぐれですが 別ゲーで愛用しているスプリングフィールド弾ライフルは期待を裏切りません
>>974 強いの定義が分からんけど単純な威力なら当然10番が1番強い
16番以下はペレット数が多いけど頭蓋骨に当たる確率も高くなるのでより近距離で打つ必要がある
CotW始めたばかりの新規だけどこれは買っとけってDLCとかある? とりあえず乗り物とテントは買った
ハンドガンの初期装備というか初期弾がクソ極まってるので適当な武器パック クロスボウかハイテクボウサイトどっちか含むとなおよい
欲しい武器のパック M1使いたくて買ったけど装弾数5で驚いた
2021パック買ってファストトラベルの不便さにテントだけ買い足しました M1があるならM1903も追加して欲しいけど…
オグロジカのオスはどこにいますか? マジでメスしかいない
>>979 ありがとうございます威力のことです。
ゲーム中に威力差がわかる数値って表記されてます?推奨クラスで補正がかかるとか?
撃ち比べないとわからないのかな。
シルバーリッジのミッションで、 「ゴーストタウンを調査する」のところが何も無くどうしていいか分かりません。 何を調査するのでしょうか…?車庫を調べるっていうのも、車庫が見つかりません。
村の中で動物が死んでるはずだから写真を撮る 車庫は普通の家みたいだったような気がする その家の壁に文字が書いてあるからそれを写真を撮ればクリア
>>991 ありがとう!出来ました
動物の写真が足りてないだけでした…もう一度取り直したら出来ました
あのイベント引っかかったなあ マシンスペックとかのおま環だと思うけど撮影対象がスポーンしてなくてバックアップから数回やりなおしたわ
次スレまだ? Alba: A Wildlife Adventure ってのをCotWのグラフィックでプレイしたい
立てたぞ
踏み逃げに文句言う人すらいなくなったのか
theHunter【Classic/CotW】 40匹目
http://2chb.net/r/gamef/1630815455/ 保守は頼む
文句言ったら、立つ前にスレ埋まっちゃいそうだったからじゃね?
イッヌってキツネくらいなら仕留めて持ってきてくれりゃいいのにな
>>981 wp3 エアライフル
キツネ・ネコ・犬とのドッグファイトにとても役に立つ
大物狩りが好きな人には全く役に立たない
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 57日 20時間 23分 48秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250222043556caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1625831596/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「theHunter【Classic/CotW】 39匹目 YouTube動画>8本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・theHunter【Classic/CotW】 29匹目 ・thehunter【Classic/CotW】 9匹目 ・theHunter【Classic/CotW】 18匹目 ・theHunter【Classic/CotW】 37匹目 ・theHunter【Classic/CotW】 38匹目 ・theHunter【Classic/CotW】 36匹目 ・theHunter【Classic/CotW】 43匹目 ・【PC/PS5/XS】Way of the Hunter 2匹目 ・Pastel Cat World(旧ドラ吉&ネコ吉チャンネル) 19匹目 ・theHunter【Classic/CotW】 46匹目(立て直し) ・豚小屋 9匹目 ・動物のお医者さん@39匹目 ・けものフレンズ 1649匹目 ・nyaa動画を楽しむスレ 89匹目 ・nyaa動画を楽しむスレ 369匹目 ・nyaa動画を楽しむスレ 179匹目 ・nyaa動画を楽しむスレ 279匹目 ・ゴブリンスレイヤー89匹目 ・【新生FF14】漁師スレ 39匹目 ・【雑談】白猫プロジェクト1769匹目 ・【雑談】白猫プロジェクト1659匹目 ・【雑談】白猫プロジェクト919匹目 ・けものフレンズ 949匹目 [無断転載禁止] ・【雑談】白猫プロジェクト559匹目 ・【雑談】白猫プロジェクト709匹目 ・【雑談】白猫プロジェクト1119匹目 ・【雑談】白猫プロジェクト 1429匹目 ・聖守護者第二弾 紅殻魔スコルパイド 49匹目 ・新コマンド /dogprqb実装について109匹目 ・聖守護者第二弾 紅殻魔スコルパイド 39匹目 ・ネズミが家に住みついて困ってる人集合 39匹目 ・【犬猫】ペットが大大大好きな喪女【なんでも】9匹目 ・[トカゲモドキ全般]レオパ・ニシアフ・その他 129匹目 ・【三者三葉】葉山照は原作完結してもかわいい 猫19匹目 ・【FF14】Manaモブハント 109匹目 【アドセンスクリック】 ・【雑談】白猫プロジェクト☆119匹目 [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止] ・MEG ザ・モンスター The Meg 2匹目 ・【DS】7TH DRAGON セブンスドラゴン 114匹目 ・多摩川情報36匹目 ・羊文学 6匹目 ・豆柴の大群 17匹目 ・ねこあつめ 84匹目 ・ねこあつめ 72匹目 ・動物のお医者さん@37匹目 ・けものフレンズ 776匹目 ・けものフレンズ 785匹目 ・けものフレンズ 767匹目 ・けものフレンズ 495匹目 ・猫とパソコン 17匹目 ・けものフレンズ 382匹目 ・けものフレンズ 905匹目 ・猫とパソコン 16匹目 ・アメーバピグ 140匹目 ・けものフレンズ 605匹目 ・けものフレンズ 456匹目 ・猫とパソコン 5匹目 ・けものフレンズ 743匹目 ・けものフレンズ 871匹目 ・アメーバピグ 161匹目 ・けものフレンズ 980匹目 ・アメーバピグ 141匹目 ・けものフレンズ 1102匹目 ・アメーバピグ 135匹目 ・けものフレンズ 1140匹目 ・けものフレンズ 781匹目 ・けものフレンズ 765匹目
14:36:45 up 43 days, 15:40, 0 users, load average: 11.03, 24.07, 31.67
in 0.63309597969055 sec
@0.63309597969055@0b7 on 022604