■スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れてください
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人(オンライン時:1-6)
マッチングシステム:レベルマッチング、武器強化レベルマッチング
フレームレート:可変30fps(PS4/XONE/XSS/XSX) 可変60fps(PS4pro/PS5/Windows)
開発:フロム・ソフトウェア
バンダイナムコエンターテインメント
国内販売:フロム・ソフトウェア
海外販売:バンダイナムコエンターテインメント
発売日:PS4/XONE…2016/3/24 Windows…2016/4/12
価格 :パッケージ版 7,430円(税別) ダウンロード版 6,930円(税別) CERO:D
DLC第1弾 Ashes of Ariandel
発売日:2016/10/25
価格 :1,200円(税別)
DLC第2弾 THE RINGED CITY
発売日:2017/3/28
価格 :1,200円(税別)
DLCシーズンパス(DLC1+2)
発売中
価格 :2,000円(税別)
THE FIRE FADES EDITION (オールインバージョン)
発売日:2017/4/20
価格 :パッケージ版 5,900円(税別) ダウンロード版 5,400円(税別)
※次スレは>>900が宣言してから立ててください(宣言がない場合は>>950が立てて下さい)
※アフィお断り
※質問は家ゲーRPG攻略板の質問スレへ
関連スレ
【PS4】ダークソウル3オンライン協力スレ57【テンプレ必読・厳守】
http://2chb.net/r/gamerpg/1587973978/
ダークソウル3 アイテム移動・交換スレ part65
http://2chb.net/r/gamerpg/1613909004/
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ28
http://2chb.net/r/gsaloon/1607605256/
※前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 part1370
http://2chb.net/r/gamerpg/1617536455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured アウアウウー Saxx-xxxx IP106.128.xxx.xxx or 106.129.xxx.xxx
通称パズルガイジ
ダクソ系スレを荒らす糖質
同じ主張内容を飽きもせず毎日延々繰り返するルーピー
さも合理的な発言であるかのように、配信者ふぅ受け売りの知識を披露したがる
実際にはSL190という高レベルでゴリ押ししているだけの雑魚であることが発覚している
また、>>900を踏んでも中々スレを建てず、踏み逃げを疑われ
なんとか建ててもSlipコマンドのコピペすら満足にできない無能である事もバレてしまった
NG対策なのか数レスでIPを変える小物
ワッチョイの後半部分等でNGしてスルー推奨 >>2
49\.9[6-8]\.\d{1,3}\.\d{1,3}
49\.10[4-6]\.\d{1,3}\.\d{1,3}
106\.12[8-9]\.\d{1,3}\.\d{1,3}
以上の正規表現をNGNameに入力すれば週でIDが変わってもあぼーんが有効なので参考までに活用してください >>2
今週のパズルワード -hpyE をNGネームで快適なスレへ ここの住人に侵入したかもしれん
「強武器でいきがるなよ」と2〜3年ぶりぐらいにファンメきた
確かに法王曲剣、ハルバ、ハー曲、半葉使ったけども
訳:負けてくやちいムキイイ!
そんなんでファンメ送ってくる奴とかここ見てるか?
最近新規多いから無きにしも非ず
初期からやってる人は強武器当たり前だし
ガチのファンメなんか「自分で首吊って氏ね(意訳)」とか「bitch」とかしか送られた事ねーな
勿論両方通報しておきました^^
ゲーム外でコミュニケーション取ろうとしてくるのがナンセンス
フロムゲーでファンメってのがなぁ
ACVの頃はファンメ貰ったことは一度もなかったんだけどね
客層も随分変わってしまったね
初神者なんですけど対人やらなくても大丈夫ですか?
ソロプレイしたいです
オフラインモードでプレイすれば対人はしなくていい
他の人との協力もできんが、ゲームで用意されてるNPC協力者は呼べる
また、火の無い灰状態でプレイすればオンラインモードでも対人しなくて済む
ソート機能あるやね
5年やってて初めて知った
ソート使ったことないわ
勘違いで無ければ、いつのまにか勝手に戻ってるし
手動で並び替えさせて欲しかった
ビルドによってソートの種類変えると指輪付け替え楽になるよ
無印みたいに自由な並べ替えさせてくれなかったのホント謎
闇侵入したら高確率で闇白複数で混戦してるんだけど混戦に呼ばれやすいサイン場所とかあるの?
エンチャントして戦う術剣士を作ろう、と思ったんだけど
最優力はロス大竜断雷筋バサになるのかな?
132以内だとエンチャ型は苦しいぞ
強みを出そうとするなら150くらいは欲しい
ロス大はぶっちゃけ脳筋か技量戦士で薬包使うのが一番強い
竜断はエンチャとの相性はぶっちぎりだけどモーションが弱いので対人ではたいして使えねえ
通常のオンラインはもう筋金入りの性能厨くらいしかもう残ってない感じなのか?平気で裏から手鎌とか出してきたり苗床ポイポイ混沌ロンソとか重装法曲
イベントじゃないと珍しいスペル使いとか軽中装やコスは希少種でもうあんまり会えないのかね
ロス大は筋技40ふれば700弱いくし薬包とロイド使えば表示火力は900いくぞ
今信仰45でロス大の重厚祝福雷で遊んでるけど素性呪術の体力初期値だと重たすぎてつらい
どのビルドもほぼぼろ布魔女だけどそれでも重たい
>>34
132の決闘とサリ裏と輪の都の話しで申し訳ないがそれを通り越してみんな趣味武器使ってる印象 狂王の磔に黒剣エンチャも良いぞ
大槌にも怯まない強靭戦技と、真正面からやり合ってもダメージレースでまず負けないDPS
まーサブの手鎌黒剣エンチャが一番ヤバいが
>>34
その通常のオンラインとやらで遊んでる身からするとイラッとする言い回しだわ……
イベントとか興味ねえから持ち出してこないでくれる? イベントは野良闇にファンメおくるやつがいるのでいやーきついっす
強い武器とか使うのがまるで悪いかのように言ってるのキショいしイラッとする
勝手に折れ直とかエレオノーラとかおでんでも使ってろと言いたい
自分でも使わないからワロスのモーション忘れた…ロスリック城にあるんだっけ?
ワロスは本体で殴った方がダメージ出そうな重量してるよね
要求値も相まってほぼ大剣
sl132で止めるなら、キリよく140まで上げたほうがいいかな
132でも問題ないっちゃないけど、マッチングに違いとかある?
侵入する気ないなら150までいっちゃっても問題ないぞ
そう言えば昨日同僚の白がおでんメインに使ってたな
使ってる人自体初めて見たかも
>>46
侵入の場合は120ホストに入れるかどうかが変わる 132だと入れて140だと入れない
白の場合はどっちでも大差ないからステ振りを十分にしたいなら140まであげていいと思う
ホストの場合も同様 >>23
まじで!?!?!?
プレイ時間2000オーバーだけど初めて知ったわ・・・ ええ...
プレイ期間2ヶ月の俺でも分かるぞ
まあ下の説明の項目にないのは不親切ではある
見事にL3だけ抜けてるなこれw
パッド押してキーガイド見たら書いてあるけど、わざわざこんなとこ開いて見る奴がどれだけいるのか
>>27
並べ替えはバグの温床らしいぞ
俺は装備厳選して順番工夫するの好きだから今の仕様好き
指輪はエスト→竜鱗→銀猫→幻肢と縦に並べて戦闘中に付け替えてるわ けっこう知らない人多くて草
まあスレでも話題になることなかったか
ぶっちゃけこの仕様だと無いなら無いで問題ないからなー
火防女ブチ殺しendはいつあの売女を切り刻めばいいの?
最後に召喚した時と聞いてたけど召喚した瞬間に
ムービーに逃げられた
>>59
ムービーの最後に動けるようになるからそこで攻撃当てればおk
ちなみにトロフィーとか何もないよ 未だに野良でサイン拾えるんすね(おかげで2周目フリーデを白太陽自分ゲールで囲んで棒で殴り倒せた)
……ソロだと初戦のフリーデ単体が苦手なんだがアレやっぱ密着して戦った方が良いのか
>>61
消えてジャンプするたび出現場所に走って尻堀り繰り返すだけだぞ >>23
カット率順が地味に便利(´・ω・`)
パズルが捗るわー(´・ω・`) オスロエスって見た目不気味だけどすごく弱かった
魔術師とか遠距離で戦うビルドだと辛いタイプなのかな?
なんか急にDLCやってないなと思いだして再購入してて数年ぶりに再開したけどDLCエリア難易度やべえな…
特に輪の都入ってからやばい勢いで死にまくってるわ。長い階段から沼地にかけて尋常じゃねえ敵の数と強さでリアルに人間性削れまくってる
なんとかしたくて白呼ぼうにもこれまたやばい頻度で侵入来るおかげでゆっくり探索も出来ねえ…
>>65
腹の下で魔法うちゃいいだろって思ってたら地団駄でヤられた オスロエスは初見から1回も死んだ事ないわ
何が強いのかさっぱり分からん
オスロエスは第一形態で後ろに下がるのがウゼエ('ω'`)
>>65
魔法使いでも簡単だよ
用意するものは騎手のクロスボウとライトニングボルドだけだからね
ステージの出っ張りに引っかけて、あとは樹木の隙間からパンパン狙い撃つだけ
ヨームに次ぐスッキリパズルボスの一人だね 久しぶりすぎて忘れてたわ。今やってるデータ3周目のラスボス倒した後だったわ
そりゃ敵の攻撃痛いはずだ…
オスロエスは無駄にセリフ大杉だろ
断末魔とか寄りによってなんであいつだけあんねん
>>74
オスロエスは自分が醜い竜になってることに気付いてないからだよ
下に出るセリフはオスロエスの心の叫びなんだよね オセロットは妻が消える前に生んだ末の息子だそうだ
で没データによると赤ん坊のテクスチャと、叩きつけられたかもしくは食われて泣き叫ぶ声が入ってたみたい
設定のためとはいえ、そこまで用意するとは大分イカれてるぜ…むしろ没データにして正解だったかも知れない
正式に実装されてムービーでそんなの見せられたらプレイヤーのSAN値が吹き飛ぶ
個人的には見えない赤子もアリなんだよなぁ
ああ、赤子の鳴き声を止めておくれ
>>77
赤ちゃんが潰されるような音はゲーム中でも使われてるよ
オスロエス第2形態のアレはやっぱり叩き潰してるんじゃないかな?
まあ、ブラボの使い回しみたいだけどね >>78
赤ちゃんのモデルが透明で見えないのは、オスロエスが赤ちゃんを正しく認識できなくなってる表現とも言われてるね ダクソ3で弓縛りしてた人によると第一段階でオスロエスが何か抱えてるあたりにも
弓がロック出来て攻撃判定があったって言ってた
>>70
オスロエスの強さはノーモーションで放ってくる突進とすぐ壁際に行って戦いづらいとこだな
周回すると物理100%の盾構えてなきゃノーモーションの突進で8割持ってかれて壁際に吹き飛ばされる→また突進でハメゴロされたりする
あとHPも筋技40黒斧両手R1を30回当ててやっと倒せるくらい高くなるから周回回すと強い
まあ盾構えて出血武器握りゃ楽なんだけどね・・・ sl90で侵入してたらサリ裏でさえ初心者っぽい人ばっかでなんか気の毒になる
出待ちだったら全力で潰しにいけるんだけどなぁ
そういやサリ裏に召喚サインおいてくれた太陽の人強かったありがとう
黒騎士の大斧と黒騎士の大剣ってどっちが強いと思う?
>>87
攻略か対人かタイマンか乱戦かの条件も無しに比べられない
そうでなくとも同武器種ならまだしも諸々違いすぎる
バスとトラックどっちが便利?て訊いてるのと一緒 ジャベリンの投擲が弱い…
せめてエンチャントが乗ってくれたら…
オスロエスとオセロットの血筋が
蘆名に流れ着いて竜胤の御子と関わってる
とかだとゾクゾクする
>>89
筋バサなら雷槍代わりに使えるよ
スロ消費しないし 雷の矢くらいでるんだったっけ
槍としては破格の補正みたいだし
>>91
種火が遠い…
重厚+4で使ってるけど聖堂の巨人に80ぐらいしたダメージがない 投擲専用にジャベリン持つぐらいならクロスボウ鍛えた方がいい
シャナロットとオスロエスの子供だからオセロット説は?
「この武器強いのかなぁ」とか「コレ使いたいなぁ」とか思ってwikiとか見て
大体どの武器でも戦おうと思えば戦えるし死ぬ時は死ぬと理解して好みと見た目で選ぶようになったわ
例外はミル弓とスナイパークロス(それぞれ真逆の理由による)
素性戦士の脳筋キャラのメインウェポンがアーバレストになっちまった
あと基本戦技って一部を除いて戦技単発でDPS出すものではない
相手にメイン以外の武器持ってないと思わせといて油断したところに綻び刀に持ち替えて衝撃波で追い打ちするの好き
なお結局エストの方が早くて回復されるけど
カタナでパリィってされた事無いな。達人先輩くらいしか無い
長い武器だし実は長い距離でパリィ取れたりするのかな?
シミターや大短刀って本当に戦技との噛み合わせがいいよね
使ってて楽しい使われた方はつまんないけど
刀は詰めでは強いけどタイマン、複数戦では弱いからな
綻び刀はパリィできないし
初期の物干しとかDR1先端パリィすると致命間に合わないとかあったなあ…
ちなみに刀パリィはニアミスした時のカット率と受け値が優秀だよ
刀パリィは相手のロリ狩りとかに合わせやすいから直剣相手だと普通に使うよ
相手の前ロリ見るとつい武器振ってパリィされることが多々ある
前ロリ見たら無意識にロリ狩りスタブできるようになりたい
直剣が有能すぎるのよね。
でも使ってて楽しいのは特大。死にそうになると直剣に持ちかえる人多すぎ
特大バトルに付き合ってくれるホスト、白さんいませんか
刀パリィするとよくすれ違う形で成功するから致命取りづらいんだよ
特大はリターンでやりくりする感じだと思うんやけどリターン稼ぐ前に死んじゃうようなHPでぶんぶんせずに小型武器に持ち帰るのは合理的では!
脳筋が直剣に持ち変えると両手持ち補正がなくなって、他ビルド劣化版と化してしまうからね
しかも直剣最強のロス直振れないデメリットつき
筋肉マンはいかなる時も両手持ちを貫くべきだね
聖堂で椅子に座って寝てる騎士使ってグレートメイスマラソンしてたら椅子に引っかかった主教に短刀で叩き起こされてた
ケム特R2限界溜めぇぇぇぇからのぉぉぉぉ
(理想)ズンッ!!→ 敵「ぎゃあー」
(現実)敵「お、ケツ掘りDay」→僕「ぎゃあー」
特大は使ってるとだんだんストレス溜まってくるからキレてもしゃーない
大型武器って他のゲームでも豪快に見えて繊細なんだよね
一撃がデカくて隙もデカいだとそうなりがち
男の娘に直結しに行って食べちゃった結果、男の娘の見た目に転生する
羨ましいぞエルドリっち
「〜スライム転生〜薪の王になったけど王座に絶望したので神を喰らいハジメマス…今更王座に戻って来い言われてももう遅い」
エルドビッチが男だと誰が言った
可憐な乙女かもしれないじゃないか
不死だから異世界転生はできない
そのかわり篝火転移とかで普通に来る
考えてみればボスからしたら倒しても倒しても復活して殺しにくるってすげー嫌だよな
ロス兄弟なんかはまたかよって感じだったし
最初は瞬殺できてたのに徐々に学習してくる不死身の敵とか怖すぎる
灰はおやつ感覚で死んでるからな
力引き出してもらいたいからって飛び降り自殺繰り返すとかホークウッドも火防女もドン引きだろ
筋技理信99にして混沌ロンソ振ったら頭おかしい火力だな
別ゲーで笑うわ
そこまでしてロンソとか
オーニクスブレードとか色々あるじゃん
筋技理信99でも糞団子じゃないかなぁ
ゲールおじはうんちパズル以外に正解がないからね
宮崎が通常武器の使用を認めなかったからね、仕方ないよね
>>141
筋技信運99でも盗人短刀イズジャスティスじゃないかな?
出血以外を無力化するパズル王子がいるからね
仕方ないね 唯一強かった亡者派生すら高レベルではロンソに負けちゃうアス直くん……
序盤も序盤ならロンソより扱いやすいぞアス直
まあボルド倒すまでが賞味期限だけど
>>139
オニブレはむしろ低レベル環境だとクソ強い
戦技の補正値が大きすぎてホストも白も闇もサクサク溶けるぞ いつの間にか右手に縫いつけられた様に俺の女を離せなくなった話しても良いか?
俺の女ってのは打刀の事なんだけど
>>95
あいつでかすぎてHPバーが上にフレームアウトしてることあるよな 俺は気付いたら左手に赤ハルが吸い付いてる
気が付いたら握ってる呪いの装備だからツンツンするのを許してくれ…
刀は次元斬が使えないから相手して楽だわ
次元突きはできるけど他の武器程ではないし
ソロだと踊り子よりエルドリッチの方が楽なのに、白霊だとエルドリッチより踊り子の方が楽な不思議
>>153
殺人予告ですか?
何も返答が無ければ然るべき措置を取らせて頂きます どのボスも攻略動画見てると簡単に倒してるのに自分でやると簡単に倒される不思議
踊り子くんは攻撃してくるタイミングがよくわからなくて苦手
長いことうろうろしてるかと思ったら早めに次の攻撃来る時もあるし
お尻張り付きたい踊り子と位置取り関係なく生命狩りさえ気にしてたらいい感じのエルドビッチなら後者のが自分は楽かも!
動画撮るくらいの人はだいたいもう動き見切ってるしな
予備動作見ただけで次にどう動くか決まってるから実際簡単
踊り子苦手な奴は女の子のペースに合わせて歩けない奴
女の子の気持ちのペースに合わせてケツをスパンキングしろ
踊り子と老王はただ倒すのはつまらないからつい怯み致命チャレンジしてしまう
踊り子はいっそ相手が動き出した瞬間にロリしてねっとり攻撃だったら二回ロリすれば楽だぞ
ミル弓同僚に立て続けに入られたけど、迷惑この上ないな。
こちとら近接でせっせと追い詰めてるのに詰められなくてイライラしたわ
下手にシューティングするなら入らないで欲しいね
発売日からプレイしてたけど左エストック→右大斧が確定チェインするって初めて知ったわ
エストックはクラブ並みに怯みが長いんかね
おお!それってレイピアでも出来るかな?
右手より左手の方が短い方が好きだから出来るならレイピアがいい
軽曲R1からも繋がるっぽいよ
怯みは並だけど硬直が少ないんかなあって思ってる
大抵の武器はR1×2チェインがあるのにあえて左手に武器持つ理由って、当てやすいモーションから派生させたいってことでいいのか?
無名に負けた説
無名は同一人物説
その辺の竜体になってる説
無名の下の竜になってる説
色々言われてたよ
左レイピアでもチェイン確定っぽい
そして左軽曲でも何回か試して抜けられなかったからイケそう
右竜狩り大斧の左法王曲剣で近接最強ビルドの完成だぁ
軽曲両手ブンブンしたほうが基本強いだろうけど強靭攻撃できる択があるってのが重要なんだ
>>179
組み合わせにもよるけどロリ狩りしやすい…ような気がする特に横ロリ
例えば右大剣左刺剣だと大剣のチェイン後見てから回避に刺剣の択を混ぜられたり
まあ基本は派生早い武器→特大系に繋げることが多いと思う わざわざ左に近接武器は初動の選択肢増えるし相手も攻めにくくなるからな
両手に同じような武器持つ意味は無い
あ、一応左セスタスと爪は確定チェインが1hitになるから注意ね
左右どちらも使って5hitさせると約1000ダメ持ってくの気持ちいい
>>183
>>184
なるけど、確かに択は増えるね
そう考えると(CPU相手の)攻略じゃやらないことなのに、対人戦ではポピュラーなことに納得が行く 無名や化身ってモーションが素直だから
変な攻撃モーションの踊り子の方が苦手な人は多い印象
大弓撃ってる巨人ってよく城塞と聖堂の白木の周辺だけ的確に撃てるよな
不死街の塔からだと見えないでしょあそこ
>>187
小ネタとしてフォド爺みたいなパリィ振ってこないNPC相手にはタニムラッシュが決まりやすい…フォド爺にも決まるかな?
若干シーリス介護が楽になる 踊り子とサリバーンは初見の時雰囲気で倒してしまったから何も覚えてない
踊り子が周りを火の剣でぐるーっとする行動が楽しかったのは覚えてる
DLC1弾のトレーラー見たら自分で自分を打ってる変態がいてこわかった
竜体の同僚殺したらファンメきた
竜体はバグ使い多いから問答無用で殺してるだよね
見てたらごめんね
エスキャンしまくりの状況でやそんなの気にするやついるのか
ダークソウル3のストーリーって要約すると
薪の王になる気が無いロスリックに代わって主人公を薪の王にするために
歴代の薪の王と候補者5人の首が必要だったってこと?
火が消えたら復活させては灰が強制的に玉座に戻して火を継がせるをループしてるって聞いた!
改めてOP見るとああ!ってなった
エスキャンは割りとどうでもいいかな
竜体だけに使える防具バグや覇気バグがあるし偏見だけど竜体にバグ使い多いイメージあるからな
ほぼ全裸の通常龍体と大半重装以上のバグ龍体とでは一発殴ればすぐ判別できるんだから一々殺さなくても
油断して殺される方も悪かろう 軽ロリなんだから逃げようと思えば逃げられるはずだぞ
右手に扉持って左手にアヴェリン持つと思ったより強かった…盾で突進、距離が離れたらアヴェリンでじわじわ
盾っていやらしいんだな
属性型だと、右レイピアが色々便利なのよね(´・ω・`)
お尻にKissプレイ(´・ω・`)
直剣無しと攻撃魔法無し縛りが結構きつい。
普段どんだけ近接を回避してたのか痛感する。
遠距離攻撃をジャベリンだけにしたのは失敗だった。
エスキャンとか送り火バグは使いまくるのに大弓とか魔法系のバグ使うとキレてくるやつはなんなんだ
>>202
一発当てれば確殺できる武器いくらでもあるなかで軽ロリなら逃げれるは的外れすぎない?
最初の一撃をさけられるなら中ロリと軽ロリに対した差ないだろ >>205
傭兵双刀と刀の技量マンでいいんじゃないかな >>207
ちゃんと生命振ってれば即死はしなくないか? 瀕死にはなるけど 闇同僚なんてロックオンできる以上殴られても不思議ではないから信用し過ぎるのも問題だと思うけどな エスキャンと送り火バグはどんどん使うべきだね
宮崎が用意した隠しコマンドもとい、仕様のひとつだからね
各種回復パズルでgdgdにしていこう
>>206
バグ使ってるやつほど勝手に使っていいバグを認定して自分ルール押し付けるもんだよ
>>199とか典型例 頑張って習得したバグ技を披露する奴らをアンチチートMODで強制送還するのマジ楽しいわ
チートから守るためにチートを追放するチートを使わなければ生き残れない
ソウルシリーズ開発が意図して残してるバグ多すぎてよくわからん
他ゲーでも、明らかなグリッチなのに皆使ってるから・便利だから・周りのためだからテクニック!って風潮があって呆れる
使うのは勝手だがグリッチはグリッチだぞと
俺もまったく気にならんが。改造チートや大弓バグなんかは即死するからおもんないけど、それ以外は誰か使っててもやってるわぁぐらいにしか感じないな。嫌ならBL入れたら済むし。5年も経つゲームでフロムも放置だから自分で線引きしてるわ。
今まであったソウル増殖なんで3だけ止められたんやろ
>>220
モーンを信じろ
マジレスするとメイスが便利 この歌難くね
>>210
すまん確かにある程度以上レベルあって生命力振ってて指輪してれば竜体でも即死は滅多にしないかもしれないな
どっちにしろロールプレイとかでもないのにバグ使いだろうという勝手な思い込みで殺すまで殴るのは頭おかしいしその擁護として軽ロリなら油断しなければいいという理屈もちだすのも同様だ がんばって槍飾り30集めたけどこれオフだと使えないのか
竜体なんて大体弱いし邪魔だから殺されてもしゃーないんちゃう
>>227
メバチつけた黒剣540でバクスタ740ぐらいだったから多分防具バグだと思うわ
それにどうせバクじゃなくても竜体ならすぐに死んだろうし… >>227
横からすまんが、バグ使いと決めつけてるわけではなくね?バグ使いじゃない可能性あることわかっての文面にしか見えないが
でもって闇は協力し合わなきゃいけないわけでもない
思い込みで人のこと攻撃してるのは君の方だと思うぞ フレンドリーファイアなかったらいっぱい雷落とすのに!
長槍って完全に対人意識して性能調整されてるよねこれ
攻略だと使いづらいし、弱いし
対人上手い人だと長槍強いし
下手に性能高くすると対人でぶっ壊れになるからあえて性能低くしてんのかコレ
長槍、銀槍、アクロバティック仮面巨人、・・・うっ!
>>231
ハーフライトはソウルの大澱パズルだね
よく高周回ハーフライトは鬼畜と言う人がいるけど、大抵それは理力40振ってない簡単なミス、ギミックに適応してないからなんだよね >>220
筋バサは攻略弱いよ
筋力と信仰に振り分けるから片手持ちの軽快な武器と相性悪いんだよね
筋力40ぐらいで重厚ダークソードブンブンしても全然痛くないしね
攻撃奇跡も威力イマイチだし、エンチャするにもギンバサが上手なんだなぁ 揚げ足取る様で悪いが対人上手い人は何使っても大体上手いぞ
>>235
既存の長槍が槍ダッシュ使えたら相当強かっただろうな 長槍使った後で普通の長い槍使って引き槍したらダッシュの有無の大きさ感じるわ >>216
バグパズル宮崎の趣味だよ
バグパズルはグリッチではなく対人戦の救済要素だからね
上級者に救済要素を利用されまくっちゃうのも寛容すぎる宮崎らしいね 長槍じゃなくて重量もあってスタミナ消費量も高いけど聖者の二股槍がリーチ長くてR2もすごい伸びるよ!
DLC武器を除くと三種のみでしかもグレランは独自性の塊
残る二つはほぼ完全な上下関係にあるとは
このカテゴリーもう少しなんとかならなかったのか
ボーレタリアの赤目ばりのダッシュ攻撃ができない槍は長槍とは呼ばない
柱の影から毒まいてハーフライトを倒す方法見つけてくれた人、ありがとう
ハーフライトくんより取り巻きの絵画守りもどきのほうが強い気がするんじゃ
槍召喚されると結構な数が教会守に殺されてるの見るわ
あいつ謎の強靭あるよな
曲剣の切り下がりだけじゃなくて普通に歩きながら攻撃耐えやがる
教会守りは避ける時の動きがラグ外人みたいでイラッとするw
闘技でクソプレイヤーと当たって、ブロックするため一緒に遊んだ人リストを見る→まだ反映されてないか……またあとでブロックしとこ→そのまま夢中になって遊び続けてブロックし忘れる→後日また当たる→最初に戻る
これが割とよくあるから困る
致命取ってブンブンが決まればだいたい瞬殺できるんだけどな
ハマると妙に強いんだよなあいつ
オフでやってる時は語り部しか使わなくなったわ
ゲール爺を楽しみたい
軽ロリ火炎噴流、竜首戦技、黒炎マンに闘技場で勝てる方法あるの?
攻略済みエリアの、見えない体と静か指輪で駆け抜けた箇所に挑み直してるんだが
火刑の魔女&愉快な奴隷たち強いっすね
>>259
動き分かってる相手でも太陽王女霊樹祝福ハルパーで時間切れまで耐久すれば負けないよ 固定配置もドロップもある武器って珍しいよな
折れ直とモアとグレアクとアーバレストぐらいか
ドロップ限定品は使いたいから取りに行こうってなってドロップしてから鍛えようとすると2つ持ってることがよくある
カーサスショトカ弓撃ちガイコツからロングボウ貰ったよ
たくさんあるから要らんけど
GWに向けて無印のダクソを買おうと迷ってる
俺の背中をおしてくれないか
>>266
マルチでいっぱい背中押してあげるから買おう 使わないとわかっていても全部拾ってる、1周目で拾った指輪も全部!
指輪はまぁ位置調整に使えるけどビルドに関係ない武器とかも拾っちゃう
周回して手に入れて満足する
2以前のって3と動きが結構違うんでしょ?3は速いとか
たいして高いもんでもないしやってみりゃ解るが
歩きながらエスト飲めなかったりローリングの硬直が長かったりする
3やってからだと1、2が露骨に遅い
黒騎士剣なんか3やってからだとギックリ腰の爺が振ってんのかってレベル
ダクソ3は完成度としては本当に最高傑作だからね
難癖レベルだけど完成度が高い分、癖がかなくて尖った所がないから1の方が好きな人もでるけど
3から始めたから1,2はイライラして途中で投げ出した
>>275
ロス騎士や聖堂騎士はあんなブンブン軽快に動いてるのに、銀騎士や黒騎士の動きがやけに機械的なのがスゲー気になった 外人の動画とか見ると武器付け替えの時に、いきなり武器選べる画面になって、付け替えた後もすぐに動ける状態になってんだけど、なにあのショートカット
PCだとあれ出来るの?ずるくね?
フレンドリストの相手の名前の左横に赤丸に×とか青丸のがあるけどあれなんなん?
>>281
青がオンラインで赤×がオフラインだろ
自分もオンオフ切り替えてみれば同じアイコンが出るはず ヨルシカ様の目の前まで行ってアリ薔薇の「覚醒」使い続けて自分のHPを0まで減らすと
とてもうれしい
あああああああ
イリーナの前で傭兵双刀暴発して殺しちまった……
惜別買おうと思ってたのに……
最初からやり直しだよ……
どうせ侵入キャラにするつもりだしいっか……
このままで
お金払ったら許してくれないか?
ボロ橋のたもとの扉抜けた所先にある女神像で
ショップ機能のあるNPCってヤッちゃった場合その遺灰を祭祀場の侍女に渡せば
ヤッちゃった時点でのショップ内容を(侍女のショップ内容に追加する形で)そのまま引き継いでくれるんじゃなかったっけ
>>289
その辺の仕様はよく分からんけど、点字聖書渡す前だったからか遺灰渡してもラインナップに無かった
聖書渡すために話しかけるかってとこで何故かL1ぽちぽちっと押しちゃった
今となってはなぜあんなことをしたか分からない
なんで丸ボタンとL1間違えるのよ……w 竜狩り前のシーリスちゃんとミミック戦わせたら勝ったぞシーリスちゃん
9回くらいモグモグされてて3回回復使ってたけどw
イリーナの体力が少なすぎるのが悪い
城塞のナメクジの半分くらいしかない
パッチで買い物して飛び降りたらレオナールさんに直撃して
踏みつけ複数ヒットからの即敵対されたことはある
欠け月の曲剣とロザリアのソウルは次周にまわされました
>>273
フレーム的には2と3は大して変わらんらしい
対人だけなら2のがモーション多いから楽しいんだよな 熔鉄剣も最高だったな
ローリアン剣も良いがあっちの方が好きだ
2は開発エンジンが違うから、影の表現とかたなびく布の表現とか
マデューラとかアマナとかロケーションのバリエーションも豊かだし
映像美としては1や3とは違う綺麗さがある
ただ、装備デザインの玩具っぽさ安っぽさというか方向性が違う事と
ローリングの方向制限とかスタブモーション中も無敵が無かったり操作の違和感が大きくて
敵の挙動も異常なモーションとか多いのがな
特に鷹の騎士が酷過ぎる
>>300
それが気持ちよくてグレクラばかり使ってたわ 2末期のチートは笑ったなあ
大楯2つ持ってホバー移動してくるやつとか
名前覚えてないけど最初の方にいる二体同時に相手するボス、あいつらをビターンって潰して以来、できる奴は全員ビターンしてた。
煙の騎士とかそのへんはレイピアでチクチクしました
>>277
前からの攻撃当たり判定が盾突き抜けて背中にヒットするゲームで完成度が高いと? 完成度が高いフロムゲーはアーマードコア2アナザーエイジだね
バグパズルもないし、対人戦のバランスが神掛かってる
ロスリック騎士大剣、威力はすごいけど特大剣は扱いが難しいね。
片手武器しか使ってこなかったから間合いとかタイミングが掴めない
結局竜断の斧に帰ってしまう
相手が届かない距離で切っ先をかすめるように振ると強い
後は突っ込んで来るのを両手R2でカウンター
一つだけ取ってない装備があったから調べてみたら
えっと…ヨルシカちゃんに酷いことするとかマジ無理なんすけど…
シーリスちゃんあの弱さでよく暗月の光の剣手に入れれたな
>>280
多分マウスのマクロつかってるんじゃない?俺も蹴りとか反転バクステとかマクロでやってる PS4にもマクロ機能ついてるアタッチメントあるしそれかもね
>>240
正論よね。何使ってもグリッチ使っても使わなくても上手い。
海外勢でJeenineとか変態的。 シーリスちゃんは敵対すると覚醒するから
カンストだと1発で体力半分持ってかれるの草
お前爺ちゃんには38ダメージとかだったじゃん
そらお前大好きなおじいちゃん相手にする時と
糞鬼畜な不気味な灰の方じゃ力の入りようが違う
暗月エンチャつけて100ちょっとのダメージは逆にどういうステ振り構成で出来るんだろ
あれ再現するには武器壊すしかない気がする
未強化筋バサでもダメージ超えちゃうから
きっと災厄の指輪の逆的な与ダメージ激減させる呪いの指輪付けてるんだろう
ひさびさにプレイしたけどやっぱ無名の王は楽しいな
20回以上YOU DIEDしてもらってるけど未だ足りない
>>316
Jeenineは腕は文句なしに上手いけどエスキャンするから糞 無名はドラゴン処理するのが段々面倒くさくなってくる
ダイナミックに動き過ぎて付き合うのがダルいというか
無明は自分が思ってる以上に王に肩ぶつけるくらいの感覚で近づいて回れば回避が楽になることが分かった
長い武器だし公王みたいにきっと武器の根本は威力が低いんだ!
オッヤッベ❤
とにかく「前へ」がフロムゲーの基本と勝手に理解してる
迷えば敗れる
迷う暇があるならとにかく前にローリング
あ… YOU DIED
結晶の古老は武器強化してなくても松脂有れば勝てるな
出血武器でビシバシやっちゃう
追尾結晶残し1ターンキル出来ると嬉しいよね
無名の設定周りはやっぱり気になる
何故グウィンを裏切って竜の側についたのかとか。竜との繋がりからロスリック国勃興の祖なんて説もあったりするし
まあそういう所を色々想像するのもフロムゲーの楽しみではあるけど、まある程度細かい設定とかも知りたい
竜狩り名乗ってる敵対勢力なのにドラゴン好きすぎて島流しされた無名氏
そんな無名を追放したグウィンさんはドラゴンとなんやかんやして半竜の娘を作ってる変態
無名の鳥って上を飛んで後ろに回る時に縦振り特大剣当たるよな
煙特だけかな
未だに無名1形態の剣槍振り下ろしが上手く避けられない
グウェイン♂×シース♂=プリシラ
どっちが孕んだんですかねぇ・・・(´・ω・`)
今のプレイスキル持ったまま記憶なくして初見殺しのトラップとか引っかかってみたい
>>341
避けて反撃までしたいなら軽ロリか血環しか無いんじゃないかな
中ロリ以下だと余波食らっちゃう >>336
恐らくここで嫌われてる、某なるにぃの動画では、ダクソ3の無名の王の正体は
本物のオーンスタインで、無名の王の嘘の伝説をオースタインが演じているって
言ってたけど、あの人の考察どこまでが正しいのかだが・・・。 >>345
やっぱりそうなのか
反撃諦めて武器構えた瞬間に離れるようにガンダッシュしても伸びてくるしでアレだけはホント分からん
最適解は盾受けくらいなのかな?
カンスト回す人とかアレどうやって対処してるのか気になるわ 最近思うこととして、ダクソはカメラがもう少し遠かったら難易度かなり下がったと思う
特に無名の王とかは…
>>349
一応飛竜の方に向かってローリングすると避けやすい気がする
けど偶に引っかかるからやっぱりタイミング >>347
そんな個人的な理由の為にアノロンの守護ほったらかしたんかい 振り下ろし雷ドシャーンは中ロリでもちゃんと避けられるぞ
>>347
馬鹿にされてるのはお前みたいな妄想を考察とか言っちゃう馬鹿信者がいるからって気づけよ ただ音ゲーのperfectとかgreatぐらいの判定だと思うgood以外被弾みたいな
無明の王はソウルの大澱パズルだね
宮崎ゲーに多い近付いてきてブンブンするだけの脳筋ボスだからね
範囲外からのシューティングが滅法効くよ
理力40振りに気付けるかどうかのパズルゲームだね
perfectとgreatって言ってるんだから以下でいいんじゃない
以外は逆に難しくて草
あれだよね!パリィのニアミスを続けるぐらい難しいよね!
…死にたい
ソウルの大澱は踊り子瞬殺やハーフライト射殺にも使える素晴らしい特効技だね
サクサク周回してパズル解くなら理力40は必須教養だね
宮崎パズルに適応しないと
「盾は甘え」の境地に至り、流刑人の大刀一本携え挑む事数十度
ようやく無名の王倒した!
もう思い残すことは無い(しゅわわわわ
>>347
動画見てみたけど考察というか妄想100%じゃねーか 現代の創作物に対する考察って作り手側が回答用意してないと妄想でしかないからなあ
二次創作ならそれでいいけどその妄想をあたかも真実のように言いふらすのはね
あれってあの人の考察なん?
どっかの誰かの考察を参考にしてそれを動画に乗せて紹介してるんやと思ってた、個人的はわくわくしたで
プレイ中自分では考えないタイプやから後でこういうの見るの好き
別に妄想はしてはいいんだがこういう輩はほっとくとどんどん勝手なストーリー作り出すからなぁ
酷いと開発初期はそうだったとか裏設定ではそうなってるとか言い張るから質が悪い
なるにぃの考察はちょっと惜しいね
実は無名の飛竜こそが太陽の長子本人様だよ?
というのも、竜の仲間になった太陽の長子が人の姿のままで居るのもおかしな話なんだよね
光る竜体石の祭壇がボスエリア付近にある時点で太陽の長子も竜信仰しその肉体を竜としたのは想像に難しくないよね
無名の王を追ったオーンスタインは、変わり果てた飛竜となった長子に代わって無名装備一式着ることを決意した
これが真実ね
347みたいな信者が妄想を真に受けてここみたいな所や
配信やってる人にさも真実みたいに話広げるから不快
なるにぃって単語見るのも嫌
飛竜=太陽の長子本人様。竜を信仰し己の肉体を竜とした
無名の王=太陽の長子を継ぐため無名装備一式を着たオーンスタイン。
第2形態移行時、掴み技のモーションがオーンスタインと一致する
>>374
技量特化のアス大突撃はちょっとした凶器
余所見してる霊体を瀕死に持っていけるから大好き
属性突撃は…まあ…うん 不快だし話題にしてスレを汚すのも嫌だからNGワードに入れとくわ無能妄想配信者の名前を
>>374
技量マン向けアス大のせいで脳筋戦士は悲しみ背負ってるよね
軽さ活かしてフリン竜体運用はグレソの火力も超えてしまうからね 生命と筋力と体力は死にステ
赤涙モーリオンフリン右目傭兵双剣やるのに不要なステータスだからね
無名の王がサメに乗って襲ってくるネームレスシャークネード
竜狩りの兜と鎧で足がむき出しの奴いたけど
なんであんな恥ずかしいカッコでプレーできるんだろう?
ちなみにオスロエスが本来左手に抱えているオセロットが不可視なのは、
オスロエスが狂気の果て赤子を正しく認識できなくなったという演出も兼ねてるからね
>>298
マデューラの果て感は好き
海岸ロケーションってやっぱええわ かわいいやん
少なくとも全身丸裸みたいな自分よりは
竜狩り装備かっこいいなぁ・・・
頭と鎧は必須として、武器も積んで・・・
あっ!
体力が足りない!
足脱いですっぽんぽんになろう!
きっとコレ(´・ω・`)
デモンズよりダクソ2リメイクがやりたいなぁ
アマナの祭壇は走り抜け潰しが凄く練られてて、ゴリ押し脳を唸らせる高難易度だったね
ダークパズル3は見えない体で戦闘回避するレースゲームになっちゃったからね
胴だけカタリナとかスモウ着てるのも無理だわ
性能を優先するならある程度妥協は必要だけど許容できないダサさ
>>383
自分は2のDLC1のロケーションがめちゃくちゃ好き
何気に谷村は宮崎よりもダークファンタジー世界演出するの上手いよね
3はモンハン染みた蟹が出てきてガッカリしたなぁ 女キャラのおしゃれ装備ってむずいよね
クソ2にはアガドランスカートがあったから良かったけど今回スカートいいのない……
たまに感心するようなおしゃれさんいるが、ゲーム内ですら装備に無頓着なのでどれがなんの装備かさっぱり
騎士団長 ヨルシカ
むさ苦しい男を期待してたのに乙女だった
2は不死霊廟の雰囲気もかなり良かったね
不死霊廟に出てくる黒魔術師の装備着て闇スペルブッパしてたね
クァト鈴しか続投してないのが残念でならないね
カーサス地下墓って地下なのに明るすぎるよね
それこそ2の不死霊廟並みに暗くていい気がするんだけど、
一般プレイヤーの苦情殺到するから出来なかったのかな?
3のいいところは松明とか持たないと暗くて見えないみたいな
マップがなかったところだと思ってる
>>397
そうかな?自分は暗くして難易度上げるマップ大好きなんだけどね
人間の空間把握力がフルに機能しちゃうとどうしても緊張感が足りないからなぁ
それに、松明がウジ虫避けって本来の持ち味が無くされてる感じがする >>356>>372
信者? 俺はたまたま、ダクソ考察の検索で動画見ただけだが?
あの人の動画が正しいのか妄想なのか、考察なのか知らん。 松明でウジが退散していくのは理解できるんだが
血赤の苔玉でも逃げていくのは(ゲームシステム的には文句ないけど)不思議
火を避けるのはわかるが苔玉ムシャァで逃げてくの意味わからん
脳筋専用の大剣作ってくんねーかなぁ
ゲール大剣は火力微妙だしクレイモアは飽きた
テキストに蛆避けとしても使われるとあるからそのままの意味なんだろう
灰の人は酒飲んで体力回復したりするから苔食って蛆逃げて出血止まっても問題ないよね
磨り潰した赤虫を食べるだけで竜のブレスに耐えるのもよく分からないなぁ
辛い香辛料を食べて発汗促進とかで解決するものでもないと思うしね
大剣はユニーク武器多すぎで通常武器が割食ってるよな
バッソは短小過ぎてモアの対抗馬になれてねえし
ラージクラブとか言ういらない棒を剣みたいに削って脳筋大剣として使おう(提案)
クレイモアって鋭利派生の方が強くなるんだよね
筋力ステータスは、ダークパズル3初心者が振りがちな罠なんだよね
達人と一緒にクリムヒルトをボコしに行ったら
まるで中身が入ってるかのようにクリムヒルトが達人→俺と見て「は?二人?」みたいに3秒くらい棒立ちしててワロタ
そして達人に落とされて、達人も落ちた
>>399
ちなみに考察スレではお前〇〇かよって言われるくらいその人の妄想は嫌がられるから気をつけてね
togetterとか見てみりゃ分かるが完全にヤベー奴だから特にここでは名前出さん方がいいぞ 内壁でフルグンダのチーターに侵入された
全然体力減らなかったけど出血させたらあっさり死んだ
すげえ使いにくいけど黒騎士の大斧は攻撃力高いしモーション多彩だしカチ上げ爽快だし大斧で1番楽しいなあ
クイステで英雄グンダ完封できて感動したわ
ここまで相性いいとは
斧は蹴りからチェーンするからフルヒットで1000はもっていけるぞ
ウォークライすると他のR2と同じになるのが勿体ない
でもそっちの方が実用的なのが悲しい
2周目で1周目と違うルートにしようと火継ぎ放棄、ロンドール裏切り、聖女発狂、薄暮敵対、玉葱鎧持ち逃げ、ロザ魂横領、ロレッタ骨をカラスに横流し、ととんでもないクズ不死人になってた
でもやっぱりヨルシカちゃんに酷いことは出来そうにない…
ヨルシカちゃんをお兄様のところに送ってやるのも慈悲だぞ
次の周回で何事もなく生き返るんだし
ヨルシカって凄いガリガリだよね
口で息してて死にかけみたいだし
>>347
ああいうのが居るから、
世界観だけ作って思わせぶりのピースばら撒いて
風呂敷畳まないスタイルは
作る側は楽で美味しい
動画作る側も再生数稼げるしwin-win
なるにぃに関しては
烏村のショトカゲートと、
ヨセフカ診療所の扉の音が同じ事に触れたら
初めて認めてあげようと思ってるw なるにぃの断末魔検証はちょっと無理あるかなぁ
オーンスタインの精神体と肉体が分裂した設定も唐突すぎてなぁ
飛竜=太陽の長子本人様。竜同盟入りの意味も込めて己の肉体を竜とした
無名の王=太陽の長子を継ぐため無名装備一式を着たオーンスタイン。
第2形態移行時、掴み技のモーションがオーンスタインと一致する
やっぱこれが最有力だよね
相方が死んだらソウル(力)を吸収するのも一緒だしね
無名の王は死亡モーションがプレイアブルキャラと同じだから無名の王はソラール
はいこれガチ考察な?最有力だからマジで
やっと輪の都探索できる程度に落ち着いたから見て回ってたら銀騎士レドとかいうのから大槌手に入れたけど、これやばくね…?
重量28の必要腕力60とか凄まじいまでに脳筋武器だなおい
レド鎚重てえとか
んなクッソ今更過ぎる話一々要らんわ
大斧ならアースシーカーが至高
戦技は味方守れるし腰に挿せるしパーティーグッズにもなる
>>433
なるほど
確かに太陽を探して回るソラールが太陽に最も近い山の頂に挑んだ可能性は高いね
太陽賛美の像にある十字槍をヒントにしたのかな?
そしてオーンスタインと一騎討ちしても、ソラールは勝てる強さを持ってたね
疑問点は、オーンスタインの死体が見当たらないことかなぁ >>437
アースシーカーといいからあげ棒といいなんでミルウッド装備は大型でも腰差しなんだろう 初歩的なことかもしれないんですが、たまに闇霊でロックオンできなくなるやつがいるんですけど、そういう指輪とかありましたっけ?
>>441
距離が開いたとかじゃなくて?
あと闇霊じゃなくて誓約霊同士なら味方だからロックできないよ 俺は書庫の蝋プールの先にある階段ではロック出来ない現象以外無いわ
理力10だと見えない体も魅了も致死の白霧も使えないから
すべてのエリアのあらゆる敵とガチる事になるとギンバサ作り始めてから気づいた
みなさん2キャラ目以降の、レベル上げと装備集めってどうしてんの?
必要最低限だけ交戦して後は走り抜けてる?
本編疲れたから息抜きにDLC1の攻略してる。そんなに広くはないんだろうけど、分かれ道多くてどこから手をつけようか困る。
ミルウッド騎士がいる方から攻略する予定。あの体型憧れるわー
ファランの城塞以外では見た敵ほぼデストロイしてるわ
走り抜けとか何のためにゲームやってるかわかんなくなるし
>>445
魅了と見えない体はたったの必要理力15だよ
つまり賢者の指輪で理力+5すれば使える
ギンバサはエンチャ曲剣ブンブンとドーリス、禁則も使えるから、ダークパズル適正はかなり高いんだよね 一匹ずつ釣って倒すのもなんだかなあって気持ちになるときがある
このゲームは倒す旨みがない敵が大半を占めてるからね
走り抜けてしまって構わないよ
イルシールに囚われてる虫使いおばさんは必ず倒すけど、それ以外は…ね。。。
他はともかくイルシールの地下牢は走り抜ける他無いな
賢者の指輪って確か大書庫だからだいぶ先になるし
2周目に入ったら大体スルーしてる
走り抜けがちょっと厳しいと数体減らしてるわ
初見だから敵全部倒しながらゆっくり探索してるけど周回してくとそりゃなーってかんじ
確かに賢者の指輪はすぐ手に入るものではなかったね
素直に謝罪するよ
見えない体抜きでも、走り抜けは全てのマップで通用したりするけどね
素直に謝罪するよでこいつがまともにスレ立てられなかった事件を思い出したわw
どこまで言っても何か自分が優位に立とうとする姿勢が気に入らないので☆☆★です
イルシールの地下牢カルラさん前の獄吏軍団ぐるぐる広場を
見えない体も静か指輪も魔術とかでの遠距離射撃もシカトして走り抜けるのも無しでやるばあいどうすりゃいいんですかね?
見えない体つかってから奔流ブチ込んで物陰に隠れるを繰り返す事でしかあいつら全員倒したことないんだが
弓で釣る
一気に釣って牢屋の入口にたむろしてきたところを一気に殲滅する
最近バイオハザードRE2プレイしたからか、1エリアくらいタイラントみたいな存在がいるエリアがあってもよかったなって思う
もしかしてある?
>>459
溜めR2当てるとすっ転ぶので、牢屋の入り口で適当に見つかってシュタタっと寄ってきたところを角待ちR2フルスイング
打属性が効くので処刑人大剣とかいいかも?
あと、カルラの隣の牢にいる赤目のモブは獄士と同士討ちし始めるので弓で釣って誘い骸骨で誘導すれば2体くらい倒してくれる >>459
遺灰と指輪がある部屋まで走って入り口付近の壁を叩くと音に反応して近い奴が寄ってくるので一匹ずつ倒す
壁越しに当たる攻撃すれば体力も減らなかったはず なんかアプデ入ったん?
地下牢に結晶トカゲのボス戦やってる配信者いたんやが、、、
PC版のMODでプレイしてる人ならつべによくおるで
ランダムな武器でランダムなボスと戦うようなローグライクmodおもろそうだった
>>459
3体セットで歩いてるから、まともな火力が有るなら大剣片手持ちブンブンとかでまとめて狩れる
直剣とかだと範囲足りなくて焼きごて食らいやすい 技量80くらいあれば弓でハーフライトごっこできるんじゃないかと思った
綻びはいい威力出るんだけど弓は無理だこれ
sl30と50のキャラ作ろうと思う、適正武器レベ教えてちょーだい
どうせ初狩りしたんだろ(´・ω・`)
自分で考えな(´・ω・`)
いや森で30位で遊んでる人達いるじゃん、武器レベどんぐらいなのかなって思って
それに初心者って言うほどいるか?亡者だらけだぞ?
ボクも森侵入で32 3で遊んでいるけど初心者の方はあまり見ない印象です。
森楽しくて好きだなあ。
IL帯が違うだけでどこまでがとか言い出したら切りがないからILのことは何とも言えない
でも攻略済みのエリアでサイン出してやらない当たりあわよくば狩ろうってどっかで思ってるとしか思えぬ
闘技で糞投げ下指止めようよ
サリ裏や森なら許せるが闘技人口減るぞ
ショーテルって対人だとL2R2L2R2がチェインするのか…
4チェインはロマンあるな
昨日ファランでやたら硬くて短剣つかってるくせに強靭がやたらある奴いたな
番人三人で囲って同時に袋叩きにしたにも関わらずHP4分の1くらいしか減らないで囲いからぬけだしてたわ
>>485
だいすんすーん
と書けと言われた気がした そういえば初めてヨエルが死んだの見つけた時はどっかにユルトみたいな奴が潜んでいるのか!?ってなったな
本編クリアしてからグレイラットを仕事に行かせたんだけど遺灰って手に入らん?
DLCのボス倒すのでも帰ってくる?
そのタイミングで行かせたことないなぁ
失敗してたらイルシール市街のムカデのところに遺灰あるよ
>>491
無いんすよ、あのムカデの角にもロスリック城の屋根の下にも >>490
初回、イルシール、不帰のロスリック
どこに行かせたかによるんじゃないか >>490
その時点から行かせたらどう足掻いてもムカデの所で死亡する事になる(地下牢到達前に救出出来ないため) んで、お前らの遺灰をババアに渡すと
何が買えるようになるのォ?
きっと好きだったのだろう
はい、好きですウンコネタ
>>505
「その遺灰には何も残っておりませぬ」とか言われて受け取り拒否されそう >>505
これは、愚か者の遺灰ですじゃ
貴方様も、そう思いますじゃろう?
アッハハハハ… 性別女性にヘッドショットすると魅了効果で動きが鈍くなる
墓守の相手がすっげえ苦手なんだけど、安全に処理する方法あるかな?
頭蓋使ってもクネクネ動くせいで尻掘るのも難しいし、その動きのせいで特大のr2も上手いこと当たらん
こいつ相手する時はいつもイライラしてる
ヌルーっと円を描くように動いて斬りつけてくる攻撃をパリると楽
サリ裏の白で帰る時になんとなく自殺して帰ろうと思って
糞投げて死のうとしたけど全然貯まんないのな
絵画世界の爪持ちのカラスとかブラボやセキロに出てきそうな動きする敵多いよね
初見時クソほど苦戦した高壁〜不死街〜ファラン城塞あたりの強めのモブ(外征騎士とかロスリック騎士とか太っちょ騎士とか)を
2キャラ目の1週目だと割とすんなり勝てるようになってるの嬉しいっすね
ただ毒沼のグルーの特大のやつはアレ無理
白呼ばれなくなったなぁ
久しぶりにPS3のスト4起動したらまだ人いてワロタ
あの巨大チョッパー強すぎるよな
攻撃が二段構えなせいで攻撃する隙がない
チョッパーは攻撃振らせてから後ろに回ってチクチクしてれば倒せるから強いというよりめんどくさいって感じ
外征騎士はもうだめですね死にます
グルー自体より動きを沼で制限されるのが嫌
ついでにいきなり凄い勢いで走ってくるのも嫌
鴉はバクスタ入れてブンブンか特大溜めR2ハメ
片手大剣だとスタミナ尽きるまでチェインできるからゴリ押しやすい
外征騎士先輩は大盾で防御すると怯んでくれるので
スタミナ維持しつつ盾構えて回り込んで後ろから殴ってれば安全に狩れる
墓守も中盾を構えて反時計回りで動くと攻撃をスカる事があるので
そのまま後ろ取ってバクスタ後にブンブンすれば良い
近接両手持ちだと3チェイン目以降に割り込まれる事があるので
ブンブンする際は片手で振ると割り込まれ難い
高スタミナならいきなり片手大剣R1からブンブンを当てれば殆どの場合そのまま削りきれる
墓守すぐダッシュするからダッシュ見てパリィ置くだけでおねパリ頼みでもポンポンパリィ取れるぞ
教会槍やってたらグリッジホストが来てワロタ
走りながら送り火でエスト補充してんの
背中がら空きだったから追撃して糞まみれにしてあげたわ
白3人ともなんとも思わないのかね?
弓バグ送り火だけはやられたら無理ゲーだからブロックしてる
踊り子の脚装備ってよーく見ると紋章っぽいもんが布地にあるのな
送り火どころか弓バグ太陽癒やしするパーティいてマジでクソゲーだったわ
弓バグ送り火だけはって書いたけど弓バグはほぼ全部即死だし無理ゲーしかなかったわ
>>531
組み合わせにも寄るよなぁ
雷弓+混沌火球や扇+奔流くらいなら頑張ればいける
教会槍で大弓連射全段耐えた時は我ながら驚いた
あとは…うん…まあ… >>532
バグカスって大体の場合白も知ってる場合が多いのがな
サリ裏行ってもエスキャンだのなんだの使うやつがほぼ当たり前みたいになってきてるのが悲しい
2年くらい前はこんなにエスキャンは見なかったと思うんだけどなんで流行ったんだろ 今日切断ホスト多くない?4分の3ぐらいがそうなんだけど
そりゃあサリ裏だとエスキャンできないと負けるからだろ
ひょっとして攻略ではアーバレストが有れば攻撃魔法いらない?
困ったらファランに持ち変えてL1連打するカス多すぎ
黙って死んどけ
前に弓バグ使う闇に出会い頭に殺されたが、画面切り替わる寸前にもう1人の闇が尻掘って殺してて感動した
それくらいバグ使いが同僚とか味方の時に平気で共闘する人多い
モブ相手ですらパリイが安定して取れないから左のセスタスは愚者派生のお守りだけど
対人だと装備してるだけでわりと警戒してくれるあたり
過去に猛威を奮ったんかな
同僚の竜体が弓バク使ってたから殺したけどホストもモーションバクで神の怒り連発してて殺された時は同僚に申し訳ない気持ちが沸いたわ
>>539
いちいち相手すんのめんどいじゃんそんなの
弓バグとか使ってる奴とかと変に敵対して殺されたりエスト消費したりなんてごめんだし
せっかく入れたのに決別したくもないし
正直敵だろうが味方だろうが「あーバグカスか」くらいにしか思わんわ
麻痺してるだけかもしれんけど 爆裂ボルトが売り物から消えたんだけど!?そんな事あるの?
正義の心に目覚めてバグカス同僚を殺しに行こうがどの道ホスト達はそんなの意にも介さずに全力で殺しにくるのでやる意味無いんですよね 死んだら全員から投げられるのがオチだよ
何の運ブーストもしてないのになんで一周目で宝箱ヘッドが4つも手元にあるのだよ…
侵入してばら撒くぞこの野郎!
>>537
アーバレストは魔法の代替にはならないね
結局ドーリスとかソウルの大澱って、それだけ連発してれば簡単にパズルを解けるパワーを持ってるからね
残念ながら、アーバレストには真似できないかなぁ 致死の白霧とか結晶槍とか大澱とか凍傷とか語り部毒とかの裏技的な倒し方は
「相対的に」楽なのであって数回殴られたら死ぬことに変わりはないから相手の動きはどっちにしろ覚えなきゃいかんぞって
ミディールくんが俺に教えてくれた
ミディール相手に反撃喰らわずに水銀撒けるなら素直に頭ペチペチした方がよっぽど早いからな
>>547
めっっっちゃ分かります。
自分も動き速いボスが苦手で、よくドーリスとか大澱とか使っても打つ途中に殴られてよく負けるんで、結局モーション覚えるまで直剣ブンブンでやってましたもん >>548
ミディールは致命の水銀と傭兵双剣で叩くのが最速だよ
ミディールの攻撃待っている間に霧を置いといて、頭が下がったら傭兵ザクザク
だからSL190が『最適解』
ふぅも好きな言葉だよね >>547
数回殴られたら死ぬボス相手に接近戦をしなくて済むアドバンテージは大きいんだよね
特に高周回ハーフライトに近接戦はリスクが大きい
スペル系を裏技と題するのは、飛び道具に対してアレルギーを持ってるだけじゃないかなぁ やってるうちに次は近接で、次は盾なしでってなってくだろうし好きに遊ぼう
盾は持たないよ
左手にあるのはモーリオンブレードだからね
パズルギミック最速打破に必須の品だよね
ミディールで呼ばれたとき白霧まかれたら近接は何してりゃいいのかな
頭殴ってると白霧からズレるし、ミディが動かんように後ろ足殴ってると尻尾でホストが死ぬし
霧ダメのせいで頭殴っても致命までよけい時間かかるしでやる気なくなっちゃう
術士がタゲ取ってくれるならこっちはわざわざ追いかけないで傍観する
何かしらで事故死してくれたら仕事開始する
マルチで白霧マン居るとサクサクだよね
ゲールおじの語り部マンと同じくらい有難い存在だね
ダークパズル3の醍醐味を分かってるね
2人いたエスト配達員の人、片方がやられたらもう片方が決別して逃げたんだけど…
ちゃんとホスト守ってやれよ。
手間が省けたからこちらとしては良かったけど、暗月の制約剥奪してもいいレベルでクズだよな
出待ちホストでもないのに青霊が決別とか
伝説級のチキンかな
>>557
無視して頭ぶん殴り続けた方が白霧撒く奴も安全だから普通に戦えばいい
終わったら白霧撒く奴にナイフ投げてキック連打して下指差しもしとけ 筋バサで攻略してるけど、特大剣が重すぎて運用できない。
特大剣とか大槌使う場合は理信によるエンチャントを松脂で代替して体力に降った方が良いのか。
けど魔法系エンチャントがカッコいいから悩む
侵入先のホスト側が雷の弓、魔術師、癒し持ちだったらどうする?あのクソ弓だけでもう無理なんだが
攻略なら強靭要らんから軽装特大でもなんでも好きにやれや
ただし特大に雷剣や暗月は見た目こそ派手だが与ダメージに対するステ効率が悪いのでメインの運用としてはオススメせん
信仰15(10)の脳筋で武器の祝福使った方がダメージ出ることがほとんど
ウォクラ使えない系特大だと貴重なバフなんだけど、エンチャ魔法系はFP負荷がデカい
色々意見ありがたい
>>559
これが精神的に一番良さそうだがホストに蹴られるかもだなw
まあ大人しく頭殴っとくわ
白霧マンは上手く設置してくれ >>566
筋バサに限らず複合ビルドで無理なくエンチャを絡めたいならメジャー帯だとキツい
SL150近く振ってようやくストレスなくなる
個人的に120-130の複合ビルドはエンチャや攻撃スペルは諦めて回復系だけ積む
浮いたレベルで基礎ステ充実させて属性武器降った方が安定すると思う >>566
筋バサは趣味ビルドだね
特大にエンチャしても手数が足りなくて、ちょっと強めの単発殴りにしかならないからね
手数意識して小振りな斧を使い始めると、今度はウォクラが競合してくるからね
ギンバサにしてロス直剣、もしくはウンバサにして粗製竜断斧かなぁ >>512
交戦する場合、2回斬ったらスパアマ暴れしようとするからパリィ >>566
筋バサは祝福派生振るのが一番向いてると思う ○バサ系は人にステの違いがあるからこれって言いづらい!
SL132
生命38 集中18 持久40 体力8 筋力32 技量16 理力15 信仰45 運7
生命39 集中24 持久40 体力9 筋力24 技量16 理力15 信仰45 運7
自分はこんな感じ!前者はグレアク片手で振りたかったから、後者は太陽癒し2回使えるように
持久削れる人はこっから信仰とか体力振れるし割と何とかなる
理力15ってソロ攻略以外無駄じゃね?
アンバサでわざわざやらんくても(´・ω・`)
三人パーティーの白を一人ずつ殺してブロックしたらホスト自殺しちゃった
輪の都でホストやってるけど、白達からちょっと離れたとこでハーラルドと1対1になってた時に白の1人に決別されたわ
その後またサイン書いてたから何かしら気に入らなかったんだろうな、何が悪かったか分からんがブロックしとこ
PC版ソウルレベル155でも(メジャー帯と比べてどのくらい少ないのかはわからんが)
人居ることは居るぞ。暗月ちょいちょい呼ばれるし時間帯と場所によっちゃボス前に白サインもある
(地域外マッチング有り)
キンバサって脳筋のついでに信仰もあるよってイメージだったわ。でもでっかい武器持つと体力も欲しくなるよね
ロス大 or 流刑太刀もつと大剣両手r1への無限強靭が欲しくなる罠
強靭35 or 43くらいいるからジレンマよね
この武器使いたいこの防具着たいこの魔術(若しくは奇跡か呪術)使いたい
から必要なステを計算して、それに近いビルドをググる
そんで何にいくつ振らなきゃいけないのかの計算をミスってロザリア様に生まれ変わりを願う
脳筋技量上質も含めて全てボロ布砂魔女生活送ってる自分に死角はない
結局ミルウッドの斧と竜断斧で落ち着きました。
つーかミル斧が強すぎる。
筋バサの飛び道具はもうクロスボウでいいかな…
ジャベリン弱いし
ステによるし2周目からになるけど狂王の磔おすすめ!
戦技盾+狂王の磔なら優秀なL2片手で使える
戦技は両手筋力乗らないから気にならないし両手R1より出るしエンチャもある
>>585
そうだね
筋バサは特大持つから生命体力欲しいし、集中にも振るし、技理運以外を全部伸ばす勢いが必要だよね
ギンバサは体力捨てれるし、ウンバサも筋技を捨てれる
筋バサが趣味と言われる所以かなぁ キンバサはマルチ攻略の時にはめちゃ便利よね
火力も筋力や技量特化に比べりゃだいぶ劣るし、回復能力も信仰特化に劣るけど
どっちもそこそここなせるのは大きい
近接で戦いつつ、一段落したら大回復や中回復でエスト節約
処刑人の大剣でfpも回復できるし盾も持てて、マルチ攻略という面において、この辺はギンバサに勝る点かなと
大回復使うだけなら別に理信30の属性戦士でもいいかなと思いつつ、属性全般通りづらい敵とかもいるので、物理も扱えるキンバサが汎用性に於いて良い感じ
攻略面は筋バサ頼もしい
継続攻略性能にて最強(´・ω・`)
>>586
ロスリック騎士の長槍でプラス15できるからおすすめ ガチるなら技量なり属性戦士なり作るけど筋力型のビルドにはなんとも言えない魅力がある
>>595
あれ強靭上昇値は固定じゃねえぞ
裸で持つと+15だが着込むほどに効果は小さくなる >>595
プラス15に頭を捻ったけどそういうことか
普段から裸だってことかこの変態め ミル斧の戦技を使ってみたら落下死したんですけど…
なんだよあのお笑いウォークライ!
>>600
いきったゴリラみたいで最高だって笑
体当たりして相手がよろけるのがたまらなく楽しい >>600
攻略だと使い勝手悪い戦技だけど対人だと対策必須
乱戦での詰め性能は理不尽のレベル おもむろにトコトコ近付いていって目の前でぐぉあああ!って叫ぶのはもはや変態の域にある
ウォークライの対策ってガードするだけでいいんだけどな 衝撃波ガードされたらノーダメで抜けられるし
ホストと白2人があれ出しながら追いかけてきたときは怖くて逃げ出したわ
ガードしても拘束されるのは変わらんから侵入側にとっては脅威
ミル斧とグンダの2人ずつで突進するとかやったら楽しそう
筋バサの話題出て嬉しい
まさに自分は筋バサで、生命41集中18持久35体力41筋26技16理9信51運7で魔法は惜別と雷矢or太陽の光、基本近接
特化したものは無いけど凡庸性あって使いやすい、これからカンスト周回するから白霊さん達よろしくね
>>608
細かいけど
汎用性(はんようせい)って言うんやで…… 侵入でも闘技でもミル斧微妙だけど、ホスト側で使うとめっちゃ強いわ
離脱がめちゃくちゃ上手い闇霊にも高確率でヒットするから、皆がなんとか削ってくれたところに最後の最後だけ使うとすごい効果的
あ、闘技ってのは決闘の方ね
共闘はやらんからよくわからん
>>608
指輪は装備重量の関係で寵愛バベルグンダかな?
筋バサは指輪スロットかつかつで魔法ブースト出来ないから、攻撃奇跡は残念になるよね
まさに凡庸性に長けていると言えるんじゃないかなぁ 既に汎用性あるよ!って説明してるのにわざわざもっかいあるんじゃないかなぁって言う必要ある?
カンスト双王子のソロ攻略、なんというかカメラのデーモンを公式がお出ししてきたクソボス感がある...
>>615
双王子はダークパズル3唯一のアクション系ボスだよ
ワープでスペルシューティングを対策してるのが上手いよね
DLCボスは双王子の完成度を見習って欲しい 体力41入れててハベルは自分としてはないな、攻撃スペル云々は基本近接でやってるからそこに重きを置いてない
火力不足は否めないけど指輪の付け替え等々踏まえて攻略には使い易いビルドだと思ってる、まあ遊び方によるけどね
すまんね、変なのと絡んじゃってw
特大って肉を切らせて骨を断つ武器だから回復積むのが継続戦闘の理にかなってる訳か。
闇しかやらないからキンバサの何がいいのか分かってなかったわ
筋バサは壺合戦において最強
コレが案外バカにならない
軽めの武器と魔術でずっとやってたから
特大武器を満足に使うにはスタミナにどのくらい振るもんなのかがわからん
持久力24では足らんか?(ソウル稼ぎレベル上げ中)
>>583
落下致命狙わない、仲間を援護しないで孤立してる地雷
くらいに思われてそう
というかそういう白いるよ
いやホスト守れよって言いたくなるが 調整するなら自分が使いたい武器に合わせるほかないと思う
同じカテゴリでも消費量違ったりするし
自分は脳死ぶんぶんダッシュしたいから40
むしろハーラルドはタイマンで処理してくれんとなぁ
こいつごときに複数人を費やすとかアホ
ホストが階段上でハーラルド引き付けてたらこれ無理だろうなってなるのは分かる
そういうホストは何してもすぐ死ぬ
そういやハーラルドって遠距離射撃手段もってないのな
頭らへんから大澱連射してきたりしても良さそうなのに
DLC1攻略中だけど、トレイラーで見た自分を自分で叩いてるやつが楽しみで仕方ない
五年前のゲームのスレを覗くなんてネタバレしてくださいって言ってる様なモンだぞ
ストーリーとか設定に疎いからなんで叩いてるのか知らんのよなぁ
風呂上がりだろうか
>>636
背中に出来たニキビを潰すためだよ
ニキビを潰すとそりゃ、血が出るよ 初めてファラン城塞(監視者の皆様がいらっしゃるボスエリア)に近づいた時
ずっとガンガンドンドン響いてくるのめっちゃワクワクした
初めて日本人からメッセ貰ったわ
ラガー扱いされて草
こっち有線接続でラガーってもうそれ相手が悪いの確定なのに気付いてないのかな?
久々に王たちの化身と戦ってみたけど、こいつの判定なんかインチキくさくね?
攻撃が見えてるより先に当たるっていうか……
だいぶ早くにロリしないと間に合わない感じがする
技量戦士の左エスト右ロス直強すぎワロタ
L2R1チェインで500前後お手軽に持っていくし強靭確保すれば戦技で特大と正面からやり合えるし隙ねぇわ
>>641
有線だからラグくないってバカすぎんだろ >>645
ロス直の時点で既に雑に強いのに超リーチ刺剣の択が加わる訳だからなあ >>647
何故そんなに攻撃的なのか
上りも下りも充分に確保してて海外勢相手ならまだしも日本国内でメッセ送る程のラグ発生って相手を疑って当然では? 日本ってインフラ整ってるから、有線って記述あれば暗黙的に光回線って読み取れるかな
いまどき1g未満の契約少ない
つべで踊り子を白い霧越しに倒す動画があって驚いてる。
これなら監視者前にロスリック城にローリスクで行ける
ローリアンが霧の外に出るバグも見たけど場違い感がすごかった
やっぱすごい人にはそれなりの環境が必要なんやな
>>653
批判したいなら具体的に書きなよ
ただの罵倒じゃなくてさ >>654
アレが立ち上がって追ってきたら場違いさもないと思う
脚死んでる人を部屋から出すのはちょっと >>655
アホか
ググれば一瞬ですむことを馬鹿のために書くわけ無いだろ 双王子なんであんなでかいんだ。神族の血でもとりこんだのか。
ババァを殺して先行するロスリック城は楽しいか?(´・ω・`)
>>641
診断速度は問題なくてもpingが低いなど不安定な可能性がある(pingについては調べてくれ)
光有線でも時間帯だったり集合住宅だったり回線の種類によっては安定してなくてラグくなる
また相手の回線との相性とかもあるらしい?ので、必ずしも自分はラグくないとは言えない
自分も一度そういうファンメもらったから心配になったことがあって、複数の配信者のとこ侵入してラグ具合確認したよ
問題なかったけど >>659
BBAをコロコロすれば強制送還されずに済むと思ってやった。強制送還された(´・ω・`) 詳しいことはわからんけど優先だから早いとか無線だから遅いとかいうのはもうだいぶん前に終わってると思ってた!
優先でもラグい人はいるし無線だけど早い人もいる!
お前にメールが送られたって事は他のヤツがラグく無くてお前だけがラグかったって事だぞ
負けて悔しかったからお前がラグかったって理由にする。でしょ
ただラグいのに気付いてない奴と気付いてる奴は動き違うから大体わかるけどな
気付いてる奴は普通そこで突っ込んでこないだろってとこでも平気で突っ込んできて無傷で逃げ果せる
わざとらしくラグい奴はそうそう見ないな
ちょこちょこ瞬間移動する無自覚っぽいクソラグマンはたまに見るから>>641は多分それだわ 侵入されて負けて悔しかったらしく指しゃぶ再戦になったんだけど
苗床連発してFP切れたらひたすら逃げてモブに殺されるのやめてくれ
時間の無駄だわ
希にマッチする鈍感強靭マンの大剣使いは最強だからな
後出しで武器振ってもダメージ判定が遅いから怯まずチェインできるしエスキャンせずとも飲み放題だからな
別ゲーだけど、鯖側がやたらクソラグくて(他プレイヤーも重い重い言ってた)
自分の最大HPを大きく超える累積ダメージを明らかにくらってんのにHPはミリも減らずに
「俺はいつ死ぬんだ……、俺はいつ死ぬ?!」ってなったことある
前ダクソ2で1フロア後ろのホストの攻撃食らった事あるから気にすんな
互いにラグ同士なら北斗神拳勝負になるから割と好き(´・ω・`)
dpsが高いやつが勝つ(´・ω・`)
実際どんくらいならラグくないのかね。うちマンションの構造上VDSLしか通せなくて常時上下100mbpsくらいでping5〜7くらいなんだけどラグいんだろうか
>>675
そもそもダクソ自体格ゲーとかfpsみたいなシビアな管理されてないからな
PvEにおまけでPvPがついてるだけだからラグったり妙な動きになってもしょうがないとわりきるしかないぞ
さらにどんだけ理想的な環境でも相性次第でラグることはあるんだし 最近はそこまでラグいのに当たってないな
昔は走ってたら急に体力全減りして死にモーション中に後ろを苗床が飛んでるとかあった
その後ホストに下指さされてフェードアウト
クソが
ソウル2から思ってたんだけどパリィがガード判定になるのは遅いのはやいの?
手前から外側に払うモーション的に考えたら早いんじゃない?
手前から外側に払うモーション的に考えたら遅いんじゃない?
フェイとゼロみたいな名前のホストで
やだなーこわいなーって思ってたら
案の定、進みたいのか戻りたいのか意思表示せず
1人また1人と闇霊に殺されて
最後はケツ掘りで死んでいった
それはそうと、
アカウント名とキャラ名を紐づけて
表示して欲しかった
>>658
踊り子のでかさときたら直立したらヨームといい勝負 盾構えて(ガード判定)はじく(この時パリィ)ってことよな
それ踏まえてても割と疑問に思えるタイミングあるわ
敵によって違うのかな
グンダは判定まとってるかのようにガバガバな気がする
でかいソウルを食べて大きくなる
何かそういう芋虫のゲームあったな
ローリアンがでかいのは分かるけど病弱なロスリックまでデカいのは違和感ある
>>688
だね
まあNPCとPCとじゃ全然タイミング違うしね
普通の感覚でパリィ出来る様にならなきゃダメみたいだぞ 鴉人って何だろうって検索してたら3連戦について知ってしまった
イリーナちゃんは狂人にしたく無いけど火守女状態も狂人に見える
いっそ介錯した方が良いのだろうか…
何で蜘蛛の盾ってこんなに評価低いんだと思ったけど、物理魔法炎でピアスシールドに負けるし雷闇で幽鬼盾に負けてるからですかね?
中盾なら黒騎士の盾でいいじゃんってなっちゃうんだよな
そもそも中盾は黒騎士とロス騎士があれば他はいらない
中盾は筋力足りてるなら黒騎士盾とロス盾だし足りてなくても幽鬼盾と黄昏盾があるからそれ以下になると使う意味がない
蜘蛛盾はデザインが独特すぎてコーデがキツい
見た目さえ良かったら愛好家多かったはず
>>694
あーあ、ダクソ3屈指のブチギレポイントを先に知ってしまったかw 道中駆け抜けたい時やボス戦で盾受けせずに回避で戦うときに草紋の盾は使うな
ボルド倒す前に踊り子方面攻略して、武器を+10にするってフレが言ってたんですが、欠片と大欠片が集まらないです。
まだ店売りしてないけど、敵を倒してドロップで集めるんですかね?
次戻ってきたら本編とDLCのボス全部ネタバレしてやるからな
もう来るな
>>704
ロスリック騎士が大欠片ほぼ確ドロするからどうにかなるけど小欠片はわからないなあ そのルートだと欠片は高壁のモブからドロップ狙うしかない
相当な低確率でグダるぞ
売ってないなら
ドロップで集めるしかない
欠片は高壁のロスリック騎士がよく落とす
欠片はカーサスのブラボムーブ骸骨が落とすぞ
欠片よりあの四足歩行ステルスステップを戦技かなんかでほしかったが
なるほど〜
欠片ドロップ狙いなら、普通に攻略していった方がいいですね
皆さん、ありがとうございました!
>>705
こんなのあるんだウケる
彼は不器用だから笑かしてフレンドになりたいのかも ボルドより先に踊り子やって武器+10って原盤どうすんのかと思ったら
踊り子→オスロエス→無縁墓地→螺旋剣の破片→ぴゅーぽこか
普通にボルド倒して順番にやったほうが楽だな
だいたい湧いてくる初狩りにある程度対抗したいから序盤から踊り子ルートはよく行くな
ジェスチャー選んで待つこと3分
古竜の頂に行けない
そして男は思い出した
あの時アルバが侵入した
ずっと座禅組んで放置してたらそのうち勝手に落下死するかもしれない
>>705
ヴィルヘルムさんに煽り機能搭載されてたなんて・・・
初めて知ったわ(´・ω・`) シラもごくたまに狂王両手持ちのときに超高速でガード繰り替えすよな
骸骨剣士もデーモン遺跡のグルーも欠片これでもかってほど落とすよね
このあたりで武器や盾複数個鍛えろって意味なんだろうけど
筋力型だと結晶の古老を頑張って倒してミル斧を強化していくと楽しくなる
今度はメイスで攻略してみる
ダクソ3の強化素材の排出の仕方一定のライン超えるといきなりボロボロ出すようになって割と雑なって感じるけどダクソ2の序盤の欠片の集まりにくさを思うと有難みしかない光るもウロコも無限販売になるし
面倒くさかった塊もぼろぼろ集まるようになったのありがたかったな
すっごい細かい事なんだけど原盤の引換券に螺旋剣使うのはやめて欲しかった
別に骨片で何一つ不自由ないってのは分かってるんだけども
>>711
夢追い人の遺灰を取りに行けば欠片販売するぞ
エストの欠片や遺骨を集めつつ夢追い人の遺灰を取りに行ってもスタートから1時間10分くらいで踊り子倒してロスリック城へ行ける
夢追い人の遺灰ルートだとエスト9 2と武器 4で踊り子に挑めるからかなり楽に倒せるしお薦め エスト9はそのままでいいのか
まぁ言いたいことは伝わるからヨシ!
エルドリッチ&ヨームよりも先にエンマを処理して踊り子と早めにやってロスリック城行くルートってさ
踊り子と戦ったことが何度も有るの前提だよね
前、このルートを初心者にオススメしてるのを他所で見て気になってたんだが
狂王怯み値高いってのは知ってたけど実際使ってみるとすごい
途中で黒剣エンチャ途切れたとはいえ2周目の時点で無名2回致命取れた
>>741
ここを見てるという事はただの初心者ではないから大丈夫
初見でも攻略情報を見ながらやるタイプだから先に動画見て踊り子の倒し方も勉強しているはずだ 祭祀場のBBAは夢追い人の遺灰を愚か者の遺灰とか言ってたけど欠片無限売りになったり黄金松脂売ったり1周目の時点だとかなり有り難いアイテム揃うんだよな
別に踊り子早めに倒したりアリアンデル駆け抜けたりしなくても
ぴゅーぽこ活用すれば不死街の時点で+4、カーサスと湖で+7は行くし
ジークの原盤で光る武器を最終強化もできるから一周目本編で火力不足感じる事は無いけどな
順当ルートでダクハンに慣れちゃうとロスリックあたりまでこれ1本になってしまってる
頑張って目標のビルドに合わせた強化してもステが完成してないからなかなかこれ超えない
ダクハンおすすめだけど一度使うとあれやね
深みの聖堂か不死街でフランベルジェ拾えるまで粘るなぁ
あれすき
ベルジェの戦技r2の火力はロマンがあって良い…刺突属性ならさらに良かったんだが
刺突カウンターとか獅子指輪の部分とか別なんだっけ
検証動画みたけどよくわからんかった
>>737
なるほど!!
夢追までならまあまあスムーズに行けますね!
ありがとうございます! >>750
多分別だと思う
対人で左ハルバ使った時基本250前後のダメージなのに540ぐらいダメージでたことあるから 俺は理力99純魔!
タイマンじゃ勝てる気しねぇから白専だ!
安全な後ろから魔法撃つから!
脳筋はさっさと突っ込んで行け!オラっ!
コントローラーがいかれて新しいの買いに行ったけど
純正が売り切れで仕方なく変なメーカーのを買った
そしたらジェスチャー選択できなくなったわ
人面「こんにちは」とかで間に合わすか
Amazonで1500円キャッシュバックのヤツか?
コスパは良いけど純正の方が出来が良いよね
>>750
刺突カウンターと通常カウンターの2種類あって獅子指輪は刺突カウンター側に影響する
刺突カウンターは厳密には攻撃時の刺突カット率マイナス補正のことを指す ヤマダで買った
ダメもとで1980円の安いの買ったわ
それまでの純正のがL3を手前に倒したらキャラが痙攣したみたいになって動かなくて何度負けたことか
その状態で×ボタン押したら前に転がって泣きそうになった
ps4のスティックいかれやすいんだよな
分解して接点復活スプレー吹いたら直ったけど
生産止めたから純正の値段高騰してんのか……
今一万円くらいか?PS5のコントローラーより高いよな
「巨人樹の種」の配置される条件は理解してたけど、どういう状態で配置されるのかをずーーっと理解してなかったから
他の配置されてるアイテムと同じな、煙みたいな白い玉の状態で置かれるもんだとずっと思ってたんだが
違うのな(初入手)
自分が持ってるのが何コンなのか忘れたけど少なくともロリコンではないなブヒャヒャヒャ
コントローラーそんなに高いのか…
L1何度も押さないと認識しなくなったので買い直すつもりだったのに。
純正買えなければどこのが良いんだろう。
虫の右腕がある今となっては弱体化も受けた聖者の燭台は時代遅れなのかなぁ。重量同じだしさ
でも右腕は近接攻撃にFP使うし…うーん
あんなポッキリ折れた上にネタ戦技の棒切れよりブルーフレイムが欲しかった!!
ダクソ2叩かれすぎて2の良かった部分も完全に捨てたよな
2のドラゴンアーマーからの3でのガリガリの山羊になった時はかなり落胆させられたわ
下手すりゃダクソ3一本買い直せるからなコントローラーで
今純正のds4売ってなくない?下手すりゃどころか余裕で古いゲーム買える。インディーならなお余裕
2はアクションクソだったけど装備や魔法の多さ、デザイン、特殊装備や特殊モーション、左武器の実用性とRPG部分がすごく良かった
操作性3で2やれればストーリーがよくわからん事くらいしか不満ないわ
デュアルショックか
PS4かDS3の誤植かと思った
蛇人の着てるアレとか羽織れば良かったのにな
あともっと筋肉質だと良い
人が無理やり竜に成ろうとするとヤギになるって戒めだよね(´・ω・`)
オスロエスみたいなもんよ(´・ω・`)
蛇人→山羊人→エロス→竜
だとすると長い道のりやね
無名の鳥はどの辺りだ
オスロエスは大書庫でシースリスペクトしちゃっただけだから。
ちゃんと頂で修行すれば貪食ドラゴンくらいにはなれる素質があったと思う。
竜体石のベースとなる竜が各地で違うから竜体の姿も違うんだろ
3の竜体がダサいのはオリジナルたる嵐の王の責任
3の山羊たちの製造責任者は山で崇められてるバカデカい竜じゃない?
理力99振り純魔の結晶槍でもワンパン出来ないから、赤涙・モーリオンの貧弱ブーストまでかけてようやく白霊をワンパン出来るようになったわ。
なお惜別で殺しきれない場合が多々あるし、
破裂ボルトでも死ぬくらいの紙装甲という悲しみを背負ってる。
まあでも石の古竜モデルもそんなカッコよくはないしな。
ミディールベースの竜体石とかあったらカッコよさそうだが。
なんか手鎌だの法曲だの左クロスボウだのが批判されがちだが、左手刺剣の方がよっぽど人口多いし厨戦法じゃないか?
>>788
決闘においては左クロスボウが1番嫌かな
とにかく逃げ回ってチクチクされるから時間の無駄感が半端ない
あとは魔術師の周りに浮かんでる玉も同じ
この辺はひたすらこっちが追いかけ回す形になるからひたすらダルい メインに扉、左手アヴェリン、道具に各種投げ物を持って戦う決闘はいやらしい
今まで貪食ドラゴンやカラミットみたいな古竜の末裔や生き残り出てきたけどミディールが初代OPに出てきた古竜と一番近いデザインしてるよね
浮遊貼ってガン逃げって別に追いかけなくてもいいんじゃね 盾構えてリジェネガン待ちしとけば
浮遊ガン逃げマンは大抵遮蔽物使って隠れると寄ってくるから、壺とか投げて最後に槍でぶち殺す
サリヴァーンやDLCボスより
呪腹の大樹が一番苦手だわ、コイツだけは思考停止で卵つんつんしてしまう
それでいけるならヨシッ!
タマゴぶしゃぁあはきもちい
決闘でスモハン使ってるんだけど楽しいな
1チェインでも入ればゴリゴリ減る
フリーデ戦は割と浮遊が有用だと気がついた。
素早い接近に対して自動で迎撃して怯みを取れるからそこから攻撃できる
3ばかりやって無印なんてしばらくやってないのに
曲に関しては未だに無印の方が沢山思い出せてしまう。3はほとんど思い出せん。
今もさっきまでやってたのに祭祀場の曲すらどうだったっけ?てなる。
無印はデータ選択画面や祭祀場はもちろん
ボス曲もほとんど今でも脳内で流せるんだが
3はボスbgmがまじで流れてこない。
DLC1終わった
覚醒前フリーデの曲と教父が立ち上がるシーン、雰囲気よかった〜ー
戦うとむっちゃダレるけどビジュアルのかっこよさは随一だよなDLCボス
ムービーなら監視者の後半戦の時だな
炎エンチャの剣を静かに横に払うようなあれが良い
運ビルドってアンリの直剣しかない?
アンバサなら聖職者って勝手に決めつけて結局運の初期ステ無駄すぎて悩んでる…
今更盾欲しさにしこしこ剣草集めしてるんだけどさ、呼ばれたからホスト攻撃したら周りの青とか赤から一斉に攻撃されたんだけどなにこれ
サリ裏は対人場所としては有名だけど、今ってファランの城塞でもやってんの?
>>807
理18信40運40の運信魔とかいいよ
近接はアン直にエンチャしてブンブン
遠距離は蛆人の杖でソウルの強太矢ぶっぱ
出血狙いならドーリス&血短刀と、かなりの器用さを発揮するからね
ダークパズル3に適合したビルドと言えるんじゃないかな >>809
森はホスト攻撃ngの場合が多いね
世界が終わってしまうよ
あと後出し軽量武器とエスト飲みも、ウンコ投擲の対象だから注意しないとね >>803
同意
見た目と音楽はいいんだけど、戦闘面は延々と尻掘ったり出血させたり毒にしたりだからダレてくるよね
宮崎パズルを誤魔化すための過剰演出は、理にかなってるとは思うけどね spotifyでダクソ系の曲流してる
ブラッドボーンのBGM耳に残るいい感じのが多くて良い
>>800
まさにスッキリパズル正解だね
ソウルの大淀も高誘導でよく刺さるから闇術マンは勝ち組人生だよね ダクソ3はボルド(サビだけ)、化身、双王子、ゲール爺だけは脳内で再生できる
無印はオンスタとかグウィンとか聴きやすくて印象強いBGMが多いからな
オスロエスの曲は印象に残らんな
あと地味なのはデーモン王子とか?
グウィンのBGMは印象に残ってる
初戦時、いきなりのジャンプ斬りでぶっ飛ばされたことも思い出せる
デモプリ戦の曲は地味だけどカッコいいと思う
戦闘難易度もあってなかなか上がる
>>809
未クリア道場だな。剣草欲しけりゃ隙みてホスト暗殺しろ。
まぁどうするも勝手だが道場に付き合っても剣草貰えないし貴公にメリットはないだろう? ファランで道場は見たことないけどなあ
あそこは3on3待ちが多いから数揃ってないのに攻撃し始めたから(しかも素人っぽい動き)とかじゃないか
それでホスト側につく闇はただの犬っころだけど
>>788
長リーチ&先端パリィ不可のハルバなら分かるが
刺剣はそこまで脅威じゃない >>821-822
なるほどそういうのもあるのか…そういう理由なら納得、できるかよ
まあ幸い今朝寝る直前にグルー周回で残り揃ったからこれ以上は用はないけど。入って近付いたらフレンドリーに挨拶してくるから困惑するぞ 竜血とファーナムが重量もカット率もほどほどで割と気に入ってる
戦技の突撃を脳筋で使う場合はグレートランスで良いかな?
フリーデに勝てないからこの戦技使いたいんだけど
脳筋なら特大剣R2当ててたら勝てるよ
おじいちゃん盾にして貯めR2当てて起き上がりにも狙っていく
狙われたらタゲそれるまで逃げる
突撃といってもフィニッシュに突き飛ばし効果ないと有利に働かないからアス大かグレランとついでの四股鋤しかないわな
アス大は脳筋に不向きだしグレランは突撃以外微妙だからグンダで英雄の突撃の方がいいと思うけど
>>829
わかる
フリーデ戦(ゲール召喚有)
最初に黒騎士のグレイブ、次に黒騎士の大斧、それでもダメで黒騎士の大剣で挑んだらあさっり勝てた
大斧でも変わらないと思ってたんだけど、なぜか勝てず
やっぱリーチの差なのかな >>832
リーチもだし吹き飛ばしが人に強い
スタミナにも余裕が出来る DLCボスはNPC白呼ぶかオンにして白霊呼ぶかのどっちかは絶対やる。サシは無理
例外はミディールくん
とりあえず対フリーデ戦術として考えたんだけど、フリーデの急接近には浮遊ソウルで迎撃して怯んだら突撃を2回、さっさと離れて浮遊展開
これでどうだろか?
>>836
尻を掘ってから突撃の方がダメージ高いけどね
フリーデの突進は尻掘り確定行動だから止めてしまうのは勿体ないんだよね 大書庫の人咬み指輪とるとこでまさかの呪死しちまって「えぇ!?こんなとこで死んだ?」と思ったけど、外征騎士装備って呪死耐性めっちゃ低いのなコレ
他の装備だと呪いの手とか全然気にならないレベルなのに、装備って大事だな
第一フリーデは適当に切ってスタブ取れば良いし第二フリーデは教父ボコボコにするだけだし第三フリーデはスタブ取れば良いだけだぞ
ダクソ3の全防具を各ステータス順にソートできて重量:強靭効率も分かるサイト無いかな
直剣使ってると斧槍、大剣辺りを相手するのキツい…キツくない?
フリーデ3に苦戦してた頃は、
避けが苦手だから性能の良い鍛えた盾で受けてた
連続攻撃でスタミナ削られすぎないようにして
避ける場合はバックローリング連打でなんか上手いこと避けられたりする
今でも姿消された後の処理(見つけて殴る)が苦手で事故るっすね
>>846
透かしブンブンか戦技R2でダメージレースに持ち込めば大丈夫 >>846
決闘に潜ってうまい直剣使いに自分が大剣あたりで挑んでみればいい、さらっとボコられるから。それくらい武器性能が違う。 このゲームって一対一の戦いなら目で見て躱せる武器に市民権はない。振りの早い順に武器の序列は決まってる。
大剣は盾で受けるだけでパリィもスタブも確反もやりたい放題だから中盾以上持って直剣使えばまず負けないぞ
特大や大剣使いってほぼ雷属性で盾受けしてもビリビリするのなんで?
やっぱ黒刀だな
ディレイR2の差しやすさとジャンプ恋撃の伸びが強い
>>849
踏み込み戦技か。自分的に使いどころが分からなくて封印してたが使ってみよ
>>851
直剣って武器性能が良いと言うより、何でも万能にこなしてくれる汎用性が高いイメージだったけどそうではないのか…闘技行ってみます
>>853
それまじで?じゃあ属性戦士だけど中盾持てるよう筋力に振るのもありか。愛用の鉄の円盾じゃカット率が心許ない
あとの皆さんも返答ありがとう。 サリ裏は色んな武器の人いるけど森は直剣小盾もしくはセスタスばっかりだ
遅い武器に人権はないのかあそこは
金金つけてるやつって化け物しかいない
直剣見てからパリィとかどうしようもないだろ
対人におけるパリィってどのタイミングでしたらいいのかよくわからない
いつも相手が振ってきそうなタイミングでとりあえずパリィしてみて、当たったらラッキーくらいなもんだけど、パリィ見て取れる人ってどの程度見えてるんだ?
踊り子戦やサリヴァーン戦もモブもそうだけど敵から距離とろうとロックしながら後ロリする時に後ろの画面外の壊れる障害物が壊れずにたまにつっかかる仕様なんなんだろうな
あれのせいで事故死するのホント萎える
たまにモブを画面外にしてまたプレイヤー視点に入れるとデータ読み込んだみたいに服がフワフワしてる時あるけどあれと同じで障害物も画面外で基本シャットダウンして視点に入ったと同時に一瞬で読み込んでるんだろうけどコレが原因だよな
この前アンリで儀式が行われてるところの幻影壁ローリングで壊したらマップ読み込まれてなくて落ちたよ
祭祀場にいるNPCを視界に入れた瞬間上からストンと落ちてくるような感じがするのはそれか
あと死んで倒れてる敵とかも
まあこれだけ膨大なデータやマップだからオープンワールドみたいに常に読み込んでる状態じゃなくて基本プレイヤーの視点に入ったもののみ読み込んでる仕様なんだろうけど
PS4のスペックの問題で仕方ないのかもしれんが
これPS5でやってもゲームシステム側の仕様だから変わんないよね
軽度とはいえこれも立派なバグだし
フロムのゲームテスターにはもっと頑張ってほしいね
まあゲームテスターが上手すぎてこういう細かいバグ発見できないのもあるかもしれんが…
>>858
森は軽量武器でガンガン攻めてくるよね
後出しガン待ちはほぼいない感じ
傭兵双剣の上手い人とか無双しまくってる >>852
正解
短剣R1の初撃を見てからパリィできないように、フレームの暴力が大正義だからね
清々しい手鎌ソウルズだね 神攻略みると手鎌が初期は産廃扱いされててうけるな。
みんな自分で確かめもせず周りが弱いと言っているからそう思い込んでたんだろうな。
強さに気付いて言及していたのはごく一部のヤツだけだった。
復帰したら法曲剣が強い武器扱いされてて驚いた
かっこいいから使ってたけどネタ扱いされたのに!
後発組は談合しないと金玉不可能だしね(´・ω・`)
初期のコメント欄にマウントとっていくの気持ち悪くていいね
対人トーナメントで優勝した日本人の鎌使いの人は今何をしてるんだろうか
というか先出ししようとしたら軽量使うのが一番効率よくて楽しいんだよ 遅くてダッシュ弱い長物なんか引き攻めするしかないから
>>876
たまにあったけどオフラインにする前にオンラインにした時の読み込みが残ってたりするのかなぁと
オンにしたことねえよってならわからんが 黒騎士の盾+強くない方の「魔力の盾」って対人でどうなんです?(問題なく発動させたとして)
>>869
これ他のゲームでも有りがちだよな、実装直後に碌に触れてないエアプ紛いな奴がゴミみたいな性能評価してるの 盾受けから高火力で一気に削れるなら強いんでない
それが無いなら時間稼ぎ程度
再使用は厳しいし
弓バグ使いの方じゃなくてただ弓使いってどう対処すればいい?
盾持っても直剣の盾剥がしで致命入れられるんだけど…
動画アップしてみ
弓で困るってなんか動きに問題あるんじゃない?
情報の集合体なんやから使ってる人少なかったり研究が進んでなかったらそうなる、普通や
強いから使ってた言うても情報提供せんかったらカウントに入らんし
弓対策に盾構えてんのに盾剥がしされるって距離感間違ってるんちゃう?
>>885
動画撮ってなかったわ
とりあえず曲剣片手ダッシュで近づいても軽ロリで全く当たらないし盾持って接近したら一瞬で直剣に持ち替えるからどうしようも無い >>889
たぶん君の反応が追いついてない
直剣に切り替えさせた後の対応ができてないだけかと 軽ロリなんて接近してもどうせ逃げるからカット100盾構えて接近するふりしとけばいいんちゃう?
反応遅いだけなのか…
とりあえず爆裂ボルトはやってなかったんで試してみます
普通に走りながら矢を避けて槍ぶっ刺すじゃダメなのか?
>>860
今はできる気がしないけど振ってきそうな感じがしたら相手の肩見てたらわりと
たまにミスってスタミナ飛ばしてボコられたけど 半葉使って分かったけど長めの大剣持たれるとキツイな
先振りすると強靭で潰されやすいし後出しは間に合わせにくい
半葉見たら今度から大剣持ってみよっかな
>>896
斧槍に大剣は確かに有利だけども分かってる奴は戦技始動で無理矢理耐えてくるから注意ね >>893
左武器戦技盾だと弓と直剣をメニューから切り替えてるかもしれない >>883
時間稼ぎか……時間の稼げ具合にもよるけどわりとアリかな
……いや記憶枠に限りあるし時間稼ぎならいくらでも他の方法あるか
火力のほうは竜血騎士くんで試してくるありがとう >>902
これは俺が三週目で手に入れた鋭利な打刀+10だ、乙代わりに自分の半身と思って大切に使って欲しい >>902
おつ
>>897
俺が使うと強靭発生前に何度も潰された・・・
それでも強靭は余裕特大剣も耐えるポテンシャルあるし注意だよね気をつけるぜ ロスリック城の物質透過能力持ち狙撃兵は未だにちょっとイラッとくる。
バクスタとパリィスタブ同時に起きて草
何年もやってるけど初めて見たわ
>>907
風車輪は回転薙より発生の始動が遅いから回転薙感覚で至近で出そうとすると間に合わないことがよくある 闘技で初めてアルトリ剣の戦技r2が当たった…
叩きつけ気持ちいいなこれ
>>912
すぐR1派生するってことか!
それは知らなかったわありがとう 今日のサリ裏最高だった。流刑人のあんちゃん来てくれなかったら負けてたわ普通に
初心者なのか同僚なのに攻撃してくる人の多い事多い事。本当に闇ガチャだよなー
同僚なんか存在しねえよ
勝手に決めんな
目に見えるもの全てが敵だよ
しばらく行ってないんだけど今のサリ裏ってどんな感じなの?
前は出待ちシンクホストか隠れんぼ召喚士ホストだらけで避けてたんだが
132帯だと
広場出待ち5割
湧き出待ち2.5割
タイマン出待ち1.5割
かくれんぼ0.5割
未クリア道場0.5割
基本ブロックはしてないけど未クリア道場は荒らしまくったからブロックされてるから少ないと思う
弓のとこにいるミルウッド騎士に魅了かけたのにめっちゃロックオンされたまま武器ブンブンされた
頑張るやないか・・!
>>921
広場出待ち5割ならマシなほうか
攻略0なのが笑える むしろサリ裏で攻略とか白も闇も神喰らいからも誰からも望まれてないからな。
アノロン方面行ったら帰る白や侵入霊なんて
普通にいるからな。いまから追いかけても追い付けない諦めの決別もあるんだろうが。
道場に侵入したらおとなしく観戦してるフリして、
残った方を特大武器の落下攻撃で潰す。
サリ裏の出町って迷惑行為には入らないんじゃないかな?
ホストも明確に対人目的な訳で、まさしく闇霊が望む相手なんだけどね
サリ裏はアノロンの中継点だから、攻略したらすぐ終わっちゃうよ
ダブトマってリーチ短くて振り遅いから自然と後出しになっちゃうな
こっちの間合いに入って武器振るより先に相手の間合いに入るから相手が武器振ってくる
リーチ短いとか振り遅くて強靭ないとかダッシュ弱い武器は皆そうなるからしゃーない
筋魔も筋信も作りやすいね。防御力も上がるしさ
対して技魔と技信は難しいわ。メリットが古老無しでいいって事と特別な武器がいくつか使えるくらいか。というか技魔はフリ鎌や欠月あるけど技信って何も無くない?
>>933
傭兵に奇跡エンチャしてワンパンマン
槍にエンチャでもいいぞ 実は未クリア道場も貴重なマルチ源であるから侵入側からしても本来は問題ないんだよ。
現にかつてのウーラシール市街はもちろん、特に城下不死街なんかは道場で栄えたからな。
この頃と今作で決定的に違うのがHPの格差よ。
それはお前の勝手な思い込み。
侵入される側は、基本的に興味もない対人に無理矢理付き合わされてることを自覚しろ。
その上で嫌がらせのように邪魔するのがゴミクソ闇霊だ。無理矢理股開かせてヤってるだけのそういうゲームというだけだ。
そういうシステムだから悪意があってやってるわけじゃなければどうでもいい
>>933
筋力の防御力上昇は死にステだけどね
ダガーで運良ければワンパンされないかな?ぐらいの初心者騙し効果だからね
対して技量の詠唱高速化は、黒炎チェインにも密接に関係する優秀な副次効果なんだよね 死にステだと思ってるのがいかにもダメージ計算できない初心者の発想
未クリア道場なんて頭湧いた奴しかやらんと思ってたけどやっぱりな
馬鹿すぎて話にならんね
>>934
やっぱエンチャを積まないとやる意味は薄くなっていく感じっすよねぇ。火力は大事。仕留めきれなくても状況突破の取っ掛かりになりますし
デフォ魔力属性持ちの武器が無いのが悲しいなぁ 対人における直剣ブンブンで一番当てやすくて強いのがロス直だからね
技信はこれだけでも戦って行けるよ
筋信はロス直使えないってだけで、大きなハンデを背負ってるよね
筋力向けのダークソードは実戦で当たるかと言ったら、当たらないしね
ラグパズルの3だとロス直以外の剣は立場が苦しいよね
誰か試し切りにちょうどいいmob知らない?できれば苦手属性少なめで耐久力があるやつがいいんだけど
エンチャマンはsl150になってもいい覚悟があるならやればいい
主要レベル帯だと他のビルドの方が強い
>>946
篝火ロスリック城か、頂の竜血でやってるな 一応虜囚の指輪込ならSL130で生39集14持32体20筋13技40理9信60運7のエンチャ特化ギンバサできる
技80に松脂のほうがストレスフリーで強そう
次スレよろ
闘技で1分くらいで倒した相手が10回も雷エンチャしてたんだけど何がやりたかったんだろう?
エンチャするところ見せたかったんでしょ
俺も昨日会った狂った闇霊が七色石置いてパリィするだけして満足そうに帰ってったし変な人はいるもんさ
ギンバサは主流レベル帯でも指輪駆使して技80信40には出来るからね
素性傭兵で体力捨てて、軽量武器の使用に特化するといいよ
技40信60は非エンチャ時が弱いから好みじゃないかなぁ
なんとなくではじめたSL1縛りスタミナがしんどいから寵愛+3とってきたのだが寵愛→寵愛+3でスタミナ3しか増えなくてがっかりだよ(´・ω・`)
寵愛はステ上げてないと上昇量カスだからしょうがないね
虜囚着けよう
フリーデ強すぎる。
連続回転斬りが避けられない
突撃で割と削れる様になったけどスタミナが足りなくて連発できない
>>932
まあそうなるよねえ
せめてどの武器もダッシュ攻撃はある程度強かったらなーと思うわある程度自分から攻められるようになるから
斧は振りの速さは今のままでいいからもっとぐわーっと踏み込んで欲しい
エルデンに期待だわ 寵愛+3が最大HP6%スタミナ12%所持重量8%のボーナス……レベル1で使うもんじゃないね(wikiを見た)
>>960
斧なんかはまだ比較的素直なダッシュ攻撃してるが普通に繰り出すと外れる&端っこ当たっても録にダメージ取れない長槍のダッシュ攻撃なんか悲惨だぞ >>950
いいっすね。エンチャと回復積めばいいから記憶は2スロでいいのかなるほどなぁ。古老指輪もいらないし
素性傭兵なら更に持久に振れるからなおピーキーに出来そう。ただ、重い武器を持てる余裕は無さそうだから武器種類の幅は狭そうですね… エンチャ2回しか使えないし
エンチャしてないときは信仰50ポイントほど捨ててるから実運用するとアレ?ってなる
>>959
脳筋なら大盾である程度ガードすれば安定するんじゃね
スタブ出来るからパリィ捨てても問題ないし >>959
大盾で受けながらヨーム鉈とかで1発ずつ削るのはどうだろう
第2形態はフリーデをゲールに任せて腐れ松脂でエンチャした盗人短刀で教父だけ殴る >>964
あっそっかぁ…愚者盾持たないといけないのかな
まあ属性派生武器もパラメータは属性分に60、物理に40かかるから威力高いし、ド前衛でも遜色ないと思えば悪くは無いですね。構成が拓けた気がしますよ 脳筋キャラでも何かしらエストとアイテム以外のHP回復手段を用意してるもんだと思ってるんだが
そのへんも切り捨ててる純脳筋な人も結構居るんかな
>>969
おう、呼んだか?
フルスモウ装備にスモウの大槌の純脳筋スモウマンだ
小細工大嫌いだからエスト瓶とスモハンの回復だけが唯一の生命線だ エスト以外の回復は、祝福セスタス(or小盾)と、王女指輪で十分よ
ゲール体力が表示されないから生かせるのがキツい
第三フリーデ始まった途端に瞬殺される
傭兵スタートなら生39集14持35体15筋12技40理10信60運9かなぁ
バ火力と引き換えのピーキーさがエンチャ特化ビルドって感じで
エンチャ+回復or雷の矢ベースに攻略なら指輪で記憶増やして惜別詰めるしこのステなら雷ロス直が奇手なしでも攻撃力500オーバーで道中全く問題ないレベル
邪眼も回復馬鹿にならんのよな
大抵雑魚がわらわらいるからリジェネ重ねがけより回復効率いいこともしばしば
重い割に火力無い
エンチャ不可
デカすぎて前が見えない
回復も誤差レベル
戦技もライバルの多い我慢
スモハン…
フリーデの攻撃を大盾で受ける戦術は割とアリだが
避けられる攻撃はちゃんと避けなきゃいけないし
スタミナ少ないとあんまり有効じゃないから注意な
SL1は英雄グンダが1番辛かった
格ゲーのキャンセルみたいなモーションほんとずるい
実際筋力キャラで大盾持てると攻略すごい楽になるよね
鉄加護と奇手の指輪が対人でほぼ意味無いと最近知り困った、寵愛、グンダの他何付けよう
>>976
大事な事を忘れておりますぞ!
そこには…夢がある 大盾全体的に便利なんだけどロス騎士相手だとバクスタがとれなくなるのが不便
大盾で弾いた後の回復が早くて尻につくまえに反撃されるか普通に殴っちゃう
>>982
狼+3とかスズメバチとか幻肢とか太陽の王女とか災厄とか頭蓋とか 王女いいかも、祝福セスタスと王女で惜別剥がされた後のトゲローリング凌げる?
重量1.5の指輪とか何個も付けると指千切れそう
短剣一本分の重量を指にかけるって筋力要求ないのが不思議なレベル
特大一本の自分は竜鱗が外せない
たまにチーター扱いされて草なんだ
そう考えるとむしろセスタスくんとか各種聖鈴とかの軽さのほうが異常な気もしてくる
>>973
雷ロス直は弱いよ
攻撃力500オーバーと言っても、物理と雷それぞれカットされちゃうからね
雷派生はダガーしか息してないからね >>976
スーモハンマーは欠陥品だよね
重すぎて軽装で振り回すしかないのに、
フリン指輪つけてアス大握った方が火力出ちゃうからね カーサス指輪はアレどういうときに採用するもんなのやらよくわからぬ
いろいろ大人気のスモハンだけど
あれを振り回す爽快感は他の武器では味わえない
1000時間以上使っててスモハン以外ではイケない体になってしまった
lud20210422032702ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1618216892/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DARK SOULS III ダークソウル3 part1371 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・DARK SOULS III ダークソウル3 part869
・DARK SOULS III ダークソウル3 part280
・DARK SOULS III ダークソウル3 part728
・DARK SOULS III ダークソウル3 part645
・DARK SOULS III ダークソウル3 part278
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1384
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1359
・DARK SOULS III ダークソウル3 part833
・DARK SOULS III ダークソウル3 part596
・DARK SOULS III ダークソウル3 part234
・DARK SOULS III ダークソウル3 part337
・DARK SOULS III ダークソウル3 part912
・DARK SOULS III ダークソウル3 part911
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1104
・DARK SOULS III ダークソウル3 part308
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1052
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1103
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1369
・DARK SOULS III ダークソウル3 part832
・DARK SOULS III ダークソウル3 part288
・DARK SOULS III ダークソウル3 part276
・DARK SOULS III ダークソウル3 part660
・DARK SOULS III ダークソウル3 part916
・DARK SOULS III ダークソウル3 part579
・DARK SOULS III ダークソウル3 part902
・DARK SOULS III ダークソウル3 part593
・DARK SOULS III ダークソウル3 part896
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1401
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1392
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1061
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1347
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1385
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1349
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1386
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1287
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1313
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1325
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1079
・DARK SOULS III ダークソウル3 part678
・DARK SOULS III ダークソウル3 part642
・DARK SOULS III ダークソウル3 part950
・DARK SOULS III ダークソウル3 part287
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1089
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1101
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1338
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1394
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1396
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1310
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1068
・DARK SOULS III ダークソウル3 part730
・DARK SOULS III ダークソウル3 part656
・DARK SOULS III ダークソウル3 part804
・DARK SOULS III ダークソウル3 part837
・DARK SOULS III ダークソウル3 part336
・DARK SOULS III ダークソウル3 part679
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1398
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1056
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1340
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1094
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1343
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1102
・DARK SOULS II ダークソウル 2 part1098
・DARK SOULS III ダークソウル3 part930
・DARK SOULS III ダークソウル3 part875
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1350
・DARK SOULS III ダークソウル3 part1365
05:42:40 up 43 days, 6:46, 0 users, load average: 55.19, 26.23, 30.59
in 0.77073311805725 sec
@0.77073311805725@0b7 on 022519
|