みんな総合地形適応Aに拘ってるけど、総合Bあれば十分戦える気がするんだ(´・ω・`)
特殊誕生日
SFC版
1月29日 B型
加速1 根性3 熱血9 てかげん16 ひらめき20 奇跡39
2月9日 A型
探索1 加速8 脱力13 隠れ身18 再動28 奇跡39
3月13日 B型
加速1 威圧5 熱血20 自爆30 気合40 奇跡45
4月11日 O型
加速1 ひらめき5 幸運10 気合20 熱血20 奇跡35
4月29日 A型
自爆1 加速5 必中40 気合42 魂45 覚醒48
6月25日 AB型
気合1 集中5 熱血5 足かせ16 魂30 覚醒45
8月12日 A型
気合1 幸運1 覚醒20 かく乱30 魂50 奇跡55
9月2日 O型
幸運1 ひらめき2 集中3 加速5 魂12 奇跡23
11月16日 AB型
足かせ1 熱血3 ひらめき5 幸運8 気合17 魂37
12月24日 B型
集中1 加速2 ひらめき4 てかげん8 鉄壁10 魂27
PS版
1月29日 B型
加速1 根性3 熱血9 手加減16 ひらめき20 奇跡39
2月9日 A型
探索1 加速8 かく乱13 隠れ身18 再動28 奇跡39
3月13日 B型
加速1 威圧5 熱血20 自爆30 気合40 奇跡45
4月11日 O型
加速1 ひらめき5 幸運10 気合20 熱血20 奇跡35
4月29日 A型
自爆1 加速5 必中40 気合42 魂45 覚醒48
6月25日 AB型
気合1 集中5 熱血5 足かせ16 魂30 覚醒45
8月12日 A型
気合1 幸運1 覚醒20 かく乱30 奇跡45 魂50
9月2日 O型
ひらめき25 奇跡25 信頼25 隠れ身25 補給25 かく乱25
11月11日 B型
ひらめき1 熱血1 加速4 幸運10 自爆12 奇跡25
11月16日 AB型
足かせ1 熱血3 ひらめき5 幸運8 気合17 魂37
12月24日 B型
集中1 加速2 ひらめき4 てかげん8 鉄壁10 魂27
Bでも普通に戦えるけど、ダメージの20%の増減て大きいしな。
序盤のグライアあたりにMSが与えるダメージが1000弱なら3回攻撃が必要だけど、1000強なら2回ほどですむ。
敵も10機以上出てくる訳だし、結構プレイングへの影響は大きいと思う(´・ω・`)
ところでガルーダにマグネレーザーを撃ったらセリフがドスブレッシャーだったよ。
こういう攻撃名の参照間違いって結構あるのかな?
この頃はBが基準というか、Bでも全然気にならないバランスだったからね
ただ、適応を意識してプレイするとより効率が良くなる。ガンタンクとかスパガンとか数値以上に活躍するわ
MSがBじゃないとスーパー系とのバランスが取れないしな。
ただでさえステータスや2回行動レベルとかMAP兵器持ちで差がついてるのに。
>>11
ゴーショーグンがビームを防ぐとティターンズ兵が出てくるとか >>15
そんなのあるのか。
ちょっとやってみるかな(´ー`) ずいぶん遊んだゲームなのでついに縛りプレーに挑戦だ
【禁止】すべての作品の主人公 すべての作品の主役機 MAP兵器 ニュータイプ 聖戦士
20話勇者ライディーンで詰んだ(ヽ´ω`)
じゃあ、登録名がファミリーネームのキャラクターだけでプレイ
そもそも主役機縛るのにスーパー系選ぶ時点でやる気が見えない(´・ω・`)
>>20
ダイモス面どうあがいてもクリアできないしな エレ様が13歳だと最近知ってビビった
顔グラもセリフも13歳とはとても思えん
>>17
20話に限りライディーン、洸 使用可
ダイモスと一矢は特例で使用可
これでやっておくれ >>22
わかる。俺もEXではじめて見たときは25前後の大人の女性かと思ったわ SFCEXだとシーラよりエレの方がかわいく見えるんだよな。シーラのグラが悪いというか。
その後エレの頭になんか乗ってるって気づいた。
シーラの方が歳上なんだっけ?
エレ様よりは上だがやはりスパロボの顔グラのイメージよりは若い
エレ様13歳
シーラ様17歳
和泉ナナちゃん16歳
TV版登場縛りというのはどうだろう
パイロットとユニットはもちろん武装も
ビルバインは使えるけれどハイパーオーラ斬りは使えないとか
ゲッターはドラゴンまで、ガンダム系は逆シャア、F91、ポケ戦、0083禁止
オリジナル系もか
第4次はガンダム系それほど強くないからどっちかっていうとF向きの縛りか?
その縛り一番厳しいのは縛り項目のチェックじゃないかな。
全部把握するの大変そう(´・ω・`)
その縛りだとダンクーガは剣も砲も使えないから
合体しない方が火力出るな
一応、断空砲もテレビ版で射ってるよ。「断空砲」って名前も無ければ、ダメージも与えられてなかったけど
確かダイガン初お目見えの回で使っていたハズ
sガンダムはビルドファイターズに登場したから使えるな
というのは流石になしか
全登場作品を見て、それに準ずる縛りをするとかとても愛に溢れているとは思うけどね(´・ω・`)
ダイターンとエルガイムとZガンダム、ZZガンダムが居れば大体問題なくクリアできるだろう。上手い具合に別チームになるし。
ハイパーオーラ斬りはこれそのものの技は原作にないけど
元ネタと思われる攻撃方法自体は原作にあるのがややこしい
そういえば、オーラバトラーって現在で分身する演出ってあったっけ?
ない場合、分身したらリセットとかなるん?それだとかなり鬼畜だわw
はっきりと分身の術みたいな分身じゃないけど元ネタになるようなことをやってはいる
もちろん全てのオーラバトラーが原作でそれをやってるわけはない
>>32
>一応、断空砲もテレビ版で射ってるよ。「断空砲」って名前も無ければ、ダメージも与えられてなかったけど
マジか、ゴットブレスで断空砲フォーメーションだって叫んだのが初出だと思ってたわ >>36
Zのハイパービームサーベル(ヤザンブラビ斬ったやつ)が正式に武器登録されてる感じ? そもそも「格闘」だってそういう武器があるわけじゃないぞ
とりあえず修理装置と補給装置は全部使用不可か
あとテレビで精神コマンドなんて使ってるはずないから全部禁止だな
ファンネルはダブリンの戦闘でプルのキュベレイが使っていたような
慣れとは恐ろしいもので
すごく久々にリアル系でやってみたらゲシュペンストもヒュッケバインも使いにくくてたまらん
い
普通に考えたらグルンガストこそ使いにくさの塊みたいなユニットなのに
自分の中ではリアル系を選ぶ時点で縛りプレイになってしまう…
スーパーロボット使いなわけね。
移動後近攻撃でドカンが出来ないのが嫌?
一番は、ゲイ雄相手に、暗剣殺が使えないのがだるい
あと避けないw
主人公に集中持たせればまた違うかも
ゲイ雄とか恐すぎるだろw
そりゃ一刻も早く倒したいのがわかる(´・ω・`)
主人公は意外と能力低いからなぁ
他のリアル系主人公勢と比べると避けない。
回避カンストまでいくと直感の高さが効いて集中と合わせると遜色なく避けるけどさ。
こっちのリアル系男子共はゲイ雄の極太一発ですぐに昇天しちゃうからなぁ怖い怖い
裸イグゥ!=ゲイ雄
「ところで俺のギガブラスターを見てくれ。こいつをどう思う?」
すごく・・・大きいです
デカいのはいいからさってぶち込まれたら一発で落とされるわ。
やっぱ終盤の火力はえぐいなぁ
ライグ・ゲイオスのギガブラスターなんて希少価値だろw
極太といえばカレイツェドのビーム砲に全振りした感じが好き
改造マシマシで大火力ぽく見せてるけど、ベース値はMSとか機械獣とかと大差無いんだよな>ゲスト機
ライグ・ゲイオスは大口径とマスドライバー撃ち尽くさないと射程外以外でギガブラスター使ってこないからな。普通は4〜5回戦闘してからだしオージやブラッドテンプルが使ってくるイメージの方が強い。
まぁ味方の機体であのHPはヌルゲ一直線だし仕方あるまい(´・ω・`)
精神コマンドなしにして敵のHPもこっちと同じくらいのスパロボちょっとやってみたいわ
敵の時はめっちゃHP高いのに仲間になったら激減する現象。メキが仲間になってもHP5000位だろか
あの長射程なら十分使えるだろうけど
キュベレイ 40000
キュベレイmk2 2100
ハマーン様のキュベレイはハイパー化でもしてるんですかね
ハマーン様のキュベレイはハイメガキャノン止めるサイコパワー纏ってるからな。
ハイパー化と遜色ないだろ。
WizardryだけどHPの大小は死ぬまでの撃たれ強さではなく被ダメの受け流しの技術て解釈があったな
HP10の奴が5点喰らうのはかなりの重症だけどHP1000の奴が5点喰らうのはかすり傷で済ませている、て話
プルとハマーン様の圧倒的な技量の差なんだよ、たぶん
ゲストの技術を使っているのだ
中身はほぼゲイオスグルードなのです
その点、ジージェネは公平だな
敵も味方も機体の性能は同じだから
>>67
最近はシャーマン戦車(AC-10)をはるかに超えるACがでてるのが気になるぜ
あいつらリアル系ロボットにでも乗ってるのか? ドラゴンボール(惑星一撃で破壊クラス)とまでいかなくてもワンピースとかでもキャラによっては受け流し技術含めてちょっとした戦車より耐久ありそうやん
インフレしてそういう段階になったって事だろう
フェード…フェード…んんー!ハァー!
ダァーイモォース!!
ダイディーン
HP7800
EN455
装甲750
運動性74
限界345
移動力14
最強じゃないか…
まぶしい空を〜かがやく海を〜
燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせ
ザザンザンザザンザザンザンザザン
若い命が真っ赤に燃え〜て〜
このゲーム、ボス系のヒットポイントも今みたいにバカ高く無いから、結構クリアしやすいよな
精神モリモリ高火力3、4発で落ちるし
でもライグ・ゲイオスとかボス級のHP持ったザコがぼりぼり出るからSPのペース配分しくじると
泣きたくなったりするのよね
オルドナ・ポセイダル(難)で全力使い果たしてようやくオージ倒したと思ったら出てくるアマンダラ
いかに先手で倒すかのゲームになっていくよね
相手も二回行動だから、ギリギリまで引き付けて、一斉にマップ兵器などを駆使して倒していく感じになる
三輪長官はロンドベルでは明らかに嫌われものでぼっちなのにアーガマにのり続ける度胸と精神力は凄いと思う
4次の三輪長官は決して悪人ではないし、軍人としては正しい行動してるし、敵より邪魔な無能な味方でもなかっただろ!ウインキー時代の方がましだった数少ない人物だぞ。死ぬけど。
ぶっちゃけロンド・ベルって本物のスパイを数回送れば崩壊しそう
そういえば、分割したチームにそれぞれスパイがいて、情報を操作されて戦うまで拗れたシリーズもありますね
>>85
スパイとのラブロマンスが発生して最終的に味方をかばってそのスパイが死にそう スパイに主人公補正があればロンドベルに感化されて寝返りしやがりますですよ、これがな
MSに乗って逃亡
それを追いかけるミッション
そして敵の増援
Aのアクセル・ラミア
ロンド・ベルに感応されて結局自分からシャドウミラーを裏切るけど
ガラリアさんも強い
第4次の聖戦士3人は歴代最強だよね
ハイパーオーラ斬りがエネルギー消費ゼロって
今考えると結構ぶっ飛んでる
ショウは本人も強いけどマーベルは機体が強いだけだと思う
覚醒を活かせる状況なら変わってくるかもしれんけど
ライネックの性能がビルバイン並なのでサーバウス、ビルバインに次ぐ主力3機目にしたいけど
ガラリアが仲間にならないルートでないと入手不可というひどい仕様
サーバイン取れなかった初回の人ならライネック有りがたいだろうなぁ
オーラ斬りがENじゃなくてSP消費とかだったら面白いかも?
しかしズワウスを選んでビルバインが出て来るまでバストールと二機で運用すると完全に悪役みたいなデザインコンビになるな
つーか、敵機撃墜するだけで金が入るってどういう仕組みなのかしら
連邦政府から報奨金が出るとか?4次だと途中で連邦抜けちゃうけど
資金持ってたところでどうやって改造用のパーツやらを仕入れてるのかも気になる。
Amazon Prime?
ライネックは5段階改造なのがたまらないぜ。
改造費がクッソ高い男浦義理、ハイパー男浦義理も改造してあるので、ザマさんかマーベルさんに
オーラビームソード、オーラソードライフルがあるビルバインこそリムルキーンニーの救済に
3人とも宇宙Cにならず、集中持ち
ちょいと火力が低くても使ってあげておくんなせぇ…
すごく絶妙にこっちの残HPを調整すれば使ってきてくれると思う
ただ使わせたいだけなら、ダブルキャノンを20発撃たせたほうが楽だとは思う
>>105
敵機体が自軍で使えるという特別感みたいなのが好きだから
ライネックやアシュラテンプルはめちゃ使う オリビーを説得してギャブレーを撃墜するとオリビーは離脱してバッシュだけ手元に残ったような気が
FSSがスパロボ参戦したらMHはHMと同程度のスペックになるんかな?
HP4万あるレッドミラージュがファティマと2人乗りかwそれは使いたいな!
>>106
ダブルゼータのダブルキャノン同様緑の少し太めのビームだったと思う ウラキは遠距離近距離共にそこそこ火力があるのが魅力!
鉄壁もあるからほんとにデンドロが良く合うんだけど肝心の機体が使える面少なすぎて、、、
強いビームサーベルと近攻撃、高い耐久力と鉄壁、MAP兵器と幸運
勿体ないよなあ本当に
ウラキとキースでスーパーガンダム組んでも精神コマンド全然補いあえなくてうける。集中がほしい
ウ:幸運 熱血 ひらめき 鉄壁 覚醒 魂
キ:幸運 熱血 加速 脱力 かく乱 友情
クリスとバーニィは理想的な感じになるね
ク:熱血 加速 激励 覚醒 友情 復活
バ:熱血 集中 幸運 根性 自爆 足かせ
ク○スさん「私の彼ったら、いきなり自爆しちゃって困るんですよねぇ〜」
今計画的にコウを使ったらBGMに釣られてデンドロ+コウをエースにしてオルドナ・ポセイダル詰んだ過去を払拭出来るだろうか
第4次Sをスーパー系で始めて、
日輪は我にありでチャムに奇跡を覚えさせようとハイパージェリルまで進めたが、
ビルバインに乗ってくるときに勝手にレベル+4されたんだが・・・
17でストップかけてたのに21になっちまった
浮上から1レベルも上げちゃいけないってことか
乗ってない妖精は甲児の経験値が入るというバグ
実際に試したことはないが
Sだと主人公の経験値じゃなかったっけ
甲児はSFC
それ。
SFCは甲児
Sは主人公
妖精バグを使ってマップ兵器で一気にレベル上げする技があるね。
マップ始めに探索使い終わったらリセットしていた僕を許して下さい
ダイモスとニー、キーンを主力として1週クリアしなさい。
さすれば許されるでしょう。
でもオーラバトラーの性能があればニーキーンでもそこそこ戦えそうではある
火力はガタ落ちだけど
ライネックニーで最後まで頑張ったことあったけどそこそこ戦えた
妖精バグなんてのがあったんだ
確かにチャム乗せてないとき結構あったなぁ
ダカールの日で奇跡チャレンジするので気を付けよう
主人公の経験値が乗せてない妖精に入るなら、
グラン・ガランのルートでもリアル系だと幸運MAP兵器で上げられるってことか
古いゲームだけど、こういう為になる話が直ぐに書き込まれるのはありがたい
助かりました
ゴラオンで誘導ミスってレベル52とかになっても、
乗せないでおけば、後は主人公のレベル上げでokってことでもあるのか
大分気が楽になった
みんなで使おう コモン3戦士
ニー
空A陸A宇宙B 集中持ち 2回行動レベル47
オーラ斬りが使えないとはいえ近距離118は悪くない
探索、脱力とか微妙に役に立つ精神コマンドもいかす
この3人の中では一番戦闘能力高めだが、問題は直感。2回行動が遅い
あとボチューンは弱いので使うなら他のABに乗せましょう
原作では活躍したのにねぇ
キーン
空A陸B宇宙B 集中持ち 2回行動レベル46
ニーよりちょっと弱い。回復系精神コマンド多め
2回行動はニーより1だけ早い。これが意外とでかい
登場面で、「ドラムロは私達にまかせて、ショウはウィル・ウィプスを」みたいなことをぬかすが、
ドラムロにあっさり負けるので注意
リムル
空B陸B宇宙B 集中持ち 2回行動レベル44
地形適応のせいで上記2名より火力が低い
精神ポイントは低いが、基本の集中に加えて覚醒、隠れ身、激励、愛といいものを覚える
初期レベルが高いのと、2回行動が早いのも利点
すさまじく技量が低く、被弾=クリティカルの覚悟が必要
顔グラがかわいい
長文失礼致しました
ニーをビルバインに奇跡チャムと同乗させれば鉄壁もあるしある程度無双できそう
マジンガーZの甲児君ぐらいには強いかな
ニーもキーンもリムルも原作だとしぬんだっけ?
リムルは生存だったかな。
ダンデバインのPS1のゲーム良かったよなトマカクが強かった
トカマクはともかくダンバインその間違え方は何でバイン
タンポポみたいなタテガミがついてるABを想像した。
チャムだけ生存でその後行方不明
シルキーは地上に出て来なかったのでバイストンウェルでずっと修行中
マーベルはお亡くなりになったかな。
確かダンバイン載ってて墜ちた。
ショウもバーンと白兵戦で相討ち、腹かどっか貫かれたから死んだと思われ。
全AB, 戦艦はシーラ様の謎パワーで消えた。
バイストンウェルに戻ったのか何なのかは分からず。
チャムが地上に残されて語り部になったのははっきりしてる、だったかな?
そのチャムも全てを語り終わったあと、どっか行ったんだったかな
>>136
気力130になれば奇跡はいくらでも起きるだろ!(分身) オーラバリアがあり、分身があり、妖精が乗せられる
それだけでニーとかも十分強キャラ
妖精がずるいんだ。このゲームのHMとABは強いよ
しかし、ニーのルートは妖精が仲間にならないからショウやマーベルを差し置いてチャムは乗せないし、柔らかボチューンからダンバイン、ビルバイン、サーバインは乗せ替えないんだよ。
結局は縛りプレイ要員(´・ω・`)
>>115
第四次のコウの最大の見せ場はタイトル放置のデモ画面で原作を彷彿とさせる基地でのGP02との鍔迫り合いだと思ってる。初見で「おおっ!?」と思わせる切り払い演出は今ではすっかり無くなってしまったな >>158
だがしかし!
原作のファンならニーもキーンもリムルも使いたくなるってもんよ
トルストールとかも出てほしかったのよ
弱っちいボチューンをフル改造したりしたくなるのよ
好きなパイロットとユニットを無理して使ってこそのスパロボよ 俺は毎回レベルの低いキャラを順番で使っていこうと思うんだけど、ニーとキーンで挫折する
>>160
熱いな、好きだぜそういうの。
それをいうならボゾンやダーナオシーに乗って欲しかったよ(´・ω・`) >>159
それ分かる。
デモ戦闘シーン熱いよな。
初めてやったとき切り払いを見て本プレイをワクテカしたもんだよ。
そんで初めて切り払いが発生したときカッコ良くてもっかい見てー!ってなったね。 第4次のデモと魔装機神のデモはしょっちゅう見てたわ
ウインキー時代はデモ画面で容赦なく最強武器ぶっぱなしてたけど最近は上から3番目位の武器しか使わなくなったよな。隠し武器は仕方ないけど。ゴッドフィンガーや天驚拳使わないゴッドガンダムのデモとか誰が見たいねん…
すまん、第四次スレだったな。烈風正拳付きに変えとくわ…
最近ぐらい動くんならダイモスとかむしろ見たいぞ
お前の空手を見せてやれ
apで十分動く
今もやってる人って倍速とかチート戦闘オフとかだと思うんだけど
等速でやってる人っているの??
実機(初期ロット)じゃないと味方をmapで落として資金と経験値稼いだりレベル100に出来ないんでしょ
味方撃ちは好きじゃないからあんまりやりたくないなぁ
速解きするときとかは仕方ないからやるかーぐらい。
カツは何気に主人公・サブ主人公以外で唯一必中を覚えるガンダム系だったりする
ぶっ放すのは味方でも敵でもいいけど、低レベルからのハイメガorメガバズドカンで
倍率ハネ満上げ2回行動&補給無双になるので案外といる子
幸運使って獲得資金>修理費の味方はステージ攻略直前に皆殺しにしてたな。限りある資金は出来る限り調達しておきたい。毎ステージ10機以上修理してたわ。思えばアストナージやモーラ、キャオには悪いことをしてたわw
ヒュッケバイン
・とにかく高い運動性。集中無くても当てるかわす
・極めて便利なマイクロミサイル
・レーダー×2でネオグラ以外はアウトレンジできる必殺技
・全体的にバランスの良い武装
グルンガスト
・低い運動性。必中無いと厳しい命中率
・使える武器がスパイラルアタックと暗剣殺しかない
・総合地形適応がB止まりで見た目程の火力は無い
・全体的にバランスの悪い武装
どっちも主人公専用機なのに。どうしてこうなった
いいだろお前ゲイオスグルード一撃だぞ
…奇跡使えば
>>175
第4次のスーパー系は割と強いユニット多いぞ
ただ強いのと弱いのの差が大きいから純粋にグルンガストが弱い スーパー系を選ぶ事自体が縛りプレイみたいな感じ
オルドナポセイダルも強制的に難ルートになるし隠し要素もリアル系の方が良いの多いしな
奇跡前提なら圧倒的にヒュッケだが、熱血止まりならガストも十分強いでしょ
てか4次はリアルとスーパーのバランスは良くとれていると思うけどね。火力ではイメージ通りにスーパーの方が高いケースが多いし
リアル系も回避は高いけど(限界のせいとはいえ)F完のように避けまくるわけじゃないから、結果として良バランスに感じるわ
グルンガストの方が奇跡無かったら気力のせいで使いにくくなると思う
全体として見たらスーパーリアルのバランスは取れてると思うが
主人公選択は圧倒的にリアル優遇
スーパーじゃないと真ゲとれないとかだとだいぶ変わりそう
リアル序盤はプロトタイプゲッターにするとか、マジンガーのかわりはUFOで
>>174
PS版だと特異点崩壊のゼゼーナン卿を暗剣殺一撃で落とせる大役があるぞ! 正拳突き改とアトミックバズーカはバランスがとれているんだろうか…
>>188
sfc版は適正B、主人公の格闘値が低いから無理 >>189
>>>188
>sfc版は適正B、主人公の格闘値が低いから無理
PS版だと適正変わってるのね。ありがとう。 核バズーカはイデオンガンでやっとバランスとれるレベル
>>190
まぁ、バランシュナイル落としても経験値はともかく獲得資金0なんだけどねw PS版だとスーパー系女主人公の近攻撃がLV1で112もあるから
別人みたいに強いぞ
確かに、Sの主人公はかなり頼りがい出たよな。
全体的にイージーになってるが、最終面だけは難しくなってる。
1ターンクリアにはかなり苦労したよ(´・ω・`)
SFC番だと核さいつよはカミーユ。陸Aと魂込み
遠攻撃さいつよはクワトロだけど核バズーカ入手するなら離脱確定だし(´・ω・‘)
速解きしてると核なんて便利なもの手に入らないんだよ(´・ω・`)
そういや核って数えるほどしか拝んだことないな。
グラサンタンクトップを外して、ジュドーでプル説得してハマーン様説得だっけか?
マーズコネクションでオリビー説得。
ダカールで左側を選びクワトロを離脱させる。
ラビアンローズでギャブレー説得。
ロンデニオンでガトーを生存。
裏側ルートでプルズ説得。ジュドー達と行く
ハマーンを説得
あまり気にしなかったけどかなり複雑なんだな。ビギナ・ギナもサザビーより強いしな。
まぁ隠し要素だもんね。
そう考えるとGP02がフル改造で手に入るのは武器改造での核の露見を防ぐ意味合いもあったのかもしれん。
EXのプラズマリーダーが便利だったので4次では何で無いの?と思うたっけなあ
核は男のロマンだが入手手順が面倒な上、ラスト二面でしか使えない核よりも
プラズマリーダー標準装備の方が便利だっただろな
今Sをやってて次が特異点崩壊なんだけどチーム分けの乗り換えはこの時点でやっとかないとダメなんですよね
Bチーム(聖戦士3人います)にマップ兵器がほぼないからZZにシーブックのせようと思うんですけど栄光の落日のAチームからZZ抜いて大丈夫でしょうか?
Aチームは主人公とアムロとレッシィが70レベルぐらいだからこの3人で何とかなると思っているんですけれど
リアル系主人公ならZZ持ってかれてもいいけど、スーパー系なら残しておいた方がいい
オルドナ(難)強制だし
Bチームの方のマップ兵器は最悪サイフラッシュだけでなんとでもなる
アクシズに散るくらいしか難しいマップないし
まぁレベル70か3人もいたらどのステージでもどうとでもなるけどね。
特異点が心配なら、それ終わってからBチームに送ればいいんじゃない?
主人公リアル系ですがちょっと不安なのとポセイダル難ルート確定っぽいため(ダバを全然出さなかった)ZZはアムロで行きます
Bチームは聖戦士3人が主力で戦闘に不安はないんですがマップ兵器ないと結構時間かかって面倒なんで早めのマサキ熱血習得目指してみます
Sだとマサキを残した場合レベル30のままになる
ゲストとインスペクターで上手くやれば熱血取得できるよ
レベル80台もいける
原作だとダカール演説してからのグリプス2決戦後に行方不明になるけど、四次だと演説の後
そのまま地球園大統領に選出されるんだよな>シャア
クワトロ「私に道化になれと言うのか?(´・ω・`)」
万丈「(´・ω・`)生まれの不幸と思って諦めてもらわんとね」
EDで結局行方不明になるけど
そして腐敗しきった連邦のさばる地球にコロニー落とし
ゲストの一軍を率いたシャアがラスボスの第5次スーパーロボット対戦へ
結構みんなマップ兵器好きなのね
私だけかね?各個撃破マニアは
マップの終盤になるにつれて全員の気力がどんどん上がっていくのがたまらねえぜ
>>212
当時小防だったけど俺も全然使わんかったなぁ
普通に栄光の落日で詰んだけど オーラバトラーの増援がきっついんだよな
あと初期配置にいるロザミア
ドレイク軍との最終決戦はこっちのオーラバトラー組がいるときにしてほしかった
黒騎士とショウで戦わせたいじゃない?
Sで追加されたハイパーガラバの面でショウと黒騎士の決着付けさせることはできたな
ほんとにね、オーラバトラー最後なのに出会わないって、、、
シナリオ的にどうなのさ。
今>17の縛りを少し緩めて、主人公、主役機禁止縛りでいけないか思案してるんだけど、どうもポセイダルで詰みそうなんだよなぁ(´・ω・`)
オージ落とした後でブラッドとなると火力が足りねぇ
しかもオルドナ難確定だし、流石にちょっと厳し過ぎるかなぁ
>>216
ブラッドテンプルは百式のメガバズ当てたら月面基地から出てくるのよ。エマ中尉なら覚醒で三回行動出来るからバスランで反撃も受けないはず。 >>217
あれ?攻撃しなきゃ出てこなかったっけ。
普通に射程外だったら出てきたような気がするんだけど・・・
ブラッドテンプル単体だったらまぁなんとかなると思うんだけど、オージとその他大勢を処理しながらだと全体的にSPが足りるないような(´・ω・`)
ビギナギナと百式でどうにかなる、か??
パイロットがあれだから厳しそうな気がするんだよなぁ >>218
むずい方のオルドナ・ポセイダルでは攻撃あてると月面基地から出てくるよ
Sマイン2発とパワーランチャー15発を使わせれば、近接した空中ユニットに対して何もできなくなる
ドラゴノザウルス状態
スウィートウォーターでハマーン様と会うルートだと、何されても月面基地に引きこもっていて厄介 エルガイムmk2と百式で十字放火すれば楽に倒せたよ射程外で攻撃してこないし
縛りプレイって戦闘以外の説得とかも禁止してやってるの?
出撃自体禁止だと凄くむずかしそうだな
>>219
博識だなぁ
それは知らんかった。
易オルドナは3匹しかいないしオージすらいないから厄介でも余裕でしょ(´ー`)
>>222
どれぐらいにするかは悩みどころ。
俺はテンポが悪くなるからこの手の縛りするときもアイテム拾いだけはさせてるかなぁ
説得はなしだけど、アムロでクェスを拾うのがありかどうかは微妙なところ。 >>224
主役禁止なのになんでアムロが出撃してるのってならないかそれ。と言うかスーパー系だよな? 戦闘しなければオーケーという抜け道はありなのかって話だと思われ
216だがすまん、俺は17とは別人なんだ。
やるならもちろんリアル系だな。
スーパーだとライディーンとダイモスで引っかかるし。
そうそう、戦闘さえしなけりゃオッケースタイルでいくのか、厳格に出撃すら縛るのか、微妙なとこだ。
トドメささなければオッケー、くらいのノリでいいんじゃない
あのパイロットステータス画面の星が増えなきゃいいと
ゲッター3とかスーパー系のダイモスは仕方ないとして
スーパー系のライディーンのステージなら、ライディーンでうまく削ってとどめは全部ミスターとか
んー、まぁ自己満足だし、そんなに深く考えなくてもいいか。
マーズコネクション前のデータ残しておいて、詰んだらクェス解禁みたいな感じにしとくかな。
結構な雑魚だけどカツとクエスは貴重なリアル系必中使いだからこの縛りだとそこそこ有用なのか?
いや、パイロット能力的にはいらないけど、クェス除くとBチームのMS乗りが0になる。
使えるのは
さやか、ボス、マリア→ドリル、ダブル、マリン
ミオ→ザムジード
マーベル、ガラリア→バストール、ボチューン
あとは合体ロボをバラして使うぐらいか。
こんなのアクシズに散っちゃう(´・ω・`)
あ、マジンガーチームはあとダイアナンとビューナスとボスボロットもあるな!
>>231
ガルバーを忘れてるぜ
フル改造してアフロ無双しよう ボロットって宇宙でれなくね?
ミノフスキークラフトつけたらいける?
ボロットは気合で使い続けてフル改造しても後半は陸で戦うユニットがいない、攻撃が当たらないでどうしようもなくなる
ボスは最後まで激怒兼アイテム回収係として使える
ミノクラボロットにすれば宇宙でも戦えるんじゃなかったっけ?
やらないけど(´・ω・`)
ガルバーフル改造してアフロを前線に立たせたことあるけど、直感が低くて意外と避けてくれないんだよね。
サイズSが活きない。
それならナナでいいかなー
>>237
このころのミノクラは移動適性しか変わらないから出撃できても・・・ その貧弱Bチームなら、厳しいターンをナナちゃんのかく乱で乗り切ったほうが…
>>240
そっちの方が役立つよね。
避けキャラがいないとはいえ、撹乱は有効だな。
防御選択でたまに避けてくれる方が生き残れる確率上がる。
ボスは脱力が大事なんだよこういう縛りでは。
宇宙ではうまく生き残れないから使いづらいけどね。 >>239
ガラリアのハイパーオーラ斬りはちゃんと強いしスペシャルDXボロットパンチも当たればそれなりに強い
まぁ特別強いわけじゃないし、パンチの威力以外は1話ですらキツイ性能だけど そういえばセシリーとガトーはBチームじゃなかったっけ?
代わりにクワトロのいないAチームと言う地獄が待ってるけど
あとボチューンって強制廃棄されたような気がしてきた
宇宙ボロットは無理だよ
宇宙地形適応「-」のやつを無理矢理宇宙に出してもダメージでないから
>>244
ボチューンは強制廃棄されるやつとされないやつがある
ニーとキーンのボチューンはされないとかだったかな? あ、ソロモンの悪夢とセシリーがいたか。
ならクェスは無しの方向で、、、しかしヤクトドーガ無しも辛いな。
タンクトップ・サングラスは惜しいがビギナギナの方が価値が高い。
これを月に回すかアクシズに回すかは悩みどころだな。
ボチューンってシーラ様ルートでも廃棄されるっけ?
ちなみにSでやる予定だから廃棄はされないと思うんだけど。
なんにせよキツいことに変わりはない。
ミオちゃんに頑張ってもらうか。
マップ兵器は百式魔装機戦艦だけか
栄光の落日しそう
栄光の落日は、増援の攻撃をそのターンに直接受けないように気をつけながら
ブライト、キース、ザンボット、いれば麗、ケーラで毎ターンかく乱
セーブリセット禁止じゃなければこれでいける…かな?
普通に育てていけば栄光の落日辺りでファが二回行動になるから(最初の二回行動がファか?)百式の運用次第で変わるんじゃないかな。熱血ないけど。
ファだと当てるのも大変だけど、当たってもオーラバリア抜けなさそう
セイバーと装甲をフル改造したカルバリーにハイブリッドとミノクラ着けて、集中+リリス鉄壁で迎え撃つ。
山の中に配置しとけばそうそう当たらないし当たっても軽微。
ABなんぞ所詮は近づいて斬るばかりの脳筋連中よ。
コロスとドン・ザウサー辺りでブーストキャラ作ってそいつに頼るとかかねぇ
17だが頑張ってくれ
序盤だと15話ミーア16話ガルーダをバトルマシンに分離してを倒すのが大変
>>257
流石にこの縛りはレベルブースト前提になるかな。
如何に高レベルパイロット増やせるかがキーだね。
>>258
主人公禁止はやったことあるからそれはなんとかなると思う。
俺はアトミックバーナーで焼き殺す予定だけど、258はどうやって倒したの?? >>259
アトミックバーナーをフル改造だよー
それもクリティカルを入れないと倒せないのできつかった(;´Д`) 合体状態の改造が分離後も引き継がれてたらまだ分離機体も使ったんだが
ガルーダの一発に耐えられるようにHPと装甲改造して、修理装置を上手く使いながら戦えばなんとかクリティカル狙わずに倒せたような気がする(´・ω・`)
>>261
ビッグモスの装甲改造してタンクーガの装甲が上がらないのはおかしいよな。
逆もまた。 スーファミで遂にセーブができなくなった、電池切れかな南無
ならば、今すぐSFCカセット全てに電池を授けてみせろ!
お前が見せてくれたようにスーパーファミコンのカセット全てが新品同様になれるものか!
その前にユーザーはソフトをぶっ壊すよ!
SFCは私の母になってくれるかも知れなかったハードだっ!
こ、これは、ターボファイルの共振?対応ソフトだと言うのか?
デンドロビウムってラスト3話でもミノフスキークラフトつけて空A陸Aパイロット乗せれば空C陸Cになるよね
ガラリアが宇宙Cでもそこそこ役にたったから使えないこともないと思うんだけどどうだろ
マップ兵器2つも付いてるからガラリア&バストールより強そうな気がするんだけど
>>278
完全にエアプの妄想だけど
・武器がハイパーオーラ切りほど強くない
・サイズLLで回避が不安、適応Cでダメージ食らうのは怖い
・希少な聖戦士と違いMSは普通に沢山あり優秀なパイロットを乗せる理由に乏しい
って事でガラリアとは状況も運用も全く異なるから正直未知数
特に防御面が気になるんで使うなら案外カツがいいかも
空Aだから月ではパーツ要らずで隠れ身で安全 バーニィ乗せて自爆する分には適応なんて割りとどうでも良い。
>>246
ボロットの移動タイプは陸(専)で宇宙や海中には出撃できないんだっけ?
ミノクラつけたら適応はそのままでも移動タイプは陸空になるから適応-でも宇宙行けるはず。 このスレの縛りプレイ案に触発されて
「異性好きグレースちゃんの逆ハーレム部隊」と題したリアル系主人公グレースと男キャラのみのプレイをしてみた
妖精も使用不可にしたからどうかと思ったけど意外と余裕だった
…なんだけど、ゲッター以外の合体ロボに女性キャラがいたことにクリアしてから気づいたからやり直そうと思ってる
今度は女性キャラがいる合体ロボ使用禁止も追加してスーパー系男主人公でやり直そうかなって考えてるけどクリア以前に華がないからモチベーションが保つかが心配だ
男性キャラがいる合体ロボ禁止で女性キャラ縛りでいいのでは…?
女性だけってのははるか昔にやった記憶があるけど、男性だけはモチベーションが維持できるかが一番の問題だねw
>>283
男性のいない合体ロボなんて第4次にいないだろ スタート:
主人公 さやかさん エマ中尉 ファ軍曹
ゲシュペンストの主人公とマジンガーに乗ったさやかさん大暴れ
序盤:
アムとリリス (ケーラ クリス) ナナ レッシィ (ルーorサラ)
マーベル 【エレ様、キーン、リムル or ガラリア、シーラ様、エル、ベル】 マリア (シルキー)
カルバリーテンプルやリ・ガズィ、Zガンダム等主力に成り得る機体が登場
中盤:
【麗 or マリ】 ジュン ひかる (クェス) (フォウ or ロザミア)
マジンガー系女性陣による熱いグレートマジンガー争奪戦 ヒュッケorグルンガストで主人公無双
終盤:
ミオ (プル、プルツー) (セシリー) リューネ テュッティ
魔装機神やファンネル機がでてきてあーもうむちゃくちゃだよ
抜けがあったらごめんなさい
結論:ヌルゲー
>>286
男性キャラの説得や移動禁止で一気にきつくなるな
ここにMAP兵器禁止もつければオルドナ=ポセイダルで死ぬ
あとミーアとガルーダをちずる単騎撃破頑張れ ってもうクリア済みだったか
まじでガルーダどうしたん?
分離するとか考えてなかったから普通に合体したコンバトラーで倒してたわ
ちずる単騎は無理でしょ。
ミーアにすらダメージ通らんかったぞ。
全滅レベルアップしようにも登場面だから無理?
ダメージだけでも経験値はちょびっと入るから全滅マラソンで育成するのは可能
凄まじく面倒臭いだろうけど
今まで一度もスーパー系をレベル60以上にした記憶がないな
表ラスボスがLv60とかいうやる気無い世界ですからねぇ…
…と思ったけどAとかRとかDとかの「自軍Lv平均値+α」のシステムだと普通にプレイしてると
ラスボスのLvが40台で終わってたから、却ってやる気あるラスボスだわな>ゼゼ
スパロボF・F完なんてあれだけ長いのにラスボスLv60やぞ
第3次が表ボス65裏ボスのシュウが68だし、ウィンキーとしては標準的なのでは
というか、全滅プレイかMAP兵器レベル上げでもしないとレベル60っていかないようになってるんだよ。
ゲッター単騎縛り(チーム分け部分だけアムロ単騎)をやったときに敵全部ゲッターで倒したけど、レベル60いったかいってなかったか程度だったよ。
補正で経験値減るのがデカいからまず無理だ。
終盤にレベル差がある状態で幸運で倒してようやく60に到達するかもぐらいの印象だな。
レベル60と言うのは当時のSFCのRPGの裏ボス含めた平均的な到達レベルだから時代的にそう言う風潮だったんだと思う。
FF5をクリアーしたレベルが42.3位だった記憶が
あーでもオメガも神龍も放置してたしこいつら倒そうと思ったら60は必要か?
普通のプレイでクリアまでに精神全部覚えて2回行動出来るようなるならクリアレベルが60でもいいけどな
やっぱチャム奇跡Lv56がキツいな。
ドン・ザウサーでもLv52だし、幸運も使えないからなかなかまともには到達出来ない。
エレ様と組ませる以外はシュウと戦うでヴァルシオンを狩って覚えるぐらいか?
単騎で相当戦わせたらいけるかしれんが、、、
当時のシュウ攻略法でショウでヴァルシオンを狩って奇跡を覚えさせようってのあったなあ
それはそうとレベル60越えると攻撃力の伸びが異常に高くなるから本来は想定されてないレベルだと思う
ドン・ザウサーのレベルが52
一番直感が低いと思われるボスが2回行動するのも52
マサキが熱血を覚えるのも52
ベルの復活が50 エルの補給も50
ゴーショーグンが愛を覚えるのが53
多分52〜53が普通にプレイしての最終話突入時点での最高レベルなんだと思う
恵子ちゃんの復活、カツの補給、チャムの奇跡あたりは隠し要素というかなんというか
普通にやったら覚えないこと前提で作られているのかなと
バラシュとL.E.D. ミラージュだと後者の方がボスの貫禄あるわ
機体というか中の人のオーラの差か
バランは機体の一部しか画面に映らない、みたいな巨大系やったらもっとラスボス感出たかもね。
それが似合う系のデザインだと思うんだけどなー
一応サイズ的には大型機(80メートル級)の筈なんだけどね…>バランシュナイル
まぁ参戦する作品に限って自軍にダイターン3やらガンバスターやらが居るせいで大きさ的にも霞むって言う…
OGシリーズでもセプタギンやシュテルン・ノイレジセイアが居る上に自軍に青マンボウが居るから結局目立たないし…
80mもあんのね、バランシュナイル
MS相手だとユニコーン vs ネオジオングぐらいのサイズ差があってラスボス感出てるね。
でもいうように120mのダイターンがいるからなぁ(´・ω・`)
サイズでラスボス感出すにはコロニークラスのが必要かな。
あのマップ画面でのミカヅキモみないなアイコンからは強さとかデカさは微塵も…
当時の関連本イラストだとサイバスターに串刺しにされてたり真ゲにボコられたりしてたな
当時のファミ通のやり込みで1ターンキルて有ったな
コンVに激励バッファ、覚醒で削りながらわざと落とされてから復活でフカーツ(SP全快)、そのまま止め刺しに行くって
やり方だった
>>313
ラスボスてだけならこいつだな
あとはホワイトスターなシュテルン・レジセイアとか至高神Zはあれ地球よりでかいのかな? >>306
上半身だけで87mだから実際の体格というかサイズ感はほぼダイターンとかネオジオングと同じぐらいあるんじゃね?
ネオジオングも上半身だけだが上下にいろいろ付いてて全高110m。
バランシュナイルも上はあるけど下はほぼなんもなしで87m
まあどっちにしろガンバスターには霞むが当時のスパロボはそんなでかい奴いなかったから、その中では巨大感は出てたと思う。 あいつ普通の胴体両腕しっぽの本体に追加のでかい両腕ついてる感じだから
むしろ本体の思ったより小さい感すごいぞ
ネオグララスボス固定はOG外伝とやってないけどDCリメイクαだけかな?
α外伝はハード限定、第三次はやってないけど隠しボスとwikiにはあるが
ネオグランゾンの役割はOGを除くとこんな感じ
第3次…一定条件を満たすとボーナスマップで戦える隠しボス
EX…隠しコマンドで使用できる自軍機だが使用データでISSを使うと中ボスとして戦う事もできる
第4次…遅ターンルートの選択次第で戦える隠しボス
FとF完…没ユニット
魔装機神…ルート限定で登場する自軍機
DC版α…追加ルートのラスボス
α外伝…中ボス兼難ルートラスボス
>>305
F完結編ではグラフィックが大きく描かれてカラーリングも赤になってたよね。 >>321
隠しボスであってもEX以降は倒したことが正史として描かれているよ いわゆるラスボスの定義に当てはまるかどうかって話では
すみません、攻略サイト見てもわからなかったので教えてください
SFCでやっていますが、『ビヨン・ザ・トッド』でザク改に乗ったロザミアをカミーユで説得して撤退させたのですが、『ゲストとインスペクター』の3ターン目敵フェイズでティターンズが出てきません。
何処を間違えていたのでしょうか
すべての分岐等は以下のようにしました
・実機SFC(取扱説明書がないですが、マップ兵器で味方を倒すと経験値とお金が入るので多分初期ロットかと思います)
・女性主人公、名前変更あり、顔はグレース、理論家だけど異性好き、9月2日O型、リアル系
・『発端』は8ターンクリア
・『新たな敵』で恋人いる、名前変更あり、ミデア3機生存、獣戦機隊登場前クリア
・『戦場の愛』レッシィ説得
・『悲しい記憶』日本海ルート
・『ガイゾックの恐怖』ブッチャー撃墜
・『浮上』ガラリアを攻撃
・『ミーアの決意』ナナ残留
・『大将軍ガルーダの悲劇』シルキー加入、サーバイン獲得
・『イントルーダー』南南西ルート
・『Dr.ヘルの野望』ザク改残留
・『ターニングポイント』宇宙選択
・『宇宙へ』恋人説得
・『強襲!阻止限界点』エルガイム残留
・『ロンデニオン』ヒュッケバインの名前とカラーリング変更
・『マーズ・コネクション』マリ残留、オリビー説得、クェス加入、ヤクトドーガ入手
・『キリマンジャロの嵐』カミーユでフォウ説得、アーガマ撃墜遊び
・『ダカールの日』フォウ撃破
・『ビヨン・ザ・トッド』ロザミアがザク改で出撃、カミーユでロザミア説得
呪いは冗談として
怪しいのは
・『新たな敵』で恋人いる、名前変更あり、ミデア3機生存、獣戦機隊登場前クリア
ここかな
なんとなく
ID変わっているかもですが326です
お二方ありがとうございます
バグ技を使用したことによる弊害という可能性が有力でしょうか
ロザミアを仲間にできないのは残念ですがこのままクリアまで進めます
>>329
327と328は同一人物
書き込んだ俺が言うんだから間違いないw
そう、ダンクーガのあれはバグだからね。変なところに影響が出てもおかしくないかなって。
他は問題ないと思う。
自分もSFCでロザミア仲間ルートを10週以上クリアしてるけど、
・「獣戦機隊登場前クリア」をやったことがない
・「ゲストとインスペクター」でティターンズが出てこなかったことがない
根拠はこれだけ 強制廃棄&パイロット離脱が大量のメモリ不足ゲーだからな
バグで変なデータが残ったままになったせいでイベント消滅とか普通に有りそう
四次のGMVとかジェガンとかの量産型ほんま居るだけやな
ヤクトとかのパーツ取り要員位しか役目無い
三次でネモが配備された時のキタコレ感はパネェだったのに(´・ω・`)
???「なにこれ、ジェガン?まだこんなだっさいの使ってるの?」
>>331
ダンクーガ合体解禁関連のフラグと、ゲストとインスペクターでロザミアが登場するフラグが同じ場所にある可能性が出てきたね ザク改って廃棄イベントどっかあったような気するんだけどどこだっけ
>>326にあったわDr.ヘルの野望で選択かジェガンとの二択だよね確か 獣戦機隊登場前クリア以外で一応原因としてありえそうなのは、
・キリマンジャロでフォウ説得してる(ほかにもやってる人は多数いそうなので多分違う)
・上記+アーガマ遊び
・ジェガン2つともイベント選択廃棄(ほかにもやってる人は多数いそうなので多分違う)
実際、ベテラン勢の周回プレイとかじゃなしにフォウとロザミアの選ばれる割合ってどんなもんだろ
リアル:スーパーの比じゃないくらいフォウが選ばれてそうだが…
攻略情報なしだったら大体はフォウじゃない?
原作知らなくてもカミーユで説得出来そうな雰囲気がプンプン出てるし、心理的に説得出来そうならしちゃうでしょ。
原作だとNT的直感でカミーユとよさ気な仲になってたけど、仲間になって死ななかったらその後どうなってたろう?>フォウ
カミーユも人間的に成長しててアヒャらなかったら割と上手くやってけそうな気はする
>>339
ExSあるからリアルのほうがフォウは選ばれにくいのでは? >>342
それがあるかー。失念してた リアル系でグラン・ガラン選んでたら迷わなくて済みそう
リアル系でゴラオンだと、
フォウ ライネック リムル
ロザミア S→ExS
この2択を迫られるわけだ
だがしかし、このゲームが出た頃ってガンダムヒロインではフォウが一番人気だったような SからExSになるとビームスマートガンの威力が80上がる代わりに射程が1減るのが地味に効くんだよな
Iフィールドは終盤役立たたずだから地形効果空Aを頼みにGクルーザーで戦うならSのままという選択肢もある
あとは弾数がたったの4のリフレクターインコムと運動性+5を取るかフォウを取るかという問題だが
>>341
絶対的嫁のファさんがいるからなんかフォウは結局カミーユを庇って死んじゃうとか暗い未来しか想像できないんだなぁ(´・ω・`) フォウのグラがなんかデブに見える、ロザミアは可愛い
Ex-sはレベルブーストさせたウラキ辺りに乗せるといい働きをする
ファミコン版第2次のフォウの顔グラフィックは結構いい感じ
ただどうあがいても最後まで使えないのが残念
フォウとプルとプルツーとセシリーの択一だったらよかったのに
SFCの初期版と修正版、味方をマップ兵器で撃墜で経験値入る以外の違いありますか?
資金も入る。レベルを100に出来る。初期版しか持ってないから分からないや
図鑑のドムの出典が違うか何かなかったっけ
見分けるならカートリッジの刻印もある
ps版はソフトリセット可能だった?
vitaで始めてみたんだけど、アルファやFと同じボタン操作でソフトリセットが出来なくて…
>>355
ゲーム内のシステムの設定でキーコンフィグ画面に書いてある vitaでもソフトリセットはできる
L2・R2が背面ボタンになってるからやりにくいけど
>>326
カミーユが『ゲストとインスペクター』で出撃していない
だったりして >>360
326です
カミーユは百式に乗せて出撃させたのですが、もしかしてZガンダムじゃないとダメだったのでしょうか?
他、シーブックをヤクトドーガ、クェスをF91に乗せてました >>361
360だけど乗るのはどれでも良いはず
出撃させているのに出て来ないのは不明
ビヨン〜で出撃したロザミアを説得して撤退させて
ゲストと〜でカミーユが出撃していればだけなので カミーユはいつもメタスに乗せてるけどティターンズの増援出てくるから、問題ないはず
またリモートワークに戻りそうだから新しくはじめるかー…
リメイクしてほしい(Fのことではない)
10段階改造、改造ボーナス、修理補給を現在のシステムに、ミノクラの地形適応を空Aに、
調整するならバラシュのHPが30万、LEDミラージュが25万位になるのかしら
ショウとゲッターに4回殴られて落ちる豆腐だものなぁ
ネオグランゾン除けばブラッドテンプルが一番手強かったな
初見殺しの気力50がわかってればステージ的にはネオグランゾンより厄介なぐらいだった
バランシュナイルは本人よりHP3〜5万以上の中ボス級が雑魚として大量に出てくるのが当時は衝撃的だった
バランは「これ真ゲが地中から接近して一気に攻撃すればそのまま倒せるんじゃね?」って事が普通に出来て驚いた
当時初見はリセット使いまくりの脳死プレイだったのに最終面が一番楽じゃんみたいに
正攻法でやっても戦う頃にはこっちの気力上がってゼゼーナンは下がってるから思いの外弱いんだよな
やっぱり足がないようなやつはだめだな
旧作シリーズのフィナーレを飾るにはしょぼいラスボスでガッカリしたわ
ダメージのインフレにハードのスペックがついていけなかった
かといってαのド根性祭りや最近のウン十万ウン百万あるHPみたいなことをしても
ウィンキーのバランスが好きな層に受け入れられたかというと
ジャミトフ、誰に殺されたんだろ。
バスクもいないし
ハマーンの仕業ってことになってたな
ノイエはゲストとやりあっててそれどころじゃなさそうなのにな
あんなこと言いながら実はキースとモーラが殺していた説
>>374
Fから遊んだらゲスト三人組やゼゼが弱気なことに違和感ありまくり。 >>376
百万越えるやつあるのか。ソシャゲの方か? >>382
それくらいありそうな気がしたけどちゃんと調べたら80万が過去最高らしい
適当言ったわ >>372
アマンダラの能力値も敵の中で最強クラスだしな。
硬いし当てにくいし、こっちは消耗してるし、俺もブラッドテンプルが一番手強かった。
スパロボwikiに、たいして強くない。波状攻撃でボコボコとか書いてあるのが納得いかない。 初見だと消耗しきってるから余計苦戦するってのもある
アトミックバズーカとるルートなら万全な状態で袋叩きにできるから糞雑魚ではある
必中閃き熱血で必殺技を3〜4発撃てるならどんな敵でも瞬殺できるのが第四次だし
波状攻撃は良くわからん、下手に攻撃すると反撃クリティカルで即死しかねんし、スーパ系とか難ルートだといかにアタッカー温存できるかだったと思うが
アマンダラは動いてこないからな
百式とエルガイムmk2を12マス離れた所に置いて十字放火すれば一方的に倒せる
実は動くぞ
セイバーでとどめさせそうな奴がいたり、弾切れしたら移動して殴ってくる
なお二回行動で多分必ず同ターン内に基地に戻るようになってると思われる
>>375
オレは反対にあそこまで小物で悪人ってのがいっそ清々しくて嫌いじゃないなw
ビアン、シュウ、フェイル、カークスは悪人じゃないし
ウェンドロはゼゼーナンより大物感はあるけど、なんか大物に振り切れてはないし
ヴォルクルスはラスボスにふさわしい感あるけど、スパロボのラスボスは邪神とかよりやっぱり人間の方が相応しい気もする バラン=シュナイルは足があって地上にいたらもうちょい厄介かな?
地形効果で硬くて避ける。
まぁあんまり変わらんか。
最終面だけはSの方がきついよな。
雑魚一掃しないとゼゼーナン出てこないし。
街周辺に位置取って殲滅するとフルボッコにされる。
耐久約4割増加は大きいけど、それでもあんまり苦労しなそう
ブラッドテンプル戦が厳しいのはチーム分割と大量増援に、オージとの連戦ってのがでかいからな
ゼゼーナン戦は極端な話時間かけて良いならザマさん突っ込ませるだけでも勝てなくはないから微妙
あと耐久性だけ改善してもゼゼーナンは攻撃が怖くないってのがでかい
気力下がるのもあるけど命中もボスにしてはいまいち高くなくて、ポセイダルやメガノイドみたいな高命中高クリティカルで2回攻撃されたら死ぬって緊張感がない
>>392
大体の人は真ん中のクレーター陣取って迎え撃つと思うけどそれが罠って言うね >>392
確かに縛りプレイのドンザウサーは恐怖
普通プレイなら高火力でシュンコロだけど、相手に行動を許すと瞬く間に味方がやられる。 無改造、強化パーツ無し、MAP兵器使用禁止、オーラバトラー1体のみ(ショウ&マーベル、サーバイン&ズワウス無し)、スーパー系主人公(必中無し、特殊誕生日無し)、ノーリセットでやったら案の定オルドナポセイダルで詰んだわ。
F-91撃墜されたら終わりだし、マジンガー系はクレーター乗っても装甲貫通されるし、敵の猛攻を防ぐ手段がない。無理ゲー。
>>395
リアル系でその条件にニュータイプと説得禁止でやったことがある
敵ターンはかく乱&F91でしのいで、グレートやダイザーも防御はあてにならんから他のスーパー系と一緒に最強武器でとにかく敵の頭数減らしてもらった、なお運ゲー
母艦が沈むと詰むので2回行動可能な修理装置でひたすら粘る、殲滅力ない味方も適度に生け贄に捧げて時間を稼ぐ
ヘヴィメタル相手なら集中かけて小クレーターに陣取らせたダバ、レッシィでも意外と粘れる
オージとブラッドテンプルはさすがにまともに戦える精神力が残らなかったので、母艦でひたすら防御して弾無しにして空から囲んでリンチした
このとき、1マップだと99ターン以上加算しないのを初めて知ったよ
グランゾン仲間ルート分岐用に火星の決戦でセーブ残すときは早解きしすぎないように注意しよう >>396
クリア出来るのかよww‥‥凄い。
真ん中のクレーター使ってF-91を囮にして、端の敵から1〜2体くらいもう一体の囮で釣って集団リンチで少しずつ処理してたけど、それだとかく乱が持たずに8%とかで当たって崩壊してたわ。
オージ相手にするから精神温存してたけど雑魚に使っても良さそうだな。ありがとう、また挑戦してみる。 >>396
その条件でクリア出来るのすごい。
無改造縛りだけでもキツいのにそこにニュータイプとマップ兵器禁止は無理ゲー過ぎる。
オルドナはアムロ単騎で挑んだことあるけど、そんときはクレーターに陣取って戦うしかなかったな。
基地に陣取るとダメージソースが足りずに死ぬ。
もちろん敵全滅も厳しいから、命からがらブラッドテンプルを沈めきったって感じだった。 F-91アムロが運よく生き残れたからなんとかクリア出来た。撃墜されたらゲームオーバー直行の運ゲーだわ。精神コマンドの補給は全部F-91に使って熱血ヴェスバーで頭数減らしつつ、1回行動の敵をF-91と隣接させて放置しておくのがポイントだったっぽい。
戦艦使っての弾切れ戦法は防御でギリギリ耐えれたけど、技量差10以上あって結局クリティカル怖くて出来なかった。
オージは60%当てないと倒せない運ゲーになったけど、ブラッドテンプルは基地から出して復活ゴッドボイス連打でなんとかなった。このマップだけでゴッドボイス4回使ったわw
無理ゲーだと思ってたけどここの情報とアドバイスとかもあってクリア出来た、ありがとう。おかげで10年ぶりにここで詰んだトラウマが蘇ったし、やり応えがあって楽しかった。
テキトーなこと言いやがってw
オージはオリジナルヘビーメタルの改造機でポセイダル(アマンダラ)の専用機。
原作アニメではこれに乗ってラスボスとして登場。
オージェはA級ヘビーメタルでオージの元になってる機体のレプリカ。
原作アニメでポセイダル(ミアン、白い女)はヘビーメタルに乗ってない。
>>399
おめでとう
そういやいまだにゴッドボイスの使いすぎ自分で見たことない気がした
解放直後のお試し以外だとポセイダルか最終戦くらいでしか使わないんだよな
>>408
もし第四次に出てたら本当にそうなってたかもしれないから恐ろしい オルドナポセイダルと栄光の落日位か、ゴッドボイス使いたいシナリオは
loeでのオススメルート順を教えてくれ
スーファミ当時は第4次みたいにマップ兵器に注ぎ込んだら微妙でびっくりしたわ
気力制限がけっこうきついのと大抵ゴッドバードで十分だからな
>>411
落日は物量がヤバい面だからボイス使うENあったらバードに使いたい場面が多そう 第4次は色々バランス悪いゲームだけどついまたプレイしちゃうな
ダンクーガの飛行とできれば地形適応
ダイモス必殺技の宇宙と対空問題
試作三号機とかいう粗大ゴミ
アレックス強制廃棄
これさえ改善されればバランス的にはむしろこれくらいが好きなんだけどな
あと生存するとエンディングに出れないリムル様
以降のスパロボの基礎になったとはいえバランスはあんまり良くないんだよな、なのに定期的に何回もやりたくなる
栄光の落日と難関オルドナのような鬼畜ステージはSRPGとしては秀逸なんだよな
>>417
強制廃棄が多い中アレックスの改善のみ望むのは笑った
自分はやはりガンダムかな >>418
ガンダムにゲッター線を浴びせよう。
進化したガンダムがアムロ専用機に・・・ 白いガンダム機体に緑のラインが浮かび上がって・・・
あれ、ユニコーン?
>>402
そうなると原作でのブラッドテンプルて何なの?
設定上だけの出番無かった機体? アマンダラやミアンがヤーマン朝との旧大戦時に乗ってた機体だったかな
過去回想のみでの登場
あんなまんまレッドミラージュみたいな見た目じゃないけど
旧大戦時にも乗ってなかったみたいだぞ。
ブラッドにのってたのは他のテンプルナイツらしい。
ほんで、設定しかないところの名前だけ借りて別作品のLEDミラージュに酷似した機体を出したもんだからブチ切れられたとかなんとか。
SDエルガイムの時にすでにあの姿だったからなあ
そらバンプレも使うでしょ
バランスのいいスパロボなんて存在しませんよ
スパロボに求められるものとSRPGとしての面白さは両立出来ないのだ
MSのみに関してはHP2000ビームライフル1000で、
当たり所が悪いと一発で落ちるのが再現されてたようにも思う
ザコが二回行動し始めるまではそんなにバランス悪くない
アクシズに散るで小学校低学年がゴリ押しするのはキツくて詰んだけど、あの辺りからザコが2回行動するんだっけか
栄光の落日もキツかったけど1ヶ月近く試行錯誤してどうにかクリアできたけどそっちは無理だった
>>427
個人的にはFのバランスは絶妙だぞ、完結編は色々と大味だけど
初見だと撃破不可能に感じる撤退敵がちゃんと対策とれば安定して倒せるようになるってバランス調整は見事 Fの良いところは、ただクリアするだけなら簡単だけど撤退する敵を倒そうとすると途端に難しくなるところよ
難易度別に敵の強弱をつけるよりもよっぽどスマートなバランスの取り方だと思う
てか2回行動って別にいらないよね
限界反応の仕様と相まって直感ゲーになってる
終盤で雑魚が2回行動してるのに2回行動できないネームド見ると悲しくなる
2回行動はロマンみたいなもんだからバランス求めちゃいけないよね
主人公勢のデザインは4次より良くなったと思うぞ
第4次は主人公の顔アーウィン一択だったろw
顔グラは第4次のミーナが一番好き
でもOGに来るとしてもF準拠のデザインだろうから64主人公並に望み薄なんだよなあ
第4次とFの顔グラが同じ16色とは思えんしやっぱり進化はしてる
Fの絵は今見ても鮮やかで綺麗だよな
αやOGに登場する同じ構図の同じキャラを見比べるとよく分かる
アーウィン君見た目と台詞はクールで格好いいのにデフォ誕生日だと集中も必中もないからサブで出てくるとすごい残念キャラ化するよね
デフォ誕生日でスーパー系主人公にするともっと飛散だけど
正統派主人公の顔(表情)のジェス、親しみやすいイケメンのイルム、クールなイケメンのアーウィンの中にファニーフェイスなヘクトールというのがなんとも
「恋人がいる」ルートのアーウィンとグレースの馴れ初めが凄く気になる
似たようなイルムとリンはなんとなく想像できるけど
第四次Sの女主人公はミーナが一番可愛いな
この子だけとんでもない美形
グレースとミーナは顔と性格が逆だと思うんだよな
グレースのあの話し方は変だし(好きだけど)ミーナは理論家って言われても納得できる。異性好きかはどっちもわからん
パットは表情がおとなしそうなのとうちのモニターが悪いのか色合いがあまり良くないのもあって熱血少女っぽくない
リンはクールな美女だけどデコが気になる
理論家だけど(から)ちょっと変な性格
変な口調の異性好き
パットとヘクトールはどっちも精神が残念気味だからあんまり選んだことないな、まあ精神より顔の好みの問題が大きいんだけど
エマさんは通常プレイだと二軍行きになることが多いのに、制限プレイとかだと途端にエースになるのな
ひらめきと覚醒があるのと顔グラが美人だからかな、髪型はゲーム内では映ってないから問題なし
攻略次第では自軍のオールドタイプがコウ、エマさん、キースしかいないから
そりゃエマさん使いたくなるよね
>>454
ひらめき集中熱血があり激励を覚える。
二軍にはならない。 >>441
4次デザインの方が好きだったからFでもこちらが使えて嬉しかった。 >>456
ヘンケン乙、エマは通常プレイなら二軍だ エマさんは使えばそこそこ強いよね
乗せる機体に資金投入は必須だけど
TASでも一軍だからなあ
アムロは割と早期に引退するのに
ドレイクさんはいつも輝いてるのに同盟相手に恵まれず娘にまで逃げられちゃうしな
>>460
TASでも一軍って
TASは特殊でしょ 激励持ちだから3回使える50まで育てたいところではあるな
幸運持ちの2人に比べると少々きついが
たった今、気がついた
マクミトンじゃなくてマクトミンだったのか
SFC版をリアルタイムでプレイしていた世代けど、全く気づかなかったわ
ガンダムの完全上位互換なのにガンダムより弱いアレックスェ…
Mk-Uも大差無いけど向こうはスパガンに化けるし。こっちは強制廃棄のオマケ付きとかどんだけ
エマやコウはなんだかんだ結構優秀だよな
キース、カツ、ハサウェイ辺りはマジでどうしようもない感がある
クリスやバーニィの顔グラについては
SFCのドットじゃ美樹本絵を再現するの難しかったんだろうなと思うけど
第3次のリュウは何を参考にしてあんな顔になったのかさっぱり分からない
カツは引換券としてそこそこ優秀、むしろ可愛いしか取り柄のないルーがツライ
キースは難関でかく乱する大事な仕事がある、むしろ落日でステイメンなんかに乗り換える上集中も持ってないコウが使いにくい、オルドナでも出撃できてしまうデンドロビウムが罠扱いだし初見プレイヤーを貶めるためにデザインされてるとしか思えない
ハサウェイはどんなんだったかすら覚えてないレベル
中途半端にNTだから縛りプレイですらNT主人公勢のついでに使用除外されたりする
Ξガンダムが没にならなければ活躍の目はあったのかどうか
コウは鉄壁と幸運でデンドロとの相性すごくいいから余計に悲しい
ルーとハサウェイはそもそも外れルートのキャラって時点で辛すぎる
子供パイロットが多いからか、エマさんってベテラン感あるけど戦闘経験あんまりないという解釈されたのか技量がやけに低い
プルやクェスより低い
子供の頃、得体の知れない情熱に駆られてハサウェイ一軍で張らせたけど
熱血の習得が遅い点を除けば案外使える子だった。機体はSガン
俺も子供の頃はハサウェイ使ってたな〜
名前がかっこいいからさ〜
リガズイ載せてたお。
MSパイロット勢で1人だけ戦闘経験無いのにラ・ギアスに召喚されて
帰還後もちゃっかり軍に残って親父が指揮する部隊で活躍
クェスとの絡みは皆無だから閃ハサの末路を辿る心配も無し
第3次では夫婦揃って戦艦動かしてたぐらいだから
息子の参戦にも理解あるのかな?ブライトさん
4次のクェスは変な中二病こじらせてないきれいなクェスだからハサと懇意になっても良いだろなぁ
…でも原作でもクェスから見たハサはたまたま知り合いになった同世代の子。て程度の認識だろうから
そもそもむずいだろなぁ
ミステリアスな美少女、というイメージを持ったな。四次のクェスは
そして本物見てあれ?てなったけど
13歳女子にヤクト・ドーガを盗まれるノイエDCの体たらく
ヤクトは10歳の女の子でも隠し持てるほど便利なMSです
第4次のクェスは天真爛漫なマセガキってイメージ。あと顔グラが美少女だから使ったなあ
ただヤクト・ドーガが妙にGっぽいのが…
クェスの顔グラいいよな、つーか性格は抜きにして原作(映画)での見た目も好きだわ
そんなクェスも今じゃあ汚い初音ミクとか言われる始末
時代によって受け入れられる絵柄ってほんと変わるんだな
汚いミクってのは見た目よりも性格の事じゃないか?
富野がクェスの初期デザインの作画見てこんなクェスのおまんこ僕舐めないよ!と言ったらしいね
素材は良いのにウザさやキツさが顔に出るから媒体によっては絶妙に可愛くないんだよなぁ
第4次はこんな荒いドットなのに奇跡的な美少女ぶり
シャアに取り入って出世したと陰口叩かれてたナナイが
後ろ盾のシャアを失って
エロ漫画みたいな展開しか思いつかない
第4次に登場するガンダム勢で舐めたいくらい美しくて良い女となるとALICEちゃんだな
子供の頃、当時よくよく知らなかったけどプラモ屋に並んでたスペリオールのパッケージを見てその美しさに一目惚れしたのを覚えてる
センチネルはよく知らないけど
第4次ではそのアリスちゃんが草原や市街地に転がっているという認識で良いのか
>>497
ナナイ「あぁ、大佐の命(意味深)が吸われていきます…!」 Vのボツ案がボツにならなかったら、シャアの子供産んでたのにね
ウッソの母ちゃんってミゲル姓じゃなかったっけ?しかもウッソは金髪
そういうボツ設定の名残なのかねえ
この頃のガンダム勢で一番舐めたいエル・ビアンノちゃんがいないんだよね
ジュドー=アーシタ
サイド1、シャングリラにて、ビーチャ達と運送屋を開業。リィナを山の手の学校にいれてやる事ができたようだ。
エルピー=プル
ジュドーにくっついて、シャングリラへ。相変わらず元気である。
プルツー
ミネバと3人で、ジュドーを困らせている。もっとも、一番困っているのはリィナらしいが。
ルー=ルカ
シャングリラで、ジュドー達と共に運送屋に参加。
ミネバ=ラオ=ザビ
普通の女の子として、ジュドーと一緒に暮らしている。
戦後のジュドーがリア充すぎるんだけど世の中どうなってんだ
ジュドーは盗難除けば妹思いでバイタリティーとコミュ力抜群の大物の器だし
クワトロが嫉妬で八つ当たりのアクシズ落とし始めそう
今後MSVのスパロボ参戦ってもう絶望的なんだよなあ
高NTでもトゲトゲした性格で壊れたカミーユや強パイロットしかないアムロよりも肯定的なジュドーの方がよほどNTのあるべき姿なんだよな。だからリア充な4次設定は説得力がある。
psの第4次スパロボってプレイステーションザベスト版あるけど初期版と中身何か違いある?
もうちょっと容量の都合が付けばZZに乗ったジュドーがスポット参戦で暴れてたろうに
これからこのゲーム始めるけど主人公誕生日ってSFCは9月2日O型一択だけどPS版はどれがオススメ?
俺は11/11 B型にしようかと思ってる 自爆いらんけど奇跡最速で覚えるし
Sは未プレイだけど見た感じ11/11のB型が一番いいかも
次点で8/12のA型かな、覚醒と奇跡のコンボはグルンガストで使いたい気分
それにしてもSFCの9/2のO型は最早チートレベルの精神ラインナップだけど、それ以外はなんというか…癖が強いな
特殊誕生日封印するならグレースと同じ(水瓶座AB型?)が使い勝手いいか?
発売から四半世紀が過ぎたけど足かせの有用性が未だ見つけられない
ギリアムやガトーが敵に特攻かけて返り討ちにあわないようにする時用
足かせは近いやつしか狙えないからな。
脱力や再動も使いこなすのキツかったが足かせはそれ以上だった。
正直、アトミックバズーカみたいな範囲指定着弾式で良かった気がする
無理矢理使うならひかるや大作を地中から近寄らせて使うとか?
スパロボDとかオリジェネ系以降の移動ダウン効果持ち武器は敵に使われるとウザいが自分からはあまりつかわなかったな
たしかにな。
脱力は結構好きで縛りプレイするときは結構使うけど、足かせはなぁ(´・ω・`)
使いたい後半は敵がほとんど二回行動なのが痛いね。
たしか二回行動の一回目の移動にしか効かなかったよな?
対して行動を制限出来ないのがだめぽ。
攻略サイトの刻の涙ってとこ503エラーでるんだけどみんな開ける?昨日までは問題なかったのに
>>527だけど今日開けた 良かった
どこのサイトよりも詳しく書いているから助かるわ トップクラスのイケメンになったマシュマーや忍は良い
ショウがケツアゴに見えるのもコウがアホヅラに見えるのもまぁなんとか
何故ゲーツの顔グラは後ろから見た横顔なのか
そしてアマンダラをグラサンをかけたアフガンハウンドだと思っていた当時の自分
スぺイザーにボス乗せてトッドの横で脱力連打で分身・HA切り封じやったなぁ
>>524
2回行動の場合、1回目は移動半減でも2回目はそのままなんだよな。
威圧も2回目の行動は封じられないし。 久々に第4次Sをプレイしようと思っているのだが、主人公を誰にするか?誕生日はどうするか?と1週間くらい悩んで、なかなか始められないw
今月中にはプレイ開始したいところ
誕生日悩むよね 集中と奇跡覚える誕生日Sだとないし 自分だけかも知れんがリアル系なら手加減(マップ兵器でミリ残し)も欲しい
縛りプレイじゃない限りSFC9/2、S11/11固定だわ
SFCはいつも2月9のA型
探索使ってアイテム金の取り逃しがないことを確認しないと次に進めんw
双葉社の攻略本がどっかに行ってしまった
あれがないとマップ上のアイテムの位置が分からん
久々にやるとアイテム探索システムが面白い 他の作品だとインパクトも確かあったかな?
新スーパーロボット大戦...
きけいワシはこの星の人間ではない!
いま栄光の落日やっているけど何の前触れもなくコウがステイメン乗ったり、宇宙苦手なオーラバトラーを宇宙に上げてバイストンウェル勢との決戦にショウ達がいないミスマッチとかワケわからん
そうそれ ショウと黒騎士も戦わないし ドレイクはリムルで倒したいし
ティターンズとの最終決戦なのにカミーユがいないのもどうかと
ロザミアルートならジェリドさん達が宇宙まで来るけどさ
まぁそういう世界線ってことでいいんじゃね
決まったライバル同士の対決なんて見飽きてるし
あり得ない組み合わせの対決もまた、一興。
もともとウィンキーは戦闘前会話も戦闘中会話も淡白か全く無いかだからな
せっかくのクロスオーバーなのに毎回原作再現見せられちゃたまらんよ
落日にショウがいたらビルバかサーバウスに乗っけて反撃殲滅するだけの楽勝マップに
オルドナ・ポセイダルでもショウ使えるからグッと楽になるだろな
栄光の落日にショウがいるならアクシズに散るで主人公と三将軍が対峙するから熱いイベントも期待できたかもな
>>517
PS2では作動しないソフトのひとつだった記憶がある 超電磁ヨーヨー
超電磁タツマキ
くらいしかおぼえとらん
原作で多用してたのに未だにスパロボで使われないカッターキック
マップ兵器で一気にレベルアップする仕様に快感を覚えてしまった
人間爆弾のマップで試行錯誤の末一直線に13機並べてメガバズで一掃した時は絶頂
ネットで散々バカにされているウラキ少尉もLv26からLv86でスーパーエースですよ
バカにされるのはFコウで4次コウはそれなりに優秀だよ
敵が良い感じに範囲内に入ったときに撃つマップ兵器の爽快感は最高
4次ウラキは顔がバカっぽいだけで性能は優秀
どちらかと言うとコタツに入ったままスキーしてるみたいなデザインのデンドロなんとかに対しては反論できない…
幸運あり魂ありひらめきありで優秀だよな
集中も必中もないんで当てにくいという問題はあるが
少なくとも30レベル差あってもアムロに勝てないとかはない
少なくとも第4次においては優秀なパイロットだな
というか旧知りませんでしたでコウが弱いのはFとCBだけ
CBは悪い意味でFの影響受けまくってるから実質Fだけとも言える
まぁ3次・EXも強いわけではないけど
3次は攻撃力高いしファンネル使えるしなかなか強いぞ
ウィンキースパロボで一番デンドロが活躍できるのも3次
コウは幸運熱血でGディフェンサーウォーマーと化している
残念なのは一気に獲得できる資金が65535で資金カンストする点だな 何十人もバグ経験値稼ぎしたおかげで約20万は資金損してる
TASさん的には6回行動できるウラキは最強クラスで2回しか行動できないアムロはゴミだからなあ
TASさんにとってはエマさんとハサウェイもエース
マーベルさんとチャム、ザンボット3の子供たちは優秀なサポート役だな
レベルブーストが当たり前に出来るようになってからは通常プレイとTASに大差なくなってしまった
ハサウェイは腐ってもニュータイプだし
四次エマは変な髪型隠れて普通に可愛いし
そりゃそのTASさん?実況者かなんか知らんけど使うわな
4次エレ様も変な髪型が隠れているから憂いのあるお姫様に見える
そんな儚げな表情に似合わない鍛え上げられたオーラノヴァ砲の破壊力よ
コウは集中必中ないことより栄光の落日にステイメンなんかに乗り換える一点だけでスタメン外したくなる
今荒野の死闘だけどアトミックバズーカで初期配置+ピクドロンギルギルガンをまとめて吹っ飛ばしたらプルちゃん初期レベルからLV93になったw 最高
発売前にデモでシャインスパーク見た時カッコいいと思ったな…
ゲッタードラゴン、データ的には強いけど宇宙ルートだとわりとあっさり真になるから影が薄く感じる
ドラゴンの時期って難度低めなステージが多い印象
ビームだけでも十分でシャインスパーク使わなかったな
ゲッタービームは燃費もいいからなんなら最後までゲッタービーム砲台でもいいしな
スパロボF以降はゲッタービームの燃費悪くなったけど
シャインスパークが敵に当たって光がバーって広がるのが良かった…
Fだとエフェクトが変わってイマイチだった気がする
シャインスパーク使うほどの敵があんまりいないね、ハイパートッドくらいか
ハイパージェリルに使ってもいいけど、ゲッタービームフル改造で無改造シャインスパークと変わらないからEN消費のでかさばかり目立っちゃうんだよな
ゲッタービームフル改造したなんて悔しいのう!位しか感じんぞw
既にフル改造してるゴッドバードで充分だから過労で倒れるほど使わないゴッドボイス
>>584
そりゃフル改造したら強いだろ
比較するなら両方フル改造してから比較しろ 高威力技使いたいマップだとまだ改造できないから燃費のいいゲッタービームと同じ威力しか出せないって話だぞ
改造しても大体燃費のいいゲッタービームで事足りるから本領発揮するのはストナーサンシャインになってからだが
ゲイオスグルードとかサイコガンダム系位か、シャインスパークぶつけたいのは
ビームは1の頃から重要武器だからフル改造してるとだいぶ楽
シャインスパークはストナーに引き継ぐから無駄じゃないが
新機体ラッシュで改造したい機体が多い時期だから優先順位は下になる
俺は真になるまで無改造でも問題ないと思うレベルに優先順位低い
というか>>585ってビーム改造しないの?
そっちのほうが信じられないというか効率悪いプレイしてるなあと 生でプレイしたんじゃなく、RTAとかTASみたいな特殊なプレイでも見て言ってんじゃね
フルまでやるかどうかはともかく4段か5段ぐらいは改造した方が絶対楽だな
真はストナーとビームの消費とゲッターの役割と狙われやすさで微妙になるけどGでも使用頻度高い武器だし
>>592
ビーム自体は改造するが改造費が安い3、4段階位だな。ゲッター1自体が射程低いからボスへの止め位だしエネルギーは余る。ドラゴン登場する頃にはオーラバトラーとか他のスーパー系が軒並み揃ってるからフル改造まではしない
俺のプレイングスタイルだと機体は5段階武器は4段階位で大体留めめてるな。エネルギーはフル改造するけど >>596
これだな
効率プレイしてるとフル改造は自己満足の域なんだよね 改造するけど4段階くらいまでって事なら確かにわかるわ
俺はフル改造するスタイルだけど一番効率良いのはその辺りかも
まぁ、第四次最大の悔しいのうは超電磁スピンだったがwゲッタードラゴンは出るの判ってたからビーム余り改造しなくて良いと思っていたがグランダッシャーが追加されてあんなに強いとは予想出来なかった。消費は激しいからスピン無駄にはなってないけど
ほんとうの悔しいのうはGP01や03を改造した奴だ
第四次でソルデファー出てればOGに出られただろうな〜
64じゃなければアークもOGに出られたからそれが一番悔しい…
ヒュッケバインは見飽きた…
バルカンフル改造は過去スレでオススメされてた事もあった
改造費安い、命中高い、空にも届く、ビームじゃない…と対雑魚用にはそこそこ使えるようになるらしい
当時の俺は何故フルバーニアンのサーベル改造して突っ込ませていたのやら
あとでいなくなるとしてもそれで序盤に楽が出来たなら無駄じゃないと思うの
改造したのに使わなかったなら知らない
>>602
「空に撃てる+切り払いされない」にどれだけ価値を見出せるかだろうなぁ
バルカンとビームサーベルは大体600差があって
並ぶ(3段階改造)に8000必要・そこから4段階は38000で合計46000必要
ビームサーベル4段階は35000必要
クリティカル補正はビームサーベルの方が30%高い
後半は飛んでる敵が多い
意外とバルカンとビムサのバランス取れてるな
まぁ、どっちも改造しないって人が多いだろうけど・・・ 陸Bと近距離の低さで個人的には無理に射程1で攻撃しなくてもってなるな
陸Aのゼータとかスーパーガンダムは射程長いからそっちでいいかなって
移動後攻撃にどれだけ重きを置くかかな
そういえばなんでオーラバリアでビーム防げるんだろ?
ビルバインのオーラソードライフルしかビーム兵器なさそうなのに?
バリア系能力がビーム防ぐ機能しか実装されてないから
バトルロボット列伝ではビームでなく実弾兵器無効だったねオーラバリア
地上のオーラバリアって核すら防げる鬼仕様だからそのまま採用できないもん
第四次換算だとダメージ10000以下無効くらいか
インパクトではビーム以外も無効になったような? しかも聖戦士レベルでバリア強化
原作最序盤のDQNカミーユをABに乗せたら即ハイパー化だろうな
DQN&NT&ハイパー化で訳わからん事になりそう
RTAとかTASでもゲッタービームはフル改造してたような?
オーラバリアは作品が進む毎に性質が変わってるからな。FでATフィールドが全属性無効出来たんならオーラバリアもビーム限定でなく全属性1000軽減とか出来たとは思うんだが
そこらへんは「前に出たときにこういう能力だったから」という前例主義が働いたんだろう
量産機にも当たり前についてるアビリティだから物理まで防がれると不味い
グランガランのHPと装甲を最大にしてお供のベルで鉄壁かけてコロニーに鎮座させた「要塞シーラ様」を思い出した
ダンバインの劇中でビーム防いだシーンあったのかな?MSいないのに
原作で防いだのは地球の兵器であって当然ビームなんかないが
スパロボ世界では地球の主力兵器はMSのビームライフルなので防ぐのはビームが妥当
昔レンタルで借りて見たけど長くて途中までしか見てないけど
ウィキで「ハイパーショウ」の回があった…まさかショウもハイパー化した?
ハイパーオーラ斬りはアニメの劇中で出たのかな?ゲームオリジナル?
第四次辺りだとオーラバトラーの装甲値は高かったな
あれって何か理由あるんだろうか
仲間になってすぐに甲虫をイメージしてるとかなんとか誰かに言ってなかったっけ
俺は第4次が初見だったからそうなんだとすんなり受け入れてたけどそんなことなかったんかな
オーラバリアが弾丸跳ね返すのを物理無効や軽減にするとやりすぎになるから、アビリティじゃなく装甲に上乗せしてるんだと思う
ダンバインのデザインはグルンガストと同じデザイナーらしい…
意外だな〜
オーラバトラーの装甲は大したものじゃないけどバリアがあるから硬いって感じの事をEXで話してる
>>632
バリア?へぇ〜いいな!当たるとパリーンって割れる奴でしょ! >>634
他もジーコルートとかマラドーナルートかもしれんぞ >>637
スーパーロボット大戦がやってることって、ペレとジーコとマラドーナを同じ時代に同じチームで戦わせてるようなもんだよね 第四次でダガーン出ていたら面白かっただろうな〜
武器
ダガーンブレードP2000
アースグレイザー2〜6、2300
一文字斬りP4000
十文字斬りP5000
ブレストアースバスター2〜9、6000
当時ダイモスとかコンブイとか古くて知らないスーパー系ばかりで
正直勇者シリーズやワタルとかなんで出ないのか疑問だったけど
タカラがスポンサーだったからだろうけど最近はワタルとか
3G、マイトが普通に出る。そして今頃レイアース
第四次のころに見たかったな…もったいない
ブレイブサーガも面白かったけどマップでユニットが歩くとき
なんかユニットサイズが太めでモタモタするのが難点だった
マシュマロみたいな歩き方、あとすぐENが無くなる。
第四次でダガーン、ダグオンくらい出してほしかったな〜
>>642
この頃なら一文字斬りと十文字斬りは多分無いな
ブレストアースバスターは3000から4000の間くらいか スーパー系の通常兵装なんて1000あれば良い方だろ。最低2000とか夢見すぎやろ
ダイモスはなんてあの数値の武器にまで気力制限つけたのかと
同じ一人乗りスーパーのライディーンも地味に使いにくい所が多いのにあまりネタにされない
ダイモスと何処が決定的に違うのだろう
一応遠近両用使えるし戦力としては十分
実際に使うかは別として
空陸あるしなライディーンは
同じ気力武器にしてもゴーガンは安いし
第四次でダグオン出ていたら
ファイヤーダグオン、スーパーファイヤーダグオン
ライナーダグオン、スーパーライナーダグオン
サンダーダグオンか…多いな〜でも当時60〜70年代の
スーパー系出てきても知らないから嬉しくなかったな…
勇者シリーズやワタルとか出た方が良かった…
正直60〜70年代のスーパー系よりも勇者シリーズ出してほしかったな…
>>654
ダイモスは他のスーパー系の劣化型でしかないのが痛い
こいつにしかできない仕事ってのが本当にないんだよ
ライディーンは使い辛いけど必殺技を持ったファンネル機みたいな武器性能が独特
Aチームなのとスーパー系の中では二回行動早めなのもありがたい 正体が秘密だったり目的が宝探しだったりで半分ぐらいが自軍と合流させづらいのよね勇者
ライディーンは射程長く、気力無くてもそれなりにこなせ、宇宙でも必殺技使えてシールド防御もあるから数値以上に硬い。ゴッドボイスは全武器でもトップクラス。ダイモスと比べるのは失礼なのでは。初プレイで最終面出撃できなかったけどなw
まあ勇者シリーズのスポンサーがタカラだからバンダイの
子会社のバンプレストじゃ出せないのも仕方ないけど…
なんでガオガイガーやマイトガインは今出せるのか?
スパクロにはエクスカイザーも出てるし、権利的な問題は今はもうないんだと思う。
創通の株をバンダイが買い上げたからサンライズの版権が
一本化したと記事に乗ってたからタカラのワタルも
七魂の龍神丸がバンダイスピリッツがメーカーになってたみたい…
タカラトミーはサンライズのアニメの権利譲渡したのだろうか?
それとも共用か?譲渡ならバーンガーンもスパロボに出る可能性あるな…
バンダイが親会社だった創通を買い取るとは…かなり儲けているな…
俺はドラえもんの参戦を待ちわびてるぞ
64とかD位の重いシナリオも期待している
「この青ダヌキ、おれと声似てるじゃん」
「た、タヌキとはなんだ!タヌキとは!」
みたいな声優ネタも期待したい
70年代のレトロ系いらないからブレイブサーガの面子を
アルファか第四次のころに使いたかったな…
あんたのためにコメントしている訳じゃないよ
嫌なら見るな
>>672
だからね、その芸がつまらないの
理解してるか? ワロタ
四次をリアタイした世代だと考えたら30代以上か、なかなかきっついな
4次のスレで勇者の話してんだから40くらいだろな
当時からずーっと話す相手がいなかったのかと思うとかわいそう
よーしおじさん勇者ロボの話しちゃうぞー(ワクワク)おじさんか…
おいおい、おじさんはよしてくれよ。これでもまだギリギリ30代なんだぜ
本物のおじさんというのは、勇者シリーズが放送されている時に既におじさんだったのだよ
近年は、あんまし
声優ネタとかもやらんくなったよね
勇者ならライディーンとグレートマジンガーがいるじゃないか
最近マルチで書き込んでるソルデファー君とこのスレの勇者おじはネット初心者がよくやるしくじり先生だな
鉄人○団がベースになるとは思うけど、宇宙○拓史、小宇○戦争、銀河○特急、宇宙○流記とかを持ってくれば宇宙へ行く理由もできるな
雲の○国の作中の計画やアニマル○星の敵幹部とかもシナリオに使えそう
の○太は射撃が味方1位だけど他が弱くて覚醒を習得、ジャ○アンはリサイタルという名のマップ兵器使える、し○かはバイオリンで敵気力減少、ス○夫はメカニックの才能が開花してアストナージの弟子になったりして
なかなか厳しい隠し条件でド○ミが加入したり
そもそもドラ○もん参戦なんて絶望的だけど
これだけじゃスレチなんで
テレワークの合間にのんびり進めてたけど、なんだかんだ言って良作だよな第4次
勿論不満点はあるしストーリーもイベントも殆ど覚えているのに何回でもやりたくなる
わざわざ無意味な伏せ字とか執拗な設定の披露とか30年近く前のスパロボオタクのノリをそのまま持ってきたようで素敵
ドラえもんはロボットだからイケるっていうオタクも多かったよね
ケロロやヘボット、くれしんやギャラクシーエンジェル、ついでにアシベもいけたんやドラえもんかていけるやろ
30年前ってまだ初代出たばっかだしネットすらないだろ
キラーマジンガでドラクエ6も出られるってことにならん?
>>682
声優も亡くなったりしてるから代役でネタにしにくいし、何より亡くなったひとでネタをするのも不謹慎ってなるんだろうな。真吾が弾幕薄いぞとかベガさんがエヴァ初号機発進とか言ってたのが懐かしいわ 真吾って誰だよって思ったけどゴーショーグンのメインパイロットの人か
弾幕薄いぞのパロは万丈がやったイメージだったが真吾もやってたのか
>>701
すまんかった。声付きで声優ネタやったのはその二つがどうしても印象的でな。会話の内容的に三石さんは出すべきではなかったな。 >>703
真吾やっていたのは気が付かな刈ったな
どうしても、万丈のが印象深くて 声優ネタもさりげなくやるならいいけどお前らなら分かるだろ?みたいな感じで露骨にやられると寒い
ノーベルガンダムにやたら興味を示すミサトとか話に全く脈絡のない完全に声優ありきのやつな
元々声の付いてなかった頃のおふざけみたいなもんだったしな
あんまり露骨にやると版権的に怒られかねないだろうし
>>709
あれに関してはノーベルのデザインがあれだから仕方がない部分があるけど、役者が声色変えて演じてるのをネタにするのは夢がないなぁと思う。 三輪長官が最後まで自軍にいるスパロボをやってみたい
何度も言われているけど、「愛国心が歪んでいるめんどくさい偉いおっさん」になっているスパロボ三輪の中でもダントツでまともなんだよな第4次の三輪さん
忍が「あのおっさんに何度殴られたことか」って言ってたけど、少なくとも第4次三輪だから殴られてるだけで済んだと思う
…てか第4次三輪が白目に見えるのは家のテレビがおかしいからか?
演習部隊の真ん中に断空砲撃ったことあるらしいから、二度とパイロットになれないとかになっててもおかしくないからな>忍
ダンクーガに限った話じゃないけど、原作では特別な人間だったとしてもスパロボ世界ならいくらでも代わりがいそうだし
口煩いけどロンドベルの功績は認めてて、口では軍規や階級重視だけど地球防衛にはそれ以上に実力が重要なのもわかってるんだろうな
ただジャミトフも階級が上なだけじゃなく対DC残党狩りで功績あげてのことだし、ロンドベルに問題行動多いのも事実だから引き入れるのは難しそう
>>715
一応黒目はあるけど1ドットしかないから上瞼と同化して見えるかもしれない 他星系の人間を他星系ユニットのままパイロットとして採用、捕虜を意図的に逃がす、民間兵器ばっかり、獣戦機隊、階級無視
三輪さん可哀想
自軍の手で直接殺す必要なかったやろ、三輪長官。ブライトに「責任者は私です!」とか言われてぶつくさ良いながらいじけてるのとか可愛いとすら思ったぞ。
いっそ断空砲が味方にぶっぱなせるMAP兵器ならなぁ
Sってほんと地味にパラメータ調整してるんだな
ミオ宇宙Aとか
わかりやすい部分から細かい部分まで結構差異があるので
SFC版しかやってない人とPS版しかやってない人とで微妙に話が噛み合わないことが
稀にあったりなかったり
三輪といいコーウェンといい本来死なないはずの御偉方に厳しい第四次
ブレックスに至っては主人公に関わらなければ死なずに済むという謎の展開
ギャブレーもリアル系で説得しないと死ぬんだっけ?
F完だと仲間にしなくても生き残って密航するけど
ギャブレーはリアル系でオリビーを説得しないと散るね、それなりにかっこいい台詞と共に
モブキャラだけどオーラマシン展開のシナリオデモに出てくる秘書がかなり可愛いな
あのシーンだけの出番はもったいない
死なないやつを殺すのがウィンキー流
でも流石にヒロインすら殺すのはNG
>>728
スーパー系だと確定で死ぬのが酷いよな。そして最難関のオルドナ・ポセイダルも確定と言う >>723
特にダンクーガとF91は全くの別物だからなぁ。MSは全体的に強化されてるからSだと全然使い勝手違うよね MAP兵器除けばスーファミ版最強MSはビギナでよろしいか?
単純な強さならビギナ・ギナで間違いなし。
参戦期間、加入条件を考慮するならZガンダムで意見が別れる。
因みにPS版なら文句無しにF91。陸Aになりヴェスバーは気力100で撃てる上に消費も50になり火力も上がってる。更に分身持ち
シーブックには途中でクロスボーンガンダムに乗り換えて宇宙海賊になってほしかった
>>735
第4次発売当時クロスボーンはまだ連載開始から半年もたってない頃だぞ
無茶言うな 機体だけなら乗り換えでいいけど、パイロットまで変えるってなるとシナリオ上面倒になるだろうしなぁ
そのせいかゲッター號なんかウィンキー以降ですら全然出られん
漫画版なんか一回もないんじゃないだろうか(新で號時代にあわせたようなリョウ達は居たけど)
第5次があればクロスボーンやシャアのアクシズ落とし辺りもあったかな
SRCやハックロム辺りで作られてそうな気もするが
F完でクロスボーンネタがあったから出せるなら出したかもしれないな
ただクロスボーンがSDガンダムになったのって結構後だった気がするから版権問題があるかも
よく言われるSガンダムはSDガンダムでは常連キャラだった
そういえばクロスボーンってSDガンダムから輸入したって話題になってたっけ
二次から没キャラで逆シャア版シャアが居たけどウィンキー時代は新スーパーしか逆シャア版シャアは出なかったね
>>740
GジェネFでまさかの映像化初登場でキャラクターデザインも長谷川氏の少年漫画からGジェネ用にリデザイン。戦闘BGMも好評だったからキャラデザもBGMも2αで使われてるね シャアがゲシュタルト崩壊…
声に出したらラップになりそうと思ったけどできんかった
エゥーゴとの接触でクワトロをおっちゃん呼ばわりする勝平が好きだわ
あれは良いクロスオーバーだった
過去の経緯云々でロンドベル出戻りに尻込みするシャアにズケズケ言うんだっけか
無性にプレイしたくなって今アーカイブやってる
個々のユニットの役割がはっきりしてていいバランスなんじゃないかなと今は思う
火力はちとインフレだが
コマとして割りきってる感じはある。
キャラゲーとしてはそれだけじゃいけないんだろうけど
レッシィやクェスのような美少女がとても気が強い台詞で攻撃するのいいな
「くらいな!」とか「やらせないよ!」とか
ナナ、マリ、ミオ等の弱気設定キャラの「あたって!」もなんか好き(実際の性格は3人とも弱気か?とは思うけど)
初期気力でそのまま突っ込んだら勝てる気しない強敵でも精神コマンド満載で挑めば圧倒できるっていうのはアニメっぽい秀逸なバランスだったと思う
膨大なHPのボスに必殺技を何発も当ててチマチマ削るのは正直しんどい
終盤だと雑魚までゲイ雄に乗ってくるからテンポが悪い
ボスはともかく雑魚はサクサク倒したい
オルドナ(難)とかHP5ケタの敵どんだけいるねんて位いるよな
SPのペース配分考えておけばどうって事無いけど、初プレイでSP使い果たしてオージ倒してやれやれやっと終わりか
と思った矢先に出てくるブラッドテンプルに涙
難易度普通のオルドナに進んだことないなあ
スーパー系でも難か普通かは選べるようにしてほしかった
改造した方がいいとわかってはいるんだが弾数2のSマイン改造ができない
改造引き継ぎがない機体に金をかけられないのもどうにかしたいわ
>>733
加入期間の長さを重視して個人的にはゼータ
4次のZは神。歴代スパロボで一番使えるZガンダムじゃないかとすら思う。 運動と限界上がるパーツは終盤はスーパー系の命中アップに使うのありだよな?
255引っかかったリアルからひっぺがして
命中補う目的だと1人乗りとかゴーショーグンはSP節約のために早めにパーツで運動性補ったりしてた
終盤は命中補うためというより限界255になってないのがなんか嫌でパーツで補強してた
中盤までの頼れる兄貴だけどいつの間にか出番が無くなってるリガズィ
え?リガズイ最後まで使わない?
下手したら宇宙戦少ないから移動に難があるνガンダムより使いやすかった
(※PS版はしらない)
スーパー系主人公だとキュベレイマークIIもSガンダムもヤクトドーガもいないから、使わざるを得ない
リガズィは一回撃墜されてもokだから終盤は二軍や精神要員の乗機として重宝するかな
ヴァルシオーネなんか妙に火力無いと思ったら空陸Bなんだな
何故…
>>758
さすがにリガズィ使い続けるほど枠はないだろ、分割後でも。
ちなみにゲシュペンストは最後まで使う派。
あれこそνガンダムより強い。 ヴァルシオーネは性能よりデザイン優先で改修してしまったので
外見重視の結果、EXではスーパー系の必殺技並みだった大火力が没収という困ったことに
無印EXの武器性能はデタラメすぎるから参考にならんな。スロットで適当に当たった数値いれたんじゃないかと思ってしまう。最強武器と2番目の武器の攻撃力が3000〜4000離れてるのがザラにあるw
4次も、特にリアル系は強いメイン武器以外は飾りってのがよくあるけどねw
仲間にならないけどヤクトドーガ滅茶苦茶強かったような
>SFC版EX
1万近いHPと大火力のレーザーで殺しに掛かり過ぎやろと思うたEXのメカザウルス・サキ
4次だとアムロのリガズィにぼとぼと落とされて誰お前?と思うた
ジェノバM9が痛かったのもウィンキーまでだな
最近はTVマジンガー自体が出てないしなぁ
EXは攻撃計算がシンプル故のあの数値なんだろかね
ファンネル系がちと数値では弱いのはクリティカル前提なんじゃろか
クリティカル高くないとファンネルの立つ瀬無いからな。リニアレールガンのせいで
>>770
サキじゃなくてシグだな。
シグは4次でも強い。 でもシグもグラトニオスも4次だと回避率高いキャラなら楽々回避できるからあんまり苦戦した記憶がない。
EXだと普通に喰らうからきつかった。特にシュウの章。
当時小学生ながら戦闘獣ズガールの見た目が普通に怖かった。火炎いてえし
機械獣ならジェノバ
メカザウルスならシグ
戦闘獣ならグラトニオス
円盤獣ならアッシマー
元々敵だった人が味方になることについて、カツが「エマさんだって元々は敵だったじゃないですか?」という台詞は第4次やFにあったっけ?
>>783
ありがとうございます。なんかその台詞を第4次で聞いたような気がしたので。
Fでも言っていましたか? Fはサラが出てこないから無いね。
水谷さんはいるし、シロッコも偽物だけど出てくるのに。
二次の頃から散々敵だった奴を味方に起用とかしてるのにサラの件だけディスるのか?とは思うた
サラだけは洗脳されてるわけでも嫌々戦ってた訳でもないし、更に上司はシロッコで自身の意思で信奉しているから訳が違う。おまけに異を唱える相手が三輪長官のフルコンボやで
追加で言うなら一度捕虜として捕らえたのにカツが勝手に逃がしてまた敵として出て来きた上に逃がした張本人がエマ中尉に難癖つけて庇ってるんだから仕方無い。三輪長官じゃなくてもカツは軍人として処分だろう
4次の三輪長官は過激な言動ではあるが言ってる事はそれなり正しい
強力な武器を持っただけの未開なサルであるロンドベル内でまともな三輪さんは生き辛いんだ
ロンドベルって地球圏救った英雄だけど素行の問題もあって冷遇されてたんだよな
ロンドベルの実績を評価してる三輪長官としては自分がお目付け役兼軍との緩衝役になってロンドベルによる地球防衛活動を円滑に進めたかったのかもね
ロンドベルが想像以上に無法地帯なのと階級が上のジャミトフがとんでもないこと強硬するから板挟みになって翻弄されて終わったけど
ダカールの日では凄く残念なキャラになってた印象が強い
ジャミトフの元で腐っちゃったのかなと悲しくなった覚え
三輪自体はなにも落ち度がないのに逆賊ロンド・ベルに殺されるの酷いよな。せめてラサでの戦いなら良かったのに
スパイがうようよいるってのもダバ達の事を指してるなら
ポセイダル軍(正規軍)が侵略してる所に、地球側についたのは4人+妖精だけで
その「地球側」も連邦軍離脱とかしてるから疑われるのは仕方ない所あるよな
NPCではなくパイロット待遇で多作品1stガンダムのダブデに乗り込んで戦闘する三輪長官とか
今じゃ絶対不可能なクロスオーバー(?)だよなあw
ティターンズもジオン製モビルスーツを堂々と使用してるし版権作品を使用した作品としては
まだまだ色んなしがらみが無くて済んでいた時代だったんだなあ、つくづくと
第4次のティターンズは毒を以て毒を制すの理屈でDC狩りのために元DCを雇った連中だから
あれはティターンズとかジオンとかじゃなくDCのMSであってそもそものDCの構成が今見るとイカれてる
真面目すぎるが故に融通が利かなくて口煩いけどロンドベルの実績をしっかり認めているいい人だよな第4次の三輪長官
そういや獣魔将軍がエルガイム系パイロットだったな
ブラッドテンプルに乗る獣魔将軍…弱そう
>>792
第4次ではブライトの方が権限が強かったせいでイマイチ思うように振舞えなかったのが
ブライトより権限が強くなったAでは実に活き活きとしていたなw ♪海は〜死〜にま〜すか、山は〜死〜にま〜すか、教〜えて〜くださ〜い〜
ダイモビックが襲撃されてる時の救援要請で自己紹介と所属いってたからそこでいいんじゃない(内容は忘れた)
四次Sのワイプ越しだとサリーちゃん父みたいな髪型なのかと思ったけど
どちらかというと万丈の髪型に似てるか
元々苛烈な人なんだろうけど、第4次だと周りがもっとおかしいからちょっと冷静になってるんかな
こんなキャラなのに階級下の相手にも強権振るったりはしてないんだよな
コーウェン辺りの方がロンドベル強化のために無茶苦茶やってそう、やりすぎて消されたっぽいけど
ジャミトフやコーウェンはよくわからんうちに暗殺されたっぽいフェードアウト
鉄仮面やハマーンとも変な決着、シャアは健在
ザンボットとダイターン、エルガイムくらいか綺麗な決着できたの
主役不在のダンバイン、敵同士でやりあって消えたテラーズ&ハマーンのノイエDCみたいな消化不良もあったしな
自軍と関係ない所で敗れてるノイエDCとかむしろリアルで好きだったり
α辺りからは全ての敵を自軍で止めささなきゃいけないって感じが窮屈に感じる時もあるわ
エゥーゴやゲストDCポセイダル連合にMS主体の一組織だけで抗うのは厳しいよな、アトミックバズーカ解禁してりゃ余裕だったかもしれんが
大義を失ってジャミトフを欠いても宇宙まで追いかけてくるティターンズ残党が元気すぎる
人が直接乗って戦うロボットの元祖をマジンガーとするなら
その敵があしゅらになるわけだからロボットアニメの歴史としては結構重要なキャラのはず
まぁガラダダブラス含めて大半の機械獣は、人が載って動かすわけじゃないけど
ガイゾックって3、4回しか戦わないのにイベントが強烈で再現力高い印象がある。ダイモス?知るか、俺はバンドックを後ろに向かって前進させるんじゃ!
>>818
第3次やF完結編のザビ家もルート次第では自軍と関係ない所でインスペクターやゼクスに殲滅されたりしてたっけなあ
DCの大ボスがルート次第とはいえ「ザビ家が滅亡した…」のテキストのみで片付けられるとか
ザビ家も優遇されてるのやら不遇されてるのやら 「たたたた、大変だ!ジャミトフが、ジャミトフが殺されてる!ラー・カイラムがあって、なんか音が聞こえて、弾があたって、ジャミトフが死んでた!」
…うん
>>824
うん、まあこの頃のスパロボシナリオは今より自由だったのと同時にかなり大雑把だったからねえw
なんか一部の噂では第4次ジャミトフにも戦闘員用ステータスがデータ上存在しているとかいう噂があったし
いっそ戦って戦死とかやればもう少し恰好がついたのやも
原作アニメでは似たような末路のギレンはスパロボ参戦時には常時戦闘員待遇なんだし ギレンは一応ア・バオア・クーで戦闘の指揮してたけど
ジャミトフは戦闘の指揮してたっけ
ヘンケンとかはステータス設定されてるけどジャミトフはまともに設定されてない
64だとブライトがムゲの宇宙に行ってるから、艦長代理みたいな感じで
ヘンケンがスポット参戦してたがエマとのラブラブ補正はなかったなあエマリーはあったのにw
αシリーズやZシリーズが第1作目から最終編までの間に何作もリストラ作品が出たのを見てると
ウィンキースパロボシリーズは第2次から最終編の第4次までの間に1作もリストラ作品を出さなかったのは
何気に凄いことだったんだなあ
まあEXでコンバトラーとライディーンが欠席したりとかあったが
>>830
Fではグレンダイザー、ライディーンがリストラ食らったけどなw
ザンボットとダイモスは時間軸が同じだからグレーだけど 作中トップクラスの実力者であり指揮官からも参謀役として一目置かれてるけど左遷される大尉
原作だとブレックスに後を託されたクワトロがそれをぶん投げで連邦軍も政府もグダってたけど
第4次世界の連邦はどうなるんだろう?
間接民主主義がグダるのは構造的宿命みたいな物だからシャアやギレンみたいな
手腕とカリスマのある指導者がうまく引っ張らないとどうにもならんよね(それは独裁という奴では・・・?)
第四次設定だと地球連邦軍樹立して1年経って無いのに腐敗なんてしてるはず無いだろ?ティターンズだってDC残党の再就職先で本来の目的である地球を守るために異星人と戦うし、平和を乱す悪の軍団とは戦っていたんだし。
まぁ、ノイエDCの方がまだましだったが。あ、でもコロニー落とそうとしてたなあいつら。
数ヶ月しかたってないのにテロが多発して地球至上主義の政策を取るとか急展開すぎんよ
四次/F・F完
一応スペースノイドの地位向上
地球住みと経済格差が酷く、DC残党や異星人が暴れても連邦軍(ティターンズ)は地上しか守ってくれないのでコロニーからはそれなりの支持があったと思われる
その上、決裂したとはいえバーム星人の受け入れなんて話まで出てきたからスペースノイドはぶちギレてもしょうがない
イデオロギー的にロンドベルとは互いにもっと優先すべき敵がいるってことで一時不干渉になったもののゲストを止めきれずほぼ壊滅
エンディングではさんざん迷惑かけてきたバームは許されて地球圏に受け入れられるが、スペースノイドがマシな扱い受けれるようになったかは不明
(´・ω・`)カワイソス
戦った記憶が全然無かったけど不干渉みたいになってたのか
ザビ家が生きてるとハマーンの出張る余地がなくなるからな
確か阻止限界点にもいなくて戦わなかったはず
ユニットとしてはゲストにカミカゼ仕掛けるのが最初で最後の登場じゃなかったっけ
メガノイドの自称DCがゲストと組んでる体たらくだし初代DCと一番スタンス近いのがノイエDCだったのかも
とはいえ第三次でザビ家に乗っ取られたDCの後継だからやっぱビアン博士のDCとは別物だわな
元DC兵はコロスDCやノイエDCやティターンズに流れたけどどの勢力も壊滅してて、ビアン博士が提訴した
侵略者から地球を守るんだ!と立ち上がったのにどれも不憫な末路よの
ビアン博士は宇宙人返り討ちにできる力が地球に備わればなんでもいい人で、DCの思想面はジオンに依存してたはず
しかしノイエはザビ家の簒奪だ傀儡政権だ以前に、何よりも力が足りない
思想的にはドレイクと組んだティターンズが個人的に謎だけど、まぁMS主力でHMとAB両方敵に回してられんか
第四次でハマーンと戦った記憶がない
ハマーンの影で説得する以外に戦う場面あるっけ
そこだけじゃなかったっけ
サダラーンで地上に降りてくるけど共通の敵がいるとかなんとかで戦わないはず
>>846
内戦で壊滅してないだけノイエDCはまだましだな。そもそもビアン博士の意思を継ぐ為に作られたのが連邦軍なんだが。ハマーンにとっては敵集団でしかないか エルガイムの女性キャラの顔グラ
アム、レッシィ、リリス、オリビーは可愛いし
白いポセイダルとフル・フラットさんは美人だし
ネイ・モーハンは綺麗なおばさんって感じなのに
リィリィだけなんでブサイクなんだろう
核自体は別に量産難しくないはずだし、侵略性宇宙人相手に使っちゃいけない取り決めもないんだから躊躇わずに核ぶっぱしてりゃノイエDCもゲストに遅れをとることもなかったろうにな
メガノイド「ぼくたちも地球人ですよ?(´・ω・`)」
>>800
4次はコンバトラー隊、Fではカミーユが当初ティターンズで後にロンドベルに配属変えになるんだっけ?
>>799
>ダブデ陸戦艇に乗る三輪長官。
ゲストメカはともかく4次でも別版権ユニットに乗る版権キャラは他にいたっけ? >>859
ブルーガーとガルバーのパイロットはどっちにも乗れる 逆に言えば月面でペンタゴナ星人に核はなにも問題ないというわけか
オルドナ・ポセイダルで増援に崩されて全滅、2回目アマンドラまでに力使い果たして心折れた
リアル系で気分転換する
コロスやドンはライグゲイオスに乗るより生身で戦った方が強いと思うの
一矢さんも派手なカラーリングのトレーラーから降りた方が強いんじゃ?
一矢は普通の人間としてなら最強クラスでしょ
(GガンやGロボの人外勢を除く)
バイクで戦うカーチャンも強いぞ
Aではドモンともやりあってたし、間違いなく生身最強クラスの一矢と、そんな一矢の攻撃を急所に受け続けながらも生きている三輪長官
Aだと、武術的にはほぼ互角で、精神面は明鏡止水修得前のドモンより一矢の方が優れてるって評価だったな
描写的には流派東方不敗って強すぎるように見えるんだけど、Gガンダム内で見ても生身のドモンは描写的にそれほどでもない他のファイターや武装した集団に遅れを取ることはわりとあるから、描写的に常識の範疇内でも達人キャラならドモンとはほぼ互角にやりあえるとするのが妥当
銃弾をつまんで止めるやつ相手に生身で勝てるとは思えないが。捕まれた瞬間終わりそう
同じ声のサンシローやひびきみたいな超能力はないからな
空手が強くて精神がタフガイなあんちゃん?
>>864
コロスやドンがライグゲイオス搭乗して戦ったのは当時両者の詳しい資料が無くて戦闘シーンを作りようがなかったからとかいう噂が
まあコロスは本編では巨大化したわけではないからライグゲイオス搭乗も有りかもしれないが
本編の詳しい設定も知らずに参戦とかいい加減すぎだろう!と叩かれたら当時のスパロボは原作再現には大して拘らなかったからとしか オルドナポセイダル(難)って
ハイブリッドアーマー×2、装甲max鉄也をクレーターに置いて鉄壁必中かけとけば簡単に攻略できるな
ヘビーメタルはボス以外はHPはそこまででもないからな
ボス二連発にそなえて温存できてれば勝てる
>>873
そんな極端な強化を簡単とは言わないぜ。それにその前まで宇宙Bで苦労させられるグレートやで >>875
マジンガー系は強化したら無双できるからリターンが大きい
というかそれくらい極端に強化しないと使えない オルドナに確定で居るのはグレンダイザー(ドリル)で、無消費武器や遠距離武器が良好、合体でspも潤沢、地形的性も良好で鉄壁無双させるなら最有力候補
グレートマジンガーは大して金かけなくてもサンダーブレークとグレートブースターでターンごとに1、2体ずつそれなりの数倒せる、逆に鉄壁で1度に大量の敵を相手にするには武器がちょっと向いてない
けど一応マジンガー系最大火力だからこっちに金かけてついでに鉄壁で壁役こなせるようにするのもそう悪くはない
マジンガーZはミサイル20発が魅力だけどAにはグレンダイザーorヒュッケバイン、Bにはオーラバトラーがいる上にそれらやグレートと比べて最終戦まで使うには見劣りするのがつらい
>>879
俺がオルドナをプレイしたときの感触だと
グレートはクレーターに置くと敵が接近してくるが四方囲まれるとスルーされる
グレンダイザーは遠距離から攻撃されるがスルーもされないという違いがあった
用途に応じて使い分けるのがいい >>879
強い機体が多すぎるからどうしてもマジンガーは二軍落ちになっちゃうな。
何かしらコンセプトを決めて縛るか愛がないと使わないね。 >>881
オーラバトラーとMAP兵器を縛るなら有能
普通のプレイだとチーム分け時の数合わせ要員でしか無いな チーム分けの時にアーマーつけて撃ち漏らし処理か熱血使って1発処理くらいにしか使わなかったなあ
いないと困るってことはないけど別にいても使い道ないってほどでもない
>>882
Aチームの編成上エルガイムmk2にビルバイン、サーバイン、百式、ZZ縛るとか鬼畜難度だな。後はνガンダムとグレンダイザーとザンボット…あ、コイツら宇宙Aだわ。
デンドロビウムさんも居ましたねそう言えば EXだけどカークスのおっちゃんは権力へのスケベ心出さなければ戦後ラングランの実権握れただろうにな
カークス軍との決戦が無くてもフェイルの世界征服宣言→マサキに討たれ戦死は変わらなかったろうし
フェイルも自分が死んだ後のガイドラインは残していたけどフェイル死亡、モニカ・テリウス行方不明で王家は空白
だったら戦後ラングランで一番デカい顔できたのカークスだろうし
その時はザッシュはソニアと婚姻させられてたんかな。王位継承権無しとはいえ唯一残った直系筋のお姫様だし
カークスが自制してフェイルを立てて、マサキたちにフェイルが倒された後のラングランの実権を握っても
フェイルが起こしたシュテドニアスへの侵攻を続行することを決めてすぐにフェイルの後を追いそう
しかしゲーム(LOE)ではカークスの方が悪く言われてる気がするけど、地上人召喚シュテドニアスに宣戦して
速攻マサキに倒されて和平を結んだせいで領土をシュテドニアスに割譲とかフェイルの方が害がでかい気がする。
魔装機神の話はヤメロォ(建前)
ソニアナイスゥ(本音)
ソニアて誰
というかEXスレ違いでは
でも専スレないのかなEXって
EX単品は無いみたいだけどコンプリートボックススレならあるな
攻略関係じゃなくてラギアスの世界観に関してだったら魔装機神スレでもいいんじゃない
グルンガスト空陸Bで変形駆使して楽しんでね!って設計は好きだし支持するけど、いかんせん武器が個別改造だからリソースこんなのに注ぎ込んでられないよな
主人公自分の誕生日入れたら必中なかったしえらい苦労したわ
この反省から後作で念動力が追加されたのか
改造する武器ってスパイラルアタックと暗剣殺、後はお好みでダブルオメガレーザー位でいいと思うんだよね
なんならダブルオメガレーザー以外は別に改造しなくても気力高ければそれなりに通用する
必中も集中もないときはいっそ暗剣殺も不要になってしまうけど
海Aのガストランダーさんを水中に置いて遠距離オメガキャノン作戦
いわれてみればダブルオメガレーサー、 地味に効率が良かった記憶が
鉄壁覚える誕生日ならオトリに活躍できるかな?
高射程武器より射程1の高効率武器のが大事なきもするが
通常の剣の威力が地形も相まってショボいからウイングガストで移動してオメガキャノンで射程外から砲撃メインの戦車になってたわ。
良く考えたらダイターンキャノンが強いからダイタンクは堅くて強いはずだよな
ウィングガストとマジンガー系じゃ気力と地形によるけど1000〜2000近く軽減できるダメージが違いそうだから、囮が必要なほどのステージだと即堕ちするかも
スパイラルアタックだけだと地上の敵に攻撃できないから、ダブルオメガレーザーやオメガキャノンが使えると月面のHMや地上の敵が多いステージで便利、ただ命中は補わないとリアル系相手にオメガキャノンは当てにくい(ダブルオメガレーザーより20、スパイラルアタックより34位低くなる)
通常の軽トラ号剣は断空剣くらいあってもよかったよな
でもスパイラルアタックって無改造でもフル改造断空剣より強いのよね(地形補正込み)
しかも低燃費で8〜10回、暗剣殺のEN残しても3〜5回は使える
どうしても移動後に地上攻撃したいなら別だけど、ドリルアタックが2500の地形1.2倍で3000だから、これもフル改造断空剣に近い威力が一応出る
レベルブーストでもしなきゃ単機で多勢相手はどっちみち厳しいし、ブーストしたら攻撃力も跳ね上がるから割りとこの武装で困ったことないかも
ドリルアタックがバグで改造が反映されないのがひどい
ということはデバッグの段階で誰もガストランダーのドリルアタックを改造しなかったということなのか・・
ボスキラー要員に→ゲッターとかコンVでいいじゃん
反撃待ち要員に→マジンガーでいいじゃん
結局、大した必要性は無い…。
スーパー系主人公は精神ポイントの高さを生かしてマップ兵器MSに乗せるのが一番
スーパー系主人公は射撃低いからオメガなんたらは育てるの抵抗あったなぁ
万丈も格闘よりは射撃低いけどそれでも何故かマップ兵器でレベルブーストしたリアル系主人公の射撃に匹敵する数字あって使い勝手が違い過ぎるね
こいつはシナリオで偉そうだしステータスは超人級で財閥だしなんやねん
まあその反動か知らんがFで大幅に弱体化させられてるからセーフ
ボスキラーが一番必要なオルドナステージにはゲッターもコンバトラーもいないんだよな
反撃待ち要員はマジンガーでいいんじゃなくマジンガー系や聖戦士とかじゃないとそもそも耐えられない
鉄壁マジンガーでも気力低いうちは10にできなくなるし、他がやるには厳しいな
ガストランダーなら装甲高いし遠距離武器も強いから
主人公が鉄壁を使えばいけると思ったけど
奇跡を使える誕生日無いしSFC版だと必中すら使えないという
ガストランダーは対空の射程1〜2が命中-20で弾数4のミサイルしかなく、宇宙では適応が落ちるので反撃要員としては厳しい
グルンガストの最大火力はブライト組ではトップクラスなので、奇跡や必中があるなら対ブラッドテンプルに温存したい
Aチームは火力でみるならザンボット、ライディーン、ヤンロンにテュッティ、グレンダイザーに主役機と百式&エルガイムマーク2あたりか
栄光の落日クリア出来たのならなんとかならぁな
Bチームはショウ一人で殲滅できるのでゲッターをAに回してください(´・ω・`)
なんつーか火力が足りないんだよ、Aチームは
Bチームなんてショウにホテル代と食費を渡しとくだけで成り立つよな
当時システム理解してなかったけどZZとかはチーム固定じゃないんだっけ?
攻略の要になるZZをBチームに送る理由なんて無いけどな。ダイターン、サイバスター、ゲッター、Zガンダム、F91いるし。宇宙BでもコンV(ダンクーガ)やショーグン、ビルバインは強いし
お主、宇宙Bでも強いとえいばダイモスをお忘れではないかね・・・?
初プレイでは分岐後の宇宙空間面で必殺技使えなくて完全にいらない子扱いしてしまった>ダイモス
火星とかの宇宙でも高低差のある面なら普通に必殺技使えるって初見殺し過ぎだろ…。
Aチームだったらポセイダルに全力の正拳突き改をぶちかませたのに
せめてSで他機体みたいにもう少しでかい調整をだなあ…ダイモスは
気合開幕前提みたいな武器の数値だけでも
宇宙で正拳突きさえできれば多少弱くても好みで使える範囲だったんだよね
正拳改も射撃属性なら大幅なパワーアップになって選択肢に入ったかもしれないのに
実質普通の正拳突きより弱いって嫌がらせが過ぎる
ダイモスの原作知らないけど、ダイモシャフトって正拳改のパワーアップ無いと使えない物なの?
違うならSでテコ入れするなら、最初からシャフト使えれば大分違ったと思う。剣と棍はゴミになるけど
まあちゃんとレベルをあげて機体も程々に改造してれば宇宙でもお荷物にはならないが
強いかと言われると・・・w
ウィングガストは装甲落ちて地面の防御効果も得られないのがきついね
ちょっとエグい増援が来るとハラハラする
かといってグルンガストでも陸Bで結局装甲落ちるという隙のなさ
奇跡必中集中ない星の下に生まれたから初見オルドナはほんと苦労した
正直こいつに割いた資金をグレートマジンガーにでも振り直したかった…
>>926
忠実にやり過ぎるとコンバトラーはヨーヨーなしで始まるからな 据え置き機向けスパロボだと四次Sがおれはグレートマジンガー初収録?
コンVの無駄に多い射程1武器はなんなんだろうな
ツインランサーも入手時期の割に微妙威力だし
全身武器なのに使える武器が少なすぎる
久々のプレイでMAP兵器大量レベルアップを狙ったら
バグらしきものを見つけたので覚書(以前のスレにあったならご容赦を)
長文失礼します
実機、初期ROM
26話 ロンデニオン(宇宙ルート)
自軍:アムロ(Lv17,あと17)ZZのハイメガキャノン
敵軍:グルーン(リョクレイ28,リリィ27),CT(クワサン,26)
AT(27×1,26×7),バッシュ(26×5、25×2),グライア(25×2)
通常:幸運で撃墜→経験値32767,資金65535
@ グライア(24)を倒し経験値909でLv19にした後、幸運で撃墜
→経験値「21492」,資金65535
A @に加えグライア(25×2)を他の味方で倒してから、幸運で撃墜
→経験値「29490」,資金65535
B @に加えCT(クワサン,26)をダバで攻撃して撤退させてから、幸運で撃墜
→経験値「26214」資金65535
以上のことから(小数点以下は推測)
(1)経験値獲得上限減少バグ…そのマップでレベルアップすると(n-1)*3276.7分上限値が
削られる(nは上昇したレベル)
(2)グライアバグ…グライアを巻き込むとそのグライアとのレベル差が8以下の場合
(8-m)*3276.7分だけ上限値が削られる(mはグライアとのレベル差)
(3)CTバグ…グライアバグと同じ効果のバグだが
グライアが同時に巻き込まれていた場合のみ発生
ではないかと思われ(要検証)
ロードからやり直したり、別のキャラでも同じような現象が起こったので
プログラム上こうなると確定しているものと思われ
小数点以下は推測だが「3267」がらみなのでこうではないかと
内部を覗いたわけではないのでわかる方はご確認を
どうせ上限値が32767で、多少レベル差埋まっても達してしまうのならと
少しでも経験値を稼がせておけとやったらこんな結果に...
まあ、そのマップでレベルを上げておかなければ起こらないようなので
MAP兵器のご利用は計画的に、ということだろうか
え、ダイモスって月とか火星だと正拳突きつかえるの?!あと正拳突き改の方が弱いっていうのは、どう言う事なの?!
教えてくれ!ダイモスガチ勢!
ダイモスは陸A空Bなので陸だと攻撃力が1.2倍になる
必殺烈風正拳突きは射撃属性なのでダイモスが陸にいれば相手が陸でも空でも1.2倍
必殺烈風正拳突き改は格闘属性なので相手の地形に依存する、そのため陸相手なら1.2倍だけど空相手だと補正がつかない
必殺烈風正拳突き (2900+1400)*1.2=5160
必殺烈風正拳突き改対空 3700+1400=5100
必殺烈風正拳突き改対陸 5100*1.2=6120
無印をフル改造したらわずかに上回る程度なので、ダイモスを改造してがっつり使うぜって人以外は気にしなくても大丈夫、無印を改造しなけりゃ改の方が空でも強い
改造しない人はたぶんスタメン落ちしてるだろうし、やっぱりそんなに気にしなくてよい
多分装甲がAB並みだったとしても他のユニット使ってるわ
装甲がAB級だったとしても「半端なグレートマジンガー」程度でしかない悲しさ
技量は高いので熱血使うのはもったいないがHP高い雑魚に当てると割といい仕事するときもある
装甲とHP増加
気力武器威力少し増加
空A
くらいなら…?序盤から居るのは強みの一つだし
ダイモスは以降の作品じゃかなり強い部類だし救済されてるだけましだよ。シリーズで一番不遇な主役機は間違いなくジャイアント・ロボ
>>944
味方クリティカル率半分のバグで技量の高さをさほど体感できない… >>947
メイン武器に気力が必要になったダイターン3(+ギャリソン)って感じかな >>948
64だけαでいう全力パンチがなかったな みんなダイモスに対して散々な言い方じゃないか・・・
そんなことねぇよ。F完だってゴーショーグン酷い言われようだろ。
皆選択肢にないから言わないだけで本当ならダンクーガよりダイモスにエゥーゴ言ってもらいたかったはずさ。あ、ガルバーは残ってください
正直なところ補給もあまり必要性感じないのよね
必要な頃にはコマンド持ちが居るし
宇宙で戦ってるエゥーゴにダイモスを送っても援軍にならんだろ
ガルバーはいるだろ
ナナちゃんはこのゲームで一番かわいいんだ
よってガルバーは必要
エゥーゴ「戦力不足なのでこっちに回してください(´・ω・`)」
ブライト「(´・ω・`)ダイモスでいい?」
エゥーゴ「そんなん居るだけ邪魔です(´・ω・`)」
言うてボールとかジム3とかの中にダイモスが入ったらチートやで
コンV送ってもスピン2発あるいはグランダッシャー1発でガス欠になるくらい燃費が悪いし
ダンクーガは一発屋みたいなものどころかうっかりミスで自軍の演習部隊のど真ん中に断空砲撃っちゃう問題児だからなぁ
カツ送ればよくね?ニュータイプだからボールに乗せてもなんとかなるやろ
そもそもカツのいるルート行く?
サラのこと考えてもルーの方が…
>>963
ガンM2の装備品が欲しい。
スパガンはパイロット選べる二人乗りなのが楽しい。
覚醒役再動役乗せてよし、
バーニーとクリス乗せて無限復活の片割れに、
なんか色々遊べるよ。 MS主軸のエゥーゴに瞬間火力高いコンバトラーの補強は理にかなってる
ダンクーガもその辺のMSよりは高火力だし、ロンドベル内じゃ器用貧乏だけどMSばかりのエゥーゴでなら作戦の幅を広げられるはず
断空砲はいっそ味方に撃てるMAP兵器だったら一躍エースだったのにな
>ルーが仲間になる際に「あたしの乗れるモビルスーツある?」とか聞くけど無いよ!
攻略サイトの転載になるけどこの問題がね
ルーとカツ(+サラ)だけならルー選ぶけど、Gディフェ・パーツ・ガウやミデアの宝船の方がおいしい
カツ・Gディフェンサー・ジェガン さらにリアル系ならサラとガブスレイ
マップ中 19000円・サイコフレーム・ブースター
クリア後 アポジモーター・ALICE・バイオセンサー・マグネットコーティング・プロペラントタンクS
クリア後金40000円 弱い敵だらけ、ガウやらミデアやらで更に資金獲得
ルー
マップ中 14000円・サイコフレーム・チョバムアーマー
クリア後 バイオセンサー・マグネットコーティング
クリア後金20000円 クッソ強い黒い三連星のフル改造ドム、さっさと倒さないと逃げるブンドル艦
改めて書いてみるとひどい格差だ
太平洋ルートは報酬はしょぼいけどターン節約できるのと、ルーがマップ兵器で育てやすい補給持ちっていうメリットはある
マリとアムで足りちゃうって話もあるが
マップ兵器でブーストするならカツも補給なかったっけ
レベル57とか普通に育てたら覚えない感じではあったけど
まあ、あってもわざわざカツの補給は受けたくないが
カツは幸運が無いからレベル80キャラ作るぐらいの巻き込みが必要なのがね
カツの持ち味は補給じゃなくて必中よ。
主人公禁止縛り、MS縛りでネオグランゾンにメガバズーカランチャー叩き込む大事な役割をもつ。
必中持ちMS乗りはクェスとカツくらいだからSガンで雑魚のサポートするのが一番いい
__________
│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====Ω=====
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カツ「うわあぁぁ!」
__________
カツをいじめないでください!
いじめないよ
いじめられたり事故死しないようにGディフェンサーから降ろして戦いから遠ざけてるくらい大事にしてる
原作のあいつは出るなっつってんのに勝手に出る奴だからな
独房にでも閉じ込めておかないと
原作Zだとまともな活躍ないよな
サラ撃墜したくらい?
けんもほろろなデンドロだけど空Aパイロットなら地形総合Bになるから
オルドナ・ポセイダルでマイクロミサイルばら撒き係としては悪くないんじゃないかなぁ、とエアプ
パイロットAでも総合C
ブーストしたレベル80台のキャラならそれなりに使えるけど
レベル40ちょっとの場合、マイクロミサイルフル改造でも気力100なら熱血使ってもヘビーメタルが倒せない。ゲストメカは半分も削れないと厳しい
空Cならメガビーム砲が陸Bのビームライフルよりは辛うじて強いくらいか
でも陸Aのビームライフルやパワーランチャーだと同じくらいかちょい負けそうだな
>>981
乙
35話か…チーム分岐前だね(ニッコリ) 埋めついでにネタふり
BチームにもってくMS3機なに
俺は百式、ガンダムmkU、Gディフェンサー
リアル系なら百式(カミーユ)、ヤクト・ドーガ(シーブック)、F91(クェス)だな
カツはいらんけどスパガンはいるでしょ。
2人乗りで陸Aは偉大。
ルーは3次ほど強くない。ファの方が強いと思う。
Gディフェ取るなら、序盤からmk2を改造しても無駄にならなくなるところもいい
>>985
ルーの空B陸B海Aとかいう謎適応
陸Bは無印だと気にならんけどSでは結構問題だな
νガンダムに乗せて海からファンネルを飛ばしてたわ 海から陸にファンネル撃つというガンダムとしてありえない行い好き
第三次のシロッコ初登場の話かな?w
正直言うとBチームの方が戦力充実してるから回さないな。スペリオル位かな。
ボスとデュークが別のチームという地味な嫌がらせ
同じチームなら育てやすかったのにな
ボス気合(と熱血)が使えるからグレンダイザーの背中として結構有能なんだよな
幸運と再動が使えるさやかとマリア
必中鉄壁コンボが使いやすくなる糀
必中鉄壁に加速で鈍足を補えるプロ
復活も覚える優秀なサポートひかる
と攻略の幅が広がりそうだったのに勿体ない
…ジュンの第4次の顔グラは結構かわいいと思うよ
地中から近づいて脱力乱発して自爆、復活で甦らせてもう一回同じことをやればゼゼーナンもシュウもカカシよ(※ps版はシュウ増えたからやりにくくなったが)
ボスやミオちゃんの脱力で弱らせまくったドン・ザウサーをチクチクしてレベルをあげる
lud20230205055209ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerobo/1596911060/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #1298
・機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON110
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2晒しスレ#26
・スパロボ図鑑 3497冊目
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #1624
・スパロボ図鑑 3857冊目
・スパロボ新作スレ part823
・SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス part104
・【PS4】GUNDAM VERSUS Part.92
・SDガンダム バトルアライアンスPart13
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #1846
・【Switch/PS4/PC】スーパーロボット大戦30 Part228
・SDガンダム バトルアライアンスPart16
・【PS4/PSvita】スーパーロボット大戦X Part19
・バトオペ2のピクシー使いだけど質問ある?
・スパロボKの主人公ミスト・レックスを語るスレ701
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #1865
・【無印】第4次スーパーロボット大戦【S】 第33話
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#1370
・スパロボにおける声優&声優ネタ総合スレ
・サクラ大戦総合スレ【IP有】 vol.336
・漫画・小説・ゲーム作品参戦妄想スレ
・スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)ホモセクスマキナ
・ガンダムビルドリアル参戦希望
・【PS4/PSvita】スーパーロボット大戦X Part23
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#881
・【Switch/PS4/PC】スーパーロボット大戦30 Part277
・【ガンエボ】ガンダムエボリューション part9
・スーパーロボット大戦F&F完結編 154周目
16:00:19 up 29 days, 17:03, 2 users, load average: 174.89, 160.61, 161.00
in 0.7003800868988 sec
@0.7003800868988@0b7 on 021206
|